第18期竜王戦 大反省会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
どうぞ
2名無し名人:2005/11/30(水) 17:56:23 ID:xzsOfKrM
\________________________/
         o
           。  
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < なんだ夢かゴルァ!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          / 木村   i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
3名無し名人:2005/11/30(水) 17:56:28 ID:OBdg/3iw
4名無し名人:2005/11/30(水) 17:57:00 ID:gMlF4iVk
よし 反省しよか
とりあえず キムコメント実況たのみます
5名無し名人:2005/11/30(水) 17:57:12 ID:Nz5QG+ce
棋譜キボン
6名無し名人:2005/11/30(水) 17:57:17 ID:dAf6kES0
part17の方が良かったろうが
>>1 氏ね
7名無し名人:2005/11/30(水) 17:58:04 ID:gMlF4iVk
キム31金がだめだったぽ?
8名無し名人:2005/11/30(水) 17:58:10 ID:dVM+W/rv
なんで両者とも85飛車出なかったの
もうこの戦法おしまい?
9名無し名人:2005/11/30(水) 17:58:16 ID:4KH/rhC/
毎回、仕事早く終わらせてかえってんのによー
終わっていることがおおかったよ。
10名無し名人:2005/11/30(水) 17:58:25 ID:OBdg/3iw
スレタイを見て、高橋名人大反省会を思い出した
11名無し名人:2005/11/30(水) 17:58:33 ID:x85TGZ83
いいから>>721だ!
12名無し名人:2005/11/30(水) 17:58:46 ID:HJ7QUPCQ
>>1
妙手
13名無し名人:2005/11/30(水) 17:59:14 ID:oYZPEK7Y
マルチになっっちゃうが・・・

・消極的になっちゃいました。
・自信はありませんでした。
・全力を尽くして戦ったので悔いはありません。
・この経験をこれから生かします。
14名無し名人:2005/11/30(水) 17:59:22 ID:BQLZizRO
意味がわからん、誰か解説きぼんぬ

955 名前: 7七銀 [sage] 投稿日: 2005/11/30(水) 17:50:05 ID:BQLZizRO
「助かった……」

960 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2005/11/30(水) 17:50:40 ID:VGfHhUQ3
>955
バカ。取られていれば勝ち陣営にいられたのに。

969 名前: 名無し名人 [sage] 投稿日: 2005/11/30(水) 17:51:09 ID:ryCdiN4Q
>>960
え?

990 名前: 960 [sage] 投稿日: 2005/11/30(水) 17:53:32 ID:VGfHhUQ3
ん?とられていれば竜王の駒台でしょ?
15名無し名人:2005/11/30(水) 17:59:45 ID:gMlF4iVk
キム・・・・・イ`
16名無し名人:2005/11/30(水) 18:00:03 ID:FJ8fk+SK
急戦将棋に2日制イラネでは?
17名無し名人:2005/11/30(水) 18:00:04 ID:VGfHhUQ3
先手:渡辺 明竜王
後手:木村一基七段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8八角成
▲同 銀 △4二銀 ▲3八銀 △6二銀 ▲4六歩 △6四歩
▲4七銀 △6三銀 ▲6八玉 △4一玉▲7七銀 △3一玉
▲1六歩 △1四歩 ▲3六歩 △5四銀 ▲5八金 △5二金
▲9六歩 △9四歩 ▲7九玉 △6五歩 ▲5六銀 △6二飛
▲3七桂 △3三銀 ▲4七金 △7四歩 ▲8八玉 △8四歩
▲4五銀 △5五銀 ▲2五桂 △2二銀▲3四銀 △7三桂
▲3五歩 △6四角 ▲8三角 △6三金 ▲5六歩 △4四銀
▲3八飛 △5四歩 ▲1五歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 香
▲同桂成 △同 銀 ▲4五香 △8五桂 ▲4四香 △同 歩
▲5一銀 △5二飛 ▲1五香 △2四銀 ▲1八飛 △4一玉
▲2五歩 △5一玉 ▲2四歩 △8二飛 ▲7二銀 △7三金
▲2三歩成 △3一金 ▲4三銀不成△6二玉 ▲5四銀成 △4二角
▲1二香成 △1七歩 ▲2八飛 △2七歩 ▲同 飛 △7二飛
▲3二と △同 金 ▲7二角成 △同 玉 ▲2一飛成 △3一歩
▲5二飛 △6二香 ▲3二龍 △同 歩 ▲6三金 △同 金
▲同成銀 △同 玉 ▲4二飛成 △6九銀 ▲5三金

まで101手で先手勝ち

-------------------------------------------------------
でOKかな?
18名無し名人:2005/11/30(水) 18:00:28 ID:xoSXUK3M
はあー終わった終わった
てめえら乙ノシ
19名無し名人:2005/11/30(水) 18:01:00 ID:atCN7zvD
しかし内容も印象も薄いシリーズだったな
20名無し名人:2005/11/30(水) 18:01:11 ID:0hMUT9rU
渡辺竜王って平手で激刺しと戦ったら勝てる?
21名無し名人:2005/11/30(水) 18:01:15 ID:QHc0YDs8
*消費時間は渡辺6時間53分。木村7時間59分。

綺麗に時間使い切ったんだな
そこだけは褒めよう
22名無し名人:2005/11/30(水) 18:01:21 ID:gMlF4iVk
薄いは禁句でs
23名無し名人:2005/11/30(水) 18:02:19 ID:I+P2Q3oM
ここ二年で一番つまらなかったタイトル戦だったのは間違いない。
24名無し名人:2005/11/30(水) 18:02:23 ID:0hMUT9rU
最強の頭脳のコンピューターソフトがなんで人間に勝てないのか疑問
将棋って限界知らずのゲームなの?
25名無し名人:2005/11/30(水) 18:02:32 ID:WMnaR7Zx
よいお年を! ノシ
26名無し名人:2005/11/30(水) 18:02:41 ID:eAcbzaS3
ミスターサマータイム♪
27名無し名人:2005/11/30(水) 18:03:19 ID:4GSJkTzA
余った資金で瀬川VS清水上戦を大々的に中継してホスィ( ゚Д゚)
28名無し名人:2005/11/30(水) 18:03:22 ID:uU9GMp9j
竜王戦が11月中に終わりかよ・・・寒い時代だな
29名無し名人:2005/11/30(水) 18:03:22 ID:uelPwe3m
木村になった時から
嫌な予感してたけど
史上稀に見る凡タイトル戦
30名無し名人:2005/11/30(水) 18:03:25 ID:Tid1AF2u
>>24
取った駒が持ち駒になるというルールゆえの手数の多さ
31名無し名人:2005/11/30(水) 18:03:40 ID:kROmDZav
この分だと来年は王子とか羽生じゃなきゃつまらんだろうな
32名無し名人:2005/11/30(水) 18:04:19 ID:7qiFB/5I
>>19
髪の毛モナー
33名無し名人:2005/11/30(水) 18:04:36 ID:iPhX/eOz
最近のタイトル戦の中で最悪の内容……4‐0ではなく100‐0
木村は何もしなかったし出来なかった。

渡辺が強いのは始めから分かってるが、この内容では棋譜を並べる気にもならない(笑)

木村株は大暴落……渡辺、早く昇級しれ〜
34名無し名人:2005/11/30(水) 18:04:41 ID:4+A9K3c5
とりあえず来期の挑戦者予想でもしてみましょう
こんな感じかな
◎羽生四冠 
○羽生五冠 
△羽生三冠、佐藤棋聖、森内九段
×羽生六冠、森内名人、佐藤九段
W谷川名人
35名無し名人:2005/11/30(水) 18:05:33 ID:0hMUT9rU
>>30
その手数の多さは技術が進歩すれば克服できるものなのかな?
36名無し名人:2005/11/30(水) 18:05:43 ID:EFKRZgwa
渡辺のこのシリーズの時給はナンボなんや?
37名無し名人:2005/11/30(水) 18:05:50 ID:kROmDZav
本命は谷川達人だろ
38名無し名人:2005/11/30(水) 18:05:50 ID:/WiklBPu
>>27
大盤解説会もやるみたいだし中継するんじゃないの?
39名無し名人:2005/11/30(水) 18:06:04 ID:gS0N0vkF
渡辺、これで九段昇段確定
谷川に次ぐ2番目の若さかな?
40名無し名人:2005/11/30(水) 18:06:17 ID:+DCr95pA
木村、この分だと次回は初戦であっさり杉本にやられ→そのまま2組陥落だな
41名無し名人:2005/11/30(水) 18:06:25 ID:bfNji8dw
バンカナのひとり勝ち
42名無し名人:2005/11/30(水) 18:06:52 ID:jA/ALOdM
>>24
答え:コンピュータソフトを作るのも人間だから。
今のところ、人間トップとソフトトップの間の実力差は
大きいけれど、この差が埋まるのも時間の問題。
そして、その差を埋めるのも結局は人間。
43名無し名人:2005/11/30(水) 18:07:15 ID:fKvNHjuS
>>34
そこで空気読まずに紳哉くんが出てくる
44名無し名人:2005/11/30(水) 18:07:26 ID:OBdg/3iw
>>34
武市棋神
45名無し名人:2005/11/30(水) 18:08:23 ID:X2qU1SDo
まぁ、木村禿も渡辺の胸を借りて本物の将棋はどんなものかを学んだことでしょう。
渡辺が羽生との番勝負で学んだように。
ということは、羽生が一番偉いんだな。
46名無し名人:2005/11/30(水) 18:08:50 ID:kROmDZav
>>34
ww橋本猿王
47名無し名人:2005/11/30(水) 18:09:36 ID:rMx1oTpD
来年はそろそろ羽生との再戦をみてみたいな
48名無し名人:2005/11/30(水) 18:10:12 ID:/WiklBPu
ttp://www.shogi.or.jp/kisenhyo/ryuuou/19/1hon/index.html

今度こそ羽生優勝が見えたね。
49名無し名人:2005/11/30(水) 18:10:21 ID:VejpZzkf
木村「勝率は見た目だけで中身はスカスカでした。
   まさか挑戦までいくとは思わなかった。
   勝率だけ見て、通したプロにも大きな問題がある。
50名無し名人:2005/11/30(水) 18:11:03 ID:HJ7QUPCQ
>>39
谷川 21歳11ヶ月
渡辺 21歳7ヶ月
51名無し名人:2005/11/30(水) 18:11:14 ID:UV+cbExv
まぁ十段リーグのフォーマットなら、確実に羽生が出てくるけどトーナメントだからな。


このまま羽生が出てこないと、そのまま永世竜王になっちまうかもな。
52名無し名人:2005/11/30(水) 18:12:19 ID:FJ8fk+SK
島理事が人気不振の責任を取って、来期挑戦者として復活
53名無し名人:2005/11/30(水) 18:12:34 ID:fOClQMH8
>>51
森内佐藤タニーならきっと(ry
54名無し名人:2005/11/30(水) 18:13:04 ID:BgRf/rCi
>>48
これ本戦5人ってことは
例えば仮に羽生が森内に負けたとしても目があるってこと?
55名無し名人:2005/11/30(水) 18:14:13 ID:e96z5QFM
まあ、さすが名解説者、放送時間枠にキッチリ納める所は一流だな
56名無し名人:2005/11/30(水) 18:14:16 ID:vwghsdnU
>>20
角落ちで勝ってたけど?
57名無し名人:2005/11/30(水) 18:14:42 ID:QHc0YDs8
決勝の2名、準決勝敗者のうち1名、ベスト8のうち1名、初戦敗退から1名
58名無し名人:2005/11/30(水) 18:15:06 ID:/WiklBPu
59名無し名人:2005/11/30(水) 18:16:04 ID:+PH9VsgF
魔太郎のテーマ

ウッホー ウホウホ ウッホッホー
ウッホー ウホウホ ウッホッホー

大きな山をひとまたぎ キングコングがやってくる
こわくなんかないんだよ キングコングはともだちさ

嵐も地震も怪獣も キングコングにゃかなわない
負けるなキングコング 世界の王者

ウッホー ウホウホ ウッホッホー
60名無し名人:2005/11/30(水) 18:16:43 ID:+PH9VsgF
禿基のテーマ

僕たちピクミン
あなただけについていく
今日も運ぶ闘う増える     そして食べられる

いろんな命が生きているこの星で
今日も運ぶ闘う増える     そして食べられる

引っこ抜かれて
闘って食べられて
でも私たち
「愛してくれ」とは言わないよ

いろんな命が生きているこの星で
今日も運ぶ闘う増える そして  食べられる

引っこ抜かれて
闘って食べられて
でも私たち

あなたに従い尽くします
61名無し名人:2005/11/30(水) 18:16:55 ID:d1mQXm2f
>>58
なんじゃこりゃ
62名無し名人:2005/11/30(水) 18:17:13 ID:BgRf/rCi
>>58
どもども
63名無し名人:2005/11/30(水) 18:18:27 ID:7qiFB/5I
>>58
3位決定戦に負けても4位にはなれない不思議
64名無し名人:2005/11/30(水) 18:19:22 ID:+DCr95pA
要するに2回負けなければよいと
65名無し名人:2005/11/30(水) 18:21:18 ID:mLPNVi2n
一回勝った相手に負けて4位を逃す可能性があるわけか
66名無し名人:2005/11/30(水) 18:23:41 ID:dVM+W/rv
1組準決勝で負けるやつって結構強いだろ普通は
羽生と佐藤とかも有り得るわけだな
それが潰し合うのかw
67名無し名人:2005/11/30(水) 18:23:38 ID:QHc0YDs8
>>65
ない
68名無し名人:2005/11/30(水) 18:25:05 ID:hPhl2fmt
>>63
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1131710052/70

>>65
同じ相手と2回当たることはない
69名無し名人:2005/11/30(水) 18:28:20 ID:Q29+3lJD
木村w七段
70名無し名人:2005/11/30(水) 18:29:12 ID:JYAOaAld
竜王戦のシステムを変えるべきだな。

(1)本選をトーナメント形式でなく、王将戦並みのリーグ戦方式にして
 若手を含め強い棋士が挑戦者になれるようにする。
(2)現代将棋の変化に対応するために、2日制を廃止して1日制に変える
71名無し名人:2005/11/30(水) 18:33:59 ID:WMnaR7Zx
HGなのに・・・
72名無し名人:2005/11/30(水) 18:40:34 ID:+s3F10lS
魔太郎ってやっぱここ数年でかなり成長したのかな?
ここまで格下には負けないイメージは無かったな昔は。
73名無し名人:2005/11/30(水) 18:41:15 ID:QbrXAyNb
入会おめでとう!木村君

       ∧∧
      /  \   ∧_∧   ∧_∧
     ( `ハ´ ) <ヽ´Д`;> <`Д´ >
     / 米長ヽ / 真田 ヽ/ 鈴木 ヽ、
     | |     |        | ∧_∧| |  
     | | ,,,,,,,,,,,,|  ,∧_∧ | (´U ` ) |   
     .| |ミ,,,,,,,,,,;;,;;,ミ(;´・ω・`)/´    (___)  
     | ( ´_ゝ`)∪藤井ヽ |羽生 / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\__/ /
      |谷川 ヽ、\   ~\_____ノ
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| 竜王戦赤恥会 ||
.      \    \ ||_______||  
        | ̄ ̄ ̄~| ||.           ||

入会資格 竜王戦において0-4 1-4負けで世間に恥を晒した者
74名無し名人:2005/11/30(水) 18:43:33 ID:e96z5QFM
>>73
そうすると、阿部はどの会に所属してんの?
75名無し名人:2005/11/30(水) 18:44:03 ID:vFlSXlJU
>>74
孤高の初代実力制2ちゃんねる竜王ですが
76名無し名人:2005/11/30(水) 18:48:36 ID:M3c9DN1V
12月にならないうちに終わってしまうとは・・・

木村、頭丸めて出直して来い!
77名無し名人:2005/11/30(水) 18:50:44 ID:hiEAyoKY
竜王の強さだけが目立ったシリーズだったな。
それにしても魔太郎の終盤には感心したな。全然まぎれず一気に寄せきっちゃうからなあ。
78名無し名人:2005/11/30(水) 18:53:30 ID:c/HAb50q
木村恥曝し
「棋士に有るまじき弱さだ 来期の出場停止」田中寅彦常務理事
79名無し名人:2005/11/30(水) 18:53:34 ID:O7sUeIkO
歳喰ってる割には最初から余裕が感じられなかった
対渡辺の戦略が十分練られないまま突入したような気がしたな
後は2日制やタイトル戦に慣れればやれるのではないかと
80名無し名人:2005/11/30(水) 18:53:50 ID:oYZPEK7Y
羽生の時みたいに、周りの棋士が強さを認めちゃってるからなあ。

実際にも他のプロが気づかない筋の手を指すようになったという点で、
羽生とかぶるんだよな。
この将棋でも。右銀の出方や83角なんていう手は、読みの深度が他より深いよね。

それにしても魔王は日程も楽になったしおいしい相手だったな。
81名無し名人:2005/11/30(水) 18:55:14 ID:ofbrXW7/
>>73
1人違う人が混じっています。誰でしょう。
82名無し名人:2005/11/30(水) 18:55:41 ID:8GLRfqDe
なんだ、所用で出ている打ちに、
挑戦者の王手無く、終わったのか、第4局。

読売も無駄な金使ったなー。
83名無し名人:2005/11/30(水) 18:56:08 ID:4gMwMy2p
あーぁ。
所詮はボーナスゲームだったな。
84名無し名人:2005/11/30(水) 19:03:40 ID:dAf6kES0
竜王戦はカップ戦という位置づけだからリーグ戦のほうが大切
85名無し名人:2005/11/30(水) 19:04:45 ID:8GLRfqDe
こうなると、そもそも木村に負けた名人が悪いと言う気がしないか?
86名無し名人:2005/11/30(水) 19:08:08 ID:qtb0gFwd
木村に負けた人

鈴木、郷田、先崎、阿部、森内、三浦

本日控室に木村に負けた人が3名ほどいらっしゃってた件について
87名無し名人:2005/11/30(水) 19:08:29 ID:hPRoQuWf
あらためて棋譜見たけど互いの角とか比較すると興味深いね
絶対的な才能の差を感じる
88名無し名人:2005/11/30(水) 19:09:35 ID:gh11F5uG
もう終わったことだしいいじゃん。
8日に勝又との順位船だよん。
89名無し名人:2005/11/30(水) 19:10:34 ID:qtb0gFwd
19期の話でもするか

窪田対大平が実現しそうだな。
90名無し名人:2005/11/30(水) 19:10:44 ID:8GLRfqDe
>>86
いや、やっぱり、名人のくせに木村に負けたヤツが最悪と言うことだな。
91名無し名人:2005/11/30(水) 19:13:19 ID:fOClQMH8
>>90
だな、森内以外はA級の下以下だからな
92名無し名人:2005/11/30(水) 19:16:27 ID:8GLRfqDe
4たて食ったんだから、
順位戦の位置も交代してやれバー、キムさん!

こりゃあ、当分立ち直れない負け方だよ、
4たてといっても内容が亡いようだしなあ。

ちょっと見所があったのは、第1局だけか?
93名無し名人:2005/11/30(水) 19:23:28 ID:4LB7lIAm
あー楽しみにしてたのにたった4戦で終わり。つまらん。
これなら佐藤一家対森内一家の方がドキドキできた。以上。
94名無し名人:2005/11/30(水) 19:23:59 ID:QbrXAyNb
将棋界の至宝羽生に1組1回戦で勝った郷田がA級戦犯
空気を読んで負けていれば。。。
95名無し名人:2005/11/30(水) 19:27:39 ID:FwHs4Q13
っていうか将棋のタイトル戦って一方的なこと多いじゃん。
96名無し名人:2005/11/30(水) 19:28:33 ID:vFlSXlJU
でさー、△31金と引いて控え室のため息を誘ったところ、△42金なら勝負になったわけ?
97名無し名人:2005/11/30(水) 19:29:02 ID:+2KazftQ
第2局はさておき、他全て得意の受け将棋にした、
第4局なんて渡辺が気を使って攻めてくれたのにやられるなんて・・・
98名無し名人:2005/11/30(水) 19:29:30 ID:1CsJ+6Ca
全く才能の差は感じない。
実力的には逆の目が出てもおかしくなかった。
精神的なもの、流れ、勢い、そういったちょっとしたことだろう
99名無し名人:2005/11/30(水) 19:31:24 ID:2VrH2/fA
来期は羽生-渡辺で頼む。これでこそ最高棋戦。盛り上がると思うが。
今季みたいな事ならお前廃止検討もやむなしだぞ。
100名無し名人:2005/11/30(水) 19:33:01 ID:8GLRfqDe
>>98
そうだよ、番勝負に出る精神的なものがなっとらんのさ、
勝負師として失格。

将棋の才能だけ見るなんて、そんなものつまらん、
わざわざ景勝地へ出かけて、ファンも呼んでやるんだからなー、
ガハハハハハ、胆力磨いて出直してこい、ということか。
101名無し名人:2005/11/30(水) 19:33:32 ID:CxvQsODg
熊坂 2−0 渡辺
102名無し名人:2005/11/30(水) 19:35:55 ID:9wgl5tcf
実力って精神力も含むんじゃないのか。
木村ファンは変わった物の見方をするんだな。
負け惜しみにしか聞こえないけどさ。
103名無し名人:2005/11/30(水) 19:39:21 ID:vwghsdnU
>>101
kwsk
104名無し名人:2005/11/30(水) 19:39:58 ID:+2KazftQ
三段リーグでの対戦成績じゃないか?
105名無し名人:2005/11/30(水) 19:40:09 ID:ryCdiN4Q
実力以外の要因が精神的なもの とも言える
106名無し名人:2005/11/30(水) 19:40:13 ID:2VrH2/fA
ハゲなんぞお前金貰える将棋じゃないわ。
プロとしての自覚くらい持てや。
107名無し名人:2005/11/30(水) 19:40:36 ID:8GLRfqDe
それともう一つ、
これから(も)将棋ファンは、
誰も和菓子と一緒にコーヒー飲まない。
108名無し名人:2005/11/30(水) 19:41:11 ID:+2KazftQ
和菓子には熱い緑茶だよな。
109名無し名人:2005/11/30(水) 19:42:12 ID:8GLRfqDe
もう一言、
将棋って言うのは、
わざわざ和服着て番勝負するくらい、
伝統も重んじるんだ。

それなのに、
和菓子にコーヒー?
天罰だと思い知れ!!!!
110名無し名人:2005/11/30(水) 19:42:48 ID:Ia39BqXT
結局のところ、プレッシャーのかかる将棋で最大のパフォーマンスを発揮できるか
どうかなんだよな。
111名無し名人:2005/11/30(水) 19:43:01 ID:F1ujgQw4
キムをまぎれさせないで一気に寄せちゃうんだから凄いよ
ただ一方的になってつまんなかったけど
112名無し名人:2005/11/30(水) 19:43:22 ID:mLPNVi2n
和菓子とコーヒーは合うらしいじゃん
渡辺早くも九段とはな。
113名無し名人:2005/11/30(水) 19:43:36 ID:vFlSXlJU
やはり三時のおやつにも昼と同じ特上にぎりを頼むぐらいでないと
114名無し名人:2005/11/30(水) 19:45:33 ID:gMlF4iVk
まさかキムが形作りするとわなぁ・・・
115名無し名人:2005/11/30(水) 19:46:02 ID:YpGW67Kd
木村禿の2局目の敗因解説がすべてだったな
116名無し名人:2005/11/30(水) 19:46:53 ID:igY/kYHo
いい加減、賞金額だけで棋界最高位というのは止めに
してもらいたい。
117名無し名人:2005/11/30(水) 19:47:20 ID:ryCdiN4Q
将棋連盟を潰す気か?
118名無し名人:2005/11/30(水) 19:47:53 ID:8GLRfqDe
>>114
形作りって、69銀のことオ、
作れてないって、がらにもないことヤメロ、だよ!
119名無し名人:2005/11/30(水) 19:49:09 ID:yN28/T9t
>>109
たしかに和菓子にコーヒーってへんだとおもた
120名無し名人:2005/11/30(水) 19:50:25 ID:gWAeztyE
思いでつくりなら最後97から王手かけるべきだった。
121名無し名人:2005/11/30(水) 19:51:36 ID:kbrhZTPs
本日の第4曲の寄付を並べていた思ったのですが、
39手目▲25桂のところで△22銀ではなく、
△46銀なら木村が勝ちじゃなかったですか?
詳しく検討してませんが、△46銀に対する先手の受けが難しい気がします。
122名無し名人:2005/11/30(水) 19:52:06 ID:gMlF4iVk
第五局の旅館テラカワイソス
123名無し名人:2005/11/30(水) 19:53:35 ID:ryCdiN4Q
>>119
刺身にビールも変?
124名無し名人:2005/11/30(水) 19:55:47 ID:3T1mKsaw
こりゃ一生タイトルとれねぇなキムカズは
125名無し名人:2005/11/30(水) 19:57:04 ID:Ia39BqXT
木村の今後のタイトル戦予定

次回・・・とりあえず一回王手
3度目・・・とりあえず連続王手
4度目・・・とりあえず2戦以上で王手
5度目・・・一手違いを作る
6度目・・・相手玉を寄せてみるが不発
7度目・・・タイトル戦初白星(でも結果は1-3or1-4)

そもそも7度も挑戦できないか・・・
126名無し名人:2005/11/30(水) 19:58:48 ID:8GLRfqDe
>>124
大いに同意!
これは一生のトラウマ!!

まあ、もっとも、タンの手をふるわせた渡辺だから、
そんな風に思えるようになれば、キムも復活できるだろう。
127名無し名人:2005/11/30(水) 20:00:20 ID:e/vjCkfU
>>116
名人森内より竜王渡辺のほうが格上だろw
128名無し名人:2005/11/30(水) 20:00:45 ID:gWAeztyE
第5局って1000がNHK解説予定だったのね。あいつはストーカーみたいにつきまとうつもりだったのか。


しかし達人の立会いみたかったなぁ・・・
129名無し名人:2005/11/30(水) 20:01:00 ID:+DCr95pA
>>124
羽生や森内に一蹴されたのならまだ立ち直る気力も湧くだろうが、
一回りも年下のガキにトンコロではな…
まああと20年もすれば九段にはなれるだろうが、
棋士紹介の『タイトル挑戦』の欄はいつまで経っても2行目が書き込まれない気ガス

>>123
ビールを出す寿司屋は糞。
130名無し名人:2005/11/30(水) 20:01:15 ID:GgZZ7os0
渡辺は強くなった
タイトル戦にでる度に強くなると言うが本当だな
131名無し名人:2005/11/30(水) 20:02:48 ID:e/vjCkfU
もう渡辺は羽生を超えている。
ただ山崎が苦手みたいだな。
132名無し名人:2005/11/30(水) 20:02:58 ID:gWAeztyE
森内・木村・米長の免状じゃますます売れないだろうなぁ・・・

谷川竜王・羽生名人のころはよかった。
133名無し名人:2005/11/30(水) 20:04:42 ID:8GLRfqDe
>>130
タンも必死になって名人取りに来るな、
渡辺がA級に来たら大変ダー、永世名人とれんぞえ、
タンみたいに達人に1期とらせてやるようなタマじゃない、
渡辺は顔つきからして大山の再来と言う気がするゾ。
134名無し名人:2005/11/30(水) 20:04:47 ID:CxvQsODg
>>130
ナメも苦手
135名無し名人:2005/11/30(水) 20:06:38 ID:ryCdiN4Q
タニーもここいらで踏ん張ってくれないと、完全に過去の人になりそうな恐れを感じる。
136名無し名人:2005/11/30(水) 20:08:04 ID:DnXYujtC
旅館予約してたのになあ
終わったんかい
137名無し名人:2005/11/30(水) 20:08:22 ID:5CumWQAQ
まだなっていないような言い方ですな>>135
138名無し名人:2005/11/30(水) 20:08:33 ID:gWAeztyE
しかしこんな大人気ないことする子持ちの大人がなぜ順位戦弱いかなぁ?
139名無し名人:2005/11/30(水) 20:09:28 ID:oYZPEK7Y
数名紛れ込んでる正座バカのスレ作ってやれよwww
140名無し名人:2005/11/30(水) 20:11:47 ID:RdJZdQZU
なにもう終わってんの?
4-0か、つまんなかったな。期待された将棋も指さなかったし
141名無し名人:2005/11/30(水) 20:14:09 ID:GgZZ7os0
そういえば渡辺って6年もプロやっててC1なんだよな
今期も無理そうだしなんかおかしいな
142名無し名人:2005/11/30(水) 20:16:26 ID:m8BvC1Dq
羽生が上がってったころと比べて順位戦が糞詰まり状態になってる。
143名無し名人:2005/11/30(水) 20:18:20 ID:gMlF4iVk
しかし4−0かー
三浦もカワイソス
144名無し名人:2005/11/30(水) 20:23:57 ID:mLPNVi2n
ホントに強いならせめてBにいて欲しい所だな
145名無し名人:2005/11/30(水) 20:24:49 ID:FqeTOj7w
禿はこの先一生魔王にかてないな
146名無し名人:2005/11/30(水) 20:24:57 ID:ATLOu4pX
年寄り棋士の有利な点  一応年数分の対局などを 記憶している事が有利になる
しかし 最近は棋譜DBがあり、若い人も経験つまなくても同じ条件になる。

そうなると、終盤における脳の回転がものをいう。
羽生は10代が一番深く読めたといっているしね。

渡辺を頂点に 今の 20代前半 10代が支配する棋界となるだろう。
147名無し名人:2005/11/30(水) 20:27:13 ID:kbrhZTPs
すみません。
どなたか将棋の強い人に>>121について開設していただけると助かります。
148名無し名人:2005/11/30(水) 20:29:09 ID:hBU4T+0L
>>123
それは無問題
149名無し名人:2005/11/30(水) 20:36:12 ID:gWAeztyE
谷川が渡辺の歳のころはAの上にいたわけで・・・

やっぱり渡辺9段はおかしいよ。ナベツネがごり押ししたにきまっている。
150名無し名人:2005/11/30(水) 20:36:41 ID:+qMrcwLj
魔太郎、自戦のリアル解説しながら指せたなコレw
151名無し名人:2005/11/30(水) 20:37:47 ID:DFEwIU1c
>>102
たしかに精神力が重要だ。大事な勝負で自分の持っている力以上のものを
発揮できるという才能がプロ棋士には必要。
その点が木村に欠けていた。奨励会をなかなか抜け出せなかったのも
このあたりに原因があったのかもしれないね。
152名無し名人:2005/11/30(水) 20:38:07 ID:g3LiaNV1
【将棋】竜王戦 渡辺竜王が4連勝で初防衛 木村七段をスイープ[11/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1133341681/
153名無し名人:2005/11/30(水) 20:39:51 ID:DFEwIU1c
真田、阿部、鈴木、木村あたりが挑戦者になってしまう現行のシステムをそろそろ改めないと、
竜王戦は「賞金だけの高い二流タイトル」の烙印をおされかねない。
154名無し名人:2005/11/30(水) 20:44:08 ID:Shn1u4HN
別に誰が挑戦者になってもいいんだよ。内容さえよければ。
今回なんて渡辺が攻めて木村のフィールドにしてやってくれてこれだもの。
155名無し名人:2005/11/30(水) 20:49:45 ID:hPRoQuWf
木村に4連勝するのも大変だけど七番勝負で魔太郎に4勝するのも大変そうだ
156名無し名人:2005/11/30(水) 20:52:24 ID:ZEHGszmN
木村の評価はガタ落ちだな。
勝率7割切るのも時間の問題だな
157名無し名人:2005/11/30(水) 20:54:29 ID:gWAeztyE
せめて85飛車やれよ・・・ 自分が勝ちあがってきた戦法に自信がもてないんじゃ負けて当然。




158名無し名人:2005/11/30(水) 20:56:14 ID:8bSQJma2
>>157
8五飛自体がもうダメぽらしい・・
159名無し名人:2005/11/30(水) 20:57:45 ID:47W36Nzb
今期最も渡辺竜王に勝っている棋士・・・・先崎8段
160名無し名人:2005/11/30(水) 20:58:08 ID:nTnUsmvA
駄目でも一度は採用すべきだったかな。
そのおかげで魔王の駆け引きに振り回されっぱなしという印象だけ残ってしまった・・・
161名無し名人:2005/11/30(水) 20:59:51 ID:I8LB6Yug
4連敗ならオレでも出来るがな
162名無し名人:2005/11/30(水) 21:03:25 ID:gWAeztyE
キングカワイソスな名古屋のファンのため角落ちでもやればいいじゃん。

達人が立会予定だったからはさみ将棋でもいいな。
163名無し名人:2005/11/30(水) 21:04:04 ID:hPRoQuWf
>>162
ioタンとの指導対局楽しみにしてたのに・・・・・・・
164名無し名人:2005/11/30(水) 21:04:12 ID:vFlSXlJU
どうせ負けるなら三間飛車とか後手角頭歩突でびびらせてやりゃよかったのに
165名無し名人:2005/11/30(水) 21:05:17 ID:6a1Ql/hi
ハゲなんで弱いのハゲ
166名無し名人:2005/11/30(水) 21:07:13 ID:gWAeztyE
>>164 キチガイ将棋戦法スレのネタためしてみるというのは?
167名無し名人:2005/11/30(水) 21:07:40 ID:q/BBkqEZ
木村得意の引っ張り込む受けがちょっと調子がくるっていた
だけで0−4の大差になってしまった。
(それを逃さない魔王が強いわけだが。)
棋風とはいえ挑戦者なんだからもっと積極的にいって
欲しかったなあ。
168名無し名人:2005/11/30(水) 21:08:16 ID:UH80SJ7J
>>121
>>147
取れば角で両取りがあり、取らずに攻め合っても
以下例えば

△4六銀 ▲3三桂成 △同 金
▲2五歩 △4七銀成 ▲2四歩 △同 歩 ▲3四銀 △同 金
▲2三角 △3三金 ▲5六角成 △3七成銀 ▲2九飛 △3八銀
▲7九飛 △8五桂 ▲8六銀 △4七銀不成▲5五馬 △6四金
▲4五馬 △5四金 ▲3五馬 △3四歩 ▲2六馬 △3六成銀
▲1七馬
大成功に見えるがそうはいかない


△4六銀 ▲4八金 △3九角
▲3八飛 △4八角成 ▲同 飛 △5七銀成 ▲2八飛 △6六歩
▲同 銀

じっと金を引くのがポイント。
手が続かない。強引に攻めるが、切れ筋。
169名無し名人:2005/11/30(水) 21:10:51 ID:hPRoQuWf
木村が受けが強いと言っても羽生や森内や丸山のそれと比べて勝ってるとも思えないんだよね。
つまり羽生・森内・丸山から攻撃力を差っ引いたわけだから魔王にかなうわけないってことだよね。
170名無し名人:2005/11/30(水) 21:12:41 ID:qSLmLx2f
NHKニュース9で取り上げられた
171名無し名人:2005/11/30(水) 21:16:28 ID:q/BBkqEZ
第3局の序盤の構想で▲3七角から後手の攻めを牽制
するってのも作戦的には成功しているけど、
なんか将棋の造りとしては疑問を感じたな。
挑戦者で先手なんだから▲2六角から堂々と攻めて欲しい、
そうでないとタイトル取れん気がする。
172名無し名人:2005/11/30(水) 21:18:23 ID:jAadNTRR
          __  
   / ̄ \  〈〈〈〈 ヽ  
   0⌒>   ヽ 〈⊃  } 
   ∩⊂ニニニ⊃  |   |  
   | ノ      ヽ !   ! 
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ クマーが出ていたら1発くらい入れていたクマー
 彡、   |∪|  / 
/ __  ヽノ / 
(___)   /  



   / ̄ \ 
   0⌒>   ヽ 
   ∩⊂ニニニ⊃  
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\ ・・・・言ってみたかっただけクマー
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
173名無し名人:2005/11/30(水) 21:29:39 ID:mlfyjO/k
へー、こんな棋戦あったんだ。誰がやってたの?
174名無し名人:2005/11/30(水) 21:30:10 ID:vwghsdnU
羽生と谷川
175名無し名人:2005/11/30(水) 21:33:05 ID:RcYlgvEz
木村は別棋戦で経験を積んで貰うとして、
今回は羽生が出てくるしかなかった。
ま、片上でもよかったんだが。
176名無し名人:2005/11/30(水) 21:37:53 ID:kL2n4FJd
しかし、木村では「役不足」だったな
ん?
177名無し名人:2005/11/30(水) 21:38:17 ID:1y2kHONV
今の魔太郎にゃ羽生でも勝てないよ
とらえどころのない強さは、羽生の手にもおえないレベルに達している
木村は、最強棋士が最高の状態だったのが不運だっただけ
次に期待している
178名無し名人:2005/11/30(水) 21:38:52 ID:twmlFHAS
まれにみる、つまらないタイトル戦
森内がでてれば・・・しかし、そのおかげで、やっとシステムが見直し。
まぁ、結果良しということで
179名無し名人:2005/11/30(水) 21:39:34 ID:Gn8QaYbo
森内が出てれば事態は悪化してたがな。
180名無し名人:2005/11/30(水) 21:39:47 ID:7mzdZruZ
なっ!
もう終わったのかよっ!
181名無し名人:2005/11/30(水) 21:42:03 ID:hiEAyoKY
>>176
魔太郎にとって木村とのタイトル戦は役不足だったな。
182名無し名人:2005/11/30(水) 21:45:19 ID:twmlFHAS
せめて森内なら、こんな無様は棋譜はのこさないだろう。
今回の竜王戦は、阪神とだぶりまくり。
森内は当たり前だけど、木村よりはるかに格上だし、強い。
183名無し名人:2005/11/30(水) 21:46:28 ID:CxvQsODg
三浦だったら、どうだったんだろう?
184名無し名人:2005/11/30(水) 21:52:24 ID:JqLblGQs
つまらなかった。それに尽きる。
2chで言っても竜王戦予選全て合わせて15スレだろ・・・
だめじゃん。
185名無し名人:2005/11/30(水) 21:57:02 ID:ryCdiN4Q
          __  
   / ̄ \  〈〈〈〈 ヽ  
   0⌒>   ヽ 〈⊃  } 
   ∩⊂ニニニ⊃  |   |  
   | ノ      ヽ !   ! 
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ クマーが出ていたら1発くらい王手入れていたクマー
 彡、   |∪|  / 
/ __  ヽノ / 
(___)   /  



   / ̄ \ 
   0⌒>   ヽ 
   ∩⊂ニニニ⊃  
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\ ・・・・言ってみたかっただけクマー
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
186名無し名人:2005/11/30(水) 21:59:20 ID:vFlSXlJU
>>176
木村では役者が足りなかった。
187名無し名人:2005/11/30(水) 22:01:54 ID:gWAeztyE
順位戦スレが17弾に突入しているしなぁ・・・

番外の話題も少なかった。もっとオモロイ飯・おやつ注文だすとか、神こと西日本新聞のような中継やるとか・・・
188名無し名人:2005/11/30(水) 22:02:20 ID:JqLblGQs
>>153
阿部はいい勝負したからな。
ただ棋戦のひとつとしては良いけど、
最高棋戦としてこのルールだとちょっとね・・
189名無し名人:2005/11/30(水) 22:02:48 ID:twmlFHAS
三浦だったら・・・
ひとつぐらいは・・・木村よりはまし。
ただでさえスポンサー離れが進んでいるのに、これが何億もだしている最高棋戦というのが悲しい。読売さんごめんなさい。

190名無し名人:2005/11/30(水) 22:04:34 ID:Gn8QaYbo
>>187
神以上の中継をした倉敷藤花は100レスもつかなかったがな。
191名無し名人:2005/11/30(水) 22:04:36 ID:JqLblGQs
羽生−阿部の時は、決勝戦だけで17スレだったよな。
その後予選からスレが立つようになり、大抵20スレは超えていた。


木村・・・
192名無し名人:2005/11/30(水) 22:04:55 ID:gWAeztyE
木村への賞金は姉歯設計のマンション現物支給にしたらどうだろうか?
193名無し名人:2005/11/30(水) 22:07:43 ID:l+bXi1TB
どんなタイトル戦でも4タテではやっぱり盛り上がらないよ。
万が一全局8五飛でこの結果だったら目も当てられなかっただろうな
(と、同時に8五飛の結論が出てしまったかも・・・そうならなくてよかったかな)
194名無し名人:2005/11/30(水) 22:09:56 ID:U8FcYxwq
>>193
8五飛の結論が出るようなシリーズを周りは期待してたんじゃないかな
その方が4-0で終わってもまだ意義があった
195名無し名人:2005/11/30(水) 22:11:15 ID:JqLblGQs
トッププロの間ではもう結論は出ちゃってるんだろ。
指されないんだから。
196名無し名人:2005/11/30(水) 22:11:27 ID:gWAeztyE
1番もりあがったのは禿がBSにでてきて自虐解説したときだった希ガス
197名無し名人:2005/11/30(水) 22:11:39 ID:+BrMS9HT
これほどまで、一見すると「強い」渡辺がなぜ他のタイトル戦に出れないのか調べてみた

王位戦: 先崎に紅組プレーオフで負け
王座戦: 丸山に本選1回戦で負け
棋王戦: 先崎に本選2回戦で負け
王将戦: 行方に二次予選1回戦で負け
棋聖戦: 飯塚に二次予選決勝で負け
順位戦: C1級 6勝4敗(7位)で昇級できず
朝日 : 深浦に本選2回戦で負け

木村には圧勝したが、同じB1級の行方、先崎、深浦あたりにはよく負けるのが
タイトル戦に出れない大きな原因となっているようだ。
198名無し名人:2005/11/30(水) 22:12:16 ID:l+bXi1TB
>>194

名人や四冠との対戦で結論が出たら
より説得力も出るだろうと思ったのは俺だけだろうか?
199名無し名人:2005/11/30(水) 22:13:16 ID:I8LB6Yug
一発屋なんてこんなものだろ
200名無し名人:2005/11/30(水) 22:13:38 ID:JNl1p6cr
賞金だけの高い二流タイトル
賞金だけの高い二流タイトル
賞金だけの高い二流タイトル
201名無し名人:2005/11/30(水) 22:14:42 ID:l+bXi1TB
>>197

王位戦がもったいなかったよな・・・
プレーオフ決勝へいったのに、
負けた上に順位の関係でリーグ陥落だもんな。
202名無し名人:2005/11/30(水) 22:14:43 ID:kbrhZTPs
>>168
紙!!!
あ、ありがとうございます。
でも、結構難しいんですね。
203名無し名人:2005/11/30(水) 22:16:01 ID:RdJZdQZU
>197
早い段階で負けてるの多いな
底力が足りないだけじゃないのか。それとも竜王に集中してるのか
204名無し名人:2005/11/30(水) 22:17:54 ID:CoXuc9yn
将棋をある程度たしなんでいる女なら、「この人になら抱かれてもいい」と思いそうな、それほど今日の
渡辺の指し回しはイケメンだった。特に香車が走ったあたりで濡れた女が全国に100人はいると思う。
勝ち負けうんぬんより、渡辺の将棋はかっこいいよ。木村の3一金はさしずめ百年の恋も醒める手だね。
結果よりも木村は今日の将棋の内容こそをもう一度反省してほしいと思う。
205名無し名人:2005/11/30(水) 22:19:19 ID:+BrMS9HT
>>201
先崎に2度も重要なところで負けるのもどうかしているが、
同クラスの行方には1勝4敗だし、このあたりの「一流半棋士」にしっかり勝てないようでは
なかなか他のタイトルの挑戦権には手が届かないね
206名無し名人:2005/11/30(水) 22:19:25 ID:JqLblGQs
>>203
「重要な対局」と「重要じゃない対局」で力の入れ加減が違うような感じ。
まだ21才だからなんとも言えないけど、何冠も取るのはまだ先っぽいよね
207名無し名人:2005/11/30(水) 22:20:52 ID:l+bXi1TB
竜王戦はともかくとして、
本人が一番狙っていたのは新人王戦だったんじゃなかろうか。
ブログでもずいぶんこだわっていたもんね。
銀河戦も取ったし、批判されるような成績じゃないなあ。

竜王戦のブログは感想戦の様子が出ているね。
やっぱり3一金が敗着だったか・・・
208名無し名人:2005/11/30(水) 22:21:41 ID:+BrMS9HT
>>206
そうとも言えない。今期の順位戦で一番重要な対局であった山崎戦では
終盤の競り合いで完敗している。
木村に四連勝したからといって、必ずしも勝負強いとは言い切れないね。
209名無し名人:2005/11/30(水) 22:24:05 ID:Gn8QaYbo
プレッシャーの無い時の山崎>渡辺>>>>>>>プレッシャーのかかった時の山崎

対羽生のあの負け方は木村以上の恥。
210名無し名人:2005/11/30(水) 22:25:50 ID:+BrMS9HT
>>207
渡辺はネット将棋でずっと指してきたせいもあるかもしれないが
早指しは得意だね。竜王戦のような持ち時間の多い将棋では時間を
持て余し気味だし、持ち時間の少ない将棋の方に向いているような
気がする。
211名無し名人:2005/11/30(水) 22:29:46 ID:+BrMS9HT
>>209
というか山崎にとっても順位戦での渡辺との対局はプレッシャーのかかる
一戦だったと思うけど。
前期には、ライバルの宮田との直接対決で完敗して悔し涙を流し、
その後、調子を崩して昇級を逃すという苦い経験があったからね。
212名無し名人:2005/11/30(水) 22:29:55 ID:l+bXi1TB
>>208

とはいっても残り4戦、全部勝てば昇級なんだよな・・・
全勝の岡崎六段を破れば順位で上回れるし。
山崎戦敗戦は痛いけど、まだ致命傷じゃない。
竜王戦が終わって、集中できるといいんだけどな。
213名無し名人:2005/11/30(水) 22:29:58 ID:HhVtU09z
神童連中があつまるプロ棋士のなかでも優劣がつくのって
体調が主な原因?それとも他にある?
214名無し名人:2005/11/30(水) 22:31:54 ID:+BrMS9HT
>>213
短期的にはメンタルな面が大きい。木村は精神的に弱すぎるよ。
215名無し名人:2005/11/30(水) 22:34:13 ID:+BrMS9HT
>>212
渡辺にはぜひ残り全勝して昇級してほしい。
前期のC2級で6勝4敗というのは、将来の名人候補としてはあまりにも恥ずかしい成績だったからな。
216名無し名人:2005/11/30(水) 22:36:07 ID:HhVtU09z
その精神に影響することってやっぱり負けることの恐怖なんですかね?
プロ棋士は負けることってあんまり気にしないんじゃないですか?
新しい課題が見つかったくらいの考えじゃないんですかね?
217名無し名人:2005/11/30(水) 22:36:34 ID:qpsPvNE4
あの木村に4連勝したとなれば、
自分もとうとう、渡辺氏の実力を認めざるをえませんな・・・。

おめでとう!
218名無し名人:2005/11/30(水) 22:39:49 ID:TjqbojSu
え〜、木村株ストップ安、ストップ安です。
木村株をお持ちの方は、窓から投げ捨てて下さい。
219名無し名人:2005/11/30(水) 22:40:11 ID:+BrMS9HT
>>216
木村は苦労しているからね。三段リーグを抜け出すのに13期(7年)もかかった
棋士なんて、トップ棋士たちの中には他にいないよ。
だから、タイトル戦挑戦なんて彼にとっては夢のような出来事なわけで
精神的に舞い上がってしまったのも理解できる。
220名無し名人:2005/11/30(水) 22:41:22 ID:Q29+3lJD
こんなしょっぱい対局で俺の年収以上を稼いだ木村がキングウラヤマシス。
221名無し名人:2005/11/30(水) 22:43:02 ID:cWyPNUpn
順位戦より盛り上がらんとはな
222名無し名人:2005/11/30(水) 22:43:55 ID:+BrMS9HT
>>220
年収は毎年保証されるけど、
木村にとって竜王戦の対局料や賞金は一生に一回だけのものだろう。
223名無し名人:2005/11/30(水) 22:45:51 ID:dJdB395U
来期は羽生が一回戦で強敵を倒せば挑戦決定だな
224名無し名人:2005/11/30(水) 22:46:37 ID:npv87lRT
魔太郎、来年にはもう九段か・・・
四段から九段までの速さは最速になるね。
竜王位飛び段特例だからこそだが
225名無し名人:2005/11/30(水) 22:48:38 ID:l+bXi1TB
竜王戦ブログの感想戦の写真、役者そろってるなー
対局者に隠れている人もいるけど、阿部以外全員いる。
226名無し名人:2005/11/30(水) 22:49:49 ID:u/nzCMXK
>>213
神童とはいえ器の違いはあるから。
木村みたいに昼飯抜きとかじゃぁ〜 だめだろ。
227名無し名人:2005/11/30(水) 22:50:05 ID:l+bXi1TB
>>224

今日付で九段だそうだ。
228名無し名人:2005/11/30(水) 22:51:02 ID:Gn8QaYbo
戦前木村が「羽生世代が相手じゃないので違和感がある」
なんて言ってたのがそのまま出ただけ、で終わる話かもしれんね。
229名無し名人:2005/11/30(水) 22:51:03 ID:8bSQJma2
>>224
勝ったら即日九段って書いてあったぞ。
もう九段になってる。(正式には明日付け?)
230名無し名人:2005/11/30(水) 22:51:41 ID:gWAeztyE
>>223 今期渡辺にでかいところで2勝した強敵ですか?

新ルールをフル活用して1000や行方が間違って出てきてしまってもそれはそれで困ったもんだ。
231名無し名人:2005/11/30(水) 22:53:09 ID:+qMrcwLj
九段て、神保町の向こうの?
232名無し名人:2005/11/30(水) 22:53:48 ID:TjqbojSu
以外に中原とか頑張っちゃったりして・・・
233名無し名人:2005/11/30(水) 22:54:11 ID:PYPTf6Bw
中原と言えば森内がいらんことをして
234名無し名人:2005/11/30(水) 22:54:37 ID:l+bXi1TB
渡辺が八段だったのは今日を含めてたった14日か・・・
段位在位の最短記録じゃないか?
235名無し名人:2005/11/30(水) 22:55:33 ID:gWAeztyE
結局「渡辺8段」は何日間あったことになるんだよ? インフレもいいとこだ。
236名無し名人:2005/11/30(水) 22:56:20 ID:yI4eGViV
あれだけ、悔しそうな敗者もなかなか見ない。
去年の森内も、読みを狂わされたような感じがあったけれど、
ハゲキもおかしかったね。それが、魔太郎の最大の武器なのか。
036やボンゴみたいに異常感覚に慣れられると勝てなくなるようなタマとは
思えないけど、早く3強との番勝負を見てみたい。
実質的には、朝日OPがチャンスかな。
237名無し名人:2005/11/30(水) 22:56:35 ID:5SQ5io/n
なんでそんな急いだんだろな
まあ九段なんて弱いのもいるから特に急いでなる意味あるとも思えんけど
238名無し名人:2005/11/30(水) 22:57:40 ID:TjqbojSu
おい!タニー!ここ見てるんだろ?来期こそは竜王戦一本にしぼれよ!
いい加減、肩書き9段は飽きたぞ!!!
239名無し名人:2005/11/30(水) 22:57:56 ID:PYPTf6Bw
順位戦で勝つこと以外で段位が上がる見込みのない現状もおかしいと思う。
順位戦だけ色々な意味で別格でいいんだろうか?

ま、来期は阿久津竜王だけどね。
240名無し名人:2005/11/30(水) 22:59:28 ID:gWAeztyE
>>238 つ「名人戦」

渡辺が出場資格得るまで達人防衛できるかなぁ・・・
241名無し名人:2005/11/30(水) 23:00:36 ID:l+bXi1TB
>>237

それでも一応渡辺は七→八→九と順序を踏んで昇進したわけで。
来年、万が一瀬川さん(にかぎらず四段の棋士)が竜王とったら
一気に四段→五段(竜王挑戦)→八段(竜王獲得)だぞ。
242名無し名人:2005/11/30(水) 23:01:30 ID:cULeMA3C
>>238
「達人」があるではないか
243名無し名人:2005/11/30(水) 23:01:51 ID:6kc8ZNzF
九段を急いだのは、連盟の「話題づくり」の営業方針によるでは?
「最少年九段」と騒ぎたてて将棋界に注意を向けさせようというのが
※の作戦なんだろう。
瀬川のプロ編入試験は結果的にはかなり成功したが、次の話題づくりが
必要になっているからね。
244名無し名人:2005/11/30(水) 23:02:51 ID:hPRoQuWf
>>235
ヤン・ウェンリーの大尉よりはマシ
245名無し名人:2005/11/30(水) 23:04:04 ID:897pC9HU
単に昇段規定を曖昧なままほっといたツケ。
羽生の時に問題にならなかったことの方が奇跡だろ。
次は橋本竜王でよろしく。
246名無し名人:2005/11/30(水) 23:04:47 ID:TjqbojSu
タニーの達人はもういいんだよw
将棋祭りでサインとかしてもらうときに、
「達人って書いてください!」って言ったら書いてくれんのかな・・・
247名無し名人:2005/11/30(水) 23:06:01 ID:5SQ5io/n
しかし今年度はみな無冠の危機を凌いだか
一冠だと常に無冠の危機に晒されるよってw
次はまた森内名人が危機を迎える
248名無し名人:2005/11/30(水) 23:07:11 ID:gWAeztyE
>>247 そういや、今期は全部防衛だね。
249名無し名人:2005/11/30(水) 23:08:51 ID:UEpFniwd
坊主にでもなって出直して来い。
250名無し名人:2005/11/30(水) 23:10:26 ID:cULeMA3C
>>246
せめて「永世名人」にしとけ。睨まれるぞw

昇段規定って、もし女流がタイトル取ったらどーなってしまうんかね?
女流8or9段?
251名無し名人:2005/11/30(水) 23:10:38 ID:cWyPNUpn
森内は棋王とるから大丈夫だよ
252名無し名人:2005/11/30(水) 23:10:56 ID:8aZvG/rT
22時ぐらいにこの板に来ようと思ってたら21時のニュースで防衛って出てワロタ
253名無し名人:2005/11/30(水) 23:11:11 ID:xPAqCXO7
まあ、渡辺の評価は一年待とうよ。
3期防衛すれば文句ないでしょ。
254名無し名人:2005/11/30(水) 23:12:34 ID:ZsOay1hb
魔太郎と木村は格違いかいな・・
255名無し名人:2005/11/30(水) 23:15:20 ID:l+bXi1TB
>>250

それこそ想定外だけどな・・・
女流やアマが竜王とったら・・・
やっぱり八段(正棋士)にしないわけにはいかんだろーな

実際にはランキング戦6組優勝の段階で大騒ぎになるだろうが。
256名無し名人:2005/11/30(水) 23:15:31 ID:TjqbojSu
来年は、羽生・タニー・山崎・森内・佐藤 あたりが来てくれたらなぁ・・・
257名無し名人:2005/11/30(水) 23:16:43 ID:kfQ12xzk
>>254
相性の問題や今回はメンタル面の要素が大きかったのでは?
木村の棋風は受け将棋といっても、あまりにも消極的すぎで、
大舞台で萎縮しているように見受けられた
258名無し名人:2005/11/30(水) 23:18:27 ID:vFlSXlJU
これを糧にして、三年後には木村君が名人位を取り、翌年渡部君と名人戦七番勝負で
防衛を兼ねたリベンジマッチをしてほしいものだね HAHAHAHAHA......
259名無し名人:2005/11/30(水) 23:18:44 ID:q3i3U/Hf
BSダイジェストとその裏話アップしました。最後に見てね。

http://spring.livedoor.biz/archives/50245875.html

260名無し名人:2005/11/30(水) 23:25:11 ID:897pC9HU
>>256
羽生と森内はイラネ
他は可
261名無し名人:2005/11/30(水) 23:27:07 ID:bOnljdBy
羽生対渡辺は数年後のお楽しみにとっておきたい感じはするね。
262名無し名人:2005/11/30(水) 23:28:34 ID:jAadNTRR
第 26 位 … 1 票 … 木村 一基 七段
        しょぼい受けはやめて手抜きで攻め合う技術を磨け!
263名無し名人:2005/11/30(水) 23:29:04 ID:vFlSXlJU
>>261
まあ、名人戦で観たい
264名無し名人:2005/11/30(水) 23:35:35 ID:OE14hU1+
激しい居飛車系の将棋で一流の相手の攻めをきっちり余せるのは森内や丸山、全盛期の森下とか。
そのレベルに足りないとただのサンドバッグだな・・・
265名無し名人:2005/11/30(水) 23:38:01 ID:iPhX/eOz
木村は精神的に負けてた。すべての面でもっと図太く立ち振る舞って欲しかった。

 朝食を2人分頼むとか……和菓子にコーヒーではバカにされるだろ?

「桃5つ下さい!」とでも言えよ(笑)盤外作戦とは言わないが、渡辺に差し手以外のことで動揺させて欲しかった。

 何だかんだ言っても相手はまだガキだろ?盤内では負けても、盤外では優位に立てる機会はあったハズ……それが2日制のタイトルだろ?3‐0だったのだから良い意味での無茶して欲しかった。
266名無し名人:2005/11/30(水) 23:38:04 ID:JjEPM1J8
棋風的に禿には振り飛車の方が向いているんじゃないかと思う。
267名無し名人:2005/11/30(水) 23:38:32 ID:oBfRCgk8
魔太郎の有馬記念予想に乗りたい
大勝負必至か?
268名無し名人:2005/11/30(水) 23:39:02 ID:0Ip2geiV
ほんの二ヶ月前まで六段だったのに、もう九段か…
269名無し名人:2005/11/30(水) 23:39:34 ID:UqKNRTJP
大山-加藤の名人戦と一瞬だぶった・・・
4−0だからもっとひどいか。
270名無し名人:2005/11/30(水) 23:39:35 ID:7y0AaEVV
>全盛期の森下とか

森下は序盤の達人であって、そんな終盤力はないよ
あったらタイトル取っている
271名無し名人:2005/11/30(水) 23:41:01 ID:JjEPM1J8
>>267
魔太郎の馬券予想は結構当たる感じだし、魔太郎が買えば
平場のレースなら、単勝人気を入れ替えるぐらい金を持ってるよなw
272名無し名人:2005/11/30(水) 23:41:23 ID:7y0AaEVV
>>265
人の良い禿君には、そんな盤外戦術は出来ません
273名無し名人:2005/11/30(水) 23:42:30 ID:ATLOu4pX
>>265
カツラをかぶってテレビでも、どうどうと立ち回れないといけない。

274名無し名人:2005/11/30(水) 23:43:16 ID:nH9Vt5CW
>258

おっと、あと一文字で神ID
275名無し名人:2005/11/30(水) 23:43:33 ID:5CumWQAQ
木村だってほぼ2000万は稼いだんだから、あまりこきおろすなよ。
王将になってもこんなに稼がないぞ
276名無し名人:2005/11/30(水) 23:43:36 ID:gWAeztyE
>>267 ディープヲタの魔王にのるならヒモのほうだろ。
277名無し名人:2005/11/30(水) 23:44:10 ID:1sM276DO
なぜか九段は八段より弱いイメージがある
278名無し名人:2005/11/30(水) 23:44:26 ID:CWGD3Oqi
>>265
休憩時に渡辺の草履を履いていくとか(w
279名無し名人:2005/11/30(水) 23:47:59 ID:ATLOu4pX
渡辺は他の安い棋戦は手を抜くだろう。(羽生は安いの専門)

時間を作り研究し竜王戦に備える。対戦相手の穴を見つけるのに精をだす。
最新定石を24で試す。

優勝賞金 5000万を 10年続けるのが一番効率よく稼ぐ方法である。
280名無し名人:2005/11/30(水) 23:50:26 ID:XW7CjPbk
>276
ああ、魔太郎の予想でもディープにはのれんw
281名無し名人:2005/11/30(水) 23:51:52 ID:TjqbojSu
柊君はニートになっても大丈夫そうだな。よかったよかった。
282名無し名人:2005/11/30(水) 23:57:43 ID:msJNX2Bn
ttp://www.shogi.or.jp/kisenhyo/ryuuou/19/2hon/index.html

来期の2組、ハッシー本戦確実じゃね?
2組3組はおいしいな
283名無し名人:2005/11/30(水) 23:57:59 ID:iPhX/eOz
名人戦の森鶏みたいに剃髪すれば良かったのに……負けても歴史には残る(笑)

木村はこのままBTの番人にでもなるのかな?彼の将来が見えない…。
木村>真田は確かだが、将来、中村、南>木村の評価になるかもしれない…。少し可哀相になってきた。
284名無し名人:2005/11/30(水) 23:59:36 ID:D+aDsR7/
>>283
南って。南を越えるのは容易じゃないぞ。
285名無し名人:2005/12/01(木) 00:05:13 ID:xfCm1W9V
>283
まずはA級だな
魔王より先に
286名無し名人:2005/12/01(木) 00:05:32 ID:kUQOSF1L
>>283
>名人戦の森鶏みたいに剃髪すれば

木村の場合は森と比較にならん決断になるぞw 森はすぐ髪が戻ったからなw
決断の凄さに魔太郎が動揺するかもな・・・
287名無し名人:2005/12/01(木) 00:08:35 ID:U5yKcjQP
魔太郎がもうちょいかっこよけりゃな
こんな若くて強いのに世間の話題にもならない
288名無し名人:2005/12/01(木) 00:08:50 ID:xfCm1W9V
剃髪よりズラ被ったほうが
びびるんとちがう?
289名無し名人:2005/12/01(木) 00:15:26 ID:N5nPiUYF
>>286
気づかないに一票
290名無し名人:2005/12/01(木) 00:26:39 ID:u0Wt/dcV
将棋ってゲーム理論でいうところの完全情報ゲームだから、
実力が如実に出る、だから7番勝負は4−3(拮抗)か4−0(圧勝)が多い。
291名無し名人:2005/12/01(木) 00:28:19 ID:60ZwLUJK
いつも思うけど、なんでダイジェストはこんなに時間遅いんだろうな。
このアナウンサーは元気が良いが俺は眠い。
まあ、このあと股郎の登場があるのが唯一の楽しみだが
292名無し名人:2005/12/01(木) 00:31:27 ID:N5nPiUYF
>>291
10時過ぎに終局するのが当たり前だった時代の名残だろ?
293名無し名人:2005/12/01(木) 00:36:37 ID:60ZwLUJK
むかしはネットも無くて、午後6時以降は結果をどきどきして待ちながら
夜中のダイジェストを見てたもんだが。お、渡辺登場!
294名無し名人:2005/12/01(木) 00:37:09 ID:LTExiQ28
渡辺深夜まで和服で待っててえらいな
295名無し名人:2005/12/01(木) 00:38:40 ID:nyh3lz7l
今日の中継は大介、阿部と出てたな。真田も呼んで木村の歓迎会やればいいのに。
296名無し名人:2005/12/01(木) 00:38:55 ID:/HqA7FGD
>>294
えっ?
297名無し名人:2005/12/01(木) 00:39:32 ID:nyh3lz7l
この後負けた木村も出て語ったら驚愕なんだが
298名無し名人:2005/12/01(木) 00:40:10 ID:TtESfMcN
有馬予想!こい
299名無し名人:2005/12/01(木) 00:40:35 ID:60ZwLUJK
渡辺はバンカナより背が低いんだな
300名無し名人:2005/12/01(木) 00:41:03 ID:mxtit3lr
天邪鬼 warata
301名無し名人:2005/12/01(木) 00:41:20 ID:2AeszJng
来年こそは羽生が挑戦者に来て欲しいな。

連盟もファンも渡辺自身も望んでいるだろう。
302名無し名人:2005/12/01(木) 00:41:21 ID:oyCryq+g
四段でも竜王獲得防衛で九段?
303名無し名人:2005/12/01(木) 00:42:48 ID:60ZwLUJK
>>295敗者連中を置き去りにして、竜王は気分良くボーリング
304名無し名人:2005/12/01(木) 00:42:51 ID:Ll8v7Nzb
>>292

名人戦と同じ扱いでやってるからだろうね。
実際には名人戦の方が持ち時間も1時間長いし、夕食休憩もあるから
深夜にもつれ込むケースは当然多いわけで。
305名無し名人:2005/12/01(木) 00:43:11 ID:yPd4MNJ9
NHKの有馬記念中継のゲスト魔太郎にしたらどうだろ?

どうせ実況下手でつまんないけど。
306名無し名人:2005/12/01(木) 00:45:19 ID:Ll8v7Nzb
>>305

渡辺は関東UHFでゲストで一度登場しているよ。
NHKでもいいかもね。
将棋に興味なさそうなフジが呼ぶことはなさそうだし(瀬川ならともかく)。
307名無し名人:2005/12/01(木) 00:46:22 ID:ZAOwcl0t
禿は自棄酒で泣いているか
まあ頑張れよ
308名無し名人:2005/12/01(木) 00:46:47 ID:TtESfMcN
>302
そんなわけないでしょ
309名無し名人:2005/12/01(木) 00:46:54 ID:60ZwLUJK
むかし米長と中原の名人戦で深夜のダイジェストの時間にまだ秒読みで
対局が続いていたときは感動した。ここ数年でそんな対局あったかな?
>>302獲得で8段、防衛で9段だったような気がするから、そうではないか
310名無し名人:2005/12/01(木) 00:47:50 ID:yPd4MNJ9
>>307 1000と鱸が付き合ってくれてそう。

もちろん1000は文春のネタに使うんだろうがw
311名無し名人:2005/12/01(木) 00:52:02 ID:Gg3y8YUM
>>310
ネタにするとは思うけど、数年前に郷田がA級陥落した時なんかに
朝まで酒に付き合っていたらしいから、しっかり慰めていると思う。
万年位置的にBクラス入りを誘いながらw
312名無し名人:2005/12/01(木) 00:53:25 ID:Oj8cUtMC
>>309
3年前の名人戦の第4局って千日手指しなおしであさ3時くらいまでしてなかったっけ?
立会いが丸田先生(75歳?)くらいで・・・
313名無し名人:2005/12/01(木) 00:57:08 ID:60ZwLUJK
羽生は竜王獲得が渡辺より早かったが、防衛には失敗した。まあ、そのときの
挑戦者が当時最強の谷川だったという運の悪さもあったが。
渡辺は羽生より勝率が低いとか、戦型に明るくないとか色々言われている部分は
あるけれども、初タイトルをあっさり防衛するあたりや、若いのにふてぶてしさというか
あまり重圧を感じていない(?)あたりに技術を超えた恐ろしさを感じる
314名無し名人:2005/12/01(木) 00:59:56 ID:60ZwLUJK
>>310
ああ、なんか丸田先生との組み合わせでそういう遅いのがあった気がするな
今季はこれで終わりかあ。もう年末は瀬川4段の初対局くらいしか楽しみが無いかも
315名無し名人:2005/12/01(木) 01:01:00 ID:9DxgCsp5
今、棋譜みてみたんですが、▲6四角と△8三角できまったしまったようにおもう。
となると、40手目は▲4四銀だったんじゃないかなぁ。
316315:2005/12/01(木) 01:03:03 ID:9DxgCsp5
でも過去ログみると▲4四銀はあんまり評判良くないみたいですね。
317名無し名人:2005/12/01(木) 01:04:22 ID:Oj8cUtMC
羽生は良くも悪くも対谷川対策に集中できたことが複数タイトル獲得の原動力になった部分はあると思う。
なんせ挑戦するのも谷川、されるのも谷川って感じだった。
その点、渡辺は対羽生のみに絞れない感じはするね。
いずれまた羽生とタイトル争うだろうけど当時の谷川・羽生ほどチャンスを掴むのは容易ではないと思う。
これは渡辺の実力の問題ではなく構造的な問題。
とか言っても去年来の羽生はことごとく挑戦者になってたなぁ〜^^;
やはり羽生は別格なのかな?
318315:2005/12/01(木) 01:08:39 ID:9DxgCsp5
ああ、47手目▲4六銀で攻め合っても良かっていいんだ・・・
よくわからんなぁ。
319名無し名人:2005/12/01(木) 01:10:16 ID:BMmppBAi
渡辺は他のタイトルの事を考えるより、とにかく順位戦を落とさず
昇級することが大事でしょ。
今期もあと一つ取りこぼしたらもうダメっぽいし。
320名無し名人:2005/12/01(木) 01:13:45 ID:Ll8v7Nzb
>>317

そりゃ、だてに60期以上もタイトル取ったわけじゃないモンね。
おかげで名人・竜王まで手が回らないというのが
皮肉といえば皮肉かもしれないが。
321名無し名人:2005/12/01(木) 01:15:48 ID:60ZwLUJK
たしかに今は佐藤、森内もしょっちゅうタイトル戦に絡んでくるから
羽生世代の層がさらに厚くなっている感はあるけどね。
でも、第一人者になるには4冠を保持する羽生を倒し続けていくという
過程が避けられないから、渡辺にはもう少し頑張ってもらわないとなあ。
羽生は強いけど、昔ほど勝負に徹していないというか、いまは将棋の本質を
極めようというように変わってきている気がする。そこに渡辺が勝負術を
駆使して挑んでいけば、羽生にとっても新たな刺激になると思うんだが。
面白い勝負を見てみたい
322名無し名人:2005/12/01(木) 01:16:51 ID:Tc0ObAvc
このまま竜王を数期
守り続けるという展開を
希望
323名無し名人:2005/12/01(木) 01:19:37 ID:yPd4MNJ9
竜王戦集中といえば鰻屋か。
324名無し名人:2005/12/01(木) 01:21:10 ID:Ll8v7Nzb
>>322

あと2期防衛して、
5連覇をかけた7番勝負に立ちふさがる羽生18世名人
どっちが勝っても永世竜王とかどうだろね?
325名無し名人:2005/12/01(木) 01:22:30 ID:MRic8BEe
鰻は連続何期だっけ?3期くらいか
326名無し名人:2005/12/01(木) 01:24:42 ID:yPd4MNJ9
>>324 永世竜王って7期じゃなかったっけ?
327名無し名人:2005/12/01(木) 01:25:43 ID:Ll8v7Nzb
>>326

通算7期または連続5期で永世竜王
328名無し名人:2005/12/01(木) 01:28:25 ID:yPd4MNJ9
>>327 d。 

逆に羽生が永世名人なれなかったりして・・・
329名無し名人:2005/12/01(木) 01:31:45 ID:HBJqeuNw
これでもし魔王B2昇級に失敗したら落ちてきたわけでも無いのにC1九段か
330名無し名人:2005/12/01(木) 01:32:03 ID:6y+QoLN7
永生名人の方は森内・羽生を希望
331名無し名人:2005/12/01(木) 01:34:35 ID:yPd4MNJ9
>>330 永世棋聖のときはは郷田や屋敷がストッパーとして登場するの?
332名無し名人:2005/12/01(木) 01:36:29 ID:63ZtDtlu
渡辺棋聖
333名無し名人:2005/12/01(木) 01:48:24 ID:FiqJSXH7
>331
棋聖は谷川でいいんじゃないの?
334名無し名人:2005/12/01(木) 01:48:30 ID:U5yKcjQP
竜王と一緒にC1もずっとキープするような気がする
335名無し名人:2005/12/01(木) 01:52:32 ID:FiqJSXH7
って、郷田も屋敷も予選残ってないっす。
336名無し名人:2005/12/01(木) 02:07:55 ID:BwJ3BtmW
東将2部 値下がり率


位 コード 銘柄名 業種  現値 前日比 値下がり率
1  222  キムラ 居飛車  570 -100   -14.92
337名無し名人:2005/12/01(木) 02:32:45 ID:UqAjuCZ6
>>336
売り気配だけの3日連続ストップ安とかになりそう。
338名無し名人:2005/12/01(木) 02:33:12 ID:S/GGqCnV
無王手で負けたのはカズ、木村カズ。
339名無し名人:2005/12/01(木) 02:37:19 ID:Xq9/ULSl
>>270
もの凄い終盤力を誇っていた時もあったよ>森下
相手の全く気付いてない自分の負け手順を完璧に読み切って、形作りしたりとか・・・
期間は酷く短かったけど。

ってか、そもそも勝負に弱いのに終盤力があると言えるのかどうかが怪しいが。
340名無し名人:2005/12/01(木) 03:06:28 ID:oHxaPWtD
山崎がもっと強くなれば・・!
いや、ならなければ!
341名無し名人:2005/12/01(木) 03:31:22 ID:eeBF563C
昨日対局場でうろうろしていた、
中村先崎鈴木阿部なんかより、段位が上になるんだなwwww
342名無し名人:2005/12/01(木) 04:02:08 ID:eDofNR9o
中村はタイトルあと1期あればね・・・
しかし完全トーナメント式の竜王のタイトルが名人戦以外の他の棋戦
と難しさにおいてどれほどのものがあるかようわからんけど。

343名無し名人:2005/12/01(木) 05:05:33 ID:0eqP9lnl
>>189
> 三浦だったら・・・
> ひとつぐらいは・・・木村よりはまし。
> ただでさえスポンサー離れが進んでいるのに、これが何億もだしている最高棋戦というのが悲しい。読売さんごめんなさい。

木村の懺悔感想戦日記を新聞に載せれば元とれるんじゃないの?
344名無し名人:2005/12/01(木) 05:16:42 ID:TFfmbkny
↑いや幻の、残り三戦を瀬川とやる。とりあえず見世物としては金が取れる。
345名無し名人:2005/12/01(木) 05:44:33 ID:cLx6EMPI
今の木村はぼろぼろだから瀬川の3連勝。
346名無し名人:2005/12/01(木) 05:54:13 ID:wz0Aavr0
「今の」木村っつーか、今回の件で棋士仲間の信用は失い、自身も自信を失い、棋士人生もうオワタ悪寒。気の毒だけど。

普及にがんがってイ`
347名無し名人:2005/12/01(木) 07:09:42 ID:9DyycLS0
>>343
元々将棋の記事なんて無くても同じものだから
最高の棋譜でも糞棋譜でも同じ
それが現実だよね
348名無し名人:2005/12/01(木) 08:01:38 ID:J++BVoRZ
>>330
というか、羽生の場合は「永世七冠」なんだろうが。
349名無し名人:2005/12/01(木) 08:07:37 ID:B3EDVn8b
>>>>308
昇段規定では2期で九段になってるけど・・・。
350名無し名人:2005/12/01(木) 08:12:44 ID:VK+ljiaW
将来的には高校生九段も有り得るな
351名無し名人:2005/12/01(木) 08:13:33 ID:77czPRE4
昨日の>711で、職場から急いで自宅に向かった者です。
あのあとのご声援に感謝申し上げます。
簡単に事後報告させていただきます。職場の駐車場を
出て自宅に向かう途中、携帯が鳴りましたので運転中
にも関わらず応答したところ「あなた犬のトイレシート
と猫のカリカリフードと片栗粉と洗濯洗剤を買ってきて」
という無情な指令が…。しかもそれらの商品を一度に
買えるお店はもう過ぎているのに…。「将棋を見たいから」
と反論もできずポイントカードを持っているいつものお店
まで戻って買い物。あ〜もう木村はどうなったんだぁ〜と
考えながら買い物をしたもので、うっかり片栗粉を忘れて
お店の駐車場を出てしまい、また戻るという大失態。
やっと自宅に向かい車を走らせていると今度はメールの
着信音!目をやると「竜王防衛」の標題が…。
木村よ、漏れの買い物中に投了するんじゃねぇよ!とあいなった
次第。
長々と失礼しました。本当の本人です。
352名無し名人:2005/12/01(木) 08:16:36 ID:ljdkfyDX
片栗粉投了
353名無し名人:2005/12/01(木) 08:32:13 ID:mKR9+QLh
木村ファンの俺にも言わせてくれ
スコア自体はこの際どうでもよかろう
ただな…
将棋の内容がこれでは orz

木村一基には猛省を促す!
そしてまた 帰って来い!!!
354名無し名人:2005/12/01(木) 08:34:05 ID:0Ut22fup
タイトルがいいな。
反省会ならぬ大反省会か。
魔太郎も竜王2期獲得で30日付で九段だし、
木村ハゲも多額の賞金手にしたし、
まあ、反省するのは竜王戦に羽生世代を挑戦させなかった
将棋連盟の竜王戦のしくみにあるな。
来期は12月まで楽しめるよう盛り上げてくれよ。
355名無し名人:2005/12/01(木) 08:35:51 ID:G7MaUCCg
勝率七割だったから期待も大きかっただろうが、渡辺が成長してたってことか
今年の渡辺は羽生森内と指し分けてるでしょ
356名無し名人:2005/12/01(木) 08:36:35 ID:PZarZnTb
・・・そういう結論に行き着くあたり、世間の将棋ファンの羽生世代信奉が最大の問題だな。
357名無し名人:2005/12/01(木) 08:38:47 ID:FMavrfRQ
4連敗・・・・・・・・・・・・・・だせぇ
358名無し名人:2005/12/01(木) 08:39:30 ID:ZxwAnOb4
先般の竜王戦システムの改正がなんらかの意図を持って変えられたとしたら…
359名無し名人:2005/12/01(木) 08:40:34 ID:XszWCTnr
渡辺羽生戦が実現してれば名人戦を超えるチャンスだったのにな、読売もがっかりだろう
システム変更も当然か
360名無し名人:2005/12/01(木) 08:41:56 ID:lwkdcRKa
>>354,356
というより、真田、阿部、鈴木、木村などの二流棋士が挑戦者になってしまうシステムを
早急に改めんと、竜王戦の権威がいつまでたってもあがらんよ。
361名無し名人:2005/12/01(木) 08:41:58 ID:QRfFtF/M
かつて会社の上司が言っていたことを思い出した。

『肩書きが人を作るということが往々にしてある』と。
362名無し名人:2005/12/01(木) 08:48:02 ID:PZarZnTb
>>360
権威は対局者で高めるものじゃないよ。
363名無し名人:2005/12/01(木) 08:49:39 ID:GQHclP8I
ヘタレた木村が悪い。
364名無し名人:2005/12/01(木) 08:51:02 ID:iHTqUSjh
>>360
そういう考え方、俺も前はしてたけど最近思うようになったのは
もっと棋戦ごとに特色があっても良いと思うんだよねー

結局は強い人を決める一点なんだろうけど、その「強い人」の基準が
棋戦によって捉え方が違うほうが面白いとも思う

だから結果的に二流の人が挑戦者かも知れないけどそういう棋戦は棋戦で
華があっていいんじゃない?^^;

どの棋戦も仕組みが一緒だったら冠の名前が違うだけじゃんって話になりかねないし
365名無し名人:2005/12/01(木) 08:54:00 ID:7cs3llNA
>>364
いつまでも羽生谷川なんて言ってるわけいかないしな
366名無し名人:2005/12/01(木) 09:04:09 ID:9DyycLS0
>>355
渡辺も勝率七割だし木村は挑戦決まってから不調で今期五割台
367名無し名人:2005/12/01(木) 09:34:26 ID:gw9T2XW9
結果的に二流棋士が挑戦者になっても仕方ないと思うけど、
一組のトーナメントと決勝トーナメントが、どうみても違和感がある。
これでは、権威が上がらない。同感です
368名無し名人:2005/12/01(木) 09:51:30 ID:XszWCTnr
実力者が1組から6組まで分散してた時代は、いいシステムだったんだよな
1組に実力者が集中してしまった現状では見直しが当然
369名無し名人:2005/12/01(木) 09:53:33 ID:wTyphIx0
ここまで一方的なシリーズも珍しいな。禿、ほんといいとこなしだった。
プレッシャーに弱い人なのか。
370名無し名人:2005/12/01(木) 09:58:36 ID:sywypz3E
王位戦の二リーグ制が実はいいんじゃない? 若手も出てこれるし、
安定した実力者も残れる。王位戦は残留枠が少ないのがアレだけど、
もう少し両リーグの人数を増やして、毎年、3人ぐらい残れるように
すればいいかと。で、リーグの名前はその時の竜王にちなんで、今なら
「魔」リーグと「太郎」リーグ。
371名無し名人:2005/12/01(木) 10:14:10 ID:JgloCHXt
木村はキムさんで確定!?
372名無し名人:2005/12/01(木) 10:16:25 ID:r00QuowY
>>371
「禿げ」の方が呼称としては頻繁に使われている
キムなんてぼんやりした意味不明の呼び名など面白くもなんともない
373名無し名人:2005/12/01(木) 10:21:02 ID:r00QuowY
>>364
面白い対局だったらいいが、真田、鈴木、木村と一方的で無内容なタイトル戦が
続くのでは、「華がある」などとは決して言えないと思うけど。

要するに若手でも実力があれば挑戦権が得られるというのが竜王戦システムの
狙いのはず。その点でも王将戦や王位戦の方がまだましなシステムになっている。
374名無し名人:2005/12/01(木) 10:22:54 ID:h/jg32Ca
第一局で銀金交換と形作りで2回王手にできたのは救いか。
挑戦者への対局料は考え直さなければ駄目だな。必要経費全部木村に出させろ。
375名無し名人:2005/12/01(木) 10:31:35 ID:rNMqJVU6
定期王手の回数

第1局5−2
第2局1−0
第3局7−0
第4局5−0
計18−2
376名無し名人:2005/12/01(木) 10:31:42 ID:B8G+kD/v
反省会なんだから、敗着へのコメントも欲しいな。

第4局はどうだろ?△54銀か?

番勝負全体では第2局だな、△84飛だろ、違うかね?
377名無し名人:2005/12/01(木) 10:34:30 ID:oym0GGlE
ここまで来たら、5局目は香落ちでやらせたらどうだろうか?
それでも負けたら次は角落ちで。
378名無し名人:2005/12/01(木) 10:52:49 ID:TTatYZ2b
>>373
無内容なのは結果論
突如出てくるというその意外性のことと思われ
379名無し名人:2005/12/01(木) 10:55:16 ID:XCbp8lq1
なんだ神田と言ってるが4−0だったからだろう?
4−3だったら岩内はな
380名無し名人:2005/12/01(木) 10:58:03 ID:z15udfrQ
第一局の先手木村▲7七歩が全てだよ。

解説の藤井ですら普通に指せば先手勝勢と言ってた局面で
あんな消極策では勝てないと思った。
381名無し名人:2005/12/01(木) 11:03:30 ID:Hkjw7WMu
大変申し訳ないんじゃが
一局〜四局の棋譜をうpしてくれるお方はおらんじゃろか・・・
382名無し名人:2005/12/01(木) 11:09:37 ID:B8G+kD/v
>>380
73手目▲77歩ですか、なあるほど。
383名無し名人:2005/12/01(木) 11:09:58 ID:0eRNjRTC
>>376
31金
384名無し名人:2005/12/01(木) 11:11:07 ID:B8G+kD/v
>>381
時々そう言う方がおられるけれど、
http://www.ryuoh.jp/
これは見られないわけですか?
385名無し名人:2005/12/01(木) 11:13:00 ID:WQu04UL6
渡辺は王将戦では行方,棋王戦では先崎に予選で負けてるからな〜。
今はまだ,渡辺が強かった説は納得できない。
386名無し名人:2005/12/01(木) 11:13:22 ID:B8G+kD/v
>>383
そうねえ、解説陣にはそう言う意見もあったようだけれど、
あの場面ではすでに、キムさんの心が負けていましたね。

私は、△66歩つきを放棄した△54銀引きが敗着だと思うなあ。
387名無し名人:2005/12/01(木) 11:26:26 ID:hXvEABvk
棋戦:第18期竜王戦第1局
先手:木村一基七段
後手:渡辺 明竜王

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △3二金 ▲7八金 △8四歩 ▲2五歩 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲3八銀 △3三銀 ▲4六歩 △7二銀 ▲4七銀 △6四歩
▲1六歩 △1四歩 ▲6八玉 △6三銀 ▲7七銀 △4二玉 ▲9六歩 △9四歩
▲5八金 △5二金 ▲5六銀 △7四歩 ▲3六歩 △3一玉 ▲7九玉 △5四銀
▲6六歩 △4四歩 ▲3七桂 △4三金右 ▲4八飛 △2二玉 ▲8八玉 △7三桂
▲4五歩 △8五桂 ▲8六銀 △6五歩 ▲7三角 △8一飛 ▲4四歩 △同 銀
▲4五歩 △3三銀 ▲6五歩 △9五歩 ▲同 歩 △3五歩 ▲4六角成 △8二角
▲3五歩 △4六角 ▲同 飛 △6六歩 ▲2六飛 △7五歩 ▲同 銀 △7一飛
▲6六銀 △7六飛 ▲6七銀 △7二飛 ▲6一角 △7一飛 ▲8三角成 △6四歩
▲7七歩 △6五歩 ▲同 銀 △9七歩 ▲5四銀 △同 歩 ▲2四歩 △同 銀
▲8四馬 △8一飛 ▲4四歩 △同 金 ▲6二馬 △3五銀 ▲3三歩 △同 桂
▲7六飛 △7五歩 ▲同 飛 △6四角 ▲7二飛成 △8二飛 ▲同 龍 △同 角
▲4一銀 △3一歩 ▲3二銀成 △同 歩 ▲8一飛 △3七角成 ▲8五飛成 △2九飛
▲2四歩 △8四歩 ▲同 馬 △1九飛成 ▲3八歩 △3六馬 ▲7五馬 △2四歩
▲4七桂 △8四歩 ▲3五桂 △同 馬 ▲8四龍 △8三歩 ▲同 龍 △9五香
▲9六歩 △同 香 ▲9二龍 △9八銀 ▲7九金 △9九銀不成▲7八玉 △9八歩成
▲4九歩 △同 龍 ▲5九金打 △2九龍 ▲4二馬 △4三銀 ▲9六龍 △4六桂
▲4九歩 △5八桂成 ▲同 銀 △9五歩 ▲同 龍 △6六桂 ▲6七玉 △5八桂成
▲同 金 △7一香 ▲4七桂 △6六歩 ▲同 玉 △5五銀 ▲同 桂 △同 金
▲同 龍 △同 歩 ▲3一銀 △2三玉
まで156手で後手の勝ち
388名無し名人:2005/12/01(木) 11:27:18 ID:hXvEABvk
棋戦:第18期竜王戦第2局
先手:渡辺 明竜王
後手:木村一基七段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角
▲3六飛 △2二銀 ▲5八玉 △8四飛 ▲3八金 △4一玉 ▲8七歩 △6二銀
▲2六飛 △5一金 ▲4八銀 △5四歩 ▲3六歩 △5五歩 ▲6八銀 △7四歩
▲3五歩 △7三桂 ▲1六歩 △1四歩 ▲7七銀 △4四角 ▲6六銀 △3五角
▲3六飛 △5三角 ▲5五銀 △7五歩 ▲3七桂 △3五歩 ▲5六飛 △3三桂
▲4六銀 △7六歩 ▲2三歩 △同 金 ▲5三飛成 △同 銀 ▲7五角 △6四飛
▲2四歩 △同 金 ▲6四角 △同 歩 ▲2一飛 △3一角 ▲4五桂 △4二銀
▲3三桂成 △同銀右 ▲4五桂 △4四銀 ▲同 角 △同 歩 ▲4三銀
まで71手で先手の勝ち
389名無し名人:2005/12/01(木) 11:28:15 ID:hXvEABvk
棋戦:第18期竜王戦第3局
先手:木村一基七段
後手:渡辺 明竜王

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △3二金 ▲7八金 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △5二金 ▲4六歩 △4三金右 ▲4七銀 △6二銀 ▲6九玉 △5四歩
▲5八金 △4一玉 ▲7七角 △2二銀 ▲3六歩 △4二角 ▲5九角 △3三銀
▲6八銀 △3一玉 ▲6六歩 △2二玉 ▲5六銀 △7四歩 ▲3七角 △7三桂
▲4五歩 △同 歩 ▲同 銀 △9四歩 ▲4八飛 △4四歩 ▲5六銀 △7二飛
▲9六歩 △8四歩 ▲7九玉 △9三香 ▲7七銀 △5三銀 ▲6七金右 △6四銀
▲8六銀 △1二香 ▲8八玉 △1一玉 ▲1八香 △5三角 ▲2八飛 △8五桂
▲1六歩 △2二銀 ▲1五歩 △4二角 ▲1七桂 △5五歩 ▲同 銀 △同 銀
▲同 角 △9五歩 ▲同 歩 △7五歩 ▲同 歩 △6四銀 ▲3七角 △7五銀
▲7三銀 △7一飛 ▲8五銀 △同 歩 ▲7六歩 △8六銀 ▲同 歩 △同 歩
▲2四歩 △同 歩 ▲7七銀 △8七銀 ▲同 金 △同歩成 ▲同 玉 △8六歩
▲同 銀 △8五歩 ▲7七銀 △4七金 ▲5五角 △5一飛 ▲5六歩 △5四歩
▲6二銀不成△5五歩 ▲5一銀不成△同 角 ▲7二飛 △4二角 ▲4一銀 △3一金
▲2三歩 △同 銀 ▲5二銀不成△8六銀 ▲8八玉 △5三金 ▲8六銀 △同 歩
▲4三歩 △6九角 ▲7九桂 △7八歩 ▲同 飛 △3三角 ▲6八金 △7八角成
▲同 金 △2八飛 ▲7七玉 △1八飛成 ▲8五歩 △8一香 ▲7四銀 △5七金
▲7五角 △6四金 ▲8六角 △6九銀 ▲8八金 △6八龍 ▲8七玉 △7九龍
▲9七金 △7八龍 ▲9六玉 △7六龍 ▲8三銀不成△7三桂
まで142手で後手の勝ち
390名無し名人:2005/12/01(木) 11:28:59 ID:hXvEABvk
棋戦:第18期竜王戦第4局
先手:渡辺 明竜王
後手:木村一基七段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8八角成 ▲同 銀 △4二銀
▲3八銀 △6二銀 ▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △6三銀 ▲6八玉 △4一玉
▲7七銀 △3一玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲3六歩 △5四銀 ▲5八金 △5二金
▲9六歩 △9四歩 ▲7九玉 △6五歩 ▲5六銀 △6二飛 ▲3七桂 △3三銀
▲4七金 △7四歩 ▲8八玉 △8四歩 ▲4五銀 △5五銀 ▲2五桂 △2二銀
▲3四銀 △7三桂 ▲3五歩 △6四角 ▲8三角 △6三金 ▲5六歩 △4四銀
▲3八飛 △5四歩 ▲1五歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 香 ▲同桂成 △同 銀
▲4五香 △8五桂 ▲4四香 △同 歩 ▲5一銀 △5二飛 ▲1五香 △2四銀
▲1八飛 △4一玉 ▲2五歩 △5一玉 ▲2四歩 △8二飛 ▲7二銀 △7三金
▲2三歩成 △3一金 ▲4三銀不成△6二玉 ▲5四銀成 △4二角 ▲1二香成 △1七歩
▲2八飛 △2七歩 ▲同 飛 △7二飛 ▲3二と △同 金 ▲7二角成 △同 玉
▲2一飛成 △3一歩 ▲5二飛 △6二香 ▲3二龍 △同 歩 ▲6三金 △同 金
▲同成銀 △同 玉 ▲4二飛成 △6九銀 ▲5三金
まで101手で先手の勝ち
391名無し名人:2005/12/01(木) 11:31:16 ID:hXvEABvk
いい感じに受けてるのに
肝心なところでやらかして終了、
というパターンばっかの気がします。
392名無し名人:2005/12/01(木) 11:40:56 ID:TAngRo9H
4局目はまだしも、2,3局目は一方的にやられてただけだった気が。
393名無し名人:2005/12/01(木) 11:47:39 ID:4rBFE4bj
3局目は、途中までは後日魔王ブログで
「この形が先手指しやすい理由がよーく分かりました(笑)」
と書かれそうな、やたら強引に攻めて順当に受け潰されてた展開でしょ。
394名無し名人:2005/12/01(木) 12:06:02 ID:o645ED3K
>>385

197 :名無し名人:2005/11/30(水) 22:11:39 ID:+BrMS9HT
これほどまで、一見すると「強い」渡辺がなぜ他のタイトル戦に出れないのか調べてみた

王位戦: 先崎に紅組プレーオフで負け
王座戦: 丸山に本選1回戦で負け
棋王戦: 先崎に本選2回戦で負け
王将戦: 行方に二次予選1回戦で負け
棋聖戦: 飯塚に二次予選決勝で負け
順位戦: C1級 6勝4敗(7位)で昇級できず
朝日 : 深浦に本選2回戦で負け
395名無し名人:2005/12/01(木) 12:10:37 ID:5aRw/B/7
>>385
>>197

これで済むものをコピペしなくていいよ。

19期は制度が変わるのが云々の前に予選をネット中継するのか?
396名無し名人:2005/12/01(木) 12:13:26 ID:45vWX/nJ
一基が決勝トーナメント以降で獲得したお金

準々決勝     900,000円
準決勝    1,200,000円
挑決     3,300,000円
番勝負対局料 7,000,000円
同 賞金   8,000,000円

合計    20,400,000円

397名無し名人:2005/12/01(木) 12:17:14 ID:45vWX/nJ
魔太郎が番勝負で獲得したお金

対局料 14,500,000円
賞金  32,000,000円

合計  46,500,000円


ちなみに来年の番勝負の出場権もあるわけだから

来年対局料 14,500,000円
賞金     8,000,000円(負けたとしても)

合計    22,500,000円

が約束されている。
398名無し名人:2005/12/01(木) 12:25:17 ID:XCbp8lq1
全部競馬でスリそうww
399名無し名人:2005/12/01(木) 12:26:47 ID:5aRw/B/7
竜王御殿を建てないと!!
400名無し名人:2005/12/01(木) 12:29:06 ID:9WQ9lfbl
ということは、藤井はもう一生暮らせる額稼いでそうだな
401名無し名人:2005/12/01(木) 12:32:16 ID:0Ut22fup
馬主になって、またがっぽりかい?
402名無し名人:2005/12/01(木) 12:32:23 ID:UJ+Fy59L
>>400
余談ですが、
宝くじと一緒で税務上は一時所得として扱われますので
ざっくりですが半分国庫に納まるとお考え下さい。
403名無し名人:2005/12/01(木) 12:40:00 ID:B8G+kD/v
朝日と言えば、本戦2回戦 藤井−渡辺戦が楽しみだな。
404名無し名人:2005/12/01(木) 12:40:30 ID:WQu04UL6
>>402
宝くじの当せん金には税金はかかりません。
405名無し名人:2005/12/01(木) 13:07:28 ID:YakFYHrh
渡辺は、すごすぎる、、、
おれは、渡辺に対する羨望をおさえることが、出来ない!
日本中で、渡辺ほどの脚光を浴びている21歳が何人いると言うのか・・・!
渡辺超スゴス
渡辺>>>>>>>>>>>>>>羽生>>>>>>>>>その他の棋士
406名無し名人:2005/12/01(木) 13:12:52 ID:7pNQ4LiE
そんな餌で(ry

羽生と渡辺の間世代にとってもこの結果は痛いかも。
谷間の世代認定が待ってるから。
407名無し名人:2005/12/01(木) 13:19:43 ID:RpX+/Nuv
クリームパンでも喰ってろハゲ!
408名無し名人:2005/12/01(木) 13:20:34 ID:9WQ9lfbl
もう羽生より強いだろ。普通に。
渡辺>羽生>>森内>佐藤>>丸山>>>その他
409名無し名人:2005/12/01(木) 13:30:24 ID:WQu04UL6
410名無し名人:2005/12/01(木) 13:30:46 ID:wKSOqy79
いつもの流れになってきたな・・・
411名無し名人:2005/12/01(木) 13:39:13 ID:7pNQ4LiE
釣られるアホがいるからね。
412名無し名人:2005/12/01(木) 14:02:05 ID:sywypz3E
囲碁は今、若手四天王が七冠のうち五冠を占め、残りを三十代、四十代
が一つずつ。大三冠と呼ばれている棋聖、名人、本因坊はいずれもリーグ
制で、棋聖と本因坊が二リーグの優勝者による挑戦者決定システム。名人が
一リーグで優勝者が挑戦者。残りの棋戦はみんなトーナメントで挑戦者が
決まる。国際棋戦で弱いことを除けば、日本の囲碁界はこれで十分にうまく
いってると思う。竜王戦だけが際立って妙なシステムだと思う。
413名無し名人:2005/12/01(木) 14:06:01 ID:rNMqJVU6
谷間の世代は終わってるお
今10代の奨励会員に期待だお
414名無し名人:2005/12/01(木) 14:10:19 ID:9DyycLS0
>>368
木村もその1組の実力者のひとりですが
415名無し名人:2005/12/01(木) 14:10:33 ID:h/jg32Ca
山崎を谷間と呼ぶか!
囲碁の話をしたがる奴が以前からちょくちょくいるが、全部同一人物に違いない!
あんなもの持ち出して将棋にハメて語るなぁ!
416名無し名人:2005/12/01(木) 14:14:43 ID:LqEOXy8K
細かいヤツだな・・・羽生と山崎の間が谷間の世代ということで。
417名無し名人:2005/12/01(木) 14:18:19 ID:h/jg32Ca
なにこいつ
418名無し名人:2005/12/01(木) 14:18:39 ID:6ERMIDw1
>>402
将棋棋士はサラリーマンだから、競輪選手みたいに事業所得扱いにはできんのだな…
419名無し名人:2005/12/01(木) 14:32:32 ID:dfb0qvzo
2組優勝は橋本。
420名無し名人:2005/12/01(木) 14:43:36 ID:XCbp8lq1
>>418
社団法人日本将棋連盟の会員で個人事業主じゃないかい
賞金・対局料は事業収入
421名無し名人:2005/12/01(木) 15:11:21 ID:yRY1OOqv
h/jg32Ca(;^ω^)オモスレー
422名無し名人:2005/12/01(木) 15:11:37 ID:05uJI5Fq

終わった事はどうでもいい。 


             By 禿基 

       
423名無し名人:2005/12/01(木) 15:13:25 ID:GNcRAPwo
魔太郎さんはどうして竜王戦だけは強いんですか
424名無し名人:2005/12/01(木) 15:15:16 ID:yj8fHMve
銀河戦でも勝ちましたが
425名無し名人:2005/12/01(木) 15:17:36 ID:rNMqJVU6
賞金!賞金!
426名無し名人:2005/12/01(木) 15:28:10 ID:L+fx94C0
>>418,420
どっちが正解?
一部給与制を採用しているといっても、他のプロ競技種目の大部分が給与と賞金などを
併用しているのだから、将棋棋士だけがサラリーマン扱いというのも
変だと思うけどね。
427名無し名人:2005/12/01(木) 15:28:38 ID:DvotopnX
>>402ちょいハズカシス
428名無し名人:2005/12/01(木) 15:29:26 ID:/sdxZibp
やっぱり受け将棋は相手が攻めをミスらないと・・

だから、こういう持ち時間の長い棋戦は向いてない希ガス。
429名無し名人:2005/12/01(木) 15:33:34 ID:L+fx94C0
>>428
そんなことないよ。持ち時間の長い棋戦では序盤でリードをすれば
間違えない限り逃げ切れる。だから、序盤巧者で受け将棋の棋士は普通は
持ち時間の長い将棋で活躍している。

木村の場合は、タイトル戦ということで萎縮したのか、あまりにも消極的になりすぎて、
攻めるべきところを攻めなかったところに敗因がある。
渡辺の作戦にうまくはめられて本来得意の序盤戦術が使えなかったことも大きいだろうね。
430名無し名人:2005/12/01(木) 15:35:51 ID:eeBF563C
木村ハゲにこの言葉を送ろう。

「ただ平伏して受けるのではなく、必ず反撃(反発・反攻)を秘めているべき」
                                大山康晴
431名無し名人:2005/12/01(木) 15:36:55 ID:GNcRAPwo
序盤なのにすでに

渡辺玉「ヽ(´O`)ノ フワァァ 」
木村玉「(; ・`д・´)」

なケースが多かったな
432名無し名人:2005/12/01(木) 15:37:21 ID:RM37A8CV
勝率七割の奴相手に4タテ食らわすって半端ないよな

七割打者を四打席連続三振みたいなw
433名無し名人:2005/12/01(木) 15:38:25 ID:XCbp8lq1
>>429
オレもそう思う。
逆転もしくは難しいといわれてた局面が
何回かあったが、そこで最善を逃している。
全体的に悲観的なところがあったんじゃないかな。
木村はこんなもんじゃない。
捲土重来を期待する。
434名無し名人:2005/12/01(木) 15:39:02 ID:YYJlYkiV
松中のことかああああああああああああ
435名無し名人:2005/12/01(木) 15:39:32 ID:bpueEOZy
>>421
プププ

木村は渡辺の棋風を最後まで感じ取れなかった。
感じ取れても木村の棋風では突くべきところで突けない。そして自滅。
相性の悪さも大きいな。
436名無し名人:2005/12/01(木) 15:42:22 ID:eeBF563C
理解しようとするんじゃない!!

・・・感じるんだ、いいな。
437名無し名人:2005/12/01(木) 15:42:38 ID:hNgmyQGP
        -─=三=- 、
       /イイイ   ヽ三\ヽ\
      ///イ   ___    ヽ トトト
      i:|:/ミ  -_-__--_−_-_ トト|:i
      |:|:|イ   へ、 ̄ /ヽ   |:|:|
      |:|:||   _、   ,.-_、 |:|:|
      ト:!:|  ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ
      ヽ_|    ̄ ノ  丶 ̄  |_ノ
         | \/ (_i  i_)\/ |
        |  | /  ̄  \ | |
         \ -=^^=- /
           ヽ   ̄  ノ

四戦で終わるとはいい加減にしてほしいですね。
438名無し名人:2005/12/01(木) 15:42:55 ID:jCItqnZZ
>>436
了解っ、ふぉぉーー!!
439名無し名人:2005/12/01(木) 15:44:11 ID:YYJlYkiV
19期の各組優勝はどなたをご希望で?
440名無し名人:2005/12/01(木) 15:45:12 ID:77czPRE4
明日の棋王戦予選、森内VS久保あたりの方が、まだ
今回のタイトル戦より面白そうだな。
木村の次の対局が何なのか調べてはいないけど、平常心で
戦えるものなのかなぁ〜?暫く連敗を喫する悪寒。
相手に舐められたりして…。今回の挑戦がマイナスに作用すると。
441名無し名人:2005/12/01(木) 15:50:05 ID:Q2EdYaKp
木村にゃ失望した
近代将棋の表紙なんか江頭にしかみえなかったし
渋谷のどまんなかで何江頭が写真とられてるんだとみんなおもってたことだろう
結果四連敗で魔太郎にでかい顔させやがって
442名無し名人:2005/12/01(木) 15:52:55 ID:iEIaTxyW
実際どのくらい木村が良い局面があったのか
第3局の観戦記に控え室が木村優勢と言ってた局面を
後日渡辺が村山に「それはないでしょう」って言ったらしい
連敗してた挑戦者になんとか勝って欲しいという気持ちが
控え室の判断を鈍らせたかみたいな事が書いてあった
443名無し名人:2005/12/01(木) 15:59:46 ID:77czPRE4
しかし改めて記録を見直してみると、今更ながら
木村の勝率0.7117はデビュー以来の通算444局316勝128敗という
立派なもので、今回のタイトル戦での不調ぶりは実力だけでなく
何かマイナスな問題を抱えていたのではないだろうか、と弁護。

ちなみに一位は当然の羽生0.7327通算1262戦924勝、二位は渡辺
0.7132通算272戦194勝。木村は堂々の三位なんだよねぇ〜。
相手が弱いから、という評価は適当ではないかもね。
なんとか立ち直って欲しい気持ちとみんなにも木村を蔑むばかり
でなく見守って欲しくて書き込みしました。
444名無し名人:2005/12/01(木) 16:12:26 ID:sTUSOLKS
この4連敗で禿が益々進行したんだろうな
かわいそうに
445名無し名人:2005/12/01(木) 16:13:54 ID:iEIaTxyW
B1になるとシードされたりして急にあたりが厳しくなるからね
中川が実感込めて言ってたし
久保ですらB1までは勝率7割あったからね
木村の勝率はこれからが見ものだな
446名無し名人:2005/12/01(木) 16:18:58 ID:WQu04UL6
>445
>久保ですらB1までは勝率7割あったからね

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
447名無し名人:2005/12/01(木) 16:22:01 ID:77czPRE4
>>446
通算100局以上の棋士で勝率0.700以上は、山崎を加えた4人しか
存在していないんですよ>漏れにも「へぇ〜」って言ってくれぇぇ。
448名無し名人:2005/12/01(木) 16:22:46 ID:jCItqnZZ
>>444
これでやっと進行が止まりまつ>禿
449名無し名人:2005/12/01(木) 16:24:52 ID:eeBF563C
>何かマイナスな問題

努力では決して縮まらない才能の違い、だと思う。
もちろん相当高いレベルで。内藤が中原に感じたようなぐらいの。

俺も木村は好きなのだが、今回のような後ろ向きの指し方ばかりだと、
現代の将棋界でタイトル獲得は難しい。

まあ、7つもタイトルがあるから、長くやってれば、会社のご褒美旅行みたいな感じで、
相手の調子が悪い時に取る事もあるかもしれんが、そんなタイトルは防衛できない。
(田中、塚田の棋聖みたいに)
450名無し名人:2005/12/01(木) 16:26:11 ID:eeBF563C
すまん、塚田は王座だったか・・・
451名無し名人:2005/12/01(木) 16:32:05 ID:XCbp8lq1
>>445
たしかにそれは言える。
下のほうだと予選はまあ、下の奴だから
7大タイトルで年間2勝1敗が3棋戦。3勝1敗が3棋戦。
順位戦がC2あたりで6勝4敗でもトータル21勝10敗で
勝率7.5割だからな。
あと朝日OP、新人王、NHK、銀河とあるが同じようなもの
まあ下に居ればちょっと勝てば勝率が高いのは当たり前といえば当たり前。

452名無し名人:2005/12/01(木) 16:35:04 ID:wKSOqy79
塚田先生、昔はほんとに強かったんだけどな
最近の下落っぷりは逆に笑えるほどだ

○○システムとか○○スペシャルとか編み出した人って
なんか落ちるの早いよなぁ・・・
453名無し名人:2005/12/01(木) 16:37:44 ID:yRY1OOqv
21勝10敗 = 勝率6割7分

??
454名無し名人:2005/12/01(木) 16:40:12 ID:9DyycLS0
勝率に関して語ってる人は多分
勝率が高くても強いことにはならないと木村を否定してるんだろうけど
渡辺も下位で勝ち星を稼いで木村と同じくらいの勝率なんだよ。
455名無し名人:2005/12/01(木) 16:46:18 ID:77czPRE4
>>451
決して当たり前じゃないから改めて木村の勝率の高さを
指摘しているのだが(同時に今タイトル戦の不調の謎を)。

もし「下にいてちょっと勝てば」通算勝率7割を簡単に
維持できるなら、なんでプロ棋士の中でたったの4人しか
いないの?容易なことではないと思うぞ。なんなら連盟の
記録のページにでも飛んでみ。そんで6割上位の顔ぶれを
見てみ。木村を見直すことになるから(ならんかもしれんが)。
456名無し名人:2005/12/01(木) 16:48:06 ID:d4v9gMD7
それよりも今年度ここまで5タイトル連続防衛ってすごいと思わないか?
457名無し名人:2005/12/01(木) 16:48:08 ID:XCbp8lq1
>>454
いやいやそういうことではなく強いことには変わりはないが
上に行けば行くほどその勝率は保てないって言ってるだけ。
木村を否定しているわけじゃない。むしろオレは同じ禿として
木村贔屓!
>>451
計算間違いすまん。
458名無し名人:2005/12/01(木) 16:50:56 ID:Lj9E5IEW
>>456
今年度、ここまで女流も含め奪取したのが千葉涼子だけという
ちょっとだけ複雑な心境になる現実。
459名無し名人:2005/12/01(木) 16:52:07 ID:h81atLdN
今年は防衛年か。
棋王戦で流れが変わるといいね。
将棋界で最も空気の読めない男が出てくるだろうから期待できる。
460名無し名人:2005/12/01(木) 16:55:38 ID:qiBtOoW2
>>455
羽生と木村は7割の意味が違うということが何度も何度も議論されている。
羽生だけじゃなく、佐藤も森内も久保も深浦も上に上がってくるまではみんな、
7割とは言わないものの相当な高勝率だった。
そして、上に上がってきてからが本当の勝負。
佐藤や森内は、7割ではなくなったもの上で十分戦えている。
久保や深浦は、やっぱ「トップ棋士グループ」としては荷が重いのかなとか言われている。
じゃあ渡辺はどうなの?木村は?というのがいま議論されていること。

木村がそこらの雑魚棋士とは比べものにならないくらい強いことはみんな知ってるが、
雑魚棋士と比べてどうかなんていうことには誰も興味はない。
461名無し名人:2005/12/01(木) 16:56:34 ID:d4v9gMD7
最近3年連続でタイトルホルダー側が負け越しているし、昨年度なんか佐藤キセイと羽生王座しか防衛してない
462名無し名人:2005/12/01(木) 16:56:52 ID:6Z/J+kav
今回、竜王が羽生でこの結果だったら、
羽生に賞賛の声と木村に同情の声があったような気がする。
463名無し名人:2005/12/01(木) 16:57:55 ID:XCbp8lq1
>>460
あんまり雑魚雑魚言うなよ
雑魚もいなけりゃ7割は無理だろう
464名無し名人:2005/12/01(木) 16:58:06 ID:/YihYwZw
>>454
羽生は年間勝率重視

羽生著 『決断力』

名人・竜王を目標にしてしまうと、「竜王名人になったら、その後どうするんだ」と考えてしまう
竜王名人を何年も続けたらその後どうしていいか分からなくなってしまう。

私が大事にしているのは年間を通しての成績である。
プロゴルファーで言えば年間の平均スコアあろう。
私の2004年度の通算勝敗は60勝18敗で、勝率は7割6分9厘だった。
465名無し名人:2005/12/01(木) 17:00:51 ID:63ZtDtlu
>>461
それは、某名人に原因が・・・
466名無し名人:2005/12/01(木) 17:09:44 ID:d4v9gMD7
今調べてるんだが、1999年度にタイトル側が6勝1敗というのがあるが、、
467名無し名人:2005/12/01(木) 17:12:45 ID:d4v9gMD7
タイトル側が全部勝ったというのは、おそらく大山時代までさかのぼらないとないだろう。
大記録めざして、頑張れ羽生
468名無し名人:2005/12/01(木) 17:18:52 ID:/YihYwZw
>>467
もし名人戦、棋聖戦が棋王戦、王将戦の後だったら
森内名人と佐藤棋聖を応援するのか?
タイトル側が全部勝つことに何の意味があるの?
469名無し名人:2005/12/01(木) 17:28:00 ID:n1zGRbUL
やっぱり挑戦者決定はリーグ戦の方が面子が締まってるよね。
名人戦は言うまでも無いけど、王将戦もここ10年は
羽生・森内・佐藤・谷川・森下だけで争われている。
470名無し名人:2005/12/01(木) 17:30:35 ID:49ULj0G/
>佐藤や森内は、7割ではなくなったもの上で十分戦えている。

二人とも対羽生戦を除けば通算で7割に近い勝率をあげているよ

佐藤
通算 673勝356敗(.6540)
 対羽生戦(99局)を除くと
   642勝288敗(.6903)
森内 
通算 657勝329敗(.6663)
 対羽生戦(82局)を除くと
   621勝283敗(.6869)

471名無し名人:2005/12/01(木) 17:30:47 ID:j4AGqhWI
だけというのが健全なのかどうかも悩めるところだな。
472名無し名人:2005/12/01(木) 17:32:23 ID:b1oPOy7P
羽生は羽生と戦わないから勝率が高いだけ
佐藤や森内が羽生戦を除くと7割近い勝率になることからも分かる
473名無し名人:2005/12/01(木) 17:34:31 ID:dx4x+fEQ
で?っていう。
474名無し名人:2005/12/01(木) 17:35:06 ID:49ULj0G/
若手や下級の棋士は弱い相手ばかりで高勝率をたたきだしているので
トップ棋士との比較は無理がある。
週間将棋の記録記事でも、勝率はB級以上とC級以下でちゃんと区別していたはず。

勝率で強さを比較しようとするならば、通算勝率よりも、対A級棋士勝率を
比較する方が正確だろうね。
475名無し名人:2005/12/01(木) 17:35:58 ID:A4mgxO60
なるほど


いやちょっとまて
476名無し名人:2005/12/01(木) 17:38:16 ID:4Ot/6w70
>449
長くやってる森下理事にも会社のご褒美旅行を何かあげて下さい…
477名無し名人:2005/12/01(木) 17:43:02 ID:HThCuzvb
渡辺の実力が本物ではないみたいなことを言ってるやつは、

王位戦: 先崎に紅組プレーオフで負け
王座戦: 丸山に本選1回戦で負け
棋王戦: 先崎に本選2回戦で負け
王将戦: 行方に二次予選1回戦で負け
棋聖戦: 飯塚に二次予選決勝で負け
順位戦: C1級 6勝4敗(7位)で昇級できず
朝日 : 深浦に本選2回戦で負け

を根拠に出すが、なぜか今期竜王戦まで、13勝2敗、
さらに銀河戦優勝・新人王戦優勝を言わない。
478名無し名人:2005/12/01(木) 17:46:04 ID:PRW36R8B
銀河戦は早指しだし(先崎も優勝してるな、櫛田も)
新人王戦は全棋士参加棋戦じゃないからね

ただ竜王戦のキム相手の4連勝はまあまあ評価されていいと思うよ
479名無し名人:2005/12/01(木) 17:49:08 ID:Sfxm11sL
早指し云々はどうでもいい、もっと言えば渡辺の成績なんざどうでもいい。
なぜなら某棋聖が年3勝で生きてた時代に何も言われてないからだ。

それより問題なのはヘタレハゲ。
480名無し名人:2005/12/01(木) 17:51:43 ID:PRW36R8B
>某棋聖が年3勝で生きてた時代に何も言われてないからだ

おまい幾つだよ?w
誰のことを言ってるのかもわからん
二上か?
481名無し名人:2005/12/01(木) 17:54:03 ID:vtbareWJ
>>467
昭和56年度にタイトル側が全部防衛してるようだ
482名無し名人:2005/12/01(木) 17:56:27 ID:Nm963MtG
棋聖で魔王より結果を残さないでいた棋聖なんて現棋聖じゃん
で、来期本戦出場者はどんなメンバーがいいわけ?
483名無し名人:2005/12/01(木) 17:58:41 ID:6Z/J+kav
アマチュアに本選まで行ってほしいな。
484名無し名人:2005/12/01(木) 18:07:35 ID:d4v9gMD7

>>481
よく調べてくれた
感激だ
485名無し名人:2005/12/01(木) 18:08:17 ID:/YihYwZw
1991 羽生21歳 

竜王戦:挑戦者森下
王位戦:挑戦者谷川 
王座戦:挑戦者福崎
棋王戦:防衛 羽生3−1南
王将戦:挑戦者谷川
棋聖前:挑戦者  南
棋聖後:挑戦者谷川
順位戦:

羽生も棋王防衛以外活躍していない
486名無し名人:2005/12/01(木) 18:17:25 ID:wKSOqy79
ていうか魔王、王子以外の若手がどうにも伸びないから
羽生世代が40過ぎて没落したらこの二人の天下になるのは目に見えてるわな
487名無し名人:2005/12/01(木) 18:18:25 ID:8dBgyiNy
>>474

対A級棋士勝率

羽生:0.6423
渡辺:0.5349
佐藤:0.5232
森内:0.5216
谷川:0.4908
木村:0.4800
深浦:0.4783
丸山:0.4680
久保:0.4621
郷田:0.4556
山崎:0.4500
藤井:0.4358
屋敷:0.4257
鈴木:0.3977
森下:0.3817
三浦:0.3684

ただし、佐藤、森内、谷川は羽生との対局数の比重が大きいので
それを修正するともっと高い勝率になると思われ
488名無し名人:2005/12/01(木) 18:18:58 ID:bf3zqQrn
玉子の初タイトルが名人の予感
489名無し名人:2005/12/01(木) 18:25:29 ID:8dBgyiNy
>>487
こうやってみると、木村は決して弱い棋士ではなくA級でやっていけるだけの
実力は十分ある。
やはり調子落ち、初挑戦のプレッシャーに負けた精神的弱さ、相性の悪さ(棋風)
などの要因が大きかったと思われ
490名無し名人:2005/12/01(木) 18:31:56 ID:qiBtOoW2
>>462
「同情」は「渡辺ごとき」に大敗したのに比べればある程度されるだろうが、
山崎が朝日で羽生に叩きのめされて、「やっぱほんとの勝負ではまだまだ通用しないんだな」と評価されたのと同様、
「やっぱ木村では通用しないんだな」と言われてたことには変わりない。

渡辺の評価はまだ定まってないと見るのが妥当だろうが、
その渡辺に大敗した木村に関しては、とりあえず「現段階ではまだまだだな」と言うしかないだろう。
491名無し名人:2005/12/01(木) 18:33:46 ID:8dBgyiNy
>>490
だろうね。
A級棋士の実力はあるが、タイトルをとるのにふさわしい実力は
ないと思うよ。
492名無し名人:2005/12/01(木) 18:43:00 ID:WQu04UL6
>490
そうか、山崎も朝日でファンをがっかりさせてたな。
木村はどちらかというと安定感のある棋士と考えられてたから、
さらにがっかり感がでかいかもね。
493名無し名人:2005/12/01(木) 18:46:40 ID:oOXlxI8E
漫画だが、木村は偽アカギタイプの人間。
上手な将棋でこつこつと勝ちはするが
ここぞというときに前に出られない。
理はずば抜けているが勘が磨かれていない。
494名無し名人:2005/12/01(木) 18:49:52 ID:wKSOqy79
不調で不完全燃焼なのが目に見えて明らかだったから
さらにがっかりさせられたねぇ
消極的すぎて簡単に先攻を許すし、終盤は粘ろうにも
粘り切れない形がほとんどだった

勿論終盤で間違えない魔王の強さも賞賛されて然るべきだが
495名無し名人:2005/12/01(木) 18:49:55 ID:tOEB35Og
>>492
確かに朝日は羽生の3連勝で終わったが、当時、やや調子を落とし気味だった
羽生の出来が悪くて、山崎が終盤まではリードしていた将棋が多かった。
だから、今回の木村のような失望感は与えなかったと思う。
同情の声はあったが、誰も山崎のことを非難はしなかったしな。
496名無し名人:2005/12/01(木) 18:55:09 ID:dLL6+fnM
>>495
あきらかな必勝から勝ちを逃して
別の意味で失望感が漂ってましたが
497名無し名人:2005/12/01(木) 18:56:54 ID:kBWkZKqE
>>495
>誰も山崎のことを非難はしなかったしな

当時のスレ読んでから言ってる?
498名無し名人:2005/12/01(木) 18:58:52 ID:snKePPd4
山崎は唯一負けに入る手順を選んだ、ばんかなクラスの終盤の人。
499名無し名人:2005/12/01(木) 19:00:29 ID:XszWCTnr
山崎はまだ若いから今後の成長に期待できるが
木村はもうあんまり伸びそうもないからな
500名無し名人:2005/12/01(木) 19:02:51 ID:x1tU5v3D
木村は、とにかく棋風を変えなきゃダメそう・・・
わかりやすく言うと、ザクからグフくらいに変わらなきゃダメと思う。
501名無し名人:2005/12/01(木) 19:02:55 ID:SiAtV0+S
山崎って終盤が強い棋士と言われていたんだけどね。
関西の研究会でも谷川を圧倒しているとの話だし。
まあ、羽生相手なんだから許してやれ。
502名無し名人:2005/12/01(木) 19:03:46 ID:wKSOqy79
伸びないというか、30過ぎたら普通下降するのみじゃね
羽生や佐藤も若手の頃と比べたら読みの力はだいぶ衰えたと言ってるし

ゴキゲンみたいに30過ぎてから確変が来るタイプもいるにはいるが・・
503名無し名人:2005/12/01(木) 19:08:37 ID:9DyycLS0
>>487
三浦のA級5期は奇跡ですか
504名無し名人:2005/12/01(木) 19:08:41 ID:SiAtV0+S
>>502
たしかに年齢と共に絶対的な読みの量が減少する。しかし、一方では技術が向上するし
経験をつめばいろいろと省略して効率よく読む術を覚えていくということらしいので
努力すれば総合的な棋力は30代後半〜40代前半まで伸びていくと言われる。
37才の中川が今期でA級に昇級しそうだが、彼も日ごろの努力が報われてきた棋士の
1人だろう。
505名無し名人:2005/12/01(木) 19:09:14 ID:0eqP9lnl
読売新聞に電凸して要望だしてきた。読売新聞 03-3242-1111←ここ

「王手が一回もできない負け方したんで、敗戦記を木村7段に書かせるべきだと思う。」
「挑戦者決定システムも総当たり戦などに変更したほうがいいと思う。」

↑と凸ってきました。
506名無し名人:2005/12/01(木) 19:10:52 ID:SiAtV0+S
>>503
毎年のように降級候補にあげられ、負け越しながらもぎりぎりA級を維持してきたからな。
同じことは鈴木にも言える。
B1級からあがってくる棋士がすぐに降級するという運にも恵まれた。
507名無し名人:2005/12/01(木) 19:20:22 ID:wKSOqy79
>>504
どうかなー
30中盤からはいかに衰えと戦うかって感じに見える
40過ぎたらさすがにピークは過ぎてる感じ。
まぁ衰え方一つ見てもかなり個人差あるけどさ

谷川なんかは色々叩かれてるけど、タイトル絡んでるだけ凄いと思うよ
他の40代はほぼ全滅でまさに孤軍奮闘
508名無し名人:2005/12/01(木) 19:22:53 ID:oGrUCqQV
>>487
数字が間違っている。対戦相手がA級でないときの成績も含んでいる。谷川は5割を超える。
509名無し名人:2005/12/01(木) 19:30:00 ID:4JjqZPI0
ここまでの流れを読まずに発言するんだが
渡辺を痛いところで立て続けに叩いたあのイケメンが最強ということでFA?
510名無し名人:2005/12/01(木) 19:37:18 ID:f5kh0jTJ
>>509
>>197
・・・先崎?
511名無し名人:2005/12/01(木) 19:56:23 ID:vB09kZj8
>>510
木村に角落ちで負けた人
512名無し名人:2005/12/01(木) 20:10:03 ID:15He/PCo
>>508
谷ヲタご苦労。現在のA級棋士との対局成績で統一しなきゃ
比較ができんだろう。データも存在しないし。
相性スレのデータで計算したものだから、その限りで計算間違いはない。
とにかく、谷川の数字がちょっと悪いだけで、ガタガタ騒ぐなよ。
513名無し名人:2005/12/01(木) 20:13:59 ID:15He/PCo
>>507
青野のように40代後半で棋力のピークをむかえた棋士もいる。
大山の全盛時代も30代後半から40代にかけてだし、米長も30代になってから
タイトルを取り出した。
これだけは個人差が大きすぎて何ともいえんな。
514名無し名人:2005/12/01(木) 20:42:32 ID:+bcfEbU6
魔太郎のこと、「禿こけし」とはよくいったものじゃのう。
515名無し名人:2005/12/01(木) 20:47:16 ID:ElrHFCcq
とりあえず。木村は最低あと2年、タイトル戦に出てくんな。
かわいさ余って憎さ百倍ってもんだ。

誰が、お前に潔さを求めてるんだ?
お前みたいな非才に?

俺は、せいぜい頑張っても中間管理職のおっさんが、
超エリート相手に、竜王戦という大舞台でボロボロにされながら、
頭金まで頑張る姿を見たかった。

それをみるために早退してBSみてたんだ。木村ーーー
516名無し名人:2005/12/01(木) 21:50:14 ID:zzR3j5xW
最後の方で、1筋に歩を打って、2筋に飛車を
さばかせちゃった感じがしたのですが。
どうなんですかね?
517名無し名人:2005/12/01(木) 22:08:30 ID:Oj8cUtMC
第1局の77歩もご指摘の通りだけど87手目の33歩も個人的には禿げの限界を見てしまったと感じたかな。
見るからに味の良さそうな焦点の歩だけどどれだけ効果あったものか。
たぶん、手筋だし模様が良さそう程度の読みで指したんじゃないかな?
羽生森内佐藤クラスだと直感プラス読みに裏付けられてるんだろうけどね。
渡辺も直感で指すこと多そうだけど大抵は手にしてる感じがする。
逆に木村は桂跳ねさせたもののその後、渡辺王上部が厚くなってお話にならなかった。
105手目の24歩とか惨め過ぎる。
渡辺は苦し紛れとも取れる97歩をキッチリ手にしてたしね。
才能の差なんだろうね。
518名無し名人:2005/12/01(木) 23:23:00 ID:J/aoXicP
禿は24止めなきゃダメだ
30秒将棋で将棋事態がが荒れてる
反動で大人しい将棋を指し負けた
519名無し名人:2005/12/01(木) 23:51:23 ID:61aEAQXh
ttp://www.iijnet.or.jp/shogi/kifu/index.html

37手目のコメント→毛見解の分かれるところであろう
520名無し名人:2005/12/02(金) 01:00:44 ID:GsoZOUOl
こんな特例で九段までの手段を認めるなら
逆にプロ四段以上の降段制度も考えるべし。
段位自体が無意味に思えてきたわ
521名無し名人:2005/12/02(金) 01:42:13 ID:SnqATfxB
やはりあの桂は早めに消すべきだったのかもしれないね。
低級者なら間違いなくそうしていただろう。
それが出来ないのがプロの奥の深さなのか。
522名無し名人:2005/12/02(金) 04:34:54 ID:cNh0EYCF
>>500
それ全然変わってないからw
ザクからエルメスとか、ガンダムとかだろ
523名無し名人:2005/12/02(金) 07:56:22 ID:jHn7XXty
ザクとは違うのだよ、ザクとは!

段位は無意味だよ。
524名無し名人:2005/12/02(金) 08:03:09 ID:D4EXxaQl
>>489
このような解釈(やや木村に好意的な)を待ってました。
勝率が以前から云々されているのは知っていましたが、
今回のタイトル戦だけで木村を見放してしまうのは、
どうにも忍びないというか…。
山崎も小学生名人以下の解説をして笑いものになったこと
もありました。木村と山崎には、是非今後も棋界上位陣を
脅かす存在になって欲しいものです。
皆さんが、ほかに期待する若手はどなたでしょうか?
僕は小学生のときの中村亮介にコテンパンに負かされた
経験があるもので(しかも2年生くらいだったかな?
僕が30歳台のとき)強くなって欲しいなぁ〜と心から
応援しています。勿論、瀬川がタイトル戦に挑戦する
ようになったら力一杯応援する用意があります。
連勝男だった近藤は今期不調ですね。

525名無し名人:2005/12/02(金) 08:04:17 ID:52N33zkF
ザクとグフの違いを1から説明してやりたいが
スレ違いになるのでやめとく
526名無し名人:2005/12/02(金) 08:39:43 ID:eS0e8+wd
とりあえずこの四戦とイメージだけで
「木村の将棋は〜」と語る奴が多いことは分かった。
いや俺も言うほど並べてないけどな。
527名無し名人:2005/12/02(金) 08:42:05 ID:Wq6xFcNm
木村は強気な受け将棋なのにヘタレたんだもの
528名無し名人:2005/12/02(金) 09:00:26 ID:F5vSYa03
>>486
その二人、ついてると言えばついてるな。
特に渡辺はピークを迎える頃には羽生世代はとうに衰えてるだろう。
529名無し名人:2005/12/02(金) 09:11:56 ID:6aT/VQHA
山崎は小学生向けにお兄さん解説をしただけで、別に恥かいたわけじゃないだろ
530名無し名人:2005/12/02(金) 09:15:10 ID:Ap6jUpGZ
山崎は序盤は知らんわ手の見え方が独特すぎるわで解説には不向き。
531名無し名人:2005/12/02(金) 09:21:15 ID:F5vSYa03
>>529
渡辺ヲタが暴れてるだけ。放置放置。いつものこと。
532名無し名人:2005/12/02(金) 09:22:46 ID:VTk18JQU
>渡辺はピークを迎える頃には羽生世代はとうに衰えてるだろう。

過去にも同じ事を言われてきただけだな。
533名無し名人:2005/12/02(金) 09:26:03 ID:0/euKZSR
パソコン? つなぎ方ワカンネ
研究? ツマンネ
定跡? マンドクセ

なんて公言しているプロ棋士がNHK杯で優勝してしまうんだよな orz
ガンガレ 山アw
534名無し名人:2005/12/02(金) 09:28:33 ID:sxULt2eQ
19期竜王戦は渡辺対山崎で。
535名無し名人:2005/12/02(金) 09:30:44 ID:U9Rfygho
>>513
オレは谷ヲタじゃない。現在A級棋士同士の対戦成績ならそれならそう書けよ。すでにA級を脱落した
長老棋士との成績なども含んでいない。ちょっとやそっとの誤差じゃないぞ。
536名無し名人:2005/12/02(金) 10:42:49 ID:hPLXchof
人気のない棋士が勝ち上がる可能性のある予選を実施するよりも、挑戦者をファン投票で決めた方が盛り上がるような気がする
537名無し名人:2005/12/02(金) 10:46:04 ID:aHaIqegc
それはものすごくつまらんよ。
というかイベントでやれ。
538名無し名人:2005/12/02(金) 10:46:43 ID:7Os7j0vP
中川のような異端な発想で新局面築いて行こうとする考え方は好きだな。
序盤辺りで矢倉模様で相手の桂跳ねに
銀を逃げずに桂と交換しても指せるという考え方とか。
山崎辺りに悪形と言われる3三と3二に金がいる矢倉とか
新境地開拓してもらえないかな
愚形も手損角変わりも見直されつつあるし
539名無し名人:2005/12/02(金) 12:46:54 ID:MGqiOnzx
ガンダムとジムのほうがよくないか?
540名無し名人:2005/12/02(金) 14:17:27 ID:6FSmYdOl
イングラムとエコノミーの方が(ry
541名無し名人:2005/12/02(金) 14:39:42 ID:J21ygXd2
(((( ;゚Д゚)))ザクグフゲルググ
542名無し名人:2005/12/02(金) 15:08:03 ID:3OUNWSG6
>>536
トップ棋士以外ではクマーハッシー瀬川一二三米凸?
543名無し名人:2005/12/02(金) 15:33:22 ID:LUnLp7CU
山崎六段、朝日オープン第二局を初手から並べてください。

木村七段、竜王戦全局を初手から並べてください。

〜〜棋譜並べで実力と根性をつけましょう。
544名無し名人:2005/12/02(金) 16:49:50 ID:n9bz2o+Y
渡辺ヲタうざ
545名無し名人:2005/12/02(金) 17:06:29 ID:6ylx6rT7
羽生ヲタうざすぎ
546名無し名人:2005/12/02(金) 17:27:29 ID:ePKKOB5T
将棋ヲタまじでうざすぎ
547名無し名人:2005/12/02(金) 17:55:21 ID:NK5YS6G4
木村らしいと言えるのは第一局の中盤ぐらいまでかな
過去の勝局を見てもある程度攻め味を残して受けるのが持ち味なのに
なぜか一方的に受ける手順を選んでしまっている
一局目の終盤で負けてもいいからもっと攻める手順を選んでいたら
その後も違っていたかもしれない
548名無し名人:2005/12/02(金) 19:35:47 ID:473hZIG0
http://www.kansai-shogi.com/webmagazine/05-12-1.html

下の方に竜王戦5組の展望が書いてあるが・・・何この競馬予想TV
549名無し名人:2005/12/02(金) 21:41:40 ID:8iIls6kp
だからもういいよ!終わったんだから
反省は十分しるって!
木村をそんなに虐めるな!
重圧に苦しみ精神は崩壊寸前。
髪さんにも頭は上がらんし自分の髪も一杯抜けた
励ましこそすれ、禿だの、弱いだの、ピークを過ぎた、才能がないだの「言うな!」
禿には「禿まし」が大切なんだよ!
頼むよオマイラ!(涙)
550名無し名人:2005/12/02(金) 22:12:38 ID:Setv9tZq
>>549
みんなで禿増したのにね。
551名無し名人:2005/12/02(金) 22:25:55 ID:FAC7/zt2
>>549
お前ヒドイな(w
552名無し名人:2005/12/02(金) 23:02:50 ID:0ofLBPll
おいおい、お前達、ハゲをそんなにいじめちゃいけないよ。
そのハゲを私に売ってくれんかね。
553名無し名人:2005/12/02(金) 23:32:49 ID:Z+MlwCBa
渡辺ヲタうざすぎ
最近の山崎叩き、羽生叩き、木村叩き、谷川叩き全部こいつら。
554名無し名人:2005/12/02(金) 23:48:26 ID:lIc6BUyg
しかし実際山崎はどうなんだ?
渡辺と並び称されるほどか?
いや、順位戦では勝ってたけど。
正統派の薫りがなさすぎて危うい感じがするんだよな。
555名無し名人:2005/12/03(土) 00:22:49 ID:p23KW0eD
>>549
オレも泣いた
木村ガンバレ
556名無し名人:2005/12/03(土) 00:31:06 ID:HH52BSwk
渡辺が山崎を意識しまくりんぐなのは確か。
順位戦で負けた後のブログは見苦しかった。
557名無し名人:2005/12/03(土) 00:33:08 ID:8dwu36JN
>>556
アレは酷かったなw
よっぽど悔しかったんだろうとはいえ。
558名無し名人:2005/12/03(土) 00:41:03 ID:5vtVnv3D
>>557

なんせ「西の王子」と「東の魔王」ですから(w

いろんな意味で、ライバル関係を築いておくのはいいことだと思うよ。
ちょっとブック入ってるかもしれんけど、それは演出ということでも
559名無し名人:2005/12/03(土) 03:22:03 ID:fTfIc6EJ
>>548
ワラタ
560名無し名人:2005/12/03(土) 04:02:54 ID:rkBitUhr
。・゚・(ノД`)・゚・。 木村カワイソス
561名無し名人:2005/12/03(土) 08:01:02 ID:C12nCUR1
今回の経験が木村には大いなるプラスに働くと予想する。
今後、快進撃を続け、竜王位を奪取する日が来ると思う。
鬼気迫る迫力の棋士になってくれ!>木村一基!ガンガレ。
外野の誹謗中傷はメジャーになるための通過点だ。
562名無し名人:2005/12/03(土) 08:10:21 ID:cf0p/8Vk
いやいや山崎は強いですよ。
なんたって研究会じゃもうタニーは勝てないんだから。
563名無し名人:2005/12/03(土) 08:25:59 ID:iF6QUfwS
竜王戦も山崎3組谷川2組
もうすぐ追いつかれる
564名無し名人:2005/12/03(土) 09:12:26 ID:S2PQygcn
追いつかないよ
逆転するんだ
565名無し名人:2005/12/03(土) 09:35:56 ID:g77eMh+R
Re: 9段に関する2つの記録 関根銀次郎 - 2005/12/02(Fri) 11:12 No.11814


私も知らなかったのですが最近制度が変更されたようですね。
八段でなく、四段でも2棋竜王を取れば即九段になれます。
もっとも四段で竜王を取ればその時点での昇段が有るでしょうから
5段跳びにはなりませんが。
竜王・名人以外のタイトルは3棋獲得で九段昇段の規定が有りますが、それは八段昇段が最低条件で八段昇段から1年後となっています。
つまり八段になれなければ九段にもなれないのです。
※以上は日本将棋連盟に電話で確認済み。

名人戦を含め他の規定が八段昇段が最低条件なのに竜王戦だけ飛び抜けて甘い規定ですね。
竜王戦の権威を上げたい読売新聞社の意向でしょうが、ますますプロの段位の権威が無くなりますね。
566名無し名人:2005/12/03(土) 09:48:29 ID:iF6QUfwS
>>565
名人戦なんか2期どころか名人獲得したら即九段
567名無し名人:2005/12/03(土) 09:50:13 ID:ncN2ZG1l
竜王戦タイトル奪取即八段はぬるいかもしれんが
それ以外で昇段を狙うなら順位戦だけ本気でやればいいというのも。
568名無し名人:2005/12/03(土) 10:12:17 ID:3zvZn+SS
>>566
釣り? 
A級にのぼりつめて挑戦権争いに加わるまでに八段になっているはずだが。
569名無し名人:2005/12/03(土) 10:32:40 ID:znULbfRg
そもそも実力下がったら段位を下げろよ。
一般人にわかりにくいから将棋が不人気になるんだよ。
570名無し名人:2005/12/03(土) 11:00:45 ID:HH52BSwk
日本中どの競技を見渡しても「段位」を下げるプロなんていなくないか。
将棋の場合八段九段になれるのは結構実績ある人だけだから、
そんなにおかしくはないと思う。
571名無し名人:2005/12/03(土) 14:13:54 ID:Z/5S60hO
竜王奪取で即八段なら、
タイトル獲得3期も即九段にしないとバランスが悪いよな
572名無し名人:2005/12/03(土) 14:48:20 ID:VgNxWDOr
そうすると読売がゴネそうだけどな
竜王獲得3期で「十段」とか言い出しそうだ
573名無し名人:2005/12/03(土) 15:49:51 ID:F/6Ip9hq
じゃあもう上限なしで上げちゃえ。羽生二十八段とか谷川二十三段でいいよ。
574名無し名人:2005/12/03(土) 15:52:32 ID:bn6TLYBf
3期じゃなくて三冠で即八段でいいよ
575名無し名人:2005/12/03(土) 15:53:25 ID:CkCDhO2/
>>573
それ面白いね
576名無し名人:2005/12/03(土) 16:02:43 ID:iF6QUfwS
>>571
名人と竜王以外のタイトルは
例え10連覇しても段位に影響なしというのはおかしいよね
577名無し名人:2005/12/03(土) 16:13:39 ID:RDHMz31W
加藤一二三九段
578名無し名人:2005/12/03(土) 16:39:43 ID:e8Oq7/nJ
順位戦ベースで予選シードされる棋戦は特別待遇しないでよし。
つまり王位戦を
579名無し名人:2005/12/03(土) 16:53:06 ID:FabP4Kau
俺、将棋大会の申し込み葉書に冗談で九段って書いたら、
「本当ですか?」って電話かかってきた事ある。
580名無し名人:2005/12/03(土) 17:06:42 ID:NA9mHZFI
別に段なんてどうでもいいじゃん。
四段でも強い人もいるし、九段でももう落ち目の人もいるし。
俺の中では、

若手四段>ベテラン九段

のイメージがあるけど。
581名無し名人:2005/12/03(土) 17:08:57 ID:6+Mxpl2m
まあ、段位で給料が決まるわけじゃないからねえ。
582名無し名人:2005/12/03(土) 17:14:42 ID:F/6Ip9hq
でも段位へのこだわりは強いんだよ。
あの芹澤九段でさえ、バラエティクイズ番組(アイアイゲーム)で芹澤八段と呼ばれ
九段です、とムッとしながら訂正していたほどだ。
583名無し名人:2005/12/03(土) 17:39:14 ID:PcfFe6u0
>>581
営業(指導対局の費用とか)は決まるけどね。
584名無し名人:2005/12/03(土) 17:48:40 ID:iF6QUfwS
>>582
その例はどうかと思う
585名無し名人:2005/12/03(土) 17:59:21 ID:nx2d3cav
>>582
タイトルをとれない二流棋士はどうしても段位にこだわる
やたらと勲章をほしがる老いぼれ爺婆どもの発想と同じだな
586名無し名人:2005/12/03(土) 18:08:03 ID:bPiEr6Zf
加藤1239段
587名無し名人:2005/12/03(土) 18:18:41 ID:gVH0XK9P
>>573
加藤12345段になれるかな?
588名無し名人:2005/12/03(土) 19:00:50 ID:c9pagJmJ
竜王戦第四局のことらしい。
ソースはウヨ記者ぶろぐ
>1日目の夜や打ち上げで修羅場がありまくりだったようだけど、
>詳しくは当然書けない。ただ一つ驚いたのが某氏が某氏をちゃん付けで読んでいたこと。
589名無し名人:2005/12/03(土) 19:03:08 ID:iF6QUfwS
>>585
段位にこだわってるんじゃなくて
間違えられたら誰でも訂正するだろ
590名無し名人:2005/12/03(土) 19:10:04 ID:OJtUvks1
>>588
キムハゲが行方に対して「舐めちゃん」
行方がキムハゲに対して「禿ちゃん」

二人は仲いいからね
591名無し名人:2005/12/03(土) 19:44:06 ID:zXufsn3p
順位戦クラスが現在の実力で、段位がこれまでの実績ならすっきりするんだけどな。
順位戦は停滞気味だし、段位は竜王戦にかき回されてる。
592名無し名人:2005/12/03(土) 21:39:32 ID:EsuAzBlA
九段は名人経験者だけにしろ。
その他のタイトル保持者は八段まで。
永遠にタイトル取れないような棋士は何千勝しようが、七段止まりで十分だ。
593名無し名人:2005/12/03(土) 22:01:30 ID:pn2BCq7b
実力のない棋士ほど段位にこだわる。
強けりゃ自然に九段になれる。
594名無し名人:2005/12/03(土) 22:03:56 ID:WVmkE6FH
>>592正しい。

もともと将棋では、八段=名人に準じる実力者。九段なんて段位は、囲碁との均衡上作ったもので、本来はなかったもの。
それを考えれば、竜王を含むウンコタイトルを取ったくらいで八段だの九段だのは、おこがましいにも程がある。

九段=名人経験者
八段=A級経験者
名誉八段=他棋戦優勝経験者で功績顕著な者
七段=B1経験者と他棋戦優勝経験者
でいい。


こういう書き方すると、たぶん、毎日の回し者とか、低レベルの反論が来るだろうけどなw
595名無し名人:2005/12/03(土) 22:04:52 ID:iF6QUfwS
>>594
おじいちゃん
時代は変わってるんですよ
596名無し名人:2005/12/03(土) 22:32:55 ID:cIDKxVeF
竜王2期で九段貰ったって、名誉だけでしょ。

順位戦飛び級とかの方が面白いな。
597名無し名人:2005/12/03(土) 22:50:24 ID:u/AuG2ul
段位上がると対局料も多少違ってくるのかな
598名無し名人:2005/12/03(土) 22:54:29 ID:HH52BSwk
A級まで上がれなかったのに九段になった人っているの?

って書いて屋敷に気付いた。渡辺も今のところそうか。
599名無し名人:2005/12/03(土) 22:56:26 ID:SWPZOruv
おっと永世前王座を忘れてもらっちゃ困る。
600名無し名人:2005/12/03(土) 22:59:50 ID:HH52BSwk
永世前王座は23歳でB1七段、そこから八段まで8年、九段まで15年?
生まれてから七段になるまでと、そこから九段になるまでが同じくらい掛かってるな。
601名無し名人:2005/12/03(土) 23:26:41 ID:p26n+MMd
芹沢9段は自分のことを「8段の上9段の下」と言ってた。タイトル経験者の9段の人達と同じ段位を名乗るのが恥ずかしいと……
602名無し名人:2005/12/03(土) 23:33:22 ID:iF6QUfwS
芹沢博文(せりざわ ひろぶみ) 九段
■生年月日 1936年10月23日
■出身地 静岡県沼津市
■師匠 高柳敏夫名誉九段
■生涯成績 455勝512敗
■順位戦 A級−2期
■昇段履歴
1950年 入門
1955年 四段
1961年 八段
1984年4月 九段
1987年12月9日 逝去(享年51歳) 
■優勝履歴
高松宮賞争奪選手権戦 1回(第4回-1959年度高松宮賞)
優勝合計 1回
603名無し名人:2005/12/03(土) 23:37:46 ID:sqoI0hJ8

自分の才能の無さに気づいて、酒と女に逃げたくずw
604名無し名人:2005/12/03(土) 23:43:33 ID:F/6Ip9hq
>>598
現役では西村一義
605名無し名人:2005/12/04(日) 00:09:01 ID:mMpUAh5Q
モテの師匠の田中魁秀も
606名無し名人:2005/12/04(日) 00:42:56 ID:27FdTuxO
西村は31歳でB1七段→12年後八段→15年後九段
田中魁は27歳でB1七段→10年後八段→16年後九段

年功的という批判があるかもしれないが、これだけ長年頑張った人は
九段でいいよもう。と個人的には思う。
607名無し名人:2005/12/04(日) 01:39:01 ID:9VYZMvkd
特別功労九段とかならいいけど
谷川と同じ九段というのはどうか
608名無し名人:2005/12/04(日) 01:54:16 ID:pQFcovJv
>>607 羽生も9段だが。

罰として禿を5段くらいに下げればいいんでは? どうせAあがれなさそうだし。

「弟子を取る」とか将棋界普及に貢献すれば+ポイントにすればいいし・・・
609名無し名人:2005/12/04(日) 05:40:05 ID:GYS2w9dt
あほか
610名無し名人:2005/12/04(日) 12:05:35 ID:0Nu9aTFT
タイトルホルダー以外は、段位と準腺クラスと竜王の組を3つ同時に言えばいい。

谷川9A2、先崎8B2・・・・・北浜7B5
611名無し名人:2005/12/04(日) 12:47:54 ID:RFWj7F/v
タイトル一個ごとに一段上がる制度に変更しろ
タイトルを取れないような雑魚棋士はいつまで経っても四段のままだ
熊坂も瀬川も先崎も森下も四段
魔太郎は六段
羽生は六十六段
612名無し名人:2005/12/04(日) 12:57:32 ID:Bndy2rpL
>>611
加藤は12312段だね。
613名無し名人:2005/12/04(日) 13:34:41 ID:5jOhGSow
そだね
614名無し名人:2005/12/04(日) 14:59:59 ID:q6CBsgoF
>>472
なるほど。
たしかに自分と戦うと必ず1勝1敗で勝率は下がる。
615名無し名人:2005/12/04(日) 16:02:02 ID:RQ0WmwK6
アマが竜王になったらこんな感じで昇段するのかな?

読売太郎

H18.10.01四段(竜王挑戦につき特別プロ編入)
H18.11.30八段(竜王位獲得)
616名無し名人:2005/12/04(日) 17:01:00 ID:kXW0Czzf
プロになりたくないと言ったら?
617名無し名人:2005/12/04(日) 18:54:03 ID:b/yUE3p2
>>616
そういう剛の者、いてほしいよな。

プロにしばしば勝てて「プロになるつもりはない」というアマは
今では名古屋の棒銀だけだもんw
618名無し名人:2005/12/04(日) 19:15:41 ID:RM6eHHtj
>>616
アマには賞金出ないって言ったらいいんじゃない
619名無し名人:2005/12/04(日) 21:15:00 ID:DELZB/i6
おまえら、段位を実力に沿わせろって鬼畜か??

武者野にいまさら武者野2級とか名乗れってか?
620名無し名人:2005/12/04(日) 21:19:19 ID:R50aVqZF
>>615
実際、そんな人のシショーはどうなるんだろ?
テキトーに師匠を決められても困るなあ。
621名無し名人:2005/12/04(日) 21:21:46 ID:M5FlDCvE
師匠なんて適当に決めてるのが多いんじゃないの
羽生と二上だってほとんど名ばかりの師弟だし
622名無し名人:2005/12/05(月) 00:17:36 ID:lDT1tcYQ
奨励会に入るわけじゃないんだから
弟子入りの必要はないんじゃね?
623名無し名人:2005/12/05(月) 00:51:21 ID:PqIyyeNs
NO!!!!段位は大事だよ!!
624名無し名人:2005/12/05(月) 07:51:06 ID:oS8Cu6dR
>>622
女流は師匠の名前が無い人もいるが、男もそんな人いるの?
625名無し名人:2005/12/05(月) 08:05:30 ID:ZQE3tFU1
武者野に再試験
試験官 クマー 伊藤明日香 瀬川
626名無し名人:2005/12/05(月) 10:15:19 ID:Jz2lAuaP
実力制にして、微妙に中原七段とかなったらおまいら責任取れよwwww
627名無し名人:2005/12/05(月) 10:48:32 ID:mF7jjLjH
中原十六世七段
628名無し名人:2005/12/05(月) 14:55:33 ID:qjG7lQIE
>>624
奨励会受験の時にプロの紹介が必須なので、
形式的な関係だろうと何だろうと
師匠は必ずいる

森内と勝浦も大したつながりないよな
森内が初めて名人になった時にインタビューされて
特に何も教えてません、とか冷めたこと言ってたし
629名無し名人:2005/12/05(月) 14:57:25 ID:B3NccJT8
>>619
いや、武者野女流四段ぐらいならOKだと思いますよ。

一応、試験管に
清水・中井・千葉・石橋・矢内
の5名で勝ち越せば・・・・って、なんか負け越しそうなオカン
630名無し名人:2005/12/05(月) 15:44:31 ID:NxvnyI8C
>>629
現プロの中で、最弱者決定戦をやった場合の最弱候補は
武者野だと???

それにしても竜王戦の反省スレだったのに、とんでもない
方向に向かっているような気が…。誰のせいだ?これ。
631名無し名人:2005/12/05(月) 15:57:28 ID:yEl5ByGq
さて本来スレにもどうそうぜ
632名無し名人:2005/12/05(月) 15:59:51 ID:4jYqRYkc
19期本戦出場者予想でもしてみるか・・・と思ったが
1組のシステムが把握しきれてなくてどうなるのかワカンネ
633名無し名人:2005/12/05(月) 16:12:35 ID:Y3Loo7tS
ここまで優遇しても結局1組から挑戦者が出ない、というのが竜王戦クオリティ
634名無し名人:2005/12/05(月) 16:15:34 ID:LWr0YAAc
>>633
木村
635名無し名人:2005/12/05(月) 16:21:49 ID:yEl5ByGq
>>633
良く考えたら当たり前の話で、1組で潰しあうからな

636名無し名人:2005/12/05(月) 16:28:07 ID:yZzSZ2pv
1組代表 : 突撃! 羽生タソ みっくん 藤丼 ハゲ基
2組代表 : タニ〜 空手家
3組代表 : 王子
4組代表 : あつし君や阿久津がガチだと思うので、あえて聖水 
5組代表 : かたがみがガチだと思うので、あえてアッシー
6組代表 : 碓井ダンナ or ちゅう太

あくまでもキボン。さぁ笑え…  (´・ω・`)
637名無し名人:2005/12/05(月) 21:24:48 ID:AWdNQrxk
打ち上げのあと、ハゲ基は控え室で太介らと
酒をのみ、飲み潰れて関係者に自室までかつがれた
そうでつ。(ノД`)

太介も数年前はそうだったんだろうね。
638名無し名人:2005/12/05(月) 23:11:43 ID:8mAWJ3wV
>武者野女流四段

これ見て、嘔吐しそうになったのは俺だけか?
639名無し名人:2005/12/05(月) 23:14:30 ID:vj3R5LF2
2組はハッシーが来るよ。

武者野女流四段は見なかったことにするよ。うん。
640名無し名人:2005/12/06(火) 02:10:21 ID:81eCg4RE
>>637
対局は最後まで元気なかったからむしろそのくらいやってくれてよかったな
641名無し名人:2005/12/06(火) 03:22:02 ID:ABmjXpzh
せめて1勝させてやりたかった。
せっかくの竜王戦でいい思い出が1つも無いなんてカワイソス
642名無し名人:2005/12/06(火) 06:21:14 ID:Pv9Xh6ZO
負けても対局料でウハウハだと思います。
643名無し名人:2005/12/06(火) 10:46:51 ID:yVUDD2gi
木村七段は、だいぶ盤上の「信頼」を失ったんじゃないですかね?
今後負けが増えそうな気がします。
644名無し名人:2005/12/06(火) 10:59:49 ID:TL9DworR
渡辺にとっては竜王戦のほうがC1よりだいぶラクそうだな
645名無し名人:2005/12/06(火) 16:24:22 ID:hI8Vnt0d
ttp://www.dmm.co.jp/rental/-/detail/=/cid=18sprd05/searchstr=q8Xz39aXrcKDtw__

女名人中出し 〜屈辱の近親姦通竜王戦三番勝負〜

名人よぉ!アンタの名声はもはや詰んだも同然じゃのぉ!将棋界の至宝と崇められる、
トップ女流棋士・里中亜矢子!だが屈辱の近親貫通竜王三番勝負の盤上で、彼女の
名声は脆くも崩壊させられ、一匹の牝犬へと堕ちていく…!業界初?!エロと将棋の
高次元コラボが登場!定石破りの超本格的近親遊戯将棋淫獄ストーリー!

646名無し名人:2005/12/06(火) 17:19:42 ID:+klDNM4g
俺の中では今期の竜王戦を思い起こすと

ダウンダウンの『ガキの使い』のオープニングテーマが違和感なく流れる。
647名無し名人:2005/12/06(火) 17:27:51 ID:OmPneBKI
>>645
ワロス あほやw
648名無し名人:2005/12/06(火) 19:45:24 ID:mnwhRt+n
2組は森下理事が裏で手を回したのかと思うほど偏ってるな。
649名無し名人:2005/12/06(火) 20:37:46 ID:P1vHbW9I
>>647
里中亜矢子は現在熟女AV界で1,2を争う売れっ子でつ


・・・実年齢56歳でつがw(しかも詰め乳)
650名無し名人:2005/12/06(火) 22:35:58 ID:r/ocqT/n
>>645
しかも定石だしw
651名無し名人:2005/12/07(水) 00:29:12 ID:VpdP7d40
木村も相手が羽生世代みたいな「年上・先輩」なら
思いっきり将棋指せたんだろうけどねえ・・・
初のタイトル戦が年下の魔王相手なんで変な意識が入ってしまったんだろうね。

どうしても「胸を借りる」という思いになれない、
「こんなガキには絶対勝たねば、絶対勝ちたい」という雑念が混じってくる。
タイトル戦中はずっと気持ちがフラフラしてただろうね。
ちょっと運が悪かったね・・・
652名無し名人:2005/12/07(水) 20:47:32 ID:H+LLT2Fc
>>643
勝率6割台に急降下の悪寒。
653名無し名人:2005/12/07(水) 21:07:35 ID:NndVtW5k
ZONE平−銀英戦が実現することになった件について
ttp://takehiro511.blog.ocn.ne.jp/diary/

つーか19期スレだれかたてようよ・・・
654名無し名人:2005/12/07(水) 21:33:33 ID:MTdeGDL7
危うく負けそうだったのかよ
655名無し名人:2005/12/08(木) 02:11:20 ID:a+EHT1Er
堀内リューオー。おねえさんちでチャッカリ風呂に入る。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133960439/l50
656名無し名人:2005/12/08(木) 08:08:29 ID:YuHb/Wm0
>>652
6割台を維持できれば、充分一流棋士なんですけど。

7割台は、羽生と竜王と山崎の超一流組。木村は
あと1敗か2敗で6割台になります。なんとか踏みとどまって
欲しいと思っている人、手を挙げて!!!
657名無し名人:2005/12/08(木) 10:00:11 ID:k4ox16kK
竜王と山崎はまだC1で一次予選を戦うから高勝率な訳で。
木村もこの先はほとんどの棋戦で一次予選はシードなんだから、
7割キープは難しいだろう。
658名無し名人:2005/12/08(木) 10:18:01 ID:Et8Kc+Q/
竜王のタイトルで予選免除があるんじゃないの?
659名無し名人:2005/12/08(木) 17:18:46 ID:fCGgp8Bq
B1に上がって数年経っても勝率を維持してる深浦はすごいな
660名無し名人:2005/12/09(金) 00:59:45 ID:UeAvmwfh
タイトル戦連戦含めて七割キープしてる羽生は化け物だな
661名無し名人:2005/12/10(土) 00:04:37 ID:3Vf3egkY
堀内リューオーの入浴は狂言。おねえさん、偽装は(・A・)イクナイ!
662名無し名人:2005/12/10(土) 00:36:38 ID:cScFssv7
7割ってのは10回に3回は負けてるんだろ。
結構負けてる気もするが。
まあ野球でも3割バッターはよくいても4割バッターはいないのと同じで
その1割がでかいんだろうな。
我々凡人には分かりずらい。
663名無し名人:2005/12/10(土) 00:38:43 ID:3REo1sLn
いやいや、7割は140連勝の可能性もある
664名無し名人:2005/12/10(土) 11:06:44 ID:byr35qri
タイトル戦で4連敗した香具師は,対局料を返上させろ。
665名無し名人:2005/12/10(土) 11:19:08 ID:o2b1fRWg
>>659どうしてこういう嘘をつくのかな?B1あがってまだ三年。去年は7割以下だし。これだから深浦オタはw
666名無し名人:2005/12/10(土) 12:26:06 ID:WxxDVBkx
野球でも勝率が7割行けばぶっちぎりで優勝できる。
さらにトーナメントだから余計に難しい。
667なべ○ね ◆1gn0THwRz6 :2005/12/12(月) 00:13:43 ID:1h0B6few
〓 本日のWeb中継 〓

☆ 第19期竜王戦 ランキング6組 1回戦 セガ〜 プロ公式戦初対局

            セガ〜   vs   しみずがみアマ
              
               しょうじガンガレ〜!!!!
         ∧_∧       ∧_∧       ∧_∧
        (. ・∀・ )      (. ・∀・ )      (. ・∀・ )
        ;;"~゛;;;"~゛;;      ;;"~゛;;;"~゛;;     ;;"~゛;;;"~゛;;
        ミ;,,_,,;ミ,,,_,,;ミ     ミ;,,_,,;ミ,,,_,,;ミ     ミ;,,_,,;ミ,,,_,,;ミ
                 チャッチャッチャッ…♪
               とおるタソ負けるな〜!!!!

           対局は10時からでつよ〜〜〜!!

    中  継  先  ttp://www.iijnet.or.jp/shogi/
    竜王戦ブログ  ttp://www.shogi-live.net/blog051212/
    最 新 局 面  ttp://www.iijnet.or.jp/shogi/kifu19/index.html

■セガ〜
>竜王戦6組出場、今回の対清水上戦がプロになっての初対局となる。

■しみずがみアマ
>プロ棋士との対公式戦は、過去3戦(1勝2敗)で意外と番数が少ないが、
>得意の振り飛車で勝利を狙う。竜王戦6組出場。
668名無し名人:2005/12/12(月) 00:17:47 ID:yMn3U6FI
>>615
竜王獲得の場合、順位戦はどうなるんだろう。フリークラスやC2というわけにはいかないし、
いきなりA級というのも反発が予想される。B1あたりか。
669名無し名人:2005/12/12(月) 00:36:25 ID:+ICGj8b2
>>668
いや、竜王戦と順位戦は別物と言い切ってC2だな。
フリクラはないと思うが(フリクラから順位戦への復帰規定を考えれば)
670名無し名人:2005/12/12(月) 00:40:38 ID:+ICGj8b2
>>668
ついでに、仮にいきなりB1を認めるとしたら
「じゃあ何で魔太郎を特別昇級させない?」という話になること間違いなし。
671名無し名人:2005/12/12(月) 06:13:39 ID:49tvqJbc
そういうアマがあらわれてから考えても間に合うけどね
672名無し名人:2005/12/12(月) 07:17:24 ID:eCqu5BK0
順位戦と竜王戦は別のスポンサー、別の棋戦でつ

               終 了
673名無し名人:2005/12/12(月) 07:38:00 ID:49tvqJbc
>>672
ということは順位戦で決まる棋士の給料は毎日新聞が負担してるの?
それなら竜王戦どころじゃない莫大な出費になるけど。
674名無し名人:2005/12/12(月) 08:03:50 ID:LtPmxtOD
>>673
自分で言ってておかしいと思わん?
給料は連盟負担(当たり前)。この給料を決める基準となるのが順位戦及び竜王戦ランキング(とその他少々)
675名無し名人:2005/12/12(月) 08:14:14 ID:hHK/Px2e
なんで各スポンサーから集めた金を順位戦と竜王戦のランクだけで配分してしまうのか、
という意味でしょ。スポンサーが違うというのなら、順位戦ランクで配るのは
毎日から貰う契約金だけであるべきだが、現実はそうでない。
676名無し名人:2005/12/12(月) 08:16:44 ID:9Ih8ci5L
>>667
こっち向くな!!
677名無し名人:2005/12/12(月) 09:59:16 ID:zaX776LM
見せてもらおうか、瀬川プロの強さってやつを
678名無し名人:2005/12/12(月) 11:56:18 ID:LtPmxtOD
>>675
なるほど。でもどこから金が入ってこようが、それを連盟がどう分配するかは自由じゃないかな。
と思うのは普通の会社を基準に考えるからなのかな?
むしろ「順位戦(及び竜王戦その他)を基準にする」という内規?が外に知れている状況の方が好ましくないと思うんだが。
これもやっぱり普通の会社を基準に考えているからかな?
679名無し名人:2005/12/12(月) 19:20:30 ID:0e0OMfmr
アマが竜王になったら
プロ側はこれくらいの責任はとらなきゃいけないだろうな。

竜王 引退勧告
挑決で負けた奴 1年間出場停止
本戦で負けた奴 次期竜王戦出場停止+賞金対局料没収
680名無し名人:2005/12/12(月) 20:56:03 ID:49tvqJbc
>>679
アマが竜王を防衛したら挑戦者は引退勧告
681名無し名人:2005/12/12(月) 21:36:51 ID:+fAXtjWf
>>675
まあ、今は各棋戦の結果も基本給に反映されている。

棋戦ポイントという累積ポイントが査定基本になってるとか。

ただし、そこでもやはり順位戦、ついで竜王戦のクラスのポイントが高い。

それにやはり順位戦は(フリクラ以外)誰でも9〜12局あるってのが
年収の差に現れやすいんだろうね
682名無し名人:2005/12/13(火) 05:44:09 ID:kFfdnnvu
>>677
「とやらを」
683名無し名人:2005/12/15(木) 01:43:31 ID:ng8lYnoJ
あんたら竜王になってから言いないさいよ
684名無し名人:2005/12/15(木) 04:21:17 ID:NTs9Jdwq
>>678
どう分配するかは連盟の自由と言っても、竜王戦の契約金は「棋士の給与原資に充てず、運営費以外は全額賞金・対局料に
充てること」という条件で契約されている。だから対局料が高い。
無論査定のひとつとして竜王戦の結果などを給料に反映させるのは連盟の自由だが、その他の棋戦に関しても
契約条項は思った以上に細かく、連盟の裁量が入り込む余地は思ったより少ない。
685名無し名人:2005/12/15(木) 18:55:04 ID:lsANVOMA
>>683
まずはお前が黙るこった
686名無し名人:2006/02/03(金) 01:47:45 ID:bERLsbLw
                 _____
               /ミミ\\\\ \
             /ミミミ\\\\\\\
            /彡ミミミ\\\\\\\\
            |彡ミミ/\\\\\\\\|
              |彡 |   \\\\\\\|
             ヽ |へ、_  _,へ\\\\/
              | __   __  | / )    ゲッツ!!
              |           |/ ノ
              |   ( / _ )      /       おひさしぶりーふ
              ヽ       ヽ   |
               ヽ ヽー‐‐‐ァ   /\
              //ヽ ヽ-‐'  / /\ \
            / /   ヽ_ /   / /   \
          /   \  |\  /|  /\      \
   (⌒\  /     (⌒ヽ |二| | /  \      \
 __ゝ  ヽ    ___ ゝ \  \| /   /       |
(        ヽ─ ( l )     ヽヽ  /  /   /     |
  ̄ ̄( ̄丿  |    ̄ ̄( ̄ ゝ  \ /    /       |
    ( ̄ノ  |      ( ̄ ゝ   | ̄ ̄ ̄ ̄        |
    ( ̄ノ  |       ( ̄ ゝ   |
687名無し名人:2006/03/01(水) 00:45:38 ID:neN2MRmx
棋聖戦で雪辱なった?
688名無し名人:2006/03/01(水) 01:34:36 ID:2VrewaKk
対局料に段位も加わるっていうのが、おかしい。組み分けの意味がない。
6組の9段なんてカスに一局24万2千円も出すのがおかしい
689名無し名人:2006/03/01(水) 06:59:59 ID:sl1Vr9M2
>>688
段位は昔からの伝統だからしょうがないよ

段位だけで対局料が決まっていた時代から順位戦を加味、竜王戦の組も加味…と
何十年もかかってやっとここまで来られたわけだし
690名無し名人
段位が順位戦だけで上がるのなら良いが何年もダラダラかかった勝ち数で
上がってるのだから意味がない