第46期 王位戦 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
407名無し名人:2005/09/22(木) 20:02:49 ID:LZRnQP9W
あーくそ、もう終ってたか。
羽生オメ。
408名無し名人:2005/09/22(木) 20:06:30 ID:Sg/azoN0
もう終わってやがる…
折角無理して早く帰ってきたのに…
409名無し名人:2005/09/22(木) 20:11:10 ID:PMr9puiR
>>405
本気で言ってるの?少しは頭で考えた?
410名無し名人:2005/09/22(木) 20:11:46 ID:lD4hABUS
なんだ、もう終わってるのか。
早く帰ってきたのに残念だな。
佐藤は、先手で負けかぁ〜・・・
今回は先手を引いたほうが勝ちだと思っていたけど、
羽生のほうが、やっぱり少し上なんだろうなぁ〜
411名無し名人:2005/09/22(木) 20:13:50 ID:LZRnQP9W
>>403
凄いねこれ。
412名無し名人:2005/09/22(木) 20:23:13 ID:h5EYMyGd
羽生厨は「昔はレベルが低い」と根拠もないことを言うだけなんだよな。
人気棋士なんだからヘボいファンが付くのもしょうがないか
413名無し名人:2005/09/22(木) 20:25:07 ID:PMr9puiR
なんだ、ID:h5EYMyGdは人気棋士に付くヘボイアンチか・・・
414名無し名人:2005/09/22(木) 20:25:34 ID:LZRnQP9W
大山がいかに凄いかの斬られ役としても度々登場する青野に
本当のところ羽生と大山どっちが強いのか聞いてみたいな。
415名無し名人:2005/09/22(木) 20:26:29 ID:h5EYMyGd
>>414
その役割は123じゃないか
416名無し名人:2005/09/22(木) 20:27:47 ID:Cxry6Mxd
ひふみは回顧厨だから大山って言うと思うよ
417名無し名人:2005/09/22(木) 20:30:30 ID:LZRnQP9W
>>415
一二三は芸術家みたいなものだから客観的な批評は
青野の足元にも及ばないでしょ。
418名無し名人:2005/09/22(木) 20:32:52 ID:9kztSCfk
つか、40年も50年も経ってるのに進歩してないって考える方が
おかしいんじゃね?
419名無し名人:2005/09/22(木) 21:29:44 ID:bnOL2LoE
死ぬまでやってボコボコにされたのは中原ぐらいだったみたいだし
相当凄いんじゃないかな
420名無し名人:2005/09/22(木) 21:33:17 ID:9kztSCfk
まあな。そうは言っても大山だけはって気は俺もしてる。
升田とかは時代の差でぜんぜん駄目っぽいが。
421名無し名人:2005/09/22(木) 21:44:55 ID:kwjIkgwv
俺としては大山が羽生の将棋や人間をどう評価していたのかが知りたい。
大山は確かに凄かったんだと思う。
そういう人がどんな風に見ていたのか、と。
422名無し名人:2005/09/22(木) 21:47:59 ID:yo8cl8NH
思い出したが、一昨年44期のスレ
【羽生】第44期王位戦【谷川】
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%89%A4%88%CA%90%ED&sf=2&all=on&view=table
の1=1000天然人工物 ◆ABONE/PStAっうヤシ、内容はともかく綺麗な〆だったな。
423名無し名人:2005/09/22(木) 21:52:42 ID:LZRnQP9W
>>421
大山はチヤホヤされる人のことが大嫌いだったらしいから
最近の羽生を見たら悪口の一つくらい言ったかもね。
424名無し名人:2005/09/22(木) 21:59:29 ID:9kztSCfk
>>423
嫌いかどうかはわからんよ。
あの人は盤上も盤外も、すべてのベクトルが
自分の勝ちに向かってる人だったから。
425名無し名人:2005/09/22(木) 22:00:16 ID:z71XPVms
つまらん議論は、最強スレでやってくれ。
ところで、今日は終盤、羽生があっというまに寄せてしまったけど
いつのまに、そんなに大差がついてたんだ?
426名無し名人:2005/09/22(木) 22:01:59 ID:r0BeRTaQ
全盛期の大山が蘇えっても半分くらい序盤で終了orzな将棋になるって
427名無し名人:2005/09/22(木) 22:08:06 ID:z71XPVms
>>410
「羽生の方がちょっと上」ぐらいだったら、佐藤、もっと羽生を
やっつけてくれよ。対戦成績が31勝67敗というのは、負けすぎだよ。
428名無し名人:2005/09/22(木) 22:08:49 ID:yhHbwdfP
漏れの予想・・・
棋聖戦第1局の後・・・・
タン「アッ!
いい手ハッケーーン」
この1番に使ってやろー・・・
よし!しめしめ今日は使えるぞ・・・
429名無し名人:2005/09/22(木) 22:14:09 ID:z71XPVms
>>428
で、その「新手」というのは具体的には何ですか?
430名無し名人:2005/09/22(木) 22:16:50 ID:yhHbwdfP
>429
それがわかれば漏れも今ごろ・・






           A級

431名無し名人:2005/09/22(木) 22:20:31 ID:Vh3q28Mr
後手で不利な戦法を選んだ以上、羽生には何らかの構想が有ったと思うんだが
俺にはわからなかった・・・ヘタレな俺に教授してくれ
432名無し名人:2005/09/22(木) 22:40:52 ID:JjgIjFg1
羽生オタに将棋の話しても無駄だよ。奴ら、プロレスとかK1とかでワーワー騒いでる婆さん達と同じなんだから。
今日も、「タンは詰みまで読み切りだな」とか言ってる馬鹿が出て来た時点で、「その詰み筋を教えてください」っつうナイスなレスがあったんだが、クズどもは誰一人まともな回答できなかったもの。回答の代わりに「形づくり、うざ」みたいな白痴レスだぜw

433名無し名人:2005/09/22(木) 22:42:14 ID:9kztSCfk
また、改行も出来ない馬鹿が出てきたと思ったら・・・
同一人物だった。
434名無し名人:2005/09/22(木) 22:53:19 ID:ehPP99WP
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8四歩 ▲2五歩 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲3八銀 △3三銀 ▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩 △7二銀
▲4七銀 △6四歩 ▲6八玉 △6三銀 ▲5八金 △4二玉 ▲5六銀 △5二金
▲6六歩 △7四歩 ▲7七銀 △5四銀 ▲7九玉 △3一玉 ▲3六歩 △9四歩
▲9六歩 △4四歩 ▲3七桂 △4三金右 ▲8八玉 △7三桂 ▲4八飛 △2二玉
▲4五歩 △8五桂 ▲8六銀 △6五歩 ▲7三角 △8一飛 ▲4四歩 △同 銀
▲4五歩 △3三銀 ▲6五歩 △9五歩 ▲同 歩 △7五歩 ▲同 歩 △3五歩
▲4六角成 △8二角 ▲6四歩 △6一飛 ▲6七金右 !!!!!
この手が悪かったと思うよ。普通に▲2四歩で先手おもしろかったと思う。
435名無し名人:2005/09/22(木) 22:54:23 ID:qO+Mwi8T
ほっとけ
それより俺は「プロレスとかK1とかでワーワー騒いでる婆さん達」
って部分が気になって眠れない

婆さん達???
ばあさん???

(゚Д゚)ハァ?
436名無し名人:2005/09/22(木) 22:55:11 ID:CGIMVTap
すごいなぁ・・・
激指だと△5五金まで互角なのに
ほんとプロってすごい
437名無し名人:2005/09/22(木) 23:16:24 ID:I3gfx5Gx
キウイ棋聖は先手をもらったお返しに、誰でも分かる場面で封じた。
これが敗着じゃないのかな。
しかし最後の飛車を回らせて役立たずにしてからのタンの寄せは感動した。
438名無し名人:2005/09/22(木) 23:45:12 ID:YscN+jl1
先手番角代わりでも負けかあ・・・
佐藤は羽生さんに勝てないね
二人の実力は駒一枚ぐらい差がありそうだ
439名無し名人:2005/09/22(木) 23:47:17 ID:NTouZ3se
>>421
どうやら大山は羽生を見誤っていたようだ。
少なくとも谷川より上の才能と見ていなかった。(河口)

人柄については良く言ってたようだが。

440名無し名人:2005/09/22(木) 23:52:27 ID:th7F4G63
河口自身も、羽生の才能は中原 米長 谷川を越える事は無いだろうと、何度も書いてた。

羽生が中学生4段で大活躍してた頃
441名無し名人:2005/09/22(木) 23:52:34 ID:J8p6wujK
七冠王を十連覇する方が遥かに難しい>名人十三連覇、占有率

442名無し名人:2005/09/22(木) 23:56:50 ID:1DNjReJf
羽生の四段時代というのは、将棋の格調が汚い感じだったからな
443名無し名人:2005/09/23(金) 00:01:43 ID:th7F4G63
つうか河口程度が見誤るのは当然って事
444名無し名人:2005/09/23(金) 00:04:08 ID:XpCO2OBX
羽生の連覇記録更新してるタイトルって、王位かとおもってたのに、違ったみたいだね。
勘違いしてた。記憶間違い。つまり、錯覚。
445名無し名人:2005/09/23(金) 00:10:49 ID:R/79bqPd
余談時代の将棋は、
竜王戦挑戦者決定戦第2局▲三浦△木村みたいなのが結構多いような。

『将棋世界増刊 竜王、羽生善治』(1990年)で大山十五世名人は、
「羽生さんが悪い将棋を粘って逆転する、という話を耳にしますが、
粘るのは当たり前のこと。」と語ってます。
446名無し名人:2005/09/23(金) 00:53:53 ID:npwO4dEY
大山は谷川が若い頃にも苦言を呈していたらしいね。
447名無し名人:2005/09/23(金) 01:24:51 ID:6nIXMSIz
>>439
人柄ねぇ。ハブとタニーを比べると、神経質そうなのはタニーだが、人柄は
たぶん、いい。ハブは表面はいいし、他の棋士に嫌われるような露骨なこと
は絶対にしないけど、個人的な人柄はタニーよりずっと策略家だと思う。
会って話した印象だけだけど。
よく聞くのは「将棋連盟はハブさんの代が会長をやるようになれば安心だ」
というもの。これは、単に人柄の良さだけでなく、ハブ世代が権謀術数に
長けていることを念頭に置いているからだと思う。タニーは、その意味では
人がよすぎて組織をまとめる人材としては疑問符がつくらしい。
448名無し名人:2005/09/23(金) 01:50:27 ID:c8yREPpM
棋譜を並べた印象。
ごちゃごちゃした複雑な将棋になった時点で羽生のペースになったように思う。
羽生に勝つには、もっと単純な選択肢の少ない将棋にしないとダメ。
449名無し名人:2005/09/23(金) 02:33:43 ID:MenPKC5V
典型的な一手損角換わりだな
▲2五歩を咎めた
450名無し名人:2005/09/23(金) 03:00:47 ID:iQCYukam
>>446
タニーが最年少で名人を取ったとき、マスコミを含む周りの盛り上がりぶりに苦言を
呈したことはあったみたい。
451名無し名人:2005/09/23(金) 04:29:35 ID:yOnzeSWZ
>>449
やっぱり、棒銀か早繰り銀がいいのかね?
この将棋とか見ると、腰掛銀は先手の得生きないよなあ。
452名無し名人:2005/09/23(金) 09:48:16 ID:EBv42Rhy
大盤
453名無し名人:2005/09/23(金) 10:51:36 ID:tvgPSdDi
>>451
端を受けたら棒銀
端を受けなかったら詰めて右玉
454名無し名人:2005/09/23(金) 11:14:11 ID:Gcgpzexd
>>451
佐藤が弱いだけ
455名無し名人:2005/09/23(金) 11:20:32 ID:48nZsbCw
モテがハブに勝ってるのは、右玉&駒組みバラバラが一番多いような。
たぶん、そういう力将棋だと剛腕流&緻密流のモテの構想に、ハブの
感覚が追いつけないのだろう。
456名無し名人
>>448
それだと腰掛銀自体が向いていない
感じがする。