【史上】羽生世代総合スレ【最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
史上最強世代の名を欲しいままにする羽生世代のスレ。



史上最強棋士羽生善治を筆頭に
佐藤康光、森内俊之、丸山忠久、藤井猛、郷田真隆など強豪ひしめく。
日々の成績やこれからの展望、過去のエピソードなど交えて語っていきましょう。
2名無し名人:2005/04/29(金) 02:01:14 ID:/9zEw21Y
何をいまさらという感じのスレだな。
全員全盛期過ぎたし。
3名無し名人:2005/04/29(金) 02:21:35 ID:ak85WwCS
先崎は。。。
4名無し名人:2005/04/29(金) 02:23:41 ID:FfxXoMfO
活躍紹介兼ねて、かるーくデータ

【タイトル】  【順位戦A級以上】 【竜王戦1組以上】        
羽生 60期   羽生 13期     羽生 15期
佐藤 07期   森内 11期     佐藤 13期
森内 04期   佐藤 10期     森内 10期
丸山 03期   丸山 08期     丸山 07期
藤井 03期   藤井 05期     藤井 07期
郷田 03期   郷田 03期     郷田 05期
5名無し名人:2005/04/29(金) 02:30:14 ID:kdQ+t+JP
>>1
ときどきでいいから
豊川、飯塚、小倉のことも
思い出してください......
6名無し名人:2005/04/29(金) 02:37:12 ID:FfxXoMfO
>>4の佐藤以外の5人は34歳、佐藤は35歳。

先崎学(34)、屋敷伸之(33)、深浦康市(33)も世代的には一緒。
伝説となった村山聖(35)、昨年度勝率の高さが騒がれた近藤正和(33)、
将棋界にとっては何かとやかましい瀬川昌司さん(34)、
女流中井広恵(35)なども。
7名無し名人:2005/04/29(金) 02:55:52 ID:SUrfeqNH
森下も羽生と同じ年代に生まれれば、
タイトルを3期ぐらいとっていただろう。
8名無し名人:2005/04/29(金) 02:57:30 ID:Xw7WtReD
先崎こそ最強
9名無し名人:2005/04/29(金) 03:07:15 ID:SUrfeqNH
俺の調査によると、
1970年前後に生まれるだけではだめで、
更に9〜10月にうまれないと将棋が強くならない。
10名無し名人:2005/04/29(金) 03:12:37 ID:N7lAk41Y
◎4月の対局結果◎

羽生 先○山ア 先○森内 先○堀口一 後○山ア 後●丸山 後●森内 【4勝2敗】
森内 先○木村 後●羽生 先●三浦   後○木村 先○羽生        【3勝2敗】
佐藤 先○鈴木 後○富岡 【2勝0敗】
丸山 先○郷田 先○羽生 【2勝0敗】
藤井 後○堀口一       【1勝0敗】
郷田 後●丸山        【0勝1敗】
11名無し名人:2005/04/29(金) 23:06:15 ID:ovyCKHvk
丸山新婚パワーw
12名無し名人:2005/04/30(土) 20:12:09 ID:95NZoFpd
羽生善治:
羽生世代を束ねる将棋界の帝王。チェスの日本チャンピオンでもある。

森内俊之:
羽生世代NO.2にして羽生の良き友人。チェスの日本チャンピオン&クイズ王

佐藤康光:
森内のライバルだが、羽生・森内とは毛色が違う異端児。独自の読みを持つ。

藤井猛:
古典将棋を愛する大山の後継者にして、振り飛車界の王。

−−−−−−−−−−−−↑四天王−−−−−−−−−−−−−

丸山忠久:強いが地味な将棋。羽生世代を支える中堅棋士

郷田真隆:終盤の強さは鬼神のようであるが、ここ一番で勝負強くないかも

先崎学:羽生世代における広報活動要員

近藤正和:一番遅れてやってきた羽生世代の大器晩成型

木村一基:羽生世代で高レーティング・高勝率を誇る実力派

野月浩貴:羽生世代最下位の棋士だが、棋界では中上位。

瀬川アマ:勝率7割を誇る本当に最後の羽生世代?
13名無し名人:2005/04/30(土) 20:25:23 ID:+7YEzLzs
木村って羽生世代だっけ?
禿げだけどまだ若かったような気がする
14名無し名人:2005/04/30(土) 20:30:55 ID:QnUwoUSz
木村、野月は三浦、なめ方と同年代

3歳下だから羽生世代とは言えないな
15名無し名人:2005/04/30(土) 20:37:35 ID:K1bI4Xjo
>>12
藤井オタ乙
16名無し名人:2005/04/30(土) 21:48:13 ID:1VXulOnZ
本気を出せば先崎が一番強いよ
まだ出したことないだけだよ
17名無し名人:2005/04/30(土) 22:04:27 ID:lR+QRLt7
>>15
普通そう感じるよなあ。1−2−その他のグループ分けが以外考えられん。
18名無し名人:2005/04/30(土) 22:55:24 ID:RNPpUmB/
37歳:岡崎、佐藤秀、中田功、阿部、木下
36歳:小倉、中川、杉本、勝又、飯塚
35歳:畠山兄弟、佐藤、中座
34歳:先崎、丸山、羽生、藤井、森内、増田、郷田
33歳:近藤、山本、松本、屋敷、深浦
32歳:窪田、高野、川上、真田
31歳:金沢、木村、野月、行方、三浦
30歳:鈴木、安用寺、矢倉、中尾、堀口一
奨励会入会
S55:杉本、佐藤秀、中田功
S56:先崎、阿部、中座
S57:羽生、森内、佐藤、郷田、飯塚、小倉、豊川
S58:中川、近藤、畠山成、勝又
S59:丸山、深浦、畠山鎮、窪田、高野、松本
S60:屋敷、木村、野月、真田、増田
S61:藤井、鈴木、久保、行方、山本
S62:三浦、川上
S63:堀口一
四段昇段年度
S59:日浦、達、伊藤博、小林、富岡、関
S60:本間、阿部、所司、中田宏、安西、羽生
S61:中田功、石川、長沼、神崎、村山、櫛田、佐藤
S62:森内、中川、先崎、野田、木下
S63:小倉、屋敷、藤原、高田
H01:畠山鎮、畠山成、丸山、郷田
H02:佐藤秀、杉本、藤井、平藤
H03:豊川、深浦、真田、飯塚
H04:三浦、伊藤能、川上、久保
羽生、森内、佐藤、郷田、先崎と丸山、藤井、屋敷、深浦、飯塚、W畠山あたりは羽生世代か?
何を基準にどこまで入れるかよく分からん。
19名無し名人:2005/05/01(日) 01:56:42 ID:XsiWLjix
将来的には
羽生55歳、屋敷54歳、深浦54歳というような状態になり
これは同世代とみなされるだろうな

羽生と同学年の棋士が多すぎてピンとこないかもしれないが
20名無し名人:2005/05/01(日) 05:56:10 ID:3Al0aBk2
35歳:畠山兄弟、佐藤、中座
34歳:先崎、丸山、羽生、藤井、森内、増田、郷田
33歳:近藤、山本、松本、屋敷、深浦

>>18
ここが羽生世代
21名無し名人:2005/05/01(日) 06:05:32 ID:3Al0aBk2
横綱 羽生
大関 佐藤 森内
関脇 藤井 丸山 郷田
小結 先崎 屋敷 深浦
前頭 近藤 畠山 畠山 中座 松本 山本
十両 アマ
22名無し名人:2005/05/01(日) 06:12:43 ID:3Al0aBk2
横綱 羽生
大関 佐藤 森内
関脇 藤井 丸山 郷田
小結 先崎 屋敷 深浦
前頭 近藤 畠山 畠山 中座 松本 山本 増田
十両 アマ強豪
幕下 アマ高段
三段 アマ低段
序二 アマ級位
序口 素人
23名無し名人:2005/05/01(日) 09:05:32 ID:DAtQUlpM
>>16
先崎の序盤センスは棋界随一。
ただ、根本的な読みの速度、量と終盤力がどうも及ばない。
24名無し名人:2005/05/01(日) 09:49:23 ID:I6SAz1Ih
やっぱり先ちゃんが一番ってことでFAでつね
25名無し名人:2005/05/01(日) 11:33:23 ID:k+Lkic01
先崎は師匠と同じで、
所詮トップに立てない、口先だけの男
26名無し名人:2005/05/01(日) 11:46:35 ID:FNuKjWu8
米長は天性の将棋のセンスは乏しかったが、変態的な頭脳と終盤力があった。

先崎は逆。センスは豊かだけど終盤力が少し劣る。
27名無し名人:2005/05/05(木) 01:20:15 ID:E3/7ZOSf
5月2日
○郷田−藤井● 【竜王戦1組出場者決定2回戦】  ※藤井元竜王、敗退!
5月4日
○羽生−山ア● 【朝日OP第3局】      ※羽生朝日OP選手権者、初防衛&2連覇!

5月6日
森内俊之−森 雞二  【王座戦本戦1回戦】
佐藤康光−中原 誠  【竜王戦1組出場者決定2回戦】
屋敷伸之−先崎 学  【王位戦紅組3回戦】
深浦康市−畠山 鎮  【王位戦白組4回戦】
28名無し名人:2005/05/05(木) 01:26:22 ID:E3/7ZOSf
◎通算勝ち星(05年5月4日まで)
羽生 903   
佐藤 650 
森内 641 
丸山 540 
郷田 528 
屋敷 524 
深浦 489 
先崎 462 
藤井 392
29名無し名人:2005/05/05(木) 09:06:52 ID:fVHml+ie
◎通算勝率(05年5月2日まで)
羽生 0.7351
深浦 0.6995
丸山 0.6801
森内 0.6698
郷田 0.6583
佐藤 0.6565
屋敷 0.6533
三浦 0.6342
先崎 0.6320
藤井 0.6302
30名無し名人:2005/05/05(木) 10:20:09 ID:jkdk3bB7
三浦は抜いとけよ。世代が違うんだし。
31名無し名人:2005/05/05(木) 10:22:09 ID:fVHml+ie
◎通算勝率(05年5月2日まで)
羽生 0.7351
深浦 0.6995
丸山 0.6801
森内 0.6698
郷田 0.6583
佐藤 0.6565
屋敷 0.6533
先崎 0.6320
藤井 0.6302
32名無し名人:2005/05/05(木) 12:29:27 ID:OY86uxVx
深浦は年齢的には当てはまるし勝率もいいんだけど
羽生世代ってイメージないな
四段昇段が遅くてタイトルとってないからかな

丸山/郷田/藤井は四段昇段が遅かったけど
タイトル戦で活躍したし
先崎はタイトルとってないけど四段昇段が早かったし
同世代としてのエピソードがいろいろあるし
33名無し名人:2005/05/05(木) 12:39:42 ID:fVHml+ie
勝ち星も勝率も藤井が最下位なのは意外だな。
34名無し名人:2005/05/05(木) 18:12:45 ID:t8HWVACk
当然だろ
あんな髪型じゃ
35名無し名人:2005/05/06(金) 13:10:42 ID:rCSNNFU9
髪型か・・・
36名無し名人:2005/05/06(金) 13:58:17 ID:0Y2W19nQ
>>34
ワロス
37名無し名人:2005/05/06(金) 20:00:48 ID:V/OW8h4X
5月6日
●中原誠−佐藤康光○  【竜王戦1組出場者決定2回戦】  ※佐藤、次は先崎戦
  後手一手損角換わり  対戦成績〜佐藤16-11中原に
38名無し名人:2005/05/07(土) 00:46:38 ID:asiJQq7h
>>37
モテはここに書かないでやってくれ。
「ハブ世代」の呼称を最も嫌っている棋士なんだからさ。
39名無し名人:2005/05/07(土) 02:22:01 ID:E+2Qg5KA
5月6日
○森 雞二 −森内俊之● 【王座戦本戦1回戦】 ※森内、王座戦連続挑戦ならず
40名無し名人:2005/05/08(日) 03:18:40 ID:gEWSb+bg
5月6日
●屋敷伸之−先崎 学○  【王位戦紅組3回戦】
  ※屋敷先崎ともに、渡辺と並び紅組トップ(2勝1敗)
   近頃やや先崎に分が悪い?屋敷
●畠山 鎮−深浦康市○  【王位戦白組4回戦】
  ※深浦は3勝1敗とし、白組トップ(3勝0敗)佐藤を追う
   深浦は通算700局、490勝で通過(勝率7割ちょうどの好記録)

5月9日(月)
羽生善治−三浦弘行  【棋聖戦 挑決】
 ※羽生が横歩取りで5連勝中だが現在三浦は好調、どうなるか?
   羽生11勝−三浦6勝
http://www.shogi.or.jp/kisen/taisenseiseki/habu-miura.html
41名無し名人:2005/05/11(水) 00:31:06 ID:5rjaXIWp
5月9日(月) 【棋聖戦 挑決】
△三浦弘行−羽生善治△   後手一手損角換わり・持将棋
○羽生善治−三浦弘行●   横歩取り85飛
 ※持将棋の末に羽生、曲者三浦を振り切る。羽生12−6三浦に。
   第76期棋聖戦は佐藤康光棋聖−羽生善治4冠。


5月11日(水)
渡辺 明−丸山忠久  【王座戦 本戦1回戦】
 ※注目の世代戦、02年12月の王位戦予選決勝以来の対局(渡辺1−0丸山)。
   丸山先手なら横歩取り85飛、渡辺先手なら後手一手損角換わりになるか?
42名無し名人:2005/05/12(木) 00:51:39 ID:JuspX4MI
>>39 後手森内名人のゴキゲン中飛車(近藤5段を意識した結果、玉砕)

5月11日(水)
●渡辺 明−丸山忠久○  【王座戦 本戦1回戦】 渡辺1−1丸山
 ※丸山9段、若き竜王との世代戦制してベスト8進出(新婚パワー?好調)
   次は先崎−南の勝者と4強入りをかけて争う。

5月12日(木)
佐藤康光−山ア隆之     【王位戦 白組4回戦】 佐藤2−1山ア
 ※羽生世代の呼称を最も嫌う羽生世代VSやや不調気味?若手ナンバー2、世代戦第2ラウンド。
   佐藤先手なら山アのゴキゲン中飛車、山ア先手なら相掛かり棒銀?


(5月12日木〜)5月13日(金)
森内俊之−羽生善治    【名人戦 第3局】 羽生44−33森内
 ※1勝1敗となり、仕切り直しの名人戦5番勝負スタートといった様相。
   5冠目を目指す羽生の勢い、無冠転落は避けたい森内の意地がぶつかる。
43名無し名人:2005/05/12(木) 00:53:12 ID:JuspX4MI
>>42
王位リーグは山崎先手が決まってたw・・・ということで相掛かり棒銀予想
44名無し名人:2005/05/13(金) 00:55:19 ID:T/5rBxpJ
羽生善治
順位戦A級以上13期 (93〜05年)
竜王戦1組以上15期 (90、91、93〜05年)
王将リーグ以上14期 (91〜04年度まで)
王位リーグ以上13期 (93〜05年)

佐藤康光
順位戦A級以上10期 (96〜05年)
竜王戦1組以上13期 (93〜05年)
王将リーグ以上8期 (97〜04年度まで)
王位リーグ16期 (88〜99、01〜03、05年)

森内俊之
順位戦A級以上11期 (95〜05年)
竜王戦1組以上9期 (97〜05年)
王将リーグ以上11期 (91〜97、01〜04年度まで)
王位リーグ6期 (93、95、01〜04年)

丸山忠久
順位戦A級以上8期 (98〜05年)
竜王戦1組7期 (99〜05年)
王将リーグ7期 (95〜00、04年度、まで)
王位リーグ6期 (91、96、97、00、02、04年)
45名無し名人:2005/05/13(金) 00:58:47 ID:T/5rBxpJ
藤井猛
順位戦A級5期 (01〜05年)
竜王戦1組以上7期 (99〜05年)
王将リーグ2期 (96、02年)
王位リーグ2期 (97、99年)

郷田真隆
順位戦A級3期 (99、02、05年)
竜王戦1組6期 (00〜05年)
王将リーグ9期 (93〜95、99〜04年)
王位リーグ以上11期 (91〜01年)

屋敷伸之
順位戦A級なし
竜王戦1組7期 (98、99、01〜05年)
王将リーグ5期 (89〜92、98年)
王位リーグ8期 (98〜05年)

深浦康市
順位戦A級1期 (04年)
竜王戦1組なし
王将リーグなし
王位リーグ8期 (94、96、97、00〜02、04、05年)

村山聖
順位戦A級3期 (95、96、98年)
竜王戦1組4期 (95〜98年)
王将リーグ6期 (92〜97年)
王位リーグ3期 (92、96、98年)
46名無し名人:2005/05/14(土) 01:07:49 ID:tG5JZvij
>>42 渡辺−丸山は後手一手損角換わり


5月12日(木) 【王位戦 白組4回戦】
●山ア隆之−佐藤康光○      佐藤3−1山ア
  相掛かり
  ※山ア得意の相掛かりを受けて立った康光が世代戦制する、王位リーグ白組4戦全勝


(5月12日木〜)5月13日(金) 【名人戦 第3局】
●羽生善治−森内俊之○     羽生44−34森内
 角換わり同型腰掛銀    
  ※羽生の猛攻を森内が受けきり、初防衛に向け2勝1敗とリード
47名無し名人:2005/05/14(土) 10:34:08 ID:5x1qWR0u
>>38
他の奴はともかく、佐藤と森内には
己の力でその呼称を消す権利と、それなりに義務がある。
「もう無理」と言われるまでは諦めていただく。
48名無し名人:2005/05/14(土) 13:04:15 ID:ycMHkl9z
>>46
佐藤山アは関西HPだと相掛かりになってるが
連盟HPとジャーナルのモテが一手損角換わりと言ってるので
一手損
49名無し名人:2005/05/14(土) 17:54:17 ID:2G6bc4xt
佐藤康光

王位リーグ16期 (88〜99、01〜03、05年)


・・隠れ王位リーグ男?
50名無し名人:2005/05/14(土) 18:14:44 ID:XC9usDzc
>>49
2/6しか残留できないのに、それは凄すぎだな。
ずっと王位より難しいぞ。
51名無し名人:2005/05/14(土) 18:52:52 ID:0scmyONy
換言すれば屋敷とハブにずっと邪魔されていたということか。
52名無し名人:2005/05/15(日) 21:17:22 ID:tX535/vW
屋敷先生って、本当に強かったの?未完の大器っていうけど本当かなぁ〜???
忍者屋敷の中で道に迷ってしまったおじさんにしか見えないけどなぁ〜???

久保先生は強いけど、羽生先生世代じゃないの???
53名無し名人:2005/05/15(日) 21:39:07 ID:30TYVE8s
広義の「世代」という意味では当てはまるかもしれんが、棋界でいう「羽生世代」
というのは極めて狭い範囲、というより特定の人物を指すこと方が正しいかも。

羽生世代ビッグ5とか。
54名無し名人:2005/05/16(月) 00:14:04 ID:0stzfy9l
>久保先生は強いけど、羽生先生世代じゃないの???

久保利明八段:昭和50年8月生まれ
羽生世代全般:昭和44〜昭和46年3月末日生まれ迄

久保八段はやや若いので羽生世代にあらず!
55名無し名人:2005/05/16(月) 01:13:04 ID:0qvduUKr
屋敷伸之
王将リーグ5期 (89〜92、98年)

地味にすごい、89年度の王将リーグ入りだから・・・17歳のとき
56名無し名人:2005/05/16(月) 01:17:58 ID:0qvduUKr
18歳か、まあ何にせよ凄いわ。
羽生のせいでいろいろ霞んでる希ガス。
渡辺はともかく山アなんて24歳で若手若手騒がれてるからのう。
57名無し名人:2005/05/16(月) 10:36:30 ID:m+zkQOqh
まあ、でも、渡辺山アの前に騒がれてた久保は
26-7のときだからなあ
58名無し名人:2005/05/16(月) 13:27:10 ID:WurxBBWR
年齢より、あれだ
活躍の時期がイメージと密接に繋がってない?
久保や近藤ってなると
だいぶ後輩のイメージ強いべ
逆に三浦はシンクロするし


こないだNHK杯見てて
ヒロシが森下・富岡と近い世代って聞いて驚いたよ
59名無し名人:2005/05/16(月) 13:28:55 ID:WurxBBWR
あと、どーでもいいが
ものすごく荒らされそうなスレタイだな

俺にとってのヒーローはこの世代だから
長く見たいスレなんだけどなー
60名無し名人:2005/05/17(火) 16:29:57 ID:8jYkwqpR
はげしく同意だが、ここまで見てきて特に荒らされた気配ないから大丈夫だろ。
>58
私個人は久保や三浦は明らかに後輩という感じがする。付け加えると優秀な後輩。
 夏のイベントでも羽生・森内・佐藤(康)・郷田・近藤・先崎といった黄金メンバーと
一緒に出演していた記憶がないのだが。
 そのイベント会場で当時三段だったハゲ基がお手伝いとして会場をちょこまかしてるのを見てたから
NHK杯などで見ると「…立派になったねえ〜。」とジジくさく感慨深くなってしまうw
61名無し名人:2005/05/18(水) 03:34:42 ID:VIrfsddl
5月17日(火)  【竜王戦1組 出決3回戦】
●佐藤康光−先崎 学○  相掛かり 佐藤9−6先崎
 ※ここで勝つか先崎!次は本選出場をかけて難敵・木村一基との対局。
   2勝1敗でトップタイの王位リーグもがんばれー

62名無し名人:2005/05/18(水) 10:43:45 ID:hOl1uj+m
なにはともあれ
ウティが竜王奪われたとき悔しかったヤツ挙手

ノシ
63名無し名人:2005/05/18(水) 11:07:37 ID:Ynrnp8IO
佐藤(康)王位リーグ挑決進出らしいから、先チャンにもがんばって欲しい。

最近、このスレ見てたら羽生世代で一番初めに陥落する(落ちこぼれる)のは
郷田なんじゃないかと鬱…
 およそ九年間、郷田を観察してきて思うけど、同世代と+-3歳差の棋士研究は
データが完璧に網羅できているというぐらい素晴らしい勝ち方をするが
データがほとんど無いと思われる四〜五段(山崎・渡辺・川上・橋本・松尾歩)辺りと対局すると
コロッと負けていたり。順位戦スレでも下記のようなことを言われ、またそれが当たってたりする…
『今期の郷田ってB1の成績上位者には滅法弱いね。
7勝4敗で7勝のうち勝ち越している棋士から挙げた白星は
7勝5敗の中川からだけ。井上、森下、阿部、先崎といった
勝ち越し組には順当負けって感じ。A級に上がっても通用しないんでは。
裏を返せば、取りこぼしをしないので、5勝6敗の北浜には順当勝ちしそう。』
 恋愛傾向も表に現れてきたものだけで女流棋士を二人好きになっている。
しかも明らかにバレている。もう女流棋士の中から相手見つけるのは止めて欲しい。
今好きな、9歳年下の女流棋士と上手くいっても12歳年下タレントと結婚した同期の丸山と比べ
負け組感覚は否めないし、女流棋士と結婚した男性棋士はC1へ陥落すると陰で笑われるし、相手の
女流棋士と喧嘩になった時、「どうせ私はSさんの代用でしょ!」とぶち切れ、腕時計を投げつけられて
郷田の肋骨にヒビが入った…なんて姿も絶対見たくない。
 幸せになって欲しいからあえて厳しいことを云うのだが、同窓会でもパーチーでもいい
とにかく参加しまくり、学生時代からの友達に女の子紹介してくれと頼みまくれ!
普通に育てられた女の子なら仕事の内容も理解してくれる!悪いことは一切言ってないので
女流棋士とだけは一緒になってくれるな。
64名無し名人:2005/05/18(水) 16:01:03 ID:8XzG43bQ
それ書いたのお前だろ
65名無し名人:2005/05/18(水) 16:41:55 ID:xx/hrNiG
Ynrnp8IOってそんなに棋力が高いとは
思えないんだけど。
それくらいの事を書くんだったらアマ2段くらいあるんじゃね?
66>63:2005/05/18(水) 17:23:02 ID:Ynrnp8IO
とりあえず、>65氏の言うとおり、順位戦スレにえらそうに書き込める棋力はありません。
まったくの別人。
 それに、後で考えたのですが、将棋女流棋士の世界も広そうに見えて実は狭く
お付き合いする女流棋士を渡り歩く、などどいうことをしたらそれこそ女流棋士全員から
総スカンを食らってもおかしくないですよね?
それとも、上位にいる棋士ならそれすらも大目に見られるんですか!?そんなことがまかり通るんだったら
将棋女流棋士の世界も腐ってると思います。腐った世界にいる女性を娶って、幸せになれるはず無いじゃないですか?
 それに9歳若い女流棋士も向上心があるタイプの方とお見受けいたしますので、盤上では負けてるけど
男性を虜にする能力は私の方が上、と高笑いされているのではないかと思われます。
 そんな性格の人間、なんだかドッと疲れが出てこないのでしょうか。
67名無し名人:2005/05/18(水) 22:58:41 ID:j1RnEGSu
>62
ノシ
68名無し名人:2005/05/19(木) 06:09:40 ID:OaPVbkbC
5月20日(金)
南 芳一−先崎 学  【王座戦 本戦1回戦】 ※先崎にとっては相性のいい南が相手。8強入りを決めたい。
深浦康市−畠山 鎮 【王座戦 本戦1回戦】 ※森内が消えた以上、藤井さえ何とかすれば深浦に挑戦のチャンスがある。
丸山忠久−阿久津主税 【王将戦 残決】 ※本選リーグではアックツボンバーを食らった丸山、リベンジなるか?
  
開始日時:1991/03/04
棋戦:NHK杯決勝
戦型:中飛車
先手:先崎 学
後手:南 芳一

▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲5五歩 △6二銀 ▲5八飛 △4二玉 ▲6八銀 △3二玉
▲4八玉 △5二金右 ▲3八玉 △1四歩 ▲5七銀 △4二銀
▲2八玉 △7四歩 ▲5六銀 △7三銀 ▲4五銀 △3三銀
▲5四歩 △同 歩 ▲同 銀 △6四銀 ▲6六歩 △5三歩
▲6五歩 △5四歩 ▲6四歩 △同 歩 ▲5四飛 △6三金
▲5九飛 △5四歩 ▲3八銀 △6七銀 ▲6五歩 △同 歩
▲4五銀 △6四金 ▲5四飛 △同 金 ▲同 銀 △1三角
▲6四歩 △5七飛 ▲5三金 △2二玉 ▲4三銀成 △6六歩
▲6三歩成 △5五飛成 ▲5二と △3一金 ▲9五角 △5七角成
▲5一角成 △2四馬 ▲4一と △3二金 ▲同成銀 △同 玉
▲4三金打 △2二玉 ▲4二と △1二玉 ▲3二と △同 飛
▲同 金 △5三龍 ▲4一馬 △2二銀打 ▲8二飛 △7一金
▲5二飛成 △同 龍 ▲同 馬 △4八歩 ▲3九金 △8八飛
▲4一飛 △8九飛成 ▲2一飛成 △1三玉 ▲4三馬 △6九龍
▲2五桂 △同 馬 ▲3三馬 △同 銀 ▲2二銀
まで95手で先手の勝ち
69名無し名人:2005/05/19(木) 06:13:04 ID:OaPVbkbC
>>62
ノシ
銀河戦で多分当たる、リベンジしてほしいね
70名無し名人:2005/05/19(木) 14:34:56 ID:kp/wiyIH
いま先崎の本読み返してて
羽生が
「仕方ないけど、いったいどうなってるんだ。おかしいよ」
「我々はマイノリティなんだよね」
といっていたことが、なんとなくわかった
時期的に、NSN問題で四面楚歌においやられたことだよね、これって
71名無し名人:2005/05/20(金) 00:45:32 ID:X3Wz8p0d
>>68お前馬鹿か、釣りかよ?深浦が挑戦権獲得できるわけないじゃんwww
72名無し名人:2005/05/20(金) 06:07:01 ID:HNKKI3La
格下の棋士には勝ってるけど
同世代上位陣(森内・佐藤康)には負けてるので挑戦権獲得は無理め>深浦
73名無し名人:2005/05/20(金) 07:02:53 ID:5/zm//JU
紅組
┏━━━━━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┓
┃   棋  士  名     ┃  勝敗  ┃  1回戦 ┃  2回戦 ┃  3回戦 ┃  4回戦 ┃  5回戦 ┃
┣━━━━━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━┫
┃1 郷田  真隆  六段┃ 3勝2敗 ┃○ 島   ┃○村  山┃●深  浦┃○神  崎┃●高  橋┃
┃2 高橋  道雄  九段┃ 3勝2敗 ┃○神  崎┃●深  浦┃○ 島   ┃●村  山┃○郷  田┃
┃3 島      朗  八段┃ 2勝3敗 ┃●郷  田┃●神  崎┃●高  橋┃○深  浦┃○村  山┃
┃3 村山    聖  八段┃ 1勝4敗 ┃●深  浦┃●郷  田┃●神  崎┃○高  橋┃● 島   ┃
┃3 神崎  健二  六段┃ 2勝3敗 ┃●高  橋┃○ 島   ┃○村  山┃●郷  田┃●深  浦┃
┃3 深浦  康市  五段┃ 4勝1敗 ┃○村  山┃○高  橋┃○郷  田┃● 島   ┃○神  崎┃
┗━━━━━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┛
白組
┏━━━━━━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┳━━━━┓
┃    棋  士  名    ┃  勝敗  ┃  1回戦 ┃  2回戦 ┃  3回戦 ┃  4回戦 ┃  5回戦 ┃
┣━━━━━━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━╋━━━━┫
┃1 谷川  浩司  九段┃ 2勝3敗 ┃○行  方┃●森  下┃●丸  山┃○阿  部┃●佐  藤┃
┃2 佐藤  康光  八段┃ 3勝2敗 ┃●丸  山┃○阿  部┃○森  下┃●行  方┃○谷  川┃
┃3 森下    卓  八段┃ 1勝4敗 ┃●阿  部┃○谷  川┃●佐  藤┃●丸  山┃●行  方┃
┃3 丸山  忠久  六段┃ 4勝1敗 ┃○佐  藤┃○行  方┃○谷  川┃○森  下┃●阿  部┃
┃3 阿部    隆  六段┃ 2勝3敗 ┃○森  下┃●佐  藤┃●行  方┃●谷  川┃○丸  山┃
┃3 行方  尚史  五段┃ 3勝2敗 ┃●谷  川┃●丸  山┃○阿  部┃○佐  藤┃○森  下┃
┗━━━━━━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┻━━━━┛
74名無し名人:2005/05/20(金) 07:12:10 ID:5/zm//JU
深浦康市五段(紅組優勝)○−●丸山忠久六段(白組優勝)   

羽生善治○4−1●深浦康市
第1局 深浦●−○羽生   中飛車
第2局 羽生○−●深浦   角換わり
第3局 深浦○−●羽生   横歩取り
第4局 羽生○−●深浦   ひねり飛車
第5局 深浦●−○羽生   四間飛車

開始日時:1996/08/28
棋戦:王位戦第5局
先手:深浦康市
後手:羽生善治

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀
▲5六歩 △5二金左 ▲5七銀 △3二銀 ▲7七角 △7四歩
▲8八玉 △7三桂 ▲9八香 △9四歩 ▲6八角 △4五歩
▲6六銀 △6四歩 ▲9九玉 △6五歩 ▲7七銀 △8五桂
▲8八銀引 △9五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △同 角
▲同 飛 △9七桂成 ▲同 香 △9六歩 ▲同 香 △同 香
▲9七歩 △同香成 ▲同 桂 △9六歩 ▲8五桂 △9七歩成
▲3四飛 △8八と ▲同 玉 △3三銀 ▲6四香 △6三香
▲同香成 △同 金 ▲4四香 △1二飛 ▲3三飛成 △同 桂
▲3四角 △2八飛 ▲3八銀 △8四香 ▲9三桂成 △9九角
▲同 玉 △8七香成 ▲6一角成 △同 玉 ▲8八金 △7七角
▲8九玉 △8六銀 ▲7八金上 △3八飛成 ▲同 金 △9八銀
まで78手で後手の勝ち

※96年度第37期王位戦、深浦唯一のタイトル挑戦は失敗に終わった。
75名無し名人:2005/05/20(金) 07:42:37 ID:AnxBTS9p
>>74
棋譜持ってくるなら第一局が秀逸だからそっちの方がよかったのに。
76名無し名人:2005/05/20(金) 07:55:56 ID:sNy3dGrO
まぁとりあえず>>71>>72の恥ずかしさが証明されたってことでFA
77名無し名人:2005/05/20(金) 08:40:36 ID:5/zm//JU
開始日時:1996/07/11
棋戦:37期王位戦第1局
戦型:中飛車
先手:深浦康市
後手:羽生善治

▲9六歩 △3四歩 ▲5六歩 △8四歩 ▲5八飛 △6二銀
▲5五歩 △5二金右 ▲9七角 △4二銀 ▲4八玉 △4四歩
▲5四歩 △同 歩 ▲同 飛 △4三銀 ▲5六飛 △4五歩
▲9五歩 △4二金上 ▲6八銀 △4一玉 ▲3八玉 △3二玉
▲5七銀 △5三銀 ▲4六歩 △5四銀左 ▲4五歩 △同 銀
▲9六飛 △8五歩 ▲4六銀 △5四銀引 ▲5八金左 △8六歩
▲同 飛 △同 飛 ▲同 角 △8八飛 ▲9七桂 △5六歩
▲4八歩 △1四歩 ▲5五歩 △4三銀 ▲4五銀 △1三角
▲5四歩 △6四銀 ▲5六銀 △7九角成 ▲7六歩 △8七飛成
▲8二飛 △5七歩 ▲5九金引 △7六龍 ▲5五銀 △8六龍
▲同飛成 △5五銀 ▲2八玉 △5八歩成 ▲同金直 △5六歩
▲8一龍 △4一歩 ▲5九金引 △5七歩成 ▲7五飛 △8八角
▲7三飛成 △6七と ▲5三桂 △5四銀 ▲4一桂成 △同 金
▲7一龍上 △5一歩 ▲5三歩 △4二金寄 ▲6二歩 △9七角成
▲6一歩成 △3五桂 ▲3八金 △1五桂 ▲5一と △2七桂左成
▲同 金 △同桂成 ▲同 玉 △2六銀 ▲同 玉 △5三馬
▲2七玉 △7一馬 ▲同 龍 △3五馬 ▲4一と △2六飛
▲3八玉 △2七金 ▲4九玉 △7一馬
まで106手で後手の勝ち
78名無し名人:2005/05/20(金) 09:04:46 ID:AnxBTS9p
>>77
GJ。
79名無し名人:2005/05/21(土) 06:31:27 ID:BC2zacF3
羽生には負けてるじゃん。少ない勝ち星持ってくるな
80名無し名人:2005/05/21(土) 10:02:03 ID:9GX21dpH
5月20日(金)
●南 芳一−先崎 学○  【王座戦 本戦1回戦】   先崎8−1南(先ちゃんスレ情報)
 ※得意の南を下してベスト8進出。次戦は羽生世代対決、VS丸山。

●畠山 鎮−深浦康市○ 【王座戦 本戦1回戦】   深浦*3−2*畠山鎮(不明、一部Zシリーズ参照)
 ※深浦順当勝ちでベスト8。4強争いは森コケ9段と。

●阿久津主税−丸山忠久○ 【王将戦 残決】 丸山1−1阿久津
 ※後手一手損角換わり、好調丸山リベンジ遂げる。王将リーグ残留で次回はリーグ8期目を務める。


5月21日(土)放送
渡辺明−先崎学 【銀河戦 B9回戦】   
81名無し名人:2005/05/23(月) 10:14:13 ID:pHpTSwBm
羽生世代同士の名人戦記念パピコ
82名無し名人:2005/05/23(月) 18:45:51 ID:Qf2m4yjk
BS、先崎が良かった
83名無し名人:2005/05/25(水) 14:02:51 ID:v8u1emN/ BE:211327867-
タイトルを
第一種・羽生世代(羽生森内佐藤郷田先崎村山)
第二種羽生世代(木村深浦三浦等含む、同年代の人たち)

以外の人(魔太郎)が取ったのって、何年ぶりなんだろう。
84谷川忘れてたorz:2005/05/25(水) 14:12:00 ID:v8u1emN/ BE:211327676-
年度 名人 棋聖 王位 王座 竜王 王将 棋王

平成8年 羽生善治 三浦弘行 羽生善治 羽生善治 谷川浩司 羽生善治 羽生善治
第一種羽生世代占有率(5/7) 広義の羽生世代占有率(6/7)

平成9年 谷川浩司 屋敷伸之 羽生善治 羽生善治 谷川浩司 羽生善治 羽生善治
第一種羽生世代占有率(4/7) 広義の羽生世代占有率(5/7)

平成10年 佐藤康光 郷田真隆 羽生善治 羽生善治 藤井猛 羽生善治 羽生善治
第一種羽生世代占有率(6/7) 広義の羽生世代占有率(6/7)

平成11年 佐藤康光 谷川浩司 羽生善治 羽生善治 藤井猛 羽生善治 羽生善治
第一種羽生世代占有率(5/7) 広義の羽生世代占有率(6/7)

平成12年 丸山忠久 羽生善治 羽生善治 羽生善治 藤井猛 羽生善治 羽生善治
第一種羽生世代占有率(5/7) 広義の羽生世代占有率(7/7)

平成13年 丸山忠久 郷田真隆 羽生善治 羽生善治 羽生善治 佐藤康光 羽生善治
第一種羽生世代占有率(6/7) 広義の羽生世代占有率(7/7)

平成14年 森内俊之 佐藤康光 谷川浩司 羽生善治 羽生善治 羽生善治 丸山忠久
第一種羽生世代占有率(5/7) 広義の羽生世代占有率(6/7)

平成15年 羽生善治 佐藤康光 谷川浩司 羽生善治 森内俊之 森内俊之 谷川浩司
第一種羽生世代占有率(5/7) 広義の羽生世代占有率(5/7)

平成16年 森内俊之 佐藤康光 羽生善治 羽生善治 渡辺明 羽生善治 羽生善治
第一種羽生世代占有率(6/7) 広義の羽生世代占有率(6/7)
85名無し名人:2005/05/25(水) 14:15:23 ID:v8u1emN/ BE:161012148-
七冠以降のデータ。
こうしてみると、羽生世代の独占を阻む者は、谷川だけだったんだね。

第一種・羽生世代だけで、平成四年度から、常に4冠以上維持していて
広義の羽生世代で考えると、平成五年度から5冠以上を独占してる事になる。

何処まで踏ん張れるのか。またやがて崩れていく様を見るのが楽しみですね。
86名無し名人:2005/05/25(水) 20:24:28 ID:Md55f7B8
魔太郎がどんなに早くてもA級に上がるまであと3年かかる。
少なくとも3年の間は島研のメンバーが名人位を保持することになりそうだ。
実際には今後5年はそうなるかね、もっと長くなる可能性もかなり高いが。
魔太郎が上がってもどの程度通用するかは微妙なところだし。
割り込めそうなメンバーがいないですね、名人経験者の丸山くらいか。
87名無し名人:2005/05/28(土) 13:01:48 ID:bBxnOuTJ
5月21日(土)放送
●先崎学−渡辺明○ 【銀河戦 B9回戦】  
 ※魔王渡辺の三間飛車   先崎0−4渡辺

(5月23日〜)5月24日(火)
○森内俊之−羽生善治● 【名人戦第4局】  
 ※羽生の中飛車、森内快勝でタイトル初防衛に王手   森内35−44羽生

5月25日(水)
○屋敷伸之−阿久津主税● 【王位戦紅組4回戦】  対戦成績不明
 ※屋敷が3勝1敗として紅組トップに立つ
88名無し名人:2005/06/05(日) 12:48:33 ID:y3KxvE57
あと1つだけ望むのは
彼等が優等生発言だけでなく
もうちょい人間味あるコメントをしてくれることかなぁ
郷田の矜持とか、生の声で聞きたい

「難しい感想戦はこれくらいにして、どうですか3人でウナギでも」
の境地に到るには、まだまだ遠いな
(人間性じゃなくコメントのエスプリな)
89名無し名人:2005/06/11(土) 13:47:19 ID:2e2sOp0J
それは痛切に感じる。
特に羽生・森内・佐藤(康)!
優等生過ぎて面白味どころか機械化人間だよ。
羽生「娘がパパがんばってと言ってくれました」くらい云ってホシー
90名無し名人:2005/06/11(土) 17:15:34 ID:VxJWQKvc
確かにその三人は優等生的だが機械化人間とは思わんな
三人とも微妙に変な人っぽいしw
91名無し名人:2005/06/13(月) 19:20:34 ID:TGuN6Ay7
どっちかってと一目置いてる周りが優等生要素しか取り上げないからこうなってる感じなのかな。
92名無し名人:2005/06/18(土) 21:10:45 ID:0VnfQOKJ
専用ブラウザだと
どんだけ落ちてるのかわかりにくいね

にしても人気(ひとけ)のないスレだ
93名無し名人:2005/06/22(水) 12:33:57 ID:wI/cxeqZ
遂に明日
94名無し名人:2005/06/23(木) 13:33:46 ID:eUYsjXNx
決戦age
95名無し名人:2005/06/26(日) 06:25:34 ID:iDQD1yFj
5月28日(土)
○深浦康市−久保利明● 【竜王戦2組 昇決2回戦】  ※2組でもたつく両者、深浦が勝つ
5月30日(月)
●三浦弘行−佐藤康光○ 【王座戦 本戦2回戦】  ※康光は三浦戦無敗。王座戦T4強入り

●丸山忠久−郷田真隆○ 【竜王戦1組 出決3回戦】 ※羽生世代同士の潰しあい。郷田、苦手丸山を下す。
6月3日(金)
○羽生善治−森内俊之● 【名人戦 第5局】  ※名人戦史上初の相横歩。羽生踏みとどまる。

○佐藤康光−中川大輔● 【王位戦 白組5回戦】  ※5戦全勝で康光が白組リーグ優勝

●深浦康市 山ア隆之○ 【王位戦 白組5回戦】   ※深浦、山アに3連敗。王位リーグは残留。

○谷川浩司−屋敷伸之● 【王位戦 紅組5回戦】  ※屋敷、苦手谷川にまた勝てず。

●阿久津主税−先崎学○ 【王位戦 紅組5回戦】  ※若手蹴散らす。紅組は先崎屋敷ら4人のプレーオフに。
6月5日(日)
●屋敷伸之−中座真○ 【NHK杯戦 1回戦】   ※屋敷は勝てば羽生戦だったが・・・本家に敗れる。

96名無し名人:2005/07/08(金) 05:15:01 ID:WBh5LqKs
第一種・羽生世代(羽生森内佐藤<康>郷田先崎村山)
第二種羽生世代(木村深浦三浦等含む、同年代の人たち)
↑第二種羽生世代の分類に意義あり。
夏の将棋イベントでスターとして壇上にいた羽生森内佐藤郷田先崎村山を尻目に
木村・三浦は三段で、木村なんて会場のお手伝い係をしていたと思う。
なので羽生世代に含めるのは間違い。

第二種羽生世代なら近藤・畠山兄弟あたりが妥当。
S44〜S46年生まれが統合羽生世代だろうな。
97名無し名人:2005/07/08(金) 05:20:24 ID:oa0Xt/Sg
>>96
漢字間違ってるよ
9896:2005/07/08(金) 05:31:06 ID:WBh5LqKs
どこでしょうか?
9996:2005/07/08(金) 05:32:40 ID:WBh5LqKs
ああ、意義→異議でしたね。ご指摘ありがとうございますです。
100名無し名人:2005/07/08(金) 07:12:47 ID:fk6QV1BY
弱い奴は羽生世代に入れたくない
101名無し名人:2005/07/08(金) 19:24:41 ID:0odhtt+6
◎4-0 4-1 4-2 ◇4-3(3-2) △3-4 ●0-4 1-4 2-4 ■非登場

木 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 
村 ◎ ** ◎ ** ◎ ** □ ** □ ** ● ■ ◇ ◎ ◎
時 木 木 木 木 木 木 木 木 木 木 塚 塚 木 木 木
代 村 村 村 村 村 村 村 村 村 村 田 田 村 村 村

大 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74
山 ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ● ● ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◇ ◎ ◇ △ ■ △    
時 大 大 大 大 大 升 升 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 大 中 中 中  
代 山 山 山 山 山 田 田 山 山 山 山 山 山 山 山 山 山 山 山 山 原 原 原

中 72 73 74 75 76 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93  
原 ◇ ◎ ◇ ◇ ◇ ◎ ◎ ◎ ◎ △ ■ ■ ◎ ◎ ◎ ● ■ ◎ ◎ ◇ ●  
時 中 中 中 中 中 中 中 中 中 加 谷 谷 中 中 中 谷 谷 中 中 中 米 
代 原 原 原 原 原 原 原 原 原 藤 川 川 原 原 原 川 川 原 原 原 長

羽 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 
生 ◎ ◎ ◎ ● ◇ ◇ ◇ ◇ ◎ ◎ ◎ ◇
世 羽 羽 羽 谷 羽 羽 羽 羽 羽 羽 羽 羽 
代 生 生 生 川 生 生 生 生 生 生 生 生 
時 善 善 善 浩 世 世 世 世 世 善 世 世    
代 治 治 治 司 代 代 代 代 代 治 代 代
102名無し名人:2005/07/09(土) 00:44:20 ID:t9znfsp1
羽生、佐藤、森内ばかりだと、タイトル戦がマンネリになるので、
丸山、藤井、深浦、近藤とかのタイトル戦がみたいです。
103名無し名人:2005/07/09(土) 01:25:15 ID:2AD+d389
贅沢な意見です。
104名無し名人:2005/07/09(土) 11:51:35 ID:q6ZsXv37
>>102
近藤が入ってて先崎が入ってないのか…
105名無し名人:2005/07/28(木) 00:40:08 ID:TfSG2SrZ
羽生・佐藤・森内・丸山・郷田・藤井      谷川
                      149局 羽生88−61谷川
1 91局 羽生61−30佐藤
2 82局 羽生46−36森内       56局 佐藤29−27谷川
3 47局 羽生32−15郷田       46局 谷川24−22森内
                       43局 谷川28−15郷田
4 42局 森内22−20佐藤
5 40局 佐藤24−16丸山
6 38局 羽生26−12丸山       37局 丸山19−18谷川
7 34局 羽生21−13藤井
8 30局 佐藤16−14郷田
9 29局 森内15−14丸山
10 24局 丸山17−07郷田
11 23局 佐藤16−07藤井
12 22局 郷田12−10森内       20局 藤井11−09谷川
13 19局 藤井11−08丸山
14 17局 郷田12−05藤井
15 16局 森内12−04藤井
106名無し名人:2005/08/21(日) 15:45:19 ID:Gn5nJk9Q
age
107丸山忠久 竜王戦成績まとめ1:2005/09/07(水) 02:06:44 ID:7A14uxCQ
○横山公望アマ 6組ランキング戦1回戦  第4期(1991年・四段)
○椎橋金司  6組ランキング戦2回戦
○田辺一郎  6組ランキング戦3回戦
○天野高志アマ 6組ランキング戦準決勝
○藤原直哉  6組ランキング戦決勝  【竜王戦6組優勝】
○畠山鎮    本戦1回戦
●森下卓    本戦2回戦
○野本虎次  5組ランキング戦1回戦  第5期(1992年・五段)
○吉田利勝  5組ランキング戦2回戦
○神吉宏光  5組ランキング戦3回戦
●藤原直哉  5組ランキング戦準決勝
○中田章道  5組昇決戦決勝
●関根茂    4組ランキング戦1回戦  第6期(1993年)
○富岡英作  4組昇決戦1回戦
○宮田利男  4組昇決戦2回戦
○中田宏樹  4組昇決戦3回戦
○有森浩三  4組昇決戦4回戦
○阿部隆    4組昇決戦5回戦
●先崎学    4組昇決戦準決勝
○佐藤義則  4組ランキング戦1回戦  第7期(1994年)
●石川陽生  4組ランキング戦2回戦
●富岡英作  4組昇決戦2回戦
○剱持松二  4組ランキング戦1回戦  第8期(1995年・六段)
○植山悦行  4組ランキング戦2回戦
○有森浩三  4組ランキング戦3回戦
○土佐浩司  4組ランキング戦準決勝
●阿部隆    4組ランキング戦決勝
108丸山忠久 竜王戦成績まとめ2:2005/09/07(水) 02:08:40 ID:7A14uxCQ
○豊川孝弘  3組ランキング戦1回戦  第9期(1996年)
○阿部隆    3組ランキング戦2回戦
○中川大輔  3組ランキング戦準決勝
○浦野真彦  3組ランキング戦決勝  【竜王戦3組優勝】
●飯塚祐紀  本戦2回戦
○中田宏樹  2組ランキング戦1回戦  第10期(1997年・七段)
○桐山清澄  2組ランキング戦2回戦
●先崎学    2組ランキング戦準決勝
●中川大輔  2組昇決戦準決勝
○行方尚史  2組ランキング戦1回戦  第11期(1998年・八段)
○青野照市  2組ランキング戦2回戦
○中村修    2組ランキング戦準決勝
○森雞二    2組ランキング戦決勝  【竜王戦2組優勝】
○高橋道雄  本戦3回戦
●羽生善治  本戦準決勝
○南芳一    1組ランキング戦1回戦  第12期(1999年)
●高橋道雄  1組ランキング戦2回戦
○日浦市郎  本戦出場者決定戦2回戦
○南芳一    本戦出場者決定戦準決勝
○中村修    本戦出場者決定戦決勝
○郷田真隆  本戦3回戦
○井上慶太  本戦準決勝
●鈴木大介  挑戦者決定戦第1局
○鈴木大介  挑戦者決定戦第2局
●鈴木大介  挑戦者決定戦第3局
○真田圭一  1組ランキング戦1回戦  第13期(2000年・名人)
●佐藤康光  1組ランキング戦2回戦
●森内俊之  本戦出場者決定戦2回戦
109丸山忠久 竜王戦成績まとめ3:2005/09/07(水) 02:10:53 ID:7A14uxCQ
○行方尚史  1組ランキング戦1回戦  第14期(2001年)
●中村修    1組ランキング戦2回戦
●南芳一    本戦出場者決定戦2回戦
○南芳一    1組ランキング戦1回戦  第15期(2002年・九段)
●藤井猛    1組ランキング戦2回戦
●森内俊之  本戦出場者決定戦2回戦
○郷田真隆  1組ランキング戦1回戦  第16期(2003年・棋王)
●谷川浩司  1組ランキング戦2回戦
●森内俊之  本戦出場者決定戦2回戦
●佐藤康光  1組ランキング戦1回戦  第17期(2004年・九段)
○高橋道雄  本戦出場者決定戦1回戦
○行方尚史  本戦出場者決定戦2回戦
○木村一基  本戦出場者決定戦準決勝
●屋敷伸之  本戦出場者決定戦決勝
○藤井猛    1組ランキング戦1回戦  第18期(2005年)
●森内俊之  1組ランキング戦2回戦
○羽生善治  本戦出場者決定戦2回戦
●郷田真隆  本戦出場者決定戦準決勝

竜王戦参加通算15期(1991〜2005)
全73局 47勝26敗(勝率64.38%)
ランキング戦優勝−3回   1組−通算7期(連続7期)   本戦出場−4回
110郷田真隆 竜王戦成績まとめ1:2005/09/08(木) 10:30:47 ID:I33xafkB
○北村公一アマ 6組ランキング戦1回戦  第4期(1991年・四段)
○関屋喜代作 6組ランキング戦2回戦
○石川陽生  6組ランキング戦3回戦
●藤原直哉  6組ランキング戦準決勝
●木下浩一  6組昇決戦決勝
○桐谷広人  6組ランキング戦2回戦  第5期(1992年)
●藤井猛    6組ランキング戦3回戦
○杉本昌隆  6組昇決戦3回戦
○森信雄    6組昇決戦準決勝
●豊川孝弘  6組昇決戦決勝
○池田修一  6組ランキング戦2回戦  第6期(1993年・王位)
●真田圭一  6組ランキング戦3回戦
○伊藤能    6組昇決戦3回戦
○杉本昌隆  6組昇決戦準決勝
●三浦弘行  6組昇決戦決勝
○瀬戸博晴  6組ランキング戦1回戦  第7期(1994年・五段)
○山口千嶺  6組ランキング戦2回戦
●行方尚史  6組ランキング戦3回戦
○飯塚祐紀  6組昇決戦3回戦
○川上猛    6組昇決戦準決勝
○武者野勝巳 6組昇決戦決勝
○丸田祐三  5組ランキング戦1回戦  第8期(1995年)
○安西勝一  5組ランキング戦2回戦
○佐伯昌優  5組ランキング戦3回戦
○平藤真吾  5組ランキング戦準決勝
●行方尚史  5組ランキング戦決勝
111郷田真隆 竜王戦成績まとめ2:2005/09/08(木) 10:32:02 ID:I33xafkB
○植山悦行  4組ランキング戦1回戦  第9期(1996年・六段)
○前田祐司  4組ランキング戦2回戦
●真田圭一  4組ランキング戦3回戦
○田中魁秀  4組昇決戦4回戦
○藤井猛    4組昇決戦5回戦
○小林宏    4組昇決戦準決勝
●行方尚史  4組昇決戦決勝
○田中魁秀  4組ランキング戦1回戦  第10期(1997年)
○杉本昌隆  4組ランキング戦2回戦
○神崎健二  4組ランキング戦3回戦
●真田圭一  4組ランキング戦準決勝
○久保利明  4組昇決戦準決勝
○神崎健二  4組昇決戦決勝
○畠山成幸  3組ランキング戦1回戦  第11期(1998年・七段)
○井上慶太  3組ランキング戦2回戦
○小野修一  3組ランキング戦準決勝
○鈴木大介  3組ランキング戦決勝  【竜王戦3組優勝】
○北島忠雄  本戦2回戦
●羽生善治  本戦3回戦
○青野照市  2組ランキング戦1回戦  第12期(1999年・棋聖・八段)
○田中寅彦  2組ランキング戦2回戦
○米長邦雄  2組ランキング戦準決勝
○鈴木大介  2組ランキング戦決勝  【竜王戦2組優勝】
●丸山忠久  本戦3回戦
●中村修    1組ランキング戦1回戦  第13期(2000年)
○日浦市郎  本戦出場者決定戦1回戦
○鈴木大介  本戦出場者決定戦2回戦
○南芳一    本戦出場者決定戦準決勝
●佐藤康光  本戦出場者決定戦決勝
112郷田真隆 竜王戦成績まとめ3:2005/09/08(木) 10:34:31 ID:I33xafkB
○鈴木大介  1組ランキング戦1回戦  第14期(2001年)
●谷川浩司  1組ランキング戦2回戦
○屋敷伸之  本戦出場者決定戦2回戦
○中川大輔  本戦出場者決定戦準決勝
○森下卓    本戦出場者決定戦決勝
●畠山鎮    本戦3回戦
○中原誠    1組ランキング戦1回戦  第15期(2002年)
●森下卓    1組ランキング戦2回戦
○谷川浩司  本戦出場者決定戦2回戦
○屋敷伸之  本戦出場者決定戦準決勝
●佐藤康光  本戦出場者決定戦決勝
●丸山忠久  1組ランキング戦1回戦  第16期(2003年・棋聖・九段)
○阿部隆    本戦出場者決定戦1回戦
○森下卓    本戦出場者決定戦2回戦
●森内俊之  本戦出場者決定戦準決勝
●森下卓    1組ランキング戦1回戦  第17期(2004年)
●三浦弘行  本戦出場者決定戦1回戦
○中村修    1組残留決定戦1回戦
○畠山鎮    1組残留決定戦決勝
○羽生善治  1組ランキング戦1回戦  第18期(2005年)
●木村一基  1組ランキング戦2回戦
○杉本昌隆  本戦出場者決定戦1回戦
○藤井猛    本戦出場者決定戦2回戦
○丸山忠久  本戦出場者決定戦準決勝
●行方尚史  本戦出場者決定戦決勝

竜王戦参加通算15期(1991〜2005)
全80局  55勝25敗(勝率68.75%)
ランキング戦優勝−2回  1組−通算6期(連続6期)   本戦出場−3回
113名無し名人:2005/09/13(火) 02:13:38 ID:fVsUcq+8
やっぱ歳が同じor近いからって括りは違うよなぁ
この場合の「世代」には「戦友」のウェイトも大きい気がするし
114名無し名人:2005/09/13(火) 04:44:32 ID:qNDCdt4f
なんだよこのスレは。他に記載している結果を載せてるだけじゃねえか。つまらん。
115名無し名人:2005/10/02(日) 07:01:27 ID:6ItD9TO0
>113
じゃやっぱり屋敷九段は違うじゃん
羽生世代にとっての屋敷九段は「通りすがりの人」
116名無し名人:2005/11/10(木) 03:23:53 ID:AAEAPu0E
今年調子よくね?羽生世代
117名無し名人:2005/11/10(木) 16:44:26 ID:F8/zFBy/
全タイトルに登場してるからな。
118名無し名人:2005/11/11(金) 12:23:32 ID:rqjh6e1e
つーか毎年調子いいだろ
119名無し名人:2005/11/11(金) 21:38:29 ID:G+CaGzDE
羽生世代と羽生は全然違う。
120名無し名人
俺の中のランキングは
オープニング 郷田屋敷村山佐藤森内先崎
初期 村山佐藤郷田森内屋敷先崎丸山
中期 佐藤藤井丸山森内先崎深浦屋敷
現在 森内佐藤郷田丸山深浦先崎屋敷