棋聖堂碁サーバー(KGS)スレッド - Version 11 -

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
2名無し名人:05/01/15 09:11:31 ID:Cw9RkD3Y
KGSへのログイン方法

【1】対局ソフト(クライアント)から入る
ここでダウンロード↓
http://kgs.kiseido.com/ja_JP/download.html

よくわからなかったら>>1にある2ch棋院ホームページ内の「KGSの歩き方」参照

【2】JAVAアプレットから入る(すぐに入れるがソフトより不安定)
http://kgs.kiseido.com/ja_JP/applet.jsp


MacユーザーのFAQ

Q OSX用のCGoban落としたんですけど
  文字化けしちゃってて使えなかったです

A CGoban2.x.x.appを右クリック>>パッケージの内容表示
  Contensの中のinfo.plistをテキストエディットなどで開き
  <string>English</stirng>の行を
  <string>Japanese</string>に変更する
  セーブして、もう一度CGobanを起動し直すと
  文字化けは解消される、だろう。
3名無し名人:05/01/15 09:12:16 ID:Cw9RkD3Y
FAQ 1 「段級位の登録はどうやるの?」

ユーザー登録した時点ではランクは[?]から開始します。
段級位を確定するためには公式戦(R=rated game)をある程度打たなくてはいけません。
自由碁(F=free game)をいくら打ってもランクには影響しません。

日本語部屋はまだまだ人が少ないので、卓を立てても長時間放置されることがあります。
ランクが確定するまでは英語部屋で打ったほうがいいかもしれません。
持ち時間は短めに設定したほうが相手がつきやすいようです。
申し込みウィンドウでいろいろ設定を変えられます。試してみましょう。

英語部屋には 部屋>部屋の種類>メイン>English Game Room で入れます。

[?]や仮レート(?つきランク、[5k?]など)は棋力がわからないので、相手がつきにくいです。
何局か観戦してから、傍目八目を考慮して自分の予想ランクをメモに書くといいでしょう。
メモの記入欄は申し込みウィンドウの一番上です。
日本語部屋なら碁会所の段級位や他のネット碁会所のランクを書くといいと思います。

10k以下は負けても仮レートがつきますが、9k以上は負けると[?]のままです。


観戦・検討時の便利機能

キーボードの→、←        一手進む、一手戻る
Shift+ 碁石をクリック       その局面にジャンプ
Shift+ 右上の進むボタン      オートプレイ(速度調整可能)
Ctrl+ L                碁盤の目盛りの表示/非表示
Ctrl+ →or←             次or前のコメント局面
Ctrl+ 碁盤or碁石をクリック    チャット欄に座標が表示される
4名無し名人:05/01/15 09:13:01 ID:Cw9RkD3Y
FAQ 2 「段級位の?が取れない」

公式戦の数が少ないうちは[5k?]のように?つきランクになります。
また極端に勝ち数や負け数が多くなるとそれまでの確定段級に[?]がつくこともあります。
公式戦の数が増え、勝ち負けが安定してくれば自然に段級位も確定します。


FAQ 3 「いくら待っても相手がつかない。申し込んでも断られる」

とりあえず仮レートをつけるためにロボット(名前の横にRobotと表示)と打ってみましょう。
Open Gamesタブを開いて待つと見つけやすいです。

公式戦(R)は6子までできます。
[11k]のロボットに6子置かせて勝てば[4k?]、6子置いて勝てば[16k?]がつきます。
ロボットのみでランクを確定させることもできます。

主なロボット
gnugo,GnuGoCVS,TheGNUGo,gopp,NGCBot,pmwBot,yagr 全て[11k]
imaginarie[12k],SchokoBot[13k],viking4[18k]
5名無し名人:05/01/15 09:13:47 ID:Cw9RkD3Y
FAQ 4 「段級位のグラフが表示されない・勝敗を反映しない」

段級位のグラフは日本時間のAM9:00に描きかえられます。登録したてのユーザー
はAM9:00を2回またがった時点ではじめてグラフが表示されます。
また段級位を非表示[-]にしているユーザーのグラフも見ることはできません。


FAQ 5 「英語部屋で打ちたいけど英語ができないとダメ?」

KGSでは入室人数の多い「英語部屋(English Game Room)」がメインの対局場になっています。
対局開始時の「hi」「hello」終了時の「thx」「thanks」程度が入力できれば問題なしです。
英語チャットでよく見られる囲碁用語や頭字語(「lol」laugh out loud 大笑の略)、
洋風顔文字(「:-)」 ニッコリマーク)などは下記のサイトで参照して下さい。
 
参考サイト
 
囲碁用語和英辞書   ttp://www7.wind.ne.jp/smallbear/igodict/igodict.htm
ネットゲーム用語集  ttp://www.memb.jp/~deq/netgame/glossary/
ねっとげーむのえいかいわ。  ttp://www.hmx-12.net/%7Evirgil7/netEchat/
頭字語検索  ttp://www.acronymfinder.com/
6名無し名人:05/01/15 09:14:33 ID:Cw9RkD3Y
FAQ 6 「エスケーパー対策はどうなっていますか?」

CGoban2.6.7からエスケーパーは逃げると棄権負けになるようになりました。
対局記録に棄権負けのある人はエスケーパーの可能性があります。
(左が白、●がついてるほうが勝ち)

※対局記録の見方→申し込みウィンドウでID左の?ボタンをクリック
              
試合を承諾する前に相手の対局記録を見てみましょう。
対局数が多く且つ未終局(斜め文字)が少ないプレイヤーであれば
エスケーパーである可能性はほとんどありません。
相手の接続が切れても待っていれば数分で戻ってくるでしょう。

エスケーパーの大半はゲストで打っているユーザーなので、こちらで注意すれば
ほとんど被害は無いでしょう。


FAQ 7 「名前の横にヘンなマーク”〜”が付いている人がいますが?」

黒番ばかり打っていると”〜”(通称へにょ)マークがつくことがあります。
上手とばかり打っているユーザーを晒す意味合いのようです。
いったん「へにょマーク」が付くとなかなか取れないらしいのでバランス良く
打つことをおすすめします。
7名無し名人:05/01/15 09:15:21 ID:Cw9RkD3Y
FAQ 8 「検討の仕方がわからない」 「相手の時間が切れたのに終わらない」
                        「相手に時間を足してあげたい」

オプション>Review Game(検討)    オプション> 勝利宣言
                        オプション> 5分追加


FAQ 9 「絵(写真)を載せたい」

写真のサイズを、141x200 7KB以下にして、左上の ユーザ>絵(写真)を載せる
サイズが違っても勝手に切り取ってくれるようです。

簡易待ち受け画像メーカーが便利です。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se253664.html


FAQ 10 「自分の成績を分析したい」

2ch棋院さんのホームページのリンクにKGS棋譜管理・成績分析ツールの
新サーバー対応版があります。ネ申に感謝して使いましょう。

前に自分のIDを使っていた人の分も計算されてしまうときは

ツール>オプション>操作で「削除されたアカウント、ゲストアカウントを含めて取得する。」
のチェックを外せば大丈夫です。
8名無し名人:05/01/15 09:16:08 ID:Cw9RkD3Y
FAQ 11 「リアル碁会所での段級位とは、どの程度の差がありますか?」

場所によって認定差が激しいので一概に言えません。
甘い碁会所だとKGS 7kくらいでも初段で打たされるかもしれません。
KGSの段級位はAGA(アメリカ囲碁協会)の段級位に近似するよう設定されているらしいです。
そのため予告無しに一斉に段級位の補正がかかったりします。

【参考資料】他のネット碁会所との段級位の比較
過去スレ等で何度か話題になりましたが、決定的なデータはありません。
下の表はあくまで話題にのぼったときの叩き台程度のものと考えてください。
KGS........................9d+ 8d 7d 6d 5d 3d 1k 3k 5k 7k  9k 11k
WING......................4d+ 3d 2d 1d 1k 2k 4k 6k 8k 11k 13k 15k
日本棋院認定..7d+ 7d 6d 6d 5d 4d 3d 2d 1d 1k  2k  3k
平均的碁会所..9d+ 8d 7d 7d 6d 5d 3d 2d 1d 1k  2k  3k
IGS..........................7d+ 6d 5d 4d 3d 2d 1d 1k 2k 3k  4k  5k

あくまでも参考なのですが
KGS - 大塚囲碁クラブ 子ども囲碁教室 段級位比較表
ttp://igo.myhome.cx/kgs/kgs_rank.html
9名無し名人:05/01/15 09:52:56 ID:InOMxTwZ
おつかれ
10名無し名人:05/01/15 10:22:02 ID:uuy/Ajfj
>>1
乙です。充実したテンプレGJ。
ところで>>3

>Ctrl+ →or←             次or前のコメント局面

についてですが、
Ctrl+ →or← ってコメントがなくても枝分かれがあればそこでも止まりますね。
11名無し名人:05/01/15 11:44:43 ID:tQp+F8+7
>>1
12名無し名人:05/01/15 12:04:07 ID:zATKJADx
高段者の置き碁観戦してたら石の下を見た。実戦で見たのは初めて。しかもシノギ筋でかましやがった。
redpoint[8d] vs afei[4d]。かっくいー。
13名無し名人:05/01/15 12:23:31 ID:n3Gyzbnw
>>12
俺なんか実戦でタヌキの腹ツヅミを食らって負けたことがあるぞ。

なさけねー。
14名無し名人:05/01/15 17:08:28 ID:rDlgKmkq
それもすごいね
ウッテガエシで負けるよりずっといいですから
15名無し名人:05/01/15 17:15:28 ID:rDlgKmkq
下手とやってもあまりランクは動かず
上手とやるとすぐにランクが動くような気がする
16名無し名人:05/01/15 17:57:42 ID:WBL9p0PV
5kにもなって取れないシチョウを端から端まで追いかけて投了しますた。
17名無し名人:05/01/15 18:20:07 ID:rDlgKmkq
5kの人はそんなことないはずだ
わざとだな
18名無し名人:05/01/15 18:21:31 ID:C3xqsBd2
番碁でシチョウを見損じたプロ九段もいますが何か?
19名無し名人:05/01/15 18:28:29 ID:hecoLNMW
6kにもなって鶴の巣篭もりを見損じ
逝ってきます
20名無し名人:05/01/15 18:30:33 ID:If9o7FkY
age
21古家正大:05/01/15 19:03:17 ID:iM9TL93S
>>18
数年前の本因坊挑戦手合いでメイエンがな。
22名無し名人:05/01/15 19:17:26 ID:gWg40wBu
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!!!
23名無し名人:05/01/15 20:21:13 ID:nYcKltvd
はじめて隅の曲がり4目を体験した。
やられた側だったが、ちょっと感動した。
24名無し名人:05/01/15 22:17:45 ID:tQnztDwD
相手が理解しないと劫になるぞ。

そのせいで漏れは・・・。

ここから再び曲がり四目論争へ
25名無し名人:05/01/15 22:24:22 ID:11A/Amap
仮終局後はどうたらこうたらと日本ルールにあったりなかったり
26名無し名人:05/01/16 17:50:13 ID:mxU+KCbr
27名無し名人:05/01/16 18:32:31 ID:mgUOSWPQ
隅の曲がり四目を経験したのは2回だけ。1度目は周りとの攻め合いになってわけわかだった。
2度目はルールで死にと決められてると説明して>>26のサイトを紹介したら納得してくれた。
万年コウは未だにナシ。3コウや長生もナシ。やったことある人いますか?
28名無し名人:05/01/16 18:49:15 ID:Pnla1CA4
曲がり四目は経験有り、しかも相手が理解してない、さらに秒読みが切羽詰ってて説明する時間が無いという状況。
冷や汗が出た。
ヨセを進めながら結局、「やっちゃうしかない」という結論に至り、盤面全部をよくよく注意しながら全てのコウ材を無くす。
いよいよ実戦解決するときが来るが、もし万一コウ材の見落としがあったらジ・エンド。通常だったら手入れ不要の所も見なきゃ
ならないから不安がある。
そして意を決して隅の急所に打ってコウに突入。相手が1-1に打ち、こっちはそれを取り、そして相手がコウダテする番。しばらく
経って相手はパスを宣言。こちらが打ち上げて無事実戦解決完了した。その後 サイトを探して相手に見せた。
結構差があったからよかったけどもし数目差とかだったら困ってた。
29名無し名人:05/01/16 19:03:38 ID:ZHIU/0q0
最近経験したばかりだ。>>23の相手だったりして。
負け碁だったが曲がり4目は納得してもらった。
30名無し名人:05/01/16 19:54:44 ID:76TKGavY
8にある他のネット碁会所との段級位の比較って、KGSで下げシフトがあったから結構変わってるのかな。
31名無し名人:05/01/16 21:56:28 ID:Y4p7Z3n/
KGS甘めシフトってなってたからちょうどいいか少し辛くなったかも。
32名無し名人:05/01/16 22:00:46 ID:OefMA6h3
最近KGSはじめたんだけど、
4kくらいより上と13kくらいより下が多くて、
その中間のクラスがすごく少ないように思うが、
気のせいかな・・・?
33名無し名人:05/01/16 22:18:30 ID:SsBvAyCM
気のせ(ry
34名無し名人:05/01/16 23:14:43 ID:/Q6wrfWc
排他的でつまらんとこだね。
35名無し名人:05/01/16 23:33:37 ID:+sNEIl3S
さて、釣れるかな
36名無し名人:05/01/17 10:32:12 ID:s9keXRf8
37名無し名人:05/01/17 15:15:56 ID:aApaNW4e
>>32
6kと11kの宝庫2ch棋院へいらっしゃいませ。
38名無し名人:05/01/17 15:21:24 ID:aApaNW4e
>>30
>>8のデータはいくらなんでも古いな。

前スレによると、下げ圧前よりdは1d、一桁は2k、二桁は4kほど下にシフトしたらしい。
個人的には下げ圧で3k〜4k→6k安定。
ちなみに碁会所ではニ段を自称しています。

39名無し名人:05/01/17 16:01:03 ID:l7aVERww
前スレの最後の方なんなんだ・・・
40名無し名人:05/01/17 16:35:50 ID:Q+Q577BQ
KGS........................9d+ 8d 7d 6d 5d 3d 1k 3k 5k 7k  9k 11k
WING......................4d+ 3d 2d 1d 1k 2k 4k 6k 8k 11k 13k 15k
日本棋院認定..7d+ 7d 6d 6d 5d 4d 3d 2d 1d 1k  2k  3k
平均的碁会所..9d+ 8d 7d 7d 6d 5d 3d 2d 1d 1k  2k  3k
IGS..........................7d+ 6d 5d 4d 3d 2d 1d 1k 2k 3k  4k  5k

せっかくだから手を入れてみるか
どんどん意見よろ
41名無し名人:05/01/17 17:22:31 ID:jajbzmvP
おまいら碁会所なめすぎ
42名無し名人:05/01/17 19:18:02 ID:I22ZAju/
生まれて初めて碁会所で打った時に9K認定。3Kに6子で2勝2敗。
というか、その時に初めて対人戦。
その1年後、現在KGS25K。。。。しかも確定。。。。。。死活弱すぎな俺・・・
でもロボットには互先でたまに勝ったりする。で、負ける時は3桁石取られる。
ムチャクチャでござりまする。
43名無し名人:05/01/17 20:09:51 ID:y4DMbrRj
瀕死の状態だが、一応こんなスレもあるよ。

【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 【暫定】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1100324350/l50

あと遅くなったけど、FAQの改良GJ!>>1
445k:05/01/17 22:08:07 ID:D38vpu22
>>41
碁会所舐めてないから初段と名乗ったのに、あてがわれた自称初段の
おっさんに大石取ったわけでもないのに70目も勝っちまったんだよ!
45名無し名人:05/01/17 22:08:09 ID:E0NUtHhq
>>36
おお、同志よ。地道に数十クリ/一日やってんだけど、なんだよGet碁会所って聞いた事もねーよ。
そこと棋院ネットはいきなり数百とか上がる。ちょっとやりすぎな工作員がいる。
46名無し名人:05/01/18 00:10:40 ID:/zXzgNRe
物見遊山にGET碁介助1クリックしてきた
47晒します:05/01/18 02:51:26 ID:0ZEA51aH
pachebrik <12k?>
お互いパスして4.5目負けてたので待ったして相手の大模様の中に打ち込んで
手にしようとした馬鹿。
48名無し名人:05/01/18 03:57:15 ID:iICagrq4
いいじゃんべつに。何がいけないんだ。
49名無し名人:05/01/18 05:13:10 ID:rqFYMbEb
うざいからね
50名無し名人:05/01/18 10:05:18 ID:tMld9uDT
たかだか12kの、しかも「?」付きのヤシの所業を
いちいち晒してんなよ……
51名無し名人:05/01/18 13:14:15 ID:XAJfvLog
>>47
みっともない奴もいるんだな。
52名無し名人:05/01/18 13:25:48 ID:pBFNtlzd
>>47
昔それで逆転されちゃったことがあるなぁ・・・
53名無し名人:05/01/18 15:41:52 ID:6QmKq9x4
結果みてマッタして打ち込んでくる馬鹿を晒して、良いも悪いもないだろう。

>>48-50

喪前ら pachebrik <12k?> か?
54名無し名人:05/01/18 21:24:44 ID:8YFI4QZQ
>>53
結果出た後のマッタはもちろんやっちゃいかん事だが、
>>47はそのマッタを許容して、それで打ち込んでこられたんだろ?
手段されるのが嫌なら初めからマッタを認めなきゃいいじゃん。アホか。
55名無し名人:05/01/18 21:32:49 ID:HQVMbcUH
そうだよな
わしもそれが疑問だった
56名無し名人:05/01/18 21:38:33 ID:XAJfvLog
>>54
だからと言ってpachebrikがみっともない事には変わりないじゃん。
>>53はpachebrikについて非難しているだけで別に>>47には触れてないしね。
そしてpachebrikの相手は>>47でなかったりする。
57名無し名人:05/01/18 21:44:45 ID:CXekJAjf
>>54
>>47と同じ様な経験あるけど待ったの要請は来なかったんだよなぁ・・
相手が突如対局を再開した感じだった。

まぁかなり前の事なので今どうなのかは分からんけど・・・
58名無し名人:05/01/18 21:50:00 ID:aC9f3N7x
待ったを許容し、手が無い事をキッチリ証明してみせて相手を完全に打ちのめしたい、という欲求はある。
59名無し名人:05/01/18 22:42:47 ID:z867rMpl
>>57
確かに死に石チェックした後、待ったすると相手の許可なしにゲーム再開できるね
60名無し名人:05/01/18 22:45:27 ID:0iurgN23
>>58
そういう粘着の証明に付き合うのはかなり面倒臭いと思われる。

漏れはその逆をやった事がある
(相手が待ったして負けてしまったのでムカついてた)。

その時は秒読みギリギリに、ダメ場にべたべた石を打ち込んで、
ひたすら時間と手数を掛けるというただの嫌がらせだったのだが、
相手が
「why do you continue?」
と聞いて来たので、
「i allowed you to undo. endure it.」
と言って、打ちつづけた。
そしたら終いには
「please resigun!please ! please !」
と懇願してきたので、
「sure」
と言って投了してやった。

こんな基地外がネットには多数棲息しているので、
「相手を完全に打ちのめしたい」
なんて事はお止めになられたほうが宜しいかと存じます。
61名無し名人:05/01/18 23:02:55 ID:aC9f3N7x
>>60
確かに気は違ってるけど私にとっては何の問題も無いな。
勝ってる碁ほど気分のよいものはちょっと他には無い。勝利の美酒に酔いしれる時間をそれだけ長く味わえるのはもっと良い。
君は「投了してやった」などと、さも何かをしてやったかのように書いているが実質はただ負けて悔しくて悔しくて
じたばたしただけ。「してやられた」のは紛れも無く君の方。これはもうどう誤魔化そうとしたところで誤魔化せない冷厳たる事実だ。
私だったらパソコンの向こうでゲラゲラ笑い転げながら君が悔しがるさまを見物して大いに楽しんだことだろう。もったいない。

他にも例えば大差の碁を投了しなくても、手の無いところでモガイても、勝ちが決まったことをずっと楽しんでいられる
私みたいな変態もネットにはわりあい棲息しているから、まぁ負けたらさっさと去るのが一番ですな。碁に負けた以上、
何やったって嫌がらせは成立しない。相手を上回った、負かしてやったという事実が全てを楽しくさせるから。
62名無し名人:05/01/18 23:08:33 ID:Yy9BJFY5
>>54
>>59の言う通り。残念ながら>>47の行為を防ぐ手段はない。
63名無し名人:05/01/19 00:04:43 ID:W88h41rY

死石クリック後、undoできるのは、死石クリック間違いの修正や、
両方の地の境界線が実はうまってなかったという場合の修正のためなのかな、、

しかし、地合が悪いと判明したから、待ったして打ち込んで勝負に
いくってのは論外だなー。

>>60
全角と半角がまざってる。。あと、resigunじゃなくて、resignね、、
それと、かつて、大勢の観戦者がいる対局でそれやって総スカンを
くらった人がいたなー。まあ、おたがい時間のムダだしさっさと投了してね。

64名無し名人:05/01/19 00:42:43 ID:/HUBdfle
私は勝ってる碁でも>>60でやってるような事をやられたら頭に来ますけどね。
何より時間の無駄だ。

>>61さんは余程、暇な人なんですね。

まああの時は悪いことしたなあと思います。
それ以来ですね。Rでマッタを一切認めなくなったのは。
65名無し名人:05/01/19 01:25:37 ID:CLFcaRVc
>>64
待ったを認めないと落ちる奴いないか?
no undo で卓立ててもやはり途中で逃げやがる。
自分の戦歴に未終局が残るのがいやで最近では認めてる。

未終局の場合どちらが落ちたのかわかるようになるといいのに・・・
そう思いませんか?
66名無し名人:05/01/19 02:19:11 ID:6ZcvoSZo
それより中断局再開を断った奴は負けにするシステムにしてほしいよ
67名無し名人:05/01/19 08:34:51 ID:X3p44tmQ
最近は待ったをしにきた対局は投了してる。
めんどくさい。
待ったしてきたら、RをFに自動的に変えて欲しい気もする。
68名無し名人:05/01/19 08:46:05 ID:1wdvIJqU
そりゃまずいでしょ。
69名無し名人:05/01/19 10:40:45 ID:TrY+BC71
局後の検討とかしないの?
っつーか新参なんだけどどうやったらやれるの?
70名無し名人:05/01/19 10:46:19 ID:HrxGIomA
>>69
検討の権利を持ったもののみが行える
つまり上手しかできないと考えるのが妥当
指導を受けるには最適な環境だが
仲間でわいわいやるにはちょっと不便
71名無し名人:05/01/19 11:25:50 ID:K+4iKtuA
権利って何?
わけわからん。
仲間でわいわいやるのも、コントロール渡したりめんどくさいけど、
そもそも知らない人と検討なんてほとんどしないなー
72名無し名人:05/01/19 12:09:34 ID:TrY+BC71
局後の検討をつつくのが碁の楽しみ
 鍋物の後のおじや デートの後のホテル
これがないなんて人生を損するよ 
73名無し名人:05/01/19 13:43:06 ID:X6waV/x+
iGo棋院系みたいに気楽に出来ないよね
74名無し名人:05/01/19 13:46:03 ID:WDPdUF0z
iGo棋院がどんなもんだか知らないから何ともいえないけど、
kgsの検討機能に不満をもったことはないけどな。
不満があるとすると制御権持った人が落ちると誰もコントロール
できなくなることだろうか?
75名無し名人:05/01/19 21:15:22 ID:qX9DtroJ
わし、下手。
これで負けたと思ったとこまで局面を戻して、
違う手を打って、「?」とか話し掛けると、
「LET'S try」とかいって付き合ってくれる人いるよ。
もし付き合ってくれなければ一人で検討を続けるだけ。
それで結局、こちらが有利になる手が見つかったときなども、
丁重にお礼を言って別れる。
負けても勉強になるし気持ちもいい。

76名無し名人:05/01/19 22:29:10 ID:Zqmrt+u0
なんか勝った碁だと、自分から検討始める気にならない。
ここは良くなかったとか偉そうに言うのもいやみに思われそうだし、
自分の手を検討するのも、こううてばもっと楽に勝てたっていってるようでなんかあれだし。
相手が検討始めればいくらでもつきあうんだけど。
77名無し名人:05/01/19 23:40:21 ID:sKAdiJ2K
囲碁きっずもiGo棋院系だよ
78名無し名人:05/01/19 23:56:49 ID:TGBqm3by
釣りかも知れないが、61とは打ちたくないなw
楽しみ方を間違ってるよ
79名無し名人:05/01/20 00:23:28 ID:SS5n11WZ
「brb」、「gtg」といわれたんだけど、どんな意味ですかね?
「brb」といわれて、いったんいなくなって、また戻ってきて少し打ってUNDO。
2回のUNDOを認めたやったのに、手がないことがわかると、それからちょっと打って
こっちの大石の生きが確定したところで「gtg」といわれてエスケープされますた・・・orz
80名無し名人:05/01/20 00:25:31 ID:k8+MkgPO
>>70
制御権は、下手がもっても上手がもっても良いので、
お互いで意思の疎通ができれば、コントロールの
渡しあいになるんだけど、

その「仲間でわいわいやる」ためには、上記でなくて
どんな機能であれば良いのかな?
難しそうな気がするけど、、
81名無し名人:05/01/20 00:25:41 ID:O3amWN7L
晒せ!!
82名無し名人:05/01/20 00:48:50 ID:8AcoiOOj
>>79
FAQ5の頭字語検索参照>>5
brb=(I'll) Be Right Back すぐ戻る    gtg=Got To Go もう行かなきゃ

FAQ6も読んだほうがいいかも。
83名無し名人:05/01/20 01:00:26 ID:lxVBMMKX
>>82
あってるでしょう。
言葉と行動が一致する。

emergency とか言って消える人もいる。
何故か投了しないのはお約束
84名無し名人:05/01/20 03:16:56 ID:Ty0CjgOq
よくみんなそんなのに遭遇するねえ
85名無し名人:05/01/20 13:34:04 ID:9r2hw9gy
たまにはあるよ、誰でも。

それとも淘汰が進んだのか?

レッドドラゴンとか酷かったけどね。
86名無し名人:05/01/20 16:26:17 ID:vF1iZom/
rokkozanは「i am busy!」と言い残して去っていったな。
87名無し名人:05/01/20 23:58:57 ID:EC4hh0MA
はじめてハードマッターというやつに遭遇した。
まったく5dにもなってそんなみっともないことしてんじゃねーよ。

断っても断ってもundo申し込んでくるので先へ進まん。
一度(もしくは何度か)断ったらその局面では申し込めないようにしてほしいね。
88名無し名人:05/01/21 01:14:53 ID:XFzKARKg
着手できないエラーが起こることありません?
秒読みの段階で着手できなくて、時間切れになりそうであせってCGobanごと落として
対局の再開やったらまた着手できなくて。で、次の日に対局再開したらちゃんとうてたけど。
89名無し名人:05/01/21 02:23:29 ID:hgehc4nj
>>47
pachebrik エスケーパーに確定しました。
      僅差で負けるときは結果見てから打ち込み手にならず負けw
      大差で負けるときはエスケープして棄権負けw


90名無し名人:05/01/21 05:19:30 ID:MhmTkQ34
平日は毎日一局で只今5連勝。
でもランクグラフは毎日ちょっとずつ下がってる。
一日一戦一勝だとすこしずつ下がり続けるKGS

勝率6割2分、白をもったら7割の楽しい囲碁の日々なのでした。
(勝つってたのし〜)
91名無し名人:05/01/21 05:32:40 ID:GJgSbbu0
>>87
ID教えて
92名無し名人:05/01/21 09:49:33 ID:mYMAiA9q
93名無し名人:05/01/21 19:41:19 ID:odBomdqX
漏れも2dで勝率7割あるけど、なかなか昇段できない。
微妙なsage圧力がかかってるのかね。
94名無し名人:05/01/21 22:17:12 ID:MhmTkQ34
6連勝
やっぱりさがってるんだろうな
ヾ(@°(○○)°@)ノ 
95名無し名人:05/01/21 22:39:41 ID:1wWz9cVz
このあいだ、許せるエスケーパーにはじめて出会った。

相手の無理手をたまたま何回かとがめることができたら、
「俺はサンドバックだ〜」とわめいて消えちゃった。

こういうのはまあいいやって笑って許せる。


許せないエスケーパーもいた。
負けが確定した段階で「bye」の捨てせりふで逃げた奴。
あんまり頭にきたから、追いかけて、みんなの見ているチャットで
「こいつはエスケーパーだ」ってリアルタイムでわめいてやった。

翌日、そいつのIDが捨てられていた。
しょうがないからそれを拾って、対局を一人相撲で終わらせた。
どうも釈然としなかった。
96名無し名人:05/01/22 01:05:18 ID:jJtboHu1
>>94
ここは君の日記帳じゃないよ
97名無し名人:05/01/22 02:18:04 ID:LPkzyK0L
最近詰め碁にはまってしまった。
前田詰碁ほし〜
98名無し名人:05/01/22 04:55:30 ID:WgGk0oDD
>>96
おまえがうざ
99観戦者より:05/01/22 05:50:19 ID:XAD08VS9
pachebrik(エスケーパー)参照>>47
まず、挨拶をしない。
undoを多用する。(全然違うとこ打ってるのにmissclikなどと言いはる)
undo認められないとyou are monkeyなどと逆切れする。
たまたま勝った時は、I WINなどと叫ぶが、その時すでに相手はいなくなってる。
以上
100名無し名人:05/01/22 11:36:43 ID:k8jmU15Z
10連敗は、このせいだったか・・・
http://www.fujitv.co.jp/cgi-bin/game/saikyo/sopen2005.cgi
101名無し名人:05/01/22 12:28:11 ID:azljbgSq
今2dの上のほうくらい。
互先で2dの下のほうの人に負けると、
2dの上のほうの人に負けたときより3倍以上グラフが下がる感じ。

だから昇段がかかってくると、グラフが上がらな過ぎになってる。
どれだけ連勝しろっていうんだよ。
102名無し名人:05/01/22 13:48:18 ID:N5yA97bl
で、サーバーのアップグレードとやらはどのくらいで終わるのかね?
103名無し名人:05/01/22 13:57:33 ID:EzYcZNkJ
今さーば落ちますか?
104名無し名人:05/01/22 14:05:46 ID:i+WtH4sn
105名無し名人:05/01/22 14:42:18 ID:xDZ3Vw5f
ひどい人がいるなぁ。
ラッシュ時にキムチなんか持ち込むなよ。
106名無し名人:05/01/22 23:30:11 ID:0fkQVUqv
( ・∀・)ジサクジエンに決まってるだろ。
どこのアフォがわざわざそんなことするのか。
107名無し名人:05/01/22 23:45:39 ID:xDZ3Vw5f
そんなレスあるかと思ったけど、やっぱりか。
分かって乗ってるだけだよ。
108名無し名人:05/01/22 23:58:41 ID:4IoCrR/H
(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ(´,_ゝ`)プッ
109名無し名人:05/01/23 05:58:52 ID:OyuykRq/
スレ違いウザ
110名無し名人:05/01/23 10:58:29 ID:cWNcaggs
同じランクはサンドバッカー状態。
相手になる上とうてば〜がつく
しかしランクはあがらず・・・と

〜やサンドバッカーは頭の悪いランクシステムが生んでますな。
111名無し名人:05/01/23 11:04:13 ID:gaTN/SeU
ID取り直せば?
112名無し名人:05/01/23 12:22:23 ID:zphux79N
「相手になる上とうえば」って言ったって、置石が付くじゃん。置石減らして受けてくれる上手なんて、ヘニョが付く付かない以前にそうはいないと
思うけど。
113名無し名人:05/01/23 12:37:00 ID:cWNcaggs
上手は自殺手は打たないよね。
そんなランクですから 残念。
114名無し名人:05/01/23 13:12:13 ID:zphux79N
どんなランクだろうと関係無いっつの。過大の人が上手と打てば、そりゃ打ち筋自体は自分と同レベルになるかもしれない。
だがまさに過大の分だけ置石がつくわけだから、同レートの人と打つのとその有利さ加減に違いは無い。やはりサンドバック状態になるはず。
自分と同レベルの人と置石置いて、スーパー有利な状態で打つのの何が楽しいのかわからん。
115名無し名人:05/01/23 14:16:34 ID:0x9n9A+q
同じランクのやつに石置かせて打って勝てば、ランクは上がるんじゃないの?
へにょりもなさそうだし。
116名無し名人:05/01/23 15:46:17 ID:JRWbzmLO
>>110ってマジに頭が悪いよな。
117名無し名人:05/01/23 16:22:24 ID:NP1ajQ1L
もうここはmonster関連スレにするか
118名無し名人:05/01/23 16:29:32 ID:cWNcaggs
>>114
あの〜 
100局打って、黒番も白番も勝率7割で確定してるランクが
同じレベルの人のランクに追いついてないのですが・・・
これって私が過小にしてる?
ただ一生懸命うってるだけなのにさ。

それにスーパー有利な状態・・・って自分でつくってるわけじゃないしさ。

「何が楽しいのかわからない」って
楽しくないからここに愚痴かいてるんじゃん。

119名無し名人:05/01/23 16:35:42 ID:J5/VQjvL
単純に勝てば+1点・負ければ-1点
対局者の点数の差が1点差ごとにコミ+-1目みたいなレーティングのほうが
優れてるかもしれんな。
ただこれだとそれぞれのネット碁で段級位のレベルにかなりローカル化が生じるが。
120名無し名人:05/01/23 17:19:02 ID:zphux79N
>>118
君は110で、「下手と打っても弱過ぎだから上手と打ちたい。だからこのレーティングシステムじゃヘニョになりやすい」つってるわけだ。
だが、下手と打とうが、置石置いて上手と打とうが有利な状態に変わりは無い。ゆえに上手と打ちたいとかヘニョになりやすいとかの問題は
関係ないだろ、と言ってるの。

さらにね、レーティングシステムの問題ということは他のランクにおいても同様の現象、つまりランク内での実力の乖離が起こっているわけだから、
君と同ランクで君くらい打てる人だっているはずだし、逆に上手の中にもさらに過大がいることもあるわけだ。
実際、最近結構下手からの申し込みが多くてしかもこいつ○kにしては強いんじゃないかと思うような打ち手とよく当たる。
ところがどっこい俺も過大だから、結局置石置いてちょうどいい状態で打てる、なんてことがよくある。
結局は確率問題であって、君だけが過大なわけではない。そもそも、別に今の状態でレーティングシステムが仕上がってるわけでなし、
最近の大幅な変更がまだ落ち着いてないだけ。愚痴ってないで、しばらく冷静にバージョンアップを待ちなよ。
121名無し名人:05/01/23 18:08:38 ID:yB+1LvLp
>>120
過大→過小 ですね。

>>118
>>111でFA、同じメルアドでつくれる。ロボットをボコればランク確定も簡単。>>3-4参照
122名無し名人:05/01/23 18:30:18 ID:x8f0ojhn
>>118
勝率7割ならすぐに昇段しなくてもおかしくない
KGSの基準は知らないけど昇段の目安は大体勝率7割を超えたところからだろ
50戦して35勝以上なら昇段とか
123名無し名人:05/01/23 18:59:05 ID:OyuykRq/
>>122
勝率が良くても昇段するかどうかは手合次第。

大雑把に言えば、
段差よりも自分に有利な手合で打てば勝ってもあまりポイントにならないが、
段差よりも自分に不利な手合で打てば勝てば大きなポイントが得られる。
124名無し名人:05/01/23 19:02:43 ID:GPqef4th
>>118
僕も過小気味だけど5k〜4kにあがるのに
42戦 30勝 12負 勝率0.714
ってかんじだった。
適正なランクにしたいならたくさんうって勝ちを積み重ねていけばいいのでは。
ランク変動がもう少しおおきければいいのにな〜とは思うけど。
125名無し名人:05/01/23 19:22:48 ID:pwlpHY9s
>>118
ID取り直すのなら、旧ID晒してみな。

対戦成績を見て、君の言う事が正しいかどうか判断しよう。
126名無し名人:05/01/23 19:58:51 ID:GPqef4th
まぁ伸び盛りの人だと、ランクのほうが追いついてこないってところはあるよね。
127名無し名人:05/01/23 20:04:27 ID:VGmxj/QB
待ったを許したら50目抜かれた。
おれってバカかも
128名無し名人:05/01/23 20:19:58 ID:VGmxj/QB
127です。
終局後、並べ直したら抜かれたのは30目でした。
でも60目勝ち。おれはサンドバッカーか、、、、とか言ってみる25k
129122:05/01/23 20:34:05 ID:x8f0ojhn
>>123
なぜそんなことをいまさら書いてるの?
130名無し名人:05/01/23 21:10:19 ID:+BHvm3fD
勝ち続けてもランクが上がらないってボヤいてる奴は
厳しい手合いで打てってことだろ多分
131名無し名人:05/01/23 22:03:28 ID:lEkxWBT4
ぬるぽな手合いじゃダメだ。
132名無し名人:05/01/23 23:05:30 ID:vVvkGh8r
強い6kだなーと思った相手のランクグラフを見たら
デフレ以前は1kに居た椰子だった。
同じ手合いに置かせてるんだからそりゃ苦しいわな・・・。
133名無し名人:05/01/24 01:08:11 ID:y4sxX5fJ
厳しい手合いじゃ勝ってもグラフちょっとしかあがらんし、
負けたらどかっとさがっちゃうしで相手が受けてくれないでしょ。
でも2k下に互いで申し込まれたの見落として受けちゃったことはあるけど。
なめてんのかこいつ、とかちょっぴりおもいますた。
134名無し名人:05/01/24 04:10:10 ID:bjZVdkxn
Robot相手に勝ちまくってたら過大になった。(14k→10k)
もう人に勝てません_| ̄|○
135名無し名人:05/01/24 10:06:21 ID:pzkfgZTB
たかが級位者クラスのヘボがランクが上がるの上がらないのと
いつまでグダグダごねてんだよ。しょうもない。




                       ・・・と12kの俺が釣ってみる。

136名無し名人:05/01/24 10:48:38 ID:wM3oTW9P
いや、さすがに国際レーティングから離れすぎるのは嬉しくない。
例えばKGSで3kなら、どこの国でも±1k以内の誤差であってほしい。
(日本の碁会所段位や韓国の激辛級位などの特例は無視)
137名無し名人:05/01/24 14:03:49 ID:+90pwTru
>>135
12k→一般的には級位者
6k→一般的には段位者

138名無し名人:05/01/24 16:51:52 ID:sug2dyhM
甘い碁会所のおっちゃんとかKGSとかで打つと
がっかりするんだろうな
139名無し名人:05/01/24 16:58:52 ID:+90pwTru
>>138
前スレにも書いたけど、下げ圧前5kの頃に初めて碁会所にいって
自称初段のおっさんあてがわれたんだけど、多分kgsだと15kあるかどうか
って感じのひどいヘボで心底困ったよ。
あれじゃ4子置かせてもまず負けないと思った。
140名無し名人:05/01/24 20:14:15 ID:9L8c1LtZ
>>136
国際レーティングってまだ安定してないでしょ。
最終的には、KGSくらいのランクになるべきだとおもうけど。
たとえば、現在の日本棋院ネットでは、強い8段と弱い8段の格差が
ありすぎる。これを是正するには全体をおもいきり下げるよりない。
KGSは、わたしにいわせると今までがインフレで、良い方向に
向かいつつある。
141名無し名人:05/01/24 20:20:07 ID:DyPfIZxn
甘い碁会所っていうか普通はもうそこそこ打てれば初段ってことにしないと
相手がなかなかいないわけよ。
最低初段にしとかないとね。
人が多いとことか子供の指導兼ねてるようなとこじゃないと級はいない。
142名無し名人:05/01/24 20:52:55 ID:BezElR90
>>141
逆にいうとネット碁が便利すぎなんだよな。
143名無し名人:05/01/24 23:02:31 ID:b9ot3l+y
>>140
国際レーティングって書き方がまずかった。いやスマン。
プロ級の打ち手を9段とし、そこから1段づつ区切るヨーロッパのレーティングが
理想だと言いたかった。現在ヨーロッパ式を忠実に再現しているのはIGSパンダで
KGSはKクラスがおかしくなってる。
日本棋院の国際レーティングは現在調整中やね。
144140:05/01/24 23:47:54 ID:9L8c1LtZ
>>143
ああ、了解、、Kクラスは強さの割には、極端に下級のランクに
なってるってことね。
こちら、4d、5dあたりは約1ランクくらい落ちたくらいで大きくは
おちてない。だから、4子以上の置かせ碁がえらくきつい、、、
というかまったく勝つ気がしない。ということで、上のほうも
次第におちてくるのかもしれんね。
145名無し名人:05/01/25 06:24:05 ID:fT9TU5Cv
8段は最高位なんだから格差があっても仕方ない
7段よりも強いのが8段それさえ守れてればいい
頂上を基準に決めるのなら全世界の碁打ちの中で8段の人数制限をしないといけない
プロがアマに紛れ込んだ場合アマが8段になる余地すら与えられなくなるけどな
146名無し名人:05/01/25 08:41:36 ID:zzlCQ3XF
お互い5k以上くらい(要するに碁会所段位者レベル)になったらもう置き石無し。
その代わりkの低い方が必ず先番とかコミ無しになるとか、
そういう感じで調整してくれたらありがたいんだが。

1kと4kの対局が3子局とかって実際辛すぎだろ。
147名無し名人:05/01/25 08:49:58 ID:3bGSAz3m
>>146
デフォルトハンデの厳しさは下に行けば行くほど厳しさを増すよ。
逆にdの人の方がデフォルトハンデの置碁の白でもしっかりした強さを見せている。
148名無し名人:05/01/25 09:56:42 ID:G7xzjv37
標準のハンディで置き碁を避けずに打っていれば、それなりのランクに
収まって勝率も安定してくるんじゃない。
置き碁を嫌う人とそうでない人が混在していると同ランクでも棋力の差
が大きかったり、デフォルトのハンディ戦がつらい人とか多そう。
そうは言っても三子以上は避けてしまうま。
149名無し名人:05/01/25 11:26:23 ID:c3oYXhjX
3子までなら互い(の手合い)でも打てる、と
某8dが言ってましたが・・・
150名無し名人:05/01/25 13:01:24 ID:t6TY//Ak
プロだって強い9dと弱い9dがフツーに混在する。

将棋は順位リーグをみれば大体のランクが分かるが、
囲碁は違う。
151名無し名人:05/01/25 13:32:26 ID:oX0ivMO3
>>150
プロの段位もkgsのratingみたいに計算したら厳しくなるのに。
特に国際戦での勝敗の重みを2倍にしたらヤル気が出るかな?
152名無し名人:05/01/25 13:49:25 ID:aGcgQKGV
なぜ no ヘニョラー と指定しておいても
申し込んでくるヘニョラーがこんなに多いんだろう…
153名無し名人:05/01/25 13:52:35 ID:oX0ivMO3
>>152
自分のプロファイル見てもヘニョがついてるかどうかわからないからな。
という、無自覚ヘニョ説を掲げてみるテスト。
154名無し名人:05/01/25 14:58:56 ID:7PsgOr1Q
KGSを起動するとjapanese roomになります。
外国のサーバーにはつなげられないのですか?
155名無し名人:05/01/25 15:06:56 ID:mJoxOvI7
申し込む時だけでなく、常に名前の後ろにへにょらーのマークが付けばいいのに
(インフォやリストやチャットの時に)
へにょるのが恥ずかしいとか思ってないなら平気なはずだよね


156名無し名人:05/01/25 16:17:23 ID:Z0KfXUHp
>>154
部屋→部屋の種類→メイン→English Game
157名無し名人:05/01/25 16:19:43 ID:Lw00/ZE3
>>154
上のメニューで
部屋>メイン>English game room
158名無し名人:05/01/25 16:43:52 ID:Lw00/ZE3
かぶった上に部屋の種類が抜けてた。吊ってきます。
159名無し名人:05/01/25 17:49:40 ID:Lw00/ZE3
>>155
よほどへにょが嫌いなんですね
160名無し名人:05/01/25 19:14:43 ID:UrnTooYq
>>135
ごめんね
私のいまのランクは11k
161名無し名人:05/01/25 19:15:04 ID:aGcgQKGV
>>159
へにょは、負けたときに挨拶無しの割合が
明らかに高いから嫌。不快になる。
へにょの人と局後に検討になったこともない。

へにょること自体は、まあ考え方人それぞれかも知れんけど、
自己防衛としてへにょらーとは打たない。
162名無し名人:05/01/25 19:24:25 ID:mMx6BXXd
ふつー、何kくらいまでならへにょでもしょうがないと思うもんだんだ?
163名無し名人:05/01/25 19:30:12 ID:Nlm+Fbzh
30k
164名無し名人:05/01/25 19:36:47 ID:Na1V7LT2
20k以下
165名無し名人:05/01/25 19:59:09 ID:zzlCQ3XF
鯖落ち
166名無し名人:05/01/25 20:57:32 ID:5XibARdq
>>145
>8段は最高位なんだから格差があっても仕方ない
>7段よりも強いのが8段それさえ守れてればいい

たとえば、6段は、8段に2子置くわけだけど、12段クラスの8段とやると
あきらかに手合違いになるわけで、このあたりは是正する必要が
あるのでは?そもそも、プロもいれての国際レーティングを始めようと
しているのだから、現在の日本棋院ネットのランクはあますぎると
おもうよ.

167名無し名人:05/01/25 21:38:29 ID:+cr1QDEM
>プロもいれての国際レーティングを始めようとしている

へ?
マジで?
168154:05/01/25 22:16:02 ID:7PsgOr1Q
>>156,157
thxです。
169名無し名人:05/01/25 22:57:20 ID:5XibARdq
>>167

この表見ると、そうみえるけど、、
http://taikyoku.nihonkiin.or.jp/?process=mypage/WR_RatingTable.html

KGSの話じゃないね、、スマン。
170名無し名人:05/01/26 01:30:58 ID:bCEegqPQ
また何週もヨハンが出てこないのか…詰め碁やろっと
171名無し名人:05/01/26 13:58:51 ID:gxM2i2JF
>>169
プロの中にレーティングつけるのかとオモタヨ。
172名無し名人:05/01/26 17:25:39 ID:TnkUxIFo
34,000を切るとプロじゃなくなるんだな
173名無し名人:05/01/26 21:22:52 ID:7T2VSdzs
レーティング制になっちゃうと
日本だと段の人がいきない級に落ちる人が続出するから
やる気なくすだろな
174名無し名人:05/01/26 22:22:02 ID:6DaalK4r
9路でエスケープされた。
履歴を見ると常習犯。
でも意味あるのか??????????????????????????
175名無し名人:05/01/26 22:31:57 ID:QdrtxBYV
別にレーティング上げる為にエスケイプしてるんじゃなくて、負け碁がもう嫌になってプチってきっちゃうだけでしょ。ガキというか。
俺の友達にも、「ヤフーでたまに将棋打つけど負けたら切っちゃう」って奴がいた。そういう、テレビゲーム感覚というか、
向こうに人がいるってことがわからない阿呆がいるんだよ。
176名無し名人:05/01/26 23:23:30 ID:uXCJe5rl
ヒカルの碁でもあったよな。
177名無し名人:05/01/27 00:09:36 ID:wVlR4mjl
~付きの3Kと打って大石を最終的に花六の中手になる形で殺した
ヨセまで打って、死んだ石からヨセてくるので嫌な予感がしたので
はっきりさせておこうと中から打ったら急に動揺した風で待ったを要求したりパスしたり終局するのかと思ったらまた対局に戻したり
そのうち相手の時間が切れた
is it dead?って聞いてきたけどとぼけてるのか?
KGS3Kなら花六ぐらい知ってるよな?
178名無し名人:05/01/27 00:26:15 ID:FpNr35IZ
ロボットも勝ち負けで級が変動するんですか?前は9kだったと思うのてすが。
179名無し名人:05/01/27 00:36:40 ID:MlmZ9Srk
KGSはエスケープに極めて寛容だからな。
180名無し名人:05/01/27 01:03:08 ID:I6w8I9zK
>>178
ロボットのユーザ情報をみてみた。
人と同じ扱いなのか分からないけど変動しているね。
9k→11,12kなのは全体の修正に合わせたのでしょう。
181名無し名人:05/01/27 02:50:04 ID:DKT4m3DP
73歳の人、こんな時間によくやるな・・・早起きなのか?
182名無し名人:05/01/27 03:40:46 ID:K3lt123a
>>177
外国人だと手に入れられる棋書が限られるから、知らない可能性も
なくはない。外国人は実戦で強くなった人が多いしね。
183名無し名人:05/01/27 09:43:11 ID:wsYygbSY
ほんと外国人って形とか全然気にしない人多いな
石がくっつきまくったり
強いというか、やりにくいというか
184名無し名人:05/01/27 11:02:19 ID:+TzQBlX+
ロボットに向かってhiと挨拶したのに返事が返ってきません。失礼なロボットですね。
185名無し名人:05/01/27 11:34:23 ID:OcVNCPIJ
ツマンネ・・・
186名無し名人:05/01/27 11:54:38 ID:0eSbGLEy
>>183
そういう筋悪の力碁をとがめられず負けてしまう。
もうダメぼ…orz。
187名無し名人:05/01/27 13:50:27 ID:eSzKZ/rO
何気なくロボットの名前をくりっくしたら
「GNUGOとのチャット」とかいう窓が出てきた

当たり前かもしれないけどちょっと笑った
188名無し名人:05/01/27 18:31:06 ID:OATqArY5
観戦中って碁盤の上に手数が出てるけど、対局が終了するとそこに結果が書かれて
何手目かっていうのが表示されないよね。これなんとかならないかな。
189名無し名人:05/01/27 18:36:32 ID:3Jl9pIq4
kがひとつ落ちてから6勝4敗なんだがもとのkに戻れない。
なんでだろ?
190名無し名人:05/01/27 18:41:14 ID:ozoaYaB6
>>189
落ちた先のkが適正です。
191名無し名人:05/01/27 19:05:11 ID:Jta9XeM4
少し勝ち越す程度でkが変わるようだったら置き碁なんてやってられない
192名無し名人:05/01/27 20:26:02 ID:WLw8FMUz
負けた。
しかし結果が出てから相手が投了。
戦績を見ると全て中押し勝ち負け。
勝った快感を味わいたいのか???
でも20k(w
193名無し名人:05/01/27 20:27:52 ID:eSzKZ/rO
>>189
上がるには最低7勝3敗ペースくらいないとダメっぽい
今は下げの作用が相当強い
特に上へいけばいくほどに
194名無し名人:05/01/27 20:48:00 ID:6pdtDppL
>>181
それひょっとしてIGSでは有名な人じゃないかしら?
広島の日本棋院囲碁サロン支部長さんがよくIGSに居るんだけど
その方も73歳。碁も強い。KGSなら8d以上だと思う。
195名無し名人:05/01/27 22:32:53 ID:wsYygbSY
>>192
実際は何kか上なんだろうな
そんなことしてもあんま強くならないぞ
196名無し名人:05/01/28 01:12:34 ID:CJZiFIzP
>>192
中押しって何で分かるの?
一つ一つ調べたのか?
197名無し名人:05/01/28 02:30:21 ID:22Py5Ifz
( ゚Д゚)ハァ?
198名無し名人:05/01/28 08:24:44 ID:o++kTRqx
おちまくりーた
199名無し名人:05/01/28 14:26:57 ID:ecYztC0E
負けたときのグラフの下がり具合に比べて、勝った時の上がり具合が半分くらいな気がするんだが・・・
これが下げ圧ってやつ?
200名無し名人:05/01/28 14:35:19 ID:QGa+iboT
グラフでいうと、ランクの真ん中より上の人はそうなりやすいよね。
下げ圧もあるんだろうけど
201名無し名人:05/01/28 15:25:35 ID:02P4GdUG
>>197
( ゚д゚)ハァ? じゃねーよ マジでわからん
202名無し名人:05/01/28 16:00:38 ID:oChLCYFU
>>199
前回の修正から加わった新しいタイプの「下げ圧」っぽいね。
俺、今月勝率6割超えてるけど、ほぼ横ばい。
なんかモチベーション下がる仕組みだよね。


放置すると上がってくという昔の不思議な仕組みも改善(?)されていて
今は打たないとほのかに下がる。
たくさん打って勝率5割だともっと激しく下がるから勝ち越せない限りは
R打たないほうがマシなのか?



203名無し名人:05/01/28 17:06:57 ID:L2hm1eqW
さばおち?
204名無し名人:05/01/28 17:12:50 ID:/3TXyrcM
>>201
KGS御用達ソフト「逝って良し子さん」を使うんですよ。
205名無し名人:05/01/28 18:24:54 ID:wsHGR75X
>>201>>204
一手良しを使わなくてもユーザー情報でわかるでしょ。
206名無し名人:05/01/28 19:29:47 ID:cXrtZTxH
過去スレの読めるところって、どこかにありますか?
207名無し名人:05/01/28 20:46:59 ID:KIF41Ej1
いつのまにか38路盤とか変な設定できなくなってるね。
ところでKGSPLUSって何?
208名無し名人:05/01/28 21:08:19 ID:LhUZgfqj
>>207
有料サービス
賞金付きトーナメントに参加できる
209名無し名人:05/01/28 23:40:00 ID:UAP096cd
通りすがりだけど、、
>>196
元の>>192 さんのコメントをよく読めばわかるとおもうけど、

すべて、中押し負けか、あるいは中押し勝ち。
つまり、作った碁は一局もない。
だから、結果を見るのに碁の内容を確認する必要はない。
なので、ユーザー情報の対戦成績を見るだけで判別可能。
おそらく、その20K氏は、作って、自分が勝っていても、
それを中押し負けにして、ランクをあまりあげないようにして、
楽な勝負を続けるという新手のサンドバッガーだろうね。
ひまだなぁ。
210名無し名人:05/01/29 00:13:18 ID:0mQMnInZ
>>209
ユーザー情報の対戦成績見てもどっちが勝ったかしか表記されてないんだけど・・・
211名無し名人:05/01/29 00:26:26 ID:zk+ru/xE
>>210
クライアントじゃなくて、KGSページの The KGS Archives で検索しる
212名無し名人:05/01/29 00:47:01 ID:mVB0J1OT
>>209
ユーザー情報にちゃんと情報あり。

左から、R 白側のプレーヤー名 黒側のプレーヤー名 (勝ったほうに●)
19x19 コミ6.5 白+投了 日付 時間

この白+投了で中押し勝ちということがわかる。白+1.5だと1目半
勝ちという意味でつくった碁ということになる。
で、この欄が表示されないのであれば、画面の解像度かなんかの
問題で全部、表示しきれてないのでしょう。
213名無し名人:05/01/29 01:09:58 ID:0mQMnInZ
>>212
画面を最大化したらちゃんと表記してありました
お騒がせしてスマソ
214名無し名人:05/01/29 07:55:11 ID:0ni4B1eP
なんだかな・・・
215名無し名人:05/01/29 08:02:41 ID:X7QUEv0d
>>209
投了して負けるのと、3目負けるのは
ランキングへの影響度が違うんですか?
それなら、20目足りなそうでも作るけど・・・
216名無し名人:05/01/29 09:00:05 ID:mVB0J1OT
>>215
中押し負けも3目負けも、100目負けもまったく同じ。
影響度は変わらない。

同じ1勝でも対戦相手の実績によって影響度は変わる。
217名無し名人:05/01/29 11:31:42 ID:4vm3z6I+
a
218名無し名人:05/01/29 14:47:23 ID:PhSaoyi2
>>216
違いはプロファイル見られた時の恥ずかしさだけということか。
219名無し名人:05/01/29 15:03:48 ID:SLIj30hF
先日 hi の交換で一手ずつうった後
相手の have fun を無視していたらいなくなりました。

やっぱり u2 くらい返しておくべきですね。
220名無し名人:05/01/29 16:45:56 ID:aQ8CJqfd
〜マークをつけるシステムもいいが、
エスケーパー認定されたヤツも何らかの形でわかるように表示して欲しい。
いちいち戦績見るのめんどいし。

221名無し名人:05/01/29 17:27:14 ID:dceU9wvI
have fun には kill you と爽やかに返してあげましょう (・∀・)b
222名無し名人:05/01/29 18:20:15 ID:cjRkAWKV
棄権勝ちの局のsgf棋譜見ると、実際には8194.00目勝ちって記録されてるね
223名無し名人:05/01/29 19:19:53 ID:0ni4B1eP
>>219
それはない。
たまたま相手が落ちただけじゃない?
224名無し名人:05/01/29 19:59:45 ID:SLIj30hF
>>223
部屋にはいましたよ。
5分待っても帰ってこなかったので板閉じました。
たぶん不愉快と思ったのでしょうね。
225名無し名人:05/01/29 20:51:02 ID:RKk47pQp
>>224
そんなことはないと思う。
真実はわからないけど、別の理由では?

ところで4ヶ月ぶりに来て見たがkが上下していない。
(実際には1kうp)
システムが変わったようですね。
226名無し名人:05/01/29 22:30:06 ID:WYu1Cx9R
5Kだけど、KGSは潔く投げる人が多いと思う。
ちょっとした戦いで10数目も差が付いたらぱっと投げる人が多い。
227名無し名人:05/01/29 22:49:59 ID:Vlbkb9eS
アタリに気付かずロボットに大石抜かれた…
228名無し名人:05/01/29 23:16:21 ID:SLIj30hF
>>225
そっか hiだけじゃ不愉快に思う人もいるのかと思ったよ

「こんちゃ」
「こんちゃ」
「ほなはじめましょうかね」
「・・・ し〜〜ん」

("` ´)ノ ぐわ
みたいに。
229名無し名人:05/01/30 01:10:21 ID:lkL793ec
ひさびさにログインしてJAVAを新しくしたら着手音がならなくなった。
しかし10回に1回くらいなるから碁のリズム狂わされるー、
おかげで大石屠って大差だったのに、最後見損じで逆転されたー。
誰か助けてください。
230名無し名人:05/01/30 01:26:25 ID:LD1iWlms
外人さんは早碁(10分とかblitz)が多いけど、せっかちなの?
231名無し名人:05/01/30 01:48:18 ID:Q8CekBCf
>>229
java 1.5をお使いの方は、音声を使った囲碁指南で問題が起こる可能性があります。
1.4をお使いください。

これじゃないの。
232名無し名人:05/01/30 01:58:11 ID:5HyCykyO
>>230
外人さんがせっかちかどうかはわからないけどこんな経験がある。

漏れが卓出し20min/30sec(5)
150手くらいまで行って形勢は互角
突然相手が挨拶なしで投了・即退出
(なんでだろう・・)と思ったけどすぐ謎は解けた!
その外人さんが卓出しててメモには 「no slow」
(なるほど・・)
233名無し名人:05/01/30 02:08:06 ID:a5bepbZ7
上手に勝つのと下手に勝つのとじゃ当然上手に勝つほうが、
レーティングの上がり方は大きいんですよね?
無知ですみません><
234名無し名人:05/01/30 02:46:33 ID:0BMDHIAh
>>233
んなわけないでしょ、へにょら〜君。なんのためのハンデですか?
それと「NO 〜」って書いてあったら申しこんでこないでね。君ら構わず来るからウザイの。
235名無し名人:05/01/30 02:48:35 ID:xROVokq9
あんた友達からうざがられてるだろ?
236名無し名人:05/01/30 05:53:34 ID:S90WmqMj
うーむ、ここのカキコミを見ると昨日落ちたのは、
私のサーバが原因だったようだ。あーあ
237名無し名人:05/01/30 09:35:54 ID:g7PkIjys
高段者に対して上げ圧があったようです。
238名無し名人:05/01/30 12:05:03 ID:kw/EQVQh
>>232
俺なんて相手の方が時間使ってるのに
俺が少し考えると「遅い」とか言ってくる韓国人とうったことがある。
239名無し名人:05/01/30 12:36:32 ID:t6CsPOaW
日本人とアメリカ人の対局で
開始早々見慣れない形になっちゃって
20手くらいで10分かかって一段落したとたん
アメリカ人がいきなり投了
まだまだ互角だったのに
長考嫌がる人も多いんだろな
240名無し名人:05/01/30 14:01:32 ID:0ohwVw1o
>>228
("` ´)ノ ぐわ

オモロイ


>>232
漏れもせっかちだから、それと同じ事をしたことがある。
秒読み30秒はイライラする。
しかも5回。
20秒*3でやってるよ。

>>239
時間無制限の奴に申し込んだ時、着手の遅さに我慢できず、
いきなり投了したことがある。


でも>>232>>239の相手は漏れじゃないよ。
241名無し名人:05/01/30 14:05:54 ID:YIbR1mg9
つい最近までやけに厳しい下げ圧がかかってると思ってたら
今はゆるやかな上げ圧がかかってるみたい
負けても下がらない上に1勝1敗でグラフが上がる
242名無し名人:05/01/30 14:52:50 ID:TRjRVSDV
がりれおが8dに。。
243名無し名人:05/01/30 15:17:19 ID:TRjRVSDV
そしてすぐ7dに。。^^;
244名無し名人:05/01/30 15:55:07 ID:6UhrzD7v
kiraraが8pに!
245名無し名人:05/01/30 16:07:34 ID:TRjRVSDV
pにも下げ圧があったらいいのに。
246名無し名人:05/01/30 19:47:04 ID:S90WmqMj
SimpleBot 1線上のありゃ?
247名無し名人:05/01/30 21:41:47 ID:6Lpz0dOY
10日間打ってなくて昨日2勝したら、だらだらとした下り坂が急に跳ね上がった。
248名無し名人:05/01/30 22:48:07 ID:t6CsPOaW
やっぱり上げ圧かかってんのかな
今日は勝ち越したから明日のグラフ楽しみにしよっと
249ウホッ:05/01/31 06:52:12 ID:XAfvOAQx
部屋>部屋の種類>ソシアル>Gay Friendly Room
250名無し名人:05/01/31 10:35:54 ID:2rGx2atu
>>241
本気でここで意見収集をしてるんではないかと思う日もある。
同じような意見を直接言ってる人がいるだけかもしれんけど、ここの意見と
同じ要望が結構満たされたりしてるようにも思う。
意見は理由をこめてちゃんと言っておいたほうがいいのかもな。
251名無し名人:05/01/31 12:41:05 ID:KYyxJYL6
>>250
いや、こんなところ見てないと思う。
ていうか見られてたら無茶苦茶恥ずかすぃ・・・
252名無し名人:05/01/31 13:58:59 ID:zkwNmNhB
>>250
そーゆーのを自意識過剰って言うのですよ
253名無し名人:05/01/31 14:56:05 ID:47Pq9sbb
上げ圧、下げ圧っていうけど、運営側が明示的に操作してるとは限らないよ。
たとえば、ランクの基準になるアンカープレイヤーってのがいて、その人が
一時的に不調になったりすればその周辺の人は相対的に上げ圧がかかったり。

それから自分のグラフが上昇傾向にあるからといって、
システム全体に上げ圧がかかっているとは限らないので。
254名無し名人:05/01/31 15:12:17 ID:7i1+5L2/
ttp://kgs.kiseido.com/ja_JP/help/ranks.html
ここを読む限りKGSの計算方式はなかなかのように思える。
しかし本当にこのとおり計算しているのか?

昔のスレで、高段者のレートは内部の値より低く表示している(0.8がけとかで)という話があったし、
鼻薬を効かせているところはたぶんいっぱいあるはず。
それにぶっちゃけていえばバグがあるんじゃないのか?という疑問が。

レート計算の部分だけでいいからプログラムのソースを公開してほしい。
日にちによる重みの変化も知りたいし。
255名無し名人:05/01/31 16:41:35 ID:04Ujr4/x
公平にしてくれてるんなら圧は別にいいよ
でもランクの計算方式全く分かんない
256ネット棋院会員:05/01/31 19:19:13 ID:0NKXjjtt
段位が同じなら黒6目半コミだし、1段差なら定先、2段差なら2子
これはKGSだけでなく日本では一般的だが・・・

ネット棋院の場合は
同段位黒6目コミだし、1段差白6目コミだし、2段差2子+白6目コミだし

どちらが合理的かは言わなくてもわかるよね?
257名無し名人:05/01/31 20:35:53 ID:ArkX/XRG
>>256
段位差のある勝負なんて、所詮「お好み碁」に過ぎないんだから、
合理的も何も気にせんよ。
258名無し名人:05/01/31 20:40:56 ID:h73xJcoE
>>253
アンカープレイヤー=Captain
259名無し名人:05/01/31 20:44:01 ID:Db806L4T
プロ同士でも一手手直り(?って言うの?)で5子までいくことがあるそうですね。
加藤氏追悼番組で言ってた。趙治勲さんだっけ?
260名無し名人:05/01/31 20:58:24 ID:64BB9tvs
>>256
たしかに、そのとおりだね。
うちの囲碁部も、1段差は、白から逆コミを採用している。
ネット棋院がそういう制度だとは知らんかった。
点数制のカード使用している碁会所もあるけど、そういう制度を
ネット碁のサイトで採用しているところってないのかな、、
聞いたことないけど、そちらのほうがより正確だとおもうね。
261名無し名人:05/01/31 21:52:48 ID:WR8RUX0a
ガリレオ6d・・・
262名無し名人:05/01/31 22:25:14 ID:aNlG6Irk
>>259
趙治勲のはプロ同士じゃないよ。内弟子修行に入ったばっかの頃の話でしょ。そんで井目超えたつってたし。
263名無し名人:05/01/31 22:45:49 ID:8Z5krCpS
大矢が光一研究会で光一に3子まで打ち込まれたプロがいたとか
264名無し名人:05/01/31 22:53:24 ID:lbUEOk92
>>263
大矢が小林研究会で泉美ちゃんが誰かに4子まで打ち込まれたとか・・・
誰だったかな?
265名無し名人:05/01/31 23:00:36 ID:uEnb2TL7
プロ同士でも殺し合いに持ち込めば石置かせても勝てる可能性あるもんな。
266名無し名人:05/01/31 23:06:37 ID:jv62953Q
>>264 確か河野臨
267名無し名人:05/01/31 23:53:33 ID:DdREyWPV
ガリレオ7dに・・・
268名無し名人:05/02/01 00:17:17 ID:Ntz7RnN2
デビュー後1年で9kってどんな感じ?
269名無し名人:05/02/01 00:24:26 ID:jl1sCHWY
普通な感じ。
270名無し名人:05/02/01 02:44:46 ID:4cktbD3A
クライアントの国名ってその人が打ってるところと
一致してるって考えていいの?
271名無し名人:05/02/01 04:08:19 ID:0QKAQjOl
>>270
一致しないよ。
272名無し名人:05/02/01 12:00:36 ID:CfQ2nMbe
>>270
だいたい一致してる
273名無し名人:05/02/01 13:38:06 ID:BRwRUfIw
ガリレオは日本人。クライアントは途中からイタリア語に変わった。
274名無し名人:05/02/01 14:04:45 ID:mQmmKsr6
クライアントが日本語で、英語しか分からないやつがいた。
275名無し名人:05/02/01 14:55:57 ID:0iddB2MF
>>260
> 点数制のカード使用している碁会所もあるけど、そういう制度を ネット碁のサイトで採用しているところってないのかな
Wing
276256:05/02/01 16:08:23 ID:zLeIpc+i
>>260
>うちの囲碁部も、1段差は、白から逆コミを採用している。
>ネット棋院がそういう制度だとは知らんかった。
「囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 」見たら、偶然だけど全く同じ話題で盛り上がっている。
ネット棋院オリジナルではないみたいだね。
277名無し名人:05/02/01 22:01:43 ID:lurgdThl
暇だったからパンダで観戦してたんだけどさ
IGSのランク甘くなってる?
初段格がKGS6kでも打たないような手を打っててビビった
278名無し名人:05/02/01 23:58:15 ID:qPjm5bCd
ロボットと打てる部屋はどこにあるんでしょうか?
279260:05/02/02 01:26:01 ID:sUzHUOnk
>>275
昔、WINGでもたまにうってたけど、コミが細かく変動する
わけではないので点数制カード方式とは違うのでは?

>>276
ほんとだ、、(雑談スレッド自体を知らなかった。)
280名無し名人:05/02/02 02:21:34 ID:EcUe+bsN
>>278
対戦できるロボットはOpenGamesタブに出てくるよ。
それに申し込んで受け付けられたらオケ。
ゆっくり申し込んでいると先を越されるから注意ね。
あと、GnuGoはオフラインでも対戦できるらしい。
281名無し名人:05/02/02 02:29:30 ID:EcUe+bsN
>>278
オフラインでGnuGoと打つには(前スレ>>935からコピペ)

1.ttp://jago.yamtom.com/ 茶”碁いんすと〜るに行く。
2.「インストール」からWindows版茶”碁をダウンロード。
3.茶”碁インスコ。
4.ttp://panda-igs.joyjoy.net/java/gGo/ パンダ-gGoに行く。
5.GNU Go 3.6 for Windowsと書いてあるzipをダウンロード。
6.解凍。
7.出来たフォルダをjagoclientとリネームにして、茶”碁をインストールしたフォルダに放り込む。
8.jagoを起動する。
9.アクション→碁モデムプロトコル(GMP)で対戦を選択。
10.出てきた設定画面を指定してプレイ。

注意点をいくつか。
・パスは設定→パス
・終局はパス>相手パス>パス、もしくは相手パス>パス>相手パス
・終局処理は対局の終了→死石の除去をしてから、ローカルで計算
・コミは設定されていないので、自分で計算する
282名無し名人:05/02/02 06:27:48 ID:JwRmhBNf
Gungoと打つならMultiGoがお勧め
283名無し名人:05/02/02 08:11:38 ID:DDS0bIH/
>>279
wingはコミが細かく変動すると思う。
284名無し名人:05/02/02 11:44:02 ID:spjz1KRf
>>280
>>281
>>282
ご丁寧にありがとうございました。
285名無し名人:05/02/02 15:09:36 ID:gohWM9cJ
ずーっと前1kで、秋から年末のSAGE圧力と自力のなさの連敗がたたって4kになった。
4kとは情けない。と、嫌気が差したので、IDを捨てて新しいIDで挑戦。

ところが、現在、6kで足止め食ってる。
意外と5Kには強い奴がいて、3kの弱い奴と変わらなかったりする。

最近上げ圧が始まっていきすぎを緩和しているとのことだが、3k〜6kは結構同じような強さの
連中がうじゃうじゃいるような気がする。

さすがにdは違う感覚で碁を打ってるような感触があるが、がんばれば1kまではいけそうな予感。

でも、あと5子かぁ。。。一生無理かも。。。
286名無し名人:05/02/02 15:19:27 ID:pcN7b5AC
>>285
新規にID取った連中が6Kまではロボット相手で上がって、それからは人間相手に打ってますという過少が溜まってるんじゃねえの?
碁はある日突然2,3目上がったりするから頑張れ
287名無し名人:05/02/02 17:46:57 ID:7qxtxK9Q
>>285
2ch棋院の4k〜6kは詐欺のように強い奴らばっかりだからな。
外人と当たると筋悪の力碁が多くて不慮の敗戦を喫するのもこの階層。
288名無し名人:05/02/02 18:19:03 ID:EdGQ1nHS
私のことですか (〃∇〃)てへ♪
289名無し名人:05/02/02 19:10:45 ID:tzpfOIs6
筋悪って言うけど、自分の知らない筋を食らうとそう感じることもある。
特に4k〜6kとかなら知識不足なんじゃないかなあ。
290名無し名人:05/02/02 19:22:53 ID:GgGZpxuu
漏れ6kだけど6dに9路で勝ったことあるよ(・∀・)





コミ0.5だけど…
291名無し名人:05/02/02 20:08:51 ID:MZ5ksUru
>>285
ナカーマ
まったく一緒で1k→4k組だけど、垢とって1k作っても4kに3つ置かせて打てんからね。
4kでいいやと思ってる。
ちなみにIGSパンダでは1kです。
292名無し名人:05/02/02 20:26:55 ID:7qxtxK9Q
IGSより厳しいのか>kgs
IGSで打ったことないのでさっぱりだけど。
293名無し名人:05/02/02 20:38:28 ID:o9j3h3UZ
3-4kの境目くらいから5kの下の方で安定してるところ
筋悪というか、二間高バサミに内ヅケしてくる相手が大半なんだけど
この手はどの辺からみられなくなるもんでしょう?
┌┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼
├┼◇●┼┼┼
├┼┼╋┼┼┼
├┼┼○┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼●┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼╋┼┼┼

294名無し名人:05/02/02 20:49:48 ID:9W2gpdBj
┌┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼
├┼○○☆┼┼
├┼●●┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼╋┼┼┼

昨日みたIGS初段はこの形で二目の頭をハネてた
295名無し名人:05/02/02 20:52:55 ID:9W2gpdBj
┌┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼☆┼┼
├○○○●┼┼
├○●●┼┼┼
├●●┼┼┼┼
├┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼╋┼┼┼

この後白がハネついで白の人は知ってるなーと思ったら
やっぱ知らなかったみたい
296名無し名人:05/02/02 20:59:35 ID:o/pp3lN+
みんなで新垢作りまくってたら
レーティングシステムもそりゃおかしくなるだろうよと思う
297名無し名人:05/02/02 21:06:00 ID:7qxtxK9Q
新垢作る原因は以前はグラフが全然動かなかったせいで、
今は理不尽にグラフが下がるせいだから、そもそもはシステムが悪いっていうか、
最近の変更にはどうも理解し難い部分がある・・・。

上限が決まっているから5割なら実質グラフ下がるっていうのは理解できるんだが、
あまりに下がり過ぎなんだよな。
298名無し名人:05/02/02 21:33:28 ID:+9yBv29W
この2週間くらい、フリーで1局うったのみ、勝つには勝ったが
グラフが緩やかに上がっているのはなぜだろうか
299名無し名人:05/02/02 21:35:25 ID:MZ5ksUru
>>295
IGS初段(2k)なんてKGS5k以下。参考にしないように。
300名無し名人:05/02/02 22:41:54 ID:dkQfcVI2
>>295
それハネつぐんだ。単にさがってたよ。
その図の後は、白ははさみつけたらいいの?
15kです。
301名無し名人:05/02/02 22:49:24 ID:VrOaY93h
IGSのレートってdは辛くてkは甘いのか?
それともただKGSのkが辛すぎるだけなのか?
302名無し名人:05/02/02 22:56:36 ID:9W2gpdBj
>>300
下がりでも白良し。
ハサミツケが手筋で黒サガリは無理なためツグくらい
303名無し名人:05/02/02 22:56:40 ID:o9j3h3UZ
>>300
はさみつけでOKです。
たいていの場合サガリで打ってますけど・・・
304名無し名人:05/02/02 23:01:45 ID:rJe33kRF
こうしたといっているのか?
┌┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼
├┼○○★┼┼
├┼●●┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼
├┼┼╋┼┼┼
305名無し名人:05/02/02 23:04:40 ID:AAnCWZ2w
ハネの方が微妙に辛いと思う。

┌┬┬┬┬┬┬ ┌┬┬┬┬┬┬
├┼┼┼┼┼┼ ├┼┼┼┼┼┼
├○○○●┼┼ ├┼○○●┼┼
├○●●●┼┼ ├○●●●┼┼
├┼┼┼┼┼┼ ├○┼┼┼┼┼
├┼○┼┼┼┼ ├┼○┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼ ├┼┼┼┼┼┼
├┼●┼┼┼┼ ├┼●┼┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼ ├┼┼┼┼┼┼
├┼┼╋┼┼┼ ├┼┼╋┼┼┼


もし黒が肩をついだ時に、下がりなら左図の渡り、ハネなら右図の渡りになるけど
その時右図の方が好ましいと思わない?
ってまぁどっかの本の受け売りだけど。
306名無し名人:05/02/02 23:05:04 ID:dkQfcVI2
>>302
>>303
ありがとうございます。さがってて良いのですね。
>>295になってしまったら、はさみつけしかないと思ったのですが答えを聞いて安心しました。だってあんな風に這うの嫌だし。
でもその後が心配なので碁盤で並べてみます。レスありがとう。
307名無し名人:05/02/03 02:27:12 ID:aeG1ioQO
KGSのkランクって3ランク差ぐらいなら互いで打っても普通な気がするな。
先相先、先、先二 くらいな感じで。
308名無し名人:05/02/03 11:04:22 ID:lhwNdvxY
>>289
筋悪に思えてハメ手だったりすることもあるしね。
309名無し名人:05/02/03 11:47:22 ID:z4SHFISB
>>289
それを某Mさんに聞かせてあげたい。
310名無し名人:05/02/03 11:52:33 ID:p+iZtqT/
>>309
某Mさんの日記は相手と自分自身への文句でできてますからね
311名無し名人:05/02/03 12:16:00 ID:URewx+9U
このスレはネカマ三十路のmamikoを叩くスレとなりました。
主催は>>309さんです。
mamikoが消えるまで叩き続けてください。
312309:05/02/03 12:23:25 ID:z4SHFISB
俺の言ってる某Mさんってその人じゃないんだが。。。
Mさんという書き方が誤解を招いたのならM田さんとでも書いとくか。
313名無し名人:05/02/03 12:30:58 ID:i5pVq5TE
KGSはレーティング変動が少なすぎる
日本棋院のと同じくらいにして欲しい
314名無し名人:05/02/03 12:32:47 ID:p+iZtqT/
なんか変なのが釣れたな。
以前から2ch棋院に沸いてる無差別叩きのカスだろ。
315名無し名人:05/02/03 13:15:47 ID:4lYZPR3W
4−6Kあたりに過小がいるという話があったけれど、たとえば、誰?
316名無し名人:05/02/03 13:18:00 ID:4lYZPR3W
TAISENとKGSはどっちがランクきついのかな?
317名無し名人:05/02/03 15:35:35 ID:vXJ9FlVU
今日の対局相手は2dに居たこともある4kだった。
ここまで変動するとそもそもレーティングって何よ?と思た。
318名無し名人:05/02/03 16:34:48 ID:9Befvomq
>>317
適正な相手と適正なハンデで戦えるようにするのがレーティングだ。
それを実現するためなら、いくら変動しようと構わない。
319名無し名人:05/02/03 17:05:15 ID:dB6I3R5W
>>318
まあたしかにそりゃ正論だけど、実際問題としていちばん気になる部分だし、
レーティング(もしくは段位)の上昇を励みにしてがんばってる人も多いからね・・・
もう少し詳しく、変動が納得できる程度にレーティングのしくみや調整部分を
説明してくれればとまどいも少なくなるんじゃなかろうか。
320名無し名人:05/02/03 18:05:19 ID:A2qomF7W
それを晒すと対戦相手が限定されちゃうからダメなんじゃない?
RPGゲームのLv上げみたいなもんで、喪前とやっても経験値入らないから嫌だ、とかなりそう。
321名無し名人:05/02/03 19:15:57 ID:9tWRt7zU
久しぶりにKGSに接続したら、
「クライアントソフトが新しくなったからダウンロードして」
みたいな表示が出た。
どんなバージョンアップがなされたか分かる方いる?
322名無し名人:05/02/03 20:33:24 ID:QhjW/SZD
323名無し名人:05/02/03 21:54:46 ID:Sb+jVU6S
>>320
面白い例えだねw
でもスライム(格下の相手)に万一Rで負けるとこっちはすごいダメージなんだよな。
324名無し名人:05/02/03 23:59:04 ID:cUCymiv+
負けるのは弱いから。
325名無し名人:05/02/04 03:47:10 ID:vUye9L9c
ランクグラフだけど、アカウント作った最初のほうの振幅が大きくて
縦軸の目盛りがつまりすぎて見づらいってことない?
過去○ヶ月分(自分で設定できる)みたいにしてくれたらいいんだけどな〜
326名無し名人:05/02/04 13:14:15 ID:lV90hh/3
サンドバッガーやっつけると超キモチイイ!!
当然あいさつなしで去っていったが、それも喜びを増幅させる。
もいっかい打ったらきっと負けるけどな。
327321:05/02/04 13:53:51 ID:k/QtFghu
>>322
ありがとう。
重要な変更は行われてないようですね。
328名無し名人:05/02/04 18:51:54 ID:obzjsqI4
>>325
グラフは1年分の表示みたいね。
半年も同じk だと、変化がわかりやsくていいよ orz
329名無し名人:05/02/06 11:26:16 ID:9pETQnuw
gerry(6d)はめちゃくちゃ負けまくってるのに何で6dから落ちないの?不思議だ。
330名無し名人:05/02/06 17:49:47 ID:g6962QV/
お聞きしたいんですが、?付きランクの場合、?付きランクの人と打ってもその時は
グラフは変動しないんですか?
331名無し名人:05/02/06 18:05:44 ID:6ANg/nsp
?のランクの変動にあわせて変動します。
332名無し名人:05/02/06 18:22:49 ID:g6962QV/
>>331
レスありがとう。それは相手が確定してからグラフ反映する、という事ですか?
また、?付きの人と打っても、?を取るのにその時は役に立たないという事ですか?
いつまでも?が取れないもので。まるっきり的外れな事を言ってましたら、もう無視して下さい。
333名無し名人:05/02/06 19:08:29 ID:03yw1HJC
>>332
棋力はどのくらいですか? 6kぐらいまでならロボットと打てば簡単に確定できますよ。>>4
334名無し名人:05/02/06 23:19:11 ID:Rgznh3Bs
?がつくつかないは、内部で計算に使っているある数値が一定の値を超えるか超えないかで決まっている。
?がついてるからといって何かが質的に変わることはない、はず。
もちろん量的にはちがうので?つきばかりを相手にしていたら?はとれにくくなる。
335名無し名人:05/02/07 00:03:08 ID:UvmB/cYK
>>333
ロボットとは二回打って勝ちましたが、ロボットは人気があってなかなか打てないんです。でもう打てれば取れるんですね。
>>334
ある相手に負けていきなり3ランク下がりました。その後、そのランクで4連勝しているのですが(相手は確定ランク)、
グラフがほとんど変化してないんです。安定しないから?と聞いていたので、えらく安定した?だなあと思いまして。
とりあえずもう少し様子をみます。

両方、レスありがとう。お騒がせしました。
336名無し名人:05/02/07 07:22:39 ID:cu5O7heC
>そのランクで4連勝しているのですが(相手は確定ランク)、
公式戦で打った?
337名無し名人:05/02/07 11:24:45 ID:7MBWWMWe
対局時、白番黒番をランダムで決めることは出来ませんか?
338名無し名人:05/02/07 12:00:44 ID:sUUCn3q2
一度登録したIDって消すことができるの?
339名無し名人:05/02/07 13:53:09 ID:NkpBaTnG
>>337
できません。

>>338
できません。
340名無し名人:05/02/07 14:31:59 ID:xZ/BxiCD
>>338
半年ぐらいログインせずに放置しておけば消滅する。
341名無し名人:05/02/07 17:23:22 ID:sUUCn3q2
>>340
そうだったんですか。
ありがとうございました。
342名無し名人:05/02/07 18:05:38 ID:CF7O3m3U
test
343名無し名人:05/02/09 15:37:37 ID:YcbYzY2w
今までどんな人の挑戦も受けてきたけど、
感じが悪いのは中国クライアントとフランスクライアントのヤツが多いな。
344名無し名人:05/02/09 17:07:47 ID:2er04MCg
またグラフが動かなくなってきたな。
今月勝率7割超えてるのにグラフ横ばいってなんだよ。

このID捨てるしかないな。寂しいけど。
345名無し名人:05/02/09 17:16:10 ID:qMWqam7V
今月勝率4割のオレは激しく急降下してますよw
346名無し名人:05/02/09 17:21:35 ID:lwDXo9ix
KGSでよく接続が切れる場合の対策を以前、このスレで見かけたのですが、
その内容、だれか知りませんか?

自分はなんともないんだけど、最近加入した友人が、よく、きれるというもので、、、
347名無し名人:05/02/09 17:23:14 ID:79+QOoGb
プロバイダーを変えることですな
348名無し名人:05/02/09 17:26:22 ID:hF2RXwNc
>>346
ADSLで保安器の基盤を叩き折るとか?
349名無し名人:05/02/09 17:27:51 ID:g/kfNoWp
>>344
単に下げ圧がかかっているだけじゃないのか?
5割の勝率だったら下がってるんじゃないのか?
350名無し名人:05/02/09 17:32:06 ID:2er04MCg
>>349
要は下げ圧が過剰だということを主張したいわけだ。
5割5分で横ばいでもやりすぎだと思うんけど、7割超えても横ばいだからさすがにな。
351名無し名人:05/02/09 17:33:51 ID:2er04MCg
下げ圧の意図は理解するけれど、やり方が極端なんだよ。
常に非常に緩やかな下げ圧がかかってるってのが理想だと思うのだが、
今の下げ圧はどう考えても緩やかとは思えない上に、Rで打てば打つほど
下げ圧がきつくなってる感があり、システムとしては破綻している気がするので
改善を願いたい。


との内容を別途、稚拙な英語で管理者にメールしてみた。
352名無し名人:05/02/09 18:22:43 ID:3FxsjAos
俺の場合だけど・・・一勝一敗で、今日は若干下がったかな〜と思ってたんだけど
翌日グラフみたらピョコンと跳ね上がってたことがあった。
不思議に思ってよく調べてみたら、ちょうど半年前のその日が、絶不調で一日で6連敗した日だった。
単に半年前の6連敗がカウントから外れて、その分レーティングが上昇しただけだったようだ。

半年前の勝ち負けなんてほとんどレーティング計算上の重みがなくなってるものと想像していたんだが
案外そうでもなかったようだ。下げ圧がきついと感じている人は、半年前ぐらいの成績を確認してみたら?
もし半年前が連勝街道突っ走ってる時期だったら、最近の成績が良くてもなかなか上がらないかも。
353名無し名人:05/02/09 19:35:37 ID:hilcsF5F
グラフが上がらないからID取り直しって・・・
アフォとしかいいようがない。
354名無し名人:05/02/09 21:22:09 ID:OE19u3eW
アフォでしょ間違いなく。

目の前のレートさえ上がれば満足か。これぞ朝三暮四の猿。
355名無し名人:05/02/09 21:26:43 ID:XBFzh/zy
適正なランクで打つためでしょとアフォにまじれす。
356名無し名人:05/02/09 21:31:54 ID:TPVEThDz
半年前の碁が今のレーティングに影響ねぇ。
すごく頭の悪いシステムですね。
357名無し名人:05/02/09 21:31:56 ID:jMRkwOnE
7割勝つ状態で打ち続けるのは微妙だよな…。
とりあえず面白くない。
だからといって置き石変更するのって、何か失礼な気がするし。
358名無し名人:05/02/09 21:35:59 ID:In9O0wwn
とゆーか,ID取り直してもどーせ同じランクに落ち着くのでは?
359名無し名人:05/02/09 21:40:24 ID:iam+5h8b
17勝2敗で0.2段しか上がらんかった。
360名無し名人:05/02/09 21:40:27 ID:2er04MCg
理解もせずにアフォ呼ばわりしているやつがいるので報告。

?つきながら、現時点で前のIDより3kあがった。
というか、2k上位の相手に互いで連勝した。

k確定したらまた報告するよ。
361名無し名人:05/02/09 21:41:06 ID:2er04MCg
もっとはっきり書いたほうがいいか。
元ID 5k
現在のID 2k?
362名無し名人:05/02/09 21:59:56 ID:dcrwcrEv
>>344
愛着があるなら、捨てないで?が付くまで寝かせておけばいい。
?が付く寸前がベストだけどタイミングが難しい。寝かせすぎると消滅してしまうので注意。
363名無し名人:05/02/09 23:08:41 ID:vXP4WO4o
353と354の方がアフォに見えるのは漏れだけですか?
364名無し名人:05/02/09 23:16:08 ID:dG98PnRu
5kと2k?は誤差範囲内じゃないか?
365名無し名人:05/02/09 23:16:58 ID:abvViL4h
下げ圧って必要なのかな
特定の個人だけじゃなくて常に全体の棋力が上がってることを考えれば
勝率5割でグラフ横ばいでもいいと思う
366名無し名人:05/02/09 23:27:35 ID:2er04MCg
>>364
誤差だと思いますよ。
誤差だと思うからこそ、一向にグラフがびくともしないのはストレスだったりするわけですね。

先ほど2kと戦って勝って1k?になりましたが、正直2kも6kもあまり強さに差を感じなかったです。
3kに互いで勝てるのにずっと5kだったわけですが、今までは3kに互いで申し込んだら断られる
身分だったのです。

いくら勝ち越しても4kになれないIDよりは今の方が精神的に健全です。
早く確定したい。2k〜3kくらいで確定しそうな感じ。
367名無し名人:05/02/09 23:34:38 ID:2oP2512Z
>>363
奇遇ですな。
私にもアフォがアフォと笑っているように見えます。
368名無し名人:05/02/09 23:56:56 ID:uwZyyN02
垢取り直してkあげる人とか、〜付きの人とか
結局上手と打ちたい一心なんだろうけど、やっぱり身勝手と思う。
たまには下手に指南してやれよ。
いままで誰のおかげで強くなれたんだ。
369名無し名人:05/02/10 00:01:30 ID:dG98PnRu
>>366
新IDで幸せになれたのならそれでかまわないと思いますが、
3kと5kの間にほとんど実力差がないと感じているのなら
自分のランクが3kではなく5kであることも受け入れることは出来ませんか?
370名無し名人:05/02/10 00:05:30 ID:ueDRJvtY
k上がらないストレスより、k下がるストレスのほうが大きいと思うけどな。
下げ圧でk陥落して、また垢取り直しみたいなことにならないことを祈る。
371名無し名人:05/02/10 02:27:31 ID:wbHvBccO
個人的見解だが、

kgsの1dは、碁会所の6段
kgsの2kは、碁会所の5段
kgsの4kは、碁会所の4段
kgsの6kは、碁会所の3段
kgsの8kは、碁会所の2段
kgsの10kは、碁会所の初段

であって、適当なハンデは、

標準的な1dに対して
1d 互(逆コミ5.5)、先(コミ6.5)
1k 先(コミ0.5)
2k 先(逆コミ5.5)、2(コミ6.5)
3k 2(コミ0.5)
4k 2(逆コミ5.5)、3(コミ6.5)
5k 3(コミ0.5)
6k 3(逆コミ5.5)、4(コミ6.5)
7k 4(コミ0.5)
8k 4(逆コミ5.5)、5(コミ6.5)
9k 5(コミ0.5)
10k 5(逆コミ5.5)、6(コミ6.5)

だと思われる。

最近のsage圧力を考慮したうえでの仮説です。
372名無し名人:05/02/10 03:45:40 ID:fKlXI1jf
力説してるところ悪いがありえない。
373名無し名人:05/02/10 03:58:23 ID:4JMXr04u
碁会所と比べようとしてる時点でいけてない。
374名無し名人:05/02/10 04:13:08 ID:oMH5QALq
いまのKGSのランクと、碁会所のランク、
どちらも信憑性がない。
375344:05/02/10 07:29:46 ID:Q75dS657
結局2kで確定しました。

>>368
論点がめちゃくちゃだな。
下手の指南はそれはそれでやってるよ。
ランクが上がることとは関係ない。

>>369
なんかかっこいいこと言ってるつもりだろうけど、自分がその立場でもそう考えるのか?
ランクもグラフも単にモチベーションの問題で、極力高いレベルで戦えることを知りたい
って気持ちは素直な衝動だと思うけど違うかな?
5kにいると1k〜3kが置石なしのRで相手にしてくれることはまずないが、2kならば
相手にしてくれるということががモチベーションには大きく影響している。



376名無し名人:05/02/10 08:40:37 ID:QdLyzSsx
なんでkに拘るのか?
実力はkとは関係無いだろう。
377名無し名人:05/02/10 08:47:43 ID:BivVkzqC
KGSはランクシステムをしっかりしてくれ。
378名無し名人:05/02/10 08:55:44 ID:HT6ULXlB
>>344は勝率7割だったんだから本来なら激しくグラフが上がってるべきで
2,3k上のランクが適正だったというだけことでしょ?
以前からKGSは急成長をしてる人にはレートが追いついてないとは
指摘されてたんだし、ID取り直して正解なんじゃない?
379名無し名人:05/02/10 09:04:44 ID:tujLBaJQ
>>376
上のレスに書いてあるじゃん。
380名無し名人:05/02/10 09:35:12 ID:l6UdoaE9
wingよいとこ一度はおいで
点数制なので勝ち続ければ必ず昇段します

http://jago.yamtom.com/
上のサイトから茶碁VM付をダウンロード
381名無し名人:05/02/10 09:42:42 ID:DI9TDXBB
私は皆がいうような下げ圧はほとんど感じないのだが、
もし下げ圧を多くの人が感じるのならどんどんwmsタンに改善の要望を出すべきだよ。
数集まれば考えざるを得なくなるだろう。
もしかしたらプログラムを見直してバグを発見したりするかもしれない。
ここで愚痴っていても何にもならないよ。
382344:05/02/10 09:47:12 ID:Q75dS657
>>381
だからメールをしたと>>351で申しておりますが。
383名無し名人:05/02/10 10:12:25 ID:megjx/5f
堂々巡りだな・・
最新50レスぐらい読もうぜ
384名無し名人:05/02/10 10:23:39 ID:F1AGJw5H
半年前1dだった5kとかいるけど逆はいないんだよな
385名無し名人:05/02/10 11:34:07 ID:Gvs3AjNA
俺、半年前1kで今6k
386名無し名人:05/02/10 11:42:16 ID:F6+PAVzj
>>382
あんただけに言ってるんじゃない。
「数集まれば」って書いてあるだろ。
387名無し名人:05/02/10 11:44:58 ID:TcSkAVMF
相手にも下げ圧がかかっているんだから、心配しなくても、適正な手合いになるんじゃないのかなあ
388名無し名人:05/02/10 13:15:13 ID:WkHVmKKa
俺個人としては、ほとんど昇級も降級もないので特に不満とか感じていないのだが、
最近の「下げ圧」云々で不愉快な思いをしてる人が結構いるのも事実のようだ。
一番悪いのはkgsのランキングシステムがわかりづらいこと、なんだろうな。
そういう意味で基本的にKGSはユーザに対して不親切だといわれてもしょうがない。
ま、その辺で好き嫌いがでてくるんだろうけど、俺は個人的に不満じゃないので・・・
ていうか嫌な奴はとっとと止めてくれればサーバも少しは軽くなっていいのに、とか
389369:05/02/10 14:08:55 ID:e6VmY2rU
>>375
もちろんモチベーションに影響があることは理解しているし
程度の差はあれ自分にも言えることです。
ただ、>>375さんは結構対局数をこなしているように見えるが
そのペースだと半年もすれば同じことになるだろうと
危惧しているだけです。
390375 :05/02/10 15:00:55 ID:OL8Q4vjX
>>389
それは言えますね。
でも、その時はまた作ればいいかというくらいの軽い気持ちもあったりします。
今回ほどは悩まないことでしょう。
391名無し名人:05/02/10 15:25:34 ID:GTkIi6qK
仮に同一人物が2kと5kをキープしていて、そのランクが半年くらいたたないと
同じくらいにならないとすれば、やっぱ、そのランキングシステムって、
やや疑問があるような、、
対戦結果がわりと早くランクに影響するように改善されたと聞いていたんだけど
まだそうなってないのかな。
392名無し名人:05/02/10 15:33:47 ID:ueuXBDk4
同ランクが相手にならないとか言ってる割に勝率7割?
ちょっと勝ち越してるだけじゃん。その7割もここ十数局程度じゃないだろうな。
せめて100戦中勝率9割くらいになってから文句言えよ
393名無し名人:05/02/10 15:35:18 ID:9x1ZealU
見やすい画面で碁が無料で打てればそれでいいじゃない。
394名無し名人:05/02/10 15:46:47 ID:tujLBaJQ
ランクはそのままで、一旦過去の履歴を全部消してしまう。
395名無し名人:05/02/10 16:12:57 ID:WkHVmKKa
そうだな
新IDと旧IDをさらしてもらえば、もっと具体的に議論できそうだな
396名無し名人:05/02/10 17:08:24 ID:F1AGJw5H
2kと5kがほぼ同じ実力なら
5kにいる人は相当実力上げないと
短期間で2k以上に上がれないということですか?
397名無し名人:05/02/10 17:57:44 ID:7C2AOYCS
数人が粘着してるだけだったりするから
2ちゃんの伝聞はあてにならない
398名無し名人:05/02/10 18:55:45 ID:xjJdUheO
俺は4つID持ってて、2k、4k、7k、?の4つ。
だからどのランクともほぼ置石無しで打てる。
いろいろ打ってみた結果として、

標準的な1dに対して
1d 互(逆コミ5.5)、先(コミ6.5)
1k 先(コミ0.5)
2k 先(逆コミ5.5)、2(コミ6.5)
3k 2(コミ0.5)
4k 2(逆コミ5.5)、3(コミ6.5)
5k 3(コミ0.5)
6k 3(逆コミ5.5)、4(コミ6.5)
7k 4(コミ0.5)
8k 4(逆コミ5.5)、5(コミ6.5)
9k 5(コミ0.5)
10k 5(逆コミ5.5)、6(コミ6.5)

というのは結構いい線だと思う。
もちろん、整然とこうなってるのではなく個々にはばらつきがあるのだが
ゆるすぎると思う人もいればきつすぎると思う人もいる。その中間をとると
上記のようになるという意味。

なお
ありえないとか否定するまえに反論材料を出してほしい。
こういう材料があるから反対だというのなら聴く価値があるが、
ただありえないというのは、感情的なわがままに過ぎない。
よろしくお願いします。

399名無し名人:05/02/10 19:10:04 ID:WkHVmKKa
>>398
なんで4つもIDもってるの?
それも違うランクの・・・
何がしたいんだかよくわかんないなあ・・・
400名無し名人:05/02/10 19:15:12 ID:GTkIi6qK
>>398
それが適正だとすると、今のKGSのハンディは、下手がかなり有利と
いうことになるね。
最近、自分は対局数が少ないのでなんともいえんけど、たしかに
2子、3子、4子置かせくらいの下手にはかなり負け込んでいるような
気もする。上手や下手と大量に打っている人の記録を調べると
なにかわかるかも。

401名無し名人:05/02/10 19:44:40 ID:q07NL9yw
ランクってもともと適正なハンデ戦をおこなうためにあるのにね。
402名無し名人:05/02/10 21:31:48 ID:u956V+i/
dのほうでもやはり下手のほうが有利なのだろうか?
まあ実際有利だと思うが。。
403名無し名人:05/02/10 21:56:12 ID:JI0rrBD0
>>401
ランクのおかげで、全くの初対面の人とでも
せいぜい2子程度の誤差で打てるんだけどね。
404名無し名人:05/02/11 01:15:33 ID:3yH6+LNJ
>>398
レーティングについて根本的に誤解してる。
「1ランク差○子」で打つというレーティングシステムであれば、それを前提にレートが変動するのだから、
まさにその「1ランク差○子」が適正になるように全プレイヤーのレートが配置されることになる。
ゆえに、「現在のKGSレーティングは1ランク差○子だが、俺の打ってみた感じでは△子が適正だろう」などという
事は有り得ない。

たまに「4子も5子も置いて勝てる気がしない。KGSのレーティングは上手に不利」みたいなことを言う人がいるが、
同じ理由でこれもおかしい。「不利」と感じていて、そして実際不利だとするならば、その不利さ加減に従って
その人のレートは下がり、不利でないところまで下がったところで落ち着く、ということになるから。

3dだの8kだのという数値は、単なる目盛りに過ぎない。1目盛りの差をどれくらいの値に決めるかは全く任意。
405名無し名人:05/02/11 02:06:12 ID:b4pMK8k2
理屈ではそうですね。
でも、実際にはそうならないKGSのレーティングシステムにあれこれ不満を言ってるわけで。
406名無し名人:05/02/11 02:28:13 ID:Rs8ORlPV
みんなが置き碁ばーっかり打つようになると 落ち着くようになるのかもねぇ
互い戦ばーっかりだと 同じランクの人としか打たないから ランク間の差を一定にするのは難しいよねぇ

そもそも 置き碁って指導碁の意味合いが強いから それがレーティングに反映されるのはいまいち釈然としない
負けても段位が下がらなくて 下手が勝ったら段位が上がるという 普通の段級位システムならいいんだけどね

だから 負けたら下がるレーティングをやる以上 段位が違っても互い戦でやるべきなんじゃないかな
すると 純粋に勝ち負けだけでレートが決まるわけだから 段位も落ち着きやすいでしょ


まぁ これは 今回の不満とは別の問題なんだろうけどね
407名無し名人:05/02/11 03:16:39 ID:3yH6+LNJ
>>405
404はアレコレ言ってる不満馬鹿に対するレスじゃない。レーティングの一般論について語っただけ。

>>406
あなたもレーティングについて根本的に誤解してる。

何のための置き碁か?なんのためのレーティングか?
棋力が違う人間同士でも楽しめるようにするためのハンデであり、そのハンデ付けのためのシステムが
レーティングである。置き碁が指導碁としか思えないというのは個人の勝手ではあるが、レーティングシステムの
存在意義とは別の話。
つまりハンデ(置き石)とレーティングシステムとは切っても切り離せない関係にある。よって
>レーティングをやる以上 段位が違っても互い戦でやるべきなんじゃないかな
という考えは的外れもいい所。

408名無し名人:05/02/11 03:33:18 ID:mcfAbYv+
>>404
レーティングの現実について根本的に誤解してる。
「1ランク差○子」で打つというレーティングシステムであれば、理屈上ならそれを前提にレートが変動するのだから、
理屈上その「1ランク差○子」が適正になるように全プレイヤーのレートが配置されなければならない。
しかし現実には「現在のKGSレーティングは1ランク差○子だが、俺の打ってみた感じでは△子が適正」
という違和感があり、 払拭できないリアル感覚がある。そのギャップが問題でもある。

仮にその現象を事実だとした場合、なぜそのような現象がおきるのか、考えてみようとしたことがあるのか?
それを考えもせず、ただ単に表面上の理屈に現実を合わせようとするのは偏差値お宅の悪い癖だ。

己自身が非生産的であるばかりでなく、他の生産的行為を破壊する有害的存在だ。
そこからは何も生まれてこない。おまえも本当はバカではないんだろう。もっと頭を使え。
409名無し名人:05/02/11 04:02:06 ID:nlyn9oTD
「一手良し!」で、置いた碁と置かせた碁の勝率が簡単に分かるから、
それで見てみて、置いた碁と置かせた碁の勝率がほぼ同じなら、
レーティングが適正と言えるんじゃないかなぁ?
俺の場合、ほとんど同じだけど。
410名無し名人:05/02/11 04:06:30 ID:GNA0mdA4
まあまあ、お二人とも落ち着いてくだされ・・・
関係ないかもしれないけど、俺が思うに

(A) 全員互先で打つ
→下手に勝ってもあまりレートは上昇しないが上手に勝つと大きく上昇する(負けた場合はその反対)
→これならまあ納得

(B) 1階級差1子が基本の置き碁ハンディで打つ
→上手に勝っても下手に勝ってもレートの変動は基本的に同じ
→これもまあ納得

(C) 1階級差1子が基本の置き碁ハンディで打つ
→下手に勝ってもあまりレートは上昇しないが上手に勝つと大きく上昇する(負けた場合はその反対)
→???

で、KGSのレーティング変動がどうも(C)っぽい感じがするのが不思議。
411名無し名人:05/02/11 05:15:42 ID:mWOApROu
今後の焦点は344が2kを維持できるかということですな。
344は勝率を適宜報告しろよ。
412名無し名人:05/02/11 05:21:02 ID:fdNoo7SN
>>411
で、2k維持できなかった場合は?
 1. KGSのレーティングシステムがクソ
 2. 実はみんな下がってるから(相対的には)無問題
 3. 実は元々2kのじつりきがなかっただけ
413名無し名人:05/02/11 09:51:38 ID:SCfQ0cIL
だいぶ前の過去スレにも書いたがもう一度。

> KGSの計算方式は勝率による計算とハンデによる計算が混在してる。
> たとえば、二子局で五分の二人は1.5d差と計算されるが、
> 互先で勝率77%対23%の二人も1.5d差と計算される。
> この二つの1.5d差が同じ力の差なのかどうかは自明ではない。

> ハンデによる計算は計算の定義から「1d差=一子差」だが、
> 勝率による計算では1d差が何子差なのかはデータをとってみないとわからない。

> この辺がKGSの段位が「1d差=一子差」にならない原因の一つとおもわれます。

(いつだったかkの値が変更されたので、細かい数字は正確ではありません。)

皆が主に置き碁を打つようになれば「1d差=一子差」になっていくはずです。
私は個人的には置き碁は上手つらいと思っていましたが、
互いでは勝てないので置かせ碁で勝ち星を稼いでランクを維持しているという人がいるのを知って、
そうでもないのかと思い直しました。
414名無し名人:05/02/11 09:55:48 ID:SCfQ0cIL
>>410
雑談質問スレの
844からの議論を読んでみ。
特に845とか853とか。
415今日も雑炊 ◆bKaGbR8Ka. :05/02/11 10:50:37 ID:rYuhBsBE
あー、碁がやりたい。
でも、時間がない。

416名無し名人:05/02/11 10:57:57 ID:ADOyuJDi
>>415
透明あぼーん決定
日記はチラシの裏にでも書いてろ
417名無し名人:05/02/11 11:44:14 ID:3yH6+LNJ
>>408
> >>404
> レーティングの現実について根本的に誤解してる。
> 「1ランク差○子」で打つというレーティングシステムであれば、理屈上ならそれを前提にレートが変動するのだから、
> 理屈上その「1ランク差○子」が適正になるように全プレイヤーのレートが配置されなければならない。
> しかし現実には「現在のKGSレーティングは1ランク差○子だが、俺の打ってみた感じでは△子が適正」
> という違和感があり、 払拭できないリアル感覚がある。そのギャップが問題でもある。
>

あのね、もしギャップがあるとしたらそれは現在のKGSレーティングシステムがうまく働いてないから、だよ。
最近のバグフィクス報告でもレーティングシステムに関する大幅な改定があったことは周知の事実だし、
まだ安定稼動してなくたって何の不思議もない。それがどうかした?

>>398で、安定稼動していないレーティングの結果をもって「1ランク差○子が適正だと感じる」というのは二重の点で
意味が無いと言ってるの。
第一に安定稼動していないレーティングシステムの結果をその根拠としていること。
第二にレーティングシステムは最初に1ランク差○子の基準が決まり、かつそれは任意であり(極端な話、1ランク差
3子などでもレーティングシステムは成り立ち得る)、そしてそれをもとに現実のレート数値が変動するもの。
つまり、ランク間ハンデの適正な値などというものはそもそも存在しない。よって「○子が適正だと思う」などという発言は的外れなわけ。
ここまで説明しなきゃわからんのかい。
418名無し名人:05/02/11 12:00:22 ID:b4pMK8k2
まだ安定稼動してなくたって何の不思議もないっていうけれど、KGSのレーティングには半年前までの対局結果が反映されるんでしょ?
だったらそこそこ十分な対局数があるんだから安定していいんじゃないの?
419名無し名人:05/02/11 12:39:29 ID:2EcZPjmr
>>404
>「現在のKGSレーティングは1ランク差○子だが、俺の打ってみた感じでは△子が適正だろう」などという
>事は有り得ない。
お前も半端にしか分かってないぞ
対局数の多い互い-先を基準にレートが決まっていくからそこから外れると誤差が多くなる
2ランク差は2子に近いが6ランク差が付くと6子から激しくずれる
6子局で打つのがメジャーなら逆が起る。それがKGSのシステム
そもそも置き碁と互いを同じ基準で打つのが難しいわけだが
420名無し名人:05/02/11 12:42:10 ID:2EcZPjmr
誤差が多くなるってのは日本語としてどうなんだ?
421名無し名人:05/02/11 12:55:33 ID:dmZgluEz
現行のハンディが(とくに3子以上)下手有利とすると、
いっぱい置かせて指導してくれる人のランクが下がって、
逆にへにょらーのランクがあがることになる。
やっぱ、へにょらーが禍の根源か、、
422名無し名人:05/02/11 13:20:46 ID:g1ytu0se
棋力がA>B>Cの時、AとBが2子、BとCが2子でそれぞれ適正だとしても、
AとCが4子で適正とは限らないってのは、KGSに限らず
置き碁というハンデシステムが根本的に抱える問題だと思うが。
423名無し名人:05/02/11 13:23:11 ID:n63jYIW2
なんというか、KGSのプレイヤーってクラスタリングがおきてそうだよね。
強さやよく打つ時間帯、部屋などによって。
クラスタによってはアンカーに近かったり遠かったりしてランクの質が違うということもあったりして。

あとKGS計算方法はピークサーチだから、ローカルミニマムに落ちてるなんてこともあるかも。
クラスタごとごそっと。
424名無し名人:05/02/11 13:32:50 ID:zTV3I0oA
今日、初めて登録して打ってみました。
なんか、ようわからん。英語が多いし。
425名無し名人:05/02/11 14:17:26 ID:GcWRU3zO
互先を「互い」って略すと馬鹿っぽいね。
426名無し名人:05/02/11 14:53:42 ID:2EcZPjmr
>>425
それは君が国語の勉強をしていないから
人のこと言えないけどな
427名無し名人:05/02/11 15:26:59 ID:Zhuwj03R
段位者を「段もち」っていうのをここで初めて聞きました。
428名無し名人:05/02/11 15:54:02 ID:MgX3jZSQ
対局を対戦というのはどうかと
429名無し名人:05/02/11 16:47:11 ID:nlyn9oTD
>>421
ホントに下手有利なのか?
俺の対戦成績では、置き碁の下手と上手の勝率は全く同じだぞ。
430名無し名人:05/02/11 16:59:57 ID:VMRPKSkz
>>425
馬鹿っぽいと言うか、部活で打ってる中学生が使ってそうなイメージ。
431421:05/02/11 17:08:09 ID:dmZgluEz
>>429
下手有利というのは、感触であって、ちゃんとしたデータがあるわけでは
ないんだけど、4ランク差の4子置かせ、5ランク差の5子置かせ、
6ランク差の6子置かせは、かなりきついとおもうよ。
自分の場合、8ランク差で6子置かせてもけっこう負けてるし、、
432名無し名人:05/02/11 17:09:21 ID:nlyn9oTD
>>431
感触じゃなくて、調べてデータで議論しようよ。
一手良し!を使えば簡単に勝率が分かるのだから。
433421:05/02/11 17:22:00 ID:dmZgluEz
>>432
>感触じゃなくて、調べてデータで議論しようよ。
そうだね。。
だけど、自分の場合KGSでまだ上手とうってないので、、
全局白番です。(^^ゞ
それから、Windows使ってないので、一手良し!は動かないし、、
逝ってよし!>自分
434名無し名人:05/02/11 18:11:31 ID:Zhuwj03R
感触で「勝てそうもないな」と思う人が多い

置き碁が少なくなる

必然的にデータも少なくなる(゚Д゚)ウマー
435名無し名人:05/02/11 19:07:47 ID:Y81c98C6
そういや4ランク以上違う上手から勝負申し込まれたことないな
おれも自分から下手に置き碁挑まないし
置き碁がきついと思っている人はやっぱり多い
なるべく負けたくないから・・・
436名無し名人:05/02/11 19:11:54 ID:nlyn9oTD
俺は4子局以上の置かせた碁では勝率8割近い。
なるべく負けたくないとか言っている奴の気が知れない。
せっかくのカモなのに。
437名無し名人:05/02/11 19:40:51 ID:5Tla6JHO
俺もそんな感じだな。下手は脆い。
438名無し名人:05/02/11 20:40:02 ID:Hx74yjI3
卓立てて待ってるとたまに4〜5子で上手が挑戦してくるけど
返り討ちにしたときのエスケープ率が異常に高い。
連中には上手としてのプライドは無いのだろうか・・・
439名無し名人:05/02/11 20:53:14 ID:8FFwlfi1
現在5kです。自分が置いたサンプル数は少ないですがこんな感じ。

置いた碁 .478   4子以上 .500
置かせた碁 .441 向こう4子以上 .405
置石なし .507
440名無し名人:05/02/11 23:25:30 ID:k1UVy3+U
>>439
俺も似たような感じで、どれも勝率5割に近い。
少なくとも俺に関しては、KGSのレーティングシステムは適切だ。
441名無し名人:05/02/12 00:02:13 ID:mbODz+7z
初めて一手良し使ってみたけど本当だ!
置いた碁に至ってはウソみたいな勝率50%
置かせた碁はやや低い48%
人間の感覚なんていい加減なもんだな。
「置かせ碁は上手不利」は妄想です!
442名無し名人:05/02/12 00:04:18 ID:HukLpdaD
http://www.geocities.jp/ittesyoshi2ch/
↑ここにあるからみんな使ってみ!
443名無し名人:05/02/12 04:49:00 ID:85UsbH/5
私の場合白番61.4% 黒番61.8%
置かせた碁も置いた碁もどちらもいっしょで66.7%

コミ6.5を7.5くらいで調度良い雰囲気かもね 上がらないグラフを除いて。
444名無し名人:05/02/12 08:41:40 ID:6YdyHxcC
白番じゃいつも調子悪いっていう人もいるし
最初に地や模様張られて焦っちゃったりして
上級者はそういうことないみたいだけど
445名無し名人:05/02/12 17:00:26 ID:4fhVkerO
鯖落ちですか。。
446名無し名人:05/02/12 18:41:07 ID:ZCJe4uoA
7k差ある下手が6子の公式戦で挑んできて、何するかと思いきやツケフクラミ定石で地を取って逃げ切ろうとしやがる。
こういう馬鹿にだけは負けたくないと思う。
447名無し名人:05/02/12 18:48:08 ID:JPFXoLCm
>>446
7k差のある下手と打ったあなたも級位者ですね。
もう少し強くなれば、そんなことは思いもしませんから。
448名無し名人:05/02/12 20:02:09 ID:YfAD8SqK
>>446
1dくらいになると、こういう奴には負けないだろうなと思えるようになります。
449名無し名人:05/02/12 20:02:45 ID:0B9amwZU
少し強くなるとツケフクラミ定石打たれても頭叩けるから気分よく感じるようになる。
 
俺は下手が申し込んできた時、一局目は厚く普通に打つ。
もし負けたときはone more?と言ってもう一回打つ(たいてい相手はsureなどと言って受ける)。その時は時間設定短めにしてハメ手連発。
勝つと相手がくやしがってもう一回、二回対局を申し込んでくるので同じようにしてぬっころ。(゚д゚)ウマー
450名無し名人:05/02/12 21:24:05 ID:Oi77waLa
>>449
ツケフクラミ定石ってどんなやつ?
451名無し名人:05/02/12 21:27:49 ID:NfO8KhzZ
あるプロの言葉によると、5級も5段の違いがわからない、らしい。
たぶん誇張ではないだでしょう。アマとプロは違うところで戦っているのかな。
碁はプロ的な碁とアマ的な碁と、
二つの別のゲームを一つのゲームとしているところがありまして、
そこにわかりにくい棋力の断層が生まれ原因があるのかもしれません。
プロに何子で何段が、プロ側からみれば正解だけど、
それでいいともいえないところも少しあるわけで。

452名無し名人:05/02/12 21:38:49 ID:LbwXdlVj
>>451
なんか、わかりにくい文章ですね。
1行目は、プロは、アマの5級と5段の区別がつかないという意味??
453名無し名人:05/02/12 21:38:54 ID:/iS9TvBT
五級と五段の違いはヨセの差
目のある石から動く
駄目場を裂く
取れない石を取りにいく等
454名無し名人:05/02/12 21:39:38 ID:Ek4Wp5h9
>>451
単に棋力が離れすぎていてよくわからないだけでは?
俺にも15kと25kの違いはよくわからないが
それと同じようなものではないかと。
プロとアマの間に別ゲームと言うほどの断層があるかなあ?
455名無し名人:05/02/12 21:41:45 ID:LbwXdlVj
>>446
星にかかった石にツケてはねられたあと、おさえるやつなら、
ツケオサエ定石だけど。
ツケフクラミは、小目の定石じゃなかったっけ。
456名無し名人:05/02/12 22:45:55 ID:JPFXoLCm
>>451のプロからすれば韓国、中国のプロは別世界で全く理解できないだろうな。

457名無し名人:05/02/12 22:48:02 ID:NfO8KhzZ
451ですが、迷文を書いてしまいました。
思うに、アマは力対力、プロは効率競争。想像だけど。
ちなみにそのプロは、県代表クラスなら少し圧力を感じるようなことを、
おっしゃてました。プロは強いですョー
458名無し名人:05/02/12 23:37:59 ID:O0lmIZyF
漏れは28kクラスに少し圧力を感じます。
459名無し名人:05/02/13 00:19:52 ID:oDMe7WOz
俺は5kくらいに圧力を感じることがあります。
460名無し名人:05/02/13 00:38:08 ID:5qOstsbH
ニュータイプが感じるプレッシャーの様なものか
461名無し名人:05/02/13 02:56:52 ID:7jlYgnAx
朝起きるとふとんを押し上げる圧力を感じます
462名無し名人:05/02/13 03:31:41 ID:o8W2AcFg
ツケ押さえ定石は有力ですよ。ツケ伸びはどちらかといえば上手の注文。
地をとることよりスミに手が残らないことが大きい。
6子局なんて最初から3連星が二つもあるのだから、
ツケ押さえを打たれると上手も正直「げんなり」します。
463名無し名人:05/02/13 03:58:54 ID:zrOFhTOW
漏れは互いでもツケオサエ打たれるとげんなりする。
相手は愚形なんだけどなぁ・・
464名無し名人:05/02/13 05:23:38 ID:U2fwmVr1
あー小ゲイマガカリにツケオサエって割といいと思ってるんだけど
実戦ではそんなに多くは使わないなぁ(当方4K)

プロの実戦であんまり見ないよね(というか、もしかすると見たことないかも。)
ツケノビも少ないけど、やっぱり一間かケイマ受け、あるいはハサミが圧倒的だし
プロの感覚だとツケオサエた方はいくらか不満なんでしょーかね?

あるいは形が決まるから嫌とか・・・
465名無し名人:05/02/13 06:01:46 ID:3diJf9FO
ツケオサエは隅が手残りで地に甘いため序盤に打たれることはほとんどない
相手に早治まりを許さず攻め立てる代償に自分の石も不安定な諸刃の刃
よって中盤以降の定石といえるかも
466名無し名人:05/02/13 07:00:42 ID:9WRgpzor
>>465
まったく逆なような…。

>隅が手残りで地に甘い
相手の応手次第ではあるけれど、
普通地に甘いという印象はないと思うけれど。
>相手に早治まりを許さず攻め立てる代償に自分の石も不安定
相手は治まりますよ、そりゃツケりゃあ。
相手を固めてコリ形にする定石でしょ。
467名無し名人:05/02/13 07:23:59 ID:rKLaxNH6
TDMGCbotって本当にロボットなのかしらん。
468名無し名人:05/02/13 09:30:56 ID:oDMe7WOz
>>465
何kっすか?
469名無し名人:05/02/13 09:45:56 ID:fGc0AYZ1
解説したがりの碁会所初段
470465:05/02/13 10:03:07 ID:s2LNk5w1
>>466
>相手の応手次第ではあるけれど、
>普通地に甘いという印象はないと思うけれど。
押さえれば隅はそっくり地になるけど後手を引く上にヨセの手でしかない
相手の権利と見るべきで地に甘い

>相手は治まりますよ、そりゃツケりゃあ。
ツケノビと混同してる?ツケオサエは辺の石を不安定にして攻めを狙う欲張りな手
辺方向に自分の勢力が控えていることが条件ですけど

>相手を固めてコリ形にする定石でしょ。
コリに導くならツケギリ
471名無し名人:05/02/13 10:46:50 ID:oDMe7WOz
>>470
で、何k?
472名無し名人:05/02/13 11:18:18 ID:qag/hPUJ
>>471
13kだけどこの際kは関係ないでしょ
473名無し名人:05/02/13 11:50:34 ID:ypTlbF3N
ツケオサエは双方ともに安定させるよな…
474名無し名人:05/02/13 13:11:47 ID:m/RUdr1T
ツケオサエ定石は呉清源の本にはよく登場するよね
475名無し名人:05/02/13 13:15:08 ID:dTziUSCX
>>439 >>440
置碁で勝率が五割だったら、それは適切なハンデじゃない。

n子局(コミ0.5)は約(n-1/2)子差だから、1d差一子としたらこれは上手が有利な手合い。
それなのに五割ならそれはやっぱり下手有利ってこと。
k=0.8で計算すると上手が約6割にならないといけない。(kの値は今は変更されているけど。)
476名無し名人:05/02/13 14:02:45 ID:XjAxeqcP
ツケオサエは地に辛い定石と書いてた
477名無し名人:05/02/13 14:27:03 ID:PlHomb3x
定石自体はは一応互角のワカレになるんだよね
地を取る代わりに相手も外が厚くなったりして
でも周りの石の状況によるから
どれが有利不利というのは難しいな
478名無し名人:05/02/13 14:36:39 ID:9WRgpzor
ttp://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/sub04-02-02.htm
ここの赤字がわかってればいいんじゃない?

>ツケオサエ定石は両者とも固める定石です。
>自分の石がしっかりしている、発展性がない方向へ相手の石を打たせる
479名無し名人:05/02/13 14:41:31 ID:9WRgpzor
ttp://www9.plala.or.jp/mrkigo/kifunaj/ryougakari/kkr3.html
実戦で見かけるのは、両ガカリからのツケオサエが多いと思う。
プロの対局でも時々みかける。
両ガカリの一方が二間ビラキだったりすると有力。
480名無し名人:05/02/13 14:50:37 ID:H4jelxqy
>>464
確かに最近のプロの打碁でツケオサエって見ないね。
理由を上手く説明できる人↓
481名無し名人:05/02/13 14:54:27 ID:jf3vAvgD
いやまあ、部分的な有利不利とか細かい損得はともかくとして、
多子局でツケオサエとかでばしばし形を決められると
技を使う余地がますます減っちゃうので上手は困る、ってことなんじゃないの?
482465:05/02/13 14:56:21 ID:GkmcZH5/
>>478
2図黒六では今は下がります
プロの感覚では白甘いのでしょう

>>479
先の名人戦第六局で両ガカリに対して打たれましたね
サバキや攻めの場面でのみ採用される特殊定石と言えるのですよ
483名無し名人:05/02/13 15:48:31 ID:QGYF5zZa
本で中途半端に勉強してる13kが大いに語るスレ。
484名無し名人:05/02/13 15:49:06 ID:rKLaxNH6
ほほう
485名無し名人:05/02/13 15:51:52 ID:6098nCbj
周りに囲碁できるヒトいなくてネット碁で人の輪に入れないと、
本でしか勉強できね
486名無し名人:05/02/13 16:24:46 ID:jcqmtHJn
上司へのツケとどけは忘れずに・・・
487名無し名人:05/02/13 17:01:01 ID:oDMe7WOz
>>482
>サバキや攻めの場面でのみ

サバキと攻めで、全然意味が違うんですけど?矛盾もいーところ。
ツケて相手を固めるのに、攻めるためとか言ってるところにみんな違和感感じてるんですよ。
両がかりされて手っ取り早くおさまるのにツケオサエるってのには誰も意義ないですよ。
攻めるためのツケオサエなんて聞いたことない。
488名無し名人:05/02/13 17:25:30 ID:yo0KzuvC
常識的にはそうだけど、ちょっとまってくださいよー(コロンボ風)。
この人常識を超えたつよーいひとかも(言ってる内容がある意味深い)。
489名無し名人:05/02/13 17:42:07 ID:ypTlbF3N
>>488
> この人常識を超えたつよーいひとかも(言ってる内容がある意味深い)。

常識を超えたつよーいひと=kgs13kかよ
490名無し名人:05/02/13 18:08:45 ID:yGc7gUYd
いよいよkgs13kも都道府県レベルか。
491名無し名人:05/02/13 18:22:04 ID:5USBcmhw
もしかしたらとんでもなく深いかも。

趙治勲が、「地が一番厚い」みたいなことを書いたのを読んだとき、
頭の中が???ってなったことがある。それ以来初めてであった深さ。
492名無し名人:05/02/13 18:23:33 ID:5USBcmhw
>>486
この手筋を忘れると、上司のサバキが炸裂するかも。
そろそろ人事異動内示のシーズンだし。
493465:05/02/13 19:11:21 ID:MwtaDmhU
攻めのツケオサエ

(
;FF[1]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[林子淵]BR[5p]PW[河野臨]WR[5p]
GN[第25期新人王戦本戦]

;B[pd];W[dp];B[qp];W[dd];B[oq];W[qj];B[fc];W[hc];B[ql];W[qg]
;B[mc];W[cf];B[qe];W[jq];B[cn];W[dn];B[dm];W[co];B[en];W[do]
;B[bn];W[dk];B[ek];W[dl];B[em];W[bl];B[cm];W[fp];B[ej];W[el]
;B[fl];W[ci];B[gm]
)
494名無し名人:05/02/13 21:47:57 ID:o1b80p9t
>>487
攻める時にツケ押さえる場合もあるそうですよ(本か何かに書いてあった)
局面は限られるかもしれないけど、相手を重くして大きく攻めたい時とか有力だそうです。
495名無し名人:05/02/14 06:56:03 ID:q4y7+pXi
>>465
478の図は今はサガリはあってるが、白は挟んで全体を狙えば、
甘い展開になんかならない。挟む位置によっていろいろ変わるが。
>>487
いいたとえがないがコスミツケの愚形版と思えばいいかと。
496名無し名人:05/02/14 08:51:28 ID:1OlpwcbK
>>494
> 相手を重くして大きく攻めたい時とか有力だそうです。

相手を重くするのはいいけど、そのまま居座られちゃうぞ?
497465:05/02/14 09:10:22 ID:hRxcSLuo
>>495
>白は挟んで全体を狙えば、甘い展開になんかならない。
お強いですね
攻めに失敗すると隅がヨセられるんで自分は打てません
498名無し名人:05/02/14 09:12:13 ID:g9800Ag7
13kより強いのはごろごろごろちゃん
499465:05/02/14 13:53:56 ID:62FM2z+G
間違い指摘されて、悔しくて熱くなりすぎた。ごめん。
寒い奴だな、俺・・・・。
500名無し名人:05/02/14 14:06:35 ID:5v0xkXu5
落ちた?
それともおれだけ?
501名無し名人:05/02/14 14:09:34 ID:9V1Gsxef
鯖が落ちてて入れないって表示される
502名無し名人:05/02/14 15:11:05 ID:Jjsm0/xB
攻めの付け押さえはあるよ
簡単に治まらせない意味がある
503名無し名人:05/02/14 15:22:51 ID:5GCjROAF
さっきまけそうだったのでエスケープしちゃいました^^
504名無し名人:05/02/14 15:45:45 ID:5GCjROAF
ていうーか
普通にあるでしょ>攻めの付け押さえ
505名無し名人:05/02/14 17:58:32 ID:V+HlqeXP
初心者に教えて下さい。
先日外人の上手と打ってて自分優勢だったんだけど、突然「用事があるからこれで失礼するよ(英語)」って言ってどっか行ったんです。
この時って勝敗はどうなるの?特別に何か操作する必要あるんですか?
506名無し名人:05/02/14 18:06:17 ID:aboo7GVd
>>505
その相手の対戦履歴を見てイタリックの文字が多ければ、
その人はいわゆるエスケーパーという卑怯な人種なので
ブラックリストに入れて、対戦したことを忘れましょう。

悪質な常習者は、その内「棄権負け」になりますけどね。

507名無し名人:05/02/14 18:28:36 ID:l2yVDFXg
中断対局となって、勝敗がつきません。
後で両者が同じ部屋にログインしていて、お互いに対局中でない状態の時に
「中断対局の再開」ボタンを押して、相手が同意してくれれば再開できます。

もし相手がエスケーパーと認定されていれば、その対局はそのうち棄権勝ちになります。

ぶっちゃけて言うと、ちょっと逃げるくらいならお咎め無し、という見方も出来てしまいますが。
508名無し名人:05/02/14 21:46:27 ID:ab2PJEOY
今売ってるaguilar1ってのが直タンに勝ったアギラールなの?
509名無し名人:05/02/14 22:00:04 ID:pSxnpXdl
>>508
そう。
http://senseis.xmp.net/?KGSHighDanPlayers
ここに載ってる。
510名無し名人:05/02/14 22:14:29 ID:JHOvgD7i
プロが指導碁(有料)打ってたりもするんだね。
511名無し名人:05/02/15 02:05:02 ID:1yZEWIu9
KGS全体の平均的なkと一番層の厚いkはそれぞれ何kだろう?
512名無し名人:05/02/15 02:16:40 ID:aKuEihUP
レーティングシステムの改変前は、脱二桁と初段にふたこぶ層があるって言ってたよ
513名無し名人:05/02/15 03:52:52 ID:am6p+UdR
いつかは>>509のリストに入るような高段者になってみたいものだが・・・
514名無し名人:05/02/15 06:47:08 ID:+tHht/UF
もう!サーバーダウンし杉!
515505:05/02/15 09:09:14 ID:mPYGEB2s
何もしなくていいってことね。
ありがとうございました。
516名無し名人:05/02/15 14:11:54 ID:IWh6n6NY
段級位によって違うと思いますが
次のランクに上がるにはだいたい何割くらいの勝率がいるんですか?
517名無し名人:05/02/15 15:15:32 ID:ivFO5bnj
勝率は関係無い
518名無し名人:05/02/15 17:11:49 ID:MewZLiXD
この前失礼な日本人と遭遇して凹んだよ。
まだ形成が分らなくて試合が終わってないのに、
thxを連打。
他の過去の対局をみたら終わってないのにahahahahahhaahhhと発言。
プロフィには筋肉マンとか書いてるし。

名前は明かさないけどさ、同じ日本人がこんなことをしているなんて
凹んだよ。
519名無し名人:05/02/15 18:05:48 ID:3vCSns+z
段級位によって違うと思いますが
次のランクに上がるにはだいたい何勝くらいの勝ちこし数がいるんですか?
520名無し名人:05/02/15 18:27:38 ID:hlVXFQXe
勝ちこし数は関係無い
521名無し名人:05/02/15 18:41:33 ID:ytsKfwrY
長い間やってなかったら下がったんですけど、どうしてですか?
522名無し名人:05/02/15 18:45:13 ID:gjc8idMb
教えて厨ラッシュ。
523名無し名人:05/02/15 18:48:39 ID:ytsKfwrY
負けてもあいさつくらいしろよなーって思ってんのおれだけ?
524名無し名人:05/02/15 19:37:43 ID:NoFLQ76k
>>516 >>519 >>521
ttp://lbyl.hp.infoseek.co.jp/kgs/
↑ランクシステム変更前はこんな感じ。
たぶん現在のシステムもこれをベースに修正したものだと推測。参考程度に。
525名無し名人:05/02/15 19:58:17 ID:DEPCozGT
>>523
くやしがってやがるな、ククク
と思って逆に愉快になるのは俺だけですか?
526名無し名人:05/02/15 20:00:59 ID:ZJqVPU1d
>>523
みんなそう。普通する。

>>525
君だけ。
527名無し名人:05/02/15 20:32:29 ID:PK1/Evr8
>>525
俺もそうだ
528名無し名人:05/02/15 20:48:36 ID:IWh6n6NY
>>524
サンクス
勝ち負けだけじゃなく対戦相手によってランクの上がり下がりが変わるんですね
529名無し名人:05/02/16 17:10:18 ID:YxbrtnS2
わかんないよ。あんな英語みたいな数式だされたって。
そもそも、分母のeって、何者なの?数字で言うといくつくらいなの?
530名無し名人:05/02/16 17:31:58 ID:8VHuAjuM
別にeじゃなくてもいいだろうけど計算が楽なんでしょ。
531名無し名人:05/02/16 18:19:06 ID:YxbrtnS2
対数で出てくるeじゃないかと思ったんで聞いてみたんだけど、、、、
具体的には昔勉強したことなんですっかり忘れてる(汗。
532名無し名人:05/02/16 18:30:55 ID:6oNqRc0N
自然対数の低であってるよ。具体的にはe=2.718...
533名無し名人:05/02/17 00:10:09 ID:u7yfD8i7
別に数式自体には英語も日本語もないような・・・というのはナシにして
あれだけぼーんと出されてもわからない人がほとんどな気はするよね。

eそのものに関しては実は身の回りの知らないところでいろいろ使われていたり。
534名無し名人:05/02/17 07:36:27 ID:etDE3pPX
ニュートンが引力を発見するまでも引力は存在してたもんな。
535名無し名人:05/02/17 09:30:46 ID:zulUhscK
前にもeの値を聞いてきた人がいたけど、
kの値は気になんないのかなあ?
eだけわかっても意味ないのに。
536名無し名人:05/02/17 09:46:24 ID:ukteDXA3
eもわからないのだから、ましてやkのことなんか思いも寄らない。
Kについては、eがわかっておちついたら出てくる疑問だと思う。


537名無し名人:05/02/17 10:06:42 ID:wd8/tdgN
k varies depending on your rank
k=0.85 for 30k-5k
k=1.30 for 2d+
There is a minimum loss probability (expected win rate approaches this minimum, instead of zero)
The half life of games varies now:
15 days for 30k-15k
45 days for 1d+
538名無し名人:05/02/17 10:40:36 ID:wd8/tdgN
級位者のランクはランク差大の相手との勝負にあまり関係なく直近の勝率できまる。
段位者のランクはランク差大の相手との勝負に大きく左右されるが長期的な勝率できまる。

ってこと?
539名無し名人:05/02/17 12:21:49 ID:J7RtIhBj
で、4k-1dのkの値ってどうなってるんだろ?
540名無し名人:05/02/17 12:28:46 ID:ukteDXA3
K=1がでフォで、4K-1Dはデフォなのかなと、勝手に思い込んでいた。
541名無し名人:05/02/17 12:52:00 ID:vT1rj7GG
>>537
ソースはどこですか?
542名無し名人:05/02/17 14:09:28 ID:vec8kRlk
>>541
台所じゃないかな。
543名無し名人:05/02/17 15:01:41 ID:6lN2Exzm
誰か簡単に要約してくれ
544名無し名人:05/02/17 15:20:35 ID:NLGJkqaT
>>542
普通は冷蔵庫
545名無し名人:05/02/17 15:45:09 ID:x5AxzCB9
kの値ってのは要するに同じ棋力の2人が2子局で対戦したとき
黒の勝率がどのぐらいになるかの想定値をきめる数字。
20k同士の2子局と5d同士の2子局では後者のほうが
黒の勝率がよくなるだろうからkの値を変えているってこと。

後半の15日と45日ってのはおそらく、一般に級位者のほうが
成長速度が早いことを考慮しているってことだと思う。
546名無し名人:05/02/17 16:30:31 ID:vnEnjldu
547名無し名人:05/02/17 18:43:59 ID:gJxrxyKZ
お、これはすごいね。
パラパラ見ただけでちゃんと読んでないけど、かなり詳しく書いてありそう。
こういうのは先生の図書館じゃなくて公式ページに載せてほしいね。
548名無し名人:05/02/17 21:20:25 ID:EqwguHwP
しかし、ハンデに関してはどう処理されているのだろう?
レートに2.00の差があるなら2子局で勝率0.500となるのだろうか。
さらにコミをデフォルトから変えた場合とかはどうなるんだろ?
549名無し名人:05/02/17 22:26:48 ID:aB/0rvhR
>>548
>>524のリンク先読んだ?
550名無し名人:05/02/18 00:17:08 ID:KZs1zt2W
対局してないのに毎日じりじりレート下がってきて
降級してしまうのは本当にうんざりする。
レートは対局が終わったときだけ上下するようにしたほうがよい。
変な小細工や小難しい計算式で分布を無理に制御しようとするから
過小、過大や?つきが余計増えて悪循環になってるんだと思う。
551548:05/02/18 00:34:32 ID:w5Pi2sOj
>>549
読んだけど書いてなくね?
552名無し名人:05/02/18 01:04:14 ID:+qb83/0b
>また,置石や,互先(6.5)よりも大きなコミについては,
>白番のプレイヤーのランクから,置石1個につき1つだけ引いたり,
>コミの6.5より大きい分だけいくらか足したりして扱えることが,
>仮定されています。

>置石やコミも,計算に含まれます。つまり,置石やコミの分も
>ランク差に含めた上で,勝率を計算するということです。
553名無し名人:05/02/18 01:50:25 ID:IW69fxd6
はじめまして これから囲碁を始めようと思っています
始めるに当たってとりあえず最初の目標は初段になることです
いろいろスレッドを見た結果ここがよさそうなので
これからちょくちょく訪れるようになると思います
ネットの碁会所では現実の碁会所に比べて
どこもかなり級の評価が厳しいようですね
参考までに外に対して初段を名乗れるようになるには
ここだと何級くらいの実力が必要なのか教えて頂けますでしょうか
554名無し名人:05/02/18 01:53:23 ID:K+LpCCIe
kgsの級を名乗ればいいじゃねーか。
何カッコつけてやがる、この駄目詰まり野郎が。
555名無し名人:05/02/18 02:03:44 ID:RMC8xuUP
>>553
5級くらいだと思うよ。
556名無し名人:05/02/18 02:29:15 ID:ezjgFvzZ
557名無し名人:05/02/18 03:39:30 ID:zPIimtWM
>>553
8kくらいだと思うよ


>>554
初心者に向かってその態度は何だ!この追い落とし野郎が。
だいたいにおいてkgsの級をそのまま碁会所で名乗ったら碁会所が
迷惑するんだよ。
誰の役にも立たない、害毒の垂れ流しになるバカなすれよごしはやめれ。


>>555
5kで初段ということはないはずです。
5kだと4段くらいになると思いますが。。。。
ちなみに自分は碁会所で3〜4段、kgsで5〜6kで打ってますが、
あなたはどのくらいで打ってますか?
558名無し名人:05/02/18 08:14:20 ID:dzz2XiFt
>>550
対局もせず、毎日ランキンググラフだけ見てイライラしてるの?
そんな暇があったら詰め碁のひとつも解いてたらいいのに・・・
その方がよっぽど精神衛生上よろしいいかと思うけど?

ランキングに使ってる定数値を調整した、ってことなんだろうし
全体がそうなんだから特に気にすることもないでしょう?
自分だけが不利を被ってる!! とでもいうなら別ですけど・・・
そりゃ自意識過剰っていうか被害妄想、ってもんですよね

私はランキングシステムなんて適当でいいと思ってるヨ
たかがアマチュアのくせに似非プライドだけ高すぎる香具師が大杉では?
(これは550さんのことじゃないですが)

乱文で失礼しました
559名無し名人:05/02/18 08:58:34 ID:0mMImMyR
だめづまり野郎においおとし野郎か・・・。
なかなかうまいこと言うな。
560名無し名人:05/02/18 09:46:39 ID:85LmfBGH
>>548
まず>>414を参照。
二子局というのは二子差ではなく1.5子差、それを理解してくれ。

昔、実験して調べた事がある。
二重ログインしてAに二子で二勝二敗のアカウントBを作ってみた。
ちゃんと約1.5d差になったよ。
561名無し名人:05/02/18 12:17:36 ID:njkPHOv6
6kでも碁会所では3〜4段なのか・・・
自分ではまだ中級者だと思っているが・・・
562名無し名人:05/02/18 14:43:18 ID:Z/9dZdo8
6kで3,4段の碁会所にKGS2dが逝ったらどうなるんだろうか。
俺はここで6kくらいだったら初段をどこでも名乗れると思う。
563名無し名人:05/02/18 15:02:05 ID:rajcVkXg
凄いな。
てことはKGSで7d、8dなんて人はプロ初段以上?
564名無し名人:05/02/18 15:52:11 ID:SJ/7HBnL
まぁじっさいKGS7dのアギラールがプロに勝ってるからね
565名無し名人:05/02/18 16:32:25 ID:p3RtMn45
アギラール氏がプロに勝った対局は持ち時間がたっぷりあったからねえ。
外国人はスジは悪くとも与えられた時間の中でとことん読む。
だからもっと持ち時間があれば、アギラール氏が7dとは限らない・・・と思う。
566名無し名人:05/02/18 20:05:37 ID:DMgyWy5+
とりあえずKGS6kが日本の最低アマ初段はあるってことか
7d以上は国の代表名乗れそうだな
567名無し名人:05/02/18 20:07:13 ID:fVL49wBg
碁会所は営業上初段の範囲が5子くらいあるから。
568名無し名人:05/02/18 21:12:27 ID:L4KUKZfo
でも、KGSで1Dと言えるくらいまでにはなりたいと俺は思う。
569名無し名人:05/02/18 21:23:32 ID:ezjgFvzZ
おれ10Dになる
570名無し名人:05/02/18 23:37:56 ID:ZdHjRK27
5Kで4段の碁会所なんてあるのか。ありえねえ
「普通の碁会所」なら2段くらいだと思う
俺は4段だけど2K
571名無し名人:05/02/19 00:13:42 ID:RuEi/4bD
たたき台、作ってみた。

9d:有名プロ水準
8d:無名プロ水準
7d:アマ世界トップ経験者水準
6d:アマ国内タイトル経験者水準
5d:都代表:大きい碁会所で「先生」扱い、アマ欧米圏トップ、アマタイトルベスト8経験者
4d:県代表:普通の碁会所で「先生」扱い、
3d:県代表:弱小の碁会所では「先生」扱い
2d:八段格:弱小の碁会所では一目置かれる
1d:七段格:
1k:六段:
2k:五段:才能がなくても努力で誰でも到達できるとされる上限
3k:四段:
4k:三段:厚みの価値がわかる段階
5k:二段:
6k:初段:ものさしの基点、要石がと捨石の差がわかる段階
7k:1級:
8k:2級:
9k:3級:囲ったり、打ち込んだりを学ぶ段階
10k:4級:
11k:5級:一生の趣味として楽しめる段階

※ただし現実には、5d以上は母集団が少ないので、イメージを反映していないかも。
572名無し名人:05/02/19 00:19:22 ID:rxTikk80
kgs3dの私ですが県代表の型に3子で勝ち越すくらいですので、
kgs3dが県代表はないかと・・・
県代表は6d〜が圏内に入れるくらいだと思います。
573名無し名人:05/02/19 00:29:55 ID:OU+el8pE

9dはアマチュアトップクラス
8dが県代表クラス
7dは、田舎の県だったらもしかしたら代表になれるかも、っていうくらいのクラス
6dはともかく、5dは県代表には遠くおよばないでしょ。
これじゃあ、プロの強いのも弱いのもアマトップもみーんな9dに
なってしまうので、全体を下げたほうが良いとおもうのだが。
574名無し名人:05/02/19 00:43:53 ID:nk66qbNU
>>573が正しい。でも後半二行には同意しかねるな。
7d以上がほとんどいない今のような状況で全体の引き下げなんかをやってもメリットが少ないし
この間の下げ圧の時のようにまた大多数の級位者から不満の声があがるのが目に見えてる。
575名無し名人:05/02/19 00:50:59 ID:Ovq+exWD
>>571
俺のkがない。傷ついた。
576名無し名人:05/02/19 00:53:37 ID:RuEi/4bD
たたき台Ver2

9d:   アマ国内タイトル経験者水準、
8d:   都代表、アマ欧米圏トップ、アマタイトルベスト8経験者
7d:   県代表常連者
6d:   県代表経験者
5d:   碁の強い人として市内で有名
4d:   碁の強い人として町内で有名
3d:八段:碁の強い人として家族親戚内で有名
2d:七段:碁の強い人として自己満足できる
1d:六段:高段者として自己満足できる
1k:五段:才能がなくても努力で誰でも到達できるとされる上限
2k:四段:中途半端な強さ
3k:三段:厚みの価値がわかる段階
4k:二段:
5k:初段:ものさしの基点、要石がと捨石の差がわかる段階
6k:1級:
7k:2級:
8k:3級:囲ったり、打ち込んだりを学ぶ段階
9k:4級:
10k:5級:一生の趣味として楽しめる段階
577名無し名人:05/02/19 01:03:55 ID:RuEi/4bD
上のほうは、人数が少ないから振幅幅の誤差が大きい可能性があるのと、
下手打ちの名人は必ずしもその置かせた石差の強さでもないから
またあとで見直すとして、

1dと5kのあたりが結構ポイントになりそうな気がする。
>>570を参考にしてみますた
578名無し名人:05/02/19 03:25:38 ID:PpnJuhRZ
>>576
なんとなくいい感じかも。
自分が2dでちょうど自己満足してる感じ(笑。
579名無し名人:05/02/19 03:47:00 ID:r63esJol
プロは10dってことか?
580名無し名人:05/02/19 06:18:43 ID:BmX/lTdJ
自分と複数回打ってる人の棋譜って、どういう名前で保存してる?
とりあえず、一番最初に「2」とかを付け足して保存してるんだけど、
なんかこういう感じであまり美しくない。2***−*****.sgf 
何か知恵キボン。
581名無し名人:05/02/19 06:40:42 ID:zsa2DM7x
ファイル名末尾に対局年月日時を入れなされ
582名無し名人:05/02/19 08:04:55 ID:USMnzu6d
>>573
まあ段位には上限があるから最上ランクに幅が出るのはしゃーない。
アマの7段〜8段(最高位は8段だが、受験料100万なんて無茶だから実力あっても受けない人もいると思う)、プロ9段にも幅はあるんで無いの?
583名無し名人:05/02/19 08:08:13 ID:USMnzu6d
受験料じゃなくて寄付金か、スマン。
それに7段になるまでにすでに100万近く払ってるんだな。
それくらい気合入ってる人なら8段にも100万出すか。
584名無し名人:05/02/19 08:12:11 ID:B7ER385D
>>580
逝って良し子さんを使う。
自動的に「2005-02-14_mannkonamekana-yarunarayarasete.sgf」みたいに保存される。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1095698320/3
585名無し名人:05/02/19 10:17:36 ID:IcBakUjS
俺なんて棋譜の1つ1つにタイトルつけてる。
586名無し名人:05/02/19 10:34:29 ID:C1iQXc4P
またまた鯖落ち。
ここはよく鯖落ちする碁会所ですね。
まあ只だからしかたないか。
587名無し名人:05/02/19 10:56:10 ID:djkn4gAd
>>576
叩かれるの覚悟で書くけどまだかなりインフレしてないか?
上の方と下の方はまだ良しとして中間の3d:八段てなんだ?
俺も3dだけど俺の行ってる碁会所じゃやっとで6段だぞ。
そもそも一段差一子っておかしくないか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:35:02 ID:E/MG1060
また落ちた・・・・・orz

俺の勝ってた2局返せ〜〜
589名無し名人:05/02/19 11:36:45 ID:nW+hwnum
>>587
自分の周辺以外のランクは、わからない部分が多いでしょう。
意見言うのはいいけど、それなら自分なりの表を作って提示しなよ。
590名無し名人:05/02/19 14:03:03 ID:RuEi/4bD
たたき台Ver2.1

丸:dk:弱い:普通:強い:<--碁会所

●:9d:−−−−−−−−−アマ国内タイトル経験者水準、
●:8d:−−−−−−−−−都代表、アマ欧米圏トップ、アマタイトルベスト8経験者
●:7d:−−−−−−−−−県代表常連者
●:6d:−−−−−:九段:県代表経験者、碁の強い人として市内で有名
●:5d:−−:九段:八段:碁の強い人として町内で有名
●:4d:九段:八段:七段:碁の強い人として家族親戚内で有名
○:3d:八段:七段:六段:碁の強い人として自己満足できる
○:2d:七段:六段:五段:高段者として自己満足できる
●:1d:六段:五段:四段:才能がなくても努力で誰でも到達できるとされる上限
●:1k:五段:四段:三段:中途半端な強さ
●:2k:四段:三段:二段:厚みの価値がわかる段階
●:3k:三段:二段:初段:
●:4k:二段:初段:1級:ものさしの基点、要石がと捨石の差がわかる段階
●:5k:初段:1級:2級:
●:6k:1級:2級:3級:
●:7k:2級:3級:4級:囲ったり、打ち込んだりを学ぶ段階
●:8k:3級:4級:5級:
●:9k:4級:5級:6級:一生の趣味として楽しめる段階
●:10k:5級:6級:7級:

※ ○は、仮合意のあったところを示す
※ 段は、段格を、級は級相当を示す

Kのほうはどうなんだろうか・・・きつすぎるような予感がするが。。。
591名無し名人:05/02/19 14:09:38 ID:RuEi/4bD
たたき台Ver2.11

丸:dk:弱い:普通:強い:<--碁会所(段は、段格を、級は級相当を示す)
●:9d:−−−−−−−−−アマ国内タイトル経験者水準、
●:8d:−−−−−−−−−都代表、アマ欧米圏トップ、アマタイトルベスト8経験者
●:7d:−−−−−−−−−県代表常連者
●:6d:−− −− :九段:県代表経験者、碁の強い人として市内で有名
●:5d:−−:九段:八段:碁の強い人として町内で有名
●:4d:九段:八段:七段:碁の強い人として家族親戚内で有名
○:3d:八段:七段:六段:碁の強い人として自己満足できる
○:2d:七段:六段:五段:高段者として自己満足できる
○:1d:六段:五段:四段:才能がなくても努力で誰でも到達できるとされる上限
○:1k:五段:四段:三段:中途半端な強さ
○:2k:四段:三段:二段:厚みの価値がわかる段階
●:3k:三段:二段:初段:
●:4k:二段:初段:1級:ものさしの基点、要石がと捨石の差がわかる段階
●:5k:初段:1級:2級:
●:6k:1級:2級:3級:
●:7k:2級:3級:4級:囲ったり、打ち込んだりを学ぶ段階
●:8k:3級:4級:5級:
●:9k:4級:5級:6級:一生の趣味として楽しめる段階
●:10k:5級:6級:7級:

○は、仮合意のあったところを示す
※ 段は、段格を、級は級相当を示す

申し訳ない、さしかえということで、よろしく。
Kのほうはどうなんだろうか・・・きつすぎるような予感がするが。。。
592名無し名人:05/02/19 14:52:21 ID:BmX/lTdJ
kは複数またぐ感じじゃない?
6〜4k初段  みたいな感じで。
593名無し名人:05/02/19 14:56:08 ID:nk66qbNU
都代表は9dで県代表常連を8d、県代表経験者を7dに修正きぼん。
594名無し名人:05/02/19 15:13:07 ID:BmX/lTdJ
>581
わかりやすさはそれが一番かも。
他のファイルに比べて長くなっちゃうのが少し悲しい。

>584
逝って良しだと、CGOBANで文字化けするので悲しい。
pocketgobanだと逆にみれていいんだけど。

>585
(・∀・)カコイイ!!なそれ。
でも鬱なタイトルばっかりになりそうで悲しい。
595名無し名人:05/02/19 15:22:46 ID:orJjqKgo
KGSの1k(1d)差と碁会所の1級(1段)差は一緒に考えないほうがいいかと思います。
KGSの多子局は上手に辛いように思うのは気のせい?

ちなみに私はKGS10k。碁会所だと2〜3級で打ってます。
ヘボ初段が多い碁会所では1級で打ってました。

596名無し名人:05/02/19 15:35:45 ID:nk66qbNU
>>585
差し支えない程度でいいのでどんなタイトルかいくつか教えてほすぃ(´・∀・`)
597名無し名人:05/02/19 16:45:37 ID:RuEi/4bD
たたき台Ver2.2

丸:dk:弱い:普通:強い:<--碁会所(段は、段格を、級は級相当を示す)
●:9d:−−−−−−−−−アマ国内タイトル経験者水準、
●:8d:−−−−−−−−−都代表、アマ欧米圏トップ、アマタイトルベスト8経験者
●:7d:−−−−−−−−−県代表常連者
●:6d:−−−−−:九段:県代表経験者、碁の強い人として市内で有名
●:5d:−−:九段:八段:碁の強い人として町内で有名
●:4d:九段:八段:七段:碁の強い人として家族親戚内で有名
○:3d:八段:七段:六段:碁の強い人として自己満足できる
○:2d:七段:六段:五段:高段者として自己満足できる
○:1d:六段:五段:四段:才能がなくても努力で誰でも到達できるとされる上限
○:1k:五段:四段:三段:中途半端な強さ
○:2k:四段:三段:二段:厚みの価値がわかる段階
●:3k:三段:二段:初段:
●:4k:三段:二段:初段:ものさしの基点、要石がと捨石の差がわかる段階
●:5k:二段:初段:1級:
●:6k:二段:初段:1級:
●:7k:初段:1級:2級:囲ったり、打ち込んだりを学ぶ段階
●:8k:初段:1級:2級:
●:9k:1級:2級:3級:一生の趣味として楽しめる段階
○:10k:1級:2級:3級:

○は、仮合意のあったところを示す

あるいは、上記の「普通」だけを入れて、2k以上は+−1差、3k以下は+-2差が誤差の範囲、
とやって幅広かつシンプルにしてしまっていいかどうか。

仮にこれでよければ、もう少し下の方も探ってみたい気がします。
598585:05/02/19 16:53:28 ID:IcBakUjS
3子おいて辛勝、この人つえー!
天元に打ってくる人
こんな碁じゃ俺はダメ
わけわからん
よしよし

・・・・・・・・・・(´・∀・`) カコイイ!?これ。。。
タイトルというか感想です。。
599名無し名人:05/02/19 17:02:08 ID:OU+el8pE
プロ初段は9dくらいかな、8dは院生くらいかな、(推測)
6dで県代表経験者ってほんとにいるのかなあ?
わたしは、5dだけど、県代表クラスには遠くおよばない。
>>593
↑同意
600名無し名人:05/02/19 17:14:41 ID:OQv4G4O7
2ちゃんソースが推測と憶測を呼んで、さらにKGSびいきも手伝って
情報が独り歩きしてないか?
行ったことないけど碁会所行けば自分は初段だーって安心したいだけちゃうんかと
601名無し名人:05/02/19 17:29:25 ID:r63esJol
ランク表面白いな
おれは6kだからdの人と打ったことないから分かんないけど
1子差の中に3ランクくらいは重複していることは確か
602名無し名人:05/02/19 17:30:34 ID:RuEi/4bD
たたき台Ver2.21

丸:dk:弱い:普通:強い:<--碁会所(段は、段格を、級は級相当を示す)
○:9d:−−−−−−−:都代表、アマ欧米圏トップ、アマタイトルベスト8経験者
○:8d:−−−−−−−:県代表常連者
○:7d:−−−−−−−:県代表経験者、碁の強い人として市内で有名
●:6d:−−−− :九段:碁の強い人として町内で有名
●:5d:−−:九段:八段:碁の強い人として碁会所内で有名
●:4d:九段:八段:七段:碁の強い人として家族親戚内で有名
○:3d:八段:七段:六段:碁の強い人として自己満足できる
○:2d:七段:六段:五段:高段者として自己満足できる
○:1d:六段:五段:四段:才能がなくても努力で誰でも到達できるとされる上限
○:1k:五段:四段:三段:中途半端な強さ
○:2k:四段:三段:二段:厚みの価値がわかる段階
●:3k:三段:二段:初段:
●:4k:三段:二段:初段:ものさしの基点、要石がと捨石の差がわかる段階
●:5k:二段:初段:1級:
●:6k:二段:初段:1級:
●:7k:初段:1級:2級:囲ったり、打ち込んだりを学ぶ段階
●:8k:初段:1級:2級:
●:9k:1級:2級:3級:一生の趣味として楽しめる段階
○:10k:1級:2級:3級:

○は、仮合意のあったところを示す
603名無し名人:05/02/19 17:44:58 ID:USMnzu6d
なんだかソードワールドRPGのレベルの目安表みたいで面白。
604名無し名人:05/02/19 18:16:35 ID:JjfO9OvG
人間って面白ーっ!
605名無し名人:05/02/19 20:03:38 ID:4xFhUw//
ランク厨 (゚听)イラネ
606名無し名人:05/02/19 20:08:56 ID:BmX/lTdJ
>598
耳赤の一局
星対三三
三妙手
みたいのを想像してたよ。
607名無し名人:05/02/19 21:00:16 ID:7tqzei+3
どこでも初段を名乗れるようになりたいと思っていたが
>>602を見てるとKGSで1dを目指してたのは無謀だと思えてきた
608名無し名人:05/02/19 21:11:08 ID:nk66qbNU
>>598
なんか(・∀・)イイ!!
609名無し名人:05/02/19 21:45:19 ID:IcBakUjS
ここまで細分化されると強さはランクにしっかり反映されそうだけど
(碁会所じゃ初段から6段までしかないような感じだから)
置き碁を打ちにくくなるね。
610名無し名人:05/02/19 23:14:53 ID:/JMSEfGn
>>602
要するに10k未満は要らないというメッセージが
暗に込められている…ということでいいですか
611名無し名人:05/02/19 23:25:15 ID:eCEleZA7
>>610
10Kくらいにはすぐに到達できるという意味では?
612名無し名人:05/02/19 23:27:25 ID:PpnJuhRZ
>>610
要するにひがみ…ということでいいですか


初段はどのあたりか、という話題から出てきた表なんだから。
613名無し名人:05/02/19 23:30:34 ID:OU+el8pE
>>610
10K以下の人は、データが少ないからねぇ、
表現も難しいし、碁会所との比較も難しいだろうし。


614名無し名人:05/02/19 23:33:50 ID:vNDRbZFa
>>611-613
> 一生の趣味として楽しめる段階
個人的にはこの一言が余分…_| ̄|○
615名無し名人:05/02/20 00:59:21 ID:/bwkylPq
たたき台 Ver3.00

●:11k:2級:3級:4級:
●:12k:2級:3級:4級:
●:13k:3級:4級:5級:
●:14k:3級:4級:5級:
●:15k:4級:5級:6級:
●:16k:4級:5級:6級:
●:17k:5級:6級:7級:
●:18k:5級:6級:7級:
●:19k:6級:7級:8級:
●:20k:6級:7級:8級:
●:21k:7級:8級:9級:
●:22k:7級:8級:9級:
●:23k:8級:9級:10級:
●:24k:8級:9級:10級:
●:25k:9級:10級:11級:
●:26k:9級:10級:11級:
●:27k:10級:11級:12級:
●:28k:10級:11級:12級:
●:29k:11級:12級:13級:
●:30k:11級:12級:13級:

無謀を承知で作ってみました。上が決まらないと下げてこられなかったんで遅くなりました。ごめんね。
ただし、この表は、単純にパターンを下げただけなので、まだ、ぜんぜん実態とは乖離しているはずです。

とりあえず、11k〜15kのあたりの人の意見が聞けるとありがたいです。
616名無し名人:05/02/20 01:39:03 ID:LirTgzD/
この辺はネットで碁を始めて、碁会所いったことないって人が結構いそうだね。
617某16k:05/02/20 02:07:30 ID:kaaFEM0B
僕はKGS16kですが,日本棋院の棋力認定をやってみたら
覚えてないけど5級くらいだったと思います。
あと,「15級くらいです」って言って上手に碁を打ってもらったことがありますが(非ネット碁),
「いやー15級はありえない,もっと上でしょう」と言われました。
鶴の巣篭もりのような有名手筋は,このあたりのkの人はみんな知っているなという
印象を受けます。25k〜20kあたりだと知らないみたい。
参考になりますでしょうか。
618名無し名人:05/02/20 02:40:23 ID:LirTgzD/
すごく参考になると思いますよ
619名無し名人:05/02/20 03:03:23 ID:/bwkylPq
>>617
かなり参考になりました。ありがとうございます。

引き続き15k〜30kの方からの情報をお願いします。

620名無し名人:05/02/20 04:11:05 ID:Cft2Do6D
二桁級は参考にならない。
おれは20kの時に碁会所で一局手直りで3k相手に6子から互先までいった。
怒ってたよ。
621名無し名人:05/02/20 06:23:33 ID:hdRAcMDz
>>620
3k?3級?
622名無し名人:05/02/20 07:07:14 ID:/bwkylPq
>>621
>>620の話は、KGSで20kだったから、碁会所で多分10級くらいです、って申請して、じゃあってんで、人のよさそうな
3級の人に6子から1番手直りでやったのはいいけれど、打ってもらったらいきなり5連勝。
相手もまさかと思ってなめた手を打つから、余計どつぼにはまる。手合い差が大きいと、そういうことはよくある。

それはともかく、6子局5子局4子局3子局2子局と勝ち続け、先までいって、さらにそこで勝っちゃった。
なんだ、こいつとんでもない過小だ、ふざけんな。俺たちをなめとんのか。
って相手は初心者だと思って親切に手ほどきしてやろうと思ったらかみつかれてしまい面子をつぶされて
腹を立てちゃった、という話。。。だと思う。

けれど>>620が本当に言いたいことは「俺、KGSでは勝てない20kの弱小だけど、これは世を忍ぶ仮の姿。
実は、碁会所では3級と互角に打ったこともあるという、本当はそれなりに強い奴なんだぜ」と言う自己像を
自他に渡って浸透させたいというだけの話。

でもこの場合、碁会所でも、実際は7〜8級くらいのはず。このあたりの級は、調子で5子くらい振幅するし、
それと、相手が頭に来ちゃって冷静でなくなった分を考慮しないといけないから。
623名無し名人:05/02/20 08:56:48 ID:GTH20e78
>>620-622
まとめると、

 「KGS20kの人が碁会所で3級の人と互先で打てた」という例がある。

以上
624名無し名人:05/02/20 09:01:26 ID:LirTgzD/
碁会所って、一番下の級はどれくらいからあるのかな
625名無し名人:05/02/20 09:31:54 ID:x9WZb0P8
上 囲碁をしっている
中 囲碁はしらないが五目並べがわかる
下 囲碁も五目も将棋すらしらない
626名無し名人:05/02/20 09:59:46 ID:M5ca/tXA
>>624
漏れの行ってた碁会所では28級までいた。
初心者・ババア・半分天国に逝ってるじーさん等が二桁級の面子。
一桁級になるまでは週二回ぐらいやってる囲碁教室で勉強してから碁会所
デビューって流れだった。
でも普段見ることは無く二桁級の人達見る機会っていったら碁会所内の親睦会の様な
大会の時くらいしかなくて普段は5級くらいの人が一番下だった。
627名無し名人:05/02/20 12:34:21 ID:imuvsRZu
『町内で有名』より『碁会所内で有名』の方が強いと思うんだが。
628名無し名人:05/02/20 13:59:07 ID:R5PFAGdP
>>615より、実際にはもっと上だろうね。
弱い碁会所ならば、11kで初段を軽くひねれるだろうから。
11kで1級〜初段
20kで5級
程度が妥当なところと思われる。
629名無し名人:05/02/20 14:15:50 ID:rWGBxx5G
級位者が必死になって碁会所初段を名乗ろうとするスレはここですか?
630名無し名人:05/02/20 14:19:09 ID:hkh/6M3q
碁会所なら席亭に打ってもらえばすぐ(その場所限定の)段位を判定してもらえるだろうに。
なぜKGSのレートと碁会所段位を比べたがるのか・・・。
631名無し名人:05/02/20 14:23:16 ID:R5PFAGdP
目安がないと、初段と名乗ったらすごい弱いおっさんと打たせられたといったような事例が
あとをたたないから。
632名無し名人:05/02/20 14:24:16 ID:/bwkylPq
たたき台 Ver3.1

丸:dk:弱い:普通:強い:<--碁会所(段は、段格を、級は級相当を示す)
○:1k:五段:四段:三段:
○:2k:五段:四段:三段:厚みの価値がわかる段階
●:3k:四段:三段:二段:
●:4k:四段:三段:二段:
●:5k:三段:二段:初段:
●:6k:三段:二段:初段:
●:7k:三段:二段:初段:
●:8k:二段:初段:1級:
●:9k:二段:初段:1級:
●:10k:二段:初段:1級:
○:11k:初段:1級:2級:
●:12k:初段:1級:2級:
●:13k:1級:2級:3級:
●:14k:1級:2級:3級:
●:15k:2級:3級:4級:
●:16k:2級:3級:4級:鶴の巣篭もりを知っている
●:17k:3級:4級:5級:
●:18k:3級:4級:5級:
●:19k:4級:5級:6級:
○:20k:4級:5級:6級:
●:21k:5級:6級:7級:
●:22k:5級:6級:7級:

6級以下(23k以下)は、情報不足により、省略。

1k以下を試行しました。とりあえずいかがでしょうか。
633名無し名人:05/02/20 14:33:15 ID:/bwkylPq
しまった。。。。
表の厚みの云々、鶴の云々の文言は無視してください。
場所を下げるのを忘れてた(w

鶴の巣篭もり碁会所5級、厚みの運用碁会所三段のイメージです。
634名無し名人:05/02/20 14:36:58 ID:hkh/6M3q
>>631
碁会所初段の棋力が場所によって大きく違うことは知っているんだろ?
やはり目安を作る意味はない。
碁会所段位は立ち寄った碁会所で得れば良い。外へ持ち出すべきじゃない。
635名無し名人:05/02/20 14:40:23 ID:f8mVtYNR
その碁会所の強さも行ってみないと分からないしな
636名無し名人:05/02/20 14:52:43 ID:rWGBxx5G
>>634->>635
同意。自分の棋力知りたきゃ自ら碁会所へ向かえ。
手合い違いのへぼと打たされるって言ってもせいぜい一局か二局だ、それだけ打てば
席亭が棋力を判断してくれて適正な相手と段級位をあてがってくれる。
ここで何kは碁会所初段だどうだって言ってる奴は引き篭もりか?
碁会所行くのが怖いのか?恥ずかしいのか?
手合い違いの相手と当たって気まずい思いするのが嫌だなんていっても言い訳に
しか聞こえないぞ。
637名無し名人:05/02/20 14:53:18 ID:guLJFcjA
2年ぐらい前は日本語部屋で初段を名乗ってる人が3〜4kで安定することが多かったけど
結構辛くなったんだねえ
638名無し名人:05/02/20 15:37:57 ID:/bwkylPq
>>634-636
碁会所との関係だけの意味を目的として表を作っているのではないですよ。
そこを勝手読みしないでくださいね。

そもそもこの表を作りたくなったのは、KGSのkやdの差と、置石のハンデが
妙にアンバランスな感じを受けて、その原因を探りたいというのが動機です。
kやdの差が1子なのか1/2なのか、すごくいろんな情報が交錯していたでしょ。
それを整理したかったんです。

その際に外部にものさしがあると計測しやすいでしょ。
碁会所初段はその目盛りなのね。個人が碁会所に行くかどうかはどうでもいい。

それと、「表を作る意味が俺にはわからない」ならまだわかります。が、
「表を作る意味がない」とは断定に過ぎるでしょ。事実と意見を混同してはいけません。
「ひきこもりか」にいたってはいささか失礼な話でしょ?それとも釣?

興味がないのにうざったい表を何回も出さないでほしいというならまだ理解はできる。
その辺は露出オーバーにしないようには気をつけているつもりだったが、一度これをやろうと
スレたて下されたもある(俺ではない)わけだから、けじめをつける必要があると思い、やったまでです。

kやdの力の実感は各自自分の周辺しかわからない。
いわゆる「群盲象」をなでるの類。これを大勢の話を集めておおまかでも正しい全体像を
出しておくことは、kgsで気持ちよく打つためにあるべき情報だと思う。

コメントははしゃぎすぎだったかもしれず、不快感を感じた方には率直におわびします。
が、もう少しだけ表のランク差の確認をする必要があるように思います。
もちろん情報を出してくれる方がいることが前提です。8割がたできたかな、という感じです。
639名無し名人:05/02/20 15:49:34 ID:aMKQrEoe
>>636
碁会所にもなるべく足を運べ、という意見には同意するけど
気軽にいけない人もいるわけだし、比較表を作るのもいいことではないの?
碁会所にいろんなレベルの碁会所があるのは百も承知で、なおかつ、
それなりの目安があるのは良いことだとおもう。
多くの人が興味をもってるわけだしね。
640名無し名人:05/02/20 16:28:01 ID:rWGBxx5G
>>634-636
碁会所との関係だけの意味を目的として表を作っているのではないですよ。
そこを勝手読みしないでくださいね。

この表の存在の方が勝手読みだと思うのは俺だけか?
641名無し名人:05/02/20 16:46:43 ID:K6erDTRU
>>638
お前よそのスレでやれよ。
碁会所はバラバラなのでそれと棋聖堂を比較した表を作っても誤解を招くだけ。
他のネット碁会所間での段を自己申告で統計取るなら意味があると思うから別スレ立てろ。
642名無し名人:05/02/20 16:58:48 ID:/bwkylPq
>>640
だったら黙ってスルーしててほしい。それが大人でしょ。


必要だと思う人がいるから情報を出してくれる人がいたのだし、
情報をまとめたのがあの表なのだから、あなたには無関係。
そうやってちゃちゃをいれるのは、情報を出してくれた人にも失礼だし不愉快。

あなたが表の存在を勝手読みだと思うなら勝手にそう思っててください。
そして、黙ってスルーすればいい。

もともとこの話題は、段差級差がおかしいということからぎすぎすしだして、
整理するためのこの話題専用のスレッドを立てたにもかかわらず、まとまらなかった
という、経緯のある話です。言い換えると、それなりのニーズがあったということ。

それとも、それを踏まえたうえでなおかつ、客観的に

 「 邪 魔 だ か ら や め る べ き 」  ですか?

それなら傾聴しますので

  論 拠 を 明 示 し て く だ さ い。 

そしてそれが少数派意見でなければ、少数意見でも妥当性があり納得できるなら、
作業を即刻中止することをお約束します。

643名無し名人:05/02/20 17:04:12 ID:Nb8w8zBT
>>638
> そもそもこの表を作りたくなったのは、KGSのkやdの差と、置石のハンデが
> 妙にアンバランスな感じを受けて、その原因を探りたいというのが動機です。
> kやdの差が1子なのか1/2なのか、すごくいろんな情報が交錯していたでしょ。
> それを整理したかったんです。
>
> その際に外部にものさしがあると計測しやすいでしょ。
> 碁会所初段はその目盛りなのね。個人が碁会所に行くかどうかはどうでもいい。

この目的には、あの表作りは迂遠な気がしますね。
それに、ものさしの方に幅を持たせてしまい、基準が逆転してるようにもみえます。

やり方としては、もっと直接的に、最近の戦績を相手のランク別に申請してもらって、
それを統計処理した方がよくないですか。
もしくは、時間に余裕があるなら、ランクの安定している人のユーザ情報から
戦績を集めるなんてこともできるでしょう。
この収集作業にも協力者は得られるかもしれませんし。

ただし、自分も、これをこのスレでやるのが相応しいとは思いませんが。
644名無し名人:05/02/20 17:07:33 ID:iC9lXVkx
鵜呑みにする阿呆が居るから
これは信頼性がない私製番付ですとでも注記すればよし
645名無し名人:05/02/20 17:09:02 ID:rWGBxx5G
>>642
【ネット碁】 棋力の相対表を作ろう! 【暫定】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1100324350/

これの事か?28レスしかついてなくて1月20日以降のレスが無い状態だが?
これの何処が需要があるんだ?
しかもネット碁の話であって碁会所については殆ど触れてないようだが?
646名無し名人:05/02/20 17:23:30 ID:zpiTHSP0
あって困るようなものじゃないし、何でそんなに
必死で反対する香具師がいるのかわからない。

だいたい、どこがスレ違いなんだ?
例えばエスケーパーのHNさらすのはスレ違いじゃなくて
KGSの段級と外部の段級の比較スレ違いなのか?
さっぱり基準が解らん。
647名無し名人:05/02/20 17:31:02 ID:F0oSEKID
スレ違いって言いたいだけちゃうんか
648名無し名人:05/02/20 17:32:24 ID:iC9lXVkx
叩かれないように賢く振舞えばいいんじゃないの?という話
649名無し名人:05/02/20 17:39:51 ID:K6erDTRU
かまってほしいなら素直にそういえばいいのに。
650名無し名人:05/02/20 17:53:30 ID:/bwkylPq
>>641-645

ご意見ありがとうございました。


方法が不適切であり、信憑性がなく誤解を招きかねない。
このスレではふさわしくない話題である。
碁会所ではなくネット間についての別スレ案というところですね。

了解しました。
結論 中止します。

誤解を招くかどうか。このスレでするのがふさわしくないかどうかについては
異論もあると思いますが、それについて論じ合うのは、それこそ不毛で意味が
ないだろうし、実態としてある程度の不要論があるノも事実なので、中止します。

なおネット間の差異は、興味がないので、興味のある方がいればその方にお願いします。

651名無し名人:05/02/20 18:02:59 ID:/bwkylPq
>>646-649

擁護ありがとうございます。

中止したのは、反論に正当性があったからではなく、一部の人の感情を逆なでしたのだということに
きがついたのでやめることにしました。

置き石の差が思ったほどないという実態がわかり、自分ではこのくらいの段だと思っていたのが
もっと低いという表をつきつけられると、腹を立てる人がいる。そこを気づかなかったのが自分の敗因です。

この話題は、むしろここでするのが本筋だし、誤解を招くことはまともな読み手なら大丈夫のはずl。
しかしそういう箸にも棒にもかからない反論を本気でやってくるということは別に原因がある。

理屈ではなく、感情面で触れてはいけない部分におそらくは踏み込んでしまったのだろうと。
はっきり明確にさせると、プライドが傷つく人がいるのだろうと、そこに気がついたので
中止にしました。中止といっても自分がやめたというだけですが。

652名無し名人:05/02/20 18:16:22 ID:Nb8w8zBT
↑こんなのにレスしてしまったのか。お恥ずかしい限り。
653名無し名人:05/02/20 18:18:19 ID:1PB3rOQw
>>651

>>646-649
>擁護ありがとうございます。

擁護?

>中止したのは、反論に正当性があったからではなく、一部の人の感情を逆なでしたのだということに
>きがついたのでやめることにしました。

俺の反論に正当性が無い?

>置き石の差が思ったほどないという実態がわかり、自分ではこのくらいの段だと思っていたのが
>もっと低いという表をつきつけられると、腹を立てる人がいる。そこを気づかなかったのが自分の敗因です。

あの表は甘く見積もられているはずだが?こんなに段が高いはず無いと。

>この話題は、むしろここでするのが本筋だし、誤解を招くことはまともな読み手なら大丈夫のはずl。
>しかしそういう箸にも棒にもかからない反論を本気でやってくるということは別に原因がある。

誤解を招く表なんかを頼りにしてる奴がまともに判断できると思うか?別の原因ってなんだ?

理屈ではなく、感情面で触れてはいけない部分におそらくは踏み込んでしまったのだろうと。
はっきり明確にさせると、プライドが傷つく人がいるのだろうと、そこに気がついたので
中止にしました。中止といっても自分がやめたというだけですが。

頭大丈夫か?馬鹿丸出しだぞ。自分のレス読み返してみろ。
654名無し名人:05/02/20 18:20:54 ID:09Q484gD
>>651
馬鹿の相手したあんたが馬鹿って事
655名無し名人:05/02/20 18:25:15 ID:1PB3rOQw
ID変わったけど ID:1PB3rOQw=ID:rWGBxx5Gだから

>>654
奴の書き込みよく読め
656名無し名人:05/02/20 18:43:40 ID:Bbxzfwau
おれ結構あの表興味あったんだけど
碁会所がどうとかいうより上の人との差や
全体でどの辺にいるとかだいたいでいいから知りたいし
別にスレ違いだとは思わないのだが
657名無し名人:05/02/20 18:50:19 ID:yd6m5FdJ
「表の意味ねーべ」とかの批判自体は全然有りだと思うけど
やめさせるってのは間違ってるでしょ。それは意地になってるだけだ。
658名無し名人:05/02/20 18:55:40 ID:NDhqBBUV
比較表にケチつけてる奴は、コメントにムカついてるんじゃないか?
「自己満足できる」とか「才能がなくても」とか挑発的だし(ギャグのつもりだと思うが)
しかし、ここで中止すると、今後、最後の表が決定版のように見なされて、
一人歩きすることになるかもしれんよ > 反対派
659名無し名人:05/02/20 18:57:27 ID:1PB3rOQw
この流れでそれは無い。
660名無し名人:05/02/20 19:20:45 ID:Pi36mqUX
なんでこうバカがおおいのか。
地震の気力を正確に知ろうとする更衣はごく自然な欲求である。
誤解所によって違うダラ意味ねーべとかいってるバガがいるが
ここでいってる五回書は標準五階署に決まってるだろ。ぼけ。
看んな標準五戒所の気力でいくらか知りたいだろ。あ〜?
661名無し名人:05/02/20 19:28:27 ID:QlfYgKF7
糞スレになったなw
662名無し名人:05/02/20 19:33:07 ID:Pi36mqUX
日曜のこの時間レス町してた黄身に禿げしく和露田
663名無し名人:05/02/20 19:35:07 ID:ES5pCNl0
「標準的な碁会所」と言っても、結局自分が通っている碁会所が
標準的な碁会所と比べてどうなのかわからないと意味が無いので、
せめて日本棋院と比べるとかしてほしい。
664名無し名人:05/02/20 19:36:31 ID:PR8llUxN
>>546 の式にしたがって期待勝率を計算してみた。
左がk=1.3右がk=0.85。単位は%。

d差 k=1.3 k=0.85
0.0 50.00 50.00
0.1 53.21 51.98
0.2 56.40 53.95
0.3 59.53 55.91
0.4 62.59 57.85
0.5 65.54 59.77
0.6 68.38 61.66
0.7 71.09 63.51
0.8 73.65 65.32
0.9 76.05 67.09
1.0 78.30 68.81
1.1 80.38 70.48
1.2 82.31 72.09
1.3 84.08 73.65
1.4 85.70 75.14
1.5 87.17 76.58

平均的な5dになるには、平均的な4dに互先で78%,向先で65%の勝率が必要。
昇段には7勝2敗ペースが必要ってことだな。
なかなか上がらないわけだ。
665名無し名人:05/02/20 19:38:24 ID:XQYI6VyC
レス数が急激に増えてて荒らしでも来てるのかと思ったw

「碁会所で何段(級)で打ってるけどKGSではどれくらいで打てばいい?」とか
その逆の書き込みはときどき見るし需要はあると思うけどね。
「打ってみればわかる」ってのもその通りだろうけど、表があってもいいんじゃない?

興味本位だけどID:1PB3rOQw=ID:rWGBxx5Gwは、KGSと碁会所でそれぞれどれくらいなの?
666名無し名人:05/02/20 19:39:45 ID:PR8llUxN
それにしても k=1.3 ってでかくないか?
1d差の78%という数字そのものも大きいし、
1d差と0.5d差のギャップがありすぎる。
78%と65%だとそんなに差がないようにみえるけど、
表現を変えるとそれぞれ3.5勝1敗ペースと1.9勝1敗ペースに相当する。
これって結構大きな差じゃない?

互先で3.5勝1敗の相手にコミをなくしたくらいで1.9勝1敗になるだろうか?
k=0.85だと2.2勝1敗と1.5勝1敗で、そんなもののような気がする。
667名無し名人:05/02/20 19:41:07 ID:PR8llUxN
しかしkの値がプレイヤーによって違うと矛盾が生じるんじゃないのか?
2dと5kが適当なハンデで打って2dの勝率が何割とかだったとしよう。
すると2dから見た二人の差と5kからみた差が違っちゃうじゃないか。
668名無し名人:05/02/20 19:55:17 ID:1PB3rOQw
>>665
上の方でKGS3dで碁会所6段って書いてた奴いたけど俺も同じぐらい
碁会所7段の人と打って先で4割って所。
669名無し名人:05/02/20 20:34:55 ID:XQYI6VyC
>>668
なるほど。それくらいであって欲しいな・・・
670名無し名人:05/02/20 20:50:01 ID:LirTgzD/
自分が反論できるところだけ「>」で引用してレスする人カコワルイ。
671名無し名人:05/02/20 20:57:18 ID:Eryzq1SJ
>>666
正直kの値はまだ試行錯誤中の感が否めないところはあるよね。
でも、自分は級位者なんでdの世界はよくわからないけど、プロ同士が
コミなしで打てば黒の勝率は8割なんて軽く超えそうな気もするから
まぁ妥当なのかなぁと思ったりもする。
672名無し名人:05/02/20 21:08:49 ID:/eZqmiNU
>>670
理屈ではなく、感情面で触れてはいけない部分におそらくは踏み込んでしまったのだろうと。
はっきり明確にさせると、プライドが傷つく人がいるのだろうと、そこに気がついたので
中止にしました。中止といっても自分がやめたというだけですが。

頭大丈夫か?馬鹿丸出しだぞ。自分のレス読み返してみろ。


この三行か?>付け忘れただけで下に書いてあるのが返答。
そもそもプライドが傷つくなんて域まで達して無いよ。
自分なんて最高ランクの連中からみたらカスなんて自覚してるしな。
673名無し名人:05/02/20 21:10:19 ID:/eZqmiNU
またID変わったわID:1PB3rOQw=ID:/eZqmiNUだから
674名無し名人:05/02/20 21:12:23 ID:WERNNmHd
碁会所時々行くけど あの比較表はあったがいいな。
碁の本だって「○段合格の死活」とかあるし
標準的な段位っていうのはなんとなく存在してる。
まあ完璧な比較表なんて無理だろうけど。
675名無し名人:05/02/20 21:41:08 ID:z1+KS+Ql
>>672
670は引用符の揚げ足撮りなんてしてないでしょ?
676名無し名人:05/02/20 21:49:36 ID:eOEB5kt3
>プライドが傷つく域まで達して無い
って自分がそうだからって他人も一緒だと思うなよ
677名無し名人:05/02/20 21:54:29 ID:/eZqmiNU
>>675
付け忘れの揚げ足とりでは無く、都合のいい事だけレスしてんなって言ってると
解釈してレスしたが。
>>676
そこは俺に噛み付く所じゃないと思うが。
ID:/bwkylPqが俺にプライドが傷つく云々って言い出したんだろう?
678名無し名人:05/02/20 22:10:32 ID:OhPqlGsT
碁会所で初段を名乗りたい、石すら持ったことのない駄目詰まり野郎の
せいで、どうでも良いことを延々と議論してる訳だ。


は  っ  き  り  い  っ  て  ど  う  で  も  い  い。
679名無し名人:05/02/20 23:34:00 ID:od7ZdrA2
>>678
どうでもいいなら書き込むなよ、カスw
お前にとってどうでもいいなんてことは、他の人間にとって本当にどうでもいい。
680名無し名人:05/02/20 23:44:29 ID:D2OGq2DZ
外国の人に話しかけたら「spox」と言われたんだけど
どういう意味かわかる人いたら教えてください。
たぶんいい意味ではないと思います。
ポーランド人だったからポーランド語かも。
681名無し名人:05/02/21 00:28:16 ID:Ee6HmZRh
碁会所ごとに基準がまちまちだから逆に世界共通のKGSランクがどんなものなのか知りたいのだが。
682名無し名人:05/02/21 01:26:34 ID:s0vmhfHQ
だからKGSで何級です、と名乗ればすむ話しだろ。
くだらないことをいつまでも話すな。
683名無し名人:05/02/21 01:34:30 ID:8mgil2PN
>>682
まあ、それでいいわけだが、通じないのが普通じゃない?
20代のプロに「KGSって何?」って聴き返されたから。
684名無し名人:05/02/21 01:35:01 ID:IMD8Jhpm
「KGSって何ですか」って聞かれるだろ。
現状としてある程度の基準は欲しいよねえ。
685名無し名人:05/02/21 01:59:30 ID:886FnFWZ
初級者と高段者を除いて、とりあえずkgs+5くらいでいいんじゃないの。
あとは打ってからその場(碁会所、クラブなど)で調整。
686名無し名人:05/02/21 02:04:06 ID:konHjxdp
jujo9pの音声付無料レクチャー感動した!!
まあ英語だからあんまり意味わかんなかったけど
無料で碁を教えてくれるプロが居てくれることは素晴しいことと思う。
jujo9p好きになっちゃったよ。
687名無し名人:05/02/21 02:07:52 ID:konHjxdp
mingjiu7pもレクチャー開催中!
688名無し名人:05/02/21 02:54:39 ID:TMBaCalY
>>682
くだらないと思えばレスするな。
ここはてめえの好きな話題だけ扱うスレではねえんだよ。
689名無し名人:05/02/21 06:45:26 ID:ApiTgIbh
>>688
お前が一番くだらない
690名無し名人:05/02/21 07:28:02 ID:iAGabtOm
色んな意見が飛びかっているが昨日の
ID:/bwkylPq VS ID:rWGBxx5G=ID:1PB3rOQw=ID:/eZqmiNU
の戦いは俺的には面白かったw
まるで一局の流れを見てるようだったよ。こいつらの対局見てみてーなw
691名無し名人:05/02/21 07:39:05 ID:P/pF/OqO
>>688
ずっと読んできたがお前が一番いらない。

>>690
いつぞやもいた「争ってるやつは対局しろ」とかいうワンパターン野郎だな。
692名無し名人:05/02/21 07:55:03 ID:P/pF/OqO
ずっと傍観してきたが、個人的意見もいってみる。

ずっとネット碁ばかり打ってきた人間が、一般にどれくらいの棋力と名乗れるかってのは
当該の人にとっては結構重要事だと思う。
KGSのランクをそのまま「段・級」として名乗ったら本人には不服ということも理解できる。
KGSに限らずネット碁における段級位が、日本での一般に称される段級位より遥かに
下方に位置しているというのは事実で、だから比較対象がほしいわけだな。
逆に比較がいらないと言っているのは高段者なんじゃないかな。確かにKGSでも高段を
もっている人にはこんな比較が生きる場所はないわけだからな。

で、比較が生きた例としてこんな実話があった。

先日ソフトとばっかり打ってきた初心者がKGSにやってきて、20kにぼこぼこにされた。
本人が20級にも届いていないのかとショックだと呟いた。
ある人が「ここで20kに勝てたら、一般には5級くらいはありますよ」とフォローした。
その初心者は安堵したのか「20kを目標にします」と答えた。


碁会所も日本棋院の段級位もいい加減で、そもそも一般的な段級位ってなんだよって
感じはもっているのだが、個人的に重要だと思うのは本人のプライドを守るべく適正な
ランク、例えばKGSでどれくらいなら段持ちと名乗れるかというのは、本人のモチベーションと
プライドには大きく作用しそうだ。


長文になっちまったな。すまん。
693名無し名人:05/02/21 09:01:47 ID:kRgf9A7h
プロに9子で一般的な初段って認識じゃダメ?
694名無し名人:05/02/21 09:31:44 ID:R65Y7A8A
ID:P/pF/OqO=ID:/bwkylPq
文章でバレバレ 自演乙
695名無し名人:05/02/21 09:53:21 ID:IMD8Jhpm
>>693
それだと碁会所初段より甘い基準になりそうだけど・・・
どうなんだろ
696名無し名人:05/02/21 10:57:04 ID:rcxC39rc
指導碁だったら5子くらいだからな>初段
プロが真剣に打ってくれるならともかく、大抵は本気じゃないから
プロを基準なんていうのもまた曖昧なことだよ。
697名無し名人:05/02/21 12:03:04 ID:konHjxdp
大抵のプロは置石を減らすよう言ってくるが(自分が楽するため)、若かりし日の石田芳夫は
「好きなだけ置きなさい」
と高慢な態度で指導碁に臨んだそうな。なんかかっこいいね。
698名無し名人:05/02/21 12:07:42 ID:ns4TRFBI
置石は少なめにしないと下手も強くならない
699名無し名人:05/02/21 12:29:26 ID:6jngiLz/
>>696
真剣に打ってくれれば基準になるってことね。

>>698
その根拠は何?
700名無し名人:05/02/21 13:17:50 ID:YculmBVl
>KGSのランクをそのまま「段・級」として名乗ったら
>本人には不服ということも理解できる
逆に理解できない。
なぜ不服なの?

kgs20kで名乗ればいいじゃねえか?

(´゚c_,゚` ) プッ20k?

とか言ってる奴には言わせておけ。
そいつが碁打ちなら「一局打ちましょうか?」で済む話しだろ。
知らない奴なら何k名乗ろうがそもそも無意味。

それとも何か?
ただ単に「段」の称号が欲しいだけ?
履歴書にでも書きたいの?
そんなええ格好しいは他の遊びでもやってろと。

プロの持ってる段だって何の意味も無いだろう。
それよりも対局数や所持タイトル、リーグ入りの有無の方が、
強さを推し量る客観的な基準になる。

碁打ちなら碁で語れ。
それが碁打ちの真のプライドってもんだ。
701名無し名人:05/02/21 13:19:11 ID:hIW5JVIZ
プロにだって個人差もあるし同一人物でも棋力の変化があるから
人を基準にするのは厳密には難しいね
702名無し名人:05/02/21 13:21:30 ID:yGSHGF+5
kの人は、とりあえず初段ですって言っとけば大丈夫
703名無し名人:05/02/21 13:23:32 ID:rcxC39rc
>>700
そんなあなたの棋力は?
それぞれの視点がどこからかを明らかにしたほうが話がまとまると思う。
704名無し名人:05/02/21 13:44:34 ID:fbVrnk3E
>>700
お前ID:P/pF/OqO=ID:/bwkylPqか?
今度は比較表反対派のふりして工作か?
長文の癖とプライドに固執してるのお前だけだからすぐ分かるぞ。
こいつとうとう荒らしになっちゃったか…(ノ∀`)アチャー
705名無し名人:05/02/21 14:00:48 ID:rcxC39rc
>>704
壮大なジサクジエンってことか。
706名無し名人:05/02/21 14:11:48 ID:sAi0Offz
おまいら平日だというのに熱いな
707名無し名人:05/02/21 14:12:06 ID:fbVrnk3E
ID:RuEi/4bD=ID:/bwkylPq=ID:P/pF/OqO=ID:YculmBVl
今までお前に協力してあげたり擁護してくれた人達に
申し訳ないと思わないのか?
もう誰もお前の味方なんていないと思うぞ。
708名無し名人:05/02/21 14:20:23 ID:TUIYs2GQ
囲碁・将棋の段って履歴書に書けるの?
だったら取ろうかな。
709名無し名人:05/02/21 14:57:24 ID:gWZKjz2H
日本棋院で段位取ると五段で10万かかるんだよね。。。
710名無し名人:05/02/21 15:38:28 ID:cmt7OrFI
日曜認定大会とかで5戦全勝すれば参加費5000円くらいだけで5段とれるよ。
KGS5dあればまあ大丈夫。
711名無し名人:05/02/21 16:35:04 ID:rcxC39rc
ものすごくぶっちゃけるとID:P/pF/OqOは俺だから別人なんだけどな。
信じてもらう必要はないのでどうでもいいわけだが。
712名無し名人:05/02/21 17:11:33 ID:6jngiLz/
>>708
書くのは自由。
713名無し名人:05/02/21 18:56:27 ID:VCW/hUGq
ここは高段者がもっと増えれば言うことないんだが。。。
714名無し名人:05/02/21 19:41:57 ID:s5zsRyTp
既に講談社は棋院ネットに移住済み、もう増えんだろーな
715名無し名人:05/02/21 21:22:26 ID:m2MMrjLJ
>>694
>ID:P/pF/OqO=ID:/bwkylPq
>文章でバレバレ 自演乙

全然違うだろ、後者は、全角英数文字多用してただろうが、、、
そのくらい気づけよ。。
716名無し名人:05/02/21 21:35:18 ID:cTz5LfA4
碁会所自体のランク差がなー
西日本と東日本では2ランクぐらい違うし
(出張で東京行くと6段で打ってる4段、ここでは1K)
717名無し名人:05/02/21 21:52:29 ID:Pc5Vs5OO
確かに碁会所によってランク差があるだろうけど、
碁会所でのランクとKGSでのランクを併せてさらし、
統計を取ればある程度の基準は見えてくるだろうね。
そんなめんどいことできないし、やろうとも思わんが。
718名無し名人:05/02/21 22:06:33 ID:konHjxdp
まだやってんのかよ・・・。
テンプレに「初めての方へ、KGS1dは碁会所初段よりいくらか強いと思われます」
と書いとけば済む話じゃねーか。
719名無し名人:05/02/21 22:13:41 ID:OQvpGcj4
いくら強いかの議論、読んでてわからないの?
720名無し名人:05/02/21 22:16:27 ID:YNkcvClZ
ま、段級位のシステムっていろいろ問題もあるんだろうが・・・

考えてみればネット対局が盛んになるってことは、ある意味
かなり客観的な基準ができる、ってことにつながるんだな。
今まで碁会所やサークルごとにかなりズレてた段級位よりも
ネット対局でのランクの方がより広範囲の相手と対局できるから
いやそれこそグローバルワイドなランキングだと見ることもできるわけだ。

たとえば日本棋院にちょっと通って何局か打って獲得した免状なんて
いいかげんであまり価値がないと思っていたが、KGSや棋院ネットで
○○段で打ってますなんてことになると信用できるもんな・・・
721名無し名人:05/02/21 22:51:08 ID:H1wNlFmL
そんなのどうでもいいじゃないの?
碁会所によっても強さは違うわけだし
ネット碁会所も場所によって辛さが違う
級段位なんて自分がその場所でどの位置にいるか知るためのものであって
万国に共通させる必要なんてないじゃん
名乗るときも自分の意に沿った級段位を名乗ればいいわけだし
手合い違いなら何度か打って調整すればいい
何でそんなに自分の地位を確立しようと必死になってるのか理解しがたい
722名無し名人:05/02/21 22:55:26 ID:uBX7UiBE
なんで比較表にともかくも需要があるかというと、
アマチュア碁界というものが、碁会所でやってきた今までと、近年爆発的に広がってきたネット碁による碁界の変化の、
まさに今がちょうど過渡期に当たるからだよ。

柔道二段です、とか、空手四段です、とか言うと、柔道も空手も知らない人でもまぁなんとなく漠然としたイメージってものが沸く。
囲碁もそう。今までは碁会所の段級位がその役割を担ってた。知ってる人も知らない人も、碁会所ごとに違うにしても
”漠然としたイメージ”の形勢には役立っていたし、碁会所よりネット碁が隆盛しつつある今もまだそのイメージが残存してる。

ネット碁の段級位は、そのネット碁会所内においては正確なことは碁会所の比ではないが、一般的なイメージを形勢する力は
ほとんどない。イメージを形勢できるのはネット碁会所に慣れてる俺たちくらいのものでしょう。
だからこそ一般イメージが残存している碁会所の段級位とネット碁の段級位を比較したいという需要が生まれる。

むろんそれはいい加減なものにならざるを得ないし、かつこれからのイメージ力はネット碁にその比重を移してゆくから、
叩いてる人が言ってることは間違ってはいない。でも過渡期にある今現在においては一般イメージの投影は今だからこそ
需要があるのは真実なんだよ。一般的な○○三段、等のイメージが自分の中ですら明確に決定できない今だからこそ。

だから議論してる人達のどちらも、本質的には間違ってない。
ここで大切なのは 相 互 理 解 、これです。
723名無し名人:05/02/21 22:58:51 ID:kUR76Kjz
>>722
いうなれば、

「私、オマーンで囲碁のチャンピオンです」
って言われても、どのくらいなのか見当もつかない。

ってことだよね?
724名無し名人:05/02/21 23:23:43 ID:3sKL9Azi
じゃあさ、kgs1dと碁会所初段の手合い割についてかたろうか
725名無し名人:05/02/21 23:29:58 ID:VCW/hUGq
九子ぐらいじゃね
726名無し名人:05/02/21 23:36:05 ID:OQvpGcj4
オレの棋力
痴呆碁会所初段=KGS11k=幽玄の間15級
727名無し名人:05/02/22 10:51:16 ID:Xu1SYxbX
勝手に結論を出す。
要するに初めてのところに言って、どれくらいを目安に名乗ればいいかってことだろ?

kgs10k前後以上になったら、名乗りたければ「初段」と名乗ればいい。
自称初段にはもっと弱い奴もいっぱいいるから恥かくことはない。

kgs1dはそこらの自称3段よりは強いから名乗りたい段位を名乗ればいい。


728名無し名人:05/02/22 11:21:32 ID:jx9C2ec9
>そこらの自称3段
おまいらのことだな
729名無し名人:05/02/22 11:41:04 ID:Xu1SYxbX
俺は自称6段
730名無し名人:05/02/22 12:58:35 ID:bTT6omvZ
段級位の強さ論議なんて、いつまで不毛なことやってんだよ……
こんなもの結論出るわけないだろ。
ましてやアマチュア同士で。

厳密に「囲碁センター試験」とかを実施してるワケじゃないんだから
地方ごと、場所ごとに棋力のムラがあるのは当然だろうに。
731名無し名人:05/02/22 12:59:59 ID:Xu1SYxbX
だからムラは承知の上で、漠然としたイメージについて語ってんだろ。
下限がどれくらいかをイメージできればいいんじゃねーの?
732名無し名人:05/02/22 13:23:11 ID:eiT8rQUl
>>730
それだ!囲碁センター試験を実施すればいい
733名無し名人:05/02/22 13:37:14 ID:Xu1SYxbX
問題を解けることと棋力は必ずしも一致しないと思うわけだが。
734名無し名人:05/02/22 13:48:41 ID:eiT8rQUl
>>733
いや実技試験もあるから大丈夫
学科試験(マークシート)
実技試験(対局)
面接
735名無し名人:05/02/22 14:05:51 ID:fbt2IShz
いや面接はいらないだろ
736名無し名人:05/02/22 14:39:54 ID:0K+/7t/e
もし実現したとする。

学科試験(マークシート)   定石や手筋の知識
実技試験(対局)        受験生同士or試験官との対局
面接               囲碁に対する考え方や姿勢

これを世界で実行→日本人の場合上と下の成績が良くて高い段級位を取得→
その後外人と対局する→同じ段級位でも外人は主に実技で稼いだ段なので当然のように敗れる→
日本の段級位はインフレだと馬鹿にされる

こんな感じの流れの悪寒
737名無し名人:05/02/22 16:17:37 ID:C2jvq1Jb
>>731
チラシの裏にでも書いてればいいよ。
738名無し名人:05/02/22 20:02:13 ID:koSGoqtE
↑ここがチラシの裏みたいなものだが
739名無し名人:05/02/22 20:34:51 ID:cJ7kygSe
kgsで〜kです。と名乗ればいいだろ。

そうすりゃ、それがいつの日かワールドスタンダードになる。
740名無し名人:05/02/22 23:36:36 ID:TmA01ofi
そういう風に言ってもはぁ?て顔される。
だからこそみんな、一般的にイメージ持てる碁会所のランクが知りたいんでしょ。
別に厳密な碁会所ランクでなくていいから。碁会所で打った事ないから碁の話になった
時に棋力聞かれても返答しにくいし。「囲碁歴一年半。KGS9Kです。」
では相手が「??」て感じだし。ここでの話しならいいけど、外では、なんかね。
もちろん心の中では「目標KGS1D!」ですけど。
741名無し名人:05/02/23 00:14:50 ID:TzH5VxoU
漏れはKGS3kだがKGSを知らない人に棋力を聞かれても普通に「3級」と答える。
もしその人と対局をすることになったら「碁会所の3級よりは多分強いですよ」と言っとく。
742名無し名人:05/02/23 00:22:16 ID:E4pfFJ3N
KGSが分からないなら
ネット碁では〜級で打ってます って言えばいいじゃん
743名無し名人:05/02/23 00:38:32 ID:uwelwQ2u
>>742
その後「それってどれ位?」となるんだよね。
744名無し名人:05/02/23 00:43:18 ID:iJAp+czr
>>743
その後
「わかりません」

「じゃあとりあえず互先でうってみようか」

手合い違い続発

(゚Д゚)ウマー
745名無し名人:05/02/23 00:44:21 ID:g2Ylqydh
ネット碁にあまりなじみない人とじゃあ打ってみようとなると
確実に嫌な顔されそう
746名無し名人:05/02/23 01:00:42 ID:uwelwQ2u
まあ表を作らなくても対局後に会話をする事があれば、
相手に碁会所行ってるか、とか情報を集めればだいたいわかると思う。
表があれば便利だが。
747名無し名人:05/02/23 07:21:39 ID:/oXUNXq+
>>741
そんなことしたらあてがわれた自称初段のおっさんに80目勝っちゃって、
そのおっさん怒ったような目したあとにしょぼーんとしちゃうよ。
748名無し名人:05/02/23 09:34:50 ID:H0b+DhyZ
>>746
俺も表があった方が便利だと思う。でも3日前の池沼の作った表なら(゚听)イラネ
期待して擁護までしたのに。
749名無し名人:05/02/23 10:29:10 ID:c7hXIOFZ
もう>>602でいいんじゃね
750名無し名人:05/02/23 10:45:32 ID:Kil2EynK
これだけ盛り上がるんだから本質を突いている。
格差を楽しむのもいいじゃないか。アマの特権だ。
いろんな表が出てくることを期待する。
751名無し名人:05/02/23 12:07:04 ID:9iaktw7g
この問題がこじれてしまったのは、はっきりした答えが確定できる問題でも
ないのに、延々と書き込みを続けすぎたからだと思うぞ。

いい加減、切り上げ時だよ。
いつまでも続けるつもりなら専門スレがあるんだからそこですべきだ。
752名無し名人:05/02/23 17:30:00 ID:KFIwRAIo
逃げられた・・・
rokkozanみたいに投了=エスケープな人なら喜べるけど
あまり逃げた実績のない人に逃げられると
「なんか悪いことしたかな?」
と思っちゃう。
753名無し名人:05/02/23 18:04:02 ID:9sCfoXfq
たたき台 Ver3.1

丸:dk:弱い:普通:強い:<--碁会所(段は、段格を、級は級相当を示す)
○:1k:五段:四段:三段:
○:2k:五段:四段:三段:厚みの価値がわかる段階
●:3k:四段:三段:二段:
●:4k:四段:三段:二段:
●:5k:三段:二段:初段:
●:6k:三段:二段:初段:
●:7k:三段:二段:初段:
●:8k:二段:初段:1級:
●:9k:二段:初段:1級:
●:10k:二段:初段:1級:
○:11k:初段:1級:2級:
●:12k:初段:1級:2級:
●:13k:1級:2級:3級:
●:14k:1級:2級:3級:
●:15k:2級:3級:4級:
●:16k:2級:3級:4級:鶴の巣篭もりを知っている
●:17k:3級:4級:5級:
●:18k:3級:4級:5級:
●:19k:4級:5級:6級:
○:20k:4級:5級:6級:
●:21k:5級:6級:7級:
●:22k:5級:6級:7級:

6級以下(23k以下)は、情報不足により、省略。


これでいいよ
754名無し名人:05/02/23 18:04:45 ID:9sCfoXfq
って、鶴の巣ごもりを知るのが2級〜4級っておそすぎだろ。
755名無し名人:05/02/23 18:46:02 ID:cNg91MZN
実戦で活用できるって意味?
俺は知ってるは知ってるけど23k。
756名無し名人:05/02/23 18:50:35 ID:9sCfoXfq
>>755
実戦で露骨にその形まで行くのは低級だろうけどな。
読み筋の中で考慮するくらいならば機会はたまにはありそう。
石塔や石の下よりはありそうな気もする。
757名無し名人:05/02/23 18:51:21 ID:9AAgfvu+
>>752
私も逃げた履歴がほとんどない人にエスケイプされたことがある。
でも履歴よく見てみたら私の前の対局でkが上がったようだ・・

悪いことしたな・・w
758名無し名人:05/02/23 19:04:58 ID:HnA/4g2r
石塔は気付かないだけで実は実戦でもけっこうあるんだよね。たぶん。
プロの解説を聞いてたりするとビックリというか自分のレベルがよくわかるよ(涙)

石の下はまだ見た(読み筋なので実戦では当然打たない))のが1戦だけかな。


鶴の巣篭もりは変形版(?)みたいなのが同じ頻度ぐらいで出てくる気がする。
変形とかいって本質は全然変わらんが(汗)
759名無し名人:05/02/23 19:44:45 ID:KCIFNkxz
KGSの1ランクで置石1つのハンデはとにかくおかしい。
2ランクで置石1つでいいと思いませんか?
760名無し名人:05/02/23 20:37:44 ID:KFIwRAIo
思いません
761名無し名人:05/02/23 20:43:48 ID:MFGLw1iF
昨日KGSにはじめて入ったんですが、登録をすませたのに
パスワードのメールがいまだに来ません。何回か試したんですが、やはりだめみたいです。
同じ現象がおきた方いませんか?
762名無し名人:05/02/23 21:13:52 ID:b5AcA36r
e-mailを間違えて入力した可能性は?
763759:05/02/23 21:28:18 ID:KCIFNkxz
>>760
上のたたき台みてもわかるとおり
6kと2kが碁会所でうったら2子局になる可能性が高いが
KGSでは4子局になる。
実におかしいですね?
764名無し名人:05/02/23 21:38:04 ID:MFGLw1iF
>>762
何回か確かめたのでそれはないと思うんですが。
自分だけのようなので,棋星堂に直接メールしてみます。
765名無し名人:05/02/24 01:35:22 ID:J5x9+Rrv
>>764
迷惑メール設定は?
766761:05/02/24 02:31:53 ID:WsYFMEmc
すんません、メアド変えたらすぐにメールが来ました。
お騒がせして、もうしわけない。
767名無し名人:05/02/24 13:45:33 ID:QXk/m2on
よかったよかった^^

ところでR対局を何日打たないと?がつくんですか?
768名無し名人:05/02/24 17:22:06 ID:WQ4MziJ1
ようやく下げ圧前のdに復帰
7割ペースで200局かかったorz
76913k:05/02/25 01:37:34 ID:ZaqLK3lk
初めて石塔絞りできた。ちゃんと読んで。今までは本だけでしか出来なかったのに感動した。
鶴の巣篭もり、石塔を制覇したので、残りは岩の下だけだ!
770名無し名人:05/02/25 01:39:24 ID:NNAbnKUL
岩の下ってすごそう
771名無し名人:05/02/25 01:42:13 ID:Y7GbEHZu
石の下のことかな? 岩の下って聞いたことない。。
772名無し名人:05/02/25 01:56:26 ID:AdKZ9ZZm
なんか終了ボタン押したあと、黒番で明らかにかってるのに
取石で生きてる石もとられて、真っ白になって負けた・・・。
なんなんでしょう?
773名無し名人:05/02/25 02:12:05 ID:bJz16naM
相手がイタヅラしたか、間違えたかでしょう。
終了に同意せずにやり直せばいいんですよ
774名無し名人:05/02/25 02:15:36 ID:eoW+tGAk
終了ボタンを押した後に相手が死に石に指定したから。
不服であればundo(マッタ)ボタンを押せばやり直しになる。
775774:05/02/25 02:23:01 ID:eoW+tGAk
よく考えてみたら、終了ボタンを押した後は、死に石の追加指定はできないか?
だとすると、
・正しく死に石を指定する前に終了ボタンを押してしまった
・(正しく)指定した後、終了ボタンを押すまでのわずかな時間に相手が死に石を追加した
のいずれかと思う。終局の仕様に詳しい人のレス求む。
776名無し名人:05/02/25 02:23:22 ID:+/R+a0jP
>>770
ぺたんこだな。
777774:05/02/25 02:46:26 ID:eoW+tGAk
試してみたら、終了ボタンを押した後の死に石指定はできた。
KGSで何百局も打ってるのに、よくわからん(ほとんどトラブルの経験ないし)
詳しい人よろしく〜。
778名無し名人:05/02/25 02:47:05 ID:Y7GbEHZu
>>775
だいたい、あってる。
終了ボタンを押したあとに、相手が死に石の追加指定をしたら、
当然、再確認が必要だから、もう一度終了ボタンを押すことになる。
なので、基本的には自己責任。
>・正しく死に石を指定する前に終了ボタンを押してしまった

ところが、以下のケースがある。
>・(正しく)指定した後、終了ボタンを押すまでのわずかな時間に相手が死に石を追加した
これは、自分もやられたことがある。わずかな瞬間をねらって、まあ、よくやるよね。
あきらかな確信犯の場合は、そいつとは二度と対戦しないことだね。

779772:05/02/25 03:31:08 ID:AdKZ9ZZm
自動で死に石どかされてるのかと思ってました。
自分も同じこと、相手にしてたかも・・・。
気をつけねば(汗)
みなさんどうもです。
780772:05/02/25 03:37:53 ID:AdKZ9ZZm
死んでる黒石を取り除いたら、そこの跡地は白の目にはならないんですよね?
なんかPCと打ってると、自動だから、そこら辺がわかってない・・・orz
781名無し名人:05/02/25 06:48:16 ID:J9n/gtSJ
おいおい・・
782名無し名人:05/02/25 08:44:26 ID:D1v8YP5W
気に入らなきゃ、待ったをして再度死石指定。
783名無し名人:05/02/25 12:11:54 ID:Y1KzPrnZ
>>780
自信が無いならハッキリするまでしっかり駄目詰してやればいいんじゃない?
無駄に自分の地を減らしてしまうかも知れないが、失敗すれば覚えるでしょ。
784名無し名人:05/02/25 19:06:15 ID:FoP9VuLF
ダメが詰まって「キャー」は皆が通る道。
785名無し名人:05/02/25 23:22:47 ID:wNTnlCzM
>>780
そらアンタ、終了ボタン云々以前の問題ですがな。
786名無し名人:05/02/25 23:35:30 ID:PYtN+set
>>780
ネットでなくてもわかってないような気がするのだが・・・。
これから頑張ったら強くなるよ!
787名無し名人:05/02/26 00:02:24 ID:cNSMIQcj
シチョウを読むときマウスで奇跡を追うオイラは2桁k
dで石を持ったことない人いるのかな
788名無し名人:05/02/26 00:04:24 ID:3v1P9wwQ
2ch棋院には整地の経験がない4dがいます。
リアル碁経験は二局かな。
789名無し名人:05/02/26 00:16:27 ID:1cscj+Mj
>>787
シチョウが追えないのでソフトに石置いて追って確認してる俺は1k。
790ど初心者:05/02/26 00:29:39 ID:vkYXILO2
igowin とかだと下の図(適当ですけど)みたいに白黒の地が決まると、
そこで終局になりますよね。でも、人と打ってると、こういう状況でも
自分の地に、どんどん入ってこられて、あっという間に地が減らされて
しまいます。こういう場合はどうすればいいんでしょう?
受け方が悪から入ってきた石を殺せないのがいけないんでしょうか?
それとも入ってきたのを無視して、こちらからも相手の地をがんがん攻めるべき
なんでしょうか?

※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬○○○●┐
02├┼○┼○●●●┤
03├┼┼┼○●┼┼┤
04├┼┼┼○●┼┼┤
05├┼○┼○●┼┼┤
06├┼┼○○●┼┼┤
07├┼○○●●┼┼┤
08○○○●●┼●┼┤
09○●●●┴┴┴┴┘
791名無し名人:05/02/26 00:45:03 ID:gfHrdwSA
>>790
石を殺せないのがいけない
相手の地を攻めても守られたら終わり
792名無し名人:05/02/26 01:09:24 ID:MihQ5BS2
>>790
その黒地に白が入って来て2眼できますか?できれは白は生きるけど、
入ってこられても多分無理でしょうね。基本死活の本で勉強するといいよ。
めっちゃ簡単なやつ。中に入ってこられてもその石にくっつけて打ったりせず
二眼作らせないようにするのがコツ。25kくらいになれば、そんな地に入られてもなんともなくなるよ。
それと人間の場合は切られたりして、地をやぶられたりするので、そこにも注意。何回か痛い思いしたら
慣れてくるよ。その図では切るとこもないですね。がんばってね。
793ど初心者:05/02/26 01:32:50 ID:vkYXILO2
ご教授感謝です。
たまたま勝てても、全然後が続きません。
やはり基本がわかってないとだめですね・・・。
ちと勉強してみます。
794名無し名人:05/02/26 02:46:30 ID:KBAnXrDA
>>793
ここがわかりやすい→http://playgo.to/faq/faq.html#q2
795名無し名人:05/02/26 12:44:12 ID:MihQ5BS2
796名無し名人:05/02/27 02:46:00 ID:VT/CGCWP
負けるときはひどい負け方するけど、
勝ちそうなときはサーバーダウンかエスケープされる...orz
797名無し名人:05/02/27 12:13:15 ID:VE7fI9eK
運も実力のうち
798名無し名人:05/02/27 14:15:34 ID:T73dqN9Z
Poperっていう9d凄いぞ
rtilmとの対局なんかトッププロの碁みたいだ
799名無し名人:05/02/27 15:35:29 ID:hphxLuMK
ultrasaiって3dも別の意味ですごいな、
昨日、今日と、2人の9dに6子対局を13局打って、かつ全部負けてる、、
なんなんだ、、知り合いなのかな?
800名無し名人:05/02/27 20:44:16 ID:ZKbQZXy5
>>798
棋譜見たらワロタ
801名無し名人:05/02/28 03:36:10 ID:V3Iv23wl
時間切れになったら即対局終了になってほしい
時間切れ負けになった後に無駄に時間を使って対局を終了してこないやつが
たまにいる
802名無し名人:05/02/28 09:51:48 ID:kfixgFM9
>>801
それは対戦相手が回線断か何かの理由で落ちているものと思います
その場合こちらとしては
・相手に残り時間を追加してあげて復活するのを待つ
または
・勝利宣言して自分の勝ちにしてしまう
といった対応か選択できます。

私の場合、形勢がよければ余裕をもって前者の対応を、形勢が悪ければ
「ラッキー」ってな感じで後者の対応をすることが多いです。

あ、それに加えて、しばらく待っても相手が復活しないときもありますが、
その場合終局しないまま終わらせて中断にすることもできますね。
その旨相手にメッセージを残すこともできますので、それを利用すれば
いいかも・・・
803名無し名人:05/02/28 10:08:38 ID:7CosPsX8
時間切れの経験の無い初心者ですが、
時間切れ負け(勝ち)でもお互いの終局確認がいるんですか?
804名無し名人:05/02/28 15:54:49 ID:+xulMxjo
俺は基本的に時間追加するなぁ
悪質な奴には勝利宣言するけど

運で勝っても面白いとは思わん
805名無し名人:05/02/28 17:18:40 ID:UGV/Layu
運も実力のうちとは言え、回線の不具合で勝つのはなぁ。
勝負の中での運ならまだしもな。
806名無し名人:05/02/28 18:25:47 ID:6uoNfZzL
対局開始
st*** [4k]: hi
2手目
nrgdw [5k]: :-)))
248手目
st*** [4k]: won!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
st*** [4k]: won!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
st*** [4k]: won!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
st*** [4k]: won!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
st*** [4k]: won!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
nrgdw [5k]: fucking KGS
st*** [4k]: thank you!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
nrgdw [5k]: thx
807名無し名人:05/02/28 18:28:07 ID:6uoNfZzL
51手目
**eak [4k]: thx
241手目
**eak [4k]: thx loser
255手目
**eak [4k]: thx loser
対局終了
**eak [4k]: won!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
xanhxanh [?]: won
xanhxanh [?]: thx
xanhxanh [?]: against
808名無し名人:05/02/28 18:29:33 ID:6uoNfZzL
ユーザー
 ↓
ユーザー情報表示
809名無し名人:05/02/28 18:43:16 ID:+rKi5ANK
>>806->>808
こんな雑魚共のやりとりなんてどうでもいい。スレ汚しすんなボケ
810名無し名人:05/02/28 19:28:25 ID:mTsmbKjr
めんどくさいので、なんでもかんでも投了しちゃうよ。
811名無し名人:05/02/28 21:20:09 ID:6uoNfZzL
>>809
すまん。
真面目に打ってるのに上記のような事をされて腹が立ってしまった。
もうしません。
812名無し名人:05/02/28 22:54:13 ID:jArXNTje
>>811 = steak[4k] = DQN?
813名無し名人:05/02/28 23:11:23 ID:xyEc5j+O
相手のクリックミスはundoしてやり、自分はミスクリックでもあきらめて続行する
相手の時間は延長してやり、自分はそのままの時間内で打つ
不利な状態で回線が切れたら、後日投了しておく。
相手が途中で消えたら、そのゲームはなかったことにする。

こうやると決めて打つと、いいことが二つあります。
1つは、精神衛生上よろしくなる点
もうひとつは、やや過小気味に評価されるので、実際の勝率がいくぶんあがる。
814名無し名人:05/02/28 23:18:31 ID:yeCaVwTe
>>813
あんたは正しいし大人だよ。なんやかやで勝ちをとりこぼしても、結局そのぶん勝率上がるんだよね。
815名無し名人:05/03/01 00:14:21 ID:CSRYgis6
>>812
811は被害者だと思われる
816名無し名人:05/03/01 01:16:57 ID:R1mbdC4m
ちょっと棋譜見てみたけど、steakって奴はなかなかのツワモノだなw

挨拶しない・勝つと暴言を吐く・整地が終わって負けが確定した時点で投了する・
プロフィール欄で「日本の王」を名乗る(4k程度でw)・
そのくせ「○○はエスケーパーでズルい」などと書いている・その英語がデタラメ

満貫どころか数え役満みたいなDQNだ。
817名無し名人:05/03/01 01:50:10 ID:3XPxQBK4
>>798
遅レスだが久しぶりに棋院ネットに行ってみて気づいた
確かにトッププロの棋譜だ・・

釣られたんだろうか漏れ
818798:05/03/01 02:11:42 ID:qPYWO1RU
>>817
やっと小物が釣れた!
819名無し名人:05/03/01 02:25:19 ID:6JeA2aUf
ある対局
対局開始
※※ [5k]: gl hf
st*** [4k]: good luck
155手目
※※ [5k]: thx
st*** [4k]: weaked
※※ [5k]: blitz krieg =)
st*** [4k]: bye
st*** [4k]: loser


別の対局
229手目
st*** [4k]: ahhahhaahahahahahahahahahahahahahah
251手目
st*** [4k]: ahhhahahahahahahahahahahaha
260手目
st*** [4k]: fuck you
※※ [4k]: huh?
st*** [4k]: loser
st*** [4k]: weaked
820名無し名人:05/03/01 11:05:40 ID:jyvrkBK0
ある日のビギナーズルームでの対局風景・・・
相手:Hi
自分:hi
対局途中も色々と英語でやりとりする。(ちなみに自分はほとんど英語出来ません。)
で、対局終了。
自分:thank you :)
相手:thx. gg.
相手:びぇ

同じ日本人でした。相手の変換ミスにちょっと和んだ日だった。
821名無し名人:05/03/01 11:22:04 ID:zYmJGWvS
これも
自分:ひ
相手:ひ
822名無し名人:05/03/01 12:05:42 ID:8Xykd9Fe
俺は始まったらすぐに相手のプロフィール確認してる。
823名無し名人:05/03/01 13:11:42 ID:6CA6Qncp
和みワロタ。
824名無し名人:05/03/01 13:50:42 ID:jxEyWGTF
うちの回線が遠くのADSLでたまに切れるので、
エスケープした形になっちゃうことがあるんだけど、
後から一方的にresignすることって出来るんですか?
825名無し名人:05/03/01 14:45:09 ID:6JeA2aUf
>>824
できるよ。
相手がアクセスしていることが必要だけど。
相手が接続してたら、中断の対局を立てる。
そして、投了すればいい。
相手がアクセスしてくれないと、だめだけどね。
826名無し名人:05/03/01 15:56:08 ID:BTfkM27C
回線で落ちた時などの為にメッセージ残せる機能があればいいよね。
相手がログインした時にメッセージを受け取れるような。あるいは投了の予約。
相手がログインした時に自動で投了できるような。
827名無し名人:05/03/01 16:06:47 ID:jxEyWGTF
>>825-826
ありがとう。今度見かけたらやってみます。
828名無し名人:05/03/01 20:48:31 ID:Iz22oMdi
>>806-807 >>819

 _____  _____          _       _ _                __          _
 |_____  | |      |   rヘ、 ||    / / | |      く\  __,|  |__  rー――┘└―― ┐
    __ / /   ̄ ̄ ̄ ̄    \ \/ /    / / | |   /\  ヽ冫L__   _  | | ┌─────┐ !
    | レ' /              \  〈    / | | レ'´ /  く`ヽ__|  |_| |_ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`┘
    | /                / , \ く_/| |  |  , ‐'´     ∨|___   ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
   / /                  / / \/   | |  | |   _   / 〉  /  \     | | |   ̄ ̄|
   / /    ______  / /          | |  | l__| |  / /  / /\ \_  / \_| | ̄ ̄
 / /    |           | |/         | |  |____丿く / <´ /   \ // /\   `ー――┐
  ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                ̄            `  `´       ` `ー'   `ー───―'
829名無し名人:05/03/01 21:44:07 ID:vh4FU2cu
>>828
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
830名無し名人:05/03/01 22:38:33 ID:z1K5QjiK
メッセージ残す機能 とっくの昔からあるじゃん。
831名無し名人:05/03/01 22:40:42 ID:6JeA2aUf
全 米 が 泣 い た

スレの住人も泣いている
832名無し名人:05/03/02 01:39:16 ID:RHDhIkEP
とりあえずテンプレ読んでレート付けるためロボットと打ってるんですが
12k相手に勝率は五分五分くらいです。
相手は機械なんで12kとはいっても本当はもっと弱く考えたほうがいいんでしょうか?
人間12k>ロボット12kみたいに。
833名無し名人:05/03/02 03:02:44 ID:uEiNP6r6
ロボットって足早な感じでたまにとんでもないとこで手を抜いて
石取られたりする
おれはロボットの方がやりやすい気がする
強い弱いは分かんない
たぶん同じ
834名無し名人:05/03/02 03:11:41 ID:a6X68119
どこかの自称○級(段)の囲碁ソフトと違って
KGS内で打ってランクがついてるので、そこそこ適正になっているのでは?
とか思った。
ただ、確かにロボット特有の打ち方はしてくるから
攻略とかしていくと実際より弱く(逆にはじめての場合は場合はやや強く?)感じるかもしれないよね。

人間は方がいろんな打ち方の人がいるからそこが一番違うかな。
といっても、1人の人に限って言えば・・やっぱりクセはあるか。

どちらにしても、強いとか弱いとかあまり気にする必要はないと思いますよ。
これからまたどんどん打っていけばランクも適正値に近づくでしょう。
835名無し名人:05/03/02 03:16:04 ID:RHDhIkEP
>>833>>834
ありがとうございます。
836名無し名人:05/03/02 04:17:36 ID:wxhYn7q4
ロボットって基本的にはまだまだへっぽこなんだけど、
ところどころで異常な強さを見せる時があるね。
特に攻めや死活に関しては表示されてるk以上の実力を発揮する。
油断してかかってると、弱い石や薄い石をもの凄い勢いでヌッ殺しにくるので注意。
837名無し名人:05/03/02 04:56:28 ID:+ThRzZhP
steak[4k] = DQN
838名無し名人:05/03/02 07:48:43 ID:+n5KRmzw
ロボットのGo81、9路何気に強い。
終盤の無駄な手入れがなけりゃ俺より強い。
そういうおれの棋力は20k(w
839名無し名人:05/03/03 00:04:42 ID:FpH4JiWq
先日観戦したロボット(黒)対7k(白)四子局
黒先
┼┼┼┼┼┤
┼●●●●┤
┼●○○●●
┼●○┼○●
┼●○┼○┤
┼●●○┼┤
┼┼●○┼┤
┼┼●●○○
┴┴┴┴●┘
で、白頓死・・・それでも白が勝ってはいたが。
漏れも7kだが見落としてたw
840名無し名人:05/03/03 00:48:46 ID:XWb/V2KY
確かに、実戦では見逃すかも。
詰碁の問題にしたいようないい形だね。

問題としては、3分で3級くらいかな。
841名無し名人:05/03/03 00:54:02 ID:XWb/V2KY
┼┼┼┼┼┤ごめん
┼●●●●┤ 不成立?
┼●○○●● 頓死のヨミ筋は
┼●○四○● 黒から壱弐参四五
┼●○参○弐 だったんだけど・・・
┼●●○五壱
┼┼●○┼┤
┼┼●●○○
┴┴┴┴●┘
┼┼┼┼┼┤
┼●●●●┤ 四のとき、4子を捨てれば
┼●○○●● 生きるね。
┼●○六○●  五と六が見合い。
┼●○参○弐
┼●●○四壱
┼┼●○┼五
┼┼●●○○
┴┴┴┴●┘
842名無し名人:05/03/03 00:59:03 ID:eM7y02g7
>>841
放り込みからいこう。
843839:05/03/03 01:17:09 ID:FpH4JiWq
>>841-842
ロボたんはしっかりホウリコミからいったよ〜。
にくたらしいw
844名無し名人:05/03/03 02:12:00 ID:l41tjl4R
( ゚д゚)ポカーン
マジで?

あー、でもigowinとかも意外な死活を読んでたりするから、
コンピューターといえども侮れない。
845名無し名人:05/03/03 04:10:18 ID:Xj17SuDL
放り込みは壱にコスまれるのですが・・・
846名無し名人:05/03/03 04:49:01 ID:eM7y02g7
>>845
それで手になると即断しがちなんだけど、ツギがあるからねぇ。
847名無し名人:05/03/03 06:55:00 ID:uU+3cr6z
>>845
コスまれたら遠慮なく四子をぶち抜いてやりましょう(・∀・)
その後に二眼ができるかというと……
848名無し名人:05/03/03 12:23:04 ID:XWb/V2KY
人工頭脳恐るべし。読む範囲が狭いと抜群だね。
849名無し名人:05/03/03 13:13:09 ID:okUIMdsx
辺や隅の地に辛く
中の地に甘いから、天元打って適当なカタツキしてると何も考えなくても勝てる
850名無し名人:05/03/03 14:56:57 ID:NwG9H14y
あいかわらずカプチン人気あるな。
写真も以前のに戻ったし。
851名無し名人:05/03/03 23:39:31 ID:QxVdJeLM
黒先
┼┼┼┼┼┤
┼●●●●┤ この形だと、4子を捨てて生きですか。
┼●○○●┤ で、全部を助けようとすると死ぬと。
┼●○┼○●
┼●○┼○┤
┼●●○┼┤
┼┼●○┼┤
┼┼●●○○
┴┴┴●●┘
852名無し名人:05/03/03 23:49:20 ID:PAGJZMVQ
おちよった
853名無し名人:05/03/04 00:00:20 ID:U3fs0YP1
白先白死
┼┼┼┼┼┤
┼●●●●┤
┼●○○●┤
┼●○●○●
┼●○┼○┤
┼●●○┼┤
┼┼●○┼┤
┼┼●●○○
┴┴┴●●┘
854名無し名人:05/03/04 00:08:44 ID:SeAFcSbn
>>851 >>853

どっちも1-4が急所
855名無し名人:05/03/04 01:48:44 ID:BmYEMjGt
>>853
白先白生・・・だよね?
856名無し名人:05/03/04 03:47:01 ID:Qlt14e4D
>>855
853の図単独でみれば…白先白死か。
いや、間違えたんだと思うけどね。笑
857名無し名人:05/03/04 03:49:50 ID:Qlt14e4D
あや、ごめん、ツギがなかった。
白先なら生きてますわ。
858名無し名人:05/03/04 17:33:02 ID:ItT3uXeR
対局申し込み時に、5K~ と「~」が付いているのは何ですか?
859名無し名人:05/03/04 17:52:00 ID:bDjD1gM5
調べればわかる
860名無し名人:05/03/04 17:55:18 ID:ZWrf57YH
otita-
861名無し名人:05/03/04 17:59:31 ID:BmYEMjGt
>>858

>>6のFAQ7を読もう
862名無し名人:05/03/05 08:07:53 ID:/zhV96cD
>>858
一言で言うと、あなたがカスだってことです。
863名無し名人:05/03/05 11:09:20 ID:+FzGqL2K
>>862
へにょは自分じゃ見えないんだから、この場合「あなたがカス」なわけねーだろ。アホか。
864名無し名人:05/03/05 11:39:57 ID:dSANMrnv
へにょって自分で見えないんだっけ?
865名無し名人:05/03/05 13:11:55 ID:zcViepZU
なんで上手とばかり打ってるとカスなんだ?
866名無し名人:05/03/05 13:17:34 ID:w3/+alB+
わかりません
867名無し名人:05/03/05 13:40:29 ID:LcvNDcjv
全員が上手としか打たなかったら成り立たないから
868名無し名人:05/03/05 16:46:54 ID:m6nHXzW8
865 :名無し名人:05/03/05 13:11:55 ID:zcViepZU
なんで上手とばかり打ってるとカスなんだ?
865 :名無し名人:05/03/05 13:11:55 ID:zcViepZU
なんで上手とばかり打ってるとカスなんだ?
865 :名無し名人:05/03/05 13:11:55 ID:zcViepZU
なんで上手とばかり打ってるとカスなんだ?
865 :名無し名人:05/03/05 13:11:55 ID:zcViepZU
なんで上手とばかり打ってるとカスなんだ?

晒しage
869名無し名人:05/03/05 17:01:18 ID:vVH4rqmK
最近このサーバ俺を拒絶してるみたいでよく落ちるよ
他のネトゲーでは全く落ちないのに
870名無し名人:05/03/05 17:28:22 ID:IbCmio6/
>>863
自分でも見えるよ
871名無し名人:05/03/05 18:40:50 ID:ApWJwtX1
>>868>>865 が納得できるような理由を説明せよ
872名無し名人:05/03/05 20:53:09 ID:U5jfIwq0
上手に負けても降級しにくいからじゃないの?
詳しい人教えて
873名無し名人:05/03/05 21:29:07 ID:eqKgOX03
皆が皆、上手とだけ打とうとしたら成り立たない、ってことでしょ。
上手に打ってもらったら今度は下手と打てと。
でも、俺はあんまり気にしないけどね。

どっちかというと、〜付きのアメリカ人中国人に
エスケイパーや挨拶無し(特に負けたとき)の人が多いのが嫌。
だから卓立てるときは「no ~」で募集するようにしてる。
874名無し名人:05/03/05 23:08:08 ID:66c9j50u
着手音が出たり出なかったりするんですが皆様いかがですか。
875名無し名人:05/03/05 23:16:15 ID:jRQvBxpj
サーバーが重い時は音が出難いようです
876名無し名人:05/03/06 00:01:21 ID:28lRSQeW
良手が出たり出なかったりするんですが皆様いかがですか。
877名無し名人:05/03/06 00:07:26 ID:6qID7MfI
気分が重い時は良手が出難いようです
878オワ先生:05/03/06 00:16:59 ID:Co2btCn/
蛤が重い時は着手が出難いようです
879名無し名人:05/03/06 07:35:50 ID:sekB3fsu
上手と打つ行為それ自体は何も悪くはない。
しかし、KGSにおいて上手とばかり打ちたがる奴は多くの場合、
別の目的・動機を持っている。

・ローリスク・ハイリターンである
 下手が上手に勝つとkのポイントが上がりやすいが、負けてもそれほど下がらない。
 逆に上手は下手に負けるとポイントを大きく減らすことになる。
 また、ポイントを少しでも稼ごうと、わざわざ置き石を減らして挑んでくるヤシまでいる。
 これは4K〜9Kあたりの層が、実際の数字よりも実力が拮抗している事を知った上での行為でもある。
 要は「kを上げる事"だけ"に必死なヤシ」と言える。

・マナー無視の姿勢
 さて、そうして上手とばかり打っているとめでたく「〜」マークが付くわけだが、
 前段にも書いたとおり「Kを上げること」だけに必死なヤシなので、
 対戦マナーが悪いことが非常に多い。勝つための手段や体面を選ばないわけだ。
 対戦中の無駄な発言、マッタ多用、断られると逆ギレ、最悪の場合エスケープである。

これで良い印象を持たれようはずもない。へにょらーが忌避される所以である。
880名無し名人:05/03/06 07:47:45 ID:Il3ucK30
おー、なるほどー。よくわかりますた、ありがd。
881名無し名人:05/03/06 07:56:14 ID:7AfV8Kaa
>>879
> ・ローリスク・ハイリターンである
>  下手が上手に勝つとkのポイントが上がりやすいが、負けてもそれほど下がらない。
>  逆に上手は下手に負けるとポイントを大きく減らすことになる。

そんなことない。レーティングの式を読み直せ。

KGSでは上手/下手ではなく、段差/級差に見当った手合い割りかどうかで変化する。
下手が上手相手に互先で打てばローリスク・ハイリターンになるし、
下手が上手相手に必要以上に置けばハイリスク・ローリターンになる。
882名無し名人:05/03/06 08:06:05 ID:r4VlkyIn
置石の数がランク差通りなら問題ないんだけどね
確かにへにょ付きはランク差あるのに互先で挑んでくるやつが多い
883名無し名人:05/03/06 08:18:14 ID:7AfV8Kaa
>>882
> 確かにへにょ付きはランク差あるのに互先で挑んでくるやつが多い

その分、確実に勝率は下がっていって、ローリスクが積もっていくだけになるから
結局は同じことなんだけどね。

だから本来はへにょ付きだろうが特に関係ない。互先で挑まれた上手にしてみ
れば、順当に勝てる確率が上がるだけの話。それよりエスケーパーのほうが
ずっと問題だよ。
884名無し名人:05/03/06 10:56:38 ID:Tzs6tg6M
>>881
結果的に同じことを言ってることだと思うわけだけどな。

例えば4k差があったとして、現状は1桁レベルで4子を置くのは厳しいというのが
一般的な見解になっているわけだが、この4子より減らされれば上手はハイリスク
になるわけで、ハイリスクを享受しつつ下手と打ちたくないし、また勝率の悪い
デフォルトハンデのままで下手とも打ちたくないという気持ちになるのは至極
当然のことではなかろうか?
885名無し名人:05/03/06 11:10:33 ID:Mn+58W60
>>884
いつそれが一般的な見解になったのだ?
みんな感覚で話しているだけじゃないのか?
「一手良し」で調べたら、俺の場合、置き碁の下手相手の勝率は
6割近かったぞ。
886名無し名人:05/03/06 11:19:45 ID:gKll7msO
>>885
〜付きの人も”感覚的に”有利だと思ってるんじゃないの。
それが有利だと思わないなら、受ければいい話だし。
887名無し名人:05/03/06 11:41:07 ID:7AfV8Kaa
>>884
> 結果的に同じことを言ってることだと思うわけだけどな。

全然違うことを言っているのだが。
例えば同じ段/級でも一子置かせれば同じこと。
実際そういう香具師もいるぞ。
結局ヘニョ有害論なんてのは都市伝説にすぎん。
あるいは、そういう「悪役」をでっち上げることで
自分のステータスが相対的に上がるとでも思っているんだろ。
アフォらし。
888名無し名人:05/03/06 11:44:10 ID:Tzs6tg6M
>>885
今までのログをずっと読んで話してるのか、おまいは?
それとも自分の狭い事例だけ持ち出して話をするアフォか?
889名無し名人:05/03/06 11:46:50 ID:Tzs6tg6M
>>887
だからランクと置石の差が常に妥当ならおまいの言ってることが全て正しくなるわけだよ。
へにょにもいろいろいるが、今までみた最も露骨なやつは常に4子以上のデフォハンでしか
打たない輩だよ。
たまに負けてる履歴覗いたら大ミスで負けてるのばっかだった。
要するにしょーもないミスしなきゃ負けないって信じて打ってるんだろうよ。
890名無し名人:05/03/06 11:50:25 ID:PRApu49o
置碁なんだからミスしなきゃ負けないのは当たり前だろ
891名無し名人:05/03/06 11:55:50 ID:K+svXgNy
>>887
>結局ヘニョ有害論なんてのは都市伝説にすぎん。
>あるいは、そういう「悪役」をでっち上げることで
>自分のステータスが相対的に上がるとでも思っているんだろ。

そんなわけないだろ
有利不利なんて細かい話はどうでもいい
上手と打ちたいけど下手とはお断り、その利己主義的な考えが気に食わない
そしてそんな連中にマナーの良い奴などほとんど居ない
みんな経験的にそれを知ってるから「no ~」になるんだろう
892名無し名人:05/03/06 11:58:00 ID:JiuI3Nlh
置き碁で置石減らして打ったってレーティングを上げるのに有利なんてことはないよ。

なぜならその置石の数自体がレーティングの計算表の一要素だから。
適正数よりも置石の減らすことで勝った場合のレートは上がりやすくなるがそれは勝率が減ることの裏返しだから
期待値的には同じこと。レーティングに有利と思ってるなら馬鹿もいいとこ。そもそも、仮にレーティング有利だとしたって
1ランクでもレーティングが上がった時点で、それによってちょっとした有利さ加減なんぞ吹き飛ばすくらい勝率が下がることになる。


が、だからといってヘニョら〜がカスであることに変わりはない。
多くの人は、下手と打つよりは自分よりうまい人と打ったほうが為になると思ってる。
だが全員が上手とだけ打つことは原理的に不可能。誰かが上手と打つということは、それと全く同じ数だけ誰かが下手と
打ってることになるから。誰かが上手と多く打ってるということは、必然的に誰かがそのぶん下手と打つ数を被ることになる。
上手と打てるという事が下手側にとって一種のサービスだと解釈するならば、自分ばっかりサービスを受けるばかりで、
自分からはサービスを提供しないということになるからヘニョら〜はカス。

個人的には置かせ碁だって十分勉強になるから一概に上手によるサービスだなんて思わないんだけど、
だとしたって自分ばかり上手と打って自分は下手と打ちませんてのは事実としてバランスを崩してる。自分勝手。
893名無し名人:05/03/06 12:02:00 ID:gKll7msO
碁会所に、「上手とは打つけど下手とは打たない」って人がいたらどう思う?
嫌だと思う人はたくさんいると思う。
kgsは”席亭”としてこういう状況が好ましくないと考えたから、〜制度を作ったのかと。
894名無し名人:05/03/06 13:02:43 ID:Q80f+KTP
へにょが嫌なのは自分だけが上手と打ちたがってるじこちゅーだからという理由だけだが、
へにょに申し込まれたらブラックリストにいれて断るという手順を踏んでたらいつの間にか
100人を超えてた。全体の何%がへにょなんだろうという疑問すら沸いてくる。

エスケーパー認定のヤツは棄権負けとなってるが、それで勝っても気分が悪いので
†とかつけて欲しい。
895名無し名人:05/03/06 14:09:24 ID:rccVvfPO
へにょらーは、へにょの存在自体や、自分がへにょな状況に気がついてない人も
多いから、へにょマークは、もっとめだつようにしてほしいなー。
右のユーザーリスト欄のユーザーの名前のところにに表示させるとか色を変える
とか。。
あとは、へにょ度とりいれてほしいな。例えば、ライトへにょらー
ミドルへにょらー、ヘビーへにょらーとかを表示するとかね。
896名無し名人:05/03/06 14:54:44 ID:tdEuLIaQ
897名無し名人:05/03/06 14:56:28 ID:Tzs6tg6M
>>896
みじめなスレだなw
898名無し名人:05/03/06 22:19:02 ID:w+IIZogK
>>888
> 今までのログをずっと読んで話してるのか、おまいは?

うん、読んで話してるよ。
一手良しで勝率を調べて書いた人はみんな、下手有利じゃない、という
データを示していたしね。
感覚で適当に話している人のことなんか何のアテにもならない。
899名無し名人:05/03/06 23:53:42 ID:IQWWDIit
俺は置いた碁のほうが置かせた碁よりも1割以上勝率いいな。
一手良しで勝率を調べて書いた人はみんなどっちも同じくらいって言ってるけど
へにょらーの陰謀じゃないかと疑ってしまう。
900名無し名人:05/03/07 00:10:59 ID:tLJThPEP
置いた碁 約6割2分 70戦
置かせ碁 約4割   54戦

人によって得手不得手などあるだろうけど、
少なくとも自分は置いた碁の方が勝率は見るからに高い。
(データ数が十分とはいえないけど。)

ちなみに、置いた碁で多子局ってのはほとんどないけど
置かせた碁だとたまに9子局(自由碁)とかきても受けてる。

逝って良しなら他の人の戦績もわかるわけだし、
適当に人を選んで調べればある程度のところまでは実態わかりそうだよね。
901名無し名人:05/03/07 00:33:50 ID:ldsxSyG4
1d以下で置かせるのは無謀
1d以上で置かせて勝率が悪いのは情けない
902名無し名人:05/03/07 00:37:29 ID:OkhskI94
>>899

>>439で勝率をさらした者だけど、一応置いた碁の方が勝率がいいというデータになってると思う。
ただ、それほど差がないので個人的には誤差ですませるけど、これがみんなそうだと下手有利
ってことになるんでしょう。
置くのも置かせるのも苦手意識あるんだけどw
903名無し名人:05/03/07 00:40:18 ID:0yPCFw+w
何度と無く書かれていることだけれど…
 「〜付きにはマナーの悪い人が多い」
これでいいんじゃないの?
例外は当然あるし、これも「印象」であって統計を取ったわけでもないけれど。

特に、置き石を減らして申し込むのは私には理解できないなぁ。
日本人的意識で言うと、それって「失礼」なことだと思うんだけれど。
904名無し名人:05/03/07 01:31:41 ID:NGgdI4UJ
>>901
1dはどうすればいいんだ?
905名無し名人:05/03/07 01:48:44 ID:l7rT0s1Y
公式戦で打ちたいからプラマイ6子以内になるように調整したことはあるけどね。
906名無し名人:05/03/07 02:15:55 ID:2KYWjnll
>>904
鋭いねW

趣旨からすると
1k以下で置かせるのは無謀
1d以上で置かせて勝率が悪いのは情けない

と読み替えるのが順当そう。
907名無し名人:05/03/07 08:20:24 ID:HPk7GQL3
>>901は以上、以下の使い方がよく理解できない偽日本人なんだろ。

俺はもうちっと顕著な結果が出たので出してみる。

Rで、
4子以上置かせた時の勝率 2割弱
2,3子置かせた時の勝率 3割5分
2子置いた時の勝率 7割5分
3子以上置いた時の勝率 8割

サンプルは置かせ碁のほうがかなり多いということを付記しておく。
自分がRで置くことがあまりないから鵜呑みにはできんのかもしれないけど
個人的にはRで置いた時のほうが圧倒的に有利な模様。
908名無し名人:05/03/07 10:08:40 ID:smINu9P0
>>907
> Rで、
> 4子以上置かせた時の勝率 2割弱
> 2,3子置かせた時の勝率 3割5分
> 2子置いた時の勝率 7割5分
> 3子以上置いた時の勝率 8割

アフォか、置いたかどうかだけ言っても全然意味ないの。
正しい手合い割りと比べてどうかが問題なの。
こんなことも理解できない馬鹿がヘニョがどーたらとか言ってる
のだから始末が悪いな。

909名無し名人:05/03/07 10:18:35 ID:ztRfVIGk
>>908
Rで、って書いてあるだろボケ
910名無し名人:05/03/07 10:19:17 ID:qfNkb0Fp
>>908
普通は正しい手合い割りのデータで出してくるだろ?おまいひねくれすぎ。
もっとも>>907のデータは歪みすぎだとは思うけどね。
911名無し名人:05/03/07 10:26:56 ID:FOrEsbPh
>>908
おまえ、人の書き込みに文句つけたいだけのカスだろ?
912名無し名人:05/03/07 10:30:34 ID:FOrEsbPh
書き込み途中でEnterおしちまった・・・。

俺が907だけど、全てデフォルトハンデだよ。
Rで打つときに手合い変えることはない。
だからRで自ら自分が置くことはないので置いた場合のサンプルは少ない。
(上手が申し込んで来てくれた際は受ける)

理由はいうまでもなく、デフォルトハンデは下手有利と思ってるから自ら
置いて勝率を上げることには抵抗があるし、俺はもし〜ついたら屈辱だと
思っているから。
913名無し名人:05/03/07 10:40:42 ID:ztRfVIGk
> デフォルトハンデだよ。
> Rで打つときに手合い変えることはない。
Rで手合いを変えること出来るの?
914名無し名人:05/03/07 10:41:45 ID:qfNkb0Fp
データを出すときは自分のランクも書いて欲しい。
もちろん、スタート時と現在は違うだろうけどそれでもないよりいい。
例えば>>907が20kだと言ったら信じられない。
有段者なら・・・どうなんだろ?そこまで顕著になるのかな?
915名無し名人:05/03/07 10:42:55 ID:qfNkb0Fp
>>913
できるよ。よく置石を減らして申し込んでくる下手って経験ない?
916907:05/03/07 10:50:27 ID:FOrEsbPh
>>914
俺は3k。
採取したデータはもっと下手な頃から下げ圧前まであるからそれがいいのか
悪いのかは読む人が考えてくれればいい。

5d以上くらいの人ほどデフォルトハンデで置碁しても負けてることがすくない
みたいな書き込みを前に見た気がするな。
kの方がデフォルトハンデは厳しいかもね。

917名無し名人:05/03/07 10:51:15 ID:nkBrJeVD
>>914
そうかなぁ、むしろ1ランク差が不安定な級位者のような気がするが。
有段者なら実力差にあった置石で8割も負けないでしょ。
918名無し名人:05/03/07 10:53:58 ID:nkBrJeVD
うわ、リロードするんだった。
得手不得手があるとは思うが…
919907:05/03/07 10:58:55 ID:FOrEsbPh
>>918
キニスルナ


それより>>916の後半3行はいずれも「白」ってのが抜けてる・・・。すまそ。

強い人(5d以上の人)はデフォルトハンデの置碁で白持ってもあまり負けず、
kの方がデフォルトハンデの置碁で白持つのがつらいと思う。

ってことで。
920名無し名人:05/03/07 11:17:00 ID:btRI3L0Y
なんか見てると、高段になってくるとレートは結構適正だけど、
kあたりはそうでもないってこと?
たしかにkは棋力が安定してないような気もするから、
置いた置いてないの不安定な部分でついたランクだったりすると、
どこかいびつな部分が出てきたりするのかもしれないね。
921名無し名人:05/03/07 11:29:32 ID:FOrEsbPh
>>920
多分1kの範囲が狭すぎるのではないかという気がする。
上の方でも2k〜6kであまり実力差が感じられないという書き込みがあったけど
今のkは細分されすぎてしまっているのではないかという危惧を個人的には抱いているよ。
922名無し名人:05/03/07 11:31:11 ID:yoTenDk3
俺(3k)のデータも晒してみる

黒番公式戦置き碁  39戦27勝12敗  .692
白番公式戦置き碁  101戦64勝37敗 .634

10k以上にしぼってみると

黒番公式戦置き碁(10k以上)  21戦17勝4敗   .810
白番公式戦置き碁(10k以上)  92戦60勝32敗  .652

やっぱり黒が多少有利な気がする







923名無し名人:05/03/07 11:48:12 ID:WPmo9G0c
Rで手合割を変えられることも知らない人がレーティングうんぬん言うのって
滑稽を通り越して憐れだね。
924名無し名人:05/03/07 12:17:56 ID:qlNY+D9H
>>908 の寂しい人間性と比べて大した問題ではない
925名無し名人:05/03/07 12:56:05 ID:WPmo9G0c
Rで手合割を変えられることも知らないのにレーティングうんぬん言ったあげく
手合割に関する指摘を叩きまくる人間性よりは遥かにマシに見えるぞ
926名無し名人:05/03/07 13:16:00 ID:IlG4rmv0
なっちの谷間に萌えー!
927名無し名人:05/03/07 13:26:25 ID:ixj7igQV
>>920
それよりも、高段者の方が置き碁の白番の打ち方を知っているということの方が
大きいんじゃないかなぁ。
手厚く打って黒の薄みをじっくりにらんで打つって、俺が級位者だった
時はとてもできなかった。
地で先行されているのですぐに焦ってしまってた。
928名無し名人:05/03/07 13:42:39 ID:32nYH5ia
そうそう、置き碁なのに
黒に地を与えて白の厚みを作るような
打ち方をしてくるんだよね、
超高段位の人は。
929名無し名人:05/03/07 13:44:28 ID:FOrEsbPh
>>923,925
誰のこといってんだ?
Rで手合割変えられるのを知らなかったのは>>913だけのようだけど。


930名無し名人:05/03/07 13:55:34 ID:0oYk34ab
WPmo9G0cは>>908なんだろ。
引けなくなった憐れな奴はスルーしてあげろよw
931名無し名人:05/03/07 16:30:22 ID:hFzAJVUd
置碁定石になんてあるくらいだからねー
932名無し名人:05/03/07 16:52:54 ID:rrDKv+6H
>>921
1桁級がランクほどの差がない傾向は、どこのネット碁会所でもあるでしょ。
そうなる理由は、アマ初段前後が、他の層に比べて異常に厚いからだと思う。
933名無し名人:05/03/07 17:40:30 ID:64qIRIfp
へにょマークも理由がなければ廃止されるはずだからなぁ。

少なくとも管理者側は区別する理由があるから
へにょマーク作ってるわけだし。

それをどう解釈するかは個人に委ねられると思うけどね。
934名無し名人:05/03/07 18:43:01 ID:smINu9P0
>>933
理由はこのスレを読んでもわかる通り、
へにょを叩きたくてしかたない馬鹿がいるからだろう。
935名無し名人:05/03/07 18:56:02 ID:SGDeD2xu
なにやら必死なヘニョら〜が若干名いるみたいだな
936名無し名人:05/03/07 19:55:21 ID:X/gTatRs
>>934 へにょ様乙であります
937名無し名人:05/03/07 19:57:40 ID:m1tXRMNg


 〜 このスレで起こる議論の中身は、いつもどうでもいい内容だ。 〜


【囲碁・将棋】板・マーフィーの法則
938名無し名人:05/03/07 19:58:15 ID:Hf0U/Fdf
碁を楽しみたい奴は上手下手関係なく打つ
強くなりたいだけの奴は上手としか打たない
939名無し名人:05/03/07 20:27:56 ID:hs+QfAof
>強くなりたいだけの奴は上手としか打たない
ヘニョラーにありがちな勘違いだな。
下手と打っても強くなる椰子は強くなるのに。
940名無し名人:05/03/07 21:45:45 ID:ByS1jBoP
強くなりたいからだけじゃなくて、勝ちたいからでしょ。
置いた碁だと勝ちやすいし、なによりハンデもらってると楽チンだからねぇ。
941名無し名人:05/03/08 03:28:24 ID:VGpLXrM3
まだ級差/段差を無視して置いたほうが有利とか言ってる知将=>>940
がいるスレはここですね。
942名無し名人:05/03/08 04:17:38 ID:avMe0+FP
置碁は上手有利なんだから
負けを覚悟で上手に向かっていくへにょら〜は勉強熱心なんだよ

943名無し名人:05/03/08 04:44:40 ID:R0B6BVX3
2ケタKの?付きもヘニョと呼ぶのはおかしい。
自分以外のほとんどが上手なんだから。
944名無し名人:05/03/08 05:23:54 ID:g1eClbfw
>>943
?付きで〜つくんか?
945名無し名人:05/03/08 05:29:13 ID:R0B6BVX3
>>944
すまん、ブラウザの関係でチルダが変な文字に変換されてしまった。
>>943は「?付き」じゃなくて、「チルダ付き」に読みかえてくれ。
946名無し名人:05/03/08 13:27:30 ID:RaQMq+bG
二桁kでへにょるのってしょうがないんじゃないかな
2ch棋院とか参加してれば、必然上手に打ってもらう機会が多くなりますね。
Fだったら誰と打とうが自由だと思うんだけど、
それもへにょる対象になっちゃうのが難点だなと思います。
947名無し名人:05/03/08 13:37:52 ID:g887tSGm
>>942
逆でしょう。
へにょら〜は自分でどう思ってるのかは知らないけど
楽なうちかたばっかしてるから上達遅いと思う。
置き碁は上手有利って言ってるけど、
俺は4kだけど置いた碁のほうが置かせた碁より2割強勝率いいな。
あと、へにょは読みの力が弱く、布石でそれをカバーしているように感じる。
(いつも黒持って、自分の得意な布石を使ってるから)
相手の構想をちょっと崩してやれば、驚くほどもろくていいカモになる。
948名無し名人:05/03/08 13:41:48 ID:5fGLEHx7
どうでもいいよ。ランクをごまかしてなければね。
949名無し名人:05/03/08 13:56:38 ID:+jcx/N2d
へにょらーよりもエスケーパーをなんとかして欲しいわけだが。
950名無し名人:05/03/08 15:24:43 ID:VGpLXrM3
>>947
> 相手の構想をちょっと崩してやれば、驚くほどもろくていいカモになる。

なら、ヘニョは置いた碁のほうが有利じゃないじゃん。カモになるんだから。(W
951名無し名人:05/03/08 16:22:20 ID:VSCUn0BP
>>950
おまい個人の意見を全体の意見にしてるぞ
952名無し名人:05/03/08 17:26:28 ID:i7Qi8uOD
鯖落ちして戻って来たら漏れの棄権負けだと。
こんな侮辱はない。
10以上中断対局が残ってるとエスケーパー認定されると聞いたことはあるが
3年も打ってれば鯖落ち中断で10試合ぐらい貯まるっての。
明らかに逃げたヤツの対局は中断のままになってるし・・・。
こっちの形勢がいい時に鯖落ちした場合、相手が待っていてくれることはほとんどなかった。
誓って1度だって逃げたことはない。
ダメだと思ったら潔く投了をクリックしてきた。
もうKGSでは打たない!
953名無し名人:05/03/08 17:29:41 ID:19sji9HN
中断対局の再開しないの?
ほとんどの人は再会してくれると思うけど・・・
954名無し名人:05/03/08 17:31:58 ID:V40pbRo2
もう打たないならID教えて。
管理人に抗議してあげるよ。
955名無し名人:05/03/08 18:40:24 ID:xpZ0PoqB
>>952

お疲れ。
956名無し名人:05/03/08 19:00:22 ID:ikOm+rHy
>>952
管理人にその事言ってみたら?
957名無し名人:05/03/08 19:15:12 ID:RJhC+oCP
一手よしで割りと適当に選んで、公式戦の置き碁の勝率を調べてみました。
対局数が置石の設定がデフォじゃないのが見てとれた人を除いて、
対局数がある程度多い人を選んでます。rankは現在のものです。

rank 置石なし    置いた碁   置かせた碁 それぞれの勝率
9k  572-829      164-209   54-60     0.408  0.440  0.474
9k  531-520     40-54    111-87     0.505  0.426  0.561
8k  224-235     73-75     28-33     0.488  0.493  0.459
7k  2004-2414   225-224    40-65     0.454  0.501  0.381
6k  1643-1836    66-70     42-41     0.472  0.485  0.506
6k  976-1070    231-268    47-47     0.477  0.463  0.500
5k  366-324      9-5     101-77     0.530  0.643  0.567
5k  851-822     34-36     77-95     0.509  0.486  0.448
5k  802-597     24-24    143-93     0.573  0.500  0.606
5k  219-177     46-55     75-75     0.553  0.455  0.500
4k  1693-1780   191-219    28-36     0.487  0.466  0.438
3k  1248-843     76-65     88-35     0.597  0.539  0.715
3k  142-157     47-74    111-118    0.475  0.388  0.485
2k  747-517     71-49    174-121    0.591  0.592  0.590
1k  348-438     18-20    303-276    0.443  0.474  0.523
1d  475-393     107-136   170-109    0.547  0.440  0.609
合計 12841-12952  1422-1583 1592-1368  0.498  0.473  0.538
958名無し名人:05/03/08 19:22:34 ID:RJhC+oCP
置石を減らした手合いを完全には除けてないと思うので、置かせる側が多少有利に
なるでしょうが、このサンプルからは置かせる方が有利とでました。
置く方が若干有利だろうと思っていたので意外でした。
このデータが信用できなくてヒマな人は自分で調べてみてください。
959名無し名人:05/03/08 19:37:59 ID:RJhC+oCP
>>957
ちょっと訂正

>対局数が置石の設定がデフォじゃないのが見てとれた人を除いて、
>対局数がある程度多い人を選んでます。rankは現在のものです。

置石の設定がデフォじゃないのが見てとれた人を除いて、
対局数がある程度多い人を選んでます。rankは現在のものです。
960名無し名人:05/03/08 20:34:43 ID:YHGgUESm
ま、妥当な結果だな
実力差が無きゃ置碁なんて無理なんだし
ほぼ適正値になるよう設定されてるんだから
961名無し名人:05/03/08 20:39:03 ID:e5R00Z26
とか何とかいいながら>>952はkgsで打ちながら
自分へのレスを楽しみにしているに半目
962名無し名人:05/03/08 23:25:31 ID:va5tNjxw
どんな親がいればこんな子供が育つのか
963名無し名人:05/03/08 23:32:44 ID:02zqVDg3
こんな親 ↓

     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡         
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |     鯖落ちは想定の範囲内です。
    l       ノ( 、_, )ヽ  |     へにょらーは詰んでます。
    ー'    ノ、__!!_,.、  |    
     ∧     ヽニニソ   l     
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
964952:05/03/09 00:03:00 ID:hbzNAja8
>>953-956
ありがとう。でもIDは晒さない。
これから同じような経験をする人が出てくると思う。
そして苦情が出てくるとまた改善されるでしょう。
とりあえずIGSにも日本棋院ネット対局にも垢があるので碁はいつでも打てるから。
965名無し名人:05/03/09 00:08:17 ID:8HIfjeTe
なんでそれなら今の時点で苦情を言って改善させようとしないの?
自己中だな。
966名無し名人:05/03/09 08:24:03 ID:lVu0+pM8
目の前の問題を解決しようとしないやつは何をやってもダメ。
967名無し名人:05/03/09 12:10:24 ID:oixLBw8j
そろそろ新スレの時期だけど
テンプレの追加、変更ある?
968名無し名人:05/03/09 22:49:32 ID:PHHQ3ZIa
くそ朝鮮人はちょっと形勢がよいくらいで、あとを打ちやがらねぇ。だまってねぇで、勝ちました
とぬかせ。1dごときがえらそーに。
969名無し名人:05/03/09 23:39:30 ID:XctBamr8
ごめん意味がわからん、もうちょっとわかるように説明してくれ
970名無し名人:05/03/10 01:16:32 ID:raO7RzsN

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  石をいっぱい取ったら勝てる・・・・・
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんな風に考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました 
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
971名無し名人:05/03/10 01:53:55 ID:5WodsV5x
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  シチョウを逃げるような
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  へぼに負けるわけがない・・・
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんな風に考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました。
972名無し名人:05/03/10 16:20:01 ID:qGGOBtzi
〜がどんな必死なこと書こうとも俺は〜とはうたねー
973名無し名人:05/03/10 18:55:35 ID:169G16gW
〜はいい根性してるよな。no〜と書いてもおかまいなし。
置石は必ずなくすが、何故かコミはなくす(ハンデ1子の状態)。互いの場合でも絶対に黒。
〜ついてんだから白持とうと思わんのかなあ。強くなったらID取り直せばいいとでも思ってるんだろうな。
974名無し名人:05/03/10 19:02:58 ID:kqrF2OW3
>>973
> 〜はいい根性してるよな。no〜と書いてもおかまいなし。

自分が〜ついてることに気付いてないだけじゃねーの?
975名無し名人:05/03/10 22:01:49 ID:90MI6cDA
卓立てると、最低でも最初の二人はヘニョら〜だからな。三人来るともうゲンナリする。
しかも三人来たからといって、「四人目ヘニョだけは絶対にない・・・!」KGSではこういう考えが一番危ない。
まさに地獄へと直結する道。
ヘニョヘニョヘニョと来たからもうヘニョは来ないなどという読みはまさに泥沼。


                       _
                   /)/ノ,>    す  嵌
                   | lン.)っ   で   っ
                   |/ .〈/    に.  て
                      l   )    泥.  い
                   |iii||||||    中  る
                     |iii||||||        :
                    |ii||||||||      首.  :
                ┌|ii|||||||||      ま   :
       、〜"イイ__   /iiii|||||||||||     で   :
      ゝ:::::::::::レヘ .|__「iii|||||||||||||      :   :
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ::::::::</(ン ,_,<||||||||||||l'';;;;;;;,,,,,   :
;;:;:::;;;;;:::,,,;;;ム;/);;;モヽ u (ニ'ヘ||||||||l;;;::;;;;;;;..''':;;;,
::::;;;;;;:;;;;;..,,,,;;;;/フ;;;;;/);;;;:'''''::::;;;;;;;:::::'';;:;;;;;;,,::::;;;;;,,,,
;;;;;:::;;;;;;;::::::'''',,尸;;;;;';;''::::::;;;;;;;;'';;;::::;;;;;;;;::;;;:;;;;::::::''';;;;;;;
976名無し名人:05/03/10 23:29:12 ID:qy6hZjm9
ハンゲーム2dはKGS2k位だな。参考までに。
977名無し名人:05/03/10 23:31:43 ID:3193SNiq
見つけ次第虫かご、で対処するしか。100匹も入れればおちつきますよ。

>>969 早く投げろ、の催促の意味で次を打たない人がいるようです。日棋ネットでも
そういう朝鮮人に出会ったな。結局、相手側は形勢よいまま時間切れ負けになりました。
またお相手願いたいなぁ。
978名無し名人:05/03/11 15:41:04 ID:ju0xyuOw
KGS登録のメールってホットメールとかじゃ駄目ですか?
登録完了メールが来ないんですけど
979名無し名人:05/03/11 15:47:24 ID:WUFc5d5g
ほっとめーるでもおっけーだよ。
普通3分くらいでくるはずだけど。
疑問があればCASARINて人に聞いてみるとか。。
980名無し名人:05/03/11 15:50:37 ID:ju0xyuOw
レスサンクスwwwwwwww
30分は立ってるwwwwwwwwwww
CASARINに聞いてみるwwwwwwww
981名無し名人:05/03/11 16:15:50 ID:WUFc5d5g
む、その逆毛語はVIPPERっぽいね。
囲碁将棋板へようこそ。
すまそ、今はCASARINは接続してないみたいだね。
ほかに日本語が解るアシスタントはseventeenとか。
あるいはさっき登録したIDをあきらめて登録しなおすとか。
982名無し名人:05/03/11 19:06:30 ID:jfZ8nTg3
>ハンゲーム2dはKGS2k位だな。
自分ハンゲ2dでkgs5kなんだが。
983名無し名人:05/03/11 19:21:01 ID:TmmNFUm2
俺もホットメールではだめだった。ヤフーメールにしたら10秒できたYO
984名無し名人:05/03/11 19:42:08 ID:ju0xyuOw
yahooで登録できますたwwwwwwwwwww
どもwwwwwwwwwwwww
985名無し名人:05/03/11 19:45:05 ID:hURbClIX
へー、何でもできるんだと思った
986名無し名人:05/03/11 22:30:25 ID:ByJxKCsM
囲碁データベースのネット碁会所ランキングなんだが、
http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/netgo/navi.cgi?mode=ranking

この間までの大量投票が無効になって投票制限ができたっぽい。つまり今KGSは実力一位になってる。
知名度が上がってきたもんだ。

しかし相変わらずGet碁会所とかいう耳にカスッたことすらない超マイナー碁会所が、工作員がいるらしく票を伸ばしてる。
別にKGSが1位でなくてもいいが、こんなドマイナーなところが1位になるのは納得がいかんよ。
20票くらいカチカチしてくれ〜。
987名無し名人:05/03/11 23:51:49 ID:+pt43Ji2
1〜2年前は1Dだったけど最近またKGSで打ったら
3K程度になった。
全体的にランクがからくなったのか、自分が弱くなったのかどちらだろ?
988名無し名人:05/03/11 23:57:21 ID:c4ZpJab3
1年前kds5d、最近kgs2d・・・
989名無し名人:05/03/12 00:28:06 ID:HeMnXxQx
>>987
過去ログでさんざん語られているように2〜3ランク辛くなったの。
特に1dとか1kあたりの下がり具合が激しいとかいう噂。ズバリそのへんですな。
990987
そうだったんですか。
自分が弱くなったわけではなくてよかった。