3日でネット碁デビューするスレ その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
589名無し名人
【2ch棋院】2ちゃんねら囲碁サークル part9
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1113461756/12-15
で話題が出ていたのでここに。

初手はこの●のいずれかから打ち始めるのが昔からの習慣です。
気にしない人もいますが、気にする人もいることは覚えておいたほうがいいです。

┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬●
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●●●●
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●●
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●●●
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●●●●
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●●●●●
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼●●●●●●●●●
├┼┼╋┼┼┼┼┼●●●●●●●●●●
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
590名無し名人:2005/04/14(木) 19:46:05 ID:kgKyALbJ
まあ相手が自分とはさかさまに盤面を見ているのが前提での礼儀だから
ネットでは無意味といえば無意味だが、習慣的なものだな。

相手と上下逆の盤面を表示するソフトとかあるのかな?
591名無し名人:2005/04/14(木) 19:46:13 ID:M6zmVKZ+
理由書かなきゃ

黒番を持つってのは相手が上手ってことが多いだろ?
でだ、リアル盤面だと左上隅は相手の一番打ちやすい所だから
そこを空けて打つのが礼儀ってもんだ。
その流れで右上から打つのがマナーになったわけだ

592名無し名人:2005/04/14(木) 20:51:20 ID:DeN9rm00
やはりネット碁は相手も同じ盤面を見てるのか・・・
593名無し名人:2005/04/14(木) 22:10:40 ID:GKbc8xsd
日本の超トッププロが右上打たなかったことがあるんだから、そんな伝説どうでもいいのでは?
おじいちゃんや堅物と打つときは守った方がいいけどね。
594名無し名人:2005/04/14(木) 22:32:19 ID:fYQnxhXC
>>591
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐  
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
江戸時代の中頃くらいから、黒の初手小目にたいして白この小目の位置がもっとも正道だと考えられて来た。
ケンカ小目を防ぎ、向かい小目も防いでいる。
この白の小目にたいして同様の位置関係に黒が打ち、白もそれに対して同じように打って小目のタスキになる布石を本法の布石という。
このもっともポピュラーな位置関係に白が打つことを前提として、黒が小目を打った場合に白が一番打ちやすいところはどこか、
それを考慮して作られた慣習が「初手は右上隅に打つ」というもの。
黒が右上隅小目に打てば白は一番近い左上隅小目に打てるという配慮である。
つまり、初手右上隅小目は
・隅は小目で打つこと
・小目に対しては図の位置の小目に打つのが正道であること
・白は盤の対面に座っていてしかも右利きであること
これを前提にして成り立つものにすぎない。
星全盛で小布石の考え方も当時とは異なって多様化し、さらにインターネットの同じ方向の盤で打つことも多い現代では根拠に乏しいよ。
595591:2005/04/14(木) 22:48:33 ID:M6zmVKZ+
>>594
俺に言ってどうする
596名無し名人:2005/04/15(金) 20:35:33 ID:5qLiH2hj
皆聞いてくれ。俺は恐ろしい事に気が付いた。
まず、一局の碁の中で最初の方は体力があるから碁盤の手前だろうと奥だろうと関係ない。
ところが終局間近では心身が疲れ果て碁盤の手前の方ならともかく奥の方に打つのは
体力的な問題で不可能である事が多い。
黒が右上隅に初手を打つと>594で紹介された理屈で
白は序盤に楽な手前の方に打ってしまい辛い終盤を乗り切れなくなる。

つまり、初手右上は白のスタミナのペース配分を狂わせるための作戦だったんだよ!
597名無し名人:2005/04/15(金) 22:20:02 ID:XtGyj+5D
な、なんだっ(ry
598名無し名人:2005/04/16(土) 02:08:55 ID:YavulfUj
白は…白は一体どうすればいいんだ!教えてくれ、キバヤシ!
599名無し名人:2005/04/16(土) 07:45:07 ID:Q+3oCy+Y
打ち易いように碁盤を回せば良い。
現にヨーロッパの碁会所では既にそうなっている。
600名無し名人:2005/04/16(土) 09:33:11 ID:VKzsjQBp
昔(鎌倉末期くらいだっけ?)の碁打ちは盤面を崩さずに2秒以内に碁盤を回すのが必須だったらしいね。
昇段試験の項目に含まれていて、初段で1寸盤、2段で2寸盤〜というふうに難易度が上がったとか。
601秘伝:2005/04/16(土) 10:11:59 ID:Yk6ln7Uh
>>600
坊門では近年までその技法が伝えられていた。
村島、前田は流石に速かったらしい。