1 :
名無し名人:
将棋と囲碁、どちらが“より”おもしろいかを語るスレッド。
もちろん、どちらもおもしろいことに異論はなく、
おもしろさの基準も当然ながら人それぞれの感性によるほかない。
そういった点で、おもしろさを比較すること自体が元来不毛な試みではある。
しかしながら感性によるからこそ、将棋や囲碁に対する人それぞれの
根本的な姿勢・動機があらわになり、たとえば将棋の深層の次元を切り拓き、
囲碁の本性を垣間見ることができるかもしれないのだ。
本スレッドはそうした原初的な気分に満たされつつ、
どちらが“より”おもしろいのかを語るという、見ようによっては暴挙に挑む。
将棋と囲碁はさて、どちらがよりおもしろいのだろうか。
2 :
名無し名人:04/09/18 04:48:50 ID:D2jJGUBd
3 :
名無し名人:04/09/18 08:50:41 ID:C9OO0dbU
将棋>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>以後
4 :
名無し名人:04/09/18 14:14:04 ID:RS8RtDuX
スレタイに結論出てたらヤル気しねぇ
5 :
名無し名人:04/09/18 15:08:56 ID:XL5SR239
ワロタ
6 :
名無し名人:04/09/18 15:31:46 ID:/xZiApMM
また囲碁爺の(ry
7 :
名無し名人:04/09/18 15:51:08 ID:NHXsk8xM
24常連者だが最近囲碁も始めたw
面白さの質が全然違う
まだ囲碁は24の低級レベルだけど
将棋が初手からガチーンとしてるのに対して囲碁はマターリというか
構想の楽しさがある
両方楽しめばいいじゃん
でした
8 :
名無し名人:04/09/18 17:47:14 ID:8c5XYf+b
将棋も囲碁も漠然とした構想力が必要だが、コンピューターにはそれが無い。
9 :
名無し名人:04/09/18 18:55:54 ID:ZmbZ43IR
モノが違う。
>>1は漫画に影響された将棋を指したことが無い消防。
10 :
名無し名人:04/09/18 19:25:18 ID:Z4zHru1Y
囲碁厨くだらねえスレの続編つくんなよ
11 :
名無し名人:04/09/18 20:01:03 ID:QOOq1J5v
12 :
名無し名人:04/09/18 20:19:44 ID:n1rqpeSb
子供に触らせるなら将棋ですね。
回り将棋と山崩しの二大遊戯があります。
囲碁って何かあるんですか。おはじき?
13 :
名無し名人:04/09/18 21:29:16 ID:IL4AuA03
このスレは厨房どもを呼び寄せて他のスレに被害が出ないように
するためのスレだな
14 :
名無し名人:04/09/19 01:10:26 ID:vjnEPyS7
五目並べ
15 :
名無し名人:04/09/19 01:14:35 ID:E0zPU0tG
五目並べ
六目並べ
七目並べ
八目並べ
九目並べ
十目並べ
16 :
名無し名人:04/09/19 04:04:22 ID:GD6U2niT
>>12 > 回り将棋と山崩しの二大遊戯があります。
> 囲碁って何かあるんですか。おはじき?
山崩し、はさみ碁、五目ならべ、連珠、その他いろいろある。。
17 :
名無し名人:04/09/19 04:06:38 ID:E0zPU0tG
ふと思ったんだが、
何目並べならば(盤の広さは無限大として)、
19路の碁と
同程度の複雑さになるだろう?
18 :
名無し名人:04/09/19 04:07:27 ID:E0zPU0tG
そもそも、数増やしすぎるとゲームとして成立しないか?
19 :
名無し名人:04/09/19 04:11:57 ID:GD6U2niT
>>17 秀哉名人は連珠もよく嗜んだということだから、
連珠自体でも碁にせまるかどうかは別にして
名人が楽しめる程度の複雑さはあるんだろうな。
20 :
名無し名人:04/09/19 13:53:13 ID:vjnEPyS7
オセロも10×10、12×12になれば、コンピューターでも解析できなくなる
21 :
名無し名人:04/09/19 13:55:50 ID:vjnEPyS7
囲碁、将棋をやる人は藤沢秀行の不屈の精神を見習うべき
22 :
名無し名人:04/09/19 15:13:52 ID:MSwRnMHQ
>>7 それは取り組み方の違いでゲームの性質関係ないだろ
23 :
名無し名人:04/09/19 15:22:43 ID:3HCGVjNA
>>22 とりあえず両方の、ゲームの性質を説明してくれw
24 :
名無し名人:04/09/19 15:31:18 ID:HPPGIyhP
両方面白いでいいよ
どうせ人口少ない方が必死に妬んでるようにしか見えないし
25 :
名無し名人:04/09/19 16:16:24 ID:KmbOwuDH
1でも書いたがもう一度、明記しておこう。
この板では「将棋のほうが囲碁より面白い」というスレは立たない。
なぜなら将棋はそれ自体面白く、他と比較する必要がないから。
逆のスレが散見されるのは一部囲碁ファンに、将棋にちょっかいをかけないと
やってられない何かがあるのだろう。
それはやっぱり、海外に負け続け、自我の崩壊にさらされているということだ
と解釈する。
まあ、こんな事いわれたくなければ、二度とこんなブタのようなスレはたてない
事だな、囲碁の諸君。
26 :
名無し名人:04/09/19 16:18:23 ID:R1tuBKP8
1では書かれていない
27 :
名無し名人:04/09/19 16:29:47 ID:3HCGVjNA
28 :
名無し名人:04/09/19 16:52:49 ID:lMol0FsN
将棋厨がどう煽ろうが、今まで建った「将棋VS囲碁」スレにおいて
議論はかならず囲碁側が勝ってるわけで・・・
議論に負けだすと煽りに入る、ってのは将棋厨の黄金パターンがこれほど確立されてるってのも
すごいよ(藁
29 :
25:04/09/19 17:17:35 ID:KmbOwuDH
>>26 ああ悪い、悪い、似たようなスレが多すぎんのでね。
どっか他の同義のスレだろう。
>>28 私は囲碁厨などと議論をしたことはないし、リア厨相手にする
大人がどこにいるか。
早く、スレ削除依頼出しとけよ
>>1
30 :
名無し名人:04/09/19 18:09:44 ID:SEBp1ghx
それはやっぱり、海外に負け続け、自我の崩壊にさらされているということだ
と解釈する。
まぁ羽生みたいに最強の奴がチェスでは餓鬼に負けて 彼ももっと勉強すればいい
選手になるよとか言われないだけいいけどな。
世界じゃ誰もプレーしないオナニーゲームだから比較すらされないから
救われてるんだよね、将棋の皆さんは。ここ重要。比較すらできない。
31 :
名無し名人:04/09/19 19:40:56 ID:lMol0FsN
>>25 >海外に負け続け、自我の崩壊にさらされているということだ と解釈する。
じゃあお前はサッカーや野球を見て、すでに自我が崩壊してるわけだ(藁 なるほど確かに(
32 :
名無し名人:04/09/19 19:43:00 ID:l3ru/2i0
誰一人機械に勝てないチェスヲタって…
33 :
名無し名人:04/09/19 20:02:44 ID:PhfLhlRI
>>1 囲碁は三国人のものです。日本人よ去れ
,rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
34 :
名無し名人:04/09/19 21:10:08 ID:50NKCK9E
プロレスや力士最強を力説するひととか身近に一人はいるよな
日本人はオナニー大好きだから将棋の方が向いてるよ。
35 :
名無し名人:04/09/19 21:44:36 ID:vjnEPyS7
囲碁はマターリしすぎて退屈だ
36 :
名無し名人:04/09/19 23:31:52 ID:3uEWjqKW
>>31 意味不明、それで議論をしているつもりかい。
やはり、囲碁厨とははなしにならんな。
返事はいいよ、鬱陶しいだけだから。
もう一度書いといてやる。
さっさとスレの削除依頼をだしときな
>>1
37 :
名無し名人:04/09/19 23:37:49 ID:SiY++xJs
そういう事はsageで言え。
38 :
名無し名人:04/09/19 23:39:33 ID:BW4tDfxy
確かに、日本で序列1位の羽根直樹は、
国際戦で12連敗中だけど、それと囲碁の面白さは関係ないだろ。
39 :
名無し名人:04/09/19 23:43:49 ID:lMol0FsN
>>36 海外との対戦で日本が勝たなきゃ自我が崩壊すんだろ、お前は。
日本サッカーは世界トップレベルなのか?負けてるだろ?だったらお前の自我が崩壊しなきゃおかしいな(藁
40 :
名無し名人:04/09/19 23:48:05 ID:LgbdNU66
将棋側囲碁側両方ともに忠告
天才は相手にしないほうがいい
41 :
名無し名人:04/09/20 01:07:40 ID:d0S6B6p/
>>25 > この板では「将棋のほうが囲碁より面白い」というスレは立たない。
なぜなら将棋厨が立てているから。だからこそ
> 逆のスレが散見されるのは一部囲碁ファンに、将棋にちょっかいをかけないと
> やってられない何かがあるのだろう。
こういうアフォな事をかく言い訳が必要になるわけだ。
キモすぎ。
42 :
名無し名人:04/09/20 01:34:25 ID:CKpQAG9p
43 :
名無し名人:04/09/20 01:35:47 ID:0uB4lFCx
俺は囲碁のほうが好きなんだが、将棋をやる気にならない理由を
考えてみたら二つのことに行き着いた。
一つはあと数年(十数年?)もしたら人間がコンピュータに屈するであろうこと。
もう一つは駒の動きやその初期配置に必然性が感じられないこと。
将棋好きの人はこの二点についてどのような考えを持ってるのか聞かせてほしい。
納得できる意見があったら将棋をやりたくなるかもしれない。
44 :
名無し名人:04/09/20 02:27:38 ID:hugp0oc5
別にやらんでええことよ。
必然性を考えることが俺にはよくわからない。
45 :
名無し名人:04/09/20 02:43:16 ID:+3L9M4wp
中間子レベルの対称性の崩れが将棋の対称性の無さに現れているのはもはや自明
現代将棋を解明することが真の根源を解明することに繋がるわけだからな
46 :
名無し名人:04/09/20 02:55:13 ID:AhYwZa4+
>>1 囲碁は三国人のものです。日本人よ去れ
,rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
47 :
名無し名人:04/09/20 02:58:24 ID:hSx49il5
まあ、囲碁をやるんなら今だな、たくさん日本人の初心者もいるし
アニメ漫画の影響もなくなってきたし、そろそろ新参者もこなくなるだろう
目安は同人サイトからヒカ碁の同人誌が消えかかるぐらいかな
どっちもやってみるのがいいよ
48 :
名無し名人:04/09/20 03:47:32 ID:iPGlvfFY
今日NHKでやってたんだけど、神経細胞が存在している部位を灰白質と言い、灰白質間の連絡を受け持つ軸策のみが
集まっている部位を白質と呼ぶんだって。脳みその各部位の複雑なネットワークを白質によって築くことで、次元の高い
精神活動が可能になるという。
灰白質ってのは10代でピークを迎え、その後 年と共に減ってゆく。
いっぽう白質は年齢と共に増えてゆく。ピークは50歳前後。
よーいどんの計算では、大人は小学生に負けるかもしれないけれど、総合的な判断力や推理力、概念化の能力等は
経験を重ねた大人にも分が有るわけだ。
よって囲碁というのは将棋に比べて白質に頼る割合が高いのでしょう。
つまり部分部分の演算だけでなく、それらを組み合わせての判断力に重みがある。
「奥が深い」という言葉は俗だけれど、上記の事からすれば、囲碁の方が「奥が深い」と言わざるを得ないでしょうね。
それはどちらもやったことがある人なら経験的に感じていることだけれど。
むろん、面白さがどうかとなると、それはまた別の側面があるが。
単純演算の競い合いに醍醐味を感じる、という人もいるだろうし。
ただ、通常 人間が「面白い」と言う場合、「奥が深い」事とほぼリンクするけどね。次元の高い判断を求められるほど
面白さは増すってのがまぁ一般的でしょう。
49 :
名無し名人:04/09/20 03:51:40 ID:9S6UjdcJ
どうでもいいけど、将棋の人間は囲碁にはまったく興味ありません。
将棋はその国々による、文化と思います。
その中でも日本の将棋は、独創的で面白いと思います。
井沢元彦氏などは日本文化の精髄だと断言しています。
将棋と碁を両方やってる会所で、碁の方が面白いといってる人ははっきり言って、将棋
がまったく分かっていないです。いわゆる田舎初段程度がほとんど。
まあ、私なら2枚落ちですね。
碁は、ようはアマ・プロの旦那さん達が、餓狼の外国人に食い荒らされているだけでしょう。
(または本当に日本人で才能のあるやつが、数百年でてないのか?)
八つ当たりは見苦しいので、こんなスレは削除してください。
50 :
名無し名人:04/09/20 04:02:02 ID:AhYwZa4+
>>1 嫉妬はやめてこんなスレは削除しろカス囲碁厨
こんなの立ててる時点でおまいら負け犬だ
心の中で囲碁が上だって思ってればいいだろ?
それが大人ってもんだ
,rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
51 :
名無し名人:04/09/20 04:30:32 ID:/ugIaL6e
|┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
52 :
名無し名人:04/09/20 04:46:28 ID:d0S6B6p/
>>49 > どうでもいいけど、将棋の人間は囲碁にはまったく興味ありません。
(中略)
> 将棋と碁を両方やってる会所で、碁の方が面白いといってる人ははっきり言って、将棋
> がまったく分かっていないです。いわゆる田舎初段程度がほとんど。
これを総合すると、
「将棋派は碁のことを全然知らないで碁や碁打ちをあれこれ言っているが、
囲碁派は将棋も一応は田舎初段程度にはたしなんだ上で言及している」
ということだな。
53 :
名無し名人:04/09/20 05:39:41 ID:0K9djj+w
将棋派は将棋のことしか知らないし、語学も全然だめ。視野が狭すぎ。
代表が羽生。世界標準の将棋では4000番くらい。
良く羽生は片手間にやってそれだけだから凄いと言うが、チェスなど
それだけで食ってるのは100人くらいのものだから、他国の片手間で
やってる連中と比べても弱いわけだ。しかもこちらの本職は同系統の
読むゲームである。これだけでいかに内弁慶かわかろうというものだ。
せいぜい野球でいえば田口か谷くらいのレベルの選手なわけだから、
囲碁の事を笑えない。プロ野球みたいな運命をたどるのも近いだろう。
54 :
名無し名人:04/09/20 05:48:12 ID:AhYwZa4+
>>53 羽生がチェスできるできないのと将棋の面白さって関係あるの?
頭悪いんじゃない?
55 :
名無し名人:04/09/20 05:51:06 ID:AhYwZa4+
将棋がプロ野球みたいな運命ってことは
球団増えるんだからタイトル増えるとか?
まあ、将棋が衰退する前に、国内囲碁人口減って淘汰され
三国人専門になるけどね
, -つ:::*:.:∧_∧
/__ノ.....∴::::(
>>53)・:.
/ / ∴:::*:.*: _> ⌒ヽ*:.
,,,,,__ / /― = ̄:::*...../ へ \
(mn)_ ヽ / //・/ ソ/ ノ / / \\\
∧_∧ )_( /- ― = ̄  ̄ レ ノ ヽ_ヽ_つ
m (´∀` )⌒: //・ソ /彡/ / /
)| | _/ / /- ― = ̄ / /|
( _ ̄ ̄ ̄ _/___ /彡ソ/ /// ( ( 、
 ̄ ̄ ̄ / / | |、 \
/ / | / \ ⌒l
( ( | | ) /
| | ノ ) し'
| / (_/
| |
ノ )
(_/
56 :
名無し名人:04/09/20 06:00:18 ID:0K9djj+w
また 釣れたな。
57 :
名無し名人:04/09/20 06:06:40 ID:AhYwZa4+
>>56 おう釣れたぜDQN
食っていけるのは100人だって断言してたが、
ちなみにチェスのGMは400人以上はいるぞ。
それと、羽生羽生うるさいが、森内3冠はフランスのチャンプと
引き分けてるので、DQNなお前に教えておいてやるよ
58 :
名無し名人:04/09/20 06:12:12 ID:AhYwZa4+
FIDEレイティング保持者 40697人
GMタイトル 875人
女子GMタイトル 236人
IMタイトル 2441人
女子IMタイトル 447人
FMタイトル 3794人
女子FMタイトル 480人
59 :
名無し名人:04/09/20 06:58:57 ID:aGH0HP1N
>>57 でもチェスってやたら引き分けが多いんだよね。
つーか引き分けに持ち込むのは下手の常套手段。
60 :
名無し名人:04/09/20 07:04:36 ID:hSx49il5
3面指しのやつか
あれ本気でやってるかなあ
61 :
名無し名人:04/09/20 07:08:46 ID:hSx49il5
あとチェスってあんまり儲からなかったような(カスパロフみたいに知名度利用しないと)
賞金で食ってるのってそんなにいるの?
正直、将棋の方が儲かるような
62 :
名無し名人:04/09/20 07:19:50 ID:AhYwZa4+
>>59>>60 おまいら、お前らの本筋ここらへんには触れないんですか?
↓
羽生がチェスできるできないのと将棋の面白さって関係あるの?
頭悪いんじゃない?
63 :
名無し名人:04/09/20 07:22:16 ID:AhYwZa4+
>>61 ものすごい金銭感覚ですね
円っていまそんなに高いんですか?
64 :
43:04/09/20 07:24:02 ID:0uB4lFCx
誰か答えてくれよヽ(`Д´)ノ
65 :
名無し名人:04/09/20 07:25:31 ID:hSx49il5
意味わからん
俺はチェスを引き合いにし始めた人と関係ないし
66 :
名無し名人:04/09/20 07:34:29 ID:hSx49il5
>>64 コンピュータが強いのは嫌だろうけど、初期配置と動きは結構気に入ってるんじゃないかな
67 :
名無し名人:04/09/20 07:35:24 ID:AhYwZa4+
囲碁も将棋も追いつかれると俺は思う
最近コンピュータは非常に進歩した。パソコン1台がディープブルーに匹敵する程、
さらに進歩している。チェスは、コンピュータで扱うにはピッタリだ。
過去400年間の棋譜が150万局そっくりそのまま、パソコンにも全部ストックできるのだぞ。
そこへいくと、将棋や囲碁はデータを集めだしたのは最近で、その数百分の一だ。
序盤の研究だって、終盤の分析だって、その量は莫大で、
最近のコンピュータはそういう人間の知識は、全て組み込まれている。
また、コンピュータにはデータベースという特技があって、
例えば、終盤で駒6個以下になったときのチェスの形は10億種類ある。
その10億種類の形について全て10年以上かけて計算し尽くし、
それぞれの形について勝ち、引き分け、負けの結論を出し、
最短(最善)コースが示されている。
このような武器に対しても、
人間のチャンピオンはコンピュータよりまだ強い。
コンピュータがいくら高速だといっても、
チェスの全ての変化を計算し尽くすことは不可能なのだ。
チェスをコンピュータで対戦されるというアイディアは
電子計算が発明される以前から研究されていた。
それ以来、チェスのアルゴリズム(問題解決テクニック)は
非常に進歩している。人間に近く不要な手は読まない。
有効らしい手を探して、人間のチャンピオンよりずっと先まで読む。
残念ながら、このテクニックはまだ将棋や囲碁では全然発達していない。
68 :
名無し名人:04/09/20 07:36:18 ID:5dyxNyRe
どうでもいいよ。
どれで楽しめるか、好みの問題だ。
おわっちゃったか?
自分的には、チェス>将棋>オセロ・囲碁。
ダイナミックでアクロバチックな動きが楽しい。
69 :
名無し名人:04/09/20 07:40:00 ID:AhYwZa4+
>>43 いきなり好きなところに石を置ける方がおかしくないか?
陣取りだろ?みんな飛び道具ってのが変
将棋の駒の置く場所の必然性は知らないが、自陣があるということ、
相手と同条件であること、これから戦争という点のもと、駒が置かれていていいんじゃないか?
70 :
名無し名人:04/09/20 07:41:29 ID:AhYwZa4+
>>68 そのとうり自分の好みでどうでもいいんだが、こんなスレを立てる(立て続ける)
囲碁厨が消えないのがウザイ
71 :
名無し名人:04/09/20 07:43:09 ID:lmt6hOQv
AA貼ったり煽ったり長文書いたり釣られたり。将棋よりも囲碁よりも2ちゃんライフを満喫しているようだな。
72 :
67:04/09/20 07:44:48 ID:AhYwZa4+
73 :
名無し名人:04/09/20 07:51:06 ID:lmt6hOQv
そうか。句読点のつけ方が違うわな。
74 :
43:04/09/20 08:16:07 ID:0uB4lFCx
>>69 戦争のモデルとしては囲碁と将棋じゃサイズが違うよね。
よく言われることだけど将棋は局地戦。一個小隊どうしの戦いという感じで、
それに対し囲碁のほうは国同士の大きな戦い。戦いがほとんどない場合もあるので
外交と言ったほうがいいかもしれない。当然戦争という手段も含めたものとして。
いきなり好きなとこに置けるって言ってるけど普通は隅に拠点を作って
そこから展開していくという順序になるよ。
でもこれは俺が言いたかったこととは関係なくて、
囲碁のシンプルなルールに比べて将棋の駒の動き方と初期配置は人工的で
美しく思えないということ。単なる好みの問題ではあるけど囲碁のほうが好きな人は
そういうことを思っている人が多いと思う。
75 :
名無し名人:04/09/20 08:48:15 ID:5VsdZRqG
>74
sinndekoi
76 :
名無し名人:04/09/20 08:53:32 ID:Fyp5gK/0
ゲームバランスは重要だが見た目が人工的かどうかは
彼女の胸が巨乳かぺったんこかくらい些細でどうでもいい問題だ。
77 :
名無し名人:04/09/20 08:56:27 ID:/ugIaL6e
囲碁の方がはるかに多くのたとへを見出すことができる
78 :
名無し名人:04/09/20 09:26:59 ID:AhYwZa4+
>>77 どこがだよ
今までの全スレから全部見てこいよ
将棋への嫉妬スレですよろしく
79 :
78:04/09/20 09:53:01 ID:AhYwZa4+
前スレから全部
80 :
名無し名人:04/09/20 11:38:23 ID:Ac7e+Jdu
ヒカ碁好きは、他に面白いスレも無いだろうからな‥
コノくらいは許してあげましょう、皆さん。
81 :
名無し名人:04/09/20 13:23:24 ID:AhYwZa4+
専門家の意見でつ
囲碁は競技人口が減っていることに苦慮している。しかしそれは当然なのだ。何の努力もしていなからだ。
囲碁は今、「ヒカルの碁」のおかげで、一時的なブームになっている。しかしそのブームを生かす努力をほとんどしていない。
いずれ、飽きられて廃れていくのは目に見えている。子供達の飽きっぽさは、数々のゲームが証明している。
全国を熱狂的な渦に巻き込み、何年かに渡って全国大会まで開かれたミニ四駆は今どうなっているか。
ミニ四駆を普及させるための田宮模型の努力はもの凄かった。漫画、アニメ(どちらも大変な人気があった)、
専門の番組、あらゆるメディアを使って、その人気をあおり、子供達に根付かせようとした。
しかし、今ミニ四駆で遊んでいる子供などいない。
「ヒカルの碁」という、こんな大きなチャンスを与えてもらいながら「これは梅沢由香里ちゃんの貢献だね」
などと内輪誉めしてお終いだ。お前ら囲碁棋士は「馬鹿」だ。はっきり言うが、「ヒカルの碁」の人気は、
小畑建氏の素晴らしい作画力のおかげだ。その次に、ほったゆみ氏のストーリーテーリングの実力が来る。
梅沢由香里なんぞはいなくてもいいのだ。それを囲碁関係者は全くわかっていない。わかろうともしない。
その危機感のなさには心底呆れてしまう。どこに行っても「先生、先生」と祭り上げられるから、
自分の世界は安泰だと思っているのだろう。だがそういう人間達が陰でどんなことを言っているか。
そこまで考え事があるか?いずれ囲碁は単なる伝統芸能と化すだろう。保護してもらわなければ生きていけない。
そんな時代が来るのは、そんな先のことではないのだ。
82 :
名無し名人:04/09/20 13:39:36 ID:d0S6B6p/
>>81 > 小畑建氏の素晴らしい作画力のおかげだ。その次に、ほったゆみ氏のストーリーテーリングの実力が来る。
> 梅沢由香里なんぞはいなくてもいいのだ。それを囲碁関係者は全くわかっていない。わかろうともしない。
もちろん子供の興味を引き付けたきっかけは、少年ジャンプというメディアと
作画・原作陣の能力の賜物だろう。
しかし、その人気が飛び抜けてブレイクした要因は、劇中の題材や盤面について
本物の棋譜から材料を取ってきたからだ。
そして、ホンモノの大切さを作画・原作・編集の3者が理解しており、
梅沢からの題材や提案を受け入れてきたからだ。
それを含めての、作画・原作・メディアの能力の賜物なんだよ。
もちろん、ブームはいつか去る。囲碁に興味を持つ子供の数も今よりも減るだろう。
しかし、ブームで育った世代がいる限り、その世代がまた次のブームをおこす。
一度でも一定年代の人達の興味を引きつけ、競技者を生み出したかどうか、
それがヒカルの碁と月下の棋士の違いだ。
83 :
名無し名人:04/09/20 13:41:06 ID:U6xHVLTB
わけわかめ
84 :
名無し名人:04/09/20 13:45:49 ID:xoQ6ZBcZ
面白さより洗脳活動のほうが重要という点は同意だが
スレの趣旨から若干ずれてる気もする。
85 :
名無し名人:04/09/20 13:53:17 ID:by9z07t3
洗脳活動うんぬんに言及する人って、「おもしろさ」を語れない人でしょ。結局何かを言い訳にしてしまう。
86 :
名無し名人:04/09/20 13:54:21 ID:d0S6B6p/
じゃ、囲碁と将棋のおもしろさの比較の番外編として、
「ヒカルの碁」と「月下の棋士」のおもしろさ比較ってことでどーだ?
87 :
名無し名人:04/09/20 13:57:27 ID:U6xHVLTB
将棋オタだけど、ヒカ墓の方がおもしろかった。
88 :
名無し名人:04/09/20 13:58:06 ID:+3L9M4wp
月下の棋士は少年誌に載せるのは無理だからなあ
性的描写を省けばガキ受けも良さそうな漫画だけどな
89 :
名無し名人:04/09/20 14:02:06 ID:UuB1TG3j
持ち駒を使わない棋士とか
出てたからなあ・・・
90 :
名無し名人:04/09/20 14:03:35 ID:eQ6IF5HT
月下の棋士で始めた。
91 :
名無し名人:04/09/20 14:28:58 ID:Ac7e+Jdu
月下の棋士はクソ、2回読んで耐え切れずにやめた
ただし将棋界には羽生世代という
気力と棋力に溢れた素晴らしい集団が居る。
囲碁はヒカ碁好きしか居ない上に質も怪しい。
92 :
名無し名人:04/09/20 14:48:06 ID:+3L9M4wp
まあヒカ碁から見たら糞だが
あれ読んで将棋はじめたやつはいると思うぞ
恥ずかしくて公言できないだろうが
93 :
名無し名人:04/09/20 15:08:27 ID:4DheyyyO
コンピュータで容易に解析できるような底の浅い将棋はつまらん。囲碁の方が奥が深くて断然面白い。
94 :
名無し名人:04/09/20 15:14:52 ID:+3L9M4wp
>>93 その理屈持ち出すなら摩訶大大将棋が一番奥が深くて面白い事になるな
95 :
名無し名人:04/09/20 15:26:53 ID:fHf9Fzwp
>>93 囲碁のルール知ってる友達は、
囲碁は終盤になると選択肢が減っていくと言ってました。
それなら、将棋よりも容易に解析可能ではありませんか。
96 :
名無し名人:04/09/20 15:29:20 ID:Ac7e+Jdu
>>95 解析は難しいと思うな、将棋にしたって最近は解析って感じで無いし‥
97 :
名無し名人:04/09/20 15:30:22 ID:ATBvYxBq
>>95 そう言うなら将棋と囲碁、両方解析試してみろって。
98 :
名無し名人:04/09/20 15:49:31 ID:d0S6B6p/
>>94 ならないよ。場合の数は碁のほうがまだ多いから。
99 :
名無し名人:04/09/20 15:52:11 ID:d0S6B6p/
>>95 一局を通じた平均的な場合の数を計算してみな。
目ん玉飛び出るほどの違いがあるから。
100 :
名無し名人:04/09/20 15:55:17 ID:xoQ6ZBcZ
月下の棋士ドラマでしか見たこと無いけど、ヒカ碁より面白かったよ。
101 :
名無し名人:04/09/20 15:58:46 ID:U6xHVLTB
なんだかんだ言ってこのスレ続きそうな悪寒。
102 :
名無し名人:04/09/20 15:59:24 ID:BenXnspq
月下の棋士より、今どっかで連載してる女の子の萌え将棋の漫画あるじゃん
あれの方がいいよ
103 :
名無し名人:04/09/20 16:09:32 ID:BenXnspq
104 :
名無し名人:04/09/20 16:20:54 ID:Ffxv7MFK
ロチェにしたらスポンサー捜しもかねて日本に来たんだし将棋自体
にも造詣があるから親善試合ダロ。
その点羽生が負けた餓鬼は将棋も知らないし、羽生しら知らないんだから
普通にプレーしたら勝ったんだろ。
囲碁と将棋の相関性ならいざ知らず将棋とチェスの相関性を否定
する今月の世界の真部みたいな意見は、将棋指しなど大した者でなく、
日本だけでやってる内輪のお話なんですよと述べてるに過ぎない。
105 :
名無し名人:04/09/20 16:22:51 ID:U6xHVLTB
うざいのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
106 :
名無し名人:04/09/20 16:24:09 ID:Ac7e+Jdu
>>99 現実的なものを考えると、実は将棋の方が多いんだけどなw
107 :
名無し名人:04/09/20 16:31:05 ID:Ffxv7MFK
将棋房はコンピュータの勉強でもしてから書けよ。
囲碁が一番多いのは証明されてるだろ。
妄想が強すぎるんだよ。 まぁ何でも自分の所が一番だから餓鬼に勝てない
羽生でも神様なんだよな。
108 :
名無し名人:04/09/20 16:36:25 ID:XtabMQYs
トリビアに出てた大局将棋でもやって餅漬け
109 :
名無し名人:04/09/20 16:42:41 ID:FNRuNh7x
さすがにチェスと将棋を同一視して語る君には囲碁の厨どももほとんど閉口かと。
110 :
名無し名人:04/09/20 16:57:47 ID:Ffxv7MFK
と、将棋厨が申しております。
111 :
名無し名人:04/09/20 17:01:44 ID:FNRuNh7x
ずっと言ってみたかったんで申してみた。
羽生スレあたりに迷惑かけてるのお前さんじゃねえだろうな、と聞いてみる。
112 :
名無し名人:04/09/20 17:04:49 ID:Ffxv7MFK
迷惑だって。事実を事実と認められないんじゃしょうがないね。
113 :
名無し名人:04/09/20 17:06:49 ID:FNRuNh7x
そうか。ありがとさん。
114 :
名無し名人:04/09/20 20:02:01 ID:by9z07t3
手数の多さ=おもしろさ、って思ってるわけじゃないよね?
115 :
名無し名人:04/09/20 20:46:55 ID:Qela8MHH
囲碁における場合の数(局面数)は3の361乗しかないでつね
1地点には黒石があるか白石があるか石が無いかしかないでつから
もっとも石が打ち上がっている状態の局面は存在しないでつから
実際にはもつと少なくなりまつね
後これにアゲハマと手番を考慮してやればいいんでつね
思っているより簡単でつね
3の361乗は大体1.74×10の172乗になりまつね
116 :
名無し名人:04/09/20 21:09:32 ID:ZIxcSzS6
つねちゃまつねちゃま
117 :
名無し名人:04/09/20 21:26:47 ID:+3L9M4wp
118 :
名無し名人:04/09/20 21:49:02 ID:AhYwZa4+
全スレより囲碁厨が頭悪くなってるのが分かるな
マジで言ってることに不自然さを感じないのか?
119 :
名無し名人:04/09/20 22:56:56 ID:OhstlkuT
>>104>>107 チェスの世界最強者も、囲碁の第一人者も、将棋では奨励会の毛も生えてないガキに
歯が立たないだろ。
なんで比べたがるんだろうな。みんな違うゲームなんだから、比較すんなっつーの。
120 :
名無し名人:04/09/20 23:35:31 ID:YdX9Ynsg
将棋と囲碁、どちらが面白いかというのは、野球とサッカーどちらが面白いかというようなもの。
そういうものは結局「好みの問題」。
ただ囲碁ファンはたいてい将棋も指せる。そして囲碁高段者は、将棋も有段レベルもしくはそれに近い棋力の持ち主が多い。
対して将棋ファンのほとんどは囲碁を打てない。そのあたりが、両者の話がかみあわないところか。
121 :
名無し名人:04/09/20 23:44:19 ID:EaD028Cj
将棋のルール知ってて囲碁を知らないってのは単に将棋のが目的がはっきりしてるからだろ。
>>120 >囲碁高段者は、将棋も有段レベルもしくはそれに近い棋力の持ち主が多い
いくら何でもこれは無いでしょ。気のせいだべ。
あと囲碁と将棋の段位の価値はぜんぜん違う。
囲碁は5段6段が(自称・公認問わず)ざらに居るが将棋は県代表でも4段5段な訳でね。
122 :
名無し名人:04/09/20 23:59:39 ID:AhYwZa4+
>>120 自分だけに合わせんなよ
お前は馬鹿か?
123 :
名無し名人:04/09/21 00:00:41 ID:3ii2oibN
>将棋のルール知ってて囲碁を知らないってのは単に将棋のが目的がはっきりしてるからだろ。
↑意味がわからない。
どちらが面白いかというのは主観の問題だが、将棋の方が囲碁よりも遊び方を覚えるのも面白さがわかるのも早い。
囲碁はルールがわかっても、打っていて面白さがわかるまでが大変。そのあたりは囲碁を知らない将棋ファンには理解できないところ。
その点、囲碁はとっつきが恐ろしく悪い。
ただルールを覚える早さと面白さがわかるのが早いゲームがすばらしいとは限らない。
ルールの理解と面白さの理解は、将棋より五目並べのほうが早いし、さらに言えば、五目並べよりオセロの方が早い。そしてテレビゲームはもっと早い。
124 :
名無し名人:04/09/21 00:04:42 ID:HzmsLYzR
将棋の場合だと、なんというか、絶対の一手みたいのがあるじゃないですか?
囲碁の場合だと、選択肢がいろいろある場合が多くて個性が出やすいんじゃないかと思うんですが。
まあそういう俺は囲碁初段、将棋初心者ですが・・・
125 :
名無し名人:04/09/21 00:14:13 ID:It+ZFADm
うん
126 :
名無し名人:04/09/21 00:23:09 ID:exSJ+L7O
チェスの世界最強者も、囲碁の第一人者も、将棋では奨励会の毛も生えてないガキに
歯が立たないだろ。
こんな仮定は全く成立しないよ。囲碁についてはそうだろうけどな。
羽生の話は事実だしテレビで放映された。
世界と日本の広さもわかんないんじゃしょうがない。
日本人と同じ程度の能力の持ち主などいくらでもいるのは、囲碁やる
人間は痛感しているのに将棋やる人間はね。だから笑われるんだよ。
羽生がイチロークラスなのか田口クラスなのかは自明だけどな。
127 :
名無し名人:04/09/21 00:28:53 ID:iGMl6qRG
128 :
名無し名人:04/09/21 00:31:31 ID:3ii2oibN
ゲームのとっつきやすさは、奇妙なことに「自由度の低い」ゲームの方がとっつきやすい。
「制約の多いゲーム」の方が、入門しやすいし、わかりやすく、面白さも理解しやすい。
「自由度が大きくて、制約がほとんどないゲーム」は、入門者や初心者を呆然とさせてしまうのです。
そしてあまたあるゲームの中で、囲碁ほど「自由度が大きく、制約の少ない」ゲームはありません。
ただ、何を面白いと感じるかは、その人の好みです。
プレイ人口の多さで言うと、テレビゲームが一番です。将棋も囲碁も最下位争いであることは間違いありませんね。
129 :
名無し名人:04/09/21 00:38:04 ID:iGMl6qRG
>>120 >ただ囲碁ファンはたいてい将棋も指せる。そして囲碁高段者は、将棋も有段レベルもしくはそれに近い棋力の持ち主が多い。
>対して将棋ファンのほとんどは囲碁を打てない。
内 容 が 激 し く 矛 盾 。
130 :
名無し名人:04/09/21 00:39:29 ID:6jtziw8+
>>1 嫉妬はやめてこんなスレは削除しろカス囲碁厨
こんなの立ててる時点でおまいら負け犬だ
心の中で囲碁が上だって思ってればいいだろ?
それが大人ってもんだ
,rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
131 :
名無し名人:04/09/21 00:40:54 ID:It+ZFADm
4+から8+にバージョンアップ
132 :
名無し名人:04/09/21 00:41:02 ID:6jtziw8+
>>1 囲碁は三国人のものです。日本人よ去れ
,rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
133 :
名無し名人:04/09/21 00:43:44 ID:6jtziw8+
まあ、将棋が衰退する前に、国内囲碁人口減って淘汰され
三国人専門になるけどね
, -つ:::*:.:∧_∧
/__ノ.....∴::::(
>>1)・:.
/ / ∴:::*:.*: _> ⌒ヽ*:.
,,,,,__ / /― = ̄:::*...../ へ \
(mn)_ ヽ / //・/ ソ/ ノ / / \\\
∧_∧ )_( /- ― = ̄  ̄ レ ノ ヽ_ヽ_つ
m (´∀` )⌒: //・ソ /彡/ / /
)| | _/ / /- ― = ̄ / /|
( _ ̄ ̄ ̄ _/___ /彡ソ/ /// ( ( 、
 ̄ ̄ ̄ / / | |、 \
/ / | / \ ⌒l
( ( | | ) /
| | ノ ) し'
| / (_/
| |
ノ )
(_/
134 :
120:04/09/21 00:44:42 ID:3ii2oibN
誤解を生む文章だったか^^
ここでいう囲碁ファンとは、囲碁のほうが将棋よりもずっと好きという人のことを指している。
囲碁高段者はたいていそこそこ将棋は指せるが、将棋よりも碁の方が好きなので、将棋は普段指さないという人が多い。
その反対はめったにいない。
135 :
名無し名人:04/09/21 00:45:21 ID:uqxXrnoJ
L(′∀`)┐
136 :
名無し名人:04/09/21 00:47:47 ID:6jtziw8+
137 :
名無し名人:04/09/21 00:48:56 ID:3IdBC1GE
>>129 ああ、「ファン」であることと「指せる」「指したことがある」ことの違いも理解できないほど
低能なんですね、かわいそうに。囲碁は無理だろうけど、将棋程度なら君にも遊べる
だろうから、リハビリがんばってね。
お大事に。
138 :
136:04/09/21 00:50:14 ID:6jtziw8+
捉え
139 :
名無し名人:04/09/21 00:51:48 ID:6jtziw8+
>>137 お前が一番馬鹿だな
まともな大学出てないだろう
140 :
名無し名人:04/09/21 00:52:17 ID:bTHD1O66
将棋しか知らない人間と、囲碁しか知らない人間がこうしてわんさか集まって、
どちらが面白いか議論しても、全くナンセンスでしょう。
この手の問題は、
各人が涙ぐましい努力をして両方で有段者クラスとなった上で、
おのおのが独断と偏見に基づいて、主観的な結論を下していくしかない。
そして、例え有段者クラスであっても片方しか知らない人間は、
そうした個人的で主観的な、他人には何の意味も価値も無い意見ですら持つことが適わない。
それが現実。
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
145 :
77:04/09/21 00:57:26 ID:HHTxBSek
囲碁はセカイ系。
146 :
名無し名人:04/09/21 00:58:16 ID:uqxXrnoJ
_________________________
<○√
‖
くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
あぼーん
あぼーん
あぼーん
150 :
名無し名人:04/09/21 01:12:18 ID:6jtziw8+
終 了
乙
151 :
名無し名人:04/09/21 01:15:14 ID:3IdBC1GE
あーあ、また将棋キチガイが錯乱した。プププ
152 :
名無し名人:04/09/21 01:16:38 ID:It+ZFADm
将棋派乙
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
157 :
名無し名人:04/09/21 01:32:02 ID:3IdBC1GE
どうして将棋厨って、自分で「終了 乙」とか書いておいて(
>>150)
その後も書き込み続けるのだろうか? (
>>153)
ただ単に認知障害なだけではなく、多重人格なのかもかもしれない。
まさに キ チ ガ イ ま っ し ぐ ら
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
163 :
名無し名人:04/09/21 01:50:48 ID:6jtziw8+
>>1 嫉妬はやめてこんなスレは削除しろカス囲碁厨
こんなの立ててる時点でおまいら負け犬だ
心の中で囲碁が上だって思ってればいいだろ?
それが大人ってもんだ
rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
164 :
名無し名人:04/09/21 01:54:56 ID:3IdBC1GE
おお、将棋ファンの代表ID:6jtziw8+たんが大活躍!
さすが将棋派は知性が高いねえppppp
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
169 :
名無し名人:04/09/21 02:07:46 ID:cB7I0Rzw
悪金まだかな
170 :
名無し名人:04/09/21 02:15:21 ID:EuHc7f4y
>>126 仮定でもどうでもいいよ。
誰も日本人が他の人種よりすぐれてるかどうかなんて話はしてないんだよ。
将棋のプロがチェスで負けたから将棋がレベル低いと言ってる奴がいるから、それは
関係ないだろ、といってるだけ。
囲碁の世界一が奨励会のガキに将棋で負けても、「囲碁ってレベル低っ!」という将棋ファン
はいないだろうが。だって関係ないもんな。
そういう関係ないことをあげつらうなよってことを書いてるだけ。
171 :
名無し名人:04/09/21 02:54:22 ID:7ChLNceh
将棋のプロがチェスで負けたから将棋がレベル低いと言ってる奴がいるから、それは
関係ないだろ、といってるだけ。
いや十分関係あるさ。普段 将棋の棋士は東大生よりIQ高いとか吠えてる
低学歴どもにはきちんと叩き込まないとね。君たちは国内で決まったメンバー
で仲良しクラブやってるにすぎないとね。反論があるならプロ野球みたく
金メダル取ってみることだな。世界相手にな。あと 囲碁と将棋の相関関係
がないからチェスと将棋の相関関係がないなんていい訳は見苦しいよ。
172 :
名無し名人:04/09/21 04:02:48 ID:HzmsLYzR
>>140 そんなこと1がすでに全部いっていますが。
173 :
名無し名人:04/09/21 05:40:21 ID:X/d+MU3D
m荒らしか
それとも、もう一人末期患者を抱えてるか
174 :
名無し名人:04/09/21 08:03:26 ID:EuHc7f4y
>>171 だからさぁ、国内競技か国際競技かどうかなんて話はしてないんだってば。
君達はといわれても、俺は碁打ちだよ。それも日本人の。
あいにく俺は碁は碁、将棋は将棋としか思ってないし、何の対抗意識もないよ。
別に依田が世界一でなくてもこだわりはないし、羽生より才能があるヤツも世界には
もちろんいるだろうさ。そんなのどうでもいいよ。
でも、それはゲームの面白さとは関係ないけどな。
ちなみにどっちが面白いかも、俺は特に何も言ってない。思うことはあるが、一般論じゃ
ないから人に押し付ける気もない。
俺の言ってるのは1つの事だけ。
Aというゲームの名人がBというゲームで2流以下のヤツに負けたという事と、
AというゲームとBというゲームとの優劣とは関係がないってこと。
175 :
名無し名人:04/09/21 09:04:55 ID:6jtziw8+
>>171 ただの馬鹿だな
読んでて大笑いしてもうた
176 :
名無し名人:04/09/21 09:15:41 ID:6jtziw8+
/\
/ \/\
|\ / \/\
/\ \ |\ / \/\
/ \ | \ |\ / \/\
|\ / .| \ |\ / \ /\
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ \ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / \
| |/ \ ウワァン! /\ >
| \ /| ヽ(`Д´)ノ / \ / .|
| \ //\ / ( ) \ \ / |
| |/ \ /\ / < ヽミ3 \ /| / |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \ \ / | / .|
| \ /| / .|
| \ / |
| .| .|
|
|
|
177 :
名無し名人:04/09/21 11:30:53 ID:EDfwfXu6
>>164 囲碁厨の自作自演乙w
>>137 妄想に走らない様になpu~
ウチの将棋部+交流のある部員の1/3近くは碁を打ちますヨ。
競技人口が圧倒的に違う以上
将棋を指せる囲碁ファンの割合が多いのは、納得だけどね。
178 :
名無し名人:04/09/21 11:52:02 ID:3mcQIMCw
野球とか観るファンがほとんどで競技人口少ないよな。
将棋もルール知ってる人が多いだけで競技人口は碁と大差ないんじゃね?
ヤフーとか昼間は碁が多く深夜は将棋が多い。
179 :
名無し名人:04/09/21 12:07:29 ID:7JCzOAt/
前スレで壊れた奴が荒らしてるのか?
180 :
名無し名人:04/09/21 12:41:40 ID:7JCzOAt/
のむまこの人だった
181 :
名無し名人:04/09/21 13:07:32 ID:qEHKao9z
>>178 囲碁.ルール知ってる人=競技人口
将棋.ルール知ってる人>>>競技人口
結論.囲碁厨妄想炸裂
182 :
名無し名人:04/09/21 13:28:23 ID:wqFgTcnx
別に依田が世界一でなくてもこだわりはないし、羽生より才能があるヤツも世界には
もちろんいるだろうさ。そんなのどうでもいいよ。
じゃあいいじゃん。将棋も囲碁も楽しめば。
釣りに混じれ酢アホですか。
183 :
名無し名人:04/09/21 14:20:02 ID:sqws6Ver
>>181 それは正しいんじゃない。
将棋はガキの頃からよく指してたけど、今ハマってるのは囲碁の方で。
どっちが面白いとかいう論議は個人差なので全く意味ないと思うけど。
俺には囲碁の方が肌にあったというだけ。
184 :
名無し名人:04/09/21 14:27:50 ID:mKWlksw8
>>183 そこをあえて語れよ。囲碁の方が肌にあったってのはどういう点でよ?
185 :
名無し名人:04/09/21 14:55:11 ID:HHTxBSek
将棋は駆け引き
囲碁は対話
186 :
名無し名人:04/09/21 15:54:09 ID:sqws6Ver
>>184 理由なんかしらねーよ。
面白いと感じつづけられるってだけだよ。
187 :
名無し名人:04/09/21 15:55:03 ID:sqws6Ver
裏を返せば、将棋は飽きたとも言えるし、壁を感じた時ぶち破る意欲を持てなかったとも言える。
囲碁はしょっちゅう壁に当たるけど乗り越えてきてるからな。
188 :
名無し名人:04/09/21 15:59:05 ID:xNoQ27/o
189 :
名無し名人:04/09/21 16:08:45 ID:mKWlksw8
>>186 面白いと感じるからには具体的な対象があるはずだ。
囲碁のどういったところが面白いのよ?それは将棋とどう違うのよ?
190 :
名無し名人:04/09/21 16:27:58 ID:2Y7ijm7o
何か野球とサッカーどっちが面白いか、というのと似た感じがするな。
ちなみに自分はサッカーの方が好きで、将棋と囲碁では将棋の方が好き
・・・というより囲碁もやってみたいけど大人になってから覚えるのが
しんどい。
191 :
名無し名人:04/09/21 16:36:25 ID:6jtziw8+
192 :
名無し名人:04/09/21 16:52:17 ID:LsWfLiBN
どう考えても囲碁の方が歴史も古いし格上
道策の棋譜並べてみろよ
将棋なんて適当にやって24の4段だぜ?
193 :
名無し名人:04/09/21 16:59:28 ID:6jtziw8+
194 :
178:04/09/21 17:29:02 ID:zOQ2E+ty
195 :
名無し名人:04/09/21 17:32:57 ID:KKtMZ9xl
ヤフー囲碁この前レーティング入れたから、これから人が増えるんじゃないかな
196 :
名無し名人:04/09/21 18:30:27 ID:RcDECGvW
>>194 真偽すら不明だからなw
ヤフーとか昼は将棋が多くて、夜は圧倒的に将棋が多い。
197 :
名無し名人:04/09/21 18:39:28 ID:pin99Zr6
将棋の総本山は24なんじゃないか?
囲碁のことは知らんが皆ヤフーなのか?
198 :
名無し名人:04/09/21 18:45:36 ID:bQ2amGtn
将棋は24の方が人数的にも多いな
囲碁は一番人数が多いのは間違いなくヤフー
199 :
名無し名人:04/09/21 18:45:38 ID:pin99Zr6
と思ったが、ヤフーの知名度は抜群か。今現在だが24より多かった。
200 :
名無し名人:04/09/21 18:49:37 ID:pin99Zr6
>>198 すまん。将棋の場合はどちらも多いってことかな。
201 :
名無し名人:04/09/21 18:58:37 ID:zOQ2E+ty
2003年10月のアンケートだが囲碁データーべースの
人気投票では14位だったぞ >ヤフー碁
202 :
名無し名人:04/09/21 19:48:56 ID:JZAp49Ev
人数と人気は微妙に違う
203 :
名無し名人:04/09/21 21:44:45 ID:Op+tyiwV
yahooが人気あってたまるか、クズどもの集まりなだけ。
204 :
名無し名人:04/09/21 21:48:06 ID:jy6aU23n
クズが多く集まっているほど、人気が高い証拠だろう。
205 :
名無し名人:04/09/21 23:45:53 ID:tVyk0TWd
24ルポスレに荒らしの人が普通にいた
206 :
名無し名人:04/09/22 00:54:18 ID:nUS50iu4
>>192 あははは。
前に書いたけど、囲碁厨は何百年も脳みそ使ってないんだね。
初代宗桂程度なら俺でも、ふっとばすよ。
まあ、山の麓をうろうろして、無駄な時間をすごせば良いよ。
>>1さっさとスレ削除依頼出しとけ。
207 :
名無し名人:04/09/22 01:02:18 ID:HNE1H9q1
>>206 おじーちゃん、ウンコがオムツからハミ出てますよ。ほんとにもう。
208 :
名無し名人:04/09/22 04:08:18 ID:WVShryfJ
58金 まで
209 :
名無し名人:04/09/22 04:30:07 ID:dNpv2/Cn
USJよりTDLのほうが圧倒的におもしろい
野球よりサッカ-のほうが圧倒的におもしろい
植草より田代のほうが圧倒的におもしろい
210 :
名無し名人:04/09/22 10:09:34 ID:zCjOOxQz
>>1 嫉妬はやめてこんなスレは削除しろカス囲碁厨
こんなの立ててる時点でおまいら負け犬だ
心の中で囲碁が上だって思ってればいいだろ?
それが大人ってもんだ
rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
211 :
名無し名人:04/09/22 10:40:06 ID:UuszPZtC
囲碁なんてヒカ碁がなけりゃやるやつなんていなかっただろ。
つまんねーから。
212 :
名無し名人:04/09/22 12:13:21 ID:zCjOOxQz
専門家の意見でつ
囲碁は競技人口が減っていることに苦慮している。しかしそれは当然なのだ。何の努力もしていなからだ。
囲碁は今、「ヒカルの碁」のおかげで、一時的なブームになっている。しかしそのブームを生かす努力をほとんどしていない。
いずれ、飽きられて廃れていくのは目に見えている。子供達の飽きっぽさは、数々のゲームが証明している。
全国を熱狂的な渦に巻き込み、何年かに渡って全国大会まで開かれたミニ四駆は今どうなっているか。
ミニ四駆を普及させるための田宮模型の努力はもの凄かった。漫画、アニメ(どちらも大変な人気があった)、
専門の番組、あらゆるメディアを使って、その人気をあおり、子供達に根付かせようとした。
しかし、今ミニ四駆で遊んでいる子供などいない。
「ヒカルの碁」という、こんな大きなチャンスを与えてもらいながら「これは梅沢由香里ちゃんの貢献だね」
などと内輪誉めしてお終いだ。お前ら囲碁棋士は「馬鹿」だ。はっきり言うが、「ヒカルの碁」の人気は、
小畑建氏の素晴らしい作画力のおかげだ。その次に、ほったゆみ氏のストーリーテーリングの実力が来る。
梅沢由香里なんぞはいなくてもいいのだ。それを囲碁関係者は全くわかっていない。わかろうともしない。
その危機感のなさには心底呆れてしまう。どこに行っても「先生、先生」と祭り上げられるから、
自分の世界は安泰だと思っているのだろう。だがそういう人間達が陰でどんなことを言っているか。
そこまで考え事があるか?いずれ囲碁は単なる伝統芸能と化すだろう。保護してもらわなければ生きていけない。
そんな時代が来るのは、そんな先のことではないのだ。
213 :
名無し名人:04/09/22 12:15:20 ID:HNE1H9q1
コピペ荒らしウザ
214 :
名無し名人:04/09/22 13:36:23 ID:cMAVRfp3
215 :
名無し名人:04/09/22 14:22:26 ID:IsKavkUu
>>212 面白さより洗脳活動のほうが重要という点は同意だが
スレの趣旨から若干ずれてる気もする。
216 :
名無し名人:04/09/22 14:55:17 ID:/lPgy8Ow
どう考えても囲碁の方が歴史も古いし格上
道策の棋譜並べてみろよ
将棋なんて適当にやって24の4段だぜ?
217 :
名無し名人:04/09/22 15:20:20 ID:y9JBPhN9
>>212 羽生七冠のときも同じだったかも。
将棋連盟はそのころ売れないからって言って初・中級向け?の雑誌を廃刊にしたし。
>>216 少なくとも歴史は関係ない。
折れは棋譜並べても理解できんですが。
218 :
名無し名人:04/09/22 16:18:27 ID:zCjOOxQz
>>216 192 :名無し名人 :04/09/21 16:52:17 ID:LsWfLiBN
どう考えても囲碁の方が歴史も古いし格上
道策の棋譜並べてみろよ
将棋なんて適当にやって24の4段だぜ?
193 :名無し名人 :04/09/21 16:59:28 ID:6jtziw8+
>>192 面白いってことと全く関係ないけどな
219 :
名無し名人:04/09/22 17:58:26 ID:nUS50iu4
>>207 俺はまだ30台だし、君のような若年性痴呆症じゃないよ。
囲碁厨は全く論理的な話ができんようだな。
海外に負けつづけて、将棋に八つ当たり。
こんな恥ずかしい行動は、囲碁厨しかいない。
>>1よさっさと削除依頼出しとけ。
220 :
名無し名人:04/09/22 18:24:02 ID:/lPgy8Ow
>>219 おじーちゃん、ウンコがオムツからハミ出てますよ。ほんとにもう。
221 :
名無し名人:04/09/22 20:03:06 ID:zCjOOxQz
222 :
名無し名人:04/09/23 17:39:35 ID:zQ5Na32J
⌒ヽ / / |
_ノ ∠_____________ / .|
/\ \ | 終 |
.\ \ \ | .了 |
○ / \ \ \ | /
/> / / \ \ \ , "⌒ヽ /
/// ./ / .\ \ \ i .i ./
./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ /
/ .\\ ./ / r''oマ \ \ \ .| /
\ \\ .// く_>oフ ./.\ \ \ | / /
\ \\∪ r-' / \ \ \ .| /| ./
o .\ \\⊂ノ / \ \ \ | / | /
"⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | /
i i \\ ○ _\ \/|/ | ./
○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _| /
\ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ .|/
\ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ \ \\//。 \ このスレ…。
゚ o 。 .\ \/ | 早く終らないかな…。
。  ̄ ̄ ̄ \__________
223 :
名無し名人:04/09/24 00:15:33 ID:46BMx6f+
ルールの明確さ:囲碁<将棋
先手、後手の勝率:囲碁>将棋
ルールの普遍性:囲碁>将棋
世界での人口:囲碁>将棋
引き分けや無勝負にならない率:囲碁>将棋
戦略性:囲碁>将棋
パズル性:囲碁<将棋
ハンデのつけやすさ:囲碁>将棋
総試合数:囲碁>将棋
手軽さ:囲碁<将棋
224 :
名無し名人:04/09/24 05:26:59 ID:0thFxLow
囲碁ちょーおもしろい
225 :
名無し名人:04/09/24 10:43:45 ID:+fhQJDTF
碁をはじめて1週間ほどなんですが
碁を打つのが強い人は、碁を打つときどういうことを
意識しながら打っているんでしょうか。
226 :
名無し名人:04/09/24 11:02:53 ID:sH0pbS5h
流れを無視してマジレスしてみる。
着手を決定するに至る思考過程を分割すると以下のようになると思う。
1、候補を決定する
2、それぞれに対して一段落するまでの変化を予測する
3、予測された局面のうち最善を選ぶ(その変化図に向かう候補を次の着手として決定する)
早碁なんかだと1で候補を一つに絞って2、3を省略することなどざらにあるが
丁寧に考えればこのようになるだろう。
強い人ほど
候補の取捨選択が効率よく、変化図の予測が正確で、局面の善悪判断が精密になる。
227 :
名無し名人:04/09/24 11:20:49 ID:UnrSk79G
最近囲碁を始めたがなかなか面白い
228 :
名無し名人:04/09/24 11:23:05 ID:IJr3E6QS
⌒ヽ / / |
_ノ ∠_____________ / .|
/\ \ | 終 |
.\ \ \ | .了 |
○ / \ \ \ | /
/> / / \ \ \ , "⌒ヽ /
/// ./ / .\ \ \ i .i ./
./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ /
/ .\\ ./ / r''oマ \ \ \ .| /
\ \\ .// く_>oフ ./.\ \ \ | / /
\ \\∪ r-' / \ \ \ .| /| ./
o .\ \\⊂ノ / \ \ \ | / | /
"⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | /
i i \\ ○ _\ \/|/ | ./
○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _| /
\ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ .|/
\ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ \ \\//。 \ このスレ…。
゚ o 。 .\ \/ | 早く終らないかな…。
。  ̄ ̄ ̄ \__________
229 :
名無し名人:04/09/24 12:06:17 ID:NpT2KdZr
>>223 可哀相な出来なので訂正して差し上げたぞ。
ルールの明確さ:囲碁=将棋
先手、後手の勝率:囲碁≒将棋
ルールの普遍性:謎
世界での人口:囲碁>将棋
引き分けや無勝負にならない率:囲碁=将棋
戦略性:囲碁>将棋
パズル性:囲碁<将棋
ハンデのつけやすさ:囲碁≦将棋
総試合数:囲碁<将棋
手軽さ:囲碁<将棋
日本国民の平均絶対棋力:囲碁<将棋
日本棋士の最高棋力:囲碁<将棋
関係する競技人口:囲碁<将棋
段位の高さ:囲碁>将棋
230 :
名無し名人:04/09/24 12:21:53 ID:dlrAlNS4
231 :
名無し名人:04/09/24 16:18:35 ID:YyZ6dY9E
>>229 こいつはじぇったい囲碁を知らない! に500うんこつきぱんつ。
232 :
名無し名人:04/09/24 16:26:27 ID:/DEe9c1X
石ころの陣地取りなんてくだらねー
将棋のほうが1000倍オモシロイぜ
233 :
ケイマ:04/09/24 16:49:08 ID:lL9atKk5
ネット碁で三級ですが、最近布石に時間を使うようになりました。
碁は布石と構想で右脳、死活とヨセで左脳をつかうように思われるのですが皆さんどう思いますか?
234 :
名無し名人:04/09/24 17:10:52 ID:IJr3E6QS
235 :
名無し名人:04/09/24 19:18:15 ID:+fhQJDTF
236 :
名無し名人:04/09/24 19:22:07 ID:+fhQJDTF
237 :
名無し名人:04/09/25 01:10:06 ID:6yKP2yBX
>>233 布石でもその後の展開まで予想したりするから左脳も使うと思います。
構想といっても、読みのうらずけは必要かと思われます。
そういう僕はKGS4kなんで、上の人に意見するのもなんですが・・・
238 :
ケイマ:04/09/25 07:44:49 ID:9l22KSz/
んー、しかし、布石の段階での読みは、どちらかというと、『ここに打つとこの辺で戦いが起きる』とかいうかんじの読みのような。シチョウの確認くらいはしますが。
対して、将棋は右脳をあまり使わないような気がするんですが、いかがでしょうか。
239 :
名無し名人:04/09/25 07:45:06 ID:t9FtDoun
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|● ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_) ミノ ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ ノ● ● i::::::::::
{ヽ,__ )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ / ヽノ ,ノ::::::
240 :
名無し名人:04/09/25 19:40:00 ID:EHo/sNMf
王様だの将軍様だの、どこかの独裁政権のような名称。
他の駒は全て犠牲にするが、王様だけは負けても責任を取らないという島国根性。
まさに将棋は封建的なゲームと言えるでしょう。
それに対して、囲碁は全ての石が平等のフェアなゲームです。
石に働きの差はありますが、それは周囲との協調がもたらすものです。
まさに民主的、よりよき未来に向うためのゲームなのです。
どちらが素晴らしいゲームか、現代社会に生きるものにとって明白な事でしょう。
241 :
名無し名人:04/09/25 19:53:28 ID:giqNb+Rc
囲碁厨は不気味なレスが多いな・・・・・・・宗教と言われるのも解る気がする。
242 :
名無し名人:04/09/25 20:00:39 ID:NxfhymqW
競技はみんな宗教みたいなものさ
特に野球とか
243 :
名無し名人:04/09/25 20:04:05 ID:eD6zG3Lj
そこまで言ったら囲碁だって小場を捨てて大場を取ったり、
わざと捨て石を打って厚みを作ったり、結構えげつない事をやってるんだが・・
244 :
名無し名人:04/09/25 20:10:57 ID:lMUOMFPR
囲碁の好きな有名人
織田信長:豊臣秀吉:徳川家康
封建社会作った人ジャン
245 :
名無し名人:04/09/25 21:21:27 ID:XBgQDWLc
>>229 > 引き分けや無勝負にならない率:囲碁=将棋
3コウの発生率より、千日手・持将棋のそれの方が圧倒的に
高いと思うが。
(互先以外で起こるジゴは考慮に入れていない)
246 :
名無し名人:04/09/25 22:24:48 ID:mbwSjkHR
>>244 つーより、戦略家を自負する武将なら、囲碁が持つ複雑性に惹かれても不思議はないよ。
部分最適化が必ずしも全体最適化へと繋がらない囲碁において、
また刹那的・部分的強手によりそれまでの全ての構想と労力が無と化される囲碁において、
武将としてのプライドと好奇心を強く刺激したであろう事は想像に難くない。
囲碁がヌルイとか刺激が少ないと思ってるなら、それだけは大間違いですよん。
247 :
偽者:04/09/25 22:27:11 ID:M2UVI0Pb
囲碁は難しい
それだけ
248 :
名無し名人:04/09/25 22:27:28 ID:KH0jTe4y
なんだこのスレは・・
目くそ鼻くそだな
249 :
名無し名人:04/09/25 22:29:04 ID:zLQuZ4Qc
250 :
名無し名人:04/09/25 22:40:24 ID:sTd6ygLV
なんだこのスレは
将棋が好きなやつをバカにしてるのか??
ってかいいながら俺、将棋から囲碁に移ったww
251 :
名無し名人:04/09/25 22:55:46 ID:keNmjWEL
⌒ヽ / / |
_ノ ∠_____________ / .|
/\ \ | 終 |
.\ \ \ | .了 |
○ / \ \ \ | /
/> / / \ \ \ , "⌒ヽ /
/// ./ / .\ \ \ i .i ./
./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ /
/ .\\ ./ / r''oマ \ \ \ .| /
\ \\ .// く_>oフ ./.\ \ \ | / /
\ \\∪ r-' / \ \ \ .| /| ./
o .\ \\⊂ノ / \ \ \ | / | /
"⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | /
i i \\ ○ _\ \/|/ | ./
○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _| /
\ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ .|/
\ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ \ \\//。 \ このスレ…。
゚ o 。 .\ \/ | 早く終らないかな…。
。  ̄ ̄ ̄ \__________
252 :
名無し名人:04/09/25 23:23:48 ID:NOzwgMPW
253 :
名無し名人:04/09/25 23:36:19 ID:d7AKhSHj
>>229 囲碁やったことないでしょ。
ルールの明確さ:囲碁<将棋 ( 曲がり4目、巨大墓場、... )
先手、後手の勝率:囲碁>将棋
ルールの普遍性:囲碁>将棋 (1億の文明があれば、囲碁と同じゲームが存在しそう。将棋は駒の動きに必然性がない)
世界での人口:囲碁>将棋
引き分けや無勝負にならない率:囲碁>将棋 (互先、平手の場合)
戦略性:囲碁>将棋
パズル性:囲碁<将棋
ハンデのつけやすさ:囲碁>将棋 ( 将棋だと特定の駒がなくなり、普通の将棋とは程遠いものになる )
総試合数:囲碁>将棋 ( これは、すべてのパターンの試合を数えた場合の数という意味。1手の種類と手数の双方で囲碁のが多い )
手軽さ:囲碁<将棋
日本国民の平均絶対棋力:囲碁<将棋 ( 将棋の方が手軽でルールが簡単なため、入門レベル以前だが指せるという人が多い )
日本棋士の最高棋力:世界から見た場合という意味なら囲碁<将棋 コンピューターと比べてという意味なら囲碁>将棋
関係する競技人口:囲碁>将棋 ( 世界ではどう考えても囲碁>将棋だろう。宇宙全体ではなおさら。)
段位の高さ:囲碁>将棋? ( 囲碁十段?、将棋九段? )
254 :
名無し名人:04/09/26 00:17:05 ID:GxLfpPxN
ひさしぶしにヤフー将棋いったら、みんな強いな。
棒銀しか知らない私が弱いのかもな。ぜんぜん勝てない。
だが碁は勝ちすぎて相手がいないくらい強いぞ。
そんな私でも、囲碁が圧倒的の面白いとはいえんな。
囲碁はまったりしていいが、さっぱり味の将棋もわるくない。ははは。
255 :
名無し名人:04/09/26 00:28:54 ID:r8YNie5S
自由度というか、戦略の多様性というか、複雑さというか、スケールの大きさというか、
よくわからないけど、
3目並べ<5目並べ<オセロ<チェス<将棋<囲碁<人生
俺のなかではこんな感じ
256 :
名無し名人:04/09/26 00:34:12 ID:4AwurQmo
いい人生送ってるな。
漏れの人生はスケールの大きさも多様性もナッシング
257 :
名無し名人:04/09/26 00:35:54 ID:orpLOQ9q
>255
囲碁厨乙
258 :
名無し名人:04/09/26 02:08:12 ID:poXQN6rE
囲碁から将棋に移った人ってあんまりいなそう
逆はたくさんいるみたいだけど。
259 :
名無し名人:04/09/26 02:14:50 ID:jA6TTbmy
将棋ファンが多いなら囲碁ファンに鞍替えする人間も逆より多くなるだろうな、そりゃ。
260 :
名無し名人:04/09/26 02:18:44 ID:poXQN6rE
考えて見ればそうだなw
261 :
名無し名人:04/09/26 02:52:10 ID:twAYi8VD
異星人を含め文明があればどこでも囲碁はプレイされる、
っていうのはよく聞きますが、西洋でも囲碁はプレイされてたの?
源平碁とリバーシみたいな関係で。
262 :
名無し名人:04/09/26 02:59:33 ID:s+5TzjBL
>>261 > 西洋でも囲碁はプレイされてたの?
されていた、というより、プレイされていますが、何か?
263 :
名無し名人:04/09/26 03:02:59 ID:eTn6f9+a
>>262 むろん今は普及活動のお陰で普及してるけど、昔にも囲碁的ゲームがあったのか、ってことじゃない?
264 :
名無し名人:04/09/26 03:21:26 ID:s+5TzjBL
>>263 それを言うのなら、将棋だって徐々に普及していった後でプレイされているのだが。
将棋系(チェス系)ゲームは世界各地でインドやギリシャからの影響とは独立して
それぞれ独自に誕生したゲーム、というわけでもあるまいに。
265 :
名無し名人:04/09/26 03:25:36 ID:poXQN6rE
たぶん将棋関係なしで聞いてるんだと思うよ
>>261 囲碁の利点という感じで書いてる人がいるので
266 :
名無し名人:04/09/26 03:27:01 ID:twAYi8VD
>>264 その意見では、囲碁と将棋は同様のゲームということになります。
私が聞いているのは、「将棋は人が作ったゲーム、囲碁は神が創ったゲーム」
という、よく聞く意見に関してです。
古代西洋でも、マイナーながら囲碁が東洋と独立してプレイされていた
歴史があるのかどうか、ということです。
267 :
名無し名人:04/09/26 03:29:33 ID:twAYi8VD
誤解を招く前に言っとくと、
私は両方プレイし、最近はやや囲碁を多くやっています。
268 :
名無し名人:04/09/26 03:30:32 ID:poXQN6rE
囲碁の場合は、もし欧米で似たゲームを考えた人がいたとしても
コウ関係やアゲハマなど石を取った時のルールが違ったら、あんまり面白くないかもしれない
オセロなんかは考えやすくそれなりに面白いゲームに収束しそうだけれど
269 :
名無し名人:04/09/26 03:38:38 ID:s+5TzjBL
>>266 歴史の問題じゃなくて、囲碁のルールが数学的にキレイに記述できるということでしょ。
チェス系の場合にはルールの根本的な部分である「駒の動き」に人為的な定義が
つきまとうけれども、碁の場合にはデカルト座標系と閉包で規定できる。
つまり、「囲碁は神が創ったゲーム」は、数学の普遍的本質は神がつくったも
のだという数学に対する西洋での伝統的価値観の上で解釈する必要がある。
また、「異星人を含め文明があればどこでも囲碁はプレイされる」というのも、
知的生命体ならば数学に相当する学問は本質的に共通部分があるに違いない
という同じく西洋的価値観からくるもの。
別に、どの文明でもタケノコのように囲碁が生えてくるという意味ではないよ。
270 :
名無し名人:04/09/26 03:40:53 ID:twAYi8VD
>>269 それは、判っていますが、
古代西洋でも、マイナーながら囲碁が東洋と独立してプレイされていた
歴史があるのかどうか、というのが質問です。
質問の背景部分が注目さえてしまったようで申し訳ありませんが。
271 :
名無し名人:04/09/26 03:41:50 ID:eTn6f9+a
>>264 ん?なにか勘違いしてない?単純に昔のヨーロッパで囲碁的ゲームがあったのか、っていうだけの話でしょ。
なんで将棋の話が出てくんの?
272 :
名無し名人:04/09/26 03:44:57 ID:s+5TzjBL
>>270 > 古代西洋でも、マイナーながら囲碁が東洋と独立してプレイされていた
> 歴史があるのかどうか、というのが質問です。
それは、どの程度の類似度でもって「囲碁的ゲーム」とするかによって
答えは変わってくる。
将棋系(チェス系)ゲームの例で言えば、チェスと将棋は別のゲームだ。
どこまで相違を認めるかによって分類は全く別になるだろう。
例えば持駒などというルールがある以上チェス系ゲームとしては
認められないという議論も成立する。
一方で滅茶苦茶この基準を緩くすれば、西洋のTic-Tac-Toeでさえ、
「離散デカルト座標状のグリッドに石を追加配置していくタイプのゲーム」と
して、同じカテゴリーにすることすら可能だ。
273 :
272:04/09/26 03:45:54 ID:s+5TzjBL
>>272 > 一方で滅茶苦茶この基準を緩くすれば、西洋のTic-Tac-Toeでさえ、
> 「離散デカルト座標状のグリッドに石を追加配置していくタイプのゲーム」と
> して、同じカテゴリーにすることすら可能だ。
これは、囲碁と同じカテゴリーってことね。
274 :
名無し名人:04/09/26 03:56:28 ID:twAYi8VD
わざと理論的に基準をゆるくして考えるより、
まず、類似しているゲームの存在例を考えるほうが現実的ではないでしょうか。
今は学問的議論をしてるのではないですし。
「似てる。」というファジーな視点をとれるのが人の脳のよさと思います。
1、四方(あるいは八方等)を囲むと相手の石が取れる。
2、石に囲まれた陣地(石を数えるかどうか等はこだわらず)の広さを競う。
1 and/or 2 のゲームがあったかどうかは、どうでしょうか?
2のみの場合は、かなり違ってくる可能性がありますが。
275 :
名無し名人:04/09/26 03:59:14 ID:s+5TzjBL
>>274 直接陣地の広さを競うわけではないが、
バックギャモンでは陣地を確保して相手の動きを封じたりするよ。
276 :
名無し名人:04/09/26 04:03:10 ID:+Of54h4f
駒の均一性という点では、チェッカーも似ているかもな。
277 :
名無し名人:04/09/26 04:08:20 ID:poXQN6rE
実はチェスも陣地を広く確保して自分の駒を動きやすく(体制を整えやすく)
相手の駒を窮屈にして制限するって考え方がある>持ち駒がないだけに
将棋も広さで勝負ってあるけど、あまり現実的じゃないらしいね
278 :
名無し名人:04/09/26 04:08:27 ID:+Of54h4f
>>274 > 1、四方(あるいは八方等)を囲むと相手の石が取れる。
石で囲むわけじゃないが、snakeやtronと呼ばれる草創期コンピュータゲームも
相手を壁で囲んで殺すのが目的だね。
279 :
名無し名人:04/09/26 04:12:43 ID:E9YwJb8r
280 :
名無し名人:04/09/26 04:59:33 ID:OECEcFL4
はさみ将棋は囲碁的なゲームですね
281 :
名無し名人:04/09/26 08:13:02 ID:s+5TzjBL
282 :
名無し名人:04/09/26 08:45:21 ID:xSvxTpUe
はさみ将棋は別に駒じゃなくてもいいからな。
283 :
名無し名人:04/09/26 09:04:27 ID:twAYi8VD
はさみ将棋が昔、西洋でプレイされていたんですか?
284 :
名無し名人:04/09/26 13:10:08 ID:2VgFaAPX
>>283 なぜ西洋限定なんだ?
そもそもの君の質問の背景説明については既に
>>269が回答している。
なぜ西洋限定での碁系ゲームの歴史を知りたいのか、
それがわからないからとりあえず類似性の定義だとか
そういう話に向かわざるを得ないんじゃないかと思われ。
285 :
名無し名人:04/09/26 13:26:54 ID:cYY9JVBk
>>253 時折KGSで打ってますが、残念‥
ルールの明確さ:囲碁<将棋 ( 曲がり4目、巨大墓場、... )
先手、後手の勝率:囲碁≒将棋(コミ6.5で黒番勝率52.9% 先手勝率が52.5%)
ルールの普遍性:囲碁=将棋(どちらも一箇所で生まれて、世界へ伝達)
世界での人口:囲碁>将棋
引き分けや無勝負にならない率:囲碁=将棋(千日手は引き分けでは無いよw)
戦略性:囲碁>将棋(序盤の楽しみは将棋より豊富)
パズル性:囲碁<将棋
ハンデのつけやすさ:囲碁<将棋(香落ちに比べて、2子局は平手と差が大きい)
総試合数:囲碁<将棋(将棋の競技人口は約2倍で手軽、最近は囲碁が東アジアで普及しているので将来は不明)
手軽さ:囲碁<将棋
日本国民の平均絶対棋力:囲碁<将棋 (日本の囲碁は残念ながら、総体的に棋力が落ち目)
日本棋士の最高棋力:囲碁<将棋(上に同じ)
関係する競技人口:囲碁<将棋 ( 世界「では」どう考えても囲碁>将棋なのだが‥)
段位の高さ:囲碁>将棋 ( 囲碁六段=将棋4段 )
286 :
名無し名人:04/09/26 13:46:44 ID:twAYi8VD
>>284 質問自体が、過去の西洋についてのものだからです。
今のところ、知ってる人がいないということでしたらそれで構いません。。
「背景説明」について、「解答している」というのは変です。
その「背景」を踏まえての質問なのですから。
287 :
名無し名人:04/09/26 14:07:12 ID:2VgFaAPX
>>286 なんで?
質問の背景である
「異星人を含め文明があればどこでも囲碁はプレイされる、」
という言葉について、
>>269が
> また、「異星人を含め文明があればどこでも囲碁はプレイされる」というのも、
> 知的生命体ならば数学に相当する学問は本質的に共通部分があるに違いない
> という同じく西洋的価値観からくるもの。
>
> 別に、どの文明でもタケノコのように囲碁が生えてくるという意味ではないよ。
という具合に、西洋でも碁が発生したかどうかなど全く関係ないということを
ちゃんと説明しているじゃないか。
なのになぜ西洋での碁の発生を知りたいんだ?
288 :
名無し名人:04/09/26 14:14:20 ID:twAYi8VD
>>287 知りたい理由は「好奇心」です。
むしろ、あなたが「知りたい理由」にこだわる理由が判りません。
「昔西洋に囲碁に近い石取り(あるいは陣地取り)ゲームがあったか?」
という、単純な質問に対して、繰り返し
「知りたい理由は?」と言うのはなぜ?
289 :
名無し名人:04/09/26 14:18:15 ID:s+5TzjBL
>>288 何度も既出だが、理由がわからないと「碁に近いゲーム」の定義が困難だから。
Tic-Tac-Toeは碁に近いのか?リバーシは碁に近いのか?
ルーレットは碁に近いのか?チェスは碁に近いのか?
チェッカーは碁に近いのか?チャイニーズチェッカーは碁に近いのか?
将棋は碁に近いのか?
どれも、見方によって近いとも言えるし全然違うとも言える。
290 :
名無し名人:04/09/26 14:20:31 ID:2VgFaAPX
>>288 どうやら
>>269氏が答えてくれたんで、特に付け足すことはない。
が、質問の理由に「好奇心」というのは、いただけないね。
好奇心があるのはあたりまえだから。「知らないから」と似たようなもんだ。
291 :
名無し名人:04/09/26 14:22:50 ID:eTn6f9+a
>>287 おれ286じゃないけどね、あなたが言ってることは286もわかってるわけよ。
その上で、アジアに昔から囲碁があったことは明らかになってるけど、囲碁に数学的普遍性があるのならば
昔の西洋に囲碁があってもおかしくはないわけじゃん。事実はどうあれ。
だから 興 味 と し て 西洋に囲碁があったかどうか知りたい、ってのが286の疑問なんだと思うよ。言われてみれば俺も
興味出てきたし。
>という具合に、西洋でも碁が発生したかどうかなど全く関係ないということを
>ちゃんと説明しているじゃないか。
だから↑こりゃ的外れと言う他ない。別に286は「異星人が囲碁をしてるならば西洋にも囲碁があったはずである!」という
議論をふっかけたいんじゃなくて、「異星人が囲碁をしてるならば西洋にも囲碁があってもおかしくはないはずだが実際に
あったんだろうか、囲碁そのものでなくとも類似するゲームはあったのだろうか」とまぁこういう事を疑問に思ったということなのね。
ずっとズレてるよあなた。むろんその疑問に対する答えは270台で少し出ているけども、
>>283の質問が西洋限定なのは
>>261の質問の延長だからだよ。
292 :
名無し名人:04/09/26 14:23:21 ID:twAYi8VD
繰り返しますが、理由は「好奇心」です。
「近い」の定義は困難ですが、大筋の基準は上に挙げたとおりです。
293 :
名無し名人:04/09/26 14:26:31 ID:twAYi8VD
例えば、「オセロ発売以前に類似ゲームがあったか」
という質問には、「西洋ではリバーシ、日本では源平碁があった。」
と、私なら答えます。
「知りたい理由は? 理由がわからないと答えられない。」
というのは、意地悪との印象を持たれかねないのでは?
294 :
名無し名人:04/09/26 14:27:30 ID:twAYi8VD
>質問の理由に「好奇心」というのは、いただけないね。
これも理解に苦しみます。
295 :
名無し名人:04/09/26 14:30:59 ID:twAYi8VD
「好奇心」は、人が囲碁・将棋をプレイし続ける背景にもある
重要なものと思います。
296 :
名無し名人:04/09/26 14:33:44 ID:v0yt8AP5
話の流れを切ってすまないです。
>285
明らかにおかしい所に突っ込んでおくと
・千日手は引き分けではないが無勝負(将棋連盟の対局規定で確認した)
・通常、囲碁の最小のハンデは二子局ではなく定先(コミ無し)
それと、項目の意味が不明なのが多すぎだからそこから直さないと意味ないよ。
297 :
名無し名人:04/09/26 14:35:57 ID:2VgFaAPX
>>294 > >質問の理由に「好奇心」というのは、いただけないね。
いただけないという理由、ちゃんと書いてあるのにどうして理解に苦しむんだい?
KGSの英語部屋で打っていて、対局後にチャットで「ところで、日本語で「しばらく」
とはどれぐらいの長さなんだい?」と聞かれたとする。君はどう答える?
「どういう状況で?どうして知りたいんだ?」と聞いたりはしないのか?
そしてその答えに「好奇心から」と答えられたら、どう思う?
「好奇心から」が適切な回答だと思うかい?
そういうことだよ。
298 :
名無し名人:04/09/26 14:40:49 ID:twAYi8VD
>>297 つまり、オセロ対リバーシのように、類似性の高いものの存在は知らないから、
基準を決めないと答えにくい、ということのように思います。
それでしたら、そう答えたほうが親切では?
無理に厳密に考えないほうが良いように思います。
「ゲームが似ているかどうか」は、ファジーに考えてほしい、と
上に書いたとおりです。
299 :
名無し名人:04/09/26 14:48:14 ID:twAYi8VD
>「好奇心から」が適切な回答だと思うかい?
その答えは、「状況によって変わる」という説明を具体的にしますが、
知りたい理由が「好奇心」というのは、好ましく思います。
300 :
名無し名人:04/09/26 14:50:45 ID:2VgFaAPX
>>298 > つまり、オセロ対リバーシのように、類似性の高いものの存在は知らないから、
> 基準を決めないと答えにくい、ということのように思います。
類似性の高い低いの基準はどーするんだという話をしているのに、
「類似性の高いものの存在を知らないから」というのは論理として破綻してる。
> それでしたら、そう答えたほうが親切では?
人に尋ねておいて、「こう答えたほうが親切だろうがゴルア」ですか。
> 「ゲームが似ているかどうか」は、ファジーに考えてほしい、と
> 上に書いたとおりです。
じゃ、結論は、西洋でもプレイされていた。チェス、バックギャモン、チェッカー、
チャイニーズチェッカー、ルーレット、ティクタクトー、スネーク(トロン)、リバーシ、
ソリティア、その他モロモロ。
301 :
名無し名人:04/09/26 14:52:01 ID:2VgFaAPX
>>299 > その答えは、「状況によって変わる」という説明を具体的にしますが、
> 知りたい理由が「好奇心」というのは、好ましく思います。
で、何度「どうして知りたいんだ?どういう角度からの類似性を見るんだ?」
と聞いても「好奇心」としか返ってこない場合、どうすべきだと思いますか?
302 :
名無し名人:04/09/26 14:54:47 ID:LpGoHKLA
なぜ聞きたいかを聞くのはどういう答えを期待してるか知りたいからでしょ。
「好奇心から」だけでは自分の望む答えは帰ってこないと思われ。
303 :
名無し名人:04/09/26 14:55:59 ID:twAYi8VD
>じゃ、結論は、西洋でもプレイされていた。
あなたのご意見はわかりました。
今後、291さんのように、客観的に見られる人を待つことにします。
人の脳は、論理によらず判断できる特殊能力を持っています。
もう少し力を抜いて柔らかく考えたほうがいいのでは?
304 :
名無し名人:04/09/26 14:57:12 ID:twAYi8VD
>>301 >どういう角度からの類似性を見るんだ?
その大まかな基準は、上のほうに書いています。
305 :
名無し名人:04/09/26 14:58:40 ID:2VgFaAPX
>>303 > 人の脳は、論理によらず判断できる特殊能力を持っています。
その能力のことを一般に「妄想」と呼びます。
「わかってもらってるつもり」あるいは「わかったつもり」と呼ぶこともあります。
306 :
名無し名人:04/09/26 15:00:27 ID:twAYi8VD
>>305 305さんも、一日に何回も、いろんな分野(人の顔、音楽、機械の操作法など)
○○と△△は似ている、と思うことがあると思います。
それは妄想とは別のものです。
307 :
名無し名人:04/09/26 15:01:27 ID:cU2AawIO
プラトンの著作に囲碁についての記述があったのは驚いた
308 :
名無し名人:04/09/26 15:02:29 ID:+Of54h4f
実際、チェスプレイヤーの中には日本将棋の「持駒」を説明したら、
「そんなものはチェス的ゲームとは言わない。チェスにおいては
駒は最初の状態から『動かす』ものだ。勝手な場所に置くなど
許されない。」と言ったりする人もいるのだが。
似たゲームって言うのは簡単だけど、ほんと主観によるからね。
309 :
名無し名人:04/09/26 15:06:54 ID:2VgFaAPX
>>306 似ているものの存在など誰も否定していないだろ。
ただ、どういう意味で似ているのかをコミュニケーション無しで共通認識とし
てアプリオリに持っているというのは妄想だという話はしているが。
310 :
名無し名人:04/09/26 15:08:41 ID:jO+Nv8tv
チェスのがスタイリッシュでかっこいい。
ジャンレノが出てたCMで使われてたがあれは良かった。
見た目では言うまでも無くチェスが断トツで1番
311 :
名無し名人:04/09/26 15:08:58 ID:twAYi8VD
>どういう意味で似ているのかを
似てると思うゲームをまず挙げてほしい、と上に書いています。
挙げた時に、「どういう意味で似ているのか」
を当人以外でも検討すればいいのでは。
312 :
名無し名人:04/09/26 15:10:46 ID:2VgFaAPX
では、
> じゃ、結論は、西洋でもプレイされていた。チェス、バックギャモン、チェッカー、
> チャイニーズチェッカー、ルーレット、ティクタクトー、スネーク(トロン)、リバーシ、
> ソリティア、その他モロモロ。
について、あなたの思う類似性と一致しているのか異なるのか、教えてくれな
いか?
313 :
名無し名人:04/09/26 15:13:29 ID:twAYi8VD
>>312 上に挙げた(
>>274)1と2の両方に合うものがあれば、
それは似ているゲームと、個人的には言っていいと思います。
314 :
名無し名人:04/09/26 15:15:16 ID:ZYCX19Iz
⌒ヽ / / |
_ノ ∠_____________ / .|
/\ \ | 終 |
.\ \ \ | .了 |
○ / \ \ \ | /
/> / / \ \ \ , "⌒ヽ /
/// ./ / .\ \ \ i .i ./
./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ /
/ .\\ ./ / r''oマ \ \ \ .| /
\ \\ .// く_>oフ ./.\ \ \ | / /
\ \\∪ r-' / \ \ \ .| /| ./
o .\ \\⊂ノ / \ \ \ | / | /
"⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | /
i i \\ ○ _\ \/|/ | ./
○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _| /
\ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ .|/
\ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ \ \\//。 \ このスレ…。
゚ o 。 .\ \/ | 早く終らないかな…。
。  ̄ ̄ ̄ \__________
315 :
名無し名人:04/09/26 15:17:22 ID:GXxLF58C
どうみても、全部囲碁と違うゲームだと思うが。
囲碁は神様が創ったゲームっていう話題なんだから、せいぜい純碁と囲碁ぐらいの違いじゃないと。
少なくとも俺は囲碁が中国以外で独立に発見されたなんて話は聞いたことがないぞ。
316 :
291:04/09/26 15:18:43 ID:eTn6f9+a
”なぜ聞くのか”は分かってる事でしょが。
「異星人が囲碁をやってるとすれば、アジアだけでなく西洋にも囲碁があったとしてもおかしくはないから」だよ。
そんなの
>>261を読んだ段階でわかることじゃん。
>>262、
>>264で訳のわからん勘違いをしてて、それがまだ継続してるだけ。
317 :
名無し名人:04/09/26 15:23:15 ID:2VgFaAPX
>>313 例えば、ティクタクトーにおいては、盤面を直線で「囲う」ことにより勝利するわけですが、
これは
>>274のどちらも満たしません。
盤面を直線で囲うと相手の石を取る以前に勝利してしまうから、1を満たさないのです。
2についても似たような状況で、盤面を直線で囲えるのは一方のプレーヤーだけなので、
「広さ」を比較することなく勝敗がついてしまいます。
これでもやはりティクタクトーは「囲碁のような」ゲームとは言えないんですかね?
私としては非常に似ていると思うのですが。
(1) グリッド状の「場所」に置いていく。
(2) 置いた石を動かさない。
(3) 石の「配置」により勝敗が決まる。
(4) 石の「つながり」と「分断」が非常に重要なファクターとなっている。
(5) 双方のプレーヤーに完全に情報が公開されている。
(6) ダイス等の確率が入る余地はない。
ね、似ているでしょ?
というか、そもそも「囲碁というゲームの本質は」という質問に対する統一見解的な
答えがない以上、囲碁に似たゲームというのも人によってそれぞれでしょう。
318 :
名無し名人:04/09/26 15:26:01 ID:2VgFaAPX
>>316 > 「異星人が囲碁をやってるとすれば、アジアだけでなく西洋にも囲碁があったとしてもおかしくはないから」だよ。
だから、「異星人も囲碁をやっているだろう」という言葉はそういう意味じゃないと
さんざん既出でしょ?
319 :
名無し名人:04/09/26 15:31:05 ID:twAYi8VD
>>317 私の目的は、「似てるゲーム」を定義することではありません。
主観を述べ合うことにも意味(遊びを含めて)はあると思います。
>>317のようなご意見は歓迎します。
320 :
名無し名人:04/09/26 15:31:59 ID:4CTBXTQn
321 :
名無し名人:04/09/26 15:34:26 ID:2VgFaAPX
>>319 > 私の目的は、「似てるゲーム」を定義することではありません。
で、目的とは別に手段として「似てるゲーム」の指針は必要ってのは理解できてる?
>
>>317のようなご意見は歓迎します。
で、結局、あなたの主観ではティクタクトーは似ているわけ、似てないわけ?
ようするに盤面を直線で囲ったもん勝ちというゲームなわけだが。
322 :
291:04/09/26 15:35:17 ID:eTn6f9+a
>>318 >だから、「異星人も囲碁をやっているだろう」という言葉はそういう意味じゃないと
そういう意味とはどういう意味ですか?
323 :
名無し名人:04/09/26 15:37:16 ID:2VgFaAPX
324 :
名無し名人:04/09/26 15:39:06 ID:twAYi8VD
>「似てるゲーム」の指針は必要
私の指針は上に出しています。
317のような別の指針も歓迎します。
個人的には、私は315さんに近い立場で、ティクタクトーでは、
「囲碁が西洋でも独立にプレーされていた」
とまでは思いません。
325 :
291:04/09/26 15:51:01 ID:eTn6f9+a
>>323 だからですね、269の事なんか理解してるわけですよ、261さんも私も。
全ての文明で囲碁があったはずだ!なんて思ってないんですよ。そこがあなたの か ん ち が い 。
何度言っても勘違いが解けないお人だ・・・
326 :
名無し名人:04/09/26 15:52:48 ID:twAYi8VD
>>325 私も291さんと同意見。
皆が判ってて前提として省略していることを
延々言い続けてるのに気づいてください。
327 :
名無し名人:04/09/26 15:55:39 ID:2VgFaAPX
>>324 > 個人的には、私は315さんに近い立場で、ティクタクトーでは、
> 「囲碁が西洋でも独立にプレーされていた」
> とまでは思いません。
そうですか。私などはティクタクトーをもっと広い盤面に拡張していけば
それに見合うようにルールを拡張していって、自然と囲碁に非常に近い
ゲームになると思うのですがね。
328 :
名無し名人:04/09/26 15:57:08 ID:twAYi8VD
>>327 他の人の意見もきぼん、
ってことでいいのでは?
329 :
名無し名人:04/09/26 15:58:20 ID:2VgFaAPX
>>326 > 皆が判ってて前提として省略していることを
「皆が判ってて」?
自称「俺には判った」君が約1名いるだけのようだが?
実際、俺以外にも何人かゲーム名を挙げた人達がいるが、
彼等の答えも君の期待と違うようだから、相当数の人が
「判ってない」のではないのかね?
330 :
名無し名人:04/09/26 16:02:33 ID:twAYi8VD
>ゲーム名を挙げた人達がいるが、
>彼等の答えも君の期待と違うようだから
似たゲームを主観的に挙げてもらってるだけですから、
特に「正解」があるものではありません。
331 :
291:04/09/26 16:05:13 ID:eTn6f9+a
>>329 あ な た が 分かってなかったことに違いは無いでしょ。
>俺以外にも何人かゲーム名を挙げた人達がいるが、
>彼等の答えも君の期待と違うようだから
261さんの期待と違うのは囲碁と似てるとは思えねーゲームばっか、ってことであって、この問題とはまた別だよ。
332 :
名無し名人:04/09/26 16:06:41 ID:4CTBXTQn
>>330 サッカー。局地的な数的優位が勝敗をわけるから。
333 :
名無し名人:04/09/26 16:08:30 ID:2VgFaAPX
>>331 > あ な た が 分かってなかったことに違いは無いでしょ。
そうだよ。ずっと「わからない」と言い続けている。
そして、「わかった」と言ってるのは君だけ。
そして君は具体的なゲーム名を一つも挙げない。
だから本当に「わかった」のかどうか、君も含め誰にもわからない。
334 :
名無し名人:04/09/26 16:11:30 ID:4CTBXTQn
競馬。ケイマと語呂が似ているから。
戦争。相手を包囲して殺した上で、勝敗は占領した地域から得られる国益で決まるから。
335 :
名無し名人:04/09/26 16:16:28 ID:LpGoHKLA
おまいら囲碁で勝負つけろ
336 :
291:04/09/26 16:23:00 ID:eTn6f9+a
>>333の文を読んで、まだ勘違いが継続してるか、失礼だけど頭のネジが少し緩い人かのどちらかだってことがわかった。
>そして君は具体的なゲーム名を一つも挙げない。
>だから本当に「わかった」のかどうか、君も含め誰にもわからない。
261さんは、「西洋にも囲碁があったはずだ」とは言っていない、ってことがわかったかどうか、だよ問題は。
私が具体的なゲーム名を挙げる挙げないなんてこの問題と全く関係無い。なんでそんな言葉が出てくるのかすら理解できない。
振り返ってみると
>>264も相当意味不明な勘違いだもんな・・・
337 :
名無し名人:04/09/26 16:33:50 ID:klH5o3gB
338 :
名無し名人:04/09/26 22:00:59 ID:689oCa1Q
なんか穴熊スレみたいになってきたぞ。
339 :
名無し名人:04/09/26 23:45:23 ID:paDuEEr3
アブストラクトゲームには幾つもの類型があり、同一のゲームでも時代地域
によって相違があるが、確実にいえることは、すべてのゲームに共通して
遍在する要素が、「ルールのコンセプトが斉しく数学によって律せられる」
ということ。つまり
数 学 最 強
ということでいいですか? いいですね?
終 了
340 :
名無し名人:04/09/27 00:06:22 ID:quABrpNF
ひさびさに盛り上がってたか
341 :
名無し名人:04/09/27 00:14:43 ID:YpHrJlhO
数学を与えるのは脳だ。
脳は原子で出来ている
原子は素粒子で出来ている
よって素粒子最強
終了
342 :
名無し名人:04/09/27 00:26:49 ID:OlWr081O
なんだよこのスレ・・・
343 :
名無し名人:04/09/27 00:42:11 ID:7KjVf/vN
>>341 それわチガウゾ!!!
素粒子は数学の秩序に従う
宇宙は数学の秩序は数学に従う
物理法則の違う宇宙も数学に従う
変な空間(非整数次元空間・虚数空間)も数学に従う
どんな宗教も数学だけは疑えない
ゆえに
数 学 最 強
終 了
344 :
名無し名人:04/09/27 00:53:17 ID:XCjweGnN
>>343 おいおいだな。数学やっている人間は、数学の基礎部分を疑っているのに・・・
345 :
名無し名人:04/09/27 00:53:21 ID:pHF9CE0K
⌒ヽ / / |
_ノ ∠_____________ / .|
/\ \ | 終 |
.\ \ \ | .了 |
○ / \ \ \ | /
/> / / \ \ \ , "⌒ヽ /
/// ./ / .\ \ \ i .i ./
./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ /
/ .\\ ./ / r''oマ \ \ \ .| /
\ \\ .// く_>oフ ./.\ \ \ | / /
\ \\∪ r-' / \ \ \ .| /| ./
o .\ \\⊂ノ / \ \ \ | / | /
"⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | /
i i \\ ○ _\ \/|/ | ./
○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _| /
\ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ .|/
\ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ \ \\//。 \ このスレ…。
゚ o 。 .\ \/ | 早く終らないかな…。
。  ̄ ̄ ̄ \__________
346 :
名無し名人:04/09/27 09:00:08 ID:sXGw1xGn
>>336 「昔の西洋でも囲碁がプレイされていたか?」
この質問は囲碁と類似のゲームが存在していたかどうかという問い掛けだろう。
ならば、何をもって類似のゲームとみなすか、それが不明である以上、答えなど
存在しようがない。
しかし261は「そんなの常識」の一点張りで、なぜ類似性の定義が必要で、
皆が共有できる類似性を定義することがいかに困難であるか、全く省みることが
なかった。261は2つの基準を挙げたが、その基準自体も「常識」として皆に
共有できるものではなかった。
一方、君も一貫して、「そんなのは常識」の一点張り。
類似性の定義を「皆がわかってて前提として省略していること」と言いながら、
本当に皆がわかってて前提とすることが可能であるのかちっとも考察しようと
しない。
そして君自身も261と類似性について前提として共通理解を持っていることを
全く示せていない。なぜなら、類似のゲームを1つも挙げていない以上、
君の考える類似性が261の考える類似性と一致しているかどうか検証不能
だからだ。
347 :
346:04/09/27 09:05:18 ID:sXGw1xGn
>>332と
>>334はこの問題の本質を突いている。
332=334が挙げた例に賛成する者はほとんどいないだろう。
しかし、完全に否定できる者もやはりいないはずだ。
なぜなら332=334が挙げたそれぞれの類似性は、一般論として受け入れられ
ないものの、やはりそれも類似性の1つとして成り立つからだ。
348 :
名無し名人:04/09/27 09:31:46 ID:wKbCpWfA
君じゃなければこんがらなかっただろうな。
囲碁っぽいこんなゲームならあった、いやなかった
その程度の発言でいいんだよ。それで
>>261は満足していただろう。
それから話を発展させていけばいい。
349 :
名無し名人:04/09/27 10:27:45 ID:12NkrfOx
>>346 なんだ‥コノ賢しらなフリをした馬鹿は‥
アフォに理解させるには、どうしたらいいんだ?
囲碁には普遍性が有ると言っておきながら
全どの人に類似性を持つと納得させる、類似性など無い
なんて言うのは、近所によく居るおっさんが使う言葉遊びの類だな‥
350 :
名無し名人:04/09/27 11:41:01 ID:zH5jyfSA
____________
<○√
‖
くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
351 :
名無し名人:04/09/27 12:21:23 ID:CU0I3UA2
>>349 > 囲碁には普遍性が有ると言っておきながら
そんなコト言ってる香具師なんてこのスレにゃいねーよ。
あなた、何か変なクスリ決めちゃってる人ですか?
352 :
名無し名人:04/09/27 13:46:01 ID:NBrdFaeN
私のなかの二人零和有限確定完全情報ゲームの類似度は、
Aというゲームが強い人が、Bというゲームを数回やっただけで強いかどうか。
で定義する。
この定義では、
中国ルールの囲碁と日本ルールの囲碁はほとんど同じ
連珠と五目並べもほとんど同じ
チェスと将棋は多少の類似度はある
囲碁とはさみ将棋はまったく違う
という感じだろうか。
また、「ルールの普遍性」を
ある数の文明ができた時に、そのままトップレベルで通用する程度に類似するゲームが存在する確率
ということで定義する。
将棋の場合は、
たとえば銀が後ろに下がれるというルールにしただけで大きく戦法が異なる。
また、現在の将棋のコマの動きには必然性がない。
仮にコマの動きが10種類程度は簡単に思いつくとし、
コマが7種類あるというだけで、同じになる確率は1千万分の1になってしまう。
他にも盤のサイズやコマの配置、二歩、成りのルールなど、戦法に大きく影響するルールもたくさんある。
囲碁の場合は、
盤の大きさとコウ、地の数え方、生死の判別方法くらいだろうか。
コウのルール自体はゲームとして成り立たせるために必須であり、
点数(あげはま)の差が同じ場合の同一盤面を禁止するというのはほとんど必然的。
3コウなどの特殊な場合はほとんど存在しないので、ゲームの強さにはほとんど影響しない。
地の数え方は、切り賃に関して数通り、セキに関して数通り位ではないか。
これが異なっていたとしても、銀が後ろに下がれたり、二歩が許される程の違いはない。
よって私の定義する「ルールの普遍性」では囲碁>将棋
353 :
名無し名人:04/09/27 14:34:33 ID:JtXuCdqL
>将棋のコマの動きには必然性がない
確かに将棋そのとうりで普遍的ではない
でもそれだからこそ逆におもしろい
駒の独特の動き、独特のルールにより
ゲームのバランスは最高だと思う。
複雑さ(駒の変化)では将棋の方が上らしいしね
だから一概にどちらが上とかは言えない
ってかすれたい変えてくれ
354 :
名無し名人:04/09/27 14:37:17 ID:sXGw1xGn
>>353 > 複雑さ(駒の変化)では将棋の方が上らしいしね
・・・釣りですか?
355 :
名無し名人:04/09/27 14:47:38 ID:sXGw1xGn
>>352 > また、現在の将棋のコマの動きには必然性がない。
このあたりは微妙。
たとえばナイトの動きはおそらく派生ゲームに遺伝していったのだろうが、
いろいろなチェス系ゲームでいまだに生き残っている。
これは局地的な動きに制約されながらも前線を飛び越える駒の存在が
その種類のゲームの面白さにほぼ必然的に必要とされるということでは?
飛車的な動きをする飛び道具も同様。
つまり、将棋の駒の動き自体は人為的に作られたものだが、
どのような動きの駒が必要とされるかはある程度の必然性があるのでは
ないかと思う。
一方、囲碁はそれなりに普遍性はあるのだろうが、正方形グリッドではなく
シミュレーションウォーゲームにあるような正六角形グリッドにしても
ほぼ囲碁と同じルールでゲームは成立するが、戦法などは大きく異なる
だろう。正三角形グリッドにしても同様。
逆に言えば、色々な盤面で基本的に同じようなルールでゲームが成立する
ことも普遍性の基準として成立するかもしれない。
356 :
名無し名人:04/09/27 14:52:55 ID:pHV9KkDZ
正六角形や正三角形にした場合、何箇所囲めばとれるん?
357 :
名無し名人:04/09/27 14:56:31 ID:SnV5OmcB
シンプルなのと普遍性は違う気が駿河‥
囲碁の石が1種類なのは普遍的なのか?
普通は色々な集団が在るモンだと思うが‥
ゲームとしてはシンプルで奥深いけどね、それとは別の話。
358 :
名無し名人:04/09/27 15:01:38 ID:sXGw1xGn
>>356 > 正六角形や正三角形にした場合、何箇所囲めばとれるん?
正六角形の場合、交点毎の生命線は3本だから、3箇所囲えば取れる。
正三角形の場合には6箇所。
ただし、正三角形グリッドではコスミがないから「キリ」という筋はなくなる。
正六角形の場合にはコスミの位置が沢山あるから、キリのバリエーションが
とても多くなるだろう。
359 :
名無し名人:04/09/27 15:33:38 ID:7KjVf/vN
碁盤がシカクイのって、人間の必然じゃないの?
京都の市街の構造は、文字どうり「碁盤の目」。
数学の必然と人間の必然。このふたつのブレンド
にはバリエーションがあり、そのヒトツが囲碁。
360 :
名無し名人:04/09/27 15:43:03 ID:sXGw1xGn
>>357 > 囲碁の石が1種類なのは普遍的なのか?
やろうとすれば石の種類を増やすことはできると思う。
面白くなるかどうかは別として。
例えば、各プレーヤーは1つづつ「金剛石」を持っていて、
普通の石のかわりに打つことができる。
ただし、金剛石および金剛石と連結された石は
囲まれても取ることができない、とか。
あるいは生命線に適当な細工をして、
交点によって生命線の数を変化させることで
石の働きを変化させることもできる。
例えば星からはコスミ方向にも生命線を引いて8本にするとか。
もちろん、こんな小細工をしなくても普通の正方形グリッドの盤面と
1種類の石だけで十分に面白いわけだが。
361 :
名無し名人:04/09/27 15:48:23 ID:sXGw1xGn
>>359 > 碁盤がシカクイのって、人間の必然じゃないの?
> 京都の市街の構造は、文字どうり「碁盤の目」。
かなり必然に近いと思うね。
逆に、市街の構造のアナロジーでいけば、
ヨーロッパの古い都市のように放射状の路と同心円状の路
によって区画することもできる。
すると、占いのアナロジーで言うと、
19路盤が351の着点から天元の1点を引くと350になって太陰暦と合致するように、
放射状+同心円の構造で八卦図に似せることもできる。
362 :
名無し名人:04/09/27 16:31:18 ID:o7WNQPf9
19×19=?
363 :
名無し名人:04/09/27 16:44:22 ID:sXGw1xGn
>>362 おっと、失礼。
> 19路盤が351の着点から天元の1点を引くと350になって太陰暦と合致するように、
じゃなくて、正しくは
19路盤が361の着点から天元の1点を引くと360になって太陰暦での一年の日数
と合致するように、
ということです。
指摘感謝。
364 :
名無し名人:04/09/27 17:10:00 ID:SnV5OmcB
>>359 六角だと碁盤作りにくいし
石が安定的過ぎて、ゲームとしてつまんねぇからじゃないか。
365 :
名無し名人:04/09/27 17:10:58 ID:NBrdFaeN
囲碁の盤面が正方形充填形じゃなければまったく別のゲームになるが、
これは将棋にも言えること。
将棋の場合はコマの動きが決められなくてはならないので、
多少囲碁に比べて制約があるかな。
囲碁の場合は、ほとんどのグラフ(グラフとは点を線で結んだもの グラフ理論参照)で成立してしまう。
まとめると、
囲碁はほとんどのグラフすべて
将棋は同じものの繰り返しを切り取ったもの ※円柱空間やトーラス空間等でも可
(平面だと、3,4,6角形充填、立体だと立方体充填や3角柱充填など)
正方形充填の正方形の盤面というのは、
いろいろなゲームで使われていることからも解るとおり、
ほとんど、「ルールの普遍性」には影響しないと思われ。
(せいぜい数分の1)
ふと思ったけど、
12路盤程度のトーラス囲碁って戦いがおもしろそう
366 :
名無し名人:04/09/27 18:12:25 ID:NBrdFaeN
> 先手、後手の勝率:囲碁≒将棋(コミ6.5で黒番勝率52.9% 先手勝率が52.5%)
えっ?コミ6.5でも黒有利なの?
じゃあそのうちコミ7.5になったるするのかなあ?
囲碁は調整できるけど将棋は調整できないから囲碁の勝ち?
逆に将棋は調整できない、つまりルールが変わらないから将棋の勝ち?
無限の性能のコンピューターがあれば適切なコミを決められるんだろうけど。
(双方最善手でコミ7目でジゴならコミ7目)
6路盤くらいなら今のコンピューターでも決まるのかなあ?
将棋は最善手同士だと多分先手の勝ちだろうなあ。
双方最善手だと持将棋か千日手になるなら美しいけど。
連続王手以外の千日手を先手の負けとする=>双方最善手で持将棋
または
持将棋を先手の負けとする=>双方最善手で連続王手以外の千日手
くらいなら可能性はあるかも。
まあどっちにしろ、このままコンピューターが指数関数的に速くなったとしても、
最善手を調べられるのは当分先の話。(少なくとも私が生きている間は無理)
367 :
名無し名人:04/09/27 18:23:45 ID:S7p7dGHs
将棋ゲームと囲碁ゲームの違いについての考察はもう十分だよ
そもそも二つのゲームは違うゲームだってこれあたりまえ
で、要はどっちが面白いのかだよ!
368 :
名無し名人:04/09/27 18:27:36 ID:TLcZzgDi
そんなの人によるんじゃないか?
369 :
名無し名人:04/09/27 18:43:35 ID:xYxrlOYT
タイトルを良く読めよ。囲碁の方が圧倒的におもしろい!って話題以外はスレ違い。
370 :
名無し名人:04/09/27 18:57:29 ID:F3qX2M0c
371 :
名無し名人:04/09/27 21:02:59 ID:SnV5OmcB
>>366 コミx目半で黒番勝率51.〜%、コミx+1目半で黒番勝率50%未満の可能性もあるヨ。
全試合のうち、どのくらいが半目勝負なのかは知らないけど。
372 :
名無し名人:04/09/27 22:06:30 ID:7KjVf/vN
普遍性の高いゲームの方がロマンティック。囲碁はルールが普遍的
(数学的にスッキリしてる)。ゆえに囲碁の方がロマンティック。
ロマンティックなゲームには女が来ます。女はロマンティックなもの
がスキだからです。女が来るかということを視野に入れれば、囲碁
がイイぜ。将棋は強姦です。でも囲碁は和姦なんです。ワカル?
和 姦
なんです!!!!!
将棋よりも囲碁の方が圧倒的に気持ちいい!
373 :
名無し名人:04/09/27 22:09:22 ID:SnV5OmcB
まぁ‥ある意味凄いな‥
∨
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____)
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-)
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ
| __)_ノ ヽ ノ
ヽ___) ノ )) ヽ.
375 :
名無し名人:04/09/27 22:12:36 ID:gS7k7YHz
私は囲碁の方が好きかな。
376 :
名無し名人:04/09/28 00:52:09 ID:3ng3wZgX
まず、将棋とチェスとではどちらがおもしろいのか、決着を つけることが
先決だろう。
競技人口=おもしろ度理論ではチェスに軍配があがるが、その理屈を
採用すれば、チェスより もポーカーの方がおもしろい、ということに
なってしまうが違和感を感じないだろうか?
競技人口=おもしろ度理論には意味があるのか?
たとえば、硬式テニスは軟式テニスよりもおもしろい、といえるのか?
マラソンと競歩はどちらがおもしろいのだ。
ジョギングしている人、ウォーキングしている人は、どちらかの競技人口
に入るのか?
下記の等式は成り立つだろうか?
一番売れた車=一番おもしろい車
最も食されている料理=最もおいしい料理
377 :
名無し名人:04/09/28 01:10:18 ID:eHm8gTJZ
囲碁は人間がやるには難しすぎるよ。 今打っているような碁は神から見れば間違いだらけ。
378 :
名無し名人:04/09/28 02:01:31 ID:1Otrbl52
生きることは難しすぎるよ
人間がやってることは神から見れば間違いだらけ。
379 :
名無し名人:04/09/28 02:49:42 ID:CaCNeCzw
神様も、人間を造るという最大の過ちを犯した
380 :
名無し名人:04/09/28 03:02:04 ID:yobExXU7
チェスの方が面白いだろ。
あの天才羽生でも世界で4000番。
世界には驚くほどの才能の持ち主がうようよいるのがわかる。
野球するのは松坂や中村のりだけでないように。
囲碁ファンならこの10年で身にしみてる事だろうが。世界は広い。
381 :
名無し名人:04/09/28 03:09:12 ID:tZGKNE/s
このスレの趣旨をも否定するけどもちょいと聞いてくれ
こんな議論したところで何が生まれるというのだ?
382 :
名無し名人:04/09/28 03:16:08 ID:zcAW+ODg
↑
弱い囲碁厨のジコマンだろ
383 :
名無し名人:04/09/28 03:34:35 ID:1Otrbl52
>>380 世界には驚くほどのバカがいることだけは分かった
384 :
名無し名人:04/09/28 09:22:39 ID:kFYqUpv8
385 :
名無し名人:04/09/28 11:01:54 ID:I4Q4aLrv
世界チャンプがコンピュータに負けるチェスはやる気が起きないな
386 :
名無し名人:04/09/28 12:07:57 ID:yobExXU7
羽生はフランスの小学生にチェス大会で負けてたな。
「かれはいい選手だと思うよ。まだまだだけどね」みたいなこと言われてた
コンピュータに負ける低レベルのゲームで小学生にも負ける羽生。
下には下がいる。 W
387 :
名無し名人:04/09/28 12:10:12 ID:I4Q4aLrv
>386
お前の目が黒い間は羽生が将棋でコンピュータに負けることは絶対ない
388 :
名無し名人:04/09/28 12:13:51 ID:yobExXU7
なぜかわかるか?
将棋のプログラムの開発に金出す奴なんていないからだ。
チェスはフォン ノイマンが最初のコンピュータを製作した頃
から人口知能の研究テーマの一つとして認められてる。
将棋など世界から相手にされてないもう一つの証だな。プププ
389 :
名無し名人:04/09/28 12:45:59 ID:q5p+6sR/
まあ、必死だな‥と。
390 :
名無し名人:04/09/28 12:49:08 ID:I4Q4aLrv
あんな昔のコンピュータに負けるチェスより
現代の最新コンピュータでも勝てない将棋の方がおもしろい
391 :
名無し名人:04/09/28 12:52:14 ID:8qxO9vZa
>>364 > 六角だと碁盤作りにくいし
> 石が安定的過ぎて、ゲームとしてつまんねぇからじゃないか。
たぶん、六角だと逆にひどく不安定になると思う。
たった3石で1目囲めるし、キリが多くなるし、コスミをカタ継ぐのに二手かかる。
392 :
名無し名人:04/09/28 13:15:48 ID:yobExXU7
結局 国内でしか相手にされない奴のオナニーゲームだろ。
自覚しとけ。馬鹿将棋ファン。
393 :
名無し名人:04/09/28 13:47:17 ID:yEFaPOij
第一感ゲームバランス悪そうだがやってみないと何ともいえないな
>六角&三角碁
394 :
名無し名人:04/09/28 15:56:38 ID:q5p+6sR/
>>391 とても勘違いの悪寒‥ それは三角ですよ旦那!
六角は連絡がし易いから、多分かなりツマラナイと思う。
395 :
名無し名人:04/09/28 16:05:11 ID:8qxO9vZa
>>394 違うよ三角じゃなくて六角。
六角グリッドの「交点」に置くんだよ?
396 :
名無し名人:04/09/28 16:18:01 ID:q5p+6sR/
あ、そっか。
三角と逆になるんだ‥
恥ずかし‥
397 :
名無し名人:04/09/28 19:00:11 ID:a11+4MHJ
囲碁派はまず小学校行って算数やりなおしですね^^
398 :
名無し名人:04/09/28 20:18:18 ID:EVbcmgxj
きもい顔文字使うなカス
399 :
名無し名人:04/09/28 21:52:08 ID:Dl1KxQX4
なんとなく、だけど。
以後は100年後もやられている気がする。
将棋は100年後には廃れている気がする。
400 :
名無し名人:04/09/28 22:34:10 ID:I4Q4aLrv
なんとなくだけど、
以後は100年後コンピュータに読み尽くされている気がする。
将棋は100年後もコンピュータに負けることはない気がする。
401 :
名無し名人:04/09/28 23:34:45 ID:LGeD8Czt
コンピュータとか言うけど、プログラム作ってるのは人間だよ。
このたぐいのゲーム全般について言えることだけど、
ゲームの達人と思考ルーチンを担当するプログラマが同一人物で
ないことが問題なのさ。
402 :
名無し名人:04/09/28 23:40:53 ID:I4Q4aLrv
どういうこと?
403 :
名無し名人:04/09/29 00:05:20 ID:Wxu17avT
囲碁は神が創ったウンヌン、という場合のニュアンスですが、
中国では、占いから発祥した、という感じになります。
模様の描かれた盤上に小石をどばっと投げかけ、その分布
で占ってた。
これを、神様が小石で意思を伝えている、と考えたのです。
数学的普遍性とかは関係ありません。
だから、こういった占いのない西洋に囲碁的なゲームが存在
しないのは、あたりまえです。
404 :
名無し名人:04/09/29 00:26:10 ID:STUIVonH
子供のころさ、おじいちゃんの家とかいって、
たいがいあるんだよね、将棋盤とか囲碁盤とかが。
で、とりだしていじってみるんだけど、
囲碁の道具は、どうやって遊んだらいいのかサパーリわからない。
一方、将棋の道具は、駒に字が書いてあったりして、
「これはどういう意味だろ?」とか、好奇心がわく。
405 :
名無し名人:04/10/01 01:19:32 ID:ya3fbyxU
奥が深い浅いは面白さと関係ない。
人間がコンピューターに負けるかどうかも関係ない。
コンピューターが世界王者に勝つチェスはつまらんのか?んなこたない。
面白さとは関係ないが、その上で言えば囲碁が一番奥が深い。
将棋の神がいるとしても、将棋のトップ棋士と比べてそれほど強いとは思えない。
囲碁のすべてを知悉した神がいるとしたら、囲碁トップ棋士は格段に見劣るだろう。
あと、羽生は囲碁やチェスでは凡人だ。誰に負けても変じゃない。
羽生がチェスで負けても、将棋がチェスに負けたわけじゃない。
李昌鎬もチェスや将棋では雑魚に負ける。だが囲碁が将棋やチェスに負けたわけ
じゃない。
羽生がチェス王者に将棋で負けたら将棋が負けたと言っていいし、イチャンホが将棋プロに
囲碁で負けたら囲碁が負けたことでいいが、そんな事は起きてないし、今後も起きない。
そういうつまらん揚げ足は取るな。
406 :
名無し名人:04/10/01 01:40:39 ID:UaZVOBuU
囲碁が一番奥が深いって何を根拠に言ってんの?
407 :
名無し名人:04/10/01 01:44:58 ID:PRR9yvH8
神と角落ちで対局したら初手で投了された
あいつは天狗になってる
408 :
名無し名人:04/10/01 05:17:44 ID:ywXtpOYy
あと、羽生は囲碁やチェスでは凡人だ。誰に負けても変じゃない。
羽生がチェスで負けても、将棋がチェスに負けたわけじゃない。
李昌鎬もチェスや将棋では雑魚に負ける。だが囲碁が将棋やチェスに負けたわけ
じゃない。
もっともらしいこと言ってるけど、将棋とチェスは同系統のゲームだよ、
そこだけ押さえろよな。囲碁と将棋、チェスは全然別のゲーム。
どーせ 真部の将棋世界のエッセーでも見て将棋を否定されたくないから
こんな事書いて自分の精神の安定を計ってるんだろうが、羽生が世界の
将棋であるチェスでは全然通用しないのは事実。
長嶋ジャパン以下のヘタレなのは間違いない。新聞社は棋戦の賞金を下げた
方がイイだろな。
409 :
名無し名人:04/10/01 07:50:19 ID:ygoLNqVj
将棋とチェスがいっしょだとおもっている>408の脳は…
メロンパン入れになっていま〜す!(AA略
410 :
名無し名人:04/10/01 11:21:43 ID:Paj38mH5
>>405 > 将棋の神がいるとしても、将棋のトップ棋士と比べてそれほど強いとは思えない。
> 囲碁のすべてを知悉した神がいるとしたら、囲碁トップ棋士は格段に見劣るだろう。
囲碁ファンだが、このあたりについては俺は逆だと思っている。
囲碁の神がいたとしても、人間の布石法やヨセの技術は神様の打つ手を
理解するのにも役に立つだろうと思う。つまり、強さで言えば人間なんて
ケチョンケチョンにやられてしまうだろうが、神様の強さを人間が自分達の
技術の範囲で理解できると思う。神様同士の棋譜が残れば、きっと定石
や手筋の研究にも大いに役立つだろうと思うね。
一方で将棋の場合、たぶん人間の編み出した「定跡」や「戦法」は参考にもな
らない可能性が大いにあると思う。つまり、神様の指し手は「神様流」としか
理解できないだろうし、人間がそれを応用することもかなり困難だと思う。
神様にしか使えない戦法で、人間がそれを取り入れようとしても生兵法で
結局人間の定跡や戦法を使うよりも弱くなってしまう可能性すらあると思うよ。
411 :
名無し名人:04/10/01 15:30:31 ID:vr+EqZnr
将棋とチェスがいっしょだとおもっている>408の脳は…
メロンパン入れになっていま〜す!(AA略
まぁ安心しろ。お前の好きな羽生は将棋ではずっと世界一だからさ。
世界の奴が将棋に興味示さない以上ずっと安泰だよ。
王座戦25連覇とか言ってマンせーしとけよ。 W
412 :
名無し名人:04/10/01 15:46:33 ID:Wu/tvdWJ
囲碁棋士は、そろそろ普及より棋力向上に力を入れたほうがイイ
トーナメントプロじゃ食っていけないみたいだけど‥
いくら普及したと言い訳しても本業が疎か過ぎ。
413 :
名無し名人:04/10/01 16:03:55 ID:ygoLNqVj
>411
100年後、将棋も世界に広まり、コンピュータに読み尽くされたチェスは廃れている…
そのころには羽生はもちろんいない
そう、囲碁の世界でいうホウインボウシューサクのような存在になっているのだ
414 :
名無し名人:04/10/01 17:06:33 ID:K3bITpwp
秀策と一緒にしたら羽生さんに失礼だろ
415 :
名無し名人:04/10/01 18:38:52 ID:aDmZZ3qq
>>1は基地外
2〜414
,イ^i l
,イ:::: l __ _l
/:::::::: l ,. |
/:::::::::: { /| __/ __|
/:::::::: _`-、_ /:: {
/::::::::::: < 。\  ̄ __ l ___ l
./::::::::::: r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi /
/::::::::::: 人 :::::::::::::::. ̄、{ \ ´,
|:::::::::::. l __`ー-、.__,,.ノ! ! `'´ ,
|::::::::::::. \ ..`..____' / | ─ r‐┘
.l:::::::::::::. \:::::::::::::::::::::/ / ’ ,
ヽ::::::::::. ___ \_ ̄~^/ ,/ ───┘
\::/`ー---‐^ヽ ゙`=' / _ _l
l::: l / ’ l
_ /,--、l::::. ノ l  ̄ .| ̄
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l \ ___l
,/ ::: i ̄ ̄ | \
/:::::::. l::: l::::::: l \ l
l:::::::::::. l::: !:: |::::::: l \ __ _l
|:::::::::l:::: l::: |:: l::::: l l |
|::::::::::l:::. }::: l:::::,r----- l l __ノ
416 :
405:04/10/02 01:49:29 ID:YO4LhQPV
ふー、囲碁派と将棋派の両方から叩かれてもなー。
どうでもいいが、俺は囲碁擁護派だからな。
>>408 >>410 将棋は囲碁より手の幅が狭い気がするけど、どうだろう。
将棋の定跡っていうのは、たぶん神の指し手とほぼ同じなんじゃないか、と。
俺自身は将棋はてんでダメだが、プロの将棋指しがそんなこといってた希ガス。
羽生も、将棋の神がいるとしたら、角落ちなら自分でも勝負になるとか言ってたような。
角落ちの手合いだったら、そんなに絶望的な差じゃないだろう。
コンピューターソフトは将棋の方が強い。あと、将棋は年配になるとみんなガックリ弱くなる。
きっと演算能力がものを言うからだろうけど、演算能力が幅を利かすというのはそれだけ
「勝利の方程式」が解明されてるんじゃないかと思う。だからその方程式を解く力が大事な
のでは。
囲碁は将棋よりもまだ方程式自体がよく分かってないゲームだから、方程式を知り尽くした
神と勝負したら全く勝ち目ないだろうな、と思ったわけで。
417 :
410:04/10/02 02:11:11 ID:5m6YLgYp
>>416 俺も主にやるのは碁だから将棋についてはあまり断言できないのだが、
手の幅は将棋のほうが狭い。ただ、ゲームを決定していく枝分かれが
将棋のほうは根本から分かれているが、碁の場合には布石から大ヨセ
あたりまでかなり重要な枝分かれが残るのではないかと。
つまり、碁の場合には、たぶん神様が打っても隅の定石は人間と同じようなも
のがやっぱり現われると思うし、手筋も人間がつかっている手筋が多く現われ
るんじゃないかと。布石も神様だからといってそれほど奇異な布石にはならな
いと思うし。別の言い方をすれば、今の人間の打ち方の延長に神様がいるので
はないかと思う。
将棋の場合には、定跡そのものが戦法と密接につながっていて、
神様戦法には人間の定跡はあまり応用がきかないのではないかと。
で、その戦法自体が今まで全く研究されていない型ではなかろうかと。
戦法が違うということはもう1手目から全く違ってきてもおかしくない。
囲碁では布石はそれほど違わないけど、将棋ではもう最初の10手目からして
違うのではないかと。
たぶん人間でもかなり神様に太刀打ちできる状況にはあるのかもしれないが、
神様と同じになるためにはもう根本の戦法から、どのような戦法になるか
見当もつかないと思う。
418 :
名無し名人:04/10/02 02:41:58 ID:nQNx3TXm
>>417 う〜ん、どうだろう
両方やる俺からすると(どっちもへぼい‥)
将棋の神は中終盤が特に鬼強じゃないかな、特異な戦法がある気もするけども
対抗型なら定跡通りに進むと思う。
碁の神は中盤で少し戦った辺りで差が付いてるとか、そんな気がする
ヨセはヨンフンとか張栩なら2.3目の差だと思うな。
419 :
名無し名人:04/10/02 02:45:18 ID:rXLe9gKT
↑ 文が長いだけで何言いたいのかさっぱりわからん。
おまいを、囲碁木楽と命名する。よかったな。
420 :
名無し名人:04/10/02 07:11:23 ID:yBXmsoJI
何かの本で読んだんだが枝分かれは将棋の方が多いって聞いたんだよね。
その次が囲碁でその次がチェス
421 :
名無し名人:04/10/02 07:45:02 ID:dDH9xmwD
>>420 ゲーム全体の枝分かれならば囲碁が圧倒的に多い。
1手あたりの平均的枝分かれでも囲碁のほうが多い。
1手あたりの最大の枝分かれならば将棋のほうが多い。
422 :
名無し名人:04/10/02 17:00:34 ID:nQNx3TXm
423 :
名無し名人:04/10/02 17:10:23 ID:5m6YLgYp
424 :
名無し名人:04/10/02 18:52:20 ID:njlBOMQ/
将棋棒は馬鹿な高卒が多いから相手にすんな。
学問なんかわからんのだから。
425 :
名無し名人:04/10/02 19:27:24 ID:s8zVdYRU
426 :
名無し名人:04/10/02 19:36:37 ID:g/U2wz3h
囲碁の方が面白いね
427 :
名無し名人:04/10/02 21:11:37 ID:sCgSZMYj
将棋はなんかせせこましい。
あとルールに縛られてるような感じがする。
なんとなくね。
428 :
名無し名人:04/10/02 22:59:24 ID:RD/jRZa2
>>427 囲碁の方がいえるけどな
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
429 :
名無し名人:04/10/03 08:42:20 ID:sUFUC+BD
1手あたりの最大の枝分かれって、
囲碁なら361+パスの362で、
将棋なら、相手の王以外全部自分の駒で、
持ち駒は全種類1個ずつで、
他のは全部うまく盤に並んでいる状態?
いくつ位になる?
今のルールだと、
囲碁の最大手数は無限で、
将棋は有限。
状態の種類は囲碁の方が多いので、
同一状態を即無勝負としても、囲碁>将棋
430 :
名無し名人:04/10/03 10:26:40 ID:PTZFhTCl
羽生の頭脳理解した後に東大将棋全巻覚えるといいよ
431 :
名無し名人:04/10/03 11:39:37 ID:cUiQdfFh
>>429 算数がよくわかってないみたいだな
学校の教科書よく読んで公文式もやるといいよ
432 :
名無し名人:04/10/03 12:00:42 ID:AqAFHq7J
>>431 君、いつもの理由も示さずに他人の意見に「間違いだ」とだけ書いて
逃げている将棋厨さんでしょ?
そろそろもうちょっと成長したら?
433 :
名無し名人:04/10/03 13:21:00 ID:lQvZGqvl
>>429 いきなり端っこに石置くんですか?笑える
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
434 :
名無し名人:04/10/03 13:23:53 ID:lQvZGqvl
>>432 ,イ^i l
,イ:::: l __ _l
/:::::::: l ,. |
/:::::::::: { /| __/ __|
/:::::::: _`-、_ /:: {
/::::::::::: < 。\  ̄ __ l ___ l
./::::::::::: r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi /
/::::::::::: 人 :::::::::::::::. ̄、{ \ ´,
|:::::::::::. l __`ー-、.__,,.ノ! ! `'´ ,
|::::::::::::. \ ..`..____' / | ─ r‐┘
.l:::::::::::::. \:::::::::::::::::::::/ / ’ ,
ヽ::::::::::. ___ \_ ̄~^/ ,/ ───┘
\::/`ー---‐^ヽ ゙`=' / _ _l
l::: l / ’ l
_ /,--、l::::. ノ l  ̄ .| ̄
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l \ ___l
,/ ::: i ̄ ̄ | \
/:::::::. l::: l::::::: l \ l
l:::::::::::. l::: !:: |::::::: l \ __ _l
|:::::::::l:::: l::: |:: l::::: l l |
|::::::::::l:::. }::: l:::::,r----- l l __ノ
435 :
名無し名人:04/10/03 13:26:28 ID:DHGJo5Wb
初手は361通りもないけど二手目が360通りになるパターンはたくさんあるね。
どうでもいいが
>>431,433あたりはイタイ囲碁厨の自演なんだろうか。
あまりに馬鹿すぎるな。一応言っておくと俺は囲碁のほうが好きなんだが。
436 :
名無し名人:04/10/03 14:27:12 ID:JUYEaFUv
>>435 二手目で端に石置くんですか?
wwwwwwwwwwwwww
437 :
名無し名人:04/10/03 15:20:02 ID:O9zFGcVM
438 :
名無し名人:04/10/03 15:32:08 ID:JUYEaFUv
初手や二手目に端に打つってのはすごい!
囲碁厨の囲碁は将棋厨の囲碁より基地外ですね
439 :
名無し名人:04/10/03 15:41:50 ID:hKA2cXu4
そんな事言ったら将棋だって初手に香車一つだけ動かすのも一つの
手になるじゃん。
羽生天道説を唱えるアホどもは救えない。
440 :
名無し名人:04/10/03 15:44:11 ID:JUYEaFUv
>>439 囲碁のいきなり端に石置くより、初手香上がりは遥かに意味ありすぎ
441 :
名無し名人:04/10/03 15:46:25 ID:plCnCynn
場合の数の話をしてるのに着手の意味とかまじで言ってたらすごすぎ。
442 :
名無し名人:04/10/03 15:48:25 ID:jBBuymwT
場合の数が多いかどうかってそれほど重要な点ではない気がする
443 :
名無し名人:04/10/03 15:56:22 ID:5BhXaJea
将棋が囲碁に手の広さ(意味のある手でも)で対抗するのは無茶な気がするが
逆に狭くても綿密さで勝負したらいいじゃない
444 :
名無し名人:04/10/03 15:58:04 ID:JUYEaFUv
>>441 場合の数が多い方が面白いんだ?w
基地外ってお前のことですね
804枚の駒を使う大局将棋でもやれば?
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
445 :
名無し名人:04/10/03 16:02:10 ID:5BhXaJea
意味のある手の基準をプロの手とするならば
棋譜ビューアで囲碁と将棋のプロ棋譜をひたすら見まくったらわかると思うし
446 :
名無し名人:04/10/03 16:03:09 ID:JUYEaFUv
>>445 升目の多い方が面白いということでいいですか?
447 :
名無し名人:04/10/03 16:06:08 ID:5BhXaJea
話の流れを追ってみるといいよ
448 :
名無し名人:04/10/03 16:06:11 ID:O9zFGcVM
>>446 王将の無い将棋が最強w
場合の数多過ぎ。。。
449 :
名無し名人:04/10/03 16:08:12 ID:Ozi4t6Kb
天才が話し相手になってくれるスレ
450 :
名無し名人:04/10/03 16:08:33 ID:JUYEaFUv
451 :
名無し名人:04/10/03 16:16:17 ID:JUYEaFUv
>>1 嫉妬はやめてこんなスレは削除しろカス囲碁厨
こんなの立ててる時点でおまいら負け犬だ
心の中で囲碁が上だって思ってればいいだろ?
それが大人ってもんだ
囲碁は三国人のもの、それでいいだろ?
rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
452 :
名無し名人:04/10/03 16:18:10 ID:5BhXaJea
むしろおまえが囲碁厨でないかと小一時(ry
453 :
名無し名人:04/10/03 16:22:22 ID:JUYEaFUv
454 :
名無し名人:04/10/03 16:45:31 ID:plCnCynn
ID:JUYEaFUvっていつものキティだよね?
すごい粘着ぶりだ。何がこのキティをここまで駆り立てるんだろう。
455 :
名無し名人:04/10/03 16:57:21 ID:O9zFGcVM
>>454=JUYEaFUv
どっも圧倒的に詰まらない。
456 :
名無し名人:04/10/03 16:57:36 ID:JUYEaFUv
>>454 残念だが人違いだな
キティってなんだ?
457 :
名無し名人:04/10/03 18:02:59 ID:hKA2cXu4
羽生はフランスの小学生にチェス大会で負けてたな。
「かれはいい選手だと思うよ。まだまだだけどね」みたいなこと言われてた
JUYEaFUvへの年賀状
458 :
名無し名人:04/10/03 18:07:23 ID:gEEITr0V
頼むからサカ豚と野球豚みたいな煽りはやめようや
あいつら醜すぎだよ
459 :
名無し名人:04/10/03 19:21:19 ID:JUYEaFUv
>>457 羽生がチェスで負けるのと、将棋が面白いのって関係があるのか?
460 :
名無し名人:04/10/03 19:23:46 ID:JUYEaFUv
囲碁棋士って囲碁以外にグランドマスターに近いRを持ってる奴って何人いるんだ?
まさか、囲碁と麻雀しかできないんでつか?
頭悪すぎなID:hKA2cXu4への宿題
461 :
名無し名人:04/10/03 19:27:46 ID:T+tBvBLG
462 :
名無し名人:04/10/03 19:27:58 ID:JUYEaFUv
451 :名無し名人 :04/10/03 16:16:17 ID:JUYEaFUv
>>1 嫉妬はやめてこんなスレは削除しろカス囲碁厨
こんなの立ててる時点でおまいら負け犬だ
心の中で囲碁が上だって思ってればいいだろ?
それが大人ってもんだ
囲碁は三国人のもの、それでいいだろ?
rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
463 :
名無し名人:04/10/03 19:28:30 ID:FQOpnP5y
おれもわからん
464 :
名無し名人:04/10/03 19:30:40 ID:JUYEaFUv
囲碁以外に何もできないだろって言ってんだよ
チェスはRでランク付けされてんだろ?
GMに近い、価値のアル奴が囲碁棋士にいるのかよ
他の何の競技でもいいからよ、いってみろよ
465 :
名無し名人:04/10/03 19:32:26 ID:JUYEaFUv
>>1 嫉妬はやめてこんなスレは削除しろカス囲碁厨
こんなの立ててる時点でおまいら負け犬だ
心の中で囲碁が上だって思ってればいいだろ?
それが大人ってもんだ
囲碁は三国人のもの、それでいいだろ?
rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
466 :
名無し名人:04/10/03 19:33:18 ID:JUYEaFUv
>>1 嫉妬はやめてこんなスレは削除しろカス囲碁厨
こんなの立ててる時点でおまいら負け犬だ
心の中で囲碁が上だって思ってればいいだろ?
それが大人ってもんだ
囲碁は三国人のもの、それでいいだろ?
rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
467 :
名無し名人:04/10/03 19:35:08 ID:JUYEaFUv
>>1 嫉妬はやめてこんなスレは削除しろカス囲碁厨
こんなの立ててる時点でおまいら負け犬だ
心の中で囲碁が上だって思ってればいいだろ?
それが大人ってもんだ
囲碁は三国人のもの、それでいいだろ?
rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
468 :
名無し名人:04/10/03 19:36:04 ID:JUYEaFUv
>>1 嫉妬はやめてこんなスレは削除しろカス囲碁厨
こんなの立ててる時点でおまいら負け犬だ
心の中で囲碁が上だって思ってればいいだろ?
それが大人ってもんだ
囲碁は三国人のもの、それでいいだろ?
rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
469 :
名無し名人:04/10/03 19:37:24 ID:JUYEaFUv
>>1 嫉妬はやめてこんなスレは削除しろカス囲碁厨
こんなの立ててる時点でおまいら負け犬だ
心の中で囲碁が上だって思ってればいいだろ?
それが大人ってもんだ
囲碁は三国人のもの、それでいいだろ?
rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
470 :
名無し名人:04/10/03 19:44:32 ID:JUYEaFUv
>>1 嫉妬はやめてこんなスレは削除しろカス囲碁厨
こんなの立ててる時点でおまいら負け犬だ
心の中で囲碁が上だって思ってればいいだろ?
それが大人ってもんだ
囲碁は三国人のもの、それでいいだろ?
rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
471 :
名無し名人:04/10/03 19:59:34 ID:T+tBvBLG
472 :
名無し名人:04/10/03 20:08:35 ID:5BhXaJea
穴熊スレを思い出すな
473 :
名無し名人:04/10/03 20:17:06 ID:JUYEaFUv
>>471 [囲碁以外に何もできないだろって言ってんだよ]
これもわからんのか・・・末期症状だな
お疲れさん、早く逝ってくれ
474 :
名無し名人:04/10/03 20:17:29 ID:Q+IGqkgA
べろべろばー うほほほほ
おチンチンびろーん ∩___∩
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___)
475 :
名無し名人:04/10/03 20:18:41 ID:JUYEaFUv
>>1 嫉妬はやめてこんなスレは削除しろカス囲碁厨
こんなの立ててる時点でおまいら負け犬だ
心の中で囲碁が上だって思ってればいいだろ?
それが大人ってもんだ
囲碁は三国人のもの、それでいいだろ?
rn
r「l l h
| 、. !j
ゝ .f _
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、
,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、)
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ
\ \. l、 r==i ,; |'
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
476 :
名無し名人:04/10/03 20:29:35 ID:plCnCynn
同じレス何回も貼ったら悪金になるんじゃなかったっけ。
誰か通報した?
477 :
名無し名人:04/10/03 20:43:26 ID:JUYEaFUv
>>476 学級委員でつか?
おーよちよち
wwwwwwwwwwwwww
478 :
名無し名人:04/10/03 20:53:30 ID:abZsoP1o
将棋やる人よ、
>>429 の「1手あたりの最大の枝分かれ」調べてくれよ。
投了も入れて、596以下というのは簡単にわかるけど。
479 :
名無し名人:04/10/03 20:57:17 ID:JUYEaFUv
480 :
名無し名人:04/10/03 20:58:05 ID:plCnCynn
おーよちよちとか言いながらぴたっと連貼りが止まってるところが笑える。
前もそうだったな。
481 :
名無し名人:04/10/03 21:05:30 ID:JUYEaFUv
>>480 25分も経ってんだろ?なんでまたやらなきゃいけねーんだよ
スレ違い基地外お疲れ
ママのおっぱい吸ってとっとと寝な
482 :
名無し名人:04/10/03 21:08:00 ID:vLqvGiT7
>>囲碁ヲタ
将棋ヲタのふりして荒らすなよ。
483 :
名無し名人:04/10/03 21:12:22 ID:JUYEaFUv
べろべろばー うほほほほ
おチンチンびろーん ∩___∩
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___)
484 :
名無し名人:04/10/03 21:18:29 ID:T+tBvBLG
485 :
名無し名人:04/10/03 21:20:06 ID:JUYEaFUv
486 :
名無し名人:04/10/03 21:25:03 ID:T+tBvBLG
将棋以外何もできない、チェス以外何もできない
487 :
名無し名人:04/10/03 21:26:02 ID:JUYEaFUv
488 :
名無し名人:04/10/03 21:27:25 ID:abZsoP1o
おいおい、餓鬼のけんかしてるやつらは出てってくれよ。
ゲームに関して語ってくれよ。
-------------------
将棋の神さまがいて駒を落として戦ったとすると、
神様は即投了するか、なるべくこちらが勝つ手が少ないを指してくるか、
間違いやすいはめ手を指してくる。
つまり、通常の最善手とは大きく異なる戦法になってしまうし、
神様によって大きく手が異なってしまう。
囲碁の場合は、置き碁でも最善手は普通に存在するため、
神様と人間が置き碁で普通に戦うことが出来る。
(神様は、正しく受けられたら損をするような手を打たないとする)
人間が何目おけば神様に勝てるか、ちょっと興味があるなあ。
489 :
名無し名人:04/10/03 21:30:20 ID:JUYEaFUv
べろべろばー うほほほほ
おチンチンびろーん ∩___∩
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___)
490 :
名無し名人:04/10/03 21:36:57 ID:abZsoP1o
俺の感じだと、
囲碁の欠点は、
ルールがあいまい、
対局時間がかかる、
道具の数(石)が多い
将棋の欠点は、
序盤(最初の数手)がかなり限られる
駒の動きが美しくない(いかにも人工って感じ)
先手が有利(勝率を調整する手段がない、または手段をとっていない)
491 :
名無し名人:04/10/03 21:39:34 ID:JUYEaFUv
べろべろばー うほほほほ
おチンチンびろーん ∩___∩
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___)
492 :
名無し名人:04/10/03 21:55:45 ID:JUYEaFUv
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
493 :
名無し名人:04/10/04 02:41:02 ID:fxzX/xd2
>>488 > 将棋の神さまがいて駒を落として戦ったとすると、
> 神様は即投了するか、なるべくこちらが勝つ手が少ないを指してくるか、
それは、駒を落としたら弱くなるという仮説に基いているね。
しかし、それはまだ証明されていない。
494 :
名無し名人:04/10/04 11:42:36 ID:Jvalba6i
そりゃあ仮説だけどさ。
神様に聞けばわかるよ。
将棋に関して確実なのは、
「持将棋」のルールはあいまいなので除くとして、(いずれは千日手になる)
平手で最善手を指せば、
「先手の勝ち」「後手の勝ち」「千日手」
のいずれかになるということくらいか。
俺の予想だと、「後手の勝ち」は無いかな。
------
やっぱり将棋の、
「詰んだ時点で終了」
「王手を避けなかったら反則」
というルールは気に入らないなあ。
どうせ普通は詰む前に投了するんだから時間短縮とかもあんまり関係ないし。
「王手がかかってないのにどんな手を指しても次に王が取られる」という状況も考えられるし。
自分に詰みが無く、相手が必至になったら終了とかいうルールも考えられるし。
ゲームとしては、「王を取った時点で終了」がごくごく自然。
495 :
名無し名人:04/10/04 12:21:07 ID:fxzX/xd2
>>494 > やっぱり将棋の、
> 「詰んだ時点で終了」
> 「王手を避けなかったら反則」
> というルールは気に入らないなあ。
俺は、それはチェス(またはその源流に位置するゲーム)の影響じゃないかと思う。
将棋は引き分けは「例外」と言っていいほど少ないが、チェスでは引き分けが
非常に多いから、「引き分け」を定義するために「詰め」という概念が必要になり、
将棋はそれを引き継いでいるのではないだろうか?
> ゲームとしては、「王を取った時点で終了」がごくごく自然。
「持駒」がある現状の日本将棋の終局状況ではそっちのほうが自然。
チェスのように両者決め手なしになるならともかく、
将棋では戦力の総和は一定で一方が弱くなれば一方が強くなるのだから、
千日手以外は結着がつくのだから「王様を殺す」ことを目標にするべきだと思う。
496 :
名無し名人:04/10/04 13:25:26 ID:Jvalba6i
>>495 > 「引き分け」を定義するために「詰め」という概念が必要
これわからないから解説きぼんぬ。
双方とも相手の王を「取る」のに不十分な駒しかなくなった場合は引き分け
双方とも相手の王を「詰ます」のに不十分な駒しかなくなった場合は引き分け
これって同じじゃない?
497 :
名無し名人:04/10/04 14:06:42 ID:fxzX/xd2
>>496 > > 「引き分け」を定義するために「詰め」という概念が必要
ステイルメイトを念頭に置いています。
ステイルメイトとは、チェックはかかっていないが手番のプレーヤーに合法手
がない場合のことで、引き分けになります。
基本的に王様以外は動けないが王様が動くとチェックがかかってしまう状況が
ステイルメイトになるのですが、この条件を入れると、勝利条件を「キングを
取る」と定義するよりも、敗北条件を「キングにかかったチェックを外せない」
としたほうが整合性がよくなる、という意味です。
498 :
名無し名人:04/10/04 15:29:59 ID:Jvalba6i
>>497 敗北条件を「キングにかかったチェックを外せない」
としたところで、
「ステイルメイト」の特別ルールが必要なことには変わりないですよね?
特別ルールがあるなら、すんなり「キングを取ったところで終了」で良くないですか?
ルール1
パスをすれば次の手で自分のキングが取られないが、
パスをしなければどんな手でも次の手で自分のキングを取る手が存在する
という状態になったら引き分け
ルール2
どちらかのキングが取られた場合には、取った側を勝ちとする
これでいいんじゃない?
「チェックメイト」という概念があるともっと簡単なルールになる?
499 :
名無し名人:04/10/04 15:40:18 ID:fxzX/xd2
>>498 > 敗北条件を「キングにかかったチェックを外せない」
> としたところで、
> 「ステイルメイト」の特別ルールが必要なことには変わりないですよね?
チェスでは王様の自殺は「負け」以前に「禁じ手」になっていて、
「合法的な手がない状態」はパスではなく、終局になります。
その時点でチェックがかかっていれば勝敗がついて、
チェックがかかっていなければ引き分けになります。
つまりステイルメイトは特別引き分けルールではなく、
終局後の勝敗のつけ方の一部になるわけです。
500 :
名無し名人:04/10/04 18:01:41 ID:4L/EqBdw
>>490 黒番勝率は調節しきれないよ?
白番>黒番なら、あるかもしれないが
パッと見は不自然。
501 :
名無し名人:04/10/04 19:24:05 ID:gbTqiE99
>>499 「自殺が禁止」は特別なルールだと思いませんか?
広い意味だと、悪手=自殺という解釈もあるし。
「合法的な手がない状態」が負けにならないのも特別ルール。
将棋だって自殺(王手を避けない)は反則だけど、
これも不自然な感じ。
初心者相手に「王を取った方が勝ち」と説明したりしませんか?
>>500 囲碁は微調整できる。
(ちょっと前までコミ5.5で、今は6.5に変わったことからして明らか)
別にゲームとして白の勝率>黒の勝率でも問題ないので、
より50%に近い方に決めればよい。
お互い最善手を打つとジゴになるという
理想的なコミも存在するだろう。
(ただし、神様じゃないので経験で決めるしかない)
将棋も調整しようと思えば出来るけど、
また、最善手で千日手or持将棋になるという微調整が可能かどうかは不明。
502 :
名無し名人:04/10/04 19:52:21 ID:3gBQaFGj
べろべろばー うほほほほ
おチンチンびろーん ∩___∩
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ
\___)
503 :
名無し名人:04/10/05 01:23:36 ID:2InDPKa6
負けた時に悔しいのは
囲碁と将棋のどっち?
504 :
名無し名人:04/10/05 01:45:32 ID:xHKeyqPx
>>503 将棋。
囲碁はプロでも終局するまでどっちが勝ってるか分からないようなゲーム
505 :
名無し名人:04/10/05 02:26:37 ID:uOedDdBT
神なら、どんな相手と打っても半目勝ちです。
506 :
名無し名人:04/10/05 02:33:14 ID:2InDPKa6
負けて悔しいという事は
そのゲ−ムが面白いからとも言えそう。
507 :
名無し名人:04/10/05 02:45:47 ID:xZDlEhoz
目算もできない人が暴れてますね。
508 :
名無し名人:04/10/05 06:01:01 ID:cWGYa2g7
∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ 直子のパンツに突撃
| ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ
/⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o|
/ / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| /
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩
/ / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ
| _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)|
| /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ
| / ) ) \ _彡、/ |U UU_/
∪ ( \ \ \ | | ||
\_) 羽生のチェスは世界4000番
509 :
名無し名人:04/10/05 09:35:27 ID:lR7XV26K
>>501 そこそこ時間のある碁だと
コミx目半で黒番勝率49.x%.x-1目半で51.x%くらいかと思われ
NHK杯に関しては、ほぼ50-50で理想的みたいだけど。
510 :
名無し名人:04/10/05 09:59:50 ID:68bSsLf4
悔しさ面白さは、そのゲームにどの程度洗脳されてるかがポイントだな。
負けて涙を流す高校球児はしばしばTVでみるが、体育の授業で負けて悔し涙を流すヤシは多分居ないだろう。
同様に遊び程度に碁、将棋をやってる香具師は負けても
>>508のAAみたいな顔をしてるだろう。 タブン
511 :
名無し名人:04/10/05 13:13:31 ID:zm1CJEW2
囲碁初めてから一ヶ月半すっかりはまってしまった、どう上達するか考えるのも楽しい
新しいRPGをやる感じで
512 :
名無し名人:04/10/05 13:30:41 ID:zQKT3Xry
>>509 お互い最善手でジゴになる
というコミが存在することがほぼ確実なのが
強みかな。
513 :
名無し名人:04/10/05 13:47:25 ID:xZDlEhoz
>>512 お互い最善手で3コウ無勝負の可能性も捨て切れないけどな。
514 :
名無し名人:04/10/05 15:43:20 ID:zQKT3Xry
>>513 お互い最善手で3コウじゃない無勝負の可能性も捨て切れないけど。
--------
先手、後手の2ゲームをセットで1ゲームとして合計の地で勝負というルールなら、
両方最善手で「引き分けor無勝負」となってかなり公平になる。
ただし、1ゲーム目に勝負手が打ちづらくなることから別のゲームになってしまうだろう。
オセロはたしかそのようにしていたはず。
2ゲームセットのオセロは、
無勝負無し、
どんなゲームでも現実的な手数(最長120手)、
ルールが明確
お互い最善手で引き分け
と、かなり理想なんだが、なぜか流行らない。
こういうのとは別のところに「おもしろさ」があるんだろう。
将棋で2ゲームセットにしちゃうと、
引き分けがかなりの割合になっちゃう。
515 :
名無し名人:04/10/05 17:04:28 ID:lR7XV26K
>>512 ジゴで引き分けにするわけにもいかないしなぁ
となれば、実質白勝ちなワケだし‥
516 :
名無し名人:04/10/06 07:41:09 ID:vBEZYP8H
>>501 > 「合法的な手がない状態」が負けにならないのも特別ルール。
いや、だからそれは特別ルールでも何でもなくて、一般的な終局の条件なんだけど。
> 初心者相手に「王を取った方が勝ち」と説明したりしませんか?
どっちも王様を取れない確率がそれなりに高いゲームの話をしています。
(正確には、そういうゲームからの影響の話ですね。)
どちらの王様も取れない場合が顕著な場合には、王様を取れない場合がある
ことを前提としてルールを定義するのが自然ですよね。
その上で、簡潔かつ明確なルールを定義するためには、終局条件を定義した
上でその終局した状況から結果を定義するのがチェスのルールのスタイルです。
で、私は将棋もそうしろと言っているのではなく、「詰み」という考えにはチェック
メイトやステイルメイトの影響があるのでは?と言っているのです。
517 :
名無し名人:04/10/06 08:25:18 ID:H/FqFFIf
>>516 ステイルメイトがごく自然なルール?
オセロや囲碁など、パスで相手の番になるゲームはよくあるけど、これの方が不自然?
まあ人の感覚なんて人の数だけあるからなあ。これ以上は文句言わないよ。
俺の感覚
「王を取った方が勝ち」の方がごく自然なルール
>>516 の感覚
「チェックメイトした方が勝ち」の方がごく自然なルール
(別途チェックメイトの定義が必要)
ただの感覚の違い
518 :
名無し名人:04/10/06 11:34:12 ID:vN/+5CaY
>>517 > ステイルメイトがごく自然なルール?
まぜこぜにしないでください。
>>516で「自然」と言ったのは、ルールを定義する上で引き分けがあることを
前提にするということです。ステイルメイトは、「簡潔かつ明確な」定義です。
そもそも、「チェックメイトしたほうが勝ち」ではなく、勝利条件の1つが
チェックメイトであり、別途定義など必要ありません。その条件をチェックメイト
と呼ぶというだけのことですから。
そもそも、将棋での勝利条件でどちらが自然かなど議論していません。
チェスのように引き分けが多い場合に「王を取った方が勝ち」では不十分
で、まずは「終局条件」を定義するほうが「簡潔で明確」ということです。
519 :
名無し名人:04/10/06 18:08:39 ID:bZxFebQC
チェス厨って真性なんだなという感想ですね
520 :
名無し名人:04/10/06 18:46:39 ID:Wg8tYthp
今日教育テレビ午後10時25分から米長邦雄が将棋の魅力について語ります。
521 :
名無し名人:04/10/07 00:52:50 ID:tlm7J8AG
>>519 チェス厨なんているか?
他人の説明を聞く気もないのに勝手に決め付けてる将棋リア厨ならいるみたいだが。
522 :
名無し名人:04/10/07 13:57:15 ID:Z5149NuS
休みじゃないのに痛いな‥
523 :
名無し名人:04/10/07 21:57:45 ID:8nlY4UaR
漏れは将棋厨だけど囲碁って何回やってもルールが理解できない。
単に頭が悪いのか、それとも将棋脳・囲碁脳みたいな分化があるのか。
まあ将棋も指して強いわけではないので単に頭が悪いと言われればそれまでだが。
524 :
名無し名人:04/10/07 22:02:07 ID:bipbuE1h
525 :
名無し名人:04/10/08 00:50:45 ID:BX2XsVkg
羽生がチェスで4000番っていう奴に聞きたいんだけど、
それと将棋が面白いことって何か関係あるの?
R的にはGMのすぐ下ぐらいなんだよね、それぐらい誇れることができる奴が囲碁棋士にいるの?
直子に直撃とか言ってるけど、義母を夫婦そろって失明させる方が恥ずかしくない?
犯罪やってるんだよね
とりあえずスレ違いうるさい、それ以前にこのスレ立てた奴が基地外
526 :
名無し名人:04/10/08 00:52:56 ID:cbw3N7Wb
527 :
名無し名人:04/10/08 10:33:29 ID:ZE5P61op
528 :
名無し名人:04/10/09 23:04:23 ID:SpwcwFMR
529 :
名無し名人:04/10/10 00:41:12 ID:/0YovBJk
まあ、イメージ的には将棋>>>囲碁は明白だよな。
囲碁やってるなんていったら磯野波平扱いだからな。
それが悔しくてわけのわからん理屈こねてるんだろ、囲碁厨は。
530 :
名無し名人:04/10/10 00:47:10 ID:muflsQXq
波平ワロタw
531 :
名無し名人:04/10/10 04:14:57 ID:hNQZR8FF
ふと気付いたのだが、国際戦の無い時期にはコノ手のスレは静かだな‥
532 :
名無し名人:04/10/10 11:33:57 ID:MAh7f+PG
ナミヘイさんは将棋もやるだろ。盆栽もやるし多趣味ないい親父だな
釣りも行くし。
ただナミヘイさんはおそらくあまり強くは無いだろう。
533 :
名無し名人:04/10/10 12:19:06 ID:bVgx2F2Z
サザエさんって盤面まで分かる?
こち亀はルール知ってるとは思えないほど酷い盤面だった。
534 :
名無し名人:04/10/10 14:19:57 ID:caaVK2lJ
サザエさんの碁の盤面はめちゃめちゃだよ、
ヒカルの碁は素晴らしいけど
535 :
名無し名人:04/10/11 14:35:35 ID:xElTkT9g
漫画で碁盤が無茶苦茶だとやる気あんのかと思う。
全部が手抜きに見えてくるよな。
でも花の慶事で家康と部下の碁の場面は素晴らしいよ。
536 :
名無し名人:04/10/11 18:35:43 ID:rKIn+z+7
πって映画に出てきた碁の盤面もめちゃくちゃだった記憶がある。
数学的にもでたらめなこと言ってる映画だから、いかに雰囲気で見せるかが勝負なのに…。
細かいとことで手を抜かれると萎えるな。
537 :
名無し名人:04/10/12 07:45:45 ID:0gp6mLM6
πの場合は、波とかの模様っぽくならべたりもしてたね。
ヒカルの碁の場合は横からみた盤面とかもきちんと書いてた。
538 :
名無し名人:04/10/12 08:07:46 ID:0gp6mLM6
539 :
名無し名人:04/10/12 16:16:39 ID:weHRmqkv
先週ぐらいに昼ドラで将棋が出てた
540 :
名無し名人:04/10/12 16:53:41 ID:+VkWALzs
昔の漫画でよくある、
「数式などをでたらめに散りばめる表現」
あれを見ると作者がすごく
田舎者に思えた
541 :
名無し名人:04/10/20 04:31:25 ID:RHff7rJs
一ヶ月おきぐらいで交互にやる方が面白いよ
542 :
名無し名人:04/10/21 02:09:02 ID:8YiCHtvH
囲碁のコミの調節なんだけど、
もし将来的に先手に画期的な戦法が生み出されて
コミが8.5目になり、数年後それに対する後手の対策が発見され
また6.5目に戻ったりすることもあるわけだろ。
これって、「人間用碁」の調節であってただの「碁」の先後の調節ではないよな。
人間不在でゲームシステムとしての将棋と囲碁を比べるのなら、
先手と後手の調節はどちらも分からないorそもそもできない
ってのはどちらも同じじゃん。
543 :
名無し名人:04/10/21 03:20:31 ID:xmFwRemu
>>542 > 人間不在でゲームシステムとしての将棋と囲碁を比べるのなら、
人間不在ということは、楽しさや挑戦といった要素は排除して、
単純に複雑度の比較ということになる。その時点で囲碁の圧勝。
> 先手と後手の調節はどちらも分からないorそもそもできない
> ってのはどちらも同じじゃん。
正しいコミが分からない、というのは人間だから。
ゲームシステムそのものの本質からは双方最善手は存在する。
544 :
名無し名人:04/10/21 09:29:18 ID:17tFNj7R
>>543 >正しいコミが分からない、というのは人間だから。
>ゲームシステムそのものの本質からは双方最善手は存在する。
545 :
名無し名人:04/10/21 13:34:49 ID:LAjcQfqr
>>543 双方最善でジゴとなるコミが存在するのはほぼ確実。
3路盤ならコミ8、5路盤ならコミ24って決まるでしょ。
神様同士が囲碁をすれば19路盤のコミが決まるよ。
現時点では19路盤のコミが解らないから、プロの勝率から決めてるだけ。
これでも調整が出来ないor調整のしにくい将棋に比べればずっとマシだろ。
546 :
名無し名人:04/10/21 14:32:07 ID:17tFNj7R
>>545 双方最善でジゴとなるコミが存在するのはほぼ確実。
ジゴは白勝ちじゃん‥
双方最善でジゴとなるコミ:白盤勝率>>黒盤〜
双方最善でジゴとなるコミ-0.5:黒盤勝率>白盤〜
結局は、調整しきれないみたいだな。
547 :
名無し名人:04/10/21 16:40:07 ID:xmFwRemu
>>546 言い替えると、一方が1手でも最善手から外れたら勝利が不可能となるコミは
ほぼ確実に存在する。
将棋の場合には、かなり怪しい。
548 :
名無し名人:04/10/21 20:46:54 ID:SCrmQZTN
>>547 う〜ん、俺は釣られたのか? それとも、オマエが馬鹿なのか?
>言い替えると、一方が1手でも最善手から外れたら勝利が不可能となるコミは
>ほぼ確実に存在する。
将棋の場合には、一方が1手でも最善手から外れたら
ほぼ確実に勝利が不可能となる。
549 :
名無し名人:04/10/22 01:09:42 ID:nuXYi70U
>>548 > 将棋の場合には、一方が1手でも最善手から外れたら
> ほぼ確実に勝利が不可能となる。
本当かよ・・・
先手が1手だけ次善手を指しただけで勝利が不可能になるのなら、
後手は最初から勝利は完全に不可能ということか?
550 :
名無し名人:04/10/22 10:03:29 ID:SMhfWGzy
>>549 >言い替えると、一方が1手でも最善手から外れたら勝利が不可能となるコミは
>ほぼ確実に存在する。
本当かよ!
黒(白)が1手だけ次善手を指しただけで勝利が不可能になるのなら、
白(黒)は最初から勝利は完全に不可能ということか?
というか、将棋は先手必勝じゃありませんよ?
551 :
名無し名人:04/10/22 11:43:41 ID:nuXYi70U
>>550 > 黒(白)が1手だけ次善手を指しただけで勝利が不可能になるのなら、
> 白(黒)は最初から勝利は完全に不可能ということか?
そのコミにおいてはね。
将棋の場合には、「コミに関わらず」少なくとも一方の勝利は不可能。
ただし、もう一方が1つ最善手以外を打ったからといって
必ずしも勝利が動くとは限らない。
囲碁の場合にはコミを調整することで、一方が最善手以外を打ったら
勝利が無くなるという条件を成立させることができる。
この違いは大きいよ。
> というか、将棋は先手必勝じゃありませんよ?
先手必勝かどうかは不明、だろ。論理的記述に慣れていないのか?
ちなみに
>>548が「一方」と言った以上、「先手」でも「後手」でも
「一方が1手でも最善手から外れたら> ほぼ確実に勝利が不可能となる。」
という言明が成り立たなければならない。したがって、もし
>>548が正しけれ
ば
>>549の「先手が1手だけ次善手を指しただけで勝利が不可能になる」
が成立しなければならない。
おわかり?
552 :
名無し名人:04/10/22 11:49:07 ID:nuXYi70U
>>550 > 黒(白)が1手だけ次善手を指しただけで勝利が不可能になるのなら、
> 白(黒)は最初から勝利は完全に不可能ということか?
ちなみに、カッコの中のほうは成立しないぞ。理由はわかるか?
553 :
名無し名人:04/10/22 15:55:43 ID:SMhfWGzy
>>551 ‥‥‥
ジゴは白勝ちなのを理解してる?
>そのコミにおいてはね。
コミ+1目だと、白が最善なら黒勝てないけど‥
>したがって、もし
>>548が正しければ
>>549の「先手が1手だけ
>次善手を指しただけで勝利が不可能になる」が成立しなければならない。
成立してる確立が高いと思うけどね。
>>552 分かるか?ってw 不利な方が間違えてどうすんだよw
554 :
名無し名人:04/10/22 22:04:55 ID:nuXYi70U
>>553 > >したがって、もし
>>548が正しければ
>>549の「先手が1手だけ
> >次善手を指しただけで勝利が不可能になる」が成立しなければならない。
> 成立してる確立が高いと思うけどね。
とすると、後手は凄まじく不利なわけだ。
555 :
名無し名人:04/10/23 01:41:31 ID:fJeV3kBA
>>554 う〜ん、おちょくってるのか馬鹿なのかどっちだ?
>そのコミにおいてはね。
とすると、黒番は凄まじく不利なわけだ。
そして、そのコミ+1目のコミにおいて白番は凄まじく不利なわけだw
というわけだ。
556 :
名無し名人:04/10/23 01:43:24 ID:fJeV3kBA
さて
>>555は何処がおかしいのでしょうか?
解答を3行以内で書きなさい。
557 :
名無し名人:04/10/24 10:33:45 ID:+YVAlT1o
ID:fJeV3kBA は多分40〜50歳くらい
558 :
名無し名人:04/10/25 09:20:14 ID:4HfvX/5A
559 :
名無し名人:04/10/25 11:50:24 ID:87dMvylT
560 :
名無し名人:04/11/01 09:59:29 ID:fYGJ+H35
双方最善で引き分けが理想とする。
囲碁の場合、
ジゴを引き分けと決めれば、
双方最善を打てば引き分けとなるようなコミがほぼ確実に存在する。
この場合、最善手(もちろん複数存在する場合がある)以外を打てば負けとなる。
将棋の場合、
双方最善を指せば多分先手が勝つ。
調整で「双方最善手を指せば引き分け」とすることは難しい。
561 :
名無し名人:04/11/01 10:12:02 ID:fYGJ+H35
2人完全情報ゼロ和有限確定ゲームにおいて、
「先手、後手いずれでも最善手をやれば勝てる」
なんてのは無理なので、どこかをあきらめなければならない。
「引き分けや無勝負なし、先手後手いずれか必勝だが事実上同程度の確率」か、
「無勝負なし、双方最善で引き分け、事実上引き分けの割合が低い」か、
が理想だろうな。
562 :
名無し名人:04/11/04 01:48:15 ID:GVT+CyFr
下がりすぎ
563 :
名無し名人:04/11/04 01:54:05 ID:oMEs2VGg
感覚的にだけど、最善手で引き分けになるコミでは人間が打つと黒のほうが勝ちやすいように感じる
だから意外と4目とかかもしれん
564 :
名無し名人:04/11/04 02:26:13 ID:A8lPQyAO
>>563 棋風によるのでは。宇宙禿は白のほうが強かろう。
565 :
名無し名人:04/11/04 03:19:38 ID:5fJoIdn7
囲碁界での現在のスターって誰だろう?
一番人気のある人って山下ですか? 一般人には全く知られてないけど。
566 :
名無し名人:04/11/04 03:24:30 ID:A8lPQyAO
依田か張挧じゃないの?
山下はむしろ嫌われ役っぽいな。
567 :
名無し名人:04/11/04 04:13:33 ID:7ZItG+K3
>>566 依田って対局態度悪いし印象よくないな。圧倒的強さがあるわけでもない。
張挧って誰?
山下は若くて華がありそうだけど、何故人気がないの?
568 :
名無し名人:04/11/04 05:07:58 ID:PC5U7t4O
>>567 > 張挧って誰?
張挧は本因坊王座
> 山下は若くて華がありそうだけど、何故人気がないの?
山下は無冠
569 :
名無し名人:04/11/04 08:46:19 ID:VxruBGk7
ちょううの方がかっこいいから
570 :
名無し名人:04/11/04 10:12:49 ID:CSdfYWeI
囲碁界というのは、モンゴル勢が圧倒して日本人が元気のない現在の相撲界に似ている?
571 :
名無し名人:04/11/04 10:32:48 ID:yHGetvMH
>>570 国内に関してはそうでもない。
横綱に相当する序列一位は羽根棋聖だし、序列二位も依田名人。
572 :
名無し名人:04/11/04 11:35:36 ID:rXOAN5xi
日本のトップレベルは拮抗してるよね。
横綱と違って一年でタイトル失ったりするから
賞金総額の方が強さに反映してそう。
573 :
名無し名人:04/11/04 12:16:01 ID:JZC/y6G1
一般人にとって「羽根って誰?」という感じだけど、
囲碁ファンの間ではどんな感じの人?
574 :
名無し名人:04/11/04 12:24:09 ID:PC5U7t4O
一応の持ち味は手厚い棋風なわけだが、どうにもパッとしないね。
575 :
名無し名人:04/11/04 13:52:40 ID:rXOAN5xi
頭一つ抜けてそうな気もするが、無冠の山下や高尾と同じようなイメージ。
576 :
名無し名人:04/11/05 12:00:16 ID:6Df5Awg0
>>563 もまいは最善手で引き分けになるコミがいくつかわかるのか?
5路盤だと明らかに白の方が勝ちやすいけど。
俺の考えは、
黒で打つときは相手の方が強いことが多く、
白で打つときは自分の方が強いことが多いので、
黒の方がうまいんじゃないだろうかと。
という意味で4目かも。
577 :
名無し名人:04/11/05 16:04:41 ID:0lP4Zawr
流れ無視の突然のカキコ失礼いたします。ちょっとあるスレを紹介させて下さい。
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1099573108/l50 に
「
>>302>>525」と書き込むだけで(あとは未記入でもOK)、2ちゃねらー有志の
善意により新潟県中越地震募金に1カキコ当り125円が送金されます(一人何回でも
カキコ可)。現在のスレはレス数600台まで埋まりましたが、このスレが埋まり次第
生じる同様のスレがあと三つ残っており(義援金に換算して30万円以上)、その効力
(〆切)が今日(金曜日)の17時49分までと非常に差し迫ってます。かの地にもいるだ
ろう同好の士のために、駒や石を持つ手を休めてちょっと寄ってみては頂けませんか?
578 :
名無し名人:04/11/05 19:02:43 ID:270lLCX0
最近の日本の若手も頑張っている、今までの日本棋院の昇段システムが
甘すぎた、今回の改革で勝たないと昇段もしないし、金にも成らなくなった。
今迄は兎角日本人棋士は昇段だけしとけばokとする風潮が感じられた。
より厳しい改革の影響は棋士の成績に出ている。今迄強豪と考えられて
いた棋士がcランクで打つ事になり、若手がaランクで打つ様になった。
日本棋院の棋士の誰もがCランクは不名誉とし脱出を図るようになった、
そして、Cランクを抜けると上が以外に強くない事も判ったので、
多くの棋士が頑張るようになった。
579 :
名無し名人:04/11/05 19:04:02 ID:2S30lLtj
高校時代囲碁はおまけで将棋はガチンコで全国大会出れたが
囲碁のがおもしろいと感じる今日この頃
将棋は心臓に悪い
580 :
名無し名人:04/11/05 19:11:00 ID:SY4FrETt
>>579 将棋が心臓に悪いとは医学的に何一つ立証されていません。
いい加減な事は言わないように。藻前の心臓はノミの心臓か?
581 :
名無し名人:04/11/05 19:13:10 ID:o2mWM860
糞スレめでてぇな
582 :
名無し名人:04/11/06 02:22:29 ID:q8uw3spP
>>580 何一つ立証されていないかどうかはどうやって確認したの?
いい加減な事書くなよ。
583 :
名無し名人:04/11/06 02:57:47 ID:wo49Pnj5
>>582 立証責任て知ってます?
まぁ、立証されていないと言い切ったのは580の言葉の選び方が、揚げ足取られるような書き方だったかもね。
でも、立証責任のある側が立証してないんですから、立証されてないと言われてもそれは仕方無いというもんですよ。
人の揚げ足取ってるヒマがあったらさっさと立証しないと。立証してもいないくせに「立証されてないなて言うな」などという
資格なんて無いでしょう。
そちらはたった一つでも立証があればそれで「立証されていない」という命題に対して反証することができるわけですから
とっても楽なものです。
さぁどうぞ遠慮せず早く立証してください。
584 :
名無し名人:04/11/06 03:53:00 ID:UWzvcT1J
>>582 全部、相手に責任を押し付けるのが口論に勝つ秘訣なんだよ
と、思ってる馬鹿を晒し下げ。
585 :
名無し名人:04/11/06 13:53:31 ID:22hoo9Gv
>>580 メンバーが一勝一敗で自分が勝たないと負けるなんてとき
心臓に悪いだろ
まぁ全国大会でたことない奴だろうけどさ
586 :
名無し名人:04/11/06 17:15:17 ID:UWzvcT1J
>>585 w
それは、状況が心臓に悪いんですヨ!pu~
まぁ頭のよくない奴だろうけどさ
587 :
名無し名人:04/11/06 20:42:10 ID:22hoo9Gv
>>586 まぁー状況が心臓に悪いのか
囲碁には一発がないからだと思うんだけど
頭は悪いけど都内の某難関国立大に通ってるので勉強はできますよ
低学歴だろうけどさ
588 :
名無し名人:04/11/06 20:58:56 ID:wo49Pnj5
「囲碁に一発が無い」と思ってるってことは、まだ囲い合いしか出来ない初心者か?
囲碁ってな一歩でも失敗すると一発くらうというスリリングなねじり合いのゲームなんだが・・・
> 囲碁には一発がないからだと思うんだけど
> 囲碁には一発がないからだと思うんだけど
> 囲碁には一発がないからだと思うんだけど
> 囲碁には一発がないからだと思うんだけど
> 囲碁には一発がないからだと思うんだけど
> 囲碁には一発がないからだと思うんだけど
> 囲碁には一発がないからだと思うんだけど
> 囲碁には一発がないからだと思うんだけど
> 囲碁には一発がないからだと思うんだけど
> 囲碁には一発がないからだと思うんだけど
> 囲碁には一発がないからだと思うんだけど
> 囲碁には一発がないからだと思うんだけど
590 :
名無し名人:04/11/07 03:50:38 ID:D0MVt3h0
実際、自分が酷い見落としをしなきゃ一発は無いだろ、相手の妙手でポックリとかいうのはあんまり無い
ボーっと、打ってて気付いたら周りが真っ黒け、慌てて無茶突撃して憤死w
ってのはよくあるけど。
591 :
名無し名人:04/11/07 04:44:34 ID:y1xTkikC
>実際、自分が酷い見落としをしなきゃ一発は無いだろ
はぁ?初級者?石取りだけが一発じゃないよ。
ある一箇所で互いに手を抜かず打つというのは、一歩でも引いたらたちまち全局を失うことになるからだよ。
そこでの一手の失敗や後退は一発以外の何者でもないよ。
592 :
名無し名人:04/11/07 06:42:42 ID:D0MVt3h0
一発入ると言うからには、潰れないと駄目だろ
全局で不利になろうが、勝負が完全につくわけじゃなし。
593 :
名無し名人:04/11/07 07:57:06 ID:+2wfXatI
>>592 まずは本屋にいって、碁の入門書を買え。
で、kgsで打て。せめて1ケタ級になったらレスしてみろ。
594 :
名無し名人:04/11/07 13:26:38 ID:y1xTkikC
>>592 >一発入ると言うからには、潰れないと駄目だろ
潰れなきゃ一発じゃないと思ってる?・・ってことは初級者確定だな。
595 :
名無し名人:04/11/07 17:05:10 ID:D0MVt3h0
>>594 もうちょっと日本語を勉強した方がイイと思うが‥
596 :
名無し名人:04/11/07 17:12:45 ID:+2wfXatI
597 :
名無し名人:04/11/07 17:29:36 ID:D0MVt3h0
598 :
名無し名人:04/11/08 00:50:31 ID:bBGOUYaD
599 :
名無し名人:04/11/08 10:40:13 ID:qv8NofvY
600 :
名無し名人:04/11/08 10:41:33 ID:bBGOUYaD
601 :
名無し名人:04/11/08 12:20:36 ID:qv8NofvY
602 :
名無し名人:04/11/09 13:44:23 ID:Gb23oWQ2
603 :
名無し名人:04/11/09 21:32:25 ID:i1zzAb7/
なにそれ食えるの?
604 :
名無し名人:04/11/10 03:52:49 ID:mvlAorSb
うまいよ。
605 :
587:04/11/18 14:53:05 ID:AGXg87Z1
あらら荒れてるわね
自分は高校時代2段の免状しかもらえなかったからあてにならんかもしれんが
高校の全国レベルの場合上位層と回想の差が結構あるだろ
うちのチームは三回戦で負けたが、先輩方の碁でも自分の碁でも
寄せで少し間違えても勝負に響かない碁が多かった、ポカしない限り負けないようなね
一発はないってのはちょっとおかしかったから悪いが
プロと違ってアマチュアのおれたちからすればめったにないだろ
逆に一発を見つけることも普通に難しい
将棋に比べると優勢になったときも穏やかにしやすいし
588の意見はよっぽど強い奴と対局したことないか
プロの碁を見て判断してるかどっちかだね
是非一局お手合わせねがいたいもんだなぁw
606 :
名無し名人:04/11/18 15:19:17 ID:eCpQ4w13
>>605 つーか、もうそんなネタはとっくに終了してますよ、エスケーパーさん。
607 :
588:04/11/18 15:24:08 ID:pgU+pVjF
608 :
名無し名人:04/11/18 17:23:59 ID:AGXg87Z1
>>607 どこに住んでるの?
常時じゃないからネットはいやなんだけど
609 :
名無し名人:04/11/18 17:25:07 ID:AGXg87Z1
あぁそのねたは終わってるのね
ほんとにごめんなさい
610 :
名無し名人:04/11/18 20:21:59 ID:pgU+pVjF
>>608 返事おせーよ。なんか偉そうに言ってるのが鼻についたから
四子ぐらい置かせてぼこってやろうかと思ってたのに。
611 :
名無し名人:04/12/28 04:30:40 ID:PfUrzqU3
(∩゚д゚)
612 :
名無し名人:04/12/28 11:47:03 ID:OoSehAVG
587の大学が知りたいと思う今日この頃
都内難関国立って東大医科しか一橋東工農工(獣医)のどれかか
613 :
名無し名人:05/01/15 08:42:09 ID:4kxcseuy
将棋をやると囲碁がつまらなく感じ、囲碁をやると将棋は繰り返しに思えてくる
PSはもっとつまらんし、どうすればええんじゃろう
614 :
名無し名人:05/01/15 13:36:15 ID:8WRg3Ysx
613 数学 の 研究 を やりなさい
ぬしの 頭脳 なら 可能。
615 :
名無し名人:05/01/15 14:46:34 ID:g4nDPinX
羽生王位・王座VS羽根棋聖
616 :
名無し名人:05/01/15 14:47:53 ID:g4nDPinX
石橋棋聖
畑中名人
桑原本因坊
緒方十段・碁聖
乃木天元
座間王座
617 :
名無し名人:05/01/16 01:09:43 ID:yfNE9Qiy
囲碁の魅力にとりつかれると、日常生活でも碁の事を考えて
盤面を思い浮かべるようになると聞きますが、
自分は全くそんな風にはなれません。
勉強するのもなんだかおっくうで、最近は義務感に追われて盤に向っている気がします。
とりあえず将棋に鞍替えしてみて、そちらも熱中できなかったら
囲碁も将棋もやめて、他の趣味を見つけようかと思います。
618 :
名無し名人:05/01/19 11:21:01 ID:hBJseqNp
将棋厨はどうしてスレタイ一文字の駄スレを乱立させるのですか?
将棋に熱中して厨化してしまったのですか?
迷惑なんですけど。
619 :
囲碁厨:05/01/19 16:36:09 ID:pKHdB5TV
その駄スレ漏れも立てたよ
スマンカッタ
620 :
名無し名人:05/01/19 16:43:39 ID:FZ2ueWI2
囲碁板作ってもらえよ。それで文句無いだろ。
621 :
名無し名人:05/01/19 17:23:07 ID:PAJYoBdQ
>>618 全てはコイツのせい
↓
◆ABonePe1dY
622 :
名無し名人:05/01/19 19:06:27 ID:rQWnJIsQ
お前もいい加減にしろ。ゆうこりんもお怒りだぞ。
623 :
ド素人:05/01/19 23:58:37 ID:pKl+796F
柔道と空手の違いです。プロレスとボクシングの違いです。
624 :
名無し名人:05/01/28 10:59:48 ID:Bt3D7PiA
柔道って八百長なん?
625 :
名無し名人:05/02/01 00:28:23 ID:OegqmS45
囲碁は打つのに時間がかかるよ。
将棋は囲碁ほど時間がかからない。
626 :
名無し名人:05/02/01 00:44:16 ID:x+oJhQcO
囲碁ってやっぱりテコンドーみたいに在日多いんかな
ハングル語とかできる香具師いるん?
627 :
名無し名人:05/02/01 00:48:40 ID:OegqmS45
まぁプロにもそれっぽい人がいるしね
628 :
名無し名人:05/02/01 01:10:23 ID:fqbPhIT+
囲碁を打つ人は将棋のほうが簡単だと向きになるね。
将棋を指す人はそんなことは言わない。
どちらが大人かな。
629 :
名無し名人:05/02/01 01:22:40 ID:AlCepm/N
低級者にとっては、囲碁のほうが面白いと思います。
有段者の気持ちはわかりません。
将棋だと、飛車をただ取りされたらそれだけで(´・ω・`)ショボーンとなる。
囲碁だと、飛車角ただ取りされたような戦況でも(`・ω・´)シャキーン。
弱くてわからないんですよ…。
631 :
名無し名人:05/02/01 05:38:52 ID:xDKG4t/d
俺の友達は、囲碁は五目並べの進化版だと思ってる
632 :
名無し名人:05/02/01 05:42:08 ID:wjRORfZO
>>618 囲碁人口>将棋人口だけど
パソコン扱える年齢層で言うと将棋人口のほうが多いから
タイトル戦でのスレの伸びも違うし。
633 :
名無し名人:05/02/01 05:47:21 ID:qlLCMMTs
いや、将棋人口の方が多いだろ。
634 :
名無し名人:05/02/01 06:19:25 ID:0QKAQjOl
>>632 > タイトル戦でのスレの伸びも違うし。
それは将棋厨が自制心を持たないからだろ。
スレの伸びが激しい実況スレは実況板でやれ。
囲碁ファンはそれを知っているから自制して「ほどほど」にやってる。
635 :
名無し名人:05/02/01 07:15:11 ID:2Q8+mQH1
囲碁と将棋がいがみあっていたら他のゲームに人気を奪われるぞ
仲良くしようや
636 :
名無し名人:05/02/01 07:44:26 ID:QwuysdQ/
そうだよな、人気がなくなると高校とかで、将棋部と囲碁部で部室1つ
とかなったりしたときに困るだろ。
637 :
名無し名人:05/02/01 07:48:24 ID:x+oJhQcO
638 :
名無し名人:05/02/01 07:53:47 ID:x+oJhQcO
タイトル戦スレは年齢層もそうだけど、局面の予想や感想の書きにくさも影響してるだろうな
639 :
名無し名人:05/02/01 08:57:33 ID:2JKFHjNX
一般的には
将棋人口・・・約1500万人
囲碁人口・・・約1000万人
と言われております。
640 :
名無し名人:05/02/01 09:15:03 ID:xDKG4t/d
囲碁は海外組多いからな
641 :
名無し名人:05/02/01 09:26:46 ID:syngUO60
642 :
名無し名人:05/02/01 09:58:13 ID:2S22rwX/
一部の人、特に囲碁ファンが誤解しているが、指せる手の数は将棋の方が多いよ。
相手が相当へぼなら相手の陣地に石を打ち込んでも自分の領土に出来るだろうが、
普通は出来ない。将棋ソフトと囲碁ソフトでは囲碁ソフトのほうが弱いが、それは
終盤が弱いからでしょう。簡単に寄せは極められると思うけど。また将棋と囲碁では
囲碁のほうがルールは簡単で、覚えなければ行けないことは少ない。しかし、陣地の
生き死にを理解するのが難しいだけ。
将棋の最初の駒の配置に必然性がないから囲碁の方が面白いと言っている人が
いたが、囲碁も19路盤になっている必然性がない。またコミの数も。コミが変われば
戦略も大きく変わる。将棋において、例えば桂馬が前方2箇所しか跳べないところを
左右、後方と8箇所に動けるようにルールを変えた場合、大きく変わる恐れがある。
囲碁もコミや、19路の部分を変えると定石が大きく変わる可能性があるように。
コンピューターが人間の名人を負かすのは囲碁の方が先だと思う。将棋の方が
変化が多いから。
ただ、将棋ソフトの開発をやっている人のほうが質も量も高いから、将棋ソフトのほうが
レベルが高い。逆説的に言えば、将棋のほうが面白いことを証明している。
643 :
名無し名人:05/02/01 10:05:10 ID:DSwZthQz
定期的に涌くな
644 :
名無し名人:05/02/01 10:07:22 ID:xDKG4t/d
>>642 すばらしい、ほとんど同意
ただ将棋ソフトの開発をやっている人のほうが質も量も高いから
将棋の方が早く名人倒しそう
645 :
名無し名人:05/02/01 10:08:54 ID:2JKFHjNX
>>642 読売新聞に2015年までに将棋ソフトが名人に勝つって
載ってたよ。
646 :
名無し名人:05/02/01 10:15:12 ID:0QKAQjOl
>>642 > 一部の人、特に囲碁ファンが誤解しているが、指せる手の数は将棋の方が多いよ。
そのネタもう飽きた。
君、囲碁ファンが数字を挙げると尻尾を丸めて逃げてくいつもの低能将棋厨でしょ?
> 相手が相当へぼなら相手の陣地に石を打ち込んでも自分の領土に出来るだろうが、
> 普通は出来ない。
そりゃヘボな打ち込みしてるからだろ(藁
> コンピューターが人間の名人を負かすのは囲碁の方が先だと思う。将棋の方が
> 変化が多いから。
くやしかったら数字挙げてみなって。
647 :
名無し名人:05/02/01 10:17:04 ID:3qEmupnZ
>将棋のほうが面白いことを証明している
ここは、説明になってないお
648 :
名無し名人:05/02/01 10:22:45 ID:3qEmupnZ
まあ、将棋も千日手にならない範囲で、動かしまくったら
相当な手数になる
649 :
名無し名人:05/02/01 10:24:19 ID:Bm69HDW6
650 :
名無し名人:05/02/01 10:27:15 ID:3qEmupnZ
囲碁は動かせないが拾い
将棋は動かせるが狭い
この兼ね合いが難しい
しかし、ゲームとして全然違うので比較する意味もないか・・・
651 :
名無し名人:05/02/01 10:29:36 ID:H5wsrCta
将棋は駒の数が増えないからな。
碁に比べると長手数読みやすい
652 :
名無し名人:05/02/01 10:35:35 ID:xDKG4t/d
653 :
名無し名人:05/02/01 10:38:40 ID:3qEmupnZ
654 :
名無し名人:05/02/01 10:52:21 ID:KM/hdzAw
五目並べも奥が深いよ。おっと、オセロもね。
655 :
名無し名人:05/02/01 11:03:44 ID:3brONdgc
棋士どうしがケンカしたら囲碁将棋どっちが勝つんだろう?
656 :
名無し名人:05/02/01 11:09:20 ID:xDKG4t/d
657 :
名無し名人:05/02/01 11:14:31 ID:3qEmupnZ
囲碁にもタイーホ者がいますが何か
658 :
名無し名人:05/02/01 11:19:06 ID:xDKG4t/d
659 :
名無し名人:05/02/01 11:22:23 ID:3qEmupnZ
yes
660 :
名無し名人:05/02/01 11:24:18 ID:sN4Bq/Db
「どっちのゲームが面白い」という話とは違うかもしれないと思うけど
実際にあった、素人感覚の話として聞いて下さい。
日曜に将棋番組と囲碁番組が連続して放送されろのはご存じの通りかと思います。
私はどちらも好きなので両方見るのですがどっちも知らない嫁さんは
将棋の時には一緒にTVを見てる事が多いのですが
囲碁の時には必ず拒否反応を示し、本を読み始めたり席を外したりします。
気になったので「何で?」と話を聞くと、それは裏番組がどうとか、長時間見てるからとかではなく単純に
「囲碁はルール知らない人が見ても何が何だかわからないから」
という話になるのだそうです。
嫁さん曰く、将棋の場合は「王様取ればいい」という単純明快なルールがあるので
駒の動きが飛車と歩しかわかならなくても
「負けそう」とか「追いつめられてる」という緊迫感は解るので
「あぶない」とか「頑張れ!」とか、内容に入り込める。
対して、囲碁の方は知らない人が見ててもどっちが
有利でどっちが不利なのか、終わってもどっちが勝ってるのかを
「素人目に見ることが出来ないから、盤面を見てても全く面白くないと言います。
「終わっても、何で勝ちなのか全くわからない」と。
続く
661 :
名無し名人:05/02/01 11:28:10 ID:xDKG4t/d
>>659 家庭内暴力はほとんど抵抗なしで一方的にやるだけだからなあ
どつきあう喧嘩とは別でしょ
662 :
名無し名人:05/02/01 11:30:00 ID:sN4Bq/Db
この話を聞いて思ったのは「"ゲーム"としてどっちが面白い」とかではなく、単純に
「なるほどエンターテイメントの商売だったら将棋の方が通用するかも」
「素人目には将棋の方が面白い(というか解りやすい)のかな?」
という事でした。
理由として「解らない人が見ても、それなりに見ることが出来る」
というのは、エンターテイメントとして非常に重要だと思うからです。
実際、この前BSでやってた将棋の番組を見せたら、芸能人の将棋よりもプロ同士の
「目隠し10秒将棋」
に興味津々だったご様子で「プロの人って本当にすごいんだねー」と感心してました。
「なるほど、将棋の場合は見た目が「単純明快」だから熟練者でも素人でも楽しめるし
ルール以外に見せ方によってイメージ変える事が出来る部分が多いな」
と、妙に考えさせられましたね。
囲碁の場合「面白い見せ方」の方法が現時点ではちょっと少ないし
ルールを覚えるぐらいまで興味を持ってもらう事自体大変な事だなと思うんですよね。
サッカー・野球と、ラグビーの人気の違いなんかも
そういう部分大きいのかなーなんて、余計な事も思ったりもしましたね。
ちなみに、そんな嫁さんに
「将棋・囲碁の棋士で知ってる人いる?」と聞いたら
将棋は羽生と「不倫した人」というお答え。
囲碁の方は例に漏れず「ヒカルの碁は知ってるよ」という話でした。
その程度の人の話なので、まあ参考までにという事にしておいて下さい。
663 :
名無し名人:05/02/01 11:30:05 ID:aIv4nsxE
>>642 コンピュータ囲碁開発者って少ないよね。
世界コンピュータ将棋大会の参加者は43に対してし、 囲碁の岐阜チャレンジ2004の参加者数は13しかない。
664 :
名無し名人:05/02/01 11:31:45 ID:ulKLoNyF
>>651 碁の方が遥かに長手順を読みやすいよ、変化が圧倒的に少ないから
ただし、最初の分岐は碁が多い。
665 :
名無し名人:05/02/01 11:31:47 ID:xDKG4t/d
>>665 でも囲碁は三国人多いから、喧嘩じゃなく殺し合いになったら強そうだな
666 :
名無し名人:05/02/01 11:32:51 ID:xDKG4t/d
655
667 :
名無し名人:05/02/01 16:44:21 ID:2S22rwX/
>>646 違う。囲碁の方が場合の数が多いと称している人こそ、初心者でさえ相手の石になるのが
判っているところにさえ打つのを数えている。囲碁は最初に打つ手が90通り。それからは
360から次第に減っていく。石を取ったり取られたりとかあるが、寄せがちゃんと判っていれば
250手で終わる。将棋は600手ぐらい。そして中盤、終盤は1手に700手ぐらいある。
囲碁では初手は星の近辺に打つ、それが合理的だと思われているから。将棋の場合、
駒を行ったり来たりとかでき、仕掛ける前に1手なり2手待った方が良い場合がある。
そういう行ったり、来たりの手を指したりしないから百数十手で終わっているだけで本来なら
600手ぐらいはかかる。将棋は初手が29通りだが、中盤、終盤は700通り指し手がある。
囲碁の方が手が多いなら、詰め碁のレパートリーより、なぜ詰め将棋のレパートリーの
方が多いのだよ。詰め碁で1000手を越えるものを作ってみろよ。
668 :
名無し名人:05/02/01 16:53:33 ID:2S22rwX/
あと囲碁の方が場合の数が少ない理由。囲碁は局面を部分的に考えられる。
プロの場合とかは、見合いとか、しちょうあたりとか遠く離れた石が関係している
場合も多いが、局面的に考えて、ここでの陣地はこれだけ、あそこはあれだけと
数えることが出来る。そしていつ終盤かも判る。将棋の場合は、終盤と思っていても
中盤に逆戻りとかあるのだよ。
669 :
名無し名人:05/02/01 16:57:04 ID:2S22rwX/
どちらが長手数読みやすいか。それは囲碁でしょう。オセロは変化は少ないが、局面が大きく変わる。
1手打つごとに局面が大きく変わるから人間には読みにくい。形成判断もしにくい。時間さえかければ
正確に出来るけど。囲碁の場合、20手進んでも石の数が20個増えるだけ。
将棋とチェスとでは将棋のほうが長手数読みやすい。チェスのほうが変化は少ないが、局面の変化が
よりドラスティックだから。
670 :
名無し名人:05/02/01 18:02:31 ID:Bm69HDW6
>>667 > 違う。囲碁の方が場合の数が多いと称している人こそ、初心者でさえ相手の石になるのが
> 判っているところにさえ打つのを数えている。
「相手の石になる」って何のことだ?オセロか何かと勘違いしてる?
ちなみに、相手に取られるのが判っているかどうかを判定するためには
そういう手も場合の数に入れる必要があるんだよ。おわかり?
ちなみに将棋の手の広さも、そういう手も数えてるでしょ。
と、何回説明されれば理解できるのだろうか、この低能将棋指しは。
671 :
名無し名人:05/02/01 18:04:41 ID:Bm69HDW6
>>669 > 正確に出来るけど。囲碁の場合、20手進んでも石の数が20個増えるだけ。
・・・やっぱり知将か。
672 :
名無し名人:05/02/01 20:17:01 ID:DSwZthQz
673 :
名無し名人:05/02/01 20:57:21 ID:0QKAQjOl
>>667 > 囲碁では初手は星の近辺に打つ、それが合理的だと思われているから。
そうでもないよ。「天元打って負けたらもう二度と天元を打たない」とまで言った棋士
もいたし、もうちょっと最近でも、「浮き」なんてのもあったしな。
> 将棋の場合、
> 駒を行ったり来たりとかでき、仕掛ける前に1手なり2手待った方が良い場合がある。
> そういう行ったり、来たりの手を指したりしないから百数十手で終わっているだけで
今まで1手あたりの場合の数を数えていたのに、突然連続手の場合の数を数え出して
何を言いたいのだろうか、この人は。
> 詰め碁で1000手を越えるものを作ってみろよ。
プ
674 :
名無し名人:05/02/01 21:29:28 ID:2S22rwX/
>>670 局面的に解析しておけば、参照するだけで済む。チェスがそうであるように消去法で考えられる
訳だ。
>>673 天元打つのはバカか、変人だからだろうが。大体囲碁は打つ前から勝敗がコミをどれだけに
するかで決まっているじゃないか。将棋では先手の方がわずかに勝率が高いが、それは
先手の方が自分のよく知っている局面にリードしやすいから勝ちやすいのであって、実際は
先に仕掛けることは先に損をすることだから、むしろ後手の方が勝ちやすいのだよ。それが
囲碁棋士に比べれば賢いとは言え、バカな人間が指しているから不利な先手の勝率がよい。
>>671 石が取られたりすればもっと少ないからもっと考えやすいじゃないか。
将棋の方が変化は多いのだが、100万歩譲って囲碁の方が多いとしよう。だから面白い
と言えるのか。そしたら19路盤なんかやめて、19万路盤でもやってろよ。囲碁より狭い
空間でバリエーションに富む将棋。だから面白いのだよ。
675 :
名無し名人:05/02/01 21:38:29 ID:XnxfbdYo
囲碁板を作ってもらうか、
だめならこの板に我慢していなさい。
わし含めて20人くらいしかいないのだから。
676 :
名無し名人:05/02/01 21:43:06 ID:xDKG4t/d
俺が思うにこんなスレ作って喜んでるの方がガキだと思うよ
677 :
名無し名人:05/02/01 21:54:56 ID:0QKAQjOl
>>674 > 石が取られたりすればもっと少ないからもっと考えやすいじゃないか。
馬鹿
678 :
名無し名人:05/02/01 22:11:04 ID:sFasrBi7
まぁまぁ、将棋囲碁なんて一般人にとっては目クソ鼻クソだからw
どっちがおもしろいかなんて、トランクスとブリーフどっちがいい?
って言ってるようなものだろ
目クソ鼻クソ(将棋囲碁)と一緒にするなんて、トランクスとブリーフに失礼かwごめんごめんw
とにかく、目クソ鼻クソヲタ同士仲良くしろよw
目クソ鼻クソ(将棋囲碁)ヲタどもの事だから、知能なんてないだろうけどw
679 :
名無し名人:05/02/01 22:19:18 ID:h4Ot4CzF
釣り技術ははるかに将棋厨のほうが上だなw
延々と付き合う囲碁厨頭悪すぎw
680 :
名無し名人:05/02/02 02:24:47 ID:4w+5Dr79
本業将棋士で副業囲碁棋士でもある人と
その逆の人って、どっちが多いの?
681 :
名無し名人:05/02/02 02:32:03 ID:f9/vpsv6
19万路盤萌え
682 :
名無し名人:05/02/02 02:41:01 ID:kCaloBax
>>645 2015年問題というやつだな。
コンピューター側に分がありそうだけど、いろんな意味で楽しみ。
そういう点から考えると、将棋と囲碁は、それぞれ早さと数を競うものであるから、
囲碁の方が数値化されやすい分、勝ち負けを計算し易いだろうな。
一方で、手は、囲碁の方が多いように思う。
何せ、初手は361通り、次は360通り・・・というわけだからな。
>680
副業というか、棋士でも将棋や囲碁を趣味としている人は多いと思う。
升田とかは、将棋は生命かけて指し、囲碁は娯楽として良く打っている。
俺も将棋が主だが、囲碁もそこそこ打てる。
そういう人は多いんでないかね?
683 :
名無し名人:05/02/02 03:02:48 ID:4w+5Dr79
チェスでコンピューターが世界王者に勝ったのも、
真相は何度やっても勝てないので、開発戦略を
「最強のチェスコンピューター」から「対カスパロフ型
チェスコンピューター」に切り替えた結果だという。
カスパロフ王者の棋風を人間の棋士たちに伝授してもらい
特別なプログラムを組んだのだという。
684 :
名無し名人:05/02/02 03:10:34 ID:73UsBZJG
>680
他スレであったけど、囲碁の職域?団体戦でプロ将棋棋士達が2組出場して
1、2位になったと書き込みがあったよ
だんな=将棋プロ、嫁=囲碁プロは結構いるみたいだね
でも、その逆はあるのかなあ
685 :
名無し名人:05/02/02 03:11:34 ID:73UsBZJG
↑むかしね
686 :
名無し名人:05/02/02 03:24:13 ID:JTTOm469
>>683 人間だって、無意識にそれに近いことをやる。
というより、各強豪棋士に応じて棋風を切り替えるのが
最強コンピューターのかたちになるだろう。
データ量を2倍、3倍、数百倍にするなんてことは
コンピューターにとっては何の障害にもならないし。
・・・まあつまりはおれの言いたいのは、
そもそも「相手によって棋風を変えない最強コンピュータ」
なんて概念がそもそもあまり意義がないってことだ。
だから、
>>683で述べられてることは「真相」と称すべきことでもない。
最強を目指すなら、個別対策をすることは必然。
687 :
名無し名人:05/02/02 03:42:10 ID:4w+5Dr79
>>686 そこに人間の棋士をかませたのが問題。
個別対策まで含めてコンピューターがするのが開発者の方針だったのだけど、
スポンサーが「勝てないなら金出さない」とゴネ始めたので、プログラムの
一部を「封印」してカスパロフが苦手とする棋風になるようにしたそうだ。
これでは結局「人間の棋士が特注コンピューターを使って勝った」という意味
になるので、コンピューター分野の専門家からはかなり落胆されたそうだ。
688 :
名無し名人:05/02/02 03:50:58 ID:9juPJ9CQ
>>682 バカがいたな。n路盤の初手はn(n+1)/2通り。19路盤だと55通りしかない。
数もよー数えられないバカが囲碁の方が変化が多いとほざいている。
その55通りも、全く意味のない、端っこに打つ手とか数えているから実際は
もっと遥かに少ない。
将棋の場合は、元に戻せるし、端がついてあるとか、どこかの歩がついてあるかどうか
で大きな違いが生じ、そのために飛車を初手から振ったり、玉を移動することに意味が
あるかも知れないのだ。最近、後手の1手損角換りとか流行っているが、必ずしも
手番が多ければ良いとは限らないのが将棋。囲碁はいつでもパスが出来るが、
>>682のようなバカじゃない限り、石を打てばそれがどれ位の陣地を予約しているか
見当がつく。
689 :
名無し名人:05/02/02 04:03:00 ID:i8MLGEUR
>>642 囲碁プログラムに関心があって以前調べたことがある。
>一部の人、特に囲碁ファンが誤解しているが、指せる手の数は将棋の方が多いよ。
>相手が相当へぼなら相手の陣地に石を打ち込んでも自分の領土に出来るだろうが、
>普通は出来ない。
囲碁を素人レベルも知らないな。
「相手の陣地」という囲碁用語は存在しない。
「領土」という囲碁用語は存在しない。
おそらく、「打ち込み」の要素について言っているのだろうが、
「打ち込み」の要素一つで囲碁全体の打てる手が少ないと言うのがおかしい。
そもそも、「打ち込み」についても、それのみを扱う参考書が出るほど奥深い。
まず、「打ち込み」が成立するかどうかを判断するためにも、
膨大な変化図を読む必要がある。
>将棋ソフトと囲碁ソフトでは囲碁ソフトのほうが弱いが、それは
>終盤が弱いからでしょう。簡単に寄せは極められると思うけど
終盤=「ヨセ」については、数学の理論を応用してプロを悩ませる
ようなプログラムが出来たらしいのでそれは違う。
はっきり言えば、中盤の戦いがすごく弱い。
それと、最序盤における感覚力も備わっていない。
ただ、序盤に関しては無難に打てば碁が成立する節があるので、
最大の難問は中盤の戦いだと思う。
690 :
名無し名人:05/02/02 04:10:19 ID:i8MLGEUR
>また将棋と囲碁では 囲碁のほうがルールは簡単で、覚えなければ行けないことは少ない。
>しかし、陣地の 生き死にを理解するのが難しいだけ。
それは、人間がルールを覚える場合の話だろ。
ルール以前に、コンピュータにとって、
盤面を認識する事が将棋より囲碁の方が圧倒的に難しい。
盤面を認識する能力が囲碁COMの強さを決めると言われるほど。
例えば、人間が一目で「繋がっている」と分かる石でも、
コンピュータにそれを認識させるにはパターンマッチングや
先読みなどの作業をしないといけない。
いちいち、人間が一目で分かる石の繋がりだけでも、
それをコンピュータが正確に認識できるのは困難。
また、石の死活判定も部分的な死活問題ではなく、
一局の終局状態であらゆる死活を正確に判断できるプログラムはまだ無い。
その証拠にネット碁会場はどこも手動の死活判定をしている。
つまり、コンピュータはまだ終局まで打てる囲碁のルールが理解できていない。
この点、あたかも人間がルールを覚える際の難度と、
コンピュータがルールを「理解できる」難度を同じように扱っていたが、
コンピュータにルールを理解させるうえでは囲碁の方が難しいというのが正しい。
691 :
名無し名人:05/02/02 04:18:42 ID:i8MLGEUR
>>642 >将棋の最初の駒の配置に必然性がないから囲碁の方が面白いと言っている人が
>いたが、囲碁も19路盤になっている必然性がない。
最初の部分は逆では無いだろうか?
将棋は、ルールに則って必然的に初期の配置を決めるしかないが、
囲碁の場合は初期の盤面には何も存在せず、
各個の囲碁観念という必然性によってのみ着手が決まるところが
面白いのでは無いかと思う。
後半は、そもそも「19路になっている」というのが違う。
入門者用に一部で試みられている「6路盤」、
初心者の対局に使われることがある「9路盤」、
上級者でも手軽に対局が出来る「13路盤」、
また、今日最も普及している「19路盤」、
さらには、趣向で試みられることがある「21路盤」など、
囲碁の碁盤の大きさにはさまざまな種類がある。
たまたま、19路盤による対局がもっとも普及しているのは、
経験的にそれがゲームとして最も面白い広さだったからだろう。
692 :
名無し名人:05/02/02 04:27:10 ID:i8MLGEUR
>>642 >またコミの数も。コミが変われば 戦略も大きく変わる。
コミの数は、過去の対戦成績を元に経験則によって導かれたものである。
また、最近プロの対局のコミが5,5目から6,5目に変更になったが、
「戦利が大きく変わった」という話を聞いたことは無い。
実際、その変更は気分程度のものと言ったプロもいたほどだ。
>将棋において、例えば桂馬が前方2箇所しか跳べないところを
>左右、後方と8箇所に動けるようにルールを変えた場合、大きく変わる恐れがある。
>囲碁もコミや、19路の部分を変えると定石が大きく変わる可能性があるように。
これは何が言いたいのか?
駒の動きが変わった将棋は現在の日本将棋とはまったく違う別のゲームで、
囲碁のほうは盤面の大きさが変わろうとも「囲碁」としてのルールを保つ。
同じような話を並べたようでまったく違うことを言っている。
693 :
名無し名人:05/02/02 04:36:37 ID:4w+5Dr79
694 :
名無し名人:05/02/02 04:37:03 ID:i8MLGEUR
>>642 >コンピューターが人間の名人を負かすのは囲碁の方が先だと思う。
>将棋の方が 変化が多いから。
これは大きく間違っている。
コンピュータが各種のボードゲームで人間に対抗して、
例えば「オセロ」では人間が勝てない境域に達したのは、
「全局検索」が比較的容易なゲームだったから。
「全局検索」とは、先の手をしらみつぶしに読んで好結果が得られる手
を選定するプログラムの方法で、囲碁はそれが全く通用しないほど
変化の量が多いので、将棋を含む他のボードゲームと全く違ったア
プローチ(石の形のデータベースを作成して着手を選ぶなど)が試み
られている。将棋は、最長の詰め将棋をプログラムが克服したほど、
「全局検索」は囲碁に比べたら簡単なゲーム、つまり、変化量は少ない
ゲームだと思う。
695 :
名無し名人:05/02/02 04:52:06 ID:Lnq3mmHo
煽りの技術は将棋側の圧倒的勝利だな。
マジレスができないだけかもしれないが。
696 :
名無し名人:05/02/02 04:54:35 ID:i8MLGEUR
>>642 >ただ、将棋ソフトの開発をやっている人のほうが質も量も高いから、
>将棋ソフトのほうが レベルが高い。
それを言うのは失礼だと思うw
囲碁は人工知能の研究に最適(全局検索というコンピュータ独自
のアプローチとは違う、有機的なアプローチが必要だから)
だそうで、世界中の周辺の分野の研究者が世界大会で競い会っているわけだが。
それでも、優秀な人材が関与していないと言うなら、
このページを見てみてはどうか??
ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/index_j.html YSSと彩のページ
ここは、自分が今まで話たことの源になったサイトで、
ここから囲碁プログラミングのリンクを辿って調べたことがあった。
このページは、将棋のプログラム(製品レベル)と、囲碁プログラム
も両方作っておられる方のサイト。
ここを見る限り、囲碁のプログラムは将棋の完成度に比べたら
低いといわざるを得ない
(それでも、数ある囲碁プログラムの中でも優良なものに入る)
つまり、同じ作者が作っても、人間に対する強さでこれほど差が出るというのは、
囲碁の方がプロミングが難しく、それゆえに、
人間に対する強さでも囲碁のプログラムの方が弱いのでは無いだろうか。
つまり、「将棋ソフトのほうが レベルが高い。」というのは、
その理由はプログラミングの難しさにあるということだと思う。
697 :
名無し名人:05/02/02 04:58:54 ID:4w+5Dr79
将棋のほうが競技人口が多いのでプログラム開発に有利なのは事実。
まずは子供でも知ってるオセロ、世界的なチェス、
みんなが知ってる将棋を攻略してから、最後に囲碁。
698 :
名無し名人:05/02/02 04:59:07 ID:i8MLGEUR
>逆説的に言えば、将棋のほうが面白いことを証明している。
プログラミングが簡単なゲームほど面白いというなら、それは違うと思う。
むしろ、プログラミングが簡単なゲームほど面白く無いのではないか。
コンピュータが理解しやすいと言うことは単純だということ。
チェスプログラムが人間のチャンピオンを破っても、
将棋プログラムが人間のチャンピオンにかなわないのは、
将棋の持ち駒の要素などがチェスに比べてほんの少し複雑さを生んでいるからではないか?
それさえも、コンピュータが克服できる目処が立っているように言われる。
もしコンピュータが将棋の名人に勝つようなことになれば、
その事実自体が将棋の面白みを削ぎ落とす要因になると思う。
囲碁の場合、そのような憂慮は全く抱く必要が無い。
まさに、世界中の研究者が試行錯誤を行っている今も、
囲碁における人間とコンピュータの差は一向に縮まる気配が無い。
それは、囲碁が持つ宇宙に例えられる「広さ」と、
その「広さ」がもたらす「全局検索」を受け付けない 「奥深さ」があるから。
それらが、おおよそ地球上で、人間が唯一コンピュータ
に勝てるゲームとなろうとしている「囲碁」の面白さの証明ではないかと思う。
699 :
名無し名人:05/02/02 05:01:15 ID:4w+5Dr79
i8MLGEURさん、そろそろ控えようね。
ムダに長い文は反感買うだけだよ。煽ってるのかな?
700 :
名無し名人:05/02/02 05:03:39 ID:SKpYL1xh
>>694 たしかにそう。ただ将棋も現時点では、
特に序盤は過去の定跡や手筋を参考に指し手を選んでる。
他は駒の位置を評価関数に置き換えたりして損得を計算したりしてる。
ただ東大将棋の作者が日記で書いてたけど将来的には将棋も総当り検索に
移行するかもしれないと言ってた。今のやり方だと、時間短縮のために
意図的に非現実的とCPUが判断した手を読みから省いてるからどうしても読み抜けが起こるし。
701 :
名無し名人:05/02/02 05:06:36 ID:SKpYL1xh
それに将棋は王様を詰めるのが目的のゲームだから、単純に駒得が勝利に近づくとは限らないんだよ。
だから全局検索といったって、勝ちに近づく手、を考えるにあたってはみんな苦労してるんだよ
702 :
名無し名人:05/02/02 05:08:35 ID:kc/4iD7a
あなた 700 ゲットしましたよ
すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー !!!!!!!!!!!
703 :
名無し名人:05/02/02 05:12:16 ID:SKpYL1xh
>>702 ウヒョオオオオオヤッタワー*・゜゜・*:.。゜(n‘∀‘)η゜・*:.。゜゜・*. ...
それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
考え方は楽だと思うけどね。やったことないから知らんが
704 :
名無し名人:05/02/02 05:16:50 ID:i8MLGEUR
>>697 >将棋のほうが競技人口が多いので
これは本当かな?
日本将棋と世界で普及した囲碁では、囲碁の方が競技人口が多いのでは無いかと思うが。
しかし、それは論点ではない。
>プログラム開発に有利なのは事実。
ここが問題だろう。プログラムの開発が容易か困難か(有利か不利か)は、
競技人口よりゲームの性質が大きくかかわっていると思うが?
ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/mfgshort.txt ここでは、囲碁のプログラミングの難しさを専門家が述べている。
>局面全体の正しい評価関数を作ることは非常に難しく、作ったとしても非常に計算
>時間がかかるだろう。評価に時間がかかるため、全幅探索は非現実的であり、良い
>手の選択が不可欠である。
俺が乱文で書いたことはこの引用一つで事足りたわけだがw
このように、プログラムの専門家が客観的な考察の上で難しいと
言っているわけで、競技人口はあまり影響が無いと思うw
705 :
名無し名人:05/02/02 05:27:09 ID:i8MLGEUR
>>700 評価関数・・・、そのような言葉があったことも忘れていた。
オセロは序盤の定石と、中盤の優れた評価関数、
そして、終盤20数手を全局検索することで強くなったらしい。
将棋も同じようにしているのか。
だけど、研究者は力任せの読みには関心が無いから、
世界の研究者が将棋ではなく囲碁に情熱を注いでいるのは、
将棋はいずれ全局検索メインで紐解かれてしまう(研究者にとって)
魅力が無いゲームだからだと思う。
囲碁では、
>>704で引用した部分の通り、
評価関数も全局検索も有効では無いという点で、
プログラムを作る難しさでは、将棋<囲碁なのは間違いないと思う。
706 :
名無し名人:05/02/02 05:41:33 ID:i8MLGEUR
>>701 「みんな」というのは、対局者本人?
それとも、プログラムの作者のこと?
プログラムの前には、いずれ「駒得」という概念すらなくなるかもしれない。
なぜなら、取った駒の使い道も全局検索の中の手として処理されるから。
>勝ちに近づく手、を考えるにあたってはみんな苦労してるんだよ
これはその通りかと。
今は、全局検索で求められる解は、ある程度手数が進んだ時点で無いと実現していない。
そこに至るには、定石データベースや評価関数が使われていると。
ただし、コンピュータが進化すれば将棋はしらみつぶしに読み解かれるかも。
つまり、配置状態からの全局検索による解の発見に至ると。
それは将棋が一つの「終わり」を迎える瞬間ではあると思うが、
実現するかどうかは別の話だな。
もちろん囲碁にも当てはまるけど、
(コミを度外視して、先番で何目勝てるのが最善かを見出す)
囲碁で全局検索が困難なのは
>>704の引用部分の通り。
人間が感覚でひらめく手を同じように生成できるプログラムはまだ無い。
また、それを作る方法も分かっていない。だからこそ研究の対象になっている。
いずれ、囲碁は人間がコンピュータに対してアイデンティティを保つことが
出来るたった一つの要因になってしまうのかもしれない。
それが永久にかなわないことであると思えるのは、
囲碁の奥深さというロマンの裏返しだけどね・・・。
707 :
名無し名人:05/02/02 05:49:57 ID:i8MLGEUR
俺が言った囲碁のプログラムに関することで、
疑わしいとか信用できないとか思うなら、
ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/index_j.html さっきも張ったこのページのリンクを辿って自分で調べて欲しい。
このページは、将棋のプログラムも囲碁のプログラムも両方情報
があるからいいと思う。
参考に一つ張っておくね。
まず前提として、「将棋≒チェス」の図式を認めたうえで読んでもらえるといいかと。
ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/mfg_trn.txt 2. 碁はチェスよりも難しい。
なぜ碁がチェスより難しい問題であるか、ということにはいくつかの理由がある。
強いチェスプログラムは深さ7か、もしくはそれ以上の深さの全幅探索に依存してい
る。碁の局面を評価するのはチェスよりもはるかに難しいので、この方法は碁では可能
ではない。
碁の局面の正確な評価は、死活の分析をし、厚みと地の相対的な関係を数値に変換し
なければならない。安全な地の場所を決定することはとても難しい問題である。チェス
の評価は、盤上に残っている駒の価値で大部分が決まり、その駒の価値は容易に計算で
きる。
もし、碁プログラムで死活の判断を誤まれば評価値に大きな誤りを生じるだろう。
これが、碁の評価関数が、チェスよりも非常に時間がかかる理由である。パソコンのチ
ェスプログラムが手を指す場合に、毎回10万局面を調べているのに対し、MFGは100個未
満の局面を調べるにすぎない。
2番目に,碁には,チェスよりも可能な手の数がとても多い。仮に評価関数が同じ速
度だとしても碁のプログラムは多くの局面を先読みできない。
3番目に,人間にとってはチェスよりも碁のほうがより深く先を読みやすい。
強いチェスプレーヤは10手先を読むかもしれないが、強い碁の打ち手は通常もっと深く
読む。これは碁ではチェスに対し、手が進んだ後に局面が大きく変化しないためである。
そのため、人間にとっては、長い先読みの後の局面を盤上に視覚化することが簡単と
なる。初心者でさえ、盤の端から端までの60手のシチョウを読むことができる。
708 :
名無し名人:05/02/02 05:55:05 ID:SKpYL1xh
主観が混ざりすぎてて、論理が飛躍してる。
お前の文は朝日の記者みたいだ。
最初に結論があって、それに理屈を当てはめるだけみたいな
それと全局検索という言葉を便利に使いすぎ。
検索は手段であって目的ではないんだよ。だから勝ちに至る
明確なプロセスがないといくらパソコンの性能が上がろうと変わらない。
その点では同じであるはずの将棋と囲碁で何でそこまで極端な結論が出てくるんだ・・
なんというか文に公平さを欠いてる
709 :
名無し名人:05/02/02 05:58:43 ID:i8MLGEUR
>>708 >将棋と囲碁で何でそこまで極端な結論が出てくるんだ・・
>なんというか文に公平さを欠いてる
>>707の、俺が書いた文では無い引用文を読んでも同じ用に思うのか?
研究者か理論的に、囲碁をチェスを比較して違いを書いているわけだろ。
言うまでも無くチェスと将棋は似通ったゲームだから、その点だけ理解すればいいんだよ。
710 :
名無し名人:05/02/02 06:03:09 ID:+96Qhhnl
どっちが面白いかっていうスレじゃないの?
複雑さと面白さは正比例すんの?
おまえらは摩訶大大将棋でもやってろってこった。
結論:オ セ ロ 最 高 !
711 :
名無し名人:05/02/02 06:03:58 ID:i8MLGEUR
>>708 >それと全局検索という言葉を便利に使いすぎ。
>検索は手段であって目的ではないんだよ。だから勝ちに至る
>明確なプロセスがないといくらパソコンの性能が上がろうと変わらない。
勝ちに至る明確なプロセスの一つで、
今日最も有効にコンピュータが力を発揮しているのが「全局検索」。
全局検索の理論は簡単に作ることが出来る。
それを現実的な時間内で実行できるかは、
プログラムの効率か、あるいは、「コンピュータの性能」によって決まる。
712 :
名無し名人:05/02/02 06:19:54 ID:SKpYL1xh
>>711 俺が言いたかったのはその全局検索で何を検索するんだよって事だよ。
それに確かに将棋とチェスはにてる。違いは取った駒が使えるかどうかだけだ。
だからといって、つうかこれ以上かくのめんどいんですけど、簡単に言うと
取った駒を使えるかどうかが違う、それを小さく見るか大きく見るかの判断の基準が軽い。
取った駒が使えるって事は乱暴に言えば、場面が永遠に収束しないって事だぜ?
それに囲碁はあんまり詳しくないからなんとも言えないけど人間もそんなに良い手を
指してないんだろ?だからこれからの研究者の頑張り次第で、CPU向けのいい判断材料が出来れば
将棋より先に名人が負けることもあるんじゃないの?
713 :
名無し名人:05/02/02 06:20:59 ID:/q7JXzxo
>>703 > それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
kgs30kぐらいの人の話?
714 :
名無し名人:05/02/02 06:21:02 ID:i8MLGEUR
>>708 >>709に加えて補足。
今、コンピュータがゲームを読み解く上で最大の強みが「全局検索」であるから、
その言葉が一番多く登場したが、選択肢が多すぎて「全局検索」が通用しない場面、
特に選択肢が多い序盤における「定石データベース」、
また中盤における「評価関数」など、
「全局検索」以外にも勝つ目的に至る手段は述べてきただろう。
その中で、専門家の声を引用しながら、
囲碁においては、「全局検索」や、「評価関数」の計算は、
他のゲームと比較して困難であるということ。
それは、君が言った、
>主観が混ざりすぎてて、論理が飛躍してる。
>お前の文は朝日の記者みたいだ。
という煽りが,全く通用しない、
ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/mfgshort.txt ここからの引用という形で説明している。
>>704参照。
>局面全体の正しい評価関数を作ることは非常に難しく、作ったとしても非常に計算
>時間がかかるだろう。評価に時間がかかるため、全幅探索は非現実的であり、良い
>手の選択が不可欠である。
引用だから主観ではないし、引用したから新聞記者でも無い。
全く的外れ、人格攻撃のための卑劣な煽りでしかない。
言語道断。
715 :
名無し名人:05/02/02 06:22:26 ID:i8MLGEUR
>>711の最後に追加。
プログラムの効率が一定でも、コンピュータの性能が上がれば
全局検索の能力は高まる。
>>708>明確なプロセスがないといくらパソコンの性能が上がろうと変わらない。
全局検索はすでに一つの明確なプロセスとして確立している。
すべてをそれでまかなえないのは時間的限界であり、
先に言ったようにコンピュータの性能が上がれば時間は短縮される。
囲碁は、専門家が言うように、全局検索をするには変化が多すぎる。
それに対して、チェスがその分野ですでに成功を収めており、
また、チェスに近い性格の将棋の方が少なくとも囲碁よりは先に、
全局検索による解の発見に至るだろう。
=将棋の方が「浅い」、 しいて言えば、
囲碁の方が奥深くより魅力的なゲームであるということになる。
716 :
名無し名人:05/02/02 06:23:38 ID:/q7JXzxo
>>688 > その55通りも、全く意味のない、端っこに打つ手とか数えているから実際は
> もっと遥かに少ない。
じゃ、初手を端っこに打つのは最善手ではないことを数学的に証明してみせてよ。
小便臭い木の切れ端で遊んでるお馬鹿さんには、自分の発言の裏付けなんて
考えもしないんだろうけどな。
717 :
名無し名人:05/02/02 06:24:34 ID:SKpYL1xh
だからそういうあやふやな問題を、単にチェスと似てるからとか、指し手が多いとか
判断材料がたくさんいるからといって、軽々に断言するお前の文がムカついたって事だよ。
つうか俺もそうだけどお前、あんまり将棋に詳しくないだろ?そういう所もムカついた
718 :
名無し名人:05/02/02 06:26:34 ID:/q7JXzxo
>>699 > ムダに長い文は反感買うだけだよ。煽ってるのかな?
頭が悪い将棋厨がちゃんとした文章を読めないだけの話だろ、
君みたいなダウン症でも将棋ってできるんだね。
すばらしく間口が広いゲームなんだな(藁
719 :
名無し名人:05/02/02 06:28:01 ID:i8MLGEUR
>>713 多分、将棋初心者の方ではないかと(囲碁未経験者)
>>703 良く見たら囲碁未経験と書いていますね。
目先の地を広げる事が勝利の道を思っているようだけど、
最終的にどちらの地が多いかが勝敗の要因であって、
盤上に並んだそれぞれの石が最終的にどう地に結びつくかを判断するのは、
天下のイチャンホでも人知の領域を超えられない神の領域ですよ。
厚みの評価といえば分かりやすいでしょうが、
素人なりにも、プロにとっても難しい世界ですよ。
ましてや、コンピュータにとっては・・・。
720 :
名無し名人:05/02/02 06:28:49 ID:SKpYL1xh
>>715 いや、だからそれはおかしいだろ。
>すべてをそれでまかなえないのは時間的限界であり、
>先に言ったようにコンピュータの性能が上がれば時間は短縮される。
っつったのに
>囲碁は、専門家が言うように、全局検索をするには変化が多すぎる。
って言ってみたり。お前の文は全部雑なんだよ。
何でそんなに断定したがるんだ?
721 :
名無し名人:05/02/02 06:29:33 ID:/q7JXzxo
>>712 > 取った駒が使えるって事は乱暴に言えば、場面が永遠に収束しないって事だぜ?
大間違い。
同一局面の禁止があり、なおかつ、局面の総数は有限である。
したがって、有限手でゲームは収束する。
以上、証明おわり。
722 :
名無し名人:05/02/02 06:30:48 ID:SKpYL1xh
>>721 それは千日手と入玉を計算に入れてないだろ
723 :
名無し名人:05/02/02 06:31:23 ID:/q7JXzxo
>>720 間違った根拠を前提に意味もない批判に終始している君よりは
ID:i8MLGEURのほうが遥かに意義のある書き込みをしている。
724 :
名無し名人:05/02/02 06:31:42 ID:f9/vpsv6
725 :
名無し名人:05/02/02 06:32:16 ID:SKpYL1xh
ほんと断定厨ばっかりだな・・
726 :
名無し名人:05/02/02 06:33:28 ID:/q7JXzxo
>>722 じゃ、別の言い方で説明してやろうか?
無限に手が続くと仮定する。
すると、局面の総数は有限であるから、同一局面が複数回出現することになる。
同一局面からの動きは同一である。
したがって、可能な指し手は無限にはならず、局面の総数あるいはそれ以下となる。
以上、証明おわり
727 :
名無し名人:05/02/02 06:35:16 ID:SKpYL1xh
>>726 あの・・そんなのがありならその証明になんか意味があるんですか・・
>>703 > ウヒョオオオオオヤッタワー*・゜゜・*:.。゜(n‘∀‘)η゜・*:.。゜゜・*. ...
>
> それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
> 考え方は楽だと思うけどね。やったことないから知らんが
> それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
> それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
> それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
> それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
> それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
> それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
> それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
> それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
> それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
> それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
> それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
> それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
> それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
> それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
729 :
名無し名人:05/02/02 06:36:34 ID:O9l1+7k7
宇宙人はたくさん居るって事だね。
730 :
名無し名人:05/02/02 06:38:13 ID:SKpYL1xh
世界は広いな・・
731 :
名無し名人:05/02/02 06:39:05 ID:/q7JXzxo
>>727 まだ自分の間違いを認めないのかよ。
有限と無限じゃ扱いに大きな差がありすぎる。
そんなこったから
>>703 > ウヒョオオオオオヤッタワー*・゜゜・*:.。゜(n‘∀‘)η゜・*:.。゜゜・*. ...
>
> それを考えれば単純に地を広げれば勝ちに繋がる碁の方が
> 考え方は楽だと思うけどね。やったことないから知らんが
とか言い出しちまうんだよ、お脳の足りないお馬鹿さん。
732 :
名無し名人:05/02/02 06:39:15 ID:O9l1+7k7
君が居るから僕が居る
僕が居るから宇宙人も居るんだよ。
733 :
名無し名人:05/02/02 06:43:47 ID:ZhEt8xzi
人それぞれでしょ
734 :
名無し名人:05/02/02 06:44:14 ID:EPBY/afF
>>727 > あの・・そんなのがありならその証明になんか意味があるんですか・・
馬鹿には理解できないんだな。かわいそうに。
わからないならば、知らないことに口を挟まずに黙ってればいいのに。
それとも、自分に何がわかっていて何がわからないのかも、わからないのかな?
735 :
名無し名人:05/02/02 06:45:29 ID:/q7JXzxo
軽々しく「無限」と断言する馬鹿の名文をここに再掲します。
From: [717] 名無し名人 <sage>
Date: 05/02/02 06:24:34 ID:SKpYL1xh
だからそういうあやふやな問題を、単にチェスと似てるからとか、指し手が多いとか
判断材料がたくさんいるからといって、軽々に断言するお前の文がムカついたって事だよ。
つうか俺もそうだけどお前、あんまり将棋に詳しくないだろ?そういう所もムカついた
736 :
名無し名人:05/02/02 06:48:15 ID:O9l1+7k7
無からは何も生まれないよね
有である事が唯一の照明なんだよ。
737 :
名無し名人:05/02/02 06:48:28 ID:i8MLGEUR
>>720 >>すべてをそれでまかなえないのは時間的限界であり、
>>先に言ったようにコンピュータの性能が上がれば時間は短縮される。
これは、「将棋」の話です。
>>囲碁は、専門家が言うように、全局検索をするには変化が多すぎる。
これは、その「将棋」に対する「囲碁」の話です。
実際書いたのは、
>>囲碁は、専門家が言うように、全局検索をするには変化が多すぎる。
この後に、
>それに対して、チェスがその分野ですでに成功を収めており、
>また、チェスに近い性格の将棋の方が少なくとも囲碁よりは先に、
>全局検索による解の発見に至るだろう。
(
>>715参照)
と書いて、囲碁に対する将棋の順番だけど、
囲碁を将棋を対に扱っている点では順番は関係ありませんね。
さらには!
>チェスに近い性格の将棋の方が「少なくとも囲碁よりは先に、 全局検索による解の発見に至るだろう。」
と、
コンピュータの飛躍的な進歩で囲碁の解が導かれることも否定していませんよ。
この部分は、将棋に解が存在するという以上、囲碁でも存在を認めないと
いけないから、あえて重要な箇所として書いているわけで、見落としてはいけないと思いますよ。
738 :
名無し名人:05/02/02 06:50:27 ID:O9l1+7k7
俺は囲碁の方が面白いと思うな
将棋しか指さないけど。
チェスやオセロも面白いと思うな
将棋しか指さないけど。
739 :
名無し名人:05/02/02 06:57:11 ID:i8MLGEUR
>>715は、
>しかし、囲碁は、専門家が言うように、全局検索をするには変化が多すぎる。
としておけば誤解を与えることが無い。このように訂正する。
740 :
名無し名人:05/02/02 07:00:42 ID:+txhYRsf
奥が深いとか、手数が多いからとかそんなことで面白いなんて関係ないだろ?
人それぞれぞれだろ?こんなくだらないことで熱くなってんなよ。
嫉妬だかなんだか知らないけど、こんなスレ立てた奴が基地外なだけなんだからさ
741 :
名無し名人:05/02/02 07:01:25 ID:O9l1+7k7
世の中で一番難しいゲームは人生ゲームだね。
742 :
名無し名人:05/02/02 07:03:14 ID:sTynj2Qq
マージャンのほうが面白い
743 :
名無し名人:05/02/02 07:04:00 ID:SKpYL1xh
>>737 いま、やっと分かった。
お前が言いたかったのは、人間に勝つ早さではなくて、
完全な解があると仮定して、その解が発見されるのは
囲碁の方が遅いと。この時点でお前は解の発見にかかる期間と、最強の人間
に勝つまでの期間が=になったようにごっちゃになったけど、結局言いたいのは
解の解法を求めるまでの期間の長さだと。その上で単純に選択肢が多いから囲碁の方が
奥が深いと、そして奥が深いから囲碁の方が面白いと。そういうことだな?
744 :
名無し名人:05/02/02 07:06:41 ID:O9l1+7k7
脳への刺激を測定してみればわかるんちゃう?
快感なんだろうから。
745 :
名無し名人:05/02/02 07:08:09 ID:+txhYRsf
746 :
名無し名人:05/02/02 07:08:48 ID:JwRmhBNf
囲碁は将棋と比較する(両方興味がある)
将棋は囲碁を相手にしない(囲碁は眼中にない)
これでは議論の余地など無い
747 :
名無し名人:05/02/02 07:13:45 ID:SKpYL1xh
>>735 あとよく見たら俺は永遠に収束しないって書いただけで無限なんて一言も書いてないじゃん
お前が勝手に
>>726で無限に続くと仮定する。とか言い出したんじゃねえか。カス、死ね
748 :
名無し名人:05/02/02 07:13:52 ID:Lnq3mmHo
議論も糞もないじゃん。
将棋派って囲碁派の意見の揚げ足を取るかただ煽るか
どっちかしかしてないでしょ。
749 :
名無し名人:05/02/02 07:15:11 ID:SKpYL1xh
いや、今日のこの板のこのスレに限って言えば
逆だと思うんですけど・・
750 :
名無し名人:05/02/02 07:16:43 ID:Lnq3mmHo
付け足すと
いつもそういう状況なのにいちいち真面目に言い返すから荒れる。
将棋やってるやつってなんでこんな馬鹿ばっかりなの?
不思議でしょうがない。
751 :
名無し名人:05/02/02 07:17:02 ID:+txhYRsf
>>748 こんなスレ立ててるほうが糞だとおもうよ
752 :
名無し名人:05/02/02 07:18:53 ID:+txhYRsf
>>750 こんなスレ立てるから荒れると思うんだけど?
考えてみてもらえる?
753 :
名無し名人:05/02/02 07:22:39 ID:i8MLGEUR
>>743 いかんな、どうも脳内構築が進みすぎて文章構成に支障をきたしていた予感。
どういう意味を持って、解に至るという話を出したかというと、
強くなることの延長線上の終着点が解の発見だという考えで出した節がある。
解の発見以前にどの時点で人間を超えるのか、
それは、おそらく解の発見以前に人間を超えると思われるわけで、
人間に勝てる強さに至るという趣旨ではなくなっていた節がある。
さらに、囲碁の面白さとの関連も薄れた勘もある。
話を戻してみると、
>>642の考えに対する反論から始まったもので、
>コンピューターが人間の名人を負かすのは囲碁の方が先だと思う。将棋の方が
>変化が多いから。
>ただ、将棋ソフトの開発をやっている人のほうが質も量も高いから、将棋ソフトのほうが
>レベルが高い。逆説的に言えば、将棋のほうが面白いことを証明している。
この一つ一つの無理な断言を否定していたことから始まった。
754 :
名無し名人:05/02/02 07:24:49 ID:Lnq3mmHo
目的は、この理論による「将棋の方が面白い」という結論は間違いいている
と反論することで、そのために、前提になっている要素を一つ一つ
反論していたわけだが・・・。
その要素とは、解の発見ではなく「名人を負かす」という物であって、
解の発見の話にまで発展させる必要は無かったということになる。
>>642の結論の前提には、
>ただ、将棋ソフトの開発をやっている人のほうが質も量も高いから、
>将棋ソフトのほうが レベルが高い。
等というあまりに荒唐無稽な物もあって、一つ一つにマジレスしている内に、
それらの相互作用から話がどんどん飛躍した節があったと思う。
では、改めて
>>642の結論の前提になっている、
>コンピューターが人間の名人を負かすのは囲碁の方が先だと思う。将棋の方が
>変化が多いから。
について述べると、
変化については、コンピュータプログラムの作者は囲碁の方が多いと感じている事実
があるから、「将棋の方が変化が多いから囲碁の方が先に名人に勝つ」
という理屈は成り立たないことになる。
それを前提とした結論も成り立たないことになる、と。
これが
>>642に対する結論。
これとは別に、それに対して囲碁では〜だから囲碁の方が面白い
と思うという話まで膨らませてしまった。
が、
>>642が先に人間に勝つより後で勝つほうが面白いと言っているのだから、
その考え方で行くと、将棋の方が囲碁より先に人間に勝つ可能性が高いから、
囲碁のほうが面白いということになるよ?と。
それが結論としておく。
756 :
名無し名人:05/02/02 07:26:33 ID:+txhYRsf
757 :
名無し名人:05/02/02 07:29:46 ID:Lnq3mmHo
>>756 荒らしって何のこと?
このスレで真面目にレスすることの不毛さをID:i8MLGEURに
わかって欲しいと思って書いてるだけなんだけど。
毎回毎回同じことの繰り返しになってるしね。
758 :
名無し名人:05/02/02 07:31:26 ID:SKpYL1xh
>>755 いや、そんな結論はどうでもいいからさ。
お前の矛盾やむりな論理を一つ一つ指摘してやったこの俺に
何か一言ぐらいあってもいいんじゃねえの?
759 :
名無し名人:05/02/02 07:32:24 ID:+txhYRsf
>>757 >将棋やってるやつってなんでこんな馬鹿ばっかりなの?
不思議でしょうがない。
相手を馬鹿にして煽ってるから荒らしだと思うよ
760 :
名無し名人:05/02/02 07:33:22 ID:SKpYL1xh
>>757 お前は自分で自分の言ってることを体現してる事に気付かないのか・・
761 :
名無し名人:05/02/02 07:34:06 ID:i8MLGEUR
>>758 >>743>いま、やっと分かった。
って納得したじゃないか。
つまり、矛盾だと思っていたのは勘違いで筋が通っていたことに気づいたんだろ?
じゃあ、そっちが何か言わないといけないな。
762 :
名無し名人:05/02/02 07:35:32 ID:ZhEt8xzi
俺は将棋厨だけど大抵はどうでもいいと思ってるでしょ
将棋やってる人でこのスレにレスしてる人自体少ないわけで
一部を誤解しないでほしいね
763 :
名無し名人:05/02/02 07:35:47 ID:+txhYRsf
ID:i8MLGEUR
いい加減にした方がいいと思うよ
764 :
名無し名人:05/02/02 07:39:05 ID:SKpYL1xh
???????
マジで世界は広いよママン・・
765 :
名無し名人:05/02/02 07:44:32 ID:Lnq3mmHo
>将棋やってるやつってなんでこんな馬鹿ばっかりなの?
>不思議でしょうがない。
これはこの板のいろんなスレを見ていていつも感じる率直な感想です。
766 :
名無し名人:05/02/02 07:49:53 ID:ZhEt8xzi
煽りばっかだな
767 :
名無し名人:05/02/02 07:50:13 ID:+txhYRsf
>>765 心の中で思っていればいいんじゃない?
わざわざ書いて荒らして反論されて、また繰り返すよりはマシだと思うよ。
768 :
名無し名人:05/02/02 07:59:51 ID:Lnq3mmHo
>>767 そう思われてるっていうことを教えてあげれば
状況がよくなるかもしれないかと思ってね。
769 :
名無し名人:05/02/02 08:02:14 ID:+txhYRsf
768 名前:名無し名人 :05/02/02 07:59:51 ID:Lnq3mmHo
>>767 そう思われてるっていうことを教えてあげれば
状況がよくなるかもしれないかと思ってね。
煽りとか荒らしが好きなんだね
770 :
名無し名人:05/02/02 08:02:48 ID:SKpYL1xh
教えてあげるって感じでもなかったけどな
771 :
名無し名人:05/02/02 08:06:07 ID:+txhYRsf
>>768 >将棋やってるやつってなんでこんな馬鹿ばっかりなの?
不思議でしょうがない。
これは教えてるって言わない
772 :
名無し名人:05/02/02 08:14:15 ID:Lnq3mmHo
言い方が意地悪だったからすねちゃったのか。ごめんね。
773 :
名無し名人:05/02/02 08:15:03 ID:i8MLGEUR
>>642の理論が大間違いと教えてあげたかっただけ。
774 :
名無し名人:05/02/02 08:15:27 ID:SKpYL1xh
素直に、自分は言いたい事は我慢できない(何でこの俺様が我慢しなきゃいけないの?)。言わなきゃ気がすまない。
だけど他人がそうしているのを見るのは見苦しくて嫌だ
ついでに囲碁ファンが下賎なバカ共(将棋ファン)に負けるのを見るのも嫌だ
って言えばいいのに。素直じゃないねえ。
775 :
名無し名人:05/02/02 08:20:52 ID:SKpYL1xh
>>773 だから自分も論点を広げすぎて整合しない部分があった。
ごめんなさいって一言謝ればいいのに。
自分で
>どうも脳内構築が進みすぎて文章構成に支障をきたしていた予感。
って書いてんのに。それを俺が気付かせてやったんだろ
776 :
名無し名人:05/02/02 08:22:11 ID:Lnq3mmHo
素
だ
つ
っ
巣立つっ・・・このスレを卒業しますってことかな。
わざわざ縦読みでそんなことを宣言するとは。ご苦労様です。
777 :
名無し名人:05/02/02 08:43:05 ID:/q7JXzxo
>>747 > あとよく見たら俺は永遠に収束しないって書いただけで
「永遠に収束しない」=「永遠に続く」=無限
こんなこともわからないからダウン症だと言われるんだよ、おまえは。
> カス、死ね
自己紹介と予定表の公開乙カレー
778 :
名無し名人:05/02/02 08:44:37 ID:/q7JXzxo
>>749 > いや、今日のこの板のこのスレに限って言えば
> 逆だと思うんですけど・・
それはお前が馬鹿だからだということには考えが至らないのか?
779 :
名無し名人:05/02/02 08:45:50 ID:/q7JXzxo
>>758 > いや、そんな結論はどうでもいいからさ。
どうでもいいなら煽るな、ダウン症患者。
> お前の矛盾やむりな論理を一つ一つ指摘してやったこの俺に
> 何か一言ぐらいあってもいいんじゃねえの?
お前の矛盾やむりな論理を一つ一つ指摘してやったこの俺に
何か一言ぐらいあってもいいんじゃねえの?
780 :
名無し名人:05/02/02 08:47:41 ID:/q7JXzxo
>>775 > だから自分も論点を広げすぎて整合しない部分があった。
> ごめんなさいって一言謝ればいいのに。
お前は全然謝るそぶりも見せないがな。
あんな大嘘ばかり垂れ流しておいて。
これだからダウン症は困る。
781 :
名無し名人:05/02/02 08:49:01 ID:+txhYRsf
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ,, ヽ
/ 丿 \ |
| (●) (●) |
/ | さすがのムーミンも
/ ^ |
{ /| | >>********の愚かさには
ヽ、. /丿ノ |
``ー――‐''" | 呆れ果てて言葉も出ないようです
./ . | |
(⌒―| | ゛―^⌒)
. ̄ ̄|  ̄ ̄| ̄
>>717 > だからそういうあやふやな問題を、単にチェスと似てるからとか、指し手が多いとか
> 判断材料がたくさんいるからといって、軽々に断言するお前の文がムカついたって事だよ。
> つうか俺もそうだけどお前、あんまり将棋に詳しくないだろ?そういう所もムカついた
「ムカつく」・・・
自己の確立に至っていない子供がよく使う表現。
自分の論理性に自信がなく、また、自分の考えを適切に表現する能力を持たない
ために、「ムカつく」と言うだけでそれ以上の感情および分析の分化が発達しない。
783 :
名無し名人:05/02/02 10:35:15 ID:ztDpHMnC
両方やるけど将棋のほうが負けると悔しいのは間違いない
784 :
名無し名人:05/02/02 11:06:22 ID:+txhYRsf
▓ ▓
▓█ ▓█
▓▓██ ▓▓██
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███ ▓▓█
▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███ ▓█ ▓█ ▓▓▓█
▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███ ▓█
▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
785 :
名無し名人:05/02/02 11:29:45 ID:hDUmLYH/
>>783 だね、将棋で負けると悔しい(相手殴りたいw)、囲碁で負けると虚しい(すげー徒労感)。
786 :
名無し名人:05/02/02 11:37:23 ID:Tcntii57
>>783 だよな。
将棋で負けてディスプレイに蹴り入れてぶっ壊したことがある。
精神が成長したせいかもしれないけど、囲碁は負けても思い止まる事ができた。
ガラスコップを家具にぶつけて粉々にしたくらいで済んだよ。
787 :
名無し名人:05/02/02 12:27:24 ID:rGUhByCb
負けて悔しいという思いが強ければ強いほど強くなる可能性が高いときく。
788 :
名無し名人:05/02/02 12:33:15 ID:+txhYRsf
▓ ▓
▓█ ▓█
▓▓██ ▓▓██
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓██▓▓▓▓▓██▓▓███ ▓▓█
▓▓█▓▓▓▓▓▓▓▓▓█▓███ ▓█ ▓█ ▓▓▓█
▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█▓▓▓███ ▓█
▓▓▓▓▓█████▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓███▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓███
789 :
名無し名人:05/02/02 13:13:20 ID:7+qsGx5E
負けて悔しいというのも、ゲームに負けて悔しいことと、人間と
対面で戦って負けて相手を憎たらしく思うのでは、また違うと思う。
790 :
名無し名人:05/02/02 14:44:39 ID:brEy/i54
791 :
名無し名人:05/02/02 20:01:43 ID:nZKMz9XK
将棋の欠点はつまらないことだな。
792 :
名無し名人:05/02/02 20:14:41 ID:9juPJ9CQ
>>689 囲碁の専門用語をあえて使っていないのは、囲碁のことを漠然としか
知らない人にも判りやすく説明するため。それも判らないから、囲碁
好きはバカ何だよ。
将棋も、ソフトは中盤は苦手だし、序盤は単に人間の手を真似ているだけ。
ソフト制作者とお前がバカなだけで、碁のほうが難しいことはない。ペーペーが
作る場合、将棋の場合ルール通りに動くことが難しい。市販品でさえバグ
がある。王手連続の千日手は禁じ手であるのを認識していないとか、いろいろ。
将棋も現在の初期配置になったのは歴史的な変遷を経た後。他は完全に廃れただけ。
それを判らずに囲碁オタクがけちをつけたのだろうが。
将棋の最長詰め将棋をソフトが解けたからと言って、あらゆる詰め将棋を解ける
ことは意味しないよ。それに現在でも詰めに関しても人間の方が上だし。ソフト
製作者はその「最長詰め将棋」を解けるようにソフトを作っているから解ける
だけ。それを目標にしていないと言ってもチェックでそれが解けるかどうかチェック
しているのだよ。最強のチェスソフトを作るのに、現在最強のチェスの打ち手の
癖と趣向を分析してプログラムしたのと同じことをした。
793 :
名無し名人:05/02/02 20:21:27 ID:9juPJ9CQ
>>696 どの分野でも研究者がいるが、囲碁ソフトの開発者が低レベルで量も
劣るのは明白なのにそこにまでけちをつけるか。バカを相手にするのは
大変だ。将棋ソフトの開発の多くはチェスの原理を利用している。その
蓄積を利用しているだけ。
将棋もソフトを寄せ付けないけどな。囲碁ソフトが弱いのはバカが作って
いるだけだって。囲碁では日本が最強で最も層が扱ったのが、科学の発達
にほとんど貢献していない、韓国や中国人に抜かれるのが碁。
>>706 将棋の全局検索は無理。局面解析のできる囲碁の方が出来る。
794 :
名無し名人:05/02/02 21:52:26 ID:nZKMz9XK
徴兵制もないのに囲碁発祥の地である日本が弱いのはとても残念です。
他の国と比べられるのは損だから、将棋のように島国に閉じこもって出てこないほうが
利口なやりかたたと強く思います。
795 :
名無し名人:05/02/02 22:01:57 ID:rGUhByCb
囲碁の起源については、今もなお、はっきりわかっていない。インドが発祥地だという説もあるが、
一般的には3000年以上前に中国で占星術として始まり、発達したと考えられている。
日本へは5世紀か6世紀に伝わったらしく、僧侶から貴族、武家、そして庶民へと次第に普及してきた。
796 :
名無し名人:05/02/02 22:25:05 ID:nZKMz9XK
私が書いたのは今ある囲碁のことですた。
ところでインドの人も結構囲碁は強い人がいる。
といっても2,3人しか知りません。
日本のあま五段くらいでした。
797 :
名無し名人:05/02/02 22:40:26 ID:kc/4iD7a
そんなに つよい の ーーーーーーーーーーーー !!?
インド人すげーーーーー インド人もビックリ だ !!!
それにしても 日本に来てるインド人 ナニしに来てんだろ
アキバいっぱいいるよ 情報科学の勉強目的で来て
余暇にゲームやってんのかなー
798 :
名無し名人:05/02/02 22:43:14 ID:kc/4iD7a
そーいえばインドの情報科学者って、チャトランガの研究
してんのかなー? 囲碁の研究もしてほしい
799 :
名無し名人:05/02/02 22:48:51 ID:9juPJ9CQ
今あると言っても、囲碁は大昔からほとんど変わっていないよ。コミをどれくらいに
するかとかが変わったくらい。日本のバカプロの多くはコミが一つや二つ変わったぐらい
じゃその意味がわからないけどな。将棋は世界に普及しているよ。ソフト大会でも
朝鮮や、ヨーロッパなどからも来ている。日本ほどプロが充実している国がないだけ
で、それを言うと相撲でも同じだが、相撲は外国人が上位にいる。
柔道は世界に普及しているが(初段以上の数では日本よりフランスの方が多い)、
それでも日本がメダルを独占。それは柔道が島国だけでやっているのでなく、優秀な
日本人の多くが柔道やって、残りかすが野球などをやっているから、野球ではアマ
のトラックの運ちゃんなどやっている集団のオーストラリアにも負けたりする。
単に日本ではバカが囲碁をやっているだけで、将棋をやっている1割でも囲碁を
本格的にやれば韓国や中国に負けたりしないよ。
800 :
名無し名人:05/02/02 22:52:46 ID:kc/4iD7a
800 800 800
800 ゲトデスヨ うははははは
はははははああああああーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
801 :
名無し名人:05/02/02 22:53:09 ID:brEy/i54
中国のは切賃とか最初から白黒の石が何個か置いてあったような
802 :
名無し名人:05/02/02 23:05:46 ID:kc/4iD7a
中世以来からの日本囲碁は、 中世中国の囲碁から
幾つかの定則を改良した。「塊数還子(切賃)」の廃止
「事前置石」の廃止 ・ さらに 「コミ」 の創始
そして「コミ」は 現在では 韓国発 「六目半」
が 標準 それにしても 799 さん
は なに傲慢かましてるんだか ・・・・・・
799 さん ・・・・・ あんた ソンナニエライノ!??
803 :
名無し名人:05/02/02 23:42:05 ID:U8OS3CBw
三国人に負ける囲碁棋士って生きる価値あるの?
804 :
名無し名人:05/02/02 23:56:13 ID:i8MLGEUR
>>792 その用語を善意的に解釈しても、書いてある内容が「嘘」でしか無いんだよ。
>王手連続の千日手は禁じ手であるのを認識していないとか
作者が馬鹿なだけだろ。普通に考えて簡単にプログラムで判定できる。
ルールに無知で組み込んでいないだけ。将棋のプログラムは単純で簡単。
で、その次の段落は何が言いたいの?
囲碁でも、初期では盤上に石を置いていたように、
さまざまな遍歴を経て現在19路盤のコミ碁が繁栄しているだけ。
最後の所は間違いだと思う。
詰め将棋に特化したプログラムが最長の詰め将棋を解いたという事で、
それなら「詰め将棋」であればどんなものでも解ける。
805 :
名無し名人:05/02/03 00:07:38 ID:vxO9ovsJ
>>793 将棋と囲碁、両方のプログラムを作っている人が、
コンピュータでは囲碁の方が難しいと言っている。
同一人物が作っても、将棋では人間に対して強いのに、
囲碁では人間に対して将棋ほど強くなれないのは、
囲碁の方がソフトを作るのが難しいことを証明している。
コンピュータが進化したら、囲碁より将棋の方が先に全局検索で解明される。
将棋の方が着手点が少ないし、打てる手も少ないから。
囲碁は局面解析が出来る?局面解析という言葉自体意味不明。
プログラム作者が言うように、評価関数を作るのは囲碁では困難。
だから、局面解析などということは囲碁では難しいということだよ。
806 :
名無し名人:05/02/03 00:21:39 ID:pGSVzrXE
囲碁ては北朝鮮(KCC)プログラムが優勝するが、将棋では3強にすらはいれないからな。
807 :
名無し名人:05/02/03 00:57:18 ID:eVur8dwF
>>806 本質をついているな。
囲碁を持ち上がる椰子の主張は将棋最強の羽生がチェスでは漸く4000番以内、
だからチェスの方が難しいと言っているようなものだ。チェスでは大して強くない
森内でもフランスチェスチャンピオンに引き分けられるのに、そういうことは無視してだ。
囲碁と将棋では囲碁の方がつまらないから、ソフト開発者も本腰を入れないのだろう。
ルール通りに打つなら、囲碁の方が遥かに楽。将棋はまずロール通りに指すのが
難しいのだよ。
そもそも将棋のほうが選択肢が多いのに、その前提を否定して話をするからな、囲碁
バカは。囲碁の方が手数も遥かに短い。そりゃバカは勝負がついているのに、
相手の陣地に石を打ち込んで損するからな。囲碁は初手で55手、終盤は1手しか
手がない。しかもその1手を打つ前にすでに勝敗がついている。
将棋は終盤は数百手の選択肢がある。
808 :
名無し名人:05/02/03 00:59:45 ID:z4SHFISB
809 :
名無し名人:05/02/03 01:03:55 ID:eVur8dwF
囲碁バカの囲碁の方が選択肢が多いという妄想は囲碁は升目が
361個あり、そこの黒石がある、白石がある、何もないの3
通りだから、全部で3の361乗。一方、将棋は升目が81個で
駒が裏のない王、金の2枚。裏がある駒が6種類。で合計14種類。
駒大を入れて15、相手も入れて2倍の30。30の81場が
3の361乗より小さいから囲碁の方が選択肢が多いというものだが、
その多くは絶対活きられないものとか、すでに勝敗がついているもの
など含んでいるじゃないか。
将棋の場合、よく練られた市販のソフトでさえルール通りに指せない
モノが多いくらいだから、反則を犯しやすいのだよ。だから圧倒的に
リードしていても逆転を食らう。
810 :
名無し名人:05/02/03 01:25:39 ID:vxO9ovsJ
>>807 囲碁はプロ同士の対局でも普通に200手を超えるぞ。
811 :
名無し名人:05/02/03 01:35:57 ID:vxO9ovsJ
>>809 ttp://www.shogi.or.jp/nyuumon/index.html 日本将棋連盟のルール解説の、反則に関する部分。
1.二歩
2.打ち歩詰め
3.王手放置
4.動けないところに駒を進める
5.二手指し
「行き所のないところに駒を打つ」
「連続王手の千日手」
これが将棋の反則手らしいが、どれもプログラムで簡単に処理できる。
やっぱり、将棋の作者は馬鹿が多いってことじゃないのか?
ちなみに、市販のソフトでも犯しやすい反則とはどれなのかな?
812 :
名無し名人:05/02/03 01:43:00 ID:vxO9ovsJ
将棋のルールは、人間にもコンピュータにもきわめて易しいが、
囲碁は実は複雑難解なルール。
良く誤解されるのは、ゲームはシンプルで美しい作りで、
ゲームの骨格に関するルールもシンプルなんだけど、
勝敗の判定等を正確に定義するのは実に難しい。
http://park6.wakwak.com/~igo/igorule/jp_rule2.html これが、囲碁のルール、「日本囲碁規約」の解説。
はっきり言って、人間が完全に理解するのも難しい。
ましてや、これをコンピュータにすべて判定させるのは困難。
この困難こそ、コンピュータ囲碁発展の難関だと思う。
終局図が理解できないと思うことは、
戦いの途中段階で終了図を読んで形勢判断が出来ないということ。
813 :
名無し名人:05/02/03 01:43:47 ID:sq6k0ui0
でも将棋が海外に進出しないのは正解。
不利な戦いはしないのが利口。読みが鋭いと思います。
努力してもあまり興味を持つ人増えないです。
囲碁は海外普及にねしんですが、国内普及にまず目を向けるべきです。
層が厚くなれば韓国や中国のように強い人だくさんできます。
814 :
名無し名人:05/02/03 01:44:09 ID:eVur8dwF
>>810 将棋はプロでもNHK杯とかで2歩やらかすからな。
プロの指し手が何なんだ。囲碁の大名人が神様を100点満点とすると自分は3点か4点とか
言っていたぞ。プロといえ、2点ぐらいのバカだろ。羽生は神様相手に角落ちぐらいなら
勝てると言っている。これだけ差があるわけだ。囲碁の打ち手はバカだからすでに勝敗が
付いているのに打ち続けるから長くなるのだろう。相手が寄せを間違えるのを期待しているのか、
数を数えられないのだろう。
>>811 ちゃんと数字を打てよ。反則が5個しかないようじゃないか。口で言うのは簡単だが、実際に
ソフトを作っている人がまずルール通りに動かせるようになるのが簡単と言っているのだよ。
それに大して囲碁は超簡単と。
815 :
名無し名人:05/02/03 01:54:16 ID:vxO9ovsJ
>>814 コンピュータはプログラム通り指すから、
プログラム作者が馬鹿で不具合が無ければ絶対2歩等ささない。
それは、囲碁の方が難しくて、将棋は浅いから極めた気分になれるんだろ。
それに、角落ちなんて100点満点で1点もつけられるのかよww
はあ、数字?
ttp://www.shogi.or.jp/nyuumon/3/hansoku.html ここを読んでみろよ。
この数字と文章をコピペしただけ。
数字が書いてるのは5個だけ。
その他、レアケースとして「」でくくられた2個があっただけ。
将棋は簡単すぎる。
816 :
名無し名人:05/02/03 01:56:04 ID:z4SHFISB
ID:eVur8dwFがんばれ。超がんばれ。
817 :
名無し名人:05/02/03 01:57:02 ID:vxO9ovsJ
>>814 あとさあ、
>>812の日本囲碁規約の通りに打てる囲碁ソフトなんて無いぞ。
ルールどおり打たすだけでも囲碁は難しい。
おまいは
>>812が理解できるの?
それが理解できたとして、コンピュータに全部判断能力を与えられるか?
818 :
名無し名人:05/02/03 01:58:06 ID:QATShkLA
ID:i8MLGEURは大分昨日と文体が変わったな
成長なのかなんなのか
819 :
名無し名人:05/02/03 02:09:57 ID:vxO9ovsJ
>>814 後、神様に対して自分は3点か4点と評価した、
志の高い謙虚な囲碁の大名人の名前を教えてくれよww
820 :
名無し名人:05/02/03 02:16:53 ID:vxO9ovsJ
囲碁ソフトより将棋ソフトの方が強いのは、
囲碁の方が奥深くて難しいくて楽しいゲームだからでFAでよろしいでしょうか?
821 :
名無し名人:05/02/03 02:52:06 ID:6hX9WSPk
>将棋の終盤は数百手の選択肢がある
たしかに持ち駒が増え、盤面がスカスカになってくれば計算上はそうなるけど
むしろソフトにとっては終盤のほうが考えやすい。自玉が詰む前に敵玉を詰めるという目的が
はっきりしてる分、速度に関係ない選択肢は枝刈りしやすいから。
極端な話、詰みを発見した局面から後は選択肢がいくらあっても読む必要ない。
詰めろがかかった局面ならそれを(なんらかの手段で)回避できない手は読む必要ない。
選択肢の多さではなく、むしろソフトにとって本当に難しいのは中盤の10〜20手だろう。
822 :
名無し名人:05/02/03 03:08:46 ID:eVur8dwF
>>819 バカは藤沢秀行名誉棋聖も知らないか。
>>812 囲碁やっている奴がバカだから、ほとんどないルールをゴチャゴチャもったいぶって
書いているだけだろうが。囲碁打ちはバカだからどっちが先に打つとか、石の握り方
まで指導してもらわないと行けないのだろうな。
将棋用語に詰めろや2手すきなどがあるが、現在のソフトでも詰めろや2手すきを
理解できていない。それを持って、将棋のルールが難しいと言っているようなものだ。
>>815 将棋のソフト作成者は詰めろや2手すきを理解しているが、それを理解したソフトを
作った人は誰もいない。角落ちは囲碁で言うと、コミが10ぐらいになるようなものだな。
藤沢の4点というのは、神様相手には10石置かせてもらっても勝てないというレベル。
>>817 将棋の方が評価判断は難しい。正しい評価判断を実装したソフトはお目にかかったことが
ない。駒の損得は計算できるよ。地の計算が簡単なように。
>>820 日本、世界に広げても良いが辞書(辞書に限らなくても良いが)でもっとも充実しているのが
英語の辞書。2億人以上の話者がいるベンガル語や5億人以上の話者がいるヒンディー語
の辞書のレベルは低い。それを持って、英語のレベルが低いと言っているようなものだぞ。
英語が充実しているのは、将棋ソフトが充実しているのと同じで、面白く役にたつからだ。
将棋を英語に例えると、囲碁は話者人口だけは多い、ベンガル語やヒンディー語でなく、
語彙も貧弱なアフリカの言語あたりだろうな。
823 :
名無し名人:05/02/03 03:09:19 ID:QATShkLA
そう、いまだにたいして強くもないプロにも2枚落ちで負けるのは
どっかに根本的な欠陥があるんだろうね。
今のままのプログラムだとそのうち頭打ちになるかも。
824 :
名無し名人:05/02/03 03:18:42 ID:eVur8dwF
>>821 将棋ソフトは終盤でもミスしまくっているのだが。
プロの終盤を正確に形勢判断できないことが多い。
詰みが判っているときは早いけどな。
また序盤も単にデータベースを利用しているだけで、
なぜその手なのかは全く判っていない。
中盤の10手から20手しか難しいところがないなら、
中盤のない囲碁には難しい所はないな。囲碁打ちも
バカならソフトもバカだから地を数えられないだけだろうが。
カラスは5以上の数を数えられず沢山と認識するらしいが、
カラスに毛が生えたレベルの人間がやっているのが囲碁
打ちだろうが。
825 :
名無し名人:05/02/03 03:26:36 ID:ut5lPH74
>>805 そのまんま文字通りの全局検索は
将棋でも永久に無理ですよ。
囲碁よりは、ニュアンス的に
全局検索に近いことはできるでしょうが。
826 :
名無し名人:05/02/03 03:27:46 ID:eVur8dwF
囲碁がいかにくだらないかを示唆する藤沢秀行のありがたいお言葉。
1000勝しても屁の足しにもならん。
囲碁打ちは藤沢の囲碁の神様が100点なら自分は3点か4点という言葉と、
上記の言葉を噛み締めろってことだ。
827 :
名無し名人:05/02/03 03:29:53 ID:dB6I3R5W
>将棋の方が評価判断は難しい。正しい評価判断を実装したソフトはお目にかかったことが
>ない。駒の損得は計算できるよ。地の計算が簡単なように。
評価関数のことだろうけど、「正しい評価関数」なんてものがあるわけがない。
それはともかく、終局時ではなく対局途中の地の評価が簡単であるというのは認識が違うと思われ。
左下隅は黒地か? では右下隅は? 何目の地だ? 簡単に評価してくれ。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼○┼○┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼●●┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼●●┼┨
┠┼┼┼┼┼●┼┼┼○┼●┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
828 :
名無し名人:05/02/03 03:30:05 ID:QATShkLA
将棋ソフトの終盤のミスで多いのは受けと攻めの判断だね。
気にせず攻めれば1手勝ちの所を受けに回っちゃって攻めつぶされたりとか。
1手入れれば磐石の所を手抜きで攻めて難しくしたり。
単独の受けや攻めは結構鋭い手をさすんだけどね。
それでも最近は大分改善したんだけど。。
829 :
名無し名人:05/02/03 03:35:28 ID:QATShkLA
つうか囲碁のプログラムの話は理論ばっかりで
実際に使った奴の話が全然無いな。
実際使った奴の感想を聞きたいんだが。
ぶっちゃけ囲碁は最後の寄せだけ正確に計算できるようになったら
後はへロヘロでも劇的に強く(人間が勝てなく)なると思うが。。
830 :
名無し名人:05/02/03 03:37:53 ID:vxO9ovsJ
>>822 詰めろはルールでは無いだろ。
>>812は、正真正銘のルール。
例えば、
>死活例7−1 「隅の曲り四目」
などは、実践でも出現頻度が高いし、
>死活例12「万年劫」
なども、実践で見られるうえに非常に難解な形。
それら、死活の判定の基本的なルールだけでも、
囲碁のルールをコンピュータに理解させるのは難しいんだよ。
囲碁の評価判断は不可能とも言われている。
ヨセに入る前の地の計算は非常に難しい。
>>827のように。
辞書とプログラムは性質が全然違う。
囲碁は英語に相当すると思うがな。
831 :
名無し名人:05/02/03 03:40:18 ID:vxO9ovsJ
>>826 藤沢の個人の価値観などどうでも良い。
実際、それだけ囲碁は奥深いと語っているのだと思うが。
>>829 無理。ヨセに入る前に大石が死んで挽回不可能になる。
熟練者との対局では、10数手の布石でも挽回不可能になる。
832 :
名無し名人:05/02/03 03:44:57 ID:vxO9ovsJ
ちなみに、藤沢はチクンや小林光が弱いと断言する物凄い価値観の持ち主。
独自の免状を発行して日本棋院を除名されたほどすごい人。
でも、
>>826のように語っておられることは、
囲碁で相当な実績を上げた藤沢氏でも、
まだその程度にしか感じていないほど囲碁には未知の魅力があるという事で、
その点に関しては藤沢氏に好感だけどな。
833 :
名無し名人:05/02/03 04:05:27 ID:eVur8dwF
>>830 目が二つあれば生き、1個なら死で簡単じゃないか。詰ましかたはいろいろあるが、
それを一々書いたりしない。囲碁打ちはお前のようなバカが多いから、具体例を
挙げているだけだろう。
834 :
名無し名人:05/02/03 04:17:02 ID:vxO9ovsJ
>>833 死活例1 「取らず三目」
a●●○┬
○●●○┼ 死活例1
●○○○┼
●●●┼┼
├┼┼┼┼
このまま終局したら、
aの下の1石は、見かけ上、目が一つも無いけど生きているんだぞ。
目が2つあれば生きという単純な話にはならないの。
「詰ましかた」と言う囲碁用語は無いが、
そのようなことについて書いているんじゃないことは確かだ。
835 :
名無し名人:05/02/03 04:22:56 ID:eVur8dwF
>>832 藤沢が3点から4点なら趙治勲も小林光一も高々4点だろうが。5点も行くわけがない。
100点の囲碁の神様(将棋の神様に比べたら戯けなのだが)から見たら弱いとしか形容
出来ないじゃないか。
>>831 お前より遥かに囲碁のことを理解した人間が1000勝しても屁のたしにもならないと
断言したのだよ。相当お前はバカだな。どこをどう読めば奥深いとなるのだよ。
女の嫌よ嫌よも好きのうち、という言葉があるが、岡目の碁は奥深いは、碁は淡白だ、
と同義か。
836 :
名無し名人:05/02/03 04:23:46 ID:z4SHFISB
いくらなんでもID:eVur8dwFは馬鹿すぎだと思う。
日常生活に支障をきたすレベルの馬鹿じゃないか?
837 :
名無し名人:05/02/03 04:25:25 ID:vxO9ovsJ
>>835 だから、その点数の価値観が「藤沢個人」のものだと。
その上で、到底同意されない価値観も持ち合わせていると言っているんだよ。
藤沢より強い棋士はたくさんいるがな。
一人一人価値観が違って誰が正しいと言う問題では無いだよ。
838 :
名無し名人:05/02/03 04:27:58 ID:vxO9ovsJ
大体、「囲碁の神様」の像も、藤沢個人の価値観だろw
囲碁の神様はめちゃくちゃすごいと感じているのが藤沢っていうだけ。
839 :
名無し名人:05/02/03 04:30:48 ID:vxO9ovsJ
レスし忘れた。
>>835>どこをどう読めば奥深いとなるのだよ。
藤沢でさえ、神の前には3点か4点と感じているから。
840 :
名無し名人:05/02/03 04:56:20 ID:eVur8dwF
>>834 白石が死んでいるじゃねぇか。終局していないのに、終局というのがそもそもバカな設定。
言いたいことは判っているけど。
>839
都合の良い解釈だな。あるときは藤沢は大したことはないとこき下ろし、別なのときには
持ち上げる。最強の棋士に藤沢を上げる人もいるだろうに。その藤沢の屁よりオレの将棋は
価値があるし、面白い。
羽生の将棋>>>オレの将棋>>>>>オレの碁>>>>>>>>>藤沢の屁>>>>ちくんの碁≒藤沢の碁≒小林光一の碁
藤沢の碁>>>>>>>>>>お前の碁
841 :
名無し名人:05/02/03 05:15:44 ID:vxO9ovsJ
>>840 だから死んで無いよ。
取っても損をするから黒から取ることは無いし、
両者が着手を放棄して、勝敗を判定する時点で、生きと判定される。
この表現も厳密ではないと思うがな。
(黒から取らないから生きという意味ではない)
2眼無くても生きる場合はいくらでもある。(単純なセキなど)
>>840 >832で藤沢が実績を持っていることは認めている。
その実績を持つ藤沢でさえ、神の前には3点か4点しかつけられないと思うほど、
碁は奥深いものである、ということだ。理にかなった話だと思うぞ。
842 :
名無し名人:05/02/03 05:27:46 ID:vxO9ovsJ
ttp://meigen.poke1.jp/w-fujisawasyuko01.html >「碁の神様がわかっているのが
>100だとしたら、私にわかっているのは、
>せいぜい5か6か、あるいはもっと下です
5か6と言ったらしいが?あるいは以降は可能性が低くなると見ていいよな?w
ttp://meigen.poke1.jp/w-fujisawasyuko07_08.html 「1000勝しても
屁の足しにもならん」
「プロというものは、ひたすら
最善手を求めて命を削る、
それだけなんです」
秀行先生は、過去の地位や名誉などは、
どうでもいいと考えておられるようです。
その人生にあるのは、道を極めるべく、
努力を続ける。それだけのようです。
1000勝しても〜の発言の真意は、
最善を求めて命を削るの価値観とあわせると、
その心理の追求の上では1000勝しても足しにならないということで、
それぐらい、囲碁とは神妙な物であるという事になるんじゃ無いかな。
やはり、将棋より囲碁の方が面白いことをあらわしていると思う。
843 :
名無し名人:05/02/03 06:52:04 ID:eVur8dwF
>>841 本来は勝っていても負けましたと投了すれば負けになるくらいいい加減だな。
オレの碁を過大評価しすぎた。また、ちくんクンの詰め碁の本数冊を繰り返し
解いて勉強したオレとしてはちくんクンをこのくだらない話に持ち出すのはしのび
ないので削る。
羽生の将棋>>オレの将棋>>>武宮の碁>オレの碁>>>>>藤沢の屁>>>藤沢の碁≒小林光一の碁
藤沢の碁>>>>>>>>>>お前の碁
オレの碁はどんなに過小評価しても藤沢の屁よりは尊い。
844 :
名無し名人:05/02/03 07:50:46 ID:ptHmkq6a
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| :|
| \__ --┬''" ―┼―┐|| / 苟攵 土冂 | | :|
|  ̄ ̄\__ ―┼― | | _/| ‐三‐ .lノ|-ヮ | | .:|
|  ̄ ̄\ ノ ノ 」 | ;三、 干|乂 。 。 :|
| _ :|
|________ /7_______ | )___________:|
/ ' ' / / | ヽ―、 |
| / ノ \_ |
/ / `、 ヽ
/:: / ___ ヽ `、
. |:: / / ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ、. |:: i
|:: | l::::::::: ,・'´ `・、 l |:: |
|:: | |:::::::::: 、___ | |:: |
. |::::: | l:::::::::::::::::  ̄ ̄ | / ::::|
|:::::: ヽ ヽ::;;;;;;:::::::::::................. _ノ_,/ ..;;:ノ
`、::::::.. ヽ、__):::::::::::. (__/ ..::/
\:::::::.. ...::/
\::::::::::.. ...::::/
\::::::::. r...:::::/
\::::::. /
845 :
名無し名人:05/02/03 08:01:54 ID:vxO9ovsJ
>>843 藤沢の発言を誤解してるんだよ。
碁の道を極める上で、
1000勝しても(屁の)足しにもなら無いという意味だと思う。
「屁」にこだわりすぎ、脚色のために付随している単語であって、
本来、何の足しにならないという意味なのかが大事だろ。
846 :
名無し名人:05/02/03 08:38:44 ID:jh1TJ+t/
囲碁は大昔の人が最強なんでしょ
847 :
名無し名人:05/02/03 08:44:28 ID:vxO9ovsJ
>>846 それは、神格化されているだけ。
棋譜を見れば、特に布石では現代の一般棋士でも、
いくらでも注文をつけることが出来る。
でも、プロもアマも含めて、最強の囲碁棋士は誰かという
アンケートをすれば大昔の人が一位になるだろうけど。
実際、その時代に見合った評価をすれば、
現代の棋士がとても頭が上がらないような功績と
実力を持っているというだけ。
848 :
名無し名人:05/02/03 08:47:53 ID:jh1TJ+t/
そうなんだ
将棋の最強棋士スレで書いてあったからさ
849 :
名無し名人:05/02/03 09:16:11 ID:vxO9ovsJ
>>848 でも、大昔の棋士が最強で間違っていないかもしれない。
時代に見合った評価をしないといけないから。
または、同じ時代の中で他と比べてどれぐらい実力があったかとか。
そうなると、全く環境も整っていない中で無敵のように振舞った
昔の棋士が最強と評されるのは正当かも知れない。
ただ、現代の棋士と直接対決をしたならば、おそらく現代が勝つだろうと。
(昔はコミが無かったが・・・)
でもそれは、最高のアニメは何か?を考える上で
昔のアニメが現代にそのまま作られ放送された場合と
現代のアニメが現代で作られた場合を比べるほどに愚かかもしれない。
この場合、昔のアニメにはその時代における技術や、
その時代において世間に与えた影響などが補正されて現代と比較されるということ。
850 :
名無し名人:05/02/03 09:20:55 ID:vxO9ovsJ
実際、300年前の江戸時代の碁の棋譜は今でも、
本屋に行けば「教材」として売られているし、
それを並べるのは有力な勉強だと思う。
現代のプロ棋士でトップレベルの依田も、
普段の勉強法として江戸時代の道策の棋譜を並べることを挙げていたほど。
で、そんな話をするだけではスレ違いではないのか?
851 :
名無し名人:05/02/03 09:26:47 ID:Yz2dUvFu
昔は教材が少なかったからじゃね?
今は女流の棋譜を並べたほうが勉強になるよ。
852 :
名無し名人:05/02/03 09:29:53 ID:60NKcZPa
853 :
名無し名人:05/02/03 09:34:28 ID:vxO9ovsJ
>>851 ありえね。
教材が無くったって、詰碁とかヨセの技術は大昔にほぼ完成している。
戦いの技術も時代にあまり関係が無い。
布石も、秀策流はコミ無し碁の完成系だろうしな。
854 :
名無し名人:05/02/03 09:42:13 ID:vxO9ovsJ
深い歴史を物語ることが出来る囲碁のほうがより面白いって事ですね。
855 :
名無し名人:05/02/03 12:00:38 ID:O5jS2Rqb
単一の世界として自己完結しているのは囲碁。
国籍もナイし。閉じた空想的世界。
現実からはなれた、 ハイ・ファンタジー
みたいな世界。
ロマンティックで素敵。
女性に向いてるしネ。
856 :
名無し名人:05/02/03 12:28:06 ID:vxO9ovsJ
>>855 ある意味いいとこ突いてるよ。
もしも、宇宙人が発見されたとき、
我々はお互いの言葉を理解しあう前に
囲碁でお互いを知ることになるかも知れないって事。
違う星で囲碁が打たれていてもなんら不思議は無い。
ただし、国籍はある。
中国で行われているのは、中国ルール。
モンゴルで行われているのは、取り跡にすぐ着手できないモンゴルルール。
朝鮮に古くから伝わる、お互い決まった配置に石を置いた状態で、
初手から戦闘状態に入るスンジャンパドック(?)など、
国籍によってさまざまな違いが生じている。
ただし、微細な(ときにおおきな)違いを乗り越えて同じ価値観を共有できる、
単一の世界=宇宙全体を単一にしているというのは囲碁の凄みではある。
ただ、ロマンというと、実際に歩兵や大様が動いて戦争をして居る
古代の様子が思い浮かぶ将棋もなかなかいいんじゃないの?
囲碁は右脳が重要と言われることから考えれば女性に向いているかもね。
女流より男性のほうが圧倒的に強い現実だけど。
857 :
名無し名人:05/02/03 12:31:46 ID:vxO9ovsJ
つかさ、ジャパニーズチェスという国籍を持つ将棋の方が、
閉じた世界なんじゃないの?_
囲碁は、世界が一つに統一されて閉じているなんて無理があるよ。
858 :
名無し名人:05/02/03 13:49:57 ID:jUJX139T
ルールが単純だからこそ
奥が深い
じゃんけんに必勝法が無いように
859 :
名無し名人:05/02/03 14:08:47 ID:EFvCCctH
>>858 そういえば、昔テレビでじゃんけんに負けない無い飲み屋?のおばさんが出ていたことがあったなあ
860 :
名無し名人:05/02/03 14:22:25 ID:eVur8dwF
何事もギリギリの勝負が面白い。将棋は1手先に玉を詰ますのを目的とし、ほとんどの場合、
1手差で勝負が決まる。テレビ対局みたいに大差がついているのに詰みまでやる場合も
あるがその場合でさえも中盤の攻防は一手を争うギリギリの勝負だ。
囲碁は1目を競う勝負。その1目勝ったかどうかが、プロでさえも地を数えやすいように並べ
直さないと判らない。そして多くのプロがコミが1目変わってもその違いが判らない。いかに
ギリギリの勝負をしていないかの現れだ。
861 :
名無し名人:05/02/03 14:31:53 ID:dB6I3R5W
ID:eVur8dwFはもう帰っていいよ
碁を打ったこともない将棋厨のたわごとは聞き飽きた
862 :
名無し名人:05/02/03 14:39:52 ID:vxO9ovsJ
>>858 じゃんけんに必勝法が無いのは、不確定要素が絡むゲームだから。
じゃんけんはマージャンとかと同類、つまり、運ゲー。
囲碁や将棋は完全情報公開ゲーム(?)であって、
基本的に運というか確率が絡んでくる余地は無い。
>>860 アフォ。
小ヨセの段階で計算できる。
ただ、最後まで打った場合確認のために整地するだけ。
100手以上先の半目負けを読みきって投了した棋士も居る(大竹英雄)
それに、攻め合いなどまさに1手の違いが勝負を分ける世界だぞ。
ぎりぎりの勝負だ。
さっきも話が出た藤沢が、タイトル戦で4時間掛けて攻め合いの1手勝ち
を読んだのは有名な逸話。
コミについては、今まさに棋聖戦で対局中の羽根棋聖が、
「以前はヨセが楽しかった。黒番で互角で終盤に入れば勝てる気がした」
と語ったように、非常に敏感に感じている棋士も居る。
また逆に、今羽根規制に挑戦中の結城は、
「(変更前の)コミ5.5目でも、白番が好きだった」
と、語っているから面白い。
棋士でも、囲碁感に違いがある。コミについても。
というわけで、君が書いたことはすべて「嘘」である。
囲碁で最もギリギリの勝負といえばシノギ勝負が思いつく。
王様が取られるとか取られないとかよりはギリギリ感があると思うよ。
863 :
名無し名人:05/02/03 14:44:46 ID:vxO9ovsJ
将棋の対局を見たことはあるけど、終盤の攻め合いも単調でつまらない。
なぜかというと、どちらかが攻めていて、攻めが続かなくなったら
もう片方が攻めてきて・・・と、リアルタイム感が無いターン制のバトル
に見える・・・。
囲碁の場合、シノギとか攻め合いは1手1手リアルタイム感が強くて面白い。
864 :
名無し名人:05/02/03 14:52:37 ID:2qwmQ5yE
>100手以上先の半目負けを読みきって投了した棋士も居る(大竹英雄)
打ち続ける気力がなくなっただけだろ。
865 :
名無し名人:05/02/03 14:56:48 ID:vxO9ovsJ
それと、将棋を指したこともあるよ。
でも、序盤が劇的につまらない。
歩が一歩前に出たところで、何も感動しないのはなぜだろう?
囲碁の場合、初手を打つのもすごく楽しみなのだが・・・。
将棋の方が子供の頃にルールを覚えて、
親が将棋が少し好きなのでたまに打った事がある。
しかし、2年ほど前に囲碁をやり始めて、はっきりと言うよ。
囲碁の方がはるかに面白いと。
最近ネットで将棋を指してみて思ったよ。
何だこの、序盤の耐え難いつまらなさはと・・・。
だって、歩が前に出たとか、金が動いたとか、
「一つ一つの現象」が囲碁に対して物凄くつまらないことに気づいた。
囲碁の場合、一手打つたびに石の形は見違えるように変化して、
時に切り離れたり、くっ付いたり、取ったり取られたり生き返ったりと、
生き物のように変化し続けるのが面白い。
そういえば、最近親にネット将棋の対局を教えて、
さぞ喜んでやるだろうと思ったら数局やっただけで、
今はもっぱら五目並べに興じているよ。
将棋なんてそんなもんでしょ?
何か勘違いしてのめりこんじゃった人が続けているだけと。
きっかけがあれば、世の中将棋より面白いことはいくらでもあると気づく。
例えば、五目並べであったり、囲碁であったりね。
866 :
名無し名人:05/02/03 14:59:55 ID:vxO9ovsJ
>>864 アフォ。
読みきったと言うのがポイント。
最後まで勝負がわからないと言った香具師に対してそれは違う、
100手先を読んで負けを確認して投了した棋士も居ぐらい、
勝敗を読むことが出来るって事だよ。
僅差の場合、勝敗が分かっていても最後まで打つのは、
中押しではなく○目半差と数字を出しておくためだと思う。
867 :
名無し名人:05/02/03 15:00:17 ID:eVur8dwF
>>863 それはお前が読めないから。例えば、谷川の勝ちパターンは攻めておいて、相手に手を渡す。
攻めさせる。もし守ればゆっくりした攻めが出来るだけ。攻めても攻めきれず、相手に駒を渡す
ことになる。で駒を入手したことによって谷川の相手玉は詰めろがかかっていなかったのが、
詰めろになっているという訳だ。1手1手がギリギリ何だよ。
>>862 口で言うのは簡単。実際口で言っていることと指し手が違うことはある。確認しなければ行けない
のだろう。なら整地は必要ということだ。それが嫌なら相手の中押し勝ちを認めろ。
>>861 碁を打っている椰子より詳しいオレが打ったことがないと。笑止。中学の頃友人を誘って囲碁クラブ
に入り、まともに打てる人はオレの相手しかいなかったが、1ヶ月もしないうちに9石置かせてもオレが
勝てるようになったな。でオレは相当強くなったと思って、親父とやったら9石置いても全然勝てなかった
けど。親父は県代表レベル。
868 :
名無し名人:05/02/03 15:05:25 ID:eVur8dwF
将棋を水戸黄門の中のシーンに例えると、激しいやりとりで殺陣に相当。玉を詰ますところは
印籠を出すところに相当。囲碁のほうと言えば、あってもなくても良い由美かおるの入浴シーン
ってところだろうが。単に爺だけが喜ぶ。名前は忘れたが、ノーベル物理学賞を取った爺も
水戸黄門ファンでその中で由美かおるの入浴シーンがたまらないらしい。そういう変体もいるから
囲碁ファンもいるだろうな。しかし水戸黄門の一番の見せ場は将棋に例えられる殺陣から印籠を
出すところだろ。
869 :
名無し名人:05/02/03 15:07:18 ID:eVur8dwF
オレは囲碁を知っているのに、将棋を貶す
>>862などの方が将棋を全く知らない。
将棋に王様はいない。居るのは玉だし、玉を取るゲームではない。玉を取る前に
終わるのだよ。玉を詰ますゲームだ、ボケ。
870 :
名無し名人:05/02/03 15:08:39 ID:vxO9ovsJ
>>867 俺は囲碁だって読めないけど、見ていて面白いしやっていても楽しいのさ。
将棋はどっちも詰まらんかった。
だから、大竹英雄は認めたよ。
ある棋士が依田に対して、
「大差だと思ったが、2目しか勝って居なかった」
と言ったら、依田が、
「2目なんて大差じゃないか。」と、キレたと言う話もある。
「半目大差」と言う格言もあって、
プロなら小ヨセを打っている時点ならまず勝敗は分かっているはず。
それでも最後まで打つのは、マナーと言うか礼儀の問題。
プロの対局では、ヨセに入ってから投了するのは恥ずべき行為だそうだ。
最も、素人の場合は最後まで読みきれないから打ち切るけどな。
一般に、プロに7石で初段と言われるが・・・。
良く知らないけど、県代表とプロだと3石ぐらいじゃないかな?
ということで、あなたは2、3級ですか?
871 :
名無し名人:05/02/03 15:09:00 ID:dB6I3R5W
>>867 はいはい、そんなのはルールを理解したってだけで、打てるうちに入らないの
まあ、ここまでのレスを見る限り、ルールの理解も怪しいものだがw
872 :
名無し名人:05/02/03 15:11:26 ID:vxO9ovsJ
>>869 テレビでも、プロ棋士が王様という言葉を使っていた記憶があるぞ。
取られることが確定したら負けね、取られるでいいじゃん。
873 :
名無し名人:05/02/03 15:17:42 ID:Cx+otNj2
囲碁と将棋どっちを面白いと感じるかは人によって違うだろうが
これだけは断言できる。
ID:eVur8dwFは池沼。
874 :
名無し名人:05/02/03 15:22:13 ID:vxO9ovsJ
>>868 囲碁でも石を取ったり取られたりが、
素人目に見ても華なのだが・・・。
同じ取ったり取られたりでも、将棋は駒がぶつかったら取られるという、
とても退屈なものだと思う。
その点、囲碁の殺し合いは実に面白い。
取られる条件がぶつかったら取られるなんて低い次元じゃないから。
875 :
名無し名人:05/02/03 15:25:41 ID:vxO9ovsJ
>>868 ちょっと質問。
>玉を詰ますところは 印籠を出すところに相当。
プロの対局を見ていても、詰ますところまで打たずに
投了している場面を見かけるが?
それはつまり、印籠を出さないまま水戸黄門が終わっているということか?
876 :
名無し名人:05/02/03 15:31:55 ID:Yz2dUvFu
印籠出す前に終わったら興ざめだよな。
「このようなところに上様がお見えになるはずはない。偽者じゃ、斬れ!」
の所まではやってもらいたい。
877 :
名無し名人:05/02/03 15:41:42 ID:pGSVzrXE
>>874 低次元?
チェスや韓国将棋、中国将棋も愚弄する気か?
878 :
名無し名人:05/02/03 15:48:19 ID:vxO9ovsJ
>>877 殺し合いに関して、ぶつかったら取られるというだけでは低次元と。
それらのボードゲームもそういうルールなの?知らないけど。
879 :
名無し名人:05/02/03 15:53:49 ID:eVur8dwF
>>870 >あなたは2、3級ですか
違う。それほど差がない人に9石置かせても勝つことが出来るように、半目勝ちを目指さず
大勝を狙って、親父にはやられた。プロでも駒落ちの得意な人、苦手な人がいる。単純に
棋力は評価できない。それに囲碁を始めて2,3年やってきた人間に9石置かせても勝てる
ぐらい素質があるのだよ。藤沢の屁の点数は知らないが、まぁ仮に30点としたらオレの
碁は60点はあるだろう。そうすると3点しかない小林光一の20倍は価値があることになるな。
>>872 お前らバカにあわせたのだろうな。
>>871 オレを貶していた奴は藤沢さえ知らなかった。囲碁打ちの大半はそういうもんだろう。少なくとも
そいつらには20石ぐらい置かせても勝てる自信はあるな。趙ちくんクンが言っていたが、基礎を
バカにするのは良くない。お前は基礎をクソと勘違いしている戯けだ。
>>874 将棋は知性を要求する。お前のようなバカには高等すぎて難しいことには同意する。
>>875 大殺陣が白熱していたら、それで満足の爺もいるのだよ。それに詰ますというのは最後の1手
までを指すのか。それは印籠をしまうところだ。玄人衆は印籠を出し始めるところ(王手をかけ始める
直前)で満足するのだよ。それに「将棋の負けました(参りました)」は黄門様の高笑いに相当。印籠
が出たかどうかより、黄門の高笑いを楽しみにしている椰子もいる。囲碁を楽しみにしている人間が
ごくわずかのように、由美かおるの入浴シーンを楽しみにしている人間は少ない。
880 :
名無し名人:05/02/03 15:58:13 ID:eVur8dwF
だいたいここで囲碁を持ち上げているバカは将棋のことを全く知らないじゃないか。
一番大事な駒さえ知らない。一番大事なルールさえ知らないのを露呈している
じゃないか。自分が余りにも低脳でバカでも打てる碁は楽しめるが、低脳には
難しすぎて将棋が楽しめないからといって、将棋を見くびりすぎ。
言わば、将棋が人間の言葉なら単純な碁は犬の言葉。犬コロには人間様の
言葉は難しいだろうが、理解できれば遥かに面白いぞ。
881 :
名無し名人:05/02/03 16:00:17 ID:eVur8dwF
1目を競っているのにその1目の価値がわからない碁打ち。これは料理に例えると、
囲碁はでかいテーブルに出された塩と砂糖を間違えた料理だな。塩と砂糖を間違えて
とても食えた代物ではないのに、テーブルがでかいから上手いとほざいている。
882 :
名無し名人:05/02/03 16:04:49 ID:eVur8dwF
>>874 将棋を全く知らないバカは発言するな。将棋は玉を取るゲームではない。1手でも早く詰ます
ゲームだ。駒を取ることは一義的ではないのだよ。スピードが大事なのだよ。相手の攻めを
落とすためにわざと捨て駒したりするのだよ。数も数えられない碁打ち(お前は碁打ちにも
ならないだろうが)には速度計算何かとてもじゃないが難しすぎて出来ないだろうが。
一般論としては駒が増えれば、自分の攻めに加速がつき、相手の攻めを遅くできる、また
そういう選択肢が増えるのだが、この一般論には例外だらけなのだよ。
883 :
名無し名人:05/02/03 16:08:25 ID:dB6I3R5W
>>879 まだ居たのか。これ以上恥をさらさないうちに帰ったほうがいいよ。
>趙ちくんクンが言っていたが、基礎をバカにするのは良くない。お前は基礎をクソと勘違いしている戯けだ。
そりゃお前だろ・・・セキ活も隅の曲がり四目も知らないお前が基礎を理解してるとは思えんのだが。
ところで、
>>827はスルーかね? ソフトにとっては難題だが、人間にとっては基礎の基礎だぞ。
そうそう、ひとつ教えておいてやろう。置石の数は普通は○子と表現する。
884 :
名無し名人:05/02/03 16:14:14 ID:Cx+otNj2
ここまでのレベルのきちがいは久しぶりに見た。
885 :
名無し名人:05/02/03 16:16:35 ID:vxO9ovsJ
>>879 囲碁をやって2、3年で有段になるなど珍しく無いぞ?
それに9石で勝てるのか?
プロでも初段に7石なのにプロより強いのか?
はっきりと自分の棋力を言ってみろよ。
と、電波にマジレス・・・。
いい事を教えてやろう。いまどき水戸黄門を楽しみにしている香具師など少ない。
将棋はそういうゲームって事だな。
>>880 将棋は駒の動きといくつかの反則が分かればいいから簡単。
駒の動と言うのは犬でいう泣き声の種類みたいなもんだろ。
駒の動きを覚えて、反則しないように動かすのが将棋の本質。
それぐらい覚えたけど、実に将棋は詰まらなかった。
886 :
名無し名人:05/02/03 16:17:41 ID:eVur8dwF
囲碁バカは何も知らず詰め将棋ソフトはどんな詰め将棋でも解けると
断言していたが、違う。ソフトがテストで使った長手数の詰め将棋は
このスレでも紹介された手数の詰め碁と同じように変化がなく、1手
しか選択肢がないから手数は長いが読みやすかったりする。手数が
長くても単なる繰り返しの部分があったりして、長手数という点では
驚愕だが、実際はそれほど難しくない。
887 :
名無し名人:05/02/03 16:21:30 ID:vxO9ovsJ
>>881 1目の価値とはコミの話だろ。
盤面の正確な数字を出せるのは終盤になってから。
その時点で1目がはっきり見えてくるわけで、
コミの1目をどう捕らえるかは、それは盤外のものだから別問題。
>>882 王様だけではなく、途中で歩兵や飛車が取られるだろう。
そういう殺し合いの現象の一つ一つが、
囲碁の石の殺し合いに比べたら全くつまらないものだと言っているんだよ。
殺陣が魅力だといっていただろ。
殺陣の段階で大様が死ぬのではなく、そこでは雑魚たちが死ぬんだろ。
それが、歩兵や飛車、囲碁で言えば価値の小さい石だよ。
その殺陣の面白さが、囲碁>>>>>将棋
よって、囲碁の方が面白いってことになる。
888 :
名無し名人:05/02/03 16:24:44 ID:vxO9ovsJ
>>886 じゃあ、お前がプログラムでは解けない詰め将棋を作れば?
889 :
名無し名人:05/02/03 16:28:41 ID:vxO9ovsJ
1000手を超えるような詰め将棋解けたなら、
そこらに転がっている数十手程度の詰め将棋なら
楽に解けると思うけどなあ。
詰め将棋ソフトに詳しい人はその辺はどうなんですかね?
囲碁のプログラムが「玄玄碁経」や「発陽論」を制覇するのは、
当分無理だろうけど。
890 :
名無し名人:05/02/03 16:46:42 ID:vxO9ovsJ
ttp://hobby.nikkei.co.jp/shogi/column/index.cfm?i=20020730s8001s3 >島八段が見る「人気将棋ソフト」の実力
>詰め将棋のデータベースも豊富だ。ただし「柿木将棋」はより終盤を重視する。
>「寄せが鋭く意表を突く手を指してくる」棋風で、
>島八段が中盤でわざと悪手を指したら、そのまま誤らずに勝ちきってしまった。
将棋プログラム強すぎw
中盤の段階でプロを詰ますことが出来るんだな。
>すでに「詰め将棋」の分野では人間の能力を超えたものが開発されており、
>最終盤はアマ高段者クラス
やっぱり、詰め将棋はコンピュータの得意分野。
>「あと数年進化すれば、限定的ながらプロの練習相手ができるようになる」
>が島八段の結論だった。
もはや、コンピュータに影を踏まれそうになっているゲームが将棋って事ですね。
その点、囲碁の場合ゆとりがありますからw
やっぱりやるなら将来性があって面白い囲碁だと思う。
将棋は、ある時点でコンピュータが強くなって間違いなく興ざめする運命。
島明8段がおっしゃることですからw
891 :
名無し名人:05/02/03 17:00:51 ID:EFvCCctH
ID:eVur8dwFとID:vxO9ovsJはすごいな!
いったいどういう生活しているのだろうか・・・
あんまり張り付いてると身体に障るよ、心もだが
892 :
名無し名人:05/02/03 17:35:23 ID:L+zszTHQ
> 将棋に王様はいない。居るのは玉だし、玉を取るゲームではない。玉を取る前に
終わるのだよ。玉を詰ますゲームだ、ボケ。
言葉尻を捕らえてるだけで本質的には同じ事だ。
レベルが低すぎる。
893 :
名無し名人:05/02/03 17:49:03 ID:rVfaw8Li
>将棋は知性を要求する
碁は要求しないといいたいのか、そうか
894 :
名無し名人:05/02/03 17:53:14 ID:vxO9ovsJ
碁は知性を育むと言いたいのでは無いか?w
895 :
名無し名人:05/02/03 17:58:19 ID:/iiq1omy
「おもしろい」というのは個別の人間の脳が判断することであって
おまえら二人のきちがい論議はまるで見当違いだがまあがんばれ。
896 :
名無し名人:05/02/03 18:02:07 ID:bxkWXY+c
私は、将棋をかなりやってるが大まかに振り飛車党や居飛車党など分けて考えるが、囲碁はどうやって見れば解りやすいのか?
897 :
名無し名人:05/02/03 18:02:37 ID:fDmZqzSG
クズどもがまだやってんのか
どっちもおまえら弱いんだからいーじゃねーか
898 :
名無し名人:05/02/03 18:02:59 ID:0SC9tfur
ぶっちゃけ去年に囲碁始めたけどkgs中級で飽きてしばらくやってない
なんか地味なんだよね、こうやれば面白いとかポイントとかある?
899 :
名無し名人:05/02/03 18:07:37 ID:rVfaw8Li
もう、二人で対局させて
勝ったほうがえらいということにすれば?
900 :
名無し名人:05/02/03 19:32:20 ID:vxO9ovsJ
901 :
名無し名人:05/02/03 19:34:20 ID:pGSVzrXE
このスレを読んで囲碁はお互いをけなしあうものだと思ってたよ。
902 :
名無し名人:05/02/03 19:39:27 ID:Q3cbfSjl
vxO9ovsJも消えてくれや
903 :
名無し名人:05/02/03 19:51:48 ID:vxO9ovsJ
>>901 それはない、プロでも将棋は殺伐感が漂ってるけど、
囲碁はどっちかというと馴れ合いワールドみたいな雰囲気。
このスレで誰か言っていたけど、将棋で負けたらむかつくけど囲碁はそうではないと。
それが関係していると思う。
将棋は子供がやったらキレる子になりそうだし、
大人がやってもストレスの原因になってロクなことが無い。
904 :
名無し名人:05/02/03 19:57:36 ID:0SC9tfur
どんなのが派手ですかね
自分はあまり棋風とかない感じなんですが
囲碁の場合は大石を殺すのも派手という感じではないし
凌ぎは将棋でいう受けみたいな感じだし、大きいふりかわりも滅多にないし
何でしょうね、少し慣れると全体的に緩やかな感じで構想を練るぐらいしか楽しみがないような
書いてる内に気づいたけど、俺の場合ヨセが激しくつまんないのかも
萎えるというかw
905 :
名無し名人:05/02/03 20:15:10 ID:vxO9ovsJ
>>904 戦いの碁は派手な感じがしますが。
ヨセは、ヨセの本を読んだらその知識を使ってみたくなって、
興味がわくかもしれません。
906 :
名無し名人:05/02/03 20:27:37 ID:0SC9tfur
ヨセの本も読んだんだけど、理論は面白かったけど実戦は作業的な感じでいまいちですね
戦いも自分の感覚的には戦国時代の指揮官みたいなw
囲碁に合ってないのかも
907 :
名無し名人:05/02/03 20:34:33 ID:bxkWXY+c
将棋より囲碁は難しく感じる。打つ場所がかなり多いし泣くな。しかし、囲碁は将棋より芸術的だしなぁ。そこは、将棋愛好家の私でも否定しない所。
908 :
名無し名人:05/02/03 20:38:37 ID:0SC9tfur
そうそう、囲碁の本は、はじめかなり面白かったな
ヨセもそうだけど詰碁や手筋や布石や中盤の感覚的なのもねもね
(´・∀・`)ヘーって感じで
909 :
名無し名人:05/02/03 20:41:54 ID:64InXoSF
>>904 それはね、弱い同士で囲い合いをやってるからつまらないんだよ。
勝とうと思ったら相手より頑張らなきゃならないわけ。相手はそれを許したら負けるわけ。
だから相手は反撃に出る。そこで石のねじりあいになるわけ。
一歩間違えたら奈落の底に落ちる綱渡り。
馴れ合いとか言ってる時点で違う。囲碁が馴れ合いゲームなんじゃなくて、ただ単に
君が馴れ合っているだけだよ。
910 :
名無し名人:05/02/03 20:44:12 ID:ptHmkq6a
ここのスレは相変わらず馬鹿ばっかりだな
911 :
名無し名人:05/02/03 20:44:36 ID:0SC9tfur
馴れ合い?
912 :
名無し名人:05/02/03 20:46:58 ID:0SC9tfur
強くないと面白くないゲームってことか
913 :
名無し名人:05/02/03 20:51:59 ID:ptHmkq6a
ウザイから次スレ立てんなよ、カスども
914 :
名無し名人:05/02/03 21:00:46 ID:ELxKB7h8
>>903 切れる子がやるから切れるのであって、人間性の問題
915 :
名無し名人:05/02/03 21:07:01 ID:ptHmkq6a
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴// \|
|∵/ (・) (・) |
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ | <
>>1は氏ぬよ父さん!
\ \_/ / \_________
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
916 :
名無し名人:05/02/03 21:09:58 ID:ptHmkq6a
ζ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/ \
/\ ⌒ ⌒ |
| | (・) (・) |
(6-------◯⌒つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| | < さよう!! カツオの言うとおりじゃ!!
\ / \_/ / \_________
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
917 :
名無し名人:05/02/03 21:49:16 ID:vO72z8CY
囲碁を通じて将棋の面白さを再発見したよ。
将棋の盤面の見え方に、
新たな角度が加わった。
918 :
名無し名人:05/02/03 23:41:24 ID:pGSVzrXE
>>903 >>将棋は子供がやったらキレる子になりそうだし、
>>大人がやってもストレスの原因になってロクなことが無い。
こういう発言があるから囲碁はお互いをけなしあうものだと思っただけだよ。
まぁ囲碁やってる人がみんなそんな発言をするわけはないのかもしれんがね。
919 :
名無し名人:05/02/03 23:46:57 ID:LWRyeW8m
とりあえず、囲碁住人はここで勝利宣言するより他のスレを盛り上げた方がいいと思う
920 :
名無し名人:05/02/04 00:07:09 ID:w9Qa2rzS
しかし凄腕の釣り師だな。正直敬服した。
どこまで続くか毎日ここ覗くの楽しみだよw
俺は応援してるぞ。
921 :
名無し名人:05/02/04 00:33:22 ID:H5aO32A9
ID:eVur8dwFさんは小学生の頃に大人に将棋で勝ったこととかありますか?
922 :
名無し名人:05/02/04 02:10:45 ID:LukFZPmr
ID:vxO9ovsJってその前の日のID:i8MLGEURfだよな
いったいいつ寝てんだろ
923 :
名無し名人:05/02/04 04:18:54 ID:9nWOaTfE
>>883 将棋を全く知らない囲碁バカが書き込みをしているように、囲碁に疎い将棋指しもromしている
から彼らにわかりやすいように敢えて専門用語を使っていないだけだよ。だから囲碁打ちは
バカばかりだと言われる。
>>885 今時囲碁を楽しみにしている椰子はいない、の方が真実味があるぞ。
囲碁打ちのバカな頭では反則も覚えられない。それが証拠に一番大事な駒の名前も知らなかったし、
どうすれば勝てるかも知らなかった。中将棋などでは玉を取れば勝ちだが、本将棋では玉を取るのは
言わば反則。それに仏教の5品からきているから、香、桂、銀、金、玉であって、王なんかじゃないの
だよ。お前らバカのせいで玉のかわりに王も使われるようになったがな。それは誤用だ。
正直言うと、中学のときにオレと対戦した相手は経験こそ2,3年ぐらいあり、囲碁クラブの担任に
言わせるとオレとそいつの対局だけが囲碁らしかったが(オレが誘った友人らは5並べ(連珠ではない)
をしていた)、親父に言わせるとオレは全然活き死にが判っていないらしいし、オレの相手も初心者に
毛が生えた程度。多分NHKの詰め碁は解けない(10分ぐらい打っていれば解けるかも)レベル。
詰め将棋は瞬間的に解けるレベルだ。
>>887 王様とは何だ、囲碁の話か。囲碁は石の殺し合いは本質ではないだろう。陣地の取り合いが本質。
激しく切り込みに行かなくて、戦いなしに終わることもあるだろうが。飛車や、歩を1個の石にと例えて
いるのが間違い。大きな石の塊、陣地の見るべし。小石を捨てて大石を生かしたりするようにな。
>>890 プロはソフトに対してヨイショしすぎる。ソフトを勝ってもらえば人気に繋がると考えているのか、
ソフト開発者に金をもらっているかのために。ソフトに負けたら首とか、死刑にすれば本気を出して
負けないよ。指導対局で駒落ち戦でわざと負ける棋士が居るようなものだ。
>>892 本質を言葉尻と取らえているのが囲碁バカのバカたるところ。
924 :
名無し名人:05/02/04 04:28:10 ID:9nWOaTfE
>>909 ほとんどの初心者の碁は馴れ合いの碁だけどな。中学や、高校で職員室で行われていた
囲碁のレベルは本当に低かった。20子ぐらい置かせても勝てると思ったぞ。初心者の将棋
のレベルも酷いが、そこにも激しい1手争いが頻出しており、大抵見落とすのだが、別の
難しい筋とか出てきて、逆転につぐ逆転で見ていても面白い。
925 :
名無し名人:05/02/04 04:35:14 ID:vUye9L9c
おお、今日もキティ参上か。ご苦労なこった。
926 :
名無し名人:05/02/04 04:43:49 ID:8ZAZkx00
>>924 「君が馴れ合ってるだけ」に対して「初心者の碁は馴れ合ってる」
じゃ反論にも何にもなってないじゃん
927 :
名無し名人:05/02/04 04:46:54 ID:psZ7D9C3
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴// \|
|∵/ (・) (・) |
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ | <
>>1は氏ぬよ父さん!
\ \_/ / \_________
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
928 :
名無し名人:05/02/04 04:52:24 ID:psZ7D9C3
おまえらカス共、次スレ立てんじゃねーぞ
特に囲碁厨いいかげんにしろ
自分達のスレでも盛り上げとけ
929 :
名無し名人:05/02/04 05:02:50 ID:t1dOt6IQ
>903
>このスレで誰か言っていたけど、将棋で負けたらむかつくけど囲碁はそうではないと。
それは入門者クラス。
将棋は負けてムカつくようなもんじゃない。
序盤だと相手の感性の乏しさにムカつくことはある。
930 :
名無し名人:05/02/04 05:10:11 ID:t1dOt6IQ
>もはや、コンピュータに影を踏まれそうになっているゲームが将棋って事ですね。
>その点、囲碁の場合ゆとりがありますからw
囲碁ソフト作っても金にならんし。
アマ五段クラスのソフト作れば10億円払ってくれるんなら作る。
たかが19×19に白黒空白の3種しかないゲームだろ?
もっと金になる仕事があるのに・・・馬鹿馬鹿しい、時間の無駄。
931 :
名無し名人:05/02/04 05:22:46 ID:W90sG4rk
アマ五段クラスのソフト作ればお金になると思うよ
まあ、あなたには無理だと思うが
能力があればここで能書き垂れる前に作っているだろうからね
そういう俺は将棋ばかり指していたが、最近碁を打ち始めた初心者なんだがな
932 :
名無し名人:05/02/04 05:22:54 ID:9nWOaTfE
>>929 将棋の場合、勝ち負けがはっきりしている。1手差で負けたとは言い訳にならない。囲碁の
場合、19目半差で負けた場合、コミを10目増やしていれば勝てた訳だ。プロでさえ、コミが
1目2目変わっても関係ないと断言している人が大勢な位だから、初心ではコミが100目
ぐらい変わっても同じなのだよ。それが囲碁。
>>926 囲碁バカは、将棋の簡単なルールも囲碁に比べると複雑すぎて覚えられないくらいだから、
じゃれ合っているモノもじゃれあっていないと主張しているのだよ。「君がじゃれあってるだけ」
と言った椰子の棋力がどれくらいか知らないが、厳しい将棋を指している者から見れば
将棋の10級くらいの厳しさが囲碁の5段位の厳しさなんだよ。で初段、2段クラスの囲碁を
見てもじゃれあっているとしか見れないわけ。
933 :
名無し名人:05/02/04 05:28:33 ID:rcVbOG8L
>囲碁ソフト作っても金にならんし。
ゲームソフトでいえばヒカルの碁は金になったな
10億円払ってくれるならって意味わからないし
躍起になりすぎだよ 落ち着け
934 :
名無し名人:05/02/04 05:38:05 ID:vUye9L9c
あいかわらず快調にとばしてるなw
>>将棋の10級くらいの厳しさが囲碁の5段位の厳しさなんだよ。で初段、2段クラスの囲碁を
>>見てもじゃれあっているとしか見れないわけ。
学校の囲碁クラブでルール覚えた程度の奴がなんでこんな断言できるんだ・・
935 :
名無し名人:05/02/04 05:44:46 ID:2Tbkzx58
>>930 囲碁の方が金になるだろ。
強いソフトを作れば世界中で独占シェアが確保できる。
>>932 >19目半差で負けた場合、コミを10目増やしていれば勝てた訳だ
9目負けだw
>1目2目変わっても関係ないと断言している人が大勢な位だから
ソース出せ。
それと、1目が気分程度といわれたのは「コミ」の話。
第一手を打つ時点でコミの1目が気分程度のものってことだよ。
中盤以降正確に形勢判断が出来るようになると、その1目で打ち方が大きく変わる。
それが、囲碁。
将棋のルールの方が覚えるのが簡単。
駒の動きと、5種類の反則だけ。
囲碁の場合、ルールの根本である「日本囲碁規約」をマスターしている人は少ない。
その点、将棋は駒の動きが分かればそれでさせる単純ゲーム。
936 :
名無し名人:05/02/04 06:04:20 ID:2Tbkzx58
>>923 違うな、囲碁を楽しみにしている人は今この瞬間も世界各国に居る。
KGSに接続すれば分かることだ。
お前は自分の言葉尻を棚に上げて他人の言葉尻を批判している。
NHKの詰め後で10分も頭を捻るなら20級以下。
王様?テレビでプロ棋士が王様といっていたので、
それが将棋会で使われている言葉だと思っていたのだが
違うならプロ棋士がテレビで嘘を広めている犯罪者ってことだな。
やっぱり20級以下だな。囲碁のことを何も知らない。
石を取ることは地を増やす手段の一つ。
それと、「陣地」という囲碁用語は無いし、
囲碁を知らない人には余計意味が通じない。
937 :
名無し名人:05/02/04 06:10:50 ID:psZ7D9C3
おまえらカス共、次スレ立てんじゃねーぞ
特に囲碁厨いいかげんにしろ
自分達のスレでも盛り上げとけ
938 :
名無し名人:05/02/04 06:16:39 ID:2Tbkzx58
>>923 >島八段が中盤でわざと悪手を指したら、そのまま誤らずに勝ちきってしまった。
わざと悪手を指しているんだからソフトを試す目的だろう。
その結果、見事に島プロを倒したと。
プロがソフトに負けるようでは将棋は没落すると思うがな。
金を払って負けてくれるほど、将棋指しはプライドが低いということか。
将棋指しは、言葉尻が本質だと思っているんだな。
お前を見ている限りそのようだ。
プロ棋士がNHKで王様という表現を使えば抗議が殺到しているのか。
939 :
名無し名人:05/02/04 06:21:47 ID:2Tbkzx58
将棋:ソフトが強い。
人間と打たなくても、練習できる。
序盤が面白くない。
日本将棋は日本独自のもの。
将棋は変化が少ない。
将棋は初期配置が限定されていて面白くない。
囲碁:ソフトが弱い。
人間と打たなければ強くなれない。
布石(序盤)も非常に面白い。
囲碁は世界中で嗜まれている。
囲碁は変化が非常に多い。
囲碁は何も無い盤に初手から自由に打てるのが面白い。
ここまでの流れはこのような感じでいいかな。
940 :
名無し名人:05/02/04 06:27:57 ID:psZ7D9C3
>>939 将棋も囲碁も最後の2つは盤が広いか狭いかの違いじゃん
941 :
名無し名人:05/02/04 06:36:12 ID:2Tbkzx58
>>940 いや、今日、囲碁と将棋で、最も普及したスタイルがそれになったのには、
いろいろなスタイルが試された中で最もゲームとして面白いと感じられた
スタイルが、引き継がれて繁栄しているのだと思う。
スタイルとは盤の大きさや初期配置、囲碁ではコウやコミの定義や、
将棋では駒の数や動き方の種類など。
いろいろな物が試されて、今残っているのが現時点での「完成形」だと思う。
だから、広さについても今の広さがそれぞれの一番面白い広さなんだから、
その広さ同士で比較していいのではないかな。
また、囲碁と同じ広さの盤で行われる五目並べは、
囲碁と同じ広さなのに変化が少なくて、コンピュータが得意としている。
つまり、囲碁の変化の多さは盤の広さに依存しているのではなくて、
着手点の多さ、自由度の高さによってもたらされているのだと、
そういうことになると思う。
また、その自由度の高さが囲碁の面白みの一つであると。
942 :
名無し名人:05/02/04 06:38:08 ID:psZ7D9C3
>>940 将棋と囲碁の面白さじゃなくて一方的な見解言ってるだけじゃん
939はぜんぜん流れでもなんでもないと思うよ
943 :
名無し名人:05/02/04 06:40:37 ID:psZ7D9C3
>>941ね
とりあえずくだらないから次スレ立てないでね
こんなスレまた立てると、基地外将棋厨や
囲碁厨の性格の悪さや嫉妬、品のなさを露呈するだけだし
スレタイもわるいよね囲碁厨の低脳さがわかる
944 :
名無し名人:05/02/04 06:42:05 ID:4GOiDkAX
なぁ、みんな。どこを縦読みすればいいんだい?
945 :
名無し名人:05/02/04 06:43:51 ID:PZmKSI/p
すさまじい糞スレですね(⌒‐⌒)
946 :
名無し名人:05/02/04 06:44:01 ID:2Tbkzx58
947 :
名無し名人:05/02/04 06:45:27 ID:t1dOt6IQ
>>941 着手点の多さ、自由度の高さ・・・たかが361の交点しかないのに。
記憶力弱過ぎて打っては忘れ打っては忘れを繰り返してるから自由度が
高く思えるだけでしょ。
パターン化して丸暗記しちまえよ。
948 :
名無し名人:05/02/04 06:47:42 ID:psZ7D9C3
946 名前:名無し名人 :05/02/04 06:44:01 ID:2Tbkzx58
>>942 3つぐらいは事実だけどな。
949 :
名無し名人:05/02/04 06:58:29 ID:t1dOt6IQ
>アマ五段クラスのソフト作ればお金になると思うよ
>931
ほう。
一体、幾らで売ってどれくらい売れて幾らがオレの懐に入ってくるんだ?
1本1000円がオレの懐に入るとしても30万本売って3億ぽっちだぞ。
囲碁人口がどれくらいいると思ってんだ?
売れなかったらお前が30万本引き取ってくれるのかよ?
>935
>囲碁の方が金になるだろ。
囲碁ゲームより金になるソフトなんてゴロゴロあるぞ。
950 :
名無し名人:05/02/04 06:59:42 ID:2Tbkzx58
>>947 全然違うぞアフォ。交差点は361しかなくてもだな、
将棋の81に比べたらずいぶん多いし、過去のデータと照合しても、
30手も同じ進行というプロの碁はそう無いものと思われる。
それは、361*360*359*・・・と、数手進むだけで変化が爆発的に増えるからだ。
>パターン化
必死な煽りのつもりだろうが、
これは、最善最強を求める韓国勢にとっては悲願となっている。
韓国では、「50手定石」という、序盤の50手に関する最善の模索が盛んらしい。
しかし、それでさえ、完成したという報告は無いぞ。
パターンとは、すなわち「定石」であるが、
囲碁の難解定石の一つである「ナダレ定石」は、
過去のあまたの「結論」が儚くも崩れ去って、
いまだに最善形の模索が続いている。
そしてついに、韓国では、100手をはるかに超える、
スミの座標「4.3」いわゆる「小目」から始まり、
複雑難解な変化の果て番の中央付近まで石が埋まるという、
とてつもない「パターン(すなわち定石)」の研究が行われている。
また、定石とはスミにおける折衝の最善の変化を示したもので、
現状では「辺」の定石化の段階にも至っていない。
つまり、一局一局が最善の追及であって、
最善のパターンの存在自体いまだに果たされていない。
しかし、それは、その達成が悲願でもあるということだよ。
日本では精力的に行われては居ないが、
韓国の50手定石プロジェクトやナダレの研究は、
囲碁の本の一部だけでも最善のパターンを発見したいという探究心の表れといえる。
将棋指しのいい所は煽るつもりで囲碁の魅力を引き立ててくれるところだなw
951 :
名無し名人:05/02/04 07:02:54 ID:vUye9L9c
>>ID:psZ7D9C3
言っちゃ悪いが、おまえが一番低脳に見えるぞ。
自分のレス並べて読んでみろ。
952 :
名無し名人:05/02/04 07:05:09 ID:2Tbkzx58
>>949 金になると言っただけだから3億でも金だろう。
たくさん金を稼ぎたいというのはお前の願望。
それを相手に押し付けるなよ、将棋指しは金に汚いのか?
囲碁と将棋を比べたら、
すでに強いソフトがあってシェアも分散している将棋より、
囲碁で強いソフトを作ったほうが金になると思うという話だ。
囲碁と将棋を比較する場所だろうがw
953 :
名無し名人:05/02/04 07:05:23 ID:t1dOt6IQ
>全然違うぞアフォ。交差点は361しかなくてもだな、
>将棋の81に比べたらずいぶん多いし、過去のデータと照合しても、
何で将棋と比べるw
将棋と囲碁ってゲーム性が全然違うんじゃないのか?
もしかして馬鹿?
954 :
名無し名人:05/02/04 07:06:29 ID:2Tbkzx58
955 :
名無し名人:05/02/04 07:09:22 ID:t1dOt6IQ
>952
違うな。
囲碁ソフトで強いのが無い即ち囲碁が難しいという妄想が間違ってると言ってる。
そんなもん作るくらいなら、もっと儲かる仕事が幾らでもあるってのが論旨だから
将棋と比較する必要はない。
ていうか囲碁やってるヤツって、この程度のしか居ないのか?
仕事の合間に囲碁・将棋板を覗いてみたがお前ら頭悪過ぎ。
956 :
名無し名人:05/02/04 07:12:17 ID:2Tbkzx58
>>953 >>947の時点で交点の数を取り扱っているが、
将棋でいうマス目にも同じことが当てはまるんだろう?
つまり、着手可能点の数とパターン化の難易度に関係があるように言っている。
>たかが361の
この表現から考えてね。
それなら、それよりももっと着手点が少ない(81しかない)将棋であれば、
もっと簡単にパターンを暗記することが出来てしまうというわけではないか。
>>947では、囲碁のゲーム性には触れず着手可能点だけで語っているから、
将棋に対しても同じようにゲーム性を度外視して着手可能点の数を比較したら、
将棋の方がパターン化しやすくてあきやすいゲームだという事が分かったという
のが結論だろ。
957 :
名無し名人:05/02/04 07:14:25 ID:cp2lF7rX
>>955 ソフト屋か? 徹夜でご苦労なことだな。
まあ、儲かる下請け仕事でも一生やっててくれ。
958 :
名無し名人:05/02/04 07:15:41 ID:2Tbkzx58
>>955 >囲碁ソフトで強いのが無い即ち囲碁が難しい
これは、囲碁と将棋の両方のプログラムを作った人が言った「事実」。
>もっと儲かる仕事が幾らでもあるってのが論旨
なわけない。お前がスレ違いでそう言い出しただけ。
959 :
名無し名人:05/02/04 07:17:31 ID:2Tbkzx58
将棋指しが安易に囲碁を煽っても、囲碁の魅力が再発見される結果にしかなりませんよ(プ
もっと、将棋のいいところをアピールするなど建設的な方法をとらないのか?w
960 :
名無し名人:05/02/04 07:20:10 ID:t1dOt6IQ
将棋の着手可能点探索は詰将棋で既に実現されてるな。
81じゃ少なすぎる。
囲碁も対象形だから最大着手点の数で言うと将棋の最大着手点より
やや多い程度だぞ。
わかってて言ってるのか?
この薄ら馬鹿が。
961 :
名無し名人:05/02/04 07:22:55 ID:t1dOt6IQ
>958
>>もっと儲かる仕事が幾らでもあるってのが論旨
>なわけない。
また、基地外登場かよ。
オレが書いたことをオレが論旨として要約してるんだ。
なんでお前に「なわけない」と書かれないといけないんだ?
囲碁厨ってのは日本語不自由なのか?
962 :
名無し名人:05/02/04 07:25:57 ID:2Tbkzx58
>>960 まずだな、361という石が無い状態での数値を出してきたから、
初手からの変化量を問題にしていたのだと思ったが?
将棋では、序盤数十手の手順が既出というのは珍しく無くないか?
囲碁では、それは滅多にありえない。
それが、囲碁の自由度の高さの証明だから
>>947は間違っていると。
963 :
名無し名人:05/02/04 07:28:21 ID:t1dOt6IQ
>959
オレには将棋のいいところをアピールする義理は無いんでどうでもいい。
それよか何でお前、オレの書き込みに便乗してたかが囲碁ごときを将棋より
上に置きたがるんだ?
白と黒の石置ゲームだろ?
全く理解できん。
964 :
名無し名人:05/02/04 07:28:56 ID:2Tbkzx58
>>961 >オレが書いたことをオレが論旨として要約してるんだ。
今、それを説明したくせに、
>なんでお前に「なわけない」と書かれないといけないんだ?
と、言っているところが後出しだと思う。
将棋を指すと卑怯な戦法が身に付くことを証明しているのか?
やっぱり囲碁の方が面白いということを示したデータだな。
965 :
名無し名人:05/02/04 07:31:48 ID:t1dOt6IQ
>962
その見解は同意しかねるぞ。
着手点が80だか、から始まるとしても、それが増えていくのが
将棋のゲーム性じゃないのか?
だったら狭いところではパターン化が進むのは当然じゃないか。
囲碁だって詰め碁や必死、明快な状態の寄せに自由度の高さは
求められまい?
966 :
名無し名人:05/02/04 07:33:49 ID:2Tbkzx58
>>963>白と黒の石置ゲームだろ?
それがすごいところなんだよ。マジで。
将棋の場合、人間が駒の動きを定義して作ったゲームだけど、
囲碁のゲームの根幹は「囲ったら取られる」と言う事だけ。
それぞれの石には、何の意味づけもなされていない。
ここが、身分制度の名残を残す将棋と、
すべてが同じ石、形状も上下左右裏返しても全く同じ石、
で成り立っているというのが、囲碁は神が創ったと言われる所以だと思う。
(ただし、碁笥の中では平等な石も、一度盤に放たれるとなると、
命を落とすことを前提に打たれたり、全体の利益のために死なされて
しまうような非情さもあるw)
とにかく、ただの白黒の配置ゲームなのにゲームとして成り立っているというのが、
たしかに囲碁はすごいよ。
967 :
名無し名人:05/02/04 07:34:26 ID:t1dOt6IQ
>964
「囲碁ソフトで強いのが無い即ち囲碁が難しいという妄想が間違ってると言ってる。
そんなもん作るくらいなら、もっと儲かる仕事が幾らでもあるってのが論旨だから
将棋と比較する必要はない。 」
が後出しって言うくらいだから、この内容の発言は初めてだって言ってるんだな?
もういい。
日本語読めないようなヤツは書き込みするな。
968 :
名無し名人:05/02/04 07:35:42 ID:2Tbkzx58
>>965 それこそ大嘘つきだ。
詰め後は361の交点の一部しか使わないし、
ヨセとは361の交点の多くが埋まった状態で訪れる。
最初に、単に、361と言う数字を出したからには、
その状態から始まる、初手からの布石以外当てはまらない。
969 :
名無し名人:05/02/04 07:37:48 ID:2Tbkzx58
>>967 いや、それもソースも何も無いあんたのたわごとだけど。
970 :
名無し名人:05/02/04 07:40:22 ID:cp2lF7rX
将棋厨って耐性がないね・・・
最初は煽ってるつもりでレス投下してるんだろうけど
付き合ってやってるとそのうち勝手に逆上してトンチンカンなことわめきだすか
「バカ」「基地外」の連呼になるか、どっちかだもんな。
見てるぶんには面白いけどw
971 :
名無し名人:05/02/04 07:41:59 ID:+P1M5ege
ID:t1dOt6IQ必死だなw なんでこんなバレバレの釣りスレをスルーできないのかね。
3スレ目に向けてがんばってねー
972 :
名無し名人:05/02/04 07:43:56 ID:t1dOt6IQ
>968
だからなんで将棋の一番着手点が少ない状態と囲碁の一番着手点が多い状態を
比較するんだ?
「狭いところではパターン化が進むのは当然」というのが嘘と言ってるのか?
囲碁だって隅の方が限定条件が多いから隅の定石化が進んだんじゃないのか?
973 :
名無し名人:05/02/04 07:44:26 ID:2Tbkzx58
>>967 こちらは、ソースを掲示して
>>967に反論できるけどな。
それは違うんだよ。
囲碁のソフト作りは、プログラマにとって実際難関なんだよ。
ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/index_j.html このページの囲碁のリンク先を見れば、それを示す文献がある。
また、この、将棋と囲碁の両方を作った人の発言として、
「囲碁の方が将棋より難しい?!。コンピュータ的には間違いないですね。 」
と、書かれている。
あんたが言ったのは妄想だけど、こうやって現実をい見渡せば、
囲碁の方がプログラムが難しいという現実が見えてくるんだよ。
974 :
名無し名人:05/02/04 07:46:11 ID:9nWOaTfE
>>932 10分で初段とかいう詰め碁の話をしているのだが。囲碁は大手合いとか訳の判らない
制度があって9段が腐るほど居たな。オレもプロ9段を証せられたな。
>>934 親父がセミプロだから。謙遜で自分の段位を称しているだけ。小林光一の碁が3点なら
オレの碁は60点だ。但し、藤沢の屁を20点として、それを基準としての話だが。
>>935 世界的なシェアと言ってもほとんど日本じゃないかよ。韓国のGDPは日本の10分の1以下
だし、中国も3分の1以下だ。で将棋が囲碁は必需品じゃないから韓国人、中国人が囲碁に
投資している金は微々たるものだ。プロは存在するが、韓国・中国の国内大会の賞金は凄く
安い。国際棋戦も多くは日本企業がスポンサーでそれも大して高くない(中国人や韓国人
には高い)。
>>939 お前はスレも読めないバカか。
将棋:嗜む人も多ければ、ソフト開発者も多い。但しソフトは糞。糞だが初心者には楽しめるかも。
序盤から、激しい戦い。盤の大きさでは囲碁にはかなわないが、変化では勝る。
囲碁:ソフト開発者も居なければ、打つ人もいない。5並べを入れて漸く将棋人口の10分の1.
布石も退屈なら、いつ終局かも判らない。変化は非常に少ない。しかし相手の陣地なの打ち込む
バカが多いので変化が多いように誤解しているバカも多い。
>>950 お前はバカか。最大で361個のマスがあるが、対称性を考えると初手は55通りだし、あとは
打っても損するだけの箇所が多い。将棋の場合、81箇所のマスがあるが、自分の駒が15通り
あるから81×15で囲碁より多いのだよ。実際中盤では平均700通りの指し手がある。
囲碁は単なる陣取り合戦。将棋は駒取合戦ではない。スピードが大事。だからステ駒が重要。
975 :
名無し名人:05/02/04 07:47:35 ID:2Tbkzx58
>>972 はあ?あんたが>947でパターン化という言葉を使ったからだろ。
パターンとは定石、城跡であって、
それと361という初期の着手点の数字も出しているから、
初期の着手可能点の数とパターン化の関係を語ったのではないのか?
976 :
名無し名人:05/02/04 07:48:35 ID:t1dOt6IQ
>971
必死だな、と言われてもだな。
何でもかんでもたかが白黒ゲームごときが優れてると持ってくる
馬鹿さ加減に腹が立つじゃないか。
囲碁だろうが将棋だろうがたかがゲームごときに優劣付けて何が
楽しい?
囲碁を発明した僕は優秀です、とか言うんなら「そりゃアンタすごいわ」
と感心もするが所詮、どこかの誰かが考えたゲームで遊んでるだけだろ?
スゴロクやってるのと大差ないわな。
977 :
名無し名人:05/02/04 07:53:32 ID:2Tbkzx58
>>974 NHKの10分で初段は初級者レベル。
EU,北南米もなw
将棋指し同士で仲間割れか。
金にならないと作らないという奴もいれば、
嗜む人が多ければ作るといいつつ金にならないという奴が居る。
どっちも間違ってるけどなw
囲碁ソフトの開発者は、
ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/index_j.html このページのリンク先を辿れば大学レベル以上の機関が
研究の対象にしていることが良く分かるぞ。
将棋指しは読みの訓練が好きなせいか、
脳内理論の構築に依存しすぎて現実を見ることを忘れているな。
「将棋脳」とでも言われるべき重大な人格欠損ではないか?w
はあ?将棋で損をしない「次の手」が700もあるのか?
その図を出してみろよ。次の1手の候補が700ある図をな。
978 :
名無し名人:05/02/04 07:53:46 ID:9nWOaTfE
囲碁バカは囲碁の方が変化が多いと言う妄想をいい加減に捨てろよ。そんなに
変化が多いほうが楽しいなら19万路盤でもやってろよ。19万路盤なら変化が
多くても今の囲碁以上に1手の勝ちがどうでも良くなってつまらなくなるだろうけど。
プロでさえ1目の価値がわからないのが碁。1目を競っているというのにだ。囲碁は
でかい皿に出された砂糖と塩を間違えて作った料理。とてもじゃないが食えた物
ではないが、皿がでかいのでおいしい料理だと誤解している。そんな妄想もつなら、
直径100キロの皿に料理をよそってもらったら良いだろうに。人間には相応しい
皿の大きさがある。将棋の皿の大きさは大きくもないし、小さくもない。囲碁は19路盤
より9路盤の方が面白いのじゃないか。30分もあれば1局かたがつくがずっと白熱
しているし。19路盤だとずっと中だるみじゃないかよ。
979 :
名無し名人:05/02/04 07:55:37 ID:2Tbkzx58
>>978 変化が適量に面白いのが19路盤ってだけだよ。
将棋ほど少なくても面白く無いし、
30路もあっても面白くなるわけではない。
適量、適量だよ。
プロは1目の価値を痛感しているよ。
少なくともアマよりは。
980 :
名無し名人:05/02/04 07:58:50 ID:+P1M5ege
>>976 その通り、人間がやるかぎりどちらも面白い、奥深さの比較は無意味でFA。
すでに結論が出てるのに・・・
これ以上レスするとこの糞スレが3スレ目に突入することになるw。
981 :
名無し名人:05/02/04 08:01:23 ID:t1dOt6IQ
>973
>こちらは、ソースを掲示して
>>967に反論できるけどな。
>それは違うんだよ。
>囲碁のソフト作りは、プログラマにとって実際難関なんだよ。
>
>
ttp://www32.ocn.ne.jp/~yss/index_j.html 多分、yssの開発者のアプローチが間違ってるな。
或いは、どう取り組めば良いか具体的なことが頭に浮かんでないだけ。
yssの開発者の言葉が全てのプログラマーを代弁してるわけがない。
ましてやyssの開発者以上の開発者がいても全然おかしくない。
俺はプロより強いソフトを作れるとも作ってみせるとも言ってない。
でもアマ五段のソフトなら作れると言った。
この点に関しては自信がある。
但し開発費用の点、回収の点で他を選択する方が賢明だと思っている。
これは前述した通りだが。
982 :
名無し名人:05/02/04 08:01:42 ID:2Tbkzx58
>>980 とりあえず
>>1を読めよ。
そういう前提も分かった上で、あえて比べる意味もあるという趣旨じゃないか?
983 :
名無し名人:05/02/04 08:02:50 ID:9nWOaTfE
>>977 一見損に見えても実は大事な手だったりするのだよ。詰め将棋は捨て駒の連続だったり
するが、駒得しながらの詰め将棋は詰む将棋で別にトレーニングしないでも解ける。
プロでも素人でも700の手すべてを読まない。ほんの一部しか読まない。だから読み落とし
が成立する。
今の最強のソフトでさえもプロでさえも正確に速度計算できないのだよ。2手すきと思っても
実は1手すきになったりで複雑なんだよ。囲碁の陣地はほぼ確定だろうが。自分の陣地と
思っていても1手なら看過できるとか、2手打たれたら、対応しないと生きられるとか少々
の複雑さはあるけどな。
囲碁バカは将棋のルールも判っていなければ数も数えられない。81×15通りから700通り
に減らしてやったのにな。囲碁の場合、盤上に100個石があれば空いたマスは261個だが
ほとんどは打っても生きられない場所だから実際は最大平均20箇所ぐらいしかないのに、それを
鯖を読みすぎだっちゅうねん。
将棋では1手差を競ってギリギリの勝負をするから100数十手で対局が終わり、200手を越える
囲碁より短いかも知れないが、それは囲碁を打っているのがバカだからもう決着がついているのに
ダラダラ打っているだけだろう。
将棋が快便としたら囲碁は便秘というところだ。トイレに中にいるのが便秘の方が長いからといって、
排泄量も多いと妄想している。
984 :
名無し名人:05/02/04 08:04:57 ID:2Tbkzx58
>>981 だから、YSSだけではなく、リンク先にいくらでも、
囲碁のソフト作りの難しさを示す資料がある。
次スレで暇があったらコピペしてやるよw
第一、アプローチが分からないことも難しさだろ。
YSSの作者以上に強い囲碁ソフトの作者は居るよ。
北朝鮮だったりするがw
でも、それでさえアマ中級者以下。
それに、費用の面で作れないなら、理論だけでも発表してみれば?
例えば、ここで。
985 :
名無し名人:05/02/04 08:07:26 ID:t1dOt6IQ
>まずだな、361という石が無い状態での数値を出してきたから、
>初手からの変化量を問題にしていたのだと思ったが?
それは初手でもあるが着手可能点が最大値の状態でもある。
都合の良いように解釈するな。
986 :
名無し名人:05/02/04 08:12:37 ID:t1dOt6IQ
>理論だけでも発表してみれば?
案の一つとして全部の局面(19×19×3)をプロに評価させて最善手、好手
を登録させる。
これをベースに手続きを載せて寄せ、詰碁計算を載せればアマ五段クラス
なら到達可能点と考えている。
今までやったヤツがいなかった、というだけのことじゃないのか?
987 :
名無し名人:05/02/04 08:14:47 ID:2Tbkzx58
>>983 だから、次の1手が700通りあるのかを濁すなよw
それが嘘じゃないのか?と言っているんだよ。
なんてか先まで読んで、700通りだろ?
それを囲碁に当てはめればもっと大きな数字になる。
囲碁プログラムは正当に盤面を認識できるレベルに無い。
地を判定するには、どの石が生きていて、また、どの石が
繋がっているのかを知ることが重要だが、人間が一目で認識
しているそれらのことをソフトにわからせるのは難しい。
全部嘘。実際囲碁の棋譜を見れば分かるが変化は将棋より多い。
平均20個に絞るプログラムがそもそも無い。
将棋に当てはめれば、40手の時点で勝敗が決まっているのに打つというのと同レベル。
実際そうでも人知では読みきれないから打っているんだろう。
将棋は下痢。囲碁はそんなものには例えられない位美しいがな。
988 :
名無し名人:05/02/04 08:14:49 ID:t1dOt6IQ
オレ的には将棋ソフトで今以上のものを作れと言われる方が困難に感じるぞ。
989 :
名無し名人:05/02/04 08:14:57 ID:+P1M5ege
>>982 >>1を読んだ上で比べる意味はないと思うけどなー
2ちゃんねらは議論好きだねw こりゃ3スレ目行くなw
990 :
名無し名人:05/02/04 08:18:55 ID:2Tbkzx58
>>986 3手だけでは少なすぎるよ?
4箇所の空きスミさえ埋まらないじゃないか。
それをプロに聞いても、どう打っても一局の碁になる
と言われるパターンが多すぎて失望するよw
ヨセ、詰め後を行う前に、
どうやって盤面を認識するかというプログラムはどうするの?
それが正常に動いて初めて力を発揮するよ。
また、その点が今日の作者たちが苦慮しているところ。
>>988 それは、将棋は簡単で完成に近いからだろ。
囲碁は難しすぎて閑静に程遠いから、
その先の伸びしろの広さにごまかされて、
いくらでも前に出れるという錯覚に陥っている。
991 :
名無し名人:05/02/04 08:20:21 ID:2Tbkzx58
>>989 だったら書き込まなければいいだけ。
>>1ぐらい読まないと空気に即したカキコが出来ないから
ネット上では嫌われるよ。
板の趣旨とスレタイと
>>1の内容ぐらい読もうね。
992 :
名無し名人:05/02/04 08:21:44 ID:9nWOaTfE
81マスだけど駒は15通りではなかった。盤内にあるのが
14通りだが、盤内と駒台7種類では違うので21種類の駒
がある。だから将棋の指し手は81×21だった。
700通りあるのを見つけたわけではないが、棋譜張りスレから。
後手の持駒:歩二
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ と ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v玉 ・|二
| ・ ・ ・ ・v銀v金v馬v銀 ・|三
|v歩 ・ 歩 ・v歩 ・ ・ ・v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|五
| 歩 ・ ・ 馬 歩v歩 ・ 歩 歩|六
| 桂v歩 ・ ・ ・ 歩 歩 銀 ・|七
|v龍 ・ ・ ・v金 銀 ・ 玉 ・|八
|vと ・ ・ 香 ・ ・ 飛 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 桂 香 歩
手数=132 ▽3三馬 まで
表題:第8期第3局
棋戦:王位戦
戦型:中飛車
先手:大内延介
後手:大山康晴
歩の打ち方14通り。香車と桂馬、金の打ち方42、35、48通り。
歩の動かしかた7通り、香車4通り、桂馬2通り、銀4通り、玉3通り。
馬13通り。飛車3通り。合計175通り。
175通りも700通りも同じようなものだろう。
993 :
名無し名人:05/02/04 08:23:43 ID:t1dOt6IQ
700・・・よくわからん。
最大着手可能点て523通り(計算間違いかも)だかになりはしないか?
平均的な実戦では250あたりを上限に手が増えるんじゃなかったっけ?
以前、調べた記憶があるが細かい数字は忘れた。
994 :
名無し名人:05/02/04 08:24:29 ID:2Tbkzx58
>>986 ttp://homepage1.nifty.com/Ike/katsunari/howto_shokyu.html 囲碁プログラムの作り方(初級編)
ここを読んでみればいい。
(1) 盤面の状況を認識する
プログラムが次の一手を考えるときの基になる情報ですから、なるべく多くの情報を正確に認識しなければいけません。
どの石が生きているか、
どの石が死んでいるか、
どの石が中立(自分が先に打てば生きだが相手が先に打てば死ぬ石)か、
どの石とどの石がつながっているか、
どこが地か、
どこが模様か、
どこがダメか、
どの石がタネ石か、
どの石がカス石か、
どの石が強いか、
どの石が弱いか、
どちらが何目優勢か、、、。
これらをどう解決しますか?出来ますかね?
まず、盤面を正しく認識できるプログラムの作成から勉強してください。
995 :
名無し名人:05/02/04 08:26:49 ID:2Tbkzx58
>>992 全然違うじゃないか・・・。
囲碁で同じように考えたらもっと大変だぞ。
996 :
名無し名人:05/02/04 08:27:11 ID:t1dOt6IQ
>3手だけでは少なすぎるよ?
もしかして19×19×3の3を3手と思ってるのか?
局面と言ってるんだから白、黒、空白の3通りの3だろが。
997 :
名無し名人:05/02/04 08:28:04 ID:+P1M5ege
998 :
名無し名人:05/02/04 08:28:11 ID:2Tbkzx58
>>996 それが何億通りになるかは、計算した?w
999 :
名無し名人:05/02/04 08:28:25 ID:9nWOaTfE
後手:島 朗
後手の持駒:飛 角 金 銀 歩六
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・ とv香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・|二
| ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v金v歩v歩|四
|v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 歩 ・ 歩 ・ ・ ・|六
| 歩 歩 銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ 玉 金 金 銀 ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・v龍 ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手:羽生 善治
先手の持駒:角 銀 桂
手数=109 ▲5八同銀 まで
後手番
歩の打ち方14通り。飛車、角、金、銀の打ち方それぞれ55通り。
歩の動かし方6通り。香車5通り、桂馬2通り。金4通り。玉8通り。
龍9通り。合計268通り。
1000 :
名無し名人:05/02/04 08:31:18 ID:t1dOt6IQ
>998
億って・・・アンタ(爆笑)
自分で計算してみな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。