銀冠がうざくてたまらない香具師→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
終盤で上部に軽くかわされたり、詰めろがかからなかったり
ある意味、穴熊よりうざい
2名無し名人:04/06/21 17:26 ID:ukbaP2E0
金を攻めるんだ!!!
3名無し名人:04/06/21 17:27 ID:cT8D7TVP
台風
4名無し名人:04/06/21 17:29 ID:T3B7/YaN
ど素人のときは銀冠なんて美濃より薄いじゃんとか思ってたけど
棋力が上がるにつれて、評価ががらっとかわった
5名無し名人:04/06/21 17:30 ID:KwfSc2m6
1六玉はポールポジションです by鈴木大介
6名無し名人:04/06/21 17:35 ID:Acdntinj
>>1がうざくてたまらない人が集まるスレはここですか?
7名無し名人:04/06/21 17:38 ID:3bFf02RR
>>6
違います
8名無し名人:04/06/21 17:45 ID:Acdntinj
違うのか
9名無し名人:04/06/21 19:45 ID:zRkMHjH0
9級になったが、ヤフーで普通に指した場合の1300くらいっぽい
10名無し名人:04/06/21 19:54 ID:vKcP1rGu
>>1
かなり同意
11名無し名人:04/06/21 20:30 ID:OJGsZR5S
はじめた頃には分からなかったけど、銀冠の有効性と、振り飛車の左桂の捌きってのが、最近重要だと分かってきた。
12名無し名人:04/06/21 20:40 ID:acfFmvBO
上手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|一
| ・v玉v金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・v銀v桂v金 ・ ・ ・ ・ ・|三
|v歩v歩v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
下手の持駒:金 
手数=0 まで

下手番


こういうとき高美濃のほうが良かったぁぁーー!! って思いませんか?
13名無し名人:04/06/21 20:45 ID:aob1a40x
銀冠ってさ〜
異美シャアな熊の大ゴマの捌きを抑えて金銀で勝つんでしょ
>>12みたいになったらだめなんでしょ

級位者なおれには無理
14名無し名人:04/06/21 21:46 ID:HnNQ+XcN
>>12
> こういうとき高美濃のほうが良かったぁぁーー!! って思いませんか?

思わんね。
仮に▲8一金と打たれても
△9三玉で簡単には寄らんからね。

俺は居飛車党だけど、銀冠は強いと思うよ。
簡単には詰まないからね。
美濃、高美濃とは全く別物だと思う。

ただ、銀上がった瞬間の醜さがすごく気になる。
その瞬間に仕掛けられることも非常に多いよね。
15名無し名人:04/06/21 22:06 ID:/dgctOtv
>>1は居飛穴に組んで負けたアフォ
そんなに嫌なら組まれる前に急戦でもやれ





おっと、すまんすまん
玉が固くないとさせないチキン野郎には無理かw
16名無し名人:04/06/21 22:15 ID:fNI1MZu5
銀冠は、堅いというよりかわしやすいというイメージかな
敵の攻めの力を正面から受け止めず、かわすというかんじ



受けのテクニックのある有段者じゃないと良さが分かりにくいかな
17名無し名人:04/06/21 22:21 ID:fNI1MZu5
>>12
たしかに部分的には嫌なんだが、詰む詰まないとなると、安心できるんだよね
18名無し名人:04/06/21 22:23 ID:OJGsZR5S
穴熊相手だとどう?
互角に捌き合って、どちらも飛車うちおろす展開だと、さすがにきつくない?
19名無し名人:04/06/21 22:35 ID:KG6QnE3B
一枚入れて手数稼ぐ面白さがある。
20名無し名人:04/06/21 23:26 ID:vuq7LinV
>>15
うざいって書いたけど、銀冠を逆に評価してるんだよ

居飛車党だけど、振ったときは銀冠楽しいぜ
21名無し名人:04/06/21 23:51 ID:nkCge6yu
どうにも受からない形なんだけどひょいっと端上にかわすことで、
どうやってもすぐには詰めろがかからない。
そこで敵玉に詰めろの連続をかけて必死に追い込む。
そういうのがきもちいい。
22名無し名人:04/06/21 23:53 ID:ukbaP2E0
なかなか組ませてくれないんだよな〜。
23名無し名人:04/06/22 00:23 ID:xKn5A8Wg
振り飛車は急戦でつぶします。
銀冠なんて怖くもなんとも無いよ
24名無し名人:04/06/22 07:59 ID:cBSF3bS0
居飛車でも常に銀冠を意識すればいいだろうが!!
あ、やべ、あと二時間くらいしかレポートを書く暇がないじゃないかぁ!!ぷんぷん♪♪♪
もう、怒っちゃうぞ♪!!
25名無し名人:04/06/22 09:39 ID:dfze3IQH
相手の6筋7筋の歩をやたら取らないのもミソかも。
金底の歩なんてされたら局面によってはもう投げたくなるw
26名無し名人:04/06/22 11:10 ID:FZLzsjsK
金桂銀
□金玉
□□香
27名無し名人:04/06/22 19:30 ID:p1Dv6+Gq
>>26
それは右が狭いのが気になるなぁちょっと叩かれたら終わりそう
28名無し名人:04/06/22 21:01 ID:0gmdXSH5
桂馬を跳ねない銀冠は激堅
29名無し名人:04/06/22 21:15 ID:LMQkh+Ic
>>28
大山15世名人は守りの薄さを嫌って、
銀冠に組んでも桂馬は滅多に跳ねなかったらしい。
言うまでもない事だが・・・・それはそれは滅法強かったらしい。
30名無し名人:04/06/22 21:47 ID:f3HRswAN
>>29
俺もその話は聞いたことがあるが,実際には桂を跳ねていることが多かった。
 統計をとったわけではないが・・・。
 銀冠に組んだことが鮮明にあるのは第33期名人戦第4局ぐらいのもので,
 銀冠にすること自体が少なかったかもしれない。
 実際に昭和48年〜昭和50年の十段戦七番勝負の計16曲では一度も組んでいない。
31名無し名人:04/06/22 21:56 ID:lkfqQdbz
ちゃんと「ぎんかんむり」と読んでくれ。
「ぎんかん」じゃ、歯医者じゃないとか思ってしまう。
32名無し名人:04/06/22 22:12 ID:f3HRswAN
神様の丸田九段によると,銀冠というのは居飛車側が用いる時にだけ使われる呼称で,
振り飛車が使う時は,高美濃なのだそうだ。つまり振り飛車の高美濃には形が2つある
ということ。
33名無し名人:04/06/22 22:21 ID:f3HRswAN
>>30訂正
 高美濃にしてから桂を跳ねることが多く,それで銀冠にしなかったのかもしれない。
 第33期名人戦第4局では,高美濃→桂跳ね→銀冠だった。
3429:04/06/22 22:39 ID:LMQkh+Ic
>>30>>33
SUNX。
俺も手持ちの大山全集を見てみたら
桂を跳ねる形が沢山出てきた。
むしろ大山って、勝機ありと見れば
守りの金銀桂も堂々と攻めに使うんだね。
たまにとんでもない陣形もあったりして、
本当に「将棋を楽しんでる」て印象を受ける。

桂跳ねを嫌ってたというのは、自分は先崎の「ホントに勝てる四間飛車」
で読んだんだけど、どうやら必ずしもそうはならないようですね。

せっかくだから大山の棋譜をいくつか並べて今日は寝ます。
お休みなさい・・・
35名無し名人:04/06/22 23:00 ID:k17NpKLV
大山が桂馬はねなかったのは木村美濃のときじゃなかったっけ?

木村美濃で桂馬跳ねると、
下はすかすか
端は弱い
桂頭は弱い
と悪いことばかり。

対して銀冠は
玉頭手厚い形で桂馬跳ねても
桂頭いじめられない
端も手厚い
下がすかすかは受けのテクニックが必要だけれども。
36名無し名人:04/06/22 23:12 ID:FDOahynZ
スレタイの割りには充実したレスがついてるな。
37名無し名人:04/06/23 02:12 ID:avGXQ2DR
銀冠は強いやつ向けの話題だからな
俺みたいな雑魚はあおることもできん
38名無し名人:04/06/23 03:07 ID:14eki4jV
銀冠+米長玉もいいぞ。
やっぱり角筋から玉を外すっていうのはものすごい大事。
39名無し名人:04/06/23 03:14 ID:YzWfDmzu
漏れも最近になって銀冠の良さがわかってきたような気がする。
逆に高美濃が弱いなぁって思い始めた。
高美濃のほうが崩し方が分かりやすいからなんだろうな。
特に49の金の狙われやすいことw
40名無し名人:04/06/23 03:45 ID:+nFvl3a+
一度はやってみたい>二枚飛車の時に92香
41名無し名人:04/06/23 04:03 ID:eyH/zmBj
確かに高美濃は中途半端な感が否めない。
居飛車の米長玉は見るけど、振り飛車の米長玉ってあんまり見ないよね。何で?
42名無し名人:04/06/23 04:18 ID:Is8dy0jf
アフォですか!!!
43名無し名人:04/06/23 04:53 ID:+GvsIunx
銀冠は桂馬ははねたほうがいいですか?はねないほうがいいですか?
いつもはねちゃうんだけど、よく考えるとはねないほうが固いですよね
44名無し名人:04/06/23 06:00 ID:14eki4jV
はねるのとびら
45名無し名人:04/06/23 07:48 ID:QvC5nsB1
久保は銀冠やらないって言ってたな。
高美濃での横の将棋が好きなんだと。
46名無し名人:04/06/23 08:01 ID:VHDz/1gw
>>30
>俺もその話は聞いたことがあるが,実際には桂を跳ねていることが多かった。

だよねえ。
俺も並べた記憶では桂馬普通に跳ねてるのも多かったと思うんだけど、
棋士が大山将棋を振り返って書く文章には「桂馬は絶対に跳ねないのが特徴」とか
書いてあって、どういうことなのか訳が解からんかった。
今でも解からんけど。
47名無し名人:04/07/05 17:04 ID:RUJi0SZ1
良スレあげ。
48名無し名人:04/07/05 17:12 ID:iQ1OBwI1
駄スレさげ
49名無し名人:04/07/05 18:09 ID:wg7aZEk1
>>15がスゲー痛く見える。
コイツは急戦マンセーのオッサンか。
50名無し名人:04/07/05 18:40 ID:WIkzDSZi
チキン>>1登場age
51名無し名人:04/07/05 19:14 ID:fLLs+rrG
>>49
いや、船囲いより硬い囲いが嫌いなヤシだろ。
で、自分が美濃囲いに組んで、相手より堅くないと困るチキン野郎かと(ワラ




時間が短いときは、計算しやすい穴熊より混乱しやすいよね<銀冠
52名無し名人:04/07/05 20:29 ID:PZQRTaVe
銀冠いいねぇ。
何がいいか、いろいろ語り尽くされてるけど

と金に対する抵抗力が高いことを挙げてみる。
さすがに2枚作られると炎上するけど、と金1枚だけなら耐えられる。

と金攻めやられたとき、5三の地点が少し弱いけど、
3筋に龍を持っていくと、潜るまでに1手稼げるからやはり便利。

捌きやすくていいね。
53名無し名人:04/07/05 22:10 ID:nKhMoEh7
銀冠地下鉄飛車でいび穴撃破!
54名無し名人:04/07/06 11:59 ID:SbXNOvPI
自分は振り飛車党だけど、対居飛車穴熊の時に銀冠でどういう風に反発していくのか
が知りたいな。歩が無いと縦の攻めにならないと思うんだけど、タイミングをはずして
潰されるのが結構多いんだよね。
55名無し名人:04/07/06 14:40 ID:Jmc8Z/Lo
>>15は原始棒銀党w
56名無し名人:04/07/06 17:23 ID:EjSJTfMI
銀冠より金冠の方がいいぞ
57名無し名人:04/07/10 16:06 ID:BzEShfe9
穴相手に玉頭から攻めると
こっちの玉が1段上にいる分、なんかこっちばっかり頭使って攻めても
たた1手の緩手ともいえない緩手で、
ガチャガチャ〜結局不利になることも多いな。
58名無し名人:04/07/10 16:16 ID:etLb9M1G
十分緩手ですが。
59名無し名人:04/07/10 23:00 ID:BzEShfe9
選択肢が5つあるとして、
普通はそのうちひとつが緩手になるなら、
対穴の場合は3つが緩手になってしまう。
簡単に将棋にならなくなりやすい。
・・・ってこと。
60福崎ビンゴ
銀冠UZEEEEEEEEEEEEEEE