将棋倶楽部24〜有段者が集うスレpart2〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
ようやくpart2に移行しました。
将棋倶楽部24有段者のみなさま、ぜひ集いましょう。

将棋倶楽部24
http://www.shogidojo.com
2名無し名人:04/04/05 01:14 ID:uYZxgxO4
【前スレ】
将棋倶楽部24〜有段者が集うスレ〜
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1028269446/

【関連スレ】
▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ12▽
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1077757420/

将棋倶楽部24〜中級者が集うスレ7〜
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1077705717/

▲将棋倶楽部24〜上級者が集うスレ 2 〜▽
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1059104273/
3名無し名人:04/04/05 01:19 ID:flPBwMrX
33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
4名無し名人:04/04/05 01:41 ID:EsMmLc9I
市ね
5名無し名人:04/04/05 07:36 ID:SmnuyPi5
乙です
6名無し名人:04/04/06 00:46 ID:7Sj7gb7J
乙かれ〜
7名無し名人:04/04/06 01:00 ID:ftiSaKzQ
7級の俺がラッキー7ゲット
8名無し名人:04/04/06 01:02 ID:JWdLPjaN
7ヵ月後には初段なれますよ
97 ◆V3XzSu.bd2 :04/04/06 01:42 ID:ftiSaKzQ
よし、今日からこのスレを
「7級の7が7ヶ月で初段になるのを応援するスレ」にしよう。
最高Rが6級なので、上級タブにすら到達してないけどw

みんな、しっかり応援するように。
10名無し名人:04/04/06 03:06 ID:Nb+WkOlu
11名無し名人:04/04/06 08:27 ID:XuHQdipt
12名無し名人:04/04/06 10:22 ID:mZuta03K
13名無し名人:04/04/06 14:34 ID:R2QQb2Ft
7に支配される有段者スレ
14名無し名人:04/04/06 16:34 ID:XuHQdipt
2、3段クラスで15分将棋指せる人いない?
最近は早指しばかりでウンザリ気味。
15名無し名人:04/04/07 06:40 ID:ioQbJbAz
>>10-12
ワロタ
16名無し名人:04/04/07 16:12 ID:YRPKfNuH
>>14
知多の虎が時々15分でやってるぞw
17名無し名人:04/04/09 02:23 ID:4XKtsrYy
このスレ思いっきり伸び悩んでるけど、
ただ人が来ないだけ?
18名無し名人:04/04/09 02:29 ID:qHEuJaGr
鮎と同じじゃね
小さい時は群れるけど
ある程度大きくなると自分の縄張りを持つようになって
群れなくなるし
19名無し名人:04/04/09 02:47 ID:7Z0nj3wV
単に人数が少ないのもあるな
20名無し名人:04/04/09 04:54 ID:EmXTECkH
お、ようやく次スレか。>>1
21名無し名人:04/04/09 07:19 ID:mEfELot5
はぁ・・・最近点があがらないんです。最高より70点くらい下だし。
しかも最近は格下にしか勝ってません。どうしましょう?
22名無し名人:04/04/09 07:35 ID:MIhs77U3
あのねえ、最高より70点下ごときでどうしようじゃねえ!!!!
23名無し名人:04/04/09 07:37 ID:qHEuJaGr
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i     <ぬるぽーーーー!!
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: / ギリギリ・・・
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
24名無し名人:04/04/09 13:22 ID:L3FnTUkQ
俺なんて平気で最高Rの300点下とかにいるぞ。
70点下だなんて調子いいときだ。
25名無し名人:04/04/09 13:44 ID:Rw6bqgeF
最高Rが実力だと考える香具師もいるからな
伸び盛りの少年ならともかくねぇ・・・
26名無し名人:04/04/09 17:38 ID:TLr0w5xI
>>23
ガッ
27名無し名人:04/04/09 17:46 ID:01XoQTMu
俺は最近3段に上がったんだけど(たぶん2000位で頭打ち)、
今まで最高Rより150点以上
下がったことってないんだよね。
だからって大して伸びがいいわけでもないんだけど…。

最高Rより300とか下がるのが日常的人って、
対局数が多いってこと?
ちなみに俺は1月に70局〜100局程度なんだけど。
28名無し名人:04/04/09 17:49 ID:nqPBsVuA
>>27
バランスの取れた棋力のひとは安定している

対振りだけ得意とか、奇襲とか、偏った人は乱高下しやすい
29名無し名人:04/04/09 18:19 ID:rbRh0YNC
バランスっつーか大局観だよな
偏って勉強してない人でも知らない形ってのはあるわけで
そのたびに一発いれられてたらたまらん
だいたい大局観が養われて安定してくるのが2100あたり
30名無し名人:04/04/09 19:03 ID:nqPBsVuA
>>29
偏って勉強してない人でも知らない形ってのはあるわけで



勉強してない人は知らない形多いだろw
日本人ですか?
31名無し名人:04/04/09 19:22 ID:jUmLpmEg
>>30
偏って勉強してない=まんべんなく勉強している

お前の思考回路はセタの本将棋なみだな
32名無し名人:04/04/09 23:27 ID:Nte2TvTA
初期ファミコン並だな
33名無し名人:04/04/10 00:57 ID:9X9WILr/
居飛車党の有段者はどうやって定跡勉強してる?
横歩、矢倉は東大ブックスをベースに
プロの棋譜、新聞観戦記を活用してなんとかなるけど、
UFO銀や角換わり最新型の定跡書が少なくて、、、

先手では横歩、
後手では矢倉に誘導したいのですが、
後手で横歩を受けるのだけは避けたいので(無理矢理矢倉も避けたい)、
初手▲26歩と突かれると相掛りにするしかなくなり、困ってます。



34名無し名人:04/04/10 00:59 ID:9X9WILr/
後手横歩が指せない居飛車党はつらいね。。
35名無し名人:04/04/10 01:26 ID:SZ3DGtLJ
横歩の将棋は取らせて覚えていくもんだろ
先手番でしかできないなんて珍しいなw
36名無し名人:04/04/10 06:54 ID:4yoQpZgO
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i     <ぬるぽーーーー!!
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: / ギリギリ・・・
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
37名無し名人:04/04/10 07:33 ID:eBw+HMcc

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>36
 (_フ彡        /
38名無し名人:04/04/11 00:23 ID:8VvqwxZp
>>33
後手番で、先手26歩、25歩とついてきたら角を上がって
角道止めると無理やり矢倉か振り飛車になるだろうけど、
無理やり矢倉が嫌なら島ノートなどで向かい飛車だけ研究しておけばよい。
相掛かりや腰掛け銀など居飛車急戦にはならない。
あと右4間飛車対策、相振、陽動振り飛車対策が出来てれば、
序盤は自分の土壌で戦えるはず。
39名無し名人:04/04/11 13:41 ID:a/VmdbqJ
>>38
いい野菜ができそうだな。
40名無し名人:04/04/11 15:22 ID:T1u4WvmT
有段者スレでもトーナメントやらない?
4人集まったら大阪道場で、ゲスト初段で先約待ちにして対局。

>>40 .─┐
>>-- .─┴─ >>-- .─┐
>>-- .─┐       │
>>-- .─┴─ >>-- .─┴─ >>-- (優勝)
41名無し名人:04/04/11 15:33 ID:Q8SxGTy1
トーナメントやりて〜

42名無し名人:04/04/11 15:34 ID:q+owq+Pb
やろうかヽ(´ー`)ノ参加するよ
43名無し名人:04/04/11 15:39 ID:CZ2hcGr7
混ぜれー
44名無し名人:04/04/11 15:40 ID:T1u4WvmT
参加したい人は欄に名前をいれてよ。
4人あつまったらやろう。

棋力に差があっても相手の棋力がわからないほうが、
いい勝負になりやすいので、勝負が終わってから書いたほうが良いと思う。
初段から六段が対象だと力に差があるので・・・。

それとも駒落ちアリのほうがいいかな?
45名無し名人:04/04/11 15:45 ID:CZ2hcGr7
>>40 .─┐
>>43 .─┴─ >>-- .─┐
>>-- .─┐       │
>>-- .─┴─ >>-- .─┴─ >>-- (優勝)

46名無し名人:04/04/11 15:52 ID:T1u4WvmT
あと二人!
対局は早指しでいいかな?
15分だとへたすると1局45分以上かかるから大変かもしれない。
47名無し名人:04/04/11 15:55 ID:q+owq+Pb
早指しキボンニュ、俺も参加するにょ
48名無し名人:04/04/11 16:04 ID:T1u4WvmT
>>41 >>42
欄に名前を・・・。
参加の意思があるとして、こっちで名前をいれていいのか?

>>40 .─┐
>>43 .─┴─ >>-- .─┐
>>-- .─┐       │
>>-- .─┴─ >>-- .─┴─ >>-- (優勝)
49名無し名人:04/04/11 16:08 ID:RPO6q1QL
あれ?皆いなくなった?
50名無し名人:04/04/11 16:10 ID:q+owq+Pb
いるよー、はじめは40と43が指すんだよね
5143:04/04/11 16:13 ID:CZ2hcGr7
なんでもいいからはやくしてくれ
52名無し名人:04/04/11 16:17 ID:T1u4WvmT
4人あつまるまで待機中
さすがに二人だけだといきなり決勝でおわってしまう。

あと「もう少し待ってから書き込んでください」っと、
何度も表示されてしまうせいでレスが遅め。
リロードしてから3分以上しないと書き込めないのか?

今度こそ書き込めるか?
5342:04/04/11 16:18 ID:q+owq+Pb
三人しかいない予感・・
5440:04/04/11 16:23 ID:T1u4WvmT
>>43さん、さきにやりますか?
大阪道場の 初段 *40 2chで先約待ちしています。
早指しで挑戦してください。
55名無し名人:04/04/11 16:23 ID:665pkHa+
じゃあ俺が加入するか
5654:04/04/11 16:23 ID:RPO6q1QL
じゃあ俺入っていい?
5754:04/04/11 16:24 ID:RPO6q1QL
かぶった・・・遅いから俺抜けるよ
5842:04/04/11 16:25 ID:q+owq+Pb
とりあえず参加する人は大阪にゲストではいらないか
ほんとにいるのかわかんないから
59名無し名人:04/04/11 16:26 ID:665pkHa+
じゃあ枠一つ増やしてもう一人待てばいいんじゃない?
6043:04/04/11 16:28 ID:CZ2hcGr7
とりあえず大阪入りました。
挑戦していいの?
なんかこのまま集まらなくて事実上の
決勝戦になる悪寒がするんですけど・・・
61名無し名人:04/04/11 16:31 ID:RPO6q1QL
>>42>>55はいるね
6240:04/04/11 16:32 ID:T1u4WvmT
>>43
警告を何回も表示させて、アク禁になりたくないので、
リロード後に3分以上たってから書き込んでいる。
レス遅くてごめん。
ぜひ、挑戦をお願いします。

やらないよりやったほうが楽しいので、
これが決勝戦でもいいです。
6342:04/04/11 16:35 ID:q+owq+Pb
集まり具合からいって有段者スレってあんまり見てる人いないんだな
6443:04/04/11 17:12 ID:CZ2hcGr7
負けますた。。
40さんは強かった。
また教えて下さい。
決勝もがんがってください。
65名無し名人:04/04/11 17:14 ID:T1u4WvmT
>>43
対局ありがとうございました。

いま、>>42 vs >>55 やっていますね。
勝った人、私と対局お願いします。
6640:04/04/11 17:23 ID:T1u4WvmT
>>40 .─┐
>>43 .─┴─ >>40 .─┐
>>42 .─┐       │
>>55 .─┴─ >>42 .─┴─ >>-- (優勝)
67藤田ファン:04/04/11 17:34 ID:fU22cP6f
ヒソーリ開催ですか
68名無し名人:04/04/11 18:03 ID:fU22cP6f
皆さんおつでした 
6940:04/04/11 18:26 ID:T1u4WvmT
>>42 さんの優勝です。
おめでとうございます!
>>43 さん >>55 さんもお疲れ様でした。

>>40 .─┐
>>43 .─┴─ >>40 .─┐
>>42 .─┐       │
>>55 .─┴─ >>42 .─┴─ >>42 (優勝)
70名無し名人:04/04/11 19:34 ID:jlNOt9e4
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!!
いつの間にこんな企画がやられていたとは。
ここをのぞく時間帯が合わないと参加できないですね( つД`)
次の機会には参加したいものです。
このタブでは最弱レベルなんですが。
71名無し名人:04/04/11 21:23 ID:ba8oMxLr
最近、スレトーナメント多いねぇ。
72名無し名人:04/04/11 22:41 ID:dRQmhyhZ
>>38
ありがd
後手で横歩指せない場合は、
やっぱり振り飛車指さざるを得ないようですね。
いい野菜になります。。
73名無し名人:04/04/11 22:43 ID:dRQmhyhZ
>>35
85飛は、激しい変化になることも
多いのに、戦型の決定権が先手にあるので難しいでつ。
74名無し名人:04/04/11 23:58 ID:19VQLxca
>>73
烈しくない横歩取りなんて偽物だ!
75名無し名人:04/04/12 00:03 ID:m7lIezRx
諸先生方ご教授願います

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲2四歩

に対して後手はどうすればいいのですか?

定跡本やサイトを見つけることが出来ませんでした
よろしくお願いします
76名無し名人:04/04/12 00:03 ID:U72oPp83
戦型の決定権ってなに?
77名無し名人:04/04/12 00:07 ID:Wan2rkkm
>>75
△24同歩
78名無し名人:04/04/12 00:20 ID:fbbMh9TN
>>76
▲68玉か、▲58玉か、角交換かの選択じゃないの?
そこから細かい分岐があるけど、先手に選択権がある場合が多い。
それらの中で、先手良しの変化が1つでも見つかり、
後手が避けられないとなると、85飛自体成立しない。
79名無し名人:04/04/12 00:21 ID:U72oPp83
なるほど
ありがd
80名無し名人:04/04/12 00:31 ID:U72oPp83
なんで先手の中原囲いとか、後手の金開きとか68玉は
あまり見ないんですか?
81名無し名人:04/04/12 00:44 ID:Lf0aiisq
>>75
ゴキ中の変化に似たようなのがあるよ。
82名無し名人:04/04/12 00:56 ID:m7lIezRx
>>77
>>81
レスどうもです

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △3三角
から
@▲2一飛成 △8八角成
A▲2八飛 △2六歩

にて後手よしって事でしょうか?
83名無し名人:04/04/16 12:41 ID:oq+34Lvn
age
84名無し名人:04/04/18 00:58 ID:mL8B1gTq
日曜の夜8時ごろにトーナメントやらない?
(数字2桁用)
>>-- ─┐
>>-- ─┴─ -- ─┐
>>-- ─┬─ -- ─┴─ -- (優勝)
>>-- ─┘

(数字3桁用)
>>--- ─┐
>>--- ─┴─ --- ─┐
>>--- ─┬─ --- ─┴─ --- (優勝)
>>--- ─┘
85名無し名人:04/04/18 01:06 ID:hYNFlJfH
おーいいねぇ!

でも明日は飲み会・・・
参加したかったなぁ〜
86名無し名人:04/04/18 01:18 ID:mL8B1gTq
あれ名前欄に***がたくさん。
気づかないうちにキーをおしていたのかな?
すいません。
87名無し名人:04/04/18 01:19 ID:cmje23xA
7段ですけど参加していいですか?
88名無し名人:04/04/18 12:35 ID:9Nx1oEyp
ちょっと前まで級だったのに2段3段に4連勝・・・自分が信じられん
有段者でも悪手バンバン指すんだな
89名無し名人:04/04/18 13:22 ID:5Qbs1iZS
2〜3段なんて凡人でも気がついたら
到達してるようなレベルだからな。
大して高度な読みを入れてるわけでもないし。

俺3段だけど、フリーで普段やらない4間飛車とか指したら
1級とかに中盤はよく負けになるよ。
90名無し名人:04/04/18 13:48 ID:mL8B1gTq
いまのうちに募集しておこう。

△有段者スレトーナメント
時間:日曜(今日)の夜8時
場所:将棋クラブ24の大阪道場
対局:総平手、早指し。

参加要領:
参加したい人は下記のトーナメント表に、
自分のレス番号かHNを記入して、
大阪道場に地域名2chで、夜8時までに入場する。
91名無し名人:04/04/18 14:01 ID:mL8B1gTq
有段者スレトーナメント表

           優勝
            │
    ┌───┴───┐
┌─┴─┐      ┌─┴─┐
>>--   >>--   >>--   >>---

(罫線編集用 ┏┛┗┓┃━)
92名無し名人:04/04/18 14:14 ID:CX8l96Zq
           優勝
            │
    ┌───┴───┐
┌─┴─┐      ┌─┴─┐
>>--   >>--   >>--92 >>---

寝てしまうかもしれないけど。
93名無し名人:04/04/18 14:22 ID:mL8B1gTq
           優勝
            │
    ┌───┴───┐
┌─┴─┐      ┌─┴─┐
>>90   >>--   >>92    >>---

連続投稿を避けるためしばらく待ってた。
みなさん、2ch有段者最強を名乗れるチャンスですよ。

>>92
いまのうちに寝ておいてください!
94名無し名人:04/04/18 14:24 ID:SnuJNLxa
ふさたんとめぐたんとひろぽんはでないの?
95夢猫 ◆L2p6HxJDLs :04/04/18 14:31 ID:OYmAewei
優勝
         │
    ┌───┴───┐
┌─┴─┐    ┌─┴─┐
>>夢猫 >>--  >>92 >>---

参加希望です。
96夢猫 ◆L2p6HxJDLs :04/04/18 14:35 ID:OYmAewei
       優勝
         │
    ┌───┴───┐
 ┌─┴─┐    ┌─┴─┐
 >>90  夢猫  >>92  >>---

被ったので訂正。
97名無し名人:04/04/18 19:07 ID:JzzuGfob
       優勝
         │
    ┌───┴───┐
 ┌─┴─┐    ┌─┴─┐
 >>90  夢猫  >>92  >>97

 盛り上がらないので埋め
98名無し名人:04/04/18 19:12 ID:mL8B1gTq
45分前、残り枠はあと一人です。

           優勝
            │
    ┌───┴───┐
┌─┴─┐      ┌─┴─┐
>>90   夢猫   >>92    >>---
99名無し名人:04/04/18 19:15 ID:mL8B1gTq
あっ、ちょうど埋まった。

>>97
失礼しました。

           優勝
    ┌───┴───┐
┌─┴─┐      ┌─┴─┐
>>90   夢猫   >>92    >>97

(罫線編集用 ┏┛┗┓┃━)
100名無し名人:04/04/18 19:35 ID:cYeqUg7N
前優勝者さんはいなさそうだな
101名無し名人:04/04/18 19:36 ID:cmje23xA
おれおれ
102名無し名人:04/04/18 20:00 ID:CX8l96Zq
もういいのかなぁ
103名無し名人:04/04/18 20:01 ID:RZOw60Dv
始まらないの?(´・ω・`)
104名無し名人:04/04/18 20:02 ID:CX8l96Zq
ちょっと入りなおす
105名無し名人:04/04/18 20:31 ID:RZOw60Dv
やっと復活(´・ω・`)
106名無し名人:04/04/18 20:40 ID:RZOw60Dv
決勝戦実行中。
44角がとてつもなく厳しい(´・ω・`)
107名無し名人:04/04/18 20:41 ID:CX8l96Zq
やっぱりこのスレ見てる人少ないんだなぁ
108名無し名人:04/04/18 20:43 ID:RZOw60Dv
**ゲストだとチャットできないのは知ってたけど、
*ゲストでもチャットできなかったんだね(´・ω・`)
109名無し名人:04/04/18 20:47 ID:RZOw60Dv
84金は激辛ですね・・・(´Д`;)
110名無し名人:04/04/18 20:55 ID:cmje23xA
97の優勝
111名無し名人:04/04/18 21:05 ID:CX8l96Zq
           優勝
    ┌───┗━━━┓
┏━┛─┐      ┌─┗━┓
>>90   夢猫   >>92    >>97

一応表

どうもお疲れ様でした
11297:04/04/18 21:07 ID:JzzuGfob
みなさんお疲れさまでした。
また次の機会があれば是非参加させて下さい。
11390:04/04/18 21:14 ID:mL8B1gTq
>>97 さん 優勝おめでとう!
このスレで最強を名乗れます。

私は1局目に相手の切れ負けで拾ったものの、
決勝戦(2局目だけど)で、終盤前に金桂損
そして、そのままやられました。 orz
114名無し名人:04/04/18 23:20 ID:WB5W8GDY
こないだ頭金(金が移動して詰み)見逃して自分でビックリした。
秒読みで、今とったばかりの唯一の持ち駒の角を打って詰まそう打って詰まそう
って先入観があって、
う〜んう〜んだめだ角打ちの詰みが無い、しかたない、ここはさらに縛ろう
・・・ってな感じで時間ギリギリまで使って、さらに龍で玉にせまってしまった。
相手の人イヤな気しなかったかしら?
わざとじゃないんだが・・・。

115名無し名人:04/04/19 01:43 ID:DNueOf3I
俺も今日、久しぶりに完璧な王手飛車くらった。。
相手は「なんだこのカス」と思っただろうな〜。
鬱だ…
116名無し名人:04/04/19 05:19 ID:c6O9u+Np
俺は今日、久しぶりに王手飛車かけて勝った。
なんだったんだろうな、あのカスは・・・
117名無し名人:04/04/19 11:11 ID:8nIOP7dy
>>107
その時間帯はいつも女子将棋クラブのメンバーと合コンだよ

と、でしゃばってみるテスト
118名無し名人:04/04/19 11:46 ID:1/gBDbWj
 
王手飛車ならまだ良いよ。俺なんて圧倒的優勢(というかつんでた)だったから、激辛のつもりが王手放置w

▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4四歩 ▲4六歩 △4二銀
▲4七銀 △3二金 ▲5六銀 △5二金 ▲4八飛 △4三金右
▲4五歩 △3三銀 ▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △3三銀
▲6八玉 △5四歩 ▲7八銀 △4二飛 ▲9六歩 △6二銀
▲5八金右 △5三銀 ▲7九玉 △4一玉 ▲1六歩 △3一玉
▲1七桂 △4四歩 ▲同 歩 △同銀左 ▲4五歩 △5五銀
▲同 銀 △同 歩 ▲4四銀 △同 金 ▲同 歩 △同 銀
▲5四金 △4三銀 ▲4四金 △同 角 ▲9七角 △6四銀
▲5四銀 △同 銀 ▲4四飛 △同 飛 ▲5三角 △4二飛
▲6四角行 △同 歩 ▲5一銀 △4三銀 ▲6四角成 △4九飛
▲4二銀成 △同 金 ▲8二飛 △4一歩 ▲8一飛成 △5六歩
▲5五桂 △5七歩成 ▲同 金 △6八歩 ▲同 玉 △8八角
▲4三桂不成△同飛成 ▲7七銀 △9九角成 ▲5四銀 △4八龍
▲5八歩 △8九馬 ▲4二馬 △同 玉 ▲4三歩 △3三玉
▲7九金打 △5九銀 ▲同 金 △7九馬 ▲同 玉 △5九龍
▲6九銀 △9七角 ▲8八角 △3一角成 ▲6八銀引 △8九金
▲3三角成
まで97手で先手の勝ち
119名無し名人:04/04/19 11:55 ID:mPq6j2+O
激辛のつもりが王手放置にワラタw
120名無し名人:04/04/19 11:57 ID:1WonDC3y
>>114,>>115,>>118
ここは、有段者のスレでつよね?
121118:04/04/19 18:10 ID:1/gBDbWj
>>120    弱い2段ですまん。。。・゚・つД`)・゚・。
122114:04/04/19 20:14 ID:hh/aRl4r
同じく・・・・・゚・つД`)・゚・。
123115:04/04/19 21:00 ID:mPq6j2+O
うぅぅ・・・・・゚・つД`)・゚・。
124名無し名人:04/04/19 22:29 ID:tsRHyd9g
中級スレだと8人トーナメントやってるし、
有段者スレもこのくらい集まるいいな。
125名無し名人:04/04/19 22:40 ID:V1nT8HA9
5日くらい前から募っておけば8人くらい集まるんじゃないか?
126名無し名人:04/04/19 22:41 ID:K/zK8GxP
>>124
昨日の場合は、参加表明をしようと思ったらこの板が鯖落ちするという想定外の
事態が生じたりしたもので・・・(´・ω・`)

まあ、参加表明したとしても、参加者5人だと半端なトーナメントになってた
だけか(´・ω・`)
127名無し名人:04/04/19 23:16 ID:tsRHyd9g
いつ募集して、いつ開催したらいいかな?
とりあえず、表だけはつくっておきます。

私は来週参加できるかわからないんで、
主催したい人は適当にルールや時間を決めて、
どんどんやっちゃって下さい。

                           優勝
            ┌───────┴───────┐
    ┌───┴───┐              ┌───┴───┐
┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐
>>ooo .  >>ooo .  >>ooo .  >>ooo .  >>ooo .  >>ooo .  >>ooo .  >>ooo . 

(罫線編集用 ┏┛┗┓━┃)
128前スレミラーサイト:04/04/23 01:59 ID:/l34lSYi
将棋倶楽部24〜有段者が集うスレ〜
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/22/1028269446.html
129名も無き冒険者:04/04/25 18:54 ID:DnM1LxFP
このスレ人少ないなぁー・・・。
今ここ見てる人いるの?
いたら来週の日曜あたりに上のトーナメントやろうYO
130名無し名人:04/04/25 18:59 ID:ICzRsAip
24でフリーの初段で指してる奴ってほとんど過大だよな?
131名無し名人:04/04/25 19:26 ID:CwF8FrlG
来週になると誰も覚えていない予感
132名無し名人:04/04/25 20:18 ID:8yr4Qkkw
大会は専用スレ作ってやったら
133名無し名人:04/04/30 13:48 ID:mZ8kcnRu
囲碁将棋で「負けました」って言うの屈辱じゃない?
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1047465576/l50

ここにいるゴキブリ以下の厨房過少げすとの、うさぴょんを
 ボコボコに退治してやってください。

134アイアン・シート:04/05/03 14:17 ID:Pc5nKcSh
相掛かりで5手目に▲2四歩と突かれて、正確に後手優勢に導ける人は
24の有段者でも少ないと思う。大抵は、▲2ニ歩成の所で嵌るだろうな。
135名無し名人:04/05/03 14:23 ID:pgJGWDk9
相掛かり受けないからどうでもいい
136名無し名人:04/05/03 14:54 ID:6V6js6rk
24でゲスト初段多すぎ。
137名無し名人:04/05/09 22:05 ID:5s+hfIfT
17サイズのディスクトップパソコンでは、
大体2段を維持していたんだが、
15サイズのノートでやり始めてからR100点ほど下がって
1600前半でうろうろするようになってしまった。
ポカや見落としが増えた。
パソコン環境も大事だね。
138名無し名人:04/05/09 22:16 ID:6UimtpYq
>ディスクトップパソコン
>ディスクトップパソコン
>ディスクトップパソコン
>ディスクトップパソコン
>ディスクトップパソコン
>ディスクトップパソコン
139名無し名人:04/05/10 00:17 ID:N6SRtZdN
オンドゥルラギッタンディスカー!!
140 :04/05/10 01:35 ID:PIfQendh
やーっと初段復帰しますたノ(´д`)
141名無し名人:04/05/10 04:38 ID:4drXfVKx
>>137
完全にオサーンでしょ
142名無し名人:04/05/14 21:48 ID:0RnpNGVg
たまにカキコがあると、煽られ。
もり上がらないな。
級位者は、まだまだ棋力があがる希望があるだろうけど、
段までいくと、自分の限界が見えてしまからね。
143名無し名人:04/05/19 19:06 ID:0PYIEcoN
ここ人すくないなあ。
144アイアン・シート:04/05/19 19:33 ID:DjrxpwS6
○の後手矢倉は勉強になるなあ
モリウティも○も低段時代の方が好きだ
145名無し名人:04/05/19 19:39 ID:LUm1NC+F
tesuto
146名無し名人:04/05/20 12:46 ID:7IA64KOS
とくに集まっても書くことないからな
147アイアン・シート:04/05/31 18:58 ID:/5tcOaQv
人否杉age
148名無し名人:04/05/31 21:24 ID:GI7pp4rH
読んでて楽しいのは低級者とか上級者スレだよね。
有段者になるとひどいポカが消えてネタがなくなるのかも。
段位もここ4年ぐらい2,3段で安定してるしなぁ・・・ハァ成長しまへん
149名無し名人:04/06/10 00:36 ID:MaLZJdJZ
今日は8連敗した・・・・しっかし級位者が集うスレに比べて盛り上がらないなあ。
150名無し名人:04/06/10 01:20 ID:2inizS4m
劇的に下がることはあっても上がることはほとんどないからな
下がったって、わざわざここに愚痴りにくるのもアホらしいんだろうw


151名無し名人:04/06/10 02:02 ID:MaLZJdJZ
ここの有段者でリアルで大会に出てる人いる?どれくらいの成績なのか知りたいんで。
ちなみに俺は24で現在1900〜2000で県ベスト8が最高。A級では少し勝ち越せる。
いつか県代表になってやるぞー。
152名無し名人:04/06/10 02:06 ID:T4iuO1Yy
>>151
がんばってー
153名無し名人:04/06/10 03:43 ID:TjC2t0Uo
漏れは1800〜1500で町道場の大会で優勝

地方だから最高R二段ぐらいあると、自分より強い人が少ない

強豪が集まる道場にいけば、三段以上が見つかるってかんじ

154名無し名人:04/06/10 04:02 ID:zq9kebqF
俺は1800〜1900で、
県タイトルの大会でベスト16くらい。
優勝には2200は必要な気がしてる。
155名無し名人:04/06/10 10:13 ID:kdegvfIz
2000〜2100だがアマ竜王戦で本戦一回戦負けだった
156名無し名人:04/06/10 14:36 ID:vHUl7oxv
俺の知り合いは2300で神奈川のベスト4。
2200では県代表には足りないと思われ。
俺は1900で予選はなんとか抜けるが、本戦2回戦が最高。
157名無し名人:04/06/10 20:39 ID:4G+Man5w

158名無し名人:04/06/10 21:06 ID:qO6Q4qz9
集え!
有段者たちよ!
159名無し名人:04/06/10 21:15 ID:hnoWleYE
最高R2300くらい。県代表は3回くらいある。

160名無し名人:04/06/10 21:17 ID:qO6Q4qz9
ハンドルネームは?
161151:04/06/10 22:11 ID:MaLZJdJZ
24の有段者でも大会では勝つの大変なのか。俺は埼玉なんだけどレベルの高い県なのかな?
>>155 俺予選落ちでしたよ・・・・・・

162名無し名人:04/06/10 22:19 ID:vHUl7oxv
>>159
それって、関東か近畿、もしくは北海道で?
地方とそれ以外だと結構県代表にも差があると思うので。
気を悪くしたらスマソ。
163159:04/06/17 15:34 ID:KU4z+a+9
>>162
地方です。
164名無し名人:04/06/17 15:37 ID:htRxzkaD
>>190
谷川×羽生の黄金カードを見たいよねー。
165151:04/06/23 00:08 ID:ysMXo16V
四段になりますた。高段タブにいきたいなー
166151:04/06/23 01:41 ID:avUdK7Rw
三段に落ちました・・・
167151:04/06/23 01:59 ID:ysMXo16V
>>166
( ´_ゝ`)フーン
168名無し名人:04/06/23 02:01 ID:PwzqVj+4
もう三人くらいは君が誰か特定しにかかってるよ
169名無し名人:04/06/23 11:49 ID:PNrfJBrx
6月10日前後では1900〜2000
6月22〜23日くらいに2100オーバー達成

ここから導き出される>>151>>165の正体は?
170名無し名人:04/06/23 12:24 ID:YNxOZysk
>>169
自分で調べろ

人にやらせようとするんじゃねーよバーカ
171名無し名人:04/06/23 15:01 ID:DwKP+YvY
http://chinge.net/photo/gamushara/html/nifunifu.html

有段者の失態↑
既出? めちゃくちゃ笑った
172名無し名人:04/06/24 11:06 ID:OzPV55KA
なんだchingeって
173名無し名人:04/06/30 22:25 ID:AEBVkMec
24で2段の居飛党なんだけど、
みんな横歩取りとか矢倉の定跡ほとんど覚えてる訳ですか?
どれも形によって違うので定跡書片手に持ってないと不安でつ。。。
174名無し名人:04/06/30 22:27 ID:pSVGaHqM
>>173
本見ながら指してるの?
175名無し名人:04/06/30 22:29 ID:AEBVkMec
>>174
わからなくなったら変化するまで見てる。
でも早ざしなので間に合わないことのほうが多い。
176名無し名人:04/06/30 22:36 ID:pSVGaHqM
そうなのか。俺は振り飛車党だから居飛車のことはあんまりわからんけど
みんな覚えてるんじゃないかな。それか、全部覚えてなくても形をなんとなく
覚えて指してるって感じかも。
そんなに定跡にこだわらなくてもいいと思うけどなぁ。

177名無し名人:04/06/30 22:39 ID:Fp3++G1M
俺は覚えていないから、いつも定跡に載ってない形になる
178名無し名人:04/06/30 22:44 ID:AEBVkMec
自分が覚えてない形になるとかなりの確立で序盤で作戦負けになります。
あんまり定跡に頼りすぎたくないのですが序盤で不利になると嫌気がしてきます。
なんかいい方法ないですかね。。。
179名無し名人:04/06/30 22:48 ID:Fp3++G1M
あとで定跡書みたら、これでも一局ってかかれてて、軽く流さ
れてる場合が多い
180最弱の四段:04/06/30 22:51 ID:pL+Opldb
>>173
横歩は頭に叩き込んでるけど矢倉は右玉や雁木で対抗してる。
181名無し名人:04/06/30 23:08 ID:3ON9LqtO
>>177
定跡覚えてないのに、なんで定跡に載ってない事がわかるんですか?
182名無し名人:04/06/30 23:16 ID:Fp3++G1M
>>181
>>179にかいてますが
183名無し名人:04/06/30 23:58 ID:3ON9LqtO
>>182
「これも一局」と書いてあるってことは、載ってるんじゃないですか?
184名無し名人:04/07/01 02:19 ID:iD9KL/bf
藤井システム
185名無し名人:04/07/01 05:22 ID:Nxd3tFF4
>>173
気楽さんですね?
186四段:04/07/12 17:46 ID:jaiz/M61
得意戦法を持つことが大事だと知った、今日この頃。
187名無し名人:04/07/12 18:26 ID:vgWy9YzR
自己流の得意戦法を編み出した
188名無し名人:04/07/12 20:50 ID:cGyxQari
↑ kiri--さんですね?
189名無し名人:04/07/14 18:42 ID:lSaXYLnD
四間飛車対策で△64歩と突かれ、ゴキゲン対策で△64歩から△63銀とされ…
苦労に苦労を重ねた結果、独自の振り飛車戦法を編み出し、その結果、
ついに……ついに初段になりますた!

あと少しで1650を超える!
190名無し名人:04/07/14 18:46 ID:lSaXYLnD
…と思ったら、二段になるには1700必要なのな。 ショボーン
191名無し名人:04/07/14 21:58 ID:4Dc/4ots
おいらも居飛車党といいつつ矢倉、角換わりの定跡は知らん。
っつうか振り飛車、相手にするのが多い。横歩だけは、そこそこ知ってる。
羽生の頭脳に乗ってたスジで、こないだ相横歩で完勝した。
矢倉、角換わりも本は羽生の頭脳他いろいろ持ってるんだが・・・
192名無し名人:04/07/14 22:03 ID:UJSqOB+k
居飛車党だけど定跡は深く知らん
いつも変な形になる
193名無し名人:04/07/14 22:13 ID:aFENHuGH
ぼくも定跡本読まない、いびしゃ党。
棋譜並べはするから、もしかしたら、
そこそこは身についてるかもしれない。
でも、やっぱりへんな形が多いかもw
194名無し名人:04/07/23 07:00 ID:Dm1tUFSh
保守age
195名無し名人:04/07/24 18:45 ID:OYEqKeDQ
俺が定跡しようと思ったのがR1900あたりだな
このあたりからぴたっとあがらなくなった
まぁたんに才能がなかったのかもしれんが
定跡を勉強すると強くなるってゆうか
将棋に対する考え方がガラッとかわるね、いい意味で
それから一年ほどで400点あがって2300
つーか限界、努力じゃどうしようもないね

196名無し名人:04/07/24 19:06 ID:PH5odPff
>将棋に対する考え方がガラッとかわるね、いい意味で

くわしく
形勢判断とか大局観?
197名無し名人:04/07/24 20:06 ID:OYEqKeDQ
>>196
正直うまく表現できないんだけど、なんつーかな
自分なりの理論みたいなのができるんだよね
いきあたりばったりで指してたのが
一局の中に流れを感じとりながら指せるみたいな

まぁ定跡はあくまできっかけかな
198名無し名人:04/07/24 21:00 ID:EDXz74vy
>>195
その一年にしたことをもっと具体的に教えてくれないか?
定跡本何冊読んだとか一年通して何局指したとか。
俺もその辺でぴたっとあがらなくなって困ってる。
199名無し名人:04/07/24 21:30 ID:OYEqKeDQ
>>198
その考え方は間違ってると思うけどね
これは自分でなんとかしないと意味がない
人に聞く姿勢がそもそもあれだと思う

いえるとしたら、覚えた定跡を一度全部捨てたね
3段なら自分で将棋創る土台はできてるから
自信をもってひたすら鍛錬に励むこと、これしかないと思う
200名無し名人:04/07/28 23:26 ID:lg8LQRoX
200
201 :04/07/29 16:54 ID:fG/WvEB5
 
202名無し名人:04/08/09 23:34 ID:R5xukhon
takenao2

実名で挨拶なし
詰んでる玉で駒を取り
回線切断の糞野郎
四間飛車の飛先をいきなりついてくる
寒くて弱すぎ死んでくれ
203名無し名人:04/08/10 00:08 ID:WytC/ZBD
あ〜、2局連続で必死かけ損ねて負けた〜勉強不足だわ・・・(:D)| ̄|_
204名無し名人:04/08/12 04:04 ID:Dy/NwluB
9連勝達成。四段から初段まですさまじい勢いで落ちてきたがようやく調子が回復したようだ。
不調の真っ只中だったのでアマ名人戦は1回戦負けだったが・・・・・OTL
205名無し名人:04/08/22 17:26 ID:j/iXI7Gq
>>170
激しく遅レスだが、何でそんなに必死なんだ?
206204:04/09/13 00:37:22 ID:vJHeP3Vc
ようやく三段復帰でけた。
207名無し名人:04/09/16 15:45:03 ID:RE04ZXk3
開始日時:04/09/16 15:42:06
棋戦:自由対局室(早指し)
手合割:平手
先手:**uohsak
後手:**koko
手数----指手---------消費時間--
1 9八香(99) ( 0:02/00:00:02)
2 3四歩(33) ( 0:02/00:00:02)
3 9九角(88) ( 0:01/00:00:03)
4 3二金(41) ( 0:01/00:00:03)
5 8八銀(79) ( 0:00/00:00:03)
6 4二銀(31) ( 0:01/00:00:04)
7 2六歩(27) ( 0:00/00:00:03)
8 3三銀(42) ( 0:01/00:00:05)
9 4八銀(39) ( 0:01/00:00:04)
10 1四歩(13) ( 0:01/00:00:06)
11 1六歩(17) ( 0:01/00:00:05)
12 6二銀(71) ( 0:02/00:00:08)
13 7八金(69) ( 0:02/00:00:07)
14 9四歩(93) ( 0:04/00:00:12)
15 4六歩(47) ( 0:01/00:00:08)
16 9五歩(94) ( 0:01/00:00:13)
17 4七銀(48) ( 0:01/00:00:09)
18 9二飛(82) ( 0:02/00:00:15
208名無し名人:04/09/16 15:46:47 ID:RE04ZXk3
19 3六歩(37) ( 0:01/00:00:10)
20 9四飛(92) ( 0:02/00:00:17)
21 5八金(49) ( 0:01/00:00:11)
22 4一玉(51) ( 0:08/00:00:25)
23 6八玉(59) ( 0:02/00:00:13)
24 4四歩(43) ( 0:04/00:00:29)
25 3八飛(28) ( 0:03/00:00:16)
26 2四銀(33) ( 0:01/00:00:30)
27 2八飛(38) ( 0:02/00:00:18)
28 6四飛(94) ( 0:06/00:00:36)
29 2五歩(26) ( 0:02/00:00:20)
30 3三銀(24) ( 0:02/00:00:38)
31 3八飛(28) ( 0:00/00:00:20)
32 6五飛(64) ( 0:03/00:00:41)
33 2八飛(38) ( 0:01/00:00:21)
34 4五歩(44) ( 0:01/00:00:42)
35 5六銀(47) ( 0:01/00:00:22)
209名無し名人:04/09/16 15:47:37 ID:RE04ZXk3
36 8五飛(65) ( 0:04/00:00:46)
37 4五銀(56) ( 0:01/00:00:23)
38 8四飛(85) ( 0:02/00:00:48)
39 4七金(58) ( 0:03/00:00:26)
40 4二銀(33) ( 0:04/00:00:52)
41 2四歩(25) ( 0:05/00:00:31)
42 2四歩(23) ( 0:01/00:00:53)
43 2四飛(28) ( 0:01/00:00:32)
44 2三歩打 ( 0:02/00:00:55)
45 2八飛(24) ( 0:02/00:00:34)
46 投了 ( 0:12/00:01:07)
210名無し名人:04/09/16 21:24:35 ID:aZzv7g5r
誰か研究とかしない?県代表を目指して修行したいんで。
211名無し名人:04/09/16 23:30:22 ID:e4FNL8Ct
>>210
なら、別スレ立てて呼びかけたほうがいいかもな
212名無し名人:04/09/17 13:04:09 ID:qC+HIag+
詰将棋を解いて、24で15分で真剣に指してればなれるんじゃない?
213名無し名人:04/09/24 03:10:01 ID:P6AsuRhc
このスレ伸びが悪いなあ
有段層でも初段と四段と六段じゃ全然お話にならないしな
214名無し名人:04/09/24 14:21:16 ID:CPEFbDR7
初段〜三段スレと
四段以上スレに分けるとか。
215名無し名人:04/09/24 14:25:20 ID:JYbHSvbz
さらに減るかと・・・・
216名無し名人:04/09/24 19:12:55 ID:LnTSCKy7
集まって何話すんだよ

低級なら、こうされたらどうするんですかぐらいから話が進みそうだが
217名無し名人:04/09/24 20:36:02 ID:H/J7CTWl
4段が6段に勝つにはどうしたらいいですか。
218名無し名人:04/09/25 00:09:51 ID:Po6B2GQf
>>217
ソフト使え。
219名無し名人:04/09/25 00:18:41 ID:bj34rGHb
>>217
角を落としてもらう。
220名無し名人:04/09/25 00:30:14 ID:9n6hbXMU
羽生の言った話しがあります。
彼は将棋の神さまの話をしていました。
ある低級者が有段者に挑戦しました。
どうして自分は有段者に挑戦したんだろう。
何故、自分は有段者と将棋を指してるんだろう。

将棋の神さま『どうしてかというと、
あなたの人生におけるカルマである。』
『あなたが将棋を指しているとき来た、3人の聖なるメッセンジャー
を見ましたか?』
低級者『いいえ、そんな聖人なんて、僕のところには来なかったよ。』
将棋の神さま『誰れか、ミスを犯してる人はいましたか?』
低級者『はい、たくさんのミスを犯してる人を見ました。』
将棋の神さま『それが、最初の聖なるメッセンジャーです。
人間はミスから逃れることができないということを教えに来ました。』
将棋の神さま『誰れか、負けている人を見ましたか?
もう、形勢を建てなおすことができそうもないという人を』
低級者『はい、たくさんの負けている人を見ました。』
将棋の神さま『それが2番目の聖なるメッセンジャーです。
将棋に勝つ人がいれば、負ける人もいます。』
将棋の神さま『誰れか、負けそうになったとき、
回線を切ってしまう人を見ましたか?』
低級者『はい、たくさんの回線を切る人を見ました。
とても悲しかった。』
将棋の神さま『それが最後の聖なるメッセンジャーです。
人間は、回線を切りたくなるほどに負けを認めたくありません。
そのメッセンジャーはただたんにあなたに言いたかったんです。
あなたのカルマを開放しなさい。やるべきことをやりなさい。
後回しにしないで。』
221名無し名人:04/09/25 00:38:15 ID:IBoY/YE4
こんなしょうもない話をageでくどくど書ける位に偏執的だと、有段者
になれるんか・・・。勉強になったよ。
222名無し名人:04/09/25 02:28:15 ID:wgaoTJbg
今日、友人のせいでアク禁になっちまった。
おつかれさんた がうざいから・・・・
なにが勝勢だ カス野郎が
223bonten777さん擁護派帝国大勝利:04/09/26 10:15:27 ID:OI8l0+UE


59 :名無し名人 :04/09/24 15:45:08 ID:IJr3E6QS
>>58
残念だが給料はかなりましな方だよ
なんもしらないんだなw

なるのも県庁なんかよりはるかにきついしな
俺は仕事の内容で選んでいるので別に後悔もないにもない

それにお前は馬鹿だな帝大なんていっても
1種になっても東大京大には絶対勝てない
キャリアなんてコネなんだから、派閥で無理なんだよ
お前、友達嘘つかれてんだよ


60 :名無し名人 :04/09/24 15:50:03 ID:IJr3E6QS
>>58
しかもお前の表間違ってるなw
国税もっと上だし
それに倍率だけで決めんなよ
難しすぎて受ける奴いないのだってあるんだからさ

もう少し勉強してから威張れよ プー太郎

*********************************************

なんと哀れな人間ですね。すっかり意気消沈されちゃって
理想と現実のギャップに打ちのめされて返す言葉がないですか
ワロタ
余裕!ってもう一回言ってみてw
224otukaresanta:04/09/27 07:53:25 ID:4s2/suvh
>>222 お前が俺に直通で暴言吐いたからだろうが。

自業自得だ、カス。
225名無し名人:04/10/11 19:41:46 ID:9VeCT3s/
age
226名無し名人:04/10/17 02:35:40 ID:af19lk88
先手:私
後手:二段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4三銀 ▲3六歩 △4二飛 ▲5八玉 △6二玉
▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △8二玉 ▲5八金右 △7二銀
▲2五歩 △3三角 ▲5七銀 △9四歩 ▲7七角 △6四歩
▲8八玉 △7四歩 ▲7八金 △7三桂 ▲6六歩 △5四銀
▲6七金右 △6五歩 ▲3八飛 △4五歩 ▲9八玉 △6六歩
▲同 銀 △4六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲5五歩 △6三銀引
▲2四歩 △同 角 ▲2八飛 △4九飛成 ▲8八銀 △9五歩
▲8六角 △7五歩 ▲同 角 △5二金左 ▲2二歩 △6五歩
▲7七銀引 △7四銀 ▲2一歩成 △9六歩 ▲同 歩 △9七歩
▲同 銀 △8五桂 ▲6四角 △7三歩 ▲8八銀右 △6三金
▲8六角 △6六歩 ▲同 金 △5七角成 ▲6七金引 △同 馬
▲同 金 △3九龍 ▲6八飛 △9七桂成 ▲同 銀 △2九龍
▲6四歩 △6二金引 ▲5六角 △1九龍 ▲2九歩 △1七龍
▲7五桂 △8五桂 ▲6六桂 △9七桂成 ▲同 桂 △6七龍
▲同 飛 △7八金 ▲7四桂 △同 歩 ▲8九銀 △6六歩
▲4七飛 △8九金 ▲同 角 △7九銀 ▲7八金 △6七銀
▲7九金 △7六銀成 ▲7七歩 △8六成銀 ▲同 歩 △6五角
▲8七銀 △4七角成 ▲6三歩成 △4八飛 ▲8八銀 △6三銀
▲同桂成 △同 金 ▲8五桂 △8一桂 ▲3四角 △4三歩
▲同角成 △7二銀 ▲6四歩 △6二金引 ▲3一飛 △7一金打
▲6三桂 △7五桂 ▲7一桂成 △8七桂成 ▲同 馬 △7一金
▲6三桂 △同 銀 ▲同歩成 △同 金 ▲6四歩 △7五桂
▲7六銀 △8七桂成 ▲同銀引 △6五馬 ▲7六桂 △6二金引
▲6三銀 △6一香 ▲6二銀成 △同 香 ▲7三金 △同 桂
▲同桂成 △同 玉 ▲7一飛成 △7二桂 ▲8五桂 △8四玉
▲同 桂
まで157手で先手の勝ち
227名無し名人:04/10/17 02:37:17 ID:af19lk88
将棋は中級レベルだな・・・・・・・w ('A`)ハァ・・・・・・
228名無し名人:04/10/17 02:39:49 ID:CaDo1ctP
研修会の橋詰くん、テレビで名前さらされてた
229K.S ◆ghIg1WHBn6 :04/11/28 00:13:04 ID:ZLAAV7uR
将棋24には二年ほどいるが、
六段からは半端じゃないな。
それまでも当然強い者はいるし、
自分自身も強いと自負はしているが、
格の違いを見せ付けられる。
私はどちらかと言うと大事な場面で大駒を捨てられないタイプで、
良く言えば堅実派だが、悪く言えば臆病、小心者の棋風。
奨励会の経験は無いが、奨励会の人と対局はある。
もちろん結果は散々ですが…。
将棋24は良いところだとは思う。時間を考えなくても良いしw
正直、それこそ「寝ても冷めても将棋」と言うほどではなくなったが、
将棋はやっぱり好きですな。
ほのぼのした夜は独り言を言いたくなるw
230名無し名人:04/11/28 05:23:35 ID:1xQHGDbT
もっと集えYO!
231四段:04/11/29 06:30:58 ID:xYTFXt9A
なかなか五段に上がれない・・・
232K.S ◆ghIg1WHBn6 :04/12/01 03:01:29 ID:pnbyaq0j
夜も更け深夜にもなれば、
さすがに高段はいませんね。
かく言う私ももう寝るところだけど。
でも昼と違い夜はときどき見かけないけど、
限りなく強い人が不意にいたりするから好き。
233名無し名人:04/12/08 01:35:46 ID:f9NDphXn
振りでは有段者だが、居飛車やるとかなり弱いぞ・・・・俺っていったい・・・・・
234名無し名人:04/12/08 02:08:50 ID:+idzmIDJ
みんな強いな・・・。
私は三段で普通の将棋道場では4〜5段(弱め)程度。
24の5段なんて雲の上だよ。
235名無し名人:04/12/11 20:26:38 ID:ti27c6VW
頓死食らった・・・_| ̄|○
久々やっちまった・・・まじ凹む
236名無し名人:04/12/11 21:21:20 ID:a0l/81ml
漏れが角代わりしようとするといつも飛車先切られる。
7五角いつの間に防いだんだよ。
237名無し名人:04/12/11 23:14:02 ID:QAfqtd1b
しばらく見ない間にこのスレ結構盛り上がってたんだな。
最近緊張感がなくなってきて、
最高Rから300点下が低位置になっちまった。
誰か強い人が教えてくれればいいんだけどなぁ〜。
238名無し名人:04/12/12 05:03:32 ID:QECCV4uL
>>237
勝負しない?
といっても俺は2段最下層だから俺が教えてもらうことになりそうだが。
239名無し名人:04/12/12 10:52:36 ID:PJu4e/F+
絶不調期を乗り越えて最高R更新。気分良いもんだね。
このスレではまだ一番下のクラスだけど・・・
240237:04/12/12 14:42:01 ID:tCWmyQsn
>>238
いや、俺も現在弱い2段だよw
調子いいときは2000くらいあったけど。
早指しじゃもうだめぽ…
241名無し名人:04/12/14 15:54:22 ID:5sx/owMR
>>240
道場とか行ってみたら?
242名無し名人:04/12/15 11:05:08 ID:mOPpmcb5
>>241
自分の行動範囲内にちゃんとした道場ってないんだよね。
子供教室しかなくてさ。
行っても弱い子供の練習相手になるだけだから…。
棋譜並べとかしかないかな、現状では。
リアルで30秒将棋指す時は、R2200くらいの人とやっても
互角の勝負になるんだけど、どうも24でやると
身が入らないというか、うまくいかないんだよね…。
243名無し名人:04/12/15 18:23:52 ID:w64u4FC0
>>242
俺はリアルのほうが弱いぞ。
ネット将棋は目の前に対局相手がいないから、激辛な手とか糞粘りとか
リアルだと恥ずかしいことでも平気でできる。
でもそういう指し方のほうが(特に早指しでは)勝ちに結びつくことが多いからね。
244名無し名人:04/12/15 21:12:15 ID:vP/8wka4
>>243
なるほど。それは私もありますね。
相手が見えない分、セコイ手も容赦なく使う。
でもそれ以上に「厳しい手」を打たれたとき、
私は将棋24だと気持ちが焦ったまま指し、
ミスがミスを呼んで負けることが多いかな。
直接指していると、なぜか「厳しい手」を指されても、
その後に相手の顔を見て「負けたくない」と思って、
気持ちを切り替えたりできます。
たぶん、パソコンだと向こうに人がいても現実味が無いんだろう。
目の前に人がいると、絶対に負けたくないw
245名無し名人:04/12/16 01:13:58 ID:xynRI9hc
盤上没我なんて理想が実現できるものだとすればどっちでも同じなのだろうけどね
そうさせない要因はそれぞれ多かれ少なかれ存在すると思われる
246名無し名人:04/12/17 00:41:29 ID:IgEmuo7j
正直めっきり24へ行く機会が減った。
ネット友達に誘われるまま将棋をはじめて2年、
最近やっと3段まで上がったがもうだめぽ。
下位相手にしても真剣に指す気になれないし、
同レベルか、それ以上だと得意戦法じゃないと勝てなくてマンネリの一途。
最大の理由は4段以上を相手には今後どんなに頑張っても勝てる気がしないこと。
どうやら限界点が見えてしまったようだ。

皆さんはどうやってモチベーションを保ってますか?

>>244
セコイ手ってどんなだろう?
私はどうも卑怯な気がして若干でも優勢だと判断したときの守りを躊躇してしまいます。
247242:04/12/17 01:56:47 ID:5m+D8w3i
>>246
ネットで点数を上げるためのモチベーションだったら、
自分の中で強い目標をもって
やるしかないんじゃない?
俺は、ネットでの点数が、
自分の場合リアルの実力に反映されないってわかってから、
急激にやる気なくなった。
そのぶん、リアルでやる時にはかなり気合入る。
248K.S ◆ghIg1WHBn6 :04/12/17 09:32:51 ID:LNddm3zU
盤上没我。か。
来年の抱負にしてみよう。
(実は盤上没我を経験したことがない orz...)
249名無し名人:04/12/23 00:59:32 ID:gr4nqMWe
人によって最高Rは違うと思うけど、
「俺はこれ以上は強くなれない」って思うこと無い?
もう2年近く1900点台で停滞している。

これが俺の限界なのかも・・・。
250名無し名人:04/12/23 01:45:45 ID:pMen1qw+
大体が、四段以上を常にキープしてる人たちってのは、
プロ(約50人)、現奨励会(約100人)、奨励会崩れ(約200人)、
県代表常連のアマ強豪(約150人)ってところじゃないか?
合計500人。数字はただの推量だけど。
そこそこ素質のある人で、将棋が趣味レベルの人の到達点は、
ギリギリ四段になれるぐらいじゃないかな。
251名無し名人:04/12/23 01:56:57 ID:KuCxAIT3
500もいるか?有段者でそれくらいじゃない?
252名無し名人:04/12/23 03:31:37 ID:KuCxAIT3
2段まで振りで来て最近居飛車の練習してたら、中級の向かい飛車に
普通に飛車のスヌキくらった・・・・・居飛車はむずいぜ・・・・・
253名無し名人:04/12/23 04:45:20 ID:bSQNm8B9
>>250
100局以上指してる5段以上は約1500人。

これを常時4段キープと考えれば、
複数HNの人もいるだろうから、実際は500〜1000人くらいかな。
254名無し名人:04/12/23 04:47:00 ID:bSQNm8B9
ハマグリとかフサギコでも4段はキープしてたから、
アマ強豪(約150人)っていうのは少なすぎるかも。
255名無し名人:04/12/23 10:54:51 ID:pMen1qw+
趣味レベルでやってる将棋ファンに立ちはだかる24の敵。
(五段には、絶対させてくれない厚い壁)
プロ約50人
現奨励会100人
奨励会崩れ・準プロ(大会に出ない)200人
趣味の域を超えてるアマ強豪(プロにライバル意識持つ)250人
計600人。こんなところですかね。
複数HNは案外多いと思う。結構プロバイダーって変えるから。


256名無し名人:04/12/23 13:59:42 ID:rzXtSqgH
四段以上はソフトも多いのでは?
257名無し名人:04/12/23 14:22:43 ID:sQYj6dXn
自分はソフト使わないからそんなにソフト使ってるやつが多いとは思えない。
いちいちめんどうだし、そこまでする意味が分からない(自作のソフトの実験ってなら分かるが)

ところでプロが50人って多すぎな気がするんだけど、そんなことないのかね。
(20代がパラパラいるぐらいと違うのか?)

奨励会は他にすることも無いだろうから居てもおかしくないだろうけど。。。

あれか、登録だけはしてるってことなら50人ぐらいはいるかと書いてるうちに思えてきたが。
258名無し名人:04/12/23 16:06:49 ID:aIMZdvBl
俺はもっとアマ強豪が多いと思うよ。
別に県代表とかになるわけじゃないけど、俺の大学の先輩でも
24で4〜5段の人は2、3人いるし(そんな強い大学じゃないよ)
世間から強豪と認知されている人でなくても、
5段くらいならなれると思う。
259名無し名人:04/12/23 16:58:08 ID:7oPI3SCb
私も皆、将棋24を厳しく見すぎ。
現に、私の直接の知り合いを見ていてもそう思う。
その人が弱いと言うのではなく、奨励会に入れなかった人が五段にいるし。
独りだけでも例外と思われないなら「六段」にもいる。六段の人は強豪だけど。
奨励会でも上下があるけど、私の知る人は皆五段以上だし。
そんなんだから個人的にはプロはもっと上だと思ってる。

>>256
四段と五段に集中してるみたい。
全部ソフト打ちの知り合いは東大5を使い続けているけど、
平均が四段の後半、瞬間最高が六段前半。
でも何度もしてるとやはり連敗して一気に四段まで落とされるとか。
ケアレスミス防止と詰み発見にソフトを使う半ソフト使いだと、
東大5→激指2の人で平均五段がいる。最高は知らない。
どちらにも共通しているのは、
「詰みを逃さないから相手が読みきらない駆け引きをすると、
たいてい相手が勝手に自滅してくれる」とのこと。
平均六段以降は標準的なパソコンでは難しいみたいだ。
260名無し名人:04/12/23 18:49:10 ID:CywLPraQ
プロが24で指す目的はなんなんでしょうか?
261名無し名人:04/12/23 18:57:29 ID:hbNFwR8Q
よわいものいじめ
262名無し名人:04/12/23 19:33:01 ID:8vvbtXE2
>>260
研究の実験。
うさ晴らし。
263名無し名人:04/12/23 19:35:10 ID:rUFderZO
まさに>>261をしているプロを知っている。四段だけど。
264名無し名人:04/12/23 20:05:37 ID:pMen1qw+
最年長名人が、テレビではっきり言ってたけど、
2600点ぐらいで調子悪いと2400点に落ちるって。
HNは、wakabano・・?
今だと実際には2400前後かも?
265名無し名人:04/12/25 16:15:00 ID:KvMWFsq3
早指し、適当という条件があってプロもごろごろいるだろ。
酔ったりしていてまともな状態じゃないだろう可能性が高いが。
266名無し名人:04/12/29 18:04:14 ID:ycPQDg6c
さっき、必勝状態で落ちて10分後くらいに戻ったら、
相手が5分待った後で他の人とやってたから
謝りに行ったんだけど、
「無勝負にしますか?」って聞く前に「じゃ続きを」といって
数手指して投了してくれた。

挨拶もまともにできない香具師が低段者には多い中、
いい人もいるもんだと思って感激しますた…!
267名無し名人:04/12/29 22:06:38 ID:U0iwXDdC
でも10分戻らないのはハメ
268名無し名人:04/12/31 15:16:44 ID:DdCOJo/C
>>266
有段者は、不快な人は少ないね。
もう自分の限界を知ってる人が多いしね。
自分の場合、1600点後半〜1800点前半で固まってる。
いまさらレベルアップのために
詰め将棋解いたり、本で研究する気もなし。
269名無し名人:04/12/31 16:52:05 ID:5FHtSqJy
局面を見てはっきりしていれば、続けてもしかたないからね。
そう言うのを見てる観戦の人から、
「ソフトで判定すると必死(や詰み)がありますよ」
と言われたりもするけど、それを見つけられない自分だったから、
試合に負けたのは悔しいが、そのことで悔しいとは思わない。
よく「続けていれば気付けたかもしれないのに…」とも言われるが、
その辺りはもう「敗勢なのに詰まれるまで指し続ける」などと同じで、
相手のミスや「もしも」を期待して指すのは、個人的にはしたくない。
270名無し名人:05/01/01 17:32:03 ID:N8TSFOUN
ついに初段まで、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
271名無し名人:05/01/01 18:06:34 ID:IEME00Ui
>>270
段タブへようこそ。
272名無し名人:05/01/01 18:08:49 ID:fcgjHyPI
>>270
日帰りの御予定ですか?
273名無し名人:05/01/02 02:42:24 ID:YjxaXVzb
ついに という言葉に重みを感じる
274名無し名人:05/01/08 08:13:43 ID:sF6FY2Hn
24に入って最初はすーっとあがってここ1年以上1550〜1750の間で行ったりきたりしてる
まったく序盤は勉強してないからこれ以上上がらないだろうな
半数以上が序盤で苦しくなる…考えながら指してるつもりなんだけどね
275名無し名人:05/01/09 01:11:28 ID:xnjIL7Q0
>>264
単純すぎるかもしれないけど
yonekuniだよね?
276名無し名人:05/01/09 01:41:05 ID:d668OYQ6
テレビで米長が使ってたのは
wakabanokai
277名無し名人:05/01/09 11:29:41 ID:/d8VYdxN
有段者のみなさん、教えてください。
これは、東大将棋の棋力認定問題ですが、どうしても解けません、ソフトをつかってもだめですアドバイスお願いします。


先手: / 後手: 東大将棋
手合割:平手
後手の持駒:歩三
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ 馬 ・ ・v香|一
| ・ ・ ・ ・v歩 龍v銀v玉 ・|二
| ・ ・v桂v金 ・v銀v歩 ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・|四
| 歩 ・ ・v歩 歩v桂 歩 ・ 歩|五
| ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|六
| 香v龍 ・ 歩 金 歩v銀 銀 ・|七
|v圭 ・ 歩 玉 ・v金 ・ ・ ・|八
| ・ 桂 金 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角一


-------------------------
generated by 激指4
278名無し名人:05/01/09 12:47:47 ID:p5b/dZ31
>>277
3四角
279名無し名人:05/01/09 13:08:45 ID:/d8VYdxN
>>278
ありがとうございました、できました。

先手: / 後手: 東大将棋
手合割:平手
後手の持駒:歩三
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ 馬 ・ ・v香|一
| ・ ・ ・ ・v歩 龍v銀v玉 ・|二
| ・ ・v桂v金 ・v銀v歩 ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・|四
| 歩 ・ ・v歩 歩v桂 歩 ・ 歩|五
| ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ 歩 ・|六
| 香v龍 ・ 歩 金 歩v銀 銀 ・|七
|v圭 ・ 歩 玉 ・v金 ・ ・ ・|八
| ・ 桂 金 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角一

▲3四角△5七桂成▲同 玉△6六金▲6八玉△6七金▲同 角△同 龍
▲同 玉

▲3四角は、意表をつかれました。

280名無し名人:05/01/12 13:11:51 ID:nJ6rWM7A
手合割:平手  
後手の持駒:銀 桂 歩三 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・v銀 飛 ・ ・|二
| ・ ・v桂 ・ ・ ・ ・ ・v玉|三
|v歩v桂v歩v歩 ・v歩 銀v歩 ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・v馬|五
| 歩 ・ 歩 歩 歩v金 ・ 歩v歩|六
| ・ 歩 桂 銀vと ・ ・ ・ ・|七
| ・ 玉 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 ・ ・ ・ ・ ・v飛vと 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 金 
先手番
先手:
後手:東大将棋

これはどうでしょう4段です
281名無し名人:05/01/12 14:39:33 ID:Ph/GK4o/
282名無し名人:05/01/12 14:42:18 ID:nJ6rWM7A
>>281
同一人物です
283名無し名人:05/01/12 17:02:39 ID:nJ6rWM7A
>>280
▲1二角
284名無し名人:05/01/13 10:32:14 ID:rL2oJBqw
>>283
それ3二金だとどうなるんだ?
285名無し名人:05/01/13 12:17:39 ID:q314oPe6
>>284
失礼、▲1二金でした
286名無し名人:05/01/13 12:19:51 ID:QEQ85hi3
同香だとどうなるの?
287名無し名人:05/01/13 12:36:21 ID:q314oPe6

手合割:平手
後手の持駒:銀一 桂一 歩三
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・v金 ・ ・v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・v銀 飛 ・ ・|二
| ・ ・v桂 ・ ・ ・ ・ ・v玉|三
|v歩v桂v歩v歩 ・v歩 銀v歩 ・|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・v馬|五
| 歩 ・ 歩 歩 歩v金 ・ 歩v歩|六
| ・ 歩 桂 銀vと ・ ・ ・ ・|七
| ・ 玉 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 ・ ・ ・ ・ ・v飛vと 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角一 金一

▲1二金△同 香▲2二角△1四玉▲3一角成△1三金▲4一馬△3四飛成
▲同飛成△2三銀▲2二飛△3二歩▲同 馬△1一桂▲3五金△3六銀
▲1二飛成まで先手勝ち。 ▲3一角成で逆転という問題でした。


288名無し名人:05/01/14 11:52:03 ID:jL4RXVte
あのさ〜、町道場とか行ってる奴いる?
24二段で安定するようになったぐらいから、俺が行ってる町道場の人たちが
急にびびって指してくれなくなった orz
行っても3時間くらいボーと人の将棋見てるだけ、、、
そこの3、4段とかで指してる人は24で初段なさそうに見える

もう行くのやめようかなぁ
289名無し名人:05/01/14 14:50:30 ID:3Tfin+55
自分より弱い相手しかいないのに、そこに行くのは時間の無駄と思われ。
少なくとも自分と同等程度の相手がいないと。

2段あるなら、24で15分で指しまくって、
終局後は相手がいてもいなくてもその将棋の検討をする。
これを繰り返していれば、自然と上達するはず。
290名無し名人:05/01/14 20:06:35 ID:eEyITQuY
その道場にPCを入れてもらって、3時間くらい24で将棋さすようにしたらどうだ?
しかし、24の2段くらいで敵無しとは、はっきり言ってその道場はレベルがh(ry
291名無し名人:05/01/14 20:53:14 ID:OlrXObaL
>>288
俺は大会とネットだけ。集中できないネットと集中できる大会では二段くらい変わりそうだがw
292名無し名人:05/01/15 08:29:19 ID:oaO/TA/q
最高R更新&3段到達age
293名無し名人:05/01/15 14:44:20 ID:U08HUzw9
おめ。一緒に4段目指して頑張ろう
294名無し名人:05/01/15 16:47:36 ID:RvpC66yJ
二段昇段の一局で負けました('A`)
ぬぅ。1700点の壁が厚い。
目標の三段2000点はまだまだ遠いなぁ・・・
295名無し名人:05/01/16 15:19:36 ID:wbDphz8X
何度アタックしても1900前で跳ね返される・・・
R2000とは言わん、3段になりたい。
296名無し名人:05/01/16 17:20:26 ID:hYkQ3VOV
>>295
あるポイントを目標にしてしまうと、
それがまだ遠いうちはやる気の源になるけども、
手が届くくらいに近づいてくると、萎縮したり落ち着かなくならないか?

「ここはまだ通過点、俺はまだまだ上にいく」くらいの
気持ちでいた方が、R指すのが怖くなったり、
指し手が伸びなくなるようなことも少なくなると思うよ。
297名無し名人:05/01/18 15:58:28 ID:aga0z822
一級〜初段で物凄い早さの往復運動してるんですが、ここに書き込んでもいいんでしょうか?もう書き込んでるじゃないかというツッコミはなしねw
298名無し名人:05/01/18 18:13:19 ID:/xsExtIs
初段の状態なら可 降級したら不可
二つ以上のHNがあり、一つでも初段なら可
299名無し名人:05/01/18 20:09:18 ID:9b5rOh1y
↑わかりました。あと二連敗でチャット制限がかかりそうですw。
300名無し名人:05/01/28 09:41:00 ID:2Gpoxfvj
棋力 24で三段
序盤 裏定跡に弱い
   力が無いのに力線は好き
中盤 まあまあと思う
終盤 一直線の攻め合いしか読めない
筋の悪い手を好む
詰め将棋 5手が限界
次の一手 初段が限界
好きな駒 成駒全部

↑を見ておまいらに俺が三段から四段になるために足りないものを考えて欲しいんだが。
301名無し名人:05/01/28 12:20:10 ID:wgpMGW44
>>300
日々2chを徘徊している事により、
棋力向上に費やす時間その物が足りない。
302名無し名人:05/01/28 12:31:39 ID:Lpyih1se
終盤 一直線の攻め合いしか読めない

ここでしょ
303名無し名人:05/01/28 14:48:00 ID:HtHVzmKd
読みきれないけどここは攻め合いで一手勝ちかな
という局面で受けの手から考えてみる。
あとでソフトで検討してみたら攻め合いで勝ってた
なんてこともあるけど、長い目で見ると棋力は向上する。

六段クラスは受け所を把握してるから、終盤でよく手を戻してる。
プロの棋譜も含めてそういう局面だけを集めてみて、
自分なら30秒でどう指すか考えて、さらに対局者の手と
比較検討すれば、相当終盤の受けの力がつくと思う。

さらに発展させて、中盤のこんな局面で自陣に手を入れるの?
と驚いてしまうような手も研究してみるといい。
NHK杯で解説の棋士が「これはプロらしい手」という手は
だいたい攻めの手より受けの手のほうが多いと思う。
受けは勉強しにくい分他人に差をつけやすい分野だと思う。
本気で高段を目指すなら急がば回れで攻めより受けを勉強するのを薦める。
304名無し名人:05/01/28 15:12:16 ID:rSMkbOW0
・相手に動いてもらってカウンター
・得をしたら自陣に手を戻す
・有効な手渡し

等の指し方って難しいですよね
305名無し名人:05/01/28 16:58:36 ID:HtHVzmKd
全部相当な高等戦術ですもんね。
306名無し名人:05/01/28 18:24:40 ID:ggEb7t3S
>>300
つかそんなんで三段になれんのか。
307名無し名人:05/01/28 19:15:12 ID:oY6KiiF+
>終盤 一直線の攻め合いしか読めない
>詰め将棋 5手が限界

矛盾してるだろ・・・
じわじわ必死かけて勝つタイプならギリギリ三段も可能かもしれんが
308名無し名人:05/01/28 19:56:54 ID:Moj4wYdT
>>307
俺もそう思った。
2〜3段の俺でも詰め将棋は11手くらいまでは解けるし。
次の一手も初段が限界って…。
>>300見る限り2段が精一杯って感じだけどな。
とりあえず>>300は中盤型なのか終盤型なのか、はっきり書いたほうが
いいんでないか?あとは得意戦法とか。
309300:05/01/28 22:52:54 ID:jvuL9pft
ネタ乙って書かれてると思ったら(実際ネタ多いし)マジレスたくさんもらっちゃった。

ちなみに本当のところは
棋力 24で三段
序盤 裏定跡に弱い
   力が無いのに力線は好き
中盤 まあまあと思う
筋の悪い手を好む
詰め将棋 5手が限界
好きな駒 成駒全部

こんな感じ。
5手が限界ってのはホント。
自分でもどこが美味いのか分からない。
310名無し名人:05/01/28 22:59:24 ID:SbPn4NTW
棋譜を載せてくれると、どこが悪いかはっきり指摘できるんだが。
311名無し名人:05/01/29 00:33:38 ID:uFBm3opZ
詰め将棋が5手で限界ってことは、
終盤(特に即詰みを読む力)が弱いってことでFAか?
312名無し名人:05/01/29 00:44:34 ID:idohYL+d
ということは中盤型で受け将棋とか?
313300:05/01/29 14:57:23 ID:3kzWfHer
>>311
その通り
>>312
中盤型は合ってるけど受け将棋かどうかは微妙。
でもまあ引き付けて受けるの好きだから一応受け将棋なのかも。
314:名無し名人:05/01/30 02:12:54 ID:FdewFaYq
俺、初段と1級を行ったり来たり。今は初段だから書くけど、詰め将棋なら19手
とか21手でも盤使わないでも解ける。
近将のシアター、将世のサロン毎月全部解いてる。
どうして初段か1級から2年間も上がれないのだろう?
315名無し名人:05/01/30 02:36:27 ID:wGoY0AMr
俺3段
なんだけど、一手指すたびに
「あちゃー」とか「げげ!」「なにそれぬるいんちゃうの?」とか「この将棋もらったー」
などなど心の中で考えてるうちに時間が無くなるという状況が最近続いています。
どうすればいいでしょうか?
316315:05/01/30 02:39:19 ID:wGoY0AMr
連投すまそ

ちなみに詰め将棋は7手詰め以上は面倒になるのでほとんど解いたことがありません。
5手詰めも解けないことのほうが多いです。
こんな私に暖かい施しを。
317名無し名人:05/01/30 15:35:42 ID:ErJZPnUq
>>300は、とりあえず詰め将棋やってみてはどう?
あと、俺の経験を言うと、高段者の将棋をよく観戦してたら、
なんとなく終盤の指し手が浮かぶようになったよ。
軽い気持ちでなく、自分が指してるような気分で観戦するのがオススメ。


>>314は、将棋タウンの実戦詰め将棋とかやってみれば?
詰め将棋ってのは、駒の配置や持ち駒、駒余りが出ない事、等等
問題が全てのヒントになってるから、
実戦の詰みとは大きく違うんだよ。
もし実戦でも20手以上の難解な詰みを実戦で読みきれるなら、
初段などとっくに卒業してるはず。


>>315については真面目に指せ、としか言えんね。
>>316は、詰め将棋やる気しないんだったら、
棋譜並べとかをするしかないんじゃない?
詰め将棋やってる人ってのは、みんな多かれ少なかれ楽しみを
感じてやってるからね。それがただの勉強になってしまうんじゃ仕方ない。
318名無し名人:05/01/30 17:50:05 ID:MKBdPZBC
振り飛車党だけど居飛車だけで2300行った。
319名無し名人:05/01/31 00:34:14 ID:nvMVcqA/
>>318
振り飛車のみで指すとどれぐらいいくんですか?
居飛車+100ぐらい?
320名無し名人:05/01/31 19:12:58 ID:W+IlbKl0
先手なら居飛車、後手なら振り飛車で2400までいった
321名無し名人:05/02/01 13:19:46 ID:GECS+Th+
本HN1800前後←95%は居飛車、対局数1000ぐらい
振り飛車専用HN2000前後←ただし対局数は200ぐらいと回数は少ない

一応居飛車党(だとおもっている)。orz
322名無し名人:05/02/01 20:12:31 ID:7Zya7y84
いろんな人がいるねぇ・・・
俺は三間飛車党のつもりだが穴熊がやはりツライのか
振りHNの方が居飛車HNよりR200は低い
323:名無し名人:05/02/03 18:37:05 ID:IgArHXz+
24のレベルってどうなんだろう。
1,2級でも世間レベルの弱三段くらいありそうだし、逆に「三段で
県でトップ争い」ってことになってるけど、そこまで強いとは思えない。
より実情に近いのはどんなふうになるのかな?
324名無し名人:05/02/03 18:40:50 ID:H0yx4VMl
三段だが予選落ちしたことすらある。ローカル大会では二回に一回入賞(七位以内)できるくらい。
325名無し名人:05/02/04 02:06:49 ID:T5ChtYW9
高段者って定跡は知っていて、中盤で定跡が終わりそこから先の戦いに入っていって
次の一手力、大局観、見逃しの少なさ、寄せ力・・・って感じなんですけど、

定跡ってどのくらい知っているものなんだろう。
振り飛車、居飛車党によっても違うだろうけど、

たとえば、ちょっと古くなるけど、有名な「羽生の頭脳」とかは全部頭に入ってて当然とか・・・

羽生の頭脳の1,2,3ならどっちの党も勉強するでしょうから
どれぐらい頭に入ってるのだろう?

素朴な疑問です。
センスのある人は力将棋で全然知らん!とか例外もあるだろうけど。

はやく有段者になりたい積読の一級ですたorz
326名無し名人:05/02/04 04:05:10 ID:FkOimW1l
78金型の力戦テキトー振り飛車専門だから
定跡ぜんぜん知らん・・・
羽生頭脳も三間の1冊しか持って無い。
それも純正三間やらんからあまり読まんし・・・・。
327名無し名人:05/02/07 03:43:55 ID:jfaEd3w5
それって立石流とか?
ってか、↑を見る限り、全く定跡知らない感じだけど、
何段なの?
328名無し名人:05/02/07 04:45:57 ID:x2BjBC5c
そうだね。初段ぐらいなら定跡知らなくても到達できるだろうけど、
羽生の頭脳123ぐらいは完璧におさえてないと3段は厳しいと思うよ><
329名無し名人:05/02/07 05:32:52 ID:E0Zd60kt
いまだに羽生頭にこだわる理由がワカラン
330326:05/02/07 06:50:38 ID:qYRF6wro
3段直前の2段です。
角交換しても平気な振り飛車しかやらないの。
立石もやるけど、75歩突けなくても78金型四間はやる。
居飛車で色んな戦型覚えるのもいやだし
ノーマル振りで受身の定跡細々覚えるのも嫌いだから。
331326:05/02/07 06:55:28 ID:qYRF6wro
あ、でも鬼殺し関係の定跡は知ってるほうかも?
鬼殺し結構やるけど(新鬼専門)5割以上は勝つし。定跡勝ちって感じで。
332名無し名人:05/02/08 02:51:19 ID:j8pVfQlg
なんか自分より50点ほど下の奴には8割がた勝てるけど
50点上の奴にはほとんど勝てない
有段者って実力密度が高いのな
333名無し名人:05/02/08 02:57:48 ID:2ic+WXRF
>>332
200点差でも理論上は3勝1敗なわけだし(実際はそんなに差がないと思うが)
50点差なんて実力的にかわらないとおもう。
心理的なものが対局に影響しているんじゃない?
334名無し名人:05/02/08 02:58:18 ID:1iwXRFp9
三年前のあのころが一番楽しかったと思っているのは俺だけだろうか?

強いけど精神的にカギのヨースケや、そのたの一歩間違えれば嵐の常連
2chHNとにかく熱かった。
今は惰性のようだ。
335名無し名人:05/02/09 16:51:59 ID:io8tJc2F
2段になれません!!!
初段と2段の違いはなんなんですか?
336名無し名人:05/02/09 16:57:25 ID:ZY6Qm8pg
実戦で5手詰めを詰ませられるかどうか
自玉の5手詰に気付いて受けることができるかどうか
337名無し名人:05/02/09 17:02:15 ID:7vINCfbr
>>332
俺もそれはありそうな気がする。
レーティングが下の相手だと、
「俺のほうが強いから絶対逆転できる」
と信じて粘るけど、上の相手にはぽっきり折れてしまったりするんだよね。

だから実際の大会だと、相手にびびらない方がいい将棋が指せたりする。
将棋はかなりメンタルな要素が大きいゲームだと思う。
338名無し名人:05/02/09 17:13:25 ID:EHPilCgF
>>334
確かにそうかも
あのころは三国志で言えば、孔明、張飛、趙雲、関羽、馬超・・・etcと
いっぱいいた時代のようだった

今は木楽にレタス・・・
まるで滅亡寸前の蜀のリョウカや張翼みたいなやつしかおらん


この話・・・通じるのか?
339名無し名人:05/02/09 20:01:44 ID:/LXSQdS/
>>338
少なくとも俺には通じてない
340名無し名人:05/02/10 06:22:53 ID:9mV/S/5+
>>338
わかるけど蜀は嫌い
341名無し名人:05/02/12 01:17:08 ID:bmVssPhn
>>338
悟空たちがナメック星や界王様の所へ行ってカラになった地球での
タオパイパイみたいなもんだろ
342名無し名人:05/02/12 14:06:13 ID:V0ClQZLo
将棋覚えてというか久々やり始めて3年たったんだけど
今まではとにかく実戦実戦で手筋とか覚えたり、本読んで試したりして上達していったんだけど
R2000越えたあたりから限界を感じる・・・なんかもう壁があるんだよね。

今まで対戦振り返ったら大体どの辺が悪手で負けたとか分かったんだけど最近
気がつけば形勢不利になってそのまま押し切られるのが連続して将棋がいやになってきた。
後で見てもどこで悪くしたかよく分からないし 鬱

やっぱ強い人はすごいと最近しみじみ思う。
ちょっとネット将棋やめて、詰め将棋とか将棋の本を本気でやってみるしか強くなれない気がする。

しばらく24引退します(3年で実戦3000局w)
343名無し名人:05/02/12 15:07:35 ID:3Vcg0xhj
せっかく有段者のスレにいるんだから、
棋譜をさらして、ここの住人に
アドバイスを求めてみればいいんじゃないか?
まぁそう言う俺は2〜3段だから何の役にも立たないわけだが…。
344名無し名人:05/02/12 17:20:52 ID:V0ClQZLo
なんか根本が違う気がするんだよね。
指していて強いな〜と感じる相手の時は普通車とスポーツカーが争っている感じ。
指していて全部が違う気がしてくる
だから棋譜の一部を指摘して貰っても仕方ない。
一から鍛えなおすつもり。
大学生になってはまるとは夢にも思わなかったw

345名無し名人:05/02/22 16:58:58 ID:p5XjN4Jn
後手の持駒:銀 歩二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v金 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一
|v角 ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ ・|二
|v歩 歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ 歩 ・ ・|六
| 歩 ・ ・ 歩 歩 歩 桂 ・ 歩|七
| ・ 銀 ・v金 ・ 玉 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・v角 ・ 金 銀 ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 銀 桂 
手数=50 ▽2三歩 まで

今研究している将棋(横歩取り青野流)でちょっと質問です。
今▲2四飛に△2三歩と打った局面ですが、ここで▲5四桂と打つとどうなるでしょうか。
△同歩に▲5三銀△6一銀▲5四飛△5二歩▲6二飛△5三歩▲3二飛成が一例で決まってるように見えるんですが。
346名無し名人:05/02/22 17:18:32 ID:ug0LPyaM
▲5三銀に飛車とるとどうなるんですか?
347345:05/02/22 17:30:39 ID:cuZkxl2X
▲6二飛△4一玉▲2三歩がぴったりで・・・           orz
348345:05/02/22 17:48:39 ID:cuZkxl2X
だ、だったら▲6二飛△4一玉の時に▲6一飛成△5一桂▲5二銀成△3一玉▲5一竜△2二玉▲4二成銀でどうだ!
△8三角▲3二成銀△同玉の時に▲5二竜・▲4四桂・▲4二金と有力手が多いから流石に詰む筈・・・。
・・・
・・・・
・・・・・
き、奇跡的に詰まない(汗
単に▲4二金だと4四が抜けてるし、かといって▲4四桂を打つと後で桂が足らなくなる、と(泣
勿論▲5二竜はぜーんぜん詰まないっ(滝汗

結局ギリギリで負けかい(´・ω・`)
349名無し名人:05/02/23 14:21:15 ID:s5b2MVbu
▲3六飛に対して△4五角はどう受ければ良い?
▲8五歩 △4八王 ▲6二銀 △3八王 ▲6四歩 △2八王 ▲6三銀 △3八銀
▲4二王 △7六飛 ▲3二王 △3二王 ▲3六飛 △8八角成 ▲同銀 △4五角
350名無し名人:05/03/06 20:12:15 ID:OrBk3s2L
このスレにやってきました( ´∀`)ノシ
逆戻りしないように頑張ります。
昇段の棋譜
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲7八金 △7四歩 ▲2六歩 △3二金
▲6九玉 △8五歩 ▲7九角 △5二金 ▲2五歩 △4一玉
▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △2三歩 ▲6八角 △7三銀
▲6六歩 △4二銀 ▲5八金 △5三銀 ▲6七金右 △8四銀
▲7九玉 △6四歩 ▲4八銀 △3一玉 ▲5七銀 △1四歩
▲1六歩 △9四歩 ▲3六歩 △9五歩 ▲4六銀 △7五歩
▲同 歩 △6五歩 ▲同 歩 △7五銀 ▲7六歩 △6六歩
▲5七金 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲同 銀 △6七歩成
▲同金寄 △9九角成 ▲8八銀 △9八馬 ▲8五歩 △7三桂
▲7七角 △4四銀 ▲5五歩 △8五桂 ▲6六角 △7七歩
▲同銀引 △同桂成 ▲同金寄 △7一香 ▲8七歩 △8五銀
▲7五歩 △9六歩 ▲同 歩 △7六歩 ▲6七金寄 △9六銀
▲9九歩 △8八馬 ▲同 金 △8七銀成 ▲同 金 △同飛成
▲7八銀 △8四龍 ▲7六金 △5六金 ▲8五歩 △6六金
▲8四歩 △7六金 ▲6一飛 △2二玉 ▲4一角 △4二金右
▲2四歩 △同 歩 ▲2三歩 △同 玉 ▲3二角成 △同 玉
▲3一金 △3三玉 ▲2一金 △3九角 ▲3一飛成 △3二金打
▲2五桂 △同 歩 ▲4五桂 △2三玉 ▲2五飛 △2四歩
▲2二金 △同 金 ▲2四飛 △同 玉 ▲2二龍 △2三歩
▲2五歩 △同 玉 ▲2三龍 △2四歩 ▲2六歩 △同 玉
▲2四龍 △2五桂 ▲3七金 △同桂成 ▲2六龍
まで131手で先手の勝ち
351名無し名人:05/03/07 02:00:55 ID:iOpRnf0A
おお
がんがれ
これからが本当のはじまりだぜ
352名無し名人:05/03/07 22:11:51 ID:WPLEyMDT
>>351
がんがります!
3段、R2000点が目標です。
あと500点頑張って上げるぞ〜(・∀・)
353名無し名人:05/03/09 13:17:32 ID:UTvKDJ0i
352さん、AI将棋とかの奨励会だったら何段ですか?
354名無し名人:05/03/09 18:03:03 ID:hJUt4zkF
なんで3段? ソフトよりは強くありたいよな
355名無し名人:05/03/15 23:06:59 ID:+kfYrDyM
一手損角換わりってプロじゃ流行っているらしいけど、見かけないな。
356名無し名人:05/03/16 01:06:58 ID:DvZKHTmv
24でR1900〜2000の間。時々2000超えることも・・・
街道場では初段程度、実際街道場の人にはなかなか勝てませぬ。
大会では一番下のクラスでしか出場がなく本戦2回戦までが最高w(大体優勝者は24で3,4級くらい)
24でも早指しのみで中盤敗勢の局面から、ごまかして勝ちとか時間切れ勝ちとか王手放置に誘導s(ry
いちを四間飛車党で序盤の駒組み(対抗型)はすべての形に対応できるように定跡本と実戦できたえますた。
中盤は力戦系になると弱くなる傾向があり。終盤は、すこぶるヌルポッッッな手を連発
不安なのか棋風なのかはわからないけど斬り合いになるとどうしても受け身になってせめつぶされまつ orz
なんていうか、横歩とか角換わりとか激しい将棋を指す居飛車党の方に終盤勝てるのかw?とおもふ今日この頃ですわ・・・


357名無し名人:05/03/16 01:08:08 ID:/00lrU/f
早指しやめて15分で指してみ。
358武田信勝 ◆mfs/MihATA :05/03/20 22:41:20 ID:tZjQP5lA
24で2000あって道場初段に勝てませんか。
拙者24で2段ですが、道場初段相手なら角落ちで互角くらいですけど・・・。

道場のレベル差あるから一概には言えませんけど。
3592級:2005/03/22(火) 12:53:46 ID:Z3m6yv9g
今日はじめて初段の方とRで指しました。
結果ぼろまけ・・・orz
有段者強すぎ。。
2級になってやっと初段が見えてきたと思ったのに全然遠いじゃねーかヽ(`Д´)ノ
360356:2005/03/22(火) 13:05:28 ID:lLbvGXcg
>>358
そこの道場の席主は三段なんですが、24では弱い四段だそうです。
ってか最近小学生に負けてばっかりだわーヽ(`д´)ノ
361名無し名人:2005/03/22(火) 19:33:04 ID:hNRNO9On
良かったら道場名晒してもらえませんか?
24より辛いリアル道場って非常に珍しいので・・・
362名無し名人:2005/03/22(火) 21:32:45 ID:Cgb5f40q
>>359
2級あるんなら終盤を鍛えれば初段に上がれる日は遠くないぞ、と
ほんとは書き込めないはずの級位者にマジレスしてみる
363名無し名人:2005/03/23(水) 00:58:02 ID:ZX43Vqx8
>>361
道場って初段までは、かなり弱い奴でもすぐ上がれるが、そっから先は結構大変なんじゃないの?
俺は24で三段、道場三段で、24=道場になってるが、そんなに厳しい道場だと思ったことない。
(まあ他の道場行った事ないけど)
ちょっと厳しい道場になると、逆転現象はそう珍しい事でもないんじゃないかな?
364356:2005/03/23(水) 05:17:52 ID:2P1UMz+1
>>361
道場名書き込むのはちょっとまずいかもw
漏れの行っているそこの道場は何段とかのフダがなくて24と同じレーディング制を用いているんだけど。
それでも段を取りたいって人は大会にでて優勝してタダで免状をもらうみたいな感じですなー
小中学生でも24で下は初段から上は六段クラスまでいます
今月も負け越しだYO orz
365名無し名人:2005/04/03(日) 01:21:01 ID:4oq0FtDa
正直2級くらいでぬるい暇つぶし将棋さしたいがマジメにさしてると三段まで上がって
ぬるい手指したら即負けにしてくれるような奴しか挑戦してこなくなってこまる
366名無し名人:2005/04/09(土) 16:29:42 ID:7ad1EvfY
有段者はいないのか?
367名無し名人:2005/04/09(土) 17:31:47 ID:aINw9b22
>>366
ここにいる
368名無し名人:2005/04/09(土) 17:32:54 ID:zGLu/XHN
>>366
ノシ
369名無し名人:2005/04/10(日) 05:06:08 ID:3AWrjNhI
初段の奴は有段者とは認めない。
370初段:2005/04/10(日) 11:23:01 ID:99DWbApI
なんでやねん
371名無し名人:2005/04/10(日) 23:16:11 ID:oaCNRITy
久しぶりにレス伸びてると思ったら、すげー内容薄いなw

有段者のみんなに聞きたいんだが、対局に集中するコツってある?
俺は、家でやるとどうも緊張してやれなくて、
相手が明らかに自分より弱いのがわかるんだけど、適当に指しちゃってよく負けるんだよね。

これじゃいかん!と思って最近は、対局中はテレビ消したり、
他のウインドウ閉じるようにしてるんだけど、(それで1回道場のウインドウも消した)
集中できるいい方法、何かないかな?
372名無し名人:2005/04/10(日) 23:28:12 ID:9/khuw51
集中しようと思えばTVつけてようが音楽きいてようが
忘れてる 将棋にあきてきてるんじゃねーの?
373名無し名人:2005/04/10(日) 23:57:33 ID:JusM65dk
終盤以外は2ちゃん見ながら適当に
374名無し名人:2005/04/11(月) 19:10:24 ID:gk0GpaQZ
ガム噛む、これ最強。
375371:2005/04/14(木) 00:43:36 ID:yYKHLz9L
>>372-374
投げっ放しでスマソ。
ガムは相当使えそうだね!試してみる。
今までは調子がよくても1900くらいだったんだが、
もうちょっと上を目指して頑張るよ
376名無し名人:2005/04/16(土) 21:18:20 ID:10Kf2q6E
もう級位者からの挑戦を受けるのは止めにした。
挨拶なしとか王手放置とか多すぎ。
せっかくこっちが感想戦をしてあげようとしても、すぐに去っちゃうし。
得るものがあまりに少なすぎるし、不快になることが多すぎる。
377名無し名人:2005/04/18(月) 20:01:37 ID:ZzaUS2Yt
>>376
んだ
378名無し名人:2005/04/19(火) 01:34:57 ID:lsCz312d
>>376
よく今まで相手してあげてたね。おれ絶対受けないよ。
わざわざ段タブまでやってきて挑戦して、
負けたら即去りとか、ほんと胸クソ悪くなるよね。
今までごくろうさん
379名無し名人:2005/04/19(火) 22:27:16 ID:RCjrNLlf
俺も以前はどんな下R朝鮮でも受けてやるってことにしてたけど、
今は級の朝鮮は全断りだ。
380名無し名人:2005/04/20(水) 20:52:16 ID:nfWhf81p
んなもん、こっちからお断りだい
381名無し名人:2005/04/23(土) 03:39:47 ID:TiqYjL7y
サンタがきましたよ
382名無し名人:2005/04/23(土) 05:30:34 ID:nixuZOd1
ソフト指しでは素直に認められないな。
ってか、高段まで行きたいならともかく、
有段タブくらいなら自力で到達しろや、と言いたい
383名無し名人:2005/05/03(火) 13:46:16 ID:C6jCjYCi
三段になっても、早石田、升田式石田流に勝てる気がしないので、
後手のときは、相振りにすることにした。

こんな居飛者党はいない?
384名無し名人:2005/05/03(火) 14:04:26 ID:lTgBtUHT
俺も。
385名無し名人:2005/05/03(火) 14:11:36 ID:C6jCjYCi
>>384
同志発見!

ゴキゲンもそうだけど、
振飛車に序盤から主導権を握られているようで、
居飛車党としてはうれしくない。
386名無し名人:2005/05/03(火) 14:45:45 ID:lTgBtUHT
でも大会では相振りにする度胸もなく棒金なんだよな。
387名無し名人:2005/05/06(金) 23:50:36 ID:M8fQNWgL
>>383
俺も俺も!!
でも相振りって、指した事無い人にとっては、なんか未知の世界じゃない?
慣れてないからかもしれないけど、
形勢判断とか、仕掛けのとっかかりを探すの難しいんだよね。
おれ相振り勉強中だけど、いつになったら大会で採用できるレベルになるんだろう…。
相振りのコツってなんかあるのかな?
388名無し名人:2005/05/08(日) 00:36:25 ID:8qeq2Pbp
有段者スレは寂しいので ageます。

>>387
最初のころは、先手でも相振りにしていた。
後手の無理攻めを受けきって勝ったりで、相矢倉より入玉が多いなーという感じ。
後手もやるようになって面白く感じるようになった。
相居飛車より駒組み段階で考えることがいろいろあって面白いです。

コツは分からないけど、
先手番の時は、引き飛車には金無双、浮き飛車には矢倉がよさそう。
最近は美濃が多い(最近といっても、アマ間で7年ぐらい前から結構指されていたような)
いろいろあって、かききれないな・・・。
389387:2005/05/09(月) 00:51:05 ID:qhjDw9Ru
有段者スレを知らない人も多そうなので、これからは頻繁にageよう。

>>388
>先手番の時は、引き飛車には金無双、浮き飛車には矢倉がよさそう
こんな考え方があったのか!初めて知ったよ、ありがd

俺はまず囲いを何にするか、
そして、先手で見て4筋の歩を突くのか突かないのか、すごく悩む。
向かい飛車には矢倉、その他には美濃囲いで行く事が多いけど、
やっぱ臨機応変に組んだ方がいいんだろうね。

ただ、何に気をつけたらいいか、全くわからんのよ…。
やっぱ相振り革命とか読めってことかなぁ。
390名無し名人:2005/05/09(月) 00:53:07 ID:YKupqm49
相振りは玉頭から盛り上がってこられるのが嫌だなぁ。勝てる気が線。
391名無し名人:2005/05/09(月) 05:20:39 ID:in5A4dMM
とりあえず、石田流対矢倉は、矢倉の作戦勝ち。
392名無し名人:2005/05/10(火) 01:37:44 ID:nWFD9CUE
ただいま放置プレイ orz...
393名無し名人:2005/05/10(火) 01:42:46 ID:nWFD9CUE
一転して今度は自爆プレイ。俺、嫌われてるんだろうか?w
394名無し名人:2005/05/10(火) 01:48:18 ID:w8KduXlm
このスレ、寂れてるよね。
いっそ日曜あたりにトーナメントでもやるか?
395名無し名人:2005/05/10(火) 01:48:53 ID:06fmgWez
>>393
漏れは好きだ
396名無し名人:2005/05/10(火) 04:02:50 ID:vjP2u6XN

後手:
後手の持駒:金 銀 香 歩四 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ 歩 ・ 歩 ・ 全 ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀v桂v玉|三
| ・ ・v歩 ・ 歩 ・v歩v歩v金|四
|v歩 ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・v桂|五
| ・v歩 歩 ・ ・ 角 ・ ・ ・|六
| 歩 ・ ・ 金 ・ 歩 ・ 歩 ・|七
| ・ ・ 玉 ・ ・ ・ 飛 ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手:
先手の持駒:角 金 銀 桂 香 歩 
手数=105 ▲6二歩打 まで

後手番


先手の▲6二歩で後手は投了しました。
後手は△6六香ぐらいでもまだまだやれそうに思うのですが、
ここでは先手勝ちなのでしょうか?
具体的に、どうやって勝つのかわかりません。
397名無し名人:2005/05/10(火) 04:31:06 ID:zyDZYIxP
級位者を低級、中級、上級の3つでまとめるのは丁度いいと思うけど、
有段者を一括りにするのは大雑把過ぎるよねぇ。
点差は1000以上あるし、実力も全然違う。
このスレが他の"集うスレ"と比べて賑わわない理由の一要因かも。
398名無し名人:2005/05/10(火) 04:43:35 ID:zyDZYIxP
いやいや
一要因ではあるかもしれないけど、その程度は小さいか。
「王手飛車で逆って負けた〜」みたいな分かりやすくて軽い話が
ランクの上昇とともに減ってるってのが主要な原因かな。
まぁ、何にしても有段者を一括りにするのは大雑把過ぎるよねぇ、、。
399名無し名人:2005/05/10(火) 11:48:36 ID:Ehy75U/Y
>>398
前にもそういう話あったけど、仮に低段と高段で分けたところで、
両方とも寂れるのがオチだろ。
特に高段の人は、
いちいちここに書き込んで「この手(や作戦)はどうですか?」と
聞くような次元でもないからな。
400名無し名人:2005/05/10(火) 17:22:41 ID:8PMxKMNs
そりゃそうだな
母やデクシがここにきて何を聞くというのかw
「やべー、R200減らしたー」とか「この局面どうしたらよかった?うまい詰めろの掛け方わかんねー」
とかって聞いてみたいけどな
いや、俺らにも分からんよって答えりゃいいのかなw
401名無し名人:2005/05/10(火) 21:57:15 ID:w8KduXlm
>>396
飛車をとってもまだつめろにならないみたいね。
急用ができたのかな?

402名無し名人:2005/05/14(土) 21:19:38 ID:hSbdzDZw
あげ
403名無し名人:2005/05/19(木) 10:43:37 ID:jwDyA1P3
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 所詮、君達とは違うんだよ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

404名無し名人:2005/05/19(木) 23:44:06 ID:RZn1Vdvc
うわ・・・・
405名無し名人:2005/05/20(金) 12:17:59 ID:i7Rtsidu
ふと思ったんだが、24の6段クラスって
詰め将棋は何手詰めまで解けるんだろ?

俺2段なんだけど、19手〜21手詰めくらいまでが限界。
やっぱり高段クラスになるには、時間掛けたら50手詰めくらいは解けて、
将棋世界の冒頭の詰め将棋とかはパッと一目で見えるようにならなきゃダメなのかな。
無謀かもしれないけど、一応おれ6段目指してるから、
水準を知りたいなと思って。

というわけで、教えてエロい人。
406名無し名人:2005/05/20(金) 13:08:51 ID:HlQa6jOq
>>405
俺も2段だけど、詰め将棋の実力はそんなもん。
6段めざす、まだ若いの?
20過ぎてたら、どう頑張っても4段が限界。
6段以上の人は、モトモトの才能が違う。
407名無し名人:2005/05/20(金) 14:48:29 ID:U3WwH+/E
6段は奨励会やアマ全国クラスだからね。人生将棋に賭ける位じゃないと。

あと、詰め将棋は、芸術的要素の高い長手数詰めをやるより、5〜15手詰め位でも、実践的な詰め将棋を大量にやるほうが、ためになるのでは。

偉そうに言うが漏れも2段……
408名無し名人:2005/05/20(金) 20:31:14 ID:eop29R6u
同じ2段なのに、二桁の詰め将棋なんか解けないですよ・・・orz
9手だと無理ぽ、7手でも四苦八苦。
自分が情けない。
実戦だと、形で「なんとなく」詰ますこともできるんだけど。
まじめに詰将棋もやらないといけないんだけどな〜・・・
409名無し名人:2005/05/20(金) 20:47:19 ID:asbDrfqu
>408
良かった〜、そういう人もいて。
同じく7手詰めに四苦八苦の初段だけど、405〜407を読んで、2段との差に愕然としました。
って、安堵せずに自分も詰め将棋やらないといけないんだが。
410名無し名人:2005/05/20(金) 21:41:39 ID:fXTBLzJD
>>407
そうなのか。六段くらいが全国クラスか。
私の中ではもう少し上だと思ってたので、
なんだか上との差が少し縮まった気分。
ちなみに、詰め将棋、私は自分の段のはほとんど解けない……。
411名無し名人:2005/05/20(金) 21:53:42 ID:AndnvJjN
ヒント:ケンヤ
412名無し名人:2005/05/20(金) 23:30:05 ID:Yv6ADE3z
というか、手数が長いと難しいと思ってる時点でだめだろ。
413405:2005/05/21(土) 03:29:30 ID:G3xXTVIE
>>406
おれ一応20歳だけど、たぶん6段って届かない領域ではないと思う。
なんでそう思うかっていうと、知り合いに6段がいるから。

その人は特に県代表とかでもなくて、いつもは24で4段なんだけど、
一時期マジメにやってた時があって、そん時は6段をキープしてた。

他にも、俺の大学の先輩で(この人も別に県代表とかじゃないけど)
常時6段がいる。

だから、6段はほとんどがプロとか思ってる人も多いみたいだけど、
アマチュアでも十分届く範囲だと思うんだよね。
まぁ、もちろん一定以上の才能や努力が必要だとは思うけどさ。
俺は6段キープじゃなくて、瞬間最大風速でいいんだ。
だから、まだ自分には可能性があると信じてる。
414405:2005/05/21(土) 03:36:00 ID:G3xXTVIE
連投スマソ。
詰め将棋の手数だけど、多分>>408>>409
長いのをあんまり解けないのは、24で早指しばっかやってるから、
直感型の将棋になってるんじゃない?

俺は24でもやってるけど、リアルで10分30秒とかでやる将棋が中心なんだ。
だから、読む時間の短い24の早指しでは、
なかなかいい手が指せない。
終わってから対局を振り返ると、自分で「これはないだろ」って思う手が
かなりあるんだよね…。
415名無し名人:2005/05/21(土) 03:39:22 ID:NpmzT0Y3
んだ
416名無し名人:2005/05/21(土) 05:20:33 ID:5EGAZK/R
24の高段者(トップの対局)でも詰みに気づかなかったりがよくある。
即詰みにしなくても勝敗に影響なかったり、
自玉のことも考えたりとかのせいもあるだろうね。
417名無し名人:2005/05/21(土) 11:07:14 ID:+F0a0jRp
>>413
大学どこか知らないけど、大学密集地帯で、県代表になるのは、
非常に難しい。
例えば、滋賀県だと昔は24で3〜4段レベルの人が代表になってたけど、
立命館が来てから、そこの学生の6〜7段レベルが常に代表。
あと周りに6段クラスの人がいて、その将棋観ていて、
「自分より少し強いな。でもちょっと努力すればそのレベルになれるんじゃ」
とか思ったりする人とは、実際には実力にものすごい差がある。
側で観てて「あんまり強くないな」と思った相手と大体互角ってもん。

でも
418名無し名人:2005/05/21(土) 11:14:17 ID:+F0a0jRp
「でも」削除の。ついでにカキコ。
2段レベルだと、羽生の頭脳の定跡がよく通用する。
結構そのまんまの形になりやすく、やや優勢になる。
でも微差なんで、そのままうまく勝ちきれないけど。

419名無し名人:2005/05/22(日) 07:16:46 ID:bBRkPUzi
異邦人流(対振りでの右玉)を使う人ってどのくらいいるんでしょうか。
皆さんの遭遇頻度を教えて欲しいです。
自分はたまに使うんですが、
居飛車党なんで他に使う人がいるかどうか全然分からないのです。

注:今気楽は数にいれないで下さい。
420名無し名人:2005/05/22(日) 11:20:45 ID:TFkylGrs
俺は相手がゴキゲンだったら100%異邦人流にしてる。

俺も居飛車党で、10回に1回くらい4間か中飛車指すけど、
2年くらい24やってて、今まで1回しか遭遇したことないなぁ。


ところで、>>419は4間に対しても異邦人流使うの?
個人的には、4間に異邦人流は、序盤動かれてダメだと思うんだけど。
421名無し名人:2005/05/22(日) 18:15:48 ID:CPP+Tt0Y
>>419
24の4段の四間党ですが、異邦人流されることはめったにありません。
ここ一ヶ月で数十局指したと思いますが1回のみでした。
先日今気楽氏と指したときにも相振りされましたし。
422名無し名人:2005/05/22(日) 20:19:44 ID:0u0T/0zp
誰か異邦人流スレ立ててほしいな(俺は消極的だから立てないが)
定跡書とかに載ってないから(角落ちに似てるのあるけど)、大量の実践譜をまとめてみると良いかも。
423名無し名人:2005/05/22(日) 20:35:27 ID:Wv/wOKh4
前あったけどね
424名無し名人:2005/05/22(日) 21:29:46 ID:TFkylGrs
最近、異邦人はスタイルちょっと変えたよね。
右金を積極的に26に持っていくようになった。
前は3間からの桂頭攻めに備えて27金って上がるくらいだったのに。
425名無し名人:2005/05/23(月) 00:39:22 ID:g5hL5smc
419です。回答ありがとう。
想像通り、かなり少ないみたいですね。
>>420
対四間での勝率は5割くらいあるので、今のところはまだ使っています。
ちなみに、対中飛車だと6割以上勝ってると思います。
>>422
異邦人流も人によって雰囲気は色々でしょうね。
私は本家に比べてかなり受け身な感覚で指していますが、
とりあえず、同格の初段〜二段くらいの相手には通用しているみたいです。
>>424
最近の異邦人さんの指し方にはついていけない、、、。
426名無し名人:2005/05/29(日) 10:59:39 ID:73ZAluNd
保守
427名無し名人:2005/05/29(日) 11:48:50 ID:PAwfvLWC
この板に来たの自体初めてなんだけど、
初段ってのはどのぐらいのレベル?
たとえば池袋の芸術館前の広場で
野良戦やってるようなおっちゃんたちの中では断トツでつおいぐらい?
428名無し名人:2005/05/29(日) 19:27:11 ID:K7AR19ed
R2000ぐらいの並三段なんだけど、
女流の棋譜並べるのは勉強になりますか?

将棋年鑑の後ろの方の女流の棋譜、せっかくだから並べようかと思うけど、
逆に変な感覚ついたら嫌だなぁと思って。
429名無し名人:2005/05/29(日) 19:32:12 ID:PnM3ox3t
強い人同士のだけで十分。
430名無し名人:2005/05/29(日) 22:37:41 ID:gmKQT1hw
俺は自分の指す戦形だったら、プロなら誰のでも並べるけど。
女流といっても、並の3段よりは強い人のほうが多いだろう。
431名無し名人:2005/05/29(日) 23:05:55 ID:66n8T6Do
あんまり意味無いと思うよ。
俺は男性プロの棋譜もう一回並べるんだけどこれも意味無いか?
432名無し名人:2005/05/29(日) 23:06:43 ID:WgemrtQ6
棋譜並べってめんどくさいからやらないけど
433428:2005/05/30(月) 00:56:04 ID:hiWTsgDj
>>429-431
レスどうもありがとうございました。
参考になりました。

基本男性プロの棋譜を(場合によっては複数回)並べて、
気が向いたら女流のも並べてみる方針でいこうと思います。

434名無し名人:2005/05/30(月) 22:32:17 ID:QoxEDfFi
HPで、有段者が見ても「これは使える!」と思った所ある?
俺は将棋タウンしかお気に入りに入ってないんだけど…
435名無し名人:2005/05/30(月) 22:39:48 ID:+XLkN399
蟻捲くり
436名無し名人:2005/05/31(火) 00:18:08 ID:LvMUTH/A
俺的には、
HP見るより
棋譜見るほうがためになる。
そして、HPよりも棋書のほうがためになる。
437名無し名人:2005/05/31(火) 01:01:35 ID:edOL/IQR
あっしの場合は逆ですね。
HPのちょっと古い定跡なんかをヒントにオリジナルにアレンジしていくのもおつかと。
438名無し名人:2005/06/07(火) 20:20:46 ID:FoNLYe3T
ts
439名無し名人:2005/06/07(火) 20:45:35 ID:8Romd6df
全く主観的な印象だけど、
5級から初段と初段から二段は距離的に同等だと感じた。

みんなはどんな感じっすか?
440名無し名人:2005/06/07(火) 20:46:39 ID:FoNLYe3T
初段だけど2段が遠い…
441名無し名人:2005/06/07(火) 20:52:24 ID:UZ6Ccejh
>>427
それくらい。
おれ、一番という強いおっさんに3級の時に勝った。
そのおっさんは劣勢になると一直線の局面で勝手に俺の駒まで動かして、
歩をちょろまかそうとした。
「あんたは、歩の数も数えないでいるのか?
そんな方とやるのは不愉快だ。」といったら歩を返してきた。
442名無し名人:2005/06/07(火) 21:06:07 ID:BHakTmO3
2段に全然定着できない、もう2年以上ずっと初段
棋風変えようと思って最近穴熊を研究したりしてる
443名無し名人:2005/06/07(火) 21:17:32 ID:XBRMDloK
初段の特徴
しっかりした手をさしていない
難しい局面はノータイムでごまかす
444名無し名人:2005/06/07(火) 21:19:48 ID:XBRMDloK
戦法を変えても強くならない。
むしろ同じ戦法でやっていくほうが、指し手の精度が上がるため強くなるのは早い。
445名無し名人:2005/06/07(火) 21:19:50 ID:0vVBrwOc
俺は、三段に定着できないなあ。
446名無し名人:2005/06/07(火) 21:21:28 ID:XBRMDloK
二段の特徴
しっかりした手をさしていない
難しい局面はノータイムでごまかす

定跡を少し勉強したほうがいい


447名無し名人:2005/06/07(火) 21:34:59 ID:XBRMDloK
指し手の精度を上げるために、定跡を勉強するのは効率がいい努力の方法
448名無し名人:2005/06/07(火) 22:00:35 ID:PhytgsyG
2,3段までは定跡に力入れなくても慣れる気がする
そんな漏れは1級から初段ですが。
449名無し名人:2005/06/07(火) 22:03:47 ID:FoNLYe3T
はげど。肝心なのは中・終盤だよな。
そんな漏れも1級から初段。
450名無し名人:2005/06/07(火) 22:28:41 ID:+LvCmDhj
つまりそれより上を目指すなら定跡に力入れないといけないということですね。


俺はめんどいからさっさと定跡はずして力戦にしてる('A`)
451名無し名人:2005/06/07(火) 22:40:57 ID:fTzhK15x
おれ2〜3段だけど、2段までなら定跡はそれほど必要ない。

もちろん自分の戦法のメインはしっかりしてなきゃならないけど、
定跡勝ちするほどの知識量は必要ないと思う。

自玉の5手詰めをきちんと見切って受ける。
敵玉が詰みそうな形だと思ったら、1ケタの手数の詰みは頑張って詰ます。
これを心がけるだけでも、かなり勝率は上がるように思う。
452名無し名人:2005/06/08(水) 00:47:59 ID:5PrFKhRM
どんなにテキトーに指しても2段キープできるようになった。
テキトー3段には・・・あと4年はかかりそうだな・・・
453名無し名人:2005/06/08(水) 00:51:31 ID:ipjSxHdP
>>450
力戦か持久戦にするよね
急戦調の将棋は知識がないから怖い
454名無し名人:2005/06/08(水) 01:13:34 ID:MB+Vhkg0
>>452
あんたと同じような感じだ。
俺も上下運動してるだけだ。
いつも居る人達を覚えちまったよ。
titanotora1氏、zero2000氏、ogawa.s氏・・・
一度皆様とお会いしてみたいが、怖い気もする('A`)
455名無し名人:2005/06/08(水) 01:22:38 ID:xlM9E3Jn
力戦で正しく指すのは高段でも難しい

相手も正しくさせないだろうとお互いミスだらけの将棋になって強くならんのだよ
456452:2005/06/08(水) 01:29:37 ID:5PrFKhRM
>>454
その人たちとも指したよw
君とも何度か指してるかもな。
早指しで数だけはこなしてるし。
457名無し名人:2005/06/08(水) 01:31:11 ID:xlM9E3Jn
二段どうしならお互いミスだらけだからテキトーな力戦は通用するかもしれない。

しかし五段に勝つには定跡を知った上で戦法使わないとほとんど不利になって
お互い中終盤はしっかりしているから逆転するのは大変だ。

オレは脇システムと対振急戦しか自信ないがこの戦型になれば、簡単には負けないと思ってる
458名無し名人:2005/06/08(水) 01:37:01 ID:xlM9E3Jn
三段はけっこう力まかせの人が多いな。序中盤が粗い
四段は得意戦法で指せば有利になる
五段は序盤以外ほとんどミスなし
459名無し名人:2005/06/08(水) 01:48:08 ID:GAr5Ix75
みんなあんまり定跡を勉強してないのか・・・・orz

俺なんて必死に定跡勉強して、とにかく序盤で有利に、間違っても不利にならないようにしてるのに。
それなのに初段〜二段をいったりきたりで三段には上がった事がない。
なんで〜、理不尽だぜ。
やっぱ終盤が弱いんだろうな・・・・orz
460名無し名人:2005/06/08(水) 01:59:41 ID:5J671GLP
詰将棋以外の終盤強化法を教えてください。
毎日10問以上やってるのに毎日逆転負け…
461名無し名人:2005/06/08(水) 02:22:14 ID:zlOuiaaz
>>458
漏れは5段だけど、その評価はありえないかと・・・
462名無し名人:2005/06/08(水) 03:48:29 ID:wdt22BiP
おいら3〜4級なんだけど、今まで50回くらい高段者に挑戦して全部断られた。
おまいら、たまにはお遊びで超格下の相手してやろうという気にならないのか?
おいらは誰の挑戦でも、一度も断ったことはない。
463名無し名人:2005/06/08(水) 05:19:31 ID:zlOuiaaz
>>462
400点以上離れてても、前は受けてたけど、31点狙いが多くて止めた。
1勝30敗なら点数upっていう考えだから、少し損したら、すぐに投げる。
一生懸命なら良いけど、そんなんじゃ、こっちも時間の無駄だしね・・・
464名無し名人:2005/06/08(水) 05:49:25 ID:IccbSgNr
何でそう不相応な相手とやりたがるのかな?
将棋というのは自分より少し強いくらいの人とやるのが一番上達するんだがな・・・。
やっぱりてっとり早く点数稼ぎたいってのがミエミエだから一切断るようにしてる。
465名無し名人:2005/06/08(水) 06:02:09 ID:+PIx7VWO
二段以上離れた挑戦者って、中飛車から14歩13角で急戦、とか
トリッキーで雑な序盤でいかにも一発狙おうってヤツがほとんどだからな。

最初は受けてたけど、真剣度が同レベルの相手と違いすぎるので
俺もすぐに受けるの止めた。
本当に教えてもらおうと思ってる級位者は多いと思うけど、大多数の
そういう連中のせいで断る風潮になってるんだと思う。
466名無し名人:2005/06/08(水) 06:33:53 ID:AD2/66zo
>>462
>>376-379を読むべし。
467名無し名人:2005/06/08(水) 07:05:25 ID:kcMdgX8r
段だとなかなか上にいくのも難しくなってくるけど、
みんなどんな勉強してる?
468名無し名人:2005/06/08(水) 08:25:53 ID:x1qayYA3
簡単にRを上昇させる方法は挑戦を全て受ける。
これで受けの勉強が身に付くし、勝率が良くなるから指し手が荒れない。
自分が主導権を取る将棋が指したくなったら上とたまに指せばよい。
無理攻めが通じないことが分かるから無理攻めが減る。
469名無し名人:2005/06/08(水) 09:39:09 ID:0ZDSqjTC
挑戦を全部受けるのは良いけど、結構めんどくさくない?
挑戦してくるのは雑魚ばかりで受け以前の問題になるし。
単に強くなるだけなら上の強い人と対局していくほうが、
自然と強くなるような気がしないでもない。
ヘタな人とするとヘタな筋の戦いかたしか見ないから余計に鈍るような。
強い人とばかり対局していると、負けているときでも、
「強い人はあそこからこう来るのか」と参考になることもあるし。
私はとにかく強い人と指していくのが理想だな。
まあ、それを言い出すと「自分より上としか対局しなくなる」と、
下の人が対局できなくなってしまう問題が生じてくるのだが。
極論になると、しまいには自分が挑戦したい高段者まで、
下の人の対局を受けてくれなくなったりw
そう言うのを考えるとやっぱり、ひたすらに向かってくる人を全部蹴散らしていくことかな。
蹴散らしていけば自然と点数もあがり、上の人とも対等に対局できるようになるし。
470名無し名人:2005/06/08(水) 12:02:43 ID:u6eFbDNx
俺はR100点前後の差の相手としか指さないんですけどさすがに狭量杉でつか?
471名無し名人:2005/06/08(水) 12:36:28 ID:MB+Vhkg0
ところでさ、R2800〜2900台の人達は自分から挑戦することは
あるのかな。
誰かが挑戦するまでふんぞり返ってるような気がするんだけど。
自分から挑戦すなんて、プライドが許さないような・・・
472名無し名人:2005/06/08(水) 13:09:08 ID:bguApdmY
一番上だと雑魚からの挑戦が多くて断ってばかりなので
自分からは挑戦できませんw
それに、自分より下の人にはなんとなく挑戦しにくい。
473名無し名人:2005/06/08(水) 13:17:26 ID:Oqr4wjVK
パパクマ氏を見習え
漏れの点数が彼の200点以内にくると
何度も挑戦してくるぞ。
474名無し名人:2005/06/08(水) 13:22:23 ID:+PIx7VWO
>>470
ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ )
つか、200点以上あると勝ってもうれしくないし、負けても順当か、てな感じでいまいち。
100点以内の方が同レベル!ってな感じで白熱するからね。
475名無し名人:2005/06/08(水) 13:37:49 ID:0ZDSqjTC
とにかく相手が降りてこないいじょうは、
こちらが上にあがるしかないんだよなあ。
はあ24タイトル保持者と対局できるのはいつのことやらw
476名無し名人:2005/06/08(水) 17:11:51 ID:WynrDvz3
>>460
俺五段です
こうするといいよ
なかなか勝てない相手がいるでしょ
その人の棋譜を探し、その人がより高いRの人と
やって負けてるのをえらぶんよ
でその人をどうやって負かしたのかを
終盤に重点おいて検討するんよ
実際の手を見る前に、自分だったら攻めるか
守るか考えるとさらにいい
頑張れ
477名無し名人:2005/06/09(木) 09:29:38 ID:JneGJDGP
370点以上上の人としか指しません
昨日13敗したけど判定で1つ勝って18点あげました
478名無し名人:2005/06/09(木) 19:21:01 ID:SvFTe7QE
死んでください
479名無し名人:2005/06/09(木) 19:32:17 ID:pXrs61PM
>>477みたいな人がいるとますます高段者は殻に篭るね。
480名無し名人:2005/06/09(木) 19:45:38 ID:irXFSriN
てか釣りだろ。
481名無し名人:2005/06/09(木) 21:10:52 ID:OX5tUVG5
>>477
そういう人ってたまに見かけるけど、
普通にやっても多分、そんなにレートは変わらないだろうし、
ひたすら時間を無駄にしてるだけだよね。
運悪く負かされた人も長期的に見れば何の影響も無いんだから、
31点狙いやってる奴の独り負け。
482名無し名人:2005/06/09(木) 21:35:46 ID:9pOdAvmx
ま、不愉快な思いをしたくない人は、
級位者からの挑戦は全部断るってことでいいんじゃね?

ところで、高段者の人ってRにこだわる人多いのかな?
それともわりと無関心?

俺は3段なんだけど、初段の頃、サークルの2〜3段の人に対局誘われて、
「フリーでいいんですよねー?」って聞いたら、

「そんなにR気になるんですか?
R減らしたくないなら、私が勝っても後で返してあげますよ」
みたいなことを言われて軽くむかついたんだよね。

Rにこだわる方が、当然実力も伸びると思ってたけど、
無頓着なほうがよかったりするんだろうか…
483名無し名人:2005/06/09(木) 22:05:24 ID:5UugIqm3
いちおう初段は切りたくないと思ってる…
入ったときは5級で登録したけど過小だったらしく
数ヶ月で初段になり、その後は最高1800まで行ったが
ずっと初段をうろちょろしてるよ
陥落の危機が2回あったけどどちらもなんとか勝って陥落は免れた

正直1級とやっても指しわけ程度の実力かもしれんが
初段って思ってるとなんとなく相手を呑むことができる
さっきも級位者お穴熊をコテンパンにしてきたよ…
多分無理攻めだったと思うけど相手が飲まれてくれた
484名無し名人:2005/06/09(木) 22:09:17 ID:L/96zPrh
初段と一級はおおきいね
485名無し名人:2005/06/09(木) 22:09:20 ID:pXrs61PM
>>482
私は実力で指しているときは無関心だな。
点数ががくんとさがってもさほど気にならない。
ただ、単純に「自分よりも数百下の人」に負けると無性に腹が立つ。
後、ポカミスをするとぬいぐるみを壁に投げつけるくらいに苛立つw
それに>>482も書いてるけど「R」に関して向こうからぐちぐち言われるのも腹立つ。

Rにこだわるのは悪くは無いと思うけど、
どうしても対戦する相手が自由な以上はムラがあるので、
強いRの低い人と辺り、連敗をして自信をなくしたり、その逆で過剰な自信を抱いたり、
そう言う弊害があることを知っているのならRにこだわっても良いと思うよ。

私は単に将棋を指したいだけなので、そもそも「強くなる」と言うことに無関心。
ただ、いちどで良いから六段以上の人と互角の対局をしてみたい。
486名無し名人:2005/06/10(金) 00:41:56 ID:9QaM/RNp
今度ネット将棋道場立ち上げることにした。対局は自動割り当てにするので
拒否権はなし。段級に差がある場合は駒落ちでの対局となる。なるべく平手
での対局になるような対局割り当てアルゴリズムを採用するので、ほとんど
が同レベルの人同士の対局となる。しかし、ときどき高段者と初心者が対局
することもある。Rではなくて何勝何敗で昇(降)段(級)となる。おやつ画像
を表示させることができるのはトップレベルの者だけに許される特権。どうよ?
487名無し名人:2005/06/10(金) 00:45:17 ID:xFervC0l
そのシステムがいいか分からないが、
新しいネット将棋に期待する。
488名無し名人:2005/06/10(金) 00:51:09 ID:3yt51jw6
>>486
自動で対戦相手が決まるネット対局場はあったぞ。
すぐに潰れたが。
489名無し名人:2005/06/10(金) 00:53:10 ID:FvitMQ0Q
おやつにキウイが出てくるようなら支持する。
490名無し名人:2005/06/10(金) 00:54:08 ID:42UW11y4
>>486
拒否権無し!!? 「差があれば駒落ち」!?
二つ目のほうはいくら確立を下げるとしても不人気になると思いますが。

まあ、私も>>487に賛同かな。
どんなのでもご新規さんが出てくるのは良いことだと思うし。
あくまで将棋24だけがのさばってると、
どんどん久米ものさばっちゃうし、必死さもなくなるだろうから。
491名無し名人:2005/06/10(金) 00:59:49 ID:4VZU31V1
おやつ画像って?
492名無し名人:2005/06/12(日) 04:19:01 ID:wZRiii2G
早指しで直感だけを頼りに指して来る馬鹿大嫌い。
こういう奴と指してても上達しない。
493名無し名人:2005/06/12(日) 06:27:46 ID:Q2JqO/Z6
上達すると思うよ。
俺も昔は492みたくおもってたけど。
494477:2005/06/12(日) 08:05:54 ID:1lv87VC7
今日は徹夜で指して2−17でした
40点以上あがりました
495名無し名人:2005/06/12(日) 08:57:48 ID:acdSZy4h
>>486が久米の様な偉大な席主になってくれることをキボンヌ。
 有料なら行かないけど無料なら逝くぞ。がんがれ。
 しかし香落ちなんかになったら、定跡知らない限り、絶対上手の方が有利になってしまいそうなのだが。
496名無し名人:2005/06/12(日) 09:58:40 ID:b+DrXvwA
駒落ちは定跡命の部分もあるからなあ。
如何に差があるとは言え、序盤で大差になると苦しいと思う。
級などのほうなら大差でもなんとかなるかもしれないけど、
中盤・終盤を無難にこなせる段からの序盤の差は大きすぎるかと。
497名無し名人:2005/06/12(日) 18:56:11 ID:/nuHpQKs
>>486には悪いけど、強制的に駒落ちでやらされるんだったら、
俺は絶対行かないなぁ。
俺じゃなくても、有段者には「今頃になって駒落ちなんかやってられるか」
って人多いと思うけど…。

ただ、手合いさえ修正してくれれば、行く可能性は結構高いかな。
個人的には、自動で対局者決まるってのも、結構ポイント高いので。
498名無し名人:2005/06/14(火) 19:54:47 ID:/HxoZt78
明け方は最高段位は4段であることに、お前ニートは限界は4段だとことがありますがそれでも?
499名無し名人:2005/06/14(火) 20:35:23 ID:fQwaakru

↓↓↓↓↓↓↓
エキサイト翻訳
↓↓↓↓↓↓↓
500名無し名人:2005/06/14(火) 20:56:06 ID:bC0B2eBD
明け方の時間、段タブの一番上は4段クラス。
つまり、学校にも行かず仕事に就かず、
ひたすら将棋ばかりやってるようなニートの最高段位は4段程度。

2chに入り浸っているおまいらにも同じ事が言える。
それでもおまいらは永遠に届かない高さを目指して
無駄な努力を続けるつもりでつか?
501名無し名人:2005/06/14(火) 20:58:53 ID:bGugDvD2
>>500
最近の翻訳ソフトは良く出来てるな。
502名無し名人:2005/06/14(火) 23:34:00 ID:YRA+MXE/
>>500
神業
503名無し名人:2005/06/15(水) 02:20:38 ID:/dhleRe2
>>500
すごいな。
504名無し名人:2005/06/15(水) 11:25:50 ID:oPxYnMPd
>>500
感動した
505名無し名人:2005/06/15(水) 11:49:04 ID:87xtOVWg
2ch語にも対応してる翻訳ソフトってのも何かやだな・・・
506名無し名人:2005/06/16(木) 15:46:02 ID:bnYtcoV8
角換わり腰掛銀研究を8割くらい理解できるくらいでないと
4段以上は難しいと聞きました。
本当か?俺には無理だorz
507名無し名人:2005/06/16(木) 18:16:27 ID:GvFAdbKY
>>500
日本語七段認定
508 :2005/06/16(木) 18:53:01 ID:hM35IQCe
>>429
しないことはないけど15分指しの10倍ぐらい局こなさないといけない
509名無し名人:2005/06/16(木) 19:26:41 ID:C5GTb3zg
ヤタ―ヨ2段になった。
でも1800点より1600点ぐいのほうが強い気がするけど気のせい?
510名無し名人:2005/06/16(木) 23:00:11 ID:iXrbL4tK
24を始めた頃の棋譜がパソコンに残ってたんで、
昔の自分をほくそ笑む目的で見てみたら恐ろしい事に気がついた。

あれから700点も上がったというのに、
終盤力に関してはほとんど変わってないじゃん、、。

なんか、あまりいい傾向じゃないように思えるんだけど、どうなんだろう。
ちょっと凹む。
511名無し名人:2005/06/17(金) 00:07:41 ID:mGE2Mk3P
>>509
きのせい
512名無し名人:2005/06/17(金) 00:32:43 ID:A5y5Bjim
>>510
おれは終盤力中心で指してるけど定跡良く知ってる奴にはなかなか勝てないよ
やっぱり序盤中盤の力って勝敗に大きく影響するのでは
勝負の形にならないと終盤力発揮できないし
513名無し名人:2005/06/17(金) 02:56:55 ID:QW/XAn12
>角換わり腰掛銀研究を8割くらい理解できるくらいでないと
4段以上は難しいと聞きました。
本当か?俺には無理だorz

大丈夫角換わりしなければイイ^^
514名無し名人:2005/06/17(金) 12:43:06 ID:f38QXrJl
>>506
絶対ウソだ、心配するな
515名無し名人:2005/06/17(金) 18:02:52 ID:QW/XAn12
>>506
いやほんとの気がしてきた
516名無し名人:2005/06/17(金) 18:05:58 ID:QW/XAn12
たかが一冊の本ぐらい、24の4段の人なら理解してそう。なぜ?って
ボコボコにされたおいらが言うんだから間違いない!
517名無し名人:2005/06/17(金) 18:16:33 ID:lqTmF214
俺は24の4段だが、書く代わりなんてサパーリだぞ
518名無し名人:2005/06/17(金) 22:21:57 ID:aLuI2uEi
最近、このスレッドに級位者の書き込みが多いような気がするよ
519名無し名人:2005/06/17(金) 23:02:06 ID:50fBmQEQ
角変わりより85飛がやばい。
520名無し名人:2005/06/18(土) 01:29:01 ID:4dIjHhMQ
>>518
最近レスが、伸びたよね〜。有段者だけじゃあなかったからか。
521名無し名人:2005/06/20(月) 04:23:28 ID:ihRljQLK
>>518
指摘があったとたんにレスが伸びなくなる辺り、本当っぽくて嫌だなぁ…。

昨日、久しぶりにヤフーで将棋指してみたけど、
時間が追加されていく機能にどうもなじめなかった。
あれって実戦に役立つわけでもないし、なんであんな設定になってるんだろうね。
しかも、24と同じ感覚で1800のやつとやったらクソ弱いし…。
正直、なんであんなに人がいるのか疑問だった
522名無し名人:2005/06/21(火) 20:24:14 ID:TlNy7psk
保守
523名無し名人:2005/06/21(火) 22:01:57 ID:0LmwO8Wp
>>521
同意。

それにヤフーはフリーのメルアドでも参加出来るから、マナーの悪い人が多すぎ。
524名無し名人:2005/06/22(水) 01:34:55 ID:WpvseV4b
何段くらいから縁台将棋レベルじゃなくなると思う?
個人的には四段くらいからだと思ってる。
二段くらいだとありえない逆転とか多すぎる。
525名無し名人:2005/06/22(水) 01:59:01 ID:92kHUk6C
縁台将棋なら中級あれば負けない
526名無し名人:2005/06/22(水) 02:00:53 ID:ea2kdKpO
縁台将棋レベルってのはどういうレベル?
527名無し名人:2005/06/22(水) 10:08:18 ID:7Z+NJVyI
24で2段を維持してるものです
最近飽きてきたのである事を思いつきました
初心から始め、棒銀だけでどこまで行けるかを・・
ほぼ無敵の強さで駆け上がり初段まで行くことが出来ました

最初はくだらない考えで始めたのですが
振り飛車のみだった私に得意戦法が1つ増える事になりました
何でもやってみるもんですね
528名無し名人:2005/06/22(水) 17:16:15 ID:aZdjRsIe
・・・
529アクエリアスブルー:2005/06/22(水) 17:32:14 ID:PGrSwXu0
>>527
どうやってもう一個ID作ったの?
530名無し名人:2005/06/22(水) 17:57:02 ID:lC8mslPk
そんな事やってるようじゃ二段が限界だな。
531名無し名人:2005/06/22(水) 19:05:16 ID:CNzplFyG
俺も似たような事やったことある。
俺の場合は振り飛車だけで。(元は居飛車党、三段)
さすがに十級から始めたんだけど、一、二級でつまずいた。
相振りはいいんだけど、急戦うざすぎ、飛車角押さえ込まれすぎ。
(ほとんど対振りには持久戦だったからあまり定跡を知らない)
それ以来振り飛車はやめますた。
532名無し名人:2005/06/22(水) 21:17:24 ID:i8r+Pw1C
>>530
禿同
なんで初心から始めるのかがわからん。
上のレベルを見ずに、下のレベルとの戯れを選んだ時点で
>>527>>531は負け組確定
533名無し名人:2005/06/27(月) 19:26:27 ID:JiyaceWt
>>494
umihatuha
二段 R点:1856
勝:336 敗:3282 分:5

おまいか?
534名無し名人:2005/06/27(月) 21:01:25 ID:oK1Sf6Na
kokumaroよりすごいな。
535名無し名人:2005/06/27(月) 23:43:25 ID:Cu3vzBsQ
>>533
そいつ、前にルポ中継スレでも話題になったことがあったはず。
俺が2段の時にやったことがあるが、弱かった気がする。
536名無し名人:2005/06/29(水) 16:47:06 ID:yElUrQQ3
調子が良く地道にレートを伸ばしていたのに、
二度のミスでパーになった orz... 下と戦ってレートを伸ばすのって大変。
時間切れで30点くらい持ってかれるなんて酷いょぅw
537名無し名人:2005/06/30(木) 02:39:23 ID:vosl18SL
下とやんなきゃいーじゃん、と何の変哲もないレスをしてみる
538名無し名人:2005/06/30(木) 12:34:53 ID:pP2roWsq
30点ってレート360くらい下か
539名無し名人:2005/07/02(土) 08:14:38 ID:oIS5GpxA
初段テラヨワス
540名無し名人:2005/07/02(土) 16:24:11 ID:ZbUXIKVb
cinderella boy

nuevozという香具師を相手に運よく判定勝ち。
激指(長考)に考えさせたら、先手nuevoz +2000以上。

三段・四段のみなさん、cinderella boy、レートの割に
弱すぎるので、勝てますよ。
541名無し名人:2005/07/03(日) 08:29:37 ID:DNmYZ7JC
>>540
棋譜検索してみたら全国ベスト16に入る激指にも勝ってる
普通の4段な気が駿河
542名無し名人:2005/07/03(日) 09:02:59 ID:FtuyBMhW
高段者が七段を見るとどんな所が強いと思うの?
543名無し名人:2005/07/03(日) 10:41:49 ID:6xRZEHzQ
角を動かす時に升目をちょんちょんってしながら指すところ
544deban666:2005/07/03(日) 15:49:20 ID:ySj9WU40
@@
545名無し名人:2005/07/08(金) 09:47:01 ID:jD11g6Or
全部読み切ったはずの更に上をいかれること。
546名無し名人:2005/07/11(月) 18:20:04 ID:GxOPHZY5
プロの棋譜を暗記する
547名無し名人:2005/07/11(月) 20:27:10 ID:l3JeObIG
Super megutan
が2800点に達したので
「今まで応援ありがとう。ヾ(*σ-σ*)ばいばい」と残し去りました。
変わりに新しく
leopon-00
5段で登録しました。

以前と同じく最上段の対局をよく観戦しつつ解説をちょっとしてくれます。
まだleopon-00ではさしてないみたいです。
548名無し名人:2005/07/12(火) 00:35:12 ID:dgZTGqBv
>>406に亀レスだけど、昔真剣師だった大田学という人は
将棋を真剣にやり始めたのが30を過ぎてから。
才能あったのもあるかもしれないけどね。真面目にやればいいとこまでいけるんちゃう?
549名無し名人:2005/07/13(水) 22:01:08 ID:DPiSkjCW
保守
550deban666:2005/07/14(木) 15:25:59 ID:gxuH+TlE
@@
551名無し名人:2005/07/15(金) 02:24:21 ID:DNT7KgeP
ageついでに質問!
おれ序〜中盤の大局観が悪いみたいで、
定跡から変化されると不利になることが多いんだけど、
大局観を養うのにいい本を教えてください。
ちなみに棋力は2〜3段です。
552名無し名人:2005/07/15(金) 04:12:13 ID:zn1bdS/O
そういう場合は、棋書より棋譜並べがいいと思う。
棋理にかなった手を指す森下の棋譜とかどうかな。

553名無し名人:2005/07/16(土) 21:54:17 ID:ox6784rX
大学の部室に、森下の棋譜集あるから全部並べてみる!
ありがd
554名無し名人:2005/07/22(金) 09:13:33 ID:IEDvzQfk
オススメは近将で力付ける方法
面子が少ないから研究し易いし闘争心も沸く
更に近将の方が点数辛いから負荷トレになる

1年半修行して24で二段の下が限界だったのが
あっという間に三段突破で四段が視界に入ってきた
何か24がインフレってるんじゃないかと錯覚するぐらいだよ

しかしさすがに東京の2200ぐらいになると手強くなってくるな
棋譜並べはまだ温存してるけど、そろそろ並べ始めないと駄目そう。
555551:2005/07/23(土) 13:50:25 ID:zyi7Nn/o
近将もいい点はあるんだけど、
人数が少なすぎて指したい時に指せないってのがあるからな〜。

おれ15分30秒でやろうと思ってるから、
やっぱ24でやらないとダメッぽい。
早指しだと、なんか適当になっちゃうんだよね〜。
556名無し名人:2005/07/23(土) 20:31:27 ID:VBpMpVL+
>>555
ってか、棋力2〜3段もあるやん
おいらと同じぐらいやな。

早指しだと適当になるんじゃなくて読む速度が遅いんだよ
俺もそうだけど15分より2〜300点低い内容だね早指しだと。
どんだけ勉強してるか知らんけど、おいらの場合終盤と得意戦法
の定跡強化したらここまでこれたよ。まずは2000点キープできる
レベルまで上げようと思ってるけど、やっぱ読みの差だな。

技術はコツコツやってりゃ差が縮まるけど読みの速度と制度で
どうしても2200点台には負ける。15分なら差が縮まるけど底力の
差で結局負ける。
557名無し名人:2005/07/23(土) 20:40:23 ID:VBpMpVL+
読みの訓練なんてやった事無いし、まともな脳内将棋盤も無い
正直この状況じゃ勝てる訳無いと思ってる。
逆に脳内盤がしっかりあって読みが深く速く正確になりゃ
2200ぐらいまでなら余裕で勝負になるんちゃうかなとも思う。

技術はまだまだ上がりそうなんだけど、肝心な土台が構築されない限り
この辺が限界なんかな、やっぱしっかり読めて正しく形勢判断できれば
まだまだ上がれると思うんだけど・・・。土台はどうやって強化するんやろw


558名無し名人:2005/07/24(日) 00:54:07 ID:jfVSliBu
土台を固めないと、本人は懸命に考えているのだろうけど、
高段者から見ると反射的に指しているようにしか思えない有段者が多い。
特に中盤。仕掛けと対応を知っていなくても丁寧に考えれば有段者が自滅する。
高段者と有段者の壁はそこにあると思う。
有段者が序盤の定跡の部分でリードしても、
衝突してからは高段者が事をうまく運ばなくても耐えれば、
有段者は自分から崩れていき高段者につけ込まれることがほとんど。
逆に有段者が高段者に勝つときは中盤の部分で、
仕掛けと対応の流れを覚えていてはめ技のように組み伏した場合かな。
単に長くやっていれば越えられる壁ではないような気がする。
559555:2005/07/24(日) 13:38:23 ID:dxYpZAIU
>>558
かなり現実をとらえてる意見だと思った。
自分は「こんくらいでもいいだろう」と思って指してるときがかなりあるし。

自分はネットでやる時、
それほど集中してやってないんだ。
リアルでやると、大体24の4段と指しわけくらいだから、
それを考えちゃうと
2段のやつとかと100%本気で指す気になれないんだよね。

4段になるためには10回くらい勝たなきゃいけないわけで、
それまでの経過がめんどいというか。
だから、今は指してるとき、読みというものをほとんど入れてないし、
ほとんど1手5秒くらいで指してる。

このままじゃ強くなれないので、
この前新しくHN作って、こっちを15分30秒用にすることにした。
これで少しは強くなれるかな…。
560名無し名人:2005/07/24(日) 14:52:45 ID:1HhyuK1W
>>558
いや、だからその土台はどうやって固めるんすかねw?
反射的と言うより、全然読めてないし技術も劣ってるんだろうけど・・
中盤で差がついたら当然勝てないし、終盤は更に力の差が出るし。
たしかに知識や技術の差は認めるけど、それ以前の土台の部分が
追いつかないと早指し(15分も含め)だと辛いもんがある。

まあ、現実的には難しい局面で自滅するか差をつけられたり甘い手指して
負けてるんだろうけど、それ自体は後で反省できるから可能性はあるんだけど
そもそもの基礎体力の違いが埋ってくれれば焦らずにも済むし戦えそうなんだ。
561名無し名人:2005/07/24(日) 15:05:50 ID:1HhyuK1W
>>559
う〜ん、たしかにそれも考えたんだけど
ハッキリ言って集中とか本気とかあんま関係無いような気がする。
土台がしっかりしてれば大きく乱れないし、安定した力が出ると思う。

>だから、今は指してるとき、読みというものをほとんど入れてないし

たしかにそれでも指せるんだけど、明らかに質が両者落ちるし
今のおいらの実力じゃ得意型ぐらいしか無理っぽい。
今のおいらの結論だと「土台」(読みの精度&速度&量)と大局感が
追いつけばR2500だろうといい勝負できると思うんだけど甘いかな?
そこに技術と正しい情報を被せれば残るは終盤の差だけになるはずw

562名無し名人:2005/07/24(日) 17:40:12 ID:dxYpZAIU
>>560
土台とかそういう問題じゃなくて、
>>558は「低段者は丁寧に考えなきゃいけない場面で、あんまり読まないで指すのがよくない」
っていうことを言ってるんじゃないの?

しっかりと30秒いっぱい読む癖をつければ、
自然と読みの力は向上するんでないかと俺は思うが。
563名無し名人:2005/07/25(月) 01:32:06 ID:4mq9K9lh
対局に対する姿勢ですね。
決して弱い人が適当だとか言うつもりはないけど、
最後は「どこで諦めるか」が能力の伸びを決めている。
564@@:2005/07/28(木) 21:15:12 ID:iarrWg3X
とりあえず手拍子で指す悪い癖を直すだけで棋力は飛躍的に向上するぞ@@
565名無し名人:2005/07/28(木) 21:22:25 ID:6lyA3Pja
最高Rから400点下をさまよってます…
誰か助けてorz
566名無し名人:2005/07/28(木) 21:24:51 ID:u77DQH+I
400も下がるんじゃそっちが実力だろ
567名無し名人:2005/07/28(木) 23:52:23 ID:6lyA3Pja
>>566
wwwwwwwっうぇwwwwww
568名無し名人:2005/08/02(火) 12:50:50 ID:xHh0/fIo
今すぐには実行に移せないんだけど、
いつかサークル作ろうかと思ってるんで構想を書いてみる。
なので、みんな自分なら入るかどうか、
できれば理由も添えて保守ついでに答えてみてくれ。

普通のサークルのメンバーって有段者から級位者までさまざまでしょ?
俺の作るサークルでは3段以上の人限定にして、
週末には研究会orトーナメント(リーグ戦)やる。
で、棋譜は毎回サークルHPに載せて、他の人からコメントをもらえるようにする。

俺の中では、馴れ合いのグダグダなチャットは極力なしにして、
完全に強くなりたい人向けで、やっていこうと思ってるんだけど、
こういうサークルできたらどう?おまいら入りますか??
569名無し名人:2005/08/02(火) 16:41:04 ID:xEfo0czu
>>568
>今すぐには実行に移せないんだけど、
行動力が無いですね。
>いつかサークル作ろうかと思ってるんで構想を書いてみる。
妄想ならいくらでも書けます。
>なので、みんな自分なら入るかどうか、
良ければ自然と人は集まってきます。
>できれば理由も添えて保守ついでに答えてみてくれ。
命令口調では今の時代難しいと思います。

>普通のサークルのメンバーって有段者から級位者までさまざまでしょ?
さまざまです。
>俺の作るサークルでは3段以上の人限定にして、
比較的少人数のサークルでしょうか?
>週末には研究会orトーナメント(リーグ戦)やる。
現実的には、集まれる時間もさまざまです。
>で、棋譜は毎回サークルHPに載せて、他の人からコメントをもらえるようにする。
単に載せているだでは、他人はあまり興味を示さないでしょう。

>俺の中では、馴れ合いのグダグダなチャットは極力なしにして、
会員全ての意思疎通が出来ていれば可能だと思います。
>完全に強くなりたい人向けで、やっていこうと思ってるんだけど、
三段以上の人達の集まりなので、相当厳しいサークルになりそうですね。
>こういうサークルできたらどう?おまいら入りますか??
自分も三段ですが、残念ながら>>568の構想を見る限り魅力を感じません。
570名無し名人:2005/08/02(火) 16:48:07 ID:2I/SfH1P
妹のパンツが、かわいく・・・まで読んだ。
571名無し名人:2005/08/02(火) 16:49:57 ID:apFroXl5
>>569
なんか、いやなことでもあったのか?
572名無し名人:2005/08/02(火) 17:58:36 ID:dvcgv20a
いやな事があったというより、単にいやな奴ってだけのことだろ。
573名無し名人:2005/08/02(火) 20:12:32 ID:0mWBMr/X
五段を目指す会なら面白そう
574名無し名人:2005/08/02(火) 20:31:51 ID:WMlxs/8L
ソフト指しで2800目指す会作ろうぜ
575573:2005/08/04(木) 02:43:56 ID:vyAknk8j
>>573
俺も最初は5段を目指すサークルにしようかと思ったけど、
そうすると5段以上の人が入らないから、
サークル内の上達はあまり望めない気がするんだよね…。
感想戦をしっかりやれば、たとえば3段同士でやり続けても、成果は上がるのかな。
576名無し名人:2005/08/04(木) 02:55:25 ID:z/2t0eSp
>>573-575
24で三段以上が4〜5人集まれば相当充実した
感想戦ができるんじゃないでしょうか。

少なくとも将棋ではマイナス要素はないかと、ただ強いが故の意見の
ぶつかりあいで揉めることも覚悟せんといかんでしょうね。
577575:2005/08/04(木) 04:10:47 ID:vyAknk8j
名前間違った…
>>575=>>568です、スマソ。

>>576
レスどうも。
確かに3段が集まって真剣にやれば、感想戦のレベルは結構高くなるかなと思うんだけど、
それを繰り返して果たして5段までいけるのかなぁ、と思うんだよね。

そうするよりも、メンバーを3段以上の人にして、
高段者にも入ってもらえるシステムにしたほうが、効率がいいんじゃないかと思うわけなんだけど、
どうかな?
578名無し名人:2005/08/05(金) 00:35:51 ID:gj5uQhBe
わざわざ雑魚に将棋を教えに来る聖人のような高段者を期待している時点でダメ。
あんたが3段なら、むしろ初段前後のひとを善意で教えるくらいじゃないとな。

そうしているうちにメンバーのレベルが上がって、あるいは教え好きの高段者が奇跡的に
入会してくれるかもしれない。
そうなれば、>>573が今作りたいと思っているような、3段陣が充実し、かつ熱意ある感想戦を
(創設者の>>573を見習って)行うサークルになるだろう。
579名無し名人:2005/08/05(金) 00:38:58 ID:gj5uQhBe
>>573じゃなくて>>568だなw
つられてレス先間違ったぽ。
580名無し名人:2005/08/06(土) 02:29:59 ID:s8U6WUvl
ア〜 9連勝でとまった、、、、
さっきアホみたいなミスしました。
石田流かなんか知らんが飛車のこびんに歩進められてそれを同歩としてしまった、、、、
結局、いきなり序盤で角飛車交換余儀なくされたから投了しました、、、、、
飛車と角じゃ飛車のほうが断然いいし飛車無しで相手の陣形崩すの無理だしね、、、、
こんなアホみたいなミスするからいつまでも4段なのか・・・・ orz
基本的に俺は飛車角交換など序盤にポカして駒損するケースが多い、、、
581名無し名人:2005/08/06(土) 02:53:54 ID:qzibKaGC
>>568
人が集まってから始めようじゃなくて、
主催者がもりあげようと努力しないと、
人がついてこないと思います。

ちゃんとサークルHPができるなら(wikiでもいいと思う)
私も参加してみたいな。

有段だと早指し&感想戦なしばかりなので、
上達の限界をかんじています。
582名無し名人:2005/08/06(土) 03:14:23 ID:h7h5a2EV
>有段だと早指し&感想戦なしばかりなので

いつもこればっかだと考えなくなっちゃうよね。
583名無し名人:2005/08/06(土) 12:44:58 ID:0/sOg1Tb
>>578
俺だって、高段者がいきなり入ってくれるとは思ってないよ。
ただ、可能性は少しでもあったほうがいいでしょ?
5段を目指す会だと、5段以上の人は絶対入らないからさ。
0%と1%の違いはでかいからね。
ただ、別に高段者からの教えを期待するわけじゃないよ。
基本方針はあくまで自分たちの感想戦などによる上達。
>>581
もちろん、人が集まってから始めるんじゃなく、
時期がくれば人がいなくても始めるつもりでいるよ。

なんでまだサークル立ち上げないかって言うと、
俺が忙しいっていうのもあるんだけど、一番大きな問題は
いま俺がほとんどHP作成についての知識を持ってないってことなんだw
だから、当面はサークル立ち上げはできませんw
俺の考えに共感してくれる人で誰かHP作ってくれるなら話は別だけどね。

584名無し名人:2005/08/06(土) 15:16:16 ID:qzibKaGC
581にも書いたけど、
wikiでサークルHPをつくれば?
画像は貼れないだろうけど、
みんな書き込めるので、手間も省ける。

wiki は 無料のスペースを提供しているところあるし。
585最近R甘くないか:2005/08/08(月) 11:38:36 ID:+r1DbH5c
最近R甘くないかと思う。R1700前後常連者だった連中が
R2000ぐらいでやっているが、格段将棋の内容が良くなった
とも思えないのだが、、。
586名無し名人:2005/08/08(月) 11:56:54 ID:5c4R7sUn
しゅないだー 24二段に二枚落ちで勝ち(汗
587名無し名人:2005/08/08(月) 13:11:48 ID:noiBmI5X
>>585
上位陣見りゃインフレは明らかだろ
少し前には二三人しかいなかった七段が今じゃバーゲンセールだからな
588名無し名人:2005/08/08(月) 13:13:25 ID:nxs0Fytn
>>585
それはない
普通に強くなったんだろ
段レベルだと細かいところで強さが出るから分かりにくい
589名無し名人:2005/08/08(月) 13:15:12 ID:6pugqrC0
最近、自分のR平均が150くらい高くなってきたから、
俺も上達してるんだなぁ〜!って感じで嬉しくなってたんだけど、
単なるインフレかよ…
590名無し名人:2005/08/08(月) 20:17:28 ID:91HZf3bA
>>587

ワロス
ベジータのせりふの引用ね
591名無し名人:2005/08/08(月) 20:29:48 ID:/mjTtC3E
俺もRが1500くらい上がったから喜んでたんだがインフレの影響だったのかよ
592名無し名人:2005/08/08(月) 21:11:13 ID:c15TZRS7
インフレの波に乗れてない奴もいるんですが何か
593名無し名人:2005/08/08(月) 22:42:06 ID:bQ48ibXb
なんか1〜2級と2〜3段てほとんど差がないな
594名無し名人:2005/08/09(火) 22:58:12 ID:jcpz3twx
あれ、むしろR下がってる俺って・・
インフレなのはソフトが増えたからとか?
595名無し名人:2005/08/14(日) 01:08:34 ID:B+f2jzxy
24で15分30秒、感想戦ありで、真面目に将棋指したい!
というわけで、東京、* furusato 三段 先約待ちで待ってる。
有段者なら、棋力問わないので、誰かお相手願います。
596名無し名人:2005/08/14(日) 01:41:58 ID:B+f2jzxy
挑戦ないので、今日はあきらめる。
597名無し名人:2005/08/15(月) 00:20:53 ID:OE7/k/7C
今日も *furusato 三段で待ってる。
感想戦ありでどなたか対局おねがいします。
598名無し名人:2005/08/15(月) 00:49:58 ID:OE7/k/7C
対局キタ!
599名無し名人:2005/08/15(月) 02:03:02 ID:OE7/k/7C
じっくり指せて、感想戦にもつきあってくれて、楽しかったです。
結果は私の負けでしたが。。。

5手目:三間飛車にしようと思ったていたが、右四間を警戒して四間飛車に。
21手目:2二玉と5八金左をどっちをさきにするか悩んだ末に2二玉。
  以後、案の定左美濃されました。しかし、5八金左を省略しているので、
  向飛車で対抗する狙い。
47手目:飛車交換で桂馬もさばけて、とりあえず、読み筋どおりだったが、
  おもったより良くなかった?手番をとられているのが大きかったか。
以後、角をめしとって勝とうしたが、玉のコビンを守りきれず負け。

先手:* furusato
後手:* resident
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △4二玉
▲7八銀 △3二玉 ▲6七銀 △5二金右 ▲4八玉 △1四歩
▲1六歩 △5四歩 ▲3八銀 △8四歩 ▲3九玉 △8五歩
▲7七角 △7四歩 ▲2八玉 △5三銀 ▲9六歩 △2四歩
▲8八飛 △2三玉 ▲7八金 △9四歩 ▲8六歩 △同 歩
▲同 飛 △8四歩 ▲6五歩 △4四歩 ▲7五歩 △同 歩
▲6六角 △8五歩 ▲8八飛 △3二銀 ▲7七桂 △4五歩
▲2二角成 △同 玉 ▲8五飛 △同 飛 ▲同 桂 △5五角
▲6四歩 △同 角 ▲8八角 △3三桂 ▲7一飛 △9三桂
▲7三桂成 △8七歩 ▲6六角 △8九飛 ▲7九歩 △8八歩成
▲同 角 △3五歩 ▲7四成桂 △8八飛成 ▲6四成桂 △8二龍
▲7三飛成 △同 龍 ▲同成桂 △3六歩 ▲6四歩 △5五角
▲5六歩 △6四角 ▲7四成桂 △3七歩成 ▲同 桂 △3六歩
▲6四成桂 △同 歩 ▲3四歩 △3七歩成 ▲同 銀 △2五桂
▲7七角 △4四桂 ▲2六銀 △3六桂打 ▲3九玉 △2八飛
▲3八金 △同飛成 ▲同 玉 △3七歩 ▲同 銀 △同桂成
まで96手で後手の勝ち
600名無し名人:2005/08/21(日) 10:48:26 ID:ChmxYLKJ
保守
601名無し名人:2005/08/21(日) 11:44:33 ID:YMxwLdc5
久しぶりに来てみたら「高段スレ」が落ちていたorz
ちょっくらお世話になりますよっとw

インフレかあ。点数が下がった私は、
波に乗るどころか叩きつけられたって感じか。がんば。
602名無し名人:2005/08/26(金) 23:25:04 ID:Aag4V4Fa BE:225934439-#
?つきとはいえ、Rを1681の自己最高を更新したぞ、2年ぶりに20上げた
記念カキコ
603名無し名人:2005/08/27(土) 01:27:50 ID:b84WwoNn BE:451867469-#
その後、R1720位になって念願の二段になったら空しくなって
HN削除依頼出してしまった
燃え尽きた。さらば24

Bye-Bye♪|/// |(   )ノ| ///|ウィ-ン
604名無し名人:2005/08/27(土) 01:32:27 ID:b84WwoNn
R1725だった
605名無し名人:2005/08/27(土) 01:42:05 ID:0pcHXAld
俺はパパグマに勝つまで指しつづけるつもりだ。
あと少しでレーティングのやり取りができるところまできた。
606名無し名人:2005/08/27(土) 10:33:04 ID:zOcyFeM5
>>605
それいいね。何気に超目標高いし。
俺は3段なんだけど、これから一回でもいいから6段に上がりたいな。
もはや昔の4段クラスでも届くようなレベルになってしまったけど、
それでも俺には永遠の目標だ
607名無し名人:2005/08/27(土) 13:46:35 ID:Jyl7xMPc
三段と四段の差と四段と五段の差はどっちが大きいか。。
608名無し名人:2005/08/27(土) 13:47:13 ID:otCpIf9+
低級と中級の差みたいなもんだろ
609名無し名人:2005/08/27(土) 20:47:37 ID:WI2+vccc
飛車を逃げる一手のとこで、何故か駒大の飛車を逃げるとこに打ってしまった。ギャハw
610名無し名人:2005/08/28(日) 01:21:39 ID:JbvCjpIe
最高三段なんだが全然強くならない
羽生に勝ちたいんだがどんな勉強すれば良い?
611名無し名人:2005/08/28(日) 01:33:42 ID:OeDXlD0s
宗歩と大山の棋譜を全て並べるんだ
612名無し名人:2005/08/28(日) 01:35:50 ID:dufkXpxp
>>610
森内の弟子になる
613名無し名人:2005/08/28(日) 01:40:22 ID:JbvCjpIe
24の七段になればプロ入りできるよな
まじでプロになってやるよ
棋譜ならべが一番効率いいのか?
614名無し名人:2005/08/28(日) 01:44:23 ID:OeDXlD0s
>>613
詰将棋も解け。俺の目標は羽生ではなくパパグマだがなw
615名無し名人:2005/08/28(日) 01:48:28 ID:jImWfhVw
図工と夢想を解くといいYO!
616名無し名人:2005/08/28(日) 01:52:15 ID:JbvCjpIe
>>611
そんな古い棋譜が勉強になるのか?
最新の棋譜より良いのだろうか
617名無し名人:2005/08/28(日) 01:55:57 ID:36E7lknq
俺もうだめぽ
4段目に打った角成り返ろうとしちまったorz
618名無し名人:2005/08/28(日) 11:33:07 ID:Lq1alIrh
>>616
万人に効果があるかどうかはわからんが、
俺の知り合いは宗歩の棋譜をすべて並べて24の5段になったぞ。
定跡云々は全く関係ない世界だが、根本的な将棋の力はつくんジャマイカ
619名無し名人:2005/08/31(水) 02:01:06 ID:JkCeAnoE
283 :名無し名人:2005/08/29(月) 15:11:14 ID:45ImVwQD
Ke-taro-のチャットキボンヌ(´、ゝ`)


284 :名無し名人:2005/08/29(月) 21:39:37 ID:45ImVwQD
マジレスすると、Ke-taro-はソフト指しじゃないと思うんだが…
高1で団体戦の副将で県代表(高校生の大会)二回なってるし、
中田章道(六段)と千葉幸生(五段)に平手で勝ってるし。
将棋歴2年でここまでの棋力は疑わしいが同じく2年で四段になったやつ(n.yuuta)もいるわけで。
天才か努力家と思われる。
以上…全国大会でKe-taro-と話したことある高校生より。



285 :名無し名人:2005/08/29(月) 21:57:15 ID:45ImVwQD
1968で県代表ってそこの県レベル低いな。
620名無し名人:2005/08/31(水) 02:28:10 ID:Nu2TFdTP
ウチの県は2300でも高校代表にすらなれなかったのに。
2年で三段って10代がネット将棋やれば普通にいけるでしょ。
2年半で六段いく姉ちゃんはありえないだろうけどw
621名無し名人:2005/08/31(水) 12:54:29 ID:skyq2sQ6
>>620
ししししっししいいしししいしいっしいっしいいいい・・・けいなことを、
いうんじゃあないちゃあ〜、もぎゅう。
622名無し名人:2005/09/03(土) 09:48:06 ID:rn05ov6l
保守
623名無し名人:2005/09/03(土) 13:54:28 ID:sMsXpIhM
死守
624名無し名人:2005/09/03(土) 14:00:21 ID:9EVNMIWa
2年で三段は厳しいでしょ。
小学生名人が、ちょうど3段くらいのはずだし。
625名無し名人:2005/09/03(土) 14:13:29 ID:naKqdkBZ
>>624
なわけねーよ。
四段以上は確実にある。
626名無し名人:2005/09/05(月) 18:59:12 ID:j3jkJAiz
小学生名人戦の記事で「5段で指してます。(小5)」ってのを見た気がする。
627名無し名人:2005/09/05(月) 20:15:24 ID:dDeUFKjW
>>626
24でなくて一般道場でしょ?
628名無し名人:2005/09/05(月) 21:29:34 ID:j3jkJAiz
>>627
確かめてみたが(将世の2004.10月号)「ネット将棋で」と書いてあったお
629名無し名人:2005/09/05(月) 22:36:57 ID:X5vgYW4/
近代将棋道場で四段だからな
630名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:24:54 ID:mquOw6Us
3段と4段を行ったり来たりなんだがここから上に行くにはどうすればいい?
とりあえず24の棋譜を保存してソフトで解析して復習してるんだがイマイチ効果がわからん
自己分析としては序盤でリードして中盤で盛り返されて終盤でよれよれで逃げ切るって感じ
631名無し名人:2005/09/12(月) 14:15:38 ID:eTe7/ZKe
光速の寄せシリーズが雄住め
632名無し名人:2005/09/19(月) 07:48:02 ID:PyMBC029
kagosimameizinnって発言がおこちゃまだけど、小学生?
633名無し名人:2005/09/19(月) 08:50:23 ID:+FZYVuz0
ただの池沼です
634名無し名人:2005/09/19(月) 10:37:26 ID:Wyr7b1SQ
仕事から帰ってきた後、対局するとやっぱり疲れてるのか指し方が雑になったりするべ。
休日の睡眠十分の時は結構読めるのに(むしろ読みすぎて時間切れが増えるってこともあるが)
30秒しっかり読むのはやっぱりしんどい。
将棋の基礎云々っていうより、体力つけるとかそっちの方が大事かもしらん。
635名無し名人:2005/09/20(火) 00:10:16 ID:Q7iVaAZ9
メンタル面は、Rをかなり変えるね。
俺は、メンタル面を整えるため、音楽を聴きながら指してる。
集中力や、モチベーションが高まるような曲をかけてると
落ち着きながら指せるんじゃないかって思う。

やっぱり俺だけなんだろうかw
636名無し名人:2005/09/20(火) 00:24:10 ID:ugvupjAY
オマイラ仮にも24の有段者なんだから
横歩や角換わりを避けるようなチキンじゃないだろうな!!




で76歩34歩26歩84歩に66歩とか指すバカにチャットで『氏ねチキン!!』ていったら
やっぱ悪金なりますかね?
637名無し名人:2005/09/20(火) 01:37:36 ID:vY0OmUwf
そこから先手が陽動振り飛車とかやるとブチ切れそうになるよな
で、頭に血が上ったまま急戦仕掛けて見落としであぼーん、これが俺の王道パターン
638名無し名人:2005/09/20(火) 01:48:37 ID:VhzSempQ
適当に指すとR下がるな。2200から1900まで一気に落ちたよ
639名無し名人:2005/09/20(火) 13:27:39 ID:AW14sNns
オレも1300から500まで一気に下がった
640名無し名人:2005/09/20(火) 15:57:20 ID:xT44SYes
>>639
ハウス!
641名無し名人:2005/09/20(火) 17:57:50 ID:3ZQ5wXBy
>>639
スレ違い
642639:2005/09/20(火) 18:08:39 ID:AW14sNns
一度きてみたかっただけだよぅ(´・ω・`)
低級スレにかえるよ(´・ω・`)
おまいらなんか、だいっきらい!!!
643名無し名人:2005/09/20(火) 21:02:23 ID:zgbem3Bn
>>636
升石等の角道開けっ放し振り飛車相手に、
居飛車のくせに先に角道止めるようなチキン指ししてねーだろうな?
644名無し名人:2005/09/20(火) 22:56:16 ID:PV1Cchro
チンチンに毛が生えてきたら
またおいで
645名無し名人:2005/09/20(火) 22:56:26 ID:44pEfLvd
>630-643
級位者ウザイ
646名無し名人:2005/09/20(火) 23:45:41 ID:zgbem3Bn
と、級位者が段位者に言ってます
647名無し名人:2005/09/21(水) 00:15:21 ID:po+y/lrD
3段の俺は76歩34歩26歩84歩に66歩やってますが何か?
648名無し名人:2005/09/21(水) 01:09:49 ID:He2rAwxR
パパグマって何物?
649名無し名人:2005/09/22(木) 02:45:04 ID:vt1FA2Tn
>>610
羽生のセックスを盗撮する
羽生の爪の垢を煎じて飲む
羽生のフケをふりかけにする
羽生のうんこを食べる
650名無し名人:2005/09/22(木) 02:55:58 ID:0kmyn3uh
素直に羽生とセックスしては駄目か?
651名無し名人:2005/09/22(木) 16:08:26 ID:h5EYMyGd
アッー!
652名無し名人:2005/09/22(木) 22:07:18 ID:r0BeRTaQ
おっさんの有段者どもに聞きたいんだけどさ
最近昔のタイトル戦の棋譜並べてるんだ自分、昔っていっても平成入ってからだけど
その頃って矢倉矢倉また矢倉ばっかでタイトル戦面白くねぇなと思わなかった?
よく横歩つまらんとかいうおっさんが多いけど、どうみても昔のほうがつまらないぞ
653名無し名人:2005/09/22(木) 22:42:55 ID:0kmyn3uh
>>652
オレは小おっさんだが、その頃(羽生7冠時代)も今も面白いと思うけど。
ただ、若いあんたは相当矢倉の本(定跡書というより研究書レベルw)
読まないと楽しめないと思う。あるいはやたら解説の詳しい実践譜。
(個人的には谷川浩司全集が好き)
昔のタイトル戦の棋譜並べって、まさか解説なしのやつ並べてないよね。
いくら何でも難しすぎる

横歩つまらんというおっさんはたぶん△8五飛の研究についていけない人か
単に横歩三年の患い(△4五角や相横歩に嵌められてトラウマ)だと思う
ちなみにオレは未だに横歩ガクブル(でも、何度負けても意地でも横歩はとる)

以上、オレの偏見だが
654名無し名人:2005/09/23(金) 02:00:08 ID:wHsUWUu1
>>652
俺もどんどん過去に遡って気に入った棋譜を集めてたけど、
昔の棋譜はつまらない率がすげえ高い。
見返りが少なくなりすぎて途中で止めちまった。
またこれかよ、みたいな・・・
655名無し名人:2005/09/23(金) 10:35:25 ID:KTPRFpPz
森下システム出たくらいのなら興味があって並べるが
そのちょっと前の矢倉は意味わかんね
656名無し名人:2005/09/23(金) 11:02:53 ID:tvgPSdDi
>>654
お前にとっての昔っていつだよw
657名無し名人:2005/09/23(金) 11:31:46 ID:sJu14QjD
大山升田時代に100ペリカ
658名無し名人:2005/09/23(金) 11:40:06 ID:tvgPSdDi
大山升田の将棋をつまらんという有段者はいないと思うが。
659名無し名人:2005/09/23(金) 13:22:04 ID:uJEHfqRQ
むかしの矢倉って△64角に▲37桂って交換がなんか違和感がある
今は▲37銀に△64角の交換がデフォみたいになってるから
660名無し名人:2005/09/23(金) 15:43:49 ID:gPubLFfT
俺多分、2段の頃に手数計算を覚えたんだけど
おまいらはどうよ?
661名無し名人:2005/09/23(金) 20:11:28 ID:o/QB2Zbe
俺も2段かな。複雑な局面で正確に読めるかと言われると怪しいが
662名無し名人:2005/09/23(金) 21:56:49 ID:M9KZDG3k
24で2段なんだけど、町の将棋道場じゃ、相手できる人がかなり少ないね。
町のレベルはたいしたこと無いのを実感した。
663名無し名人:2005/09/23(金) 22:25:16 ID:wHsUWUu1
>>656
羽生が現れる前。
664名無し名人:2005/09/24(土) 00:02:24 ID:vL0YQeqy
>>662
どこの人?
今日、三軒茶屋行ったんだけど、有名なアマ強豪の人、来てたよ。
他にも奨励会とか言ってた。
東京の有名な道場で高段なら、そうとう強いよ。
665名無し名人:2005/09/24(土) 00:10:30 ID:i1NLMADp
タイトル戦だと、気にならなくて、
NHK杯のときに矢倉だとつまらないと思った。
矢倉ばかりのうえに最初の10分ぐらい見てもしょうがない。

最近はまともな相矢倉がすくないので、
逆にみたくなったけどね。
666名無し名人:2005/09/24(土) 00:11:53 ID:5rPs17SC
今日御徒町で三四段相手に4勝1敗だった
667名無し名人:2005/09/24(土) 00:18:46 ID:Hh83pRrD
24で3段前後の力がキープできていたら、地方の道場じゃあんまり相手いないのかな?
24ができる前なんて想像できねーな。
668名無し名人:2005/09/24(土) 00:21:05 ID:5rPs17SC
御徒町は有名なのかな
なんかとんでもなくつようそうな子供の一団がいつもいるけど
669名無し名人:2005/09/24(土) 00:27:12 ID:oBtXshVa
24で段クラスなら大会だけで十分
670名無し名人:2005/09/24(土) 10:46:17 ID:fAxQY7EL
自分完全に24育ちなんで駒落ちが全くできない(上下とも)
たまにネットイベントで観戦しても自身が指さないと定跡が全く頭に残らんorz
いまさら覚えるのもだるいし…オマイラ駒落ち定跡ってどの程度覚えてますか?
671名無し名人:2005/09/24(土) 10:50:56 ID:QvOoSyn5
二枚しかシラネ
一枚は指したいように指す
672名無し名人:2005/09/24(土) 11:34:50 ID:GcVD+Ffj
んだ。二枚落ちはちゃんとやっておかないと一方的に損だ
673名無し名人:2005/09/24(土) 17:26:21 ID:Y9Mfhrrt
もともと力戦派なので駒落ちだろうが振る。
関係ないな。
674名無し名人:2005/09/25(日) 13:25:38 ID:SvTdDV7e
Sr.carlosの新角頭歩戦法とやらを何局か試してみたけど全く上手くいかんかった。
あんな酷い将棋は級位者の頃以来、久々に指したよ。
指し方のコツとか知ってる人いる?
てか、本人の棋譜を見ても辛そうな序中盤が多いような気がする。
675名無し名人:2005/10/03(月) 22:13:40 ID:Vn6y8K+E
>>674
六段ってすごいよね。
676名無し名人:2005/10/04(火) 14:56:05 ID:aRGTe/gV
セイ セイ セイ
もまえら藤井システム恐れてきゅうせんでしかけてんじゃねぇよ
どうどうと穴熊くんでみろ
フゥーーー!!
677名無し名人:2005/10/04(火) 17:54:46 ID:AayiNzfR
こんにちは4一金型です
678名無し名人:2005/10/06(木) 23:10:27 ID:8dXBOCyB
人いないな、ここ
この板には有段者って少ないのだろうか。
679名無し名人:2005/10/07(金) 00:01:00 ID:v3o3GLHy
町興しならぬスレ興しに、大会でもやらないか
680名無し名人:2005/10/07(金) 00:03:08 ID:G4rfdGLx
大会に賛成
681名無し名人:2005/10/07(金) 00:08:20 ID:L0qMcQA9
四人集まり次第開催でいいか
    ┌○ ID:
  ┌┤
優│└○ ID:
勝┤
  │┌○ ID:
  └┤
   └○ ID:
682名無し名人:2005/10/07(金) 00:26:37 ID:G4rfdGLx
いつやるのかが書いてない。
今日、今から?

    ┌○ ID:680
  ┌┤
優│└○ ID:
勝┤
  │┌○ ID:
  └┤
   └○ ID:
683名無し名人:2005/10/07(金) 00:40:23 ID:GmnirsaE
8級のオレが参加しても(・∀・)イイですか?
684名無し名人:2005/10/07(金) 00:50:09 ID:v3o3GLHy
>>683
どんどん参加汁!!

ていうか、どうせ大会をやるのなら将棋板全土を巻き込むくらいビッグなのを
やりたいもんだ。
685名無し名人:2005/10/07(金) 00:57:03 ID:G4rfdGLx
ぜんぜんうまってないじゃん。
いきなりじゃ集まらないから、勝手に決めてしまうが、
次の土曜、夜8-9時までに4人以上で表が埋まったら開催しましょう。
できれば、8人トーナメントになったらうれしい。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

将棋倶楽部24〜有段者が集うスレ〜 トーメント
開催日:2005年10月8日(土) 夜8〜9時頃から
場所:将棋倶楽部24 大阪
ルール:早指し
参加方法:時間までに、表に自分の名前を記入

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

>>683
人少ないからいいんじゃない?
686名無し名人:2005/10/07(金) 01:07:25 ID:SKB1ujd7
級位者の俺が偽って出るか
687679:2005/10/07(金) 01:08:18 ID:v3o3GLHy
HNとかどうするべ?チャットとかしたいだろうから欲を言えば会員でログインしたいだろうが、
そうもいかんだろうから公認ゲストということになるか。

で、俺、8日はリアルの大会があって家から離れるから参加できんわ orz みんな、楽しんでくれ。
688名無し名人:2005/10/07(金) 01:08:46 ID:TxYysytL
高段に近い俺だが早指しじゃムリポ
689名無し名人:2005/10/07(金) 01:13:44 ID:G4rfdGLx
私は公認ゲストにするつもりだけど、ゲストでも会員でもなんでもいいよ。

早指しのほうが、人集まると思って書いたけど、早指しじゃなくてもOK。
690名無し名人:2005/10/07(金) 01:21:11 ID:gLGUhg/0
やろうかな
最近緊張感の中で指すみたいなのがなかったから
ぬるい将棋しか指せなくなってしもうた

この間、相手の王手放置を見逃して負けたよ。。
691683:2005/10/07(金) 01:24:07 ID:GmnirsaE
調子に乗って書いたら肯定されてしまった(´・ω・`)
早指しは無理なので辞退します。すんません
692679 orz:2005/10/07(金) 02:00:13 ID:v3o3GLHy
つーか、別に有段者じゃなくても全然いいんじゃね?スレ興しの大会なんだから気楽に参加すればいいかと

とりあえず、何人集まるかわからんのだから、下のようにするのはどうでしょう

@参加希望の人は、名前欄に「ログインするHN+適当なトリップ」(偽者防止のため)
 本文に参加の意思表示を書き込む
A適当な締め切り時間を設け、その時間までに集まった人数で無理やりトーナメント表を作る
Bトーナメントの組み合わせは、主催者の>>685氏が適当に決める(笑)
 (どうせ誰の棋力がどのくらいかなんてわからんから、誰も恨みはしないでしょう)
C組み合わせが決まったら、この板で相手の方とコンタクトを取って開始時刻+持ち時間を決める
D指す
E2回戦以降はC〜Dの繰り返し

↓参加申し込み例
693*ヌルポキング ◆dmPbRkWZ0o :2005/10/07(金) 02:02:08 ID:v3o3GLHy
参加キボンヌ
694ラフィール ◆80EDK58Ljw :2005/10/07(金) 02:17:44 ID:XvzvXogV
参加希望
695名無し名人:2005/10/07(金) 06:56:46 ID:gEOuSGYc
>>687
観戦者は公認ゲストでもチャットできないよ。
696680:2005/10/07(金) 22:56:39 ID:G4rfdGLx
なんか、私の手間が増えるな・・・。
勝手に表に記入してくれると楽なんだけど。
棋力は問いません、4人以上集まったら始めます。
早指しか、15分かどうしよう。
早指しでいいよね?

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

開催日:2005年10月8日(土) 夜 8時頃から
場所:将棋倶楽部24 大阪

      ┏○ ID:680(三段)
    ┏┻○ ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
  ┏┻┳○ ID:*ヌルポキング ◆dmPbRkWZ0o
優┫  ┗○ ID:
勝┃  ┏○ ID:
  ┗┳┻○ ID:
    ┗┳○ ID:
      ┗○ ID:

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
697名無し名人:2005/10/07(金) 22:56:46 ID:7SAxwQP9
参加したいんだけど、トリップの付け方がわからないorz
698名無し名人:2005/10/07(金) 23:00:12 ID:WmQrrLZM
2ch  トリップ でぐぐってみよう
699t ◆ij7I3ark1s :2005/10/07(金) 23:15:30 ID:7SAxwQP9
これでいいのかな?
参加希望します。
700解熱剤 ◆ad0CtUweU. :2005/10/08(土) 00:01:47 ID:oQmTPhxA
1級だけど、おもしろそうなので参加。
自分と似た棋力の相手の所に埋めていくというのはどうかな。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

開催日:2005年10月8日(土) 夜 8時頃から
場所:将棋倶楽部24 大阪

      ┏○ ID:680(三段)
    ┏┻○ ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
  ┏┻┳○ ID:*ヌルポキング ◆dmPbRkWZ0o
優┫  ┗○ ID:t ◆ij7I3ark1s
勝┃  ┏○ ID:*解熱剤◆ad0CtUweU. (1級・早指し)
  ┗┳┻○ ID:
    ┗┳○ ID:
      ┗○ ID:

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
701 ◆wEdVNkNj7s :2005/10/08(土) 02:53:35 ID:XZbogp3I
test
702 ◆wEdVNkNj7s :2005/10/08(土) 02:57:02 ID:XZbogp3I
出てみたい気もするw


明日の19:00くらいに人数半端なら出てみまつ、今はトリップつけるだけ。
703690 ◆DPPrOKi.M2 :2005/10/08(土) 02:59:06 ID:ezqOC1Sn
      ┏○ ID:680(三段)
    ┏┻○ ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
  ┏┻┳○ ID:*ヌルポキング ◆dmPbRkWZ0o
優┫  ┗○ ID:t ◆ij7I3ark1s
勝┃  ┏○ ID:*解熱剤◆ad0CtUweU. (1級・早指し)
  ┗┳┻○ ID:690 ◆DPPrOKi.M2
    ┗┳○ ID:
      ┗○ ID:

予約
704690 ◆DPPrOKi.M2 :2005/10/08(土) 03:01:33 ID:ezqOC1Sn
なんかもっと増える予感
705名無し名人:2005/10/08(土) 07:06:52 ID:Yx0YpIxs
昨日スロで勝って気分いいから参加。

      ┏○ ID:680(三段)
    ┏┻○ ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
  ┏┻┳○ ID:*ヌルポキング ◆dmPbRkWZ0o
優┫  ┗○ ID:t ◆ij7I3ark1s
勝┃  ┏○ ID:*解熱剤◆ad0CtUweU. (1級・早指し)
  ┗┳┻○ ID:690 ◆DPPrOKi.M2
    ┗┳○ ID:*yashi◆qG5Uj1x8xc
      ┗○ ID:
706yashi ◆qG5Uj1x8xc :2005/10/08(土) 07:07:31 ID:Yx0YpIxs
トリップ付け忘れた。
707名無し名人:2005/10/08(土) 11:47:50 ID:L3t2w2QO
Sr.Carlosの新角頭歩戦法は偉大
誰も真似が出来ない
708*ブラック:2005/10/08(土) 12:52:38 ID:VaBec4Js
 弱いけど、面白そうだから参加させて下さい。


  ┏○ ID:680(三段)
    ┏┻○ ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
  ┏┻┳○ ID:*ヌルポキング ◆dmPbRkWZ0o
優┫  ┗○ ID:t ◆ij7I3ark1s
勝┃  ┏○ ID:*解熱剤◆ad0CtUweU. (1級・早指し)
  ┗┳┻○ ID:690 ◆DPPrOKi.M2
    ┗┳○ ID:*yashi◆qG5Uj1x8xc
      ┗○ ID: *ブラック
709*ブラックたか5711177:2005/10/08(土) 12:54:28 ID:VaBec4Js
 すいませんトリップ付いてなかったです。これでついてるのかな?
710名無し名人:2005/10/08(土) 12:55:31 ID:yrehyMJO
>>709
#をつけてブラックの後に( ・∀・)
711*ブラック ◆XnbhoW/jqI :2005/10/08(土) 12:59:03 ID:VaBec4Js
 たびたびすいません。
今度は大丈夫かな?
712名無し名人:2005/10/08(土) 13:04:04 ID:yrehyMJO
>>711
ヽ( ゚∀゚)/gooood job!!
713*ブラック ◆XnbhoW/jqI :2005/10/08(土) 13:06:41 ID:VaBec4Js


      ┏○ ID:680(三段)
    ┏┻○ ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
  ┏┻┳○ ID:*ヌルポキング ◆dmPbRkWZ0o
優┫  ┗○ ID:t ◆ij7I3ark1s
勝┃  ┏○ ID:*解熱剤◆ad0CtUweU. (1級・早指し)
  ┗┳┻○ ID:690 ◆DPPrOKi.M2
    ┗┳○ ID:*yashi◆qG5Uj1x8xc
      ┗○ ID:*ブラック ◆XnbhoW/jqI (初段早指し)

表もへんだったので、直しました。ご迷惑かけました、すいません。
714名無し名人:2005/10/08(土) 13:32:22 ID:rkeRHQV1
さて、あと一段足しますか?
>>680
715名無し名人:2005/10/08(土) 16:57:47 ID:mGFJe2Dm
ねぇみんなサッカー観ないの?
716名無し名人:2005/10/08(土) 17:15:57 ID:rkeRHQV1
>>715
興味なし。
717名無し名人:2005/10/08(土) 17:37:38 ID:ezqOC1Sn
見ながらやる
718学 ◆VpKHzOu04Y :2005/10/08(土) 17:48:42 ID:Mx2E2xBz
>>714
俺もいいかな?

      ┏○ ID:680(三段)
     ┏┻○ ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
    ┏┻┳○ ID:*ヌルポキング ◆dmPbRkWZ0o
優┳┫  ┗○ ID:t ◆ij7I3ark1s
勝┃┃  ┏○ ID:*解熱剤◆ad0CtUweU. (1級・早指し)
  ┃┗┳┻○ ID:690 ◆DPPrOKi.M2
  ┃  ┗┳○ ID:*yashi◆qG5Uj1x8xc
  ┃    ┗○ ID:*ブラック ◆XnbhoW/jqI (初段早指し)
  ┗━━━○ ID:学◆VpKHzOu04Y
719名無し名人:2005/10/08(土) 18:04:38 ID:alO4b2f4
随分おいしい位置に持っていったなw
720名無し名人:2005/10/08(土) 18:17:16 ID:rkeRHQV1
>>718
声出してワロス w w w w w
721680 ◆.CzKQna1OU :2005/10/08(土) 18:23:35 ID:G2SrTCQ+
>>718
今から大阪で勝負して勝ったら、
私の位置と入れ替わっていいよ。
722680 ◆.CzKQna1OU :2005/10/08(土) 18:45:08 ID:G2SrTCQ+
>>718 が、現れないので、やっぱ締め切りにする。

開催日:2005年10月8日(土) 夜 8時頃から
場所:将棋倶楽部24 大阪

参加者は 8時には各自はじめて下さい。
723 ◆wEdVNkNj7s :2005/10/08(土) 18:50:22 ID:P61R1PXf
おおー意外とあっさり埋まりますたね。


がんがれやーーー (`・ω・´)
724 ◆.Momoko.aQ :2005/10/08(土) 18:56:51 ID:rkeRHQV1
さて、私には誰を応援したら良いか分かりかねますので
対局開始までにトリつけて自己アピールして下さい
725 ◆wEdVNkNj7s :2005/10/08(土) 19:12:02 ID:P61R1PXf
地域名あったほうがいいのかも「tudou」とか。
726 ◆wEdVNkNj7s :2005/10/08(土) 19:16:11 ID:P61R1PXf
* 680:
ゲスト (三段)
[today] 0勝 0敗
727680 ◆.CzKQna1OU :2005/10/08(土) 19:23:58 ID:G2SrTCQ+
万年三段
先手なら居飛車、後手なら振飛車。
横歩取りと詰め将棋が苦手です。
728680 ◆.CzKQna1OU :2005/10/08(土) 19:56:02 ID:G2SrTCQ+
はじまった!
729690 ◆DPPrOKi.M2 :2005/10/08(土) 20:03:34 ID:ezqOC1Sn
とりあえず入場
730名無し名人:2005/10/08(土) 20:07:36 ID:78fZtqKv
48と、どうだったのかな。
731名無し名人:2005/10/08(土) 20:10:51 ID:Ytma3QoF
おつ
732680 ◆.CzKQna1OU :2005/10/08(土) 20:16:07 ID:G2SrTCQ+
      ┏○ ID:680◆.CzKQna1OU (三段)
     ┏┻● ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
    ┏┻┳○ ID:*ヌルポキング ◆dmPbRkWZ0o
優┳┫  ┗○ ID:t ◆ij7I3ark1s
勝┃┃  ┏○ ID:*解熱剤◆ad0CtUweU. (1級・早指し)
  ┃┗┳┻○ ID:690 ◆DPPrOKi.M2
  ┃  ┗┳○ ID:*yashi◆qG5Uj1x8xc
  ┃    ┗○ ID:*ブラック ◆XnbhoW/jqI (初段早指し)
  ┗━━━○ ID:学◆VpKHzOu04Y

他の対局はじまってない・・・。
733ラフィール ◆80EDK58Ljw :2005/10/08(土) 20:16:18 ID:xoN1fLfx
負けました
他の人がんばってね
またトーナメントがあれば参加します
次はは15分がいいかな^^
734 ◆.Momoko.aQ :2005/10/08(土) 20:16:27 ID:rkeRHQV1
乙ですけど、地域名全員統一してほしいぽ
tudouでいいの?
735*ブラック ◆XnbhoW/jqI :2005/10/08(土) 20:18:23 ID:XgbWot+r
3人こないから、組み合わせ変えて、tさんと先に対局してはダメですか?
736名無し名人:2005/10/08(土) 20:19:37 ID:bOr2pbwO
>>735
どうぞw
737t ◆ij7I3ark1s :2005/10/08(土) 20:20:25 ID:HgznfraN
こっちもそうしたいんだけど
738名無し名人:2005/10/08(土) 20:21:57 ID:bOr2pbwO
      ┏○ ID:680◆.CzKQna1OU (三段)
     ┏┻● ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
    ┏┻┳○ ID:*ブラック ◆XnbhoW/jqI (初段早指し)
優┳┫  ┗○ ID:t ◆ij7I3ark1s
勝┃┃  ┏○ ID:*解熱剤◆ad0CtUweU. (1級・早指し)
  ┃┗┳┻○ ID:690 ◆DPPrOKi.M2
  ┃  ┗┳○ ID:*yashi◆qG5Uj1x8xc
  ┃    ┗○ ID:*ヌルポキング ◆dmPbRkWZ0o
  ┗━━━○ ID:学◆VpKHzOu04Y




739ラフィール ◆80EDK58Ljw :2005/10/08(土) 20:22:07 ID:xoN1fLfx
時間に来ない人が悪いし
軽いトーナメントだから
どんどん消化していきましょうよ
740680 ◆.CzKQna1OU :2005/10/08(土) 20:22:44 ID:G2SrTCQ+
*ヌルポキング ◆dmPbRkWZ0o
*解熱剤◆ad0CtUweU. (1級・早指し)
*yashi◆qG5Uj1x8xc

上の3人は失格! ぷんぷん


学◆VpKHzOu04Yさんもどっかにいれて。
表を私がならべかえていい?
741名無し名人:2005/10/08(土) 20:23:08 ID:bOr2pbwO
>>735
>>737

>>738で替えてみた
742学 ◆VpKHzOu04Y :2005/10/08(土) 20:23:12 ID:Mx2E2xBz
      ┌● ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
     ┏┷○ ID:680◆.CzKQna1OU (三段)
    ┌┴┬○ ID:*ヌルポキング ◆dmPbRkWZ0o
優┬┤  └○ ID:t ◆ij7I3ark1s
勝││  ┌○ ID:*解熱剤◆ad0CtUweU. (1級・早指し)
  │└┬┴○ ID:690 ◆DPPrOKi.M2
  │  └┬○ ID:*yashi◆qG5Uj1x8xc
  │    └○ ID:*ブラック ◆XnbhoW/jqI (初段早指し)
  └───○ ID:学◆VpKHzOu04Y

この方が見やすいかな
743(・∀・)イイ!:2005/10/08(土) 20:23:19 ID:SWV2yHu6
今からでもあいた枠に参加して(・∀・)イイ?
744680 ◆.CzKQna1OU :2005/10/08(土) 20:27:39 ID:G2SrTCQ+
表つくりかえ
>>741,742
      ┏○ ID:680(三段)
    ┏┻● ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
  ┏┻┳○ ID:*ブラック ◆XnbhoW/jqI (初段早指し)
優┫  ┗○ ID:t ◆ij7I3ark1s
勝┃  ┏○ ID:690 ◆DPPrOKi.M2
  ┗┳┻○ ID:学◆VpKHzOu04Y
    ┗┳○ ID:
      ┗○ ID:

690さんと学さんで対局してくださいませんか?

>>743 いいですよ、表に記入してください。
745(・∀・)イイ!:2005/10/08(土) 20:29:07 ID:SWV2yHu6
>>744
それではお言葉に甘えて。
      ┏○ ID:680(三段)
    ┏┻● ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
  ┏┻┳○ ID:*ブラック ◆XnbhoW/jqI (初段早指し)
優┫  ┗○ ID:t ◆ij7I3ark1s
勝┃  ┏○ ID:690 ◆DPPrOKi.M2
  ┗┳┻○ ID:学◆VpKHzOu04Y
    ┗┳○ ID:(・∀・)イイ!
      ┗○ ID:
746名無し名人:2005/10/08(土) 20:30:24 ID:78fZtqKv
      ┏○ ID:680(三段)
    ┏┻● ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
  ┏┻┳○ ID:*ブラック ◆XnbhoW/jqI (初段早指し)
優┫  ┗○ ID:t ◆ij7I3ark1s
勝┃  ┏○ ID:690 ◆DPPrOKi.M2
  ┗┳┻○ ID:学◆VpKHzOu04Y
    ┗┳○ ID:(・∀・)イイ!
      ┗○ ID: gifu

私もいいかな?
747学 ◆VpKHzOu04Y :2005/10/08(土) 20:31:05 ID:Mx2E2xBz
690さんいる?
持ち時間は?
748680 ◆.CzKQna1OU :2005/10/08(土) 20:31:22 ID:G2SrTCQ+
>>746
どうぞ、どうぞ。
749(・∀・)イイ!:2005/10/08(土) 20:31:36 ID:SWV2yHu6
>>746
それじゃやりますか?
先約待ちにしてます
750690 ◆DPPrOKi.M2 :2005/10/08(土) 20:32:26 ID:ezqOC1Sn
待ち
751gifu:2005/10/08(土) 20:32:38 ID:78fZtqKv
>>748
thanks

たいしたことないけどよろしく
752学 ◆VpKHzOu04Y :2005/10/08(土) 20:33:23 ID:Mx2E2xBz
15分で始めたので
753gifu:2005/10/08(土) 20:33:31 ID:78fZtqKv
今、別試合中で、
ちょっと待って
754名無し名人:2005/10/08(土) 20:48:36 ID:Ytma3QoF
おつ
755(・∀・)イイ!:2005/10/08(土) 20:49:04 ID:SWV2yHu6
開始日時:05/10/08 20:35:08
終了日時:2005/10/08(土) 20:48:33
棋戦:自由対局室(早指し)
先手:**gifu
後手:* (・∀・)イイ!

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲7八金 △3二金
▲6九玉 △4一玉 ▲5八金 △5二金 ▲6七金右 △3三銀
▲7七銀 △4四歩 ▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △7四歩
▲3七銀 △6四角 ▲6八角 △4三金右 ▲7九玉 △3一玉
▲1六歩 △2二玉 ▲1五歩 △9四歩 ▲4六銀 △2四銀
▲3七桂 △5三銀 ▲8八玉 △9五歩 ▲3八飛 △7三角
▲2六歩 △8五歩 ▲1八香 △4二銀 ▲2五桂 △6四歩
▲5五歩 △4五歩 ▲同 銀 △5五歩 ▲3五歩 △同 銀
▲3三歩 △3一金 ▲3五角 △同 歩 ▲同 飛 △6二角
▲3九飛 △2七角 ▲3四銀打 △同 金 ▲同 銀 △3八歩
▲1九飛 △5四角成 ▲1四歩 △同 歩 ▲同 香 △1八歩
▲1一香成 △3三桂 ▲3七香 △2五桂 ▲3三金 △同 銀
▲同銀不成 △1一玉 ▲1三歩 △2一銀 ▲3二歩 △4一金
▲2五歩 △1九歩成 ▲1四桂

まで87手で先手の勝ち
受けきれず・・・(´;ω;`)
756名無し名人:2005/10/08(土) 20:49:08 ID:78fZtqKv
ちゃっとできないだね。

:(・∀・)イイ! さん
ありがとうございました。
757680 ◆.CzKQna1OU :2005/10/08(土) 20:49:13 ID:G2SrTCQ+
      ┏○ ID:680(三段)
    ┏┻● ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
  ┏┻┳● ID:*ブラック ◆XnbhoW/jqI (初段早指し)
優┫  ┗○ ID:t ◆ij7I3ark1s
勝┃  ┏○ ID:690 ◆DPPrOKi.M2
  ┗┳┻○ ID:学◆VpKHzOu04Y
    ┗┳● ID:(・∀・)イイ!
      ┗○ ID: gifu

罫線の太さ変えるの面倒なのでそのまま。
758名無し名人:2005/10/08(土) 20:49:48 ID:78fZtqKv
切らされたところがあったような気もします。


759t ◆ij7I3ark1s :2005/10/08(土) 20:50:02 ID:HgznfraN
次の試合はいつやるんですか?
760680 ◆.CzKQna1OU :2005/10/08(土) 20:51:02 ID:G2SrTCQ+
>>759
いま、やりましょう。
761*ブラック ◆XnbhoW/jqI :2005/10/08(土) 20:51:07 ID:XgbWot+r



      ┏○ ID:680(三段)
    ┏┻● ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
  ┏┻┳● ID:*ブラック ◆XnbhoW/jqI (初段早指し)
優┫  ┗○ ID:t ◆ij7I3ark1s
勝┃  ┏○ ID:690 ◆DPPrOKi.M2
  ┗┳┻○ ID:学◆VpKHzOu04Y
    ┗┳○ ID:(・∀・)イイ!
      ┗○ ID: gifu

ブラック負けました。でも非常におもしろかったです。
皆さん頑張ってください。
762(・∀・)イイ!:2005/10/08(土) 20:51:27 ID:SWV2yHu6
62手目、27角を打つ前に38歩をやっておくべきでした。失敗。
763名無し名人:2005/10/08(土) 20:51:58 ID:rVEzEolx
しまった忘れてた
もうだめぽ?
764gifu:2005/10/08(土) 20:53:18 ID:78fZtqKv
>>762
そうそう。
それで59飛車
26角or48角打つ
55飛車でどうかな〜って
765(・∀・)イイ!:2005/10/08(土) 20:55:29 ID:SWV2yHu6
59飛車なら26角ですね。
そこから桂馬を何とか殺して端を緩和すれば、受け切れたかも。
う〜ん、手順前後はきかないですね(´Д`;)
27角を打った瞬間に「手順前後だ!」って叫びましたから。
766名無し名人:2005/10/08(土) 21:04:43 ID:rVEzEolx
今から新規参加は遅いですかね〜
767名無し名人:2005/10/08(土) 21:15:27 ID:alO4b2f4
折角だから棋譜貼ってくださいな。
自分は低段者なんで他の人のを見てみたいです。
768学 ◆VpKHzOu04Y :2005/10/08(土) 21:16:37 ID:Mx2E2xBz
棋戦:自由対局室
先手:* 学
後手:* 690

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △8二玉
▲5八金右 △5二金左 ▲5七銀 △3三角 ▲2五歩 △3二銀
▲7七角 △9二香 ▲8八玉 △9一玉 ▲9八香 △8二銀
▲9九玉 △7一金 ▲8八銀 △4三銀 ▲7九金 △6四歩
▲6六銀 △5四銀 ▲6八角 △4五歩 ▲3六歩 △6二金寄
▲5九金 △7四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲6九金右 △6五歩
▲7七銀引 △2二飛 ▲3七桂 △7二金寄 ▲7八金右 △1四歩
▲1六歩 △9四歩 ▲9六歩 △5一角 ▲8六銀 △1三香
▲2七飛 △2三飛 ▲5七角 △7三角 ▲1八香 △6三銀
▲4五桂 △1九角成 ▲2四飛 △同 飛 ▲同 角 △1八馬
▲5三桂成 △6四銀 ▲4二角成 △4一歩 ▲4三馬 △3六馬
▲2三飛 △5七歩 ▲2一飛成 △5八歩成 ▲4一龍 △5九飛
▲3七歩 △3五馬 ▲5四成桂 △6九と ▲6四成桂 △7九と
▲同 金 △同 馬 ▲同 銀 △同飛成 ▲8八銀 △1九龍
▲7九桂 △7八銀 ▲4四馬 △6八金 ▲4六角 △6九龍
▲6八角 △同 龍 ▲7七馬 △同 龍 ▲同銀引 △5七角
▲5八飛 △7九角成 ▲同 銀 △同銀成 ▲8八金 △6九角
▲6八飛 △7八金 ▲6九飛 △同 金 ▲4六角 △4八飛
▲5七角打 △4九飛成 ▲6三成桂 △7八銀 ▲7九角 △同 金
▲同 角 △同銀不成 ▲7二成桂 △同 金 ▲7八金打 △8八銀成
▲同 銀 △6六歩 ▲同 歩 △6七角 ▲同 金 △7八角
▲7九金 △6七角成 ▲2七角 △7九龍 ▲同 銀 △7七桂
▲8一龍 △同 玉 ▲6一飛
まで141手で先手の勝ち
769*ブラック ◆XnbhoW/jqI :2005/10/08(土) 21:19:26 ID:XgbWot+r



757 名前:680 ◆.CzKQna1OU 本日のレス 投稿日:2005/10/08(土) 20:49:13 G2SrTCQ+
      ┏○ ID:680(三段)
    ┏┻● ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
  ┏┻┳● ID:*ブラック ◆XnbhoW/jqI (初段早指し)
優┫  ┗○ ID:t ◆ij7I3ark1s
勝┃  ┏● ID:690 ◆DPPrOKi.M2
  ┗┳┻○ ID:学◆VpKHzOu04Y
    ┗┳● ID:(・∀・)イイ!
      ┗○ ID: gifu

お疲れ様です。
770名無し名人:2005/10/08(土) 21:24:09 ID:rVEzEolx
無理みたいね
諦めます
暇なので世界の合言葉は森で待ってるので暇な人挑戦して下さい
そこそこは指せると思いますよ
771gifu:2005/10/08(土) 21:27:25 ID:78fZtqKv
おつです。

:学◆VpKHzOu04Y さん

よろです。

2200前後とか・・
おてやわらかに
772*ブラック ◆XnbhoW/jqI :2005/10/08(土) 21:30:11 ID:XgbWot+r


      ┏● ID:680(三段)
    ┏┻● ID:ラフィール ◆80EDK58Ljw
  ┏┻┳● ID:*ブラック ◆XnbhoW/jqI (初段早指し)
優┫  ┗○ ID:t ◆ij7I3ark1s
勝┃  ┏● ID:690 ◆DPPrOKi.M2
  ┗┳┻○ ID:学◆VpKHzOu04Y
    ┗┳● ID:(・∀・)イイ!
      ┗○ ID: gifu

おつかれっす。
773680 ◆.CzKQna1OU :2005/10/08(土) 21:35:32 ID:G2SrTCQ+
作戦負けから、逆転できたとおもったら負けた。
最後は恥ずかしい・・・。
有段者といっても早指しじゃこんなもんですよね(^_^;

棋戦:自由対局室(早指し)
先手:* 680
後手:* t
▲7六歩 △5四歩 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △5二飛
▲5八金右 △5五歩 ▲6八玉 △3三角 ▲7八玉 △6二玉
▲4八銀 △7二玉 ▲6八銀 △4二銀 ▲6六歩 △5三銀
▲4六歩 △5四銀 ▲6七金 △8二玉 ▲7五歩 △7二銀
▲7七銀 △6四歩 ▲7六銀 △4四歩 ▲4七銀 △4五歩
▲同 歩 △4二飛 ▲3六銀 △4五銀 ▲2四歩 △同 歩
▲6五歩 △3六銀 ▲同 歩 △4九飛成 ▲6四歩 △4八歩
▲6八金引 △3九龍 ▲2七飛 △3八龍 ▲3七飛 △2九龍
▲4七飛 △5一金左 ▲4三飛成 △6二歩 ▲7四歩 △同 歩
▲6三歩成 △同 歩 ▲3三龍 △同 桂 ▲5五角 △6四桂
▲7五歩 △5四歩 ▲6四角 △同 歩 ▲8六桂 △6三銀打
▲6五歩 △7五歩 ▲6七銀 △7三銀 ▲4四角 △3九飛
▲3三角成 △4七角 ▲5八銀打 △6五角成 ▲7七桂 △3八馬
▲6五歩 △同 歩 ▲5六銀 △6二金左 ▲6五桂 △7二金上
▲1一馬 △3七馬 ▲4四馬 △4九歩成 ▲7三桂成 △同 馬
▲6四歩 △同 銀 ▲7四桂打 △9二玉 ▲6二桂成 △同 金
▲7四香 △6三馬 ▲7一銀 △6六桂 ▲同 馬 △8二桂
▲6二銀成 △7四桂 ▲同 桂 △同 馬 ▲7二成銀 △9四歩
▲8六金 △8四香 ▲6五金 △6三馬 ▲8二成銀 △同 玉
▲7四桂 △7二玉 ▲6四金 △同 馬 ▲6五銀 △5三馬
▲6四桂 △6三玉 ▲7二銀 △7三玉 ▲8一銀不成△8六香
▲同 歩 △3六飛成 ▲8五香 △6六龍

まで130手で後手の勝ち
774t ◆ij7I3ark1s :2005/10/08(土) 21:40:24 ID:HgznfraN
あらためて見ると震えすぎだなぁ
本当47飛あたりからひどいな

最終戦、別の日に移せませんか?
家族の視線がひどく冷たいもので
これ以上続けられそうにないんですけど
775*ブラック ◆XnbhoW/jqI :2005/10/08(土) 21:40:32 ID:XgbWot+r
>>773
最後は、残念でした。私も逆転で680さんが勝ったかと思いました。
でも流石は三段ですね、本当にお強い。勉強になりました。
お疲れ様でした。
776680 ◆.CzKQna1OU :2005/10/08(土) 21:49:35 ID:G2SrTCQ+
後日やるかどうか、日程などはtさんと勝者で相談してください。

土日がいいと思ったけど、リレーのある日を選んだのは失敗だったかも。
あと、地域と棋力も決めてあったほうが、メンバー探しやすかったですね。
777学 ◆VpKHzOu04Y :2005/10/08(土) 21:50:27 ID:Mx2E2xBz
やっぱ早指しは駄目だ OTL
778gifu:2005/10/08(土) 21:50:55 ID:78fZtqKv
みんな、チャットできるんだね。

ゲストなのに。

学◆VpKHzOu04Y さん ありがとうございました。

2200のかたに勝てるとは・・
本当におてやわらかにしてもらっったなあ

私はちなみに1900ぐらい。

779gifu:2005/10/08(土) 21:52:34 ID:78fZtqKv
35角に対して普通に57歩と受けていたら、これからでしたか。

私は後日でもイイですが。
780t ◆ij7I3ark1s :2005/10/08(土) 21:53:39 ID:HgznfraN
じゃあ明日の21:00ぐらいでよろしいですか?
781ラフィール ◆80EDK58Ljw :2005/10/08(土) 21:53:53 ID:xoN1fLfx
ワンデートーナメントってことで
両者優勝でもいいんじゃないですか?
782gifu:2005/10/08(土) 21:54:43 ID:78fZtqKv
>>781
それいいですね。
如何ですか?
783学 ◆VpKHzOu04Y :2005/10/08(土) 21:55:28 ID:Mx2E2xBz
>>778
会員で入る→退場する→ゲストで入りなおす
これで対局者の時にだけチャットができるようになる。

普段は15分専門なので早指しじゃあんなものです
784(・∀・)イイ!:2005/10/08(土) 21:56:42 ID:SWV2yHu6
>私はちなみに1900ぐらい。
そりゃ勝てるわけなかったですね。
1700点しかないですから。
それも瞬間最大風速で(゚∀゚;)
785gifu:2005/10/08(土) 21:57:26 ID:78fZtqKv
>>783
なるほど、ありがと。
今度は話せるようにしてきます
786t ◆ij7I3ark1s :2005/10/08(土) 21:57:53 ID:HgznfraN
こちらの都合で迷惑をあまりかけたくないんで、
参加者の皆がそれでいいというのならかまいません
787gifu:2005/10/08(土) 21:58:45 ID:78fZtqKv
>>784
いや、1700ぐらいの人にもよく負けますから。
最後、切れそうでしたし
788690 ◆DPPrOKi.M2 :2005/10/08(土) 22:02:15 ID:ezqOC1Sn
終了なんかな?
789680 ◆.CzKQna1OU :2005/10/08(土) 22:08:38 ID:G2SrTCQ+
じゃ、優勝者は二人ということで、
tさん、gifuさん おめでとうございます。
790gifu:2005/10/08(土) 22:10:39 ID:78fZtqKv
ありがとうございました
久しぶり真剣に将棋を指しました。楽しかったです〜
791*ブラック ◆XnbhoW/jqI :2005/10/08(土) 22:15:58 ID:XgbWot+r
tさん、gifuさん 優勝おめでとうございます。  

大変楽しかったです。みなさんありがとうございました。
680さん、仕切りお疲れ様でした。
792690 ◆DPPrOKi.M2 :2005/10/08(土) 22:18:08 ID:ezqOC1Sn
みんなおつ
では
793 ◆.Momoko.aQ :2005/10/08(土) 22:55:46 ID:rkeRHQV1
乙です
794名無し名人:2005/10/10(月) 08:58:48 ID:Q1gfOFmu
藤井システムってどうですか?
私は24で四〜五段の力がないと指しこなせないと思うのですが・・・・

795名無し名人:2005/10/10(月) 09:19:46 ID:E5zWkSXO
というか、相手より1段or2〜3級ほど上でないと
勝負できないような。
796名無し名人:2005/10/10(月) 09:38:31 ID:XPlxbdrR
攻めるタイミングと、相手の反撃くらったときの受け方とか、むずかしい。
よく読まないで攻めると切らされたり。
早指し向きではないかも。
797名無し名人:2005/10/10(月) 10:31:36 ID:Q1gfOFmu
となると、やはり振り飛車党は大変ですね><
一時期流行したゴキゲン中飛車も、後手番ではもう指せないですし・・・・
みなさん、居飛穴対策はどうされてますか?
798名無し名人:2005/10/10(月) 11:18:44 ID:E5zWkSXO
振り穴してます。
もう結論です(笑
799名無し名人:2005/10/10(月) 11:34:54 ID:T8SlpYrT
ヒント:振らなければ熊られない
800名無し名人:2005/10/10(月) 11:59:18 ID:Q1gfOFmu
コーヤン流三間の居飛穴対策も、藤井システムと似たような
ところがあって指しこなせない(特に後手番の時)

私の結論:先手番なら「新ゴキゲン中飛車」
     後手番なら「角交換振り飛車」

振り飛車党の皆さんの結論を是非聞かせて下さい。<(_ _)>
801名無し名人:2005/10/10(月) 12:10:50 ID:E5zWkSXO
美濃での居飛穴対策って色々紹介されてるけど、
結局上手くいかないよね。鈴木シスだのダイヤ美濃石田だの・・・
散々試したけど、もう全部あきらめたよ。
まずは角交換振り(升田式愛用してます)。
角交換拒否されたらこっちも一目散穴熊(石田穴熊)。
居飛穴相手に美濃で挑むなんて将棋は一切棄てました。
開き直ったらR上がったよw
こっちが穴熊なのに、向こうが美濃してくれたりして。
802名無し名人:2005/10/10(月) 13:33:44 ID:2sG/6F9M
相手の棋力が自分と同等なら全然戦えますよ。美濃囲いで。
むしろ先手番なら有力かと。(後手だと苦しいのはどの戦型も同じという意味で)

美濃囲いで勝てないのは、恐らく戦いになる瞬間が居飛車に主導権を持たれてるのと
必要以上に受けていないか?手抜いてはいけないところを手抜いていないか?ということ。

端攻めにこだわりすぎると、局面として苦しい展開になりやすい。
本来苦しい時に端攻めがあれば穴熊相手には何とかなるってのが振り飛車側のもともとの思想なわけで。
(そういう意味で本末転倒)

藤井システムとそれ以外の振り飛車の感覚はまったく違う点を理解しているかということ。
(コーヤン流は知らないのでなんとも言えない)

多分穴熊と戦う場合に、心理的に苦しいと感じていて、
変なところで無理して必要以上に局面を苦しくしているとかそんなところでしょう。

棋力が同じなら相手も自分と同様に常に最善手を指しては来ません。
結局はその局面でいい手がさせるかどうかが勝敗を左右するわけで、そういう点では戦型は関係ないはずです。

803名無し名人:2005/10/10(月) 13:41:00 ID:E5zWkSXO
戦形関係あると思うよ・・・。
5手の選択肢があったら、
美濃側は
好手、普通手、悪手、悪手、悪手
穴熊側は
好手、好手、普通手、普通手、悪手、

って感じが。早指しだと特にね。
804名無し名人:2005/10/10(月) 13:43:21 ID:khMD+BYl
振り飛車しか指せないのが一番悪い
805名無し名人:2005/10/10(月) 13:45:47 ID:E5zWkSXO
806名無し名人:2005/10/10(月) 14:13:44 ID:Q1gfOFmu
>美濃囲いで勝てないのは、恐らく戦いになる瞬間が居飛車に主導権を持たれてる

私はいつもそんな感じです。
玉の固さは圧倒的に居飛穴が上なのに、主導権を握られて先攻されます。
居飛穴の豪快(シンプル)な攻めでも、受けて切って勝つのは大変です><


807名無し名人:2005/10/10(月) 14:16:29 ID:E5zWkSXO
24で高段者の居飛穴対振り美濃(銀冠)見てても、
まあ美濃側が一方的に脳みそ疲れるような将棋が多いような。
808名無し名人:2005/10/10(月) 14:27:06 ID:YZbkcQNK
居飛穴対振り美濃(銀冠)は振り側がめちゃくちゃ気を使うな。
で、少し良くなったと思っても喰いつかれて逆転とか・・・やってらんねー。
今流行の4枚穴熊に組まれたら、見てるだけでウンザリするよな・・・
809名無し名人:2005/10/10(月) 14:33:13 ID:Q1gfOFmu
そうそう。
居飛穴の方が指し手が分りやすい。玉が固いから・・・・

美濃(銀冠)側・・・1手間違えると取り返しがつかないことが多い。

居飛穴側・・・・・・1手間違えてもまだまだやれることが多い。

ような気がします。
810名無し名人:2005/10/10(月) 14:43:17 ID:RxVspjoz
自分は3、4段くらいだけど対四間で松尾穴熊を目指す順で
渡辺本読み込んでからは作戦負けすることはほとんどない
811名無し名人:2005/10/10(月) 14:47:11 ID:khMD+BYl
急戦対振り飛車なら居飛車が苦労するんだから穴熊にするのは自然。
穴熊が嫌なら横歩や矢倉で戦え
812名無し名人:2005/10/10(月) 14:59:26 ID:RxVspjoz
ここのみんなは対四間で気まぐれで急戦でたたかうとき、戦法は何が多い?
自分は勝ちやすい感じがする4五歩早仕掛けばっかw
813名無し名人:2005/10/10(月) 15:00:49 ID:khMD+BYl
>>812
棒銀は優秀な戦法なのに、なぜ指さないのですか?
814名無し名人:2005/10/10(月) 15:05:10 ID:+G5wHqt+
ま、>>811が答えだな

>>812
5七銀左〜6四歩突いてくれない〜それでも3五歩
815名無し名人:2005/10/10(月) 15:27:33 ID:E5zWkSXO
自分で言うのもなんですが、798が答えです。
816名無し名人:2005/10/10(月) 18:31:53 ID:JzWchwL+
>>797
>一時期流行したゴキゲン中飛車も、後手番ではもう指せないですし・・・・
そうなの?
ゴキゲンされると普通にいやなんだけど。
817名無し名人:2005/10/10(月) 18:40:24 ID:YZbkcQNK
ゴキゲンは、飛車先保留47銀急戦がゴキゲンキラーだな。優秀すぎる。
818名無し名人:2005/10/10(月) 18:51:02 ID:Q1gfOFmu
817さん
その通りです。私は24の二段〜三段レベルですが、大半がその形
になります。
先手番のゴキゲンなら角交換をすれば、それなりに指せるのではないかと・・

819名無し名人:2005/10/10(月) 19:22:25 ID:54suUEeI
>>817-818
あれは別に恐るるに足らんと思うが。角道を止めない形で▲5七銀〜▲5六銀と組む形に
こだわりすぎるから、あれの術中に陥ることになる。

ところで、スレ興しは成功したみたいだな。
820名無し名人:2005/10/10(月) 19:58:08 ID:T8SlpYrT
53銀〜54銀としないと5筋の位を奪還できるからゴキ側の主張が無くなるんだよな
警戒し過ぎると今期名人戦の羽生みたいに左側の金銀が立ち遅れてひどい事になるし
漏れは対ゴキは飛先保留47銀ばっかり

>>812
早仕掛けと右銀急戦(+55角)だけ
821名無し名人:2005/10/10(月) 21:48:59 ID:qhdgxr2n
藤井システム左銀動かさない形ならぜんぜんやれるじゃん
後手番でも
822名無し名人:2005/10/15(土) 23:39:32 ID:/Ew+7JRk
もう誰もいなくなったのか。
823名無し名人:2005/10/17(月) 05:55:33 ID:3cLc7iiP
いるけどね。
824名無し名人:2005/10/19(水) 03:02:09 ID:GZ5fGvt8
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    俺 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >
             <  !!! い >
             /∨∨∨∨\
            /          \
          /            \
         /      (-_-)       \
       /        (∩∩)        \
      /                        \
825名無し名人:2005/10/19(水) 06:41:04 ID:MojVaDnS
>>824
かわいそす(´・ω・`)
826名無し名人:2005/10/19(水) 23:17:20 ID:WPggOOkI
おまんこ
827名無し名人:2005/10/19(水) 23:28:19 ID:Wfhu38+a
有段者にしてこれか。。。
828名無し名人:2005/10/21(金) 23:15:19 ID:R3Fn54DY
おまんこ!おまんこ!うきょおおおおおおおおおおおおおおおおお
俺天才!!!!
829名無し名人:2005/10/21(金) 23:21:33 ID:rcl/skYi
おれ、級位者でよかったと思った。
830名無し名人:2005/10/22(土) 01:27:23 ID:dpo91JP5
有段だと自己完結してるから、スレがもりあがらないし、
レスがつかないのだとおもう。

なにをやれば、いいか分かってるけど、それをやるのが大変だ。
実戦(検討)、研究、棋譜並べ、詰め将棋・・・。

あと、自分より強くて才能ある人が、
そういう事も一生懸命やってるかと思うと、
とてもそこまでのレベルまでいけないと思ってしまうし。
831名無し名人:2005/10/22(土) 02:31:38 ID:Ud8NgDUu
高段の人はなかなか2ちゃんにはカキコできんでしょ
832名無し名人:2005/10/23(日) 10:14:06 ID:RPCYNndN
後手ゴキゲンは、飛車先保留47銀に組まれると大変だと思っていた。
けれど、24で毎月Rベスト10の常連であるK氏がこの形で勝っています。
興味のある方は、ぜひ棋譜を検索して見てください。

「新・振り飛車党宣言」の第2巻目は、ゴキゲン中飛車が登場する予定なので
楽しみにしています。^^

833名無し名人:2005/10/26(水) 17:51:38 ID:BEgdzJdw
級位者スレにレスして、しらけさせたりするのはよくない。
むしろ、級位者の人にこのスレにきてもらうようにしない?

このスレで、級位者に、感想戦有り、
駒落ち対局ありの対局を随時受け付けるとか。
834名無し名人:2005/10/26(水) 18:04:16 ID:BEgdzJdw
試しに、大阪で6:30ぐらいまで待ってる。
*833 1級 yuudan 先約待ち
実際の棋力は、弱めの三段。

平手でも、駒落ちでもなんでも挑戦して。
835名無し名人:2005/10/26(水) 18:05:42 ID:p6q2CgNK
それいいね。有段だとある程度実力があるから、自分で解決しちまうんだよな。
そのせいで、さっぱりレスが進まない。級位者スレと比べるとさびれ具合が酷いもんな。
836名無し名人:2005/10/26(水) 18:32:10 ID:BEgdzJdw
企画失敗・・・

でも、級位者の人でも対局したい人は、
このスレに書き込んでくれ。
837名無し名人:2005/10/26(水) 18:53:35 ID:y9fB8IJx
企画自体はいいと思うが中級くらいの教えてやるよ厨の職がなくなるなw
838名無し名人:2005/10/26(水) 18:55:04 ID:8gXYvaiW
もっと早く気づいていたら・・・
正式なHNで指導をお願いしたのに。
839名無し名人:2005/10/26(水) 18:58:11 ID:8gXYvaiW
R1100強ですが、三段相手なら飛車落ちが相当ですかね。
840名無し名人:2005/10/26(水) 19:02:40 ID:WYQZDfbW
四段の俺は上級の人に2枚落としても勝てるよ。多分4枚でもいける。
振り飛車党の人が駒落ちやると弱そうだから同じ四段でもかなり違うだろうけどね。
841名無し名人:2005/10/26(水) 19:07:31 ID:BEgdzJdw
三段だけど、上級者に平手で負けたりします・・・。

>>839
角落ちから香落ちぐらいかな。
飛車落ちで勝てる気しない。
842名無し名人:2005/10/26(水) 19:22:18 ID:8gXYvaiW
839です。24は5級。近将は4級
リアル道場で初段です。会館道場で駒落ちがあるので
24の有段者に教えていただけるとありがたいです。
挑戦するときは正式HNでいきます。
HNを伏せてくれたら棋譜を2chで貼ってもらっていいです。
機会があればよろしくお願いします。
843名無し名人:2005/10/27(木) 02:49:49 ID:J3GUyCFI
ボナンザの野郎の全駒とってやったぜウケケ
844名無し名人:2005/10/27(木) 03:20:29 ID:povOBv+Q
>>841
というか自分1500から始めて1450台で2級に落ちかけて
今1750前後の弐段なんですが…
3段でも4級でも余り差がない気がするんですよ。まじで

24の中級タブ観戦するとすげー強いのがいたりする。一体どうなってるのか、、
845名無し名人:2005/10/27(木) 03:33:21 ID:yL4XbEmv
>>844
中級タブTOPのチャットで対局者の最高がお互い1200台とか言っていた。
でも3段なんて級位者からしたら雲の上。リアルなら5段はあるからね。
なんというか序盤から疑問手さすと厳しく咎められ、以下優位を拡大され
終盤までもいかないほどの大差。5級程度だと大ゴマ落ちじゃないと
将棋にならない。
846名無し名人:2005/10/27(木) 03:47:22 ID:i4QtoYMi
>>845
半年くらい前に6級だったころ、4段に1回勝ったよ
100手くらいの乱戦だったから、まぐれで勝ったうちに入らないかもだけど
3段に勝った時は挨拶無し即去りされた事もあった

ボナンザには激しく負けた
トータルで1勝49敗くらい
級位者は将棋が荒いという誰かの言葉を実感した
8級相手でも負ける、それが級位者クオリティ
847名無し名人:2005/10/27(木) 04:11:48 ID:OqfzV9dw
>>842
俺なら暇だから他に教え方のうまい人がいなかったら指せるよ
序盤とか弱いけど一応最低四段はあるからまあ及第点だと思ってね
848名無し名人:2005/10/27(木) 04:18:45 ID:yL4XbEmv
>>847
是非お願いします。大阪道場で4段先約待ちで待っててください。
当方5級です。
849名無し名人:2005/10/27(木) 04:26:50 ID:yL4XbEmv
>>847
飛車落ちでお願いします。
850名無し名人:2005/10/27(木) 04:37:49 ID:yL4XbEmv
>>847
時間が合わないみたいなんで又の機会にお願いします。
実は昨日会館道場で5段に飛車落ちで負けたので練習したかったのです。
851名無し名人:2005/10/27(木) 05:25:01 ID:OqfzV9dw
あー、すみません
時間離れてるから絶対居ないと思った
まさか即レスされてるとは、本当申し訳ない
また夜にでもお願いします
852名無し名人:2005/10/27(木) 09:37:51 ID:yL4XbEmv
>>851
いえいえこれからはマメに覘いて見ます。
うまく時間が合えばいいですね。ニーズは多いと思うので
希望者は増えると思います。
853名無し名人:2005/10/27(木) 19:28:29 ID:J3GUyCFI
今日はボナンザに2勝1敗だウケケ
854名無し名人:2005/10/27(木) 21:33:40 ID:OqfzV9dw
俺しか居ない予感
855名無し名人:2005/10/27(木) 21:35:37 ID:mEyqfy7R
>>854
奇遇だな。俺もそんな気がしてたんだ。
856名無し名人:2005/10/27(木) 21:37:04 ID:INJeH/00
俺はそろそろ高段者が集うスレに入れそうだ
857名無し名人:2005/10/28(金) 02:42:09 ID:MsT0Oo6m
>>846
級位者の挑戦受ける有段者はマジリスペクト(早指しは特に)
漏れのようにレーティング気にするチキンの低段は逃げる一手
普通に5回に1回くらい負けそうな気がする
確かに大ゴマ落として勝てるかもしれないが
平手で100%勝てるかといえばそんなことは全く無い

三段四段くらいだと流石に終盤ぽっきり逝くことが少ないし腰が重い
級位者は秒読みになると大ポカが出やすい
その程度の差だと思っている
858名無し名人:2005/10/28(金) 02:58:58 ID:XILQFNyP
6段だけが集うスレ立てたら俺がレスしてやるぜ
859名無し名人:2005/10/28(金) 16:02:56 ID:/wn6XV/u
漏れはインターネット認定で初段取ったけど
24では8,9級・・・この差は一体・・・
860名無し名人:2005/10/28(金) 16:17:55 ID:VPnI4Qji
>>859
8,9級でもむしろ高いほうだぞ。
861 ◆ohjBCZQ7dI :2005/10/28(金) 16:29:50 ID:sxW2zunQ
847(ID:OqfzV9dw)です。842氏がなかなか現れないので
今から適当に待ちにするから誰でも挑戦してちょ
東京四段犬の法則で待ってる

>>857
俺の感覚だと三〜四段と級位者(1級限定とする)は得手不得手を加味しても全てにおいて大差
たまたま三、四段の調子が悪かったら1発くらい入るかも知らんが基本的には勝つ事はまず考えられない

>>859
そんなもん 資格五段棋力10級以下なんて珍しくもない
862名無し名人:2005/10/28(金) 16:38:07 ID:qatrAqrt
>>861
見学したいのだが、大阪の方が良いのではなかろうか
863 ◆ohjBCZQ7dI :2005/10/28(金) 16:44:17 ID:sxW2zunQ
やべ、音でないから2〜3個気づかなかった マジごめん

>>862
夕方だから東京でいいと思った。今は反省している
大阪に移動しますノシ
864名無し名人:2005/10/29(土) 02:44:07 ID:0eZrHxlR
凡人が到達できるレベルって何段くらいですか?
がんばれば6段とかなれるんでしょうか。
この前やっと初段に上がれたんですが有段者に勝てずにすぐ1級に落ちますた・・・
865名無し名人:2005/10/29(土) 02:46:06 ID:QDnMzYzQ
四段までならいけるよ
866名無し名人:2005/10/29(土) 02:53:15 ID:Tu0Ih+Tx
ぴったりのサンプルがこの板にいるじゃん。
奇跡が起きれば四段、基本的には三段あたり
867名無し名人:2005/10/29(土) 05:25:53 ID:+LEwegyI
>>861
842です。待っていただいたそうですみません。自分サービス業なんで
帰宅は深夜4時頃です。週末は忙しいので・・・
平日は午前中ならたぶん大丈夫です。あとは深夜しかないですね。
休みの日は道場に行くので夕方は無理っぽいです。別に自分に限らず広く
希望者を募って指していただければいつか機会もあると思います。
868名無し名人:2005/10/29(土) 06:18:43 ID:+LEwegyI
さっきフリー早指しで初段の方(会員)の方に勝ちました。
自分は平手ではここまでが限界です。もちろんRなら勝負にならない
と思いますが。3段〜4段だと画面から威圧感が伝わってくるようで
駒組みはどっしりしていてどこにも隙がないです。2手間違うともう敗勢
突入ですからね。でも駒落ちでも指したいのはそうした中段者(高段者は
理解不能)の大局感や読みのレベルを体感することにあります。
8693段:2005/10/29(土) 07:15:25 ID:jyv1OLMp
昨晩フリー15級でさしてたけど
威圧感かんじたかなw
870名無し名人:2005/10/29(土) 07:27:48 ID:k+vZLLGO
普段四段のノリダーが三段まで落ちてたから昨日指したんだけど
やっぱ強いな
飲む眞子とかも非力に見えるけど強いんだろうな
871名無し名人:2005/10/29(土) 15:15:54 ID:1UldLwhI
おまえら15級の俺が初段まで上がれる方法を教えろ
872名無し名人:2005/10/29(土) 15:25:04 ID:Tu0Ih+Tx
>>871
詰将棋一日100題、実戦を1日20局、棋譜並べを1日5回
2ヶ月くらいで初段になれるんじゃないか
873名無し名人:2005/10/29(土) 15:34:38 ID:xq8TRd87
>>870
nomumako先生は今指すと2500は軽く越えると思う
インフレ?前に2550くらい最高であったから
874名無し名人:2005/10/29(土) 17:06:21 ID:1UldLwhI
>>872
OKやってみる
875名無し名人:2005/10/29(土) 17:10:13 ID:Tu0Ih+Tx
>>874
実戦は自分より強い相手とな
876名無し名人:2005/10/29(土) 21:41:23 ID:k+vZLLGO
なんかボナンザとスパーリングやってると三段ぐらいならぜんぜん強く感じないな
877名無し名人:2005/10/30(日) 17:46:07 ID:GfDCE3i+
んで勝ってるのか、最終的に?
878名無し名人:2005/10/30(日) 20:03:08 ID:qW1bY3o8
そう、四段から上がどうにもいけない
俺は1年近く三段と四段をいったりきたり
チャット制限がかかってる時に解説するのが楽しみなんだが
879名無し名人:2005/10/30(日) 23:58:27 ID:L20DrDrN
>>878
解説?
チャット制限かかるような対局でお前さん、解説なんか出来るのか?
880 ◆ohjBCZQ7dI :2005/10/31(月) 03:08:11 ID:Lg6jzk8v
>>867
サービス業の方ですか
DQN客が多くて大変そうですね、ご苦労様です
俺なら知能障害起こされるとすぐ暴言はいちゃうんで絶対出来ない
今は寝ますけど出来るだけここで相手を募ろうかと思いますので
対局する機会がありましたらよろしくお願いします
881名無し名人:2005/10/31(月) 08:09:54 ID:uIYj+Opa
>>878
俺も全く同じで3段と4段をいったりきたり
チャット発言権を持てる日はくるのだろうかw
882名無し名人:2005/10/31(月) 10:55:02 ID:QWurkIiQ
>>880
どうもです。お客はまだしもバイトや幹部もそうだからw。
現役と元DQNの集まり。いまいち馴染めないが下手にでてやってます。
すみません、思いっきりスレ違いですね。
そろそろ仕事に行きます。
883名無し名人:2005/10/31(月) 22:57:48 ID:F6ytyV10
おまんこ!おまんこ!
884名無し名人:2005/11/01(火) 23:00:18 ID:mrjqhlFS
882です。
大阪 suzuki 5級 地域 2chで先約待ちにしています。
00:00まで待ちますのでお暇な有段者の方を待っています。
手合いは駒落ちでも平手でもOKです。15分でお願いします。
885名無し名人:2005/11/04(金) 04:10:41 ID:XlH86yld
もう誰もいなくなったか。
このスレ終了でもいいかも。
他スレでうっとうしがられながらも
アドバイスでもするかな。
886名無し名人:2005/11/04(金) 04:38:29 ID:0OsQubeI
俺ガイル
887名無し名人:2005/11/04(金) 08:53:12 ID:8PUrKxao
オレもいる
888名無し名人:2005/11/05(土) 04:44:00 ID:07qdZgiu
オレオレ
俺だよ俺
889名無し名人:2005/11/05(土) 08:55:36 ID:UwJW19MY
>>886〜888
なんかネタだせよ。このままだと次スレはないぞ。
890名無し名人:2005/11/05(土) 12:05:39 ID:TLjyzQng
ひさしぶりに有段者になれたので、記念カキコ。
891名無し名人:2005/11/05(土) 12:58:52 ID:jWfaxk6b
有段スレ盛り上げ企画。

大阪 * 891 初段 yuudan
先約待ちで待ってる。

棋力は三段程度、手合いなんでもいいので挑戦してください。
892名無し名人:2005/11/05(土) 13:25:37 ID:jWfaxk6b
キター
893名無し名人:2005/11/05(土) 13:35:20 ID:UwJW19MY
>>891
889です。級位者の分際で失礼しました。
将棋板でにぎわっているのは低級ばかりで、他は期もオタと年着ばかり。
実力者がいなくなっているのではと危惧していました。
ありがとうございます。
894名無し名人:2005/11/05(土) 13:39:18 ID:jWfaxk6b
>>893
こちらこそ、ありがとうございました。
感想戦、反応なかったので、閉じちゃった。
895名無し名人:2005/11/05(土) 14:00:16 ID:jWfaxk6b
2局目でもう負けた〜
896名無し名人:2005/11/05(土) 14:05:18 ID:UwJW19MY
>>891さん
指導対局ありがとうございました。
ちなみに882=889です。
なかなか対戦できなかったのですが
同型腰掛銀の後手を受けてくださる方は
まずいないので、感謝しています。
私、手拍子でさすのはやめたほうがいいみたいです。
またいつかお願いします。(^^)
897名無し名人:2005/11/14(月) 19:24:32 ID:6LxmP5G5
保守
898名無し名人:2005/11/15(火) 01:39:20 ID:WVYsR711
R2000超えたから、将棋をしばらくやめる。正直ほっとした。
将棋を知らない人からすれば、くだらないことに力を注いで
あほらしいと思われるかもしれんが、うれしかった。
R1000ぐらいから地道に這い上がってきたけど、
1300ぐらいから1600ぐらいが一番苦しかったかな。
たかが点数上の話かもしれんが、初段・2段・3段と
区切りの対局はそれなりに緊張した。(何回も上下したが)

小学校の高学年の時に覚えてすぐに強くなったが、
相手が居なくなってやめてしまった。
大学のときも将棋部に入部したが、麻雀部みたいな
感じだったのですぐに行かなくなった。
30代で24に出会った。すぐにのめりこんだ。
本も15冊以上は買ったな。
苦しみながらもいろいろと工夫して頑張ると
点数は上がることがわかった。

つまらんこと書いて失礼しました。






899名無し名人:2005/11/15(火) 06:34:11 ID:Hi2cnlHw
> 本も15冊以上は買ったな。
たいした量じゃない。
900名無し名人:2005/11/15(火) 06:55:05 ID:SKKsJgx2
>>898
どうやって強くなったのか、詳細きぼん。
901898:2005/11/19(土) 05:21:05 ID:9SgRerQ2
>>900 高段の将棋を見て、攻めの手順を覚える。
勝負は中盤 級位者のときは中盤さえ強くなれば勝てる。
手順を丸暗記してれば応用も効く。
終盤など級位者には不用






902名無し名人:2005/11/19(土) 13:17:41 ID:6Zir2R08
中盤よりも終盤強いほうが有利だと思うんだが、
9031350点 付近:2005/11/19(土) 17:39:58 ID:j6i3fMbI
将棋24でmiclonのひとなど何回挑戦しても対戦中になっている。

しかし画面はいつも待の状態でなんとも不思議な現象が起きている。

時々このような現象が起きる。だれかが制御している?

904本物の898:2005/11/19(土) 20:14:32 ID:bkBMcXqM
>>900
901は偽者。適当なこと書かないように。
それでは、よかったと思う本や方法を紹介してみます。
ちなみに当方は30代の平凡なオッサンで振飛車党です。
(若い人や才能がある人には参考にならないと思います。)
・将棋基本戦法 居飛車編 森下卓著・将棋基本戦法 振飛車編 森下卓著
この2冊の本で将棋の全体像を把握できました。
ちなみに手順をパソコン付属のソフトに入力して、繰り返し眺めるのは
非常に効果がありました。
・寄せの手筋168・凌ぎの手筋186・飛角の大技テクニック 金子タカシ著
この三冊はあちこちで紹介されてる思いますが、期間をおいて何回も
繰り返してください。とにかく問題を見ただけで解答・解説がすぐに
思いだ出せるぐらいまで読み込むことです。
ただし難しい問題もありますので深入りしないことです。
・自然流詰将棋200 中原誠著
かなりの期間R1800前後ぐらいで停滞していたが、上記の詰将棋を
2回目ぐらいが終わった頃に一気にR2000まで引き上げてくれた
原動力となった詰将棋の本。今では手に入りにくいかもしれませんが
すばらしい詰将棋の本です。どの詰将棋本でもいいですが、
要は自分の能力ではちょっと苦しいかなと思われる問題を
解くことだと思います。9手詰めぐらいまででいいと思います。

その他では羽生の頭脳1・2巻。藤井猛の四間飛車を指してみる本 part1。
ゴキゲン中飛車の本 近藤著。これらも良かったです。
またNHK杯をじっくり研究する。24での対局をやりっぱなしにしないで
反省をする。つまり私のような凡人でオッサンは、当たり前のことを地道に
繰り返すに尽きます。




905名無し名人:2005/11/21(月) 13:35:35 ID:qcqPNJBK
>>898
いままでどうもおつかれさまです。

いい大人がネット将棋にはまっていいわけない
頭で判りつつも抜け出せない状態
辞める踏ん切りがついて本人が1番ほっとしているはず

自分もあと150上乗せしたらしばらく辞めます。
906名無し名人:2005/11/21(月) 21:43:00 ID:wsOl87ul
自分は最近ネットやる気あんまりしなくて、
道場で指すようにしてる。
たしかにR2000までいったら、一区切りってかんじになるかな。

やっぱり、最後は終盤なんですかね〜
自分は序盤がヘタだけど、中終盤の粘りで逆転勝ちすることが多い。
序盤、うまくなりたいな。

907名無し名人:2005/11/23(水) 00:27:55 ID:vu5otpBp
俺も序盤下手で下手で困る
しょうがないから横歩とか相掛かりとかサッサと終盤になる戦形ばっか指してる
908名無し名人:2005/11/23(水) 16:38:01 ID:XYpWxm7W
2000で満足できるのか?
2000超えたら高段目指すだろ
909名無し名人:2005/11/23(水) 16:43:35 ID:m79B6dd4
2000はね、プロとの実力差を思い知るのには良い感じのRなの。
910名無し名人:2005/11/26(土) 10:26:37 ID:LDmf1W1C
相振りをさける振り飛車党の香具師は有段者といえるのか?
911名無し名人:2005/11/26(土) 10:29:09 ID:8r/SCqQ0
対抗形党なだけで別に有段者にはかわりないかと
俺も相掛かり指したことないのに居飛車党名乗ってるし


もしかしてダメか?
912名無し名人:2005/11/26(土) 10:49:16 ID:ckVKLYpP
大山は級位者と
913名無し名人:2005/12/02(金) 13:39:25 ID:Gr3g5f7r
パパ熊がいろいろいわれるけど
低段にも勝つと感想戦、負けると即去りなんてザラにいるよな
晒したろかと思う。
914名無し名人:2005/12/02(金) 15:41:15 ID:OVNIoivW
有段スレが盛り上がらないのって
1600と2300じゃ実力が違いすぎるからだろうなぁ
ここに着てるかは分からないがそれより上も居るわけだし
915名無し名人:2005/12/02(金) 17:44:27 ID:ogG3+zH7
級位者スレが3つに別れてるようにこっちも分けるのはだめなのかな。
初段〜三段と四段以上で分けるとか。
916名無し名人:2005/12/02(金) 18:11:10 ID:KhikLGeV
>>898
俺は3000行ったらやめる
あと500点ちょっとだから一日1点ずつあげれば2年ぐらいでいけるだろう
917名無し名人:2005/12/08(木) 20:28:37 ID:n20dCop5
どうしても二段から上がれない。
それどころか連敗続きで初段陥落の一歩手前。
どうしたら、二段から抜け出せるのでしょう?
918名無し名人:2005/12/08(木) 20:40:32 ID:h8XXFFhV
まずは自分に足りないものを考えるのじゃ
919名無し名人:2005/12/08(木) 20:40:58 ID:kNNykS4m
裏ビデオ見るのやめる。
920名無し名人:2005/12/08(木) 21:17:17 ID:n20dCop5
相振りは得意だが、乱戦に弱い。
定跡を離れた独特の指し回しをされると何指していいか分からん。
どうやら俺は二段が限界なのかもしれん
みなさんはどうやって勉強しているのですか?
特に力将棋というか手将棋の勝率が悪い。
921名無し名人:2005/12/08(木) 22:11:56 ID:45M49kfF
>>917
相手が次に挑戦したくなくなるような厳しさだと想う。
922名無し名人:2005/12/08(木) 22:21:46 ID:n20dCop5
今日は一つの負け越しでした。まだ二段だが・・
これから初段と二段をいったりきたりになる悪寒
中盤の読みぬけが多く負けるときは大差になりやすい。
穴熊退治は得意なんだが。実戦あるのみではここが限界か。
初段に比べて二段三段は教科書通りの進行になりづらく感じる。
いまさら居飛車党に転向する勇気もない・・・orz
923名無し名人:2005/12/08(木) 22:23:56 ID:45M49kfF
>>922
形勢の不利を感じたら一歩退いて抵抗するのも強さなんだよ。
924名無し名人:2005/12/08(木) 22:34:06 ID:n20dCop5
>>923
振り飛車党ですか?
俺はその微妙な大局観というか形勢判断ができないんでしょうね・・
何故か連勝と連敗が多い。
あたる人が悪いのかと思っていたが、その時の気分に左右されているのかも。
居飛車は後手で横歩取りの出だしの時は中座や相横歩をしています。
意外とこっちの方が勝率が良かったりする。
目指せ三段だが、今後はどう勉強していこうか悩むところです。
925名無し名人:2005/12/08(木) 22:59:33 ID:WpwU+/Nh
おれは、序盤があまい。
たいして研究もしてないから、しょうがないけど。
中終盤の粘りが持ち味だけど、3段以上のひとには
そのまま押し切られる。

定跡書も山ほどあるが、真剣にやってるのは詰め将棋と棋譜並べ。
自分に足りないのは、序盤からずうっと深く読み続けること。
こんなんでいいだろう、じゃダメなんだよね。
926名無し名人:2005/12/09(金) 01:20:10 ID:1O7qcBcI
負けると挨拶なしで即去りするのがいる。
有段者ならそんなことしないでほしい。
俺の方が形勢がいいのに長考していたからかもしれないけど
せっかく有利になってるのを逃さないように必死なんだ。
有段者のマナーが悪いので挨拶は選択ではなく自動にしてほしい。
927名無し名人:2005/12/09(金) 01:21:53 ID:4HfymQmd
俺は負けたら挨拶するけど勝ったとき挨拶しないことが多い
928名無し名人:2005/12/09(金) 01:26:17 ID:4fR9pC87
上級あたりが一番マナーいいかもしれんね
929名無し名人:2005/12/09(金) 01:42:37 ID:J+E7Ar1K
>>917
何年くらい二段にいるのよ
930名無し名人:2005/12/09(金) 17:53:21 ID:BRoT6BNj
>>926
禿同。
何故最低限のマナーをわきまえられんのか?
有段者なら自覚を持って挨拶してほしい。
勝っても負けても相手から「ありがとうございました」がないと
すごく不愉快な気分になり次の対局に支障が出る
931名無し名人:2005/12/09(金) 18:02:01 ID:UeAvmwfh
>初段に比べて二段三段は教科書通りの進行になりづらく感じる。

初段以下は教科書を信じていればいい側
五段以上の人ってのは教科書を創る側
のように思う。二段三段ってのはその過渡期なんだろうな

意味不明の文章でスマソ
932名無し名人:2005/12/09(金) 18:05:26 ID:J+E7Ar1K
四段は?w
933名無し名人:2005/12/09(金) 18:46:06 ID:BFmw3s+S
HAHAHAHAHAでも負けたら挨拶しない時あるからな。
934名無し名人:2005/12/10(土) 00:39:55 ID:vKpNYFV7
俺は負けたら挨拶しないけど勝った時も挨拶しないことが多い
935名無し名人:2005/12/10(土) 16:28:52 ID:maiUOQzf
挨拶なしで即去りならいいけど
若干待って、それで結局挨拶されないとちょっと腹立つなw
936名無し名人:2005/12/10(土) 16:44:14 ID:PE/03wnI
>>929
二段に安定してからは一年近く。
どうやら身長も棋力もここでとまりそうw

昨日は何故か相手が間違えてくれてR1800台復帰しました。
しかしここからがどうも決定的に何か足りない。
三段の人ともやったけど、早指しだと微妙な手に対応を間違えてしまう。
中盤の思考力を養うのに適した本とかないんかなーーー???
937名無し名人:2005/12/10(土) 17:10:06 ID:TtzDTiKf
大阪IRC企画第2弾

wen vs HARDGEY

日曜、10時

詳しくはコチラ
ttp://www.geocities.jp/hebosugi0/index.html
938名無し名人:2005/12/10(土) 17:10:51 ID:9DXb2Wup
てすと
939名無し名人:2005/12/10(土) 17:38:25 ID:maiUOQzf
>>936
おれは1年半以上は二段にいた気がするが
中盤は、とにかく指しまくって鍛えればいいと思う
すると、あるとき急に伸びる
で、その後また一時期下がることになったりするかもしれないけどw

まぁ悲観せず、自信持ってやることが大切でしょ
940名無し名人:2005/12/10(土) 18:02:30 ID:Ta0HGwNS
>>930 級位者から挑戦される有段者って初段のことだよね?
941名無し名人:2005/12/10(土) 18:25:57 ID:WMUyXALK
こっちが勝っても挨拶したくないこともある。自分が有利に
なった(と思い込んで)とたん時間攻めのようにノータイム指し
する香具師。
942名無し名人:2005/12/10(土) 18:30:09 ID:9DXb2Wup
最初からノータイム指しはアリですか?
943名無し名人:2005/12/10(土) 18:30:42 ID:Ta0HGwNS
ノータイムなんてありがたいけど
長考はむかつく、むかつきすぎて  > すいません。長考中です。
連発したら、そいつから粘着されてるw 
当たり前の手に30秒きっちり考えてくるやつ死ね
944名無し名人:2005/12/10(土) 18:31:47 ID:wbFebDn3
明らかに時間稼ぎの歩打ち→成り捨ての連続の時も3秒くらい待ってから取るのですが、甘いでしょうか
945名無し名人:2005/12/10(土) 18:38:58 ID:JenAEOMb
効いてるのかどうか分からないタイミングで
端歩を突かれると早指しだとあせるよね

漏れは煙草を吸いながらやらないと調子でない(-。-)y-゚゚゚
持ち時間1分は少ないって思うんだが
始めの持ち時間5分あった方がいいな
むかつこうがとりあえず挨拶は絶対にした方がいい。
946名無し名人:2005/12/10(土) 18:43:13 ID:Ta0HGwNS
>>945 は最後の一行だけ書けよ
947名無し名人:2005/12/10(土) 18:45:42 ID:WMUyXALK
やはりノータイム指しの香具師にろくなのがいないという考えは正しいようだ。
948名無し名人:2005/12/10(土) 18:52:15 ID:Ta0HGwNS
早指しなのに長考するなよ >>947 は何を勘違いしてるのか知らんが
100人が100人同じ手をさす局面で30秒考えてくるやつは
むかつくだろ 
949名無し名人:2005/12/10(土) 18:54:10 ID:QGXPKXZ4
>>943は氏ね
目先の一手は決まっててもその先の事考えたら三十秒は貴重だろ
自分には当たり前でも他の香具師の読み筋なんてわからんしな
950名無し名人:2005/12/10(土) 19:02:18 ID:WMUyXALK
>>949
変人に正論は通用しませんw
951名無し名人:2005/12/10(土) 19:07:41 ID:Ta0HGwNS
そんなに考えたいなら15分やっとけ 
>>949 みたいなやつに出くわすたびに相手の時間だけで20分
とか消費してるんだが 
早指し、しないなら、R待早指しにすんなよボケ
952名無し名人:2005/12/10(土) 19:10:02 ID:WMUyXALK
(笑)
953名無し名人:2005/12/10(土) 19:13:43 ID:QGXPKXZ4
三十秒が待てないほど短気ならAHOOで一分切れ負け基地害と戯れてろよw
954名無し名人:2005/12/10(土) 19:23:19 ID:Exqtu1ZW
早指しでも時間いっぱい考えたいよ
ルールの範囲内なんだから、それにむかついて
挨拶しないなんて天性の池沼としか思えん
955名無し名人:2005/12/10(土) 19:27:45 ID:maiUOQzf
べつにノータイムでも時間使ってもどっちでもいいじゃねーか
956名無し名人:2005/12/10(土) 19:32:52 ID:52rgstRk
>>945
タバコ吸う香具師は死ね
957名無し名人:2005/12/10(土) 21:19:29 ID:JenAEOMb

どうして?
958名無し名人:2005/12/11(日) 03:35:27 ID:OmJtENze
低級者スレかと思った
959名無し名人:2005/12/11(日) 17:44:42 ID:bGgJborm
早指しで異常に早過ぎの人はたしかに嫌だな
960名無し名人:2005/12/11(日) 17:58:53 ID:aDTpuUB0
なんで?
961名無し名人:2005/12/11(日) 18:45:22 ID:bGgJborm
今いち集中出来ないから
962名無し名人:2005/12/11(日) 20:53:43 ID:XmTzQ7cl
つまり、早過ぎも遅すぎも
相手に嫌がられるってことか。
963名無し名人:2005/12/11(日) 22:55:34 ID:5yrjiCvn
なめられている感じがするんだよね。
964名無し名人:2005/12/12(月) 03:33:02 ID:ZuVej23L
つーか、早く指してもいいけどさ
即去りしてもいいけどさ
勝負の結果に関わらず挨拶はしろよな
965名無し名人:2005/12/12(月) 03:56:29 ID:Xviie7aD
開始時に挨拶しない奴に負けると何だか不思議な気分になる
966名無し名人:2005/12/12(月) 04:47:02 ID:gY3foflu
将棋は礼に始まり礼に終わるもの。
挨拶できないやつは将棋しないでほしい。
967名無し名人:2005/12/12(月) 05:07:26 ID:y2XOnpwH
不成りもな。
968名無し名人:2005/12/12(月) 10:43:47 ID:9Aia4B1o
このレベルになると、ソフト指しも多いからな。
対局途中でダウンして、何食わぬ顔で戻ってきたら、
急に指し方がソフトに代わってるという糞もいる。
969名無し名人:2005/12/12(月) 11:59:36 ID:6BfX8kOa
>>968
同意。初段の奴でそういう馬鹿がいたよ。
途中こっちが良くなったらいきなりダウン。
再開後、急激に強くなりやがった・・・
970名無し名人
初段でソフト使う奴はほとんどいないと思うが。
ソフト使ってたら2000は確実に越える