塩川・前財務相、空席の関西棋院理事長就任へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人:04/02/18 13:04 ID:SUCowQFY
 関西棋院理事長に、前財務相の塩川正十郎氏(82)が、就任することになった。理事会の選出をへて3月に就任の予定。

 塩川氏は大阪府東大阪市在住。昨秋政界を引退するまで衆院当選11回で文部相などを歴任。小泉政権で財務相を務め、「塩爺(しおじい)」の愛称をつけられた。囲碁のたしなみはあるという。

 関西棋院は、前理事長の大阪大名誉教授和田博氏が昨年6月、がんで死去(当時74)。後任の理事長選任が課題だった。

 関西棋院の理事長は帝人社長の大屋晋三氏や橋本宇太郎九段(いずれも故人)ら財界人や棋士が歴代務めている。

 日本棋院勢に実績で及ばず、囲碁7大タイトル保持者が20年以上ゼロと地盤沈下が著しい関西棋院勢の立て直しや、分離独立して半世紀たつ棋院の将来をどうかじ取りするかが問われる。


http://www.asahi.com/culture/update/0218/001.html
2名無し名人:04/02/18 13:05 ID:+5D7JQAI
まじでー
3名無し名人:04/02/18 13:08 ID:qxSVdvwJ
すげえな、将棋会にも大物こないかな
4名無し名人:04/02/18 13:10 ID:3tGekLUQ
塩爺って囲碁できたのか。
5名無し名人:04/02/18 13:11 ID:3tGekLUQ
>>3
田中真紀子とかに来られたらどーする(w
6関西棋院関連スレ:04/02/18 13:16 ID:SUCowQFY
関西棋院は解散すべきか否や?
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/976199918/l50

【関西棋院】20〜30年代入段組
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1022514473/l50
7名無し名人:04/02/18 13:25 ID:zlMrsO4A
変わった天下りだな
8名無し名人:04/02/18 13:37 ID:3tGekLUQ
これで関西棋院が復活しなかったら次は竹中を呼ぶのだろうか・・・?
9名無し名人:04/02/18 15:41 ID:BmYMF7x5
日本将棋連盟は社団法人であり、プロ棋士となった人を正会員(社員)としているため
外部から大物がくる事はありません。

日本将棋連盟プロ棋士もしくは引退棋士が政界に進出するなどして大物になってから
理事など日本将棋連盟の要職に就くという場合は別ですが・・・。
10名無し名人:04/02/18 15:43 ID:BmYMF7x5
>>9>>3に対するレスです。
11名無し名人:04/02/18 17:41 ID:9UQ/Sf01
公的資金導入でつか・・・
12名無し名人:04/02/18 17:42 ID:Chi0LN83
やっぱ都合の悪いことはみんな「忘れた」で
逃げるんだろうな。
13名無し名人:04/02/18 23:31 ID:ETUUzmuH
>囲碁7大タイトル保持者が20年以上ゼロ
自分、将棋党なんではじめて知った
そんなに関東との差があるのか
14名無し名人:04/02/19 11:29 ID:69Y61Ofc
>>13
ちょっと違う。
日本棋院には関西総本部・中部総本部があるので関西棋院はそれとのしのぎあいになる。
日本棋院の関西総本部には山田規三生、中部総本部には羽根直樹などの元・現タイトルホルダーがいる。
15名無し名人:04/02/19 11:40 ID:HHvkBs4V
宇太郎師もいないし、分かれている意味はもう無い。日本棋院と統一してほしい。
16キユ名人 ◆1pkiyu.a1. :04/02/19 15:07 ID:XbCpxNsg
何故か仙台文学館で観覧収入が井上ひさし館長給与を下回るという
ニュースを思い出した。
で、給与はいくらなんですか?塩川先生。
1790:04/02/20 00:13 ID:jdCpIBt4
政界を引退してあぼーんするまでのやりがいが欲しかった塩爺と
知名度があり、かつ手腕が期待できる人が欲しかった関西棋院の思惑が一致したものと思われ。
18名無し名人:04/02/24 20:19 ID:X/Uw+bFD
関西棋院理事長に塩川氏 前財務相、アマ五段

 囲碁の関西棋院(大阪市)は24日、大阪市内で理事会を開き、
第11代理事長に「塩爺」(しおじい)の愛称で知られる前財務相
の塩川正十郎氏(82)を選出した。任期は2年。

 関西棋院理事長は前理事長の和田博大阪大名誉教授が昨年
6月に亡くなって以来、空席になっていた。

 塩川氏は1975年に同棋院からアマ五段の免状を受けたほど
の腕前で、同棋院が理事長就任を要請していた。(共同通信)
[2月24日16時52分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040224-00000142-kyodo-ent
19名無し名人:04/02/26 22:14 ID:87TVwCys
時々マスコミで問題にされる公益法人への天下りってやつですね。
囲碁は伝統文化でもあり、マスコミ各社がスポンサーについているのでまず絶対に叩かれない。
おいしいポジション獲得ってとこですね。
20名無し名人:04/02/27 03:30 ID:5NmrSYvD
これって天下り、かあ?
手腕と囲碁好きを見込まれて声がかかったのを引き受けただけじゃない?
21名無し名人:04/02/27 03:38 ID:5v9wCexI
絶対違うよw
本人が望めばより偉そうな場所がいくらでもあったろ

棋院の理事長が知人で頼み込まれたかな
22名無し名人:04/03/09 09:36 ID:ABFVijvN
>>19
日本棋院との合併に関しては慎重派らしい
23nomumania苦節3年:04/03/09 19:01 ID:8yw+H73K
ニュー速+
【塩爺】「しおじい」こと塩川氏、関西棋院理事長に
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077106900
http://ime.nu/ruku.qp.tc/dat2ch/0403/09/1077106900.html
24 :04/03/17 05:05 ID:0SAV1pmU
誰も興味ないかもしれんが、
この後(6時まで?)にLFに出て碁のことを語るらしい
25名無し名人:04/03/17 06:27 ID:RQPUmmLo
ネットもいいけど碁や将棋やマージャンとかもやってほしいとのこと。
国会内の本会議の前に碁を打って終わったあと続きを打ったらしい。
アマの段級はいいかげんらしい。
26名無し名人:04/04/17 07:57 ID:zp509zUl
27名無し名人:04/04/17 11:45 ID:hmZNPJRB
昨日の棋聖就位式であいさつがあったそうだね。
塩爺節が炸裂したらしい
28名無し名人:04/04/28 01:46 ID:3NU0R3AI
塩爺は最近関西テレビの昼の番組にレギュラー出演中で露出も多いので
頑張って関西棋院の名と囲碁を広めて欲しい
29名無し名人:04/06/09 08:39 ID:+z1HCD5S
塩川新理事長の就任披露祝賀会
http://igo.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/dailyigo/news.cgi?2170
30名無し名人:04/06/09 10:12 ID:WT+TGpir
加藤がなったね
31名無し名人:04/06/09 14:10 ID:PoQuBIeT
>>30
今日読売の朝刊で見たよ
32眠れる森 ◆QsCR/72mJg :04/06/28 13:52 ID:ZZPYvcdT
│・ω・)ノ自分に初段を寄越す関西棋院の認定だけに五段でもどーなんだろ

この前地元の道場で四子で打った初段のじーちゃんと同じくらいかあ?と考えると
この板標準ではいっきにプゲラッチョな予感。

塩爺フリークスとしては、KGSはさせたくはないなあ。
ま、やらんだろーけど。
33名無し名人:04/06/28 15:13 ID:4/h4BqeO
教えて塩じい
34名無し名人:04/06/28 16:07 ID:sjk38jn6
ざっと名前を見た感じでは、7大タイトル取れそうなのは、結城くらいか。
あとは未知数の坂井、それと瀬戸の将来性に期待ってとこか?
http://kansaikiin.jp/profile/index_n2.html

坂井は世界戦の出場が決まったから活躍するとよいね。

あと関西棋院にも中部総本部ってあるんだな。
35名無し名人:04/06/28 16:10 ID:sjk38jn6
そういえば名人リーグ入りしてる今村は、わずかに挑戦のメを残してるんだった。頑張れ。
36名無し名人:04/06/28 18:31 ID:1g73/BDp
塩爺が曲がりなりにも囲碁してる唯一の写真かも
ttp://kanki.net/html/event/pr/pic_02.jpg

37名無し名人:04/07/14 01:03 ID:4yZ1mSBV
塩爺は福田派出身だけど
福田赳夫は子供の頃から囲碁が強くて有名だった。

結構、政界って碁を打てる人多いね。
小沢一郎とか菅直人とか。
38名無し名人:04/07/15 12:50 ID:c2iGuPvU
>>37
よく言えば政治家のたしなみ、
悪く言えばジジ殺しの必需品、といったところ?

将棋よりも囲碁の方が高級なイメージで見られることが多いし…
39名無し名人
政治家と経営者とかに碁が強い人が多いということはたまに聞くね