第45期王位戦スレッド・1

このエントリーをはてなブックマークに追加
614名無し名人:04/06/26 17:57 ID:74VIQTdx
王座戦で森内が挑戦してきたら無冠確定とか言ってるやつはど素人
615名無し名人:04/06/26 18:24 ID:Q/zUW+Ew
準タイトルの「朝日」がある。



羽生朝日
616名無し名人:04/06/26 19:37 ID:CXaqEsTh
森内に弱いとは言え、今の森内からタイトルとれそうなのは谷川か佐藤しかいない
こりゃ奪い返すの大変だな
617名無し名人:04/06/26 19:51 ID:0ualP+UT
>616
大箱(タイトル)三つも積んだんだから、そろそろ
森内の確変も終了なのでは?
618名無し名人:04/06/26 20:38 ID:lEsRe8Ue
挑戦と防衛じゃ話が違ってくる
精神的にも勢い的にも
そもそも好調だからこそ挑戦できる、防衛戦時は必ずしも好調とは限らない
ま、やってみないと分からんね。まだ防衛経験無いんだから
619名無し名人:04/06/26 21:11 ID:+EEK5PeD
ウティって信長的勢いな感じがするんだよな、まだ今は。
620名無し名人:04/06/30 05:51 ID:jEb44CmQ
>>434
これは、24のR3000の人の棋譜だよ
621名無し名人:04/06/30 09:33 ID:2q+e0Iv/
羽生本人みたいに好調じゃなくても挑戦しちゃう人もいるからねえ
そうでなくても予選終了から本番までは最低1ヶ月は間が開くから、その間に
調子を落とす人もいるし、難しいところ
622名無し名人:04/07/01 00:00 ID:qVxkCfKc
羽生の場合好調じゃなくてもレベルが既に高いので比較にならんと思うが。
623名無し名人:04/07/02 21:19 ID:xl0xQvfD
■会場
徳島県徳島市「渭水苑・祥雲閣」

■日時
2004年7月17日(土)

■公開対局
13時半から祥雲閣・鶴の間
正立会人−丸田祐三九段、副立会人−武市三郎六段

■大盤解説
15時から祥雲閣・IRORI
解説−藤井猛九段、聞き手−中倉彰子女流初段


第1局の聞き手があっこたんというケース多いね。
正副立会いも渋い。
624名無し名人:04/07/02 21:33 ID:yOil+zJu
「立会人」に関する規定は、どうなっているのだろう。
引退棋士が、たびたび立会人になることに違和感を感じる。
625名無し名人:04/07/02 22:03 ID:Q6xH5tM8
丸田先生が立会いで何か問題でも?
626名無し名人:04/07/02 22:47 ID:1ai94ypq
俺はむしろ現役棋士が立会人をすることの方が違和感感じる。
相撲でも審判は引退した親方だし。
627名無し名人:04/07/03 00:27 ID:SJ5gQG8r
===七番勝負対局日程===
■第1局 7月16・17日(金・土) 徳島県徳島市「渭水苑」                徳島新聞   http://www.topics.or.jp/
■第2局 7月27・28日(火・水) 北海道紋別市「ホテルオホーツクパレス」  北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/
■第3局 8月04・05日(水・木) 三重県志摩郡「賢島 宝生苑」          中日新聞   http://www.chunichi.co.jp/
■第4局 8月25・26日(水・木) 福岡県宗像市「宗像大社」              西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/
■第5局 9月07・08日(火・水) 兵庫県神戸市「中の坊瑞苑」            神戸新聞   http://www.kobe-np.co.jp/
■第6局 9月21・22日(火・水) 神奈川県秦野市「陣屋」                東京新聞   http://www.tokyo-np.co.jp/
■第7局 9月27・28日(月・火) 神奈川県箱根町「ホテル花月園」        東京新聞   http://www.tokyo-np.co.jp/
628名無し名人:04/07/03 00:53 ID:KRUVsq+l
この正副立会人だともりあがりそうだね。
629名無し名人:04/07/03 01:08 ID:bU/qwuai
解説が… 振り飛車でなければ…
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル…
630名無し名人:04/07/03 06:54 ID:+ealzakR
>624
明文規定があるかはともかく、実際の運用は

立会人 = 八段以上
副立会人=六段以上

みたいだね。
引退棋士の立会人は一部の経験豊富な人に集中している
みたいなので、問題発生時の裁定役という立場を考えると
適任なのではないかと。
あと、地元出身者優先(例えば今回の武市)の傾向はあるね。
631名無し名人:04/07/03 10:47 ID:YibnBcb+
そろそろ記録係を二人以上にしてやってはどうか
トイレ我慢するのも大変だろうし、終盤になると秒を読みながら手を記録しなきゃいけないし
632名無し名人:04/07/03 13:05 ID:HGZpyT4g
>>630
そうでしたか、ありがとう。

>>624の本意は、引退棋士が立会人に不適格ということではありません。
引退棋士は高齢の方が多い。棋戦によっては長時間に及ぶこともあるので、
その際に周囲から立会人の健康面が気遣われるのでは本末転倒と思った次第。

例えば、そのような事態も考慮して副立会人がいるということであれば、
特にこだわりはありません。
633名無し名人:04/07/03 14:25 ID:+ealzakR
>631
>終盤になると秒を読みながら手を記録しなきゃいけないし
長い持ち時間のタイトル戦が、30秒の秒読みになったら考えても良いかも。
634名無し名人:04/07/03 19:08 ID:zagWUjhS
>>631
正確さが求められる役目だから集中力の持続の限界のことを考えて
交代制にすべきかもね。
635名無し名人:04/07/03 19:14 ID:ic8eALGg
とりあえず正立会人はただの飾りで人件費の無駄だからそこをリストラだな。
636GW ◆takeONW1E. :04/07/03 20:42 ID:C9Z5g8yB
記録係、立会人の話は、雑談スレへ行きませんか?

▲将棋 雑談・雑学・質問スレッド 第8局▽
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1081442806/
637名無し名人:04/07/03 23:13 ID:Sipnb0o+
>>634
コストが倍かかるわけだが・・・
638名無し名人:04/07/04 00:44 ID:eBKxHFNh
>>637
記録係のコストなんて、全体からすればないに等しいでしょ…。
639名無し名人:04/07/04 01:54 ID:u879gD01
>634
その程度の集中力しかないようでは、奨励会で生き残っていけないだろうに。
640名無し名人:04/07/04 01:56 ID:yXyxWJqe
>>639
生き残らない人も記録係するし
そういう精神論で無理させる必要性もないし。
641名無し名人:04/07/04 02:02 ID:AvnxFLUh
関係ない人が必死になるようなネタでもないだろうに。
つーか、関係者まじってる?
642名無し名人:04/07/04 02:46 ID:EerdPds/
みんな自分だったらやりたくないだけだよ。
643名無し名人:04/07/04 03:47 ID:EJLff05+
雑談スレでやれよ
644名無し名人:04/07/04 07:57 ID:HfcRnXGw
>>638
本人に払うギャラは安いが交通費や宿泊費とかかかるだろ
645名無し名人:04/07/04 09:30 ID:u879gD01
>640
タイトル戦の記録は基本的に有段者の仕事だから、生き残れない人には無関係。
646名無し名人:04/07/04 11:28 ID:d0hmHvLo
生き残るも何も奨励会って初段から先が大変なはずなんだが

>>644
前夜祭だの地元有力者の接待だのにかかる金を考えれば「スタッフ」が一人ぐらい増えても
大したことなさそうだけどね
テレビのロケに例えればADか下請けの社員みたいなものだろうし
647名無し名人:04/07/04 11:53 ID:u879gD01
>646
奨励会の中で初段になるまでも生き残れない。
(もちろん、卒業はまた格段に難しいだろうけど)
648名無し名人:04/07/04 12:24 ID:yKsR4Iks
>>644
旅館側も負担するし、微々たるもんでしょ?
649名無し名人:04/07/09 01:59 ID:GzZqduiT
羽生は丸田先生の時は千日手狙い
650名無し名人:04/07/10 21:16 ID:64LVS4nJ
三年連続で戦って三年連続で負けたらさすがのハブもへこむかな?
651名無し名人:04/07/10 23:13 ID:acNbzccE
>650
そりゃ、へこみはするだろうけれど、
へこたれずにまた出てくるんだろうな。
652名無し名人:04/07/11 03:46 ID:gPIAmz9A
おーい
653名無し名人:04/07/11 03:56 ID:XciHLrwt
てか王位獲ってからタニーは
1度も羽生のタイトルに挑戦していない
羽生はタニーが持つタイトルに連続挑戦しているというのに
この責任は重いぞ!
654名無し名人:04/07/11 05:42 ID:xgQXQGZS
タニーは歳なんだから多くは望めない
655名無し名人:04/07/11 06:18 ID:YUpIzXtO
>>654
おいおい、二冠王に対してそれはないだろう。
656名無し名人:04/07/11 06:42 ID:dEjjhoOh
>>653
竜王と名人に挑戦しようと思ってるが、
羽生がタイトル持ってないからなあ・・・
とか言ってみる。
657名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:24 ID:Q+fDMOfb
てst
658名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:25 ID:Q+fDMOfb
この板でもか。。。。
659名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:06 ID:V4PyutXE
>>653
谷川は、保持しているタイトルを全て防衛し、毎年一つタイトルに挑戦し、
奪取してくれれば、それで良い。
この2年間はこれを実行してくれた。
今年を含め、今後5年間これを繰り返してくれれば、それ以上を望まない。
まあ、7年掛けて七冠王になってほしいってことなんだけどね。
660名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:24 ID:7XPDPH4F
ネ申徳島新聞
>>対局の様子をライブ中継

 対局室にカメラを設置し、両対局者の様子を2日間にわたりインターネット上で動画像のライブ中継を行います。



661名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:45 ID:75OM3Ow6
662名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:14 ID:ppGgxuYF
王位戦、かなり楽しみだね。
羽生―谷川のゴールデンカードだし、動画のライブ中継もあるし。
まあ、動画っていっても、去年のようなコマ送り静止画像だろうけど。

期待age
663名無しさん@そうだ選挙に行こう
楽しみ