3日でネット碁デビューするスレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1N
ヒカ碁で碁に興味を持ったが、
碁がさっぱりわからないという人におくるプログラム
詳細は>>2-10くらい
2N:03/04/09 00:33 ID:oIfcua6+
囲碁入門なんていう本を読んだくらいでは人には勝てません。人はめちゃくちゃ強いです。まず囲碁ソフトをひねり潰せる力を付けてからネット碁デビューしましょう。
ネット碁デビューするためのプログラム
1 囲碁のルール
線の出てるところを全部囲めばとれる。
たくさん地を囲った方が勝ち
2 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1044551814/198-242
を読んで、だいたいどういうゲームかを知る。
3 http://plaza9.mbn.or.jp/~sugis/hajime/game.html
の入門用ルール対局でとりあえず最後まで打ってみる。負けでよい。
4 http://www.kiseido.com/igowin_j.htm
からigowinをダウンロードして置き石が4つになるまで(22kになるまで)打つ。
5 http://www2.tky.3web.ne.jp/~igodata/iddwn03.htm
から死活大百科2(お試し版)をダウンロードし、タイムトライアルモード
の「入門編」をやるのと並行して、igowinに並ぶまで(12kになるまで)打つ。
6 http://homepage3.nifty.com/2ch_kiin/kgs.html
2ch棋院KGSの歩き方からKGSでネット碁デビュー。
JAVAのダウンロードのところが少し変更されているので注意。
3N:03/04/09 00:34 ID:oIfcua6+
igowin12k達成できなくても、見切り発車デビュー可。
2ch棋院で他の人の9路盤対局を見学したりするうちに勝てるようになるかも。

参考書としてインタラクティブ囲碁入門と関西棋院囲碁入門を指定します。
http://playgo.to/interactive/index-j.html
http://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/kansai/index.html

その後19路盤デビューしたくなった人は
囲碁級位者だけで打っていくスレ その10
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1037159403/
などの19路盤スレをよんで雰囲気をつかむべし。
囲碁サブノート
http://members.jcom.home.ne.jp/igosubnote/index.html
も参考になる。
4N:03/04/09 00:34 ID:oIfcua6+
関連スレ
【2ch棋院】 2ちゃんねら囲碁サークル Part4
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1049042099/
http://www.2chkiin.ne.nu/
一週間で囲碁初段になるかの実験
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/970/970080861.html
棋聖堂碁サーバー(KGS)スレッド -Version 2-
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1039666422/
5N:03/04/09 00:34 ID:oIfcua6+
FAQ

Q 全然勝てない。自分には碁の才能がないのではないか。
A 2ch棋院スレにきて自己紹介してからKGS2ch棋院部屋で指導してもらうのが吉

Q igowin12kにならないとだめですか?
A そんなことはないけど、なかなか勝てないので挫折率が上がります。それでも良ければ。
Q 2ch部屋はどこだ(゜Д゜)ゴルァ
A 2ch部屋はKGSから部屋 > クラブ(部屋の種類) > 2ch棋院(部屋名)にあります。

Q igowinを落として使えるようにするのってどうすればいいんでしょうか。
A ダウンロードできましたか?解凍できましたか?(OSがXPなら右クリック
で解凍できます) ならばigowin.exeを適当に叩いてください(ダブルクリック)。
exeはランチャーに登録するか、デスクトップにショートカットを
作ってください(右クリック)。

Q Javaをダウンロードしようと思ったんですが、どれをダウンロードしてい
いのか分からないんですけど。
A http://java.sun.com/j2se/1.3/download.html
ここからWindows (all languages)のJREをダウンロード。
6N:03/04/09 00:35 ID:oIfcua6+
Q 死活大百科のお試し版をやってみました。難し過ぎます。
A 「初級編」をやってませんか?「入門編」は簡単です。

Q igowinに17kyu程度で、80目差で負けるんだけど、なんとかいい方法ない?
陣地とりは、まあ、いけるんだけど自分の取った陣地内に、突然侵入された場合
の対処法が分からずそのまま、次々と殺されていきます。
A 眼が無いから殺されるのでつ。
http://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/nyumon/txt/p11.html#nigan
ここをよんで勉強しる。

Q 人少なくない?
A 英語部屋にいっぱいいます。hiとthanksだけでみんなやってるから、
英語できなくても全然大丈夫。

Q 囲碁用語がわからない
A http://www.nihonkiin.or.jp/lesson/knowledge/index.htm
  http://playgo.to/glossary/glossary-j.html
を見れ。
7名無し名人:03/04/09 00:37 ID:B43xkdie
7get
8942:03/04/09 00:43 ID:B43xkdie
Q でもほんとにこれ3かでできるんすか・・?
もう3週間ぐらいやってるんですけどなかなか・・
俺って馬鹿?
A 個人差があります。
半年で初段に行く方、
70から始めて今は日本棋院の指導員になられる方。
継続は力。アキラメナイデ

Q いろいろやったのですが
もうむりぽ・・
あきらめて
wwgoにでも逝ってきます・・
A 思うに、やっぱ詰碁は基本です。むつかしいのは必要ない。
33と詰碁と連絡の手段が分かれば相当戦えるのを実感する日々(26k氏談)。

Q igowinで勝てなくなった。
A さっさとデビューしましょう。人と打つことでigowinのランクも上がります。

Q 彩ってなんですか
A http://plaza15.mbn.or.jp/~yss/index_j.html
19路盤ができるフリーソフト。KGS20kくらいという説あり。
9943-944:03/04/09 00:44 ID:B43xkdie
Q 簡単な死活の本はありますか
A 『キーワードで解く初歩の死活』日本棋院・碁スーパーブックス5
がお勧め。

Q 2ch棋院で全戦全敗(;´Д`)
igowinは最高で11k位…
A 漏れなんか初めの一ヶ月間は全て負けだったぞ。
ま、あんま勝敗に拘るな。面白い碁が打てればそれでいい。

Q igowinでどうしても2級に勝てないんですが...
一級を超えて、段に入ってみたいんですが...
A こちらで強制的に段設定できます。
http://www.igo-kids.com/download/index.html

以上です。
協力 2ch棋院
1010:03/04/09 00:46 ID:B43xkdie
>1さん、乙華麗
11名無し名人:03/04/09 00:48 ID:sWk9YLYR
ジサクジエン ( ゚д゚)ポカーン
12N:03/04/09 00:48 ID:oIfcua6+
前スレ
3日でネット碁デビューするスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1031467619/
13名無し名人:03/04/09 01:40 ID:idqW25t6
>>1-12 without>11 激乙〜〜〜〜!!!

良スレのまま発展してよかった。
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無し名人:03/04/09 22:28 ID:25LhhlXx
age
16名無し名人:03/04/09 22:40 ID:pmH8NIzW
彩が20kなんてありえねー
俺ですら2子置いて楽勝するレベルなのに。

>33と詰碁と連絡の手段が分かれば相当戦えるのを実感する日々(26k氏談)。

俺なんて33の意味わからんし、連絡の手段なんて見当もつかないレベルだよ。
40kがいいとこなんじゃないの?
40kがあればだけど。

はあ……早く人と打てるレベルになりたいなあ。
梅どぶろくさん、KGSで教えてくれてありがとね。
おかげで、挫折せずに頑張れてます。
つっても、忙しくて勉強再開できたの最近だけど。
17名無し名人:03/04/11 20:51 ID:hhjbMExc
>>16
白番で2子置いて楽勝するレベルですか?。それとも黒番でしょうか。
どっちでも充分人と打てますよ。自信を持って!
私は互戦で数十〜100勝ち。白番2子だと相当苦戦します。
しかし、簡単にポン抜きさせるソフトのクセを知ってるので
最後は逆転勝ちします。だいたいKGS 20kくらいっす。

ちなみに今、適当に打ってみたら負けました(w
(彩等、ソフトのk判定は一概に言えません)

33ウチコミだけは知っておいた方がいいので
2ch棋院に来てください。教えます。
この基本定石が理解できれば(覚えるだけでもいいけど)
囲碁がわかったも同然です。

連絡の手段は2箇所の離れた石を一手でつなげてしまうことができる
便利な手のことです。私は観戦しながら人に聞いて覚えました。

簡単なヤツを今度4,5コまとめておきますね。
18名無し名人:03/04/11 23:31 ID:YblItOlf
なんでいつまでも彩推奨なんだろ・・・
Gnugo3.2の方が強いし、筋も良くなると思いますよ。
ぐにゅはKGS15kはあると思うし

ttp://www.ah.wakwak.com/~tomyam/jago/
ttp://www.ah.wakwak.com/~tomyam/jago/gnugo.html
19名無し名人:03/04/11 23:35 ID:SuCCrUC3
>>18
インスコが簡単だからと言ってみるテスト。
まあ一回入れてしまえばついでに某インターネット碁会所でも打てるというおまけ付きですが、
あそこはコマンドがまんどくさい等々で、このスレ的にはKGS推奨になってるから…
まあ確かに初心者から見ても彩の筋がいいとは思えませんが…
20名無し名人:03/04/11 23:50 ID:YblItOlf
やっぱ手軽さっすかw
自分も1年前に初めて彩でもよく打ったんだけど、
あの確定地からちまちま囲っていく癖がついちゃって苦労したからなぁ
あんまり彩ばかり打たない方がいいよと言っておきたい。

あと、プロの棋譜で同じ物を100回眺めると基本が出来る気がしないでもないよ。
2116:03/04/12 00:17 ID:45dC6Dpi
>>17
白番2子です。
初めは人と打つ前に19路の広さに慣れようと思ってやってみたんですが、
あっさり勝てたんでがっくりきたんですよね。
けど、まだ人とまともに打てる自信ないです。
もう少し詰碁やったり手筋の勉強してからでないと不安で……。
2216:03/04/12 00:20 ID:45dC6Dpi
>>18
俺もGnugoの方が良いと思います。まだマシって程度ですけど。
でも15kもあるかなあ。
2316:03/04/12 00:26 ID:45dC6Dpi
囲碁板や2ch棋院って、優しい人が多いですよね。
その優しさに触れたから俺も挫折せずに頑張ろうって気になれたし。
んで、優しくしてもらっただけに、余計もう少し強くなってから再度KGSに行こうって強く思ったんです。
24名無し名人:03/04/12 09:16 ID:8Icsmige
>>23
自分は彩にすら勝つのが難しいけどKGSでは2勝2敗
ルールさえ分かっていればレベル相応の人はいるから打ちながら強くなっていったほうが
良いと思うよ。といっても、自分は全然打ってないのだが・・・
25名無し名人:03/04/12 11:23 ID:HL0yZWpS
igowinダウンロードしたのですが
何度試してもファイルが全部解凍されません。
5つのファイルが未解凍になってしまいます。
第一段階以前に挫折でしょうか…。
igowinに替わるお奨めソフトはありますか。
26名無し名人:03/04/12 11:24 ID:HL0yZWpS
25です。
ちなみにwindowsMeです。
27名無し名人:03/04/12 11:31 ID:07h0q92p
>>25
今、>>2のところから落としてみましたがちゃんと解凍できました。
他の解凍ソフトでやってみてはいかがでしょうか。
あと、経験上ですがプロキシを使っていると正常に落ちてこないことがあります。
28名無し名人:03/04/12 11:49 ID:WdX5smLP
>27さん
アドバイスありがとうございます。

あれから色々と試して、+Lhacaでは解凍できませんでしたが
Lhasaで無事解凍することができました。

さあ、頑張ってデビューするぞ〜!
29名無し名人:03/04/12 11:52 ID:WdX5smLP
28です。
>>28

>あれから色々と試して

>「27さんのアドバイスに従って」あれから色々と試して
です。
最初の部分が抜けてしまっていました。

本当にアドバイスありがとうございました。
30名無し名人:03/04/12 12:02 ID:07h0q92p
>>29
あ、解凍できましたか、良かったです。
実はよく考えてみるとこのファイル自己解凍形式なので解凍ソフトいりませんでした。
お手数をおかけしました。
31名無し名人:03/04/12 12:19 ID:XdQgxBMz
KGSで「死に石の除去」が怖くて、対戦できません。(´・ω・`)
32名無し名人:03/04/12 12:24 ID:j2OJi88d
>>30
自己解凍だと、何度試しても
「5 files unzipped」になってしまっていたのです。
だけどLhasaでは一発無事解凍。
わたしのパソコンの場合は解凍ソフトが必要のようでした。
原因はわからないけれど結果オーライということで。
33名無し名人:03/04/12 13:04 ID:PeDT6t/c
プログラムの死活やってると本コウとかヨセコウとか色々なコウが出てくるんですが
違いが良くわからないです。
わかりやすいサイトってないですかね。
34名無し名人:03/04/12 13:09 ID:07h0q92p
>>32
5 files unzipped successfully
と出たんですか?それは解凍できましたって言う意味なのでちゃんと出来てるはずです。
35名無し名人:03/04/12 13:18 ID:V7f2MkMt
>>31
リアルでは打ったことがないから知らないけど、
ネット碁では死活確認の時、自分の石だろうが相手の石だろうがかまわず
取ってもいいみたい。
なので、初心者でなにも分からなくても放っといたら相手が勝手に取ってくれるので大丈夫。
あとは、確認して終了を押して確定するだけなので楽チン(KGSの場合)
もっとも、結果に文句がある場合はちゃんとアンドゥ汁。
間違って取ってしまうということも時々あるので。
36名無し名人:03/04/12 14:54 ID:5Jvpo9Ca
>34
そうだったんですね…英語ができなくて恥ずかしいです。

今朝から>>2のステップ1から始めて
今igowinの18〜16kのあたりを
うろうろしています。
16kからなかなか先に進めない…。
死活大百科2の入門編も正解率7割程度。
本当に3日でデビューできるでしょうか。
37名無し名人:03/04/12 15:22 ID:XdQgxBMz
アンドゥって?>>35
38名無し名人:03/04/12 16:05 ID:V7f2MkMt
>>37
最近のだと「やり直し」とかだったかもしれない。
終局処理で、故意であれ過失であれ、生きてる石を死ににしてしまったり、
実はまだヨセが残っていたりするのに気付いたりすることがあるので、
そういうときは、やり直しボタンを押せばパスを押す前の状態に(多分)戻るので、
ヨセを打ち直すなりしてから終局処理をやり直せと。

要するに確定(終了ボタンだったかな)するまでは、やり直せますよってこった。


(´-`).oO(しかし長い文だ…( つД`)
39名無し名人:03/04/12 21:33 ID:mjPV3tuh
>>18
コンパイルがメンド臭いと言ってみるテスト
40名無し名人:03/04/12 21:40 ID:V7f2MkMt
>>39
windowsなら、gnugo 本体のバイナリは探せばあるけど、
そのままで打てないことはないけど遊びにくかったのではなかったかと。

>39さんがマカーなら、
漏れはマカーでないからわかんないけど、↓なんかどうよと言ってみるテスト
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~future/HTML/macgnugo.html
41名無し名人:03/04/12 22:00 ID:WBSXy+t6
12Kまでは勢いで行けるけど、置石がなくなった途端に
全滅負け。78目差とかになってしまう。
やはり詰め碁と並行してやらないと、戦いになった時に
不利なんでしょうか?
42名無し名人:03/04/12 23:15 ID:7n97MFoc
>41
12kおめでとう、環境がそろっているならKGSへどうぞ。

詰め碁はもちろん重要ですが、全滅が多いならまずはナカデの形をひたすら
繰り返すのがいいと思います。
KGSでは検討が出来るので、「もしここが死ななかったらどのくらいの差だったのか」
などを確認することが出来ます。2ch棋院で声をかけて、使い方を教わりながら
9路を打ってみてください。

4341:03/04/13 00:29 ID:IRCCCuvu
優しいお言葉、ありがとうございます。
KGSへは、段の方同士の対局を見学に何度か行ってます。
でも、自分で打つのは怖い…。

ネット碁をしたいのなら、いつかエイッ!って踏ん切りつけなきゃ
いかんのでしょうが…。
2ch棋院が賑わっているのは、やっぱり夜ですか?
1度、昼に行ったら3人しかいらっしゃらなくて、そのまま
帰っちゃった…。
44名無し名人:03/04/13 01:04 ID:Xpu/fWO8
>>43
2ch棋院なら夜の9時から12時頃が一番人口が多い気がします。
チャットで「ネット碁初めてです」とか言ったら誰か適当にかまってくれると思われ。
最初はとりあえず9路で打ってみるのが吉かも。
igowin12kぐらいまで逝けるようになったのなら一度人と打ってみるのもいいかもしれない。
あと、>6とか>8とかも参照。
45名無し名人:03/04/13 02:21 ID:acJ4V4Mt
igowin3kに勝った記念カキコ
勝てるもんだ。comがあほだったというのもあるけど。
46名無し名人:03/04/13 07:28 ID:pSK7c9rS
>>33
検索でいろいろ出てくるよ
過去ログでは
 「コウ」  www1.plala.or.jp/haradai/hikago/koukaisetsu.htm
 「ヨセコウ」 www9.plala.or.jp/mrkigo/ksikatu/yobi/yobikou.html
 「両コウ」  www1.plala.or.jp/haradai/hikago/ryoukou.htm
 「三コウ」  www1.plala.or.jp/haradai/hikago/hikago_51-2.htm
 「コウの種類」 www2.tokai.or.jp/tuta/kou.html
47名無し名人:03/04/13 14:47 ID:acJ4V4Mt
>46
アリガトン
4848:03/04/17 15:13 ID:yKuQ59nU
gnugoってKGS15kくらいですか?
WINSでは12kくらいですよね?

私? まだgnugoにかてましぇん。
49名無し名人:03/04/17 23:10 ID:HIVOIa1s
>>48
「地なんかいらん!」・・と思って打ってみそ、 一局試しに。

取りたきゃ取ればぁ、くらいの勢いで。
どこに自分の地があるかわからなくても気にしないで打ってみそ。

(たった一つだけ、石の強弱関係にだけ気をつけて。
ここを相手にグワッと迫られるとヤバイが、こっちが相手にグワッと迫るとイイ感じ、という所を
狙うようにする。それだけ。感覚的に言うと指相撲が近い・・・カモ。互いに相手を押さえつけようとする感じ。
先に押さえつけた方が有利。そういう所が無いときだけ大場)
50名無し名人:03/04/18 00:02 ID:kYvsKvwc
12kまで2眼とか考えずにやったんだが
トライアルモード少しやれば大丈夫か?
51名無し名人:03/04/18 01:26 ID:AtfJZLwH
ここ見て囲碁始めた者です。
9路はどうも地の境界線を真ん中で争うだけになってしまうので
13路に進むことにしました。
これからもご指導よろしくお願いします。
52名無し名人:03/04/18 01:40 ID:qGf1rKOR
>「地なんかいらん!」・・と思って打ってみそ、 一局試しに。

先生!大差で負けました。大石が取られたわけでもないですが(泣
53名無し名人:03/04/19 17:12 ID:5tbXyxZl
>>52

わかった。それじゃあこうしよう。

【自分の石が取られてもいい場合、取られてはいけない場合について】

まず、盤上にある全ての石を「生きてる石」群、「まだ生きてはいない石」群に分ける。

自分の石が取られると、たいがいの場合、取ったところの相手石群が生きることになる。
・だから、 「”すでに” 生きてる相手の石」群にくっついている石の場合は、取られても
かまわない。
・しかし、「まだ生きてはいない相手の石」群にくっついている石を取られると、相手の
「生きてない石」群が「生きた石」群に進化してしまうので、取られてはいけない。


特に、自分の石が相手の石を切断している場合は要注意。(ちなみに切断していると
いうことは、自分の石の両側に二つの相手石群があるということだね)。

・切断した相手の石が二つとも生きている場合は、自分の石が取られたとしても、相手
はもともと生きている石群なので、助けなくてもよい。
・しかし、切断した相手の石群がまだ生きてない場合は、自分の石が取られると、相手
の「生きてない石」群が「生きた石」群に進化してしまうため、取られてはいけない。


以上のことを基準に、助けなくていい石は無理に助けないようにしよう。動けば動くだけ
損をする。助けるべき石のみ助けるようにしよう。
54山崎渉:03/04/19 23:50 ID:KPuYbqFn
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
55にやこう ◆Es3JBt9s5c :03/04/20 14:36 ID:mGgPQSB7
(・∀・)ニヤニヤ
56名無し名人:03/04/22 04:26 ID:CBgjNsnO
すいません、igowinを解凍したあとがwかりません
4つある選択肢のどれを選ぶbbですか?
57名無し名人:03/04/22 05:33 ID:3V9ht4PU
>>56
 http://www.igo-kids.com/download/index.html (日本語) 使えば?
58名無し名人:03/04/22 22:01 ID:ckg0+0P5
このスレを参考にネット碁デビューしようと勉強中、
igowinを初めて3日目ですが17級あたりをうろうろしてます。

ところで「ポケット詰め碁200」ってのを買ってきて読んでます。パソ上で詰め碁を
並べて復習したいのですがオススメのソフトはありませんか?
スレ違いだったらスマソ
59動画直リン:03/04/22 22:02 ID:ProuNoBB
60名無し名人:03/04/22 22:13 ID:xa7E0Nmb
>51
多分そういう打ち方だと19路打っても似たようなもんになると思われ。
ためしに色々やってみるのはいいことだが。
61名無し名人:03/04/22 22:16 ID:BiKYvAEw
>>58
>パソ上で詰め碁を並べて復習したいのですがオススメのソフトはありませんか?
CGoban2は、KGSでの対局用クライアントソフトでもあるけど、
ローカルで碁盤を使えるし、(一応)SGFにも対応してる。
今すぐネットデビューするのでなくても、ここの>2の6のリンクを参考にして、
インストールしておくと将来的にも吉かも。
ほかにも
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1049321703/5
に上がってる棋譜管理ソフトってやつだと大体ご希望のことは出来ると思います。
対局ソフトでも彩は出来たと思うけど、ほかは未確認。
まあそんなわけだからガン( ゚д゚)ガレ
62名無し名人:03/04/22 22:18 ID:Tt2Iu6Yj
>>58
詰碁なら盤に並べた方が速いかも。
63名無し名人:03/04/22 22:24 ID:MuOGR3EX
64名無し名人:03/04/22 22:26 ID:QzCpZy7h
>>56
igowinのツールバーは以下の通り。

File View Game Help 5kyu

□      □     □      □

↑      ↑     ↑      ↑
NewGame Save   PassMove   Help


後は、いじくっているうちに判ります。
6558:03/04/22 22:32 ID:ckg0+0P5
早レスありがとうございます。
>>61
CGoban2インスコしてみました。それと棋譜管理ソフトの石葉もインスコしてみました。
ガンガリます。
>>62
まだ碁盤もってないのですヽ(`Д´)ノウワァァン!!
>>63
シェアみたいですがいずれ試してみます。ありがとうございます。
66名無し名人:03/04/22 22:43 ID:fxLzozIa
あのさあ、いくら本とか解説聞いてもコウの理屈が分からんのだが。
俺ってもしかして決定的に囲碁の才能ない?
セキも全然わからんし。
だいたい何よセキって。風邪引いてるのか?
詰碁やっても「コウになります」の意味が全然わからん。
・・・いや、コウの超基本は分かるんだが。
(取って来た石をすぐ取り返しちゃいかんってことでしょ?)
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
6866:03/04/22 22:52 ID:fxLzozIa
補足しとくわ。
「コウで良し」「コウで失敗」と言われても
だから何?な訳。
結局コウはいいのかわるいのかその辺が分からんのだ。
状況による、とか言わんでくれよな。
死になのか生きなのかはっきりしろって言いたいわけよ。
69名無し名人:03/04/22 22:58 ID:Tt2Iu6Yj
>>66
実際打ってみればわかると思うけど。
コウダテの多い方が勝つ。
セキというのも打ってみればわかるが、どちらからも手出しできない。
70名無し名人:03/04/22 23:17 ID:LxWolnAo
>>68
とりあえずモチツケ。
一気に覚えようとしても混乱するだけかも。

死活で、コウになります。って言われた部分は
コウに勝たないと生きないのさ。コウに勝つには他で損する可能性がある。
「コウで良し」は最善を尽くしてもコウが精一杯のとき。
「コウで失敗」はコウよりも無条件で生きる筋があるとき。

コウに勝つには、コウで負けるということは、コウダテの意味、
を理解すればわかってくると思うな。
71名無し名人:03/04/22 23:21 ID:S5LoEUxv
初心者です。
漫画を読んで、
今までGBAでちょっとやってました。
igowinは12Kまでは今いきました。
死活大百科は難しいですね。
もう少しやったら、
KGSに挑戦する予定です。
よろしくおねがいします^^
721/3:03/04/23 00:08 ID:Iw06K/K3
>>66
>>68
自分の石が生きるか死ぬか、という詰め碁があったとしよう。
そして、解説で「コウになった」と書いてあったとしよう。
ここで、 「コウになった」 とはどういうことかというと、
【自分がコウを解消すると生きることができるが、相手が解消すると死んでしまうという状況】を
意味する。
例えば、相手がコウを取ったとき、相手がさらにもう一手打つと(例えばコウをついだり)、すなわ
ち「コウが解消され」て、結果自分が死んでしまうということ。

しかし、それが嫌だからといって、すぐに取り返すことはできない・・・というのがコウのルール
だ。すぐには取り返せないので他所に打つことになるわけだが、こっちとしては相手にコウを解
消させたくない(相手に解消されたら死んじゃうから)。

というわけで、”どこかほかの所で、相手が絶対に受けなきゃいけないような所に打つと、相手
はたいがい受けるだろう”・・・という戦略を立てる。”相手が受けてくれたら、次の自分の番なの
で、堂々とコウを取り返すことができるぞ”・・・というわけだ。
その上でさらにもう一手かければ、すなわち「自分がコウを解消すれ」ば、生きることができる。
めでたしめでたしまで後一歩。

しかーし、相手も同じことを考えているわけだ。
「もう一手こいつに打たれたらコウを解消され、生きられてしまう。といってすぐに取り返すことは
できないから、どこかこいつが受けなきゃいけないような所を打って受けさせよう。そんでその後
でコウを取り返そう」・・・と。

以下そういう争いが延々と続く。
これが「コウ争い」と呼ばれる。
「相手が受けなきゃいけないような所に打つ」事を「コウダテを打つ」と言う。
732/3:03/04/23 00:09 ID:Iw06K/K3
1、『自分がコウを取る』 ⇒2、相手がコウダテを打つ ⇒3、自分が受ける
⇒『相手がコウを取る』 ⇒ 自分がコウダテを打つ ⇒ 相手が受ける⇒
1、『自分がコウを取る』 ⇒2、相手がコウダテを打つ ⇒3、自分が受ける⇒
⇒『相手がコウを取る』 ⇒ 自分がコウダテを打つ ⇒ 相手が受ける⇒
1、『自分がコウを取る』 ⇒2、相手がコウダテを打つ ⇒3、自分が受ける⇒
⇒『相手がコウを取る』 ⇒ 自分がコウダテを打つ ⇒ 相手が受ける⇒

↑これが「コウ争い」。

相手のコウダテにずっと受けていると、いつまで経ってもコウに勝てないね。なぜなら、受けたら
相手にコウを取り返されるから。だから、いつかコウを解消したければ、相手のコウダテに受け
ずに、続けてコウを解消するほかない。
これは相手も同じだ。相手がコウを解消するためには、こちらの「コウダテ」に受けずに、続けて
コウを解消するしかない。

てなわけで、コウを解消するためには、
1『自分がコウを取る』⇒2相手がコウダテを打つ⇒3受けずに【コウを解消する】⇒4、相手がど
こかに打つ
↑こうするほかない・・・

743/3:03/04/23 00:09 ID:Iw06K/K3
ともかくこれで自分がコウを解消し、見事生きた。めでたしめでたし。
しかし、相手のコウダテを「無視した」ので、【そこを相手に連打されるという代償を払わねばな
らない】。
よーするに、自分が1,3でコウを解消している間に、相手は2,4と他の場所を二連打できると
いうこと。てなわけで、コウを解消して生きることができたとしても、「無傷で生きたわけではな
い」ということになる。

さてでは、「無条件で生きてるよ(ヨッシャ」という状態と、「コウに勝てば生きられるのだが(ムーン」
という状態を比べてみよう。説明するまでもなく「無条件で生きてる」ほうがよいね。「コウになっ
た」場合、コウに勝って生きることができても、代償を払わねばならないのだから。
ゆえに、「うまくやれば無条件で生きられたのに、コウになっちゃった(鬱」 場合、それは失敗と
いうことになる。

逆に、 「相手にうまくやられれば無条件で死んじゃったはずなのに、コウになった(ワーイ」という
場合を考えよう。この場合、代償を払えば生きられるし(死ぬよりはいいよね)、コウに負けて
やっぱり死ぬとしても、今度は【相手に代償を払わせることができる(ムフ】。単に死ぬより代償を
得て死ぬほうが良いのはもちろんだ。
75名無し名人:03/04/23 00:43 ID:NLeMATT7
>>71
待ってるよん

>>71-74
乙〜

                                       ざっとしか読んでないが
76名無し名人:03/04/23 01:27 ID:y9dK3FQP
68じゃないけど71-74感動した。
77名無し名人:03/04/23 02:14 ID:4sQDWmr0
77だが71-74感動した。
78名無し名人:03/04/23 02:39 ID:exAbu6Oi
>>71-74
 乙彼! 

 もし良ければこの説明他のスレで使わせてくれないだろうか
 丁度コウについてどうやって解説するか考えていた所なんだが
 これ非常に良いので…

79名無し名人:03/04/23 06:45 ID:zuqO78rW
>>71-74
68じゃないけどほんとありがとうございます。
むちゃくちゃ勉強になりますた
8066:03/04/23 07:04 ID:Lqp4Twts
おお一晩経ったらお答えが。ありがたいことだ。
なんとなくニワトリが先か卵が先かの世界だな(違う?)
しかしだ、どうもその「損しても生きる」「死なばもろとも」のような
考えができんのよ。
最初から生きなら生き、死になら死にでいいじゃん。
何事も中途半端はいかんと死んだ親父もよく言っていた。
81名無し名人:03/04/23 07:58 ID:+h6JJXKB
死んだ親父さんのことは知らんが、習うより慣れろだ。
2〜3回も経験すれば、すぐ理解できるようになる。
82名無し名人:03/04/23 08:56 ID:X+7nQHUH
>>80
なら考え方を変えなよ。
コウってそういうもんだ。コウのおかげで劣勢から追い上げることもできるし。
どうしてもわからなければ実戦でコウをやってみればいい。

しかしそう考えることができないって、かなり偏屈やろうだな。
理解しようとしたの?
それともそれはルールに異を唱えてるのか?
83名無し名人:03/04/23 09:18 ID:OrwQ1N9a
コウって面白いよ。
普通は、碁というのは交互に打つもので、「一人でこのへんに2手続けて打てれば
いいのになあ」と思うような場面があっても、2手連続では打てないものだ。
でも、コウをうまく利用して、相手がコウを解消しに行ってくれれば、
自分が打ちたい場所に2手連続で打てるチャンスができる。
そう考えると、コウは単なる便宜上のめんどくさいルールではなくて、
碁をいっそう面白くするルールだと思えるようになるんじゃないかな。
俺も初心の頃はコウが嫌だった。でもだんだんとコウの面白さが分かってきたよ。
84名無し名人:03/04/23 11:26 ID:uuvQ/aFJ
>>82
確かにコウの破壊力はすさまじい。
相手が受けるだろうなと思っていたら、問答無用でぶち抜かれて逆転されたことある。
逆もあるが。
85名無し名人:03/04/23 11:57 ID:L8Wi7V6/
最初からわからないのは普通だと思うよ。そのうち理解できるようになるよ
8666:03/04/23 16:18 ID:gPdoZjrH
たまに早く帰ってみればさらに書き込みが。嬉しいものだ。
別にルールにいちゃもんつけようとか異を唱えようとか
そんなつもりは毛頭ないんだ。
ただな、コウダテだか献立だか知らんが、そんなこまかいこと言われても
こちとらさっぱりピーマンなんだよ。
本読んでもピンと来ないし、教えてもらおうにも相手おらん。
職場に段位者がいるが、初心者に教える気ゼロのようで相手にしてもらえん。

俺の実力はおそらく30級以下だろう。終局すらあいまいだしな。
せめて10級程度にはなりたいんだが、無理か?

おおそうだ。今日の夕食はピーマン肉詰めにしよう。
87名無し名人:03/04/23 16:22 ID:tWUfRPox
>>68

ヘボな漏れなりの言葉で、ヘボの君の疑問に答えてみよう。

詰め碁で、

「コウで良し」・・・本来なら自分の石は死んでるが、コウにすることによって活きる可能性がある
                相手の石は活きている     〃         殺せる


「コウで失敗」・・・正しい手順ならきっちり活きているのに、コウにしてしまったことで死ぬ可能性がある
              〃         殺してる       〃            活きる  〃   


セキ・・・生死のギリギリの均衡点にある状態。
     殺しにかかってる側が先にそこに置くと、次の相手の手で自分の石が全部取られ、相手が生きる。
     活かし                                          相手の殺しが成功する。
88名無し名人:03/04/23 16:25 ID:tWUfRPox
KGSの部屋の種類の区別が良く分かりません。

レッスンとはどういう部屋の位置付けなのでしょう?
クラブやレッスンには普通の人が勝手に入るとまずいのでしょうか?
89名無し名人:03/04/23 16:31 ID:m9j4A+tr
>>86
おおいいね、漏れもそうしよう。
中身はシーチキンにマヨとしお・こしょうを混ぜたものにしよう。
味付けはどうするね?
こちらはおこちゃま風にケチャップにしよう。

(食べ終わったらKGSの2ch棋院に来い!もし覚える気があったらね)
9066:03/04/23 17:33 ID:Y8zb6a2Q
KGSさっきDLしたよ。
ネット囲碁はYAHOOしかいったことなかったんだが。
(YAHOOで対戦して「ヘタクソ」と言った奴覚えとれよ)

ピーマン肉詰めにはケチャップとソースのミックスだ。
ケチャップだけだとすっぱく感じるんだよ。
ソースで少し甘くして食う。これで完璧だ。
(といいつつ既に酒飲んでしまった。駄目人間の典型だ)
91名無し名人:03/04/23 17:55 ID:4sQDWmr0
コウは分からなくてもKGS20kくらいには行けます。
一度活きてる(つもりの)石をコウダテで殺されると
その時、一瞬のうちに理解できるでしょう。

そしてそのうち死んだふりをしている20目の石を
コウダテで復活させるとともに、攻め合いに持ち込んで
相手の30目を殺せるようになるのです(たぶん
92名無し名人:03/04/23 18:26 ID:xtZ6Tu0y
>>88
漏れもよくわからん。
最近色々変化してるからまだ暫定的なのかも。
93名無し名人:03/04/23 19:10 ID:BwQYQ16Q
>>88
playing roomは碁を打つ専用の部屋。
その他のメイン部屋は打ったりその言語でチャットしたりする部屋。
クラブはweb上のサークルであったり実在する組織のひとが集まる。
ソシアルはチャット専用の隔離部屋とか。
レッスンは有料で教える人がいたりする。
勝手には言ってまずいという部屋はない。
もし勝手には言ってほしくない場合は部屋を許可制にできるので。
でも、レッスンに入ると有料指導碁を打ってもらいたい人だと
勘違いされるかもしれない。
94名無し名人:03/04/23 23:20 ID:tWUfRPox
有料指導碁って一体・・・。

どうやって金を払うんだろうか?
KGSにそんなシステムあったっけ?

まさか碁盤や石を買うとか?
95名無し名人:03/04/24 00:56 ID:m2OfgJPB
え、レッスンって有料だったの?
Dr。ストローっていいヤシだと思ってたのに、あこぎな奴だったのね。
96名無し名人:03/04/24 09:57 ID:OrvX+PgP
有料指導碁はKGSとは関係なく個人が(勝手に)やっている。
TsurukameやsbchoのNotesを読むとわかる。
送金方法はpaypalという方法でやる人がいたりする。
他にvic1000(韓国のプロ)やmymasterなども有料指導碁をやっている。
KGSは検討機能が良くできているので指導碁に向いているから。
部屋のゲームリストの一番上の方に
P Tsurukame [7d?] abcde [10k]
などとなっているのを見たら有料指導碁を打ってると見て良い。
Notesにそう書いていない人は当たり前だが無料。
Dtストローは有料指導碁の人ではないんじゃないかとおもうが。
97名無し名人:03/04/24 14:51 ID:Y+qRnUU2
なるほど!

「P」って何だろうと思ってたんですが、そういうことだったんですね。
解説どうもでした。
98名無し名人:03/04/24 22:28 ID:jXxheqku
igowinで12Kまでは行くんですがそこから勝てない・・・
もう一回ヒカルの碁を読み直して勉強するかな
99名無し名人:03/04/24 22:59 ID:u4WS2oJg
>>98
自分もヒカルの碁からはじめた口だけどやはり漫画は漫画
学ぶなら>>2からの

参考書としてインタラクティブ囲碁入門と関西棋院囲碁入門を指定します。
http://playgo.to/interactive/index-j.html
http://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/kansai/index.html

をやったほうがいい。
個人的には囲碁きっずも難易度高くて良いかも
さっぱり分からんけどこういう手もあるのかとだけでも分かるので
いつか役に立つ日が来る・・・そうであって欲しいなぁ
ちなみに自分は年末から初めて6級までしか行けん、多分遅い方。
10098:03/04/24 23:08 ID:jXxheqku
>>99
レスありがとうございます。ヒカルの碁云々というのは冗談なのですがigowin12Kで
置き石無しになると途端に弱くなってさっぱり勝てないです。(今、5日目)

>参考書としてインタラクティブ囲碁入門と関西棋院囲碁入門を指定します。
http://playgo.to/interactive/index-j.html
http://club.pep.ne.jp/Kansaikiin/kansai/index.html

そこを読み直してなんとか12Kで勝てるようにやってみます。