630 :
塚本惠一:
自作です。
黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○┼┤
┼┼○○●●●┼┼┤
┼┼○●┼┼●○○┤
┼┼○●┼○┼●○┤
┼┼○●●┼●●○┤
┴┴○○┴┴┴┴●┘
631 :
名無し名人:03/07/25 00:29 ID:1j02Gbgr
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○┼┤
┼┼○○●●●┼┼┤
┼┼○●五┼●○○┤
┼┼○●┼○参●○┤
┼┼○●●弐●●○┤
┴┴○○壱四┴┴●┘
(`・ω・´)
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○┼┤
┼┼○○●●●┼┼┤
┼┼○●┼五●○○┤
┼┼○●四○参●○┤
┼┼○●●弐●●○┤
┴┴○○壱┴┴┴●┘
五はすこし考えた (´・ω・`)
634 :
塚本惠一:03/07/25 19:20 ID:AShyL87G
名無し名人さん、こんばんは。 #て、皆さん「名無し名人」なのかw
>632,633 正解です。 (^^)
> 五はすこし考えた (´・ω・`)
ふむ。。。筋のいい人で、参の手が意外という方が多いんですが。
ま、いっか。
顔文字だけじゃなく、感想も書いてくださいな。
次いってみましょ。
塚本惠一作#2 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○○○┤
┼┼┼┼○┼○●○●
┼┼┼┼┼○●┼●○
┼┼┼┼┼○●●●┤
┼┼┼┼○●●○○┤
┴┴┴┴○●┴┴┴┘
結果はなんでしょ?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○○○┤
┼┼┼┼○┼○●○●
┼┼┼┼┼○●┼●○
┼┼┼┼┼○●●●┤
┼┼┼┼○●●○○┤
┴┴┴┴○●┴┴★┘
636 :
塚本惠一:03/07/25 19:52 ID:AShyL87G
>635 ★の結果は?
637 :
632:03/07/25 19:58 ID:/ivrKOUv
確かに参みつかるまでは結構かかりました。
でもまぁ他にうまくいきそうなのがなかったので
盲点というかんじでもなかった気がします。(´・ω・`)
638 :
名無し名人:03/07/25 20:27 ID:mBKZqh9P
長生
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○○○┤
┼┼┼┼○┼○●○●
┼┼┼┼┼○●┼●○
┼┼┼┼┼○●●●六 七=参
┼┼┼┼○●●○○参 八=六の上
┴┴┴┴○●四壱弐五 九=五 壱拾=六
635の結果は劫
639 :
塚本惠一:03/07/25 22:06 ID:AShyL87G
637 さん、こんばんは。 感想ありがとうございます。
確かに紛れは少ない問題ですが、ツギが最後まで読まれない手なら、
作ったかいがあるというものです。
640 :
塚本惠一:03/07/25 22:08 ID:AShyL87G
638 さん、こんばんは。
> 長生
不正解です。
641 :
塚本惠一:03/07/25 22:23 ID:AShyL87G
635 さん、こんばんは。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○○○┤
┼┼┼┼○┼○●○●
┼┼┼┼┼○●┼●○
┼┼┼┼┼○●●●┤
┼┼┼┼○●●○○参
┴┴┴┴○●┴弐★四
これは、638 さんが書かれた通り、コウになります。
ここでコウを争うものですし、コウはいやだと、黒弐の左なら、
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○○○┤
┼┼┼┼○┼○●○●
┼┼┼┼┼○●┼●○
┼┼┼┼┼○●●●六
┼┼┼┼○●●○○●
┴┴┴┴○●五○┴○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○○○☆
┼┼┼┼○┼○●○●
┼┼┼┼┼○●┼●九
┼┼┼┼┼○●●●八
┼┼┼┼○●●○○七
┴┴┴┴○●●○┴○
十手め☆で攻め合いの本コウです。
642 :
638:03/07/25 22:35 ID:0iznDpVj
ああ、そうか。一見して長生だけど実は無条件生きだというわけね。
つまり長生部分が無限の劫材になるということだな。
どっちにしても生きなんだけど「長生生き」と「無条件生き」を明確に区別した問題というのは初めてみるな。
643 :
塚本惠一:03/07/26 00:11 ID:qlL/XaqH
638 さん、こんばんは。
> ああ、そうか。一見して長生だけど実は無条件生きだというわけね。
> つまり長生部分が無限の劫材になるということだな。
そういうことです。
> どっちにしても生きなんだけど「長生生き」と「無条件生き」を明確に区別した問題
> というのは初めてみるな。
「長生」は無条件生きではなく、無勝負です。
囲碁ルールによりますが、詰碁ではコウと似たようなものと考えます。
この、長生の筋をコウ材に使うのは、本作を作ったときには第1号局かと
思ったものでした。後に、前例があることを知ってガックリしたものです。
まあ、そちらは無理作りの感もある配置で手順も今一つですので、
拙作はボツにする必要はないと考えております。
644 :
塚本惠一:03/07/26 00:17 ID:qlL/XaqH
もう一つだけ、拙作をお目にかけましょう。
塚本惠一作 「算月」第27題
黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼●┼┼●●●
┼┼●┼●┼┼┼○
┼┼┼●○○○○┤
┼┼●┼┼┼●┼┤
┴┴┴┴┴○┴●●
645 :
638:03/07/26 01:08 ID:Q6RTBifL
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼●┼┼●●●
┼┼●┼●┼┼四○
┼┼┼●○○○○┤
┼┼●┼壱弐●参五
┴┴┴┴┴○┴●●
どう見てもこれで死んでいるけど、また罠にはまったかな?
最終的には白からは手出しできない、黒からは隅の六目中手で死にの形。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼●┼┼●●●
┼┼●┼●●●○○
┼┼┼●○○○○○ こういう形になってダメヅマリのため死に。
┼┼●┼●○┼★┤
┴┴┴┴●○┴┴┘
646 :
638:03/07/26 01:24 ID:Q6RTBifL
ああーーううう
手順が悪かった
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼●┼┼●●●
┼┼●┼●┼┼弐○
┼┼┼●○○○○┤
┼┼●┼参四●壱五
┴┴┴┴┴○┴●●
647 :
塚本惠一:03/07/26 02:04 ID:qlL/XaqH
638 さん、こんばんは。
鋭く、狙い(隅の板六)を見破られてますね。さすがです。
ただし、646 の白弐では五の上ですね。
648 :
塚本惠一:03/07/26 02:13 ID:qlL/XaqH
「五の上」じゃなく「五の所」でした。失礼しました。
>>塚本恵一さん
本物ですか?
結構前にサイトにお邪魔して詰碁やらせていただきました。
出来れば末永くこのスレにいていただければ幸いです。
>>634 これ、すごいね。一万年いや永久に残る詰碁だ。
両コウならぬコウ長生と言う形は他の詰碁で知ってたけど(昭和の詰碁2巻だったかな)
確かにそれよりずっとシンプルですばらしい。
651 :
638:03/07/26 11:46 ID:YncWQ7J/
>>647 >ただし、646 の白弐では「五の所」ですね。
それだと追い落としで6目とらせて中手にすることになりますね。
隅の板6にするのが題意だと思ったのです。
652 :
塚本惠一:03/07/26 15:22 ID:qlL/XaqH
649 さん、こんにちは。
>>塚本恵一さん
> 本物ですか?
はい。 名前は「恵一」ではなく「惠一」です。
しかし、改めて聞かれて、どうやって「本物」と信じて貰うのかな(苦笑)
630 は限られた知人(プロとか)しか知らないし、635 は「詰碁世界」の。。。
あ、メアドは、インターネット始める前から固定ですな。(笑)
> 結構前にサイトにお邪魔して詰碁やらせていただきました。
どもです。
> 出来れば末永くこのスレにいていただければ幸いです。
あ、はい。 これからも、ときどき覗かせていただきます。
詰碁に関する質問や、出題希望はあっちの方が助かりますが、ま、こちらでも。
653 :
塚本惠一:03/07/26 15:34 ID:qlL/XaqH
650 さん、こんにちは。
>>634 > これ、すごいね。一万年いや永久に残る詰碁だ。
> 両コウならぬコウ長生と言う形は他の詰碁で知ってたけど(昭和の詰碁2巻だったかな)
> 確かにそれよりずっとシンプルですばらしい。
どもどもです。 私も634 を作った後で昭和の詰碁2巻p149を知りましたが、
どう見ても、拙作を捨てる必要はなさそうに思えました。 (^^)
私の代表作の一つと考えております。
654 :
塚本惠一:03/07/26 15:42 ID:qlL/XaqH
638 さん、こんにちは。
>ただし、646 の白弐では「五の所」ですね。
> それだと追い落としで6目とらせて中手にすることになりますね。
> 隅の板6にするのが題意だと思ったのです。
はい。 用語は「題意」より「作意」(=作者の意図)の方が適切ですが、
隅の板6が狙いなので、それを答えていただいても当然、正解です。
ただし、後手最強というのを、詰将棋と同様に、
後手最長:後手は、どちらかがパスになるまでの手数の長い順を選ぶ
と考えるべきという活動をしてまいりましたので、
追い落としの方を作意、隅の板6を変化と見ていただきたいと存じます。
638 さんはお強いと感心しました。 これからもよろしくお願いします。
>>626-627 本に載っていた正解は、
┌七┬参壱六┬┬┬┬●┬┬┬┬┬┬┬┐
├五四┼弐○●●●●○○┼┼┼┼┼┼┤
├┼○●●●○┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○○┼○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
玄玄碁経集の「彩雲勢」
遅レスでゴメン
656 :
塚本惠一:03/07/27 09:22 ID:AMBu5H4T
655 さん、おはようございます。
┌七┬参壱六┬┬┬┬●┬┬┬┬┬┬┬┐
├五四┼弐○●●●●○○┼┼┼┼┼┼┤
├┼○●●●○┼○○┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼○○┼○○┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
彩雲勢とは懐かしい詰碁です。初段くらいのとき、黒六で七のハネに対する
白六の所のツギが見えず、苦労した思い出があります。
本の正解が黒六トリであるのは、トリが黒ツギを「敵の急所」で発見する手
だから黒ツギは読んでいると分かることと、白七が味のいい手であるため、
と理解できます。
左上スミの詰碁って珍しいね
658 :
塚本惠一:03/07/27 21:37 ID:AMBu5H4T
657 さん、こんばんは。
> 左上スミの詰碁って珍しいね
昔の本だと、むしろ左上隅が多かったと思います。
それは、「黒5の一、白5の二、黒4の一、」といった手順表記の数字が
1桁で済むからです。
戦後の本は○囲み数字と黒丸の白抜き数字を使うようになって、
詰碁の配置は4隅のどこでも構わなくなりました。
で、並べるのに便利、ということで、右下隅を推す方が増えています。
「詰碁を楽しむ会」の「詰碁世界」も右下隅にしております。
---- よだん
「詰碁を楽しむ会」のHPに、こちらでの私の発言に「騙り」の疑惑が
表明されています。なこと、する人いるわけない、と思う私の方が
ネットでは非常識なんですかね。(苦笑)
659 :
655:03/07/28 01:59 ID:lu3hnwJ3
塚本さん、こんにちは。
自分は碁は全くのヘボで、ただ詰め碁は何となく好きなので、暇をみてやっています。
特に、玄玄碁経集はきれいな名前が付いているので好きです。ただ、問題によっては
難しくて、一題解くのに一週間以上かかったりすることがあります(メチャ気が長い)。
>>625にも書きましたが、白五,七は自力で発見できなくて、正解をみたときに「あ、こんな
手があるんだ」と感動して、おもわずここに書き込んでしまいました。実戦で白七を読み
切って白壱と打てれば、最高の気分でしょうね。
詰碁の本ってできるものはできるんだけど、
できないのは全くできない。
最近はわからなかったら、
考えもしないで答えを見てしまうようになってしまった。
一応反復で形は覚えられるんだけど、それでもいいのかなー。
661 :
塚本惠一:03/07/28 05:49 ID:yz1i272L
655 さん、おはようございます。
> 自分は碁は全くのヘボで、ただ詰め碁は何となく好きなので、暇をみてやっています。
> 特に、玄玄碁経集はきれいな名前が付いているので好きです。ただ、問題によっては
> 難しくて、一題解くのに一週間以上かかったりすることがあります(メチャ気が長い)。
「気が長い」のは詰碁向きでイイと思います。 (^^)
「好きこそものの上手なれ」ですから、きっと。
打ち碁(囲碁ゲームの実戦)は脳の反射神経を争う意味もあって、苦手です。 (^^;
662 :
塚本惠一:03/07/28 05:50 ID:yz1i272L
660 さん、おはようございます。
> 最近はわからなかったら、
> 考えもしないで答えを見てしまうようになってしまった。
> 一応反復で形は覚えられるんだけど、それでもいいのかなー。
「算月」にも書いたことですが、「読みきるまで答えを見てはいけない」のは
プロの卵の院生などの修業の話しだと思います。プロやプロ級を目指す場合なら
問題図を覚えて、頭の中で読みきる訓練が大切なのだそうです。
なので、答えを見るのはよいのですが、せめて5分は考えて下さいね。
なお、形と正解の初手を覚えることは死活の力をつけるにはあまり役に立ちません。
ダメ一つ違っただけで結果が変わる死活問題がごろごろしているからです。
正解でない紛れでどうしてうまくいかないか、正解以外の変化も大丈夫か、を
並べてけ研究されるのがよいと思います。そういう風に盤石で遊んでいるうちに
少しづつ読みの力が上がって行くと思います。
663 :
660:03/07/28 06:26 ID:tjtGxni/
塚本さん、おはようございます&レスありがとうございます。
同じ本を繰り返し繰り返しやっているので、実戦で同じ形に出くわすと
割と上手くいくようなのでそれでもいいかなー、と思ってました。
でもそれは、覚えているだけで読みの力では無いみたいですね(^^;
少し考え方を変えて詰碁と付き合ってみようと思います。
読売の2問目がわからん。一問目は普通に殺せたみたいだけど。
自己解決しました。スマン
記念カキコ
667 :
塚本惠一:03/07/29 05:39 ID:oIcy/P17
記念て、キリ番かな?
---- ついでに
「読売の2問目」って見てませんが、解答募集中の問題の引用は止めましょう。
つい、正解手順は、とか書きたい誘惑にかられます。 (^^;
昔の出題、とか、解答省略で分からない、場合なら、こことかあっちで
で皆で考えるのもよいかもしれませんね。
詰め碁苦手。。。
詰碁って頭で考えてると
どこかで駄目の空き具合が違ってきてわけわからなくなる・・
いっぱい解くしかない?
いっぱい頭で解くしかない。
それ以外の方法てなんだろう。。。
頭で考えないとわかるのか?
672 :
名無し名人:03/07/31 21:26 ID:J2Q7WHAS
>>670 碁盤に何度も置き直して考える、の意だと思われ.
673 :
塚本惠一:03/08/01 00:11 ID:LF/wlqaN
私が詰碁をやろうとする方に勧めてきたのは以下の方法です。
まず、やさしめの詰碁集を選びます。
(1) 最初は心眼で(せめて5分は)考える。
(2) 答えをみる。
(3) 紛れと変化を並べて研究する。
その詰碁集の全問について、この(1) 〜(3) を何度も繰り返すと、
問題図を見るだけで正解手順が頭に浮かぶようになります。
そしたら、その本は卒業で、別の難しめの本へ進みます。
プロとかプロ級を目指すなら、
(1) 問題図を頭の中の碁盤に並べる。
(2) 問題図を見ずに、頭の中の碁盤で読みきる。
訓練をするのがよいそうです。
どうやって考えるかは、拙著「算月」でも見て下さい。
674 :
名無し名人:03/08/01 00:15 ID:0cPA8QPH
俺は自分では10級ぐらいと思うんだけど
「九級から一級までの詰碁 戸沢昭宣」しか持って無い・・・
4級ぐらいまでの問題なら普通に解けるけど上級のが難しい
やっぱい初心者用の詰碁の本買ったほうがいいでしょうかね?
中級者だと思ってたけどネット碁で20級と名乗る人にボコられてから自分の弱さを実感しますた
675 :
名無し名人:03/08/01 02:57 ID:aR/8XtxA
>>674 「九級から一級までの詰碁」はいい詰碁集だが、
題名の割に難しいのでやさしい詰碁集を買うのが吉。
あの本の4級までが普通に解けるなら
「ポケット詰碁200」は最後まで楽勝で解ける。
つめ碁はまず何回も並べて覚えれ。変化も。
頭だけで考えてもいわゆる「バカの考え休むに似たり」
で効果ない。
覚えて初めて、頭の中でイメージできるんだ。
677 :
塚本惠一:03/08/01 06:15 ID:LF/wlqaN
>> つめ碁はまず何回も並べて覚えれ。変化も。
ですね。級位の方には「やさしい詰碁をたくさん覚える」ことを勧めています。
ただし、丸暗記は困ります。考えながら、並べて覚えていただきたいものです。
「九級から一級までの詰碁」も級位の方には少しレベルが高い気がします。
日本棋院が出している詰碁の本を紹介しておきます。
ひと目でわかるポケット詰碁200(初級〜上級向き)
やさしく解けるポケット詰碁180(中級〜上級向き)
新・早わかり 死活小事典(上級〜有段者向き)
基本死活事典 趙 治勲著 【上巻】基本死活【下巻】古典死活(有段者向き)
『よく分かる石の生き死に』 坂田栄男 著 (中級〜上級向き)
『差をつける有段死活』 坂田栄男 著 (有段者向き)
キーワードで解く初歩の死活 碁スーパーブックス(初級〜上級向き)
奇妙な死活 碁スーパーブックス(有段者向き)
え? 一冊だけにするならどれだって? でしたら、拙著を、どぞ。
678 :
鈍才:03/08/01 06:31 ID:/gUVB/2P
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●○┼┼┼┤ 基本形、必修形なんだけど
┼┼┼┼●○┼○○┤ 未だに正解を暗記しただけだ。
╋┼┼┼●┼●●○┤ たまに復習しないと忘れるし。
┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤ 一合枡も暗記だけしかできない。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 理解、習得なんてとても、、、
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
679 :
塚本惠一:03/08/01 06:41 ID:LF/wlqaN
>678
隅の八目のハネ殺しですね。変化が読めれば有段者でしょう。
一合枡は、戦前は「分かれば初段」と言われていました。
今の日本だと「分かればアマ五段」は確実でしょう。
# 碁会所六段くらいじゃ、もっと簡単な死活も読めないし。
680 :
塚本惠一:03/08/01 06:50 ID:LF/wlqaN
ちなみに、私の本棚にある詰碁の本を数えてみたら122冊ありました。
1万題くらいはありそうですね。真面目に解いたのは8千題くらいかな。
詰め碁を暗記しようとする馬鹿なんていないでしょ、と言おうとしたが
いるのね・・。その思考回路 理解不能。なんで無駄なことするんだろう。
>>681 大竹、依田共に、基本死活は覚えるもんだと言ってますが。
あなたが初級者じゃないなら、5目ナカデをいちいち取られるまで読むのは無駄だと思うでしょ。
基本死活もその延長でいいと思うが。
よく出る形は暗記したほうが実戦で考える手間が省ける
詰め碁の初手を暗記しても無駄ってことでしょう。
詰め碁で大事なのは駄目な手をなぜ駄目なのかをはっきりさせること。
その枝狩りをうまく(早く)するのが基本死活の暗記だったり手筋だったり。
だと思うです。
686 :
確認:03/08/01 21:48 ID:/gUVB/2P
687 :
名無し名人:03/08/01 23:01 ID:KSHmPXNc
あぼーん
689 :
塚本惠一:03/08/01 23:19 ID:LF/wlqaN
678さん、686さん、687さん、こんばんは。
「ハネ殺し」は誤解を招いたようです。済みません。
私は、部分的には、以下の2段コウと見るべき形と思います。
┬┬┬五四壱弐┬参┐
┼┼┼┼●○九┼┼┤ 七:コウ取り
┼┼┼┼●○六○○┤
╋┼┼┼●┼●●○八
┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┬┬┬●┬●○★●┐ 10手め:◇
┼┼┼┼●○┼◇┼┤ 11手め:★
┼┼┼┼●○○○○┤
╋┼┼┼●┼●●○○
┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
ただし、本型は、星に三々入りの定石から生じる形で、上辺の星に
黒石があると考える方が実戦的です。その場合は白四で六の所に
なり、黒四の所ツギ以下で次図です。
┬┬┬┬●●○★●┐ 黒★のアテに白18の二か19の二なら
┼┼┼┼●○┼○┼┤ 本コウです。白は手抜きも可能で、その
┼┼┼┼●○○○○┤ 場合は黒有利な1手ヨセコウが残ります。
●┼┼┼●┼●●○○
┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
690 :
山崎 渉:03/08/02 00:21 ID:S7XZIaQZ
(^^)
691 :
塚本惠一:03/08/02 05:39 ID:fZElVypn
皆さん、おはようございます。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 周囲の黒を味よくしてみました。
┼┼●┼●○┼┼┼┤ 元の図では脱出の具合を読まねばならず、
┼┼┼┼●○┼○○┤ 嫌気がさします。(^^;
┼┼┼┼●┼●●○┤
┼┼┼┼●┼┼┼●┤ 本図で、変化/紛れを少々。
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
まず、「基本死活には基本の筋」という原則があります。
「基本死活」は実戦によく出るから基本なので、手広くて難しい
ものも多く、決して「やさしい基礎問題」ではありません。
「基本の筋」は実戦によく出る筋を指します。
もっとも代表的な基本の筋が「死はハネにあり」のハネです。
殺しの死活問題では狭める手から読むのが基本です。
┬┬┬┬┬★┬┬┬┐ 本図で白を狭める手段には★◆▲*の四つが
┼┼●┼●○▲┼┼┤ 考えられます。
┼┼┼┼●○◆○○┤
┼┼┼┼●┼●●○*
┼┼┼┼●┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
(つづく)
692 :
塚本惠一:03/08/02 05:40 ID:fZElVypn
【1】
┼┬┬┬┬┬★┬┬┬┐
┼┼┼●┼●○┼┼┼┤ この★が正着らしく、本コウになる手順は
┼┼┼┼┼●○┼○○┤ 689 に示しました。
┼┼┼┼┼●┼●●○┤
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
【2】
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 3線から狭める◆です。
┼┼┼●┼●○┼┼┼┤ ヨセを考えていただけば分かると思いますが
┼┼┼┼┼●○◆○○┤ 3線から狭める方が2線から狭めるより空点
┼┼┼┼┼●┼●●○┤ を減らせることが多いものです。なので、★
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┤ より先に◆を読むべきと考えて下さい。
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤ 本図は白先生きです。
(つづく)
693 :
塚本惠一:03/08/02 05:41 ID:fZElVypn
【3】
┬┬┬┬┬┬参┬┬┬┐ 2線にハサミツケ◆は白弐のとき黒参と渡る
┼┼┼●┼●○▲┼┼┤ 手段で、◆などより相手を狭められる場合も
┼┼┼┼┼●○弐○○┤ あります。
┼┼┼┼┼●┼●●○┤ 本図は白先生きです。
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
【4】
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ この*も「死はハネにあり」のハネの一つで、
┼┼┼●┼●○┼┼┼┤ この手から読むのも正しい考え方と言えます。
┼┼┼┼┼●○┼○○┤ 本図は白先生きです。
┼┼┼┼┼●┼●●○*
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
【2】〜【4】の白生きの手順は、まずは皆さんに考えて戴きましょう。
694 :
678:03/08/02 06:32 ID:A7l0IAio
┬┬┬┬┬┬弐┬参┬┐【2】
┼┼┼●┼●○壱┼┼┤ 白壱、黒弐、白参で基本の活き形
┼┼┼┼┼●○●○○┤
┼┼┼┼┼●┼●●○┤
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┬┬┬┬┬四●弐参┬┐【3】
┼┼┼●┼●○●壱┼五 白壱〜五で活き
┼┼┼┼┼●○○○○┤
┼┼┼┼┼●┼●●○┤
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┬┬┬┬┬┬┬┬五┬┐【4】
┼┼┼●┼●○┼四弐参 白壱〜五で活き
>>235 ┼┼┼┼┼●○壱○○┤
┼┼┼┼┼●┼●●○●
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┤
695 :
塚本惠一:03/08/02 08:19 ID:fZElVypn
678 さん、おはようございます。
【2】〜【4】全て正解、早いですね。(^^)
少し補足します。
【3】
┬┬┬┬┬┬●ア┬ウ┐ 白壱は悪手で黒アか黒イで白死ですが、
┼┼┼●┼●○●弐┼イ 白壱に黒弐と打つとちょとした初心詰に
┼┼┼┼┼●○○○○┤ なります。
┼┼┼┼┼●┼●●○壱 白アの所ホウリコミから白ウのツケで
┼┼┼┼┼●┼┼┼●┤ コウになるという訳です。このツケも
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤ 基本手筋です。
【4】
>>235 まさに。そういう知識の積み重ねが死活の読みを助けてくれます。
白壱が「広げる手」なのが基本通りで好ましく思います。
なお、次図の追い落とし狙いでも生きです。この形も基本でしょう。
┬┬┬┬四五┬壱┐
┼●┼●○┼┼┼弐
┼┼┼●○┼○○参
┼┼┼●┼●●○●
┼┼┼●┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
696 :
塚本惠一:03/08/02 08:21 ID:fZElVypn
【5】
┬┬┬┬★┬┬┬┐ ★に白弐は黒参で隅の六目の死形です。
┼●┼●○弐┼┼┤
┼┼┼●○┼○○┤
┼┼┼●┼●●○参
┼┼┼●┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
【6】
┬┬┬┬★五┬弐┐ 白弐には黒参から黒五が狭める手です。
┼●┼●○参┼┼┤
┼┼┼●○四○○┤
┼┼┼●┼●●○┤
┼┼┼●┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
【7】
┬┬┬┬●○┬六┐ 黒参から黒五は白六の形で生きです。
┼●┼●○四┼┼┤
┼┼┼●○参○○┤
┼┼┼●┼●●○五
┼┼┼●┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
【8】
┬┬┬┬●○七五┐ 黒五には白六以下オシツブシの生きです。
┼●┼●○○┼六九
┼┼┼●○●○○十
┼┼┼●┼●●○八
┼┼┼●┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
(つづく)
697 :
塚本惠一:03/08/02 08:36 ID:fZElVypn
【9】
┬┬┬┬●○┬★┐ ★(黒参)に白四なら黒五で死です。
┼●┼●○五┼四┤
┼┼┼●○┼○○┤
┼┼┼●┼●●○┤
┼┼┼●┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
【10】
┬┬┬┬●○┬●┐ ☆(白四)に黒五なら白六で生きです。
┼●┼●○┼六┼┤
┼┼┼●○☆○○┤
┼┼┼●┼●●○五
┼┼┼●┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
【11】
┬┬┬┬●○┬●九 黒五なら白六で無条件生きです。
┼●┼●○十五七八 黒十に白八の下コウトリなら黒五の上で
┼┼┼●○☆○○┤ オシツブシです。
┼┼┼●┼●●○六
┼┼┼●┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
【12】
┬┬┬五●○七●┐ 黒五白六のとき、ホウリコミを打たずに
┼●┼●○八┼┼┤ 黒七は「うっかりミス」で、白八ツギで
┼┼┼●○○○○┤ 生きられてしまいます。
┼┼┼●┼●●○六
┼┼┼●┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼●┼┤
(終わり)
塚本さん、精力的だね。
煽りがきてもここにいてくれ。
699 :
塚本惠一:03/08/02 08:57 ID:fZElVypn
>698
暇なときは覗かせていただきます。 m(_ _)m
700 :
塚本惠一:03/08/02 08:59 ID:fZElVypn
皆さん、おはようございます。
ちょと難しい基本問題を紹介しましょう。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 星に三々入りの定石の派生形より
┼┼┼┼┼┼┼◇◇┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤ 黒先
┼┼┼┼┼●●●┼┼┤
┼┼┼●●○○┼○┼┤
┼●┼●○○┼┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
ヒント1: ◇は死活に関係しません。
ヒント2: 無条件死です。
701 :
塚本惠一:03/08/02 12:06 ID:fZElVypn
700
> ヒント1: ◇は死活に関係しません。
あ、尻尾を捨ててヨセコウ粘りの意味はあるのか。
失礼しました。◇はないものとしてお考え下さい。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤ 黒先白死
┼┼┼┼┼●●●┼┼┤
┼┼┼●●○○┼○┼┤
┼●┼●○○┼┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
>>682-683 覚えるといっても、大切なのは理解・習得した上での暗記でしょ。つまり変化や
駄目詰まりの有無をきちんと調べた上でのね。むしろ自然に覚えちゃうというか。
基本死活を観た瞬間にわかってしまうというのは、
変化を調べ尽くした脳みその超整理作用の帰結として存在します。
でも
>>678は理解、習得しないで暗記つってるのよ。それは意味の無いいわゆる棒暗記でしょ。
704 :
塚本惠一:03/08/02 22:37 ID:fZElVypn
>>702,703
定石も基本詰碁も忘れてしまいました。で、毎回読んでます。(^^;
あぼーん
706 :
638:03/08/02 23:20 ID:eQ1IxvvI
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤ 黒先白死その1
┼┼┼┼┼●●●┼┼四
┼┼┼●●○○┼○弐参
┼●┼●○○┼┼┼五壱
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤ 黒先白死その2
┼┼┼┼┼●●●┼┼五
┼┼┼●●○○四○┼┤
┼●┼●○○┼参┼弐壱
┴┴┴┴六┴九┴七八┘
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤ 黒先白死その3
┼┼┼┼┼●●●┼弐五
┼┼┼●●○○四○┼七
┼●┼●○○┼参┼六壱
┴┴┴┴八┴┴┴九┴┘
707 :
638:03/08/02 23:21 ID:eQ1IxvvI
もし◇◇の2石があれば、こんな粘りがある?
┼┼┼┼┼┼┼◇◇七┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●六
┼┼┼┼┼●●●┼四┤
┼┼┼●●○○五○┼八
┼●┼●○○┼参┼弐壱
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
いや、黒7で八と伸びれば白死にだな。。。
┼┼┼┼┼┼┼◇◇┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●○
┼┼┼┼┼●●●┼○┤
┼┼┼●●○○●○┼★
┼●┼●○○┼●┼○●
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
708 :
638:03/08/02 23:22 ID:eQ1IxvvI
もしハネが利くなら尻尾がするりと抜けて行く変化がある
┼┼┼┼┼┼┼◇◇┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●四 黒先
┼┼┼┼┼●●●┼弐┤
┼┼┼●●○○┼○┼┤
┼●┼●○○┼参┼┼壱
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
全体をとりにいっても無理
┼┼┼┼┼┼┼◇◇┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤ 黒先劫
┼┼┼┼┼●●●┼弐参
┼┼┼●●○○┼○┼六
┼●┼●○○┼五┼四壱
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
709 :
638:03/08/02 23:23 ID:eQ1IxvvI
◇◇がある時はこすむのが良さそう。
┼┼┼┼┼┼┼◇◇┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤ 黒先白死
┼┼┼┼┼●●●┼┼壱
┼┼┼●●○○四○┼┤
┼●┼●○○┼参┼弐五
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
白は弐で下がるのが最善。
┼┼┼┼┼┼┼◇◇┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤ 黒先一手寄せ劫(◇◇がある時の双方最善の結果か)
┼┼┼┼┼●●●┼┼壱
┼┼┼●●○○六○弐参
┼●┼●○○┼五九七四
┴┴┴┴┴┴┴┴┴八┘
710 :
塚本惠一:03/08/02 23:52 ID:fZElVypn
638さん、こんばんは。
さすがですね。(^^)
ただし、疑問の点が少々。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤ 黒先白死その2
┼┼┼┼┼●●●┼┼五
┼┼┼●●○○四○┼┤
┼●┼●○○┼参┼弐壱
┴┴┴┴六┴九┴七八┘
白八で九の所は?
もしハネが利くなら尻尾がするりと抜けて行く変化がある
┼┼┼┼┼┼┼◇◇┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●四 黒先
┼┼┼┼┼●●●┼弐┤
┼┼┼●●○○┼○┼┤
┼●┼●○○┼参┼┼壱
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
黒参で壱の左は? 三々の石は取れそうですが。
711 :
塚本惠一:03/08/03 00:00 ID:4jd8S8Av
ととと、早とちり。
> 黒参で壱の左は? 三々の石は取れそうです。
は撤回します。 済みません。
◇◇があって、ハネが効くならコスミというのは良さそうです。
712 :
638:03/08/03 00:16 ID:W0ufvxHm
むむっ。訂正します(^^;
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤ 黒先白死その2−1
┼┼┼┼┼●●●┼┼五
┼┼┼●●○○四○七┤
┼●┼●○○┼参┼弐壱
┴┴┴┴六┴┴┴┴┴┘
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤ 黒先白死その2−2
┼┼┼┼┼●●●┼┼五
┼┼┼●●○○四○六七
┼●┼●○○┼参┼弐壱
┴┴┴┴八┴┴┴九┴┘
713 :
塚本惠一:03/08/03 00:31 ID:4jd8S8Av
638さん、こんばんは。
お見事でした。(^^)
ちょと難しい(笑)基本問題、ご感想はいかが?
あぼーん
715 :
638:03/08/03 00:52 ID:W0ufvxHm
勉強になりました。
だいたいあの形は二段バネしたときに白から変化されるのを防ぐ意味で
出を先に打つものだと考えていました。
┼┼┼┼┼┼┼◇◇┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼●●●●┼┼┤
┼┼┼○●○○●○┼┤
┼┼○●○┼┼┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
このような形になってもいい場合は、黒としては出を打たずにはねるのが良いですね。
逆に、白の立場で言えば、出の無い形で二段バネされた時はたとえ思わしい変化でなくとも
上記の変化を選ばざるを得ないですね。一手寄せ劫残り(周囲の状況によっては無条件死もありうる)
ではとても打ちきれませんから。
>>713 実戦的でいいっすね。初手はわかっても
その後がけっこう難解でした・・
717 :
638:03/08/03 00:58 ID:W0ufvxHm
┼┼┼┼┼┼┼◇◇┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼●●●┼┼┤
┼┼┼●●○○★○┼┤
┼●┼●○○┼☆┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
しかしこの形では何の味も無く白は生きてるんだよなー。この辺が実に不思議な碁の醍醐味というところか。
この形の研究をしていて
秀和ー秀策戦を思い出しました。秀策が苦心して出を打たないで二段バネしたのに
時間を明けて打ちかけをした時に、うっかり出てしまったと言うあの碁を。
718 :
塚本惠一:03/08/03 07:36 ID:4jd8S8Av
638さん、おはようございます。
> 秀和ー秀策戦を思い出しました。秀策が苦心して出を打たないで二段バネしたのに
> 時間を明けて打ちかけをした時に、うっかり出てしまったと言うあの碁を。
私が本型を見たときに思い出したのはもう一局あります。
┼┼┼┼┼┼┼○○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼●●●┼┼┤
┼┼┼┼●○○●○┼┤
┼┼┼★○┼┼○┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
呉清源先生が白の立場で、黒★のときに手を抜いて他所に打ったのです。
譜の間違いではないか、と疑ったほど、驚きました。
719 :
塚本惠一:03/08/03 07:38 ID:4jd8S8Av
皆さん、おはようございます。 基本問題の解答です。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 問題 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼●●●┼┼┤
┼┼┼●●○○┼○┼┤
┼●┼●○○┼┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 正解 白死
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼●●●┼┼五 黒九白拾に黒イで五目中手になります。
┼┼┼●●○○四○六七 白拾でイの所以下を答えるのも正解です。
┼●┼●○○┼参┼弐壱
┴┴┴┴八┴イ┴九拾┘
「1ハネ2オキ」の基本のように、黒壱と狭め、黒参と急所を奪って、
黒五と助けます。この黒五が絶妙なのですが、その意味は失敗図と変化
図で理解していただきたいと思います。
(つづく)
720 :
塚本惠一:03/08/03 07:39 ID:4jd8S8Av
【失敗図】
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 正解図の黒五では、ヨセの場合のように、
┼┼┼┼┼┼┼┼●●四 ◆に引く方が形のように思えます。
┼┼┼┼┼●●●┼弐壱 しかし、◆には白壱の捨て石から白参を
┼┼┼●●○○○○参◆ 効かされて白五と広げられます。
┼●┼●○○┼●┼○●
┴┴┴┴五┴┴┴┴┴┘
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 白六には黒七が中手を避ける形で、
┼┼┼┼┼┼┼┼●●● 黒は八の所に放り込んでコウにする
┼┼┼┼┼●●●┼●┤ よりなくなります。
┼┼┼●●○○○○○●
┼●┼●○○┼●┼○●
┴┴┴┴○┴六┴七八┘
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 白六には黒七が用意の手で、黒八と
┼┼┼┼┼┼┼┼●●● 渡っても黒九で追い落としです。
┼┼┼┼┼●●●┼●┤
┼┼┼●●○○○○○● 正解図では、この追い落としが成立
┼●┼●○○┼●九○● しなくなっている訳です。
┴┴┴┴○┴七┴六八┘
(つづく)
721 :
塚本惠一:03/08/03 07:41 ID:4jd8S8Av
【変化図1】
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 正解図の白六は追い落としを無くして
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤ 悪手のように見えます。そこで、単に
┼┼┼┼┼●●●┼┼● ☆に打ちたくなります。
┼┼┼●●○○○○壱┤ これには黒壱が狭める急所で、白弐に
┼●┼●○○┼●弐○● 黒参で中手です。
┴┴┴┴☆┴参┴┴┴┘
【変化図2】
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 白弐のツケでも黒参で、白四には黒五
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤ とついで中手です。
┼┼┼┼┼●●●┼┼●
┼┼┼●●○○○○●┤ 白弐で参の所なら黒四の上です。
┼●┼●○○五●┼○●
┴┴┴┴○┴参弐四┴┘
【変化図3】
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 正解図の白弐で、本図の白壱から白参
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤ として、失敗図に導く狙いも考えられ
┼┼┼┼┼●●●┼五参 ます。
┼┼┼●●○○六○壱弐 これには黒四と中から攻める筋があり、
┼●┼●○○┼┼┼四● 白五に黒六で左右を分断します。
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
詰碁なら、この変化図3を答えても正解になります。この変化に出る
のは、正解図の黒参を読んだ上でのことと解されるからです。
(終)
722 :
塚本惠一:03/08/03 07:57 ID:4jd8S8Av
難解な基本問題のあとは、並べれば解けるやさしい詰碁でも。
2題とも拙作です。類似作はありますが、オリジナルと言えると思います。
【第1題】黒先 難易度★☆☆
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●●
┼┼┼┼┼●●●○○
┼┼┼┼┼●○○○┤
┼┼┼┼┼●○┼●┤
┴┴┴┴┴●○┴┴┘
【第2題】黒先 難易度★☆☆
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┤
┼┼┼┼○○○○●┤
┼○┼○●●●┼○┤
┼┼○●○┼┼┼●●
┴┴┴┴○●●┴○┘
感想をお願いします。
強い方へ:手順は「ほのめかす」程度でお願いします。
正解がバレちゃうと他の人が書きにくくなりますので。
723 :
678:03/08/03 11:15 ID:aq6B9AFi
盲点。
類似作は見たことある。
第2題の筋は見覚えがあるな。1980年代後半-1990年あたりの
「棋道」誌懸賞詰碁に類似作あり。保管してないので確認が取れないが。
725 :
塚本惠一:03/08/03 16:52 ID:4jd8S8Av
723
> 類似作は見たことある。
そうですか。
724
> 第2題の筋は見覚えがあるな。1980年代後半-1990年あたりの
> 「棋道」誌懸賞詰碁に類似作あり。保管してないので確認が取れないが。
ご指摘は小松藤夫先生の作でしょう。他に石槫郁郎先生の作もあります。
しかし、何と言うか、出題者が「類似作はあります」と書いているのに
類似作の話ししかできないんですか。(^^;
これだから匿名発言と言うのは。
それでは、私は失礼させていただくことにします。
>726
というか、大目に見て貰わなきゃならんのは
突然切れて捨て台詞を吐いて行った塚本氏の方だと思うが。
728 :
724:03/08/03 18:37 ID:AIHfkrqS
>>725 「類似作の存在を知りながら出題すること」は別に構いませんが、
「類似作の存在を知りながら722にオリジナリティを主張すること」
はどうかと。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼ 724は正確な配置図は覚えてないけど、
┼┼┼┼○○○○┼┼┼┼ 数手の下準備を経たあと
┼┼○○●●●●○○○○ ←の図に還元される作品だったと思う。
┼○┼┼○┼┼┼●●●○
┴┴┴┴○●●┴○┴●┴
詰碁的には(A) ○┼┼┼┼ も (B) ○○┤ もほぼ同値な配置なので
●○○○○ ●○┤
┼●●●○ ┼●●
┴○┴●┴ ┴○┘
コンパクトにまとまる分、一般的には(B)の方が勝るでしょうが、
この作品の場合は(A)を(B)にすることは改良とは言い難いでしょう。
(決め手のインパクトが減少するので)
んで、正直なところ722下図に「+α」があるとは思えない。
729 :
塚本惠一:03/08/03 20:23 ID:4jd8S8Av
724さんへ
予想されたコメントで、見解の相違としかいいようがありません。
詰碁の作図史において何が行われてきたかを説明する必要がありそう
ですが、そんな気にもなれません。
時間軸で見れば、小松藤夫先生→石槫郁郎先生→塚本の順になりそう
ですが、石槫郁郎先生そうでしょうし、私も小松藤夫先生作を改良
しようとして作図したものではありません。
類似作のチェックをするのは詰碁作家の習性で、類似作が見つかった
ときに自作を捨てるか否かには作家としての自分の基準で判断して
います。類似作でなくとも、作図の後に見直して、発表価値なしと
して捨てるものは多いものです。
冒頭に書いたように、これは見解の相違で、貴方がそう考えられる
のは自由です。それを表明することも構いませんが、非難にあたる
ことを書くのであれば、誰が発言の責を負うかを明示して戴きたいと
存じます。
発言の責めを負うのは当然ながら724。
それ以上の情報をあかす必要は全くない。
もちろん当人が自分の情報をさらすのは自由だが。
ただ、詰め碁の作図史についてはちょっと聞いてみたい気もする。
議論は議論として有意義に冷静にやればいいことじゃないですかね?
>>724さんも、別に煽ってからかってやろうという意図ではないようですし。
批判されたからといって、何かヒドイ仕打ちを受けたように感じたり
批判者を卑怯者呼ばわりすることはないと思います(批判者の匿名性は、
批判内容の正当性をいささかも減じるものではないとも考えます)。
もし批判者がお門違いのことを言っているのなら、そこはもう詰め碁作者の上手(うわて)として、
それを指摘・指導し啓蒙して下されば、ROMの我々にとっても有りがたい事です。
732 :
塚本惠一:03/08/03 22:58 ID:4jd8S8Av
730
> ただ、詰め碁の作図史についてはちょっと聞いてみたい気もする。
今夜は書く気になれませんが、落ち着いたらいずれ。
730
> 発言の責めを負うのは当然ながら724。
> それ以上の情報をあかす必要は全くない。
731
> …(批判者の匿名性は、批判内容の正当性をいささかも減じるものでは
> ないとも考えます)。
> もし批判者がお門違いのことを言っているのなら、…
まず、私は議論のネタを提供したつもりはありません。
類似作があるのを承知の上の出題です。
お二人には、少し、誤解がありそうな気がしています。
批判は構いませんが、その責任を不明確にすることは社会のルール違反です。
事実であればよい、とするのは報道の場合のみで、個人的な批評は事実でも
許されません。批判であれば、批判された側の迷惑の方が問題となります。
一般社会でも匿名の発言による批判や抗議が新聞などで見られます。それは、
公表した責任を新聞社が負うことで認められているのです。
733 :
塚本惠一:03/08/03 23:14 ID:4jd8S8Av
実戦死活問題です。
【第1題】黒先 難易度★★☆
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┤ 隅の7目は普通は手を抜けない筈ですが、
┼┼┼┼┼┼┼┼●○ 両方のハネを効かすことができた白が手を
┼┼┼┼┼●●●○┤ 抜いてきました。無条件生きでしょうか?
┼┼┼┼┼●○○○┤
┼┼┼●┼●○┼┼┤
┴┴┴┴┴○┴┴┴┘
【第2題】黒先 難易度★★☆
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 小桂馬締りに下ツケから隅で生きました。
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤ 白はコウ材としておいてきました。
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤ 両コウの生きでは不味いという条件で
┼┼┼○┼○○●●┤ 凌げるでしょうか?
┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴○┴┘
批判は批判でも、どこでされた批判かということで匿名性の有無がもたらす意味は自ずと異なるで
しょう。
新聞やテレビ等のマスメディアで広く世の中に知れ渡る場での批判ならば、発言者本人なり、発言
の公表媒体である新聞社なりがその責任の所在を明確にするべきかもしれません。
しかし本件の場合、2chにおける批判です。元々匿名性が前提となっている掲示板における批判な
のです。
その匿名性こそが、2chをして マスメディアには取り上げられようも無い裏情報が行き交い、その真
偽はわからずとも、情報発信の場として独特の発展を遂げさせたものなのです。匿名同士の情報交
換をするのが2chという掲示板なのです。
つまり、発言者は発言の責任を逃れて自由に発言できるというのが2chであり、それに対して批判
者は批判の責任を逃れて批判できるのが2chなのです。このことによって、確かにネタと呼ばれるデ
マ情報が数多く行き交う場所でもありますが、同時に世の中の責任から自由であることにより、かえ
てマスメディアには載りようもない真実が浮かび上がる場所でもあるのです。その真偽を判断するのは我々自身に他なりません。
発言の責任から自由であることを卑怯だと思われるかもしれませんが、責任から逃れることによっ
て「誰かもわからん奴が言っていることだし」ということになり、その発言の信頼性は、発言者の匿名
性によって大きく減じられるわけです。
つまり匿名発言者は責任からの自由と引き換えに、自身が発する情報の信頼性の低下という、大
きな代償を既に支払っているわけです。
塚本さん自身も、そもそも発言の責任から自由でありました。
ここで塚本さんが名前を明かし責任の所在を明らかにしているのは単に塚本さん本人の自発意思
であって(その代わりにレスの信頼性の向上という価値を手に入れているのであり)、塚本さん以外
の人間がそれに追随する義務はどこにもないのです。
ちなみに私は塚本さんがここに来てくださるのを望むものです。
736 :
名無し名人:03/08/04 01:52 ID:+7TnMMWN
>>729 関係ない者が口出しして申し訳ありませんが・・、
>>724は
「類似作の存在を知りながら出題すること」は別に構いませんが、
「類似作の存在を知りながらオリジナリティを主張すること」はおかしいと主張しています。
しかし、塚本さんは出題することの是非について答えているような気がするのですが・・。
オリジナリティについて「見解の相違」ですまさずに、何か根拠を示していただきたいです。
決して非難しているわけではなく、なるほどと納得させて欲しいのです。
737 :
塚本惠一:03/08/04 06:16 ID:UtVIAOaV
735さん、おはようございます。
刑法の名誉毀損についてお調べ下さい。
2ch がその例外と主張されるなら、その根拠をお教え下さい。
私が問題にしているのは、匿名発言ではなく、匿名による非難です。
738 :
塚本惠一:03/08/04 06:18 ID:UtVIAOaV
736さん、おはようございます。
> オリジナリティについて「見解の相違」ですまさずに、何か根拠を示していただきたいです。
まず、手筋そのものは、第1号局の作図者が独占できるものではありません。
詰碁の新作たるか否かは、その表現に係ります。
拙作が第1号局と見られる新手筋の発表後にも、それと同じ手筋の作品がいくつか
作られています。それらは、それぞれの作家の独自の表現であり、猿真似やパクリと
非難すべきものとは考えておりません。
次に、歴史的に昭和以降は簡明作が尊ばれるようになり、簡潔なスタイルが求められて
きた、という事実があります。発陽論などの難解作から主眼となる手筋を取り出して
簡潔なスタイルで表現する、というのは、作図テーマの一つでした。同じ手筋ならより
簡潔なスタイルで表現する。これも作図テーマの一つです。この点で拙作は私らしい
スタイルに仕上がったと満足しております。当然ですが支持者もいます。
この表現のオリジナリティは作品としての評価とは別の問題です。
作品としては、当代なら第1号局が最も高く評価されるのは当然のことです。
しかし、詰碁の教本の例題なら、むしろ拙作の方がふさわしいと言えるでしょう。
実は、マニアックな話ですが、拙作の手筋にも一つのオリジナリティがあります。
拙作の主眼手の位置は絶隅の「1の一」です。元来「1の一の筋」というのは珍しく、
「1の一」を有効にする意味付けというのはそう多くは考えられないものです。
本作の主眼手を「アタリの手筋」と見れば既成でしょうが、「1の一の筋」と見れば
新たな意味付けと考えることもできます。一つの応用という意味ですが。
これらの考えから、類似作を知った後も、捨てる必要なし、と判断しております。
先行作に近い表現のものがあったら、間違いなくボツにしています。
739 :
736:03/08/04 06:57 ID:+7TnMMWN
>>738 朝早くからわざわざありがとうございました。
詰碁は楽しみにしてますので、ぜひとも続けてください。
>>733 ★★☆になるともうだめぽ。
ebaさんの本見てしまいますた。
第1題は解答を見て俺じゃ無理だと思いますた。
白2、黒3、そして最終形が解答と結論付けること、
狭いところなんだけど山谷が多い。
第2題は両コウしか載ってませんですた。
>>722の解答はいつになりますか。
答えが出ないとコメントも書きにくいです。
なお、少なくとも
>>723後段は作品批判のつもりではありません。
(むしろ自慢に近い。)私じゃ発表時期の後先は分りませんし。
>>737 というより、
身元を明らかにしてる(発言の責任を負ってる)人に対する
匿名での非難をあなたは問題にしてるのでしょ。
ようは、
私に匿名で非難したら、場合によっては名誉毀損で訴えますよ。
と言いたいわけだ。
しかしね、今2chは匿名掲示板とはいえないと思われ。
責任を負って発言してるんだよ。
IPログを記録するようになって誰が発言したかわかりやすくなり、
訴訟も2ch相手じゃなく、発言した個人とやれるように変わった。
2chで爆破予告でもしたらすぐ捕まるし。
既に匿名掲示板とはいえない。
2chは、何を言っていいわけではない。認識してない人もいるけど、
発言にはある種の責任を負っています。
2chではIPログが、誰が発言の責任を負うかを示している。
それはあなたも一緒。IPログがなければ本物かどうかはわからない。
損害が発生していないと名誉毀損にはなりませんよ
刑法なんて物騒なもの持ち出さなくても、
今回みたいにスマートに反論してればいいじゃないですか
そうそう、
>>738で塚本惠一さんの考えはよく分かったよ
そんな感じで、これからも楽しくやっていきましょう
オリジナリティなし。
>>738 724です。とりあえずコテハン+トリップでも付けてみる。
722の「感想をお願いします」に724+728で応えたところ
「非難」とか「名誉毀損」とかいう言葉が出てきて少々驚きましたが、
何はともあれ見解を明らかにして頂きありがとうございます。
(A)決め手の重複感
(B)絶隅着手の価値+コンパクトな配置
要は(A)と(B)との比較、それもただの比較ではなく、一方が
「先行作の存在」という大きなハンディを負った上での比較なわけですが、
それで塚本さんは(B)には残すだけの価値があると判断されているわけですか。
私が724+728を書いたときには「絶隅着手の価値」というファクターを
軽視していたため(B)を残すなど問題外という感じでしたが、
そのファクターを考慮に入れると、なるほど、捨てるかどうかは
見解の相違としか言いようがありませんね。
私個人の感覚では、「絶隅着手の価値」に着目してもなお、
また先行作云々を抜きにした純粋な比較でも、
この筋に関しては(A)の方が(B)よりすぐれた表現だと思うので
個人的な結論自体が変わるわけではありませんが。
批評だけで終えるのも何ですので。
┼┼┼┼●┼●●┼┼
┼┼●●┼┼┼┼●●
┼┼●○○○┼○○●
●●○┼┼┼┼┼┼●
┴┴┴○┴┴┴┴○●
黒先。数日前の自分の実戦に出現した形をアレンジしました。
747 :
塚本惠一:03/08/04 20:22 ID:UtVIAOaV
皆さん、こんばんは。 722 やさしい詰碁の解答です。
【第1題】黒先 難易度★☆☆
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●● 黒壱から黒参で白打つ手なしです。
┼┼┼┼┼●●●○○ 黒参で弐の左上に打ちたくなりますが
┼┼┼┼┼●○○○参 それは白弐の左でセキです。
┼┼┼┼┼●○┼●壱
┴┴┴┴┴●○┴弐┘
【第2題】黒先 難易度★☆☆
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┤ 黒壱から絶隅の黒参がダメヅマリを避ける
┼┼┼┼○○○○●弐 避ける筋です。
┼○┼○●●●壱○┤
┼┼○●○┼┼┼●● この後は、
┴┴┴┴○●●┴○参
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 並べれば絶対の白四〜黒九の順で2眼の
┼┼┼┼┼┼┼┼○┤ 生きです。
┼┼┼┼○○○○┼○ なので、正解手順は上図しか書かない人の
┼○┼○●●●●○┤ 方が多いようです。
┼┼○●○五七六●●
┴┴┴八○●●四○● 九:四の所
【紛れ】┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○┤ 黒参でイの所は白ロの所。
┼┼┼┼○○○○┼○ 黒参でロの所は白ハの所。
┼○┼○●●●●○┤
┼┼○●○ロ┼ハ●● なおマニアックな黒壱でニの所は白ハの所です。
┴┴ニ┴○●●イ○┘
748 :
塚本惠一:03/08/04 20:48 ID:UtVIAOaV
678さん、こんばんは。
> ★★☆になるともうだめぽ。
> ebaさんの本見てしまいますた。
> 第1題は解答を見て俺じゃ無理だと思いますた。
> 白2、黒3、そして最終形が解答と結論付けること、
> 狭いところなんだけど山谷が多い。
> 第2題は両コウしか載ってませんですた。
まあまあ。この2題はプロの中にも誤解されてた方があるらしいという
いわくつきの問題で、アマが解けなくても心配はいりません。
プロなら、問題として出せば、そう時間はかからないと思います。
また、アマでも詰碁マニアなら並べれば何とか。
ネットでの出題ですから、本のカンニングもOKだと思います。
第1題は江場さんの基本死活辞典の解で合っています。
第2題は、、、江場さんもご存知ないようですね。
ちなみに、難易度:★★★というのは、例えば、次のようなのです。
算月 第30題 五儒生馬 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤
┼○┼┼○┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●
┴┴┴●●┴┴┴┴┴●┴┴┘
暗算で解ければアマの域を超えているでしょうね。
>>722の解答はいつになりますか。
> 答えが出ないとコメントも書きにくいです。
747 を見て下さい。
749 :
塚本惠一:03/08/04 21:08 ID:UtVIAOaV
fairy さん、こんばんは。
とりあえず、番号じゃなくて済むのは助かります。
> とりあえずコテハン+トリップでも付けてみる。
「コテハン+トリップ」て? 役に立つなら教えて下さい。
> それで塚本さんは(B)には残すだけの価値があると判断されているわけですか。
ま、啓蒙作として、ですね。 個人的には主眼手は大した手とは思っていません。
古典にも似たような意味の手があったような、、、これを確認するのは大変ですが。
少なくとも著作権法の翻案や二次的著作物ではないし、両先生から文句がでること
もないと思われます。 私の自己責任での発表ということで御理解下さい。
> ┼┼┼┼●┼●●┼┼
> ┼┼●●┼┼┼┼●●
> ┼┼●○○○┼○○●
> ●●○┼┼┼┼┼┼●
> ┴┴┴○┴┴┴┴○●
>
> 黒先。数日前の自分の実戦に出現した形をアレンジしました。
うーん、詰碁マニアへの皮肉なのかな? ひと目、出て取れば受け無しですね。
まともなマニアなら最初に読む手でしょう。
実戦死活問題としては基本的で悪くないと思います。
余詰はなさそうですね。
(つい、カケツギの下にホウリコミとか読んでしまうが)
750 :
名無し名人:03/08/04 21:27 ID:JgBcTq5Q
>>749 Q、トリップって何ですか?
A、ひとり用キャップ、略してトリップといいます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1 名前:ひろゆき ◆NdKrQ0UM 投稿d:2001/08/09(木) 16:26 ID:OLqDn5LQ
というわけで、名前欄に#をいれて適当な文字列を入れると、
ひとりキャップが使える機能を足してみました。
「ほえほえ#password」って感じです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これは、名前欄に記入された「#password」を元に「◆**********」という、
個人を識別出来る固有の文字列が名前欄に挿入される簡易キャップ機能です。
リモートホストや日付けに関係無く、
入力されたパスワードのみを元にして識別文字列が作成されます。
http://www.2ch-trip.com/~tripdata/ より。
コテハンとは固定ハンドルネームのこと。
横レスしてみる。
コテハンとは固定ハンドルネームのことです。
ここは匿名掲示板ですが、塚本惠一さんのように名無しさんではない人を
指します。なので(本名でしょうが)塚本惠一=コテハンとなります。
トリップとは、そのコテハンを確実なものにする機能です。
仮に私が塚本惠一ですと名乗っても塚本惠一さん以外は本物と
思ってしまう可能性が出てしまうし、この人は偽物だといっても
信じてもらえないかもしれません。そこでトリップの出番です。
名前の後に#と暗号(自分だけのパスワード)を入れることで
その人であることを証明してくれます。
つか、
>>750さんが先に答えてますね(^^;
私の場合751#igoigoとしてみました。
パスワードなので普通は教えないものなんだけど、練習してみてはいかが?
個人的には著作権云々の議論はおいておいて(重要なことだろうけど)
詰碁について議論を熱く語ってほしいと思う。
>>749 トリップについては他の方が答えて下さっているので省略します。
>>746について。最初の数手は付け足しで、
「受け無し」で済まされてしまっているところの方が実はメイン。
┼┼┼┼●●┼●┼┼
┼┼●●┼┼┼┼●●
┼┼●○○○┼○○●
●●○┼┼┼┼┼┼●
┴┴┴○┴┴┴┴○●
例えば上部の配置をこう変えると
>>746の作意が成り立たなくなる、
というか結論が変わっちゃうわけですが、
その辺りまで読まれての
>>747の感想でしたら残念です。
個人的には
>>746は詰パラで言う「ヤン詰」クラスの価値はあるかなと
思っているのですが。
試し
トリップはなんとなく分かったような気がします。
┼┼┼┼●●┼●┼┼
┼┼●●┼┼┼┼●●
┼┼●○○○┼○○●
●●○┼┼┼┼┼┼●
┴┴┴○┴┴┴┴○●
こっちは、読めば見えるが、コウですね。
> 個人的には
>>746は詰パラで言う「ヤン詰」クラスの価値はあるかなと
> 思っているのですが。
うーん、弱い人が11手先まで図をイメージするのが大変というのは
理解できなくはないのですが、詰パラ風に言うなら「手順が弱い」と
言わざるを得ません。どこかに一手、詰碁らしい好手が欲しいですな。
# 詰パラの拙作には、大抵、好手は一つしかない、という状況だがw
上辺の配置の穴は、読めばすぐに意味が分かります。済みません。
さっきも書きましたが、実戦死活問題としてなら合格点です。
意味不明の方々のために
┼┼┼┼●┼●●┼┼
┼┼●●┼┼拾┼●●
┼┼●○○○┼○○●
●●○┼九七五弐壱●
┴┴┴○┴六四参八●
┼┼┼┼●┼●●┼┼
┼┼●●┼┼○┼●● ★が11手めの常用の筋です。
┼┼●○○○★○○●
●●○┼●●●○●●
┴┴┴○┴○○┴○●
失礼、あわてて書いて間違えました。
┼┼┼┼●┼●●┼┼
┼┼●●┼┼拾┼●●
┼┼●○○○九○○●
●●○┼★七五弐壱●
┴┴┴○┴六四参八●
九から★の手順が正解です。
この収束は既成なので、途中で見えてしまうのです。
問題として出されるからには、それしかない、と。
ビョーキですな。。。
初手から黒八までの序に、もう少し紛れがあれば、詰碁世界でも
好評が得られる作になると思います。
新人の投稿なら、採用することになるのは確かですけれども。
fairyさんへ、お返しです。
fairyさんの作で思い出した実戦形の拙作です。
黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○○○┼○○┤
┼┼○┼●┼●┼┼┤
┼┼○┼┼┼●┼○┤
┼┼○┼●┼┼●○┤
┼┼○┼┼┼○┼●┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
こきおろしはアリですが、序が既成だから発表価値なしは勘弁して下さいね。
一応は可愛い我が子ですので。
あぼーん
>>757が作意です。一応変化を補足すると、白八で追い落としにいくのは五目中手。
┼┼┼┼●┼●●┼┼
┼┼●●┼┼┼┼●●
┼┼●○○○八○○●
●●○┼士●●○●●
┴┴┴○九┴拾●┴●
>>758 なるほど、既成の収束でしたか。。。
序の数手はほとんど無意味ですので、それでしたら確かにヤン詰でもボツですね。
ご感想ありがとうございました。
>>759 と思ったら、なんか挑戦状が来てる。。。
ノータイムだと抜き跡に切りを入れてのコウの順を答えてしまうところですが、
とりあえず一晩じっくり考えてからお返事します。
痛いコテハンはいらない。
>>759 塚本さん、おはようございます。
「こきおろす」以前に、未だ正解図が……
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○○○┼○○┤
┼┼○┼●┼●┼┼┤
┼┼○┼┼七●┼○┤
┼┼○┼●┼五●○┤
┼┼○┼四壱○弐●┤
┴┴┴┴┴六┴┴参┘
昨晩寝る前に大分考えて出した結論が上図のコウです。
これで正解なような気もしますが、それだと
>fairyさんの作で思い出した実戦形の拙作です
というコメントが解せないので今一つこの順に確信が持てません。
また時間のあるときにでも丁寧に確認してみます。
>>737 名誉毀損であるか否かについてなど語っていませんが。
もし語っているというならその根拠を教えてください。
「
>>724が名誉毀損である」という命題と
「発言者の身元を明らかにせよ」という命題とを混同してらっしゃるようで。
>765
名誉毀損の要件は、不名誉な事実の開示、不特定多数への開示、被害で十分でしょう。
被害は作家に取っては作品の否定で十二分です。
「先行作より価値が劣る」とか「同一作あり」なら名誉毀損ではありません。
身元との関係は、違法性がある可能性のある言論(報道内容が事実でないかもしれない等)
を行う者(法人なら責任者)は文責を明示する義務がある、という意味です。
ある法学生の言を借りれば「発言に責任を負えない者は発言してはならない」という
法哲学です。憲法の言論の自由やプロバイダー法でもお確かめ下さい。
念のために再掲します。
+ 私が問題にしているのは、匿名発言ではなく、匿名による非難です。
768 :
名無し名人:03/08/05 07:42 ID:qx6yrPti
>>766 文責を明示する義務があるとは初耳ですが、ソースを明らかにしていただき
たいと思います。少なくとも憲法にはそんなことは書いてませんし、プロバイダー
責任法は「発言に責任を負えない者は発言してはならない」などという趣旨の
規定はありません。お確かめください。
>>724さんは「オリジナリティ」の意味はメインの手筋が創作的であることと定義
していて、塚本さんは「オリジナリティ」を詰碁界における定義、すなわちある
手筋の表現スタイルが創作的であることと理解しているのでしょう。
せまい詰碁界の定義など外のものには知る由もないものであって、それ
にもかかわらず名誉毀損などと高圧的な発言をするのは少し大人げない
のではないのでしょうか。
>>738を説明すればそれですむ話です。
あぼーん
まあまあ、ぽまいらおちけつ
皆さん、こんばんは。 733 実戦死活問題の解答です。
【第1題】黒先 難易度★★☆
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┤ 黒壱オキが急所です。白弐と広げるのに、黒参と
┼┼┼┼┼┼┼┼●○ 押さえるのが気付きにくい好手です。白四のとき
┼┼┼┼┼●●●○弐 黒五黒七で万年コウになります。
┼┼┼┼┼●○○○┤
┼┼┼●┼●○┼五六
┴┴┴┴参○四┴壱七
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┤ 黒壱は白弐以下白八の筋で両コウで凌がれます。
┼┼┼┼┼┼┼┼●○
┼┼┼┼┼●●●○五
┼┼┼┼┼●○○○┤
┼┼┼●┼●○八参四
┴┴┴┴┴○弐壱六七
【第2題】黒先 難易度★★☆
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒壱から「1の一」の黒参が中手を避ける筋です。
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤ 以下は黒は外からダメをつめてオシツブシの生き
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤ になります。
┼┼┼○┼○○●●┤
┼┼┼┼┼┼●┼壱┤ 黒壱で弐の所は、白壱の所以下の両コウです。
┴┴┴┴┴┴┴○弐参
fairyさん、おはようございます。
(1−10手)
┼┼┼○○○┼○○┤ >fairyさんの作で思い出した実戦形の拙作です。
┼┼○┼●┼●┼┼┤
┼┼○┼┼七●五○┤ と言うのは、貴作が11手先をイメージしにくい、
┼┼○┼●六四●○┤ のと、拙作の左図の手順の17手先をイメージ
┼┼○┼八壱○弐●┤ しにくい、ことで連想したものです。
┴┴┴┴┴拾九┴参┘
(11手−13手) >ノータイムだと抜き跡に切りを入れてのコウの順
┼┼┼○○○┼○○┤
┼┼○┼●┼●┼┼┤ これは、左図の黒1〜白14の順ですよね?
┼┼○┼┼●●●○┤
┼┼○┼●○○●○┤ それは黒15ツギで生きているというのが本作の
┼┼○┼○参○○●┤ 狙いの一つです。
┴┴┴弐┴○●壱●┘
(14手−19手) 私が詰碁を出題する相手は、プロとか詰碁の高速
┼┼┼○○○┼○○┤ 解答者が多いので、これ位の順は暗算で瞬時に
┼┼○┼●┼●┼┼┤ 読まれてしまいます。が、さすがに本作の黒17
┼┼○九┼●●●○┤ でもう一眼というのは、うっかりされる方が多い
┼┼○七●五┼●○┤ ものです。
┼┼○八○●四┼●六
┴┴┴○┴○●●●┘ かくして、
詰碁作家の塚本は性格悪い、説が公然と語られることになってます。(^^;
おはようございます。
>>747-748 &
>>771 解答&レスありがとうございます。
>>747 第1題を解いて、こんなの実戦で打てたら相手は唖然とするだろうな
と思ってニヤニヤするのは詰碁初級者の特権ですね。
第2題はウッテガエシとなる失敗図がはっきりしてるので考え易かった。
実戦では、多分無理。
>>771 第1題の感想は
>>740のとおり。
第2題はその形は隅の曲がり4目かと読みを打ち切ってました。
ダメが空いてるんですね。
>>748 算月 第30題
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤
┼○┼┼○┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●
┴┴┴★★┴┴┴┴┴●┴┴┘
いやあ、笑っちゃいました。
★★は何なんだよ、って。
こんなの作るほうも解く方も普通じゃないよ、って。
678さん、おはようございます。
感想ありがとうございました。
> いやあ、笑っちゃいました。
> ★★は何なんだよ、って。
> こんなの作るほうも解く方も普通じゃないよ、って。
作った私はビョーキですな。。。(諦めの心境)
プロの高段者は暗算で解いて喜んでくださいますけどねん。
★★は、白の石の下封じに対する対抗手段の攻め合いに勝つため、
って、これだけじゃ分かりませんよね。。。
ちなみに、本題の作品名は「五儒生馬」といいます。
五人のこびと(儒)が石の下(馬)を生じさせる、
くらいの意味です。
著作権云々の長文レスは別のスレでやってくれ。
ここでは詰碁の話以外禁止!
両者歩み寄ってくれ、たかが匿名掲示板の一文にこだわって
良スレが荒れるのを見るのは忍びない。
んではROMに戻ります。
【問題】 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼┼┼┤
┴┴┴○┴┴┴┘
たまに、大道詰碁の真似をしてみることがあります。ネットでも。
上図の問題を考えて下さい。
解けたと思われた方、ともかく初手はこの一手と思われた方は、
黒の手を一手だけ示して下さい。
私が白の応手を一手だけ示します。
アップされている黒の手に異論のある方は別案をアップして下さい。
感想その他を書いていただくのは歓迎ですが、先の手順は伏せて下さい。
もちろん、うまく手順をほのめかすのはOKです。
3手め以降も同様に進めます。
失敗してもタダ。
賞品は、、、そか、ここでは届けようがないんだ。
正解者の名誉でご満足願います。
あぼーん
779 :
名無し名人:03/08/07 08:03 ID:EjVePlCF
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤ この定石から
┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼●●●○┤
┼┼┼┼○┼○○○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤ コウダテでこうぶちぬいたら
┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼●●●○┤
┼┼┼┼○★○○○┤
┼┼┼┼┼★┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤ 平然と受けられ、ひょいと二の一に置くと
┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼●●●○┤
┼┼┼┼○●○○○┤
┼┼┼┼┼●☆┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴★┘
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○●┤ 両方ハネられてコウ移しになってしまいまつた。
┼┼┼┼┼┼┼●●○
┼┼┼┼┼●●●○┤
┼┼┼┼○●○○○┤
┼┼┼┼●●○┼┼┤
┴┴┴┴┴○┴┴●┘
あぼーん
781 :
将棋式表記で:03/08/07 08:47 ID:eVBQlnz6
>>777 碁盤無いし暗算できないので、まったくの直感だけど
1八黒(ここが急所っぽい)、2九白を予想。
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼┼┼┤
┴┴┴○┴┴★┘
783 :
塚本氏ではないが:03/08/07 10:36 ID:Aoo8RNDs
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼┼┼☆
┴┴┴○┴┴●┘
こんなところに塚本さんが?
算月の一題めですね。
私の持っているのと今流通しているのとは書籍ナンバーが異なるようですね。
初版が出た頃、絶版になるのを心配?して予備に2冊目も入手してしまった
のですが余計なことでした。ハハハ
779さん、こんばんは。
なるほど。 私が出した問題と似てますね。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ☆には★と狭めて隅の六目の死形に
┼┼┼┼┼┼┼○┼┤ するのが味が良さそうです。
┼┼┼┼┼┼┼●●┤
┼┼┼┼┼●●●○★
┼┼┼┼○●○○○┤
┼┼┼┼┼●☆┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
781さん、こんばんは。
> 将棋式表記で
> 碁盤無いし暗算できないので、まったくの直感だけど
> 1八黒(ここが急所っぽい)、2九白を予想。
┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒1★:19の十八
┼┼○┼┼○○○ 白2☆:18の十九
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼┼┼★
┴┴┴○┴┴☆┘
ということですね。
777
> 黒の手を一手だけ示して下さい。
> 私が白の応手を一手だけ示します。
で、お願いしてますので、白の手は書かないで下さいませ。
白2の手は、私も☆に賛成です。 黒3手めをどうぞ。
782さん、783さん、こんばんは。
┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒1★:18の十九
┼┼○┼┼○○○ 白2☆:19の十八
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼┼┼☆
┴┴┴○┴┴★┘
ということですね。
これまた、白2は☆に賛成です。 黒3手めをどうぞ。
784さん、こんばんは。
> こんなところに塚本さんが?
ま、詰碁のスレですからね。(^^)
> 算月の一題めですね。
はい。これは大道詰碁遊びですから、
カンニングはご法度ということでお願いします。
ちなみに作品名は「仙童」です。
大道詰碁ですから、白の応手を見て失敗したと納得された方は、
投了宣言をお願いします。
違っていたら、まだまだ、とかコメントさせていただきます。
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼●┼┤
┴┴┴○┴┴┴┘
791 :
790 :03/08/08 15:14 ID:yzCnseE7
訂正
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼★┼┤
┴┴┴○┴┴┴┘
790さん、こんばんは。
ほう。2の一がダメと見て、マガリできましたか。
では、私も付き合ってマガリます。
┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒1★:17の十八
┼┼○┼┼○○○ 白2☆:17の十九
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼★☆┤
┴┴┴○┴┴┴┘
793 :
790:03/08/08 23:10 ID:yzCnseE7
塚本さんこんばんは。
放り込んでみます
┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒1★:17の十八
┼┼○┼┼○○○ 白2☆:17の十九
┼┼┼○○●●● 黒3★?
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼●☆★
┴┴┴○┴┴┴┘
790さん、こんばんは。
> 放り込んでみます
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼●☆★
┴┴┴○┴┴┴┘
いやー、お強い。まいりましたな。タバコ1箱(?)進呈します。
ところで、
┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒1★:17の十八
┼┼○┼┼○○○ 白2☆:19の十八
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼●┼☆
┴┴┴○┴┴┴┘
こっちは生きでしょうか? コウでしょうか?
手順を示して下さいませ。
795 :
名無し名人:03/08/09 00:14 ID:cLjqLLBB
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼●☆★
┴┴┴○┴┴┴壱
横からスミマセン。白壱と取ったらどうするんですか?
795さん、こんばんは。
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼●☆★
┴┴┴○┴┴┴壱
> 横からスミマセン。白壱と取ったらどうするんですか?
┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒五〜黒七でコウに持ち込みます。
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●● なお、
┼┼○●●●○○
┼┼○六┼●○┤
┴┴┴○五┴七○
┼┼┼┼┼┼┼┤ 左図の黒五には白六ツギがあります。
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●● 解かれた、と見れば、最後まで示さないのが
┼┼○●●●○○ 大道詰碁の香具師の手口です。
┼┼○┼┼●○六
┴┴┴○┴五┴○ 出題のすぐ後だったら、平然と取ってみます。
他にも色々な紛れがありますが、それは後日まとめて説明します。
あぼーん
798 :
名無し名人:03/08/09 01:10 ID:FLSWNuT9
>>794 ┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○弐┼●参☆
┴┴┴○壱┴四五
となって
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●┼七
┼┼○○八●●六
┴┴┴○●┴○●
までの黒の取り番のコウでどうでしょうか?
頭の中で考えたのでダメのつまり具合に少し苦労しました。
799 :
790:03/08/09 01:33 ID:xAfGOEuS
>>794 塚本さんこんばんは。
正解ですか、うれしいです。
一時間くらい考えた甲斐がありました。
タバコはすいませんが、ありがたく頂戴(?)しておきます。
変化図ですが、最初私は、798さんの図の七で、逆からあてて一手ヨセ劫かと思っておったのですが、
798さんの投稿を見て「生き」と結論が変わりました。
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●● セキか無条件生き?
┼┼○●●●┼八
┼┼○○七●●六
┴┴┴○●┴○●
白は、下のほうが黒地が小さいので、こちらを選択しそうですね
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼○○○ 七;☆のひとつ上
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○弐四●参☆
┴┴┴○壱六┴五
解説を楽しみにお待ちしています。
800 :
798:03/08/09 01:49 ID:FLSWNuT9
>>799 あーほんとですね。すいません。出直してきます。
>>塚本さん
塚本さんがいらしてから、このスレを楽しく拝見させて頂いています。
いつも面白い問題と丁寧な解説ありがとうございます。
798さん、790さん、こんばんは。
798
> 黒の取り番のコウでどうでしょうか?
> 頭の中で考えたのでダメのつまり具合に少し苦労しました。
790さんの解答でお分かりのように、コウではないのですが、頭の中では黒七
を考えるのは普通だと思います。読んでいただいてありがとうございました。
790
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●● セキか無条件生き?
┼┼○●●●┼八
┼┼○○七●●六
┴┴┴○●┴○●
はい。白八で黒は手抜きのセキが正解です。セキは生きです。
> 白は、下のほうが黒地が小さいので、こちらを選択しそうですね
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼○○○ 七;☆のひとつ上
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○弐四●参☆
┴┴┴○壱六┴五
下図は白の先手で黒地4目、それと比べるなら上図は白八を打つ前の状態で
黒地4目半ということでしょうか。こういう計算は不得手なので、どなたか
打ち碁の得意な方に検算をお願いしたいところです。
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼○○○ 黒のハマ:○○○
┼┼┼○○●●● 白のハマ:●
┼┼○●●●┼八
┼┼○○●●●○
┴┴┴○●┴○┘
> 黒地4目半ということでしょうか。
あれれ? 白八ならセキでハマの差で黒地2目。
黒八なら黒地9目じゃないかw
平均で黒地5目半のようですね。(大丈夫か?
803 :
798:03/08/09 02:50 ID:FLSWNuT9
塚本さん、こんばんは
> 790さんの解答でお分かりのように、コウではないのですが、頭の中では黒七
> を考えるのは普通だと思います。読んでいただいてありがとうございました。
最初、黒七で生きと思ったところに
ダメ詰まりをついて白八に突っ込んでコウにする手段に気づいたので、
浮かれて読みを中断してしまいました。
でもそう言っていただければ間違い甲斐があるというものです。
嬉しいお言葉ありがとうございます。
ついでですが損得の計算は802であっていると思います。
下の図が一目半得ということで。
798さん、おはようございます。
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●┼七
┼┼○○八●●○
┴┴┴○●┴○┘
> 最初、黒七で生きと思ったところに
> ダメ詰まりをついて白八に突っ込んでコウにする手段に気づいたので、
> 浮かれて読みを中断してしまいました。
私も、そういうことはしょっちゅうです。(^^;
白八に気付いた後で、魔法の呪文「敵の急所は我が急所」を唱えて戴ければ
正解が得られたかも知れません。
詰碁に強い方は、正解と思われる手順を発見したら、その変化を全て確認
することを身につけられています。この方が正しい詰碁の解き方です。
ちなみに、解くのが優れているのが「強い」であって、作図が優れているのは
「巧い」というに過ぎません。私なんかザルですからね。(^^;;
皆さん、おはようございます。 仙童の解答です。
┼┼┼┼┼┼┼┤ 算月 第1題 仙童
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●● 黒先
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼┼┼┤
┴┴┴○┴┴┴┘
【失敗1】
┼┼┼┼┼┼┼┤ 広げる黒壱には狭める白弐で脈がありません。
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●● 黒参で四の所は白参の所でも壱の左でも死です。
┼┼○●●●○○
┼┼○┼壱┼参┤
┴┴┴○弐四┴┘
【失敗2】
┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒壱が筋風ですが、白弐以下白六で、ダメヅマリの黒は
┼┼○┼┼○○○ 弐の左に打つことができません。
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼弐参┼六
┴┴┴○壱四五┘
【失敗3】
┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒壱には白弐で、黒参に白四とダンゴにして中手です。
┼┼○┼┼○○○ 黒参で四の所は、白四の下トリ、黒参の所、白四の所で
┼┼┼○○●●● 同じことです。
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼参弐四 白弐では参の所ハネコミも成立します。
┴┴┴○┴壱┴┘
(つづく)
【失敗4】
┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒壱には狭める白弐で生きる広さがありません。
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼┼壱┤
┴┴┴○┴弐┴┘
【失敗5】
┼┼┼┼┼┼┼┤ 2の一の黒壱には白も2の一の白弐です。
┼┼○┼┼○○○ 黒参には白四で、黒が四の左に打てないので黒死です。
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼四┼┼弐
┴┴┴○参┴壱┘
【失敗6】
┼┼┼┼┼┼┼┤ こちらの2の一の黒壱に、白弐なら黒参でコウ。
┼┼○┼┼○○○ で、できた、と喜ぶのは早計です。
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼┼弐壱
┴┴┴○┴┴参┘
【失敗7】
┼┼┼┼┼┼┼┤ ★には狭める☆であっさり殺されてしまいます。
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼┼┼★
┴┴┴○┴┴☆┘
(つづく)
【正解1】
┼┼┼┼┼┼┼┤ ★(黒壱)が正解です。
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●● 愚形のようですが、ダメヅマリを避けて広げる手段で、
┼┼○●●●○○ 理にかなった初手なのです。
┼┼○┼┼★┼┤
┴┴┴○┴┴┴┘
【正解2】
┼┼┼┼┼┼┼┤ ★に☆(白弐)がダメヅマリを追求する最強の抵抗です。
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●● ここで、
┼┼○●●●○○
┼┼○┼┼★☆┤
┴┴┴○┴┴┴┘
【失敗8】
┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒参から黒五では、白六で「ギャー」となりそうです。
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●● この図を読んで【正解1】の★をダメと即断したら、
┼┼○●●●○○ 紛れの海に沈んでしまうことになりそうですね。
┼┼○六┼●○四
┴┴┴○五┴参┘
【正解3】
┼┼┼┼┼┼┼┤ オシツブシ狙いの黒参が手筋で、以下、黒7まで、
┼┼○┼┼○○○ 取られ番ですが、どうにかコウに持ち込めます。
┼┼┼○○●●● −正解−
┼┼○●●●○○
┼┼○六┼●○参 何とも面倒な詰碁ですが、まだ話しは終わりません。
┴┴┴○五┴七四
(つづく)
【失敗9】
┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒参は手順前後の失敗です。白四とダメがつまると、
┼┼○┼┼○○○ 黒五に白六のサガリが生じます。
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●○○
┼┼○四┼●○五
┴┴┴○参┴六┘
【変化1】
┼┼┼┼┼┼┼┤ 白弐の変化も読みきらなくては【正解2】の☆が最強か
┼┼○┼┼○○○ どうかは分かりません。
┼┼┼○○●●● 黒参から黒五は当然ですが、そこで白六という粘りが
┼┼○●●●○○ あります。黒七は弐の下に3子トリ、白八は
┼┼○四┼●五弐 黒七は弐の下に3子トリ、白八は弐の所に取り返しです。
┴┴┴○参┴六┘
【変化2】
┼┼┼┼┼┼┼┤ ここで黒九と眼を持ちたくなるのが人情ですが、白拾と
┼┼○┼┼○○○ アテられれば黒はつぐ手なく、コウになってしまいます。
┼┼┼○○●●●
┼┼○●●●┼九 それなら黒九は打たない方がましなのですが、
┼┼○○拾●●○
┴┴┴○●┴○┘
【変化3】
┼┼┼┼┼┼┼┤ 実は冷静に黒九と広げる手があって無条件生きです。
┼┼○┼┼○○○
┼┼┼○○●●● 算月には鄭メイコウ先生から「算月の作品は奥が深く
┼┼○●●●┼┤ 万華鏡を見るような楽しさがあります。」という推薦の
┼┼○○九●●○ お言葉を戴いております。本作もその意にかなう、巻頭
┴┴┴○●┴○┘ にふさわしい作と自負しております。
(終わり)
ここも何となく普通に詰碁の話しができるようになって、ほっとしています。
でもまだ、啓蒙作はオリジナリティを追求されそうで出題を躊躇しちゃいます。(^^;
古典はともかく、他の人の作品は自分からは出題できませんし。。。
【問題】塚本惠一作 黒先 難易度★★☆
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●┼┤ お気付きの方もいらっしゃると思います。
┼┼┼┼┼┼●○●┤ そう、あの古典のアレンジです。
┼┼┼┼┼┼●○●┤
┼┼┼●●●○○○● 本題については黒壱白弐黒参の3手のみをお答え下さい。
┼┼●┼○○┼○●●
┼┼●┼○┼●○○┤ 感想も添えていただければ幸いです。
┴┴┴┴○●┴●┴┘
>>809 ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●┼┤
┼┼┼┼┼┼●○●┤
┼┼┼┼┼┼●○●┤
┼┼┼●●●○○○● または
┼┼●┼○○┼○●●
┼┼●┼○┼●○○壱
┴┴┴┴○●┴●参弐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●参┤
┼┼┼┼┼┼●○●┤
┼┼┼┼┼┼●○●┤
┼┼┼●●●○○○● または
┼┼●┼○○弐○●●
┼┼●┼○┼●○○壱
┴┴┴┴○●┴●┴┘
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●┼┤
┼┼┼┼┼┼●○●┤
┼┼┼┼┼┼●○●┤
┼┼┼●●●○○○● これでいいなら話は早いがきっと弐ですごい手がある筈
┼┼●┼○○┼○●●
┼┼●┼○┼●○○壱
┴┴┴┴○●参●弐┘
811 :
790:03/08/09 12:22 ID:xAfGOEuS
塚本さんこんにちは。
先ほどの解答で、ヨセなどどうでも良いことに触れてしまい
申し訳ありませんでした。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●●参┤ 読み落しがありそうで怖いですが、
┼┼┼┼┼┼●○●┤ 左図の劫が双方最強だと思い、答えとして解答します。
┼┼┼┼┼┼●○●┤
┼┼┼●●●○○○● また一時間も考えてしまいました。
┼┼●┼○○┼○●● いろいろな筋があって、とっても面白い詰碁だと思います。
┼┼●┼○弐●○○壱
┴┴┴┴○●┴●┴┘
810さん、こんばんは。
> ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
> ┼┼┼┼┼┼●●┼┤
> ┼┼┼┼┼┼●○●┤
> ┼┼┼┼┼┼●○●┤
> ┼┼┼●●●○○○● または
> ┼┼●┼○○┼○●●
> ┼┼●┼○┼●○○壱
> ┴┴┴┴○●┴●参弐
この図だけで意図は分かります。この後は、
┼┼┼┼┼┼●●┼┤
┼┼┼┼┼┼●○●┤ ☆ツギに★と大きく捨てる妙手があって、
┼┼┼┼┼┼●○●┤ 無条件死、という解答ですね。
┼┼┼●●●○○○●
┼┼●┼○○☆○●● この★の筋は、既に玄玄碁經に登場する、
┼┼●┼○★●○○● 古典的な妙手です。
┴┴┴┴○●┴●●┘
ですから、
> これでいいなら話は早いがきっと弐ですごい手がある筈
と予想されたのでしょう。 弐の正解は790さんが答えています。
790さん、こんばんは。
> 先ほどの解答で、ヨセなどどうでも良いことに触れてしまい
> 申し訳ありませんでした。
いえいえ。 でも、そういうのは私より皆さんの方がお得意でしょ?(笑
> ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
> ┼┼┼┼┼┼●●参┤ 読み落しがありそうで怖いですが、
> ┼┼┼┼┼┼●○●┤ 左図の劫が双方最強だと思い、答えとして解答します。
> ┼┼┼┼┼┼●○●┤
> ┼┼┼●●●○○○● また一時間も考えてしまいました。
> ┼┼●┼○○┼○●● いろいろな筋があって、とっても面白い詰碁だと思います。
> ┼┼●┼○弐●○○壱
> ┴┴┴┴○●┴●┴┘
お見事、正解です。 (^^)
「いろいろな筋」なんですよね。 打つとこないような形なのに。
自分では「黒壱を無視して白弐、白弐を無視して黒参」という裏切り合いが好みです。
実戦形でない詰碁ってどうやって作るの?
石を適当にころがして作る?
それとも正解の筋のほうからあらかじめ決めてから作る?
でも前例のあまりない筋の詰碁はどうやって出来るのだろう。すごいなあ
傑作詰碁の誕生秘話とか興味あるねえ、あの長生劫とかその他の傑作とか
あと創作日数とかも聞きたい
814さん、こんばんは。
「詰碁を楽しむ会」の会報「詰碁世界」に13回に渡って「詰碁の創り方」
という講座を書きました。それを読んでいただくのが一番ですが。。。
> 実戦形でない詰碁ってどうやって作るの?
> 石を適当にころがして作る?
> それとも正解の筋のほうからあらかじめ決めてから作る?
・実戦形かそうでないかは詰碁を仕上げる段階で決めることです。
無駄な石を除いて、簡潔なスタイルにまとめようとするところで、
実戦形になりそうなら、そうすることが多いものです。
・本来の意味で「石を『適当に』ころがして作る」こともあります。
『適当に』というのは「余詰が生じないように」であり、かつ、
「巧妙な手筋でしか詰まないように」です。
・正解の筋のほうからあらかじめ決めてから作ることもあります。
古典にある筋なら「類似作があってもいいからその筋を含む詰碁を作れ」
という依頼には小一時間で応えることができます。
> でも前例のあまりない筋の詰碁はどうやって出来るのだろう。すごいなあ
> 傑作詰碁の誕生秘話とか興味あるねえ、あの長生劫とかその他の傑作とか
> あと創作日数とかも聞きたい
長生劫は「石を『適当に』ころがし」たら出来てました。 (^^)
傑作の作り方は私が教わりたいところです。 (^^;
> あと創作日数とかも聞きたい
通常は、構想が浮かべば小一時間で図になります。
最も時間がかかったのは、作意を成立させるのに3ヶ月、余詰を消すのに10年、
という作品があります。 暇人ですな。。。
816 :
名無し名人:03/08/10 00:57 ID:9ubHzhyB
詰碁やると筋が悪くなるとか言ってた香具師を見たんですがそんな事ありえるの?
ありえない
と思う。
816さん、こんばんは。
> 詰碁やると筋が悪くなるとか言ってた香具師を見たんですがそんな事ありえるの?
#「香具師」て? 「ワシ」でもなさそうだし。
「○○の早中手」と言う俗諺がありますね。「狭めて殺す」の基本に反した読み。
死活問題となるとそういう普通じゃない手を読むようになったら詰碁病ですね。
死活は丸暗記するもの、と誤解されてる方が陥りやすいものですな。
黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○○○┼┤
┼┼┼○┼●●┼●┼○┤
┼○┼○●┼┼┼┼●○┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
「○○の早中手」の例として、次のようなのを見た記憶があります。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼●●●●┼┼┤ 左図のような形が実戦に出来て、
┼●●○○○○●●┤
┼●○○┼┼○○●┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼●●●●┼┼┤ ★に置いて☆に受けられて生きられた、
┼●●○○○○●●┤ のだそうです。。。
┼●○○┼┼○○●┤
┴┴┴┴★☆┴┴┴┘
「○○の早中手」の○○は、下手だったか、ヘボだったか。
意味的には半可通なのですが、それじゃ冴えませんね。(^^;
>>815 なるほど。かなり職人修行が必要そうですね。
>>818 香具師=やし、です。
いわゆるテキ屋さんのことを指します。
ここでは香具師を奴ということにしています。
奴→やつ→やし→香具師という感じの2ちゃんの言葉遊びです。
PCVAN,Nifty等BBS時代にはあまり無かったと思いますが、
奴→やつ→ヤツ→ヤシ→やし→香具師
==========
2chに限らず、このへんがインターネット系の特徴、
読み込む鍵とおもうですよ。
824 :
790:03/08/10 16:58 ID:37mk8BLg
塚本さん、こんにちは。
黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○○○┼┤ 黒先逝き
┼┼┼○┼●●壱●┼○┤
┼○┼○●┼┼┼┼●○┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
が結論で投稿します。
822さん、823さん、こんばんは。
香具師は奴のことですね、理解できました。けど、私は使う気になりませんね。(^^;
「です。」→「でし。」は、まだ日本語の変形の流儀に乗ってます。
「ヤツ」→「ヤシ」もいいでしょう。が、その字をあてるのは趣味に合いませんな。
なぜなら、私の発言796:
>>解かれた、と見れば、最後まで示さないのが大道詰碁の香具師の手口です。
のような本来の用法が誤解されそうだから「でし。」 (笑)
790さん、こんばんは。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○○○┼┤ 黒先逝き
┼┼┼○┼●●壱●┼○┤
┼○┼○●┼┼┼┼●○┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
> が結論で投稿します。
はい、正解で、、、えー。「逝き」って死ぬことでし。黒先黒死は不正解でし。(; ;)
# ちょっと、ここの言葉遊びはやりすぎだ罠。
それはともかく、この黒壱は最初に読む手でなければなりません。
生きるには広げる、広げるなら1線より2線、2線より3線、が基本だからです。
また、この広さは生き形、と、これも常識として身につけていただきたいものです。
なので、この詰碁の難易度は★☆☆とするのが当然なのですが、眼形の急所はいずこ?
とか考えられた方は、少し詰碁病の疑いがあるという次第です。
詰碁病となれば、「詰碁やると筋が悪くなる」と言われても致し方ありませぬ。
古典のアレンジ作の解答です。
【問題】
┼┼┼┼┼┼●●┼┤ 黒先 難易度★★☆
┼┼┼┼┼┼●○●┤
┼┼┼┼┼┼●○●┤
┼┼┼●●●○○○●
┼┼●┼○○┼○●●
┼┼●┼○┼●○○┤
┴┴┴┴○●┴●┴┘
【正解】 コウ
┼┼┼┼┼┼●●参┤ 狭める黒壱に白弐のアテが最強の応手です。
┼┼┼┼┼┼●○●┤ 黒参で弐の右下ツギなら白壱の下ホウリコミで
┼┼┼┼┼┼●○●┤ オイオトシで生きるのが白弐の狙いです。
┼┼┼●●●○○○● 白からの効きを先に防ぐ黒参ツギが冷静で、
┼┼●┼○○┼○●● 白四で弐の右下に取るコウが正解です。
┼┼●┼○弐●○○壱
┴┴┴┴○●┴●┴┘
【変化】
┼┼┼┼┼┼●●┼┤ 白弐のオイオトシ狙いは手順前後です。
┼┼┼┼┼┼●○●┤ 黒参白四のとき、黒五と大きくして捨てる妙手が
┼┼┼┼┼┼●○●┤ あって、白死となります。
┼┼┼●●●○○○●
┼┼●┼○○四○●●
┼┼●┼○五●○○●
┴┴┴┴○●┴●参弐
解答を寄せていただき、ありがとうございました。 >810さん、790さん
皆さん、こんばんは。 今週は盆休みのところも多いと思います。
なので、大道詰碁パート2はいかがでしょう?
ちょうど、未だ解答を示してない五儒生馬が残ってます。
とは言え、難易度★★★ではあまりでしょうから、序の6手はスキップで。
【問題】 五儒生馬の6手先 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○ お、そこのお兄さん、強そうだね。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼● 6手も進めたから、もう見えるでしょ?
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤ そこのオジさんも、一つやってみませんか?
○┼┼○┼┼○┼┼●●●┤ 失敗してもタダ、まぐれでも、当たれば
┼○┼┼┼┼○┼┼┼○○● ば皆に誉められますよ。
┴┴●●┴┴┴┴┴●┴○┘
829 :
790:03/08/11 15:22 ID:mod45PxU
【問題】 五儒生馬の6手先 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼● じゃあ、とりあえずやってみるだけ
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┤ やってみます。
┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤
○┼┼○┼┼○┼┼●●●┤ 懐を広げる(フリをする)一着で
┼○┼┼┼┼○★┼┼○○●
┴┴●●┴┴┴┴┴●┴○┘
790さん、こんばんは。
> 懐を広げる(フリをする)一着で
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○ では、こちらは「死はハネにあり」で。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤
○┼┼○┼┼○┼┼●●●┤
┼○┼┼┼┼○●┼┼○○●
┴┴●●┴┴┴☆┴●┴○┘
黒1:14の十八、白2:14の十九☆
831 :
790:03/08/11 20:50 ID:mod45PxU
塚本さん、こんばんは
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼● では一眼を確保。
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼★┤
┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤
○┼┼○┼┼○┼┼●●●┤
┼○┼┼┼┼○●┼┼○○●
┴┴●●┴┴┴○┴●┴○┘
黒1:14の十八、白2:14の十九☆
黒3:18の十五
790さん、こんばんは。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ > では一眼を確保。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼● 確保されちゃ仕方ありませんな。
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●┤
┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤ 出ます。
○┼┼○┼┼○┼┼●●●┤
┼○┼┼┼┼○●┼☆○○●
┴┴●●┴┴┴○┴●┴○┘
黒1:14の十八、白2:14の十九、
黒3:18の十五、白4:16の十八☆
>>832 塚本さんに質問です。
ここ最近出題されている詰碁の対象棋力は
だいたいどれぐらいなのでしょうか?
結構むずかしいので・・・
当方いまだ初段に到達できない未熟者です。
834 :
790:03/08/11 22:20 ID:mod45PxU
790さん、こんばんは。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●┤ うーん、まちがたかな
┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤ でも、最後まで打って見たい
○┼┼○┼┼○┼┼●●●┤
┼○┼┼┼┼○●★○○○●
┴┴●●┴┴┴○┴●┴○┘
黒1:14の十八、白2:14の十九、
黒3:18の十五、白4:16の十八☆
833さん、こんばんは。
> ここ最近出題されている詰碁の対象棋力は
> だいたいどれぐらいなのでしょうか?
難易度★★★は、並べずに解ければプロ級です。
難易度★★☆は、並べずに解ければアマ高段です。
難易度★☆☆は、並べれば級の方でも解けるでしょう。
なのですが、アマ高段は県代表クラスに読み負けしないレベル、
と考えていただいた方がよいかもしれません。
> 結構むずかしいので・・・
正解の筋は珍しいものの筈なので、少々死活の知識があっても
気付かないケースはあります。
少し考えていただいて、正解が発表されたら、なるほど、と感じて
いただければ十分だと思います。
変化は詳しく書いているつもりなので、並べて確かめて下さい。
質問があれば、ご遠慮なく。
790さん、こんばんは。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○ 切る一手ですな。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●┤
┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤
○┼┼○┼┼○┼☆●●●┤
┼○┼┼┼┼○●●○○○●
┴┴●●┴┴┴○┴●┴○┘
黒1:14の十八、白2:14の十九、
黒3:18の十五、白4:16の十八、
黒5:15の十八、白6:15の十七☆
>>835 丁寧な御返答ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
838 :
790:03/08/11 22:52 ID:mod45PxU
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○ とりあえずついで手数を稼いでみる
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●┤
┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤
○┼┼○┼┼○┼○●●●┤
┼○┼┼┼┼○●●○○○●
┴┴●●┴┴┴○★●┴○┘
黒1:14の十八、白2:14の十九、
黒3:18の十五、白4:16の十八、
黒5:15の十八、白6:15の十七
黒7:15の十九★
790さん、こんばんは。
> ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
> ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○ とりあえずついで手数を稼いでみる
> ┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●
> ┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●┤
> ┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤
> ○┼┼○┼┼○┼○●●●┤
> ┼○┼┼┼┼○●●○○○●
> ┴┴●●┴┴┴○★●┴○┘
白ツギ黒ツギ白アテ黒アテ白トリ、あたた。
うーん、まいりましたなこりゃ。 お強い。 チョコレートでも進呈しましょう。
町場だったら、こっそり黒石一つ外しといたんだが。。。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○ 大道詰碁パート2の2
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┤ 白先黒死
┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤
○┼┼○┼┼○┼┼●●●┤ これは、一手づつではなく、
┼○┼┼┼┼○●┼┼○○● 手順を最後まで示して下さい。
┴┴┴●┴┴┴┴┴●┴○┘
840 :
790:03/08/12 01:02 ID:Qu9Gjfiy
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○ 大道詰碁パート2の2
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼☆●
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼弐┤ 白先黒死
┼┼┼┼┼○┼○┼┼九十八
○┼┼○┼┼○┼五●●●七 先ほどのでも、これで死んでるかと思ったのですが
┼○┼┼┼┼○●四参○○● 違いますでしょうか?
┴┴┴●┴┴┴壱六●┴○┘ よくわかりませんでした。
☆白11
最初の投稿は白壱で上図白七に放り込みでまずいのでしょうか?
790さん、こんばんは。
> ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
> ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○ 大道詰碁パート2の2
> ┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼☆●
> ┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼弐┤ 白先黒死
> ┼┼┼┼┼○┼○┼┼九十八
> ○┼┼○┼┼○┼五●●●七 先ほどのでも、これで死んでるかと思ったのですが
> ┼○┼┼┼┼○●四参○○● 違いますでしょうか?
> ┴┴┴●┴┴┴壱六●┴○┘ よくわかりませんでした。
> ☆白11
白七に気付くとはさすがです。 (^^)
下辺の黒が2子なら、次図、
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼● ☆に黒壱から左方の黒2子と連絡して、左から黒九と
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●┤ あてることができるので生きています。
┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤
○┼┼○┼┼○弐○●●●☆
┼○┼┼六四○●●○○○●
┴八●●五参壱七●●九○┘
> 最初の投稿は白壱で上図白七に放り込みでまずいのでしょうか?
上図の白壱で七の所は黒参の所でも生きです。 他も七に打つ手段はありません。
842 :
790:03/08/12 11:34 ID:Qu9Gjfiy
塚本さんこんにちは。
ダメの数を勘違いしていた模様です。
【問題】 五儒生馬の6手先 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼● で、劫かと思っていました。
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┤ いまだよくわかっておりません、よろしければご教授ください
┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼参五
○┼┼○┼┼○┼┼●●●壱
┼○┼┼┼┼○●┼弐○○●
┴┴●●┴┴┴四┴●┴○┘
790さん、こんにちは。
> ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
> ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○
> ┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼● で、劫かと思っていました。
> ┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┤ いまだよくわかっておりません、よろしければご教授ください
> ┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼参五
> ○┼┼○┼┼○┼┼●●●壱
> ┼○┼┼┼┼○●┼弐○○●
> ┴┴●●┴┴┴四┴●┴○┘
あ、ひどいね。 >自分
これは作意不成立ですね。恐れ入りました。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○ ←たぶん、これで修正できてると思いますが、
┼┼┼┼┼┼┼☆┼○┼┼● ゆっくり確かめます。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤
○┼┼○┼┼○┼┼●●●┤
┼○┼┼┼┼○┼┼┼○○●
┴┴●●┴┴┴┴┴●┴○┘
ご指摘、ありがとうございました。
844 :
ima:03/08/12 18:10 ID:yA3zGk46
詰碁って何回も同じ問題やっていると、読まないでわかってしまうので、効果が薄いんでしょうか?
845 :
790:03/08/12 18:42 ID:Qu9Gjfiy
塚本さん、こんにちは。
ご返答ありがとうございます。
この詰碁にも、結論を出すまで、また1〜2時間くらい考えてしまいました。
でも、今までに見たことないような形を考えることが出来て面白かたです。
次の詰碁を楽しみにお待ちしています。
imaさん、こんばんは。
> 詰碁って何回も同じ問題やっていると、読まないでわかってしまうので、
> 効果が薄いんでしょうか?
どれくらいの棋力で、どういう詰碁を解かれているかにもよりますが、
お持ちの詰碁を全て覚えられたのなら、新しい詰碁集に挑戦されるのが
よいと存じます。私が集めただけで詰碁の本は120冊以上あり、
詰碁の数は万を超え、全てを「読まないでわかる」ことはできません。
プロ棋士の中には、やさしい詰碁を短時間で解くのを対局前の眼ならしに
されている方もいます。
実戦への効果は、死活の読みが正確になることですが、さらに、死活の読み
を前提にした定石や布石の理解にも役に立つと言われています。
そのためにも多くの詰碁に触れられるのがよいと思います。
847 :
ima:03/08/12 19:32 ID:yA3zGk46
塚本さんありがとうございます。
棋力は今5段です。さらに読みを鍛えたいと思いまして。それにしても120冊はすごいですね!
皆さん、こんばんは。 五儒生馬の作意手順です。
【問題】 五儒生馬 黒先 難易度★★★
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼● さすがに、本題の変化・紛れは詳細に書くのは量が
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼┤ 多すぎます。ここは発言量も制限されてますし。。。
┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤
○┼┼○┼┼○┼┼┼┼┼┤ 作意手順のポイントだけを示しますので、疑問の点が
┼○┼┼┼┼○┼┼┼┼┼● あれば、質問をアップして下さい。
┴┴●●┴┴┴┴┴●┴┴┘
【作意手順】黒生き(黒1−白10)
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒壱が形です。他の手は白が鉄壁なので無理です。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○ 白弐で七の右は黒拾の所、白五、黒四、白参、黒弐で、
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼● 白から九の左にかける手があって凌いでいます。
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼九┤ 白弐から白六で左右が見合いのようですが、黒七ツケ
┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤ が狙いの一手です。新手なら幸いなのですが。
○┼┼○┼┼○┼┼壱参五┤ 黒七で九の所は、白拾、黒七の右、白七の右上、黒七、
┼○┼┼┼┼○七┼拾弐四● 白八の右ホウリコミで殺されます。
┴┴●●┴┴┴八┴●┴六┘
(黒11−白20−黒23)
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒11:ツギ(参の左)、白12:◇、黒13:★
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼● 白弐に黒参ツギで石の下を狙えるのが前図の黒七の
┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼●┤ 効果です。白四で五の所は黒四の所以下の石の下。
┼┼┼┼┼○┼○┼┼┼┼┤ 白四と中からウチカキが最強の抵抗ですが、黒五と
○┼┼○┼┼○六弐●●●四 取って手数を延ばせるのが下辺の黒2子の意味。
┼○◇┼┼八○●壱○○○● 最後は★と左からおせるので黒生きとなります。
┴拾●●九七五○参●★○┘
なお、790さんから、白8で五の右の抵抗が指摘されました。本作は修正中です。
皆さん、こんばんは。
五儒生馬で疲れたので、やさしめの石の下の問題を2題。
【問題1】 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼●●
┼┼┼┼┼┼┼●○○
┼┼┼┼┼┼●●○○
┼┼●○○○●┼┼┤
┼┼┼●●●○○○○
┴┴┴┴┴┴●┴┴┘
【問題2】 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○○○○○○○┤
┼┼○┼┼●●●○○
┼┼○●┼┼┼┼●●
┴┴○●┴┴┴┴●●
感想をお願いします。
過去ログ読んでたら、実戦死活問題が一つできちゃいました。
┼┼┼┼┼┼┼○┤ 白先
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○○○○○○┤ どの過去ログか、お分かりですよね?
┼┼○●●●●●┤
○┼○┼○┼┼┼┤
┼┼┼┼○●○●┤ 手順、感想、何でもありでよろしく。
┴┴┴┴┴●┴┴┘
851 :
798:03/08/12 21:21 ID:s/jwctn2
【問題1】 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼●●
┼┼┼┼┼┼┼●○○
┼┼┼┼┼┼●●○○
┼┼●○○○●弐壱┤
┼┼┼●●●○○○○
┴┴┴┴五四●六参┘
こんばんは、塚本さんとりあえず一問目だけ考えてみました。
壱から六までのコウが答えです。ダメ詰まりで追い落としをさけるということで
壱から参までは比較的すぐ見えたのですが、四を見つけるのにに苦労しました。
(前回の反省からしらみつぶしに読みました)このタイミングならとるしかないので
コウになると思うのですがどうでしょう?
798さん、こんばんは。 速いですね。
851
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼●┼●● お見事、正解です。(^^)
┼┼┼┼┼┼┼●○○
┼┼┼┼┼┼●●○○
┼┼●○○○●弐壱┤
┼┼┼●●●○○○○
┴┴┴┴五四●六参┘
> 四を見つけるのにに苦労しました。
> (前回の反省からしらみつぶしに読みました)
変化(後手の応手)をしらみつぶしに読むのは、実戦の読みを正確にするのに
役に立つのだそうです。 # なんで自分はダメなんだ?
他の問題もよろしく。
853 :
798:03/08/12 22:06 ID:s/jwctn2
塚本さん、またまたこんばんは。
>他の問題もよろしく。
とのことなので二問目も考えてみました。
他のみなさん、一人でやってしまってすみません。
【問題2】 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 六…弐の右
┼┼○○○○○○○┤
┼┼○┼┼●●●○○
┼┼○●参┼五弐●●
┴┴○●┴七壱四●●
あるいは
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 七…弐の右
┼┼○○○○○○○┤ 九…六の右
┼┼○┼┼●●●○○
┼┼○●参五四弐●●
┴┴○●┴八壱六●●
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○○○○○○○┤ 八…四の右
┼┼○┼参●●●○○
┼┼○●弐九七四●●
┴┴○●五┴壱六●●
白の応手のどれを回答として答えればいいのかわかりませんが
上のようになって、黒生きだと思います。
あまり自信がないのですが…。よろしくおねがいしますm(_ _)m
854 :
798:03/08/12 22:26 ID:s/jwctn2
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○○○○○○○┤
┼┼○┼五●●●○○
┼┼○●┼参┼四●●
┴┴○●┴弐壱┴●●
すいません。一応この図もつけておきます。
798さん、こんばんは。
> 他のみなさん、一人でやってしまってすみません。
えー、ですから、「感想をお願いします。」と書いているのです。
正解かどうかが出題者に伝わるが、解けてない人にはヒントにしか
ならない程度に書いていただけたら幸いです。
> ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 七…弐の右
> ┼┼○○○○○○○┤ 九…六の右
> ┼┼○┼┼●●●○○
> ┼┼○●参五四弐●●
> ┴┴○●┴八壱六●●
この図が正解です。なぜかと言うと、最も手数が長いからです。
黒九の後、白ツギ、黒トリ、白オキ、黒メモチで詰み上がりです。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 石の下の集四の取り跡に眼ができる、
┼┼○○○○○○○┤ これは珍しいのではないかと思っています。
┼┼○┼┼●●●○○
┼┼○●●●┼┼●★
┴┴○●●┴○┴●┘
解答、ありがとうございました。
856 :
798:03/08/12 23:30 ID:WdoIRuFb
>えー、ですから、「感想をお願いします。」と書いているのです。
すみません。感想は単に書き忘れました。いっぱい図を書いたので…。
黒壱はカタチっぽいので一番最初に考えましたが、
>>853の一番上の図の
黒三がなかなか見えなくて初手が他の場合も考えました。
ただ考える場所が狭いので、ふたたび黒壱に戻ったらすぐに三が見つかり
無事正解にたどりつきました。スミの抜き後に目を持つのはおもしろいと思いましたが
三以降は一本道なので読むのに苦労したということはなく、
純粋に鑑賞させていただきました。
狭いので考えるべき手が少なく、
自分のように詰碁になれていないものでも
とっつきやすいのではないかと思いました。
(簡単ということではなく、考えやすいということです)
>正解かどうかが出題者に伝わるが、解けてない人にはヒントにしか
>ならない程度に書いていただけたら幸いです。
すみませんm(_ _)m 以後気をつけます。
857 :
790:03/08/13 00:59 ID:7CEeZKi0
塚本さんこんにちは。
>>849 あまりよくかんがえず798さんの答えを見たので、「なるほど」と思いました。
石の下の次を考える、あまり見ない詰め碁で面白いと感じました。
特に下の問題が、石の下に目をつくるという、私は始めてみた詰め碁です。
非常に面白いと思いました。
>>850 ┼┼┼┼┼┼┼○┤ 白先
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○○○○○○┤ こちらは手順を示しても良いようなので、書いてみます。
┼┼○●●●●●┤ 30分くらい一生懸命考えたのですが、
○┼○┼○┼┼┼┤ 壱の付けで劫くらいしか思い浮かびませんでした。
┼┼┼┼○●○●壱 ただ、こちらは、紛れやあざやかな筋が少ないような気がするので、
┴┴┴┴┴●┴┴┘ ほかの創作詰め碁に比べ、「詰め碁」としてはちょっと物足りない感じがしました。
こんなことを言うのは、詰碁病・・・?
以上です。御解説楽しみにしております。
858 :
798:03/08/13 01:31 ID:rG+HGrvZ
すみません。790さんの
>こちらは手順を示しても良いようなので、書いてみます。
とのおことばで
>えー、ですから、「感想をお願いします。」と書いているのです。
>正解かどうかが出題者に伝わるが、解けてない人にはヒントにしか
>ならない程度に書いていただけたら幸いです。
の意味を取り違えていたことに気がつきました。
849で「感想をお願いします。」と書かれていて、
850で「手順、感想、何でもありでよろしく。」と書かれたのは
そういう意味だったんですね。790さんも他のみなさんも、
考える楽しみを奪ってしまったようで本当にごめんなさい。
これからは勝手に解答手順を書き込むようなことのないよう気をつけます。
どうもご迷惑をおかけしました。
790さん、おはようございます。
>>849 > あまりよくかんがえず798さんの答えを見たので、「なるほど」と思いました。
> 石の下の次を考える、あまり見ない詰め碁で面白いと感じました。
> 特に下の問題が、石の下に目をつくるという、私は始めてみた詰め碁です。
> 非常に面白いと思いました。
ありがとうございます。
実は、下の問題は、このレベルになると解けないくらいの初級者にうけるのです。
もちろん正解を教えるのですが、その際、詰め上がり図から見て貰います。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 隅の石をはがしたみたいで、
┼○○○○○○○┤ ⇒ ┼○○○○○○○┤ とても不思議がられます。(^^)
┼○┼┼●●●○○ ┼○┼┼●●●○○
┼○●┼┼┼┼●● ┼○●●●┼┼●● こういう不可能(?)を可能に
┴○●┴┴┴┴●● ┴○●●┴○┴●┘ するのも作図のテーマです。
790さん、皆さん、おはようございます。
>>850 > ┼┼┼┼┼┼┼○┤ 白先
> ┼┼┼┼┼┼┼┼┤
> ┼┼○○○○○○┤ こちらは手順を示しても良いようなので、書いてみます。
> ┼┼○●●●●●┤ 30分くらい一生懸命考えたのですが、
> ○┼○┼○┼┼┼┤ 壱の付けで劫くらいしか思い浮かびませんでした。
> ┼┼┼┼○●○●壱 ただ、こちらは、紛れやあざやかな筋が少ないような気がするので、
> ┴┴┴┴┴●┴┴┘ ほかの創作詰め碁に比べ、「詰め碁」としてはちょっと物足りない
> 感じがしました。
ごもっともです。白壱でコウになりますが、その後の手順は一つに絞ることも
できません。こういう少し難しいだけの死活問題は、私のようなマニアからは
「(ただ)詰む碁」と軽蔑される場合さえあります。なので、私は、「詰碁が
できた」とは書かず「実戦死活問題が…」と書いている訳です。(^^;
これを披露したのは発言311 で紹介された実戦形に対する私見を書くためです。
311
> 詰碁じゃなくて実戦でできた形ですが・・・
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┤ この実戦死活問題に対して、☆でコウ
┼┼○○○○○○┤ ┼┼○○○○○○┤ という意見と、☆は生きで有力なのは
┼┼○●●●●●┤ ┼┼○●●●●●┤ 甲乙丙という意見が出されています。
┼┼○┼┼┼┼┼┤ ┼┼○┼甲┼┼┼┤
┼┼┼┼○●┼┼┤ ┼┼┼┼○●丙┼☆ 私は、乙が本劫で正着、甲と丙は万年
┴┴┴┴┴┴┴┴┘ ┴┴┴┴┴乙┴┴┘ コウ、☆は生きと考えています。
861 :
名無し名人:03/08/13 07:52 ID:C1vdZo5L
798さん、おはようございます。
> 849で「感想をお願いします。」と書かれていて、
> 850で「手順、感想、何でもありでよろしく。」と書かれたのは
> そういう意味だったんですね。790さんも他のみなさんも、
> 考える楽しみを奪ってしまったようで本当にごめんなさい。
まま、私も意図をきちんと説明した訳ではありませんし、こういうネットでの
出題・解答で何が起きるかは経験しないとなかなか分からないものです。
インターネットもない時代のPCネットで私が詰碁の出題をしたときには、
解答権の奪い合いに近いことまでありました。(^^;
このスレッドも、あと50発言くらいで書き込みを止めて、ときどき保全age
にするのが良さそうですが、それまでに私がネットで行ってきた詰碁の出題の
パターンの中から一つ二つでも紹介できれば幸いです。
皆さん、おはようございます。
難解作ばかり披露していると、誤解されてしまいそうで心配になります。
今回は、本当にやさしいのを数題ご披露します。
【問題1】┼┤ 【問題2】┼┤ 【問題3】┼┼┼┤ 【問題4】┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼●●┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼●●● ┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●●○○○ ┼┼●●●┼┤ ┼●●●●●●●┤ ┼●●●●●●●┤
┼┼●○○┼┤ ┼●┼○○●○ ┼●○○┼○○●┤ ┼●○○○○○●┤
┼┼●○●●○ ┼●┼┼┼┼○ ┼●○┼┼┼○○● ┼●○┼┼┼○○●
┴┴●○┴┴○ ┴┴┴○┴○┘ ┴●○┴┴●●○┘ ┴●○┴┴●●┴┘
以上、難易度★☆☆です。 え、やさし過ぎ? じゃ、一つは骨があるのを。
【問題5】 黒先 難易度★★☆
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼●┼●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○
┼┼●┼●┼●○┼○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼●┼┼┼┼┼┼○
┴┴┴●●○┴○┴┘
感想をお願いします。
864 :
790:03/08/13 10:24 ID:7CEeZKi0
おはようございます。
>>863 とりあえず問題1〜4に対して結論を出せました。
1と3は盲点でした。
特に3にてこずりました。
問題5はもう少しゆっくり考えて見ます。
>>859 >隅の石をはがしたみたい。
そう考えるととってもかっこいいです。
黒の第一着がいつの間にやら白石に?とか。
面白いので、ほかの掲示板で披露してみたいのですが、詰碁をこぴぺしてもよろしいでしょうか?
>>860 なるほど。
過去ログはあまり見ていないのでわかりませんでした。
790さん、こんにちは。
>>863 > とりあえず問題1〜4に対して結論を出せました。
> 1と3は盲点でした。
> 特に3にてこずりました。
どもです。3は筋のいい方が悩まれる問題のようです。
# 私が筋悪なんだろうな。(汗)
>>859 >>隅の石をはがしたみたい。
> そう考えるととってもかっこいいです。
> 黒の第一着がいつの間にやら白石に?とか。
囲碁の不思議ですな。(謎)
> 面白いので、ほかの掲示板で披露してみたいのですが、詰碁をこぴぺしてもよろしいでしょうか?
どぞどぞ。ただし、塚本惠一作と明示して下さいね。出典が必用なら「詰碁世界11号」で。
あと、できれば、どこの掲示板にアップされたか教えて下さいませ。私も見てみたいので。
866 :
798:03/08/13 18:14 ID:DFC2HOi2
こんにちは、塚本さん。
ぼくも問題1から問題4を考えてみたので簡単に感想を書かせていただきます。
まだ答えを出していない方で自力で何とかしたいという方は、
ヒントになるかもしれないので気をつけてください。
問題1
四箇所しかないのに三番目に考えた手が正解で悔しい思いをしました(笑)。
問題2
黒一がいかにも手筋という感じですね。
問題3
最初コウかと思ったら、三手目にうまい手が。詰碁に慣れていないので
こういった手を見つけるのはなかなか大変でした。
問題4
一見3問目と同じかと思いきや(同じなら出題されるはずがないですが)
まったくちがう筋とはびっくりしました。3問目を考えた後だと特に
気がつきにくいですね。何度もコウかと思わされました。
狭い中でもいろいろあるんですね〜。
個人的には、3問目と4問目がいろんな筋がかくれていて楽しめました。
5問目は広すぎてまだまだかかりそうです。
それでは。
867 :
名無し名人:03/08/13 18:18 ID:gEpYPBQJ
798さん、こんばんは。
> 狭い中でもいろいろあるんですね〜。
> 個人的には、3問目と4問目がいろんな筋がかくれていて楽しめました。
どもです。
私は自分ではこういう一筆書きみたいなのが得意なつもりです。
でも、斬新なのは滅多にできません。4問目の正解の筋は既成ですし。
そういう中で、詰碁を楽しむ会のHPの作は、ちょっと自信ありです。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒先
┼┼○○○○○┼┤
┼○┼●●●┼○┤ 見たことなければ、お試しを。
┼○┼●○●┼○┤
┴┴┴○┴○●┴┘
869 :
798:03/08/14 04:22 ID:9A0Qbtvr
塚本さん、こんばんは。
>>868 シンプルで美しい詰碁ですね。オリジナルですか?
古典にあってもおかしくないようなすばらしい作品だと思います。
形もきれいで、手順も絶妙で…。いやー堪能させていただきました。
870 :
名無し名人:03/08/14 04:33 ID:f+wWhrxV
>>868 ┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼○○○○○┼┤
┼○┼●●●┼○┤壱〜五または壱参弐伊五
┼○弐●○●参○┤
┴四壱○五○●伊┘
で宜しいでしょうか?
798さん、おはようございます。
>>868 > シンプルで美しい詰碁ですね。オリジナルですか?
> 古典にあってもおかしくないようなすばらしい作品だと思います。
> 形もきれいで、手順も絶妙で…。いやー堪能させていただきました。
どもです。
もちろん、オリジナルだと思って作図したものです。
本当に同一作がないかは断定できませんが、今のところは大丈夫そうです。
実質的に3手詰で、紛れも大したことがないのに気付きづらい手段になって
いるようです。たいがいの詰碁は秒殺する某県代表経験者を2分も考えさせた
ことがある優れものです。(^^)
870さん、おはようございます。
> ┼┼┼┼┼┼┼┼┤
> ┼┼○○○○○┼┤
> ┼○┼●●●┼○┤壱〜五または壱参弐伊五
> ┼○弐●○●参○┤
> ┴四壱○五○●伊┘
> で宜しいでしょうか?
はい、正解です。
白の2手めが2通りありますが、左右同型でなくとも、同手数の応手が
複数ある場合は、それらの一つを選んで答えていただければOKです。
皆さん、こんばんは。 石の下の詰碁の解答です。
問題┼黒先┼┼┼┤ 正解┼コウ┼┼┼┤ 黒壱に白弐で石の下です。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒参が白がさえぎれば4目を
┼┼┼┼┼●┼●● ┼┼┼┼┼●┼●● 取ろうというダメヅマリ利用
┼┼┼┼┼┼●○○ ┼┼┼┼┼┼●○○ の石の下封じです。
┼┼┼┼┼●●○○ ┼┼┼┼┼●●○○ ここで白四のホウリコミという
┼●○○○●┼┼┤ ┼●○○○●弐壱七 気付きにくい手段があってコウ
┼┼●●●○○○○ ┼┼●●●○○○○ になります。
┴┴┴┴┴●┴┴┘ ┴┴┴五四●六参┘
問題┼黒先┼┼┤ 正解┼┼┼┼┼┤ つづき┼┼┼┼┤ つづき┼┼┼┼┤
○○○○○○○┤ ○○○○○○○┤ ○○○○○○○┤ ○○○○○○○┤
○┼┼●●●○○ ○┼┼●●●○○ ○┼┼●●●○○ ○┼┼●●●○○
○●┼┼┼┼●● ○●参五四弐●● ○●●●○○七┤ ○●●●┼┼●★
○●┴┴┴┴●● ○●┴┴壱六●● ○●◆八拾○九┘ ○●●┴☆┴●┘
黒壱の形に白弐のキリです。そこで黒参が愚形の好手で、以下、白四〜白拾、
黒◆、白☆、黒★まで、手順に隅に眼ができて凌げます。
白弐で参の所は、黒参の上、白弐の所、黒参の下で問題ありません。
感想を寄せていただきありがとうございました。 >798さん、790さん
874 :
山崎 渉:03/08/15 10:28 ID:raOtfIaR
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
>764 fairyさん、こんにちは。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼○○○┼○○┤
┼┼○┼●┼●┼┼┤
┼┼○┼┼七●┼○┤
┼┼○┼●┼五●○┤
┼┼○┼四壱○弐●┤
┴┴┴┴┴六┴┴参┘
> 昨晩寝る前に大分考えて出した結論が上図のコウです。
> これで正解なような気もしますが、それだと
>>fairyさんの作で思い出した実戦形の拙作です
> というコメントが解せないので今一つこの順に確信が持てません。
> また時間のあるときにでも丁寧に確認してみます。
10日たちましたが、いかがでしょうか?
私は、fairyさんの御指摘の手順でコウが正解だと考えています。
難易度★★★と言ってもおかしくないレベルの手広い問題なので、
PCソフトでも検証し、プロの先生にも見ていただいています。
私のコメントの意図は、発言722に書いた通り、白四で五の所の変化が、
最初は一本道だが先がイメージしにくい、というものです。
# こきおろされるかな(謎)
皆さん、おはようございます。 やさしい詰碁の解答です。
問題1 黒先 正解
┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒壱の一手で白に打つ手がありません。
┼┼┼┼┼●●● ┼┼┼┼┼●●● 黒壱でアの所は白イの所でセキです。
┼┼┼●●○○○ ┼┼┼●●○○○ 黒壱でイの所は白アの所、黒2子トリ、
┼┼┼●○○┼┤ ┼┼┼●○○ア┤ 白トリカエシでセキです。
┼┼┼●○●●○ ┼┼┼●○●●○
┴┴┴●○┴┴○ ┴┴┴●○壱イ○
問題2 黒先 正解
┼┼┼┼┼●●┤ ┼┼┼┼┼●●┤ 黒壱で参の所は白弐の右で生きですが、
┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┤ 手筋の黒壱を放って白弐と交換してから
┼┼┼●●●┼┤ ┼┼┼●●●参┤ 黒参なら、白は眼を作れなくなります。
┼┼●┼○○●○ ┼┼●┼○○●○
┼┼●┼┼┼┼○ ┼┼●┼壱弐┼○
┴┴┴┴○┴○┘ ┴┴┴┴○┴○┘
問題3 黒先 正解
┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒壱白弐を交換して黒参と打てば、眼
●●●●●●●┤ ●●●●●●●┤ あり眼なしか五目中手の白死です。
●○○┼○○●┤ ●○○弐○○●┤ 黒参でアの所は白アの上でコウです。
●○┼┼┼○○● ●○┼壱参○○● 黒壱で弐の所、白壱の所、黒壱の下は
●○┴┴●●○┘ ●○ア┴●●○┘ 白参の所で凌がれます。
問題4 黒先 正解
┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒壱と渡って狭め、白弐の抵抗に黒参
●●●●●●●┤ ●●●●●●●┤ が手筋で押す手なしに導きます。
●○○○○○●┤ ●○○○○○●┤ 黒参で弐の上は白四の所でコウです。
●○┼┼┼○○● ●○四┼五○○● 黒壱で弐の上は白弐の所、黒参の所、
●○┴┴●●┴┘ ●○参弐●●壱┘ 白四の所コウです。
難易度★★☆の【問題5】は、解説付き大道詰碁にしましょうか。
皆さん、おはようございます。
「詰碁は誰にでも解けるつまらないパズル」という珍妙な説があります。
その理由は、空点が10箇所の詰碁なら、(1) 10手かからずに詰む。
(2) 初手の候補は10しかなく、ダメなのを除外していけば9回で詰む。
(3) 手順を進めれば調べる候補が9、8と減っていく、というものです。
確かに、ある手が正解か失敗かが分かるなら、この珍説ももっともです。
そこで、難問を弱い人に問いていただく遊びとして、解説付きの大道詰碁
というのをやることがあります。
解答者が一手だけ示すのは普通の大道詰碁と同じですが、明らかな悪手の
場合には、出題者の方で先の変化を解説して失敗であることを明示します。
この解説付きの大道詰碁なら、大勢が挑戦すれば、難問もアッという間に
手が絞られる、という次第です。
【問題5】 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ この難易度★★☆の問題で、解説付き大道詰碁を試して
┼┼┼┼┼┼┼●┤ 試してみたいと思います。
┼┼┼●┼●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○ 早く答えが知りたい方は、どんどん候補手をアップして
┼●┼●┼●○┼○ 下さい。失敗してもタダ。正解者には素晴らしい…(謎
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼●┼┼┼┼┼┼○
┴┴●●○┴○┴┘
878 :
名無し名人:03/08/16 10:13 ID:YgR397ng
878 さん、こんにちは。
お誘いありがとうございます。
でも、ヨセは下手ですから、解説はね。(汗
死活が問題になったら少しはアドバイスできるかも知れません。
その際はよろしくお願いします。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼●┼●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○
┼●┼●┼●○┼○
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼●┼┼┼┼★┼○
┴┴●●○┴○┴┘
級位者です。よろしくお願いします。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 880さん、こんにちは。
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼●┼●●┼┤ ★とは鋭いですね。(^^)
┼┼┼┼┼┼┼┼○
┼●┼●┼●○┼○ では、私は低姿勢で☆に引きます。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼●┼┼┼┼★┼○ 次の手を打つ際は、★を●に変えて下さい。
┴┴●●○┴○☆┘
黒1:17の十八、白2:18の十九
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼●┼●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○
┼●┼●┼●○┼○
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼●┼┼┼┼●★○
┴┴●●○┴○☆┘
調子にのって追いかけてみます。
連カキすいません、三手目どうみてもダメですね。
石はがしちゃ駄目ですか?
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 880さん、こんにちは。
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼●┼●●┼┤ お、★とは大胆な。
┼┼┼┼┼┼┼┼○ 私は☆です。
┼●┼●┼●○┼○
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒2子は逃げられるのでしょうか?
┼●┼┼┼☆●★○
┴┴●●○┴○○┘
黒1:17の十八、白2:18の十九、
黒3:18の十八、白2:16の十八
はがしもOK,他の人と違う手もOKです。
頑張って下さい。 >880さん
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼●┼●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○
┼●┼●┼●○┼○
┼┼┼┼┼┼★┼┤
┼●┼┼┼┼●+○
┴┴●●○┴○☆┘
すいません、どうみても
>>885の手でアウトだったので。。。
888 :
798:03/08/16 14:03 ID:nmOjL0zh
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼●┼●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○
┼●┼●┼●○┼○
┼┼┼┼┼┼★┼┤
┼●┼┼┼┼┼┼○
┴┴●●○┴○┴┘
黒1:17の十七
こんにちは、塚本さん。
よくわかりませんが、とりあえずふところを狭めるということで。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 887さん、こんばんは。
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼●┼●●┼┤ ふむ。★は筋っぽい感じですな。
┼┼┼┼┼┼ア┼○ 私は☆です。
┼●┼●┼●○イ○
┼┼┼┼┼┼★☆┤ 黒アなら白イです。
┼●┼┼┼┼●┼○
┴┴●●○┴○○┘
黒1:17の十八、白2:18の十九、
黒3:17の十七、白2:18の十七
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 708さん、こんばんは。
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼●┼●●┼┤ 狭める基本の★ですね。
┼┼┼┼┼┼ア┼○ 私は広げる☆です。
┼●┼●┼●○イ○
┼┼┼┼┼┼★☆┤ 黒アなら白イです。
┼●┼┼┼┼┼┼○
┴┴●●○┴○┴┘
黒1:17の十七、白2:18の十七
891 :
798:03/08/16 22:18 ID:nmOjL0zh
890だとダメだと思ったので方針転換します。
初手は880さんと同じにします。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼●┼●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○
┼●┼●┼●○★○
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼●┼┼┼┼●┼○
┴┴●●○┴○○┘
黒1:17の十八、白2:18の十九、
黒3:18の十六
今度はだいぶ考えたので、結構自信があるのですが…。
どうでしょうか?
892 :
880:03/08/16 22:39 ID:LEY+1gns
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼●┼●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼○
┼●┼●┼●○┼○
┼┼┼┼┼┼●☆┤
┼●┼┼┼┼●★○
┴┴●●○┴○○┘
塚本さん、こんばんは。
ダメつめなのでちょっと怖いですが、こう打ってみました。
893 :
880:03/08/16 22:42 ID:LEY+1gns
やっぱり
>>892はなしです。
はがしてばかりですいません。
>891
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 798さん、こんばんは。
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼●┼●●┼┤ >方針転換
┼┼┼┼┼┼┼☆○ タダで、できるのが、大道ならぬネット詰碁のよいところ。
┼●┼●┼●○★○
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ★は☆で丸呑みと生きましょう。
┼●┼┼┼┼●┼○
┴┴●●○┴○○┘
黒1:17の十八、白2:18の十九、黒3:18の十六、白4:18の十五
895 :
798:03/08/17 02:31 ID:7YhCcNMo
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼●┼●●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼○○
┼●┼●┼●○●○
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼●┼┼┼┼●★○
┴┴●●○┴○○┘
黒1:17の十八、白2:18の十九、黒3:18の十六、白4:18の十五
黒5:18の十八
塚本さん、こんばんは。
スミの目をつぶします。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 880さん、こんばんは。
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼●┼●●┼┤ >やっぱり
>>892はなしです。
┼┼┼┼┼┼┼┼○
┼●┼●┼●○┼○ ★だと、白壱、黒弐、白参、黒四、白五で
┼┼┼┼参壱●☆┤ ウッテガエシに取られてしまいます。
┼●┼五四弐●★○
┴┴●●○┴○○┘
> はがしてばかりですいません。
ま、ま。いいチャレンジ精神です。(^^)
一つ気付いていただきたいことがあります。
この詰碁は、というより、私が難易度★★☆を付ける詰碁は、級位の方には読むのは大変と
思われます。それでも、候補手をアップして時間を書けて考えているうちに相手の巧い受け
を発見された訳ですよね?なので、パッと読めないにしても、石を盤に置いたり、碁罫紙に
書いたりしてゆっくり考えれば少しづつ分かってくるものがある筈なのです。
そこで、できれば、やさしい詰碁集を一冊、並べる/メモするで構いませんから、何とか
自力で解いていただきたいと思います。失敗しても構いません。そういう自分の力なりの
研究をされれば読みの力は向上するものです。読みに自信がつけば「はがし」てしまうこと
もなくなるでしょう。
895さん、こんばんは。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ いやー、ばれちゃましたね。
┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼●┼●●┼┤ お見事、正解です。(^^)
┼┼┼┼┼┼┼○○
┼●┼●┼●○●○
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼●┼┼┼┼●★○
┴┴●●○┴○○┘
いかがでしたか?
898 :
798:03/08/17 03:48 ID:7YhCcNMo
>お見事、正解です。(^^)
どうもありがとうございました。
おもしろい詰碁でした。特に黒3がなかなか大変で。
塚本さんの881での白2を見ていなければもっと時間がかかったと思います。
内から行ってダメなのはすぐわかって、初手は結構絞れるんですけど
三手目はすごいですね、これ。
こんな手でうまく行ってこれしかないというのは驚きでした。
それにしてもただで詰碁講座を開いていただいてるみたいで。
ありがとうございます。勉強になります。
皆さん、おはようございます。【問題5】の解答です。
問題 黒先 正解
┼┼┼┼┼┼┼●┤ ┼┼┼┼┼┼┼●┤ 黒壱が最も白を狭める手筋です。
┼┼┼●┼●●┼┤ ┼┼┼●┼●●┼┤ 白弐がしぶとい粘りですが、
┼┼┼┼┼┼┼┼○ ┼┼┼┼┼┼┼四○ 黒参の手筋から黒五の眼取りが
┼●┼●┼●○┼○ ┼●┼●┼●○参○ 成立して白死となります。
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼●┼┼┼┼┼┼○ ┼●┼┼┼┼壱五○ 古典なら、白弐黒参黒五妙、と
┴┴●●○┴○┴┘ ┴┴●●○┴○弐┘ 評されるところでしょう。
変化1
┼┼┼┼┼┼┼●┤ 白弐には黒参から黒七で眼を取ります。白八キリに、
┼┼┼●┼●●┼┤ 黒九と出てつかまりません。
┼┼┼┼┼┼五┼○
┼●┼●┼●○六○ 黒壱◆で参の所は、白四の所、黒◆の所、白七の所、
┼┼┼┼┼八参四┤ 黒弐の所、白八の所以下で下駄をはかされます。
┼●┼┼┼九◆弐○ この順から、正解の白弐が形と分かるのですが、それ
┴┴●●○┴○七┘ でも正解の白弐は妙手感のある手触りと言えましょう。
変化2 参考
┼┼┼┼┼┼┼●┤ ┼┼┼┼┼┼┤ 黒参◆に白四は黒五で隅の眼がなく
┼┼┼●┼●●┼┤ ┼┼┼┼●●┤ なっています。
┼┼┼┼┼┼┼┼○ ┼┼┼┼┼┼┤
┼●┼●┼●○◆○ ┼┼●●●┼┤ この◆の手筋を抽出して作ったのが
┼┼┼┼┼┼┼四┤ ┼●┼○○●○ 参考図です。【問題2】は【問題5】
┼●┼┼┼五●┼○ ┼●┼┼┼┼○ の伏線として出題したものです。
┴┴●●○┴○○┘ ┴┴┴○┴○┘
解答・感想を寄せていただき、ありがとうございました。
>880さん、798さん
900 :
名無し名人:03/08/17 04:49 ID:qblYSyLd
_,......,,,_
,、:'":::::::::::::::::``:...、
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
!::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
|::::::::::::::::::::::| :: ̄ ``!
r''ヾ'::::::::::/ :: |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/ なんかもう必死でしょ
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛ 最近の
>>1。
/ `ヽ、 `/
>898 by 798さん
> それにしてもただで詰碁講座を開いていただいてるみたいで。
> ありがとうございます。勉強になります。
そもそもインターネットというものが無償での情報交換の場であったのです。
目的は学術・文化・技術の発展にあります。
それを、ただ便利だから、というので「裏通りの飲み屋」みたいにしている
ところもあるようですね。(^^;
詰碁のスレッドと聞いて、少しは私も書いてみようと思った次第です。
最後になりますが、あと2つばかり出題させていただこうと思います。
皆さん、おはようございます。
三角形が二つある詰碁を二つ出題します。
【問題1】は拙作、【問題2】は古典の不完全作の修正図です。
【問題1】 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○┼┤
┼┼┼○┼┼┼┼┼┤
┼┼○┼●┼┼┼○┤
┼┼○●●○┼┼●┤
┴┴┴┴○┴┴●●┘
【問題2】 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼●●●●○┼┤
┼●┼●○┼○○┼┤
┼┼●○○┼┼┼┼┤
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
903 :
798:03/08/17 05:45 ID:7YhCcNMo
塚本さん、おはようございます。
問題1は多分出来たと思うのですが、問題2はさっぱりわかりません。
ところでこれも上のように大道詰碁形式で答えていってよろしいのでしょうか?
904 :
名無し名人:03/08/17 06:25 ID:U3kcyLtd
前に似た筋が出ていた。
>904
こんなのばっかり。
798さん、こんにちは。
通常の詰碁出題への解答の形式で、手順と感想を示して下さい。
907 :
名無し名人:03/08/17 13:27 ID:zstQXtN2
なんというか、作品に対する思い入れが強すぎるあまりに、作品に対する
否定的な評価はどんな些細なものにでも反応してしまっているように感じる。
別にスルーすればよいだけの話。
あぼーん
909 :
798:03/08/17 13:46 ID:7YhCcNMo
【問題1】 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○○○○┼┤
┼┼┼○八五六┼弐┤
┼┼○┼●四七壱○┤
┼┼○●●○三┼●九
┴┴┴┴○┴┴●●┘
壱から三でとりあえず一眼を確保して四と九を見合いに。
五の割り込みは最初うっかりしたのですが、白から三の下に放り込まれて
コウにされるのを先手で防いでいます。九までで無条件生きです。
こんなところでどうでしょうか?
どうしても最初は全部まとめて生きるのかと思ってしまうので、
三では四あたりから考えたのですが白から三に打たれるとどうやっても
うまくいかない。ということで「敵の急所はわが急所」。
すぐに三に行けばうまく行きました。
でもそれだけで終わらないのがこの詰碁のいやらしいところ(失礼)ですね。
左の三子がぴったり働いてコウが防げるところなんかはすごいなーと感心させられました。
最初の黒石が空き三角二つという奇妙な形なのに、全部の石がきちんと働いているんですね。
二問目はさっぱりわからないので他の方におまかせします。
それでは。
910 :
904:03/08/17 14:34 ID:jnxBgotl
>>905 私が言いたかったのは
>>709 と同じく初手はコスム筋ではないかということで
別に類似作があるとか、模倣作品を載せるなとかいってるのでは無い。
現にご本人が古典の修正作と言ってるものをわざわざあげつらうことはしませんよ。
まぎわらしい表現にしたのは、
>>722 が頭にあったから。
別に私は強い人ではないけど、これが正解なら他の人の楽しみを無くしてしまうので
初手をほのめかす程度にヒントを書いたつもりでした。
痛いコテハンはいらない。
912 :
880:03/08/17 14:58 ID:FoBZEnPC
皆さん、お好きに。
えー!!!
塚本さん、もう居なくなっちゃうの?
淋しいなあ・・・
916 :
名無し名人:03/08/17 19:24 ID:7YhCcNMo
本当にもう塚本さんはここに来られないんでしょうか?
904さんに関しては言いっ放しではなく、
>>910できちんと御自分の考えを
述べられているわけで、その内容は決して怒るような事ではないと思うのですが。
これで913が塚本さんの最後のレスになったら寂しいなー。
下らない煽りを入れるな馬鹿!
塚本さん、2chにはこんなバカもいますが気にせずにまた来てください。
詰め碁は考えたのですが私の棋力ではまるで分かりませんでした(死)
塚本さん夏なのですから、、
また気持ち悪くなってきたな
詰碁作家としての塚本さんには敬意を払うが、
勘違いから嫌味な反応して雰囲気悪くしたのは塚本さん自身だろ
>>725-でも同じことしてるわけだし、学習能力ないのかと
904さんの発言より、周囲のガヤガヤの方が気に入りません。
出題した以上、いずれ、正解発表はしますです。
921 :
名無し名人:03/08/17 23:09 ID:yEIb8613
塚本さん、今度は詰め将棋スレの方に顔を出してください。
798さん、こんばんは。
【問題1】の解答は正解です。いつも解答と感想をありがとうございます。
【問題2】については、904さんがヒントを書かれていますが、もう暫く、
解答を待ちたいと思います。
塚本さん、ここはある種他のネットと違った場所であります。
ここの住人は煽りがあることを前提としてここにいます。
また、煽りを前提としつつもその煽りに馬鹿正直に反応するような
ことを良しとしない傾向もあります。
つまり、煽りはあるがそれに対して過剰に反応するなということです。
また、すべての書き込みに反応したりせずに、
ある程度取捨選択する能力も必要とします。
それができないようであれば精神衛生上よろしくないので、
ここから離れた方がいいと思います。
要するに嫌な書き込みがあっても相手をせずに無視するのが一番。
それができないのならここにいてもいいことはありません。
924 :
798:03/08/18 00:15 ID:GwdWH3pv
書き忘れましたが
>>916は私です。
塚本さん、たまに変な人もいますがそんな人ばかりではないので
お気を悪くなされないように。それにいちいち全部まともに相手をするのも
どうかと思います。
>>918さんが書かれていますが、夏になると夏休みということで
しつけのなっていない子供がいたずら半分で書き込んだりもするようなので。
塚本さんのおかげで詰碁を解く楽しみというのが少しわかった気がします。
どうもありがとうございました。
これからもすばらしい作品を作り続けてください。かげながら応援させていただきます。
それでは。
ただ、短期間といえどもここにいたので
理解しておられるかもしれませんが、
全員が全員、煽りをする人間ではありません。
ここ詰碁スレにいる以上、大半は詰碁に対して興味を持つものですし、
塚本さんの書き込みに対して感謝していると思います。
ただ、場所柄それ以外の不純物もまざりやすいのです。
私も塚本さんの詰碁を楽しませていただきましたので、
できる限りここにいてほしいのですが、
煽りを無視できないようであれば去っていただいた方が
よろしいと思います。荒れないし、
塚本さんにも嫌な思いをさせずに済みますから。
>>920に書いてあるように周囲のガヤガヤの方が
気に入らないようであれば去った方がいいです。
ここにいるのなら周囲のガヤガヤを気にしなくなることです。
しかし、詰碁作家クラスの塚本さんがここにいても得るものは少ない
(もしくはなにもない)でしょうから、無理することはありません。
長々と失礼しましたが、
短期間ではありましたが、私にとっては得るものが大きく
大変ありがたかったです。それではありがとうございました。
ちなみに、ここではこういうマジレスも嫌われます(w
927 :
1:03/08/18 01:35 ID:lddXaRxh
久々登場の1です。
詰碁を整理、管理するソフトでいいのありませんかね?
種類別にまとめて、A4の紙に6つくらい印刷できるの希望です。
無かったら誰か作ってください(^^;
それと、次スレは誰か勝手に立ててくださいな。
皆さん、おはようございます。
【問題2】のヒントに、失敗図を示します。
問題 黒先 失敗図 つづき
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼●┼●┼┤ ┼┼┼┼┼●┼●┼┤ ┼┼┼┼┼●┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼●七 ┼┼┼┼┼┼┼┼●●
┼┼┼●●●●○┼┤ ┼┼┼●●●●○五四 ┼┼┼●●●●○●┤
┼●┼●○┼○○┼┤ ┼●┼●○┼○○弐参 ┼●┼●○┼○○○●
┼┼●○○┼┼┼┼┤ ┼┼●○○┼┼┼六壱 ┼┼●○○☆┼┼○●
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ ┴┴┴八┴┴┴┴九┘ ┴┴┴○┴┴┴┴●┘
広いので狭める手しかありませんが、黒壱は悪手です。
白弐白四と捨ててから白六を効かし、白八と広げます。
黒九ハネに☆の妙手があって、無条件で凌がれます。
>>875 すいません、解答待ちでしたか。コメントだけが謎でしたが、
変化紛れは一通り読んでいたのでその順で正解だろうと思っていました。
狙いのアテツケがこの初形から飛び出すところが値打ちですね。
好作だと思います。
fairyさん、こんばんは。私も、どうされたかと思いつつ待っておりました。
> 変化紛れは一通り読んでいたのでその順で正解だろうと思っていました。
fairyさんにそう書いていただくと私もほっとします。
こういう広い詰碁では、なかなか作意手順に自信が持てないものですので。
> 狙いのアテツケがこの初形から飛び出すところが値打ちですね。
> 好作だと思います。
ありがとうございます。
塚本惠一さんへ
おはようございます。
本スレ過去ログに溜まってた問題です。ご存知のがあればご教示ください。
>>237 >昔の加藤-林の本因坊戦、加藤1日目投了の局の、加藤が見損じた隅の死活
>>472-482 >隅の一斗枡の結論
932 :
名無し名人:03/08/23 06:53 ID:Qyg+3kDy
age
>>931 棋譜だけなら横から出せる。
(;FF[1]GM[1]SZ[19]GN[第34期本因坊戦挑戦手合第2局]PB[林海峰]PW[加藤正夫]
BR[九段]WR[本因坊]DT[1979/06/05]KM[5.5]RE[黒中押し勝ち];B[pd];W[dp];B[qp];W[dc];
B[fq];W[dn];B[kq];W[ci];B[pj];W[nc];B[lc];W[qc];B[qd];W[pc];B[od];W[rc];B[nd];W[nb];B[op];
W[md];B[mc];W[me];B[jd];W[of];B[qg];W[hd];B[jf];W[lg];B[rd];W[ke];B[je];W[kd];B[kc];W[ic];
B[jc];W[hf];B[jh];W[oh];B[pi];W[li];B[de];W[jj];B[hg];W[gf];B[mb];W[ra];B[hh];W[fh];B[cc];W[cb];
B[cd];W[bb];B[cg];W[ef];B[ee];W[fc];B[di];W[dh];B[ch];W[ii];B[dj];W[kg];B[jg];W[gj];B[ma];W[qf];
B[sb];W[sc];B[pb];W[oc];B[na];W[re];B[sd];W[qe];B[ob];W[qb];B[pa];W[cj];B[ck];W[bk];B[cl];
W[bh];B[bl];W[bg];B[dg];W[bj];B[eh];W[dk];B[ec])
934 :
931:03/08/23 09:51 ID:Qyg+3kDy
>>933 thx.それです。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬☆┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★○┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼○●●●●○┼○○○┤
├┼┼╋┼┼┼○┼●○┼○●●●●●┤
├┼┼●┼┼┼┼┼●○┼○┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼○○┼●┼┼┼┼○┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼●┼┼┼○┼┼┼┼●┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┼○┼┼┼┤
├┼○┼┼┼┼┼┼┼┼○┼┼┼●┼┼┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┤
★に☆で応じたために★からの一線サガリがキキになったが
加藤本因坊がそれを見損じたため上辺の死活の攻防を誤り
一局をフイにした碁。
サガリがどうキイているのか?
☆ではどう応じればよかったのか?
237さん、こんにちは。
>>237 >昔の加藤-林の本因坊戦、加藤1日目投了の局の、加藤が見損じた隅の死活
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯★┯五六┯○┓ これかな?
┠○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○四参七九壱
┠┼●○┼○┼┼○●●●●○八○○○弐 本図は、昭和54年の第34期
┠┼●╋┼┼┼○┼●○┼○●●●●●┨ 本因坊戦の第2局の一場面です。
┠┼┼●●┼┼┼┼●○┼○┼┼┼┼┼┨ ここで黒番の挑戦者林海峰九段は
┠┼┼┼○┼○○┼●┼┼┼┼○┼┼┼┨ かねて用意の★のサガリを打ちま
┠┼●┼┼┼┼●┼●○○┼┼┼┼●┼┨ した。これが隅に効いているので、
┠┼●○┼○┼●┼●┼┼┼┼○┼┼┼┨ 上辺の黒は9の二→9の一のハネ
┠┼○●┼┼┼┼○┼┼○┼┼┼●┼┼┨ サガリで無条件生きになります。
┠┼┼●┼┼○┼┼○┼┼┼┼┼●┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 右上を白手抜きなら、黒壱から
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒九の手順で攻め落とします。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒九には白五の左に取るしかなく
┠┼┼○┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒弐の下にあててつぐ手なし。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 黒五で七の所は白九の所、黒八の
┠┼┼○┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼●╋●┼┨ 所、白五の所、黒5の左、白六の
┠┼┼┼┼●┼┼┼┼●┼┼┼┼┼┼┼┨ 所以下で石の下になります。
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
931さん、こんにちは。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬☆┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼★○┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼○●●●●○◎○○○×
├┼┼╋┼┼┼○┼●○┼○●●●●●┤
├┼┼●┼┼┼┼┼●○┼○┼┼┼┼┼┤
> ★に☆で応じたために★からの一線サガリがキキになったが
> 加藤本因坊がそれを見損じたため上辺の死活の攻防を誤り
> 一局をフイにした碁。
> サガリがどうキイているのか?
> ☆ではどう応じればよかったのか?
棋譜を追えませんので☆を打ったときの状況が不明ですが、
普通は☆で◎に広げるのが基本だと思います。背中の黒の
ダメをつめていますので。
◎なら★の上のサガリはききません。
ただし黒×以下のハネツギは黒の権利です。
931さん、こんにちは。
>>472-482 >隅の一斗枡の結論
確か昔の囲碁クラブで前田陳爾先生が研究発表をされていた筈です。
おぼろげな記憶では、474さんの黒壱が良さそうです。
ただし、あまり面白い筋は出そうもないし、本当に三々でしか生きない
かを調べるのも大変ですし、詰碁という感じはしませんね。(^^;
補足です。
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○┼┼┼┼┤
├┼┼○┼┼┼┼○●●●●○◎○○○×
├┼┼╋┼┼┼○┼●○┼○●●●●●◆
├┼┼●┼┼┼┼┼●○┼○┼┼┼┼┼┤
白◎に黒×以下が権利というのはヨセの話しです。
黒×に白×の2の上に我慢すれば黒◆を効かされることはありません。
白◎に黒◆でも白は手を抜けます。
チクンの基本死活事典ってどうでもいい形をたくさん載せてるくせに
この隅の10目形みたいな大事な形がないんだよ
辺の3線形も大事なところが抜けてるし
んで全然使えないね
940 :
931:03/08/24 00:39 ID:PEK6yegy
>>935-938 塚本様、ありがとうございました。
>935の石の下の筋(ビックリ)、そして
>936の黒の権利のハネツギの消し
に加藤さん目がくらんだか?
見損じてるんだからしょうがないですが。
基本形のようでトッププロも間違える形とは(嘆
941 :
名無し名人:03/08/24 00:39 ID:nxMSISkp
931さん、おはようございます。
> >935の石の下の筋(ビックリ)、そして
> >936の黒の権利のハネツギの消し
> に加藤さん目がくらんだか?
ハネツギを嫌ったのはそうでしょうが、石の下は見てないでしょうね。
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●壱☆弐参○┓
┠○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼●○○●●○● ☆で生きと言っても、
┠┼●○┼○┼┼○●●●●○●○○○○
┠┼●╋┼┼┼○┼●○┼○●●●●●┨
┠┼┼●●┼┼┼┼●○┼○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼○┼○○┼●┼┼┼┼○┼┼┼┨
┠┼●┼┼┼┼●┼●○○┼┼┼┼●┼┨
┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯●●┯┯●○┓
┠○○┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼四●●○● 白四と取り返す前に
┠┼●○┼○┼┼○●●●●┼●○○○○ 要め石が取られて黒は
┠┼●╋┼┼┼○┼●○┼○●●●●●┨ 連絡していますから。
┠┼┼●●┼┼┼┼●○┼○┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼○┼○○┼●┼┼┼┼○┼┼┼┨
┠┼●┼┼┼┼●┼●○○┼┼┼┼●┼┨
もっと、ずーっと単純な錯覚があったのでしょう。
この程度の死活はプロは秒読みの中でも読めますから。
皆さん、おはようございます。 三角形の詰碁の解答です。
問題1 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒壱白弐の後、黒参と眼作りに
┼┼┼┼○○○○┼┤ ┼┼┼┼○○○○┼┤ 専念します。黒五に捨てておく
┼┼┼○┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼○八五六┼弐┤ のが大切で、以下黒九まで2眼
┼┼○┼●┼┼┼○┤ ┼┼○┼●四七壱○┤ の生きです。黒九に◇には◆で
┼┼○●●○┼┼●┤ ┼┼○●●○参┼●九 追い落としです。
┴┴┴┴○┴┴●●┘ ┴┴┴◆○┴◇●●┘ 暗算で解ける方はお強い。
問題2 黒先
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 無条件で殺せないと読みきって
┼┼┼┼┼●┼●┼┤ ┼┼┼┼┼●┼●┼┤ 黒壱と控える手が打てれば並み
┼┼┼┼┼┼┼┼●┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼●┤ のアマではありません。
┼┼┼●●●●○┼┤ ┼┼┼●●●●○┼壱 白弐以下白拾に黒八の左で2段
┼●┼●○┼○○┼┤ ┼●┼●○┼○○四五 コウになるものでしょう。
┼┼●○○┼┼┼┼┤ ┼┼●○○┼拾┼弐参
┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ ┴┴┴六┴九┴八七┘
失敗
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 黒壱は白四の捨石を放って白八
┼┼┼┼┼●┼●┼┤ ┼┼┼┼┼●┼●┼┤ で凌がれます。それにしても、
┼┼┼┼┼┼┼┼●七 ┼┼┼┼┼┼┼┼●● 黒九★に白拾☆が唯一の凌ぎ筋
┼┼┼●●●●○五四 ┼┼┼●●●●○●参 とは驚きです。
┼●┼●○┼○○弐参 ┼●┼●○┼○○○● 本作は官子譜の作品(失題)の
┼┼●○○拾┼┼六壱 ┼┼●○○☆┼四○● 修正図です。実戦に生じたもの
┴┴┴八┴┴┴┴九┘ ┴┴┴○┴┴弐壱★┘ と想像すると戦慄。。。
拙作に解答・感想を寄せていただき、ありがとうございました。 >皆さん
944 :
名無し名人:03/08/24 07:35 ID:/8PpMmfb
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼●┼○●┼┼┼┼┤
┼┼●┼●┼○┼○┤
┼┼┼┼●┼○●┼┤
┼┼┼┼┼┼●○○┤
┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
誰かこの問題を解いて下さい。ずっと昔の棋道の詰め碁新題で宮沢吾朗「五段」出題です。
解答された月の本を買ってないのでわからない(;;)
2目とりはこすみつけて劫にしかなりそうもない。
上辺に桂馬にすべって死んでいそうだけど、どうだろ?
よろしくお願いします。
┬┬┬┬┬┬┬┬★┐ ひと目、は嘘ですが、★で良さそう。
┼●┼○●弐┼参┼┤
┼┼●┼●┼○┼○┤ 白弐には黒参で渡りか攻め合い勝ち。
┼┼┼┼●┼○●┼┤ 白弐で弐の右か弐の右上なら2子取り。
┼┼┼┼┼┼●○○┤
┼┼┼┼┼┼●●●┤ どの受けが作意かな?
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┬┬┬┬┬┬★┬☆┐ ★は☆で生きですね。
┼●┼◇●┼┼┼┼┤
┼┼●┼●┼○┼○┤ ◆はアテからコスミツケで広げてコウですか。
┼┼┼┼●┼○●◆┤ ◇が無ければ◆でも死のようですね。
┼┼┼┼┼┼●○○┤
┼┼┼┼┼┼●●●┤ こういう形は昔から色々と研究されています。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
947 :
944:03/08/24 09:41 ID:/8PpMmfb
>>945 こんにちは塚本さん。
白2で参にこすまれてどうでしょうか?
┬┬┬┬┬┬四参●┐
┼●┼○●壱五○六┤
┼┼●┼●┼○┼○┤
┼┼┼┼●┼○●弐┤
┼┼┼┼┼┼●○○┤
┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤これは生き
┬┬┬┬六┬九┬●┐
┼●┼○●弐┼○┼八
┼┼●┼●五○四○七
┼┼┼┼●┼○●壱┤
┼┼┼┼┼┼●○○参
┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┬┬┬┬○壱●弐●┐ これは劫。
┼●┼◇●○┼○┼○ ◇がなければ死んでるのですが
┼┼●┼●●○○○●
┼┼┼┼●┼○●●参
┼┼┼┼┼┼●┼┼●
┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
948 :
944:03/08/24 09:45 ID:/8PpMmfb
┬┬┬┬┬┬壱┬●┐ 自己レス
┼●┼○●┼┼○┼┤ これで死んでるか。。
┼┼●┼●┼○┼○┤
┼┼┼┼●┼○●┼┤ どうもこれが正解みたいですね。
┼┼┼┼┼┼●○○┤ どうもありがとうございました。
┼┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
次書き込んだ人は新スレ立てよろしく
おいおい、>949のひと言にレスが止まっちゃうのかよ。
このスレなら990になってからでも大丈夫だよ。
囲碁住人(俺を除く)は真面目すぎるよ。
と書くだけではなんなので
┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼○┼┼┼┤黒先活
┼┼┼○●●┼┤
┼┼┼┼○●┼┤
┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼┤
952 :
名無し名人:03/08/26 23:42 ID:d/NthHAI
┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼○┼┼★┤黒先活
┼┼┼○●●┼┤
┼┼┼┼○●┼┤
┼┼┼┼○┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼○┼┤
これでは活きない
たった二日レスがなかっただけジャン。
>>950 ワラタ。
ヤパーリみんな気にしてたんだな。
漏れもそうだけど。
というわけで済まぬが次スレおながいします。
>>950マンセー!!
956 :
名無し名人:03/08/30 00:02 ID:b9tE4AC7
保全
「昭和の詰碁」全三巻、ネットでもまた買えるようになってる。復刊?
寡作作家の作や無名棋士畢生の傑作もあるから買って別に損はないと思う。
前スレの宮沢吾朗の作品ものってる
いかん、ここが前スレだった。
保守
梅
963 :
名無し名人:03/11/10 11:09 ID:hu4ryqI5
964 :
名無し名人:03/12/12 12:11 ID:0yaJA70i
フジに負けてもなおこんなスレを続けてるのか・・・・
行き場のない引き篭りってのは可哀想だな
ume
トリップテストで埋め
967 :
テスト ◆jQ7IoyMCpo :04/01/11 08:58 ID:wxoW4AVy
梅
968 :
女性棋士:04/01/22 16:20 ID:jSeQtJ8V
そろそろ喰っとくか・・・・・
埋まらないね
現在判明している「算月」の不完全作は以下の3作です。
第8題 右往左往
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 詰碁研究ソフトの指摘(余詰)
┼┼●┼●●●●●●●┼┨
┼┼┼●┼○○○○○七●┨ 左図の黒壱〜黒七で白死
┼┼●┼┼┼┼弐六参四●┨
┷┷┷●┷○┷壱┷○五●┛
第23題 猫の額
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 詰碁研究ソフトの指摘(不詰)
┼┼┼┼●┼●●●●┼┼┨
┼┼┼┼┼●○○○●●┼┨ 左図の白四で生き
┼┼┼┼●┼○┼┼○●┼┨
┼┼●┼●○┼●┼○○●┨
┼●○●┼○○●四○●●┨
┷┷┷┷┷┷┷┷○●┷┷┛
第24題 Wの悲劇
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨ 安倍吉輝九段の指摘(作意誤設定)
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼五┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●四ホ 左図の四…拾イ…ヘでコウ
┼┼┼┼┼┼┼┼●●○●┨
┼┼┼┼┼┼┼┼┼○○●┨
┼┼┼┼●┼●●○○イ○二
┼┼┼┼┼┼ハ拾┼六●七八
┷┷┷┷┷┷┷┷ロ┷ヘ九┛
972 :
名無し名人:04/02/12 14:21 ID:3HfE+eDL
973 :
970:04/02/12 15:10 ID:nzTfHC7a
>>971 単に詰め碁を楽しむ会のBBSからのコピペです。
問題の誤りの情報は、メーカーのリコール情報と
同じように広く知らせるべきだと思います。
私は「算月」を書店で買いました。インタ
ーネットに触れていなければこのことに気づ
かないままだったと思います(何せ塚本さん
が長年気づかなかったのですから)。
974 :
索引1:04/02/15 22:18 ID:bSuwF4BB
優良スレにつき索引作りに挑戦。
利用者は2chブラウザ必須。(2ch初心者にはとりあえずOpenJaneDoeをお奨め。
<ダウンロードは
http://sakots.pekori.jp/OpenJane/ から)
ソフト >10(詰碁集)、>13(死活大百科2)、>170(詰碁の達人)
本 >18-19 >26 >49 >63-64 >110 >117 >133 >137 >145 >147 >149-155
>159-162 >216-217 >241 >352 >421-423 >511&>514-515 >541-544
>674-677 >958-959
本編の詰碁は次レスから
975 :
索引2:04/02/15 22:20 ID:bSuwF4BB
>40 黒先生き(初級)
>79 白先脱出(中級) 解答 略
>82 黒先(上級・関山) 解答>99&>103 周辺に変化図
>118 黒先(中−上級) 解答>123&>126 周辺に変化図
>163 黒先白死(中級・坂田) 解答>164,>169
>171-172 関山検討 >174-179
>180 黒先白死(初級) 解答>181
>184 黒先白死(基本) 解答 略
>187 黒先白死(基本) 解答>188
>189 黒先白死(基本) 解答>200
>192 白先黒死(中級・玄玄) 解答>198 類似型>202
>203 黒先白死(中級) 解答>204&>214-215
>206 黒先(佐藤) 解答>218 但し>209,>220-222
>235-236,>238(基本) 隅の八目型まとめ 関連>226-234
>244 黒先白死(初級) 解答>249 (いつか 続く)
976 :
索引3:04/02/16 03:05 ID:NbJo4Em5
>263 黒先(中級) 解答>274
>266 黒先白死(上級) 解答>275 参考>267-268&273
>276 黒先(初−中級) 解答>277
>278 黒先白死(上級) 解答>279 参考>282
>283 黒先生き(上級) 解答>284
>285 ・・・
>287 白先(基本) 隅の六目3型 解答>288-289
>292 黒先(難問) 解答なし
>295 黒先(上級・治勲) 解答>296-298&>300&>302-303&>316
>304 黒先(中−上級) 解答>307
>311 白先(上級) 解答>860下段 参考>312-313&>314-315&>317-318
>323 黒先(上級・山王,加田) 解答>326 参考>324
>329 黒先(中級) 解答は329文中
>332 黒先(中級) 解答>335-336&>340-342
>333 白先(上級・官子譜) 解答>326の筋
977 :
索引4:04/02/16 03:08 ID:NbJo4Em5
>337&>343(基本) 解答なし(1,2,4は白死、3は黒生き)
>351 黒先(難問) 解答>387 参考>384-386
>356 白先(基本) 解答>368&>371 失敗図>369
>391 黒先白死(基本) 解答>392
>408 黒先コウ(上級・衆妙) 解答>408
>419 黒先(難解?) 解答>437
>426 黒先(難解?鄭メイコウ) 解答>457 参考>427&>431&>432-434
>442 黒先(中級) 解答なし
>449 黒先(中級) 解答なし(黒生き)
>452 非詰碁(黒先・中級) 解答>488 参考>520&>522
>460 黒先生き(基本) 解答>468 (いつか続く)
本 >143 → >143-145
詰碁 >266 黒先白死(上級) 解答>275 参考>267-268&>273 (>の漏れ追加)
>452 非詰碁(黒先・中級) 解答>488 参考>520&>522 >569-571 (リンク追加)
>449,>868 解答>872 (リンク追加)
索引-訂正(979はあぼーんを)
本 >145 → >143-145
詰碁 >266 黒先白死(上級) 解答>275 参考>267-268&>273 (>の漏れ追加)
>452 非詰碁(黒先・中級) 解答>488 参考>520&>522 >569-571 (リンク追加)
>449,>868 黒先(中級・塚本) 解答>872 (リンク追加)
981 :
女性棋士:04/02/19 18:00 ID:68EkbX7f
一応981
983。
塚本さん気にするな
発陽論も一問目いきなり失題
パラオからまた名作佳作を届けてください
986 :
索引5:04/02/21 09:59 ID:ycqP6wMX
【前田詰碁】 解答なし
>458 >463&>465 >475 >489 >495 >519 >521 >523
>525 >527 >528 >529 >547 >553 >561 >562 >563
>472&>474(一斗升問題) 検討>482&>937
>572 黒先(山田) 解答?>573-575
>576 白先&黒先 解答>577 参考>580
>581 黒先 解答>582
>593-594 黒先巨大詰碁 解答>597&>598-599
>605-606 黒先巨大詰碁 解答>607&>608-609
>612 黒先白死 解答なし
>615 黒先白死 解答>622-623 参考>616
>624 黒先 解答なし
>625 白先 解答>655 >626-627 >656
>630 黒先(塚本) 解答>632-633
>634 黒先(塚本) 解答>638&>640&>642-643、>635&>641
>644 黒先(算月第27題) 解答>645-646&>647-648&>651&>654
>678 黒先(基本型類似) 解答>689 参考>691 次行に続く
>692-693 白先(基本) 解答>694&>695
>696、>697 解説図
>700-701 黒先(実戦型) 検討>706&>707-708&>709 >710-711&>712-713
参考>718 解答>719&>720&721
>722 黒先2題(塚本) 解答>747
>733 黒先2題(実戦型) 解答>771 参考>779&>785
>746 黒先(fairy) 解答>756-757&>761 類似型>753
>759 黒先(塚本) 解答>764&>772&>875
>777 黒先(算月第1題「仙童」) 検討>781-783&>786-787 >791-794&>795-796&>798-799&>801-804
解答>805-806&>807-808
>809 黒先(古典アレンジ) 検討>810-811&>812-813 解答>827
>818 黒先 解答>824&>826
988 :
索引7:04/02/21 13:40 ID:ycqP6wMX
>748 黒先(算月第30題「五儒生馬」)
>828 黒先(748の6手後) 解答>829-830&>831-832&>834&>836&>838-839
まとめ>848
>839 白先黒死(類似型) >840-841 >842-843
>849 黒先(石の下2題) 第1題解答>851-852、第2題解答>853-855 まとめ>873
>850 白先 解答>857>860
>863 黒先5題 解答1〜4>876 5回答>877&>880-882&>885-888
&>889-890&>891&>894 >895>897>898 解答>899
>868 黒先(塚本・再掲) 解答>872
>902 黒先(塚本・古典修正) 回答>909 >904&>928 解答>943
>231&>934 加藤-林本因坊戦 >935-936&>938
>944 黒先(宮沢) 解答>945-946
>950 黒先生き(常型) 解答 2の1連打(上辺が先)
>970 算月不完全作について
級位者用問題抽出−1
【基本型】
>184 黒先白死 解答:ハネ。中に置く手は全て失敗。
>287 白先 隅の六目3型 解答>288-289
>235-236,>238 隅の八目型まとめ 関連>226-234
>691 黒先 塚本講座 >692-693 白先 解答>694&>695&>696&>697
>337&>343 解答:1…ツケヒキの後「1ハネ、2オキ」で死。ツケてアテてしまうとコウどまり。
2…左辺の2の1にオキ。サエギリにソイノビて死。
3…「ハネのある方をマガリ(2線マガリ)」、ウチカキには上方眼持ち。
4…2線コスミ、ウケ、ハネ、と狭めて死。すぐツケると引かれて生き。
>187 黒先白死 解答>188 これは難しい。憶えるのが先。
>189 黒先白死 解答>200 同上
>624 2題 第1問が基本(3目の真ん中オキ) 第2問は中級(2の1、オサエ、アテにコウ)
>460 黒先生き 解答>468 「石の下」で検索。
級位者用問題抽出−2
【問題・鑑賞】
>40 黒先生き 解答:一線にコスミ。眼トリのツケにはツイでツケた石が戻れない。
>79 白先脱出 解答:身ダメをツメないように、オシてオシてアキ三角から単にデギる。
>244 黒先白死 解答>249
>276 黒先 解答>277
>356 白先 解答>368&>371 失敗図>369
>391 黒先白死 解答>392
>612 黒先白死 解答:2の1、ブツカリのあとアテてはダメ。単切りでオス手なし。
>615 黒先白死 解答>622-623 参考>616
>950 黒先生き 解答 2の1連打(上辺が先) 実戦型です。
>733 黒先2題 これは鑑賞用。狭いところでも難しいという例。解答>771 参考>779&>785
>818 黒先 同上。 解答>824&>826
「碁きちにささげる本」第9章
実戦で手が読める隅の死活 〜この10型だけで1目上達する〜 工藤紀夫
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼●○┼┼┤基本型1 → 基本死形(白先白死)
┼┼┼┼┼┼●○○○┤
┼╋┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼●○○┼┼┤基本型2 → 基本活形(黒先白活)
┼┼┼┼┼●●○○○┤
┼╋┼┼┼┼●●●○┤1と2の中間形(左右のマガリが1つだけの場合)は先に打った方の勝ち。
┼┼┼┼┼┼┼┼●●┤(黒ならマガリのある方をハネて基本型1へ。白なら2の1。)
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼●○┼┼┼┤基本型3
┼┼┼┼┼●○┼○○┤黒先 → 白死(上辺ハネ殺し。基本型1と2の中間形へ)
┼╋┼┼┼●●●●○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┬┬┬┬┬┬┬○┬┬┐ ┬┬┬┬┬五┬○六参┐ 白死
┼┼┼┼●●○┼┼┼┤基本型4→┼┼┼┼●●○七┼四弐 壱、参、五、七と
┼┼┼┼┼┼●○○○┤ ┼┼┼┼┼┼●○○○壱 手筋のかたまり。
┼╋┼┼┼┼●●●●┤黒先 ┼╋┼┼┼┼●●●●┤ 特に参、五の手順は必修。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ なお、中級者は>214-215参考
┬┬┬┬┬┬○┬┬┐ ┬┬┬┬┬参┬○四┬┐
┼┼┼●●○┼┼┼┤類型1 ┼┼┼┼●●○┼┼弐┤ 白活
┼┼┼┼┼●○○○┤ ┼┼┼┼┼┼●○○○壱
╋┼┼┼┼●●●●○黒先 ┼╋┼┼┼┼●●●●○
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┬┬┬┬┬○┬┬┬┐ ┬┬┬┬┬┬○┬壱弐┐
┼┼┼●●○┼┼┼┤類型2 ┼┼┼┼●●○┼┼参四 コウ
┼┼┼┼┼●○○○┤ ┼┼┼┼┼┼●○○○┤
╋┼┼┼┼●●●●┤黒先 ┼╋┼┼┼┼●●●●┤ よって、白は基本型より
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 本型にするのが良い。
┼┼┼┼┼┼┼┼●┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
基本型5 黒先 → コウ
┬┬┬┬┬┬┬○┬┐ ┬┬┬┬┬参四○五┐
┼┼┼┼●●○┼┼┤ ┼┼┼┼●●○┼弐壱 壱、参のコンビネーション
┼┼┼┼┼┼●○○┤ ┼┼┼┼┼┼●○○┤
╋┼┼┼┼┼●●○┤ ╋┼┼┼┼┼●●○┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
類型 黒先 → 白活(手なし)
┬┬┬┬┬┬○┬┐ ┬┬┬┬┬参五○七四
┼┼┼●●○┼┼┤ ┼┼┼┼●●○六弐壱 八までオシツブシ
┼┼┼┼┼●○○┤ ┼┼┼┼┼┼●○○八
┼┼┼┼┼●●┼┤ ╋┼┼┼┼┼●●┼┤ これで活きているのに、
┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ マゲをキメて(身ダメをツメて)
┼┼┼┼┼┼●┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼●┼┤ 上図のコウにしてはいかんよ、と
基本型6 隅の8目型 >235
基本型7 白先 → コウ
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼参┤
┼┼┼┼┼┼●○○┼┤ ┼┼┼┼┼┼●○○┼五
┼╋┼┼┼┼●●●┼┤ ┼╋┼┼┼┼●●●壱四
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼弐┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
類型1 白先 → 白活
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ┬┬┬┬┬┬┬五┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼四参┼┼壱┤ 壱で弐と参が見合い。五が筋。
┼┼┼┼┼●○○┼┤ ┼┼┼┼┼●○○┼┤ 五で1路左は黒から
╋┼┼┼┼●╋●┼┤ ╋┼┼┼┼●╋●弐┤ 壱の右ツケでコウ。
┼┼┼┼┼┼●┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼●┼┼┤ (変化図に黒四の上サガリが
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 決め手のものあり。)
類型2 白先
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼●●○┼┼┤ 類型1に同じ。2の2で活き。
┼┼┼┼●○○○┼┤ その後、黒上辺1線にオキなら
╋┼┼┼┼●●●┼┤ 右辺ハネサガリで活き。(隅の曲がり四目ではない。)
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
基本型8 白先 → 白活
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ┬┬┬┬┬┬┬☆壱┬┐ 「三目の真ん中」☆で活き。
┼┼┼┼┼●┼┼┼○○ ┼┼┼┼┼●弐┼┼○○ (1)初手白壱なら?
┼┼┼┼┼●○○○●┤ ┼┼┼┼┼●○○○●┤ (2)初手白弐なら?
┼╋┼┼┼┼●●●●┤ ┼╋┼┼┼┼●●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ (1)→黒☆左、白☆、黒☆下で死
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ (2)→黒☆、白☆左、黒キリで死
類型 白先 → コウ
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ┬┬┬六壱┬四┬弐┐ 白壱〜八が双方最善。
┼┼┼●○┼┼┼○┤ ┼┼┼●○七五八○参
┼┼●┼●○○○●┤ ┼┼●┼●○○○●┤ 壱で参は>624 三目の真ん中オキで
╋┼┼┼●●●●●┤ ╋┼┼┼●●●●●┤ ワタリとキリ(オス手なしにする)が見合い。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 弐で参は白弐で「クシ六」の基本の活形。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
基本型9 >230 黒先 >236 白死
基本型10 隅の一合マス → コウ
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ┬┬┬┬┬┬四九拾┐
┼┼┼●┼●○┼┼┤ ┼┼┼●┼●○参壱弐 基本の手順。
┼┼┼┼┼●○┼┼┤ ┼┼┼┼┼●○┼八六
┼┼┼┼┼●○○○┤ ┼┼┼┼┼●○○○五 参考コメント >679
╋┼┼┼┼●●●●┤ ╋┼┼┼┼●●●●七
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼●┤ ┼┼┼┼┼┼┼┼●┤
(参考ページ)
ttp://www.h-eba.com/heba/JITEN/jiten9-1.html 以上、工藤九段の(竜騎兵の?)基本10型と類型。
一合マスは別にして、マスターすれば有段は確実。
(もう少しおまけ書けるかな?)
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ 上記の基本死活のあとに出題された練習問題
┼●┼┼●●○○○┼┤
┼╋●●○○●●●┼┤ 黒先白死
┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○┼○●┼┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ 初手として考えられる 壱、弐、参、四 について
┼┼┼┼┼参四┼┼┼┤ 上記基本型に還元しつつ解説される。
┼●┼┼●●○○○弐┤ とてもいい問題だと思う。
┼╋●●○○●●●壱┤ 結論は?
┼┼┼○┼┼┼┼┼┼┤
┼┼┼┼○┼○●┼┼┤ 解答に関心のある方は、
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤ part2スレででも聞いてください。
あと2レス、このスレが役立つ人に多くログ保存されますように。(1000獲りは少しご猶予を
>>998 あほかおまえは。
980超えて一日書き込みが無かったら落ちるんだから
本当に保存してほしいんだったら980いく前にしろ。
1000げったー!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。