大山十五世名人は人格者か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
大山十五世名人は人格者か?
どう思う。
2名無し名人:02/08/08 14:27 ID:EvThH9NQ
結論でんの?
3 :02/08/08 14:32 ID:z4y.yhLw
4名無し名人:02/08/08 14:33 ID:zJU2hjhQ
まあ蛸ですよ
5 :02/08/08 16:31 ID:z4y.yhLw
取り巻きは絶賛
6名無し名人:02/08/08 16:33 ID:Zilj2AYc
>>2
出そうに無い。
7 :02/08/08 19:56 ID:rX5SQvWs
善人でなかったことは確か
8  :02/08/08 21:26 ID:Lk16UB/6
勝負師だった。
9 :02/08/08 21:28 ID:OqNPM7yA
姑息な手段で実力以上にタイトルとった卑怯なじじい
10名無し名人:02/08/08 21:51 ID:i4U4i5Bc
日本の将棋界をここまでにしたのは
ほかならぬ大山のおかげだから表面上は
誰も悪くは言わないが、まあ、いろいろと
策をろうしていたのは周知の事実。
いいことも、黒いことも。
11名無し名人:02/08/08 23:28 ID:hrXEJoVY
「暗くしなさんな!」の迷言の仁欠者
12 :02/08/09 10:56 ID:78gdda/6
姑息な手段
13名無し名人:02/08/09 11:43 ID:mEjUBeeQ
突撃おじさんだけには通じなかったね。鈍すぎて。
14名無し名人 :02/08/09 11:54 ID:78gdda/6
>>13
「人間的な相性の悪さもあったのである」(河口老師)

この人、人生自体を勝負ととらえていたみたいだ。
ハメははずさなかったし。
升田さんが反面教師だったのか?
俗に言う「イヤな奴」ですね、大山さん。本当にどうかは別だけど。
15名無し名人:02/08/12 00:10 ID:B/F5P0Ws
保守あげ
16名無し名人:02/08/12 02:22 ID:lk7mD/R2
「人格者」の定義
17名無し名人 :02/08/12 13:41 ID:g82eyps1
大山シンパの若い棋士っていた?
18通行人:02/08/12 14:22 ID:3lJnDKmz
何事においてもはっきりしていた人。10年以上お付き合いがあったが、
真に心を許せる知人は数少なかったとみる。社会的地位や経済力等目に見えるものでは
安易に人物判断はしなかったのは事実!ただそれらの付き合いも、将棋界の為に(例えば
将棋会館建設の資金調達の為など)そつなくこなしていたのもまた事実である。
同時代を生きた棋士にとっては、たまらない存在だったであろう。
19名無し名人:02/08/12 18:34 ID:H2YsitMB
>1
人格者という言葉の定義が必要そう。
そして、社会の善悪との関係も抜きには 語れない。
20名無し名人 :02/08/13 09:02 ID:AcwIS6CF
甘さ、おめでたさのない人
西武の伊原監督タイプ
21名無し名人 :02/08/14 10:43 ID:RTxQRdtt
人生が一局の将棋だった人
22 :02/08/15 10:39 ID:bpwRDl0p
きつい人
23名無し名人:02/08/17 18:25 ID:uBV4G1lk
このスレはおもしろい割にはレスが少なすぎる。
盛り上げろ。
24名無し名人:02/08/17 19:33 ID:dqCtFRYY
>>17
行方は弟子だったはずだが、どう思ってたんだろう。
25B.B:02/08/17 20:48 ID:GJFW4/8/
25
26名無し名人:02/08/19 10:01 ID:C4T9LgoX
古いタイプの人は大山を尊敬する
27名無し名人:02/08/19 10:08 ID:QXyzSIl0
age
28名無し名人:02/08/19 14:38 ID:Ovgk09tI
hage
29名無し名人:02/08/19 14:53 ID:V+g7hwRB
>>1
あげんな
30 :02/08/19 14:57 ID:C4T9LgoX
age
31名無し名人:02/08/19 16:24 ID:etoev+LD
>24
弟子といっても、舐め方を預かったのは最晩年だから、有吉とかとは意味合いが違うだろ。
舐め方自身は中原批判をするような棋士ではあるが、師匠については
悪く言うまい。
32名無し名人:02/08/19 16:59 ID:2EiNADbC
>>31
中原批判の詳細教えれ
33名無し名人:02/08/19 17:03 ID:etoev+LD
>32
突撃騒動のとき「将棋(プロ棋士)のイメージが悪くなる。やめれ」
というようなことを言った。詳しい話は大昔の中原スレに載っていたと思う。
34名無し名人:02/08/19 17:05 ID:2EiNADbC
>>33
なるほど、サンキュー。
35名無しさん:02/08/19 17:09 ID:BGAJeBUz
要するに「暗くしなさんな」を師弟で言ったわけですな。
36名無し名人:02/08/20 01:36 ID:bRf1CBUn
「暗くしなさんな」というのは健全な注意だ。
人格が悪いわけではない。
37名無し名人:02/08/20 09:13 ID:Jym88PTN
>>36
人格が悪い例として引き合いに出されたのではないと思うが。
38名無し名人:02/08/20 10:14 ID:Sz6bZnmP
高校時代、学園祭の企画として、
講演をしにきてくれた。
39名無し名人:02/08/20 10:19 ID:Jz8u16TL
結論: 大 山 十 五 世 名 人 は 人 木各 者
40名無し名人 :02/08/20 10:56 ID:Jym88PTN
ナルシシズムに溺れない人
41名無し名人 :02/08/20 12:45 ID:Jym88PTN
可愛げのない人。
42名無し名人:02/08/20 13:02 ID:KnxjICGQ
穴熊にされると「固くしなさんな!」
というのがプロ棋士ではやってるらしい。(昔の話かな)
「暗くしなさんな!」からぱくったとか。
43名無し名人:02/08/20 13:09 ID:vLC5FC2q
棋士としてはともかく、福島の関西会館設立のために尽力してくれたって聞いてます。
そういう点、人格者だったんじゃないかなぁ、と思うけど。(ちょっと飛躍しすぎ?)
なんせ、天王寺の関西本部はボロかったから。
44名無し名人:02/08/20 13:49 ID:Jym88PTN
>>43
飛躍しすぎ。
将棋に熱心だったのは事実。
4524:02/08/20 16:17 ID:z7xrx5+K
>>31
行方すげーな。中原批判かよ。
有吉って弟子だっけ?弟弟子だと思ってたんだが。
有吉は人格者っぽいけど。

ところで、無知でスマソだが、「暗くしなさんな」って?
誰か教えて。
46名無し名人:02/08/20 16:26 ID:NWSl9jNE
山田道美との将棋で、山田が読みに没頭するあまり盤におおいかぶさっちゃったのね、それを叱った時の言葉。
山田は打倒大山を公言し、ものすごく真面目にがんばっていたんだけど、その直接の相手に堂々といらついた言葉をなげつけるとは、大山の見せた珍しく感情的な一面なんだ。
ちなみに、言われた山田は「へへーっ」という感じだったらしい。
河口だったら「ここで勝負はついたのである」とかいうだろうな。
今日はひまだから、何でも答えるよ。
47名無し名人:02/08/20 16:42 ID:yKDJL5ju
>46
その将棋は山田が勝ったよね。王将戦。
48名無し名人:02/08/21 08:44 ID:oYXl/xzK
初対面の私にも礼儀正しい人でしたね。
銀座のビルのエレベーターに乗ろうとしていたら、なんか向こうから禿げた頭で礼をして近づいてきた人がいたんで、よく見たら大山さんだった。
そのとき私はサングラスにヘッドホンというふざけた格好だったんですが、先に頭を下げられてびっくりしましたね。
なんか私をイベント関係者と勘違いしたのかもしれませんが。
エレベーターが狭いとか色々話したけど、なんだか市役所の人と話をしている様な感じでしたよ。
もっと恐い人かと思ってましたけど、ニコニコしていましたね。
自らメガネをはずして目をこすっていたときの素顔は今でも忘れられません。

あと、お茶の水駅で総武線快速に乗ったとき、目の前の席に座ってたので話しかけてみました。
そのときは大阪から羽田まで飛行機に乗ってきて、電車に乗り換えて、四谷で各駅に乗り換える定跡とか、健康の秘訣とかを話してくれました。
そういえば2度とも大山さんは単独行動でした。
この3年後に亡くなるとは思いませんでしたけどね。
私は2・3回、直に話をしただけですけど、かなりの人格者であることは間違いないですね。
多分かなりの陰徳を積んでらしたのだと思います。

日本の将棋の神として、RPGに登場させたいぐらいの人格者です。
49名無し名人:02/08/21 14:01 ID:8+ncX1ih
偏屈なところもあるが、悪人ではない。
ただアクが強いので、誤解される面もあった。

あと、派手なことを嫌う面があり、蔵前でやった「将棋の日」で
赤字を出した芹澤(担当理事)を怒鳴りつけたり、という面もあった。
50名無し名人:02/08/21 14:26 ID:rXiDHl8t
引退後の升田さんの講演会で
「大山は奥さんにばれんように女遊びもうまくやっとる」
みたいなことを聞いたことがある。
ネタかもしれんけど、堅いだけの人でもなかったみたい。
でも、自分にも厳しい人だったみたいだから、女遊びが
将棋に悪影響をもたらすと考えたら、ゴルフみたいに
キッパリとやめたと思う。
そのあたりが専務理事との(以下略)
51名無し名人:02/08/21 14:30 ID:X7hkVpGh
わしも、満員のエレベーターでやけに真ん中のへんがあいてるからそっちへ詰めたら、大山さんがちょこんと立ってた。
びっくりしたなあ。とてもちっちゃいんだ、それに対して中原はでっかい。
一番異様だったのは花村だな。黒い着物着て、和風妖怪人間ベムだった。

それに対して、トイレに入ったら便器が1個しかなくてゆずってくれたにきびのにいちゃんは、屋敷棋聖だった気がしてならない。しながら、なんて声かけるか考えてた。
52名無し名人:02/08/21 17:06 ID:qLIRqR1D
>>50
升田にタイトル全部取られたときは女性関係で泥沼だった、という話を
読んだことがある。
53名無し名人:02/08/22 13:25 ID:IsA7xGEQ
>>52
どこの沼でデートしてたんだろうか
54名無し名人:02/08/22 14:34 ID:P6y3yh14
そうそう、内藤のエッセイで大山が「内藤さん、お金というのはばれたらもう自分のものではないんだねえ」というような事を突然話かけられ、個人的な会話はそれまでしたことないので、その内容と共にとても驚いた、というのを読んだことがある。
芹沢のことを叱りながら、自分もうまくやっていたに違いない。
でも、大山は偉大だ。
5550:02/08/22 23:31 ID:jxPXC+OQ
有吉九段は、師匠の大山先生の話をするときはとても嬉しそうだ。
話を聞いていると、憧れのようなものを感じる。
弟子にとっては、本当に神さまなんだろうな。
56名無し名人:02/08/22 23:45 ID:8beorjzm
>55
舐め方あたりはどう思ってるんだろう・・・


ミッシェルガンエレファント>>>>>>>>大山

だったら笑えるが萎える
57名無し名人:02/08/22 23:50 ID:saQ3liBY
大山先生が「どうすれば将棋が上達しますか?」と聞かれた時の常套句

「高価な道具(板・駒等)をそろえなさい」

これは、人間がどれだけ欲深いものかを語っている。
つまり「高価な物を買う」→「折角高いものを買ったんだから・・・の気持ち」
→「一手一手を無駄にしなくなる」→「上達する」
となる。
人間の本質を理解した上での適切なアドバイス。

こ れ ぞ 人 格 者 だ ろ ?
58名無し名人:02/08/23 00:32 ID:RbFSrDEN
大山シンパの棋士は?
反対に,反大山派の棋士は?
59名無し名人:02/08/23 00:50 ID:lLYh2Rxy
大山シンパの棋士:有吉、丸田、その他年寄り
反大山:内藤、米長、升田、山田

今の若手は大山には興味なし。
60名無し名人:02/08/23 02:07 ID:UrJbJpqX
なめは、どうして自分が将棋でお金を稼げるか、わかってないから意外と人望がない。
反大山というのは、自分で稼げる、決して大山の世話にはなってないぞ、というところから始まっていて、理事になるような若手や野月は結構大山には興味を持っている。
それは、今の棋界が大山の財産ってことちゃんとわかっているからなんだな。
米は「新将棋連盟」とかかなり考えていた形跡がある。あの自宅道場もそうだし、若手棋士のジョークで「明日、米長先生の自宅に集まるように言われました」なんてのもある。
某大盤解説でこれを聞いたときはさすがにのけぞった。

米のHPとかみると、だんだん人間が小さくなっているのがわかる。有限の価値、目先の利益にひかれているんだ。
大山とはやはり比べ物にはならない。
61名無し名人:02/08/23 02:12 ID:Zx+nOY8y
世ねは人間関係を誇ったりする点がいまいちかな。
十分凄い人なんだけど。大山は自分のペースを守る人という気がする。
62名無し名人:02/08/23 02:13 ID:3Ik6jMbp
















□結論でねえよ□
63名無し名人:02/08/23 02:41 ID:YCWHZvP6
>>62
結論はでないがこういう話題は充分に楽しいぞ。
64名無し名人:02/08/23 13:52 ID:bwVKUHNo
よく将棋の旅に行っていたが、
かならず妙齢の女性(同じ人)がツアーにいたらしい。
65名無し名人:02/08/23 14:12 ID:gfVPbok1
こういうスレが立つのはいいことなのか?
会った限りでは立派な人だったぞ。
66名無し名人:02/08/25 00:51 ID:k/YdG2Ws
そもそも米長と大山では普及に対する考え方が全然違う。
大山の場合は自分が動き回れば金をかけずとも普及は出来る、という
信念に基づいて行動していた。今の両会館建設の時も然り、ファンを集めての
旅行然り。普及にお金は必要ない、という考えだった。将棋の日、蔵前の国技館に
ファンを数千人集めても「赤字が出た」といって経理担当理事(芹澤だったか)を
糾弾したりね。米長の場合はたとえ金がかかろうが、そのことによって
将棋ファンが増えるなら全然いいじゃないか、という思想。
米長の場合、名誉欲に目がくらんでいる点は大いに気がかりだが、普及に関しては
それなりの手が打てるかも知れない。少なくともそういうところにビジョンを
持っている棋士というのは、米長くらいしかいないというのも残念ながら
また事実。もう会長やらせてあげたら?どうせこのまま行っても連盟は遅かれ早かれ
破産するんだから。
67名無し名人:02/08/25 12:16 ID:VJbwjmmr
順位戦、全休は降級にしろ!!!
68名無し名人:02/08/25 12:38 ID:GeOodCev
そもそも大山と中原では人生に対する考え方が全然違う。
大山には自分が将棋界全体を支えているという自負があったが、
中原は、自分のやりたいことをやりたいようにやっているだけ。
69名無し名人:02/08/25 21:21 ID:VJpncLds
66さん、そうだね、本人の売名行為とはいえ普及をできるのは米さんだけだものね。
ただ、本当にその前に破産するよね。そして米さんに従うもののみで新連盟かな。そして、アマとソフトには絶対に負けないもののみがプロである、とか言ってね。
そうやって見世物、興行、に徹しないとプロとしては大変だろう。
目隠し将棋なんてテレビでも人気出ると思うし、普及の時にでも役に立つでしょう。
そうしていかないと、朝日の結果ではないが、破産か笑われ者になるかどっちかだな。
70名無し名人:02/08/26 09:50 ID:QK6PxLd0
>>68
中原から性欲を取ったら何も無い。
71名無し名人:02/08/26 14:26 ID:x4Uvdj9C
米長は偉いよ。日経の社長にわざわざ頭を下げに行ったんだから。
「テレ東の早指し戦を打ち切らないでください」って。

実際、アレがなくなってたらかなりの痛手だよ。
今でも危ないのは事実だけど。

その次に危ないのが赤旗の新人王戦。
ミヤケンが死んだらあぼーんの可能性。

まあアカの普及に役立ってるから(「赤旗名人戦」など)、簡単には
やめないと思うけど。
72名無し名人:02/08/26 14:46 ID:W+9iUimF
>>71
新人王戦はやめないでしょ。曲がりなりにも文化の普及を謳ってるんだから。

政権入りしたら、棋界に援助してくれるかもよ(笑)。
73名無し名人:02/08/26 14:47 ID:HrEYaUV+
>>71
へぇーすごいね。
74名無し名人:02/08/26 14:49 ID:x4Uvdj9C
>72
表向きはそうなんだけど、新人王戦って、ミヤケンが大の将棋好きで
当時委員長だったミヤケンの鶴の一声で始まった経緯がある。

赤旗も発行部数落ちてるし、ミヤケン死んだら一緒にあぼーんされても
おかしくはない。
75名無し名人:02/08/26 16:06 ID:8reSeFpj
日経に頭下げたって、あなた見たの?どうせうまいこと言っているだけでしょ。
笑いながら「一つよろしく」とかえらそうに言ったのを、打算でそうやって言っているだけに決まってるぞ。
76名無し名人:02/08/26 16:36 ID:lwoOl6Zc
昔は労組の連中一日中将棋やってたからな。
無論ごく一部
大半はマージャンか
今はどうなんだろ
77名無し名人:02/08/26 18:09 ID:zpmphB1A
>妙齢の女性(同じ人)

やるう
78名無し名人:02/08/26 20:55 ID:7SFiuKvC
>>75は無知。

テレ東の早指し将棋の打ち切りは3年前に一回編成サイドで
論議されたよ。その時にヨネが根回ししたのも事実。
ヨネの力で打ち切りが回避されたかまではわからんけど。

現に福岡とかではネットを打ち切ってるから、来年度以降
どうなるかはわからんよ。
早碁はやめないと思うが。
79名無し名人:02/08/26 21:56 ID:PFdZSVTU
まー「ファッション通信」と「将棋(早指し戦)」は
「※」(視聴率計測不能=0%)を記録した番組として
有名だからね。
文化・教育番組の比率維持だけに残されているとしか
思えない。
80名無し名人:02/08/26 22:09 ID:w/xXYLC3
なかはらがスポンサーを下ろし、
よねながが必死で連れてきた。
ヨネがナカを怒るのも無理はない。
いつまで殿様のつもりでいるんだ!って。
81名無し名人:02/08/26 22:23 ID:PFdZSVTU
中原はそういうところは疎そうだからね。
だから名人位を長きに渡って守れたんだと思うけど。
82名無し名人:02/08/26 23:30 ID:B83IXyJV
中藁だって沢山の人に将棋を広めたじゃん。
一般の知名度では、羽生、林婆、中藁の順だろ。
83名無し名人:02/08/26 23:56 ID:UEm+pL8t
>82
大山の方が上だろ、愛人より。
84名無し名人:02/08/26 23:59 ID:RG55lF8A
>82
>中藁だって沢山の人に将棋を広めたじゃん。

マイナスになる広め方はまずいだろ
85名無し名人:02/08/27 01:01 ID:B5fiQEIE
78はあほ。

自分で、ヨネの力かどうかわからん、と言っている。
ヨネが頭を下げた証拠はどこにも無い。ビジネスの世界って〜のは、ヨネの頭ぐらいでどうなるもんでもない、福岡だけでなく地方局はいっぱい打ち切りになっている。

80さん、マリオのHPで大物が理事になって、契約金が増えたっていってるぞ。これ、中原のことだろ。ちゅうことは、ヨネはひがんでるだけじゃないのか。
とりあえず、マリオのページは祭りっぽくて注目。
取り巻きが無知で格好の突っ込み材料になってる。
86名無し名人:02/08/27 01:24 ID:o06XAb29
企業のトップや政治家の中には、山拓や中原みたいにパンティクンクン
オヤジも多いから、表向きはけしからんとか言いつつ中原のために一肌
脱ごうという人も多いんだろう。人徳のおかげですね。
87名無し名人:02/08/27 01:46 ID:+e2CN/c9
確かに、企業のトップや政治家からすれば、中原のことなど
問題にならない。世間からのマイナスイメージはともかくとして、
ビジネスをモノにできたかどうかで評価されるものだから。
88名無し名人:02/08/27 03:46 ID:lDNjNi0e
ビジネスもイマドキは企業倫理がしっかりしないと即あぼーん。
89名無し名人:02/08/27 06:13 ID:GV/rHhng
大山は人格者ではないと思う。
90名無し名人 :02/08/27 11:17 ID:T8J71OjM
>>89
Why?
91名無し名人:02/08/27 13:31 ID:CLWU6teS
>>79
日曜の朝五時半に将棋みてるヤシなんかいるわけない。
(漏れは録画して夜みる)
金曜か土曜の深夜枠をもらえば0.5%位の視聴率は得られる。
サラ金のCM位はつくかもしれない。
92名無し名人:02/08/27 14:50 ID:QtVbwMfU
>85
もともと早指し戦は4局しかネットされてませんでしたが・・・

「地方局はいっぱい打ち切りになってる」ねぇ・・・
脳内妄想をカキコするのはハズカシィ(w
93名無し名人:02/08/27 15:04 ID:J5UuMlJX
>>91
まあそうだな。俺はNHKと一緒に録画する。
しかし>>85はもう必死(w
アンチヨネは信者並みに粘着だな。マリオHPの発言を鵜呑みにするお前は>>78以下。
>>92
テレビ東京系だけだよな。早指し戦って。
94名無し名人:02/08/27 15:08 ID:ZZG/8Oz4
>>57
それもあるだろうが,将棋用具の売りあげのことも考えていたのだろう.
将棋にかかわる人全体に目がいきわたっていたのだ.
95名無し名人:02/08/27 15:14 ID:QtVbwMfU
>93
そうだけど、将棋の方はテレビ東京でしか
やってない。

>94
「高い盤や駒を使うと、なかなか(将棋を)やめられなくなる」という発言を
聞いたことがある。大山じゃなかったかもしれないが。
だとすると納得。
96名無し名人:02/08/27 15:16 ID:k7zO/QSQ
塔谷せんせーーーーーーーーー
97名無しさん:02/08/27 15:21 ID:KOaUzk8v
>>95
 升田も「盤と駒は,高い物を買いなさい」と言っていたと思われ。
98名無し名人:02/08/27 15:45 ID:qLc5bUa6
うちはテレビ愛知だが、しばらく前に打ち切りになった。どっかのやつも見られなくなったといってたし、テレ東が配信しなくなったってこと?
99キユ名人 ◆kiyu.a1. :02/08/27 15:48 ID:V77Tzbns
福岡は打ち切りになったし、岡山・香川はもともとやってなかった気が…。
100名無し名人:02/08/27 15:54 ID:QtVbwMfU
>98-99
配信しなくなったのではなく、同じ時間にテレショップとかを
やった方が金になると、地方局が判断したため。
愛知や福岡は、まんまそのパターン。
101名無し名人:02/08/27 17:09 ID:qLc5bUa6
ふーん、なら、地方は打ち切りになっているって本当じゃん。
普及とか言うなら、棋士に直接指導を受けたりできない地方にこそ放映をしてもらうべきだよな。
ヨネファン、なにか言って下せえ。
102:02/08/27 18:51 ID:D0Eesqz5
57さん 94さん
大山先生は決してそういう意味でおっしゃられたのではありません
大山先生は棋具を大切に扱うことが将棋上達につながるとおっしゃられています
それに大山先生は人格者ではありません
大山先生は棋士としても人間としても立派です
103名無し名人:02/08/27 19:20 ID:J5UuMlJX
>>101
NHK杯があるから別にいらんだろ。
むしろ東京でまだ放映が続いてる事のほうが不思議。
状態だけ見れば、今年度が最後でもおかしくない。
104名無し名人:02/08/27 21:31 ID:K4pqfxDS
>101>103
普及のためというなら、テレビ将棋対局は無くなっても
別に問題ないと思われ。もともと1%にも満たない視聴率なんだから。
無理言って続けてもらう必要はない。
だけど連盟が危惧しているのは、テレビ将棋対局の終了が
他の棋戦あぼーんに繋がる事。だから「続けてくれ」ってお願いしてるんじゃないの?

そんな事に労力を使うんなら、もっと普及について真面目に(以下略
105名無し名人:02/08/27 22:34 ID:WxAJ7BwM
若いやつらはそうかもしれんが、週に1回や2回、休日にテレ将楽しみにしてるやつらはい〜っぱいいるんだぞ。
指さないけど、テレビは見るなんてのは一般人は普通なんだ。
どうせ録画で見るんだから朝の4時やそのあたりにすら時間をとってもらえないというのは相当ひどい。
まあ、大山ならともかくヨネががんばったって、たいしたことは出来ないわな。
106名無し名人:02/08/27 23:26 ID:qt4FyIGA
>105
いっぱいいるのなら、スポンサーがちゃんとついて
まともな時間帯に放映されてると思うが。

日曜の早朝とかに組まれるという事は
局としてもやる気のない証拠。
107名無し名人:02/08/27 23:31 ID:zVJFzg2x
早朝5時半ではなく俺的にはむしろ深夜3時ごろやってくれたら
オンタイムで見られる。
108名無し名人:02/08/28 00:24 ID:4nZwUt3W
ふはっはっは、マージャンみたいに生で、「徹夜王名人戦」とかね。
109名無し名人:02/08/29 14:53 ID:QrWDUIMU
勝利史上主義あげ
110名無し名人  :02/09/01 23:54 ID:dwnUeomJ
やすはるあげ
111名無し名人:02/09/02 02:03 ID:xOA4/OvF
月下の棋士の大原のイメージで大山の評価は落ちていないか?
実際は人格者だぞ。
坂田三吉のように虚像ができつつある。
112名無し名人:02/09/02 02:46 ID:8Oqm9BdF
>>111
大原って、けっこうイイ役回りだと思ったけど、でもない?
河口を読んでないと、単純に大山がモデル・・え、大山ってって思っちゃうのかな。
113名無し名人:02/09/02 05:49 ID:0wqVWX6k
月下の棋士に突撃シーンはないのだろうか?
114名無し名人 :02/09/03 05:14 ID:dZ/ZgOEk
空手の升大山並みの精神力だ。
115名無し名人:02/09/03 06:35 ID:xLlL/+MN
今週の現代にチトのってますね。
サイン会の場で大崎氏に「お客さんにお金みせるな」といったとさ
116名無し名人:02/09/04 11:17 ID:T9oaH5XN
くらしきあげ
117名無し名人:02/09/05 17:12 ID:bDS6nrxC
まあ、すごい人
118山田の本より:02/09/05 20:50 ID:6ZASKBm7
羽沢ガーデンに愛人がいたって本当?

それともお得意の山田史生の妄想?
119名無し名人:02/09/06 04:16 ID:2wMcVz+P
死後の評価はうなぎ上りだ。
120名無し名人:02/09/06 04:42 ID:DG3U/kqu
大山全集って、文字通りの全集なん?
公式戦の棋譜は全部収録されてるってこと?
全何局になるんだ?
121名無し名人:02/09/08 05:37 ID:LgXd2API
絶倫?
122名無し名人:02/09/08 10:03 ID:cX6OVxg0
>>120
全部入ってるよ。たぶん。
2000曲ぐらいだね。
1231239段:02/09/09 01:14 ID:NyxZYDyo
123ゲト
124天の大山:02/09/09 02:37 ID:L6tQSwyf
私が普及しようとしてもだめだった
大型のコマと盤を買った人はいますか?
125名無し名人:02/09/09 05:02 ID:AWJjOHwp
大山がいたなら連盟没落の危機を乗り越えられたであろう。
126名無し名人:02/09/10 02:20 ID:8mdVfXt8
加藤茶のステテコ姿と競演して欲しかった。
127名無し名人:02/09/10 20:54 ID:Ii9ip2fj
◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 耳つんぼのmiya乱心 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆

===============棋太平オープンチャットログ======================
miya    >>大変むかついた むちゃくちゃ書いたよ
miya    >>2チャンネルへ行ってる人アホや!
島     >>どしたん?>miyaさん
miya    >>アホとおもわんのか・・
miya    >>いや、もういいよ 忘れて 大変むかつくところや
miya    >>Oiseauさん、あそこは大変むかつくところや、むちゃくちゃ書いたぞ
miya    >>あほだれめーーーーと書いた
miya    >>Oiseauさんが書いた部分が少しあるね。少し切れたけどね
Oiseau   >>え?私なんか書いたかな
miya    >>体験版さんのどれかさんは、掲示板の書き込みの犯人の一人やろうな・・
miya    >>体験版さんの、掲示板の書き込み犯人さんよ、お前、冷凍庫に頭を入れてそのまま気絶しやがれ!
Oiseau   >>私まだなにも書いてないよ
島     >>miyaさん、おちついて・・・ 感情だしたら、負けだよ
miya    >>おちついていられるかー
miya     >>けど、本当に情けねーやつらが集まるような所だぜ!暇つぶしやろーの集まり場だぞ
Oiseau    >>miyaさん有名人だね
miya     >>2チャンネルへ行くと本当に頭がぐつぐつとしちゃうぜ!
miya     >>あーむかつくなー
Oiseau    >>なら行かなきゃいいじゃん
miya     >>暇つぶしやろーの集まり場には行かない方が賢明だぜ
miya     >>Oiseauさんが書いた文じゃなかったら、笑うんじゃねー、バカヤローー
miya     >>とかくところだったんですけど。
Oiseau    >>何? 私だと良いの?
miya     >>私の味方じゃないの?
Oiseau    >>私はいつも中立です
miya     >>そうかぁ、私の味方じゃないんだな
miya     >>向こうへいきやがれ! 俺、大変切れてるんだ
棋太平-SysOp >19:19 miya さん ⇒ ログアウト
128名無し名人:02/09/17 04:42 ID:KCw4NJMo
戴せない手の目の前で婦人用の小さなセンスをクルクル回し
相手をとんぼのように気分悪くさせる盤外作戦には笑った。
加藤一二三氏の対局マナーがよく問題視されるが、
大山氏の対局マナーの方が遥かに悪い。
悪く言われないのは人格者だったからか?
それとも睨まれると怖かったからか?
ファンから見れば加藤氏のマナーは決して悪くない。
闘魂の現れだから。
129名無し名人:02/09/17 15:03 ID:DCXBRsA+
>>120
大山十五世名人存命中に発刊されたのだから全部の分けないよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 17:25 ID:eUWdoDFD
age
131名無し名人:02/09/23 18:04 ID:ZC1CHDV6
>>130、「age」とか書いてて恥ずかしくないのか。
他のスレを見てみろよ。
ネタ、まじめな回答、その他何かを主張したくて、頭を使って書いてるよ。
それをお前は何だ。
考えた結果が

「age」

か。
何それ。

「age」とか書いて、それがスレの役に立ったか。
誰がお前のレスに共感するんだ。

昔の事は言いたく無いが、「age」なんて書いてる奴はいなかったよ。
何か驚かそう。笑わそう。何か考えてたよ。

その歴史を踏まえて、お前が書きこむレスは

「age」

なんだな。
分かった。お前のことは分かった。
これからお前の事を、哀れな人間として認識することにしたよ。

それから、予め言っておくが、自分の立てたスレだからって自作自演するんじゃねーぞ。
そん時のお前のあだ名は、「カマボコ」だからな。覚えとけ。
132 :02/09/24 11:31 ID:9uS7Y1Nx
hage
133 :02/09/26 13:14 ID:ZdEnTuzC
「age」とか書いてて恥ずかしくないのか。
他のスレを見てみろよ。
ネタ、まじめな回答、その他何かを主張したくて、頭を使って書いてるよ。
それをお前は何だ。
考えた結果が
「age」
か。
何それ。
「age」とか書いて、それがスレの役に立ったか。
誰がお前のレスに共感するんだ。
昔の事は言いたく無いが、「age」なんて書いてる奴はいなかったよ。
何か驚かそう。笑わそう。何か考えてたよ。
その歴史を踏まえて、お前が書きこむレスは
「age」
なんだな。
分かった。お前のことは分かった。
これからお前の事を、哀れな人間として認識することにしたよ。
それから、予め言っておくが、自分の立てたスレだからって自作自演するんじゃねーぞ。
そん時のお前のあだ名は、「カマボコ」だからな。覚えとけ。
134???boke?????:02/09/27 21:08 ID:PQ8RP0E/
>133
おまえはボケ。










以上               終了
135???e`?¶??:02/09/30 09:47 ID:tOaz7FWz
hage
136名無し名人:02/09/30 09:52 ID:ZTDMcMJ7
大山は相矢倉を作った人であり、四間飛車を作った人でもある
俺が一番尊敬する棋士
137名無し名人:02/10/01 09:31 ID:Mwrxx9Rx
大山は人生が一局の将棋であった。
138 :02/10/02 11:51 ID:Z1zxXLaw
あげ
139?1/4?3?μ?1/4?l:02/10/03 10:12 ID:K66PZzkF
あげ
140?@:02/10/07 09:15 ID:ZLymPhQY
大山はいやみ
141つるつる小尾よま:02/10/10 09:10 ID:NoTlv+/x
大山は大山
142大山は大山 :02/10/16 10:03 ID:/LWacmnd
大山は大山
143名無し名人:02/10/19 21:46 ID:Ark73lQD
大山みたいに受けて勝つ振り飛車党って見ないね
144名無し名人:02/11/03 16:38 ID:IY9rIcdd
やなやつ、大山。
145名無し名人:02/11/03 21:07 ID:BaL8xDWX
せこい将棋でで将棋ファンの縮小に貢献した。
146名無し名人 :02/11/05 11:32 ID:Npedq0t2
お前が会長をやめろ
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148名無し名人:02/11/05 20:17 ID:D/5udevT
受けて勝つ振り飛車こそが振り飛車っていえるんだろーが
今とはちょっと感覚が違うがそれが本当の振り飛車っていえるんだろーが
149名無し名人:02/11/05 21:32 ID:AcBsjKSI
将棋をつまらなくして人気をなくした張本人
150 :02/11/06 09:19 ID:tq3msqkD
将棋をつまらなくして人気をなくした張本人
151名無し名人:02/11/06 16:45 ID:hxHNaSkp
大山さんは、少年の頃、中将棋というのをよく指していたそうです。中将棋は、
現在の将棋と違って、駒の数も多く、その動かし方も複雑な上、王様がやられても、
もう一人獅子と言うのがいて、王様の役割をするので、そう簡単にやられません。
ある時、大山名人になぜ将棋が強いのかと言う質問があったとき、大山名人は、
それは中将棋で駒の働きをよく考え、駒と駒の連携をよく勉強したことが、
現代将棋に役立っていると思うと言うコメントを残しています。
http://member.nifty.ne.jp/wadakg/habu/battlehabtani75.html

人格といえるかどうかわからんが、少年時代に中将棋をやるをいう発想がすごいとおもう。
チェスも日本一のタイトルをとったこともあるし。
152代打名無し:02/11/07 10:01 ID:0oO/28ex
>>151
しかし、中将棋なんか誰が相手してくれたんだろう?
153名無し名人:02/11/07 22:05 ID:TZqN46vt
中将棋は大山の師匠の木見八段が大変好まれたようです。
大山は木見八段の内弟子でしたから、
そのときに覚えたというか、
師匠の相手をさせられたというのがあるのでしょう。

http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/chushogi/
154名無し名人:02/11/08 10:37 ID:plNqFwZR
ということは、升田さんも中将棋を知っているのか?
155名無し名人:02/11/09 09:48 ID:aG8RuPQa
age
156名無し名人:02/11/09 10:12 ID:bO2s7tO7
関西では中将棋が指されていると
昭和三十年くらいの古い百科事典でよんだおぼえがある。
157名無し名人 :02/11/10 15:54 ID:83PY9XMI
>>156
へえ
158名無し名人:02/11/11 12:56 ID:sAE8Fw/X
中将棋の行く末を案じ、中将棋が知りたいという人あれば、気さくに求めに応じて手ほどきをしていた

「私がいなくなったら中将棋のことを熟知している人間がいなくなる。何とか私の知っていることを
後世に残したい」
「(中将棋は)京阪神地方だけでしか指されていない」
「私は小さいときからこの中将棋をよく指した」

(大山名人は)昭和十二年初段から二段になった。十三年は昇段できず、十四年に三段になった。
十三年になぜ昇段できなかったか。当時、木見道場には師匠の弟栄次郎が居候していた。
将棋はプロに近い三段、中将棋も人に教えるぐらい強かった。(中略)
 大山はこの年、十三年に碁と中将棋に熱中した。「栄さんと毎日、碁と中将棋で、
将棋どころではなかった。あのとき、もっと将棋に身を入れていたらどうなったか」
と振り返っている。(中略)
たちまち中将棋も碁も強くなった。中将棋は研究家だった師匠を負かすようになった。
全国で中将棋を指す人は少なくなったが大山は権威であった。
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/chushogi/jimbutsu.html

中将棋で一年昇進を棒に振ってるんですね。今どきこんなことができる若手がいるだろうか。
159名無し名人:02/11/11 13:04 ID:xHFsbMgQ
>>158
チェスで数年間名人を棒に振ってる人ならいる
160名無し名人:02/11/11 13:13 ID:sAE8Fw/X
羽生さんのこと?
彼にとってチェスへののめりこみが「将棋どころではない」といいきれる
一年がかつてあったかというとかなり疑問。現代棋士のなかではけっこう
やってることは否定しないけどさ。
161名無し名人:02/11/11 13:39 ID:wEyl6NNo
>>159
チェスのせいかはさておき、名人位へのモチベーションが一番少なそうなのは
羽生だよな。
162名無し名人:02/11/14 11:04 ID:V3G8Jqct
あげr
163名無し名人:02/11/16 11:30 ID:3Aua/GVq





miya   今度20局ぐらい指してみましょうよ>変化無限さん
miya   まぁ、私が勝ち越すでしょ^^
miya   体験版IQさん、今度お手合わせ願いませんか?
miya   勝率100%とはどーゆーこっちゃ
miya   私が負けたら納得しますよ
miya   大体、ここには指導将棋目的でこられているようなのに
miya   なんで勝率が高いんや!?
miya   ってゆーか、成績がつくこと自体が変だぞ??
miya   戦績に気にして指してるようなら私より格下だ
miya   >ご両人へ

たしかに何の理由があってこんな事書く必要があったんだかわからん
この2人がmiyaに対して暴言でも吐いたのなら別だが・・・。
個人的にいろんな事情で好きでやってるのだから文句を言う
必要などないと思うのだが・・・。
そんなに他人の勝率が高いのが気に入らないのだろうか?
名人と言っても大した事はないようですな
自分こそ格下か?(笑)
164名無し名人:02/11/19 10:52 ID:NkHgtpzi
つるつるあげ
165 :02/12/03 10:21 ID:hOlPaUOa
age
166?1/4?3?μ?1/4?l:02/12/24 10:35 ID:EqEEMIbS
age
167名無し名人:02/12/24 17:21 ID:Gd/nOH+m
ageばっかり
168名無し名人 :02/12/26 09:38 ID:mSzvAE+l
hageばっかり
169名無し名人:02/12/27 23:28 ID:zCnYnIus
中将棋ってもうなくなっちゃったの?
170名無し名人:02/12/28 02:15 ID:CIdcETmT
知らん
171山崎渉:03/01/10 05:07 ID:LVRDiEBl
(^^)
172山崎渉:03/01/10 17:33 ID:ySmpXxim
(^^)
173?@:03/01/14 11:34 ID:/D50GkDP
あげ
174名無し名人:03/01/14 14:56 ID:6QMNVxk5
age
175名無し名人:03/01/14 21:47 ID:64vE9tVI
あの牛殺しの極真空手総裁大山ますたつと戦った牛が
本誌の独占インタビューに答えてくれた。
記者「あれはヤオだったのですか?」
牛「ヤオというかまあ、お約束みたいなのはありました。
飼育係の人が「来週マッサージ師さんがおまえをマッサージ
しに来てくれるからある程度揉んでもらったら横になっちゃって
いいよっていってくれたんです。」
記者「それであなたはどうしたんです?」
牛「まあ、日ごろからよくしてくれる飼育係さんなのでわかりました
ありがとうございますとだけ言いました。」
記者「ではその次の日からあなたのえさに毒が盛られ始めたという
ことなんですね」
牛「はいそうです。配られるほしくさがルームメイとたちと違うんです。
なんかバケツに害虫駆除とかいうもじがかいてありました。
それから下痢腹痛がひどくなりました。」
記者「そしてあの日がやってきたと」

来週号に続く
176 :03/01/14 23:12 ID:aLtoOnTS
大山が初めて名人になったときの相手はだれ?
177名無し名人:03/01/15 23:03 ID:Nq17xkLt
倉敷の大山名人記念館っておもろい?
今度、倉敷に遊びに行く予定なんだけど、
どんなもんですかね??
178名無し名人:03/01/16 02:31 ID:MVEu4jMh
荒れてきてるね。
漏れは、厨房のころ(当時は毎年「将棋世界」の12月号か1月号に、全棋士の
自宅の住所が掲載されていた)、大山十五世名人に年賀状を書いたことがある。
しばらく経って、大山から年賀状の返信があってびっくり。裏はコピーだったが、
表の住所と名前は大山自身の字だった。
179名無し名人:03/01/31 00:15 ID:0446FKf6
miyaあげ
180名無し名人:03/02/07 09:13 ID:doBp7LFV
miya
miya
miya
181?@:03/02/07 10:27 ID:bLhbPMf3
せいごう
182名無し名人:03/02/12 01:48 ID:WgqYgQ5Y
a
183名無し名人:03/02/12 22:57 ID:owKncnfA
>177
はっきり言ってしょぼい。
でも、近くには美観地区とかあってそれなりに面白いかも。
一度来てみてチョ。
184名無し名人:03/02/15 22:27 ID:cJvKY5P8
大山氏の遺族は相続税脱税してたよね
185名無し名人:03/02/15 22:51 ID:we8xCgDv
違う
186184:03/02/15 22:55 ID:cJvKY5P8
ニュースでやってたから絶対違くない
187名無し名人:03/02/16 00:00 ID:dfymIYjj
名人戦の主催紙を朝日から毎日に変えさせたのはかなり強引な気がします。
大山さんとしては毎日から朝日に移ったときの朝日と連盟のやり方がよほどくやしかったんだろうけど
188名無し名人:03/02/17 21:22 ID:NhTmRzO6
>>185は脱税した大山の遺族
189名無し名人
わらった