1 :
名無し名人:
将棋にあるんだから囲碁にもあっていいじゃん
2 :
名無し名人:02/03/19 14:11 ID:+Tgj/Hjx
2げっと。してみた。
3 :
名無し名人:02/03/19 14:18 ID:KvBj7Yt+
タイトルホルダーは誰なんだ?
4 :
名無し名人:02/03/19 15:20 ID:hB2gquWs
学生本因坊 阿佐巧(早稲田)
学生十傑 槙尾弘毅(多摩)
学生名人 朴道純(早稲田)
5 :
名無し名人:02/03/19 15:32 ID:W8BTxkU2
「学生王座戦」もできるらしい。
世界王座戦の前夜祭で日経の社長が発表。
6 :
名無し名人:02/03/19 17:11 ID:OBaIuKM5
なんか、こう・・・すばらしく盛り上がりに欠けるな
7 :
名無し名人:02/03/19 17:34 ID:aPpMijub
1よ出てきて責任取れ
8 :
名無し名人:02/03/19 17:53 ID:eIOe8i2y
これらのタイトルをもってる人は
プロになるくらいの力はあるのか?
9 :
名無し名人:02/03/19 18:11 ID:OH45L9cB
確か阿佐は入段試験を受けていたはず。日本棋院のHPを見れば分かる。
10 :
名無し名人:02/03/19 18:25 ID:qYhlNxFG
11 :
名無し名人:02/03/19 19:28 ID:jSq+IBw5
イイネ!どんどん活用しよう。
12 :
名無し名人:02/03/19 21:56 ID:vfYuF9Ri
ところで新入生情報はいつ頃分かりそう?
13 :
名無し名人:02/03/19 22:02 ID:vAFbf1Pl
S石は附属だからそのまま中央だろう、多分。あいつつよいよ。
14 :
名無し名人:02/03/19 22:32 ID:nIiX1sK6
>20 外来 阿佐 巧 20 18-8
おいおい、これがたいしたことないのかい?
ずいぶん厳しいね。
15 :
名無し名人:02/03/20 00:46 ID:lJIIGWXK
囲碁部の強い大学ってどこですか?
今度受験なんで・・・
現在高2、高校に囲碁部がないので帰宅部で
ネット碁打ってます。WWGoで7Kです。
あと大学の囲碁部で活躍するにはどれくらい
強くなればいいですか?
16 :
名無し名人:02/03/20 01:26 ID:oGkXLeR6
活躍が何を意味しているかによる。
東大早稲田慶應中央で選手として活躍しようと思ったら、WWGOで
5D*ないと苦しいと思う。関西は知らない。
全国大会にでたいなら、北海道大か九州大がおすすめ。
必ず地区代表校になるので全国大会に簡単にでれる。
いま7Kでも間に合うかもしれない。
東北大も地区代表になるが、強い人が多いので選手になれない。
17 :
名無し名人:02/03/20 02:03 ID:s8zY3Vf4
ネット碁の7Kや5Dって、実際はどの位の棋力に相当するの?
18 :
名無し名人:02/03/20 04:15 ID:dlHK8NPY
19 :
名無し名人:02/03/20 09:41 ID:D8ASanQ0
>>16 認識しておくべきは、地区によってレベルが違うことだな。
関東リーグは、4部(3部だっけ)まであって、1部で活躍するにはそれなり
に棋力が必要。ただ1部でも下位校の層は薄いから有段者なら出場のチャンス
はある。
関西も京都、立命館というところを中心に結構強い。(今は同志社が注目か
な)
東北は東北大が、北海道は北大が、中部は名古屋(中京も可能性あり)が、
九州は九大が1強状態だ。北信越は信州と金沢、中四国は岡山と広大の対抗戦
状態だ。
全国優勝を狙える大学は関東の上位4チーム、関西の上位2チーム、東北大
といったところ。サッカーで言うなら関東=ヨーロッパ、関西=南米、あと東
北以外はみんな雑魚という感じ。(なのに代表枠は各地区1なので不均衡だ)
イタリア代表やブラジル代表は大変だけど、日本代表には簡単になれるでしょ(w
つまりは地区次第ということ。
20 :
名無し名人:02/03/20 12:07 ID:Hn09her5
来年の優勝候補はどこなんだ?
21 :
名無し名人:02/03/20 12:20 ID:LMxt9MCY
>>4 どうでも良いですが、
私はその中の1人が受けた定期試験の監督をしました。
22 :
:02/03/20 12:27 ID:GuxM6zzG
来年も早稲田ではないでしょうか。
推薦入学で補強した滝沢、宇田川等がまだ卒業しないならということで。
> 現在高2、高校に囲碁部がないので帰宅部で
> ネット碁打ってます。WWGoで7Kです。
> あと大学の囲碁部で活躍するにはどれくらい
> 強くなればいいですか?
それは強い先輩の居る囲碁部に入ってガンガン鍛えればすぐ強くなります。
現在の棋力はさほど気にする必要はないでしょう。1年で有段者になるくらい普通です。
留年しない程度にやっていてもね(w
23 :
名無し名人:02/03/20 14:10 ID:BAnDMA0z
>>22 宇田川ではなく宇根川では?
早稲田は上級生だけで、
阿佐匠(学生十傑・学生本因坊優勝、多分4年)
朴道純(学生名人、何年かよく分からない)
滝沢雄太(学生本因坊・学生名人などで準優勝、2年)
新垣未希(女子学生優勝、2年)
宇根川マリ江(女子学生3位、2年)
と揃っているからな。まあ来年もうちの優勝はないという
ことで(w
24 :
名無し名人:02/03/20 15:10 ID:zqsPxxPU
25 :
名無し名人:02/03/20 15:19 ID:DAa0VtFY
立命のM下がやめるらしいYO!
26 :
名無し名人:02/03/20 16:24 ID:5ohETZS0
かわいい子はいませんか?
27 :
名無し名人:02/03/20 17:00 ID:MNw4ExbH
28 :
名無し名人:02/03/20 17:19 ID:3V8BtzlL
今26がいいことをいった。
29 :
名無し名人:02/03/20 17:58 ID:UDJBbz21
1時間30分くらい前26がいいこと言った
30 :
名無し名人:02/03/20 20:43 ID:Rbrrh+FN
かわいい子がいないということなのかな・・・
ちょっとガクーリ。
31 :
名無し名人:02/03/20 23:17 ID:hiyc85ij
どうせオタク女ばっかだろ、いても。
32 :
名無し名人:02/03/21 08:56 ID:ruz8qpb3
金沢兄弟時代と高野・平岡時代とどっちが学生碁界全体の層は厚い?
そのころと比べて今(平成13年度)はどれくらい?
33 :
名無し名人:02/03/21 09:10 ID:L1iPJG/s
とりあえず詳しい人に13年度のランキングを
だしてもらおう。どんなやつが強いんだ?
34 :
名無し名人:02/03/21 11:31 ID:LuLin791
>>32 金沢兄弟時代は学生碁界全体の層が厚かったね。
中園や三浦世代についても言えることだが、全体的にレベルが高い。
高野・平岡世代には10人前後のエリート的なトップアマレベルが居る。
残念ながら、今はトップも弱いし層も薄い。
35 :
名無し名人:02/03/21 13:00 ID:hWoPrjNS
今はIGSで3d(WWGoなら5D)で打てれば関東1部で
通用する。それくらいのレベルです。
36 :
名無し名人:02/03/21 16:10 ID:2JNf5Cvj
37 :
名無し名人:02/03/22 15:41 ID:2RNS1Ovt
で、かわいい子は?
38 :
名無し名人:02/03/23 11:52 ID:lmOQyjmq
今のレベルは低くないと思います。
39 :
( ̄ー ̄):02/03/23 12:24 ID:V2CNLChZ
そうだよ。
プロに2子がざらにいますが?
まあ層は薄くはないがプロに白持って勝てるような絶対的な人はいないな。
絶対的な存在になれないのが現状。
かわいい子は
知ってるけど教えてあげないYO!
40 :
顔も名前も出さずに毎月100万円:02/03/23 12:31 ID:IcZMPkqh
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入
●10,000円単位の高収入
1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
http://www.future-web.tv/7823/
41 :
名無し名人:02/03/23 12:47 ID:ltQCzgGM
学生の準トップクラスでは院生に適わないと思いますよ。
学生時代、名前の通っていたFさんがプロ試験で勝ち越せなかった。
42 :
( ̄ー ̄):02/03/23 13:07 ID:V2CNLChZ
将来伸びる奴は碁そのものは弱くても
根性と念力で勝つからな
43 :
新歓担当者:02/03/28 14:47 ID:Quk9gKBS
ここは今から大学新入生勧誘スレッドとなります。
大学の囲碁部に興味がある方は大学名を明記して書き込んでください。
囲碁部新歓担当者は即座にレスを書き込んでください。
それでは始めます。
44 :
名無し名人:02/04/03 07:46 ID:AkujKAjt
全然だね >43
まあ新入生が自分が2ちゃんねらーだとカミングアウトするようなもんだから。
でも年度替わりで各校の顔ぶれ、実力がどう変わるのか興味あるところ。
1回の卒業・入学で勢力図がコロッと変わったりするのが学生碁界だから。
まあそれが表面化するのは学生本因坊戦からか?
地区の速報あったらよろしく。
45 :
名無し名人:02/04/05 01:33 ID:zQN7g933
今年の関東の団体戦はいつですか?
ところで一部ってどの大学?
46 :
名無し名人:02/04/05 01:43 ID:ZHiFrUKi
4/29、5/3,4,5 於明治大学和泉校舎だそうです。
47 :
名無し名人:02/04/08 00:45 ID:t0LQ0RTw
各大学の有力新入生はいかがなものでしょうか?
48 :
名無し名人:02/04/09 20:37 ID:pjJM8FIo
age
49 :
名無し名人:02/04/11 11:05 ID:BTyMmO/2
>>25 M下が止める?なんで?
50 :
名無し名人:02/04/14 23:57 ID:GAB0t/Ys
−47
早稲田高等学院から早稲田に行く秋山君。
51 :
名無し名人:02/04/15 02:00 ID:5nhulgys
その人はどのくらい強いの?
52 :
名無し名人:02/04/15 02:06 ID:skH7o/M2
学生の大会のトップの方とかのフォーマットされた棋譜ってないのかなぁ?
53 :
名無し名人:02/04/16 01:09 ID:Lt4fpIDw
各大学囲碁部のHPに結構載っていますよ。
早稲田大学囲碁会のリンク集は便利だ。と思う。
54 :
Lee Changho:02/04/17 01:01 ID:vPp1AWrk
立命館大学囲碁部の連中の中には途中で学校を去っていくのも多いが勉強もしっかりしてくれ。
55 :
名無し名人:02/04/18 01:29 ID:NKpcKL2E
熊本の坂口はどこに入ったか知ってる?
56 :
名無し名人:02/04/29 00:55 ID:96mLHj1.
団体戦結果を教えてください。
57 :
名無し名人:02/04/29 01:22 ID:k.IE/Rmc
大学の囲碁部の強さって、入試の偏差値・ランクと相関性が非常に高いな。
囲碁って頭脳のゲームだから、頭脳の優秀な大学が伝統的に強いんだよ。
頭の悪そうな大学で伝統的に強いとこなんて聞いたことがない。
立命館は頭脳レベルはそれ程でもないけど、ほとんど一芸入試で有力者を集めてるし。
それでも、推薦入試で選手を集めていない東大や京大に勝てないんだよな。
将棋部についても同様だな。
58 :
ノリィ ◆VphNORRY:02/04/29 01:33 ID:hp8zKKxY
和田はどうすんのよ?
駒澤だけど200点
鈴木サソもゼサーン
ただし20年前の話
59 :
57:02/04/29 01:35 ID:k.IE/Rmc
>>15 囲碁部の強い大学ってどこですか?
今度受験なんで・・・
それは、頭脳の優秀な総合大学ならほとんど間違いなく強いと思う。
単科大学では人材が集まり難くてダメだが。
ただし上智大学は例外。
それより、君の頭脳レベルはどのくらいかな?
個人戦なら未だしも、団体戦ならそっちのほうも重要だ。
それに、勉強できる者はそうでない者より、囲碁も上達のスピードが遥かに速いし。
60 :
57:02/04/29 01:38 ID:k.IE/Rmc
>>58 和田幸樹氏のことかな。
しかし、当時の駒澤はほとんど2部だったかな。
1部リーグに上がったときも、和田氏が主将戦を全勝したしもかかわらず
2部落ちしたという話を新聞で読んだ記憶がある。
61 :
ノリィ ◆VphNORRY:02/04/29 02:14 ID:hp8zKKxY
>>58 情報ありがd。
恰幅のイイお兄ちゃんね。<和田氏
学生本因坊らしく、本因坊の有名人ダターヨ
でも全員が強かったわけじゃナカタのね、駒澤。
もう坊さんに強い碁打ちはいないのかねぇ?
62 :
ノリィ ◆VphNORRY:02/04/29 02:15 ID:hp8zKKxY
63 :
名無し名人:02/04/30 00:04 ID:u4WHIdZI
一芸入試といえば、早稲田大学。
いったいメンバーの中で一般入試で入った人はいるのだろうか。
64 :
名無し名人:02/04/30 00:12 ID:0UJRFR1E
65 :
名無し名人:02/05/01 00:13 ID:sDPvnwYw
はいあがりですか?>>滝沢君
そういえば関東リーグも始まったのですよね。
いったい途中経過はどうなんでしょうか。
早稲田は今年も強いのかな。
66 :
名無し名人:02/05/01 21:44 ID:5t7IFKTg
学生名人も一般入試
67 :
57:02/05/01 23:19 ID:hzkhQBYs
最近は推薦入試での入学が増えましたね。
立命館が現在のように強くなったのは、
一芸入試で、囲碁の有力選手を大量に入学させているから。
それでも一般入試組ばかりの京大に負けることも多い。
彼らは京大の囲碁部員たちが高校時代囲碁と大学受験を両立させている間に
囲碁しかやっていなかっただろうから、京大に勝って当然だと思うけど。
一芸入試が始まる前は、立命館なんて関西ではほとんど2部リーグだった。
68 :
名無し名人:02/05/02 12:27 ID:BvT59lNQ
滝沢さんは指定校推薦だったのではないか。
阿佐さんは早稲田実業からの入学です。
69 :
名無し名人:02/05/02 20:40 ID:2VNhQ4lw
>>68 じゃあ、一芸入試ではなく優秀だったんだ。
70 :
名無し名人:02/05/03 12:22 ID:zyE8v9AU
学生名人のB君は、一般入試で、早稲田に入りました。よ。
71 :
名無し名人:02/05/04 00:12 ID:3cr.rztc
学生名人は確か、浪人してたもんね。
一般入試は間違いない。
だけど東大の滑り止めっていうことじゃ・・・。
そろそろ春のリーグも各地区で大詰めか?
72 :
名無し名人:02/05/05 23:42 ID:Lxz0zdYs
学生王座戦ができるそうな。
73 :
名無し名人:02/05/06 00:32 ID:LG.UewvE
学生王座戦か、ありがたい。
スポンサーはどこ?
王座だけに日経か?
74 :
名無し名人:02/05/06 01:35 ID:FBzbHn1Y
75 :
名無し名人:02/05/07 00:02 ID:/3h.YBy6
今年は東大が早稲田を3?2で下して優勝したそうです。
一芸入試より一般入試のほうが強いということですかね。
76 :
名無し名人:02/05/09 11:47 ID:.z5TaJpc
一般入試のほうが頭がいいって?
77 :
名無し名人:02/05/09 12:17 ID:p/jh7.ug
早稲田は一芸入試じゃないって言ってるだろう。
日本語よめんのか?
東大が強いのは、灘高、麻布、筑波大付属駒場などの有名進学校の出身者が多く、
それらの高校の囲碁部も相当レベルが高いから。
灘や麻布は中高一貫教育で6年間囲碁部で活動するから部員のレベルが高いということもあるが、
頭脳の優秀な学校だからこそ、頭脳のゲームである囲碁や将棋のクラブがデカくなることは否定できないだろう。
そうでなければ、偏差値の低い中高一貫型の学校で囲碁や将棋のクラブが成立しないか、あるいは
モノにならない理由が説明できない。
79 :
名無し名人:02/05/12 21:42 ID:YNQzdZ4E
東大の人って、自分で考えて打ってるって気がする。
弱い人も弱い人なりに考えて打ってる。
強い人も強い人なりに考えて打ってる。
でも、頭をあんまり使わずに勝つのが一番ね。
80 :
名無し名人:02/05/12 22:23 ID:d/azHimM
アーサー王が負けるとはね。
81 :
名無し名人:02/05/12 22:30 ID:TmhWQjtU
>>79 思考力などということを意識せず、勘で打てるのが一番だろう。
しかし、それも頭脳のうちだと思う。
大学入試も、いちいち細かく考えていたら時間切れアウトだって。
東大生も、入試では思考だけではなく勘も大いに働かせていたことだろう。
あるいは思考のスピードが相当に速いのか。
東大の強い囲碁部員が碁で考えているのは、どちらかと言うと
手を読んでいるというより、着手を迷っている時間のほうが長いのではないか。
手自体はいちいちじっくり考えなくてもパッと先は見えるだろうが、
その結果が自分に有利か不利かを判断するのが難しいからな。
82 :
名無し名人:02/05/14 02:10 ID:ZdHU5roc
age
83 :
名無し名人:02/05/14 05:53 ID:feeoSC62
考えて打っていないと、上達しないのではないかと思うのですが。
勘というのは早晩、頭打ちになる。
84 :
名無し名人:02/05/15 23:41 ID:qZup0t8k
>>83 考えるというのは大切なこととは思う。
しかし、強い人、特に東大生は思考のスピードが速いのだろう。
それは、「思考の省略」というやつだ。
思考の省略というのは、直感的に正しい手や方法を素早く見つけ、
残りのものを「ないもの」として無意識的に素早く切り捨ててしまうことだ。
田中寅彦氏の著書だったろうか、将棋でいえば
王の頭に金を打てば即詰みというケースがあるだろう。
その場合、王の頭に金打ちが直感的にわかり、
他の手をないものとして無視するわけだ。
将棋を知っている人なら、誰しもそうするだろう。
しかし、コンピューターにはそれができない。
コンピューターは金を王の頭以外に打つ手や、その他の盤上の駒を動かして王手する手までをいちいち読むのだ。
もちろん読みのスピードは人間とは比較にならないほど速いけど、
そこがコンピューターの弱点だ。
85 :
名無し名人:02/05/18 02:02 ID:nlxe1k96
話は変わるけれど、
団体戦で「一般」と、「女子」って言うのがありますよね。
「一般」というのは女子も出られるって始めて知りました。
86 :
名無し名人:02/05/19 18:45 ID:BB9FbufA
age
87 :
名無し名人:02/05/20 01:49 ID:eN8ZMXzM
>>85 確か、一般の部で戦えるのはお茶大だけだったかな。
他の女子大では部員が揃わないからな。
88 :
名無し名人:02/05/21 01:05 ID:.3lw9.Hw
>>87 女子大でも知的レベルの高いトコじゃないと、団体戦一般の部にふさわしいメンバーは揃わん。
89 :
名無し名人:02/05/21 01:37 ID:MTXduW3g
>>81 東大生ウンヌンは分からないけど、着手で迷うって言うのがレベルが高いって言うのは言えそうだね。
ある程度読めるけど、どの図が一番いいのか迷うっていうことだよね。
たぶんアマでも高段者になればそうなるんだろうね。
オレはまだそんな余裕はないよ
90 :
名無し名人:02/05/23 16:46 ID:ap4bFRZ.
hozenn
91 :
名無し名人:02/05/23 23:28 ID:1tlWrP/I
92 :
名無し名人:02/05/25 18:42 ID:PPkNmTd6
みなさんの考える現役の関東の学生のトップ5はどうよ?
私は、@阿佐、A滝沢、B神、C白石、D朴
です。でも、なんかちょっとずれてそうだ・・・
93 :
名無し名人:02/05/25 20:06 ID:51bP2q9A
age
94 :
名無し名人:02/05/28 05:07 ID:EuTpIbQE
東大の田中さんは?
95 :
名無し名人:02/05/31 22:35 ID:7MYVzMZ2
東大の田中さんは東大の主将ですね。
96 :
名無し名人:02/05/31 23:54 ID:Z8OcbDeU
age
97 :
名無し名人:02/06/04 22:52 ID:N/2rqxV6
97cHizEE
98 :
名無し名人:02/06/07 12:58 ID:tE7Ae7lo
しばらくは関東勢が学生タイトルをたらい回しにするんだろうな
99 :
地方人:02/06/08 00:05 ID:T9pjHrU2
で、学生王座戦。
これは関東限定棋戦なわけですか?
その他の地区には無いのですか?
100 :
100!:02/06/09 23:28 ID:SDnNj/6I
そうそう、俺も知りたい。学生王座戦 <99
それと、学生名人戦がなくなったってホント?
101 :
名無し名人:02/06/10 20:55 ID:OOrxMj0s
かつての学生と今の学生ではどちらが強いんでしょうか?
102 :
名無し名人:02/06/11 06:21 ID:rWNgWvfQ
>101
無意味。
学生時代の菊池、村上は今の学生の99%を吹っ飛ばすだろうし、
同様に高野、平岡は昔の学生の99%を吹っ飛ばす。
103 :
名無し名人:02/06/11 23:48 ID:mjhFj5Ag
>102
私の言葉足らずだったようです。言いたかったのは、トップ同士の話。
全盛時の菊池、村上ー中園、三浦ー高野、平岡の比較はどうでしょうか?
104 :
名無し名人:02/06/12 02:26 ID:GUXBchAw
高野・平岡も昔の学生では。
105 :
名無し名人(怒):02/06/13 12:23 ID:V0yRWoxc
そんなのは、実際に打たなきゃわかんねんだよ。ばーか!
実にくだらん。
106 :
名無し名人:02/06/13 16:19 ID:BecWQwnw
>105
さすが2チャンネル。
囲碁掲示板といえども、マナーが悪いですな。学生あがりのプータローかな。
107 :
名無し名人(怒):02/06/14 12:34 ID:AwjFEJmg
108 :
名無し名人:02/06/14 12:41 ID:BKIo3zvE
>>107 プーではなかったか、残念!
20代後半のリーマン。棋力は地方レベルの県代表とみた。
学生王座戦はどうなったの?
教えてください。
111 :
JSサイト発信!!:02/06/16 06:04 ID:MBmKbckA
↑無関係。ただの宣伝カキコ。
113 :
名無し名人:02/06/16 16:58 ID:/vzL0k8M
王座戦は終了しました
114 :
名無し名人:02/06/18 00:41 ID:dHkIaZdI
2002.6.17 日経
学生囲碁界の世界最強を決める棋戦「国際学生王座戦」が来年1月にスタートすることになった。
第1回は東京で開催。日本と韓国、中国、台湾、欧州、米州などの代表16人が参加する個人戦で、
女性枠も設ける。全日本学生囲碁連盟と日本経済新聞社が共催する。
一方、国内最強を決める学生王座戦は、関東、関西など全国8地区の代表によって争われる。
第1回の本戦は今年12月に行われる予定。同連盟と協和発酵、日本経済新聞社が共催する。
学生王座戦の上位入賞者が国際学生王座戦の日本代表となる。
KOの三将で出てた人は、そこそこかわいかった。
KOというとユカリンと比べられてしまうが、もちろんユカリンには及ばない。
でも、あんまりいいウワサは聞かなかった。
116 :
名無し名人:02/06/18 07:38 ID:GHdQ54GU
>>115 ユカリンだって、キモー、あんたロリコン?
117 :
名無し名人:02/06/19 00:06 ID:iHEyN7Ss
>>115 囲碁会にそんなことが言える顔の男なんていない
山本君ですか、もしかして。
119 :
名無し名人:02/06/20 01:19 ID:.TMYEde.
>118
誰?
120 :
名無し名人:02/06/22 12:34 ID:kvcSyalU
最近学生出身でプロ試験受ける人多いような気がする。
それだけ学生のレベルが上がったのか、
それとも、プロのレベルが下がったのか。
学生が思い上がったのでは?
年齢制限が変わって30歳まで受けられるようになってからではないでしょうか。
123 :
名無し名人:02/06/23 07:51 ID:ADnx6mvE
単なる腕試し
だからどうしたっていう感じですね。
125 :
名無し名人:02/06/28 12:05 ID:hKTapXUo
相撲界ではむかし学生出身はなかなか上に上がれなかったが、今やほとんど学生出身、
これってレベル低下じゃないか。
囲碁界もそうなったら、レベルダウンだろうな
126 :
sage:02/06/29 06:17 ID:s3yBNH7Y
槍万
127 :
ところで:02/06/30 00:35 ID:.Yo2gta2
学生本因坊戦っていつあるのですか?
128 :
名無し名人:02/06/30 01:51 ID:Aj7EY5FA
KOは女子部のほうが一般よりブス
ブスでも碁が強ければいいの!
130 :
age:02/06/30 01:56 ID:Aj7EY5FA
・・・碁も強くないしブス
そりゃ困ったね。逝ってよし
132 :
名無し名人:02/07/01 18:48 ID:8GDXuCkE
KO女子部はブスだとして、だったら、どこがイイの??
お茶? 東女? 日女?
133 :
名無し名人:02/07/01 19:33 ID:SCQ7OoS6
白百合もうだめぽ
こないだ数年ぶりにリーグ戦に出た。明大って、昔は入ってすぐの新しい校舎の方で
やっていたと思うのだが、今回の校舎はなんかボロかった。
3階まで階段で登らされたあげく、1部が一番狭くて暑苦しい部屋だったので、
非常に不愉快だった。
なんで校舎代わったか、知ってる人いませんか?
135 :
アフォ:02/07/02 02:18 ID:1VJ4M3BU
いません
136 :
名無し名人:02/07/03 07:21 ID:O4mw9bl.
結局かわいい娘に話題が行くのか(藁)
しかし、ほとんどのかわいい娘にはすでに彼氏がいる(鬱)
>136
たとえば誰?
age
sage
こんどのアマチュア十傑戦
大学生で県代表になっていたのは三人ですか?
これって多いの?
141 :
名無し名人:02/07/15 21:07 ID:uBuFRJFU
>78
灘麻布など有名進学校の人たちは、当然東大を目指すので(早慶受かっても蹴って浪人するやつもいる)、
早慶、他の大学の主力は、どうしても
地方の実力高出身者+有名進学校からの不本意入学者(+元院生)
となってしまう。
灘・麻布の人は、たとえ高校時代に選手でも、東大入学と同時に囲碁から身を引くやつもたくさんいる。
大学途中から、囲碁界に復活する人も、たまにいる。
そんなんで、東大の選手層が厚いのは当然。
高校時代無名で、大学に入って彗星のごとく現る…なんて人はほとんどいない。
142 :
名無し本因坊:02/07/15 22:44 ID:sYxmHNWg
麻布が強かったのはすごい昔の話。
ここ10年で高校選手権団体戦入賞1回ぐらい。
安定して強かったのは灘と筑駒。
この両校がここ10年の東大を支えている。
ラ・サールとかはどうなんでしょ?
144 :
名無し名人:02/07/15 23:04 ID:uBuFRJFU
今年の高校囲碁界はどんな感じですか?どこが強いんだろう。
そろそろ全国大会が近いけど。
145 :
名無し名人:02/07/16 08:43 ID:hi20foV2
ラサールは元々弱い
146 :
名無し本因坊:02/07/17 00:39 ID:FwpzPGOU
高校選手権、今回は筑駒か麻布でしょう。
電通さん、そろそろスポンサー見つけて番組再開してください。
147 :
名無し名人:02/07/17 06:45 ID:rw.ud3aU
麻布はここ数年で一番強いみたい。
3人とも強いらしいです。上の2人は個人戦にも出てるはず。
3人とも東京予選は1敗もしなかった。
148 :
名無し名人:02/07/17 10:39 ID:CULD61EE
3人とも東大にいくのでしょうか・・・・・・
149 :
名無し名人:02/07/17 22:57 ID:.Pdsyy0s
高校選手権は筑駒か麻布。前年と比べて筑駒は戦力ダウンの感。
前年も筑駒の辛勝だったし、直接対決は麻布有利と見るのが妥当。
ちなみに、お互いに反対の山に入るはず。
熊本第二・桐蔭学園・上宮・千種のように主将は優勝候補だが後ろは
さほどではないチームがどこまでからむか興味あり。
150 :
名無し名人:02/07/18 08:06 ID:6hqOU7Io
>>140 大学生が三人も十傑の代表になってたっけ?
大沢(宮城県東北大学)と、孫(元中国のプロ三段で松山大学)
とあと一人はだ〜れ??
151 :
名無し名人:02/07/21 09:55 ID:4adx/l5c
>140
村岡信也さん(福岡)です。福岡中央高校のときに高校選手権準優勝です
大学どこだっけ??
ちなみに、大分代表は中学1年生だそうな。おととしの小学生名人。
末恐ろしい。
152 :
名無し名人:02/07/22 22:02 ID:PTGpBsGM
アマ十傑は多賀文吾氏が優勝したらしいです。
この人も学生タイトルホルダー。
153 :
名無し本因坊:02/07/22 23:42 ID:Icmi14uM
中学生で県代表は普通だよ。
高野は中学生で都代表。
坂井は小学生で兵庫県代表。
小学生でアマ棋戦ベスト4入ったら末恐ろしいという言葉が似合うだろう。
>151
村岡さんは佐賀大学だったと思われます。
アマ十傑から学生本因坊までずーっと東京にいることでしょう。
155 :
名無し名人:02/07/23 21:24 ID:83Qo/T26
どなたか、今日から始まった高校選手権の結果知りませんか?
教えてください。
156 :
名無し名人:02/07/24 13:40 ID:a0wqb1l2
山梨県代表は駿台甲府だったのかな。
4,5年前に俺がいたころは他に予選参加校なくて代表になっていたんだが。
予選というか、駿台甲府囲碁部がいて、他の高校が1,2人、そしてお偉方といった
感じだった。
多賀・平岡のワンツーか。
アマ界もさすがに最近の学生出身者へ世代がわり?
158 :
名無し名人:02/07/26 17:27 ID:oy3cNQ3w
age
159 :
名無し名人:02/07/26 23:10 ID:sb4OEJsw
でもその後が続かないよねえ。木下くらいか?
160 :
名無し名人:02/07/27 14:37 ID:wfACrWcE
最近の学生って、小粒になりましたね。将来のアマ碁界を背負えるとはとても
思えない。
しばらくは、平岡、多賀世代とその上のグループの天下でしょうね。
161 :
名無し名人:02/07/27 16:14 ID:CwgRa876
多田匠がんがれ!!
162 :
名無し名人:02/07/28 16:00 ID:/mOmIvso
age
163 :
名無し名人:02/07/29 12:24 ID:sSbxqygA
森崎俊光がんばれ!
164 :
名無し名人:02/07/30 00:54 ID:zRi96LsY
あ、坂本修作がいるか。
165 :
これからは立命時代だ:02/07/30 06:33 ID:2..7W8oo
福田兄弟(京都代表)、柏井、大野、古家(3人大阪代表)等、立命OBはアマ大会
で活躍中だ。
166 :
これからは立命時代だ:02/07/30 06:34 ID:2..7W8oo
ついでに現役の石井幸はかわいいよ。
167 :
:02/07/30 09:51 ID:VwnwEPAo
なにはともあれ、立命館出身者は正業に就け。
アマとして評価するのはそれからだ。
碁会所の手伝い要員なんかはアマとしては失格だ。
168 :
:02/07/30 09:56 ID:VwnwEPAo
今の立命(特に女)は院生試験の落ちこぼれ集団。
>>165 :これからは立命時代だ :02/07/30 06:33 ID:2..7W8oo
さあ反論しろ!一応は大学に逝ったんだろ頑張れよ!
170 :
名無し名人 ◆CDkIVAVE:02/07/30 19:44 ID:cN8CmgJQ
なんてものの言い方するんだろうね。
正業に就けだとさ。
正業に就いていなければアマとして失格なの?
『職業に貴賎なし』ですよ。
もしくは、囲碁関係の仕事をしてたらまずいの?
囲碁のすばらしさを伝えようとする事がアマとして失格なの?
まあ、どうでもいいけど、若いのにはがんばってもらいたいのぉ〜。
言っとくけどワシは立命の関係者じゃないからね。
ま、立命の時代というにはまだまだ結果が出てないね。
全国制覇(アマ十、アマ本、世界アマ)しなきゃね。
171 :
名無し名人:02/07/30 23:33 ID:In98P0Ck
今も昔も、関西は京大の時代。
172 :
名無し名人:02/07/30 23:35 ID:WUU1q0Fg
京大は勉強しなくても進級しやすいからねぇ
173 :
坂井:02/07/31 03:01 ID:Pgvwc7io
なにわともあれ、京大VS立命かな。
174 :
名無し名人:02/07/31 23:58 ID:Sy2OS.nI
>>172 立命も進級が厳しいとは聞いたことがない。
それに、京大に入るのは相当勉強しなければ無理だ。
京大の囲碁部員は高校時代受験勉強も相当やって、
しかも碁も相当やって、どっちもモノになった。
立命の部員は一芸入試組や元院生組で、高校時代囲碁しかやってこなかった連中。
それでも団体戦で京大に勝てないんだよな。
頭が弱いのか、努力が足りないのか・・・
175 :
名無し名人 ◆CDkIVAVE:02/08/01 00:11 ID:FQmpa0FA
なんてものの言い方するんだろうね。
頭が弱いのか、努力が足りないのか・・・だってさ。
昔の川柳?に『あの馬鹿が、本因坊に先二つ』とある。
努力を賞賛されているようだが、結果しか評価されないのが現実。
努力が棋力を決めるなら村松竜一はタイトルの一つもとってるだろに。
確かに京大は、木下、青木英明、岩井理一、知ってる。
他には例えばどんな人いるの?
176 :
藤沢秀行:02/08/01 00:48 ID:bF9wARwg
177 :
西園寺公望:02/08/01 00:51 ID:bF9wARwg
>>174 2002春季関西リーグは、3-2で立命が勝ち、優勝しましたよ。
京大や東大慶応早稲田のOBは、仕事の都合もあるからアマの個人戦にはそうそう参加
できないという事情も多い。
例えばあの金沢盛栄も京大から新聞社に入ったが近年はほとんど予選にも参加していない。
早稲田→文部省のコースを辿りながらあちこちの地方赴任先の弱小県の代表を攫うF井Y光氏
のような者もいないわけではないが、
エリートコースに乗るとアマ個人戦予選から参加する暇は取りにくいということだ。
その点では立命OBはひまで良い。実は一寸羨ましい。
179 :
暇な某立命OB:02/08/01 09:39 ID:M5NDjsEc
来年はアマ本因坊になるぞ。
>>179 狙い目は最強戦だろ。賞金は出るし、現タイトルホルダーは弱いし。
昔は坂井秀至が居たから厳しかったが。
181 :
名無し名人:02/08/01 16:14 ID:bVA1OcYk
いつのまにOBのおっさんの話になったんだよ。
かわいい女の子の紹介してよ!
182 :
名無し名人:02/08/01 16:53 ID:TizE9ZZ.
>>かわいい女の子の紹介してよ!
どこの馬鹿学生だろうか。駒沢あたり? いや、明治くらいかな?
いずれにせよ、やりたい盛りなんだろうね。
183 :
名無し名人:02/08/01 19:18 ID:5iJ2z.1A
できれば現役学生の話がいい
185 :
名無し名人:02/08/01 20:46 ID:TizE9ZZ.
早大の阿佐巧が学生本因坊のベスト4に残っている(毎日のホームページより)。
阿佐はプロ入段試験の外来にもエントリーしているが、学生本因坊戦にも出る
神経が理解できないね。
まだアマチュアだから個人の自由? そういう問題じゃないだろう。
186 :
名無し名人:02/08/02 02:24 ID:ePWPDe.g
>>185 まあ、そう言うな。
彼は実力はプロ十分なんだがプレッシャーに弱いタイプだから
いろんな大会に出て精神力を養ってるんだよ。
あくまでプロになるための練習だよ。
187 :
名無し名人:02/08/02 04:02 ID:4xMfzNcs
早稲田の新垣さんの実力は?
188 :
名無し名人:02/08/02 04:34 ID:F5QtjhQM
同志社の学生いる?俺に指導碁打ってくれ。
189 :
名無し名人:02/08/02 13:14 ID:0Qn9xuLA
>>187 >>188 学生OBだけど、お前らアホか!
碁も弱いし、おつむも弱い。人のことばっかり気にせす、しっかり勉強せい!
190 :
名無し名人:02/08/02 13:27 ID:/jnw604.
191 :
名無し名人:02/08/02 20:50 ID:X6xtWzZE
>>185 阿佐巧、学生本因坊戦優勝したね。
強いんだから、プロ試験受かってくれ。
192 :
名無し名人:02/08/02 23:16 ID:FcQIZ4To
>>188 同志社の囲碁研究会は部員数だけは多いが
部員のレベルはたいしたことないよ。
もっと頭のいい大学の部員を探しなさい。
193 :
188:02/08/04 06:08 ID:v3ZITKgo
>>192 知ってるよ。本腰いれてやってる感じではないね。
でも三回生になって本格的に囲碁にはまったので、
これから囲碁部に入るのはキツい。しかもWING10級だし。ww
俺の才能では、そろそろ独学の限界を感じてきてる。
碁会所行ってみるか〜。
194 :
名無し名人:02/08/09 10:34 ID:brqJtSws
sage
195 :
囲碁は嫌い:02/08/10 21:59 ID:iU5PAnIU
そろそろネタ尽きたかな?
196 :
名無し名人:02/08/10 22:25 ID:2M0yGqeM
新垣未希については他のスレを見たけど、
そんなにかわいいか?
高校選手権に出ている彼女の写真を見たけど
たいしたことない。
彼女、推薦で早稲田の教育学部に入ったんだろうけど
一芸入試で部員を集めるようになるとは
早稲田の囲碁部も落ちぶれたもんだと思うのは
俺だけだろうか?
197 :
名無し名人:02/08/10 22:39 ID:3LFB.ajM
>>一芸入試で部員を集めるようになるとは
早稲田の囲碁部も落ちぶれたもんだと思うのは
俺だけだろうか?
俺もそう思う。入試のレベルとともに、囲碁部のレベルも落ちた。
198 :
名無し名人:02/08/11 01:14 ID:.bkrrhsY
大学囲碁部のレベルが最強だった時期っていつごろかな?
200 :
○○大囲碁部顧問:02/08/11 01:46 ID:.TMA7EKw
7,8年程前はレベルが高かったなあ。
東北大には平岡、阪大には高野(プロ)がいて、
京大には木下、多賀がいた。
坂井(プロ)も隠れ京大囲碁部員だった。
慶大には梅沢(プロ)がいた。
早大には坂本、東大には光永(プロ)がいた。
立命も清風卒一芸組が頑張ってたな。
早稲田も一芸取ってるんだね。
まあ、私大だからしょうがないな。
>>200 多賀氏は神戸大学。
団体戦では多賀氏と諸留氏のコンビで全国大会に出たと記憶している。
202 :
名無し名人:02/08/11 06:32 ID:QoR7qMWE
中学生で県代表は普通だよ。
高野は中学生で都代表。
坂井は小学生で兵庫県代表。
小学生でアマ棋戦ベスト4入ったら末恐ろしいという言葉が似合うだろう。
203 :
名無し名人:02/08/11 09:28 ID:sku96TRo
204 :
名無し名人:02/08/11 13:20 ID:moa.M/UE
>>小学生でアマ棋戦ベスト4入ったら末恐ろしいという言葉が似合うだろう。
元京大の金沢は中2の時に、朝日全国大会で十傑6位。
これが今のところ最高だろう。
205 :
名無し名人:02/08/11 22:53 ID:95ftkniQ
age
206 :
名無し名人:02/08/13 06:35 ID:ObFuR6Wm
>>198 日本棋院のアマタイトル者一覧見ると、昭和40年代前半も凄い。
岩田、上村、今村、中園、三浦
>>200の平成ひと桁軍とどちらのものか悩む。
50年代は金沢兄弟が傑出していて他が分からん。
他には森崎、竹内、半沢、和田くらい?
60年代は岩井兄弟、山本、渡辺、岡田、潮海か。
ここらは、少なくともネームバリューでは見劣りするなあ。
207 :
名無し名人:02/08/13 14:38 ID:Svi4v6Ce
大きくまとめると、
昭和30年代 旧5強(菊地、村上、平田、原田、西村)
40年代 3強(中園、今村、三浦)
50年代 金沢兄弟
60年代 2強(高野、平岡)
平成〜 群雄割拠
番外 坂井
ということでどうでしょうか?
208 :
名無し名人:02/08/13 21:07 ID:R7HUxBWo
age
209 :
名無し名人:02/08/13 22:34 ID:/+OIzZT/
石倉昇九段もいるよ
元学生本因坊
210 :
名無し名人:02/08/13 23:05 ID:RU67tI0e
平成その後は群雄割拠だね。3将以下も各大学そこそこコマがそろってたし。
東大:光永・田中
早稲田:菊川・坂本
慶応:梅沢・多田
亜細亜:土棟
中央:伊瀬
東工:池田
京大:木下・谷口
立命:古家・大野・柏井
今分とか
なんか西のほうが選手生命が長い気が・・・?
211 :
名無し本因坊:02/08/14 01:23 ID:jXXa5y1Y
>207
高野、平岡は70年生まれですが。
>210
ちょっと選抜基準が甘すぎない?
212 :
名無し名人:02/08/15 06:51 ID:XW9RBMVf
小森祥嗣氏が学生時代に名を残してないのが不思議だ。
ブリッジonlyだったのだろうか。
小学生名人の闇雲くんって阪教大の闇雲氏の息子?
そうなら、ここに名前が出る人で二代というのは珍しいなあ。
213 :
名無し名人:02/08/15 11:07 ID:iSH0aFFj
今年の少年少女囲碁大会の中学生の部決勝はひどい碁だった、と聞いた。
「お前でも3子置かせて勝てる」とかそいつから言われた。
これってむしろ漏れがけなされたのカナ?
小学生の部も中学生ほどではなかったがあまりいい内容ではなかった、だとか。
214 :
名無し名人:02/08/16 11:59 ID:PZ9sQ/Th
高野や平岡が学生として活躍していたのは平成の初め頃だった。
多賀や木下はかなり重なる年があるはず。
その頃は二強以外も強い奴が多かった。他にも、東大の浅井や片山とか。
小森のオジチャマが目立てなかったのも同時代に他に強豪が多かった所為。
それに比べたらここ数年の学生は弱いし層も薄いように思われる。
>>210キミは立命館にいやに甘いね。
215 :
名無し名人:02/08/16 15:56 ID:0fGdy/SR
立命といえば最強は堂脇研二だろう。
今、どこで何をしているのかな。
保守
217 :
名無し名人:02/08/20 02:05 ID:Yv78tRv4
sage
>217
sageてねーじゃん。
219 :
:02/08/20 21:51 ID:sW1GGIOB
>>215 堂脇といえば広島で中国本因坊にもなったな。
たしか名誉本因坊の資格までとったはず。
しかしそんなに強いとは思わないな。
中国地方だとどうしても岩城公順と比較されるから仕方ないか
220 :
名無し名人:02/08/22 21:49 ID:yUD+kaos
現役学生のトップ30を教えてくれ。OBより。
221 :
某囲碁部員:02/08/22 22:07 ID:ajapqJjI
頑張れ。古家。
今年こそプロ試験合格。
222 :
名無し名人:02/08/22 22:11 ID:p0CkzRBR
桧沢君も忘れないでけろ
いまは北大全然だめだけどね、はぁ。
225 :
トップ30:02/08/23 16:28 ID:d1QQ9C05
阿佐、村岡、白石、滝沢、朴、田中、神、大沢、宇根川、あたりは確実にトップ30に
入るでしょう。
226 :
名無し名人:02/08/23 17:33 ID:OFan9dM1
>>225 それなのに団体戦で東大にやられてしまう早稲田はどうなってるの?
227 :
名無し名人:02/08/23 21:23 ID:TIWPxwQ3
早稲田は団体戦というより、個人戦×5らしいです。
団体戦は独特の雰囲気があるから、早稲田はそれに弱いのかもね。
228 :
名無し名人:02/08/24 22:02 ID:Dxh8WqXY
>>226-227 頭が弱いからでしょ。
碁は頭脳のゲームだから。
最近の早稲田は一芸入試組の寄せ集めだし。
229 :
名無し名人:02/08/25 00:01 ID:ldS9tGUm
たしかに頭が弱そうだ。
消費時間1分で勝ってご満悦になってる馬鹿がいた。
230 :
名無し名人:02/08/25 00:07 ID:Nw4DO9kk
棋譜とかも張ったりすれば盛り上がるかも。
序盤50手とかでも良いから。
231 :
名無し名人:02/08/25 01:59 ID:7I1jFKJy
>>229 それは頭脳というよりは倫理観の欠如だね。
対局や碁そのものに対して真面目でないのは
対局相手だけでなく味方の選手その他の部員も良い気持ちはしないだろう。
しょうのないクソガキだね。
232 :
アマチュア六段:02/08/25 03:23 ID:WVAx6orZ
プロ試験本戦開幕。
学生OB陣活躍か?
第1戦の結果報告。
古家(立命)○
斎藤(山梨)○
阿佐(早稲田)○
みな頑張れ。。。
特に古家。
今年がラストチャンス。
233 :
名無し名人:02/08/25 08:05 ID:4S8oNPi4
朴道純(早稲田)×
がぬけてるよん。
一次予選敗退者
李潤玉(お茶)
祷英雄(明治)
庭田肇(日大)
234 :
:02/08/25 09:54 ID:HSvGdH0H
祷、まだプロ目指してたのか
あいつも暇だな・・・
235 :
名無し名人:02/08/25 10:24 ID:JXgpaIiJ
祷ってひょっとして祷陽子プロの弟?
斎藤(山梨)というのは山梨県庁職員に収まったと聞いているが、公務員辞めたの?
ずいぶん無茶するもんだな。囲碁インストラクタの古家にはびっくりしないが、
236 :
Lee Changho:02/08/25 11:06 ID:BDJZXynO
ヒカルの碁に出てくる門脇は高野英樹が、椿には古家正大がなぜかイメージしてしまう。
237 :
名無し名人:02/08/25 11:41 ID:Ti8flWi6
ああなるほどぉ〜。たしかにいわれてみれば、椿と古家正大は似てるねぇ〜。
238 :
名無し名人:02/08/25 12:07 ID:6MLMnqLR
なんで今頃プロなんだ?
20歳過ぎてから入段したって良くても七段止まりだろう。
プロ棋戦はほとんどトーナメントだから、負ければメシの食い上げになるし。
それなら趣味としてアマチュア県代表のほうが楽しそう。
239 :
名無し名人:02/08/25 12:19 ID:Ti8flWi6
仕事がないんだよ。20代の失業率とて〜も高いよ。
240 :
名無し名人:02/08/25 13:25 ID:XbkwkcMb
>>238 元学生本因坊の石倉昇氏は九段になりましたが何か?
石倉氏然り、アマ上がりの人は、アマの弱点とか傾向とかよく知ってる
から、普及面では貴重な人材だと思う。
241 :
名無し名人:02/08/25 16:30 ID:s0KMBc6B
普及の為のプロ棋士になりたいってことなんだろうね?
242 :
立命国際関係学部OB:02/08/26 02:37 ID:XGGuVQVW
古家は奇跡を起こすよ。
つまり、プロになるってこと。
大学は卒業できんかったが、、、
243 :
名無し名人:02/08/26 02:41 ID:kpOUp4Ck
古屋さんってダブってる感じなんだ。坂井さんも年齢と学年がずれてたような気がする。
244 :
囲碁部顧問:02/08/26 03:19 ID:XGGuVQVW
大学囲碁部員は総じてモラトリアム人間が多い。
特に立命一芸組みは。。。
おまけに卒業すらできんし。。。
245 :
名無し名人:02/08/26 22:24 ID:mrr/8Fuo
>>241 それはそれでとても意義のあることだよ、アマにとっては。
246 :
駿台甲府OB:02/08/27 01:42 ID:vPOi47jZ
頑張れ。
斎藤杉太郎。
プロになれ。
県庁なんかやめちまえ。
247 :
名無し名人:02/08/27 02:33 ID:vPOi47jZ
学生OBプロ試験本線第3戦までの結果。
古家(立命館)○○○
斎藤(山梨)○●○
阿佐(早稲田)○○●
朴(早稲田)●●○
古家3連勝!いけるで。。。
248 :
名無し名人:02/08/27 04:34 ID:lDNjNi0e
249 :
名無し名人:02/08/27 20:14 ID:SFY+8YSM
古家の対戦した相手のうち2人は3連敗なのでムリ!!
250 :
古家ファン:02/08/28 06:57 ID:7HrEjtp5
頑張れ。椿。
じゃなくて、古家正夫!
251 :
アルプス囲碁会員:02/08/29 12:07 ID:SWYRYQ4v
古家がんばれ。
阿佐先生応援してますYO!
って、結果どこで調べるとわかるの?
253 :
名無し名人:02/08/29 13:32 ID:lQU+dJ/S
某DQN大学囲碁部OBです。
去年の高校選手権で上位入賞した当時3年生が、今どの大学にいるか、
教えてほすいんですけど。データから読めるものがあると思う。
早稲田は囲碁の推薦枠なくしたというし、亜細亜、神奈川の例もありますよね。
ちなみに祷君、留年したのね。ホントお姉さんに食わせてもらってるんだね。
254 :
名無し世界アマ:02/08/29 14:04 ID:JV+TL1hb
男子優勝白石→中央(主将) 女子優勝松本→立教(四将)
準優勝坂口→浪人中 六位武田→東大(女子部主将)
三位山本→慶応(四将)
五位岡田→早稲田(五将)
七位岡田→北海道情報大?
八位清水→浪人中
255 :
名無し名人:02/08/29 15:42 ID:MayLHTH3
256 :
名無し名人:02/08/29 16:51 ID:Vofzt8x4
253です。
>>254 どうもです。女子優勝が立教ですか。もったいない
>>255 ネタだったら申し訳ないのだが、囲碁枠の学生の成績が悪いので
社学の囲碁枠を外したらしい
もちろん、AOや自己推薦での囲碁部員採用はやめたわけではありません。念のため
ついでに、青学がもっと強くなってくれると面白いと思うのは私だけ?
去年の青学学内報に、「ン十年ぶりに囲碁部が一部復帰」とありましたよね
257 :
名無し名人:02/08/29 16:58 ID:MayLHTH3
成績が悪いって学問の成績?
碁以外の他の一芸色の強い推薦もはいりにくくなったのか?
258 :
名無し名人:02/08/29 17:06 ID:urb1z9HH
囲碁部のある学校は大会に出たらHPに選手名と棋譜ぐらいはウpってもらいたいんだが。
そうすれば学生棋界が盛り上がるし、応援もしやすくて楽しくなるのに。
259 :
253:02/08/29 17:14 ID:Vofzt8x4
>>257 もちろん学問の方です。工業高校出身でも文系学部の推薦で取ってましたよね
なんで早稲田行けたの、って感じ。当然、悪い学業成績に大学側が怒ったみたい
囲碁枠以外は知らない
ちなみに、国立・私立を問わず、複数の大学関係者が、高校囲碁部員を
AOで欲しいと言っていたという話を聞いたことがあります
東大・早慶なら集まるけど、MARCHレベルだとねぇ
一応、経済学者の囲碁の集いというものがあるらしく
もう退職された某大学囲碁部の顧問の先生から話を伺ったことがあります
260 :
名無し名人:02/08/29 22:08 ID:Z9lKYwp6
<推薦枠
それでも東大に人材が集まるんやからなあ。慶応もわりかし基準が厳しいらしいが。
261 :
名無し名人:02/08/29 23:19 ID:C4AhDFRu
>>243 坂井氏は確か灘高から2浪して京大医学部に入ったと聞いている。
碁ばかりやってて坂井氏より碁でも格下の古家氏よりズーッと立派。
>>260 東大に人材が集まるのは、レベルの高い囲碁部のほとんどが
灘・麻布など東大進学者の多い高校だから。
一般に、それらの高校の生徒たちの中でも囲碁部の東大進学率が高いのは、
頭脳を使うことが好きな人種だからだろうか。
262 :
名無し名人:02/08/29 23:24 ID:C4AhDFRu
>>256 >青学がもっと強くなってくれると面白いと思うのは私だけ?
ムリ。大学の知的レベルが低すぎる。
一部リーグに復帰しただけでも出来すぎかも。
どうしてももっと強くなってほしいなら
プロ崩れをたくさん入学させるよりないだろう。
もっとも、それなら自己推薦で早稲田に行くって言われそうだが。
263 :
名無し名人:02/08/30 01:45 ID:ez1SLppv
一応、青学、淡路修三の母校なんだけどね
ただ、法政の入学式で講演をやった法政OBの泉谷政憲には負けるか
ちなみに実兄の淡路剛久は立教大学総長候補として毎回名前が上がる。
日本における民法・環境法の第一人者。板違いスマソ
立教と言うと、松本有加子さん(字あってたっけ?)、どこの学部?
法学部なら淡路ゼミをお勧めしたい。淡路ゼミはシビアだけどね
ついでに美人?
264 :
名無し名人:02/08/30 02:06 ID:ez1SLppv
265 :
アルプス囲碁会員:02/08/30 17:36 ID:DWUP4OaU
☆プロ試験本戦速報☆
第4戦終了して全勝は5名。
古家正大(立命)も4連勝!
いけるで。プロや。
ちなみに阿佐巧(早稲田)は3勝1敗。
斎藤杉太郎(山梨)はイーブン。
266 :
名無し名人:02/08/30 22:17 ID:wTSSDsTH
>>264 単独では合宿も張れないからではないの?
合同練習とかやったほうが賑やかで良いよ。
とはいえ、慶応と白百合のような組合せのほうが華やかで良いがな。
267 :
名無し名人:02/08/31 06:17 ID:t8snQ9HQ
古家正大(立命)も4連勝
268 :
アルプス囲碁部員:02/08/31 14:02 ID:nL2Lgdrd
古家正大はプロになる。
がんばれ。
269 :
名無し名人:02/08/31 15:18 ID:sjgu1s6g
>>268 プロになっても・・・・・
まあ、囲碁が好きなんだろうから、天職かも知れないど・・・・
イ・セドルに勝てるような棋士に化けるとは思えない。
まあ、でも、全く知らない院生よりは、応援したくなるけどね。
270 :
名無し名人:02/08/31 16:35 ID:vjDWZSoP
高野英樹はどこへ行ってしまったのやら・・・
271 :
名無し名人:02/08/31 17:15 ID:sjgu1s6g
高野に比べると、まだ石倉のほうががんばってるね。
石倉は棋聖戦トーナメントでベスト4に入った事がある。
高野は何かの棋戦(七大タイトル)で本戦入りした事あったかな?
272 :
名無し名人:02/08/31 17:43 ID:KRlEjkwL
高野英樹は元NEC社員。
現在5段。一応脱サラ成功か。
273 :
名無し名人:02/08/31 22:49 ID:498q8iHe
初段 五段
石倉昇 26才 31才
高野英樹 28才 30才
大手合の成績は二人とも悪く無い。
低段者で棋戦本選入りしているのはごく僅かの人だけだし、石倉さんの棋聖戦は5段戦優勝の時だし比較はまだこれから。
石倉さんの場合むしろ普及面での貢献が大きいのでは。
274 :
名無し名人:02/08/31 22:52 ID:yK9u96bG
日本棋院は、梅澤由香里と石倉昇には頭上がんないだろうな。
普及面で抜群の貢献度。
275 :
名無し名人:02/09/01 11:39 ID:gKrScKHJ
東大卒の光永は成功するのか?
276 :
名無し名人:02/09/01 11:42 ID:8KGpoULT
たしか、桐本先生も東大卒。
えっ、桐本って誰って?
光永先生も、こんな感じになりそうね。
277 :
名無し名人:02/09/01 13:58 ID:QYSAuOtr
>>276 桐本和夫氏のこと。
東大を出て九大の大学院に進み、30歳手前でプロになった。
もう50になるが、未だに4段ではなかったかな。
もっとも、大学に入ってから囲碁を覚えたらしいから
それからプロになることだけでもスゴイことではあるが。
278 :
名無し名人:02/09/01 14:12 ID:ZAdOJZQA
>>266 百歩譲って青学抜きのMARCHはわかるが、なぜそこに一橋が?
明治と一橋なんて、まったくつながりがないように思えるが。
279 :
名無し名人:02/09/01 18:20 ID:zcZRpasl
まあ、大卒プロには普及面で頑張ってもらうってことで期待しましょう。
梅沢・石倉ほど活躍したら、日本棋院もまだ持つかもね〜。
280 :
名無し名人:02/09/02 17:57 ID:tAadnL44
古家おじさん、村上深に勝ったよ!!!
安斎戦で勝てば、プロが見えてきそうだ。
281 :
アルプス囲碁部員:02/09/02 21:08 ID:1GCcG3z+
>>280 速報ありがと。。。
祝。古家6連勝。
俺の予言通り古家は奇跡を起こしてる。
さすがは、立命の血が流れているだけある。
そして、緑星出身、そして苑田九段門下生だけある。
それに引き換え、斎藤杉太郎よ。どうした3連敗だ。
来年も公務員続けるのか?
282 :
名無し名人:02/09/03 14:22 ID:/ZJmfOSG
古屋君強くなったんだね。
数年前に打った時はプロの碁ではないと感じたけど、精進したんだね。
頑張れ!
283 :
名無し名人:02/09/03 20:36 ID:10Jrh/ai
>>281 個人的には公務員はおいしすぎると思う。
一生涯身分保障。雇用保険に入っていない(入れない)。
石倉は興銀社員だったから、会社に残れば万が一の場合リストラの対象。
もっとも東大法卒ならそんな心配もなかったのだろうけど。
284 :
名無し名人:02/09/03 22:07 ID:emB3qUeE
プロ試験、27戦して22勝5敗がボーダーラインかな。
古家おじさんはヒゲはどうしたの?もう剃っちゃったかな?
誰か知ってる人いたら教えて!ヒゲ、ヒゲ、ヒゲェ〜
285 :
アルプス囲碁部員:02/09/04 13:15 ID:FMeVHGGr
古家正大、7連勝。
ついに単独トップ。
奇跡は続いている。
次は安斎(6-1)戦。
こいつに勝てば
プロが見える。
斎藤杉太郎、連敗ストップ。
286 :
名無し名人:02/09/05 14:22 ID:lglvHuRy
>>284 古家正大、マジック17。
げんかつぎで髭は伸びているはずだ。
287 :
名無し名人:02/09/05 15:50 ID:vgRyDEw7
どうでも良い話だが、マジック17は違います。
厳密にはマジック19です。
ま、そんなことはどうでもいいとして、古家氏はがんばってるね。
古家さんの出身大学は立命館ね。で、立命館は卒業したの?
出身県は?高校選手権ではどうだったの?少年少女は出てたの?
既婚?未婚?彼女はいるの?
あとこれがもっとも重要な事だが、ヒゲはどのくらいのびてるの?
288 :
名無し名人:02/09/05 17:48 ID:s5vOo6aY
>>287 過去に大阪府の元アマ本因坊になったことが
あると思いますので、
大阪府出身では?
289 :
名無し名人:02/09/06 08:56 ID:ge6YF51F
早稲田大学はピンチか。
阿佐は入段手合い中は慣習上、秋季関東大学リーグ戦に出られない。
ということは、早稲田は春にやられている東大に勝ち目が無いのか?
昨年はプレーオフになって、プロ試験に敗れた後の阿佐もチームに加わって
早稲田が東大に競り勝ち、全国大会は楽々優勝したわけだが。
>>289 阿佐ひとりいないだけでそんなに変わるのか? だとしたらそうでなくてもピンチかも
ついでに秋季リーグ戦の日程と場所 判り次第うpして
阿佐、だけじゃなくて、学生名人の朴も欠場するから、早稲田が
チョット苦しいかもね。早稲田は何が何でも優勝しようという
雰囲気ではなさそうですよ。
292 :
名無し名人:02/09/07 01:29 ID:KQevEyfC
>>289-291 しょせんは一芸入試組みの寄せ集めさ。
それにしても、早稲田ほどの名門大学の囲碁部がそんな状態とは
少々ショックだな。
立命館がそんなことなら、話はわかるけれど。
一芸入試だから、というのは疑問に思います。
一度優勝して目標がなくなるとこういう状態になるのかもね。
東大が強かったときも、こんなかんじだったよ。
しまいには光永氏が出場しなかったり、いろいろあったみたい。
294 :
名無し名人:02/09/07 09:22 ID:EzsPnet3
本日プロ試験第八戦。
8連勝だ、古家おじさん。
今日の、安斎−古家戦は前半の大一番だね。
安斎は入段最有力のひとり。それを負かせば大きいね。
ていうか、今日勝てば1位通過もありうるね。
296 :
名無し名人:02/09/07 10:08 ID:LKf14US4
早稲田は各人の「早稲田囲碁会」に対する帰属意識が薄いです。
一芸入試とか、入試の方法や学力の問題はともかくとしても
大学囲碁部の外での修練で強くなった者たちだから。
例えば、原田実の研究会への帰属意識のほうが遥かに強いでしょう。
そういう人間で構成された大学囲碁部は層が薄く内部で人材が育ちにくい。
東大や慶応と比べ、部内の活動で育って強くなる者が少ないのは仕方ないです。
297 :
名無し名人:02/09/07 13:56 ID:uicO0bBe
>>296 早稲田内部の人間?まぁ強くてもいろいろ問題もあるんだな。
298 :
名無し名人:02/09/07 15:02 ID:iQL46GiG
>>295 古家-安斎戦、注目の大一番ですね。
今頃、どうなっているのか?
ネット中継して欲しいなぁー
勢いからして古家おじさんが勝つと思うが…
>ネット中継して欲しい
あんたなぁw
301 :
名無し名人:02/09/08 21:42 ID:UeDtXb4R
阿佐は2敗ならまだ十分射程距離だけど、2歩くらい遅れた感じだね。
同じ早稲田の朴は苦しいのを通り越して、ほぼ絶望的。
杉太郎も道険し。
古家は絶好調?土曜日の安斎戦、日曜日の史戦が勝負所
史さんは世界アマで準優勝した事ある、元中国のプロらしいから、
要注意。でも、かつてほどの力はもうないらしいけど。
古家氏安斎戦を落とすも8勝1敗でトップグループにとどまる。
これで、
一敗3人、古家、村上深、安斎、
二敗4人、佐藤、北川、大場、史、
三敗3人、宮本、永代、謝
四敗4人、阿佐、神谷、李、安藤、
朴と杉太郎はともに3勝6敗
阿佐は、安斎戦、史戦がこれからで、苦しい状況に!!
303 :
名無し名人:02/09/09 17:34 ID:rg6nVZg8
>>302 古家、最有力安斎には負けたが、
その後連敗しない所が
昨年とは大きく違う点か。
次回、北川戦と
次々回、大場戦を
連勝すると、
まじで奇跡(囲碁棋士)
が見えてくる。
阿佐は既に4敗…
大学出てから期待しよう。
杉太郎&朴については…う〜ん。
あぼーん
305 :
名無し名人:02/09/10 22:49 ID:wLjP4Key
>>302 古家氏、このまま突っ走るのかな。
阿佐は今のところボーダライン、
杉太郎、朴は望み薄か??
杉太郎、私と同世代なので、も少しがんばってほしい
>>281 古家くん、緑星出身じゃなくて、
東大阪にあった教室出身なのでは?
違ってたらスマソ
>>287 少年少女も高校選手権も、県代表で出てて、
入賞もしてたと思う。
特に高校は清風だったから、団体は優勝か準優勝かしてたよ。
それにしても、古家くん人気あるの?
307 :
名無し名人:02/09/11 00:37 ID:HsUxedoA
う〜ん。年だからねー・・・ブレイクは難しいかな?
いいひとだけどねェ。
>306
東大阪にあった教室についての情報知ってたら教えてください。
309 :
名無し名人:02/09/13 01:27 ID:eel/lyzE
>>306 緑星は小学校時代。
菊池師匠と中国遠征しているはず。
今は関西在住。苑田門下のはず。
310 :
名無し名人:02/09/13 01:49 ID:7fzjfGpD
>308,309
小学校の頃から大阪です。今はなき東大阪子供囲碁教室出身。
と言っても所在地は鶴橋だったけどな。
311 :
その1:02/09/13 06:17 ID:GS2UTjLz
学生本因坊戦決勝 阿佐−村岡
(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]SZ[19]
PB[村岡信也]PW[阿佐 巧]DT[2002-08-02]PC[日本棋院]EV[第46回学生本因坊戦]RO[決勝]
RE[141手以下略白4.5勝]SO[毎日新聞]KM[5.5]
;B[pd];W[dd];B[dp];W[pp];B[qn];W[pl];B[qq];W[qp];B[pq];W[op];B[rp];W[ro]
;B[rq];W[qo];B[nq];W[qf];B[nc];W[md];B[mc];W[kd];B[ld];W[le];B[lc];W[jf];B[jc]
;W[cn];B[fq];W[dk];B[qh];W[qd];B[qc];W[pc];B[pb];W[pe];B[oc];W[pi];B[rn];W[pn]
;B[ph];W[oh];B[qi];W[oi];B[qk];W[ql];B[pk];W[ok];B[rl];W[rm];B[rj];W[sl]
;B[rk];W[qm];B[pj];W[oj];B[jp];W[en];B[ci];W[cg];B[dg];W[df];B[dh];W[ef]
;B[ck];W[cl];B[dj];W[bk];B[ek];W[cj];B[bj];W[ck];B[fj];W[hj];B[co];W[gp];B[fo];
W[fp];B[ep];W[gq];B[fr];W[eo];B[go];W[ho];B[gn];W[hn];B[gm];W[hm];B[gl]
;W[ip];B[lp];W[hl];B[bh];W[bo];B[bp];W[gk];B[el];W[em];B[fk];W[bm];B[ao];W[bn]
;B[gh];W[ih];B[eb];W[db];B[ec];W[dc];B[hc];W[bg];B[ch];W[ah];B[ai];W[ag]
;B[ei];W[cq];B[cp];W[dr];B[br];W[gr];B[eq];W[jd];B[of];W[oe];B[ne];W[pg]
;B[lf];W[nf];B[me];W[kc];B[jb];W[rg];B[rh];W[kq];B[lq];W[kh];B[jq];W[oq]
;B[or];W[np];B[mq];W[ln])
312 :
その2:02/09/13 06:23 ID:GS2UTjLz
ご存じ阿佐氏は早大4年、現在プロ試験挑戦中。
村岡氏は佐賀大1年、父親は村岡利彦氏。「父には二子でも敵わない。」
黒25は白11-2を防いで必須。
白32は単に34。黒は17-5アテ、白ノビ、ツギ、18-5、16-6、17-2、16-2、
ヌキ、18-6で優勢に持って行けた。
黒55は本局最大の疑問手、8-10。中央が大きい。白も56は9-13。
黒57以降は重い。単に5-9一間トビ。
白74は87に直行したかった。実戦は黒が左辺をシノギ、左下隅をまとめ、
103の大場に先着。121〜127も好手。
調子を上げた黒だが、135が敗着。140であった。白、中央がまとまった。
313 :
名無し名人:02/09/13 13:24 ID:aI6Ek+TE
精神的な弱さが指摘されて久しい彼が強い精神力を手にするためには
どんなことをしたらいいか、アドバイスをいただきたい。
後で責任を持って彼に伝えます。
>>313 阿佐たくみがプロになるため、精神的に強くなる方法を検索してみたよ。
@結婚して子供をつくる。
A今すぐ大学を退学する。
B携帯電話は捨てる。テレビは見ない。一人暮らしをしてみたり。
Cいったん、アマ十傑や、アマ本、世界アマで優勝してから出直す。
D賭け碁をする。
E単身韓国に留学。
F中国に留学する。
以上7つの方法が見つかりました。
315 :
名無し名人:02/09/14 00:20 ID:1AK53ui+
>>313 まじレスだ。
単純に技術を鍛えるだけだと思うが。
負ける原因は一に技術、ニに体力(思考力のスタミナを含め)、心はその次ぎ。
自分の技術に自信が持てなければ精神をうんぬんした所でたいした意味はない。
316 :
名無し名人:02/09/14 03:08 ID:PIOoVDCX
今年の主役は、阿佐より古家だ!
>>315 相撲では、心技体といって、心が一番だけどね。
まあ、それはどうでもいいとして、
ヒカルの碁で、感情のコントロールも修得できる技術だと
いうくだりがあったけど、315さんのおっしゃられる技術は
「純粋に碁盤の上だけの技術」のように読み取ってよろしいか?
碁盤の前に座ったとき、相手より、自分のほうが勉強している
という自負が自信につながるということでしょうか?
318 :
315:02/09/14 11:21 ID:vhqtz36W
相撲に限らずスポーツでは体技心だと思う。
ゴルフの青木功などもそう言っている。
だいぶ昔だが若手プロ(囲碁)の対談でも
技術の裏付けがあってはじめて自分に自信が持てると言う下りがあった。
と言う事で先ずは純粋に碁盤の上の技術ですハイ。
大学出てプロになろうかと言う人には、プロになって何をしたいのか考えて欲しい。
子供じゃないんだから入段するのが目標じゃ困るんだ、通過点じゃないとね。
まあ今は目の前のことだけを考えるべきなんだが。
>>318 いいことを書いてある。特に後半。阿佐氏には、そこが決定的に欠けてるかもね。
320 :
名無し名人:02/09/14 16:45 ID:PIOoVDCX
このカキコ自体が阿佐君にはプレッシャーですよ。
まぁーじっくりと見守ってあげましょう。
別にプロになれなくてもいいじゃないの。
たとえ記念受験でも…学生時代の思い出作りに。
>>320 こんなことでプレッシャーになるようでは、
あるいは思い出作りでやっているようでは
とてもプロにはなれないよ。
>>318(315)
>大学出てプロになろうかと言う人には、プロになって何をしたいのか考えて欲しい。
同感。
はっきり言って、阿佐氏の年齢になってからプロになるのでは、
レッスンプロがせいぜい。トーナメントでは食べていけないだろう。
それを心得た上で、なぜプロになるのかを考えてほしい。
普及指導員なら、アマチュアでもなれる。
プロとして普及活動するのなら、なぜそうするのだろうか。
プロなら儲かりそうだからか?プロなら楽そうだからか?
322 :
名無し名人:02/09/14 23:01 ID:TceQbzyB
同上。元早稲田の坂本修作氏とかは中学くらいで見切りをつけていたはず。
しかも現在の阿佐氏や古家氏が坂本氏より上とも思えないしねえ。
プロになろうというのは指導員として箔をつける為???
323 :
名無し名人:02/09/14 23:11 ID:aOdW5Fi6
>>322 修作くんがプロにならなかったのは、不運にも引越しをしたからだよ。
引っ越さなかったらプロになってたといわれている。
プロを目指してるのはたぶん、囲碁以外ほとんど何もできないんだと思う。
さすがに依田名人がコンロの火をつけれないほどではないと思うが。
てゆーかヒカルの碁を見て碁始める人多いと思うけど、
このスレにいる人らってどのようにして碁とであったの?
325 :
名無し名人:02/09/14 23:21 ID:UZJbXlAF
326 :
名無し名人:02/09/14 23:24 ID:aOdW5Fi6
私は、高校のとき、囲碁将棋部にはいって、将棋⇒囲碁に転向しました。
そこから、某大学に入って、碁で人生を狂わせて・・・・・・・・
高校では将棋部と囲碁部は、同じ場所で活動していたり、囲碁将棋部だったりする。
327 :
名無し名人:02/09/14 23:29 ID:aOdW5Fi6
>>325 なるほど、火を消せないんだ。
依田名人は、他にも、電話代の払い方がわからなかったり。
18かそこらで、マージャンで500くらいすったり。
それに対して、阿佐さんはそこまで馬鹿ではないというか、
そこまで馬鹿にはなれないというか、
うーん、器が小さいというか。ちょっと小さくまとまりすぎてる感じがする。
328 :
名無し本因坊:02/09/15 00:33 ID:iDUou0C3
阿佐と依田を比べて何の意味がある?
レベルが違いすぎるだろ。
>>326 何で碁で人生狂わせたの?
とツッコンでほしいのかな。
330 :
名無し名人:02/09/15 18:45 ID:1fkUbCCx
つまり、阿佐君は一生レッスンプロにもなれないが結論である。
それに比べて古家君はレスプロが目的だと思われ。
現にアマ指導員やってるし、視覚障害者へのボランティア活動等、
囲碁普及実績もあり、プロになって是非頑張ってほしいな。
しかしまあ、プロでも殆ど大半はレッスンして生計立ててる厳しい
業界よ。特に関西棋院は95%がレッスン。Dr坂井もレッスンしない
わけにはいかんでしょ。
331 :
名無し名人:02/09/15 20:06 ID:FmIUhlpV
普及に情熱燃やすレスプロもいて欲しいよね。食うためしょうがなく、じゃなく。
つーか非トーナメントプロはそうであって欲しい。
>>331 梅沢さんもその口でしょ? プロにならないとハクがつかないからプロになったとか。
>>326 光永プロが碁を覚えたのって高校だっけ? 大学だっけ? かなり遅いんだよね。
333 :
名無し名人:02/09/15 20:34 ID:1fkUbCCx
ゆかり様の貢献度は大。
確かにレスプロなんだが、無名棋士とは
その貢献度が違い過ぎる。
最近昇段(5段)したし、女流では
実力も上位だと思います。
今後は、女流棋戦でも活躍してもらいたい。
>>332 灘高出身でしょ?
高校から始めたと思われる。
光永くんにもレスプロで頑張ってもらいたい。
古家プロのNHK講座きぼんぬ
335 :
名無し名人:02/09/15 21:07 ID:BDBB/FLv
光永君は中学から囲碁をはじめました。
だから、囲碁をはじめて10年半でプロになった計算。
その間、東大に入ってるから、なかなか大変だったと思う。
336 :
名無し名人:02/09/15 23:09 ID:BJ0QJEP7
プロ試験と学生十傑の速報キボン。
337 :
名無し名人:02/09/15 23:29 ID:0Exuuqzu
日本棋院のHPと東大囲碁部のHPを見てみよう
338 :
名無し名人:02/09/15 23:55 ID:1fkUbCCx
プロ試験速報更新が待ち遠しい…
古家くん3連勝してるといいが…
明日は振替休だから更新は火曜日か?
>>334 10月からは淡路九段の講座が始まりますよ。
アシスタントもなかなかの美人。
339 :
ななし:02/09/16 01:12 ID:vP0LwmTG
東大阪にあった教室についての情報知ってたら教えてください。
340 :
1616:02/09/16 02:54 ID:8BQh81tB
ちょっと前まで大学の囲碁部いました…
囲碁やってる人ってついていけない、自分たちの世界入りすぎ
学生囲碁界なんて、世界狭すぎ…くだらん奴ばっか!(OB含めて
341 :
名無し名人:02/09/16 08:41 ID:T8xcv94O
レッスンプロだって立派なプロ。卑下されることなど何もない。
アマで実績を積んだ人なら、アマの傾向とか弱点とか
よく知っているはずなので。
普及への情熱があれば、きっとレスプロとして成功するはず。
342 :
名無し名人:02/09/16 10:59 ID:x1pDkCJ/
白江先生も立派なプロですか?
白江レスプロも、中山筆業プロも、笠井弁護士プロも
立派なプロです。名前を知られているだけマシかと。
344 :
名無し名人:02/09/16 11:22 ID:2p5xHiMp
白江先生。
何百面打ちとかをTVでやっていたが、盤に石を投げるようにして走っていた。
しかも、石が線の交点ではなく、真中であった。
あれが、碁のプロとは、嘆かわしい。
しかも、最後は他のプロに手伝ってもらい、ギネスに申請とか、、
日本の恥だな。
ついでに、読売新聞とかでの解説も止めてもらいたいなあ、、
>>337 それは禁句です。
彼らには彼らなりの世界があって、彼らなりにがんばっているのです。
暖かく見守ってあげましょう。
白江先生は、人間としては余り立派とは言えないらしいですが、
棋士として見れば一応立派なプロではないかと思います。
藤沢秀行の人生の汚点になった1局として、
白江先生の大高目を二つ打つ自称アポロ流布石に負けてしまった碁があります。
もっとも、それ以外ではトップ棋士に勝ったことは無いようですが。
ふん、あれくらいを人生の汚点と言われては
わしの汚点人生の名がすたる。
348 :
名無し名人:02/09/16 18:21 ID:Wp/pJZMc
白井さんの人格の善悪はともかくとして、
一応、一流レスプロでしょ。
自分の実力もよくわかっておられるようですし。
349 :
名無し名人:02/09/16 18:33 ID:takGJxqW
たしかに白江先生は、一流のレッスンプロですね。
そうか、古家氏も一流のレッスンプロを目指してるのね。
日本棋院は囲碁の普及が下手だから、古家氏のような人材は
とても貴重かもね。
日本棋院も普及専門のプロを特別採用枠を設けて採用すればいいのにね。
昔は痴呆棋士という制度があったのに。
350 :
ところで:02/09/16 18:41 ID:IZDKCHki
もうすぐ大学の秋季リーグが始まるよ。
そのあたりの話はありませぬか
白江治彦は今の世評では一流のレッスンプロの位置づけなのかもしれません。
でも、一寸待ってください。白江先生の講座や指導碁はいい加減なやっつけ仕事の印象で、
内容の貧弱さを笑い話で誤魔化しているようなレッスンでした。
あれでは一流のプロの仕事とは到底言えません。
小山鎮男プロも同様な非難を他のスレで浴びていませんでしたか。
352 :
名無し名人:02/09/16 19:33 ID:Wp/pJZMc
>>351 禿同。
それに比べて、
ロッキー淡路九段はトーナメントに
レッスンにどちらも一流なようで…
10月から始まる囲碁講座が待ち遠しいです。
「淡路塾」の評判ってどうよ?誰か情報求む。
353 :
名なし:02/09/17 00:27 ID:Uu4hVNWo
アマのレッスンプロの人かなり多く知ってるけど、人間的に尊敬できる人はマジで
いない、軽蔑ならするけど…
レッスンプロって職業になるの?はっきり言ってそんな職業ないし無職に
なるんじゃ?
354 :
名無し名人:02/09/17 03:27 ID:hJ1lGiLo
碁は頭のスポーツ。痴呆対策にもよいし、ヒカル効果もあり、
予想に反してブームになっている。
これから老人増えるし、頭の使い方次第で有望な職種になるよ。
若いうち(大学生〜30才)は何とかなるが、アマレスの雇われは駄目…
所詮バイト感覚。アイデンティティも身の保障もない。
古家君はそれに気づいたのであろう。
是非合格して尊敬できるレスプロになってもらいたい。
まあ、淡路九段や石田芳九段のような実力者でも
碁会所経営するくらいだからねぇ。
厳しいよ、この業界は。
ま、塾講師そのものの半端職業でしょ。
正規の(?)教職からは遥かに低く見られる存在
>>353-355 梅沢由香里五段は囲碁の普及をやりたくてトーナメントプロの資格を取った。
レッスンプロでも、トーナメントプロの資格を持つか否かで世間の見方が変わるということらしい。
>>356 失礼ながら
それは言葉の用法が違うのでは・・・
358 :
名無し名人:02/09/17 09:18 ID:6d0wD8LY
囲碁インストラクターって、客がつけば、相当儲かるらしいぽ。
月収60万以上稼いでる人、何人か知ってる。
聞いたことないような人がそれだけ稼いでて驚いたね。
聞けば、やっぱり、接客業だとのこと。
アマでも梅沢さんレベルのルックスなら時給5000円以上で指導碁ができるらしい。
ただ、アマだと普及指導員になったとしてもなめられるのよね。
一応、緑星の菊池康郎(字合ってたっけ?)や吉丸真理さんの事例もあるけど、
プロの資格はあった方が普及に役に立つみたい。
ちなみに、「棋士」はプロの碁打ち・将棋指しを指すため、「プロ棋士」は誤用になる。
360 :
質問:02/09/18 02:34 ID:He4jISQ6
今、就活してるんですが…大学で囲碁部に入ってたって言うと
うわ〜〜囲碁!暗い!って面接官の顔に出る、囲碁をやってたという話は
面接にはマイナスなのか??
361 :
名無し名人:02/09/18 09:22 ID:EoMdJE8d
>>360 公務員試験受験生ですが、私はアピールしましたよ。で、人事院面接合格です。
ちなみに、「囲碁の面白さを教えて下さい」という質問には答えられるように。
私は即答できずに官庁の採用面接はあぼーんです。
あと「碁縁」で出版社に入った人もいます。ケース・バイ・ケースということ。
「趣味は囲碁」というより、「大学の囲碁部で何を学んだか」がはるかに重要。
「囲碁=暗い」はないし、「囲碁部で何もやらなかった=使えない」という
ネガティブイメージのほうが面接官の頭に残るから注意して。
囲碁部で公務員って本当に多い。
霞ヶ関本省・各県庁・大規模市役所など、探せばいくらでもいるから。
国土交通省本省の人なんて、職場の囲碁部から呼び出し食らったそうな。
本人は職場でやる気なかったらしいけど、面接カードで探られたらしい。
>>361 横からROMったけれど、とても参考になりました。
ありがとうございます。
IDが八段
363 :
名無し名人:02/09/18 21:12 ID:NicC6Acl
古家氏、11勝2敗。
マジック10!
364 :
名無し名人:02/09/19 01:21 ID:X5hYfMyA
阿佐君、7勝6敗。
もう負けられない。
365 :
名無し名人:02/09/19 01:24 ID:i/Sbq3Cn
関東のリ−グ戦の日程教えてもらえる?場所は明治大学だよね?
366 :
名無し名人:02/09/19 01:31 ID:X5hYfMyA
杉太郎、4勝9敗。
現実派厳しい。
367 :
名無し名人:02/09/19 11:01 ID:Eyfh8KiV
古家氏のマジックは正確には14です。
プロ試験合格のボーダーラインが21勝6敗ならば、確かにあと10勝で
いいけどね。
阿佐は残り全勝でもプレーオフになるかどうか。
杉太郎、朴は、圏外。
368 :
名無し名人:02/09/19 12:03 ID:cDiZjV96
レッスンプロでいるより
純然なアマとして
アマ碁界に君臨する方がカコイイのにねェ
369 :
名無し名人:02/09/19 23:08 ID:X5hYfMyA
ライセンスの持っててなんぼのご時世。
この業界も然り。
公務員や大学教授であれば、趣味でも
良かろうが、アマレスのような輩には
身分の保障がないので必要と思われ。
かっこいい、かっこ悪い云々
言っている場合でない。厳しいよ世の中は。
古家くんのような目的ある人には
その点でも是非頑張ってほしい。
370 :
名無し名人:02/09/21 06:20 ID:8atTo9Sn
このスレいつから、学生OBのスレに…
現役諸君、もっとカキコしないと…
371 :
te:02/09/22 21:05 ID:thoJRTPO
te
372 :
名無し名人:02/09/22 23:18 ID:MD/Hxx+d
現役がヒクくらいOBの勝手なレスが多すぎんだよ
かわいい子はいませんか?
374 :
名無し名人:02/09/23 01:01 ID:7ed0E1ZI
OBがやりたい放題できるほど、現役がだらしないんだよ。
375 :
名無し名人:02/09/23 02:01 ID:cJ1D2feE
現役がんば!関東・関西学生諸君よ。
早稲田の女子、かきこ、かきこ。
現役よ、秋の関東学生リーグ戦日程カキコしてくれい!
377 :
名無し名人:02/09/23 21:05 ID:G53MX0Yx
10月6日、13日、14日、20日@明大
378 :
名無し名人:02/09/24 01:23 ID:D4d6ioZ5
>>377 おお、thx
早速後輩に電話してみよう OBとは応援の訪問時期を調整しよう
と言っても最終日は宅建試験と重なるという罠
379 :
プロ試験15戦終了:02/09/24 20:25 ID:qChq4lQM
やったぜ!古家正大。13勝2敗でトップ継続中!!
マジック8(推定)だ!
おいおい、まじでいけるで、ひげおじさん。
村上深も同じく2敗を守る。
安斉は3敗目。
やはりこの三人で堅いか?
安佐は6敗で踏ん張るが、残り全部勝っても
駄目だぼ。秋の学生リーグでリベンジせよ。
すぎたろう、11敗。公務員継続決定!!!!!!!
朴も11敗。さて…
阿佐とか朴って大学推薦で入ったの?
381 :
名無し名人:02/09/25 19:25 ID:nnSwfJ5j
古家おじさん、少女に負けちゃったよ。
しかし、村上深も負けた。
安斉を入れて依然3人がトップだ。
おじさん、次の好調安藤戦が鍵だ。
安佐もしつこく10勝目か。学生リーグに集中しなよ。
382 :
名無し名人:02/09/26 09:45 ID:tfdISZ62
阿佐さんは大学には早稲田実業からのエスカレーターで行きました。
しかし、早稲田実業に囲碁推薦で入ったので、実質的に推薦で入ったようなもの。
実業での成績が悪かったので、社会科学部にしかいけなかったみたいです。
朴道純は、一般入試ではいりました。たしか二浪。
推薦というのは、高校での内申書や、成績がよくないと受けられません。
つまり、高校で成績上位で先生の受けのよい人でないと推薦は受けれない(常識)。
朴さんが内申書や、成績がいいはずがない。
383 :
名無し名人:02/09/26 11:29 ID:vr2BDYoc
古家おじさんに黄信号? ロリコン疑惑も?!
384 :
380:02/09/26 13:34 ID:RtlZ2XH4
>>382 thanks.
それでは今早稲田の学生の中で,囲碁推薦で入った人は誰ですか?
385 :
名無し名人:02/09/27 01:39 ID:UW9p7aZN
早稲田に囲碁推薦で入ったら授業についていけるのか…
囲碁界の人間は、留年多過ぎ!俺が入学したときからいて、卒業しても
まだ部室にいる…関西の立命でも卒業できないやつが大半らしい!
386 :
名無し名人:02/09/27 03:27 ID:AaCU0f7r
確かに立命はモラトリアム囲碁人が多い。
しかし立命に限らず、囲碁で入った輩は
留年が多いよ。
就職しても地方公務員か、
限りなくフリーの囲碁指導員…
安佐はプロは無理だけど、
就職活動はしてるのか?
それより卒業はできるのか?
大学入ってから囲碁覚えて
留年しました
囲碁が原因で大学を四年で卒業できないような人間は、
囲碁打つ以前に人間としてクズ。
2chにカキコしてる時点でお前もクズ♪(゚∀゚)
390 :
名無し名人:02/09/28 15:19 ID:sVPhx1Tn
>>388 そんな厳しいこと言わないでさ、もっとおおらかに生きようよ。
囲碁が原因で大学を四年で卒業できないってことは、それだけ
囲碁に魅力があるってことだから、いいじゃないの。
それに、囲碁を打つのにクズ人間だろうが、立派な人だろうが
そんなことは関係ないではないですか。クズも賢人も盤のまえでは
平等に楽しめる。いいゲームじゃありませんか。
391 :
名無し名人:02/09/28 16:46 ID:IV0NvP6A
>>390 はあい タクちゃんのゆーとおおおおおおり
392 :
名無し名人:02/10/02 21:59 ID:BUL7TKp9
どうやら安斎がトップに立ったようですね。
古家さんがんがれ!!
393 :
名無し名人:02/10/06 10:10 ID:Xd6qb40N
安佐、リーグ戦(もちろん学生リーグ)がんばれよ。
394 :
名無し名人:02/10/06 17:44 ID:om6sCgEf
今日関東リーグ戦かな? 一部にいる人間よ、カキコしてくれい。
二部でもいいよ。
ついでに新垣さんと長井さん、どちらがきれいだったかも書いてみて。
395 :
380:02/10/07 12:30 ID:7x/PKhG5
394に禿同!
イヤです
397 :
名無し名人:02/10/07 17:37 ID:YLJyDYGm
古家おじさん、安佐に負けてる。
でも3位はキープ。
あと6局を5勝1敗でいけばプロだ。
3敗の安斉は本命確定でしょう。
残る2つの席を、大場、古家、村上深で争う。
大場は現在9連勝中。対抗か?
村上深は安斉、大場戦が残っており、不利か?
というわけで、安斉、大場、古家の3名で決まりとみた。
安佐は既に8敗。残り全勝しても無理だろう。
今からでも学生リーグに集中することだ。
朴は16敗か。学生リーグで雪辱を期す。
杉太郎は14敗か。山梨の碁会所で頑張れ。
学生碁界の強豪もこの程度か
399 :
名無し名人:02/10/07 20:00 ID:e+c84Svy
院生と外来ではこんなに違うんですね…てか院生強くて当たり前か。
棋風が違うんじゃ?<院生と大学囲碁部
401 :
名無しさん:02/10/08 21:58 ID:yVIJQt66
関東リーグの結果はどうなったんや?
402 :
名無し名人:02/10/09 02:27 ID:h4aL99Yv
どうせ東大が優勝でしょ。頭脳のゲームだもん・・・
すみませんが、岩附ミモザさんはどうしてるかご存知ないでしょうか?
404 :
名無し名人:02/10/09 09:02 ID:OZIq9mcO
立命
405 :
プロ試験あと5戦!:02/10/09 12:47 ID:bOp4jLME
安斉(3敗)、大場(4敗)はほぼ確定。
古家おじさん(6敗)、後がない。
安斉−村上深戦、要注目の一番。
村上深(5敗)、万が一勝つようだと、
ひげおじさんピンチ。
安佐(8敗)に奇跡は起きるのか?
さあ、みんなで残り5戦予想しよう!
古家さんは今、「ヒカ碁」の伊角の立場なんですね。
407 :
椿あきら:02/10/11 19:03 ID:BpJk6PhK
ひげおじさん、がんばれよ!!
408 :
阿佐くんガンバ:02/10/12 03:24 ID:90i+MoDn
安佐って阿佐くんのこと? 阿佐くんやさしすぎるのかな?
やさしすぎると中々勝負事はむずかしいのかな、実力あっても。
でも僕は君を応援するよ頑張れ!!阿佐君!!
勝負事になると人格が変わるくらいのひとでないと、プロになってからがキツイよ。
頑張って欲しいのはやまやまだが・・・・・・。
410 :
名無し名人:02/10/12 20:27 ID:ttP9bq22
asa
古家正大さん、土日の成績はどうだったのだろう。
気になる。
関東学生リーグ戦、今日までに決着はついたのだろうか。
気になる。
413 :
名無し名人:02/10/14 20:53 ID:L1T1phZk
>412
一般一部はまだついていない。
来週東大と早稲田で決勝。阿佐・朴を欠く早稲田がやや不利か。
残留争いもなかなか微妙。千葉と中央が落ちそうかな。中央は主将全勝中なのに。
414 :
名無し名人:02/10/15 06:22 ID:nCjUsXQh
中央の主将って誰?
すごく気になる。。。
415 :
名無し名人:02/10/15 06:29 ID:O4neqXdx
416 :
名無し名人:02/10/15 08:38 ID:CDOALU0y
古家は2連勝、深は2連敗
古家単独3位
417 :
名無し名人:02/10/15 09:29 ID:YdNz2a3h
>414
白石。東大主将田中、早稲田主将瀧澤、慶應主将山本など強豪をみんな倒した。
418 :
名無し名人:02/10/15 10:10 ID:onXBPU0I
春は、卒業で戦力落ちしたチームが陥落するシーズン。
秋は、日頃の活動で強化できなかった大学が落ちるシーズン。
中央大学囲碁部とOBは反省汁。
早稲田ははっきり不利と見られる。
春にはフルメンバーでも東大に負けているわけで。
まぐれでもここで勝てば、プレーオフでは期待が持てるわけだが。
419 :
名無し名人:02/10/15 11:06 ID:z8QmeH9x
>418
中央はもともと主将だけが強すぎるチーム。他のメンバーは一部では通用しない。
早稲田不利と見られるが、阿佐朴の代わりのメンバーは元高校選手権上位クラスだったりする罠。
>> 古家単独3位?
ネタじゃなくて?
それだったら合格の可能性がぐっと出てきた!
頑張れ〜!!
421 :
あと3戦。どうなる?おじさん:02/10/15 18:17 ID:nCjUsXQh
ひげおじさん、単独3位!残り3連勝でプロだ!!
実力者安斉はプロ確定第一号!!
大場もM1。
深は大場戦があり、苦しいでしょう。
阿佐もしつこく2連勝。でも無理!!!
朴は学生リーグでがんば!!!
杉たろーは碁会所でがんば???
422 :
名無し名人:02/10/15 18:27 ID:UaZcooX+
古家がんばれ
423 :
名無し名人:02/10/15 18:50 ID:VaJVPyl9
残り3戦全焼なら合格
二勝一敗の場合は2,3人が同星でプレーオフ。
一勝二敗の場合は、アウトか、同星が大勢で泥沼プレーオフか。
三戦全敗はだめぽ。
こんな感じかな。俺の予想としては
残り二勝一敗でプレーオフになるが、ウンコ粘りで勝ち抜けるに一票
院生の子とは気合いが違うからこのまま勝てるんじゃないかな。
頑張って欲しい。いつの間にかマジで応援してます。
425 :
岩附ミモザ:02/10/16 04:08 ID:zkIHHhC8
頑張って下さい。古家先輩!!!
426 :
名無し名人:02/10/16 08:45 ID:XcPHlCl7
古家19勝目。マジック2です。
427 :
ひげおじさん3連勝だ!!!:02/10/16 17:11 ID:zkIHHhC8
おじさん、ついにM1までキターーーーー。
深は痛恨3連敗。次は好調大場だしもうだめぼ。
大場も確定し残る席を古家、深、史で争う。
が、おじさんはあと1勝すれば、悲願達成…
さあ、みんなで古家正大を応援しようぜ。
がんばれ古家!がんばれ古家!!がんばれ古家!!!
阿佐は少女に9敗目喫し、完全脱落。こうなったら秋リーグ戦に集中だ。
スギタロウ10勝目&朴20敗目なるか?
428 :
墓場の宇太郎:02/10/18 09:08 ID:+C479YdT
> 阿佐は少女に9敗目喫し、完全脱落。こうなったら秋リーグ戦に集中だ。
今週末も入段手合いを打つ為。リーグ戦に出るのは不可能です。
ゲッ ゲッ ゲッゲゲのゲー
阿佐は寝床でグウグウグウ
楽しいな 楽しいな 碁打ちにゃ学校もー
試験もなんにも無い(号泣)
合格できないとわかってからも試験を受け続けるのはきついなあ。
430 :
名無し名人:02/10/18 19:19 ID:boMdrb8M
阿佐ってそんなに弱いの? 学生トップのレベルが落ちたのかそれとも院生の棋力がアップしたのか。
いずれにしても、今の学生は小粒になったね。
深は大学進学を視野に入れているそうです。
ちょっとは学生囲碁界もおもしろくなる?
432 :
名無し名人:02/10/18 23:49 ID:lAC50o63
宇根川は早稲田の何将なの?
現在までの成績は?
新垣さんはレギュラーなの?
現役諸君情報求む。。。
教えたくありません
434 :
名無し名人:02/10/19 01:14 ID:4PipEKIS
成績までは知らないが、面子は知ってる
435 :
名無し名人:02/10/19 03:28 ID:ej9xbaO3
新垣さんは新垣武九段の娘です。
お父さんは、あんないかつい顔なのに、娘さんはかわいいですね。
436 :
名無し名人:02/10/19 22:35 ID:HTd0yLz8
頑張れ。宇田川マリネ!!
437 :
名無し名人:02/10/19 22:43 ID:S405anYO
古家確定の様です。風の噂ですけどね。
438 :
名無し名人:02/10/20 00:03 ID:SJpy1JfN
>>432 何で宇根川さんは呼び捨てで
新垣さんは違うの?
439 :
名無し名人:02/10/20 08:03 ID:Ol857rd7
古家入段確定です。
おめでとう。
某プロは戦前の予想で、入段確率は1%あるかないか位といってました。
漫画の椿は、そのままでしたが、リアルの椿はどんどん強くなっていきました。
おめでとー!!
441 :
名無し名人:02/10/20 12:15 ID:PviLCHTk
古家さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
おめでd
442 :
名無し名人:02/10/20 16:20 ID:Zd5IpnJU
東北大学にょら氏のHPによると、
関東の大学対抗戦(秋季)は4−1で
東大が早稲田に圧勝とのこと。
443 :
名無し名人:02/10/20 17:45 ID:L7wD6nRu
古家君おめでとう。弱い弱いと思っていたのに、本当に頑張ったんだね。
後進のいい手本になりましたね。
>>442 で、その結果が「週刊碁」に載るのはいつだかわかりますか?
445 :
古家:02/10/20 19:18 ID:i4EKbwt3
みなさんありがとうございました。
446 :
名無し名人:02/10/20 21:26 ID:n45UQMhs
やれやれ、これで古家ファンに荒らされなくて済むな。
熱狂的ファンというのも困ったものだ。
早稲田の宇根川さんは三将で全勝。
448 :
名無し名人:02/10/20 22:41 ID:WYvn9ZJo
東大は層が厚いから、現レギュラーが1人もいなくても
阿佐・朴を欠いた今の早稲田のメンバーには勝てそうな気がする。
早稲田のレギュラー陣は高校時代の名選手の寄せ集めだから
競争が少なくぬるま湯なんじゃないのかな。
449 :
名無し名人:02/10/20 23:05 ID:sMMd3o1T
灘や麻布の部員は厳しい競争でなかなか個人戦代表になれないが、
なれなくても過疎県の個人戦代表経験者に劣るとは限らない。
東大の人材が過小評価されていたのではないでしょうか。
週刊碁の偏臭腸をW大OBが占めている場合は、
早稲田が優勝したりすれば即記事にするが、今回の様に気落ちする
ニュースは2週ほど後回しされるのが普通。
>445おめでとうございます
>446古家ファンというより立命館囲碁部関係者じゃないんですか?
過疎県の個人戦代表経験者・・・・・・確かに。ムナシイ。
451 :
名無し名人:02/10/21 05:10 ID:z7HBu6cZ
オフシーズン突入と共にスレの伸びも悪くなるかな
452 :
囲碁部顧問:02/10/21 12:18 ID:VUEv7hI/
古家君、プロ試験合格おめでとう!!
わしの予言通り奇跡を起こした。
しかし、ライセンス取得がゴールではない。
あくまでもスタートラインに立ったに過ぎん。
ファンから愛されるレスプロになってもらいたい。
安斉君&大場君は昨年もあと一歩であったように
戦前から有力であったようだな。
阿佐君は今年もあと一歩だったな。
このスレでも指摘されたように
精神面を鍛えて、来年挑戦することだ。
院生のレベルはあまり高くないようなので
来年はやってくれるだろう。
朴君&杉太郎君にも捲土重来を期する。
453 :
名無し名人:02/10/21 13:46 ID:Tt36GHhs
古屋君おめでとう。これは、君の精進とともに、精神的に支えたねこちゃんのおかげだよ。
>>449 東京の麻布・開成・筑駒といった有名進学校の生徒で
高校選手権の個人戦代表になれない人のなかには
過疎県の代表よりも強い人はザラにいるだろう。
これらの高校出身者の多い東大の人材が
過小評価されていたとは思わない。
東大の学生は頭脳明晰だし、囲碁は頭脳のゲームだから、
元々そういう生徒が、頭脳の優秀な生徒が集まってくる
有名進学校の囲碁部の中で揉まれれば、
自然と自分自身の囲碁のレベルも高くなるんだろうな。
それに引き換え、囲碁だけで大学に入れてもらった
知的レベルのズーッと落ちる奴の寄せ集めの連中の
無様な負け方ときたら・・・
455 :
ワニ:02/10/21 22:57 ID:hQMwcZsQ
_, ― 、 ― 、 _
,−'::::::`:::::::::::::::::::::::::::::ヽ_
,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
(:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: )
(::::::::::::::ノ`ー'ー'ー'ー'ー'ヽ::::::::::::)
(::::::::::::ノ ヽ::::::::::: )
(:::::::::::ノ | | (:::::::::: )
(::::::::〉<・> <・> (:::::::::::) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`ー'.l | ○ | (:::::ノ / クソ共がァァッ ワニ様が最強なんだぜ!!
、 ⊂⊃ _ノ`' <
ヽ |Ω | ノ \ ワ ニ マジック!!
、 ⊂⊃ ノ \__________
ノ ̄ ̄`ゞ
Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
|; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=
.|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= - ズビーシ
. |; ; ; ; 人 入_ノ´~ ̄ ≡= -
l ; ;/ // /'' ≡=─
456 :
名無し名人:02/10/22 00:30 ID:7hg3Csyi
ねこちゃんて?
457 :
龍ちゃん:02/10/22 04:52 ID:+FSXzQnt
根小○○子。
458 :
猫太郎:02/10/22 15:23 ID:iJnmNnYw
>>454 書くだけ自分の品位を下げていることに気づいほしいな。
同じ囲碁をやっている人間としては、こういう表現は見ると悲しい....
459 :
古家氏の成績:02/10/22 18:39 ID:+FSXzQnt
○○○○○○○●○○○○●○○●●○○●○●○○○○○ 21-6
460 :
:02/10/22 20:53 ID:VsEw1Z7t
まあ囲碁部に限らず早稲田自体が落ち気味だからね。
慶応は大学としてはいいが囲碁部としては弱いな。
東大落ちの優秀な奴は慶応には入らんのかな
461 :
名無し名人:02/10/22 23:06 ID:eI5uzwzE
463 :
B氏の成績:02/10/23 12:54 ID:+hrvCCwq
●●○●●●●○○●●●●●○●●●○●●●○●●●● 6-21
464 :
名無し名人:02/10/23 20:00 ID:zPJcXd0p
>>458 現実だよな。優秀なやつにはかないません。頭脳ゲームだし。
465 :
名無し名人:02/10/24 01:30 ID:cgOcRwJh
依田名人をみれば、頭脳と碁の強さに関連はないことが分かる。
466 :
:02/10/24 03:43 ID:Hbh1kQDB
依田を例に出すのはいかがなものか?
彼は普通の人とはまるで違う異質の人だ。
依田は囲碁をとったら何もできん。
囲碁以外のことは恐らく小学生並みだろう。
ただ碁に関していえば相当な優秀な人だと思う。
相手の先の先まで読む力、全体を見渡せる大局観など
とても凡人とは思えん。
ただ、恐らく勉強はまったくできんだろうが・・。
かれのような特殊な人間は例にはならんよ。
やっぱり東大の奴のほうがそこらの奴より強いよ。
早稲田も充分強いがメンバーを見てもとても東大とは比べられんよ。(碁の実力というより人間として)
467 :
名無し名人:02/10/24 08:52 ID:5pCHQ0XI
東大てそんなに違うの?
確かに「食いもん違う感じ」はするけど。
それは、どちらかといえば、依田を別格とするのと同質のような感じ。
東大も早稲田のどちらの囲碁部も個人的には、面識はありませんが
それ以外の学生を見る限り、人間的にうんぬんするのはナンセンス。
それぞれにいいところがあると思う。
468 :
名無し名人:02/10/24 09:25 ID:DfP+nOd2
そんなことより、秋リーグの詳細が知りたい!!
新垣&長井情報も・・・
469 :
名無し名人:02/10/24 11:05 ID:d0qouAaS
麻布や灘など名門囲碁部出身者は後輩への面倒見が良いし指導方法も上手です。筑波大駒場や開成もそうですが中高一貫制なのが良いのかもしれません。東大の囲碁部もそのような伝統があるのだろうと推測します。
院生修行しかしていない人は、むしろライバルは少ないにこしたことはないと思っているような雰囲気があって、下手としては近寄り難いです。
依田名人は頭脳を自分の好む囲碁等少数の用途以外には使わないという
極めて我侭で贅沢な生活をされているそうです。
頭脳が劣るというのとは違うそうです。
470 :
名無し名人:02/10/24 11:06 ID:d0qouAaS
>>467 学生食堂のランチや学生街のらーめんなどは東大より早稲田の方が美味いです
471 :
名無し名人:02/10/24 11:09 ID:z5OhOAxf
新垣に高3で高文祭(福岡)で負けたら、「君に中2の時に負けてたから・・・」って、そんなに恨みを持たないでくれ、と思ったりするテスト。
472 :
名無し名人:02/10/24 11:25 ID:DfP+nOd2
東大VS早大VS依田、展開中!
地君はいずこへ・・・
473 :
名無し名人:02/10/24 11:42 ID:qyCGrjHb
早稲田で囲碁推薦で入ったのは誰か教えてくれ。
阿佐,朴は違うんだよな?
宇根川,新垣あたりはどうなんだ?
test
475 :
名無し名人:02/10/24 12:07 ID:DfP+nOd2
阿佐は実業からのエスカレーターでないの?
476 :
名無し名人:02/10/24 20:48 ID:gIyQ24/V
依田っていろんなエピソードがあるんだよ。
リクあれば教えてあげる。
キブンヌ
478 :
名無し名人:02/10/24 22:13 ID:nLqzcWeD
祝ヨーダ名人防衛!
>>476 スッチーとの話が聞きたい
学生碁界に関係ないのでは?<依田名人
480 :
名無し名人:02/10/24 23:19 ID:inm6B2hP
>>469 中高一貫制の学校の強みというのはあると思う。
ただ、中高一貫制は麻布・灘といった進学校だけではないのに、
進学校ほど知的要素の強いものに興味を持ちやすく飲み込みが早いから、
囲碁と学力の相関性の高さは見逃せないだろう。
481 :
お杉ちゃん:02/10/25 00:53 ID:NIYv+AVl
皆さん、応援ありがとうございました。お杉ちゃんは木っ端微塵に砕け散りました。
やはり、プロの壁は厚かったです。しかし、今更レベルの低いど素人相手に
アマ棋戦で頑張ってもしょうがないんでね(笑) まあ来年は全勝合格する目途
もたったんで一年間せいぜい精進しようと思ってる。院生も思ったほどではないね。
482 :
名無し名人:02/10/25 03:11 ID:vtBcAiHX
口だけは達者だね
483 :
名無し名人:02/10/25 08:23 ID:1nMeHU2J
>>481 杉太郎本人?
来年はラストチャンスだろ。
がんがれよ!!
ライバル!?は阿佐&朴&深トリオか?
古家さんのように奇跡が起きることを祈る。。。
484 :
名無し名人:02/10/25 13:03 ID:zv5iKib8
杉太郎って誰?
俳優?
少なくともアマ碁界では聞いたことがないね。
何かで活躍した実績は?
485 :
古家です:02/10/25 14:12 ID:zqQoYbh4
皆様、応援ありがとうございました。
その甲斐あって、めでたく入段できました。
皆様がおっしゃるとおり、入段がスタートラインです。
レスプロで満足せず、今後も精進して、
一人前のトーナメントプロを目指します。
そして、50年後には依田を打ちのめします。
486 :
名無し名人:02/10/25 14:31 ID:wdmlCLAX
>>485 >そして、50年後には依田を打ちのめします。
最後にこんなオチですか…
そんなに遠慮せず、5年後に打ちのめして下さい。
>>465 「囲碁でトッププロになれる人は頭脳が優秀なことは間違いない。
囲碁以外の「枝葉」をどれだけ刈り取れるかが碁打ちとしての成功の鍵だ」と秀行先生が書いていた。
依田さんは実質秀行先生の弟子なので教えを忠実に守っているのでしょう。
スレ違いにつきsage
本人じゃねえって・・・
489 :
名無し名人:02/10/25 17:13 ID:NIYv+AVl
杉太郎って誰よ?杉良太郎をもじったヤツかな。そんな野郎、アマ強豪で聞いた
こたねえよ。知ってる人いたら、教えてよ。
アマ強豪というより学生強豪だな。
でもアマ大会の県代表にもちょくちょくなってたと思うよ
492 :
名無し名人:02/10/25 19:10 ID:eapvHYhD
481=489 ID:NIYv+AVl
ジサクジエン
第一、強豪はそんなこと言わない罠。
強い人ほど、己の実力をよく知っているので謙虚だ。
だいたい、全勝するめどがつくやつなんてそんなにいるわけがあるか。
494 :
名無し名人:02/10/26 11:06 ID:OzjmKLIe
杉太郎って、斉藤杉太郎君のことか?
プロ試験は惨敗だったね。
今後は山梨代表でがんがってね。
495 :
名無し名人:02/10/28 00:19 ID:vkDfCMi/
>>480 偏差値の低い中高一貫校に、囲碁や将棋の強いところなんてないもんな。
496 :
名無し名人:02/10/28 01:00 ID:Hrq1uzKL
なんかつまらんな
早く女流プロ試験始まらんかな
497 :
名無し名人:02/10/28 01:03 ID:vkDfCMi/
>>496 その前に、大学対抗戦の関西地区代表決定の方が先だ。
何か、後期リーグは京大が立命に勝ち、
プレーオフでも京大が勝ちそうな気がする。
498 :
名無し名人:02/10/28 09:06 ID:Hrq1uzKL
>>497 関西リーグはいつからよ?
一部(2部もまだあるんかな?)
は5,6チームと参加が少なく、
どうせ立命VS京大の一騎打ちやろ。
関西は最近落ち目やなぁ〜
高野、木下、多賀、古家(プロ試験合格おめでと)、
今分らの頃とはレベルが随分と落ちたものだ。(;TーT;)
竜谷は確か現在部がなかったんだっけ?
立命はぎの&みもざコンビに期待だ。
まぁ代表が立命にしろ、京大にしろ、全国で東大に勝たてんだろうな。
今高一の古賀君てカワイイよね?
(; ´Д`)ハァハァ
そろそろ学生らしい話題は?
予選とか、まだかな。
501 :
名無し名人:02/10/30 22:44 ID:kop57Zgf
関西リーグはすでに始まっている。
立命が同志社に負けたらしいな。
502 :
名無し名人:02/11/01 10:00 ID:YI7z31Iv
噂でききましたが、龍谷OBの武田氏が中部で入団決めたそうです。関西では関学の阪本氏が入団しそうだとのこと。
入団じゃなくて入段?
504 :
名無し名人:02/11/01 23:37 ID:Te1pgRv2
>>502 阪本氏って、元院生じゃなかったっけ?
学生チャンピォンになってから、
今度は外来で入段試験を受けているのか・・・
505 :
名無し名人:02/11/02 00:12 ID:LRtvg7O+
関西と中部は、お偉いさんが許可して各総本部所属院生として受容れた者数名同志だけで
手合いを打って、その総合勝ち数の一位がプロになれるとか聞きました。
だから青葉や井澤のようにはあんまり強くないのもプロになれるんだとか。
506 :
名無し名人:02/11/02 15:44 ID:iXwuQX4c
関西総本部と中部総本部でプロになったヤツの詳しい情報を教えろや。
東京本院と比べてレベルはどないや?そもそも龍谷の武田なんて今まで
聞いた事もないでえ。
507 :
名無し名人:02/11/02 16:32 ID:FDIQ5wW/
東京本院もレベルが落ちたものだ。
Fおじさん(30)が通過するようじゃな…
このままでは来年は奴(21)も通過しそうだ。
Y.T(29)って確か、Iが主宰する「アマ碁」メンバーだろ・・・
こいつも中部で通過とは…
院生がんがらないと、いかんぞ!!
がんがらないと?
どこかの方言か?
>>508 2ちゃん標準語だーよ。
理解できるようにがんがれよ。
510 :
:02/11/02 19:49 ID:qLZixg23
511 :
名無し名人 :02/11/02 20:43 ID:7QdpTJ7j
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;:::: ヽ ノ │
│:::::::::  ̄- - ̄ . │
│:::::::  ̄ ̄ │
│:::::: ミミミミミミミ ミミミミミ│
│:::: ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄ │/ ̄●\ / │〆 ̄●ヽ │
│ヽ ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ 〆  ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \. │ │ │ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ .. │ │ /
│ .│ . . ─/ ヽ / < おまえはホームラン級の馬鹿だな
│ │ / \⌒\ ノ\ . / \
│\/ヽ / \. / \
│ │\ │ │ <── ̄ ̄ ̄──). /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │ ヽ │ \ \++++++/ /
│ .│ \ \────/ /
│ / \ (────ノ /
│ /│ \ . /\
│ / │ \ <──── /│\
│ノ │ \ / │ \
│ │ \ / │ \
│ │  ̄ ̄ ̄ ̄ │  ̄\──
──────────────────────────────────────────
2ちゃん初心者を見つけて大喜びのレスのガイドラインに紹介しておきました。
学生の話題が少ないなあ。
関西リーグの続報期待。
514 :
名無し名人:02/11/03 23:29 ID:ER1gGLsc
京大囲碁部HPの掲示板の投稿によると、関西リーグは京大が優勝したそうな。
詳しい戦績はわからないが。
515 :
名無し名人:02/11/04 02:11 ID:zLf70xiC
だらしないねー、立命の連中。
516 :
名無し名人:02/11/04 21:18 ID:fDnphgOz
もうすぐ立命囲碁研究部もサークル格下げか?
はたまた、強豪将棋研究部に吸収合併か?
古家君はプロになったというのに・・・
特にがんがれよ、立命女流陣!!
んなことより、女流試験も開幕だ!!
明日の結果アプが楽しみだ。。。
517 :
名無し名人:02/11/04 21:39 ID:flZrpZfF
格付け会社がやってるように、大学囲碁部を格付けしたら面白そうだね。
これから、大学に進学して囲碁をやろうと思ってる人の参考になるかも。
518 :
名無し名人:02/11/04 23:42 ID:gSU9a79i
>>514-516 関西リーグのスコアは京大4−1立命だそうな。
立命はあんなに名手と言われる者を集めていて、
その中には何年もプロ修行していた元院生も多いんだろ。
京大の囲碁部員たちが中学・高校時代に
大学受験の勉強をみっちりやって囲碁と両立している間に、
立命の元院生たちはプロを目指して
囲碁の猛勉強しかやらなかったんじゃないのか。
そして囲碁だけで立命に入れてもらって、それでも
囲碁をクラブ活動でやっているだけの京大の選手たちに勝てないんだね。
いったい、立命のメンバーは何をやってたんだと小一時間問い詰めたい。
これじゃ、プロをめざすどころの話ではなかったんじゃないのか。
本当はよっぽど怠けていたのだろうか?
それとも京大の選手たちよりも遥かに頭が足りなかったのかな?
囲碁は頭脳のゲームだから。
>>517 囲碁は頭脳のゲームだから、総合大学の囲碁部を格付けしたら
入試のランキング表に近いものができそうだ。
伝統的に東大・京大をはじめとした旧帝大や早慶が
レベルが高く部員も集まりやすいことから、
この考えはごく自然であろう。
ただし、医科大学など単科かそれに近い大学は
部員が集まり難いから話は別だが。
519 :
名無し名人:02/11/04 23:44 ID:64udGu8u
この掲示板、本人も結構見ていたりするんだよね。
今年入団(入段)した本人もカキコしてます。
(ちなみに、本人を自称しているのは、ニセモノです。)
読めばわかる。
520 :
名無し名人:02/11/05 00:39 ID:uGv60Yok
京大や立命の囲碁部員たちも、ここを見ているのだろうか。
立命の部員が見たら情けなくて涙が出るかもね。
521 :
名無し名人:02/11/05 00:44 ID:qlNrIywQ
>518別に立命館の選手が元院生がいることはないだろ。
立命館はキャンパスが滋賀と京都の衣笠に分かれていて、サークル活動として毎日活動を部員全体として行うのが京大と比べて大変だと思うよ。
推量で勝手なことを投稿しないほうがよいと思うが。
2chならよいか???
京大囲碁部はぼろい…狭い…
しかしプロの指導を毎週の様に受けられる
下手すれば院生以上の好環境にある
OBも多いし強い。
強くなって当たり前。
もともと頭もイイし。
523 :
名無し名人:02/11/05 01:53 ID:AlBTkSsw
>>521 立命館のキャンパスが分かれているのは、京大に負ける理由にならんだろ。
東大だって、駒場と本郷に分かれているけど、過去の実績では京大以上だからな。
私は立命館っていうと衣笠しか浮かばないんだけど、
滋賀に通っている囲碁部員って何人いるの?
524 :
名無し名人:02/11/05 02:03 ID:AlBTkSsw
立命館の選手が元院生かどうかは知らないけど
京大の選手が入学前に学業も碁も相当やっている間に、
碁しかやってないのに
京大に負けるとは不思議。
525 :
名無し名人:02/11/05 06:44 ID:aKEQYghN
結局、質が違うということか・・・
526 :
名無し名人:02/11/05 10:35 ID:grw+eaxH
京大と立命の差は、毎日BOXにたむろしている(京大)か週2回ほど集まるか(立命)の違いにあらわれていると思うが。
同じ傾向は東大と早稲田でもいえると思う。入学する前は立命や早稲田の選手が強かったのに
何年かたつと京大、東大が強くなるのでは
527 :
名無し名人:02/11/05 12:39 ID:4CxW5u/e
ということは、立命の部員たちは怠けているのかな。
京大の部員のほうが努力していることや、
囲碁という知的要素の強いものに興味を持ちやすいという意味もあるだろう。
そういう人たちが大勢集まって切磋琢磨するから、
春には立命が勝っても秋には京大が勝ったのではないか。
恐らく、プレーオフも京大の勝ちでしょう。
四年前もそうであったように。
528 :
名無し名人:02/11/05 17:41 ID:H93mts6W
東大囲碁部出身は二流の打ち手にはなれるが、一流の打ち手にはなれない。
他の囲碁部は三流、四流、5流の打ち手しかなれないから気にするな
530 :
名無し名人:02/11/05 21:00 ID:4CxW5u/e
>528
どのくらいのレベルの打ち手を一流というかは知らんが、
仮に県代表クラスのことをいうなら、東大OBにはザラにいる。
東大OBのプロも、俺が知っているだけで四人いる。
これほどたくさんの大物を輩出しているところは他にないだろう。
特に早慶以外の私大や国立の駅弁大学だったら、
OBに県代表やプロが何人いると思う?
東大出のプロって三人じゃなかった?
また一人増えたのか
532 :
名無し名人:02/11/05 21:13 ID:6OLJh8GI
>530、531
石倉、光永はわかるが、
あと誰よ?
533 :
名無し名人:02/11/05 22:27 ID:NM5X1IUu
534 :
名無し名人:02/11/05 23:02 ID:9cCrFC96
畠は一橋だよ
535 :
533:02/11/05 23:08 ID:NM5X1IUu
あ、そうだったんだ。
ということは3人か。
536 :
532:02/11/05 23:31 ID:6OLJh8GI
>532〜534
サンクス!!
東大に対抗して、京大はどうよ?
Dr坂井君以外におりますか?
537 :
名無し名人:02/11/06 00:12 ID:l3cHeuXW
林海峰さんの師匠の藤田さんが京大だった気がする
538 :
寒波:02/11/06 00:52 ID:Bj3Mkx6S
やっぱ偏差値の高い大学って囲碁や将棋も強いわけ?それってなんか悔しいじゃん。
三流大学が東大、京大を叩きのめす所を見たいんだけどな。多摩大なんてどうよ?
539 :
名無し名人:02/11/06 00:54 ID:RdDisFbr
多摩大も、確か囲碁だけで入れてくれる推薦入学制度があったような・・・
ですです
541 :
名無し名人:02/11/06 01:34 ID:RCQMoI27
がんがれ!!三流大!!
542 :
名無し名人:02/11/06 01:57 ID:mi4YYP9N
ムリ。
囲碁の有力選手を一芸入試で集めるか、
元院生が偶然集まるような例外的な条件でもない限りは。
543 :
名無し名人:02/11/06 02:00 ID:JB9J5cew
544 :
名無し名人:02/11/06 09:15 ID:1LHQL7tf
無知ですいませんが、出身大学別のアマチュア強豪をおしえてください。
プロは囲碁を職業としているので比較しにくいです。
大学囲碁部出はどこでも殆どセミプロ。大抵強豪。県代表は当たり前。
546 :
名無し名人:02/11/07 00:50 ID:pw3r8lBx
弱小囲碁部の出身者は、強豪とはいえない人も多い。
大学四年間で全く力が延びない人もいるし。
強豪が一番多いのは、なんてったって東大生や東大卒だろう。
東大生や東大卒は、全国的に名の通った強豪はそんなに多くないかもしれない。
しかし、隠れた強豪はザラにいる。
東大の囲碁部員は有名進学校の囲碁部の出身者が多いので、
高校選手権では部内のレギュラー獲りや個人戦での全国大会行きの競争が厳しく、
東大囲碁部も層が相当に厚いし、東京在住なら一般の部でも強豪が多すぎるから
相当の実力を持っていても全国レベルの大会に出られずに埋もれているわけだ。
また、強豪クラスの実力を持ちながら、東大入学後や卒業後に囲碁をやめている人も多い。
547 :
名無し名人:02/11/07 00:58 ID:2/CrwgBm
そろそろ十傑があるが今年の上位予想は?
それと去年3位に入った吉成って進路はどうなった?
548 :
名無し名人:02/11/07 11:15 ID:TBDWLc+r
東大卒は、県代表一歩手前の中途半端な隠れた強豪が多いんじゃよ。
立命の若手みたいに、強豪揃いの大阪や京都で代表に
なれるようなやつはいないんじゃよ。
結局、自分の才能に気づいて、囲碁をやめてしまったりするんじゃ。
所詮は弱小金太郎飴の集団じゃ。
立命は羨ましい限りじゃのぉー。
549 :
名無し名人:02/11/07 11:50 ID:pX/chmhI
院生を落伍してレッスンアマになる立命な人生コースには
全然羨ましさは感じることはないけれど、
プロになると同時に青山学院大学にも入学したロッキー淡路は羨ましい。
それに奥さんが美人なのが超うらやますーぃ。
550 :
:02/11/07 12:50 ID:wPjCDSUm
東大出はただ単に囲碁に費やす時間がないだけ。
立命出身みたいにろくに就職できない暇人と比較しても仕方ない。
県代表クラスの実力を維持するには相当の時間が必要とされ、
仕事との両立は難しい。
まあもちろん、仕事内容によるんだけどね。
要するに人生設計に幅があるか否かってことで。
囲碁の強い人はお医者さんが多いね。ひまなんだね。
553 :
名無し名人:02/11/07 20:50 ID:NEvhRqOg
なんかOB達がごちゃごちゃ逝っててつまらんな。
現役諸君かきこ、かきこ。
がんがれ、現役!!
554 :
名無し名人:02/11/07 23:47 ID:XGKTv4JS
医者がみなヒマというわけではない。
それに、県代表でいちばん多いのはやはり会社員だろう。
555 :
名無し名人:02/11/08 00:38 ID:/UJaCfJQ
>>516 >特にがんがれよ、立命女流陣!!
俺もそう思う。
立命の現役レギュラーの中で、井澤萩乃は本年度関西リーグの前・後期とも京大戦に負けている。
もし、プレーオフでも負けて「京大にはかないません」なんてことになったらビンタだぞ。
見てるか、井澤?
それ以上に俺が槍玉に挙げたいのが、森川紗衣だ。
すでに卒業しているのだろうか。
森川は高校選手権女子の部と女子学生選手権で全国優勝の経験がある女流の強豪だが、
京大OBのK氏のHPによると、関西リーグでの森川の対京大戦の戦績は
プレーオフも含めて1勝7敗(不明1)という悲惨なものだ。
その内、森川が負けたためにチームが2−3で負けたことが3回もある。
女流のチャンピォンだから、というのは言い訳だ。
女子学生選手権のレベルはそれなりに高いし、学生一般の部でも女性が地区代表になる時代だ。
相当古い話では、学生本因坊戦で山下千文が全国準優勝という記録がある。
現代でも、同じ女流の早稲田の宇根川万理江は関東リーグで対東大戦5勝1敗(不明1)、
全国大会の対京大戦では2勝0敗だ。
同じ女子学生でもエライ違いだな。
森川こそ、寄せ集め軍団・立命凋落のA級戦犯ではないのか。
556 :
名無し名人:02/11/08 00:38 ID:1wGVIoou
医者といえば坂井。医者の研修にネをあげた坂井は、プロ棋士としても駄目だろうね。
社会でもまれて初めて一人前。学生のまま逃亡というのは情けない限り。
医者の研修は相当キツイ。
普通の感覚では音を上げる。
それを超えた医者は感覚が普通でなくなる。生死がどうでもよく思えるらしい。
558 :
名無し名人:02/11/08 12:10 ID:k4K5HzSH
待ちかねた?女流本戦もついに開幕。
しかし7頭立てとは…寂しい限りじゃ。
李さんが2人って姉妹?
3戦経過して既に全勝者なし。
う〜ん、つまらん。
実力伯仲。大混戦。G3メンバーか。
一応かなたん妹を応援するとしようか
かんがれ、なほたん!!
再来年のG1級○外2頭(A&N)の出走に期待だ!!
>>554 代表にまでなれないのは公務員が多いと思う。
560 :
名無し名人:02/11/08 18:03 ID:97lMN54u
森川紗衣ですが、何か?
561 :
名無し名人:02/11/08 21:09 ID:VDP01B1T
出たか、A級戦犯!!
立命を立て続けに敗北に導いた罪は重い。
562 :
名無し名人:02/11/08 22:38 ID:97lMN54u
そうです、私がA級戦犯です。
>>561 その程度の戦力をあてにしなきゃならない
層の薄さが問題じゃないのか?
有力校の女子レギュラーなんてごくごく稀だし。
564 :
名無し名人:02/11/08 22:58 ID:JvQ6sADd
>>563 立命は、古家、大野、福田、柏井がいた頃よりはレベル落ちたな。
しかし、立命は有力選手を集めているハズ。それでも層が薄いとはね。
立命がいくら囲碁だけで入れてくれるとは言っても
囲碁の強い人に学業の優秀な人が多いのはよく知られたことだから
有力選手が結局国立や早慶に流れるようになったのかな?
立命にうまみが感じられなくなったとか?
大学の人気は変わるものだし、年によってばらつきがあるのは仕方ない。
566 :
名無し名人:02/11/09 01:11 ID:1gsGwNBZ
10日はいよいよ関西リーグのプレーオフだ。
たぶん京大の勝ちでしょう。
567 :
名無し名人:02/11/09 21:04 ID:2l+JgIFc
京大囲碁部HPのBBSは、後期リーグ優勝とプレーオフの話で盛り上がっている。
しかし立命囲碁部HPのBBSは、触れたがらないな。
もしかして、後期リーグで京大に完敗してオジケヅイタとか・・・(藁
568 :
名無し名人:02/11/09 23:35 ID:L081SkYW
A級戦犯は絞首刑だ。
でも紗衣ちゃんはグラマーだよ(W
570 :
名無し名人:02/11/10 02:10 ID:6ziVKJ3a
大野鉄平氏とのペア碁の時の写真見たけど
グラマーというよりおデブさんだね(w
571 :
大野鉄平:02/11/10 12:37 ID:y/4ZBW47
あのシマリには感動しました。
572 :
名無し名人:02/11/10 13:12 ID:xvmFiDId
京大囲碁部HPのBBSによると、プレーオフは4−1で立命が勝ったそうです。
573 :
森川紗衣:02/11/12 15:56 ID:h1w0zZgm
立命キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
574 :
名無し名人:02/11/12 21:55 ID:n+NShxPO
>>573 あんたがいなくなったら、全国大会行けるようになったな。
miya本人です^^;
いつもお騒がせしています・・
山口出身の田舎者の俺にとっては東京の街はストレスだらけの住みづらい街だよ。。。
よく世間で3Kと言われるけど・・
俺は、低学歴、低身長、低収入、おまけに聴覚障害者^^;
つまり、コンプレックスの塊のような人間だよ・・
たとえ童貞でも、一生彼女できなくても、将棋だけでは人に負けたくない。。。
だから、弱いくせに自分よりも勝率の高い奴を見ると我慢できないのさ^^;
アホーーーー
激励メールくれよな あは^^;
[email protected]
576 :
名無し名人:02/11/13 01:26 ID:1x/+9DBf
>>573 森川さん、あんたはもうええ。
それより、井澤萩乃ちゃんの顔見たいよー
577 :
井澤萩乃:02/11/13 19:32 ID:ijy6MjqJ
何か用でしょうか?
578 :
名無し名人:02/11/13 23:33 ID:YIhPvGDy
萩乃ちゃんの顔見たいな。画像upしてくりー
579 :
名無し名人:02/11/14 15:23 ID:xiKNh4JO
580 :
名無し名人:02/11/14 17:12 ID:X3pfj+7q
立命がんがれ!!
579なんかこえーよ。。。
582 :
名無し名人:02/11/15 00:33 ID:t8qavTLh
>>579 怖くはなかったけど、全然面白くない。
井澤萩乃ちゃんが写った画像きぼーん
583 :
名無し名人:02/11/18 13:20 ID:tA0Z6Taw
立命が代表になろうが京大がなろうが東大がどうせ勝つだろ。
584 :
名無し名人:02/11/18 19:31 ID:4hO1trKb
石倉サガルもそうだけど、頭狂大学ってずば抜けた打ち手がいないね。
585 :
名無し名人:02/11/18 20:12 ID:otab++0K
まあ、順当なら東大優勝でしょう。
東大はタイトルホルダーがいないだけで、地方県代表クラスはザラにいる。
586 :
名無し名人:02/11/18 21:43 ID:FbBWw6TA
>>585 異議あり!
今の学生はそんなに強くない。現役の東大生で地方県代表クラスは
多くて5人だね。
587 :
名無し名人:02/11/18 22:46 ID:4hO1trKb
>>586 異議あり!
地方県代表クラスは、せいぜい主将と副将だけの、多くて2人でしょう。
588 :
名無し名人:02/11/18 22:47 ID:ZMIoZIjf
>>586 随分レベル落ちたもんだなあ。
個人戦のタイトルホルダーもコロコロ変わるし。
しかし、それでも東大優勝の可能性は高そう。
それほど他大学に有力選手がいないってことかな。
京大囲碁部HPのBBSを見たが、現役部員の投稿によると
部内トップの選手でも碁会所7段クラス程度らしいから寂しい限りだ。
589 :
名無し名人:02/11/19 02:34 ID:gOAs6x6H
今の学生でパンダで8段格以上の人はどれくらいいるのだろう。
7段ぐらいなら結構いるのは知ってるが・・・。
パンダで9段格なら都心でも代表クラスだが
さすがにそう多くはいないだろう。
590 :
名無し学生名人:02/11/19 04:08 ID:tgqmvXFD
やっぱり学生名人になるには碁会所13段格、プロの初段に2子置かせ
くらいでないとだめでつね(´・ω・`)ショボーン
591 :
名無し学生名人:02/11/19 04:13 ID:tgqmvXFD
さらにその手合いで勝率9割は無いと厳しいでつね。
少なくとも長谷川、楊より強いアギラールに3子は置かせないと無理
イチャンホに白で5もく負け以内に収めるくらいでないとむりでつ。
592 :
名無し学生名人:02/11/19 04:18 ID:tgqmvXFD
そこらへんのアマ7段に7子置かせて勝つくらいで無いと
学生名人になるのは難しい。。。
593 :
名無し学生名人:02/11/19 04:21 ID:tgqmvXFD
単純計算では初段相手に井目風鈴では鉄壁で
中四目をつけてやっと勝負になるくらいでつ。ありえん。。
594 :
名無し名人:02/11/19 04:31 ID:waRi0Zs6
595 :
名無し学生名人:02/11/19 05:47 ID:tgqmvXFD
いいすぎかも。。。
596 :
名無し学生名人:02/11/19 05:49 ID:tgqmvXFD
しかし、それほど的を外してもいないと思う。
大げさなだけ。これより2目くらい弱くてもよさそう。
597 :
名無し名人:02/11/19 10:06 ID:PPqWjXw0
言い過ぎぽ
ちなみにアサくんはパムダで八段格。
598 :
名無し名人:02/11/19 11:53 ID:T6+pN0RK
パンダ8d(十段格)のほとんどはプロ高段だと思うYO
>>589さんの書き込みは正しいと思う
八段格でも立派なものでは。某県の元代表は七段格でもきついっていってますた。
600 :
名無し名人:02/11/19 14:13 ID:wJ0k+BcV
ほんとにそんなに強いの?
今の学生のレベルで?
601 :
名無し学生名人:02/11/19 14:28 ID:NJoLaF7o
旧帝の囲碁部の学生なら団体戦の補欠クラスでも8段格くらいは当然ある。
今の学生のレベルが低い なんて全然思えない。
602 :
589:02/11/19 20:10 ID:J/ln1dGh
>>599 実は私自身が8段格で打ってますので・・・。しかも学生だったりして。
しかし、阿佐君が8段格とは思えません。
間違いなく9段格のはず。
朴君なら8段格もあるかもしれませんが
それでもかなり強い8段でしょう。
数年前まで8段格以上はないと関東枠抜けも無理でしたが
最近では7段格程度でも枠抜けできたりします。
今の学生のレベルはそんなところです。
603 :
名無し名人:02/11/19 20:44 ID:zFWgoQsb
9段格といっても、俺の知る限り東京の段級位は関西より一目位甘いから当てにならない。
阿佐、朴は並の県代表クラスといったところか。
そのクラスさえも少ないとは、学生碁界も寂しくなったもんだ。
604 :
名無し名人:02/11/19 22:04 ID:J/ln1dGh
ひどいネタスレですね。
ここは本当にひどいインターネットですね。
607 :
名無し名人:02/11/20 19:23 ID:JEa7fRtT
パンダネット7dで今年の東京のプロの入段試験に合格した人がいますよ。
たぶんパンダでは酒でも飲みながら適当に打っていたと思われ。
609 :
名無し名人:02/11/20 19:50 ID:5WKlYWGW
プロ試験落ちた阿佐&朴は卒業後どうするのか?
パンダでレッスンでもするのか?
まず第一に卒業はできるのか?
たれか情報キボンヌ。
610 :
名無し名人:02/11/20 20:20 ID:hXSWL0ft
パンダ9段格(7d)ってどれくらいのレベルですか。プロレベル?アマ強豪レベル?
611 :
名無し名人:02/11/20 20:38 ID:fQ4SrD/T
アマトップレベル、プロとしては二次予選クラスかと。
ちなみに低段や女流は八段格にもちらほらいるみたい。
612 :
名無し名人:02/11/20 20:48 ID:hXSWL0ft
ありがとうございます。ちなみに10段格ってどんな人達?
613 :
sage:02/11/20 20:51 ID:hgWG1Buu
県代表クラスから棋士までだね。
まあ相手を選べばすぐレーティング上がる。
614 :
名無し名人:02/11/20 21:00 ID:+fCOxZD0
今の学生にはパンダで8段格(6d)で打てるのが最低でも10人はいます。
たぶん2,30人はいるのではないかと思う。
615 :
名無し名人:02/11/20 22:01 ID:awRSD34/
パンダの段位表示変わったんだっけ?俺は昔の2d(6段格)なんだけど
いまだと何になるの?
616 :
名無し名人:02/11/21 14:23 ID:u5roo9VU
俺も615と同じ質問がある。
誰か教えて。
6d(10段格)だけど県代表になれねーよ。
10段格で県代表になれないなんてアリエナイ感じなんすけど。。。
ちなみに今まで誰と打ちました?パンダのIDで良いから教えてチョ
618 :
名無し名人:02/11/21 15:26 ID:weA5f2vT
ちょうどプロになる前のアマ最強の坂井が10段格だったな。
レーティングが36だったはず。
プロ棋士低段が35と言われてるのに
10段格だったら立派なプロだよ。
そもそもアマで十段格なんてありえんの?
坂井並のアマが日本にまだ存在したのか?
619 :
名無し名人:02/11/21 18:21 ID:w4HRoawT
>6d(10段格)だけど県代表になれねーよ。
6dは八段格ですよ。
620 :
名無し名人:02/11/21 21:39 ID:fHnAqLKN
パンダのレーティングはここ2年くらいで大きく変わったから
単純に比較はできないでしょう。昔の基準で話をしている人が
いるみたいですね。話がかみ合わないのも当然ですね。
私はパンダ嫌いだから、あまりパンダの話は聞きたくない。
621 :
sage:02/11/21 23:28 ID:0TLqijVb
sage
622 :
616:02/11/22 13:53 ID:xAZvl5Qx
納得した。
623 :
名無し名人:02/11/23 03:17 ID:TKaL7jZ5
パンダ7段格は選手として充分通用します。
時々関東代表にもなれるくらすです。
624 :
名無し名人:02/11/23 06:59 ID:/THJnP6h
学生十傑戦が始まりました。
さてさて今回の有力選手は誰でしょう。
625 :
名無し名人:02/11/23 16:03 ID:IrmmBPka
本命不在だな。
626 :
NAME OVER:02/11/23 16:45 ID:yHAY/N2B
俺が出てない品。
627 :
名無し名人:02/11/23 17:27 ID:u1T/TIs0
おれもなー
628 :
名無し名人:02/11/23 18:31 ID:/8VMFftz
たしかにパンダ8段クラスの学生は結構いるだろうが
そのうち、大会でるのは半数いるかどうか・・・。
出る人は毎回のように出て枠抜けするし、
枠抜けする力があるのにまったく大会に出ない人も多い。
そもそも学生の大会への魅力がなくなってきてるのか。
ただめんどくさいだけなのか。
629 :
名無し名人:02/11/23 23:52 ID:u1T/TIs0
ところで大学選手権はいつからあるのか知ってる人、先着1名様レスプリーズ
630 :
名無し名人:02/11/24 06:31 ID:rA/kX+ms
631 :
名無し名人:02/11/24 10:43 ID:L9Jg5WPc
>>629 630はことの大会の日程を効きたいんじゃあ・・・
632 :
名無し名人:02/11/24 11:39 ID:M2MtJsN6
633 :
名無し名人:02/11/25 05:50 ID:2rnyxFQG
634 :
名無し名人:02/11/25 06:17 ID:DyppiMg5
山形浩生
リンクを張らせろとかいうしゃらくせぇメールはよこすなバカ野郎! ケチなんかつけねーから、
どこへでも黙ってさっさと張れ! そういうメールをよこしやがったら、断るからな。いちいち相手
の身元を確認していいの悪いの判断するほど暇じゃねーんだ! そんなけちくさい真似するくら
いなら、最初っから無料でこんなもん公開したりしねーぞ! 世間様におめもじさせられねぇと
思ったら、その時点で引っ込めるわい。
黙って張る分にはなんの文句もつけない。絶賛リンクも結構、「こんなバカがいる」的罵倒嘲笑
リンクも大いに結構。煮るなり焼くなり好きにしやがれ。ファンメールもかねた事後報告もオッケー。
あとおひねりでもくれるってんなら、もらってやるからありがたく思え。いいの悪いの返事も書いて愛
想の一つも振りまこうってなもんだ。
でも、そうでなきゃそんなメール受け取って、読んで、おまけに返事書くだけのコストを、なんでこ
のオレが負担してやんなきゃならんのだ。しかもそういうメールに限って、クソていねいでまわりっくどくて
あいさつと社交辞令ばっかで、いつまでたっても用件がはじまんないで、長ったらしくて官僚的で、
他人に配慮してるようなツラして実は自分のケツをカバーすることしか考えてねーのが見え見え。
どうしても許可がないとリンク張りがリスキーだと思うんなら、明示的に許可がないと法的にリンク
が困難とかいうんなら、そんなとこはリンクしていただかないで結構。黙ってリンクしていいという文章
を読んで、それを理解する能力がないやつ(個人法人を問わず)なんか相手にしてられっか!
丸ごとコピーしたいときも、文章自体を変えないで(変える場合にも変えたところを明示すれば
オッケー)、もとのURLと版権と、転載自由だってのさえ明記すればなーんも文句はつけないので、
これも黙ってやってくれ。
でも山形が死んだらどうなるんだ、という心配性の人のために、遺言もつくっといてやろう。いたれ
りつくせり。親切だろう。どうだ、これでもまだ文句あるか。じゃあな。
635 :
630:02/11/25 06:43 ID:aAFpCkLP
636 :
名無し名人:02/11/27 00:01 ID:Vd7c6pFN
学生十傑結果キボンヌ。
637 :
名無し名人:02/11/27 01:19 ID:BtcD8rUx
朝日新聞に載ってたよ。
学生十傑戦結果
優勝 ソウ チョンホン(一橋院)
二位 滝沢 雄太 (早稲田)
三位 金 中 (東京外語院)
四位 鈴木 紀之 (九州)
五位 田中 康収 (東京)
六位 宇根川 万里江 (早稲田)
七位 小野 慎吾 (立命館)
八位 堂下 拓矢 (早稲田)
九位 江村 棋弘 (同志社)
十位 田中 伴典 (富山医科薬科)
639 :
名無し名人:02/11/27 23:29 ID:ryISTMo2
朝田久美さんは出てなかったの?
朝田って誰?
641 :
名無し名人:02/11/28 04:49 ID:eZaEjwMM
あれっ!
田中さんが富山医科薬科大ってなんだ?
あの人、何やってんだろうか・・・
642 :
NAME OVER:02/11/28 10:58 ID:ENEgWs/j
田中さんって早稲田だったよね。
医学部進んだんだね。
643 :
名無し名人:02/11/28 18:48 ID:dnT46LdO
今日の朝日夕刊(関西版)に古家さんの記事が載ってました。
644 :
名無し名人:02/11/28 18:53 ID:UlXGFFHN
ばんてん〜
645 :
名無し名人:02/11/29 03:23 ID:tzFdEc+5
田中さんが医者に・・・・
やばいっす。
悪いことしそう。。。。
子供だけは診せれないな。
古家おじちゃんの初手合はいつやろ。
楽しみやな
647 :
名無し名人:02/12/02 21:56 ID:Ts5BKy6q
もう古家の話は飽きた。興味なしなし。
それより、次は白石か阿佐か、どっちかの?朴は論外。
十傑優勝したソウという人は韓国のソウル大?だったか、
主将を任されていたという話を聞いたんだがほんとうだろうか?
その話がほんとだとしたらそんなすごい人が日本の学生の大会に出たら余裕で勝てちゃうんじゃないのか。
649 :
名無し名人:02/12/02 23:24 ID:n684OScO
古家正大は新初段の種村小百合さんと12月7日に打つんだよ
650 :
名無し名人:02/12/03 00:35 ID:AA+XD10b
ソウは元韓国の学生チャンピオン、一昨年から日本の学生碁界にいたが一昨年
は松田や阿佐、阪本らに負けてさほど活躍できなかった。ちなみに孫志剛
(中国のヤメプロ?)も出ていたがソウに負けている。
去年も本因坊戦で野本、名人戦では予選で滝沢に敗れている。名人はそれでも抜けたが
棄権したようだ。
日本の学生も捨てたものではない。
>>650 ずいぶん詳しいね。
他の情報とかいろいろ流してくれたらうれしいな。
652 :
名無し名人:02/12/03 20:03 ID:8Du3nXHt
ソウさん曰く、韓国には学生棋戦がたくさんあって、自分は
強くないんだと、謙遜していました。アマ本因坊戦の東京予選でも
宇田川光一にやられてた。
それは確かにその通りですな(w
655 :
名無し名人:02/12/05 15:47 ID:m9EzV+VW
これを見る限り今年の岡山大学は相当の期待がもてそうだ。
>●部員紹介
>皆楽しい人たちです。部内級は、通常碁会所で用いられている
>段級位とは異なり、おおよそ11級で一般の初段ぐらいとなっています。
>(OBの方へ;この部内級は、昔の部内級とは少し違います。)
>
>学年 学部 名前 部内級
>4 経 加藤 哲治 三段
>4 工 村上 陽生 二段
>6 医 堀川 雄平 1級
>4 工 吉本 龍之介3級
>M1 農 高岡 祐太郎 3級
>1 経 樋口 元気 4級
>2 薬 古川 和弘 8級
>2 医 権 淳美 8級
講談社だけでもこれだけいる
11級で一般の初段?
それじゃ〜部内級3段の人って一般の碁会所で何段で打ってんだ?
岡大、すごすぎ。
657 :
名無し名人:02/12/05 22:38 ID:JTmF7qxa
普通、部内級は2級差1子だから、一番強い人でも碁会所7段格くらい
ではないかと思うのだが。
658 :
名無し名人:02/12/06 02:18 ID:Q2Wy4B28
実際そこまでも行くのだろうか?去年は上から加藤、村上、吉本、高岡、古川
だったが、結局6位。7位信大と8位北大に勝っただけ。三将は京都に一撃入れていた。
部内級で見る限り、さほど補強しているようには見えないのだが。
この表を全面的に信用するなら上位に食い込むことはできそうもない。
早稲田や慶応も似たような級位を導入しているが、18級くらいで十分
碁会所の初段あるようだし、阿佐や滝沢でも2級くらいだと聞いたことがある。
岡山の主将はとある囲碁の研究会で打っているが、学生トップクラスとはやはり
水をあけられているようだ。
659 :
名無し名人:02/12/06 16:06 ID:0Bbo5UBc
>>658 でも三将のひと3級なんでしょ?京都の三将って強いんじゃないの?3級で
高段者ということでは?それとも違う吉本さん?
660 :
658:02/12/07 01:04 ID:xRdyeC+4
二子や三子位ならたまに勝つ事はありうる。私もそんな幸運に恵まれた事
は何度かある。全員その棋力差があったとしても、5人も並べば一人くらい
勝ったとしても大騒ぎする事はない。
ついでに、岡山の部内級は3級差1子だと言う話。だとすれば、3級よりは強そうに見えたが…。
661 :
名無し名人:02/12/07 01:34 ID:DMBjss+E
3級差1子は萎えですな。
主将が5,6段程度では話にならない。
東大や早大の補欠にすらなれないね。
662 :
名無し名人:02/12/07 04:05 ID:WLPPR4u6
第35回歳末たすけあいチャリティー
囲碁まつりin大阪
日時
平成14年12月7日(土)
開場/10時 開始/10時30分
場所
大和ハウス大阪ビル2Fホール
大阪市北区梅田3丁目3−5 (大阪中央郵便局西へ3分)
入場無料
◎記念大会「新初段対決!!」 16時〜
古谷 正大新初段 VS 種村 小百合新初段
解説:石井 邦夫九段
聞き手:木谷 好美初段
663 :
名無し名人:02/12/07 18:33 ID:zDjWmhRd
◎記念大会「新初段対決!!」 16時〜
古谷 →古家正大新初段 VS 種村 小百合新初段
解説:石井 邦夫九段→ 邦生
聞き手:木谷 好美初段
ふたつも、まちがえるな
664 :
名無し名人:02/12/07 20:33 ID:2JaRgSif
>>661 同感。3級差1子なら、
>>655の表を見る限りでは
恐らく主将は碁会所の強い5段程度かと思われるが、
全国大会の主将としてはあまりにも恥ずかしい力量だ。
五将は碁会所の強い3段程度か。
こんな戦力なら、関東や関西の一部リーグで
優勝できない慶應や同志社の方がレベルが高そう。
大体、岡山大は知的レベルの面でたいしたことなさそうだから、
一芸入試でもやらない限り期待できる戦力が揃うわけないだろ。
miya氏 またもや失恋レストラン(w
棋太平掲示板より
miya 02/12/04 21:11 またまた失恋して今度のは特に辛い。
miya 02/12/04 21:12 結局将棋しかないことに
miya 02/12/04 21:12 恋愛って残酷だあ。
miya 02/12/04 21:13 うん ありがとう 遊戯さん
miya 02/12/04 21:14 今日は涙して寝よう
一生童貞か?
666 :
3級:02/12/07 23:25 ID:9GIqxSs/
そもそも、関東や関西の地区代表の大学って弱い大学には本気じゃなないはず。
本気じゃないというか、三将には補欠を入れたりしているんじゃない?
そうでなきゃなかなか京大の三将には勝てないでしょう。
667 :
名無し名人:02/12/08 00:17 ID:hzeDJXXL
>>666 京大囲碁部のHPに過去の戦績が乗っているが、
それによると昨年の京大の三将の佐々木氏は補欠ではない。
春季リーグでは四将、秋期リーグでは主将も務め、
立命館とのプレーオフでは三将で勝ちを挙げている。
岡山大の三将だった吉本氏とは恐らく3子程度の差があるだろうか。
下手が京大のような強豪校の選手の場合は勢いで勝ってしまうこともあるが、
岡山大のような弱小校の下手が強豪校の上手に勝つのは意外だ。
佐々木氏は余程油断していたのだろうか?遊んでいたのだろうか?
しかし、早稲田と東北大との三つ巴の状態で、落とせる星など1つもなかったハズだが。
668 :
名無し名人:02/12/08 03:14 ID:ptdTtiHZ
京都の三将にまぐれでも勝つためには碁会所6段は必要。ということは
岡大の上位二人は県代表クラス(個人戦で地方の代表になってもいるの
でまちがいない)。堀川というのも碁会所7段はあるものとおもわれる。
だから岡大は県代表・県代表・7段・6段・6段くらいの構成と思われ。
669 :
NAME OVER:02/12/08 05:57 ID:uBPF4Bke
全国優勝狙えるな。それ。
670 :
名無し名人:02/12/08 17:44 ID:h83/geQD
岡山大囲碁部のHPを見たが、俺が思うに
全国大会では北大と最下位を争いそうな感じだ。
主将として出てきそうな加藤氏は、個人戦地区代表になっているが
碁会所6段程度ではなかろうか。
地区代表の常連である山口東京理科大の新井氏は県代表クラスかもしれないが、
今の中四国にはそれほど有力な選手はいないと思われるから、
碁会所6段程度でも代表選手になれそうだ。
2番手、3番手が不出場らしいし、地区予選前の部内リーグ戦では
部内級8級と紹介されている医学部の女の子が五将になっているくらいだから
相当レベルが低い。
もっとも、部員紹介に出ている部内級はいつ頃のものであるかはわからず、
最近急激な昇級を遂げている者もいるようだから鵜呑みにはできないが、
昇級者の急激すぎる昇級の度合いから考えると、碁会所高段者クラスは少ないだろう。
大体、旧帝大ならともかく、岡山大に有力選手が揃うこと自体が不思議だ。
671 :
カラシュウ:02/12/08 18:04 ID:3YGc9Bw1
ずいぶん、憶測で議論が続いておりますので、ここらへんで真実を。
申し遅れましたが、3年前と4年前に岡山大学囲碁部で主将を務めて
全国大会に出場しましたカラシュウといいます。
まず、岡山大学囲碁部の部内級は、1段級差がつくごとに、
互先、先、先逆コミ、2子コミもらい、2子、2子逆コミ・・・と
なっているので、3段級差1子です。
いわゆる碁会所などの巷の段級位に直すと、上から、
六段、六段、五段、四段、四段、四段、三段、三段ぐらいとなります。
(岡山は他の地域より少し段級位が辛いと思います。)
ですから、京大の3将に1本入れたり、東北大に2本入れたりすることも
充分あると思います。
(昨年の全国大会の詳しいことは岡山大学囲碁部のHPに出ています。)
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/2671/katudou20011.htm なお、今年の団体戦は2番手、3番手が出られないそうなので、例年より
若干戦力ダウンと思われます。
ベストメンバーで戦えば5位はあるかな・・・といったとこですね。
(続く)
672 :
カラシュウ:02/12/08 18:05 ID:3YGc9Bw1
最後に手前味噌ですが、岡山大学囲碁部のいいところを紹介します。
それは、他の大学の囲碁部のように入学当時から強い選手が
集まるのではなく、自前で育てているところです。
もちろん、有段者の入部も多いですが、例えば、
主将の加藤くんは、入部したときは、3級ぐらいでしたね。
(僕に7子でコロコロ負けてた)
三将の吉本くんは、入部したときは、15級ぐらいでしたね。
(僕に9子で盤上ほとんど全滅してた)
堀川くんは、入部してからルールを教えましたね。
高岡くんは、2級ぐらいでしたね。
みんな入部して1、2年で3段ぐらいに成長します。
昔の大学囲碁部は、みんなこうだったみたいですけど。
岡大囲碁部は、全国的に見れば弱小かもしれないけどその伝統は古く、
現役とOBの結びつきがとても強いです。
ある意味、大学囲碁部の理想形態だと僕は思っています。
ちなみに2年前の本因坊戦で優勝した岩井竜一さんは岡大囲碁部の
OBです。
県代表クラスのOBもたくさんおられるので、教えてもらったり、
部内の大手合いで切磋琢磨したり、部室で棋譜を並べたり詰め碁を
解いたりという雰囲気がまだ残る、数少ない大学囲碁部ではないかと
思います。
全国優勝ができる戦力が揃う東大・京大・早稲田・立命館のような囲碁部
もいいけど、岡大囲碁部のような部も貴重な存在だと僕は思います。
以上。
673 :
名無し名人:02/12/08 18:50 ID:ptdTtiHZ
ようやく学生スレらしくなってきたな(w
674 :
名無し名人:02/12/08 19:53 ID:ptdTtiHZ
京都が負けた三将戦の棋譜UPしないのかな?
675 :
名無し名人:02/12/08 19:58 ID:uBPF4Bke
京大は勝った棋譜しかうpしないからな
いつも中四国代表になる東京理科大の新井氏は県代表クラスはありえん。
少なくとも1子は落ちるよ。
本気で県代表クラスを語るには学生の大会でベスト4か8には入らんと駄目。
中四国代表が学生の全国大会で上位に入ったのを見たことがない。
ベスト8以上に入れんと早稲田、東大クラスには勝てんよ。4将、5将ぐらいなら分からんが。
677 :
名無し名人:02/12/08 21:42 ID:GIxeHI1i
上の発言は事実を知らない発言ですね。
新井氏は県代表になったことはありますし、中四国代表が学生の大会で優勝したこと
も、上位入賞したこともあります。
上に岩井竜一さんの名前も出てるのにね。
679 :
676:02/12/09 01:47 ID:YxCprIMk
新井氏が中四国代表になってから上位に入ったのを見たことが無いという意味でいったんだが。
言葉が足りなかったかな。岩井兄弟のことはよく知ってるよ。
新井氏が県代表だったとは驚いた。
関東で枠抜けできるかできないかぐらいだと思っていたがずいぶん実力をあげたんだな。
槙尾君や阿佐君らに比べても1子は確実に落ちていたんだが・・・。
まあ県代表といってもいろいろあるからあてにはならんけど。
今後は岡大に注目してみるとしよう。
680 :
名無し名人:02/12/09 02:13 ID:ubUJJ03p
>>671-672 部員を自前で育てられるところは立派だと思う。
ただ、HPを見た限りでは選手クラスといえそうなレベルに
到達していると思われる現役部員はいないようなので残念だ。
また、入学前に強い選手を集められないのはどうしたことか。
早稲田や立命館のように一芸入試で露骨に集めるのはいいと思わないが、
東大や京大、東北大は集めているわけではないのに、自然に集まってくる。
その点、岡山大囲碁部は物足りないような感じはある。
まあ、それが本来の大学囲碁部のあり方というのもわかるような気はする。
それより、岡山大よりズーッと深刻であると推測されるのが、北海道大だ。
北大は3回の全国優勝など過去にそれなりの実績はあり、
全国から学生を集められる魅力を持つ大学と思われるが、
最近の全国大会は2年連続最下位、一昨年は勝ち点1ではなく勝ち数1、
つまり主将から五将までの個人成績のトータルは1勝34敗というワースト記録。
「いちごびびえす」の、とあるスレを見ての推測だが、
北大三羽烏といわれる現役3部員でさえ碁会所5段位だろうか。
ヘタすると、今年は0勝35敗のパーフェクト負けもあるかも。
681 :
名無し名人:02/12/09 02:18 ID:ubUJJ03p
>>676 >>679 学生棋戦の記録を見たが、新井氏は学生本因坊戦で
ベスト8進出の記録があった。
682 :
名無し名人:02/12/09 12:09 ID:LW8nVP6r
2、3年前の北大の選手が2手打ち反則負けしたってマジ?
683 :
名無し名人:02/12/09 14:26 ID:U4V43JXA
北大の高田由紀子さんは今どこへ?
684 :
676:02/12/09 16:43 ID:1jFmd5tw
>>681 おれも今、棋院の記録を見たがほとんどが1回戦負けじゃないか。
というか見ていて悲惨だったよ。
関東で枠抜けすらできないんじゃないか。
それにしてもなぜこんな話になったんだろう。
もともと新井氏は岡大とは関係ないしね。
新井氏が強いと訴えたい人がいるみたいだが関係者なのか?
まあ、この話はやめにしよう。
685 :
名無し名人:02/12/09 21:53 ID:5iXDuNdl
miya >>どなたか指しますか
miya >>名無しさん、指しますか。
名無し名人 >>私が勝つと思いますが、((( ^^)爻(^^ ))) ヨロシク♪
変化無限. >>高視聴率です ( ^^) _旦~~
名無し名人 >>私が100%勝ちます
変化無限. >>(^_-)-☆
名無し名人 >>なぜなら、私はmiyaさんより強いからです。
名無し名人 >>miyaさんがもし、この対局で私に負けたなら、私の弟子にな
るそうです^^
名無し名人 >>私が勝ちますよ。変化無限師匠(-_☆)キラリ
名無し名人 >>私はmiyaさんより、30倍強いですから^^
変化無限. >>でも この人も将棋だけは強いので油断は禁物です(~o~)
名無し名人 >>さて、miyaさんを料理に入ります^^
対局速報 ⇒⇒⇒【名無し名人】vs【 miya 】 ━ 名無し名人さんの勝ち!! ━
竜次郎 >>早い
名無し名人 >>miyaさん、( ^.^)ご( -.-)め( _ _)ん( -。-)ね( ^.^)
名無し名人 >>本気だして^^
名無し名人 >>miyaさん、やはり本気だしたら圧勝してしまいました。
名無し名人 >>((^^)) ドーモ、スイマセン。
名無し名人 >>これからは、本気ださないので、((^^)) ユルシテチョンマゲ。
変化無限. >>おつかれさまでした
名無し名人 >>お疲れ様でした
687 :
名無し名人:02/12/10 00:43 ID:6EZSZW5g
>>680 北大は岡山大を超える貧弱な戦力と思われ。
下の北大囲碁部の部員紹介のページがあった。
http://cens2.ec.hokudai.ac.jp/~s990222/buin1.html これによると、ここの部内ハンデは初心者で35、初段で17らしい。
北大の三羽烏とは荒木、白金、そして新人の村上のことを指すと思われ。
荒木がハンデ10、白金が12。
村上は囲碁部BBSには11とあったが、高校選手権ではまあまあの戦績らしいし、
学生本因坊・十傑・王座の地区代表の座を独占、
まだ新人で対局数が少なく一気にハンデを上げられない可能性もあるので
実質上はもう少し上の実力かもしれない。
しかし、仮に2級差1子としても荒木と白金は碁会所4段程度か。
村上も学生本因坊・十傑戦共に全国大会では初戦敗退らしいから、
碁会所6段がせいぜいか。
4、5番手は、表を見る限りではさらにひどいと思われ。
これなら高校選手権団体戦の全国8位以内入賞校のがマシかもね。
パーフェクト負けのワースト記録を樹立したりなんかして。
10年以上前の全国優勝の面影はどこへやら・・・
688 :
名無し名人:02/12/10 00:45 ID:OqX+Tpmj
>>682 その逆よ。
相手が2手打ちして、反則勝ちになったのよ。
689 :
名無し名人:02/12/10 01:19 ID:6EZSZW5g
>>688 それって、北大が5人全員で1勝しかできなかった時のこと?
もちろん、ぶっちぎりの最下位だったよな。
2手打ち反則勝ちの相手は、岡山大だったな。
まあ、大学は4年(+α)で人が入れ替わるからね。
関東、関西以外は4年たったらどうなってるかわからん。
地方では地区大会そのものの参加校、参加者数が薄くなってることが深刻では?
北海道、東北なんて代表校以外に有力校ってあるのか?
691 :
名無し名人:02/12/10 13:31 ID:5x7jJqU2
まあ、北海道や東北は学生の絶対数が少ないからな。
しかし、東北大が地元でライバル不在にもかかわらず
毎年それなりのレベルのメンバ−を揃えてくるのに、
北大はここ数年最下位争い、
特に2年前の勝ち数1は悲惨だ。
北大囲碁部HPの掲示板の投稿によると、
勝ち数1当時の北大の3強が今の3強とハンデがほぼ同じだそうだから、
0勝35敗の可能性は十分あるだろう。
関東や関西だったら2部落ちかもな。
全国大会の出場校としては、余りにも恥ずかしいよ。
これじゃあ、全国大会に出られない関東、関西の1部リーグの各校が気の毒だ。
いっそ、関東と関西は全国大会出場校の枠を増やしたらいいのに。
余りにも不公平すぎる。
全国大会出たければ痴呆低題に逝っとけってこった
693 :
名無し名人:02/12/10 15:20 ID:XsPJGGt9
結局今年の代表は地方はどこがなったんだ?
東大、立命、東北、九州、北大、名大、岡大、信州、ってとこか?
注目は立命と東北の対戦に4位以下の順位争いだろう。
東大は高校生チャンピオンの田中氏、高校選手権でコンスタントに好成績を残している神氏、
小学生チャンピオンの宮平氏、灘高全盛期レギュラーの西出氏(選手権でもそれなりに結果は出している)、
など、有力選手が目白押しなので、順当なら普通に優勝、下手すればパーフェクトもありうるだろう。
私の結論では2位争いと4位以下はかなり熾烈な争いが繰り広げられると思われ。
4位以下はチームの力量的にほぼ同じではないのか(九州の鈴木氏は除く)
694 :
名無し名人:02/12/10 17:26 ID:MTg9N0qm
695 :
名無し名人:02/12/10 20:28 ID:JTBjkFoN
>>685 (わざとかもしれないが)別人ですよ。どうでもいいことですが彼女はHPを持ってます。
696 :
名無し名人:02/12/10 20:35 ID:m/A553TQ
優勝は東大でほぼ間違いないだろう。
2位は立命か東北かだが、
一芸入試組の層が厚く
プレーオフで京大を破ったことが自信になりそうな
立命に軍配を上げたい。
3位は東北、4位は鈴木紀之氏を主将に擁する九大か。
その他は、主将の実力が大幅に落ちるしメンバーの層も薄い。
5位〜7位は名大、岡山、金沢の争いか。
ブッチギリの最下位、パーフェクト負けもありそうなのは・・・(以下自粛)
697 :
名無し名人:02/12/10 22:24 ID:l8sCixuX
二位は東北大だと言う説に一票。
さすがに優勝は田中、神、桜井、宮平、西出、長尾を擁する東大で間違いないだろう。
問題は東北−立命である。主将は東北が勝ちそう(大沢)。他に松井、中村、
熊地、中村以外は全国大会で一回戦を突破した実力者である。松井は二年連続
で朴を倒しているし、熊地も去年全国大会で宇根川を倒した。
中村も去年の全国大会の京大戦では勝利をもぎ取っている。
去年の京大戦も3−2、しかも負けの一局は2目半と相当。完勝だったらしい。
と言うわけで東北に一票。
698 :
名無し名人:02/12/10 23:08 ID:URxZxWYo
立命の優勝に一票。一芸入試組が多いが、先輩達に鍛えられ高校時とは別人になっているはずだ。東大に勝っても不思議はないと思われ。
699 :
ひのえうま:02/12/10 23:29 ID:JR2N6K7q
去年は名大が勝ち点では並んで2位でしたがどうなんでしょう?
勝ち数で4位に甘んじてはいたものの、5勝2敗は堂々たるものと思うのだが。
700 :
名無し名人:02/12/11 00:12 ID:s1rjIMMN
700get!
立命が勝てるわけないじゃん。東北にすら。
701 :
名無し名人:02/12/11 01:01 ID:eWgnJ0Cd
立命は滋賀県のアマの大会にも出ているしまじめに碁に取り組んでいる。OBも現役の鍛えるのに熱心。東大ともいい勝負だ。東北には楽勝
>>701 >立命は滋賀県のアマの大会にも出ているし
これは褒めるべきことなのか?
703 :
名無し名人:02/12/11 12:13 ID:re12HGT9
立命って個人個人がバラバラで結束が無いらしい。
だから結束の固さが勝負強さになっている東北が上に一票。
大沢氏率いる東北に100ペリカ
705 :
名無し名人:02/12/11 16:01 ID:/rvCAvSi
さすがに立命が東大に勝って優勝というのは、ないと思う。
しかし、準優勝はできそう。
立命には主将に新人の小野慎吾氏が入ったことが大きいと思う。
東北大の主将大沢氏とは、実力的に互角か。
また、数年間プレーオフという、ここ一番というところで京大に勝てなかったのだが、
それを制した自信はバカにならないだろう。
現役部員もOBも、このスレで相当悪し様に書かれたのを見て
例年以上に奮起したのであろうか。
結束が薄いというのは私大の囲碁部に共通かもしらんが、
京大という最大のライバルを目標に鍛えられた立命と、
地区予選ではライバル不在だった東北大との違いは無視できないと思う。
706 :
名無し名人:02/12/11 16:19 ID:/rvCAvSi
>>699 名大については、俺は期待していない。
やはり、東北大よりは層がずっと薄いのではないか。
中京地区の各大学囲碁部のHPで今年の個人戦地区予選の戦績を見ると、
名大の各メンバーは南山大の鵜飼氏、岐阜大の細見氏、中京大の川島氏に
少なからず水を開けられているようだ。
今の名大には、九大の鈴木氏のような看板選手がいないことが寂しい。
昨年と今年の名大のレギュラーの実力差がわからないのだが、
名大がそれほど強いとは思えない。
この地区は名大の実力が必ずしも断然とは言えず、
中京大や名古屋工大が地区代表になることもある。
707 :
名無し名人:02/12/13 10:27 ID:ZrHWJKtw
東北と立命のレギュラーメンバー情報キボンヌ
708 :
名無し名人:02/12/13 18:04 ID:ZrHWJKtw
はらたいらに500点w
709 :
名無し名人:02/12/13 21:25 ID:wBoK0IE2
阿佐巧 学生本因坊連覇、学生十傑優勝
朴道純 学生名人
滝沢勇太 学生棋戦準優勝4回
宇根川万理絵 学生十傑6位、学生棋戦ベスト8数回
新垣幹美希 女子学生優勝
牧口徹也 高校選手権入賞
堂下卓也 学生十傑8位
岡田直哉 昨年の高校選手権入賞
ですが、なにか?
711 :
名無し名人:02/12/13 23:04 ID:gIDPVxWo
>>709 そんだけ強豪が揃ってて、東大に勝てないの?
秋季リーグは未だしも、春季はフルメンバーで負けたんだろ。
ダラシネー・・・
一芸入試で碁しかできない香具師らを全国からせっせとかき集めて
このザマか。
氏ね、ヴォケ!!
712 :
名無し名人:02/12/14 00:15 ID:h56kGmYm
>709
滝沢勇太→滝沢雄太
宇根川万里絵→宇根川万里江
新垣幹美希→新垣未希
牧口徹也→牧口哲也
堂下卓也→堂下拓矢
岡田直哉→岡田直也
人の漢字を間違えまくるのは失礼極まりないぞ。
それが堂下。
715 :
名無し名人:02/12/14 01:08 ID:bt5IzGDE
>>712 そうそう、そんな単純なミスをするから
試合で勝つべき相手に勝てないんじゃないのか。
716 :
名無し名人:02/12/14 14:01 ID:yYj1dFXe
>>690 東北はともかく、北海道は北大以外クソだからね
>>691 そんなこともあるさ、下位QTが不調ならそんなもんだろ
偏差値だけでいうなら北大なんて地区代表の中で最下位に近い
優勝したことだってあるのなら、その3倍は最下位があっておかしくはない
ぐちゃぐちゃ言うほどのことでもあるまいに
d
718 :
名無し名人:02/12/16 12:59 ID:sxfFn3Uk
東北の熊地が出てこないってマジ?
719 :
名無し名人:02/12/16 17:20 ID:zGzQiFPk
やつはそういうやつだ。個人主義者というなのわがままやろう
720 :
名無し名人:02/12/16 17:36 ID:sxfFn3Uk
>719
ということは東北は優勝争いから一歩後退だな。
ということは東大と立命の一騎打ちか・・・
東大のオーダーは大体わかるけど立命ってどんな構成なの?
有力といわれても選手よく知らないんだけど。
各代表校の詳しい戦力情報きぼーん
721 :
ちちんぷいぷい8号:02/12/16 20:51 ID:XNrlbAde
プロ棋士&県代表OBに鍛えられている立命が初優勝でしょう!!
小野1号2号も随分鍛えられたからね。
それに、たぶんW小野は3将以下で確実に2勝狙ってくるだろう。
後は小松、桜井等で1勝すれば良い…
特に東大には3−2で狙いで行くだろう…
がんがれよ、井澤妹も(記録係かも)。。。
OB古家に続け…
fgr
723 :
名無し名人:02/12/17 14:12 ID:yM8NO7xq
九大はどうなの?鈴木がいるよね?
此処は立命館大学囲碁学科のホームページですか(藁
725 :
名無し名人:02/12/18 05:24 ID:T2N3N9Cv
W小野って誰?
726 :
名無し名人:02/12/18 07:40 ID:QA4Dgtlg
山口が生んだ天才小野慎吾と小野慎司。両方とももと院生。西のあさぼく
727 :
名無し名人:02/12/18 08:28 ID:c/r+ENmE
天才や秀才なら阪大や京大くらいは這入れる。
立命に来たのはバカだから。
728 :
名無し名人:02/12/18 20:08 ID:lkREZSMc
がんがれ!!Rits囲碁学科
初優勝&4年で卒業だ!!
729 :
名無し名人:02/12/18 20:28 ID:QA4Dgtlg
特に小野慎司が天才。おれ9子置いてぼろぼろ。
730 :
ぽわら:02/12/18 23:28 ID:T2N3N9Cv
俺は堂下に10子・どうして?うんこ
731 :
小野慎吾&慎司:02/12/19 15:51 ID:pFyYMnEN
W小野コンビキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
732 :
名無し名人:02/12/19 20:49 ID:TZP606n/
>>726 伸二(しんじ)はサッカーじゃねえのか?多分小野拓馬のことだろ?
まああの二人が尋常じゃない強さだというのは確かだがね。十傑戦で
早稲田の滝沢も小野慎吾に完全にやられていたという話しだからな。
滝沢が(勝ったけど内容に納得できず)「再戦をキボン」したらしいぞ。
733 :
55:02/12/19 22:20 ID:lNBD1ZNy
22
734 :
名無し名人:02/12/20 01:57 ID:IE84CclT
735 :
名無し名人:02/12/20 15:07 ID:w7/m2OHv
やはり関東は3ぐらいに枠を増やすべきだな。
関西も2つにする。
東北と北海道、北信越と中部、中四国と九州でプレーオフ
今年に当てはめると上位は
東大(田中、宮平、長尾、桜井、西出、細川あたり)
早稲田(阿佐、朴、滝澤、宇根川、岡田、堂下、牧口あたり)
慶應(船橋、山本、長井、清水、江藤)
立命館(小野慎、桜井、小松、山本、井沢)
京都(吉村、佐藤、中村、橋本、宮岡)
東北(大沢、熊地、中村、熊谷、浜)
以上六校だろう。東北が薄く見えるな・・・
あと九大と金沢大が「記念受験」
736 :
名無し名人:02/12/20 15:41 ID:wk5Z/Xg4
浜氏って大学院だろ?
大学院生も出れるのか?
737 :
名無し名人:02/12/20 15:44 ID:w7/m2OHv
738 :
名無し名人:02/12/20 16:45 ID:wk5Z/Xg4
それもある
739 :
名無し名人:02/12/21 04:59 ID:dlmdWhLH
いよいよ全国大会開幕!!
学生諸君、速報キボンヌ。。。
740 :
名無し名人:02/12/21 05:22 ID:owubxOCq
741 :
名無し名人:02/12/21 12:14 ID:bV5QNEZQ
勝負は上位3校同士の当たる第六戦第七戦だけで決まる。
どうせ前半は上位4校vs下位4校の対戦しかないから見所は少なそう。
それにしても囲碁将棋ウィークリーは例年通り大学生の大会は取り上げないんだろうな。
742 :
名無し名人:02/12/22 12:52 ID:ObQ7oZMP
743 :
ぽわら:02/12/22 14:26 ID:w4/423yW
石井あかねきた〜vv
744 :
名無し名人:02/12/22 22:08 ID:AaVii+3z
優勝は阿佐巧氏。
これで4冠目か?
しかし、それでもプロ試験通らないんだから、
いかに今の学生のレベルが低いかが分かろうというもの。
745 :
名無し名人:02/12/22 22:11 ID:AaVii+3z
>>741 今年の団体戦は、1、2、3位と8位は
ほぼ決まっているようなものだから、
全体的にも見所は少なそう。
なんで学生のレベルが低くなったの?
748 :
たばさ:02/12/23 13:23 ID:WXmjkZUN
全国大会どうなってんの?
優勝は…東大?立命?東北?それとも…
749 :
名無し名人:02/12/23 16:34 ID:H8BwBtCx
>>748 あなたは本物の長井多葉紗さんか?たぶん違うよな。
団体戦の全国大会はまだ始まってないだろう。
優勝は東大、準優勝は立命、3位は東北、最下位は北大と
ほとんど決まっているようなものだと思われ。
750 :
名無し名人:02/12/23 17:08 ID:1wSPe4il
東大vs立命館の直接対決はやってみなきゃわからねーぜ。
戦力はともかく普段接触が無い両校だから番狂わせが起き易いからな。
もっとも、立命館が下位校に番狂わせを食って最終戦直接対決を待たずに
東大の優勝が決定するようなことになる可能性もある。
751 :
名無し名人:02/12/23 21:27 ID:XFzHZLGh
744さん、あのね、今の学生のレベルが低いとかではなく、
プロになることは、学生の方たちが考えている以上に
大変なんだと思えない?学生で良い成績を残していたらプロになれるという
考えが甘いとおもうけど。なんか、勘違いしている人たちって多いんだよね。
そんなことを言うなら、プロ試験をどんどん受けてみたら?いかに思っている以上に大変なのか
わかるんじゃないの?経験したことないのに思い込みでなんでもいうのは囲碁界の悪い
ところだね。
752 :
名無し名人:02/12/24 06:55 ID:+4VWatuV
年とるとさ、若い奴が自分より劣っていると思いたくなるもんだよ。
753 :
囲碁部員:02/12/24 08:46 ID:2JIE/mSi
1日目の結果です。
東京 5−0北海道
立命館4−1金沢
東北 5−0岡山
名古屋3−2九州
金沢が立命の大将に勝ったそうな・・・
東北大ガンバレ。
754 :
名無し名人:02/12/24 09:45 ID:D7F0yDTV
おかやま幸先悪ぅ。
755 :
名無し名人:02/12/24 10:53 ID:VbXImh8v
>753
金沢の主将は去年学生十傑に名を残した矢野正明氏だろう。勝っても不思議ではない。
北陸には田中伴典氏(富山医科薬科)が入ったから代表になるのはちと障害が増えたが。
756 :
囲碁部員:02/12/24 15:42 ID:w/qTUVo9
2日目第二局の結果です。
東京 5-0金沢
立命館5-0北海道
東北 4-1九州
名古屋3-2岡山
九州大の鈴木氏が大将戦に勝利しました。
757 :
囲碁部員:02/12/24 15:49 ID:w/qTUVo9
引き続き2日目第三局の結果です。
東京 5-0岡山
立命館5-0九州
東北 5-1北海道
名古屋4-1金沢
金沢の1勝は大将戦でした。
758 :
囲碁部員:02/12/24 15:56 ID:w/qTUVo9
2日目までの成績
1位東京大 3勝15-0
2位東北大 3勝14-1
2位立命館 3勝14-1
4位名古屋 3勝10-5
5位九州大 0勝3-12
6位岡山大 0勝2-13
6位金沢大 0勝2-13
8位北海道 0勝0-15
東北大ガンバレ。
757の訂正
東北5-0北海道
759 :
囲碁部員その2:02/12/24 16:15 ID:0qdj0Xx9
めづらしく東北大、星あんまおとしてないね。
東北大ガンバレ。
760 :
名無し名人:02/12/24 19:34 ID:GbKJGzMg
現段階では上位校の調子については何とも言えない。
下位4校があまりに弱いので今までの戦績は参考にもならない。
下位4地区は、4地区で合計2校参加くらいで沢山ではないか。
余った2枠を大学数も多い関東関西に振り分けるべきであろう。
こんな問題にならない対局に時間や金を費やすよりは早稲田や京大を出場させたほうが有意義であろう。
761 :
名無し名人:02/12/25 00:39 ID:qQHQ9nku
>>760 基本的には同意。
参考までに、将棋のほうは、関東2校、関西2校、あとは同じで合計10チーム
もちろん、総あたり。
762 :
名無し名人:02/12/25 00:45 ID:GfYagp+f
現状は各地区から一チームしか参加できないワールドカップみたいなもん。
とすればコンフェデレーションズカップに相当か。レベル的にも。
763 :
名無し名人:02/12/25 11:26 ID:fxmAkSoO
北大、岡山大などを参加させるくらいなら、灘高校や麻布高校を参加させた方が
大会としては盛り上がりそう。
,,..--―-、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/, -----、.ヽ, / 世界 |
| i_,,,,_ __゙l | | 糞スレ、 発見! |
,!、i'゙-‐-: '-、|/ / _______/
/'') ..., '‐-‐、.j  ̄ ̄
/ ,‐!::...`'''''''`ノ
_,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
, -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、
,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙l
,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :|
i o゚ :`;''゙ ヽ| / | .|
i ..:::::,:::'::::: . |゚ |,,;:->、
`.、__;;/:::::::::: : | !''" |
i ::.:::: : | | .|
| |゚ / |
765 :
囲碁部員:02/12/25 14:50 ID:m3URauXN
3日目第四局の結果です。
東京 5-0九州
東北 5-0金沢
立命館4-1岡山
北海道3-2名古屋
接戦を制して北大が勝点1をゲット。
766 :
名無し名人:02/12/25 15:44 ID:fxmAkSoO
東立と名九岡金北
東大┏┯┯┯○○○○
立命┠┼┼┼○○○○
東北┠┼┼┼○○○○
名大┠┼┼+○○○●
九大●●●●┼┼┼┼
岡山●●●●┼┼┼┼
金沢●●●●┼┼┼┼
北大●●●○┼┼┼┼
学生諸君頑張ってくれたまい。俺は大掃除中(w
767 :
改訂:02/12/25 15:55 ID:fxmAkSoO
東立 と名九岡金北
東大┏┯┯┯○○○○┯ 20-0
立命┠┼┼┼○○○○┼ 18-2
東北┠┼┼┼○○○○┼ 19-1
名大┠┼┼+○○○●┼ 12-8
九大●●●●┼┼┼┼┼ 3-17
岡山●●●●┼┼┼┼┼ 3-17
金沢●●●●┼┼┼┼┼ 2-18
北大●●●○┼┼┼┼┼ 3-17
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
768 :
囲碁部員:02/12/25 18:21 ID:m3URauXN
3日目第5局の結果です。
東京 5-0名古屋
立命館3-2東北
九州 3-2北海道
岡山 3-2金沢
上位対決の初戦は立命館の勝利。東北大残念・・・
769 :
囲碁部員:02/12/25 18:35 ID:m3URauXN
3日目までの成績
1位東京大 5勝25-0
2位立命館 5勝21-4
3位東北大 4勝21-4
4位名古屋 3勝13-12
5位九州大 1勝6-19
5位岡山大 1勝6-19
7位北海道 1勝5-20
8位金沢大 0勝4-21
立命館が東北大に一歩リード。東京大は未だ負けなし。
770 :
名無し名人:02/12/25 18:59 ID:qQHQ9nku
>>769 25-0 ってすごすぎ。。
東大のメンバーが知りたい。。
771 :
名無し名人:02/12/25 23:41 ID:d1DW/BEo
772 :
770:02/12/26 00:32 ID:F838EnnF
>>771 Thank you
高校チャンピオン、小学生名人と、、粒揃いですね。
773 :
名無し名人:02/12/26 01:21 ID:36h8ZF1z
しかし、そうやって個々の実績を並べると早稲田も凄いことに。
774 :
名無し名人:02/12/26 09:25 ID:kBTqxxnI
東立 と名九岡金北
東大┏┯┯○○○○○┯ 25-0
立命┠┼○┼○○○○┼ 21-4
東北┠●┼┼○○○○┼ 21-4
名大●┼┼+○○○●┼ 12-13
九大●●●●┼┼┼○┼ 6-19
岡山●●●●┼┼○┼┼ 6-19
金沢●●●●┼●┼┼┼ 4-21
北大●●●○●┼┼┼┼ 5-20
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
上位と下位の色分けがモロですね。上位が負けたのは名古屋対北海道だけだ。
注目点は以下の二点になったような。
東京大学、史上初のパーフェクト優勝なるか?
ビリ尻争いはどこに決着する?
775 :
囲碁部員:02/12/26 15:37 ID:mjV5RyDe
4日目第六局の結果
東京 5-0東北
立命館5-0名古屋
岡山 3-2北海道
金沢 3-2九州
強い東大、歳終局を残してなお全勝中。
776 :
囲碁部員:02/12/26 16:00 ID:mjV5RyDe
4日目第7局の結果
東京 4-1立命館
名古屋4-1東北
北海道4-1金沢
九州 5-0岡山
東北大負けちゃった・・・・・
777 :
名無し名人:02/12/26 16:06 ID:kBTqxxnI
東立 と名九岡金北
東大┏┯○○○○○○┯ 30-0
立命┠┼○○○○○○┼ 26-4
東北●●┼┼○○○○┼ 21-9
名大●●┼+○○○●┼ 12-18
九大●●●●┼┼●○┼ 8-22
岡山●●●●┼┼○○┼ 9-21
金沢●●●●○●┼┼┼ 7-23
北大●●●○●●┼┼┼ 7-23
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
こうなったら立命館はプライドを賭けて戦ってほしいぜ。
下位4校同士の対戦だけ見ると熱戦でいい勝負なんだが、本当はこんなことではいけないな。
778 :
名無し名人:02/12/26 16:17 ID:kBTqxxnI
>>776乙カレー。
市谷のカレーの王様で劇辛でも食って悲しみを癒してくれ。
東立 と名九岡金北
東大┏○○○○○○○┯ 34-1 優勝
立命●┼○○○○○○┼ 27-8 二位
東北●●┼●○○○○┼ 22-13 三位
名大●●○+○○○●┼ 16-19 四位
九大●●●●┼○●○┼ 13-22 五位
岡山●●●●●┼○○┼ 9-26 七位
金沢●●●●○●┼●┼ 8-27 ビリ
北大●●●○●●○┼┼ 11-24 六位
┠┼┼┼┼┼┼┼┼
立命館は一寸だけだが意地を見せたね。
名古屋と北大は強いのか弱いのかよくわからんな。
34-1って…
東大強すぎ。
負けた長尾君はさぞ罰杯が大変だろう。
(長尾君に勝った小野君をバカにしてるんじゃなくて、パーフェクトを逃したという意味で)
780 :
たばさ:02/12/26 20:20 ID:q8yfYCu2
東大が優勝かぁ〜
おめでと^*^。。。
>760
その意見に改めて頷きそうだ。
金沢大、どうなってんの(怒)。
782 :
名無し名人:02/12/27 12:17 ID:Bfy8TnvJ
全国準優勝の長尾君が小野君に負けたんだ・・・
小野君は確か今まで関西で枠抜けしたことがないはず。
来年は個人戦で関西ががんばるかもね。
783 :
さい:02/12/27 12:32 ID:O0QxE8Rn
立命祝準優勝!!今回は東大が強すぎたよ。
W小野君乙枯れ・・・
来年こそはリベンジして優勝してくれい!!
あの高校チャンプが入部するし、期待度大だ!!
784 :
名無し名人:02/12/27 12:35 ID:fAukR7xD
長尾君の代わりに一局補欠選手が打っていました。
寝坊して遅刻したのか長尾君?(笑
関東代表以外は一緒のホテルに泊るから寝坊遅刻はありえないでしょう。
過去には迷子になって集団遅刻した”お登りさん”なチームがでたそうですが(爆笑)
>>784 長尾君ではなく、金沢大戦の宮平君のところに森畑君がはいっていました。
ということで、7戦全勝は3人。優勝するには十分過ぎるが。
>>781 金沢大も、
東北大に勝った名大に勝った北大に勝った九大
に勝ってるから許したってください(w
>>782 東大は部内リーグで選手の順番を決めてるんだけど、
全国準優勝の長尾君が5将にはいるチームって…
788 :
名無し名人:02/12/27 13:21 ID:6AFcApRi
全国大会よりも、東大や早稲田の部内リーグのほうが
厳しいということだよ。
癒し系地区代表が入っていない分まぐれがない。
789 :
たき:02/12/28 14:46 ID:wGfbSoCD
今年は関東勢が活躍した年となりました。学生のレベルはここ何年かで一番だと思います。早稲田は堕落したとありますが決してそんなとこはなくただ単にやる気のなさとチームワークの差でしょう。東大の面々も強いですから。
790 :
元囲碁部顧問:02/12/28 23:25 ID:z6YeXZsr
>>789 ついに滝○君登場か?!
今何回生だっけ?
もし来年も現役なら、け●ぼう率いる東大に勝って関東代表になれよ。
そして小◎兄弟のいる立命をやっつけろよ!!
791 :
名無し名人:02/12/29 02:26 ID:mGrQuK40
>>789 だらしないねー、滝沢・・・
だらしないねー、早稲田・・・
793 :
みき:02/12/30 19:51 ID:XiGb4h4D
>>791 来年はあたしが主将で東大をやっつけます。。。
794 :
名無し名人:02/12/30 19:55 ID:9BuFMKES
↑sineyo
795 :
名無し名人:02/12/30 21:02 ID:JbVU6z1o
>>793 その前に、あんたがレギュラーになれなきゃ。
797 :
名無し名人:02/12/31 11:58 ID:M4E/5atE
>>796 あらあら。。
ジュニアネット碁会所が2chに遂にデビューかよ・・・・。
荒れないことを祈る。。。
そこの愛用者だからさ・・・・・。
2chの囲碁板住人が荒らすことって、不思議とないような気がする。
799 :
名無し名人:03/01/01 13:31 ID:9T6Lrxsr
800 :
名無し名人:03/01/02 15:39 ID:P12fP77d
ひまなので800でもゲットしとくかな
801 :
名無し名人:03/01/05 13:01 ID:ku+yT6H2
最近さびれてるからちょっと今年の学生十傑の予想でもしてはどうだろう。
みんなの今年の十傑予想キボンヌ
802 :
名無し名人:03/01/05 13:21 ID:6CRJPNKu
順位は難しいな
田中康、神、長尾、宮平、野本(院)以上東大
阿佐、滝澤、朴、宇根川、岡田、牧口、堂下、新垣 以上早稲田
舟橋、山本、長井、清水 以上慶大
石井(日大)白石(中央)門脇(多摩)
関西は
小野慎、山本広、小野拓、小松 以上立命館
吉村、佐藤、橋本 以上京都
江村(同志社)
地方だと
大沢(東北大)田中伴(富山)矢野(金沢)鈴木(九州)村岡(佐賀)あたりか・・・
803 :
名無し名人:03/01/05 18:26 ID:5HSBllIw
東京外語大大学院の金や南山大の鵜飼が一橋大学院のソウが抜けている。今年で卒業するなら別だけど。
東大の松永も今大学院にいたと思うが…。
関東では金井(上智)や吉沢(一橋)、桜井、西出(東大)、永山(早稲田)なども
くじ運次第で十傑入りを狙える位置にいると思われる。中国四国なら新井も射程圏。
あとかつての高校選手権の覇者坂口が大学に入ればそれも優勝候補だろう。
山田紘平はどこまでいけるか?一昨年出ていたが矢野に一回戦で負けていた。
高校生の入賞は少々大変かもしれない。
ところでかつての十傑の覇者阪本がプロ試験に合格した。活躍して欲しい。
>>確か古家正大も十傑の覇者だったかな?
そういや〜週間碁の打ち込み新初段シリーズが始まったな。
古家君は4番目に登場し、総本部の仲邑八段と
阪本君は6番目に登場し、名人リーグ入りした溝上七段
と対局する。共にがんがって欲しい。。。
805 :
名無し名人:03/01/07 16:38 ID:f2SHJ+SC
>>803 山田紘平は立命に入学するらしい…
今年も関西代表は立命で決まりかな。
あと、女子準優勝の関口真理も立命らしい…
立命の未来は明るいな・・・・・
807 :
つらつら思うに:03/01/07 19:22 ID:sRJI2gM6
院生脱落者等を集め、勝つために構成された立命館大学囲碁部は、
関西の他の大学囲碁部の一般的アマチュアの障害になっており、
健全なアマチュアリズムを阻害しているような気がするんだが、如何?
808 :
名無し名人:03/01/07 20:00 ID:dmoQ9zaY
807は京大関係者か?
べつに健全なアマチュアリズムとかはあまり関係ないだろ。
そうやって元院生を差別して特別な目で見ることのほうが不公平だと私は思うが。
元院生なんだからこれくらいはやってもらわないと、などの目で見る人がとても多いようだが・・・
とはいっても立命の選手には元院生はほとんどいないらしいがね。
これは人づてに聞いた話だが小野慎吾君も小松君なども院生ではなかったらしい。
あ、ひとつ言っておくが私は立命の関係者ではないからね。
809 :
たもり:03/01/07 20:17 ID:YxidKKbe
去年の12月から囲碁を始めていて,プロを目指しています。
現在高1です。
プロの師匠とかはどうしたらできるんですか?今碁会所でアマの師匠ならいますけど・・・・。
院生は高校生からでも入れるんですか?
810 :
名無し名人:03/01/08 00:23 ID:rCmpAGTd
>809
一般的には16歳からプロを目指すのは非常に困難。現時点でアマ県代表の実力があれば院生になれるかも、
外来でプロを目指すのが妥当だと思われる。ただし女性の場合は16歳でアマ6段くらいでも院生になれるかも
去年の12月からサッカーを始めていて,プロを目指しています。
現在高1です。
812 :
名無し名人:03/01/08 08:25 ID:k+NtVXZ6
おいっ!俺はそっちのけかよ!?
813 :
名無し名人:03/01/08 10:38 ID:EapjRK3F
>>808 元院生も高校選手権順位入り者も普通に受験して普通の大学に這入ればいいのでは。
彼等は差別されているのではなくおかしな形で優遇されていると思う。
814 :
名無し名人:03/01/08 15:06 ID:UAHrUt1i
815 :
結城聡:03/01/08 17:28 ID:oiIjy5vU
>>812 お前は一体誰だよ!!
名無し名人じゃ、そっちのけにされるわな。。。
816 :
808:03/01/08 18:17 ID:k+NtVXZ6
>>813 813の言うことも確かに一理ある。
ただこの板を見る限りでは、518のように思っている人がとても多いように思ったので指摘させてもらっただけなんだが。
813の意思と食い違っていたのならすまなかった。
だが、おかしな形で優遇されているというのには、私は賛成できない。
現に野球にしろサッカーにしろ強い私立大学、高校はほとんど推薦で選手を集めているしね。
私立の学校が特徴のある学生を集めるために推薦を行うのは今やほぼどの大学でも行われていることだしね。
ぐちゃぐちゃいうことのほどでもあるまいに。
(推薦で露骨に選手を集めるのがいいといってるわけではないので誤解のないように願いたい。)
それに、囲碁推薦を行っているのは早稲田、立命だけではないと思うが。
ほかに囲碁の推薦でいける大学があるはずなのに早稲田、立命館などをを選ぶのは選手たちにとってその大学に魅力があるからではないのか。
この意見には賛否両論あると思うが、われわれがここで激論を交わしても結論が出るものでもないだろ。
ほかの競技すべてに推薦制度があるわけだしね。ここで話しても現状はかわらんだろ。
こんな話はもうやめにしよう。
817 :
山崎渉:03/01/10 04:53 ID:Wor7h6hB
(^^)
818 :
山崎渉:03/01/10 17:15 ID:P9zyUbq4
(^^)
819 :
間抜作:03/01/11 20:47 ID:31TKqt+W
age
>809
東京の日本棋院の院生には14歳までしか入れませんよ。
関西棋院はもっと幼い子が多いらしいし、今からではたぶん年齢に無理が。
まずはアマ大会で上位入賞を目指してはいかがですか。
821 :
名無し名人:03/01/13 21:30 ID:GUejj5CV
ヒカ碁効果はいいけど、最近身のほど知らずが多い・・・
822 :
名無し名人:03/01/13 21:33 ID:yh0/3vw4
823 :
名無し名人:03/01/15 21:37 ID:zyaPC2Gt
各大学の補強情報(推薦試験など)を希望
824 :
名無し名人:03/01/16 11:27 ID:X/QtDjqn
早稲田のどこをどう補強しろと?
滝沢、阿佐、宇根川、朴、岡田、堂下で十分だ。
立命は山田紘平の代わりに今のレギュラーの誰が落ちるかが見ものだな。
それより、今年は関西では京大より同志社が注目だと思われ。
京大は主将でポイントゲッターの吉村氏が抜けるらしい。
京大もついに没落のときがきたかな。
同志社の主将の江村氏は学生の中でも相当な実力者だし、甲斐氏も関西で立命の小松氏を破って枠抜けしている。
京大、立命のホームページによると、甲斐氏が同志社の三将なのだから、
同志社にはそれより上かまたは同レベルの打ち手が江村氏以外にもいるということだろう。
同志社が去年の全国での立命みたいにオーダーをいじったら立命に勝つ可能性は十分にあると思われ。
小松、小野拓馬を4,5に持ってきて勝てなかった立命は哀れだがね(藁
それに、今年同志社にも有望株が入る可能性は十分にある。
がんがれ!同志社!
825 :
(^m^)ケケケ:03/01/16 13:34 ID:Tv9tSjLz
>>824 おたく、童死者OBでつか?
ということは、今年は学生囲碁でも立同戦が楽しみになるかしらん。
あたいは、どちらの関係者でもないからね。。。
がんがれ、絶命&童死者!!
826 :
名無し名人:03/01/16 15:53 ID:avZasjD4
僕はプロになれますか?
(;SZ[19]GM[1]FF[1]
;B[jj];W[jm];B[gm];W[hm];B[hl];W[gl];B[hk];W[fm];B[gn];W[hn]
;B[fn];W[en];B[fl];W[el];B[em];W[fk];B[gk];W[dm];B[ek];W[fm]
;B[dl];W[gl];B[fj];W[fl];B[eo];W[em];B[cm];W[dn];B[cn];W[do]
;B[dp];W[co];B[bo];W[cp];B[cq];W[bp];B[ap];W[bq];B[br];W[aq]
;B[ar];W[ep];B[fp];W[cp];B[bp];W[cr];B[dr];W[dq];B[eq];W[bq]
;B[cs];W[fq];B[gq];W[er];B[es];W[gp];B[hp];W[hq];B[iq];W[fo]
;B[hr];W[ep];B[go];W[dq];B[fp];W[do];B[fr];W[cr];B[ds];W[bs]
;B[as];W[aq];B[bs];W[fs];B[eq];W[gr];B[dp];W[fq];B[co];W[ep]
;B[gs];W[en];B[fr];W[fo];B[eq];W[ho];B[io];W[ir];B[is];W[jq]
;B[es];W[ip];B[dr];W[hq];B[em];W[dm];B[eo];W[ds];B[jp];W[gp]
;B[cs];W[fo];B[jr];W[fq];B[gr];W[er];B[ds];W[bs];B[br];W[fm]
;B[fs];W[hs];B[ar];W[gl];B[cq];W[el];B[dp];W[dk];B[cl];W[fk]
;B[fl];W[ej];B[em];W[fi];B[gm];W[gn];B[fn];W[gj];B[dn];W[fk]
;B[eo];W[el];B[cs];W[ds];B[hr];W[gr];B[gs];W[fs];B[kq];W[jo]
;B[iq];W[hr];B[hp];W[in];B[ko];W[kn];B[jn];W[lo];B[km];W[kp]
;B[ln];W[mn];B[mo];W[lm];B[lp];W[kl];B[jl];W[kn];B[mm];W[nn]
;B[km];W[ll];B[im];W[nm];B[go];W[ek];B[fp];W[gq];B[eq];W[js]
;B[dr];W[cs];B[as];W[dq];B[ks];W[kr];B[is];W[ls];B[js];W[jq]
;B[jr];W[js];B[lr];W[ks];B[ms];W[mr];B[is];W[ns];B[mq];W[ls]
;B[ks];W[nq];B[dr];W[bq];B[es];W[ms];B[fr];W[np];B[gs];W[no])
(;FF[3]GM[1]SZ[19]
;B[dd];W[de];B[df];W[dg];B[dh];W[eh];B[fh];W[gh];B[gg];W[gf]
;B[ff];W[ef];B[ed];W[fd];B[gd];W[ge];B[id];W[jd];B[kd];W[le]
;B[kf];W[jg];B[ih];W[jh];B[kh];W[lh];B[nd];W[od];B[pd];W[qd]
;B[ne];W[nf];B[ng];W[nh];B[oh];W[ph];B[qh];W[qg];B[qf];W[pf]
;B[of];W[ck];B[cl];W[cm];B[cn];W[co];B[cp];W[dp];B[el];W[fl]
;B[gl];W[hl];B[gk];W[gm];B[gn];W[go];B[gp];W[fp];B[eo];W[fn]
;AB[jk][kk][lk][mk][ml][lm][km][kn][ko][jp][ol][pl][ql][rl]
[sl][qk][qm][qn][qo][qp][op][oo][so][sp]B[hn])
828 :
名無し名人:03/01/16 22:01 ID:NDHlX5oZ
>>826 棋譜は見てないけどどっちが826なのかも書いてないし、
こんなところでプロになれるかなんて聞いてる人がプロになれるはずがないでしょう・・・まあネタでしょうが
829 :
名無し名人:03/01/17 16:26 ID:/9Oq4bR7
すみません826の乳です。
実はわが息子(兄弟)がヒカ碁を読んでプロになりたがっているのです
これは昨日兄弟にうたせた碁です。くろがおにいたんです。
お願いします
(;GM[1]FF[1]SZ[19]
;B[pd];W[dd];B[pp];W[dp];B[fp];W[dn];B[fd];W[df];B[jj];W[qj]
;B[oj];W[pl];B[kd];W[qn];B[qi];W[ri];B[qh];W[pj];B[oi];W[rh]
;B[qg];W[nq];B[ff];W[ip];B[eh];W[fm];B[ch];W[pc];B[oc];W[od]
;B[pe];W[jd];B[jc];W[kc];B[ic];W[ob];B[nc];W[mc];B[pb];W[qc]
;B[nd];W[ke];B[ld];W[md];B[le];W[nb];B[oe];W[ne];B[od];W[me]
;B[lc];W[lb];B[kb];W[lf];B[kc];W[qb];B[mf];W[nf];B[mg];W[ng]
;B[mh];W[nh];B[mi];W[eg];B[fg];W[fh];B[ei];W[ij];B[gh];W[jk]
;B[fi];W[kj];B[ji];W[dq];B[ik];W[jl];B[hj];W[il];B[hk];W[no]
;B[qq];W[pr];B[qr];W[pq];B[ro];W[qo];B[rn];W[qp];B[rp];W[rr]
;B[rq];W[qs];B[rs];W[ss];B[sq];W[ps];B[op];W[oq];B[qm];W[oo]
;B[pm];W[po];B[rk];W[ql];B[rl];W[rj];B[om];W[pi];B[oh];W[ph]
;B[og];W[pg];B[of];W[qf];B[kq];W[jq];B[kp];W[jn];B[mp];W[np]
;B[ln];W[mm];B[mn];W[mk];B[nm];W[nl];B[nn];W[ni];B[nj];W[mj]
;B[mb])
830 :
828:03/01/17 20:37 ID:mzid8hAh
一応見てみましたが・・・まだ初級者ですね。
いくつか手筋を知ってるようですがそれだけという感じでしょうか。
まだプロになれるかどうかという話ははるかかなたです。
もっとも碁を覚えて1週間でこれだけ打ててるというのなら才能あるでしょうけど、
おそらく1,2ヶ月というところでしょう。
831 :
828:03/01/17 20:40 ID:mzid8hAh
書き忘れました、碁を始めた時点でプロになりたいという子ならまず1年で5段を目標にがんばらせてみてください
5段と言っても基準がいろいろなのでプロの指導碁で3〜4子で勝てるようにといったところですね。
それとよく考えたら板違いでしたね、ここは学生囲碁界の板なのでもっとふさわしい板があるでしょう。
833 :
名無し名人:03/01/18 20:27 ID:WlSkbwUy
最新ランク
1阿佐(早稲田)
2滝澤(早稲田)
3田中(東大)
4鈴木(九州)
5白石(中央)
6村岡(佐賀)
7石井(日大)
8小野(立命館)
9朴
10宇根川(早稲田)
834 :
名無し名人 ◆LzCDkIVAVE :03/01/18 20:49 ID:aQGR4i2E
私の考えるランク
1白石(中央)
2阿佐(早稲田)
3滝澤(早稲田)
4鈴木(九州)
4田中(東大)
4江村(同志社)
7石井(日大)
7朴(早稲田)
7村岡(佐賀)
10神(東大)
10大沢(東北)
12小野(立命)
12宇根川(早稲田)
12渡嘉敷(どこだっけ?ごめん、忘れた)
12新井(どこだっけ?ごめん、忘れた)
実績よりも、実力重視で選びました。大学院生は入っていません。
出てこない人は評価のしようがないので、まだ、隠れたつわものがいるかも。
835 :
名無し名人:03/01/18 22:43 ID:WlSkbwUy
白石はそこまでつよくない
836 :
名無し名人:03/01/19 07:05 ID:JrG3G7/W
S 阿佐 滝澤 大沢 鈴木 白石
A 小野 江村 朴 石井 田中 神 長尾
837 :
名無し名人:03/01/19 14:26 ID:ncPUShIg
京大主将吉村は?
今年度の個人戦に出ていないから、判断のしようがない、ですか。
838 :
名無し名人:03/01/19 14:40 ID:fS7N1NqN
>>837 卒業するらしい。
でも、相当強いというのは確か。
関西の三強の江村、小野慎吾、渡嘉敷を関西リーグですべてやっつけていた。
>>836 大沢氏がSランクということはないと思うよ
Aに入れるかどうかだと思われ。
しかしまあなんだね、北大ダントツ最下位の下馬評をよそに6位とは驚いた、
しかも九大に1つ勝てば5位だったんだね。
今まで散々北大をバカにして悪かった、心から謝る。
最下位脱出おめでとう。
840 :
名無し名人:03/01/19 16:49 ID:Gwqpi+DK
慶応ってゆう名前がないんですけど、あそこ弱いんですか?
841 :
名無し名人:03/01/19 20:25 ID:P1k4sDRE
>>839 北大ダントツ最下位の予想をこのスレで述べたのは、あんたではなく俺だが。
もしかして北大生の自作自演か?
最下位脱出おめでとうとは言っておく。
しかし今回は下位4校があまりにも弱すぎたな。
北大囲碁部のHPで紹介されている部内級から棋力を推測すると
全国大会に出場する大学囲碁部のレギュラーとしては、あれではいけないな。
桧沢氏、浅野氏がいた全国優勝当時のレベルになれとは言わないが。
842 :
名無し名人:03/01/19 22:05 ID:pTZZH0kn
>>840 弱くはない。でも東大・早稲田と比べるとやっぱり落ちるね。
梅澤・多田クラスがもういないので。
843 :
名無し名人:03/01/19 23:22 ID:Z9+z2DS7
>
844 :
名無し名人:03/01/19 23:26 ID:lUAbiPCS
>>841 全く意味不明
北大を叩いていた奴は何人もいるはずだが?
845 :
慶応OG:03/01/19 23:54 ID:VcRzkqvJ
847 :
名無しさん:03/01/20 00:18 ID:5EVRVq5p
さまんさ。
>>844 841が一人自作自演で北大叩きをやったと白状しているだけと思われ
849 :
名無し名人:03/01/20 12:25 ID:c33KxcNW
確かに、九州岡山北海道金沢は弱すぎたな。
優勝しろとはいわないが、名古屋大学のレベルまでは達してほしい。
入学当初初段前後の奴でも学生時代3年もやればそのくらいまではいくはず。
850 :
名無し名人:03/01/20 13:22 ID:Razdt23W
851 :
名無し名人:03/01/20 19:54 ID:55juRAnw
あのー、受験生ですが,いま初段あるかどうかくらいの棋力です。
団体戦で全国大会に行けそうでしかも私がメンバーに入れてもらえる大学ってどこかありますか?
狙い目の大学を教えてください。
すれ違いならすいません。
ちなみに学力的のほうでは旧帝大に入るのは厳しいです。
できれば地方の国立大ぐらいでお勧めがあれば教えてください。
852 :
名無し名人:03/01/20 21:45 ID:3cNkR7H4
>>851 北信越地区の信州大はどうだろうか。
今年度はこの地区では金沢大が代表になったが、信州大が代表になることのほうが多いかと思う。
俺の古い記憶だが、信州大は全国大会では何回か4位に入ったのが最高ではなかったか。
853 :
名無し名人:03/01/20 21:50 ID:/kvIt4J+
マジレスすると無理
北海道は北大以外学力レベルも囲碁もクソ
東北はいい大学はあるが東北大が突出しており無理
九州も九大の優位は動くまい
関東、関西は言うにおよばず
敢えて言うなら岡山、金沢、広島、信州が出られる可能性はあり
854 :
某私大OG :03/01/20 21:52 ID:YHh4BYu8
>>851 国立だと信州、岡山、広島、熊本あたりか?
レギュラーになるには最低5段格は必要でつ。
まずは大学合格して、囲碁部で強くなりなよ。
がんがれ受験生!!
855 :
名無し名人:03/01/20 22:25 ID:PDkk1i6s
信州大ってまだ一芸入試やってるのかな?
昔強かったのはそのためだよね
856 :
名無し名人:03/01/20 22:26 ID:HE+uWHtR
今でもやってます
857 :
名無し名人:03/01/20 22:35 ID:3cNkR7H4
信州大の場合は、一芸入試というよりも一教科入試じゃなかったっけ?
だれか
859 :
名無し名人:03/01/20 23:10 ID:GQ173fJ5
>850
いや、ここ数年くらいで極端に地方大学のレベルが落ちている。
849さんの言うように、大学に入ってからでもある程度
のレベルまではいくはず。どこも、相当に部活動そのものが停滞
しているのでしょうか?
>855
以前信州大が強かったのも、一芸入試のためではなく、
他の大学同様入学後に強くなる環境があったためでしょう。
(一芸入試は、経済学部だけのはずだが、他の学部にも強い人
が多かったと思う)
860 :
名無し名人:03/01/21 00:56 ID:Xe8oOIle
少なくとも勝ち数をみる限りにおいて2位から8位まで大差があるとは言えない
あと、囲碁にはメンタルな部分も大きい
昔、優勝候補の一角とされていた某大が初戦格下の大学に負けたショックでその後ボロ負けし、6〜7位になったのを見た事がある
今回は京大に出てほしかったね、残念
861 :
名無し名人:03/01/21 01:56 ID:r2Qwnj/I
>>860 2位から8位まで勝ち数に大差ないって?そうだろうか?
岡山と金沢の勝ち数一桁ってのはいただけないぞ。
メンタルな部分が大きいってのはありそうだ。
地区リーグ戦で、対戦相手の各選手同士の地力が互角でも
強豪である東大や京大の選手が伝統で勝ってしまうということはよくある。
非伝統校の選手が、個人戦では勝つこともある実力互角の選手たちに
リーグ戦ではほとんど、あるいは全く勝てないことは珍しくない。
頭を使う囲碁も入試も強い伝統校の相手と向かい合った途端に
相手が頭が良く実際以上に強く見えて気後れするのだろうか?
862 :
名無し名人:03/01/21 08:46 ID:Xe8oOIle
通常毎年下位2〜3チームは一桁ですよ
特に今年は東大から星が奪えないから残り6チームから二桁とるのは意外と難しい
863 :
名無し名人:03/01/21 10:05 ID:uGQfwlAH
京大や名大の卒業生には東京でサラリーマンしている囲碁部OBが多数います。
応援に来るOB達が怖いから一所懸命に打つというのはあると思います。
東京に遊びに来たつもりの地方大学生とは戦意が違うのではないでしょうか。
864 :
名無し名人:03/01/21 11:02 ID:/Woe6Bbe
良し悪しはともかく旧帝大の意地みたいなものもあるような気がする
逆にそのためにボロ負けすることもある
865 :
名無し名人:03/01/21 11:09 ID:uGQfwlAH
意地は無いよりは有るほうがよいでしょう。
だたし、旧帝大かどうかは戦後世代にとっては全然関係無いですよ。
甚だしく時代錯誤かと。
もっとも、運動部のなかには七帝戦という対抗戦を主に考えて活動している部もあるのかもしれませんけれどもね。
866 :
名無し名人:03/01/21 12:24 ID:/Woe6Bbe
残念ながらそう思っているのは君だけだ。
学歴板へ行けば旧帝に対するコンプレックスで満ち溢れている。
たいしたことないのにね(笑
>866
在学中よりも会社に入ってから、年配者にそう教え込まれるのでは?
学閥をいまだにうるさく言う上司は、大会社ほど多いよ。
後輩だと身内意識もあるしね。こっそり、しつこく言われるんじゃないか。
868 :
名無し名人:03/01/21 15:02 ID:uGQfwlAH
先週末はOBOG戦を市ヶ谷で打ってきました。
少なくとも早稲田慶応東大などのOBにとっては、旧帝大などどうでもよいことです。
某所に旧帝に対するコンプレックスが鬱積しているということですが、
コンブレックスや意地を感じているのは旧帝大とは縁の無い方だけでしょう(藁
869 :
名無し名人:03/01/21 17:36 ID:sxZJrdCO
週刊碁で龍谷大OBの武田新初段、中野九段に2子で完敗でつ。
次は期待のあの人だ!!がんがれ!!
870 :
名無し名人:03/01/21 19:32 ID:5oz0BU7r
武田新初段より滝沢、阿佐、松田、田中やすのぶなどのほうが絶対に強いだろ。
(というか某研究会でとある学生にやられたらしい)
名古屋のレベルは圧倒的に低くなったと思われ。
それに、今の学生のレベルが低くなったということはないと思う。
昔のレベルが高いといっても、高野氏、平岡氏、坂井氏など一部が強かっただけだろう。
中堅どころ(十傑入り予備軍)は今と差があるとはぜんぜん思えない。
高野氏、平岡氏などに頭を押さえつけられて枠抜けできなかったアフォなOBなどが
今の学生に愚痴を言っているだけだと思われ。
一般大会や交流会で現役をやっつけて「今のレベルは低い」とか思う前に
自分が卒業して何年たってるか考えてみろ。
自分が学生のころと比較しているOBがどれだけいる?
それに、新初段の武田氏はたしか学本でベスト8に入った記録があるはず。
プロになるような昔の上位レベルの学生が現役にやられているんだ。
むしろ中堅どころでは、高野氏、平岡氏の存在にくさっていたむかしのそれと比べると
現在のほうがましなのではないかと思われ。
もっとも、これは高野、平岡両氏がいたころの時代の話であり
ほかの世代でも多少のレベルの高い低いはあるだろうが。
ほかの世代のほうが強いなどというレスは議論してもきりがないのでやめてほしい。
昔は地方から強い人が出てきたから面白かったんだと思う。
今は関東だけで面白くないのは確か。
今年あたり関西や地方にがんがってもらいたい。
さすがに地方から大量の波は無理だと思うので、今年は関西に期待する。
がんがれよ、山田紘平!江村!渡嘉敷!小野兄弟!佐藤!中村!
871 :
名無し名人:03/01/21 20:49 ID:/Woe6Bbe
>>868 そんな当たり前の事を必死に主張してどうする?嘘臭い奴w
872 :
名無し名人:03/01/21 20:54 ID:sxZJrdCO
東早慶京同立で夏のリーグキボンヌ。。。
873 :
名無し名人:03/01/21 20:58 ID:z77dUpZD
>>863ー868
誰かのコンプレックスか旧帝大生の自慢かは知らんが
過去の大学対抗戦の戦績を見る限り
有名大学、特に東大、京大、早慶が圧倒的と言っていい程強く
それらの選手が相手と自力は互角か、時にはそれより下でも
団体戦では勝ってしまうことが多いのは、
まるで有名大学囲碁部の神通力のようにさえ見える。
知力を要求される囲碁や将棋では
知的レベルの高い大学のチームのメンバーは
実際よりも遥かに強力に見えるのであろうか。
〃´`ヽ ,,ヘヽ .... ___
|i -― !i/‐‐ !|ニヽヽ`ヽ、
, '. !| .ll ヽ.ヽ.ヽミヽ
//, l| , l . || l l l ミ ヽ
/ / ./ /.∧ i i l lヽ|!ヽ.ヽl l l ミヽ.}
! l l l l | l | l l_ヽ__\ l. l |. ミヽ}
| | | | ,.!-t {、{ヽ!、\`ヽ| l |ヽヽ} . - 、
l l、 l |' l,.=.、ゝ ゝ ''Tr:;ヽ、! l |ヘ ソ´__ \
ヽ!ヽ.|、l'' !f::| _l.t::;ソ .| l |.f.}' ´ > >
| |.ヽ!.ゞ'" ‘___ `` '' ! l l‐' - '" / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! .l. ト、 ‘、,! / //i 、 ̄ < クスクスクスクスクスクスクスクスクス
| .| | ` 、 _ . ‐'/ // ヽ. \`ヽ. \__________
| ノ ノ 、`_ソ ./ // l\_ __}
ノ ' / _ .. 〉、  ̄ / /ノ_ | | | i
/// /´, y y y`x´./ 〃x ,ヽ. |. | | |
/// //y y X X X ,/ /X x ヽ.}. | | |. |
// // / _x_x_X_X_X/ /Xy '´ l |.|. | |
// // / ̄ ,/ 〃ヽ/ | |l | |
875 :
名無し名人:03/01/22 07:52 ID:8KVrDZS/
妄想ですな
もしそうなら北大や東北大は決して優勝できない
大学レベルとは無関係に強いから勝つのです
876 :
名無し名人:03/01/22 08:53 ID:pekO1QvH
無名大学の奴が勝手に天狗になっていただけかと
リーグ戦を七つ戦って実力を露呈しただけではないかと
個人戦トーナメントか何かで偶々ラッキーしたことを実力と勘違いしたかと
実力者との接触がなく丼の中の蛙になっていたかと
そういう輩は甚だ多いのである。
877 :
bloom:03/01/22 08:57 ID:9D5kmdHe
878 :
名無し名人:03/01/22 09:33 ID:pxdsD94Y
>>876 しかし、団体戦で強豪校との対戦に負ける低偏差値大学の選手の中には
個人戦で何回も枠抜けする者や全国大会の上位進出者、
時には全国優勝者までいる。
それにはコンスタントに勝ち続ける必要があるから
まぐれとか井の中のカワズとは言えんだろ。
879 :
名無し名人:03/01/22 17:14 ID:QOgh8atY
>>878 例えば、多摩大&大阪経済法科大とかでつか?
880 :
名無し名人:03/01/22 17:28 ID:ExL118hY
棋譜とかも見てみたいでつ
881 :
名無し名人:03/01/22 20:26 ID:o8OQQqdG
関東と関西ブロックの大学なら井の中の蛙にはならずに済むだろう。
しかし、地方の大学はやばい。
882 :
名無し名人:03/01/23 10:54 ID:HlQ8su0y
今年注目の新人って山田、太田の他に誰かいる?
883 :
名無し名人:03/01/23 14:14 ID:heWWxHrv
坂口君はどこへ行ったのだろう?
884 :
受験生:03/01/24 16:09 ID:M2ppYOyK
レスありがとうございます。
レスの中には中部(東海?)地区と四国地区の話は出ていませんでしたが
どうなんですか?
もしご存知でしたら教えてください。
885 :
名無し名人:03/01/25 00:51 ID:U5IHQIrJ
入学当初初段くらいでも、取り組み次第で6段くらいにはなってしまいます。
飛びぬけて強いと言われる東早慶レベルでも下位レギュラーは6段くらいと思われるので、
他の重要な要素で学校決めて、入学してから取り組んだ方が建設的かと思われ。
関東なら強い学生や若いOB等が多いので勉強もしやすいのでは?
886 :
名無し名人:03/01/25 12:42 ID:HkxXbKQk
>>879 去年卒業した多摩大の遊佐元美は女で可愛くて強かったな。
887 :
名無し名人:03/01/25 20:07 ID:N7kem3lA
弱かったよ。
888 :
名無し名人:03/01/25 21:22 ID:HkxXbKQk
女としては強かったのでは?
889 :
名無し名人:03/01/25 21:31 ID:T9A+gLNy
将棋のPCゲームデ一番いいのって何?
俺は激し
おまいら一番強いのは何だ?
言語障害者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
891 :
名無し名人:03/01/26 14:04 ID:kUAWXT6c
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
古家おじさん、新初段シリーズ初勝利!!
おめでとん(^m^)ケケケッ。
今後もレスプロがんがってくらはい。。。
893 :
名無し名人:03/01/28 17:30 ID:Nnmde5NR
おめ!!
894 :
名無し名人:03/01/29 12:37 ID:zz8qXM5s
プロに2子なら俺でも勝てる。
つーか古屋の前に打ったヤシ弱すぎ。俺と2子くらいかな、とオモタ。
896 :
名無し名人:03/01/29 20:09 ID:MFWIkKUA
>>895 T田君はあくまでレスプロが入団目的なのだ。
勝敗は関係ないよん。名古屋でのレッスンがんがれ!!
おたく、学生時代や県代表の実績とかあるんでつか?
漏れは過去に某県十傑になったことありまするが。
897 :
名無し名人:03/01/30 00:22 ID:aWoJNkCR
今の学生の上位レベルならそこらの県十傑入りしても全然不思議がない。
そんなくだらんことで自慢しないほうがいいと思われ。
今年は何人学生から県代表が出るかな。
個人的な見所は
関東首都圏で滝沢、阿佐、田中康、神、宇根川、山本、船橋などが関東の古豪にどこまで肉薄するか、
関西地方で滋賀県では立命館の誰かが学生三冠王の田中伸拓を倒せるか、
京都では江村が今分、福田などの関西OBを全て蹴散らせるか、
地方では北陸地方で田中伴、矢野、宮城で大沢が何事もなく勝ち抜いてくるか、
福岡では鈴木、村岡が小森氏を倒せるか(村岡は佐賀で出るのかな?)
といったところだろうか。
関東はさすがに強豪が多すぎるから厳しいかもしれないが、がんがって欲しい。
おまいらががんばらんとOBに言われたい放題だぞ。
898 :
名無し名人:03/01/30 18:42 ID:d6bjsSo0
>>897 立命は小野1号機&2号機ががんがってくれるだろう。
899 :
名無し名人:03/01/31 01:01 ID:Bvuzgc3s
とはいえ、関東は厳しいよなあ・・・滝沢・阿佐でも都代表はなれないと思われ。
都十傑程度なら食い込めるかも?
900 :
名無し名人:03/01/31 05:19 ID:dCWRfWgN
>>899 朝はプロ試験通過のため修行すると思われるので、アマ大会不参加では?
>>899 白石は神奈川で十傑本因坊になってたような気が。
902 :
名無し名人:03/02/05 07:27 ID:kQXcK99e
学生は試験シーズンか?
とりあえず、埋没阻止であげとこう。
暇な香具師何か情報くれい。
903 :
名無し名人:03/02/07 11:23 ID:I008dCCm
埋没阻止あげ
904 :
名無し名人:03/02/07 11:31 ID:pbwOHWCy
>>886 囲碁将棋チャンネルで聞き手をしていたのに最近出演しなくなった
のは残念。巨乳を見るのが楽しみだったのに。
905 :
名無し名人:03/02/08 13:32 ID:iHLU7RfE
現役情報かきこきぼんぬ!!
906 :
名無し名人:03/02/08 15:31 ID:PSX/5gRf
阿佐さんなら、都代表になれると思う。(何回も出れば2、3年のうちに)
東京都23区は、十傑、本因坊は、代表3人。
平岡さんや、修作さん、吉田晃も毎回出てくるわけではないし、
充分チャンスがあると考えられます。
多田さんも、三多摩地区から出そうだし。
鮫ちゃんも、本因坊は招待になった。
滝澤さん(千春じゃないほう)も、都代表になってもおかしくないと思う。
強は、白石≧阿佐>たきざわ、だとおもう。
907 :
905:03/02/08 16:46 ID:iHLU7RfE
>>906 情報サンクス!!
もしわかれば、女性陣も教えてくらはい。
例えば、どこの大学にどんな強い女性がいるとか、、、
908 :
名無し名人:03/02/08 17:33 ID:scR0yQ9/
女子学生の大会が少ないな。
東京・関東では、もうひとつやふたつ有ってもよいと思うが。
909 :
囲碁部員:03/02/09 01:25 ID:u3dDu3/S
今日は宮城県名人戦(KHB杯)です。
910 :
ゆうすけ:03/02/10 12:06 ID:E9E0VzFz
>>908 2/16女子学生選手権関西地区予選開催。於:京都藤田塾AM9:30〜
関東地区日程分かる方、かきこお願いします。
予選なんて意味あるのか?
912 :
名無し名人:03/02/15 02:05 ID:I3EfqUCK
学生板もこんな底のほうにうずもれてしまったか。
強い人で卒業するのは誰?
新井、渡嘉敷、吉村ぐらいしかわからん。
913 :
名無し名人:03/02/15 18:33 ID:pXlm78IM
914 :
名無し名人:03/02/15 23:58 ID:egt6G/mu
阿佐は、留年。朴は、まだ3年生。多摩大学の門脇さんが大学から去るらしい。
>>914 多摩大のK脇、なんで大学去るの?
まだ一年なかったっけ?自主退学か?
916 :
名無し名人:03/02/16 16:57 ID:3CTsO2m6
>>914-915 そういや、立命の元中学名人も自主退学したらしい。。。
ところで阿佐&朴は今年もプロ試験受けるの?
917 :
名無し名人:03/02/18 21:47 ID:BcBiBwZX
学生碁界からは、大学を卒業できずに大学をやめる人
がどうしてあんなにたくさん出るのでしょうか?
社会不適応者が多いということでしょう
919 :
名無し名人:03/02/18 22:16 ID:5Xly9Jis
推薦入学制度もほどほどに厳しくしとかないとあかんね。
sage
921 :
名無し名人:03/02/19 10:46 ID:hqNg1ZSt
だれか四国の情報きぼん
922 :
名無し名人:03/02/19 21:50 ID:VGUtKgsI
>>919 特に関西の☆☆高校→★★★大学推薦コースは
4年卒業率が著しく低いと思われ。。。
まあ、大学にすれば、4年で卒業するより、8年いてもらったほうが
資金が潤うしね。。。
923 :
名無し名人:03/02/21 09:36 ID:1BItBQ7w
四国・四国の情報やーい
>>923 四国には大学は少ない。
全国大会には中四国ブロックからはオカヤマや広島以外、四国の大学など来た記憶はない。
四国出身の碁が強い知人は結構いるが皆名古屋や東京の大学に進学している。
他には何も知らない。
925 :
名無し名人:03/02/21 10:00 ID:1BItBQ7w
じゃあ、今年の徳島に注目しといてください。
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
次のスレ立て、誰かしてくれー。
963 :
名無し名人:03/02/22 10:51 ID:lhUkLS5C
待った次スレ立ててから1000取りやってくれ
1000取りしてもいいからさ
◆◆◆ 耳つんぼのmiya、脳みそぐつぐつ ◆◆◆
耳つんぼのmiyaはコンプレックスの塊のようです(w
痛い所を突かれると かたっぱしからスレ潰しを繰り返します(w
なんでも 若いのに「補聴器」を使用している為「素人童貞」らしいです(w
ブルドック >>miyaさんは中学生かなうんあたまだけね
ブルドック >>でもさ、身体障害者らしいから、あんまりいじめないでね
ブルドック >>わるさしたら、コツンとらるぐらいにしてね
ブルドック >>ほんとだよ
ブルドック >>みみがわるいらしい
ブルドック >>心はもらうだけだろうね
ブルドック >>いまは
ブルドック >>とし取ったらわからないよ
ブルドック >>よゆうもでてくるでしょうう
ブルドック >>そりゃ。女房がいたらちがうべさ
ブルドック>>miyaさん反撃してきましたね〜
ブルドック >>それでも、ちょっと言い過ぎますね
ブルドック >>変化無限さんが、かわいそう〜
ブルドック >>miyaさんって、過去にそんな人だったんですか〜
ブルドック >>気にしないが、一番ですね〜
ブルドック >>戦績消去したのは、miyaさん?
ブルドック >>miyaさんも、ボロクソ言い過ぎですよ〜
ブルドック >>はぐれちゃんがいれば、もっと楽しかったのに〜
ブルドック >>はぐれちゃんも、相当miyaさんのこと恨んでました
ブルドック >>2ちゃんねるのmiyaさんへの攻撃もかなり、していたみたい
ブルドック >>miyaは又一人でぐつぐつしてるんじゃないですか?
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。