コンピューター将棋スッドレA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
2名無し名人:01/10/29 19:09 ID:43wdOwp/
はじめての 2ゲットー (感涙

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザザーーーーーッ
3にっぽんじん ◆QQiMAh9w :01/10/29 19:15 ID:UdiaIF/f

   /■\         /■\
   (´∀` )オニギリオニギリ.( ´∀`)オニギリオニギリ
(( ⊂ ⊂丿         (つ  つ ))
   (_(_)         (_)_)

   /■\     /■\      /■\
   (´∀` )オニギリ( ´∀`)オニギリ ∩´∀`)ウー!
(( ⊂ ⊂丿     (つ  つ ))   ヽ ⊂丿
   (_(_)     (_)_)      し'し'
4名無し名人:01/10/29 20:07 ID:G367HhWD
主治医と家臣と宇宙人はまだか?
5名無し名人:01/10/29 20:49 ID:30/r6nJp
こんばんわ、>>1のうちの電話です。
一応私の役割は>>1の声をお伝えすることなのですが、
受話器はもう3ヶ月も上がっておりませんし、
リーン!って音なんか半年以上なってません。
ええ、この21世紀最初の一年も終盤戦に指しかかろうというのに、
いまだに私真っ黒ですしダイヤルにくもの巣を張らせているんです。
代わりに私がつながれるべきところにはパソコンが食いついたきり・・・。

今日もあの人は私の使うべき回線を「逝ってよし」とか
「オマエモナー」とか「ウマー」とか言うためにせっせと使っていらっしゃるのでしょう。
でもしょうがないですね。どっちみちわたしがつながってても話す相手も誰も居ないんですから。

そういえば、私を通してあの人が最後に言った言葉は
「通信料はもうすぐ振り込みますので・・・」
でしたっけ。こんな>>1ですがどうか可愛がってやってください。
私と冷蔵庫とパソコンしかない部屋で今日も頑張っている>>1を。
6名無し名人:01/10/31 17:12 ID:6ugXimlT
age
7名無し名人:01/11/01 06:16 ID:JAVtZkzI
hanyaaaaaaaaaaaaaaaaan
8名無し名人:01/11/07 03:23 ID:pBdRuDNZ
コンピューターのスペックによる棋力の違い
を調べるために
ドキュソPC:PENU500MHZ、メモリ64MBノートBIBRO
エンデバー:PENV1GHZ、メモリ256MBデスクトップ
の2台で実験をした

東大4(1G)−東大4(500M) 5−5
東大4(1G)−東大3(1G)   3−7
東大4(1G)−東大3(500M) 4−6
東大4(1G)−柿木5(1G)   3−7
東大4(1G)−柿木5(500M) 6−4
東大4(500M)−柿木5(500M) 5−5
東大4(500M)−東大3(500M) 5−5
柿木5(1G)−柿木5(500M) 6−4
東大3(1G)−東大3(500M) 7−3

以上の実験で、ハイスペックのPCでは東大3、柿木5
のほうが強いが、東大4はドキュソPCでもあまり棋力が
落ちないことが分かった。
9名無し名人:01/11/07 06:58 ID:B9tGIvuz
>>8
お疲れサンでした。

そういえば東大4はやたらと早いな。
時間待ちのストレスがあまり無い。
10名無し名人:01/11/11 13:40 ID:NNt/3IPt
川端将棋ってどうよ?
11名無し名人:01/11/14 04:11 ID:rxqdRTvA
「激指」が発売されるようだ。
真新しい機能としては、コンピュータの読みを公開してくれる機能か・・

http://soft.mycom.co.jp/gekisashi.html
12名無し名人:01/11/14 04:13 ID:rxqdRTvA
あと、定跡100万手というのは、すごいのかな。
13名無し名人:01/11/14 04:16 ID:rxqdRTvA
毎コミは、「IS将棋」と「激指」の東大2枚看板を
抱えることになるのか。ついでに「金沢将棋」も出してくれい。
14名無し名人:01/11/14 06:48 ID:dimJnoll
>>11
コンピューター選手権の棋譜見ると、勝負所で
緩い手指してたりして、なんだかな・・・
15名無し名人:01/11/14 08:34 ID:mOsCB0Me
スッドレって…
ぼけたのかしら。
16名無し名人:01/11/14 11:11 ID:yB/nYoxR
ところで誰か東大4の尻わかるやついない?スレ違いスマソ
17名無し名人:01/11/14 12:03 ID:BUU1a4G8
>>8
Thanks!
とても参考になりました。
18名無し名人 :01/11/14 12:52 ID:Pcgp5rDM
限定機能の東大3をベクターからダウンロードして
使っていたんだが、指し手数の制限されている一般
対局の途中で、中断のボタンを押すと指し手制限が
解除され、最後まで将棋を指すことができていた。
この方法で、何度でもも東大3と将棋を指すことが
できていた。これは制限版東大ソフトの欠陥なのかな?
同じ経験をした人はいないだろうか。
上に書いた方法で、指し手制限の解除ができていた
のは何かの偶然?
東大3に飽きてアンインストールしたので、今あら
ためてそのようにして遊べるかわからないんだが。
19ソフトにさえ勝てない奴:01/11/14 20:36 ID:RWNvMaxH
勝てない・・・
どうしても勝てない
東大将棋Tのレベル5に
人間のくせに、たかが機械ごときに負けるなんて、もう何もかも嫌になった
もうひと思いに自殺するか、引きこもりにでもなろうかと・・とでもいいたい気分。

どうしても、この目の前に現れた強敵を撃破してやりたいのですが
いったいどうやったら勝てるんでしょ
やっぱ実践だけで、本とか読まないとダメですか?
20名無し名人:01/11/14 20:47 ID:L0zFkwBB
>>19
とりあえず矢倉組んで端攻めすれば楽勝のはず。
21名無し名人:01/11/14 21:40 ID:0nh3+nYy
AI3、東大、東大3、東大3コンビニ、東大4などを持っているが、
強い順に上から、AI3>東大3>東大4・・
なるほどCP将棋は退化していくものなのか(*´ー`)
せっかく東大4手に入れたのに。なんでだろ。
ちなみに東大3は24の早指しでR1900くらい。
マシンは1.7Gの256M。
22名無し名人:01/11/14 22:25 ID:DM01MGDs
激指期待age
2319:01/11/14 23:23 ID:/mTVRfwq
>20
アドバイスありがとうございます。やってみました

・・・・・・。
これはもぉ勝ちは動かない、というとこまで確かにいったんですがねぇ・・そこで
「フハハハハハハ、簡単には楽にしてやらねーぜ。ナブリ殺しにしてやる〜」などと
思ったのがまずかった。 粘りまくられ最後に逆転されました
くううっっ・・・憎いっ・・・・
24名無し名人:01/11/14 23:29 ID:nb2PdDs3
>>15
スッドレはすでに2ちゃん用語として立派に通用してますYO!
25名無し名人:01/11/14 23:29 ID:dMbwNe+P
>>23
東大1ってマジっすか?3か4じゃないの?
26名無し名人:01/11/15 17:46 ID:ZSsTU7R7
>25
>東大1ってマジっすか

マジです。

・・・・・・・。
いいんだ、俺なんて・・
27名無し名人:01/11/15 18:30 ID:tWdwA6PW
東大1が出たのって何年前ですか?
28名無し名人:01/11/15 21:57 ID:DyjtD+1C
東大将棋は強さを小出しにしてるんだと思う。
選手権の棋譜はアマ4、5段の質なのに製品版はわざと弱くしてる。
来年以降のバージョンアップにゆとりを持たせるためだと思うが、
全勝優勝の肩書きをみて買った消費者を馬鹿にしてる。プンプン
29名無し名人:01/11/16 11:17 ID:0L8jqMmz
東大4買ってみたけど、あんまり強くなってないね・・。
俺も、自分の東大3と何局か戦わせてみたけど、互角か、もしくは少し勝ち越す
程度ぐらい。
まあ、多少は強くはなってるみたい。

21がAI3の方が東大シリーズに勝ち越すってかいてあるけど、俺のパソコンでは
圧倒的に東大シリーズのが強いなぁ・・。(アスロン800メガ メモリ 128)
スペックが高いとAI3は力発揮するのかもね。

俺、24で、2000くらいだけど、早ざしでさすと、東大4にちょっと俺が勝ち越す程度
上でいってるように、1900くらいの実力だろうね。
ああ・・来年、東大5でると・・・追いつかれるのか・・。鬱だ。
302段:01/11/16 17:40 ID:HKLxJ/I5
COMとやるときはいかに短手数で全駒する
かに神経を集中。
31名無し名人 :01/11/16 18:10 ID:OTXBFp+f
まじめな話、脱衣将棋は強い!
32名無し名人:01/11/16 18:27 ID:HkERIc7u
脱衣将棋の思考ルーチン開発した人知ってるけど、ばらしていいのかな。(w
33名無し名人:01/11/17 05:45 ID:L8Glmt7z
>>32
教えてくれ、選手権の常連?
34名無し名人:01/11/17 07:21 ID:tMdjHCV7
>>32
御願い、教えてください。
ピンクのおかげでインタ−ネットが発達したんだから・・・
35名無し名人:01/11/20 09:02 ID:DyNmW760
ドキュソ大学の院生です。
今研究室で(っていうか俺一人で)将棋プログラム
作ってるんだけどこんなに面倒くさいとは思わんかった。
まじで発狂しそう。
3635:01/11/20 09:05 ID:DyNmW760
☆kokumaroはどこでダウンロ−ドするんですか☆スレ
見て思いついたんだけど、四間飛車一本で、定跡ファイ
ルにはkokumaroの棋譜あるだけぶち込んでみようと
思う。
3735:01/11/20 09:21 ID:DyNmW760
今検索してんだけどkokumaroの棋譜多すぎ・・・
50手目くらいまで登録すればいいかな。
棋風がkokumaroの将棋ソフトなんて商品化
されないだろうけど(涙)自己満足・・・・
できたら思考プログラムもコクマロ風にしたい・・・。
3835:01/11/20 09:22 ID:DyNmW760
コンピューター将棋選手権目指して・・・
39名無し名人:01/11/20 19:46 ID:T6y7sRdn
>>35
今からの参入は難しいぞ。
でも、がんばれ。

素人考えは通用しないとおもうけど、
多種多様な評価関数を
最終評価関数で統合判断とかはどう?

そんで、それぞれの評価関数をGUI上で
簡単にいじれるようにするとか。

戦型の選択傾向から始まって、
寄せの棋風まで設定できる。
そういう将棋ゲームがあったら買いたい。
40名無し名人:01/11/21 02:51 ID:BOzBY3+R
>>35
王手放置や時間切れ負けもプログラムしたら面白いな(w
41名無し名人:01/11/21 03:07 ID:1gWXw5Kz
このソフト買った人いる?どうだった?

「藤井システムの達人」
「横歩取り・8五飛の達人」
「矢倉の達人」
http://www.magnolia.co.jp/vpsg.htm
42 :01/11/21 04:01 ID:WtYoAeoE
よくCPUやメモリの性能まで表記する人がいますけど、
コンピューター側の時間制限が無しだったら無意味なのでは??

所で柿木将棋なんですけど、
ヒントレベル7とコンピューターレベル7ではどちらが強いのでしょうか?
4335:01/11/21 04:30 ID:52yW4zoL
>>40
俺のプログラムは今のところ、玉を取ったら勝ち。
投了しない(w
4435:01/11/21 04:33 ID:52yW4zoL
>>39
う〜ん・・・評価関数変な風にいじると
まるで将棋にならなくなるから・・・・
45名無し名人:01/11/21 04:36 ID:FPfLhFPe
>>42
ヒントレベルは8までないか?
46 :01/11/21 07:52 ID:Y6dahAXs
ではヒントレベル8とコンピューターレベル7ではどちらの方がより良い手を指しますか?
47名無し名人:01/11/23 15:34 ID:INjGtEn4
激指ってコンピューター大会四位だね。東大とKCCと丹頂4に
負けてる。棋譜見ると終盤ドキュソ?
48名無し名人:01/11/23 15:53 ID:9yuNFaSO
コンピューター大会の棋譜(予選)
先手:KCC
後手:激指

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲6六歩 △3二金
▲5八金右 △4一玉 ▲6七金 △7四歩 ▲7八金 △5二金
▲7九角 △3三銀 ▲6九玉 △3一角 ▲3六歩 △4四歩
▲3七銀 △6四角 ▲6八角 △4三金右 ▲7九玉 △3一玉
▲8八玉 △7三銀 ▲4六歩 △8五歩 ▲2六銀 △7五歩
▲同 歩 △同 角 ▲3五歩 △同 歩 ▲3八飛 △4二角
▲1八香 △2四銀 ▲4五歩 △6四角 ▲3五銀 △同 銀
▲同 角 △3四歩 ▲2六角 △1九角成 ▲4四歩 △3三金寄
▲7四歩 △同 銀 ▲3七角 △同 馬 ▲同 桂 △3六角
▲4八飛 △2二玉 ▲4五桂 △4二歩 ▲3三桂成 △同 金
▲4三金 △7五桂 ▲3三金 △同 桂 ▲4三歩成 △同 歩
▲同飛成 △4二金 ▲3四龍 △6九角成 ▲7九金打 △4三銀
▲3九龍 △4七馬 ▲3四歩 △6七桂成 ▲同 金 △3八歩
▲4九龍 △4八金 ▲1九龍 △3四銀 ▲2六桂 △2五銀
▲3四歩 △2六銀 ▲同 歩 △7五桂 ▲6八金上 △6七桂成
▲同 金 △7六歩 ▲同 銀 △4六馬 ▲2八桂 △7五歩
▲3三歩成 △同 金 ▲2五桂 △7六歩 ▲3三桂成 △同 玉
▲3四歩 △4二玉 ▲4四角 △4一桂 ▲1一角成 △8六歩
▲4三歩 △5二玉 ▲4二歩成 △同 玉 ▲4三歩 △5二玉
▲4二歩成 △同 玉 ▲4四香 △4三歩 ▲同香不成 △同 玉
▲4四歩 △5三玉 ▲4三歩成 △同 玉 ▲2一馬 △3二銀
▲同 馬 △同 玉 ▲3三銀 △同 桂 ▲同歩成 △同 玉
▲2五桂 △3四玉 ▲3三桂成 △同 玉 ▲2二銀 △同 玉
▲3二金 △同 飛 ▲3三銀 △同 飛 ▲3九龍 △8七歩成
▲同 玉 △9五桂 ▲7八玉 △8七銀

117手目から連続で歩を捨てまくる。これはだめプログラムだな
49名無し名人:01/11/23 15:55 ID:9yuNFaSO
↑先後表記が逆でした。先手激指、後手KCCね。
スマソ
50 :01/11/25 13:49 ID:2mbc4wGy
終盤、コンピューターにノータイムで指されるとやる気無くなる。というか、負け確定なんだが。
最後まで3〜10秒位待って指してもらえるとうれしいんだが・・・。
51名無し名人:01/11/25 14:08 ID:FvzXAEJA
>>50
ってかコンピューターがノータイムになるとこでやる気だしてどうするの?
52名無し名人:01/11/25 17:14 ID:Q/H3OpiS
>>51
自分の寿命を死ぬ10年前に言い当てられたらいやだろ?
53名無し名人:01/11/25 17:20 ID:1XfFWR+o
>>50
詰み筋が見事なので、感心してしまうこともあるがな。
54名無し名人:01/11/25 17:48 ID:FvzXAEJA
>>52
死ぬの分かってるのにガンバレって言われるのもつらい。
早く告知してほしくない?
55名無し名人:01/11/25 18:38 ID:LFEYvX8u
ゲームボーイ用の将棋ソフトを一通りエミュでやったが予想通り全部弱い。
「みんなの将棋」ってやつはクリアすると初段の免状がとれる
みたいだが東大のよちよちより弱かったぞ。
56名無し名人:01/11/25 19:34 ID:AF91Dmxc
激指ってマジでダメそうだな。なんだこの芋筋・・・
5750:01/11/25 22:28 ID:2mbc4wGy
こっちがコンピュータより先に負けを認識できればいいんだけど、
コンピュータの方が読みが深いので、今はノータイムで指されて
「え?詰みなの?」ってなるのがちょっと。。。
こっちが気づくまではバレないようにして欲しい。
58名無しさん:01/11/28 07:35 ID:mYIkOjna
柿木将棋のコンピューターって戦う毎に意味不明な手を打つようになってくる…
やればやるほど弱くなっていっている気がするんだけど
59名無し名人:01/11/28 11:16 ID:leEtm1em
>>54
「お前はすでに氏んでいる」「お前の命はあと10秒」
というアナウンス機能を付けるとか。
60名無し名人:01/11/28 19:25 ID:DABVsJN3
詰めろアラーム搭載。
詰めろが掛かったら
回避手以外は打つことができない。

生殺しでかえってつらいかも。
61名無し名人:01/11/28 19:26 ID:DjHS/GAZ
>>58
PCデフラグすると弱くなるよ
62七誌:01/11/29 09:17 ID:Gkx5DNDn
>>61
え!うそ!?
63名無し名人:01/11/29 09:27 ID:pqGG16GQ
んなこたーない。
64七誌:01/11/29 11:37 ID:csHUZF/v
まずい、にちゃんの情報を鵜呑みしてしまった…
65名無し名人:01/12/04 01:47 ID:+ovThUvW
コンピューターの弱点は、角切+拠点+ぶち込みのような攻め
が2手以上先にある場合、それを読みに入れる事ができ
無いことだ。それを克服すればもう少し強くなれるかもね。
プログラムするのが難しいのだが・・・
6665:01/12/04 01:54 ID:+ovThUvW
人間には当たり前の手でも、それをコンピューターに
指させるようなプログラムを作るのは相当に大変で
みなさん苦労されてます。安定して3段の力を出せる
のは相当先の話です。私もコンピューター将棋開発に
関わっていますが、行き詰まりを感じています。
67名無し名人:01/12/04 01:55 ID:tKrYAbhk
68名無し名人:01/12/04 11:53 ID:WQlyj5ko
なんだ!エロか
69名無し名人:01/12/04 14:27 ID:72zrHe18
物凄いハードで全読みをやってほしいな。
想像を絶する戦法を開発して欲しい
70眠れる森の11級 ◆WeaklHLs :01/12/04 15:28 ID:smn/CYm3
東大将棋2相手に六枚落ちで負けた時は流石にどぉしたものかと思った。
24の3段ならともかく、道場の三段はあるよな。
・・・こんな私に負ける人がいることが七不思議と思った。

にもかかわらず。24の激辛判定になれた性で「棋力初段相当」とか
書いてあっても「へ、所詮は道場の初段やろ?」と思う自分ではある。

確かに勝てんだろうけど、リンゴコアラクラスに、ヒントもらって
果たして役に立つんだろうか。

これからのコンピュータ将棋はぜひ24を強さの基準にして欲しいもんだ。
強さが正確に計りやすいしさっ。
71眠れる森の11級 ◆WeaklHLs :01/12/04 15:46 ID:smn/CYm3
どーしてかCPUのノータイムざしにのせられてしまう
アホはあまりコンピュータ将棋には向いていないらしいな(^^;)

開始日時:15:20:27
終了日時:15:23:07
手合割:六枚落ち
下手:CPU相手だと著しくテンションの落ちる眠れる森
上手:東大将棋2

△4四歩 ▲7六歩 △3二金 ▲4四角 △5二金 ▲5八飛
△4三金右 ▲6六角 △8二銀 ▲5六歩 △6二玉 ▲5五歩
△6四歩 ▲4八銀 △6三玉 ▲5七銀 △4二銀 ▲5六銀
△3一銀 ▲4五銀 △2二銀 ▲6八銀 △3四歩 ▲5七銀
△3三銀 ▲4六銀 △1四歩 ▲5四歩 △同 歩 ▲5五歩
△同 歩 ▲同 銀 △5三歩 ▲5四歩 △4二銀 ▲5三歩成
△同 銀 ▲5四歩 △6二銀 ▲4四銀左 △4二金引 ▲3四銀
△2四歩 ▲3三銀左成△同金直 ▲同銀成 △5七歩 ▲同 飛
△5二金 ▲3二成銀 △5六歩 ▲同 飛 △6五銀 ▲4六飛
△6六銀 ▲同 歩 △2三角 ▲4一飛成 △8九角成 ▲6一銀
△3四馬 ▲4四金 △5一金 ▲5三歩成 △同 銀 ▲同 金
△同 玉 ▲5一龍 △5二歩 ▲4二成銀 △5七桂 ▲5八銀
△4九桂成 ▲同 玉 △4四玉 ▲5七桂 △2八金 ▲4五金
△同 馬 ▲同 桂 △同 玉 ▲5二龍 △5四桂 ▲4三龍
△4四金 ▲4六歩 △同 桂 ▲2三龍 △2九金 ▲4七銀
△5七桂 ▲5九玉 △6九桂成 ▲同 玉 △5七金 ▲7八玉
△6七金打 ▲8八玉 △4七金 ▲5九桂 △7七銀 ▲9八玉
△7八金 ▲6七角 △5六歩 ▲7八角 △同銀成 ▲8六歩
△7七成銀 ▲8八金 △同成銀 ▲同 玉 △3七金 ▲5三銀
△3五金 ▲4三龍 △3六玉 ▲4四銀不成△6九角 ▲7七玉
△8七金 ▲6七玉 △5八角成 ▲5六玉 △4五金

まで125手で上手の勝ち
六枚落ちだし〜とへらへらしてたら何も考えない間に三分瞬殺。
72名無し名人:01/12/04 16:23 ID:72zrHe18
後手から始まってるのは何故
73眠れる森の11級 ◆WeaklHLs :01/12/04 23:54 ID:smn/CYm3
>>72
私が聞きたい質問である。フツーにやったのだが。

これって東大将棋2のバグ?
それとも上手は△って決まってるのかな
74名無し名人:01/12/04 23:55 ID:w0Rs5T20
上手は△。これ常識。
75眠れる森の11級 ◆WeaklHLs :01/12/05 00:24 ID:6LPPzVrn

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< >>74 先生!すごく勉強になりました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
76名無し名人:01/12/05 01:19 ID:Yll1SaHE
>>73
東大将棋2かよ!
77名無し名人:01/12/05 01:29 ID:e8Pkk26z
読みを深くすれば勝てるよ。
次の一手問題でもやれ。
78名無し名人:01/12/05 19:25 ID:nEP5SGut
激指はひどいな。こんなもん買うやつ居るのか小一時間問い詰めたい。
79名無し名人:01/12/05 19:43 ID:QhvZ62Lp
>>78
買って無いのなら、どこでやったの?
80名無し名人:01/12/06 15:00 ID:HzljmkAI
大会から半年もたってるのにそのままだすなんてことはしないだろ。
81名無し名人:01/12/06 21:57 ID:HMmXEzYS
アスキーに問い合わせたら柿木Y発売予定はないそうだが?
82名無し名人:01/12/06 22:13 ID:2TMhyQRx
>>81
去年と比べてバージョンアップするほどのネタが無かったんじゃねーの?
柿木さんは謙虚だね。
毎年バージョンアップして金取るソフトは逝ってよし!
83名無し名人:01/12/06 22:50 ID:jGLmSAPe
東大将棋4は東大3の評価関数をすこし変更した
だけで発売したような感じだな。別に強くなって
ないし、必至は解けなくなってるし。

AIも2000以降思考ルーチン全然いじってないっ
て言ってたし

コンピューター将棋もそろそろ限界か。
84名無し名人:01/12/06 22:51 ID:nSlPIjyb
アスキーは
会社自体の事情かも
85名無し名人:01/12/07 00:58 ID:0xBm5vTL
>>83
もう限界?
さびしいような
ほっとするような
微妙な心境。
86名無し名人:01/12/07 01:05 ID:TKX1AMSz
まじめに強くするルーチンを開発するより、大会で特定の相手
に勝つためだけにチューニングする方向に行っている気がする。
87名無し名人:01/12/07 01:19 ID:JOjFXHdb
>>86
そうそう。どのソフトも極端に弱い戦形と筋があるよね。
共通で弱いのは端攻め。
88名無し名人:01/12/07 01:59 ID:ajWSW2yr
柿木Yはもうすぐ発売するよ。
優待販売のダイレクトメールが届きました。
89名無し名人:01/12/07 02:06 ID:0xBm5vTL
>>86
同意。
ブレイクスルーは遠いのかな。

ここは、本意に反するが
パクリと執念で進展めざましいKCCに
起爆薬になってもらうかな。

それか、最近行き詰まってやることがない
海外のチェスプログラマの
大量流入を期待するか。

>>87
コンピューター将棋の十大弱点。

○定跡
(1) 定跡データベースが不完全。
(2) ルーチン特性にマッチする戦型選択ができていない。
(3) 定跡変化は棋風棋力によって評価が違うのに、
  ルーチン特性に適した定跡手の評価ができていない。

○しかけ
(1) ある意図に基づいた長手数のスジを読めない。
(2) 足し算のじっくり攻めにもろい。
(3) 飛角のラインを生かした攻めを温存するよりも、
  駒得を優先してしまう。

○寄せ
(1) 張り付くような駒損の寄せにもろい。
(2) 詰めろで先手をとり続ける意味がわかっていない。
(3) 終盤の速度計算上の駆け引きに弱い。
(4) 終盤の守りは手数を稼ぐためにあることがイマイチわかっていない。
90名無し名人:01/12/07 02:18 ID:JOjFXHdb
なぜか後手が有利になる順の典型的な定跡が入ってないことが多い。
91名無し名人:01/12/07 02:26 ID:jHEybLMk
どんな感じでしょう?いろいろみなさんに言って貰うことが
作者にアイデアを与えるかも。。。

>○しかけ (1) ある意図に基づいた長手数のスジを読めない。
プログラマー側も、判っているが実装できない問題。
どういう観点で読めばよい?

>○寄せ (1) 張り付くような駒損の寄せにもろい。
駒の基本点と位置取りの評価点。どういう観点で上下関係をつければいいんだろ?

>(4) 終盤の守りは手数を稼ぐためにあることがイマイチわかっていない。
すいません。盤面の良い例ないですか?
あと「イマイチ」って表現が気にかかります。
「そこそこ」判った動きをしていますか?
92名無し名人:01/12/07 07:03 ID:hBgcQec9
>>81>>88、どっちが本当なの?
93&パーマー ◆0GY6WoGI :01/12/07 07:13 ID:Akr/S3Pb
既出?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1004395614/
おまえら最強の将棋プログラムしてみろよ!!
94にっぽんじん ◆QQiMAh9w :01/12/07 07:56 ID:loHBD2vQ
>>93
いや はじめてみたよ。
95名無し名人:01/12/08 12:30 ID:z0k4UQq/
>>92
両方正しいかも。
メーカーは正式発表ある前に次期バージョン発表のこと一般人に絶対言わないから。
ユーザーに案内きたのがホントならそうなんだろうと思う。
そうなら、是非使ってみたい。
”詰むや詰まざるや”の例のデーターも付いてくるのだろうか。
96名無し名人:01/12/08 15:24 ID:ML5DCUbl
一年置きに買っているのは正解かな?
97 :01/12/08 17:07 ID:oiIoUd3C
将棋版の前に設置して、実際の駒を使って指してくれるロボットがほすい。
98 :01/12/08 17:22 ID:ozcd0uQY
>97
「ファミコンンロボ」を改造して使ってください。
99名無し名人:01/12/09 12:51 ID:uR7WEsOM
100名無し名人:01/12/09 14:30 ID:vqikHFdp
金沢将棋もネットで販売されるようだ。
無料のお試し期間もあるぞ。

http://www7.ocn.ne.jp/~kanasho/

R2063か、13級の俺からみたら神レベル・・・
101名無し名人:01/12/09 15:14 ID:le5uTt3S
柿木将棋の値段が上がってる。
102名無し名人:01/12/09 15:34 ID:awUQgp8p
>>99
やっと出るのか柿木。新版は後発だけに他ソフトより
洗練されていることを期待。
103名無し名人:01/12/09 15:42 ID:JpaCEpcS
ギリシャ文字はIIIを超えると瞬時に理解しがたいな。
特にWとYは。もう少し分かりやすいバージョン番号キボンヌ。
104名無し名人:01/12/09 15:56 ID:jdy0XUUJ
柿木ユーザーでなくても、>>99のページから入ったら
優待価格で買えるのかな?
105名無し名人:01/12/09 16:49 ID:nkZAN4so
>>100
DLしてやってみたが、金払わないと90手までしかさせないんだな。
機能は全ソフト中最低。強さについては、東大3と大差なしってとこ
だな。弱点も89にあるような他のソフトと同様。
106名無し名人:01/12/09 17:06 ID:PNb0DURF
柿木6は俺が優待で買って、柿木Xと対戦させて強くなってるか
どうか実験するから、お前ら、待てる奴はちょっと待ってろ。
柿木4と柿木5両方買ったが、強くなってなくてがっかりした。
4→5では思考も強化したと書いてあるが、実際は定跡増やしただ
けのような気がする。6では強くなってることを期待する。
ただコンピューター選手権の様子を見る限りでは銀星や東大より
少し弱い感じだが・・・。
107名無し名人:01/12/09 21:27 ID:KVDDO6Mz
Yになって、なにが変わったんでしょう?
定跡が増えただけ?
108名無し名人:01/12/09 21:47 ID:64Btaw+0
>100
良心的価格マンセー!
まあコピユーザーには関係ないかもしれんが(w
ひたすら強さを追求する金沢の心意気やよし。
109名無し名人:01/12/09 22:37 ID:JpaCEpcS
>>100
やってみたが強さはともかく戦法がかたよりすぎ。
3手目角交換しかしてこなじゃねーか。
製品としても、完成度が今一歩。
110NAME OVER:01/12/09 22:39 ID:JM74oV7Z
>>99
誰でも買えるの?
111名無し名人:01/12/10 20:47 ID:t2B7FxD3
148 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:01/12/07 18:54
>>57-58
おしい。記憶じゃない。

将棋が強い人間は
手が「見える」らしい。

これには二つ意味があって、
ひとつは候補手が光って見える。
これは、脳内で意識の介在なしに
自動処理で優良な手を判断して
光らせることで意識側に
伝達していると思われる。

ふたつめは、手を読むときに
意識上の将棋盤で駒を高速に動かして
シミュレートすること。
これは、ちんたらと遅い
言語主体の処理を介在させないで
視覚野の高度な処理能力を
フルに使っていると思われる。
112名無し名人:01/12/10 20:48 ID:t2B7FxD3
149 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:01/12/07 19:14
>>67
激しく同意。

従来のゲームプログラムは
人間でも時間をかければ
論理的に必勝法がみつかるゲーム
を力任せに解いているだけだった。

チェスは局面における可能手数が
漸増してしばらく安定し急減していく。
加えて、チェスは世界ゲームだけあって
よく研究されており、完成に近い定跡体系と
評価理論が確立されている。
終盤についても理論とパターン、データベースがある。

つまり序盤はその完全に近い
定跡のデータベース検索で乗り切り、
中盤は正確な評価と早い読みで、
終盤は、可能手数が減ったことにより
高速化された読みで
そのパターン化された解法を適用している。
(それでもまだ変な手を打つ。
チェスでは悪手を指すと挽回不可能。)

ところが将棋はそうはいかない。
定跡も不完全。
評価理論もない。
終盤は理論化されていないが
強者に共通の手法はある。
(しかし、実装できていない。)

将棋プログラムは5年ほど前から
急成長して、現在で3,4段にはなっているが
最近伸びが落ちてきている。
おそらく限界が近づいているためだと思う。

現在のアプローチで人間の能力の
究極に近い存在である羽生に勝つことは無理。

まずは強い人間の指し方と
そのときの思考方向を研究すること。

なんとか日本人に!強い将棋ソフトを作ってほしい。
どなたか試しに研究してみてもらえませんか。

東大チームがやる気をなくしたら
北の天下になってしまう。
その背後にはチェスプログラマの
イギリス人が控えているし。
113名無し名人:01/12/10 20:48 ID:t2B7FxD3
150 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:01/12/07 19:17
>>81
ワラタ

羽生、引退したらプログラマになってほしい。
なんかプロでもわからんような
将棋のふか〜いところが見えてるらしいし。

歳喰ったらプログラマもだめか。
将棋と似てるな。


151 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:01/12/07 19:22
>>87
へなちょこプロは自分の思考自体を対象にした
分析能力に欠けているから無駄。

「なんでかわからんが手が見える。」
そんなプロもいるよ。

彼の脳のシステムが
将棋を解いているだけで、
ユーザー(プロ棋士本人)は
お馬鹿なこともありうる。

ここは、将棋そのものを
解き尽くそうという意志と能力を持った、
クールな羽生に登場願うしかないか。


152 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:01/12/07 19:25
>>93
その手法はチェスであるていど確立された。
だからこそ新規参入将棋素人のイギリス人が
上位に食い込んでくる。

彼の手法は、強豪ソフトとの自動対局による
統計的抽出と学習。

極論するとそれのみで上位にきた。
チェスプログラマ恐るべし。


153 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:01/12/07 19:26
>>94-96
正と負の「力場」として処理してるらしい。


154 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:01/12/07 19:30
>>114
そうそう。
自分でいろいろ設定できるソフトが欲しい。

持ち駒合計が○以上で終盤モードに突入!
駒の損得?
こまけえこと言いなさんな。
玉とりゃいいんだろ、玉を!

とかみたく。
114名無し名人:01/12/10 20:48 ID:t2B7FxD3
155 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:01/12/07 19:37
>>119
読み抜けを防ぐ工夫は必要だが、同意。
現在のソフトには集中した深い読みが欠けている。

チェスは部分は常に全体の中で位置づけられる。
よって全読みしか効果はない。
しかし、将棋は駒の働きが相対的に弱いため
部分は全体に直接的には影響を及ぼさない場合もある。
将棋というゲームは、局面評価において
階層を形成しているともいえる。


あとは、自分の前の手の流れをふまえることかな。

難しい仕掛けをやりかけて
それをすっかり忘れて
次手に自陣の整備をしたりするのは
やめて欲しい(藁


156 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:01/12/07 19:43
>>126
構想を練って仕掛け
足し算で勢力を築き
粘り着く攻めで押さえ込む。

これができない現在の将棋ソフトに
居飛車は禁物。

しかも、不完全な定跡体系しか持たない
現在の将棋プログラムには、
定跡がすべてといえる
矢倉と角替わりも鬼門。

よって受け主体で
定跡の比較的簡単であり
定跡はずしもあまり怖くない
振飛車こそが応分。


157 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:01/12/07 19:45
>>129
24で24時間自動対局させ続ける。
うまくいったらめちゃくちゃ強くなるだろうけど
人間の介在なしに定跡の各手の評価を
うまくできるかどうかが問題。


158 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:01/12/07 19:50
>>132
候補手数手がまずひらめく。
それを経験上、有利そうなものを
優先して深読みしていく。
そして流れや相手の思考を加味して
最終選択をする。
115名無し名人:01/12/10 20:49 ID:t2B7FxD3
>>133
ありうる。
俺でも15、6手は読める。
プロは将棋の能力に欠けては
化け物。


159 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:01/12/07 19:57
>>139
だからこそ人間は読み間違えたり
手を見落としたりする。

しかし、重要なのは、「人間の直観」とは
かなり高度な内部的判断を指し、
それは人工知能の実現なしには不可能。

将棋は論理的ゲームであると同時に
人間の直観を前提に構成されたゲームであること。

直観のないコンピュータに
将棋を解かせるには
無駄な手読みを省く
合理的な基準が必要。

必ずあるはず。

なぜなら、将棋は人間の直観的能力を前提に
成立しているゲームだが、
直感的能力のある一部を反映しているにすぎない。
よって、全く違う方法でも合理的省略が可能だと
考えられる。
116名無し名人:01/12/10 21:27 ID:DD3PlWS3
スレ違ってない?
117名無し名人:01/12/10 21:55 ID:cQRVV7hK
コピペ張るならスレのURLを示せば十分だ。
それと下げて書いてくれ。人のネタだろ。
118名無し名人:01/12/10 22:23 ID:t2B7FxD3
すまんです。
むこうが氏にそうなんで待避させました。(本人)

sage忘れました。
重ねて失敬。
119名無し名人:01/12/10 22:33 ID:iRLNO5W+
>>115
なんか難しいことを言っているようだが(コピペが)、人工知能
のことさえ理解しているとも思えんが。
120名無し名人:01/12/10 23:02 ID:t2B7FxD3
>>119
難しく見えるのは、書き方が悪いせいです。
将棋指しなら思い当たるフシがあるのでは。
121名無し名人:01/12/10 23:10 ID:1Fc1AuGg
「将棋は人間の直感力を前提にしたゲーム」
「コンピュータには直感がない」

この二つの前提は根拠がないと思われ。
122 :01/12/10 23:59 ID:H48G8nL2
直観力=超高速の全パターン検索
ってどうですか?
123名無し名人:01/12/11 01:02 ID:kLscGEHM
124 :01/12/11 01:40 ID:LF2/APGV
AI2002の奨励会モードっていいね!
認定賞を全部プロフェッショナル・フォトペーパーに印刷して
部屋に飾ってます。
125名無し名人:01/12/11 05:15 ID:7ESsXZOi
>>123
ゴミ
126名無し名人:01/12/11 05:39 ID:PQT7fVa1
>>124
工作員の方ですか?
127ななし自称初段:01/12/11 13:21 ID:GFNKLDFp
う〜ん。AI将棋2002を買おうと思っていたんだが
もうすぐ激指がでるのでどっちを買おうか悩む・・。
どっちがいいと思いますか?
128名無し名人:01/12/11 15:42 ID:w4Qp1SKc
激指を買ってここで感想を書いてくれるとうれしい。
129名無し名人:01/12/11 17:22 ID:oDcVKe0I
>>127
俺も激指をお勧めする。理由は俺がAI2002を持っているから激指の感想
を聞きたいから。
130名無し名人:01/12/11 19:16 ID:sCE1wrdh
代わりにわたしめが
報告いたしますよ。

評価は辛目で。
131名無し名人:01/12/11 20:14 ID:6xJQLLM6
>>121
>「将棋は人間の直感力を前提にしたゲーム」
言い換えると、将棋は論理のみでは強くはなれない。

直感ではなく直観です。
どちらにしろ、現在はコンピュータに
持たせることはできていません。

知ったか入ってるように見えるのでしたら
ごめんなさい。そのとおりです。

しかし、私の認識は大枠では
間違ってはいないと思います。
132名無し名人:01/12/11 20:17 ID:6xJQLLM6
>>122
感覚的には
直観力=空間の構造分析+多重リンク
ですが。話がそれるのでここまでに。

厳密には全パターン検索ではないと思います。
133名無し名人:01/12/11 20:58 ID:w4Qp1SKc
>>131
コンピュータが直感を持てないと言うのはどうかな。(直観との違い云々は別にして)
しょせん人間もバイオコンピュータに過ぎない。
単純な化学反応の結果が感情であり思考だ。
134名無し名人:01/12/11 21:33 ID:6xJQLLM6
>>133
そう考えて失敗してきた。
なにも突飛な発想が必要なのではない。
我々が我々の脳を見くびっていただけだ。
135名無し名人:01/12/11 21:48 ID:FnTLs9dY
1.将棋の複雑さ
2.人工知能の限界(ニューロや量子コンピュータ含む)
3.人間の脳の理解
これらの話をごちゃまぜにした議論はどうかと思うのだが・・。
136名無し名人:01/12/11 22:19 ID:6xJQLLM6
ん。
将棋ソフトの強化策に
話を絞ろう。
137名無し名人:01/12/11 22:53 ID:uq67L9gz

漏れは局面指定対局がスキだ。@序盤の知識
不足を補っていろんなバリエーションを楽しめる
Aフリー対局よりコンピュータが強い。東大
四間飛車道場は50面皆制覇しました。

今矢倉道場を買うか東大4を買うかはたまた
激指を買うか迷ってます。
138名無し名人:01/12/12 03:57 ID:FzZa7P2S
人間が何かの方法(直観でもパターンマッチングでも何でもいいけど)で手を絞り込んでいて、
コンピュータにはそれができないというのは正しいんだろう。
で、その絞り込みに対するアプローチの一つとして
http://www.logos.t.u-tokyo.ac.jp/~gekisashi/algorithm/abstract.html
がプログラム技術板のスレの続きで紹介されてるんだが、これに対する議論は?
139名無し名人:01/12/12 04:15 ID:yVRCWc9r
ム板に2つも将棋のスレ立てたのは誰だ?
まぁいいけど。
激指のこの方法は面白いと思うよ。
確率を使って、というのが味噌だな。
うまくいくかどうかは作ってみるまで怪しかったが、
作ってみたらうまくいった、というところだろ。

実はうまくいかなかったのかもしれないが、無理やりうまくいくように
システムを作り直した感じもする。が、それはそれで立派。
140名無し名人:01/12/12 05:04 ID:3EyhV8kL
将棋ソフト(仮)
http://www14.big.or.jp/~ken1/application/sakuhin.html
棋太平よりは強い。
141名無し名人:01/12/12 07:59 ID:WntnhThy
>>140
東大4と7回やらせたら1回勝ったぞ(w
142名無し名人:01/12/12 15:49 ID:mcC1tMb1
>>100

金沢将棋の10日間が過ぎたらどうなるんですか?誰か教えて
143名無し名人:01/12/12 15:53 ID:oKF0XJIk
システム時計を10日後にしてみれば?
144名無し名人:01/12/13 16:17 ID:bktH34LI
柿木Y出るけど、コンピューター将棋選手権では
市販されてるプログラム全部に負けてるよね。
(銀星、AI、東大、激指、金沢に黒星、4勝5敗)
どうなんだろ?
145名無し名人:01/12/13 16:31 ID:ta2ZtKBw
そういうあなたは全勝の東大4を買うべし。
146名無し名人:01/12/13 19:08 ID:ztsqfO7I
>>144
定跡を公開してるのが致命的かなー。
147(・∇・):01/12/14 01:03 ID:ZAf1lb5s
ふうやっとAI将棋2002の奨励会モードで
4級まで逝ったよ。 まだまだ先は長いな。。
だれか初段ぐらいまでイった人おらんかねぇ
148名無し名人:01/12/14 01:08 ID:WPra9ACb
今1級で6連勝中。
しかしいい加減だるくなってきて4ヶ月ほどやってないです。
最高3段まであるのかな?行くとなにか賞状以外がでてくるのだろうか?
149名無し名人:01/12/14 01:09 ID:fnKNXcYW
>>147
俺は2級でストップしてしまった。ちなみに東大3の段級位戦は3級で長い事ストップ。
AI2002は適度に弱く作られているからやる気起きるんだけど、東大3の方は俺の棋力
ではまだまだ勝てそうに無い。本当に3級の終盤かよ!詰め見つけるの早すぎ!
150名無し名人:01/12/14 02:39 ID:O03Stlh1
正直に言います
東大将棋3使って
YAHOO!将棋でレート2000まで行きました。
151名無し名人:01/12/14 05:11 ID:CdAOuT2z
>148
四段になると隠し最強レベルが出てきます。
152名無し名人:01/12/14 05:47 ID:CdAOuT2z
優待で激指を買った。
東大4と対戦させてみたが簡単に負けた。
形勢判断と棋譜解析機能はおもしろかったな。
簡単に歩を捨てる手が多すぎる。
153名無し名人:01/12/14 08:13 ID:WPra9ACb
>>152
水平線効果ってやつですね。
154名無し名人:01/12/14 15:23 ID:iaQnWo+0
激指について詳しく聞きたいですage
155名無し名人:01/12/14 15:31 ID:HU0CQ8KD
おいら柿木5買ったけど、AI2001とやらせてみたら
序盤中盤はまあまあ互角、終盤はAIのがちょっと強かった。
4回やってAIが3勝1敗でした。
156名無し名人:01/12/14 15:31 ID:f6+jsDAd
157155:01/12/14 15:32 ID:HU0CQ8KD
↑柿木6のまちがい
158名無し名人:01/12/14 16:58 ID:XqOcp3em
>>155
で、自分が戦ってみたら、どっちの方が強く感じました?
159名無し名人:01/12/14 17:02 ID:CNakd6NY
つーか、
柿木って東大に比べて思考おそくない?
160155:01/12/14 17:13 ID:cQ4U4ej2
>>158
柿木5以前のはやったことないんで
強くなったかどうか分からんけど、Ai2001
よりのんびりしてる感じ。駒損を恐れて接戦で
ぬるい手指してくるんでなんだかなぁ・・・。
思考は遅い。おいら四段だけど持ち時間1分
時間切れの後1手30秒の設定にして4回全勝
だった。
161名無し名人:01/12/14 23:00 ID:qdiNzmaa
ソフト同士の対局では、先読み機能はオフにしてる?
2つソフトが動くと片方だけCPU使いまくったりする.

強さ比較する時は,先読みオフにするかPC2台買ってくれ。
ガイシュツならスマソ
162名無し名人:01/12/14 23:27 ID:9KcdvcpJ
.
163 :01/12/15 10:05 ID:BaEOnoc/
ゲームボーイアドバンストで出てる将棋ソフトはどうですか?
164名無し名人:01/12/15 10:07 ID:UPKJpsvp
柿木Y、銀星2に比べて明らかに弱い。
弱気な手しか指さないのがなんとも・・・・。
165名無し名人:01/12/15 10:55 ID:Q6O+jJZd
>>163
「森田将棋あどばんす」ですか?
ダメですね。弱すぎ。
最強レベルでやっと初段ぐらいの強さですが、思考時間長すぎです。
定跡なんてほとんど入ってない。携帯機で将棋ソフトはまだまだです。
166名無し名人:01/12/15 11:07 ID:gDmfPWVc
先手:柿木5
後手:柿木6

▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲7八銀 △5四歩 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉
▲6七銀 △5三銀 ▲9六歩 △5二金右 ▲5八金左 △8五歩
▲7七角 △1四歩 ▲2八玉 △1五歩 ▲3八銀 △2四歩
▲4六歩 △2三玉 ▲3六歩 △3二銀 ▲4七金 △9四歩
▲3七桂 △4四歩 ▲2六歩 △4三金 ▲2七銀 △3三角
▲3八金 △2二角 ▲9八香 △7四歩 ▲8八飛 △6四歩
▲9七香 △3三角 ▲5六歩 △2二角 ▲5八飛 △6二飛
▲5五歩 △5二飛 ▲5四歩 △同 銀 ▲8八飛 △8二飛
▲9八飛 △7二飛 ▲5八飛 △5五歩 ▲5六歩 △同 歩
▲同 飛 △7五歩 ▲同 歩 △5五歩 ▲5八飛 △7五飛
▲7八飛 △3一角 ▲7六歩 △7二飛 ▲5八飛 △5三角
▲5九飛 △4二角 ▲1八香 △5三角 ▲5八飛 △1二玉
▲1六歩 △同 歩 ▲同 銀 △2三玉 ▲1五歩 △3一角
▲2七銀 △1三歩 ▲8八飛 △5三角

ここまでやってぶちキレですよ。お前、仕掛ける気ないんちゃうんかと。
手待ちなんてキョウビはやんねーんだよボケが。
167 :01/12/15 11:18 ID:BaEOnoc/
>>165
ありがとうございます。
出張のお供に本体と一緒に買おうかと思ってたんですが、
詰め将棋の本にしときます。
168名無し名人:01/12/15 11:27 ID:iGgbpaiq
AI2002と激指では、棋力向上にどちらがよいでしょうか?
24の最低級(11〜)なのですが・・・
169眠れる森の12級 ◆WeaklHLs :01/12/15 11:47 ID:pDW/V5AD
柿木6には
●対局を重ねる事によって成長する学習機能の搭載
があると書いてあるのだが、いい手だけ学習したりするんでしょうか。
頼むから私の将棋からはなにも学習しないで欲しいんですが。

対局するごとにヘボォンになるソフトでは買う気になれない。
170名無し名人:01/12/15 16:27 ID:HNnLYwWo
>>169
別に相手の手から学習するわけじゃなくて、読み間違えていた局面みたいなのを
覚えて、「この局面では自分は読み間違えるから、ここはしっかり考えよう」み
たいなリスト作るとかそんな感じじゃないのかな。よく知らないけど。
171名無し名人:01/12/15 19:05 ID:9xl8n+Ji
>>166
▲9八香 ▲8八飛 ▲9七香 このあたり最高だね(w
172名無し名人:01/12/16 16:47 ID:LHI5I10M
激指が中盤で歩を成り捨てまくって歩切れで
自滅するんですけどなんとかして。
173名無し名人:01/12/16 18:08 ID:13yO940K
>>172
歩を捨てやすいのは分かったので何か長所も書いてくれるとうれしい。
174名無し名人:01/12/16 20:01 ID:VbRwpA8g
>>165
初段くらい?
だったら下手の俺には十分過ぎ
かおっかなー
175名無し名人:01/12/16 23:16 ID:+HqKwM5z
激指は新しい思考法を取ろうとしてちょっと失敗してる感じ。
。囲いの途中で歩を突き捨てて仕掛けておいてからまた囲う
とか空回りな手が多い。
176名無し名人:01/12/16 23:38 ID:+HqKwM5z
某フリーソフトは7手目で投了するバグがあるし・・・・
177名無し名人:01/12/17 03:56 ID:7IS45ybF
森田将棋アドバンスって初段くらい?
漏れこれ楽勝だけど
ってことは初段以上ってことか?
178名無し名人:01/12/17 04:48 ID:sE1988dY
初心者なので人間と指す前にソフトで修行しようと思って「お父さんのための強い将棋弐」というのを買ったんですが、あまり勉強にならない気がする。
1 com側は一歩たりとも駒損になる仕掛けをしてこないので、こちらは安心して駒組ができてしまう。
2 手待ちしていると自分から囲いを崩してくる。(千日手回避のため?
3 とにかく相手が受けざるをえない手が良い手と認識しているらしく、受けたあとの局面が悪くなっても意に介さず。
4 遊び駒ができても全然平気。香を守るためだけに自陣に金を打ったりする。(藁
5 速い寄せがある時以外は駒損になる攻めをしてこないらしく、間に合いそうもないのにと金を作ったりしてもたもたしてる。「攻め合い」の練習にならない。
6 必至と認識するとただで取られるだけの王手を連発してくるので興がそがれる。

もっと高いソフトだとどうなんでしょうか?
179名無し名人:01/12/17 05:36 ID:ia9x7Xaq
AI2001のレベル4(初段)との対戦でやや自分が勝ち越す感じですが
実際どのくらいのレベルでしょうか?
アマ初段と同じくらいなのでしょうか?
180名無し名人:01/12/17 09:49 ID:WeGECx39
>>175,177
最強レベルで町道場初段くらいだね。
けど、最強レベルで対局すると、
思考時間長くていらいらするからこっちの指し手がヘタレちゃうのかも;。
あと、一つの戦型だけで勝って、俺初段とか思わんよーに。
181名無し名人:01/12/17 09:59 ID:wCXrywNp
>>178
初心者はソフト相手に指すと強くなれない。
将棋というのは不思議なもので、覚えたての
ころにどんな人と指すかによって、その後の
伸びが全然違う。自分より弱い相手とばかり
指して常勝して喜んでいるタイプは、その後
どんなに努力しても不思議と伸びない。
自分より少し強い相手と指す人も実はあまり
伸びない。自分より遥かに強い相手と駒落ち
で指し初めて、負けても負けても向かっていく
人間は急速に伸びる。ソフトは詰みは完璧だが
他の局面では筋が悪いので、初心者は避けるべき。
ちなみに私は子供たちに将棋を指導している者です。
182名無し名人:01/12/17 15:44 ID:K7I1cSoF
>>179
何回対戦しあtかもによるが、
30局指してとんとんなら2級ぐらいか?
最初の5局で3-2だったら初段あるかもね。

>>181
一理あるが、コンピュータだけで将棋を覚えた人間が
どのくらいの強さになりうるか興味はあるね
183名無し自称初段:01/12/18 04:24 ID:mvqz+6cP
>>181
む、当たっているかもしれん。
僕は現在23歳で、2,3ヶ月前からまた将棋にハマリ始めました。
昔(小、中学校時代)よく将棋をしてましたが、みんな弱い人ばかりとしか
相手していなかったのでほんとほとんど勝ってよろこんでました。
(っていうか弱い人しかおらんかった)
そのせいか、、最近はほとんど毎日のように将棋しまくっているのですが
ぜんぜん強くなった気がしません・・。 つらいです。
最近ヤフーや24で世の中には強い人がたくさんいるなぁ〜と実感しました。

棋力は自分ではだいたいアマ初段ぐらいかなぁ〜と思っていましたが、、
(ヤフーでは約1350、24では4級)
AI将棋2002の奨励会モードは4級からなかなかあがれん・・。
ほんとにアマ4級ぐらいなんじゃ・・。
184名無し名人:01/12/18 05:02 ID:bt+uHz5S
>>181
>自分より弱い相手とばかり 指して常勝して喜んでいるタイプは、

この辺りは禿同だが、他は自分の駒落ち指導に酔っている感じで気持ち悪い。
何か食うのに困ってる指導棋士かと思ってしまう。

「自分より少し強い相手と指す人」が伸びないなんて初めて聞いた。
(小学高低学年とか、棋力の伸びの完全に止まった人(その相手が)とかならわかるが・・。)

181を読むと初心者時代に駒落ちで教わってない人間は強くなれない、と読めるが
いったいどういうつもりで書いているのやら・・。最近のプロはみんな駒落ちからやったのか?
181氏はよほど筋がいいのだな。
185名無し名人:01/12/18 06:45 ID:jH+G2tyh
>>184
「駒落ちでもかまわないから、
初心者のころに将棋というものの
正しいイメージを刷り込むべきだ。」

ということであって、駒落ちが主題ではないのでは?

私はというと、小学生のころに
ルールを覚えて我流棒銀のみで
同級生相手には連戦連勝、
一度も負けたことがなかった。
しかし、ただの一度も本当に強い
大人とさすことがなかった。
成人してから、カナーリ努力した。
しかし、我ながらスジが悪い、悪すぎ。
もう、棋力の限界。

現在の棋力、道場初段、24二級(T.T)
186178:01/12/18 06:59 ID:63B5pgjl
ソフト相手にめずらしく快勝した棋譜です。
とはいえ罪の見逃しや悪手の応酬ですね。コンピュータは駒をたくさんわたすと粘りがすごいです。

先手:私
後手:「強い将棋弐」

▲7六歩 △8四歩 ▲7五歩 △3四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲6六歩 △3二金 ▲7六飛 △6二銀 ▲7七桂 △1四歩
▲1六歩 △5二金 ▲9六歩 △6四歩 ▲4八玉 △9四歩
▲5八金左 △4二玉 ▲3八玉 △6三銀 ▲9七角 △5四歩
▲2八玉 △8三飛 ▲3八銀 △4四角 ▲7八銀 △3五歩
▲6七銀 △3三金 ▲4六歩 △3二玉 ▲4七金 △5三角
▲9八香 △2二玉 ▲5六銀 △8二飛 ▲4五歩 △9二香
▲7四歩 △同 歩 ▲6五歩 △7二飛 ▲6四歩 △同 銀
▲6五銀 △7五銀 ▲5六飛 △6六歩 ▲5四銀 △4二角
▲6五桂 △8六歩 ▲5三桂成 △同 金 ▲同銀成 △8七歩成
▲4二成銀 △同 銀 ▲7五角 △同 歩 ▲5三銀 △7八角
▲4二銀不成△3二金 ▲5一飛成 △4二飛 ▲同 龍 △同 金
▲8二飛 △5二歩 ▲8一飛成 △4五角成 ▲9二龍 △4六桂
▲3九銀 △7六歩 ▲6四桂 △3四銀 ▲5二桂成 △同 金
▲同 龍 △3二銀 ▲4二歩 △3八桂成 ▲同 銀 △7七歩成
▲4一歩成 △9八と ▲4二と △4一銀打 ▲同 と △3一香
▲同 と △4二桂 ▲同 龍 △4四馬 ▲3二龍 △1三玉
▲2一と △1二飛 ▲2二銀 △同 飛 ▲同 と △同 馬
▲同 龍 △同 玉 ▲7二飛 △3二飛 ▲4二金 △3一銀
▲3二金 △同 銀 ▲6二飛打 △5二歩 ▲同飛成 △3一金
▲4二歩 △6八と ▲4一歩成 △2一金 ▲4二と △3三銀
▲4三と △4二歩 ▲3三と △1二玉 ▲4二龍 △1三玉
▲3四と △3二金 ▲同 龍 △1二香 ▲同 龍
まで137手で先手の勝ち
187ワラ:01/12/18 08:08 ID:mvqz+6cP
>>186
と金作りすぎw
188名無し:01/12/18 14:01 ID:haySYYF7

先手:AI将棋2001
後手:柿木将棋VI
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲5八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉
▲2八玉 △5二金右 ▲3八銀 △5四歩 ▲5六歩 △7四歩
▲7八銀 △4二銀 ▲6七銀 △1四歩 ▲1六歩 △6四歩
▲6八金 △5三銀右 ▲4六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7二飛
▲5七金 △6二銀 ▲4七金 △5三銀左 ▲3六歩 △7五歩
▲同 歩 △同 飛 ▲9八香 △7三飛 ▲5九飛 △6五歩
▲6九飛 △6六歩 ▲同 銀 △8三飛 ▲6五歩 △8六歩
▲同 角 △8八歩 ▲7九飛 △6六角 ▲7二飛成 △7三飛
▲8一龍 △7八飛成 ▲9一龍 △8九歩成 ▲4五桂 △4二銀
▲6四歩 △9八龍 ▲6九香 △5七桂 ▲6三歩成 △4九桂成
▲6六香 △3九銀 ▲3七玉 △4八銀不成▲2六玉 △2四香
▲1七玉 △6三銀 ▲同香成 △5一金引 ▲6六角 △5五歩
▲5二銀 △2七香成 ▲同 銀 △2五金 ▲4一銀成 △6四歩
▲5五角 △4四歩 ▲同 角 △3三銀 ▲5一龍
まで89手で先手の勝ち

序盤は柿木6のほうが良かったようだが
終盤AI2001が逆転。
189名無し:01/12/18 14:58 ID:UoFSnv1l
先手:AI2001
後手:柿木将棋VI

▲2六歩 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲2五歩 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲3八銀 △7二銀
▲4六歩 △1四歩 ▲1六歩 △3四歩 ▲4七銀 △4二玉
▲6九玉 △6四歩 ▲5八金 △5二金 ▲3六歩 △6三銀
▲3七桂 △7四歩 ▲7六歩 △8二飛 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △5四銀 ▲7七金 △9四歩
▲6八金 △7三桂 ▲7八金引 △8四飛 ▲5六歩 △8一飛
▲2二角成 △同 銀 ▲5八飛 △6五銀 ▲7七金右 △5四銀
▲6八銀 △2四歩 ▲7五歩 △同 歩 ▲7四歩 △6五桂
▲6六金 △8三飛 ▲7三歩成 △同 飛 ▲8二角 △9三飛
▲6四角成 △6三金 ▲8二馬 △8八歩 ▲同 金 △2六角
▲3八飛 △7六歩 ▲2七歩 △4四角 ▲5五歩 △同 銀
▲同 金 △9二飛 ▲4四金 △8二飛 ▲3四金 △8四飛
▲3五金 △8六歩 ▲同 歩 △3四歩 ▲7五銀 △8三飛
▲3四金 △3三銀 ▲同 金 △同 金 ▲4五桂 △3二金
▲7二銀 △2二角 ▲5五歩 △7三飛 ▲6三銀不成△同 飛
▲6四金 △6一飛 ▲8三角 △5七桂不成▲同 銀 △7一飛
▲6五角成 △3一玉 ▲5三桂成 △3三金打 ▲7四歩 △1三角
▲6三桂 △8一飛 ▲7三歩成 △2二玉 ▲7二歩 △3一飛
▲7八玉 △2五歩 ▲8七玉 △2六歩 ▲同 歩 △3五歩
▲同 歩 △2七銀 ▲3七飛 △2八銀不成▲3八飛 △1九銀成
▲7六玉 △1五歩 ▲5二成桂 △1六歩 ▲1四歩 △2四角
▲5一桂成 △4四金 ▲4一成桂寄△8一香 ▲3一成桂 △同 金
▲4五歩 △7四歩 ▲4四歩 △7五歩 ▲同 玉 △4四歩
▲7四玉 △1七歩成 ▲3四金 △2三銀 ▲2四金 △3三桂打
▲5一飛 △1三香 ▲同歩成 △1一玉 ▲1二歩 △同 銀
▲同 と △同 玉 ▲2三銀 △1一玉 ▲1二香
まで167手で先手の勝ち
ほとんどいじめ・・・・
190名無し :01/12/18 15:02 ID:1y+w7ZpX
東大将棋4
棋力認定所、二段の問題2がどうしても解けない。
誰かおしえて。
191名無し:01/12/18 16:05 ID:AunuaHny
190
やっと解けた。つかれた。
192名無し名人:01/12/19 00:55 ID:zwI2R+FH
激指のレーティング戦って辛くないですか?
自分では初段あるつもりなのですが1300点ぐらいで勝ったり負けたりです。
24のレーティングと比べてどうなのでしょうか?
193名無し名人:01/12/19 13:11 ID:JahFkhBD
>>188-189の柿木は定跡ファイルは入っているんですか?それともVI用の定跡ファイル
は無いの?
194名無し名人:01/12/19 18:57 ID:4TNGFIsM
>>193
定跡ファイルは、Xの定跡ファイルに定跡書やらプロの
棋譜の序盤やらをぶち込んで146万4341手にしたものを
使用しています。これだけ登録していても
人間と指すときは、20手ほどで定跡外れてしまうことが
多いので、あまり意味ないです。
195名無し名人:01/12/19 22:53 ID:IU7WMLb6
>>194
定跡はずしも含めて
定跡データベースをつくるのは
常識の範囲だと思うんだが、
将棋ソフトの開発者は本気で
やってないんだろうなあ。

訳のわからん奇襲戦法とか
マニアックな定跡入れるよりは、
よく使われる定跡と
その徹底的なフォローが
将棋ソフトには一番向いていると思う。
19635:01/12/20 02:42 ID:vNRIgvl0
どうにか将棋がさせるプログラムはできたぞ(w

*どういうものが好形(攻め、囲いの形)か、駒はどのように使うか
(手筋@例えば攻めてくるところに飛車をまわす。継ぎ歩攻め、端玉には端歩など)
を瞬間に判断して指す。

*1手2秒でさす。人間で言えば局面を見て第一勘のみで指す。

*戦法は四間飛車一本に絞った。

*欠点は、3手先すら読まないため、詰め将棋や必至ができないこと(w

詰め将棋のルーチンはこれから作る。しかし詰め将棋ルーチンってどうやって作るんだ?(w

先手:Ver0.00
後手:東大将棋4(マスター)

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲3八銀 △5四歩 ▲7八銀 △4二玉
▲4八玉 △3二玉 ▲3九玉 △5二金右 ▲6七銀 △7四歩
▲1六歩 △1四歩 ▲5八金左 △5三銀 ▲5六歩 △4二銀上
▲2八玉 △6四銀 ▲4六歩 △5三銀上 ▲4七金 △4二金直
▲9八香 △7五歩 ▲7八飛 △7二飛 ▲5九角 △7六歩
▲同 飛 △同 飛 ▲同 銀 △7九飛 ▲6五歩 △7三銀
▲6七銀 △8八角成 ▲7一飛 △8九馬 ▲5八銀 △9八馬
▲8一飛成 △9七馬 ▲3六歩 △8七馬 ▲9一龍 △6五馬
▲2六香 △4一桂 ▲3七桂 △6二銀右 ▲4五桂 △6四馬
▲8一龍 △4四銀 ▲3七桂 △7六歩 ▲9五角 △7七歩成
▲6五歩 △同 馬 ▲6二角成 △同 金 ▲5一銀 △5二金右
▲4二銀成 △同 金 ▲5一龍 △7五馬 ▲5二金 △3九角
▲2九玉 △2八銀 ▲1八玉 △1七香

しかし我ながらめちゃくちゃ弱いな・・・・。
197名無し名人:01/12/20 02:49 ID:Zadt1Dod
>>196
駒がぶつかる前までは強かったけどね。
これじゃぁ一次予選で1-6くらいだぞ。頑張れ。
19835:01/12/20 03:05 ID:vNRIgvl0
コンピューター将棋プログラム作るのは面白そう
だと思ってはじめたんだけど、実際やってみると
発狂しそうだ。2手連続指し、31桂不成とか、2歩
とか平気でやるし・・・ルール守るプログラム作るだ
けでキチガイになりそうだった・・・。
199名無し名人:01/12/20 04:00 ID:Zadt1Dod
ルール程度で困っていたら、この先つらいかも。
αβ法、トランスポジション、と課題は多いぞ。
200名無し名人:01/12/20 07:17 ID:zTVqhJn8
>>196
おー、なんかかなり強いじゃん。
201名無し名人:01/12/20 10:11 ID:+2jnfC9C
>>196
なかなかやるじゃん。
でも自玉の詰めろが見えてないのはやばいね。
202にっぽんじん☆ ◆p6niponI :01/12/20 10:31 ID:Y8gkp93m
眠れる森と対局キボンヌ。
203(T唐s):01/12/20 10:54 ID:gJPziHnW
僕も将棋のプログラムを作ろうとがんばったことがあったが
どの駒をどの変数にするか決めるだけで断念(笑)
204名無し名人:01/12/20 10:55 ID:DkO1MqF7
2001年を締めくくるに、ふさわしい祭りです!

米【TIME】紙が「Person of the 2001」の投票を行っています。
75年の歴史を誇る由緒正しい賞で、過去には「ヒトラー」や「レーニン」
なども選出されています。

TIME 投票ページ
■Masashi Tashiro■ で表記統一しましょう。(■は抜かす)
http://www.time.com/time/poy2001/

投票は削除を避けるために手動で。
締め切りは24日ですです。。。
こちらは軽いですけど結果はみれまえせん(連続投票可能)
TIME 投票ページ
http://www.time.com/time/poy2001/nominee_pop.html
※「Masashi Tashiro」で表記統一しましょう。
名前やメール欄など適当に 例)[email protected]
記入して、投票しよう。

新しいページがちゃんと開くまで待つ!!
VOTEの連打はダメ!!

葉書票もあるだろうから、ネット上で1位になっても安心できない。
2位にダブルスコア以上つけるのが望ましい。 。らしい。
本スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008799152/
前スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008799136/
205名無し名人:01/12/20 11:05 ID:gJPziHnW
>>196
そのプログラムを作るのに全部で何時間ぐらいかかった?
あと評価関数とかどんな感じにしたんかなど、もっといろいろ詳しくおしえて〜。
20635:01/12/20 14:59 ID:qylIcOq5
>>197
ウウ・・・・・・予選落ちカコワルイ

>>200>>201
サンキュ、詰め将棋ルーチンはこれから
つくるYO。最初のバージョンにしては
まあまあだとおもふ・・・

>>205
つくろうと決心してから10ヶ月。
評価関数は詳しいことは秘密だが、駒の効き
と、形を評価してる。
例えば、ビッグ4>4枚穴熊>穴熊>銀冠>高美濃>美濃
相手が仕掛けてこない場合、銀冠から穴熊に組替えたり
する。
やたらと馬を自陣に引くのが好き。[馬の守りは金銀3枚]をそのまま
プログラムしている(w

先手:Ver0.00(1手2秒)
後手:東大将棋4(マスター)(1手30秒)

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲6八飛 △6二銀 ▲7八銀 △5四歩 ▲6七銀 △4二玉
▲3八銀 △5三銀 ▲4八玉 △3二玉 ▲3九玉 △3三角
▲5八金左 △2二玉 ▲4六歩 △1二香 ▲2八玉 △1一玉
▲2六歩 △2二銀 ▲2七銀 △3一金 ▲3九金 △5一金
▲1八香 △4二金右 ▲4八金寄 △3二金寄 ▲1九玉 △4四歩
▲2八金 △4二銀 ▲3八金左 △1四歩 ▲5八銀 △6二飛
▲4九銀 △6四歩 ▲4八銀 △9四歩 ▲9六歩 △7四歩
▲3六歩 △7三桂 ▲3七銀 △6五歩 ▲5六歩 △6六歩
▲同 飛 △6四歩 ▲6九飛 △6五歩 ▲1六歩 △5三銀
▲4五歩 △6六歩 ▲同 角 △4五歩 ▲4四歩 △4二金上

↑参考棋譜。定跡ファイルなど無くても序盤でこれだけ組めるのが自慢。
銀冠→穴熊の組換えもする。しかしこのあと見るも無残な負け方をした。鬱だ・・・・。
今の段階で2手読みなので、せめて5手読みくらいにしたほうがよさそうだ。
207205:01/12/21 06:55 ID:v8Kcpt4J
ワシも年末年始、暇だから将棋のプログラムでもつくろうかな。。
朝から晩までがんばれば数日でつくれるでしょー。
208名無し名人:01/12/21 07:16 ID:v8Kcpt4J
>>206
第12回 世界コンピュータ将棋選手権に応募しようよ!!
参加費一万円取られるみたいだけど。
http://www.computer-shogi.org/


209名無し名人:01/12/21 07:29 ID:ymaR5GKn
プログラムの勉強をしたいのですが、
まず初心者はどこから、はじめたらよろしいですか?
教えてください。
210名無し名人:01/12/21 07:34 ID:0fXpNsO0
>>209
将棋の盤面を表示できるようにしましょう。
それが出来たらルールを無視して駒を動かせるプログラム。
それが出来たら、ルールどおりに。
そこまでできれば後は何とかなります。
211名無し名人:01/12/21 08:17 ID:KtRT/3oU
柿木将棋Yって必死ルーチン入ってるんですか?
212名無し名人:01/12/21 12:47 ID:LahhIlHm
>>211
必死ルーチン入っていないソフトって今時あるん?
213名無し名人:01/12/21 14:18 ID:Ih7MaNXw
>>207
この板は結構プログラムが得意の人が多いんだね。
漏れもやりたいのだが、暇がない・・・
214名無し名人:01/12/21 15:36 ID:VBC0r77s
東大将棋は入ってないっぽい
215名無し名人:01/12/21 16:02 ID:/K3pfNav
>>196,206
すごい、定跡なしで随分とうまく駒組みするね。
駒組みは有段者っぽいよ。

>>20
数日ってマジですか?
天才...
216名無し名人:01/12/23 08:16 ID:kC3sZY4V
206さん応援age
217216:01/12/23 08:23 ID:kC3sZY4V
>215
別に天才じゃなくても出来るよ。
ただ、そのプログラムが強いかどうかは別だけど。
218miya:01/12/23 12:43 ID:8aV81a0d
俺はPCで詰ませてるよ
http://urakita.tripod.com
219名無し名人:01/12/23 16:53 ID:TAWOvSbV
>>196>>206
センスがいい。
初っぱなでそのセンスの良さなら
改良次第で新星誕生。
まだまだ道は長いだろうけど
応援しまっせ。
2年ぐらい後に製品化されたら
私は買います。

改良案
プロのいうことを全く無視した、
思考ルーチンと相性のいい
独自定跡データベース
(四間オンリー。相振り対策はどうする?)。
攻めのタメを利かせる攻め。
拠点を必ず残す攻め。
詰めルーチンつむ。
長手数必死ルーチンできればすごい。
220ナナシ:01/12/26 18:19 ID:r8TBUrab
下がってきたので、age
もうすぐ第12回 世界コンピュータ将棋選手権の締め切り。
221名無し名人:01/12/27 21:51 ID:TWgqN0Jc
第12回世界コンピュータ将棋選手権、参加者募集のお知らせ


--------------------------------------------------------------------------------


最強を競う将棋プログラム同士による「第12回世界コンピュータ将棋選手権」を下記のように開催いたします。主催のCSAは非営利団体であり、この大会はコンピュータ将棋の進歩を目的としたものです。
参加者を募集しますので、ふるってご応募下さい。

1. 日程

2002年5月3日(金)〜5日(日)
2. 場所

〒292-0812 千葉県木更津市矢那1637
かずさアーク
3. 主催

コンピュータ将棋協会 (CSA)
4. 協力

社団法人 日本将棋連盟
5. 協賛

富士通 株式会社
株式会社 アスキー
株式会社 毎日コミュニケーションズ
株式会社 アイフォー
後援(予定) 経済産業省
6. 賞品

優勝副賞: ノートパソコン
7. 参加資格

自作のプログラム1つ。機種は問わない(原則として持ち込み)。
8.参加費

1万円 (申し込み時、郵便振り込み)
9. 申し込み、問い合わせ

申し込み期限 2001年12月31日
申し込み、問い合わせ先
電子メールで
[email protected] (柿木)まで
または、
〒151-8516 東京都渋谷区千駄ヶ谷2-39-9
日本将棋連盟 手合課 角(すみ)まで
TEL 03-3408-6161
FAX 03-3404-7301
上記申し込み先に連絡しますと、実施要領が送付されます。
次のURLのCSAのホームページでも、実施要領や過去の選手権の結果・棋譜を掲載しています。
http://www.computer-shogi.org/


--------------------------------------------------------------------------------
222名無し名人:01/12/28 05:00 ID:kV7p7f2f
AI将棋2002に挑戦ってやつ
やはり30秒ではこちらもポカが出るな
あっさり詰まされちゃったよ
22335:01/12/28 11:15 ID:tL6BTGVu
>>219
サンキュ。
俺のソフトは他のソフトと違って四間飛車一本に絞ったから大局観
みたいなモノを持たせやすい。

詰め将棋ルーチンを開発中。バグだらけで発狂しそうだ。
224眠れる森の13級(囲碁19級) ◆WeaklHLs :01/12/29 00:09 ID:b4fPPVXP
柿木Y購入age。
とりあえずレベル7相手に新機能(稿)十枚落ちを試してみる。

・・・いくら私でも勝てるって。でも六枚落ちは怖くてさせない。
負けても言い訳可能な二枚落ちで想像もつかんような
えげつない手連発された。当分遊ばれそうだ。
225名無し名人:01/12/29 09:55 ID:JLfYjxNC
>>223
気長にいこ。

あ!
もしかして出場するの?
226名無し名人:01/12/29 10:21 ID:JLfYjxNC
227名無し名人:01/12/29 10:26 ID:JLfYjxNC
↑一部訂正
コンピュータ将棋の歴史
http://bruch.sfc.keio.ac.jp/course/AI01/matsubara/sld017.htm
228名無し名人:01/12/30 06:37 ID:WWZTp6r3
スーパーファミコンの将棋も結構強いぞ

先手:柿木将棋VI
後手:スーパー将棋2(スーパーファミコン)

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △2二銀
▲7八金 △3二金 ▲3三角成 △同 銀 ▲6八銀 △6二銀
▲3八銀 △6四歩 ▲7七銀 △6三銀 ▲4六歩 △4二玉
▲4七銀 △7四歩 ▲3六歩 △5二金 ▲1六歩 △1四歩
▲5八金 △3一玉 ▲6九玉 △8四歩 ▲7九玉 △7三桂
▲9六歩 △9四歩 ▲5六銀 △4二金右 ▲8八玉 △5四銀
▲6六歩 △2二玉 ▲3七桂 △4四歩 ▲4五歩 △同 歩
▲同 銀 △5五角 ▲4六歩 △同 角 ▲4七金 △4五銀
▲6三角 △5四銀打 ▲7四角成 △8五桂 ▲4六金 △同 銀
▲6四馬 △7七桂成 ▲同 金 △3七銀成 ▲同 馬 △8一飛
▲6九桂 △9五歩 ▲同 歩 △9七歩 ▲9六銀 △8五桂
▲6七金 △6一飛 ▲8三角 △6二飛 ▲7四角成 △9五香
▲同 銀 △7七歩 ▲同桂右 △同桂成 ▲同 金 △8五桂
▲6七金 △7七歩 ▲7九香 △6一飛 ▲9七香 △同桂不成
▲同 桂 △7一飛 ▲9六馬 △7八香 ▲同 香 △同歩成
▲同 飛 △6九銀 ▲2八飛 △7八金 ▲同 飛 △同銀不成
▲同 玉 △3九飛 ▲3八銀 △7四香 ▲4九金 △7六香
▲7七歩 △同香成 ▲同 金 △7六歩 ▲7四桂 △7七歩成
▲同 玉 △4九飛成 ▲同 銀 △6一飛 ▲7六歩 △9八金
▲8六歩 △6五歩 ▲6二香 △5一飛 ▲7八桂 △6六歩
▲同 桂 △9七金 ▲同 馬 △6五桂 ▲8七玉 △5七桂成
▲5四桂 △同 歩 ▲4八香 △4四歩 ▲6三飛 △5三飛
▲6五飛成 △5五金 ▲6四龍 △6五歩 ▲9六玉 △6七成桂
▲6一香成 △6六金 ▲6三金 △同 飛 ▲同 龍 △7七成桂
▲9八銀 △7六金 ▲9三飛 △8七金打 ▲同 銀 △同成桂
▲同 馬 △同 金 ▲同 玉 △6七角 ▲6五龍 △4九角成
▲8三飛成 △7六銀 ▲同 龍 △同 馬 ▲同 玉 △7五歩
▲同 玉 △7七飛 ▲8四玉 △3七飛成 ▲4七金 △3八龍
▲6四歩 △9一桂 ▲8二龍 △3九角 ▲7三玉 △2八角成
▲9一龍 △4五歩 ▲6二成香 △1九馬 ▲5三歩 △同 金
▲6三成香 △同 金 ▲同 玉 △3一香 ▲4一銀 △4二金
▲5一龍 △4一金 ▲同 龍 △3二銀 ▲6一龍 △4六香
▲3七金打 △1八龍 ▲4四桂 △同 銀 ▲4二金 △4一桂
▲3二金 △同 香 ▲4一龍 △5三金 ▲6二玉 △3一銀
▲2四桂 △同 歩 ▲同 歩 △4七香成 ▲2三金
まで209手で先手の勝ち

柿木は全駒狙いみたいなねちねち流。人間相手にこんな
失礼極まりない指しかたしたら、友達居なくなるね。
スーパーファミコン倒すのに209手もかかるか(笑)
229名無し名人:02/01/01 01:03 ID:4DM/Ivib
激指強いかも

先手:柿木将棋VI L7
後手:激指v1.20三段

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲5六歩 △6二玉 ▲5八金右 △7二玉 ▲6八玉 △3二銀
▲7八玉 △8二玉 ▲7七角 △3三角 ▲5七銀 △9二香
▲8八玉 △9一玉 ▲7八銀 △8二銀 ▲9六歩 △7一金
▲8六歩 △5二金 ▲2五歩 △6二金寄 ▲8七銀 △4三銀
▲7八金 △7四歩 ▲6六歩 △6四歩 ▲6七金右 △7二金寄
▲8五歩 △6二飛 ▲8六角 △4二角 ▲9五歩 △5四歩
▲6五歩 △同 歩 ▲4二角成 △同 飛 ▲2四歩 △5二飛
▲2三歩成 △5五歩 ▲2二歩 △5六歩 ▲同 銀 △6六歩
▲同 金 △3九角 ▲6八飛 △5七角成 ▲2一歩成 △5六馬
▲同 金 △同 飛 ▲1一と △5九飛成 ▲3三と △2九龍
▲4三と △5六歩 ▲6三銀 △5七歩成 ▲6六飛 △7三金
▲6二銀不成△7二金打 ▲7一銀成 △同 金 ▲5三と △6四桂
▲6三桂 △7二金直 ▲6二金 △5五銀 ▲6五飛 △6六銀打
▲6一角 △6二金 ▲同 と △6七と ▲7二金 △7八と
▲9七玉 △8六金 ▲同 玉 △7五金 ▲9七玉 △7二金
▲7五歩 △8九龍 ▲8六金 △7七銀不成▲7六金 △同 桂
▲8六角 △9九龍 ▲9八香 △8六銀成 ▲同 玉 △7七角
▲7六玉 △6六金 ▲同 飛 △同角成 ▲8六玉 △7五馬
▲9六玉 △9八龍 ▲同 銀 △8六金
まで118手で後手の勝ち
230名無し名人:02/01/01 01:28 ID:4DM/Ivib
終盤がいい

先手:AI棋士3段
後手:激指v1.20三段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲5八金右 △8二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲8六歩 △7二銀
▲8七玉 △5二金左 ▲7八銀 △4三銀 ▲5七銀 △6四歩
▲2五歩 △3三角 ▲6六銀 △5四銀 ▲7七銀引 △6五歩
▲7九角 △4五歩 ▲3六歩 △1二香 ▲3七桂 △1五角
▲2七飛 △3三角 ▲2九飛 △6二金寄 ▲1六歩 △7四歩
▲6八角 △7三金 ▲4九飛 △1四歩 ▲5七角 △6三銀引
▲6六歩 △同 歩 ▲2九飛 △6四金 ▲6六銀 △5四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲6五歩 △同 金 ▲同 銀 △9九角成
▲7七桂 △7三桂 ▲6八金直 △7七馬 ▲同 金 △6五桂
▲2四角 △7七桂成 ▲同 銀 △2二飛 ▲6二歩 △7一金
▲4五桂 △2四飛 ▲3七角 △6四桂 ▲2四飛 △6九角
▲7八桂 △9五歩 ▲6八金打 △9六歩 ▲6六銀 △6七金
▲9八飛 △9七歩成 ▲同 飛 △同香成 ▲同 玉 △9六歩
▲同 玉 △9五歩 ▲8七玉 △9六銀 ▲9八玉 △7八金
▲同 金 △同角成
まで98手で後手の勝ち
231名無し名人:02/01/01 02:03 ID:4DM/Ivib
うーん、力じゃ俺よりはるかに上だな。
弱点知ってるから勝つけど(笑

先手:東大将棋(マスター)
後手:激指v1.20三段

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲7八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲6七銀 △5四歩
▲3八銀 △5二金右 ▲3九玉 △5三銀 ▲1六歩 △1四歩
▲5八金左 △2四歩 ▲4六歩 △2三玉 ▲3六歩 △3二銀
▲4七金 △4四歩 ▲2八玉 △4三金 ▲3七桂 △1二玉
▲6五歩 △2三銀 ▲6六銀 △3二金 ▲2六歩 △7四歩
▲5六歩 △8五歩 ▲7七角 △9四歩 ▲2七銀 △6二飛
▲3八金 △6四歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲6五歩 △5三銀
▲7五歩 △4五歩 ▲同 歩 △7五歩 ▲6七飛 △3五歩
▲5五歩 △6四歩 ▲5四歩 △同 銀 ▲5七銀 △7六歩
▲2二角成 △同 玉 ▲6六飛 △3六歩 ▲同 銀 △6五銀
▲4四歩 △3三金寄 ▲4六飛 △4三歩 ▲6六歩 △5四銀
▲4五桂 △同 銀 ▲同 飛 △6五歩 ▲4三歩成 △同金寄
▲4四歩 △5三金 ▲4三銀 △3三金 ▲5五角 △3四桂
▲5四歩 △6四金 ▲5三歩成 △5五金 ▲同 飛 △7三角
▲5四銀成 △4四金 ▲6二と △5四金 ▲5二飛 △3二角
▲5六歩 △2六桂 ▲4八金寄 △5五金 ▲6三と △9五角
▲5五歩 △5九飛 ▲4三金 △8九飛成 ▲3五金 △3一桂
▲3二金 △同 銀 ▲2七銀 △1九龍 ▲同 玉 △1七金
▲3二飛成 △同 玉 ▲5四角 △4三香 ▲2八銀 △7九飛
▲3九飛 △同飛成 ▲同 銀 △5九飛 ▲4九飛 △4五歩
▲同 角 △同 香 ▲5九飛 △1八銀 ▲同 銀 △同桂成
まで132手で後手の勝ち
232名無し名人:02/01/02 23:34 ID:UonVY0EF
>>231
激指の弱点ってどの辺?
233名無し名人:02/01/03 12:43 ID:L9f+6fRm
>>207
もう将棋ソフト完成した?
234名無し名人:02/01/03 12:48 ID:ObaCjObn
コンピータつええ.....。
あと10年したらプロ棋士でもまけるに3000円!
235名無し名人:02/01/03 13:44 ID:0u8hnQcx
>>229,230,231・・へ
今、すべて勝つソフトは無い。
たまたま勝った棋譜だけアップして楽しいか。
くそソフトつかまされた悔しさ分かるけど見苦しいぞ。
236名無し名人:02/01/03 17:30 ID:KLD3E8IU
10年経てばさすがにプロにも勝てるでしょう(たぶん)。
3番勝負ぐらいなら。。。
ディープブルーの一回勝負するごとに調節を「しない」で、
何回指しても勝つぐらいのレベルになるかどうかは分からないけどね。

今のコンピュータのオセロのレベルになるには20年ぐらいかかるかな?
237名無し名人:02/01/04 20:22 ID:iznjX+zV
>>235
ん?
238名無し名人:02/01/04 22:34 ID:ooewKr4g
AI2002のAI奨励会は面白いんだけど、本当にその段位あるのかなあって思う事が多い。
現在はAIの中で1級になったんだけど相手のcomは定跡無しで無駄な手を繰り返したり
する事が多い。舐めてるのかって思う手もしばしば指される。AI2002持ってる人、どう
思います?却って筋が悪くなりそうな気がするんですけど。
それに引き換えコンビニ版東大3の段級位戦は俺には強過ぎ。2級から進めない。
特に終盤だけ強過ぎるのは何とかして欲しい。
239名無し名人:02/01/04 22:54 ID:kZCzfXAe
>>238
東大4は3より終盤弱くなってるからそっちにすれば?
必至もかけてこないよ?
240a:02/01/05 02:22 ID:x/IPN0As
>>238
私も、AI2002の奨励会は(級位が低いほど)無駄な手の繰り返しが多いなぁとは思います。
そのあたりでレベル調整してるんだろう、程度に思ってましたが。
241名無し名人:02/01/05 06:54 ID:qk3GTuUc
>>235
ぬははは、馬鹿め。
俺様の手によって
定跡チューンナップを
施された激指は
他の競合ソフトより
そして俺様よりも
はるかに強いよ。
242名無し名人:02/01/05 07:19 ID:/0+tU9Lx
>>241
 定跡チューンナップねぇ。
 本当に強くなってるなら、チューンナップしたの開発者に送って
やると喜ぶかもよ(w

 まあ、実際強さ比べるなら、統計的に意味があるくらい多数の勝負
させないと意味ないわな、
243名無し名人:02/01/05 12:37 ID:xl+0XcGM
>>206ビッグ4
ってなんですか?
244名無し名人:02/01/05 12:46 ID:G0ZsUTXf
>>243
アガサ・クリスティーの小説
245名無し名人:02/01/05 12:48 ID:rRgO/TRi
>>243
しらたまの将棋ページ
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/4405/syougi/ibisya.big4.html

ビッグ4
□歩歩□歩
歩銀銀歩□
香金金角□
玉桂□□□

まさしくビッグ4と言わんばかりの固さ!そして威圧感!
実戦で見た事はありませんが
「穴熊」が苦手だという方は、まず相手にはしたくない囲いでしょう

上部からの攻めに異常な程までに固く
横からの攻めも、たとえ2枚飛車を使ったとしても
崩すことは難しいでしょう

「穴熊」の弱点の一つでもある
端攻めをカバーしている点も見逃せない魅力です

欠点はやはり、駒が偏るために起こる
全体のバランスの悪さ。
相手に駒を成られやすく、攻め手にも欠けます
また、「穴熊」がかわいく見えてしまう程
囲いに手数がかかるのも厳しいですね。

なお、一度組んでしまった後で
7七の銀等を攻めに使用する等で動かしてしまうと、
桂馬が跳ねられない等の理由から
(飛車の横利きが厳しくなる為)
想像以上に防御力は下がってしまいます
使用する際には、あらかじめ方針を立てる事が望ましいでしょう

よほどの鉄壁派で無い限りお勧めしにくい囲いではありますが
組めてしまえば、攻めに専念出来、
多少の無理攻めなら強行出来てしまう
まさに、諸刃の剣といえるでしょう
246名無し名人:02/01/05 12:48 ID:G0ZsUTXf
も、あるが金銀四枚の穴熊という意味もある
247243:02/01/05 13:14 ID:jy0guybd
>>245-246
ありがとうございます。>>206で、
ビッグ4>4枚穴熊
とありましたが、4枚穴熊は

□□歩□
歩歩銀歩
香銀金角
玉桂金□

のことかな?
(どっちも角の有無は関係ないよね?)
248名無し名人:02/01/05 13:19 ID:G0ZsUTXf
四穴=「金銀四枚で固有名詞のついてない穴熊」と聞いた覚えがある
明確に定義づけされてるのかは知りませぬ(スマソ

固い・攻めてない・切れてる状態になるので、俺はやらん(藁
249名無し名人:02/01/05 13:19 ID:cFXpeUtx
電子計算機ごときに勝てぬやつは
明日を見る資格無し。
250名無し名人:02/01/05 13:22 ID:G0ZsUTXf
現在のコンピューターって覚えさせてるだけじゃないよね?
○手スキとか、読めるようになったのか?
構想ドキュンなのは変化ないと思うが・・・
251名無し名人:02/01/05 13:40 ID:/6PMn1co
>>249
アマ高段者は射程圏内だよ。
撃ち落とされる日も近い。
252名無し名人:02/01/06 10:06 ID:D1pLlpJn
まったくの初心者が上達するのにお勧めのソフトってありますか。
それとも、ネットで人間相手に打ったほうがいいんでしょうか。
253名無し名人:02/01/06 10:20 ID:poWEHIKL
ネットが一番。
二番は東大シリーズかな。
水平線効果が押さえてあるし、
ゲームとしてもおもしろいし、
トータルのバランスがとれているし、
比較的積極的だし。

でも全くの初心者なら
AI将棋の接待モードがいいかもしれない。
ほかのソフトは弱いモードでも
全然弱くなってないし。
254名無し名人:02/01/06 11:12 ID:QFRbe8PZ
激指の学習機能とは 何を学習して どれほど効果が出ているのか
教えてくださいませ
255名無し名人:02/01/06 16:56 ID:Jr8puX8i
age
256252:02/01/06 22:24 ID:T8YszH0i
>>253
どうも有り難うございます。
でも、ネットは24は置いといて、ヤフーでさえ連敗しまくりで、対戦者からは
速く打ての催促受けまくりの身です。
とりあえず、東大将棋で、ある程度勝ち負けできるレベルに達したらネットにデビューするつもりです。
ちなみに、接待モードは、確かに勝てたけどうーーーんって感じです。
257名無し名人:02/01/06 23:37 ID:a9Y4To9T
>>256
24で強い人のを観戦しまくれ。
258 :02/01/07 01:08 ID:A1/jEcx6
ネットでチャットしてもらえなかったらコンピュータと打つのと
たいしてかわあん
259(゚∀゚):02/01/07 01:17 ID:4xsqZ89g
>>258
相手のミス・見逃しがある!
変わった戦法を使ってくる人がいる!
相手から積極的(強引)に動いてくる!(゚∀゚)アヒャ!
260名無し名人:02/01/08 04:18 ID:GKmlc5Zc
人間って攻めるの好きだよね
yahooで指してるとよくそう思う。
大ごまいじめるとすぐ切ってくるし
コマとコマがぶつかったとき
自分からとるのが好きでとにかく先手で攻めたがってるってかんじがする。
攻められた時に自玉の守りより無理にでも攻めあいに持ち込もうとする人も多い。
コンピュータはその点攻守のバランスがいい気がする。
もちろんプロは別だけど。
261名無し名人:02/01/08 06:27 ID:/DtKuezt
>>253
水平線効果ってなんですか?
262名無し名人:02/01/08 11:03 ID:r4OTTz7e
>>261
歩を捨てまくる手のこと
263名無し名人:02/01/09 00:00 ID:moEwyF9H
>>261
えーっと、コンピュータって、通常何手目までって制限かけて手を読む。
そうすると、たとえば5手先にすごい落とし穴が待ってるような局面だ
と、その落とし穴を、たとえば歩を捨てることなどで、7手先・9手先
などに先延ばしすることができる。こういうような手は、一見落とし穴
を避けることができるように見えるからいい手と判断されてしまう。
これが落とし穴を水平線の向こうに先延ばししてしまうように見えるこ
とから、水平線効果って呼ばれる。
264名無し名人:02/01/10 14:50 ID:FajNGRu3
激指なかなか強いね。
AI2002 東大4 柿木5 あたりとペナントレース開いて、どのくらいの勝率のこすかやってみるか。
265名無し名人:02/01/10 14:58 ID:Oe+vC9Go
東大将棋4(マスター)と金沢将棋98(長考)を2枚落ち(上手=東大、下手=金沢)
で対戦させたら、2回とも金沢将棋が勝った。
2枚落ち程度なら東大が勝つと思ったのだが・・・
しかも2戦ともほとんど同じ展開だった。
考慮時間が同じなら東大が勝つのかも知れんが、金沢98の長考(=最強)モードは時間無制限だからな。
ちなみにマシンはPENV1GHで、東大の先読みをオフにして実施しました。
266名無し名人:02/01/10 15:26 ID:yuyukm2F
>>264
興味津々。
やるときは先読み機能をオフにするのを忘れないでね。
267名無し名人:02/01/10 21:00 ID:NjlJzD+c
AI2000対柿木V、4-1でAIの勝ち。
柿木の方が自然で筋のよさそうな手が多いのだが、
AIは根性の入った手指すね。終盤はホント強い。

しかし、以前対戦させたときは6−0で柿木が勝った。
先読みをONにしていたので、その影響だったのだろうか?

実際のところ、どっちが強いのか俺には分からない。
断言できるのは、両方とも俺より強いということだけだ。
268名無し名人:02/01/10 23:21 ID:FDIgKe2k
定年迎えた実家の親父にPS2の「永世名人V」(コナミ)を
買ってあげましたが、全く相手にならんといって嘆いています。
こんな親父をへこませられるソフトは(コンシューマで)ないものでしょうか?
269名無し名人:02/01/10 23:44 ID:FTP7OkAj
>>268
プレステ版東大将棋2。
飽きのこない作り。

二段までなら十二分に楽しめる。
三段以上は工夫が必要。
270名無し名人:02/01/10 23:45 ID:kLYQ/R3X
東大将棋・四間飛車同情の上級に、推定300連敗位してます。
勝てる気がしません。(24で6級)

どなたか勝った棋譜をのせてもらえませんか。参考にしたいです。
できたら、四間飛車+美濃(非藤井S)でお願いします。
271名無し名人:02/01/10 23:50 ID:FTP7OkAj
>>236
10年後に弱いプロと10秒将棋でならば勝てるようになる。
問題は、評価関数の切り替えのタイミングだ。

20年ではオセロのレベルには絶対ならない。
現在のオセロは人間を完全に凌駕している。
つまり、ハブ@オセロより強い。

将棋ソフトは20年では羽生に勝てるようにはならない。
もっと革命的新手法が見つからないと、
強めのプロに勝てるようにすらならない。
272名無し名人:02/01/10 23:52 ID:kLYQ/R3X
8×8オセロは既に、1/3ほど解が出てると聞きました。
将棋に例えると、ハブに飛車引く程かしらん。
273名無し名人:02/01/11 00:32 ID:szJ+/z0C
週間将棋の広告で見たが、PS2版「最強東大将棋スペシャル」
(1月発売予定・予価2000円)が出るようだ。東大4のPS版か?
274名無し名人:02/01/11 00:38 ID:i/Pfh7N4
>>273
2000円で東大4は安すぎでは?
275名無し名人:02/01/11 07:39 ID:LXA9o2f9
http://soft.mycom.co.jp/tdspecial.html
最強 東大将棋スペシャルとは?

将棋ソフトの最強ブランド「東大将棋」に
魅力は感じているが、お小遣いのことを
考えると、ついつい、低価格のソフトを買
ってしまい、対局してみると、その弱さと
将棋の本質から遠く離れた内容にガッカリ
という話はよく聞きます。そこで登場するの
が『最強 東大将棋スペシャル』です。
「対局」を存分に楽しみたいという方のために、
思考エンジンは「最強 東大将棋3」と同じ
ものを使用しながら、最新の定跡を取り入
れて「フリー対局」機能を徹底的に強化。
その他の機能を省くことで驚異的な低価格
を実現しました。もちろん、レベル設定により
初心者から高段者まで満遍なく楽しめます。
「強いソフトは高くて買えない」「安いソフトは
弱すぎて話にならない」と敬遠してきた将棋
ファン待望の一本です。。コンピュータのレ
ベルは6段階、アマ7級クラスの「よちよち」
からアマ三、四段クラスの「マスター」まで
棋力に応じて楽しめます。
276名無し名人:02/01/11 09:31 ID:buMfqYfH
商売うまい!
277 :02/01/11 09:52 ID:sM6DRaU1
278名無し名人:02/01/11 11:37 ID:t4An/9hA
量子コンピューターっていつごろ目途たつんだろうね。暗号解読とかに強いらしいから
将棋とも相性がいいかも。
279名無し名人:02/01/11 14:05 ID:GhyNBebP
東大4なら6枚落ちくらいでプロと戦えるのかな?
280にっぽんじん☆ ◆p6niponI :02/01/11 14:08 ID:vA4cV7xW
東大4げっとしたぜっ!
281名無し名人:02/01/13 01:10 ID:UN/hVGMM
MXで柿木6を探してるけどなかなか見つからん。
東大4は落としたけどなんか強くない気がする。
東大は3から4でほんとに進化したのかあやしい
282名無し名人:02/01/13 07:12 ID:X6j0+1vT
>>281
オマエしねば?
283名無し名人:02/01/13 12:31 ID:FiuE6nLA
>>281
お前逮捕されるYO!
284名無し名人:02/01/14 03:22 ID:+afYUhrz
>>281
買って、お願い。
285名無し名人:02/01/14 05:09 ID:RObPWlYL
>>281
MXのハードディスク破壊トラップリストの中に
AI将棋2002があった。AI将棋2002はDL
するなよ
286名無し名人:02/01/15 10:11 ID:c2Mdm69g
光速谷川将棋(PS2)を持ってる人います?
金沢伸一郎の思考アルゴリズムと谷川九段の全面協力だって。
どうでしたか?
287281:02/01/16 00:06 ID:46eTUmu1
281だけど
288281:02/01/16 00:07 ID:46eTUmu1
MXでよく
プルゲ的脱衣将棋ってみかけるけど
これ何?
289 :02/01/16 00:41 ID:Y3FKdEmS
そろそろコンピュータ将棋大会だと思うけど、
これって関係ない人が見学にいっても大丈夫?
全員から「あいつ、誰?」みたいな目で見られて居たたまれない、
てなことにならない?
平気そうなら見に行ってみたいんだけど。
290名無し名人:02/01/16 00:43 ID:L6UwtoiF
>289
ハハハ、全然大丈夫。楽勝。おもろいよん
291名無し名人:02/01/16 01:01 ID:fF0l5Oqe
以前、見学に行ったときは、田中トラ、マリオ、飯田プロが
大盤解説してくれて、とても面白かったよ。
292名無し名人:02/01/16 15:56 ID:h8Wuy5eS
>>288
その名のとおり脱衣将棋の市販ソフト
結構強いらしいよ。
293MX野郎:02/01/17 01:56 ID:Lyl2BgQg
MXで漏れが知ってる将棋ソフト全部落としてやってみた。
感覚的にはこんなかんじ。
柿木6>AI2002>東大4>強い将棋>激指>銀星2>脱衣将棋>オレの将棋
294名無し名人:02/01/17 07:17 ID:+hz+lh46
>288
どーでもいいことだが、プルゲじゃなくてブルゲだ
295正規品野郎:02/01/17 10:25 ID:zCq8m+Wq
>>293
柿木が一番なのか?
大会の成績はいつもいまひとつだが。
ちなみに柿木氏の作品は、MS−DOS用の「将棋」(アスキー)以降はプレイしたことがない。
当時のソフトとしては「極」の次に強かったと思う。
296名無し名人:02/01/17 11:50 ID:kp3thdas
>>288
24で12〜13級程度だと思われ。
エロには期待しない方が吉。
297名無し名人:02/01/18 04:21 ID:ScJhVO9a
Grimbergさんという人が作ったSpearという将棋ソフトもある。序中盤は弱いが、詰めの能力は高い。
必勝の将棋を頓死で負けたよ。
http://www.fu.is.saga-u.ac.jp/~grimberg/SHOGI/SPEAR/spear.html
298名無し名人:02/01/20 23:49 ID:QwqXKBm1
実践金沢将棋が届いたので早速柿木6と対局させてみた。
結果は五分五分で金沢の方が強いと期待していたのだが。
期待を裏切られた気持ちで金沢と対局したら強い
柿木の場合は定跡を外れると急に弱くなるのだが、金沢は
それほど弱くならない。人間相手に対局を重ねながら
プログラムのチューニングをした成果が現れていると思う。
299名無し名人:02/01/21 07:07 ID:CovqXdvN
>>298
五分五分ならば、対人間では金沢の方が強いということになる。
ソフト同士のみで強くても意味はないから。
300名無し名人:02/01/21 11:51 ID:6q4COd4J
金沢って考慮時間が長いイメージがあるんだが、最新版はどうなの?
301ム板住人:02/01/21 12:58 ID:kbeZHVbg
今までとちょっと違った将棋プログラム作ろうと思ってます(ただし将棋は初心者以下)
>将棋が強い人間は
>手が「見える」らしい。
>これには二つ意味があって、
>ひとつは候補手が光って見える。
>これは、脳内で意識の介在なしに
>自動処理で優良な手を判断して
>光らせることで意識側に
>伝達していると思われる。
これってどんな風に光って見えるんですか?
自分は見えないのでわかりません^^;
伝聞ではなく実際に見えてる人の話希望

それと直観ってなんでしょう?
足し算もなんだかわかりません
よろしくお願いします
302名無し名人:02/01/21 14:28 ID:OSImjOFH
>>301
俺の場合は角の効き筋のみ光る事がある。
一例で言うと、その前の展開で散々読んで無筋と結論付けた角打ちが、その後の変化で
有効になっている場合など。角の効き筋がやけに光って見える。
でも飛車や香車では光らない。
303名無し名人:02/01/21 16:07 ID:2UEa69WH
>>301
私の場合は「経験則」ですね。
いわゆる「手筋」とか「次の一手」みたいな蓄積があって、ある局面に遭遇したときに、
「あ、こんな手があったな」「この手は昨日本で読んだので指してみたかった」
「ギャラリーがいるからあっちよりこっちの曲芸のような受けで勝ったろかい」
なんてことを思います。

将棋は一部分有利になれば(棒銀で突破できてしまうとか)全体でも有利に進められる
公算が大きいゲームなので、一部分の手順がひらめいた後は全体でも通用するかの
確認作業をするだけになります。時間がなければ確認せずに指す事になりますが、
それでもそれが大悪手になる事は少なそうな気がします。
304名無し名人:02/01/21 16:10 ID:YOyYDmNe
今出てる将棋ソフトで一番まともなのは
柿木Yだと思うけど異論ある?
305名無し名人:02/01/21 16:53 ID:mk33qfW9
ないよ
306名無し名人:02/01/21 17:57 ID:tJcLG/qF
柿木6使ってるけど自分自身弱いのでLV1で6枚落ちにしても勝てない。

そのことはどうでも良いことだけど、詰め将棋の解答機能にはびっくりしている。
詰め将棋のメモリーの割り当てなどのセッティングをベストにした上で、勝つこと
の出来ない悔しさに詰め将棋とかで困らしてやろうとセットしてもコスモクロスで
あろうが相当ひねくれた大道将棋であろうがあっという間に回答を出すのに驚く。
今まで森田将棋97が詰め将棋回答に強いと思って使っていたが(もちろんすべての
アップデートは済ましてだけど)まさか柿木がこんなにレベルアップしてるとは想像もし
てなかった。”詰むや詰まざるや”のすべての問題にも対応してる様だし不詰めの
解説もあるしすごいソフトだと思った。その他データベース機能などもすごいと思う。

自分自身全く弱いのでソフトの将棋の強さが紙一重強い弱いなどはあまり関係ない。
そんなのはプログラマーの調整次第でどうにでもなるからだ。それよりこの詰め将棋
の解答機能の仕組みに魅力を感じる。
実際今まで、森田将棋と柿木将棋しか使ったこと無いけど他に詰め将棋の解答機能の
柿木6より優れたソフトなどがあるのか情報をいただきたい。

又、出来ることなら森田さんのすごいプログラムでの復活願っています。





307名無し名人:02/01/21 18:16 ID:QW6sTyot
>>306
あれは特に柿木がすごいことしてるんじゃなくて
最近、詰将棋の研究が進んだせいだよ。

ただ、現時点での実装で一番性能がいいのは柿木かも。
308 :02/01/21 19:59 ID:ukdqTf9J
東大将棋3のコンビ二版ってコストパフォーマンスかなりイイと思うけどどうよ?
309名無し名人:02/01/21 20:59 ID:0YXbJN9G
東大4買ったばかりの頃は9級の俺では
とても太刀打ちできなかったけど、何回も
やってたら楽に勝てるようになった。毎日虐待してる。
こんな事やってても強くならん・・・鬱だ
AIにしときゃよかった

先手:俺
後手:東大将棋4(マスター)

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二飛
▲2五歩 △3三角 ▲5六歩 △4二銀 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲7七角 △4三銀 ▲5七銀 △8二玉
▲8八玉 △5二金左 ▲9八香 △3五歩 ▲9九玉 △5一角
▲8八銀 △9二香 ▲7九金 △9一玉 ▲2六飛 △8二銀
▲1六歩 △7一金 ▲5九金 △6四歩 ▲4六歩 △3三角
▲6九金右 △6三金 ▲7八金右 △5四歩 ▲4五歩 △4二飛
▲6八銀 △7四金 ▲4四歩 △同 銀 ▲2四歩 △同 角
▲4五歩 △3三銀 ▲2四飛 △同 歩 ▲5三角 △4一飛
▲3五角成 △3九飛 ▲1七桂 △6五金 ▲3三角成 △同 桂
▲6二銀 △7二金 ▲5三馬 △1九飛成 ▲4四歩 △5一香
▲同銀成 △同 飛 ▲4三歩成 △3四角 ▲3六香 △1六角
▲3三香成 △4一歩 ▲4四馬 △6三金 ▲7五桂 △同 金
▲同 歩 △7六桂 ▲7七銀右 △8八桂成 ▲同 銀 △4九龍
▲2六馬 △3八角成 ▲7二金 △4六龍 ▲3六歩 △6一銀
▲同 金 △同 飛 ▲5三と △7二金 ▲5二銀 △6二金引
▲4三成香 △6五歩 ▲6二と △同 飛 ▲5三成香 △6四飛
▲7六桂 △9四飛 ▲6三成香 △7一金 ▲7二金 △3五歩
▲同 馬 △同 龍 ▲同 歩 △6六歩 ▲5一飛 △4四角
▲8二金 △同 金 ▲7一銀 △7二金打 ▲同成香 △同 金
▲6一銀成 △6七歩成 ▲同 金 △6二歩 ▲同成銀 △同 角
▲同銀成 △同 金 ▲7一飛成 △8二銀 ▲6二龍 △7一銀打
▲5二龍 △6五香 ▲6六歩 △1六馬 ▲4一龍 △5二銀
▲1一龍 △5五歩 ▲6五歩 △4四飛 ▲8六香 △4九馬
▲7七金打 △6七馬 ▲同 金 △7二金 ▲6四桂 △4七飛成
▲7二桂成 △同 銀 ▲6六金打 △4一歩 ▲1三龍 △5六歩
▲同金上 △5五歩 ▲4八歩 △3七龍 ▲5五金直 △4六龍
▲5六金引 △4八龍 ▲6九金打 △5五歩 ▲同金直 △5七歩
▲5九歩 △4六龍 ▲5六金引 △4四龍 ▲5七金 △3五龍
▲1二角 △6一銀左 ▲5六角成 △2六龍 ▲4四歩 △4二歩
▲3一角 △3五龍 ▲4二角成 △4四龍 ▲2四馬 △5四龍
▲6七馬 △4八歩 ▲5六香 △1二歩 ▲2三龍 △4四龍
▲4六歩 △2四龍 ▲同 龍 △1八角 ▲5八馬 △6三角成
▲4八馬 △6二馬 ▲2五桂 △4四桂 ▲5五香 △3六桂
▲3七馬 △7四歩 ▲同 歩 △6三馬 ▲7五金 △9四歩
▲6四歩 △6二馬 ▲3六馬 △9五歩 ▲3三桂成 △9六歩
▲同 歩 △1三歩 ▲同 龍 △9六香 ▲同 香 △9二歩
▲4三成桂 △7一馬 ▲5三成桂 △9三銀 ▲6三歩成 △8二銀
▲7二と △同 銀 ▲6四歩 △6二歩 ▲6八香 △9三歩
▲6三歩成 △同 歩 ▲同成桂 △同 銀 ▲同香成 △8四桂
▲9五香 △9六桂 ▲9七銀 △8八桂成 ▲同 銀 △6一馬
▲1一飛 △5一歩 ▲6二歩 △7一馬 ▲5一香成 △6二馬
▲同成香 △7三歩 ▲同歩成 △同 桂 ▲7四歩 △7七歩
▲同 銀 △9二玉 ▲7三歩成 △9一玉 ▲8三と △同 銀
▲同香成 △8二歩 ▲9三成香 △8三歩 ▲同成香
まで269手で先手の勝ち
310名無し名人:02/01/21 21:02 ID:gMV2OMW/
311名無し名人:02/01/21 21:03 ID:1HRL0hoO
>>310
なんだ?
これは?
312名無し名人:02/01/21 21:35 ID:gMV2OMW/
対局日:2002/1/21
後手:既定
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v玉v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
先手:銀星 L1
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲4八銀 △3二銀 ▲5八金右 △4三銀 ▲5六歩 △4二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲9六歩 △9四歩
▲8六歩 △8二玉 ▲8七玉 △9二香 ▲7八銀 △9一玉
▲5五角 △8二銀 ▲7七角 △7一金 ▲5九角 △5二金
▲5七銀 △6二金寄 ▲6六銀 △5四歩 ▲6八角 △7二金寄
▲3六歩 △4五歩 ▲5七角 △2二飛 ▲3七桂 △4四銀
▲1六歩 △1四歩 ▲6五銀 △5二飛 ▲2四歩 △同 歩
▲同 角 △2二飛 ▲3三角成 △2八飛成 ▲4四馬 △3九飛
▲1七角 △同 龍 ▲同 香 △3七飛成 ▲2三飛 △3三角
▲同 馬 △同 桂 ▲同 飛成 △1七龍 ▲2二角 △7四桂
▲同 銀 △同 歩 ▲1一角成 △8四香 ▲3四龍 △6四角
▲7七銀打 △1九龍 ▲6六桂 △6五銀 ▲5七桂 △6六銀
▲同 歩 △3七角成 ▲8五歩 △同 香 ▲8六歩 △同 香
▲同 銀 △4六歩 ▲同 歩 △4七歩 ▲6五桂 △4八歩成
▲6七金 △4七馬 ▲6八金上 △5八と ▲7七金上 △7九龍
▲6九香 △同 と ▲8八銀 △4六馬 ▲4四龍 △4五歩
▲5三桂成 △8四香 ▲8五歩 △同 香 ▲同 銀 △8四歩
▲同 銀 △8三歩 ▲7九銀 △同 馬 ▲5四龍 △8四歩
▲6三圭 △同 金 ▲同 龍 △7二銀 ▲7四龍 △7三銀打
▲1四龍 △8五桂 ▲8六金 △7七歩 ▲同 桂 △同 桂成
▲同 銀 △8五桂 ▲7四桂 △7七桂成 ▲同 金 △7四銀
▲同 龍 △7三銀打 ▲4四龍 △8五桂 ▲7八金 △8九馬
▲7五香 △7七歩 ▲8八金 △9九馬 ▲9八金打 △同 馬
▲同 金 △7九と ▲7三香成 △同 銀右 ▲8二歩 △同 玉
▲7四桂 △同 銀 ▲同 龍 △7三金 ▲4三飛 △6三歩
▲5五馬 △6四香 ▲8三歩 △同 金 ▲6三飛成 △同 銀
▲同 龍 △7二香 ▲6四馬 △7三飛 ▲7五香 △7四桂
▲6二銀 △8六桂 ▲7三香成 △同 金 ▲7一銀不成△同 玉
▲5三馬 △8二玉 ▲7一角 △8三玉 ▲7四金

まで179手で詰み

313ム板住人:02/01/21 23:17 ID:kbeZHVbg
>301
候補(置くべき所)のみ光るんですか?
それとも、角が進んで止まるところまで光るんですか?

>302
なるほど。人間はその積み重ねで将棋をしているのかも知れないですね
314298:02/01/21 23:35 ID:rCKszRRk
>>300
俺もそう思っていたが、実践金沢は東大と同様に軽快だ。
1手の考慮時間は30秒が最高なので60秒モードが追加されれば
最強のソフトになると思う。
>>304
柿木の良いところは定跡編集により、より強くする可能性がある。
有段者が柿木と対局すると、定跡通りに進行するから柿木の
ペースにはまって苦戦をしている。
逆に言えば早い段階で定跡から外せば柿木は非常に弱い。
しかも自分から仕掛けようとしない、これは柿木に限らず
AIも同じだ。金沢との対局はまだ少ないが、他のソフトに
較べて待ちが少ないと思う。
315名無し名人:02/01/21 23:49 ID:FUcAps0R
>>309
9級で東大将棋に楽勝?
うぅぅぅ・・・・・東大将棋によく負ける私って・・・・
316  :02/01/22 00:14 ID:W4MjH65n
ピコピコ
317名無し名人:02/01/22 00:36 ID:cpJrdyAe
>>313
>候補(置くべき所)のみ光るんですか?
>それとも、角が進んで止まるところまで光るんですか?
置く場所は既に決定している場合がほとんど。角筋が光って見えるのは「遠見の角」の
場合のみだ。角筋に一本ラインが見える感じ。結構曖昧な感覚である事は間違いない。
後、光の線は動かない。単にそのラインに駒がないから光りやすいって事はあるかもね。
318 :02/01/22 14:30 ID:6U+nEtz2
獅子王将棋が入ってるのってAI2001だっけ?
久しぶりにやろうとしたらなくなっていた。(現在はAI2002を使用中)
319名無し名人:02/01/22 17:30 ID:OT5YDbf+
>>318
獅子王将棋に俺は勝てない
320309:02/01/23 14:58 ID:+1PH8HVL
>>315
コツがある。私は有段者に勝ったことなど
一度もないが、最近では東大4には滅多に負けない。
>>309では俺が居飛車だが、こんどは角交換して飛車を振って
みた。人間相手なら作戦負け確実だが、東大4は
とがめるすべをしらないどころか自ら作戦負けしてくるドキュソ。

先手:俺
後手:東大将棋4(マスター)

▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △3四歩 ▲7七角 △8五歩
▲2二角成 △同 銀 ▲7七銀 △3二金 ▲6八飛 △3三銀
▲4八玉 △6二銀 ▲3八玉 △4二玉 ▲2八玉 △6四歩
▲3八金 △6三銀 ▲1八香 △3一玉 ▲1九玉 △5二金
▲2八銀 △7四歩 ▲6六歩 △7三桂 ▲3九金 △5四銀
▲9六歩 △9四歩 ▲8八飛 △6二飛 ▲5八金 △6五歩
▲同 歩 △同 桂 ▲6六銀 △5七桂成 ▲同 銀 △6九飛成
▲6八飛 △7九龍 ▲6一飛成 △4一角 ▲6四桂 △4二金右
▲5二角 △8八龍 ▲4一角成 △同 金 ▲5九歩 △4二金寄
▲5二角 △3二角 ▲4一角成 △同 角 ▲5二金 △6三角
▲4二金 △同 玉 ▲6二金 △8九龍 ▲5一龍 △3二玉
▲5二桂成 △同角行 ▲同 金 △同 角 ▲同 龍 △4二金
▲4一角 △3一玉 ▲4二龍 △同 玉 ▲5二金 △3一玉
▲2三角成 △3二桂 ▲5三金 △4二桂 ▲6四角 △6三歩
▲3三馬 △同 桂 ▲4二金 △2二玉 ▲9一角成 △4五桂
▲4八銀 △5七歩 ▲6八金 △7九龍 ▲6九歩 △3三玉
▲5二金 △8八角 ▲7三馬 △9九角成 ▲5三金 △5五馬
▲同 馬 △同 銀 ▲4二角 △2二玉 ▲3三銀 △1二玉
▲3一角成 △2三飛 ▲3二銀不成△4四角 ▲2三銀成 △同 玉
▲4三金 △1四玉 ▲4四金 △同 銀 ▲2六桂 △2五玉
▲2一飛 △2四香 ▲1一飛成 △3七桂成 ▲同銀左 △5五金
▲1三龍 △7六龍 ▲3六歩 △6六龍 ▲2二馬 △4五金
▲4六香 △1四歩 ▲4五香 △5五銀 ▲6七香 △5六龍
▲6三龍 △4五龍 ▲7四龍 △1五金 ▲8五龍 △8一香
▲5五龍 △同 龍 ▲同 馬 △3一飛 ▲5三角 △3二飛
▲4四角成 △3五銀 ▲5四馬寄 △4二歩 ▲8一馬 △4四銀
▲同 馬 △3五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3六歩 △7五飛
▲5三馬 △7九飛成 ▲4二馬 △3五歩 ▲同 歩 △7六龍
▲8六金 △5六龍 ▲4八銀打 △9五歩 ▲同 歩 △5五龍
▲3三馬 △3五龍 ▲6六馬 △3六歩 ▲4六銀 △3二龍
▲3四歩 △1二龍 ▲3三歩成 △1三龍 ▲2二銀 △1二龍
▲1三香 △2二龍 ▲同 と △3五銀 ▲5五銀 △3七歩成
▲同銀左 △2六金 ▲同 歩 △3四玉 ▲2七馬 △3三玉
▲1二香成 △4二桂 ▲1六飛 △3四桂 ▲1四飛 △2六桂
▲2四飛
まで205手で先手の勝ち
321309:02/01/23 15:08 ID:+1PH8HVL
東大にほとんど勝てる私が24では一向に9級から上に
上がれないという・・・・。
322名無し名人:02/01/23 15:21 ID:29CBNeen
弱点をついて勝つんでなく、堂々とわたりあうほうが棋力向上によかないか?
323替え歌君 ◆afeR.Hfw :02/01/23 15:34 ID:s+KJTAr7
>>320
所詮将棋ソフトもTVゲーム。何回もやればシューティングな
んかと同じ感覚で攻略できるということだな・・・。
俺は柿木将棋Yはクリアーした。
ところで無敵になったり、最終ステージにワープする
ウラワザはないのか?
324名無し名人:02/01/23 15:37 ID:DfQgdXyp
東大将棋矢倉道場の段級位認定戦はかなり強くて、
まわりの自称3段の奴が、3段認定取れない。

誰か「そんなの楽勝」って人いたら、
24のレーティングと一緒におしえてくださいな。
325名無し名人:02/01/23 16:16 ID:dJ9Lovd/
俺も、東大将棋コンビニの段級位戦で勝てないよ!
自称初段だけど、初段で連敗中。まだ一回も勝てない。
1級には5回に1回しか勝てない。
ちなみに俺は四間党だが、このソフト振り飛車相手だとかなり強いような。
まあ、早指しでやってるから負けるんだと言い訳ね。
326320:02/01/23 16:39 ID:mqYEeMs7
>>323
柿木Yは東大よりはまし。
東大4より手間どったが、毎日やりまくって2週間でだいたい見切った。
柿木には新潟支部の定跡ファイル入れてみたが、俺が定跡
知らないから結局意味無かった。重い定跡ファイル読み込むの
にメモリ食って動作重くなっただけ(w
最近のソフトは全駒する前に勝手に投了するのが不満。

↓今やった
ファイル名:あふぉCOM.kif
開始日時:2002/01/23(水) 15:49:53
終了日時:2002/01/23(水) 16:22:30
持ち時間:人:0分+30秒、コンピュータ:0分+30秒
先手:俺
後手:柿木将棋VI L7

▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △5四歩 ▲7六歩 △6二銀
▲7七角 △4二玉 ▲6八銀 △7七角成 ▲同 銀 △8四歩
▲4八玉 △8五歩 ▲3八玉 △5二金右 ▲2八玉 △3二玉
▲1八香 △5三銀 ▲1九玉 △4四歩 ▲2八銀 △8四飛
▲3九金 △1四歩 ▲1六歩 △2四歩 ▲5五歩 △同 歩
▲同 飛 △5四銀 ▲5九飛 △2二銀 ▲5五歩 △4五銀
▲7八金 △4三金 ▲6六銀 △8二飛 ▲7七桂 △3五歩
▲6五銀 △4二金直 ▲5四銀 △同 銀 ▲同 歩 △5二飛
▲6一角 △8二飛 ▲4三角成 △同 玉 ▲5三金 △3三玉
▲4二金 △同 玉 ▲5三歩成 △3三玉 ▲5四金 △2三玉
▲4三と △3一銀打 ▲4四金 △1三玉 ▲5一飛成 △6二角
▲5四龍 △6四金 ▲4五龍 △1二玉 ▲5四歩 △8六歩
▲同 歩 △7一角 ▲8五歩 △6九角 ▲6八金 △8七角成
▲5三歩成 △5七歩 ▲4二と左 △同 銀 ▲同 と △同 飛
▲4三金 △6二飛 ▲6五桂 △同 金 ▲同 龍 △3一桂
▲4五龍 △4三桂 ▲同 龍 △4二金 ▲5四龍 △5二飛
▲2四龍 △3三金 ▲5三歩 △同 角 ▲5四龍 △7六馬
▲5七龍 △4三馬 ▲4五桂 △4四角 ▲5三歩 △8二飛
▲3三桂成 △同 馬 ▲5二歩成 △9九角成 ▲5三龍 △8五飛
▲4二と △4四馬引 ▲5二龍 △3四馬行 ▲4三銀 △4五馬右
▲3二と △1三玉 ▲2二と △4二歩 ▲同 龍 △2四歩
▲3四銀不成△同 馬 ▲2三金 △同 馬 ▲同 と △同 玉
▲3二角 △3四玉 ▲2三角打 △2五玉 ▲2一角成 △3四桂
▲1一馬 △4三銀 ▲同 龍 △3三金 ▲同 龍 △8四飛
▲3二角成 △2二香 ▲同馬引 △1五歩 ▲同 歩 △1六歩
▲1三龍 △2六桂 ▲同 歩 △3四玉 ▲1六香 △3六歩
▲同 歩 △3五歩 ▲同 歩 △同 玉 ▲2七銀打
まで161手で先手の勝ち

こんな事ばっかやっててもいつまでたっても強くなれん。
むしろどんどん筋悪になっていくような・・・。
やはり将棋というものは人間相手にやるものだな・・・。
327名無し名人:02/01/23 17:45 ID:1v0UNehR
>>326
コンピュータを練習相手に強くなろうと思うなら振り飛車はやめた方がいいと思う。
構想を練って仕掛けることが出来ないのがソフトの欠点だから、仕掛けず手待ち
などされるとたまらず自分(振り飛車)から動いていく事になるがそれだと振り飛車の
感覚が身に付かない。

ソフトで棋力向上を狙うなら相掛かりや角換わりの、玉がやや薄めで人間側が
細い攻めを繋いでいくことが重要な戦型がいいと思う。またコンピュータの矢倉戦は
序盤の感覚が人間とはっきり違うのでオススメできない。
328 :02/01/23 20:38 ID:SnpElF94
>>325
俺は甘口道場の4級がかてん・・・・。
自由対局は初級で指し分け。
329:02/01/23 21:02 ID:d8SOh452
実際のとこ、ソフトの強さってどの位なの?
5年前に半年程、将棋会館に通って6級ぐらいまでいって、
それいらい将棋やってなくて、パソコン買ったついでに、
AI2001買ってみったけど、すぐに初段に勝てるようになったんだけど?
俺がそんなに強いわけないのに。
330名無し名人:02/01/23 21:19 ID:fchFPcvO
羽生なら二枚落ちとかでも勝てんのかな?
331名無し名人:02/01/23 21:25 ID:Ov/NFf9Y
>>329
俺の感覚ではAI2002の初段はハッキリ弱いと思う。段級位戦でも24で
5級の俺でも何とかなる。一番の問題はわざと弱くする為に序盤が無茶
苦茶なところだと思う。
それに比べて東大将棋3コンビニ版の段級位戦は強い。三級で完全
に止まってしまった。
コンピューターとやって一番勉強になるのは自分が如何にしょうもないミス
を連発しているかが良く分るところじゃないかな。後で柿木Vで確かめると
詰みを見逃しているのが何と多い事か。自分でも呆れる・・・。
332名無し名人:02/01/23 21:40 ID:ZmGPSN5I
漏れ24で5級だけど
東大4のマスターには3回に1回くらいしか勝てないよ。
333 :02/01/23 21:57 ID:zto1D1pV
東大のコンビニ版ってまだ売ってる?
334名無し名人:02/01/23 22:08 ID:dJ9Lovd/
>>333
デジキューブのHPで買えるよ。価格は2480円とスゲエ安いから買いなさい。
http://digicube.port.ne.jp/
コンビニに取り寄せる事もできるが、今もできるかは知らない。
わたしは去年買った。
335333:02/01/23 22:16 ID:zto1D1pV
>334
thanks
ちょっと調べてみる。
336名無し名人:02/01/23 22:34 ID:f89k7p/7
>>320
激指=ヤフで1900点前後
やってみて。
337名無し名人:02/01/23 23:15 ID:F4gk/IE4
今日、秋葉原のラオックス・コンピュータ館行ったら
激指が売上1位になっていた
338名無し名人:02/01/23 23:43 ID:zTyAsOh2
>>317
どちらかといえば、画像を直接脳に入れて、脳内データベースで比較等
何らかの処理をするって感じなんでしょうかねぇ
ちょっと想像していたのと違うのかもしれません・・・
339名無しさん:02/01/24 00:16 ID:5hsMV53b
>>334
333じゃないけど将棋ソフト欲しかったんで情報サンクス。

ついでに質問。売り文句に「対局終了後にコンピュータが感想を披露し、
敗因の指摘やポイントの局面での形勢判断などをしてくれます。」って
書いてあるけど、これってどのくらい役に立つの?

当方、24に行ったこともない全くの初心者。
340 :02/01/24 00:27 ID:79qGIbJq
>>309 >>320
ずいぶん長いですねw
341337:02/01/24 00:31 ID:s00E6qrx
間違えました
ラオックス・コンピュータ館じゃなくてラオックス・ゲーム館だった
342 :02/01/24 00:30 ID:79qGIbJq
340 っつーかいじめてるだけか・・・

東大将棋って穴熊に簡単にくめますよね
藤井システムとかやってこないから
穴熊の練習にあまりならない。
343名無し名人:02/01/24 00:39 ID:EBj1R56N
>>309
「待った」を多用してるんじゃないかなあ?何となく棋譜からそんな印象を
持ちました。「待った」使わないでやらないと確かにコンピューターとやって
も強くならないよ。
344名無し名人:02/01/24 09:36 ID:FIerSDfu
>>325
俺は24で10級のヘタレだが、東大コンビニの初段に勝ったよ。
下はその棋譜。
藤井システムもどき使用(w

先手:東大将棋(初段)
後手:俺

▲26歩 △34歩 ▲25歩 △33角 ▲76歩 △44歩
▲48銀 △42飛 ▲56歩 △72銀 ▲68玉 △94歩
▲78玉 △95歩 ▲77角 △32銀 ▲58金右△43銀
▲88玉 △52金左▲98香 △93桂 ▲99玉 △85桂
▲88角 △54銀 ▲66歩 △64歩 ▲67金 △45歩
▲57銀 △46歩 ▲同歩 △65歩 ▲86歩 △97桂成
▲同桂 △96歩 ▲64桂 △97歩成▲52桂成△同金
▲97香 △同香成▲同角 △91香 ▲98玉 △97香成
▲同玉 △66歩 ▲同銀 △46飛 ▲32金 △47飛成
▲58金 △49龍 ▲33金 △96歩 ▲87玉 △79龍
▲42角 △同金 ▲同金 △同玉 ▲48飛 △43歩
▲同飛成△同銀 ▲59金打△97飛
まで70手で後手の勝ち
345名無し名人:02/01/24 09:57 ID:mh3zC9PD
>>340
こんぴーた将棋は人間側が優勢な中終盤で、
「斬り合って(コン玉が)詰むや詰まざるやの局面にしますか、
それとも駒損してでも手数を延ばす方にしますか」
と問いかけると必ずと言っていいほど後者を選ぶのでどうしても
手数が伸びる。
特に最終盤はとりあえず即詰みだけは防いで後はシラン、
というような手を平気で指す。
346名無し名人:02/01/24 10:35 ID:BZUwURiP
柿木将棋6は棋譜データ用に一番良いかもしれませんね。
強さは別ですね
347名無し名人:02/01/24 12:19 ID:tTYU0Tzj
>343
自分も待ったをして作りあげた感じを受けた。
9級にしてはじっくりしすぎでしょう。
348替え歌君 ◆SEXYoh/w :02/01/24 15:42 ID:7BPnvUp9
仮に100手先まで全部の手を読めるようになったとしても、
腐るほど出てくる100手先の局面を正しく評価
できないため、読める手数が長い=強い、ではないらしい。
349 :02/01/24 20:16 ID:AeWC6ESS
>>337
将棋ソフトってそんなに売れてるのか?
350 :02/01/24 20:57 ID:eq+LpF3f
棋譜入力が楽で、管理能力の優れているソフトってありますか?
フリーの棋譜管理専門のモノでもかまいません。
351名無し名人:02/01/24 21:00 ID:KPsaYNyi
kifuw最強。
352名無し名人:02/01/24 21:01 ID:86SpSpQ+
>>350
柿木義一のホームページ
http://www02.so-net.ne.jp/~kakinoki/#free soft
353名無し名人:02/01/24 21:07 ID:86SpSpQ+
>>301
少し光って見えることがあるよ。
というか「その手が目に付く」と
いったほうがいいか。

経験上有効そうな指し手が
3〜6種類ぐらい光って見える。
そういった手が目に付いてから
それを本格的に読む。

盤面を広くみたり狭くみたり
いろいろ眺めてればみえてくるよ。

ある範囲の全駒のききをすべて光らせたり(詰めるとき)
ある駒のききを光らせておいて(角とか)手を探したりもする。
354名無し名人:02/01/24 23:22 ID:IPSUWqxj
MXで柿木6ぜんぜんみっかんない。
東大とAIばっかで
355名無し名人:02/01/24 23:26 ID:+AstAFFr
356名無し名人:02/01/24 23:28 ID:hmzp4s+6
>>354
俺も探してんだよ。
まだ10人も持ってないんじゃないかな。
357名無し名人 :02/01/25 06:38 ID:E/7JRbiU
自分の将棋の終盤をコンピュータに考えさせることができますか?
終盤で必勝体制から逆転されることがあるので、
後でコンピュータで終盤の詰め筋を教えてもらって、
勉強しようと思っています。
おすすめのソフトがあったら教えてください。
358 :02/01/25 06:45 ID:3B7Fv6Rq
>>349
将棋ソフトの中での順位だよ
359名無し名人:02/01/25 06:48 ID:Cpe3p3PG
>>357
柿木と東大にはどっちにも棋譜解析機能が付いてる。
他に、詰め将棋検討に強いのが柿木、ゲームソフトとして出来がいいのが東大。

関係ないが激指って「げきゆび」?「げきさし」?
360名無し名人:02/01/25 06:50 ID:SF2WBVZ8
>>357
詰みは教えてもらえる。その場面までの棋譜を読み込ませて
詰め将棋として解かせればいい。
詰まない場面だとどうかな。最善手を指してくれるとは限らないし、
その手の意味を教えてくれるわけでもないからあまり意味ないかな。
361名無し名人:02/01/25 07:12 ID:b2OTklO+
>>360
東大、柿木、激指(げきさし)は棋譜解析ができる。
激指は詰も読んでくれるよ。
362名無し名人:02/01/25 08:40 ID:hpfp8Y2y
棋譜を自分で入力したものを、棋譜解析してくれるんですか、
それともコンピュータとの対局だけですか?
教えてください。
363名無し名人:02/01/25 08:54 ID:5Mk9JmR6
東大の棋譜解析って詰みがあるかないか調べるだけじゃない?
364名無し名人:02/01/25 09:17 ID:zxvPY+rn
http://soft.mycom.co.jp/gekisashi.html
これ見ると面白そうだけど、自分で入力したものも解析できるかはわからないね
365名無し名人:02/01/25 09:48 ID:3FsQrpUB
柿木6買ったよ。
これは定跡、棋譜データベースとしてかなり使えるのでまあ満足かな。
角換わりの将棋指すとき、3三角不成とすると、突然思考しだすのが笑える。
366名無し名人:02/01/25 12:50 ID:Z2MqSqol
>>362 >>364
激指は棋譜さえあればどんなものでも解析できるよ。
自分で棋譜を入力してもOK。

こないだの羽生vs佐藤の王将戦のときも、棋譜解析させたら
93手目の▲6一角が悪手だってちゃんと解析できてたよ。
これは、週間将棋に載ってた勝又さんの解説と同じだった。
367名無し名人:02/01/25 12:58 ID:A+cTwgBj
>>366
おぉー
凄いね
欲しくなったよ
368名無し名人:02/01/25 13:35 ID:IUuHv85z
>>366
他のソフトは駄目なのかな?
369名無し名人:02/01/25 14:27 ID:mnqjXFyv
>368
柿木将棋V V5.00 棋譜解析結果
日時:2002/01/25(金) 13:54:00
棋譜:第51期王将戦第1局
範囲:第1手〜第118手
解析項目:定跡 詰み 思考
詰み検査時間:2秒
思考時間:20秒/局面
手番:両方
----------------------
第93手、▲6一角打:▲8五桂が良かったかも知れません。
第95手、▲8五桂:▲9六歩が良かったかも知れません。
第105手、▲9七同香:▲8三香が良かったかも知れません。
第107手、▲8八玉:▲8九玉が良かったかも知れません。
第109手、▲9七玉:頓死、▲7七玉で詰みませんでした。
370名無し名人:02/01/25 14:35 ID:uk5mVsm/
プロの将棋の悪手がわかるって凄いね
マジでそのうち人間は勝てなくなる日がきそうだ・・・
371名無し名人:02/01/25 15:42 ID:CHuMFfF6
>>370
ソフトが指摘した悪手が本当に悪手とは限らないよ。
人間の筋の良い好手をコンピュータは理解できなくて逆に悪手と指摘されることも多い。
372名無し名人:02/01/25 16:01 ID:hmzPyC4R
今、売られているソフトっていったい、何種類あるのかな?
最強森田将棋、柿木将棋6、東大将棋4、AI
将棋2002のほかに何が?
373名無し名人:02/01/25 16:34 ID:xy+zswRR
>>371
そうそう。
>>369の中で信頼できるのは最後の頓死、だけだろう。
それにしても逃げたらむごい負け方をするので結局取る1手。

プロは直線的に30手は読んでいる。
コンピュータの15,6手ではまだ比較にならない。
374しゅり ◆SyurIk5o :02/01/25 16:39 ID:VlZHnD6B
>>372
金沢将棋とか激指とか俺の将棋とかいろいろあるような。
375しゅり ◆SyurIk5o :02/01/25 16:39 ID:VlZHnD6B
>>374
銀星将棋がぬけてた。
376名無し名人:02/01/25 17:52 ID:YulACkGl
結構あるんですね
377名無し名人:02/01/25 18:26 ID:wZphW/wL
次の選手権は、ゴールデンウイークっすね。
やっぱり東大IS将棋っすかね?
個人的には、2chからスターが登場して欲しいが・・・
378名無し名人:02/01/25 18:30 ID:GuZYK1XF
>2chからスターが登場
命名「にいちゃん将棋」
379名無しさん:02/01/25 18:40 ID:8SrWarHy
コンピューターがプロに勝つのはさすがに遠いだろうけど、
終盤の詰みのあるなしを調べたり、戦形データベースなんかは人間より上だよね。

今日のi-modeの神吉コラムでも、対局中にコソ-リコンピュータを
使うやつが出ないかと危惧してるよ。
380名無し名人:02/01/25 19:07 ID:crzXFq6w
AI将棋2/3のころは一気に強くなったけど、最近のPC将棋の棋力アップは停滞気味のような気がする。
381替え歌君 ◆SEXYoh/w :02/01/25 19:21 ID:/kns9Fin
俺は柿木4,5,6を連続して買った。
4と6を対戦させても勝率半々で、
本当に改良しているのかと個一時間(以下略)
382名無し名人:02/01/25 20:30 ID:X4hwaPIp
>>362
自分で入力した対局やCSA形式の棋譜の分析もできますよ。
思考ウィンドウで最善手とソフトが思う手を示してもくれる。
383名無し名人:02/01/25 20:38 ID:X4hwaPIp
>>380
そんなあなたに激指。
ツボにはまると超強い。
数学的にも美しいソフト。

改善要望はいろいろあるけど・・・

同一局面で歩損ならその手を回避。
水平線効果を軽減。
24の棋譜をすべて読み込ませて、
(上級者の対局は100倍の価値を持たせる)
各手の出現確率で定跡体系をきずく。
(はめ手はずし手に極力対応させるため)
評価関数を深読みに適したものに変える。

などなど
384名無し名人:02/01/25 20:57 ID:crzXFq6w
:激指といえばもバージョンアップすれば次の一手で長考(研究用)が追加されるけど、
あれ、対局や棋譜解析にもつけてほしいな。
385名無し名人:02/01/26 01:23 ID:U5RxS+GG
>>362
激指ってCtrl-cで棋譜コピー -> Ctrl-vで貼り付けも対応してるね。
これを見つけてから2chに載ってる棋譜を解析させて遊ぶのが楽になったよ。

でも>>344とか読ませると落ちるね。
ちゃんと作ってないからマニュアルに書いてないのか?
386名無し名人:02/01/26 02:25 ID:yDg1zlS7
>>385
落ちちゃうの?
それは酷いね
買おうと思ったけど止めておこう
387385:02/01/26 02:41 ID:7kFl0eq3
>>386
今のところ読めなかったのは>>344だけだけどね。
そもそも>>344って棋譜の書き方変だし。

激指はそれなりに面白いと思ってるので、一応フォローしておこう…。
388344:02/01/26 07:17 ID:/j8AaZYH
>387=385
柿木6で、棋譜のコピー>KI2形式、とやっただけなんだが。
数字が半角なのが悪いのかな?
全角にチェックしてやってみた。
これなら大丈夫だと思うが…

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △7二銀 ▲6八玉 △9四歩
▲7八玉 △9五歩 ▲7七角 △3二銀 ▲5八金右 △4三銀
▲8八玉 △5二金左 ▲9八香 △9三桂 ▲9九玉 △8五桂
▲8八角 △5四銀 ▲6六歩 △6四歩 ▲6七金 △4五歩
▲5七銀 △4六歩 ▲同 歩 △6五歩 ▲8六歩 △9七桂成
▲同 桂 △9六歩 ▲6四桂 △9七歩成 ▲5二桂成 △同 金
▲9七香 △同香成 ▲同 角 △9一香 ▲9八玉 △9七香成
▲同 玉 △6六歩 ▲同 銀 △4六飛 ▲3二金 △4七飛成
▲5八金 △4九龍 ▲3三金 △9六歩 ▲8七玉 △7九龍
▲4二角 △同 金 ▲同 金 △同 玉 ▲4八飛 △4三歩
▲同飛成 △同 銀 ▲5九金打 △9七飛
389名無し名人:02/01/26 07:37 ID:g1BPx/Q/
感想戦機能は東大将棋、柿木将棋についているけれど、
他のはついていないのかな?
そしてこれはコンピュータとの対戦しか使えないのかな?
自分の、棋譜で出来るのならどうやるんでしょうか?
東大将棋4はできないみたい・・・
柿木将棋6、激指は?
390名無し名人:02/01/26 08:01 ID:/JC7Mlwt
>>389
>>366の人が激指でできるって言ってるよ
解析=感想戦でしょ?
391しゅり ◆SyurIk5o :02/01/26 08:15 ID:OXADorHW
東大将棋についてる感想戦機能っていうのは、
ソフトと対局したときにだけ、悪手とかを指摘してくれる機能だとおもった。
(東大3しかしらないけど)

柿木の棋譜解析は24の棋譜とかを読み込ませて解析させて、
悪手とかを指摘してくれるから、東大将棋のよりずっと便利。

定跡の追加とかもできるし、柿木のほうが東大より機能面で優れてる
とおもう。純粋な棋力だけなら東大のほうが上みたいだけどね。
392名無し名人:02/01/26 08:50 ID:5uVCNwuv
>>391

東大将棋矢倉道場もおなじ。
ソフトと指したときしか感想してくれない。
おもわず「待った」しちゃわないように段級位認定戦でやってんだけど、それだと感想してくれない。

棋譜解析だと詰みの有無のみ。
393名無し名人:02/01/26 09:27 ID:7zlq9aiF
感想戦と棋譜解析は違うんだ・・
394名無し名人:02/01/26 12:30 ID:wy66jWCT
>>353
>ある範囲の全駒のききをすべて光らせたり(詰めるとき)
>ある駒のききを光らせておいて(角とか)手を探したりもする。
これは自分のイメージに近いかもしれません
このすれを見ていると
・将棋の駒はそんなに動けないので、局面の状況が全体に波及することはない
・将棋の駒はそんなに動けないので、局面の状況が全体に波及する
の2つの意見があるように見受けられますが、どちらなんでしょう?
395名無し名人:02/01/26 15:41 ID:wSOCRi5M
近代将棋のコンピュータの紹介は参考になるね
396眠れる森(「囲碁-将棋」16-13級」) ◆loseW52Y :02/01/26 17:34 ID:37QXd2KC
>>393
三段との一戦を柿木Yにお見せして感想をいただく。
きっと大量の▲のミスをあげていい教育をしてくれるに違いないと期待しながら。

範囲:第1手〜第66手
解析項目:定跡 詰み 思考
詰み検査時間:5秒
思考時間:10秒/局面
手番:両方
----------------------
第 4手、△6二銀:定跡に登録されていない手です。定跡では好手として、△3四歩が登録されています。
第29手、▲7四同飛:▲6六歩が良かったかも知れません。
読み:▲6六歩△8四飛(82)▲2六歩
第48手、△5五銀:△4六馬が良かったと思われます。
読み:△4六馬▲4八金(49)△8七飛成(82)
第 52手、△5七桂成:△4七銀で詰みです(13手)。
第60手、△6五馬:△5八銀が良かったと思われます。
読み:△5八銀▲5六飛(76)△4九銀成(58)
第 64手、△3九角:△3八馬で詰みです(21手)。


おいこらっ!△のミスを5つも引っ張り出しておいて▲に一手だけとはどういう了見じゃゴルァぁ。
それとも「目が腐るから眠森の手は見ない」 つもりかかきのきぃぃ

(否定はできない)
397名無し名人:02/01/26 18:59 ID:DMyiIOAM
柿木将棋、激指をお持ちの方、試しに、棋譜解析お願いできませんか。
よろしくお願いします。

先手:A
後手:B

▲7六歩 △3四歩 ▲1六歩 △4四歩 ▲7五歩 △4二銀
▲7八飛 △4三銀 ▲4八玉 △3三角 ▲7四歩 △同 歩
▲同 飛 △2二飛 ▲8六歩 △8二銀 ▲7六飛 △6二玉
▲8五歩 △7三歩 ▲5八金左 △5二金左 ▲7八銀 △7二玉
▲3八玉 △6二金直 ▲2八銀 △2四歩 ▲3六歩 △1四歩
▲4六歩 △2五歩 ▲3七銀 △5四銀 ▲6六歩 △4二飛
▲4七金 △4五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲4六歩 △5四銀
▲7七桂 △2四角 ▲6七銀 △3三桂 ▲6五歩 △4五歩
▲同 歩 △同 桂 ▲4六歩 △3七桂成 ▲同 桂 △5五銀
▲8四歩 △4六銀 ▲8三歩成 △同 銀 ▲4六金 △同 飛
▲同 飛 △同 角 ▲5八銀 △3五歩 ▲8四歩 △同 銀
▲8五歩 △3六歩 ▲8三銀 △同 玉 ▲8四歩 △7二玉
▲8三歩成 △同 玉 ▲7五桂 △7二玉 ▲8三銀 △6一玉
▲4一飛 △5一金 ▲4六飛成 △3七歩成 ▲同 玉 △4五歩
▲3四角 △7一玉 ▲7二歩 △同 金 ▲6四歩 △同 歩
▲7二銀成 △同 玉 ▲4五角 △5四桂 ▲同 角 △同 歩
▲6三金

まで97手で先手の勝ち

398名無し名人:02/01/26 19:02 ID:LRVu5z48
柿木将棋、激指で棋譜解析が目的なら
どちらがいいですか?
399名無し名人:02/01/26 19:18 ID:SNW0geyE
>>398
激指
400名無し名人:02/01/26 19:24 ID:LRVu5z48
>>399
ありがとう
一週間以内に買ってくるよ
401名無し名人:02/01/26 19:27 ID:n2bB9L4z
>>399
もしよければどのへんが柿木より良いか教えていただけると有り難いのですが…
402名無し名人:02/01/26 19:38 ID:bSnAFiAI
>>397
柿木Vだけど棋譜解析の結果は下記

第51手、▲4六歩打:▲4八銀が良かったかも知れません。
第67手、▲8五歩打:▲8六飛が良かったかも知れません。
第80手、△5一金:△5一銀が良かったかも知れません。
第85手、▲3四角打:▲4五龍が良かったかも知れません。
第86手、△7一玉:△5二金打が良かったと思われます。
第89手、▲6四歩:▲7二銀成が良かったかも知れません。
第90手、△6四同歩:頓死、△6一金打で詰みませんでした。
403397:02/01/26 19:46 ID:6O2UWJFF
>>402
ありがとうございます。
激指と評価がどのくらい興味があります。
激指が売り切れ見たいで何処のもない!
どこに売っていますか?
柿木6激指の売買価格を教えてください>
404名無し名人:02/01/26 20:27 ID:VKlt9vCm
>>403
このスレにはどうも激指の工作員がいるようなので鵜呑みにするのもアレですな。
「激指は○○の機能がイイ!」という評価を見た事無いのは気のせいか・・。

んで、柿木6は12800,激指は9800円。実売は2〜3000円位ずつ安い模様。
405名無し名人:02/01/26 20:38 ID:0Yu0rlsl
>>404
なるほど、「激指は○○の機能がイイ!」という評価を見た事無いですね。
皆さんの意見を聞いてから検討しましょう
406しゅり ◆SyurIk5o :02/01/26 21:03 ID:Gxk0FKc1
柿木のいいとこは定跡の追加ができるところ。
自分で新しく定跡を入力することによって、柿木の定跡データベースはどんどんふえてく。

また同じ局面でもどの手を優先して指すかも設定できるから、
ソフトの棋風を自分好みにカスタマイズできるのがおもしろい。

設定の仕方によっては他のどんなソフトも指さないような手順を指させることも可能。
成長させたソフト同士で対戦させたりするのもおもしろいかも。
407名無し名人:02/01/26 21:09 ID:6aFm9Z1A
408407(ミスした):02/01/26 21:11 ID:6aFm9Z1A
409眠れる森(「囲碁-将棋」16-13級」) ◆loseW52Y :02/01/26 21:12 ID:37QXd2KC
>>406
Kifu-Windows あたりで棋譜を貼ったりしていた人には、
インターフェイスが全く同じという利点もありますね。

作者がおなじだからあたりまえですが。
410名無し名人:02/01/27 01:45 ID:42yZii72
>>397
激指による分析結果です。

51手までは互角。
以降86手までは後手有利。
91手目で後手玉の詰み確定。

手: 実戦譜 最善手(?疑問手、×悪手) 激指の読み
51: ▲46歩? ▲48銀○ △46歩▲同金△同角▲同飛△87金・・・
57: ▲83歩成?▲46金○ △同角▲48金△84歩▲47歩△55角・・・
64: △35歩? △87歩○ ▲84歩△同銀▲76桂△37角成▲同玉・・・
71: △71玉× △52銀○ ▲45角△44歩▲23角成△45銀▲35龍・・・
90: △64同歩×△36歩○ ▲同龍△64歩▲72銀不成△同玉▲28玉・・・
411名無し名人:02/01/27 02:02 ID:42yZii72
>>397
柿木将棋VI V6.00 棋譜解析結果
棋譜:(新規棋譜)
範囲:第1手〜第97手
解析項目:定跡 詰み 思考
詰み検査時間:5秒
思考時間:10秒/局面
手番:両方
----------------------
第 5手、▲7五歩:定跡に登録されていない手です。定跡では好手として、▲2六歩等が登録されています。
第51手、▲4六歩打:▲4八銀が良かったかも知れません。
読み:▲4八銀△4六歩▲同金(47)
第57手、▲8三歩成:▲4六金が良かったかも知れません。
読み:▲4六金△同飛(42)▲5八銀打
第64手、△3五歩:△6八飛が良かったかも知れません。
読み:△6八飛▲7九銀打△5八飛成(68)
第80手、△5一金:△5一金打が良かったかも知れません。
読み:△5一金打▲4六飛成(41)△3七歩成
第85手、▲3四角打:▲4五龍が良かったかも知れません。
読み:▲4五龍△8九飛打▲6三桂成(75)
第86手、△7一玉:△5二銀が良かったと思われます。
読み:△5二銀▲4五龍(46)△8九飛打
第90手、△6四同歩:頓死、△3六歩で詰みませんでした。
412名無し名人:02/01/27 02:26 ID:42yZii72
>>398
解析結果をコピペするなら柿木。
抜群に使いやすいインターフェイス。
棋譜解析の各種設定がいい。
チト分析が遅め。

解析結果をじっくり検討したいなら激指。
形勢判断グラフと各手の予想最善応酬が一覧でみれる。
でも、コピペや保存はできない。
しかし分析は早い。

ただどちらも大局観的形勢判断はできないところが痛いが、
それは現在のソフトには無理なので
ミス探しにはいいかもしれない。
413名無し名人:02/01/27 02:38 ID:jjYB09pL
>>394
ある時もあるし、ない時もある。
つまり、部分局面と全体局面を
階層的に構造化できる可能性はある。
ちなみにチェスやオセロはできない。
(というか意味がない)
414名無し名人:02/01/27 03:18 ID:3cyHGiEI
>>412
激指、早いといっても、三段で解析するとかなり時間かかるけど。
415名無し名人:02/01/27 07:39 ID:jm+MXJqP
分析ありがとうございました。
激指はは○×だけで柿木みたいにコメントがないんですね。
う〜〜〜〜ん!
でも対局中の読みと同じ・(ちなみに私は先手だった)
416名無し名人:02/01/27 10:02 ID:3cyHGiEI
>>415
 コメントがないというか、コメントが文章になってないというか。
 全ての手について、激指の読み筋を出してくれて、そして、分析した結果い
い手だったり悪い手だったりすると「好手」「疑問手」「悪手」といったコメ
ントを付けてくれる。
417名無し名人:02/01/27 10:43 ID:u4d+KkHC
大会で不正防止対策ってあるんでしょうか?
たとえば、コンピュータの筐体の中に島さんを入れておくとか(w
無線LANで操作しちゃうとか。マウスやキーボードに振動センサー
入れておいて、ここぞという手選択を、机を叩くことでするとか。

あと、なんで将棋は専用ハード作る人いないんですか?
単にコストの問題?
418名無し名人:02/01/27 11:59 ID:isuU/0/u
>>415
いつでも無料分析いたします。
なんなりとご用命を。

>>414
マシンを1.2ギガに買い換えてください。

>>417
賞金が
チェスは100億円、
将棋はノートパソコン。

コストの問題です。
419 :02/01/27 12:28 ID:/8Pb7FgX
東大将棋4って藤井システムやってこなくて簡単に
穴熊に組めてしまいます。他のソフトはどうなんですか
教えてください。
420名無し名人:02/01/27 19:25 ID:V9VHH49r
棋譜を編集するのにおすすめのソフトは何でしょう。
東大将棋・AI将棋など強いソフトがあるのは知っていましすが
知人との将棋を記録して相手がPCで読めるようにしたいのですが。
421名無し名人:02/01/27 19:36 ID:sZL1l2Lz
>>420
買わなくていい。タダ。

柿木将棋
http://www02.so-net.ne.jp/~kakinoki/
422名無し名人:02/01/27 19:40 ID:sZL1l2Lz
>>419
激指なら対応してるけど
いつも指すわけではないので
定跡をちょこっといじる必要がある。

激指むちゃくちゃ強いから、
早めに桂馬とんで銀あがって
角道あけとけば
あとは勝手に攻めるよ。

穴熊に組ませてもらえないと
絶対勝てる気がしない。
423420:02/01/27 21:06 ID:ab7gciOj
>>421
ありがとうございます。
424名無し名人:02/01/27 22:21 ID:HlNVlFNc
明日、秋葉原に行って売れ筋ソフト調べてきます。 
425名無し名人:02/01/28 02:40 ID:jUg9QyDV
佐藤と羽生の疑惑の投了図から柿木6に指させたら
6−4で佐藤の勝。しかし、投了図から4回も勝つか(w
426名無し名人:02/01/28 03:18 ID:bQn1S2LN
谷川光速将棋にはだまされました。
427名無し名人:02/01/28 07:02 ID:c1p+1PIp
>>426
弱いといううことですか?それとも・・・?
428替え歌君 ◆SEXYoh/w :02/01/28 07:06 ID:jUg9QyDV
東大4にはドキュソ中飛車が有効
いろいろパターンがあるが、50〜80手くらいでかなり楽に勝てる。

先手:俺
後手:東大将棋4(マスター)


▲5八飛 △3四歩 ▲6八銀 △5二飛 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △2四歩 ▲5五歩 △1四歩 ▲1六歩 △4四歩
▲9六歩 △2三銀 ▲9七角 △3二金 ▲5七銀左 △9四歩
▲8六角 △8四歩 ▲6六銀 △3三角 ▲6五銀 △4二角
▲3八金 △4一玉 ▲5四歩 △6二金 ▲5三歩成 △同 角
▲同角成 △同 飛 ▲5四銀 △5一飛 ▲8六角 △8五歩
▲5三角成 △同 金 ▲同銀成 △5二歩 ▲5四歩 △6五角
▲5二成銀 △同 飛 ▲5三歩成 △8二飛 ▲6三と △4二金
▲5四歩 △8七角成 ▲5三歩成 △3二金 ▲2二金 △6九馬
▲同 玉 △8七角 ▲5九玉 △6九金 ▲4九玉 △4三銀
▲5二角 △5一玉 ▲3二金 △同銀左 ▲4二金
まで65手で先手の勝ち
429名無し名人:02/01/28 10:57 ID:GLgk86Os
>>424
売れ筋を教えてください。
どうだったんでしょうか?
430424:02/01/28 13:38 ID:o7M+73+3
秋葉原行ってきました
何軒か見て回ったけど人気順位をだしていたのはLaoxゲーム館だけでした
http://www.laox.ne.jp/game/index.html
人気No1.激指(7350円)
人気No2.柿木6(9600円)
人気No3.東大4(9280円)
でした。
431名無し名人:02/01/28 17:09 ID:jUg9QyDV
今のところ激指は他のソフトより少し弱い

激指 VS IS(東大将棋)
http://www.logos.t.u-tokyo.ac.jp/~gekisashi/championship11/is.htm

激指VS KCC(銀星将棋)
http://www.logos.t.u-tokyo.ac.jp/~gekisashi/championship11/kcc.htm
432名無し名人:02/01/28 17:14 ID:7OaeLIN0
もともと序中盤が弱いってことだったんだけど、市販で100万手定跡いれたから力的には拮抗したと
思う(1手30秒で激指 VS 東大4,AI2002、柿木Vを戦わせてみての感想)
433名無し名人:02/01/28 18:31 ID:NQchAj9C
やはり最強は東大か?
434名無し名人:02/01/28 18:54 ID:jUg9QyDV
序盤
東大>柿木>銀星>AI

中盤
東大=銀星>柿木>AI

終盤
AI>柿木>銀星>>東大

序盤と終盤の評価関数が矛盾しまくるため、序盤終盤
両方強くするのは難しいらしい。
435名無し名人:02/01/28 21:34 ID:linKYFuP
>>431
俺の激指すごい強いんだけど、
なんかとりついてんのかな(藁
436名無し名人:02/01/28 21:37 ID:linKYFuP
>>434
序盤
柿木>激指>東大>AI

中盤
激指>東大>>柿木>AI

終盤
激指=AI>>東大>>柿木

銀星持ってない。意地でも買わない。
437名無し名人:02/01/28 22:30 ID:T7VdA2NO
>>413
なるほど
いまいち具体的にイメージできなくて、製作に取り掛かれないです^^;
438名無し名人:02/01/28 23:02 ID:linKYFuP
>>437
簡単に言うと味方ごまに遮蔽されて、
遠距離の駒のききが通らないから、
部分局面が全体局面に影響しない
ことがある。

そういった場合、全体を読む必要は全くない。
大まかな方針と狙いと局部の読みでOK。
これで三階層。
厳密に言うと狙いは階層にならないので
二階層でもいい。

こうすれば深読みが可能。

従来のソフトは無駄読みが多くて深度が浅い。
激指は深度が深いが読み忘れがある。

激指はそこ(と水平線効果、と序盤感覚)
を解決できれば、優勝できると思う。

もしソフトを作るなら激指を解析した方がいい。
そのうえで大局観と読みを独立した形で
実装できればおもしろいソフトができると思う。
439名無し名人:02/01/28 23:16 ID:s5J2EgvF
既出ですまんが、東大4と東大3って結局のところどっち強いのYO?
(CPU、メモリーその他、PCの状態を全く同じ状態)
440名無し名人:02/01/28 23:23 ID:BVpSoSxH
いや、だからとにかくおまえら早く激指をMXで共有しろよ。
441名無し名人:02/01/28 23:28 ID:linKYFuP
>>440
ダメだ。

おれは激指が気に入ってるんでな、
作者にはもっと強いのをつくって欲しいんだよ。

将棋ソフトのいきづまりを打開できるのは
いまのところ激指しかない。
442名無し名人:02/01/29 04:32 ID:oeq+UZba
まだ東大3とAI使ってる
そろそろ、激指か柿木6が欲しい
443 :02/01/29 09:42 ID:3LJ2PKgQ
正直、棋譜分析機能は欲しい。
棋譜管理までかんがえると柿木6,
分析と値段だけなら激指か?
444名無し名人:02/01/29 11:18 ID:Qrd8xNeY
>443
棋譜管理はKifu for Windowsでいいんでない?
445名無し名人:02/01/29 12:40 ID:qhummmu/
>>444

僕もそう思うよ!
446名無し名人:02/01/29 12:59 ID:0FPZQRkW
kifuwはよく出来すぎているな。
こいつのせいで柿木6が売れない、てことが結構ありそうだ。
447名無し名人:02/01/29 14:04 ID:HupJvFcI
柿木Y買ったらMXで広めてくれ
448名無し名人:02/01/29 14:07 ID:9+nNHIiG
MXはなんですか?
どこに行けばいいのでしょうか?
449名無し名人:02/01/29 14:16 ID:khYKvroL
>>448
ダウソ板へいけ。
>>446
柿木6を購入してインストールされると
kifuwもインストールされる。

だが、棋譜貼り付け保存は柿木6でもできる。
・・・どうして一緒にインストールされるのだろうか。
棋譜貼り付けに時間のかかるパープーPC対応なのだろうか
451名無し元竜王:02/01/29 17:53 ID:C4d37kU4
東大4のマスターに初めて勝った!
感想戦機能のコメント付き!
東大4の感想機能って意味不明なこといいますよね・・。

先手:俺
後手:東大将棋(マスター)

*感想のレベル:マスター
▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △5四歩 ▲5八飛 △6二銀
▲7七角 △5二金右 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉
▲2八玉 △8五歩 ▲3八銀 △3四歩 ▲7八金 △1四歩
▲1六歩 △5三銀 ▲5九飛 △7七角成 ▲同 桂 △4四銀
▲6八銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛
▲5七銀 △2二玉 ▲6六銀 △3二銀 ▲9六歩 △1二玉
▲8九飛 △6二金 ▲8六歩 △7四歩 ▲8五歩 △7二金
▲9五歩 △7三桂 ▲6八金 △6四歩 ▲3六歩 △6二金
▲8四歩 △7二金 ▲6一角 △6五桂 ▲7二角成 △同 飛
▲8三歩成 △2四角 ▲5八金寄 △4二飛 ▲7三と △7五歩
▲同 歩 △7六歩 ▲6五桂 △同 歩 ▲5七銀 △3三角
▲8一飛成
*67手目▲8一飛成でさらにあなたの形勢が良くなったと思いました。
△2四桂 ▲4八桂 △7七歩成 ▲6三と △7六と ▲7四歩
△6六歩 ▲同 歩 △5五歩 ▲同 歩 △4五角 ▲7三歩成
△6七と ▲9一龍 △5八と ▲同 金 △6七金 ▲同 金
△同角成 ▲6八金 △7六馬 ▲6二と左 △1六桂 ▲同 香
*91手目▲同 香でリードを広げられた感じがしました。
△4五銀 ▲6一龍 △6七歩 ▲5八金
*95手目▲5八金でリードを広げられた感じがしました。
△5五角 ▲4六桂 △6八歩成 ▲同 金
*99手目▲同 金でさらにあなたの形勢が良くなったと思いました。
△5六歩 ▲同 桂
*101手目▲同 桂とされてはもう打つ手がないと思いました。
△3六銀 ▲3七歩 △2五銀 ▲1九香 △6七歩 ▲5八金
△6六角 ▲5二と上 △6八歩成 ▲同 金 △5七角成 ▲同 金
△7五馬 ▲6六歩 △4八金 ▲3九金 △同 金 ▲同 玉
△2四金 ▲4二と △同 馬 ▲5二金 △同 金 ▲同 と
△8六馬 ▲8二飛 △6八馬 ▲5八金打 △5七馬 ▲同 金
△3三銀 ▲5三と △2二金 ▲4三と △4二歩 ▲3三と
△同 桂 ▲3一角 △2一銀 ▲4二角成 △1三玉 ▲3一銀
△4五桂 ▲2二銀不成
*145手目▲2二銀不成以下、一気に寄せられてしまいました。
△同 銀 ▲3二馬
まで147手で先手の勝ち
452 :02/01/29 18:48 ID:3LJ2PKgQ
>>450
柿の木6には棋譜データベース付いてるの?
フリー版は1ファイルに1000局までしか登録出来ないんだよね。
製品版は8万局登録出来るって書いてある。ちょっと魅力。
453名無し名人:02/01/29 19:30 ID:mqx52mZy
>>452
8万局は最初魅力だったけれど、
そんなに入力、棋譜鑑賞するなかなとおもったことがあるよ!
454名無し名人:02/01/29 19:49 ID:C4d37kU4
8万局って死ぬまでに並べられんの?
455名無し名人:02/01/29 19:56 ID:Tq7h9mDz
毎日欠かさず22局づつ入力していれば10年で8万局
入れられるね
456名無し名人:02/01/29 20:57 ID:olD0Yu4V
棋譜データベースの価値は局面を検索できるところにあり。
保存可能局数は多ければ多いほどよろし。
457名無し名人:02/01/29 21:56 ID:MGJTQ2GQ
戦法別に検索していくのにはいいかも・・・
体系的に収集か・・・
うん!
458 :02/01/29 22:38 ID:3TvdbpiJ
データベースとして有効に活用できるようにするためには膨大な
データを入力する必要があるね
ネットで一括してDLできれば便利なんだけど・・・
459名無し名人:02/01/29 22:49 ID:vPf5qHuF
24の棋譜を開放してくれないかなあ。
460452:02/01/29 22:58 ID:3LJ2PKgQ
以前2chで紹介されてたサイトで、5000局以上集めたよ。
羽生だけで700以上逢ったから結構イイカンジ。あとアマ連のサイト行けば
100や200くらいあるんじゃないかな?東大3コンビニにも東大将棋部とか小池重明の
棋譜結構入ってたし。
461名無し名人:02/01/29 23:24 ID:Crm2N9eW
将棋ソフトって24だとどれくらいの棋力なの?
代打ちさせた事ある人いる?
462名無し名人:02/01/30 08:25 ID:tdlXmNMD
>>461
柿木は開発者が24で打たせてるらしいよ。2100とかそんなもんだって。
463名無し名人:02/01/30 17:32 ID:SEeaUk0K
他のソフトもやっているんだろうか?
464名無し名人:02/01/30 19:10 ID:l8uO1/hx
俺最近別HNで激指に代打ちさせてる
8級以下にはまず負けない
それ以上はこれからテストしてみるよ
465名無し名人:02/01/30 20:19 ID:vvvT10kC
>>464
棋譜もアップしてくれたら嬉しいな!
お願いします。
466464:02/01/30 21:19 ID:l8uO1/hx
>>465
HNが割れたら嫌だから出来ないな
人間と打ってると思ってくれてるから勝負が成り立つわけで
24でみんなコンピューターなんかと打ちたくないでしょ
今までR700〜1000の人と50戦して47勝3敗
次はR1000〜1300の人と50戦して見ます

使用ソフトは激指 で全戦型 3段
学習機能ONにしてるんだけど、これって本当に段々強くなっていくものだろうか?
467名無し名人:02/01/30 21:22 ID:3X1bxZYZ
>>466なりません

>>465
先手:激指〜振飛車 三段
後手:あなた

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲1六歩 △5四歩 ▲3八銀 △1四歩 ▲7八銀 △4二玉
▲6七銀 △3二玉 ▲5八金左 △5二金右 ▲4八玉 △8五歩
▲7七角 △4二銀 ▲3九玉 △5三銀左 ▲2八玉 △7四歩
▲5六歩 △4二金直 ▲4六歩 △6四銀 ▲7八飛 △7五歩
▲9八香 △7六歩 ▲同 銀 △7五歩 ▲6七銀 △7三銀引
▲7六歩 △7四銀 ▲9五角 △9四歩 ▲7七角 △7六歩
▲同 銀 △7五歩 ▲6七銀 △6四歩 ▲3六歩 △6五歩
▲同 歩 △7七角成 ▲同 桂 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲6四角 △7三桂 ▲5五歩 △6三歩 ▲4二角成 △同 金
▲7二金 △5二金 ▲5四歩 △3一角 ▲8二歩 △8九飛成
▲8一歩成 △8三銀 ▲6二金 △同 金 ▲5三銀 △同 金
▲同歩成 △同 角 ▲5四歩 △4四角 ▲4五金 △2二角
▲5三歩成 △2四歩 ▲3四金 △3三金 ▲同 金 △同 玉
▲8二と △7四銀 ▲9一と △5六歩 ▲3五歩 △1三角
▲1五歩 △2五歩 ▲3四金 △2二玉 ▲1四歩 △3五角
▲同 金 △5五角 ▲2四香 △3一玉 ▲4五金 △3三角
▲2三香成 △3七歩 ▲3二歩 △4一玉 ▲5二角 △5一玉
▲3三成香 △3八歩成 ▲同 玉 △4七銀 ▲同 金 △4九龍
▲同 玉 △6一金 ▲4二成香
468名無し名人:02/01/30 22:43 ID:1bx2S4fW
>>467
それってほんとに後手が人間なの?
受けがないとわかると最後に暴れ回るところがコンピューターっぽい。
469 :02/01/30 22:55 ID:Ors/leIn
>>468
相手もソフト使いだったりして(ワラ
470名無し名人:02/01/30 23:31 ID:VsO+hxPz
俺、柿木Yでやったら1900止まりだったよ。
pen3 966MHz 128MB 
471名無し名人:02/01/30 23:38 ID:H4NfrIen
1900とかってどのくらいなの?
アマチュア何段ぐらい?
472名無し名人:02/01/30 23:54 ID:VsO+hxPz
>>471
三段。ドキュソ道場では四段で通用する。
473名無し名人:02/01/31 06:55 ID:Ip742EeW
激指2300
東大2100
474名無し名人:02/01/31 07:45 ID:p0+9DUrH
>>473
おお!
人間みたいな指し手をするってほんとらしいな。
激指がほしくなってきたぞ!
475名無し名人:02/01/31 07:54 ID:KLpfuDzZ
ということは、既に弱い女流プロ棋士並みか。
プロ棋士も射程圏内に入ったな。
476名無し名人:02/01/31 08:38 ID:aSp9qI3V
>>475
え!ほんと!凄い
477名無し名人:02/01/31 09:26 ID:2jLcQJ1R
10秒将棋とかならプロが勝てなくなる日もきそうだね
478名無し名人:02/01/31 09:37 ID:YFfvRYxG
そうかな?
終盤だけじゃないかな?
479名無し名人:02/01/31 09:41 ID:rjFvH/h7
>>476
周知の事実かと。
あっこたんはテレビ放送で東大将棋に負けてました・・・
480名無し募集中。。。 :02/01/31 10:06 ID:FMH+LCJq
あっこたん【 ̄− ̄;】
そのときの棋譜ありますか?
481名無し名人:02/01/31 11:42 ID:P8WUMYCW
>>479
あっこタンらしくてカワイイ
それ、見たかったな
482名無し名人:02/01/31 12:28 ID:H8SvxPm4
>>479
僕も見たい。
どんな戦法で、何手位で負けたの?
作戦負け、それともポカで負けたのかな?
483名無し名人:02/01/31 12:59 ID:rjFvH/h7
放送の背景はこれ。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/b/it_kishi.html

棋譜は知らないけど、図面ならNiftyの過去ログにあったと思う。
484名無し名人:02/01/31 15:31 ID:A6gduEix
kifu for winの「対局者.txt」ファイルに、棋泉のようにプロ棋士全員(できれば女流も)の名前を入れたいのですが、
そういう名前一覧のファイルはどこかに置いてありませんか?
あるいは、棋泉から名前ファイルを取り出してもらえませんか?
485名無し名人:02/01/31 17:58 ID:7dG3WTN7
>>482
時間切れ負けじゃなかったっけ?
486名無し名人:02/01/31 19:53 ID:AAsJVyts
>>485
>>483のHPに、
> 女流もふだん「切れ負け」は指してないんだろう。敗着となった桂馬打ちは……。
> プロだって悪手を指すしポカもするとはいえ。あんな局面を画面に映すとは
> TV関係者は血も涙も無い鬼である。
って書いてあるよ
487名無し名人:02/01/31 22:28 ID:zj8MOksK
明日プレ捨てと東大4買ってきます。
488名無し名人:02/01/31 22:38 ID:V207YTZb
おお!
東大将棋の次の一手に悩まされることになるんだ!
僕と同じだ〜〜〜〜!
489名無し名人:02/01/31 22:55 ID:oHUb9LVq
え?

プレステで東大将棋4でてるの?

最近ゲームやる時間なかったから
しらなかたよ。

どんな感じ?どんな感じ?
おもろい?

東大2とはいい勝負だったし
ゲームとしてもおもしろかった。

4は?
490名無し名人:02/01/31 23:19 ID:6fopVPNd
漏れも激指で24やらせてみたけど4段の実力は確実にあるね
5段以上の人に勝てるかどうか?
491名無し名人:02/01/31 23:21 ID:jE4dFvya
激指の工作員がいる(w
492名無し名人:02/01/31 23:23 ID:oHUb9LVq
熱狂的な激指ファンですが、なにか?
493名無し名人:02/01/31 23:50 ID:6fopVPNd
>>491
いや 本当
やってみれば分かる
いい将棋指すよ 6800円くらいなんだからやってみれ
494名無し名人:02/02/01 00:42 ID:BDWpm3nd
>>485-486
多分486は「切れ負け」を時間切れ負けと勘違いしてるのでは・・・
時間切れ負けという意味ではないと思うよ。
495名無し名人:02/02/01 00:47 ID:HN0cVQKS
時間切れ負けでしたよ。
局面も不利だったようですけど。
496名無し名人:02/02/01 00:51 ID:BDWpm3nd
>>495
そうなのか。
まあそれでも切れ負けは時間切れ負けという意味ではないよ。
497名無し名人:02/02/01 01:44 ID:qRO4QS4B
激指の工作員とか言ってる奴って柿の木の工作員なんじゃないの?
良いか悪いかは使ってみればわかることだけどね
498名無し名人:02/02/01 08:18 ID:Yw2hfG/s
激指の棋譜解析結果の文字列コピーするには、どうすればいいですか?
いじって出力したいので。
499名無し名人:02/02/01 11:26 ID:HN0cVQKS
コンピュータ将棋選手権って
開催日がどんどん後ろにずれて行ってるな。
そのため、カレンダーイヤー(1月〜12月)でいうと
1995年に開催されてなくて、
年度(4月〜3月)でくぎると、2001年度に開催されてない
ことになる。
500工作員じゃないけど:02/02/01 11:50 ID:NDHpqMsP
激指って予選と本線の両方で金沢・柿木に勝ってるんだな。
優待販売の案内が以前届いたけど、東大とAIを持ってるから買わなかった。
でもこのスレでは評価が高いのでやっぱり買おうかな。

ファイル名:kanazawa2.csa
先手:金沢将棋
後手:激指

▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲7七銀 △3二銀 ▲7八金 △8五歩 ▲4八銀 △3三銀
▲2六歩 △4二玉 ▲2五歩 △5二金右 ▲5八金 △9四歩
▲7九角 △9五歩 ▲6九玉 △7四歩 ▲3六歩 △7二飛
▲5六歩 △7五歩 ▲4六角 △7六歩 ▲9一角成 △7七歩成
▲同 桂 △9三桂 ▲8一馬 △7一飛 ▲同 馬 △同 銀
▲7六香 △6二銀 ▲8一飛 △7五歩 ▲同 香 △6四角
▲3七桂 △7五角 ▲6七金右 △6四角 ▲2四歩 △同 歩
▲2三歩 △3一角 ▲2六飛 △3九銀 ▲5八玉 △4八銀成
▲同 玉 △3七角成 ▲同 玉 △4五桂 ▲4六玉 △3七銀
▲5五玉 △2六銀成 ▲8四飛成 △5四飛 ▲6五玉 △8四飛
▲7六玉 △7五歩 ▲同 玉 △7四飛打 ▲6五玉 △6四歩
▲5五玉 △7七飛成 ▲4六玉 △7八龍 ▲5一角 △同 銀
▲5五歩 △6七龍 ▲5六銀 △3七角 ▲4五玉 △4四歩
501名無し名人:02/02/01 12:01 ID:60wART2M
>>500
正直、欲しいが東大4を買ったばかりでお小遣いに余裕がないから買えない
人気No.1ってのは本当みたいだね
東大4買わなければよかった
502名無し名人:02/02/01 13:58 ID:5ebNbvl+
バリュー将棋プレミアム 横歩取り・8五飛の達人
ってどうですか?
誰か持ってる人がいたら、どのくらい強いか教えてください。
503名無し名人:02/02/01 16:37 ID:Y4dyZx79
バリュー将棋プレミアム、藤井システムの達人
ってどうですか?
持ってる人がいたら、感想お願いします。
504名無し名人:02/02/01 17:03 ID:GLpdqhR3
最強のモードでスピードが速いのはどれですか?
銀星の評価が悪いんだけど、なんで?
505名無し名人:02/02/01 17:10 ID:0QgU7O1a
ここ読んでたら激指欲しくなってきた。ちなみに東大3と柿木VとAI2002と
川端将棋(弱い)を持ってるんだけど、中では東大3がスピード的には一番
ストレスを感じないかな。強いのは定跡チューン後の柿木V。
506名無し名人:02/02/01 17:38 ID:GLpdqhR3
>>505
なるほど、東大3が速いですか。XP対応だと良いのですが。

今ふと思ったのですが、私はアマ2段ぐらいなんで最強モードで
やる必要はないのかもしれませんね・・・。
507 :02/02/01 18:10 ID:Ial3wHuk
本日灯台将棋2とプレステを風俗行くの我慢して買いました。
24のゲストで段医者と指しだいたい1割くらいの勝率ですので
だいぶ楽しめると思います。
508名無し名人:02/02/01 18:34 ID:tj3L5/Mh
>>506
私は東大3と東大4、両方持っていますけど早さという点にこだわるのであれば
東大4の方がよりスピーディですよ。(マスターレベル)
一応考慮時間は両者ともに30秒にしていますが、東大4は30秒以内に
たいてい指してきます。
ただ、強さという点においては、ほとんど違いがないと思われます。
場合によっては東大3の方が強いと感じることも・・・
一応香車一枚分くらいは強くなってるのかな・・?
当方24では、2〜3段で指していますが、30秒モードだと
いい勝負ですよ。
なお私はOSはXPですが両者ともに正常に動いています。問題なしです。
509名無し名人:02/02/01 18:38 ID:1Q/20DRR
東大3に勝てない、、、
510名無し名人:02/02/01 19:44 ID:GLpdqhR3
>>508
ありがとうございます。
昔、友達の家で極3とか何とか言うPSソフトの最強で
やったのですが、異常に思考が遅い上に(待ち時間で
桃鉄30年友達とやってました)弱かったので、今度自分で
買う時はとりあえず速くてソコソコ強いものを!と思って
質問しました。PC版ならやっぱり強いんだろうなぁって。

東大4がスピーディでそこそこ強いならば買いですね。
家で暇な時一局指すのが楽しみです。
(当方矢倉野郎なんですが、対四間飛車よりも対矢倉の
方が勝率が悪い変わった人です。)
511名無し名人:02/02/01 19:53 ID:vKNg/DRF
>>507
どうでもいいけど、なんで今ごろPSなんだ?
PC版の東大4にすればいいのに。
512名無し名人:02/02/01 19:54 ID:J0yVZuep
ここで何回か紹介されているけれど東大3のコンビニ版が一番のお薦めだな。
何と言っても値段がめちゃめちゃ安い(2400円くらい)。そしてかなり強い。
3と4の強さが変わらないのなら3を買えば間違い無いのでは?
513名無し名人:02/02/01 19:55 ID:cgWaor6u
東大3と銀星2をもっていますが、
また新しいのが欲しくてAI2002と激指で迷っています。どちらが強いの?
514名無し名人:02/02/01 19:57 ID:6zgWzupV
何でそんなに強さにこだわるの?
515510:02/02/01 20:09 ID:GLpdqhR3
弱いと買った後後悔するからです。私の場合は
仕事忙しいから人と指す暇ないし、PCならば
こっちの都合で中断できるしってな理由で買う
から少しこだわります。

ここでは激指と言うソフトが人気のようですね。
うーむ、また迷ってきた・・・。

>>512
なんか「安い」「コンビニ版」というだけで
よわそうとか偏見を持ってしまいます^^;
516名無し名人:02/02/01 20:18 ID:XedRRkSg
>>515
ここ2年くらいでソフトはかなり強くなったから最近のソフトと
対局したことない人ならどれでも驚くよ
激指、柿木6、東大4、東大3どれでもいいと思う
それぞれのパッケージの裏の説明でも読んでみて決めたら?
517510:02/02/01 20:39 ID:GLpdqhR3
>>516
なるほど。最近のものは強くなってますか。
実は私はここ数年は人としかやってないんですよね。
最近は忙しくなりすぎて人とも指せなくなったから
PCに救いの道を求めたわけですが・・・。
凄く楽しみになってきました。PCが我が師匠にでも
なってくれれば暇なくても棋力向上に繋がるかも!

実は先日、格ソフトのパッケージの裏を見たんですが
そのせいで余計に目移りしちゃってここに投稿した
わけです^^;

我がココロの優柔不断さには呆れます。(自分で言うのも痛い)
518しゅり ◆SyurIk5o :02/02/01 20:56 ID:lbcflVDt
>>515
東大将棋のコンビニ版は対戦機能しかないから安くなってるだけで
棋力的には本来のものとなんにもかわらないよ。
思考ルーチンも搭載定跡数もおなじ。

本来の東大将棋には対局以外に詰将棋道場だの定跡道場だのいろんな
機能がついてる(目隠し道場とかも)。
コンビニ版はその豊富な機能がなくて対局だけできる。
だからそういう豊富な(余計な?)機能がいらない、対局以外につかわない
っていう人にはコンビニ版で十分だとおもう。
519名無し名人:02/02/01 20:57 ID:Bcdgw3mX
漏れはMXでかなり集めたけど
激指は柿木6とか東大4よりは弱いと思われ。
AIは序盤がアホな気がする。
520名無し名人:02/02/01 21:10 ID:J0yVZuep
>>515
騙されたと思って東大3コンビニ版を買ってみたら?強さと早さを求める
んだったら、これで間違い無いと思うよ。騙されても3000円以下だし
良いんじゃないかな?
521名無し名人:02/02/01 21:16 ID:gxNEopWP
>>517
あなたでは1手30秒将棋では最強モードでほとんど勝てないでしょう。
勝てるのは持ち時間少なくとも30分はいただかないと。
ペンティアム200以上を前提に。
522名無し名人:02/02/01 21:29 ID:Vl2VRTtX
対局メインで行きたいなら東大3コンビニ
棋譜管理とデータベース欲しいなら柿木6
解析で研究したいなら激指ってとこ?
523508:02/02/01 21:36 ID:tj3L5/Mh
私も東大3のコンビニ版はお勧めします。
強さ的には、東大3と全く遜色はないですからね。
私は、東大3,4の他に、柿木5、銀星、川端、AI2002を持っていますが、
やはり、お勧めは、東大シリーズですね。
川端将棋と銀星将棋はやめた方がいいと思います。
AI2002は時間が長ければ、東大将棋シリーズよりも強い気がします。
激指については私もよくはわかりませんが、水平線効果が少ない、終盤で劣勢の場面でも紛らわしい勝負手を
指してくる等(既存のソフトだとじり貧の受け)より人間っぽいようですね。
強さも東大シリーズとほとんど変わらないらしいので、これも買っても損はないかも?
524名無し名人:02/02/01 21:40 ID:Nze8p7kO
東大将棋3コンビニ版使ってるけど、XPと相性悪いみたいだよ。
途中で音声が途切れて、次の対局が不可能になる(OS再起動が必要)。
ただし音声をOFFにしてプレーすれば問題ない。
サウンドカードが挿してあれば回避できるかも?
525510:02/02/01 21:59 ID:GLpdqhR3
私のPC、VAIOのPCG-GR5E/BPでOSはWindowsXPなんですよね。
東大将棋3で心が決まったところに>>524の情報が来たら
また迷いが。
でも>>521のようにいきなり言われると悔しいからここは
賭けに出てでも買わねばなるまい・・・。

>>523
人間っぽいってのはひかれますね。小学生の時、森田将棋で
100手以内で勝てば御褒美が貰えるって事で頑張ってたけど
終盤の手はただただ腹が立ったしなぁ。(笑) ああいう手は
少ないって事ですよね。(まぁ多少は、という程度でしょうけど)
526名無し名人:02/02/01 22:31 ID:U5lOh1SW
柿木6は強さは別として、詰将棋データーベースや棋譜データーベースはどうなんでしょうか?
もっている方、教えてください
527名無し名人:02/02/01 23:08 ID:vEANJ0en
東大3はそこらへんの道場三段は確実にあるよ。ソフトが人間より優れ
ているのはコンスタントに実力を発揮すること、秒読みでも決して間違
えないこと。ソフトにいろんな戦形で1手違いで勝てるようになれば、
結構鍛えられると思う。私はいつも強引にスレスレの勝負になるように
している。ボケツ掘ることもしばしばだが、ソフト相手に安全勝ちなん
てツマランからな。
528名無し名人:02/02/01 23:22 ID:rc4M7TJp
>>527

序盤におきまりパターンで嵌めて全駒・・・・鬱だ・・・・。
529アナルシステム:02/02/01 23:33 ID:zX7Ep78Y
私も東大将棋3コンビニ版を持っています。
(というか、これしか持っていない。)

最初は全然勝てなかったのですが
対局を重ねることにシステムがリファインされ
とりあえず4段(20秒将棋)に先後でも勝てたので
今はマスターと30秒将棋ばっかりしてます。
5段挑戦(10秒将棋)はあんまり私には意味ないと思いますので。
530名無し名人:02/02/01 23:45 ID:nGIGf4NP
>>526
現時点では、そういう機能は柿木が最高ですので迷わず買いです。
棋泉よりずっと上です。
重文に機能がありますし、これからもバージョンアップに期待できます。
柿木6には大変満足していますよ。

でも、少しだけ(百局程度)の棋譜を扱うぐらいなら、
KifuforWindowsとKifuBaseで十分ですけどね。
多くの棋譜や詰将棋を扱って検索とかするなら柿木6買っちゃいましょう。
531名無し名人:02/02/02 00:03 ID:dKj2HzRN
みんなガタガタ言わないで働いている人なら全部のソフト買えるでしょう。
ちなみに俺は今働いてないけど全部持ってるよ。
532名無し名人:02/02/02 00:20 ID:lfSK1ylE
>>531
いや、おとうさん達はお小遣いが少ないものなんだよ。
533名無し名人:02/02/02 01:00 ID:oHjya2Sm
柿木ソフトの社会貢献度は多大なものがあると思うぞ。
あの人には何か賞を差し上げるべきだ。
さしあたって将棋大賞はどうだろう。
534名無し名人:02/02/02 01:23 ID:NAgJkp2l
>>533
絶対無い。マリオが社運をかけて大反対する。
535名無し名人:02/02/02 01:56 ID:rFdOkch5
私は昔某日立系の会社にいましたが
自作で作った将棋ソフトのスキルを買われて転職しました。
こんどのコンピュータ将棋選手権は楽しみです。
536名無し名人:02/02/02 02:40 ID:uDH4x4SY
>>529
すごい!俺なんてかなりやってるのにまだ2級に勝てない・・・鬱
537名無し名人:02/02/02 10:57 ID:RriYiG6a
>>535
有名強豪ソフトの助っ人?
それとも
強力新ソフト出現?
538眠れる森の12級@ネムモララー ◆loseW52Y :02/02/02 11:33 ID:+KL6xR1L
柿木に駒落ちを指させてみました。
LV7の受け、半分参考になったようなならんような・・・。

開始日時:2002/02/02(土) 11:22:57
終了日時:2002/02/02(土) 11:35:05
持ち時間:コンピュータ:0分+60秒
手合割:六枚落ち
下手:柿木将棋VI L1
上手:柿木将棋VI L7

△7二金 ▲7六歩 △3二金 ▲6六角 △8二銀 ▲9六歩
△6四歩 ▲5六歩 △7四歩 ▲9五歩 △7三金 ▲9四歩
△同 歩 ▲同 香 △8四金 ▲9八飛 △9五歩 ▲8四角
△同 歩 ▲9五飛 △4二銀 ▲9三香成 △7三銀 ▲8三成香
△6二銀 ▲9二飛成 △5四歩 ▲7三成香 △5三銀左 ▲6二成香
△同 銀 ▲5三銀 △5七香 ▲4八玉 △4一玉 ▲6二銀成
△3一玉 ▲4一金 △2一玉 ▲5七玉 △3四歩 ▲9一龍
△3五角 ▲4六歩 △6二角 ▲4二金 △7一銀 ▲5二金
△3五角 ▲7三香 △2二玉 ▲7一香成 △2四歩 ▲4二銀
△4四角 ▲4五歩 △3五角 ▲4七玉 △4二金 ▲同 金
△3三玉 ▲3二金打 △2三玉 ▲4三金 △5七銀 ▲3三金引
△1四玉 ▲2三銀 △2五玉 ▲3四銀不成△1四玉 ▲2三銀不成
△2五玉 ▲3四銀成 △4六銀成 ▲4八玉 △4五成銀 ▲3五成銀
△同成銀 ▲4七角 △3六歩 ▲9五龍 △8五歩 ▲同 龍
△7五歩 ▲同 龍 △6五歩 ▲同 龍 △5五歩 ▲同 龍
△4五銀 ▲3六歩 △3四成銀 ▲3五歩 △同 玉 ▲3四金
△同 玉 ▲4四龍 △2三玉 ▲3三龍 △1二玉 ▲2三銀
△2一玉 ▲2二銀成
まで104手で下手の勝ち
539名無し名人:02/02/02 17:26 ID:KDXo6/OZ
WindowsCE版の「将棋」は、金沢さんが開発された
思考エンジンを搭載したものでよくできていると聞きました。

実際価格はいくらで、強さはどうなんでしょうか?

PDAで将棋を楽しむ時代になりましたか・・・
540眠れる森の12級@ネムモララー ◆loseW52Y :02/02/02 19:43 ID:+KL6xR1L
>>539
通勤往復で約5時間。
強さによっては(・∀・)イイ対戦相手になることキボンヌ。

ま、私の(・∀・)イイ対戦相手になるのならできると思うんだが・・・
でもスペックが5年前くらいのならダメだ。
541 ◆76FUeAew :02/02/03 17:48 ID:D2VEsHt2
上のほうで話題に上がっていた中倉さんと将棋ソフト対局のスレ
[4月5日のニュースステーションに・・・ ]
http://www.cocoa.2ch.net/bgame/kako/986/986396551.html
あまり参考にならないと思うけど。
542名無し名人:02/02/03 20:09 ID:G6cuBQlQ
>>541
参考にはならなかったが、そのスレの2にワラタ
543賛成:02/02/05 06:49 ID:q+TQA2OI
今年のコンピューター選手権はいつやるのでしょうか?
544名無し名人:02/02/05 09:07 ID:8tVy7Lvu
>>543
ゴールデンウィークみたいです。
http://www.computer-shogi.org/wcsc12/
545名無し名人:02/02/05 12:53 ID:PkRJ3V14
>>510
グラフィック機能がすごくてもCPUはめちゃおそいから、
コンシューマ機の将棋ソフト買ってもしょうがないとおもう。

PSはペンティアム100Mhzにもたちうちできないっしょ。
546名無し名人:02/02/05 13:45 ID:PRpVj3Hq
メモリの差も大きいよね。
547名無し名人:02/02/06 06:57 ID:r4dK6XnD
優勝予想

1.激指
2.東大
3.KCC
4.ジェフ
5.金沢
548名無し名人:02/02/06 09:01 ID:QdYEm1oH
おまえら、
いいソフト知りませんか?
特にLINUXとかでも動くヤツ。
549名無し名人:02/02/06 09:09 ID:lcnWURiv
>>547
激指はダメだと思う。おれ、柿木と東大と激指もってる
けど、激指は他の二つより少し弱い感じ。
550名無し名人:02/02/06 10:36 ID:WJ44rLe8
>>543
第12回世界コンピュータ将棋選手権
2002年5月3日(金)〜5日(日)

コンピュータ将棋協会
http://www.computer-shogi.org/

第11回 (2001年3月10日〜12日)
1位 IS将棋(東大将棋)
2位 金沢将棋 金沢将棋
3位 KCC将棋(銀星将棋)
4位 激指
5位 YSS11(AI将棋)
6位 柿木将棋
7位 川端将棋
8位 ハイパー将棋7
9位 宗銀
10位 丹頂4under励棋
551550:02/02/06 10:38 ID:WJ44rLe8
失礼
>>544で、がいしゅつだったね
552名無し名人:02/02/06 11:10 ID:0kyZGKO1
激指は去年、一番弱い丹頂に負けるという大ポカやったけど
調整をちゃんとやれば東大と並んで優勝候補だね
553名無し名人:02/02/06 12:24 ID:6lY/PIy6
銀星将棋って強いのかニダ?
554名無し名人:02/02/06 12:35 ID:GV2xufck
>>553
私よりは強い
555名無し名人:02/02/06 20:59 ID:3AOq35zA
銀星持ってないけど、
24の初段、二段に作戦負けから
終盤で競り勝ったんだからそこそこ強いんじゃない?

三段戦はポカで勝ったけど、さすがに三段の力はないかな。
556名無し名人:02/02/06 21:59 ID:Cdi5Nq2k
打ち歩詰めのバグとか残したまま
平気で大会に出てくる奴居るよね・・・。
557名無し名人:02/02/06 22:36 ID:lAJwrbq7
コンピュータ将棋選手権の成績次第で1年間の売上が
大きく変わるからどこも必死だろうね
558名無し名人:02/02/07 00:17 ID:1aTuhlIP
優勝ソフトは12800円でそれ以外のソフトは9800円になるのか?
559名無し名人:02/02/07 00:24 ID:srm1rgVb
>>558
値段の高い低いは優勝とは関係ないけど、宣伝文句として
コンピュータ将棋選手権優勝はめちゃくちゃ大きな評価になるよ
560559:02/02/07 00:25 ID:srm1rgVb
大きな評価になる → 大きな効果がある
561名無し名人:02/02/07 00:28 ID:K7eKutwy
>>558
うまい!
562名無し名人:02/02/07 00:32 ID:1U8XUpf8
金沢将棋って
商品化に恵まれてないような気が・・・
563名無し名人:02/02/07 01:11 ID:30vIuNn6
>>562
2位なのに、ほとんど話題にでないね
順位は低いけど柿木はよくでるね
564助けて!:02/02/07 07:00 ID:FxOvr5Fe
>>563
提携している会社がいいのかも。
極めなんかは個人で作った会社だから
営業が難しいんでは
565名無し名人:02/02/07 12:01 ID:PYvEJzOH
LOG(株)ってまだあるの?
金沢氏はもともとはそこの将棋プログラマーだった。
彼の作品は当時は「極」という商品名でLOG(株)から発売されていた。
その後独立し、株式会社極を設立。商品名も「金沢将棋」に変更したんだよね。
566名無し名人:02/02/07 17:30 ID:Cghsm44T
東大3の中級には勝てるけど、上級にはめったに勝てない
マスターを相手にする時は駒落ちで遊んでる
2年前までは、どのソフトも弱かったのに急に強くなった感じ
567名無し名人:02/02/07 17:37 ID:EKGrb9c1
>>565
金沢氏は偉くなっちゃって、将棋に掛ける時間や熱意が無くなってしまったんでは。
柿木氏は未だにフリーですよね?いや、善し悪しは私には分かりませんが。
568名無し名人:02/02/07 17:59 ID:fKLPF2eE
>>567
金沢氏はそうかもね!
569名無し名人:02/02/07 18:13 ID:kyGcmPOS
果てしなくスレ違いの予感がするが質問させれ。

淡路九段は「棋界唯一のプログラマ(by 勝又五段)」らしいが、
なんでそう呼ばれてるのか知ってる人はござらんか。
つーか棋界唯一って、マリオとか無視かよ(w
570名無し名人:02/02/07 18:19 ID:e0LHBpna
20年前に既にパソコンソフトを使い出して自分で
プログラム作ってたんだよ。まだA級にいたときな。
571名無し名人:02/02/07 19:01 ID:+zmbWo8H
うろ覚えだけど、DOSの頃に、
淡路作の棋譜鑑賞ソフトがたしかあった。
棋泉とデータ形式は互換だったような。
572 :02/02/07 19:14 ID:tRs10L/w
マリオってPCやネットにかけては名人級みたいだけど
肝心の本業の将棋はどうなの?将棋はもう本業じゃないの?
573眠れる森の12級@ネムモララー ◆loseW52Y :02/02/07 20:50 ID:oheqkTPq
>>570
だから24で13級だというた時にやたら事情に詳しかったのか・・・(--;)
目の前でコップ洗ってたおっちゃん(を)にそんな特技があったとはスゲ。

今度行ったらお話を拝聴せねば成るまいな。
574名無し名人:02/02/07 20:55 ID:e0LHBpna
人に歴史あり、か・・・
575名無し名人:02/02/07 21:44 ID:PYvEJzOH
速くて強い将棋が出てくるようになったのは、YSSが優勝した頃からじゃないかな。
初めて「AI将棋2(=YSS)」を買ったときは、その強さと速さに感激したものだ。
それまでの将棋ソフトというのは、たいした棋力も無い上に、
最強レベルに設定すると長考するため実用的とは言えなかった。
576名無し名人:02/02/07 22:37 ID:gvj4siHs
>>575
最強レベルと一局=半日仕事
だったもんなあ。
577名無し名人:02/02/08 12:38 ID:Bf1Tvd4p
>>567
熱意がなくなって選手権2位はないだろ..(w
市販に関しては昔イザコザがあったんで消極的なのでは?
578名無し名人:02/02/08 16:27 ID:sIa+gK4/
金沢さんのはセタからプレステ2版で「高速谷川将棋」が出てますね。
PC版は違うのが金沢さんのHPでDL販売。
579名無し名人:02/02/08 18:31 ID:Sj8Mj7tJ
>>562
あてずっぽうで言うとサービス精神が足りないのではないかな。
「極」というDOS時代のソフトが将棋ソフトの強さを一躍有名にしたが、
買ってみるとクソだった。
将棋の強さは当時のコンピューターとしてはまあまあだったが、
なにせソフトとしての魅力がない。
ただ作って出しただけみたいな。
森田将棋を直後に見て商品としての出来栄えに歴然とした差を感じた。
そういう流れがあるのじゃないか。
柿木はソフトとしての強さは今それほどぬきんでていないらしいが、
棋譜管理ソフトのフリー公開など、アマ将棋界に大変な功労を見せてくれている。
商品にもそうした精神が出ているのではないか。
580名無し名人:02/02/08 19:54 ID:ZcgrrBeG
>>562
うー、そうか。
極はクソでしたか。
私の感想はちがうな。

当時(DOS時代)は将棋ソフト殆ど買ったけど、
(柿木は人が持ってたので買わなかったけど)
極は当時としては抜き出た強さだったよ。

森田将棋の弱さと筋の悪さには頭にきた…。
ただ詰め将棋を解く能力だけはすごかったね。

魅力ってなにを指すのかわからないけど、
どのソフトも50歩100歩だった気がするな。

ただ今の金沢将棋はインターフェース最悪で買う気しない。
581名無し名人:02/02/08 20:08 ID:+FCcxygd
私を含めて一般の人のほとんどは現在のソフトの最強レベルには
勝てないから強さ以外の魅力があるソフトが売れるようになって
くるかもしれないね
そういった点では、柿木や激指なんか面白そうだね
582名無し名人:02/02/08 20:13 ID:ZcgrrBeG
>>581
だね。
もう少し強いほうが良いけど、
ただ対局できるようなのはもうダメだとおもうね。

なんか色んな対局できるほうが良い。
ただのタイピングソフトでも北斗の拳を取り込んで、
100万本売れた例だってあるし。

将棋ソフトにもストーリーモードとか
プラスアルファの要素が欲しいね。
「将棋の星」みたいのは勘弁してほしいが。
583名無し名人:02/02/08 21:00 ID:ZHP+NViq
>>582
「将棋の星」ってそんなマイナーソフト誰も知らないのでは?
俺は持ってたけど(ホームデータのMD用ソフトだよね?)。

個人的には局面の形勢判断により、表情が変化する対戦相手(コンピューター)の顔グラフィックが欲しい。
コンピューター側が有利なときは笑った顔をし、逆に不利なときは泣きそうな顔をするというもの。
スーパーファミコンとかPCエンジンの一部のソフトで導入していた。
東大将棋4では、下のステータスバーに「先手優勢」とか「後手有利」とか表示されるけど、あれを顔グラフィックで実現して欲しい。
これがあるとイジメ甲斐がある。といっても最近のソフトは強いからいじめるどころか、勝つのも難しいけど。
584眠れる森の12級@ネムモララー ◆loseW52Y :02/02/08 21:34 ID:gYFfBSTm
>>581
勝てる勝てないという意味では自分の棋力だと
一昨年位からとっくに「及第点以上」を差し上げられる。

対戦相手としてはそれでいいんですが、
柿木6みたいな「手を指導してくれる」機能がつくということを考えれば
そのための棋力は高ければ高いほどいいですよね。
585名無し名人:02/02/08 21:45 ID:ZcgrrBeG
>「将棋の星」ってそんなマイナーソフト誰も知らないのでは?
>俺は持ってたけど(ホームデータのMD用ソフトだよね?)。

そうそう。
対戦相手が必殺技とかいって2手指ししてくる、
恐ろしい将棋ソフト。
586名無し名人:02/02/08 22:00 ID:0Wnu/kDr
「ブルゲ的脱衣将棋」みたいなので、
もっと強くてもっとエロいのが出たら、一番魅力的だろう。
売れるかどうかは別にして・・・。
587名無し名人:02/02/08 22:01 ID:wn7+/G8b
>>585
> 対戦相手が必殺技とかいって2手指ししてくる、

ワラタヨ
588名無し名人:02/02/08 22:04 ID:Teuif9ax
強さはともかく、もっとエロいのキボンヌ
589名無し名人:02/02/08 22:25 ID:FXiWxmQu
>>585
反則じゃねーか。2手指しできたら、詰めれないし。
他に必殺技ってあるの?
成れないところで、飛車や歩を成ったり、地震を起こしたりするのかねw。
590名無し名人:02/02/08 22:31 ID:aQ1Sf1IG
脱衣将棋って結構強いらしいけど、作者は誰なの?
わりと有名な将棋プログラマー?
それから、体験版ダウンロードしたけど、駒を動かすときはドラッグ&ドロップしかできなかった。
クリックで駒を持ち上げ、もう一回クリックで駒を打つという操作がいいんだけど。
あれはちょっと操作性悪いから買う気はしなかったよ。
591名無し名人:02/02/08 22:32 ID:XfnAhMlp
将棋にエロを求めるなよ(藁
592名無し名人:02/02/08 22:50 ID:s8Kzwwdx
>>579
長くツールとして使うなら柿木。
ゲームとしてなら東大。
終盤力ならAI。
対プロ戦に期待したいのは激指(の2年後)。
593名無し名人:02/02/08 23:31 ID:ZcgrrBeG
>>589
>反則じゃねーか。2手指しできたら、詰めれないし。
>他に必殺技ってあるの?

よく覚えてないが、他に技はない。
2手指しは1局に一回だけだったと思う。
詰ましたかとおもったら駒取って逃げられたことはあったけど、
もともと弱いし、なんとかなる。

>>590
体験版やっただけだけど、強くなかった気がする…。
自社で思考ルーチンをわざわざ作ったのかな?
推測だけど、外国人の作った思考ルーチンを
使わせてもらったんじゃない。
SHOTEST(お父さんのための将棋)あたりじゃないかと。

何手以内に王手すると脱ぐとかいまいち。
対局中には余計なことしてほしくない。

方向性は良いとおもうけど。
594名無し名人:02/02/09 00:43 ID:70At5NjP
メモリ1Gあれば
柿木VIで、メタ新世界は
解けますか?
595名無し名人:02/02/09 00:58 ID:uiO11Yc6
優勝予想

1.無名ソフト
2.激指
3.KCC
4.東大
5.金沢
596名無し名人:02/02/09 00:59 ID:uoBH72or
脱衣将棋の作者は日本人プログラマーだと聞いたような。
コンピュータ将棋選手権でそこそこの所まで言ったプログラムらしい。
だから決して弱くはない。エロゲにしてはむしろ強すぎかも知れん。
597名無し名人:02/02/09 01:25 ID:uk2qKq6o
正直、将棋ソフトとエロは融合しないで欲しい。最強のソフトがエロになったり
したら将棋のイメージが悪くなるし買いに行き難い。エロが見たけりゃ他で見て
欲しい。
598眠れる森の12級@ネムモララー ◆loseW52Y :02/02/09 01:58 ID:biiAULxn
>>594
柿木Yの作者によると768MのPCで
1525手詰の「ミクロコスモス」が解けたのだとか。(近代将棋2月号)

たしかに柿木は凄いのだが、
そんな無茶苦茶な詰め将棋を考えた人のほうが偉いことにはまちがいない。

ただ自分がテキトーにコマを並べた棋譜を「47手詰です」と
見事に解いてくれたのには感動した。
勿論見ても理解できなかったけどね(w
599名無し名人:02/02/09 02:19 ID:PAoTxWIu
コンピューターには
ミクロコスモスより
メタ新世界の方が
難しいみたい。
これを解いたソフトはあるの?
600名無し名人:02/02/09 05:12 ID:mObe73Kh
上のほうでソフトの魅力について話題になっていますが、
単に強いというだけでポンと出したような将棋ははやらないと思う。
昔の「極」と「森田将棋」の違いは、森田には当時としては最高の
棋譜管理機能が備わっていたり、なにしろウィンドウズ化が早く
グラフィックも当時としては優れていた。
そういう表現力と言うのはすごく大事だと思う。これからはもっと
大事になるだろう。
最近のはみていないがAI将棋なども強さだけでショーマンシップが
足りない。
現時点でサービス旺盛なのは東大将棋ではないか?
601名無し名人:02/02/09 05:40 ID:e2LR1jt4
FPS(ファーストパーソン将棋)きぼん。
天井カメラからの視点にはもう飽きた。
602名無し名人:02/02/09 06:26 ID:mObe73Kh
どういう意味?デスカ
FPS
603 :02/02/09 06:32 ID:PTEqmLPs
強さももちろんだが、棋譜解析や、感想戦機能が重要に
なるような気がするな。
604名無し名人:02/02/09 06:38 ID:mObe73Kh
>>603
オレはデザインだね。
1)将棋の駒のデザインをもっともっとバラエティに富ます。
天童の将棋まつりのときのような武者行列とか
2)棋譜読み上げのカスタマイズ(たとえば彼女の声に変換する=今でも
ファイル操作でできるのかな?)ないし、多用なバリエーション。
3)途中でカワイコちゃんがお茶を出してくれるとか。
4)将棋版も3Dにする
5)いろいろなオマケ。
605名無し名人:02/02/09 06:42 ID:mObe73Kh
>>604
あるいは、だ。
将棋大会イベントのような(東大将棋にあるような)ものでも、
強いやつから弱い奴までたくさん参加させ、大会で自分(プレイヤー)
がどのくらいまで行けるか。相手をたくさん作る。
また、強い相手でもその日の調子が悪ければポカをするとか。
コンピューターはポカをしないのがつまらない。
ポカをするソフトを作る。

これだけ強くなると、そうでもしないとシロウトさんには
面白くなくなるよ。
606名無し名人:02/02/09 06:56 ID:e2LR1jt4
>>602
First Person Shootingっていう一人称視点のシューティングゲームがある(Quake等)。
その将棋版ってことで、ちょっとした語呂合わせ。
3Dの将棋盤を実際の対局のように斜め上方から見下ろすって感じかな。
607名無し名人:02/02/09 08:03 ID:RM+lifRP
メタ新世界は前バージョンの柿木Vで余裕で解けたよ。
↓これね。

後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・v金v飛 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|一
| ・ 銀vと ・ ・ 銀vと ・ ・|二
| 桂 ・ 桂vとv歩 ・ 角 ・ ・|三
| ・ ・v歩 杏v香 ・v玉v桂 ・|四
| ・v金 杏v歩 ・ ・vとv金 ・|五
| ・ ・v銀 銀 香vとvとvと ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・vとvとvとvと|七
| 桂 ・v金 ・ ・vとvとvと ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・vと|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 
手数=0 まで

*山本昭一「メタ新世界」 詰パラ1982年7月
608名無し名人:02/02/09 09:05 ID:pKwYeEpR
>>607
どうやって解いたんだ?
柿木氏本人はメモリ768MBのマシンを使って解けなっかたと報告しているが。
609名無し名人:02/02/09 10:52 ID:bSp4lUJA
メタ新世界
激指轟沈
610名無し名人:02/02/09 12:42 ID:vvsjyC6A
>>604
個人的には(2)と(3)はいらない。あと(1)も別に・・・。それよりも>>605
の方が面白そう
611名無し名人:02/02/09 13:34 ID:bSp4lUJA
メタ新世界
柿木6

2時間かかって漏れが根負け、無理。
612名無し名人:02/02/09 14:56 ID:nildALm4
メタ新世界
長井詰は、解いたらしいが
市販する気配はないですね。
613 ◆o0Rf7/7A :02/02/10 19:03 ID:2mBA86Xu
メタ新世界を俺の柿木Vにやらせたけど全然駄目だった
>>604
1)はすでにオーツーの「戦国将棋」で実演済み。
雰囲気はいいんだが棋力は最高レベルまで上げても私と激戦が精一杯というゲキヨワ(稿
CPUパワーを将棋以外に取られてた上に会社が倒産した〜。
615名無し名人:02/02/11 01:45 ID:oXog5sYA
横歩どりの研究をしようと思って激指を買ったけど、なぜか激指は横歩どりをなかなかやろうとしません。
してもへたくそなので24で5級の俺でも勝ててしまいます。
横歩どりの強いソフトってなんでしょうか?
あと、メタ新世界は、3分程考えて詰みませんと判定してしまいました(;´Д`A ```
PEN3の550MHzではぜんぜん弱いのでしょうか?
616名無し名人:02/02/11 01:55 ID:solHNLyf
>>615
柿木は横歩大好きですな。
他にも某定跡ファイルをドーピングできるソフトなら指すと思われ。
617 ◆m.wj5DiI :02/02/11 01:59 ID:Eb4SqRzc
激指の得意戦法って何になるの?
618名無し名人:02/02/11 09:35 ID:JNkof2tn
東大将棋と一緒で、対振り飛車(特に四間飛車)が得意なんじゃない?
619名無し名人:02/02/11 16:24 ID:Q7vjSytV
>>615
定跡入力すれば?
620名無し名人:02/02/11 17:04 ID:oXog5sYA
>>616
某定跡ファイルってなんでしょうか?教えてくだされ。

>>617
俺は居飛車党なんで対振り飛車はよく分からんけど、
四間飛車は普通に強いっす
あと、終盤はつぼをついてきます。

>>619
定跡入力という手があるのですね。
やってみようと思います。616さんのいうファイルが(゚Д゚)ホスィ
621名無し名人:02/02/12 00:45 ID:w5boa8+b
>>620
某(定跡ファイルをドーピングできる)ソフト
つまり某ソフトのこと。
銀☆のこと。

定跡入力は楽しいよ。
普段指さない戦型も入力するからね。
矢倉最高!
東大将棋矢倉道場ブックス1〜3巻買っちゃったよ。
622名無し名人:02/02/12 00:52 ID:w5boa8+b
定跡管理なら柿木将棋が最高に使いやすい。
古い柿木将棋に入力していた定跡をコンバートして
自動取り込みできたよ。マジ最高。

棋譜管理なら棋泉だけど、定跡管理は柿木将棋で決まり。

しかし柿木は指すにはちと物足りないので
自分の得意形の対抗定跡を激指にも入力しているが。
柿木6になってずいぶん好戦的になったけど。

東大はゲームとしては最高なんだけど、
定跡を調教する楽しみがほしいとこだ。
623名無し名人:02/02/12 01:05 ID:/6YzSdHv
>>621 >>622
激指の定跡編集って手入力なんですね。ウヒャー
624名無し名人:02/02/12 01:08 ID:1ov4BoSd
>>620
「定跡ファイル」でグーグル検索すれば分かる。
定跡をひたすら入力してるひまじ・・いや熱心な方々がおられるわけです。
625 ◆r8HU7DiE :02/02/12 01:33 ID:2TFP6a60
              ∩
                  | |
                  | |
         ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ̄\( ´_ゝ`)//  <  ふーん
.r ┤ @ ト、      /    \_______
|.  \_/  ヽ   /
|   __( ̄  |  |
|    __)_ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ___) ノ          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
626名無し名人:02/02/12 01:42 ID:AFpw15+K
( ´_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)
627名無し名人:02/02/12 16:26 ID:cxzE1Mx+
東大将棋3の一番強いのに勝てると、棋力どれくらいですか
628名無し名人:02/02/12 17:19 ID:PJiNlHGw
>>627
アマ三段クラス。早指しで勝ったなら四段クラス。
629名無し名人:02/02/12 20:35 ID:MpTuhEIM
道場三段でしょ
630名無し名人:02/02/12 22:20 ID:kjSoTkol
東大将棋3が弱いと思うぐらいの力があらなら棋力はどのくらい?
631 ◆cXp8dBLo :02/02/12 22:52 ID:f7WBeg8z
>>630
素朴な疑問なんだけど、それを聞いてどうすんのよ?
632名無し名人:02/02/14 00:12 ID:ES4HbiHO
このレスがうざいと思ったり
現在21歳未満だったりする場合は無視してほしい
現在、エロゲネタ板で、
「エロゲーブランド最萌トーナメント」
http://203.174.72.111/nekomizuki/project/index3.html
というものが開催されてる。

これは、ただのエロゲーブランドの人気投票なんだけど、
予選に1ヶ月、本戦に2ヶ月をかけるという。
2ちゃんねるらしい馬鹿な計画。

本日2月14日は予選24組
本戦出場の権利である二位以内を目指して
以下の16ブランドがエントリーしてる
ZyX、Hook、Pure Platinum、シーズウェア・ブリッツ
アトリエかぐや、Overflow、GAZELLE、BLUE GALE
tetra、ういんどみる、たっちー、Saphir
Petit Pack、トラヴュランス、[k]RIMZEN FAKE、パールソフトR

で、ここまでの話に少し興味を持ってくれたなら
「ブルゲ的脱衣将棋」を作った
<<BLUE GALE>>に投票をお願いしたい。

まあ、ブルゲ的脱衣将棋自体は、
エロゲー板住人の間では、
エロの部分が弱い、
女の子音声が使いまわし、
そしてなにより将棋が中途半端に強い、
⇒勝てないので、女の子を脱がせられない
(30秒将棋なら24の13級といい勝負ができると思う)
と、評価が高くないんだけど。

投票してくれる人は
↓まで
エロゲーブランド最萌トーナメント 予選Round7!!
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1013608804/

ちなみに投票はブランド名を<<>>で囲まないと無効だったりするので、
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1013608804/1-4
の注意書きを読んでくれから、投票して欲しい。
633名無し名人:02/02/14 00:18 ID:drtYyNKo
>>632
エロゲは一本も持っていないから全部知らない名前だ
>>632
をマトモに読むとエロゲ板の大半は12級の自分より将棋は弱いということなのか?
うーむ。そんなに自分が(・∀・)イイとは思えないんだけどね
635名無し名人:02/02/14 00:47 ID:w9Fxgvo7
思考部分のプログラムが何のソフトが教えてくれたら投票しよう。
636名無し名人:02/02/14 01:41 ID:G67gD5Wy
>>627-630
東大将棋は初めにコンピュータの速度とか測ってるから、
CPUの能力によって強さが違うだろ。
637名無し名人:02/02/14 04:45 ID:iTUYUt7D
>>627-630
指し手の癖さえ覚えれば、24の3級でも、互角に戦えます。
638名無し名人:02/02/14 05:03 ID:RgH2M6g1
>>637
指し手の癖って何か傾向とかあるの?
例えば、簡単に居飛車穴熊に組ませてもらえる(東大将棋は藤井システムを採用しない)とか・・・
差し支えなかったらオセーテちょうだい。
639名無し名人:02/02/14 07:04 ID:OTrl5ri1
>>638
まあ一般的なのは矢倉で棒銀の端攻めをまともにやらせてくれるとかじゃないかな。
640名無し名人:02/02/14 08:43 ID:RgH2M6g1
>>639
端攻めに弱いという噂は本当だったんだぁ・・・・。
きっとそのあたり(1筋、9筋)の評価関数ってむずかしいんだろうなぁ
あっ、レスありがとう>>639
641名無し名人:02/02/14 21:51 ID:2eRCtnGS
私は、柿木Yにレベル1どころか6枚落ちの設定にしてもほとんど勝つことが出来
ません。8枚落ちで何とか勝つことが出来る弱い人間です。
仕方なく、最適なメモリー割り当て設定にして難しそうな詰め将棋を解かして遊ん
でいます。
千手以上の詰め将棋もあっという間に解くのには毎回びっくりしますがさすが話題
通り先出のメタ新世界の問題は半日経っても答えが出ないので時間の合うときに
でももう一度解かしてみようと思っています。入力間違いかもしれないし。

ところで、プロレベルになるとソフトとの対決は(最強レベル設定にしても)あっさり
とソフトの負けのようですが、逆にソフトに対して何枚落ちぐらいまでプロは勝つこ
とが出来るのでしょうか。桁違いのプロの強さは分かっているつもりですが実感と
してよく分からないので話題としてでもご存じの方教えてください。
6424段:02/02/14 21:59 ID:l+CtPU+A
まず関係ないけどヒント使ってやればいいんじゃん?でもあのヒントたまに
最善手教えてくれないけど。明らかに最善手じゃないと思えるのがヒントレベル
8にしてもかなりある、で、角落ちくらいまではプロ勝てると思いますよ。
643名無し名人:02/02/14 22:02 ID:OTrl5ri1
>>641
プロの実力とは関係ないでしょう。
ソフトの癖や弱点をつくように指せば6枚くらいなら可能なのでは?
私はやる気はしないけど。
>>641
さん、0勝189敗スレッドに遊びにおいで(^_^)
柿木Yのレベル1、六枚落ちなら勝てるような棋力にすぐなれると思います。

>>643
そういえばカンキ六段が八枚落ちで勝った棋譜を見たことがあります。
でも、何度も待ったしたらしいので、流石に参照外なんでしょうが。
645 ◆/AcYcIdM :02/02/15 01:11 ID:I2buuZNR
二枚落ちでもプロなら余裕でしょう。
646名無し名人:02/02/15 01:29 ID:J6DMrlFq
>>641です
6枚落ちに2枚落ちですか。
間取って4枚落ちでも現在最強のソフトにプロは余裕で勝てると言うことの
ようですね。すごいですね自分がどうひっくり返っても不可能です。

いずれにしても、自分はまず遠い夢ですが平手でレベル1に勝てるようになれ
ばどんなに楽しいことかと思います。まず189敗の人めざしがんばります。
647名無し名人:02/02/15 07:04 ID:w/pW9vyq
>>646
話が逆!

コンピュータは駒落ちは大の苦手。
だから、そんなアホなことを言って
喜んでるプロは、五年以内に
平手でソフトに駆逐される。

ソフトが得意なのは
サバキ合いからの寄せ。

駒落ちは勢力で勝つしかないけど
勢力は現在のソフトには理解できない。
>>647
たしかに柿木6のレベル1は自分相手に二枚落ちで実にきわどい勝負をしてくれる・・・。
そろそろ勝ちたいものではある。
649名無し名人:02/02/17 21:42 ID:lkVANhAl
ageてみる。
650名無し:02/02/18 00:34 ID:NYstZBKY
コナミの永世名人や吉村将棋はどんなもんですか。
651名無し名人:02/02/19 07:55 ID:VBgRdctd
勢力評価を大局感をプログラムするのは難しい
結局、人間がそれを考えて、コンピューターに高速でやらせているだけだが
652名無し名人:02/02/19 22:25 ID:j0YTzYkE
矢倉3七銀戦法が大好きなんだけど後手6四角と出られるともうかなりダメ。
何も通用しない。あと、先に後手2四歩を突かれると2五桂と飛べない
のも何とかして欲しいよ。>作者
なんかプロみたいで強すぎ。AI2002奨励会モード初段以上の敵。
653名無し名人:02/02/19 23:04 ID:y30Is+Nr
強い方が良くないか?
ま、もう一つ戦法を覚えるいい機会かも。
654名無し名人:02/02/19 23:36 ID:CJHbGJyl
AI将棋2002、同じ段位でも
奨励会のモードは激強なのに、
フリー対局はバカに弱く感じるよ、俺だけ?
655名無し名人:02/02/20 12:08 ID:+Z80EL79
AI2002 奨励会モードで 東大将棋4使って4段に昇進し、最強レベル(思考時間1手1分)が使えるようになった。
656ゆきちゃん:02/02/24 21:04 ID:BObfgOM/
柿木将棋6がほしいのですが、持っている方、いろいろ教えてください。
詰将棋機能や棋譜データーベース機能がカタログを見る限り魅力的です。
また、柿木5とくらべて、どの程度進化したのかも教えてくださるとうれしいです。よろしくお願いします。
657名無し名人:02/02/24 22:04 ID:ThuIKMvV
>>656
持ってるよ、凄く気に入ってます。COM対局もかなり強いね。
柿木5買ってないなら、迷わず買い。
棋譜を集めまくって、整理して、棋譜並べして、悦に入ってるところですw。

私は柿木6が初の柿木将棋購入でしたので、5と比べられないよゴメン。
658ゆきちゃん:02/02/24 22:07 ID:BObfgOM/
>>657
あ、そうなんですか。柿木5は持ってます。6になったらどれぐらいよくなったかと思ったんです。
やっぱり、買ったほうがいいですか?
659 :02/02/25 03:10 ID:JssLFCNu
コンピューター将棋 いぇーい いぇーい 僕は大好きさ
660名無し名人:02/02/25 07:49 ID:ReU60p8X
>>658
5を持ってるなら、改めて買うほどでもないような…
とりあえず、体験版は試してみた?
661名無し名人:02/02/26 04:08 ID:w/e7rADk
3月に東大将棋の最新作が発売されます。
http://soft.mycom.co.jp/tdfuri.html
662名無し名人:02/02/26 06:14 ID:8TWb7L93
>>661
欲しい・・・
だけど、ゴールデンウィークの結果でるまで待つ
663名無し名人:02/02/26 09:36 ID:naFFPWTe
>>662
でも3月発売なんだから、ゴールデンウィークにやる選手権は
東大将棋新作とは違うプログラムでしょ。
664みんなのうた:02/02/26 11:19 ID:O8/mIpAI
>>659 その歌自分も好きだった。サビしか覚えてないけどw
665名無し名人:02/02/26 11:26 ID:BDjpX5/M
矢倉道場はマスターがなく最高が上級だったんだけどこいつはどうなんだろ...
666 ◆ZC5Kn8rE :02/02/26 11:41 ID:JyNo+Od7
>>664
これって歌なんだ?知らなかった。
667 :02/02/26 11:46 ID:dsihjvE7
>>663
優勝したソフトは、めちゃ売れだろうね
668名無し名人:02/02/26 13:35 ID:PrPXU/R7
アンバランスっていろいろ将棋ソフトだしているね。

□爆発的1480 将棋
http://www.unbalance.co.jp/1480/syougi/index.html
「お父さんのための将棋」の後続か。

□激戦シリーズ将棋
http://www.unbalance.co.jp/gekisen/shougi/index.html
この思考エンジンはどこのだろう?

□金沢将棋2003
http://www.unbalance.co.jp/shougi/kanazawa/index.html
待望の市販化!?でもスクリーンショットがないのが気になる。
669名無し名人:02/02/26 16:46 ID:SZEjV16a
東大将棋振り飛車道場も金沢将棋2003もどちらもいいですねぇ。金沢は'96買って以来だなぁ。
実売\9800、\7800ぐらいか…。
対振り飛車の色々な定跡覚えたいからまずは東大かな。
670名無し名人:02/02/26 18:54 ID:gVh/r3uu
金沢2003は、ポケット将棋がついているので、PPC持ちの私は
買おうかなどうしようかなとおもってた所なので、購入使用と思います。

東大振り飛車道場は、どれくらい定跡解説が入ってるのかによるね。
四間飛車道場買ってガックリした口なので。
671名無し名人:02/02/26 19:26 ID:Egq4VMOI
>>664
コンピューターおばあちゃん ってのがあったな・・・・・。
672名無し名人:02/02/26 20:17 ID:B9h+YKaU
金沢将棋って金沢市が設立した「(株)極」の商品じゃなかったのか?
ひょっとして「(株)極」って倒産したの?
673名無し名人:02/02/27 09:45 ID:cw10U3sS
>>671
算数、国語 社会〜 なんでもドンとこいーさー♪
674名無し名人:02/02/27 09:47 ID:cw10U3sS
>>672
確かに
http://www7.ocn.ne.jp/~kanasho/
との相違点は何だろうか?
675名無し名人:02/02/27 13:34 ID:hJOMIU47
PS2で最近でた2000円の東大将棋3の強さは、どんなものですか。
676名無し募集中。。。 :02/02/27 17:32 ID:MNb57Jmj
柿木将棋などについてる
棋譜解析(?)っていうのかよくわからないんですけど、疑問手とかを指摘してくれる機能
それを24とかで対戦した結果を棋譜解析したいんですけれどもどのソフトが1番優れているでしょうか?
ちなみに私は24で10級なので、わかりやすいやつがいいです^^;
677名無し名人:02/02/27 18:45 ID:JKCgNExE
棋譜解析が目的なら「激指」がいいと思う。
優劣がグラフで表示されるのがなかなか面白い。
ただ、操作性とかが柿木や東大と比べるといまいち。
http://soft.mycom.co.jp/gekisashi/
678名無し名人:02/02/27 22:58 ID:qaBSk5T/
>>677
あのグラフは魅力的だよね
まだ東大で我慢してるけど激指がバージョン・アップしたら
グラフ表示機能が欲しいから買う
679名無し名人:02/02/27 23:06 ID:w0mnpf0d
グラフはいいのだが、棋譜解析に出てくる
△・・・▲パス△・・・
はなんとかならんもんかね。
680名無し名人:02/02/28 00:45 ID:dwX0Z2fL
パスって何だ?
681名無し名人:02/02/28 01:27 ID:E6i1TtC5
実戦金沢将棋 早指し編を購入したはいいが一度も勝てないよ。
誰か何とかしてください!
682名無し名人:02/02/28 01:41 ID:oiPvll+b
>>679-680
パスに近い手の読み(忙しい局面でそっぽの端を突くとか)をまとめてしているんではないかな。。

将棋はいくつかの激しい手以外の着手は、相手の読み筋に大きな影響を与えないことが多く
(定跡書に良くある、次に何でも▲○○で優勢、とか)、それを利用して枝狩りしているのだと思う。
キラーヒューリスティックスのようなもんか。

ただそれを棋譜解析の時にも表示するのは少し違うような気もする。
683名無し名人:02/02/28 01:55 ID:4Qvgh6Ta
>>680
棋譜解析結果グラフの下にある『激指の読み筋』に出てくる。
例を挙げると、この間の棋王戦第3局の81手目・▲6七同金のところで
ウチの激指の読み筋によると
▲3二飛△6八と▲同歩△1九竜▲8五桂△1七竜▲2二飛成△パス▲2一竜
と出るので、>>682の言っている通りなのかもしれない。
にしても、この手順はありえんよな。学習していくとこういう変な読み筋はなく
なっていくもんなのだろうか?


684名無し名人:02/02/28 03:35 ID:oJr9jzth
なるほど・・・。
▲2二飛成の時に後手に駒を取る手がないね。
685 :02/02/28 12:59 ID:8NlMUJOe
東大の奴、強いというよりひたすら駒組みのすきをついてきやがる。
がまがえるのようなやつだ。
686名無し名人:02/02/28 18:35 ID:8QsTQ3MJ
今更ですが、ポケットPCの「Pocket将棋」を買った人に質問。
強さはどんなもんでしょうか?思考速度は?
棋譜再生に使う分には申し分ないソフトですか?
687名無し名人:02/02/28 19:39 ID:zuAb/UpS
激指って棋譜解析の結果を保存できないの?
688名無し名人:02/02/28 20:01 ID:8sl2DBjl
パソコンかPS2で詰将棋の問題たくさん入ってるソフト教えて
689名無し名人:02/02/28 22:04 ID:7pRxeosQ
>>687
できないよ。

>>688
明日、「AI詰将棋 完全パック」てのが発売されるよ。PCソフト。
詳しくはアイフォーのHPを見ろ。
690名無し名人:02/02/28 22:08 ID:88F1ywyX
>>687
できない。
柿木将棋はできる。
691名無し名人:02/02/28 23:57 ID:8sl2DBjl
>>689
はい。ども。。
692 :02/03/01 00:19 ID:3BXt21Q6
今日たまたまショップ行ったら
「AI詰将棋 完全パック」があったんだけど
値段は7000円ぐらいで1050題収録
それと銀星将棋2が3000円ぐらいであったけど
どちらを買うほうがいいと思います?
自分はまだ将棋ソフト一本も持ってないですけど
693名無し名人:02/03/01 06:31 ID:HVTf4+Zn
>>682
なにをしたいかによる。
694名無し名人:02/03/01 11:05 ID:IJshexGe
銀星将棋はただPCと対戦するだけだよ。
カナーリ強いけど。
他にいろいろ機能がついているソフトのほうが
イーんじゃないの?
ま、安いからいいけど。
695ゆきちゃん:02/03/01 14:39 ID:siq4oS17
後手の持駒:飛 金四 銀 桂四 歩十四 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・v香v歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀 ・v香|六
| ・ ・ ・ ・ 香 飛 角v玉 ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・ 角|九
+---------------------------+
先手の持駒:銀 香 歩 
手数=0 まで
*94期塚田賞、中篇受賞作です。作者は山田修司さんです。
*この詰将棋が柿木5で解けません。

256メモリの柿木5で2時間かかっても解けません。柿木6なら解けるのでしょうか?
696ゆきちゃん:02/03/01 14:40 ID:siq4oS17
後手の持駒:飛 金四 銀 桂四 歩十四 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・v香v歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀 ・v香|六
| ・ ・ ・ ・ 香 飛 角v玉 ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・ 角|九
+---------------------------+
先手の持駒:銀 香 歩 
手数=0 まで
*94期塚田賞、中篇受賞作です。作者は山田修司さんです。
*この詰将棋が柿木5で解けません。

697名無し名人:02/03/01 18:53 ID:zzoH7zaI
>>696
柿木6もってるんでやってみましたが、2時間やっても解けません。
ていうか私のパソが貧弱すぎて話になりませんね。(セレロン500、メモリ192)
だれかハイスペックの方にお願い。
698ゆきちゃん:02/03/01 19:00 ID:siq4oS17
>>697
柿木5を使って調べてみたのですが、8手目29玉の変化が詰まないみたいです。
近代将棋の解答によると、38銀、同玉、48飛車、29玉、38銀、18玉、27銀、同玉、29香車以下27手詰めなんですが、どうも29玉の変化を詰みませんと言ってきます。
ひょっとして、この詰将棋は不詰めなんでしょうか?
近代将棋4月号第94期塚田賞発表の中篇賞受賞作なんですが・・・
ところで柿木5と6では詰将棋解答機能に大分差がありますか?
699名無し名人:02/03/01 21:18 ID:Jbc7bDO/
>ところで柿木5と6では詰将棋解答機能に大分差がありますか?

驚くほどではないが、差ははっきりありますね。
6ではミクロコスモスを解くことができますし(マシンによるけど)。
柿木氏のHPを見てみ。補足説明のところ。
700名無し名人:02/03/02 02:25 ID:qDHAqyF6
>>695
不詰めです。

柿木IVの判定がでました。
701  :02/03/02 02:43 ID:+Uowl6az
ああああああ!AI将棋2002の奨励会モード、半年やっていまだに4級・・・
702名無し名人:02/03/02 03:20 ID:DYokYZ2X
PS2版の永世名人で24接続してみたひとそろそろいないでしょうか?
703名無し名人:02/03/02 04:14 ID:qDHAqyF6
>>700
柿木VIです。

逆だった、マジ厨(鬱
704名無し名人:02/03/02 09:44 ID:5s4v4jR7
>>703
メモリ何MBで何時間かかりました?
705名無し名人:02/03/02 10:10 ID:cYdpkKr3
>>704
マイスーパーマシンのスペック
メモリ 500
キャッシュメモリ 1000
CPU 1ギガ
OS Win2000

500積んでたがオーバー。
750以上いった。
時間は1時間かかりました。

キャッシュメモリにたよったら、
CPUのパワー意味なし!

原因は8手目29玉にたいして千日手?
読み手深さが一千手を超えたよ。
みるみる増えていく。

この出来損ない詰め将棋め!
おれのマシンを壊す気か!
706名無し名人:02/03/02 10:35 ID:5s4v4jR7
>>705
ぬお〜、私のポンコツマシンとは大違い。
私も読みの深さ1500まで行ったけど、2時間30分もかかって
結果がでなかったので、あきらめた。不詰めとはひどい詰将棋だよなあ。
真剣にパソの買い換え考えまーす。
でも今のポンコツでも東大コンビニ版二段に勝てないのに、
これ以上強くなったらやだなあ・・・。
707名無し名人:02/03/02 10:53 ID:cYdpkKr3
うをーぃ・・

それ設定が違うと思う。

よほどの長手数以外は短手数モードがいいんじゃねか?

編集→思考対局設定→詰将棋→短手数用

メモリも短手数を多めに。

すると進行度が手数の深さでわかる。

その大きな数字1500は探索ノードだとおもう。

「だんな、あっしはこーんなにがんばっておりやす。ハイ」

というソフトの自己申告。でもちっともはかどってないかも。

おれのモンスターマシンならいいけど、
きみの原チャリマシンで1500手も読んだら、バクハツするよ。たぶん
708名無し名人:02/03/02 11:08 ID:cYdpkKr3
>>706
なんか読みにくいね、すまん。
ではまともなレスを。

マシンパワーあがってもそんなに強くなってない。
だけどもだ、指し手がはやいっ!けど強い・・


ぱち パチ ・・・ ・・ ・ ぱちっパチ (!) ・・ (なまいきな)

ぱちパチ ぱちパチ ぱちパチ ・・・ (まけるかボケー)

パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ

「 ツミデス アリガトウゴザイマシタ (プ 」

(#゚Д゚)ムキー!!
70935:02/03/02 11:39 ID:ZkRLjVz2
大学でソフト作ってる2chネラーですけど何かある?
詰め将棋ルーチンバグだらけですが何か?
四間(穴熊も指す)オンリー
即詰み解けない激辛。
相手にして最も面白く無いドキュソソフトになりましたが何か?
でも東大4にまれに勝てるようになった(自慢)
感想キボンヌ

先手:KOKUMAROVer0.24
後手:東大将棋(マスター)

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲7七角 △6二銀
▲7八銀 △4二玉 ▲6八飛 △3二玉 ▲4八玉 △8五歩
▲3八玉 △5四歩 ▲2八玉 △5二金右 ▲1八香 △4二銀
▲1九玉 △7四歩 ▲6七銀 △6四歩 ▲2八銀 △5三銀左
▲3九金 △6三銀 ▲5八金 △4二金直 ▲4六歩 △1四歩
▲1六歩 △6二銀 ▲4七金 △9四歩 ▲5六歩 △7三桂
▲9六歩 △6五歩 ▲3六歩 △6六歩 ▲同 銀 △6四歩
▲3五歩 △6五歩 ▲5七銀 △7七角成 ▲同 桂 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四歩 △8八角 ▲6五桂 △9九角成
▲7三桂成 △同 銀 ▲3八飛 △3七歩 ▲同 飛 △4四馬
▲4五桂 △4一桂 ▲9七角 △8九飛成 ▲3三歩成 △同桂右
▲同桂成 △同 桂 ▲3四歩 △2五桂 ▲4二角成 △同 金
▲3三金 △2一玉 ▲4二金 △3七桂成 ▲3二金打 △1二玉
▲3三歩成 △2一香 ▲3七金 △2五桂 ▲3四桂 △同 馬
▲同 と △3七桂不成▲2一金 △2九桂成 ▲同 金 △同 龍
▲同 玉 △1七桂 ▲3九玉 △8九飛 ▲4八玉 △5八金
▲3七玉 △5九角 ▲4八桂 △同角成 ▲同 銀 △8七飛成
▲4七香
まで103手で先手の勝ち

参考
>>35
>>196
>>206
>>223
710名無し名人:02/03/02 11:45 ID:6fHY42RA
カコイイ!
ぜひ、居飛穴つぶしのマロシステムも搭載して
本格的コクマロ将棋を作って下され!
711名無し名人:02/03/02 11:56 ID:pUTjBemt
>>709
このkokumaroって相手が持久戦で来ても勝てる?
71235:02/03/02 12:40 ID:7TXAP4Wy
>>711
そうくるのを待ってた。
急戦モードにすると
持久戦にはkokumaroよろしく藤井もどき
の急戦を敢行するわけだが、まずほとんど
受け潰されて、めったに成功しない。
しかし一回だけ成功した棋譜があるので
下に貼っておく。他のソフトにはこんな指
し方はできまい。漏れのソフトの会心譜。
どっちも1手30秒

先手:KOKUMAROVer0.18
後手:東大将棋(マスター)

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲1六歩 △5四歩 ▲7八銀 △4二玉 ▲6七銀 △3二玉
▲3八銀 △5二金右 ▲4六歩 △3三角 ▲3六歩 △8五歩
▲7七角 △2二玉 ▲1五歩 △1二香 ▲3七桂 △1一玉
▲5六銀 △5五歩 ▲4五銀 △8四飛 ▲6五歩 △2二銀
▲6四歩 △同 歩 ▲3四銀 △4二角 ▲5五角 △3三歩
▲4五銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7七桂 △8九飛成
▲3五歩 △7一銀 ▲3四歩 △8六歩 ▲1四歩 △同 歩
▲1三歩 △同 香 ▲3三歩成 △同 桂 ▲3四歩 △4五桂
▲同 歩 △5六歩 ▲2五桂 △5七歩成 ▲1三桂成 △6八と
▲4八玉 △3三歩 ▲同歩成 △同 角 ▲同角成 △同 銀
▲5五角 △4四歩 ▲2五桂 △5六銀 ▲1四香 △5七角
▲3七玉 △3六歩 ▲2八玉 △1三角成 ▲同香成 △6九と
▲1九香
まで79手で先手の勝ち
71335:02/03/02 13:10 ID:tEMxoN/l
たいていはこうなるわけだが

先手:KOKUMAROVER0.24
後手:東大将棋(マスター)

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲7八銀 △5四歩 ▲3八銀 △4二玉
▲1六歩 △3二玉 ▲6七銀 △3三角 ▲4六歩 △2二玉
▲1五歩 △5三銀 ▲3六歩 △1二香 ▲3七桂 △4四歩
▲5六銀 △1一玉 ▲6五歩 △5二金左 ▲5八金左 △4二金
▲4五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲6四歩 △同 歩
▲4八玉 △2二銀 ▲7七角 △2八角 ▲4五銀 △同 桂
▲同 桂 △6二銀 ▲1四歩 △1九角成 ▲1三歩成 △同 香
▲1四歩 △同 香 ▲2六桂 △2五銀 ▲1四桂 △同 銀
▲2六香 △4七歩 ▲同 金 △5五桂 ▲1五歩 △4六歩
▲1四歩 △4七歩成 ▲同 銀 △4六歩 ▲1三歩成 △4七歩成
▲5九玉 △1三銀 ▲2三香成 △1二銀 ▲1四歩 △2二銀
▲2四銀 △2三銀直 ▲同銀成 △同 銀 ▲1三歩成 △2二銀
▲1四歩 △4八歩 ▲2三と △4九歩成 ▲6九玉 △5八金
▲同 飛 △同 と ▲同 玉 △4八飛 ▲6九玉 △7八金
▲同 玉 △同飛成
* KOKUMAROVER0,24> 「ごめんなさい王手放置で負けです」### <KOKUMAROVER0,24>さん、は去りました(^o^)/~~~
714名無し名人:02/03/02 13:17 ID:K0NueaDu
>>712
すげーじゃん!
コンピュータ将棋選手権楽しみだな。

がんばってね。

>>713はまぁごあいきょう(ワ
715名無し名人:02/03/02 13:24 ID:DYokYZ2X
>>713
35手目35歩で仕掛けきまっとるやん。惜しい。
やっぱこくまろかぁ〜。
71635:02/03/02 13:32 ID:guQyNRAO
>>714
今回は選手権申し込んでないが、バグ取れたら
でようと思ってる

>>715
中盤でいい手指させるの難しい・・・・
とにかく攻め重視にしたんだが、無理
攻めばっかり・・・・。プログラム名
そのまんま・・・・
71735:02/03/02 13:42 ID:1thWqSsc
初出場全勝優勝

ドキュソソフトとばれないうちにメーカーと高額で契約

全勝ソフトとして売ってもらう

あまりのドキュソぶりに返品されまくる

(゚Д゚)オラシラソ
718名無し名人:02/03/02 16:43 ID:bOjxEIzJ
>>716
素晴らしい。是非出て活躍してほしい。
719柿木6解析結果:02/03/02 17:55 ID:cYdpkKr3
>>709
柿木将棋VI V6.00 棋譜解析結果
日時:2002/03/02(土) 12:29:47
棋譜:スゲーヨこくまろ.kif
範囲:第1手〜第103手
解析項目:定跡 詰み 思考
詰み検査時間:180秒
思考時間:180秒/局面
手番:両方
----------------------
第 3手、▲6六歩:定跡では、悪手となっています。好手としては、▲6八飛等があります。
第 5手、▲7七角:定跡では、悪手となっています。好手としては、▲6八飛等があります。
第 6手、△6二銀:定跡では、悪手となっています。好手としては、△8五歩があります。
第 9手、▲6八飛:定跡に登録されていない手です。定跡では好手として、▲6七銀が登録されています。
第 21手、▲6七銀:定跡に登録されていない手です。定跡では好手として、▲2八銀が登録されています。
第 22手、△6四歩:定跡に登録されていない手です。定跡では好手として、△5三銀左等が登録されています。
第74手、△2一玉:△4一玉が良かったと思われます。
読み:△4一玉▲4二金(33)△同玉
第79手、▲3三歩成:▲3七金が良かったかも知れません。
読み:▲3七金△3四馬(44)▲6四歩
第80手、△2一香打:△2八成桂が良かったかも知れません。
読み:△2八成桂▲同金(39)△1三玉
第83手、▲3四桂打:▲3八金引が良かったかも知れません。
読み:▲3八金引△3七歩▲4八金(38)
第93手、▲3九玉:▲3八玉が良かったかも知れません。
読み:▲3八玉△2九角打▲4九玉
720名無し名人:02/03/02 18:01 ID:cYdpkKr3
>>709
激指解析結果では、グラフが波打つ。

これはすごいことです。

第一に、速い攻めを目指しているから、
圧倒的な優勢にはならない。

第二に、細い攻めをつないでいるので、
激指がスジを見失うと評価が不利になる。

こくまろの形勢判断と読みスジは、
まるで人間がなかに入っているかの
ようなそれだと思います。

あとは、対穴熊用に藤井システムの定跡と
感覚とを実現できれば、対居飛車は完璧。
721名無し名人:02/03/02 18:07 ID:cYdpkKr3
>>713
すごいすごい、マジすごい。

強いねー。方向は抜群に良いと思う。
勝ち負けはどうでも良い。
果敢だ、細部を詰めれば寄せきれるように
なると思うよ。

いやー、あんた天才。
722名無し名人:02/03/02 18:34 ID:cYdpkKr3
人間

攻め大好き

理性で押さえる

慎重に攻める

攻めが切れない

(゚д゚)ウマー


ソフト

攻め嫌い

読みでうけまくり

受けつぶし

(゚д゚)ウマー

こくまろはその中間まできてる。
というか嗜好は人間そのもの。
あとはそれを支える知識と感覚と読み。
がんばって!
723名無し名人:02/03/02 19:47 ID:LaLMofRy
>>688
1814題入っている「一生遊べる詰将棋道場」という FD付き書籍
を持っているけど、これ 絶版になっていたのね....

http://shopping.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=19670650
724名無し名人:02/03/02 21:34 ID:zvef1OlW
>>723
高い!聞いたこと無いな。初めて知ったよ。
725名無し名人:02/03/02 23:48 ID:ob4WHdXG
質問です。どなたか教えてください。
現在、柿木5を愛用しておりますが、柿木6を買うのと、256メモリを512メモリにするのはどちらがよいのでしょうか?
柿木5では、棋譜データベース、詰将棋解答機能をよく使ってます。
72635:02/03/03 00:27 ID:8qsVfduG
>>718
どもです。がんばります!

>>719-722
レスたくさんどうもです!これだけ見ても
激指の評価基準が結構分かりますね〜
定跡悪手を平気で指してるみたいだ・・・。
今のところ定跡はあまり登録してないっす。
思考部分の大局観だけで頑張ってます。すごいでしょ(えへ)
これからプロの棋譜の中からKOKUMAROの性格にあうもの
を選んで登録していこうと思う。
定跡は選ぶのが結構大変。
定跡無差別に100万手も登録したら、苦手戦形を選択
する確立が増えるわけで、相当弱くなると思う。
定跡100万手とか登録して喜んでるソフトはもう伸びないだろう。
すなわち思考部分の長所が大量の定跡で薄れる。
たくさん登録すれば強くなると思ってる奴は厨房(○○支部とかね)
ただでさえ中盤の大局観めちゃくちゃなソフトになんでもかん
でも指しこなせるはずが無い。

攻め大好き→(中略)→(゚Д゚)ウマーを開発し、24で
厨房がソフト指ししても誰も気づかないようなのを
作れたらいいなと思います。まあ突然棋風がkokumaro
になるわけだからバレるか(w
727名無し名人:02/03/03 01:17 ID:xZB3UTfV
>>726
後手番では指せないの?
728名無し名人:02/03/03 01:58 ID:wJNxtowg
>>725
メモリの方がいいんでは?金額的にも負担がないし、将棋以外にも使えますし。
729名無し名人:02/03/03 02:10 ID:wJNxtowg
>>726
柿木、AI、東大とかの上位ソフトは、選手権ではせいぜい数百手〜数万手程度しか
定跡を登録させてないらしいですよ。苦手戦型を選ぶリスクの他、メモリ回りの負担が
大きいんでしょうね。
730こくまろファン0001:02/03/03 02:37 ID:Y1jk3S5/
>>726
激しく同意。

てゆうか定跡なしでこれかよ。
どうなってんだ?
秘訣でもあるのか。
たとえば、こう、藤井の陰毛がソケットにはさまってるとか(藁


感覚がまったく違うのに100万手定跡も
へったくれもないよね、確かに。
しかも、百万手っていっても、
各手の評価がそのソフトにあっているかどうかまでは
きちんと検討できていないし。
ソフトと戦型の相性もあまり真剣には考えてないように見える。

激指は、その辺を実戦譜での出現確率と
必要最小限の悪手指定で人手の省力化を図ってる。
柿木の標準定跡は、なかなか良い定跡評価をしてあるけど、
苦手な矢倉とかを選択するようではだめだしなあ。
東大も、定跡はずしにはある程度は強いが、
振飛車以外は定跡との相性がいまいちでぱっとしない。
が、金沢は実戦例のあまりない角交換定跡を
狙ってくるから要注意だ。はめられる可能性大。
AI将棋は定跡をわざとはずして
相手ソフトの定跡データを無効化して
序盤の厨房ぶりをついてくる。


構えと狙い次第で感覚はまったく違う。
しかし、全般的にみてソフトは
どの形でも無難に対応できるように
駒得重視の超激辛風味にせざるを得ない。
よって定跡の裏の意味がわかっていないから、
中途で定跡をはずされると、
まったく見当違いのことをやり出す。
(その点こくまろは定跡を活かす力をともなった
初のソフトになる可能性がある。期待大)

さらにそれは中終盤の判断にも尾を引く。
つまり、見切りが悪い、寄せが遅いちゅうこと。
でもね、それは本当の将棋ではない。
形勢と駒損を秤にかけて逝くバランスが
今のソフトには欠けている。
(激指はちょっといいかも。)
731名無し名人:02/03/03 02:40 ID:Y1jk3S5/
>>729
市販のみの顧客サービスか。

じゃあ、↑上のはたわごとと言うことで
気にしないでください。
732将棋を始めたい:02/03/03 19:53 ID:PngaCWv4
囲碁では↓のようなすばらしいページがあったのですが、
ttp://playgo.to/interactive/index-j.html

将棋でも同じように懇切丁寧に教えてくれるページはありませんでしょうか?

ゲームボーイアドバンスで森田将棋を買ったのですが、
駒の動かし方とか簡単なルールだけ解説して、さっさと実戦に放り込まれ、
どの駒を最初に取るのがよいかなど全くわからなかったのです。

733名無し名人:02/03/03 20:07 ID:xm3NliuX
>>732
将棋初心者なら、まずは
「将棋ビギナーズ」「将棋タウン」「升田式」
のHPを見て勉強すればよいでしょう。
734名無し名人:02/03/03 20:33 ID:pz/fPE6x
735名無し名人:02/03/03 20:47 ID:yqLjyBte
>>732
というか何でこのスレで聞くんだ?(w

・・と誰もが思うはずなのに、親切な733,734は(・∀・)イイ!!
736732:02/03/03 20:58 ID:PngaCWv4
>>733
>>734
ありがとうございました!
さっそく行ってみます!

>>735
スレタイトル見て、ここなら詳しそうと思ったですよ。
コンピュータ将棋って限定してますから。。。
737名無し名人:02/03/03 21:19 ID:pz/fPE6x
>>736
おもいきしスレ違い(藁

でもね、初心者は将棋指しの宝なのさ。
だから優しくしたくなる。
そしてある程度強くなったらいじめたくなる(藁
738732:02/03/04 00:35 ID:J4hM2t1E
>>737
スレ違いでしたか!
このスレ見つけたとき、「ここだあっ!」って思ったのにすみませぇん。。。(苦笑)

でもいいページを教えていただいて感謝しております。
仕事に追われた頭を柔らかくしたいというのと、
なんか将棋を打てるってカコイイなと思ったのが動機であります。

下3行が、部活にも職場にも通じるセリフでなんか怖いですな(笑)。
739名無し名人:02/03/04 20:52 ID:gLnCzUt+
>>695
図が間違ってるよ。
近代将棋10月号の図には玉方58歩があって、ちゃんと詰む。
特に>>700はバカに認定。
740名無し名人:02/03/04 21:47 ID:Q1UgzW0n
>739
最初の図が間違ってたんなら、別に700は馬鹿じゃないと思うが……
741名無し名人:02/03/04 22:31 ID:W7Ethjfh
>739
賛成
742名無し名人:02/03/04 23:56 ID:8GqWyOJx
<<739
今月号の近代将棋を見ると玉方58歩がないので、近代将棋が誤植だったみたいです。
さっき、柿木5で58歩を置いてやってみたらすぐ詰ましましたよ。
柿木5の解答速度の速さに驚きました。
743名無し名人:02/03/05 00:03 ID:NTfZyKYz
>>739
近代将棋関係者か?
744名無し名人:02/03/05 01:25 ID:PQWTwm79
すいません、激指でアップデートしたにもかかわらずメインウインドウが表示されないんですけど
他にそのようなかたいますか?
745名無し名人:02/03/05 22:01 ID:lpkfOiHr
今日秋葉に行って森田将棋64を買った。
新品中古店10店位入って最後の最後の店でやっと見つけたよ。
このソフト欲しいと思ってても今手に入れることはそうはできまい。
最強羽生将棋だったらいろんな店で置いてあるんだけどね。
道場2級24で10級の俺はCOM最強レベル持ち時間なし一手10秒自分無制限にして見事負かされたよ。
負けても強いソフトだったのでうれしかったよ。
746名無し名人:02/03/05 22:13 ID:07eYUjVm
>>745
いくらだったの?
747名無し名人:02/03/05 22:54 ID:U/YjcwE3
>>744
よくわからんが、gekisasi.iniファイル消してみたら?
748名無し名人:02/03/05 22:56 ID:U/YjcwE3
>>739
馬鹿ですが、なにか?
749名無し名人:02/03/06 00:45 ID:g6IHr0WC
>748ばかは詰め棋を語らないで下さい。
750名無し名人:02/03/06 00:56 ID:i10T9SBV
>>744
激指フォルダの中の users の中の user.ini も消してみたら?
751 ◆L1jBqM3g :02/03/06 01:53 ID:1ARsUw1N
>>748はバカなのですか?
752名無し名人:02/03/06 06:58 ID:YejfLWzG
>>751
バカでわありません。
馬鹿です。ちゃんと漢字で書いてください
753名無し名人:02/03/07 00:17 ID:plceyTXz
>>752
馬鹿
754名無し名人:02/03/07 22:19 ID:i0y5JHC8
今日、秋葉のTzoneで、東大将棋矢倉道場が480円で売ってた。新品。
あと1個だったから、もう売り切れてると思うけど。
値札付け間違えたのかな〜。
755名無し名人:02/03/07 22:28 ID:i0y5JHC8
スマン、
東大将棋スレに書き込むべきだった・・・。打つだ・・。
756名無し名人:02/03/10 00:53 ID:huc6hszj
将棋好きのお父さんに将棋ソフトをプレゼントしたいと考えてます。
できるかぎり強いソフトがいいと思うのですが、何がいいでしょうか?
いろんなスレを読んでるとAI、柿木、東大のいずれかのようですが。
(パソコン用です。)
757かどけん ◆ken9NETs :02/03/10 01:01 ID:8ecOkPzM
漏れは指した感触ではAI将棋がいっちゃん強いと思う。
終盤など、特に鍛えられると思われ。

柿木は次の手を予想しやすいから普通と思うが・・・
なかなか強い

東大将棋は結構、侮れない強さだ。

あ、そうそう、
振り飛車党なら東大将棋四間飛車道場
居飛車党なら東大将棋矢倉道場がお勧め

他には
川端将棋というのがあったが、中盤に強い印象を受けた。
758756:02/03/10 01:31 ID:huc6hszj
>>757
ありがとうございます。
以前、コンビニで販売されていたAI将棋をプレゼントしたことが
あったのですが、いまは2002年度版がでているようですね。
まずAIで考えて見ます。店に東大将棋などもあれば見てみます。
あとは、お父さんの希望を聞きながら決めます。
759名無し名人:02/03/10 03:59 ID:UJueW50u
>>758
ソフトは基本的にバージョンが一つ上がったくらいでは劇的に強くはならないし、
そのプログラム独自の癖(特に序盤の癖、また終盤の癖)は基本的にそのまま。
AI以外にした方がいいかと。
個人的には東大が無難に楽しめると思うが、あとは予算とのかねあいだと思う。
760名無し名人:02/03/10 08:44 ID:62UX1ySc
>>756
お父上は将棋はいかほど(何段)?
おとしはおいくつ(何歳)ですか。

AI将棋:対局のみ。力戦に強い。
もっとも味のある終盤を指す。
序盤は「?」 終盤は「・・!!!」

柿木将棋:将棋ツールとして最適。
定跡編集や棋譜管理、棋譜解析
詰め将棋解答機能がついている。
将棋総合ツールでもある。

東大将棋:ゲームとして最高。
定跡対局、将棋大会、将棋道場
詰め将棋道場、大道棋など
多彩なゲームメニューを持つ。

激指:指してておもしろい。
ゲームとしては?
ツールとしては???
強さは!!!
761名無し名人:02/03/10 10:16 ID:bYmor01d
>>756
AI2002、柿木6、東大4を持ってるが、親父さんがPCでよく将棋してるのなら柿木。
PCでしてないんなら東大がいいんじゃないかなぁ。あと東大は指すのがはやい。

762名無し名人:02/03/10 12:30 ID:WlLNQyGa
>>756にはAI,東大と比較して激指を推薦するつもりだったが
>>760をみて柿木を買いたくなった。
一番気になるのは、将棋本を読みながら盤面をPCに再現したいのだが、
それにはやっぱり柿木がいいのかな?
763名無し名人:02/03/10 13:04 ID:RZKCXaES
kifu for win って駒の表示が小さいんだよなあ。
柿木はグラフィック大丈夫なの?
764名無し名人:02/03/10 15:39 ID:8OtmT3O/
東大将棋3のシェアウェア版は、詰まされてから、待ったで戻って
途中からやり直すことができなかったり、途中の状態をセーブしておいて
再開することができなかったのが不満なんだけど、最近のバージョンは
改善されてますか?
765名無し名人:02/03/10 16:04 ID:HSJprEx4
詰まされたらば待ったせずに投げるべきかと思われ。
766名無し名人:02/03/10 16:42 ID:Ki9PJoJO
>>764
負けず嫌いも程々に・・・。
詰まされたのは貴方が弱いからで、改善するべき事項では
無いと思われ・・・
767名無し名人:02/03/10 16:57 ID:l2HXP6fj
>>764
一手詰は読んでください。
768名無し名人:02/03/10 18:26 ID:YiiLo3ZW
>>763
フリーのソフトだからそこは我慢せよ。
製品なら、盤駒の大きさ・模様・書体は変えられるよ。
769名無し名人:02/03/10 19:10 ID:Zghvsivk
>>764-767
ワラタ
770名無し名人:02/03/10 19:22 ID:HMCo/ypF
>>764-767
ハゲシクワラタ
771名無し名人:02/03/10 20:12 ID:xvW23tHh
>>764-767
良いねえ。764はわざわざ恥を晒す必要なかったのに
772756:02/03/10 20:16 ID:huc6hszj
>>759、760、761・・・・
皆さんどうもありがとうございました。
どれも一長一短のようで迷いましたが、皆さんのご情報なども参考にして
結局、東大将棋4にしました。
第11回世界なんとかトーナメントで全勝優勝、ゲームとしても
優れているようですので問題ないように思いました。
ちなみにお父さんは自称アマチュア初段くらいとのことでした。
773名無し名人:02/03/10 20:20 ID:PpJBAseg
でもさ、投了してから、アドバイスとか言われるじゃん?
それに勝った時とかでも、戻って試してみたい時はあるよ。
774名無し名人:02/03/10 20:26 ID:xv/JKFoo
>>773
ま、何れにせよ>>764は超初心者でしょう。
詰められるまで気が付かないってのは・・・な?
775名無し名人:02/03/10 20:38 ID:Y5yVSBX8
待ったしても、やっぱり詰みでしょうな。
776773:02/03/10 21:19 ID:vjPD1hUY
>>774-775
まあ、764が面白いのはわかるけどそれは置いといて
東大将棋ってその辺痒いところに手が届かないのかな?
俺が持ってるAI将棋は、終局後任意の場所からやり直
せるし、Saveして後日途中再開も出来るんだけど。
777名無し名人:02/03/10 23:18 ID:s0N7YiU4
柿木は強そうだけどね
いや、細かい事は全然わからない。俺は超へただから。
俺はヤフーで負けすぎて腹が立った厨房なのだが、ふと
気付くとパソコンに初めから柿木3Lightが入ってた(相当古い?)
これで逆襲だとそれからは柿木に打たす。レートは1800位まですんなりいった。
まだまだ伸びそうだけど、たまにいる素直な人「勉強になりました。ありがとうございました」
などといわれると、さすがの俺も胸がキリキリ痛むので今はやってない。

感じとしてはレート1700位の人と対戦で半々。それ以上から勝率がた落ち。
それ以下はほぼ勝てるといった感じだった。
778かどけん ◆ken9NETs :02/03/10 23:32 ID:jBebB9Yh
ソフト打ちすんなw
779名無し名人:02/03/11 06:05 ID:50NHB4xv
>これで逆襲だと
ゲラ
780名無し名人:02/03/11 13:37 ID:f8gp8X0i
ペナントレースを開いてみた。まだほんの数試合だけど、後手番で勝ったのは東大3−柿木V戦の東大3のみ。
コンピューター将棋は先手が有利なのかな?
あとAI3が健闘している。 1998年のアルゴリズムなのに。今のPC将棋はアルゴリズム自体はAI3からそんなに
進歩していないのかも。

Pentium3 1Ghz 1手30秒 先読みなし

       試合 勝 負  勝率  差    東3 東4 AI3 AI2002  激指  柿V 
1. 東3(Master) 4 3 1 .750 -      -  1-1 - - - 2-0  
2.AI2002(3段) 4 2 2 .500 1.0 - 1-1 1-1 - - -
2.AI3(L6)   4 2 2 .500 0 - - - 1-1 1-1 -
2.東4(Master) 4 2 2 .500 0 1-1 - - 1-1 - -
5.激指(3段)   3 1 2 .333 0.5 - - 1-1 - - 0-1
5.柿木V(L7) 3 1 2 .333 0 0-2 - - - 1-0 -
----------------------------------------------------------------------------------------------
 
781名無し名人:02/03/11 13:38 ID:f8gp8X0i
>>780
ずれまくりだ.. 鬱。
782名無し名人:02/03/11 14:54 ID:OEnXtr75
東大将棋4と東大将棋矢倉道場は、機能が違うだけで強さは同じなの?
パッケージを見る限りでは、同じ思考エンジンを積んでいるようだけど。
783名無し名人:02/03/11 15:18 ID:hGnl9B67
>>781
表を作るときは「東3(Master)」みたいのは一番右に置くとずれない。
784名無し名人:02/03/11 16:13 ID:4leWebDy
>>780
東大4はアップデートした?
強くなるとか別スレに書いてあったけど。
785名無し名人:02/03/11 17:08 ID:HqT88c2e
柿木は、対局中にやたらとハードディスクをガリガリ読んでるのが気に入らない。
デザインもイマイチだし。
786名無し名人:02/03/11 17:41 ID:10nS5ZyH
>>782
東大将棋4は、2001年度版IS将棋
矢倉道場は、2000年度版IS将棋だそうだよ。
787名無し名人:02/03/11 19:10 ID:x+nNBtO7
>>785
メモリーちゃんとたくさんつんどこう。
詰め将棋解かすときもメモリーの割り当てパラメーターを柿木さんのサイトで推薦
されてるようにすれば現在市販で世界最強だし面白いよ。
僕はレベル1で6枚落ちでも勝てない弱い人間だけど大満足してるよ。
ソフトの強さなんてプログラマーがパラメータいじるところころ変わるしそんなに興味
ないし画期的なロジックが生まれれば別だけど強さはどれもドングリの背比べみたい
だしそんなことで振り回されたくない。


788名無し名人:02/03/11 20:04 ID:Zk7H2mhU
>>787
あんた面白い!レベル1で6枚落ちはネタでしょ?
789名無し名人:02/03/11 21:24 ID:x+nNBtO7
>>788
いやほんとです。
目先のことしか目に入らず自分でもどっか頭が変なのかなと思うほどです。
しかし、こういったゲームには興味があります。
レベル1で平手で対戦できれば面白いだろうなとそうなる日を夢見ています。
まして最強レベルでソフトが弱すぎてと不満げな人を尊敬します。
プロともなればもう神です。

790名無し名人:02/03/11 21:42 ID:70+mHwHJ
>789
きみ、おもろいな。
791名無し名人:02/03/11 21:46 ID:FMue4jCv
>>787
俺がもし、将棋ソフトを作ったら
まず最初にやって欲しいのは君だ!!
792名無し名人:02/03/11 22:33 ID:SkVKF3nN
>>789
そこまで弱いと逆に、芸の域に達してるねw。
どんなもんか一度見てみたい。
793名無し名人:02/03/11 22:56 ID:x+nNBtO7
>>790 >>791 >>792
そこまで言われると喜んで良いのかどうか恐縮します。
でも、レベル1で8枚落ちにはたまに勝つことも出来ます。



794名無し名人:02/03/12 00:08 ID:Cm399INS
>>793
レベル1の6枚落ち敗戦の棋譜きぼん
どーやれば負けるんだか(w
795名無し名人:02/03/12 00:22 ID:bbNLAMMJ
>>793
俺も君の事が好きになりそう。面白い!
796名無し名人:02/03/12 00:24 ID:Cm399INS
柿木VIの修正パッチ(v6.17)が出ていますね。
http://www02.so-net.ne.jp/~kakinoki/
797普通はこうなる:02/03/12 00:44 ID:E7U/znRT
開始日時:2002/03/12(火) 00:39:23
終了日時:2002/03/12(火) 00:41:01
手合割:六枚落ち
下手:人
上手:柿木将棋VI L1

△2二銀 ▲7六歩 △7二金 ▲3六歩 △1四歩 ▲3五歩
△1五歩 ▲3四歩 △4二金 ▲3八飛 △4四歩 ▲同 角
△4三金 ▲3三角成 △同 銀 ▲同歩成 △4四金 ▲3四と
△5四金 ▲4三と △9五角 ▲6八銀 △同角成 ▲同 金
△4二銀 ▲3二飛成 △6一玉 ▲4一龍 △5一銀 ▲5二と
まで30手で下手の勝ち
798名無し名人:02/03/12 00:58 ID:vaOmlm39
>>794さんの希望に応じ
さっき負けた棋譜をUPしたいけど797>>さんのような形式はどうすれば出来ますか。
152手で負けたし、時間まで出てくるので容量オーバーでアップ出来ない。

799普通はこうなる:02/03/12 01:07 ID:E7U/znRT
>>798
メニュー「編集」→「棋譜のコピー」→「KI2形式」で
クリップボードにコピーされるので、貼り付ければOK。
800名無し名人:02/03/12 01:11 ID:vaOmlm39
>>793です。案の定負けました。
>>794さんの希望に応じUPします。

開始日時:2002/03/12(火) 00:11:32
終了日時:2002/03/12(火) 00:32:49
持ち時間:人:無制限、コンピュータ:無制限
手合割:六枚落ち
下手:人
上手:柿木将棋VI L1

△8二銀 ▲1六歩 △5二玉 ▲1五歩 △5四歩 ▲1八飛
△3二銀 ▲1四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5五歩 ▲1二飛成
△5六歩 ▲同 歩 △1一歩 ▲2二龍 △5三玉 ▲1一龍
△5二玉 ▲1三香成 △3四歩 ▲2二成香 △3三銀 ▲2三成香
△4二銀 ▲2二龍 △5一玉 ▲7六歩 △5二金左 ▲5五角
△8四歩 ▲3二龍 △4四歩 ▲同 角 △6二金寄 ▲9六歩
△5二金寄 ▲9五歩 △6二金寄 ▲9四歩 △同 歩 ▲同 香
△9三歩 ▲9五歩 △9四歩 ▲同 歩 △5二金上 ▲2二角成
△3一香 ▲2一龍 △7二金 ▲6六馬 △6二玉 ▲8四馬
△8三金 ▲8五馬 △7四歩 ▲4八銀 △7三金 ▲5七銀
△7二玉 ▲6六銀 △6四歩 ▲2四成香 △6三金上 ▲7五歩
△同 歩 ▲同 馬 △8三金 ▲8五馬 △7四金右 ▲7六馬
△7五歩 ▲8六馬 △6五歩 ▲5五銀 △8四金 ▲4四銀
△9四金 ▲9五歩 △8四金 ▲1一龍 △2八歩 ▲1七桂
△2九歩成 ▲1五龍 △5四金 ▲5五歩 △4四金 ▲1二龍
△4三金 ▲2五桂 △3二銀 ▲5八金右 △7四金 ▲5七金
△2八と ▲2六歩 △3八と ▲3六歩 △6六歩 ▲同 歩
△4九と ▲同 玉 △4四金 ▲4六金 △4一銀 ▲9四歩
△6三玉 ▲9五馬 △3二銀 ▲7七桂 △7六歩 ▲8五桂
△7七歩成 ▲8六歩 △7八と ▲同 金 △5三銀 ▲9三歩成
△7一銀 ▲5一馬 △6二銀上 ▲8三と △5一銀 ▲2二龍
△4二銀引 ▲1三龍 △4三銀左 ▲1八龍 △6四玉 ▲6八龍
△5五金 ▲5六歩 △4六金 ▲同 歩 △4七金 ▲5九玉
△3七角 ▲6九玉 △5八歩 ▲5五金 △6三玉 ▲6五歩
△5九歩成 ▲同 龍 △同角成 ▲同 玉 △5七飛 ▲6八玉
△5八金

まで151手で上手の勝ち
801名無し名人:02/03/12 01:27 ID:wBnXXZZi
なぜおれが「これはいい手だ」と
思うとお前はフリーズするんだ?
802 :02/03/12 01:35 ID:DBCaYnfi
>>800
初手16歩からの1間飛車は斬新でちょっと感心した。
駒を協力させて攻めてることが出来ていないような気がする。
あと玉を囲うとか。優しい入門書読めば?
803名無し名人:02/03/12 01:40 ID:Xki+LUGO
>>800
とりあえず、初手は駒の利きを広げるために▲7六歩をお勧めしておく。
角道を空けておくと相手からの進行を妨げることが出来る。
それから16手目は同龍だと思う。一手損。
駒を取られそうになったらすぐ駒を引かずに反撃する手も考えるべし。

精進なされい。
804名無し名人:02/03/12 01:47 ID:vaOmlm39
>>802 >>803 さん
早速のコメントありがとうございました。
まさか恥ずかしい棋譜をUPする羽目になるなど思ってもいませんでしたが
いつもこんな感じで負けてばかりいます。
がんばってみます。ありがとう。
805名無し名人:02/03/12 01:52 ID:Xki+LUGO
>>804
勝ったら、報告キボン。
806名無し名人:02/03/12 02:24 ID:vucF8b8n
>>804
将棋の基本は駒得だから、それを考えながらやってみそ。
平手なら、歩で桂・香を取る→その桂・香で金・銀をとる
→その金・銀で飛車・角を攻める→しまいには玉を取る

(当然ながら交換よりタダで取れるほうがより良い訳だけど、
相手も読みを入れている以上、そんなことはなかなかできない。)

6枚落ちの場合は上手に桂香が無いので、いきなり歩→金・銀の
ジャンプアップを狙うことになる。
とりあえずと金をつくって上手の金銀を全部はがしてみそ。
807名無し名人:02/03/12 03:14 ID:vaOmlm39
>>806さんへ
只単に駒を取るのでなく、どの駒でどの駒をという事まで考えると良いと言うことですね。
今まで考えたこともありませんでした。なるほど。
がんばってみます。ありがとう。
808名無し名人:02/03/13 00:34 ID:OZwg3k0E
>>807です
さっきレベル1、6枚落ちにやっと勝てました。130数手。
解析掛けると最後の10数手が連続で詰み有りになっていてそのうち
1手詰みも何カ所か有りました。
それだけ目先のことしか見てない証拠だと言うことだなと思いました。

この条件の対局で毎回勝てるようになったとして次のスッテプとしてどういう
レベルの上げ方すればいいのかなとふと思ってしまいました。例えば、
6枚落ちのままレベルを2に上げていった方がいいのか、レベル1のまま4枚落ちに
した方がいいのかということです。
自分では、当面、6枚落ちのままソフトのレベルを1つずつ上げた方が良さそうだなと
思うけど、レベルを最高近くまで持っていくと太刀打ちできなくなるだろうし、それな
ら4枚落ちにしてレベルを少しだけ上げた方がなめらかにステップアップ出来そうに
思ったりします。それらのどこかの組み合わせにソフトの棋力の釣り合うところが
有ると言うことになるのだと思いますが、それを考えだすと頭がこんがります。
どのように整理して考えればいいでしょうか。
809名無し名人:02/03/13 00:48 ID:D0VUTysT
>>808さんへ
棋太平という将棋ソフトはとても弱い(恐らくコンピュータ将棋ソフト最弱)ので平手で勝てるかもしれませんよ。
今は売ってるかどうかわかりませんが売っていたら買ってみたらどうですか。
810 :02/03/13 00:57 ID:MlTHAizU
初心者が棋譜をUPして上級者の人がアドバイスするようなスレあったら
面白いと思わない?
811名無し名人:02/03/13 00:58 ID:OZwg3k0E
>>808です。
よくよく考えると、自分の目的は、まず、平手でレベル1に常に勝てるようにということなので、将来
次のステップとしてはレベル1のまま、4枚落ちにするのが良いのかなと思ったりしますが、これまた
急激にレベルがあがりすぎるので、6枚落ちのままレベルを、1つだけ上げる方がなめらかかなと
思ったり・・・・・・・・・・考え出すと頭が・・・・・それよりも、6枚落ちレベル1に常に勝てるようにならな
くてはと思います。訳が分からなくなってきた反省

812名無し名人:02/03/13 01:17 ID:cCky0FMY
常々思うんだけど、将棋ソフトのレベル1って強すぎるんだよ。
開発者は将棋が趣味だから、一般人のレベルをわかってないよ。
813   :02/03/13 01:25 ID:aurTq23X
>>812
そんなあなたにAI将棋2002がお勧め。
うまい具合に負けてくれます。
814名無し名人:02/03/13 01:26 ID:+UV6QWf9
↓こう言うスレがあるから参考に覗いて見ては如何なものか?
初心者にも強くなって将棋の魅力を覚えてもらいたいものです。

        0勝189敗      
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1010995830/
815名無し名人:02/03/13 01:29 ID:+pp+u2Ca
あげ
816 :02/03/13 02:39 ID:otLHhSc/
個人的には3手の読みを実践することをオススメする。
で、L1で4枚落ちにすることをオススメする。
817名無し名人:02/03/13 07:06 ID:5cdwB6hP
>>811
まず、レベル1のまま平手でさせるようになろう。
平手になれば、見たことがある定跡が使える。
相手の隅っこで遊んでいた桂馬と香車を取って
攻めに使えます。
平手では攻めが加速されます。
極端な駒落ちでは、龍のみでは何にもできません。

あなたの感覚はとてもスジが良いと思います。
以下アドバイス。

一、守ろう
ノーガードは逆転負けしやすいので、
ある程度は囲って防御力を上げておいた方が良いでしょう。

一、攻めよう
飛車を成ったらこちらの勝ちです。
相手の玉と同じ段に龍をおきましょう。
そして、「玉---龍」の間の駒を攻めれば
その駒は動けないので、ゲットできます。
極端な駒落ちの場合は、飛車が破った筋で
と金をつくって、そのと金で間の駒を
攻めましょう。

一、ズルをしよう
終盤に訳がわからなくなったら、
ヒントボタンを押してみよう。
将棋ソフトはライバルでもあり、
ただで働く家庭教師でもあります。
こき使いましょう。
手をまねてその考え方を学びましょう。
8184級になりたい(道場):02/03/13 12:01 ID:NCkYyCdo
>>726
定跡(棋譜)は羽生にしぼれ!
ネットで容易に入手できるし戦型も多様だ。
コンピュータ将棋選手権に早く出場しろ。
激しく応援するぞ!!
819名無し名人:02/03/13 19:10 ID:QZUlkUqC
藤井の方が良いんじゃないの?
820名無し名人:02/03/13 21:01 ID:fvTKlAI9
丸山がいいんじゃない?
激辛流は血の通ってないコンピュータにピッタリだ。
821名無し名人:02/03/13 21:25 ID:QZUlkUqC
いやいや、そうじゃなくて。

四間飛車オンリーなんでしょ?
だったら藤井っしょ。
822726:02/03/13 21:45 ID:HY7jvf/s
>>818-821
今、バグの修正をしつつ定跡選び中。今のと
ころ藤井、久保、24のkokumaroの棋譜の中か
ら選んでいる。kokumaroは序盤に限って時々め
ちゃくちゃ巧い指しまわしをする。谷川の四間
の棋譜なども見たが、ソフト向きではないようだ。
他に四間穴熊の定跡も登録しなければならないが
小林のスーパー穴熊ってどう思う?ご意見キボンヌ
823名無し名人:02/03/13 22:42 ID:QZUlkUqC
>>822
四間穴はやめた方が良いんじゃない?

四間飛車の良さがあまり生きないよ。
というかソフトには生かせないとおもう。
穴熊だと粘りじゃなくてスピード稼ぎが
目的だから、ちとソフトには荷が重いかと。

四間飛車( ゚д゚)ポカーンと待つ

攻めさせる

粘る(相手駒損)

攻めの拠点作り

横から攻められる

粘る(相手手損)

カウンターの寄せ炸裂

(゚д゚)ウマー


それよかさー、ミレニアム対策はしてる?
ミレニアムうざいよ、カナリ。
ちょっと不利なサバキあいから
隙間だらけで玉の薄い居飛車陣がかかえる
弱点狙いのカウンターという四間飛車黄金パターンが
まったく通用しない。

固い固い、玉が変な筋にいて攻めにくい。
角で狙おうにも三重に守ってるし、
下段攻めも通りにくい。
端攻めが決まれば頓死ありだけど、
失敗しやすい上に、相手も用心してるし。
相手がソフトだから端は無警戒かもしれないが。

居飛車穴熊はKOKUMAROの天然藤井システム
+藤井システム最新定跡でカモにできそうだけど。
824名無し名人:02/03/13 22:48 ID:TzHt9N6M
KOKUMAROの次は、FUSAGIKOを作ってほしいな。
右四間しかやらないやつw 
825名無し名人:02/03/14 14:37 ID:uGWxpFZT
難しそうな言葉が飛び交っていますが柿木6のレベル1、6枚落ちに常勝出来ない
自分としては意味がさっぱり分かりません。鬱です。

強くなると意味が分かるんだろうけどいつになることか。
がんばるしかないなーーー 道は遠い・・・・・・




826名無し名人:02/03/14 20:02 ID:t7Cmw6MP
>>825
AI以外はLV1でも激強いから、
気を落とさないでください。

昔の将棋ゲームの最強モードより
今のゲームのLV1が強いです。

AI将棋の接待モードは良いよ。
勝てないなら勝てる相手を捜してくればいい。
やっぱ将棋は勝たなきゃおもしろくない。
おもしろくなきゃハマらない。
827名無し名人:02/03/14 20:58 ID:hJfBXb1s
柿木6持ってるんで、
私も今、レベル1と指してみて98手で負けました・・・・。
まあ、1手1秒の超早指しでやったし・・・ハハ・・・、と言いわけ。
もう一回やって、今度は116手、2分24秒で勝った。
柿木のレベル1はマジ強すぎる。
有段者でもなめてると、たまーに負けるぞ!>俺
828名無し名人:02/03/14 21:22 ID:ckKVrT9f
初心者の人って何故か柿木好きだねえ。なんでだ?
829名無し名人:02/03/14 21:25 ID:ckKVrT9f
>>827
マジっすか?24で6級だけどレベル1には絶対負けない自信
あるけどなあ。
830名無し名人:02/03/14 21:26 ID:KFsrPuCv
>>828
上級者も好きだよ。機能が充実してる。
831名無し名人:02/03/15 06:39 ID:Prmut7Kw
>>829
一手一秒で指してみれば?
832名無し名人:02/03/15 07:14 ID:JHFNA8rD
一手一秒じゃ、操作ミスや、操作が間に合わなくて時間切れとかになりそう。
反射神経を競うゲームになっちゃうよ。
833名無し名人:02/03/15 10:02 ID:9w4mRJ8M
>>832
827ですが、一手一秒と言っても、時間制限があるわけじゃないし、
ただレベル1が相手だから、なめて深く考えずにサクサク指してたから
一手一秒ぐらいの早さになってたわけですよ。
それで負けたから、次は一手に2、3秒費やしたら勝てた、ってことですわ。
まあ、もっと落ち着いて指せば百戦百勝でしょうけど、早指しタイプなんで。
834名無し名人:02/03/15 10:46 ID:0CFZbnBe
相手の考える時間がないから、こっちもつられて早指しになるよね。
835名無し名人:02/03/15 11:34 ID:Prmut7Kw
>>834

>>708のようになるわけですか・・
836名無し名人:02/03/15 11:36 ID:PvCs71Nq
それでもレベル1には負けんだろ?
837名無し名人:02/03/15 12:47 ID:XfR8rFTJ
ゲーセンの将棋も強いよなあ。ちなみに清水市代女流四冠のやつ。
一番最初の相手になかなか勝てない。
おまけに5分しか時間がないので、必然的に早指しになるので、余計に勝てない。
100円出すんだから、せめて10分は欲しいな。
838名無し名人:02/03/16 21:32 ID:0whL3zU5
激刺しのコンピューター学習機能ってなんなの?
まさかどんどん学習していって東大4やAI2002より強くなるなんて
事ないでしょ?
839名無し名人:02/03/16 21:46 ID:ZjYx4Njh
AI将棋のシミュレーション機能ってどんな機能ですか?
840名無し名人:02/03/16 21:47 ID:PLXiCKvL
>>838
学習して、同じ手順で二度とも負けないようにする機能かと。
「こうやれば必ず勝てる」って手順みつかってしまったら面白くないだろうから。
841名無し名人:02/03/17 00:02 ID:m34YQWxM
柿木も学習機能あるよ
842名無し名人:02/03/17 00:20 ID:yF4fpAGZ
俺の東大3、振り飛車以外だと横歩取りと角換わりしか狙ってこない。
たまには他の戦法やってくれ。
ま、どうせ勝てないけどさ……。
843名無し名人:02/03/17 00:22 ID:ey+Jn4Zs
>>840
そういう学習はしないと思う。間違った形を学習するリスクもあるし。
そうではなく単に同じ局面を見たときに時間を使わなくなるのだと思う。
844名無し名人:02/03/17 00:52 ID:YUzzqrM8
>>843
>840が正しいと思う。
かんがえてみな。
前回みた局面を覚えていると言うことは
定跡データベースを構築しているってコト。
そんなことするわけないじゃん。
へたしたら、スゴい弱くなる。
845名無し名人:02/03/17 00:53 ID:YUzzqrM8
>>842
定跡優先順位を簡易設定できるようにして欲しい。
846名無し名人:02/03/17 00:54 ID:YUzzqrM8
矢倉>相掛>角替わり
ってなぐあいで。
847名無し名人:02/03/17 02:27 ID:8xxRqNyA
>>845
激指だったら可能だよ
定跡データベースを自分好みにカスタマイズ出来る。
次にどう変化させるのかをパーセンテージで指定できるし
居飛車、振飛車に分けて個々に次の一手の採用率をいじることが出来る。
もちろん、データの初期化も再構築もおもいのまま
新手が出たら即登録できるのがうれしい…、がっ!
しかし、やはりソフトはソフト、相変わらず駒損の攻めを渋るので(以下、略)
848名無し名人:02/03/17 07:03 ID:vAiq+613
ネット対戦するのが怖くてw、取りあえず東大4の購入してレベルアップを考えているんですが
このソフトで一番難しいのをクリアするレベルの場合ネットでどの程度いけます?
849名無し名人:02/03/17 08:41 ID:dKPYYXnG
>>848
お互い東大4同士でネット対戦であれば先手/後手や
CPUの差が影響するのかな?
850名無し名人:02/03/17 13:32 ID:rJCzj+lW
>>849
>>848は東大4のマスターに勝てたら24でどれくらいの段位に
なるかを知りたいんじゃないのかな?
待ったをしないでコンスタントに勝てるようなら初段から2段くらい
だと思うよ。
851名無し名人:02/03/18 14:28 ID:4VxSR4nt
>>848
自分は24で二段だが、東大将棋4にほとんど負けます。
いかに自分が切れ筋で戦っているかと思わされる。
二段レベルだと切れ筋でも通用してしまっているというわけっすね。
852名無し名人:02/03/18 17:08 ID:3jmobVH/
つい最近将棋おぼえますた。東大将棋4買って今やっているんだけど
棋力認定の6級で既にお手上げ・・・3問ともサッパリわからんです
誰かヒント教えてください〜
853名無し名人:02/03/18 19:26 ID:4osGrTAl
1.角が邪魔、どける。
2.つまされそう、王手王手で角道開けて詰めろはずす。
3.初手、持ち駒を使う
854852:02/03/18 20:22 ID:hZyT5KsN
>>853 やたー、6級解けました!ありがと〜!

2問目の問題で19手掛かってしまったんだけど、
遠回りのやり方しているような気がします。
この問題は何手で詰めます??
855名無し名人:02/03/18 21:03 ID:4osGrTAl
>>854
詰め切るまでに17手かかる。
856名無し名人:02/03/18 21:35 ID:ko61yPbW
>>848
初心者ならAIの方がオススメ。
レベル選択が14段階あるし、奨励会モードや道場で棋力が具体的にわかるよ。
あくまでAI将棋における棋力だけど、一つの指標にはなるよ。
857名無し名人:02/03/18 22:17 ID:Tu6Mdgns
>>856
初心者がAIやってると筋悪になりそうな気がしない?
858名無し名人:02/03/18 22:19 ID:MbbK5m/O
>>857
しない
859名無し名人:02/03/18 22:33 ID:Tu6Mdgns
>>858
AIのレベルの低いのは序盤めちゃくちゃだから
860名無し名人:02/03/18 22:53 ID:4osGrTAl
>>859
ソフトが序盤を「理解して」打つことを目標にしてるんだと思う。
だから、序盤が独特の形になる。
対ソフト戦ではあいての定跡データベースも役立たないから
AI将棋ペースになるんだろうけど、人間相手だと陣形の
不備を突かれてうまくない。

AI将棋は中盤終盤の強さはおそろしいほどだから、
序盤の定跡データベースを充実させて
終盤の詰将棋ルーチンをまともなのにおきかえれば
東大より強いと思う。必死もある程度は理解してる模様。
861名無し名人:02/03/18 23:32 ID:MbbK5m/O
862名無し名人:02/03/19 08:23 ID:wDoHtAat
age
863名無し名人:02/03/20 16:40 ID:U05dGXK+
age
864 :02/03/20 19:52 ID:yNsY+097
将棋道場 for Windows32
将棋データベース、棋譜・定跡・詰将棋の研究をおこなう

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se076401.html

これ使ってる人居る?
865名無し名人:02/03/20 23:06 ID:Y/V9PE7Q
>>864
使ってないよ
866激指:02/03/21 02:32 ID:mltUSLRx
AI将棋2002かってみた。さっそく激指と勝負。
CPU、700M
メモリー、256M
ハード、30G
時間無制限
見るも無残なAI将棋の惨敗でした。
まだ一回だからね。もう少しやったら結果報告しようかな。
867名無し名人:02/03/21 03:00 ID:j91AyhKf
>>866
AI将棋って、多分、ある程度負かさないと本気出してこないよ。
AI将棋3だとレベル5を何度も倒してたらレベル7まで出来るようになった。
2002はどうだかしらないけど。
868867:02/03/21 03:02 ID:j91AyhKf
始めはレベル5までしか選べなくて、レベル6、7の存在は隠されてたけど、
途中でレベル7まで選択できるようになったという意味ね。
869名無し名人:02/03/21 04:14 ID:oWxHxCHu
急戦に構えるんだったら、そのまま攻めてこいよなー。
870名無し名人:02/03/21 10:31 ID:Lcoyoj/R
柿木弱すぎ。
24の一級ぐらいしかねえじゃん
871名無し名人:02/03/21 10:40 ID:Xd2SJbea
>>870
あなたのコンピのスペックは?
古いと、当然弱くなるよ。
872名無し名人:02/03/21 11:52 ID:Nhk6BtUZ
>>871
cpu366です
873名無し名人:02/03/21 12:22 ID:Xd2SJbea
>>872
うーん、スペック低すぎ。
最新のパソコンに買い換えるべき。
874激指:02/03/21 21:38 ID:mltUSLRx
激指3段vsAI20023段、すべてAI2002先手で
CPU、700M
メモリー、256M
ハード、30G
5−0で激指の圧勝でした。
87509:02/03/21 21:39 ID:j6JFUUHJ
東大将棋3の終盤、認定所31番は超難問。
100回くらい繰り返して、かつ47手もかかってやっと勝ちに持っていきました。
そんなにむごいの?
876名無し名人 :02/03/21 22:39 ID:Qoir/BuT
>>875
31番の問題は、あの中では簡単な部類に入りますよ。
たぶん難しく考えすぎたのでしょう。
ちなみに11手で終わります。がんばれ。
877名無し名人:02/03/22 22:08 ID:VzNFO6xD
AI将棋は短手数で勝つとやまとタンとあきこタンが褒めてくれるんだね。
878名無し名人:02/03/23 04:15 ID:vGK5Difr
>>877
>あきこタンが褒めてくれるんだね。
蛸島か?蛸島なのか?
879名無し名人:02/03/24 04:58 ID:IQmhIbZD
東大将棋4の棋力認定二段2問目が分りません・・・

▲1五銀△2四銀▲同銀△同玉〜・・・で詰んだんですが
もし同玉でなく同歩だった場合どうやっても勝てません。
どなたか解る方いますか?

そもそも最初の一手自体間違っていたりして・・・
880名無し名人:02/03/24 16:58 ID:bEvzpFfO
881名無し名人:02/03/25 23:23 ID:FgeHhaoy
>>879
あの問題、難しいよね。
俺は▲1五銀△2四銀▲2五桂△同銀▲同歩から解いたんだけど
最善かどうか解らない。
882名無し名人:02/03/26 06:59 ID:UU9iRPi7
>>881
漏れも。
でも全然自信ない。
883timeflow:02/03/26 11:28 ID:XcCDAtJ5
東大将棋3ライト(ダウンロード版)をうちの98BX3(AMD5x86/133 MEM24MB)に
入れてみたらまともに動くので驚き。
(今までフリーのやついくつか入れてみたけどスワップ掛かりまくりで
HDD死にそうだった)
マスターの思考時間は60手で9分ほど。本来よりかなり弱くはなってると思う。
884名無し名人:02/03/26 21:59 ID:mFFeaBPn
>>883
気にするほどには弱くなってない。
東大将棋は超思考時間が短くても強い。
そんかわし、長時間かんがえても
それよりはあまり強くならない。
885名無し名人:02/03/27 07:48 ID:HsCyaWu3
東大将棋4の棋力問題の問題と答えを教えていただけませんか。
結構、難しい。
最後までいった人いますか?
886名無し名人:02/03/28 03:10 ID:/fLedEY0
どの問題かいわないと
887名無し名人:02/03/28 17:07 ID:LbnOF9jO
東大4とAI2002は全く勝負にならないな。
888名無し名人:02/03/29 07:33 ID:m5tR6VMr
アスキー、ゲーム制作から撤退
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020328/ascii.htm

柿木は今後どうなるんだろう……
889名無し名人:02/03/29 07:44 ID:xmNCdm7x
>>888
柿木氏はフリープログラマーで、販売だけアスキーのはずだから大丈夫、のような気がする。
と思ったがUIはアスキーの人が作ってるんだっけ?どうなるんだろう・・。
890名無し名人:02/03/29 22:39 ID:kUshpbWr
柿木はいいソフトだね。
891名無し名人:02/03/30 10:05 ID:lGpNir30
「東大4とAI2002は全く勝負にならないな。」
と書いた人がいたけど、どっちが強いのか教えて!?
892ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 :02/03/30 11:08 ID:CBaGfi3o
>>891
灯台将棋4
893名無し名人:02/03/30 19:11 ID:P8d4Jh6x
3月29日発売
東大将棋振り飛車道場どうでした?
894名無し名人:02/03/30 21:32 ID:T29wr7xr
>>893
強い!強すぎる!
柿木6よりも強いし
24では5段くらいあるんじゃないだろうか?
895名無し名人:02/03/30 22:46 ID:J42vXmwf
>>893
3局ほど指したが強さは4とほとんど変わりないくらい
に感じた。ためしに4と闘わせたところ、3−4で負け
越したが、何回もやればたぶん五分五分だろうと思ふ。
4や3もってる人はいらない感じ。将棋ソフトの棋力が
伸び悩んでると上のほうのレスにあったが、その通りだ
と思った。金返せ・・・・。
896名無し名人:02/03/31 02:09 ID:RyLgCrD/
アスキー、ゲームソフトから撤退決定で
柿木将棋はどうなる。
897 :02/03/31 02:11 ID:BP7uq3S1
AI将棋2002って奨励会で3段とらないと本気モードにならないのでは?
898名無し名人:02/03/31 04:06 ID:1656YKID
AI(YSS)は数年前には東大破って優勝したこともあるぐらいだし、
結構強いはずだけどね。
899名無し名人:02/03/31 04:10 ID:om/Gs9mg
>>895
振り飛車道場は講座とかもいいし、かなりいいソフトだと思った。
振り飛車の勉強がメインなんだから、強さだけで議論するのは意味ないでしょ。
900名無し名人:02/03/31 19:52 ID:EjLqAXHB
東大将棋振り飛車道場の講座って、大量の定石を解説してくれてるの?
基本的な定石ばかりだったら、買うのやめようとおもってるけど
どうなのかな?
901名無し名人:02/03/31 22:16 ID:fNbUaYBc
東大強すぎ!
902 :02/03/31 22:22 ID:unwjkP4E
棋譜解析機能どうよ?
903名無し名人:02/04/01 01:43 ID:ac3WheYt
age
904名無し名人:02/04/01 03:15 ID:IXJmERAV
>>900
基本定跡は128種、総合では100万手収録
(対ミレニアム、藤井システム、ゴキゲン中飛車等ももちろんはいってる)
>>902
ただの赤エンピツで雑に書いたような
形勢判断折れ線グラフなので結構ショボイかも・・・
この機能は激指に軍配あり。
ただ感想戦のセリフははおもしろいと思う。
905名無し名人:02/04/01 05:05 ID:Dnnmt8By
>>904
東大将棋は感想戦できるの?
コメントは貰えるけど、実際戻って試してみることはできないらしいけど。
906900です:02/04/01 18:16 ID:f9FV6Uge
>>904
振飛車の定石だけで100万手とは凄まじいね。
俺も柿木に50万手の定石ぶちこんであるけど、その苦労は何だったのか・・・。
きめた、絶対に買うぞ。
907名無し名人:02/04/01 19:42 ID:7gzKJdLi
>>905おっしゃる通り、指し戻しての感想・検討ではなくただの終局後のコメントだけです。
    紛らわしい事書いて申し訳ないっす!
>>900振飛車、居飛車 合わせての100万手だと思います。
     もう一度、購入に関して再検討されてみてはどうでしょう。

908名無し名人:02/04/01 22:14 ID:4pMVI8I/
age
909名無し名人:02/04/01 22:21 ID:bS20jE6z
>>907
え?振り飛車VS居飛車の定跡が100万手ってことでしょ?
相居飛車の定跡は無いんだろ?
だったら凄いじゃない。
910名無し名人:02/04/01 22:23 ID:om39ZESG
将棋プログラムを作っているの者です。
強さが良く分からないので、将棋ソフトを買って対戦させようと思ったのですが
HPを見ただけではよく分からない部分があるので、ちょっとお聞きしたいです。

・AI将棋のシミュレーション機能&チョークボード・ヒント機能は便利ですか?
・一見、万能の様に見える「柿木将棋」に(機能面などでの)欠点はありますか?
・棋譜解析はどれが一番良いですか?
お願いします。
911名無し名人:02/04/01 22:33 ID:bS20jE6z
>>910
>・AI将棋のシミュレーション機能&
便利って言うほどのものじゃない。
只単に、全く同じAI将棋のウィンドウが開くだけのもの。
>チョークボード・ヒント機能は便利ですか?
指し手の候補を3つ示してくれる。
どうしてこの手が良いのかの解説はもちろんありません。
的はずれの手を示すこともあります。
912名無し名人:02/04/01 22:39 ID:lf0yQRzq
東大将棋矢倉道場vs某ソフト、東大将棋の感想

感想のレベル:上級
108手までであなたが投了しました。
これだけ差がついてしまうと投了もやむなしですね。
35手目▲8四金でリードを広げられた感じがしました。
59手目▲3三歩成でさらにあなたの形勢が良くなったと思いました。
61手目▲4五桂よりは▲3四桂としておけばリードを保てたのではないでしょうか。
73手目▲3三金よりは▲3三歩くらいの方がまだましだったかもしれません。
79手目▲6九玉しかないようでは、あなたが結構苦しいと思います。
85手目▲同 馬となってはもう負ける気がしませんでした。
89手目▲同 玉以下は△7七角からあなたの詰みまで一本道でした。

参考までに・・・。
913910:02/04/02 00:32 ID:W0emJckg
>>911,912さん
ありがとうございます。とても参考になりました。
AI将棋の新機能は特筆すべき物では無いということですか。
東大将棋棋譜解析の方は、面白そうというか、約立ちそうですね。
「東大将棋」、「柿木将棋」、「AI将棋」の順で探してみます。
914名無し名人:02/04/02 09:52 ID:7uVURwMY
>>910
将棋ソフトの開発者本人なら、24でソフト指しが許されてると思ったよ。
灸ールしてみれば?
915914:02/04/02 09:53 ID:7uVURwMY
クメになってない・・・。鬱だ。
916名無し名人:02/04/02 11:27 ID:5pL/jyRP
ソフト制作用の棋譜解析機能と限定するなら、
激指の読み筋+形勢グラフ表示がいちばん良いのでは?
917名無し名人:02/04/02 12:16 ID:2clyVGGj
誰か東大将棋 振り飛車道場の定跡編集の使い方教えてください。
918名無し名人:02/04/02 13:01 ID:rSD9MqXE
>>917
定跡直したアップデートがホームページで出てるみたいだけど。
919910:02/04/02 16:12 ID:3lpbVfoj
>>914,916
レス、ありがとうございます。
開発者本人ですが、今はまだ人間と手合わせできるレベルじゃないので…。
自分でやってみても3〜40手ぐらいで詰めるぐらいの弱さですよ。
24のソフト指しが許されてる事は知りませんでした。
調べてみます。

激指の存在を忘れてました。HPの
>激指では、コンピュータがどういう読みで、どのような形勢判断をして
>その手をさしたのか、ということをユーザが全て見られるようにしました。
という文に激しく惹かれました。グラフも分かり易そうですね。
かなり迷います。
920名無し名人:02/04/02 17:36 ID:qJ04nP/r
>>919
三手じゃ詰めないだろ
921名無し名人:02/04/02 17:39 ID:qJ04nP/r
条件反射レスはイカンね。上のレスは忘れてクレクレ。
開発頑張っておくれやす。とってつけたようでスマンが。
922名無し名人:02/04/02 17:46 ID:9zRU9a/y
>>917
定跡編集の使い方の説明がわかりにくくて困ったものです。アップデートしても
どこが変わったのがさっぱりわからない。
923名無し名人 :02/04/02 18:26 ID:ZgAYaADB
振飛車道場買おうと思ったけど、研究用には柿木の方が良さそうだね。
ゲームとしてはおもしろそうだけど、今回はがまんしよう・
924名無し名人:02/04/02 19:31 ID:wbviVd3D
振り飛車道場、強力ですよ。定跡の勉強には持っとけの決定版。
ビックリするぐらい、定跡がたくさん入っていて
全部読もうと思ったらかなり時間かかります。
解説や変化も四間飛車道場の時とは比べものにならない量。
グラフィックが綺麗になったのも、個人的には良い点をあげれる。
四間飛車道場のはチープだったんで。

>>923
振り飛車指さない人なら、柿木6か東大4でいいと思う。
振り飛車党なら、超オススメのソフトです。
925910:02/04/02 21:13 ID:oPi0o0CL
>>921
書き方が悪かったですね、すみません。
こちらも間違いがあることに気付きました。
『30手』じゃ無くて『16手』でした。弱いなぁ…鬱。
926名無しさん:02/04/02 22:29 ID:MnAVJ/dX
柿木将棋5を持ってます。
詰め将棋で長手数を使ったときの「求解中」が異様に長いです。
Ver.5.08です。

OSはXPです
CPUはAthlon 1.1Ghz
メモリは368Mです。。。
どうにかなりませんか?
927名無し名人:02/04/02 23:51 ID:Sl3fP7P4
>>926
どんな問題を解かしていますか。
柿木6も出て最近それのパッチ修正ファイルもアップされてますが、柿木さんの
サイトにバージョン6の場合の長手数短手数のそれぞれのメモリーの割り当ての
解説も載っています。

又、マシンスペックやパッチを当てる当てないでどれだけ解答スピードが違うのか
も載っていておもしろいです。修正ファイル当てるとかなりスピードが上がってる
ようです。とにかく市販では世界最高の解答機能とスピードのソフトですから後は、
マシンスペックと詰め将棋の問題次第かと思います。

5バージョンの場合はよくわかりませんが。
928名無し名人:02/04/03 01:24 ID:XVP9n3QE
東大は何故その手がいいのか教えてくれれないのがねー。
当方、初心者だけどあまり参考にならない。
ヒントも同じ。
試しにずっとヒントに従ったらぼろぼろだった。
意味あるのかしら。
929926:02/04/03 02:13 ID:ToZpOEAS
>>927
柿木将棋Vです。。。
短手数が96M
長手数が160M(短手数96M含み)でやってます。

詰め将棋の問題なんですけど、短手数で10秒くらいで解ける問題も、「求解中」が異様に長かったりします。

930名無し名人:02/04/03 02:28 ID:W2z4VKMp
PSかPS2で将棋ゲームが欲しいんだけどオススメあるかな?
ちなみに全然強くない。マターリできるのがいいんだけど。
931名無し名人:02/04/03 02:33 ID:DbRANVbZ
>>929
ここの600番台ぐらいから読んでみるといい。

短手数のメモリーは3Mぐらいにすればどうでしょうか。
長手数に残りをたくさん割り当てるといいみたいです。

とにかくマシンのメモリーが少ないと思います。
どんな問題かUPしてください。
932名無し名人:02/04/03 06:01 ID:PoGM79Xp
>>927
柿木5のパッチ、アスキーから消されたみたいだね。
933名無し名人:02/04/03 06:03 ID:PoGM79Xp
つーか、柿木将棋のページ自体が消えている・・・。
http://www.ascii.co.jp/et/support/download/kaki6/main.html
934名無し名人:02/04/03 07:53 ID:vzebQ6Wx
どなたか、コンピューター将棋スッドレ3のスレッド立てていただけませんか。
私はどうもうまくいきません。
935名無し名人:02/04/03 10:54 ID:DbRANVbZ
今気づいた。
スレッド スッドレ
936名無し名人:02/04/03 12:26 ID:0jYXMTy5
>>930

総合的にはPS2東大3。
ゲーム性重視ならPS2光速谷川。
ウケ狙いならPS月下の棋士。
あたりを薦めておきます。

> ASCIIロケットオンライン閉鎖

柿木、試用版だけでも落としておけばよかったと今更後悔;_;
今後だんだん手に入りにくくなるのかなぁ・・どっか他のメーカーが拾うだろうか。
937名無し名人:02/04/03 12:47 ID:dJYV6x4F
試用版なら持ってる。
MXでよければアップできるよ。
938930:02/04/03 13:38 ID:ajyC4T9t
>>936
ありがと〜
突然聞いてすまなかった。
939名無し名人:02/04/03 15:46 ID:ToZpOEAS
>>931
  9   8   7    6    5    4    3    2   1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 角 金二 銀三 歩四
詰め将棋でもやる?のスレッドにあり、暇だったのでやってみようと思ったのですが、、
2〜3分で求解中に換わり、そのまま6時間もそのままだったりしました。。
940名無し名人:02/04/03 20:54 ID:s80c0LpD
東大振り飛車道場の定跡編集のやりかたが、いまいちよくわかりません。(T-T)
アップデートはしたのですが、、、、激指は簡単だったのですが、、どなたか詳しく教えてください
941名無し名人:02/04/03 21:31 ID:cnfrSIEn
父親に将棋ゲームを買ってあげたいのですが、どの将棋ソフトが
強いでしょうか?パソコン・PS2・DCのうちでお願いします。
ここにカキコでいいのかよく分からないのですが、助けて下さい。
出来れば今週中に買ってあげたいです。
942名無し名人:02/04/03 21:37 ID:mYAbcM98
shock price500
が今のところ最強です。
943名無し名人:02/04/03 21:41 ID:i/0RriR+
>>941
今のところ、東大将棋シリーズが一番強い。
944名無し名人:02/04/03 21:52 ID:J64zNX7V
>>941
て言うか、お父さんそんなに強いの?
WEBサイト将棋倶楽部24 http://www.shogidojo.com/
を教えてあげてもいいかもね。
>>942ワロタ
945名無し名人:02/04/03 22:49 ID:cnfrSIEn
>>944
父親はそんなに強くはないです。
単に強いほうがあきないかなぁ、って程度の理由からです。
情報ありがとです。頂きます。
946名無し名人:02/04/04 00:14 ID:yXM69aaR
最強銀星将棋美濃囲いスペシャルっていうソフトは何なの?
COMが振り美濃ばっかりやってくる訳?
947名無し名人:02/04/04 00:23 ID:E9Jeuzka
>>939さんへ
WIN98 ペンタV500Mで2分少しでできましたよ。33手詰め。
柿木6 パッチ済みです。
柿木5 の場合こちらではわからない。

いいスペックのパソコンだとミクロコスモス1525手詰め が1時間台
で解けたり(図功100番611手詰め)が30秒台とか(無双100番163手詰め)
が1分以内で解けるみたいです。
まずとにかくメモリーを増やせばいいと思いますよ。
948名無し名人:02/04/04 00:46 ID:6Fi8Y+hT
>>931>>947
自己解決しました。
詰め将棋設定のところで、変化別詰めチェックを39手と最高値にしてたのが原因みたいでした。
15手にしてやってみると、2分30秒で>>939が解けました。
変化別詰めチェックは何手くらいが妥当でしょうか??
949名無し名人:02/04/04 02:05 ID:E9Jeuzka
>>948
5バージョンのマニュアルはみたことないですが、あなたには申し訳ないですが、
マニュアルをマスターされているという前提でRESしてます。そうでないようです
ので、いちど読んでみられることをおすすめします。また、自分で調べることもで
きると思うのでやってみてください。又、メーカーに聞いてみるのもいいと思います。
950名無し名人:02/04/04 03:05 ID:6Fi8Y+hT
>>949
また読み直してみます。。
お騒がせしてすいませんでした・・・
951名無し名人:02/04/04 03:18 ID:c/HtvzeQ
金沢将棋 2003のレベル1にやっと勝てた。
うれしい。
このソフトレベル1でもけっこう強いよ。
攻めてくるという印象です。
952名無し名人:02/04/04 10:06 ID:/29fgZ12
64の「最強羽生将棋」500円だったけど買いですか?
953名無し名人:02/04/04 10:13 ID:yxMYRux9
>>952
買いも買いだよ。
多彩なモードがあって楽しめるし、詰め将棋が三百問以上あるし、
羽生の棋譜が600局も入ってるし、コンピとの対局は有段者レベル。
コストパフォーマンスは抜群でしょう。

ただ64なので、今の最新将棋ソフト比べるとコンピの思考時間が長い。
せっかちにはおすすめできないかな。
954名無し名人:02/04/04 11:43 ID:U1Bw00BF
だめだ。どうしてもAI将棋2002の奨励会モード最後までいかない。
東大4無制限マスターで頑張っているのだが、
AI棋士2段に勝率2、3割くらいしか勝てない。下手するとAI棋士2級に
負けるときもあるくらい。奨励会モードだと2002は強さが
明らかに違う気がする。東大4ではAI棋士3段になれなそうだ。今は2段。
同じことやってみてる人いる?2002、最後まで行くとどうなるんだろう。
もしや3段以上のが出てくるとか?情報キボン!
955名無し名人:02/04/04 13:52 ID:L/ncmwLK
>>954
AI3段って激指3段に勝てないって、>>874で言ってるし
けど、>>891-892では東大4の方が勝負にならないほど強い
と言われてるが、どっちが本当?

それから、コンピュータ将棋選手権の結果を考えると、東大4の
マスターより強いのが出てくるとは考えにくいのでは。
956名無し名人:02/04/04 14:01 ID:PsPMQEsH
>>955
まず、コンピュータ選手権は一回勝負だから必ずしもなんともいえない。
ああいうの、CPU用にチューニングしてあって、市販版と同一でないし。
あと、PCで対戦させてるの先読み機能をオフにしている?って疑問も。
東大、AI、銀星、激指、この辺で勝負にならないほど差がつくことはないと思う
んだけどね。
957名無し名人:02/04/04 14:05 ID:82C5MOUz
>>954
奨励会モード三段をクリアすると隠し最強レベルが出てくるよ。
>>955
コンピュータ将棋選手権版と市販版は違うのでそんなに参考にはならないよ。
958名無し名人:02/04/04 14:06 ID:/oFTlLYY
>>954
東大4で奨励会モード最後までいったよ。東大側を振り飛車にして指せば結構、勝てたような...
あとズルするんなら負けそうになったら ALT-CTL-DELでAI将棋強制終了させれば
負け星はつかない..(w
最後までいくと最強モード(思考時間1手1分)が使えるようになります。
959名無し名人:02/04/04 14:56 ID:82C5MOUz
でも隠し最強レベル出すまでには途方もない苦労だな。
どうせなら出し惜しみしないで最初から最強レベル作っておいて欲しい。
960954:02/04/04 18:42 ID:U1Bw00BF
>>955
嘘はついてないよ。奨励2段と10回以上してるけど、東大が勝ったの2回・・
しかもAI2段の方が東大マスターより思考時間も短い。
>>956
先読みは基本的にはオフだけど、オンでやったりもしてる。
オフにするとオンよりも良い手が指せなくなるんじゃないかって不安があります。
>>957
ありがとー。やっぱりAIシリーズは隠れ最強がいるんだね。
個人的にはAIの手待ちがかなり嫌い・・居飛車vs振り飛車の急戦で
居飛車なのにずっと駒を往復させて手待ちしてたりしてるの見ると萎え。
>>958
あ、振り飛車にするのかあ!自分が居飛車なもので、いつも東大を居飛車に
してやってました・・東大が居飛車だとなかなかAIに勝てません。
強制終了技も使わせてもらいます(w
>>959
同飛
961名無し名人:02/04/04 19:45 ID:5TvS7H3R
東大4は東大3より弱いぞ、進化してないよ〜ん
962名無し名人:02/04/04 20:57 ID:npqKMjvT
俺はAI2002と東大3持ってるけど明らかに東大の方が強いし早いよ。環境によって随分違うよね。
963名無し名人:02/04/04 21:09 ID:y9QWm2ab
東大4と東大3の違いって何?
964名無し名人:02/04/05 04:13 ID:AtJecDHM
>>962
で、お前は隠し最強レベルを出せたのか?
先読み機能とやらをOFFにしてるか?
965名無し名人:02/04/05 06:16 ID:vSXmkZMF
あと東大4アップデートしてやってる?
966962:02/04/05 21:15 ID:FrPiPhJ7
>>964
何故かお前呼ばわり!まあ良いけど
967941です:02/04/05 21:49 ID:UKROGn/b
東大将棋4か3を買うことにしました。レス遅れてすいません。
ありがとうございました。
968名無し名人:02/04/05 22:16 ID:zNl5haWZ
>>966
>>956とかのレスが出てきてる流れの中で>>962のような発言はいただけない。
969名無し名人:02/04/06 11:06 ID:NNhTvL/n
某社の脱衣将棋最強説?が(w
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1017838239/l50
970名無し名人:02/04/06 11:18 ID:e3MX9Gkx
AIは戦型指定しないとすぐに穴熊にしようとする。
あんまり定跡入ってないんだろうな。
971名無し名人:02/04/06 11:28 ID:n8u12kSD
ブルゲ的脱衣将棋については以下のレスを参照のこと

>>288-293
>>590-597
>>632

決して強くないが、エロゲとしては中途半端に強いってことだろうか。
ちなみに開発元のbluegaleもエロゲメーカーの中では中途半端だ。
972名無し名人:02/04/06 23:14 ID:geEfu5Uv
>>968
なんで?自分の持っているソフトの中で比較して発言するのが何故頂けないんだ?
強さは殆ど変わらないって発言せんといかんのか?ワケワカラン
973名無し名人:02/04/07 02:13 ID:JM8XBKIY
>>972
キニスンナ
環境によって変わってくるのは当たり前だしな。
ありのままに書けばいいと思うよ俺は。
974名無し名人:02/04/07 02:36 ID:cDb6tj7X
>>972
俺も気にする必要無しと思う。どんどん個人の意見を出し合わないと掲示板の意味は無いと思うよ。
>>968は全部のソフトが同じくらいの強さじゃないと納得できない馬鹿。彼は自分と違う意見が気に入
らないんでしょうよ。
975名無し名人:02/04/08 10:24 ID:VPlKrUl2
違う違う。環境によって違うというだけでは、この話の流れではもうどうでもいい情報なんだよ。
ちゃんとCPUの稼働率を確認したとか、ちゃんと双方ともこういうレベルで対戦させたとか、
自分の環境はこうだとか、そういうちゃんとした情報をもとに、言ってほしいということ。
そうじゃないと参考にならないし、962みたいな発言では、真偽が全く信用ならないでしょ?
976975=968:02/04/08 10:25 ID:VPlKrUl2
975は968ね。
977975=968:02/04/08 10:27 ID:VPlKrUl2
話の流れというのは、たとえば、>>962のような疑問も出てるわけだし、ならば
いっそうそういう詳しい情報じゃないと無意味でしょ?
978975=968:02/04/08 10:28 ID:VPlKrUl2
>>977の発言は間違えた。
>>956のような疑問でした。何度もスマソ。
979 :02/04/08 14:36 ID:HMJtcqao
正直、俺には今の将棋ソフトすべてが強すぎる。中レベル以上になるとまったくかなわん。
強さはもういいので、コーチしてくれるようなソフトを頼む。
980名無し名人:02/04/08 23:27 ID:yHbCBECE
何か最近このスレつまらなくなったよね
981名無し名人:02/04/09 13:06 ID:UJnq14Kc
自分から攻める将棋ソフト作ってた人はまだいるかな?
982名無し名人:02/04/09 16:35 ID:KaPwzccI
>>981
川端将棋は自分から攻める棋風らしい。
983名無し名人:02/04/09 17:42 ID:UJnq14Kc
>>982

http://www.ifour.co.jp/ai/kawabata/
これってAI将棋の一種なの?
984名無し名人:02/04/09 17:47 ID:rll73iTQ
>>983
そうだよ。
AI将棋を攻め将棋に特化させたもの。
985名無し名人:02/04/09 18:19 ID:Y/K3OMEs

>>983
中身は全くちがう。
AIというのはアイフォー(旧アスキーサムシンググッド)が出してるゲームソフトシリーズの総称。
無印AI将棋は山下氏が作ったYSS。川端将棋は川端氏が作った将棋プログラム。
986在宅太郎:02/04/09 19:04 ID:yYHs1XKk
これって和製アメリカンドリーム??
こんな超不景気の時代に、儲かっている人がいるなんて!!
信じられな〜い!!!
http://www.richdad.jp/
認証番号 a777 
だって。
987名無し名人:02/04/10 00:35 ID:iBpOwAD2
正直言って川端は明らかに他のソフトと比べると弱いよ。定跡も全然入っていない
988名無し名人:02/04/10 02:31 ID:gl9hctDQ
コンピューター将棋スレッド 3
作りました。
989名無し名人:02/04/10 02:32 ID:1Z3o3oL6
コンピューター将棋スレッド 3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1018373365/
990名無し名人:02/04/10 09:57 ID:IGNOpd2Y
ほれほれ、1000 取り合戦が始まるぞーー!
991名無し名人:02/04/10 10:05 ID:IGNOpd2Y
たまには自分で……
992名無し名人:02/04/10 10:06 ID:IGNOpd2Y
連続カキコの警告でるかな?
993名無し名人:02/04/10 10:06 ID:IGNOpd2Y
……?……
994名無し名人:02/04/10 10:07 ID:IGNOpd2Y
……?……
995名無し名人:02/04/10 10:07 ID:IGNOpd2Y
……?……
996名無し名人:02/04/10 10:08 ID:IGNOpd2Y
……?……
997名無し名人:02/04/10 10:08 ID:IGNOpd2Y
そろそろ……
998名無し名人:02/04/10 10:09 ID:IGNOpd2Y
ねらってるヤツ……
999名無し名人:02/04/10 10:10 ID:IGNOpd2Y
いるね。
1000名無し名人:02/04/10 10:10 ID:IGNOpd2Y
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。