1 :
仙也:
いままで何回か企画倒れに終わっている、
囲碁の棋譜貼り付けスレッドを再興してみました。
囲碁の棋譜サイトはただでさえ少ないのに、
有料だったり海外だったりして不便なので
みなさんも積極的に参加をどうぞ。
棋譜のフォーマットはsgfを推奨。
sgf対応の再生ソフトと使いかたは
>>2を参照。
参考スレとして
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1002651975/ 「田村保寿の野望を語るスレ」
本因坊秀哉・秀栄の棋譜と、本因坊家vs井上家暗闘史棋譜はここにあります。
sgf対応の再生ソフトと使いかたはこのスレからのコピペです。
3 :
仙也:01/10/18 03:38 ID:UgSbFwLZ
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[楊中和・王壬]PW[孫先・劉仲甫]KM[0.0]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[]AB[dd][pp]AW[pd][dp];
B[fq];W[cm];B[ck];W[kq];B[mq];W[hq];B[fo];W[eq];B[fr];W[qn];B[dn];W[cn];B[el];W[er];B[do];W[co];
B[ep];W[cq];B[qi];W[qg];B[ql];W[on];B[mo];W[ko];B[rp];W[ro];B[mm];W[pl];B[pk];W[ol];B[ok];W[nl];
B[mj];W[op];B[oq];W[np];B[nq];W[nn];B[lo];W[ll];B[kn];W[jo];B[lq];W[gp];B[fp];W[im];B[lk];W[kl];
B[ml];W[nk];B[nj];W[mk];B[kk];W[jl];B[lm];W[qp];B[po];W[qq];B[qo];W[qk];B[rn];W[qm];B[rl];W[rm];
B[rk];W[sn];B[rq];W[qr];B[rr];W[ij];B[oi];W[pn];B[pq];W[dl];B[dk];W[em];B[fl];W[en];B[hl];W[gm];
B[hm];W[gl];B[gk];W[gn];B[hj];W[ki];B[li];W[jk];B[kr];W[jq];B[hn];W[ho];B[cg];W[fc];B[fe];W[ic];
B[eb];W[fb];B[nc];W[oc];B[nd];W[hh];B[fh];W[ed];B[ee];W[dc];B[cd];W[cc];B[bc];W[ec];B[qc];W[qd];
B[ob];W[pb];B[pc];W[qb];B[od];W[rc];B[pf];W[qf];B[in];W[jn];B[jr];W[ir];B[jb];W[jc];B[ib];W[kc];
B[kb];W[hb];B[lc];W[bb];B[bd];W[gi];B[fi];W[gj];B[fj];W[hi];B[hk];W[bl];B[cl];W[dm];B[bk];W[lh];
B[lg];W[mh];B[jg];W[kh];B[le];W[lb];B[mc];W[mb];B[la];W[ia];B[ma];W[gg];B[hd];W[hc];B[hf];W[bm];
B[ab];W[ak];B[aj];W[al];B[bj];W[ba];B[pg];W[pe];B[qh];W[kg];B[kf];W[je];B[jf];W[rh];B[ri];W[rg];
B[sl];W[sm];B[hg];W[gh];B[jh];W[ji];B[nm];W[om];B[km];W[mn];B[ln];W[jm];B[mg];W[oe];B[ng];W[ie];
B[he];W[ff];B[fg];W[gf];B[ef];W[nh];B[oh];W[of];B[og];W[kd];B[oc];W[re];B[gd];W[ld];B[ne];W[nf];
B[mf];W[md];B[me];W[ja];B[nb];W[if];B[ig];W[js];B[lr];W[si];B[sj];W[sh];B[gc];W[gb];B[io];W[ip];
B[fm];W[fn];B[sp];W[so];B[pa];W[rb];B[qa];W[ra];B[oa];W[kj];B[lj];W[id];B[ks];W[is];B[kp];W[ni];
B[ik]
)
4 :
仙也:01/10/18 03:39 ID:UgSbFwLZ
宋末期に打たれた、世界最古の連碁。
1100年代の中国の棋力がうかがえます。
白四目勝ちに見えますが、当時は切り賃ルールだったので
これは持碁になります。
ちょっと手順が不自然に見えるのは、切り賃を意識しているためです。
>切り賃ルール
生きている石、一ケ所につき、最低限の生き二目を差し引いて数えるルール。
この碁では、白石群が二ケ所多いので盤面四目が持碁になります。
5 :
仙也:01/10/18 03:40 ID:UgSbFwLZ
先 鹿塩利玄
本因坊日海
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[鹿塩利玄]PW[本因坊日海]KM[0.0]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd];W[oc];B[dc];W[ce];B[dq];W[co];B[cj];W[qf];B[od];W[nd];
B[pc];W[oe];B[pd];W[nc];B[pf];W[pg];B[of];W[jc];B[de];W[df];
B[ee];W[cd];B[cc];W[bc];B[bb];W[ef];B[gc];W[pq];B[qn];W[qp];
B[jq];W[ep];B[eq];W[fp];B[fq];W[gp];B[gq];W[hp];B[hq];W[re];
B[rd];W[qj];B[mq];W[jp];B[kq];W[cl];B[cg];W[cf];B[bf];W[dd];
B[ed];W[ec];B[eb];W[cb];B[db];W[ab];B[ba];W[ej];B[dk];W[dh];
B[dl];W[cm];B[bh];W[fl];B[bj];W[ch];B[bg];W[bk];B[ai];W[ck];
B[dj];W[ei];B[ci];W[fe];B[fd];W[gd];B[fc];W[hd];B[ql];W[pe];
B[qe];W[ne];B[qg];W[rf];B[og];W[rg];B[ph];W[rh];B[qi];W[ri];
B[pj];W[qk];B[pk];W[oi];B[pi];W[qb];B[pb];W[sb];B[sd];W[ra];
B[rl];W[rj];B[ro];W[rp];B[or];W[oq];B[nr];W[pr];B[po];W[qo];
B[rn];W[oo];B[on];W[no];B[nn];W[mg];B[np];W[mo];B[op];W[pp];
B[pn];W[lj];B[rr];W[sr];B[kk];W[ik];B[hj]
)
ヒカルの碁にも出てきた、本能寺の三劫の棋譜と呼ばれてるモノ。
どこにも劫なんてできてませんが…
ただ、例の碁はもともと日海(本因坊算砂)の圧勝の碁を、
剛腕利玄が三劫に持ち込んだ、とも言われていて、
しかも算砂のあと碁所になった中村道碩が、意図的に算砂の棋譜を
隠滅した、とも言われてるので真贋は不明。(ワタシはニセに一票)
ネタ元が林元美の「爛柯堂棋話」なのが気にかかりますが
坊門の安藤豊次が書いた「坐隠談叢」にも出てくる話ではあります。
6 :
仙也:01/10/18 03:41 ID:UgSbFwLZ
先 鹿塩利玄
本因坊日海
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[鹿塩利玄]PW[本因坊日海]KM[0.0]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd];W[oc];B[ec];W[jc];B[od];W[nd];B[ne];W[pd];B[oe];W[pc];
B[pe];W[qc];B[md];W[nc];B[re];W[rd];B[qe];W[qk];B[qo];W[qh];
B[lf];W[ce];B[mc];W[gc];B[cc];W[ch];B[cp];W[eq];B[fc];W[gd];
B[fe];W[ge];B[ff];W[gf];B[fg];W[ck];B[cm];W[dn];B[cn];W[cq];
B[bq];W[dp];B[co];W[pq];B[rc];W[rb];B[sd];W[mb];B[lb];W[na];
B[kc];W[hh];B[op];W[oq];B[np];W[mq];B[mp];W[lq];B[ri];W[qi];
B[rj];W[ok];B[lp];W[kp];B[ko];W[qp];B[rp];W[rq];B[pp];W[qq];
B[ql];W[rk];B[rl];W[pl];B[qj];W[pj];B[sk];W[pk];B[rh];W[qm];
B[rm];W[qn];B[ro];W[rn];B[sn];W[on];B[pn];W[pm];B[po];W[qg];
B[rg];W[df];B[dd];W[fd];B[ee];W[jp];B[oi];W[kk]
)
これは先の本能寺の三劫の碁の少し前に打たれた碁。
明らかに腕の差が見て取れます。
この二人は太閤秀吉との御前碁でも対局し算砂の二連勝。
それにより、秀吉から定先の手合い割りを命じられました。
ちなみに仙也というのは日海の師匠の名前。
詳しい事は何一つ文献に残されてません。
7 :
仙也:01/10/18 03:42 ID:UgSbFwLZ
先 四目勝 安井算哲
中村道碩
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[安井算哲]PW[中村道碩]KM[0.0]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd];W[oc];B[mc];W[qp];B[oq];W[lq];B[qj];W[pi];B[pj];W[oi];B[po];W[qo];B[pn];W[qm];B[pm];W[ql];
B[qn];W[rn];B[ro];W[rl];B[sn];W[rm];B[qq];W[rp];B[pl];W[pp];B[op];W[ok];B[pk];W[pe];B[pd];W[od];
B[oe];W[pf];B[ne];W[qb];B[rf];W[rg];B[re];W[mb];B[lb];W[ob];B[qg];W[lc];B[ng];W[nh];B[lg];W[lh];
B[kh];W[li];B[ki];W[og];B[rj];W[pq];B[pr];W[rq];B[qr];W[rr];B[rs];W[so];B[kc];W[ld];B[kb];W[md];
B[kd];W[ke];B[je];W[kf];B[jf];W[kg];B[jg];W[mf];B[dc];W[id];B[hc];W[fd];B[de];W[jd];B[hd];W[ie];
B[hg];W[he];B[ic];W[ge];B[fb];W[gg];B[gh];W[fg];B[dg];W[ih];B[ii];W[ig];B[iq];W[bg];B[ci];W[cd];
B[dd];W[cc];B[ce];W[be];B[bf];W[cf];B[bd];W[af];B[bc];W[cb];B[bb];W[df];B[ef];W[cg];B[eg];W[ee];
B[eb];W[fh];B[ei];W[bi];B[bj];W[bh];B[fi];W[hi];B[cp];W[cj];B[ck];W[dj];B[bk];W[dk];B[dl];W[el];
B[ek];W[dm];B[cl];W[di];B[em];W[fl];B[fm];W[gl];B[gm];W[hl];B[hm];W[ip];B[il];W[im];B[in];W[jm];
B[hk];W[ik];B[jl];W[gk];B[jp];W[jo];B[hp];W[io];B[jn];W[ho];B[ko];W[kn];B[km];W[kp];B[go];W[lo];
B[hq];W[jq];B[jh];W[hj];B[kj];W[dn];B[bo];W[gp];B[fp];W[fo];B[gq];W[gn];B[gp];W[hn];B[eo];W[nr];
B[or];W[no];B[oo];W[ri];B[rh];W[qi];B[si];W[rc];B[lj];W[nn];B[nm];W[lm];B[ll];W[nk];B[mm];W[ln];
B[mi];W[mh];B[le];W[me];B[ml];W[lf];B[mj];W[ni];B[if];W[hh];B[ma];W[nb];B[hf];W[bm];B[cm];W[cn];
B[bn];W[aj];B[am];W[ak];B[bl];W[fn];B[en];W[ir];B[hr];W[jr];B[ad];W[ae];B[mr];W[nq];B[mq];W[np];
B[ns];W[rd];B[qe];W[qh];B[sg];W[pg];B[gf];W[ff];B[ej];W[ch];B[eh];W[gi];B[ij];W[jk];B[kk];W[qf];
B[rg];W[se];B[lr];W[kr];B[mp];W[lp];B[ed];W[fe];B[fc];W[jc];B[jb];W[fj];B[gd];W[gh];B[la];W[na];
B[pc];W[pb];B[is];W[js];B[hs];W[mk];B[jj];W[hk];B[sr];W[sq];B[lk];W[qc];B[qs];W[ss];B[sk];W[sl]
)
8 :
仙也:01/10/18 03:43 ID:UgSbFwLZ
算砂は道碩に後事を託して亡くなるが、道碩の名人碁所に対抗心を燃やしていたのが
道碩の弟弟子にあたる安井算哲。(のちの安井家開祖)
算哲の、道碩に対する勝率は三割(しかも定先)だったのに、
算哲の執念すさまじく、道碩も辟易してたらしい。
これは算哲が勝った数少ない一局。
碁のレベルは、先の日海・利玄の時代よりも
より格段に進歩しているように見受けられます。
9 :
仙也:01/10/18 03:46 ID:UgSbFwLZ
六目勝ち 先番 本因坊算悦
安井算知
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[本因坊算悦]PW[安井算知]KM[0.0]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd];W[dc];B[pq];W[cp];B[nc];W[qo];B[ql];W[ep];B[ce];W[ci];B[op];W[oo];B[no];W[on];
B[qp];W[ol];B[pj];W[iq];B[kq];W[cd];B[de];W[fd];B[fe];W[ge];B[fg];W[ed];B[co];W[do];
B[cn];W[bp];B[dn];W[ee];B[fo];W[fp];B[dg];W[cl];B[dl];W[dk];B[dj];W[ck];B[cj];W[bj];
B[di];W[bi];B[fl];W[ek];B[gj];W[fi];B[gi];W[fk];B[gk];W[gl];B[hl];W[gm];B[hm];W[gn];
B[go];W[hn];B[ho];W[in];B[io];W[gh];B[fh];W[fj];B[gf];W[hh];B[he];W[ff];B[gg];W[ij];
B[hq];W[jn];B[hd];W[ro];B[ih];W[hi];B[ig];W[ne];B[pe];W[ph];B[og];W[oh];B[nh];W[pg];
B[of];W[ni];B[oi];W[qj];B[mi];W[nj];B[qi];W[mh];B[ng];W[pi];B[rj];W[oj];B[rh];W[hb];
B[gc];W[eh];B[dd];W[bc];B[eg];W[gb];B[fc];W[fb];B[ec];W[eb];B[bd];W[cc];B[gq];W[lc];
B[qf];W[en];B[fn];W[em];B[fm];W[el];B[dq];W[er];B[dp];W[eo];B[cq];W[br];B[bq];W[cr];
B[aq];W[jo];B[ir];W[ob];B[nb];W[oc];B[nd];W[bm];B[dr];W[ds];B[ar];W[jq];B[eq];W[fq];
B[fr];W[fs];B[es];W[od];B[oe];W[er];B[gr];W[ap];B[es];W[cf];B[gs];W[df];B[be];W[ef];
B[cg];W[bf];B[me];W[kp];B[lq];W[li];B[ic];W[ib];B[jc];W[jb];B[mn];W[jr];B[kr];W[rq];
B[rp];W[sp];B[qq];W[pk];B[pm];W[nn];B[mo];W[rm];B[rl];W[lp];B[mp];W[mm];B[lm];W[ml];
B[mg];W[lh];B[kn];W[rr];B[qr];W[ks];B[ls];W[js];B[mr];W[nq];B[mq];W[kc];B[bg];W[dh];
B[gd];W[ad];B[kd];W[ld];B[ke]
)
10 :
仙也:01/10/18 03:46 ID:UgSbFwLZ
名人碁所・中村道碩が亡くなり、再び碁所争いが激しくなる。
算悦は算砂の息子、算知は算哲の養子。
この碁は、名人碁所を賭けた六番勝負、
算知の3勝2敗で迎えた最終局。
算知が左下の黒を見損じで殺しそこねて敗退。
ちなみに「先番 本因坊算悦」というのは互先での先番という意味。
「先 本因坊算悦」だと、定先での先番ということになります。
11 :
仙也:01/10/18 03:48 ID:UgSbFwLZ
中押勝ち 先 宮下秀洋 七段
藤沢庫之助九段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[宮下秀洋]PW[藤沢庫之助]KM[0.0]HA[1]RE[B+R]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[pd];W[dc];B[pp];W[dq];B[ce];W[cn];B[ci];W[nq];B[pn];W[jq];B[gc];W[de];B[df];W[cd];B[ee];W[dd];
B[cf];W[qf];B[nd];W[rd];B[qh];W[qc];B[qe];W[re];B[pf];W[rf];B[pg];W[pr];B[qq];W[lp];B[ge];W[fm];
B[in];W[jm];B[hl];W[jk];B[gn];W[fn];B[ko];W[lo];B[kn];W[ll];B[ln];W[ip];B[io];W[go];B[cq];W[dr];
B[co];W[bn];B[dp];W[bo];B[fp];W[cr];B[hp];W[ho];B[eq];W[eo];B[ep];W[bq];B[mq];W[lq];B[mr];W[mp];
B[nr];W[oq];B[gp];W[fo];B[iq];W[jp];B[ir];W[jr];B[js];W[ks];B[gr];W[hq];B[hr];W[fs];B[is];W[gs];
B[fr];W[gq];B[or];W[pq];B[np];W[lr];B[qr];W[no];B[op];W[mn];B[mm];W[nm];B[cp];W[br];B[ml];W[lm];
B[hn];W[nk];B[mk];W[mj];B[lk];W[lj];B[km];W[nl];B[kl];W[nj];B[kj];W[ki];B[ji];W[jj];B[kk];W[jh];
B[ii];W[kh];B[dl];W[dm];B[ih];W[jf];B[pb];W[qj];B[eb];W[db];B[fl];W[cl];B[dk];W[kc];B[qb];W[rh];
B[mc];W[ck];B[cj];W[qm];B[ic];W[ig];B[hg];W[hf];B[gg];W[jd];B[rb];W[be];B[bf];W[fc];B[fb];W[fd];
B[ie];W[gd];B[hd];W[if];B[gf];W[he];B[id];W[hb];B[je];W[ib];B[kf];W[jg];B[ri];W[qi];B[rg];W[qg];
B[sh];W[ph];B[rj];W[rh];B[ke];W[oe];B[pe];W[lc];B[qh];W[me];B[mf];W[ne];B[md];W[rh];B[mb];W[jb];
B[qh];W[nf];B[ng];W[rh];B[on];W[nn];B[qh];W[oh];B[qk];W[rh];B[er];W[es];B[qh];W[og];B[mh];W[lg];
B[lf]
)
12 :
仙也:01/10/18 03:54 ID:UgSbFwLZ
たまには昭和の碁を。
昭和26年の大手合から。
このころは大手合にもスポンサー(朝日新聞)がついてました。
白10は、現代なら一路高く打つところですが、
低い分、白28・30のコンビネーションが際立ちます。
白32も良い見当。
白100が疑問で黒101・103の好手順で苦しくしたような…
黒157がトドメで白の大石を全部助ける事はできません。
このころの棋戦は、コミなしだったのでニギリが全てでした。
もっとも、橋本(宇)さんが、某棋戦の予選決勝で呉清源にウッカリ負けを
食らったことがありました。
そのウッカリが木谷vs呉で名高い著名局を産み出す事になります。。。
13 :
仙也:01/10/18 04:07 ID:UgSbFwLZ
史実上の誤りなど、ツッコミ所があったらドシドシ指摘してください。
また、手持ちの棋譜を貼ってもいいよ、という方や、
棋譜のリクエストなども大歓迎。
14 :
名無し名人:01/10/18 04:14 ID:ckiUrov2
手持ちの棋譜の貼り方教えてもらえますか?
あと棋譜のリクエスト
丈和―幻庵戦で
幻庵が一線をずーっとはってボロ負けした一局を見てみたい
15 :
仙也:01/10/18 04:35 ID:UgSbFwLZ
>手持ちの棋譜の貼り方教えてもらえますか?
とりあえず、フリーでも市販でもいいので、囲碁ソフトを用意します。
で、本などから写す場合は手入力するわけですが…
オンラインソフトについては
>>2を参照してください。
ソフト上で棋譜をSGFのフォーマットに変換します。
そのままだと一手一行になって貼り付けできないので、
SGFファイルをテキストエディタで開いて、
「行の連結」もしくは「改行解除」で単行にして、
そのあとテキストを一行14〜16手ぐらい入るくらいに
テキスト幅を設定してこれでやっと貼り付けです。
分かりづらかったかな?(汗
>丈和―幻庵戦で
だれかヘルプ〜〜
16 :
セモリナ:01/10/18 06:38 ID:xdzSEBbZ
あんた偉い! ログ保存させてもらいます。
個人的には、いっぺんに大量に貼り付けるよりは細く長くを希望。
見た人がコメントしやすいし。
あと、将棋の棋譜貼りスレは1000レス前にスレッドが大きくなりすぎて
潰れてしまったけど、ここはどのくらいまで大丈夫なのかなあ?
17 :
セモリナ:01/10/18 07:00 ID:SKofRTGz
>>12「橋本(宇)さんが、某棋戦の予選決勝で呉清源にウッカリ負け・・・
そのウッカリが木谷vs呉で名高い著名局を産み出す事になります。」
読売の大正力が橋本に「負けてくれてありがとう(呉の方が新聞が売れる)」と
お礼を言ったという局ですね。橋本が苦笑気味に回顧してた。
ただ、これって、木谷・呉戦に結びつきましたっけ?(今、手元に資料がない。)
18 :
14:01/10/18 07:01 ID:E7FNZZUa
道碩算哲面白かった
アマ同士だと今でもこういう碁結構できるんだよね
だから超古碁もなかなか勉強になる
道碩の碁始めて見てなかなか興味持ったな
道碩の碁またお願いできます?あ、気が向いたとき、いつでも
いいんで
それから茶”碁で入力すると
「コミ0、0目 黒 だれだれ 白 だれだれ」
と出せませんね(できます?)
とにかく仙也さんの苦労がわかった
たいへんありがたいです
19 :
名無し名人:01/10/18 09:10 ID:Jj8LtioX
20 :
名無し名人:01/10/18 09:29 ID:aaaNEhq1
棋譜印刷 Win版ですが、
Prigo がいいですよ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~bg2t-tkg/index.html 慣れるまでは使いづらいかもしれませんが、印刷はキレイです。
ちゃんと数字が、石の中央に入ってるしね。
他のソフトのは、石の中央から数字が微妙にズレているので、個人的に
はちょっと。
あと、講評無ければ棋譜貼り手伝い出来ます。
講評出来るほど棋力が無いのがツライ。
>丈和―幻庵戦
探してみましたが有りませんでした。
21 :
村雨04:01/10/18 09:54 ID:fA1rZks4
>>19さん
>(・∀・)イイ!!
禿道!
>>2さん どう板まして。
22 :
名無し名人:01/10/18 10:19 ID:iTVzRn17
23 :
魔王シヴァ:01/10/18 10:57 ID:Lhkjf3Pj
おうっおうlちょうっ
24 :
70:01/10/18 10:59 ID:aaaNEhq1
>>78さん
「流水秀栄」の講評をコメントにしてSGF作ってみました。
ちょっとでかいので2つに分けます、ご勘弁を。
PocketGobanや FreeClime等ではコメントを見ながら棋譜閲覧できます。
(;
EV[「秀栄生涯の傑作」]
PB[田村 保寿]BR[六段]PW[本因坊 秀栄]WR[八段]
PC[四象会手合]DT[1901-1-20]
SZ[19]RE[W+R]
;B[qd];W[dd];B[nc];W[qp];B[co];W[dq];B[op];W[oq];B[nq];W[pq];B[np];W[po];B[gq];W[ep];B[jp]
C[秀栄は保寿の碁を表]して「序盤に機略あり」といっている黒13,15がその機略の一つ。
こう構えたのは、この碁がはじめてかもしれない。当時としてはもう、彩らしい布石世界に入っている。]
;W[cl];B[qj];W[gc];B[qn]LB[rp:A]C[これは疑問手。黒19は、ここに限るという感じはしない。
黒Aのツケはそれほどでもない。ではどこが大きいかというと、やはり黒5の石がきにかかるし、左辺一帯に目が向かう。]
;W[pn];B[qm];W[dn]C[この手は自然の一手];B[bq]C[少し時期尚早の感がある。];W[cn]LB[er:A]
C[白24と換わると、のちに白Aで切り取られたときに持ち込みの悪手になる恐れがある。]
;B[be];W[cd];B[ch];W[cf];B[bf];W[cg];B[bg];W[bi];B[bh];W[eg]
C[黒25,27で世帯を持ちにいった時の、白の打ち方に注目。
白28,30と圧迫し、白32のノゾキまで決めてしまう。そして白34のトビ。
現代ではそう珍しくないが、当時としてみれば、打たれた保寿はびっくりしたのではないか。
斬新なまでの厳しさといえよう。]
;B[eh];W[fh];B[bc];W[bd];B[ad];W[cb];B[bj];W[ci];B[dh]
C[白早くも一本取り、面白い碁になっている。
黒41から43と棒にツグ筋。白はごく普通に応じて、なおも中盤の寄り付きを視野に入れている。]
;W[cj];B[fi];W[fg];B[ej];W[er]C[ここで左下を取りきった。];B[ne]LB[kc:A]
C[ここで黒はAの二間くらいが冷静だったかもしれないが、それは結果論。]
;W[rd]C[すかさずツケて黒49の応手を問う機敏さである。];B[rc]LB[qc:A]
25 :
70:01/10/18 11:02 ID:aaaNEhq1
C[ここではAのヒキがまさっていたかも知れないが、善悪は不明。]
;W[qe];B[pd];W[qh];B[nr];W[qo]
C[黒55のサガリが最初にアゴに打ったときからのねらい目で、これには白56の受けが必要になる。
こういうサガリは打つ時期が問題になる。]
;B[rf]LB[oi:A]C[そして保寿らしく黒57のオキ。しかし秀栄としては、Aが嫌だったのではないかと推測される。]
;W[oh];B[ol];W[nn];B[oj];W[mh]C[白58,62と逃げる手が左辺への応援になっている。] ;B[jc]
C[白56以下のシメツケでここに白地が増えたが、これは昔から約束されたところなので仕方ない。]
;W[iq]XM[] C[そして、白64とまたいじめがくる。保寿はもう、なかがあきらめの心境ではなかっただろうか。
このままヨセたのでは、とても勝ち目がない。どこかで一戦、華々しくやりたいところである。]
;B[jq];W[ip];B[io];W[jr];B[hp];W[ir];B[gr];W[kq];B[kp];W[lq];B[lp];W[ho];B[lr];W[kr];B[mq]
;W[ls];B[mr];W[hn];B[hq];W[gi];B[gj];W[fk];B[hi];W[gh];B[fj];W[hj];B[cc];W[dc];B[bb];W[db]
;B[gk];W[ij];B[ba];W[pm];B[ql];W[jd];B[kd];W[ke];B[kc];W[lf];B[id];W[je];B[hc];W[gd];B[ie]
;W[if];B[lj];W[ah];B[fl];W[hl];B[in];W[im];B[dk];W[ck];B[dm];W[cm];B[ni];W[nh];B[ki];W[ld]
;B[me];W[le];B[lc];W[md];B[nd];W[nk];B[mi];W[re];B[qf];W[pf];B[pe];W[qg];B[of];W[pg];B[sd]
;W[rg];B[se];W[rk];B[pl];W[rj];B[kn];W[el];B[dl];W[em];B[en];W[fm];B[gl];W[gm];B[ek];W[fs]
;B[hs];W[gp];B[fp];W[go];B[fq];W[fo];B[is];W[eq];B[ks];W[ll];B[ml];W[nl];B[om];W[nm];B[on]
;W[lk];B[jl];W[jo];B[jn];W[jm];B[qr];W[ps];B[pr];W[or];B[qq];W[pp];B[rp];W[ro];B[sq];W[so]
;B[rr];W[oo];B[no];W[sl];B[lh];W[jh];B[sm];W[rm];B[rl];W[sn];B[sk];W[sj];B[mg];W[mf];B[ng]
;W[lg];B[og];W[ri];B[oi];W[ph];B[sh];W[sp];B[qs];W[os];B[ss];W[rq];B[mk];W[lm];B[rp];W[nf]
;B[oe];W[rq];B[km];W[kl];B[rp];W[kh];B[rq];W[li];B[kj];W[ln];B[ko];W[kk];B[lh];W[pj]
C[最後はコウがからんで大石どうし攻め合う形になったが、、きちんと面倒を見て、白の攻め合い勝ちで黒が投了。]
)
板汚し スマソ
26 :
70:01/10/18 11:16 ID:aaaNEhq1
ありゃスレ間違えた。皆さんスイマセン。
27 :
14=PC初心者:01/10/18 11:32 ID:GBb5hsfI
PocketGobanの場合はコピーして→ファイル→
クリップボードから読み込み、でいいんですね
どこにペーストするんだろうと悩んでしまった
あと茶”碁でも対局情報入れるのに問題はなかった・・
どーも私の場合は碁より他の勉強が必要なようで
>>20 その丈和幻庵戦は名局というより迷局ですからね
古今珍局集とかいう本にしか載ってないのかな
幻庵が生きがなくなって1線をずーっと渡ったの
あれは爆笑ものだった
たしか私は丈和の著作の復刻版で見たと思う(捨ててしまった)
28 :
名無し名人:01/10/18 11:50 ID:qi36Xtm4
私にも1局だけ貼らせてね
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[大仙知対元丈(於御城)]PB[本因坊元丈]
PW[安井仙知]DT[享和3年11月17日]RE[先番1目勝ち]
;B[qd];W[oc];B[ec];W[cp];B[cd];W[pq];B[kc];W[qg];B[pe];W[qj];B[qo];W[po];B[pn];W[qp]
;B[oo];W[pp];B[on];W[qn];B[qm];W[ro];B[nq];W[fq];B[cj];W[pl];B[rn];W[ee];B[df];W[fc]
;B[nd];W[ef];B[fb];W[dg];B[fd];W[cl];B[kq];W[ce];B[dd];W[de];B[ch];W[bd];B[bc];W[ei]
;B[ej];W[di];B[dj];W[el];B[gj];W[ci];B[hq];W[go];B[nc];W[hf];B[or];W[ip];B[fr];W[eq]
;B[iq];W[ij];B[dl];W[bk];B[dm];W[bj];B[gl];W[jp];B[gq];W[jq];B[jr];W[kr];B[lr];W[fm]
;B[ek];W[fl];B[fk];W[hk];B[gk];W[np];B[mo];W[op];B[ol];W[ok];B[ko];W[no];B[nn];W[mn]
;B[mm];W[ln];B[lm];W[kp];B[lq];W[lo];B[pk];W[nl];B[ql];W[om];B[pj];W[nm];B[pm];W[lp]
;B[hi];W[qk];B[ol];W[ir];B[ks];W[pl];B[qi];W[ri];B[ol];W[ii];B[nk];W[ml];B[ll];W[mk]
;B[oj];W[hh];B[gh];W[hg];B[hl];W[il];B[dp];W[do];B[hj];W[ik];B[fi];W[fh];B[co];W[eo]
;B[cn];W[cq];B[bi];W[dh];B[fg];W[eh];B[bp];W[bq];B[bn];W[mj];B[hm];W[fn];B[aq];W[ar]
;B[ap];W[pi];B[mi];W[li];B[nj];W[mh];B[ni];W[lj];B[hd];W[rl];B[rm];W[rk];B[og];W[mf]
;B[ng];W[kd];B[jc];W[lc];B[lb];W[ld];B[mc];W[re];B[rd];W[be];B[er];W[cr];B[bm];W[ck]
;B[dk];W[gg];B[gi];W[ac];B[bb];W[jd];B[id];W[ed];B[db];W[ie];B[mg];W[lg];B[bh];W[cg]
;B[fp];W[ep];B[dr];W[dq];B[im];W[jm];B[qr];W[pr];B[ps];W[rr];B[rs];W[qq];B[qs];W[oq]
;B[mr];W[pf];B[oe];W[me];B[of];W[qf];B[ph];W[qh];B[rq];W[rp];B[sq];W[sd];B[sc];W[se]
;B[rc];W[gd];B[gc];W[ge];B[in];W[ab];B[jo];W[ba];B[cb];W[kn];B[bl];W[bg];B[ak];W[ai]
;B[ds];W[gp];B[fe];W[ff];B[fc];W[he];B[qe];W[rg];B[cs];W[bs];B[sl];W[sk];B[sm];W[mp]
;B[mq];W[pg];B[oh];W[io];B[jn];W[hp];B[gr];W[hn];B[gm];W[gn];B[qo];W[ad];B[ca];W[aa]
;B[qn]
)
29 :
名無し名人:01/10/18 12:16 ID:Dutj9vgE
>>28 1目勝ち 先 本因坊元丈6段(29歳)
安井仙知8段 (40歳)
見どころは大仙知のド迫力と元丈のシノギの妙技
30 :
仙也:01/10/18 12:59 ID:UgSbFwLZ
>>12の記述に一部誤りがありました。
>>17でセモリナさんに
>>17で指摘をいただき思い出しました。サンクス!
>もっとも、橋本(宇)さんが、某棋戦の予選決勝で呉清源にウッカリ負けを
>食らったことがありました。
>そのウッカリが木谷vs呉で名高い著名局を産み出す事になります。。。
この棋戦とは、読売新聞が主催していた日本選手権で、
これの優勝者が秀哉名人と記念碁を打つ事になります。
この決勝で、橋本(宇)がコミナシの先番だったのに負けてしまい、
正力松太郎の「よく負けてくれた、ありがとう」のセリフに繋がります。
ということで呉vs木谷ではなく、秀哉vs呉が正しいです。
その碁こそが「田村保寿の野望を語るスレ」の43-44に出ている、
三々、星、天元の1-3-5で名高い争碁なのです。
ちなみに橋本(宇)と呉清源は同じ瀬越門下です。
31 :
20:01/10/18 14:52 ID:aaaNEhq1
私も一発 貼らせてもらいます。
(;
EV[方円社発会記念対局]
PB[本因坊 秀栄]
PW[村瀬 秀甫]
PC[於方円社]
DT[1879-4-20]
SZ[19]
KM[0.0]
RU[Japanese]
RE[B+4]
;B[qd];W[oc];B[kc];W[qg];B[pe];W[qj];B[pq];W[de];B[po];W[eq];B[cp]
;W[kq];B[ql];W[dc];B[dn];W[hp];B[cj];W[qb];B[nd];W[nc];B[md];W[lb]
;B[kb];W[lc];B[ld];W[kd];B[ic];W[rc];B[la];W[mc];B[jd];W[ke];B[mf]
;W[kg];B[na];W[ob];B[mh];W[hd];B[hc];W[gd];B[fb];W[oj];B[ol];W[og]
;B[li];W[nf];B[ng];W[of];B[od];W[ch];B[ej];W[nq];B[qf];W[rg];B[qc]
;W[rb];B[eh];W[ji];B[je];W[lg];B[kf];W[mg];B[nk];W[qn];B[qo];W[rl]
;B[qm];W[cq];B[bq];W[bp];B[co];W[br];B[dq];W[cr];B[dr];W[er];B[ds]
;W[aq];B[nh];W[lf];B[le];W[ep];B[dp];W[fn];B[cd];W[dd];B[cc];W[ce]
;B[db];W[eb];B[cb];W[if];B[bo];W[lk];B[kj];W[lm];B[kk];W[kl];B[ik]
;W[jl];B[ij];W[gl];B[jf];W[el];B[dl];W[bj];B[bk];W[be];B[ec];W[bi]
;B[rk];W[qk];B[or];W[cl];B[dm];W[ck];B[bl];W[dj];B[dk];W[ci];B[ek]
;W[rm];B[rn];W[sn];B[ro];W[rj];B[mp];W[lo];B[lr];W[kr];B[lp];W[kp]
;B[mo];W[mn];B[lq];W[on];B[ko];W[ln];B[ks];W[js];B[ls];W[pn];B[jr]
;W[iq];B[ml];W[ll];B[mj];W[jg];B[gk];W[hl];B[hh];W[hg];B[pk];W[oh]
;B[ih];W[ig];B[eo];W[fo];B[hr];W[ir];B[is];W[jq];B[js];W[gr];B[gg]
;W[ki];B[lj];W[gc];B[gb];W[fg];B[gh];W[hk];B[hj];W[fk];B[gf];W[fe]
;B[ff];W[fc];B[ea];W[eg];B[fh];W[dg];B[cm];W[bd];B[hq];W[gq];B[hs]
;W[ip];B[bc]
)
方円社の発足記念対局です。仲良くやってた頃の譜ですね。
この後もめて家元側と方円社は決別していきます。
32 :
名無し名人:01/10/19 01:22 ID:mpiWdJZC
>>31 これ黒4目勝だよね
秀栄も黒番だと固いな
左下先手を取ったのは勝ちが見えたんだろうね
33 :
名無し名人:01/10/19 02:02 ID:D+MVOAxG
>>7 あと道碩の碁は不可解なところがある
ひょっとして見損じ?
誰か解説してくれー
律義にも全部並べたのは俺だけ?
34 :
仙也:01/10/19 07:07 ID:Euau9rBK
黒67では切った方が良かったように見えます。
163も164に出てからサバいたほうが良かったかと。
白196は、一瞬アレ?と思いますが、右辺の黒に生きを催促した手。
黒は、中央に繋がず226の地点でがんばることができないです。
間違いがあったらツッコミきぼん。
35 :
仙也:01/10/19 08:07 ID:Euau9rBK
先 井上因碩
持碁 中村道碩
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[井上因碩]PW[中村道碩]KM[0.0]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd]; W[ed]; B[do]; W[oc]; B[mc]; W[qp]; B[od]; W[dq]; B[cq]; W[cm]; B[cj]; W[cp]; B[dp]; W[co]
; B[eq]; W[dr]; B[cn]; W[dn]; B[bn]; W[bq]; B[bm]; W[en]; B[fo]; W[cl]; B[bl]; W[fn]; B[go]; W
[er]; B[bp]; W[cr]; B[bo]; W[cq]; B[gq]; W[fq]; B[eo]; W[gr]; B[iq]; W[pd]; B[pe]; W[pc]; B[nd];
W[qc]; B[re]; W[rd]; B[qe]; W[el]; B[nb]; W[ob]; B[rc]; W[rb]; B[sd]; W[sb]; B[qj]; W[nq]; B[ch]
; W[ic]; B[cc]; W[dc]; B[cd]; W[de]; B[ce]; W[df]; B[cf]; W[qm]; B[lq]; W[mq]; B[lp]; W[cb]; B
[bb]; W[kc]; B[pn]; W[qn]; B[no]; W[op]; B[hm]; W[di]; B[ci]; W[pk]; B[pj]; W[nk]; B[oj]; W[nm];
B[ok]; W[ol]; B[ml]; W[nl]; B[gk]; W[ck]; B[bk]; W[dj]; B[eg]; W[fi]; B[hi]; W[db]; B[ge]; W[hd]
; B[jd]; W[kd]; B[gd]; W[gc]; B[he]; W[lb]; B[pa]; W[oa]; B[qb]; W[pb]; B[mi]; W[hq]; B[hp]; W
[gp]; B[ip]; W[mk]; B[ln]; W[gl]; B[hl]; W[fk]; B[ke]; W[je]; B[id]; W[hc]; B[jf]; W[le]; B[kf];
W[ld]; B[lf]; W[me]; B[ng]; W[nf]; B[of]; W[gj]; B[hk]; W[lj]; B[kk]; W[mn]; B[mo]; W[lm]; B[ll]
; W[mm]; B[km]; W[kj]; B[jj]; W[ji]; B[ij]; W[rk]; B[rj]; W[qk]; B[oo]; W[po]; B[lr]; W[mr]; B
[sk]; W[sl]; B[sj]; W[rl]; B[ki]; W[lk]; B[kl]; W[gn]; B[hn]; W[gh]; B[hh]; W[ir]; B[jr]; W[mg];
B[nh]; W[ba]; B[ab]; W[gg]; B[fp]; W[gq]; B[hg]; W[on]; B[gm]; W[fl]; B[is]; W[hs]; B[hr]; W[ho]
; B[io]; W[ir]; B[pq]; W[pp]; B[hr]; W[ep]; B[ho]; W[ir]; B[js]; W[eh]; B[dg]; W[hr]; B[fd]; W
[fc]; B[dd]; W[ee]; B[ms]; W[ns]; B[ls]; W[sc]; B[rd]; W[ap]; B[ao]; W[aq]; B[nn]; W[om]; B[np];
W[mp]; B[lo]; W[oq]; B[li]; W[mf]; B[lg]; W[gf]; B[ff]; W[hf]; B[if]; W[jc]; B[ie]; W[nj]; B[ni]
; W[gi]; B[fm]; W[em]; B[mh]; W[fg]; B[mb]; W[la]; B[lc]; W[eq] )
36 :
仙也:01/10/19 08:07 ID:Euau9rBK
井上家開祖と名人との一戦
黒53が狭くて不満。もう一路ひろくヒラけば、次に二間にヒラキヅメが
好形になる。
┬┬※┬☆★┬┬┐
┼┼●○┼┼┼○○
┼┼●※○○○■┤
┼┼┼●●○●○●
┼┼┼┼┼●●●┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┤
黒47は■のキリから打ったほうが良かった。
そのあと★に置いて☆と交換すれば、※が利くので
上辺の白地はもっと狭くなっていたはず。
37 :
名無し名人:01/10/19 10:22 ID:371r8yDG
>>7 >>34 問題は白196なんだな。うーん結局わからん。
誤植かポカとしか思えん
それも含めて白の寄せは不可解
わざと負けたかなあ
38 :
20:01/10/19 16:30 ID:7IGBcXoS
もう一丁 いきます。
(;
PB[高川 格]BR[8歳]PW[本因坊 秀哉]WR[名人]SZ[19]PL[W]HA[9]XH[11]
AX[0]KM[0.0]RU[Japanese]RE[B+R]
AB[pd][dp][pp][dd][pj][dj][jd][jp][jj]EV[高川 格 8歳の譜]
;W[cn];B[gq];W[md];B[pf];W[hc];B[cg];W[qn];B[np];W[ph];B[qh];W[qi]
;B[qg];W[pi];B[pl];W[qp];B[qq];W[po];B[pq];W[no];B[mo];W[nn];B[mn]
;W[nl];B[nj];W[mm];B[kn];W[kj];B[mi];W[ji];B[qj];W[rj];B[rk];W[rh]
;B[nf];W[qe];B[pe];W[ng];B[mg];W[mf];B[og];W[oj];B[ok];W[oi];B[nk]
;W[nh];B[mh];W[rg];B[ni];W[oh];B[rf];W[rl];B[lf];W[me];B[re];W[qk]
;B[pk];W[ql];B[kg];W[kd];B[ke];W[jc];B[je];W[lc];B[cp];W[pb];B[ob]
;W[oc];B[qb];W[pc];B[qc];W[jk];B[ij];W[ii];B[ki];W[jq];B[ip];W[fq]
;B[gp];W[eo];B[fp];W[hj];B[em];W[kh];B[he];W[fe];B[li];W[km];B[jn]
;W[fm];B[jh];W[el];B[fn];W[en];B[ep];W[ck];B[cj];W[cd];B[de];W[ce]
;B[df];W[dc];B[ec];W[db];B[fd];W[ih];B[jg];W[nq];B[mp];W[mq];B[oq]
;W[ir];B[hr];W[kr];B[js];W[or];B[pr];W[mr];B[lq];W[lr];B[ns]XM[]
)
高川秀格の試験碁です。
本因坊秀哉が打っていますが、まさかこの時に相手をしている少年が
この後何年か後に、本因坊の名前を9年間も守り、名誉本因坊になるとは
思わなかったでしょうね。
秀哉は終局の後、頑張れば専門棋士になれると高川に言ったらしいです。
その話を高川の父親が、和歌山県の地元で皆に自慢しまくったそうです。
さぞかし嬉しかったんでしょうね。
39 :
名無し名人:01/10/20 07:12 ID:uhAAd1q/
>>35 この時代の碁は着手の意図がわかりやすくていいですね
道碩は強い
>>38 よく秀哉に勝った、というところでしょうか
ずいぶん弱そうだけどちゃんと下辺とってるところなどさすがにしっかりしてる
秀哉の打ち方は恐ろしい
今なら碁会所の高段クラスが六子でやられちゃうかも
40 :
仙也:01/10/20 15:52 ID:W4iM2SwA
中押勝 二子 武宮正樹
田中三七一5段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[武宮正樹12歳]PW[田中三七一5段]KM[0.0]HA[2]RE[B+R]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[]AB[pd][dp];
W[qp]; B[dc]; W[ce]; B[dg]; W[ee]; B[fd]; W[di]; B[fg]; W[cg]; B[oq]; W[lp]; B[on]; W[qm];
B[df]; W[cf]; B[de]; W[cd]; B[dd]; W[dh]; B[mc]; W[fq]; B[cn]; W[pq]; B[op]; W[po]; B[oo];
W[pr]; B[ip]; W[lm]; B[ok]; W[qk]; B[jn]; W[ko]; B[pl]; W[ql]; B[mk]; W[kl]; B[kj]; W[il];
B[gp]; W[dq]; B[cq]; W[cr]; B[eq]; W[dr]; B[er]; W[ep]; B[fr]; W[cp]; B[do]; W[bp]; B[ij];
W[me]; B[hn]; W[jq]; B[jp]; W[kp]; B[mq]; W[lq]; B[kd]; W[oe]; B[od]; W[pe]; B[qe]; W[qf];
B[rf]; W[qg]; B[rd]; W[ke]; B[je]; W[kf]; B[oi]; W[ld]; B[lc]; W[jd]; B[kc]; W[pi]; B[pn];
W[qn]; B[nh]; W[og]; B[jf]; W[jg]; B[hf]; W[kh]; B[lh]; W[cl]; B[ir]; W[mp]; B[cc]; W[hg];
B[gf]; W[nj]; B[nk]; W[li]; B[ki]; W[mh]; B[lg]; W[mi]; B[mg]; W[oj]; B[pj]; W[oh]; B[hh];
W[ih]; B[kg]; W[jh]; B[hi]; W[ng]; B[kk]; W[nr]; B[pk]; W[iq]; B[hr]; W[bc]; B[bb]; W[bd];
B[pp]; W[qo]; B[or]; W[os]; B[jr]; W[kr]; B[qi]; W[ni]; B[rj]; W[rg]; B[sg]; W[sh]; B[sf];
W[qj]; B[rh]; W[qh]; B[ri]; W[rk]; B[si]; W[dm]; B[dn]; W[fm]; B[fn]; W[gm]; B[bl]; W[bk];
B[bm]; W[gn]; B[go]; W[fi]; B[gg]; W[ig]; B[ll]; W[km]; B[gj]; W[cj]; B[fj]; W[ab]; B[ba]
)
41 :
仙也:01/10/20 15:53 ID:W4iM2SwA
珍しい棋譜をひとつ。昭和38年の棋譜です。
武宮正樹九段の少年時代の棋譜です。
すでにプロ五段を相手に二子ですか…
田中先生は、武宮少年に「地を忘れて戦って勝て」と教えたそうです。
昭和35年から四年間で90局打ち、
五子が二子、二子が定先までになったそうです。
それにしても綺麗で力強い碁ですね。
こういうのを煌めく才能って言うんですかね?
42 :
名無し名人:01/10/21 00:07 ID:xBdq1zzt
秀策対丈和。秀策はこの時期すでに秀和に先で大きく勝ち越す
くらいだったから、2子ではさすがに丈和がつらい
黒勝勢だろうがもうすこし丈和を見てみたかった気がする
だが丈和は名人なのでここで打掛がタイミングなのだろう
丈和はこの年の10月に死去
(
;FF[3]GM[1]
SZ[19]HA[2]PB[桑原秀策]BR[5段]PW[本因坊丈和]WR[名人]
DT[1847-02-13]
RE[打掛]
AB[pd][dp]
;W[cd];B[qp];W[oq];B[mq];W[mp];B[lp];W[mo];B[nq];W[pp];B[qo]
;W[np];B[kq];W[qq];B[rq];W[po];B[qn];W[ec];B[dn];W[cj];B[eq]
;W[ql];B[pl];W[pk];B[pm];W[ok];B[nl];W[lo];B[ko];W[kn];B[jo]
;W[jn];B[in];W[io];B[iq];W[ol];B[om];W[nm];B[im];W[rm];B[rr]
;W[qf];B[qk];W[qj];B[rk];W[rj];B[mm];W[nn];B[rl];W[kl];B[ml]
;W[oi];B[ln];W[qm];B[rn];W[lm];B[mn];W[lk];B[oo];W[op];B[or]
;W[pr];B[nr];W[on];B[pn];W[no];B[mk];W[lj];B[mj];W[mi];B[jl]
;W[km];B[qr];W[dm];B[pq];W[en];B[cn];W[qq];B[ps];W[cm];B[em]
;W[bn];B[el];W[hl];B[jk];W[hj];B[gm];W[oc];B[od];W[nc];B[pc]
;W[nd];B[qe];W[jj];B[ic]
)
43 :
名無し名人:01/10/21 16:17 ID:gpRH6B0v
棋譜貼り付けスレ、出来てたんですね。別スレで貼っちゃったのをコピペ。
秀栄・保寿戦より高川先生御推薦の名局。
明治31年10/16 四象会手合
先 田村保寿 五段
本因坊秀栄 八段
ジゴ
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[秀栄・保寿]
PB[田村保寿]PW[本因坊秀栄]BR[五段]WR[八段]DT[明治31年10/16]RE[ジゴ];
B[qd];W[dd];B[pq];W[qo];B[qk];W[nd];B[pf];W[co];B[qp];W[po];
B[np];W[ok];B[pi];W[dq];B[lc];W[gc];B[qm];W[pl];B[ql];W[on];
B[lp];W[oi];B[oh];W[pj];B[qi];W[ni];B[nh];W[mi];B[mh];W[qc];
B[rc];W[pd];B[qe];W[mc];B[ld];W[qb];B[hq];W[ci];B[nl];W[mm];
B[nk];W[li];B[ll];W[ml];B[mk];W[lk];B[lj];W[kk];B[kj];W[mo];
B[ol];W[jk];B[jj];W[ij];B[kh];W[ik];B[mp];W[ko];B[kp];W[jo];
B[ip];W[jh];B[ii];W[hi];B[ih];W[ji];B[ki];W[jg];B[hh];W[kg];
B[lh];W[if];B[gi];W[hj];B[fg];W[id];B[ei];W[mf];B[cf];W[dk];
B[cc];W[cd];B[dc];W[ec];B[eb];W[fc];B[bd];W[be];B[bc];W[ce];
B[ch];W[bh];B[di];W[cg];B[dh];W[bi];B[bg];W[bf];B[dg];W[gj];
B[ag];W[dj];B[ae];W[ee];B[af];W[rb];B[ga];W[fa];B[fb];W[gb];
B[ea];W[op];B[oq];W[fq];B[oc];W[od];B[kb];W[mb];B[ia];W[go];
B[gp];W[fp];B[ho];W[hr];B[gn];W[fo];B[hm];W[ir];B[jq];W[fl];
B[ro];W[jr];B[kr];W[rn];B[rp];W[qn];B[rm];W[rd];B[re];W[sc];
B[ln];W[lo];B[nn];W[no];B[mn];W[ks];B[js];W[is];B[lr];W[gh];
B[gg];W[fi];B[fh];W[ib];B[ha];W[gq];B[ej];W[fn];B[iq];W[se];
B[sf];W[rf];B[sd];W[pm];B[pk];W[se];B[km];W[jm];B[sd];W[df];
B[cg];W[se];B[in];W[jn];B[sd];W[ls];B[rc];W[ns];B[or];W[rd];
B[ek];W[el];B[rc];W[sm];B[sl];W[rd];B[hl];W[hg];B[gi];W[io];
B[hp];W[gh];B[il];W[jl];B[gi];W[gk];B[rc];W[om];B[nm];W[rd];
B[ah];W[bk];B[rc];W[lb];B[kc];W[rd];B[se];W[pe];B[qf];W[gh];
B[pp];W[oo];B[gi];W[hb];B[ka];W[gh];B[ai];W[aj];B[gi];W[ke];
B[ef];W[gh];B[de];W[ed];B[gi];W[gf];B[ff];W[fe];B[fj];W[sn];
B[mr];W[ms];B[rc];W[sb];B[jc];W[ic];B[gr];W[fr];B[gs];W[fs];
B[nr];W[hs];B[os];W[js];B[la];W[ma];B[md];W[nc];B[nf];W[lg];
B[le];W[lf];B[so];W[jd];B[ja];W[of];B[og];W[oe];B[fm];W[em];
B[gm];W[jp];B[kn];W[rd];B[df];W[rc]
)
黒39の急襲に対する白40以下白78までの流れるようなサバキは美しい
の一言。しかし、白84が失着で(普通にノビていれば黒はまずシノげ
なかっただろうとのこと)黒107までわずかに逆転。その後は白114以下の
フリカワリやコウ争を絡めた厳しいヨセ合いだが、白176に受けなかった
ため、白178が打て、追いついたらしいとのこと。秀栄曰く、「この碁を
よく持碁にしたものだ」。高木祥一先生曰く、「前半のきれいな打ち回しと
後半の髪ふり乱しての追い込みが好対照」。
44 :
名無し名人:01/10/21 16:18 ID:gpRH6B0v
もう一局。秀策-秀和戦。秀和の思いきった中央作戦で知られる碁。
嘉永4年10/22
先 本因坊秀策
本因坊秀和
黒4目勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[秀策・秀和(秀和の宇宙流)]
PB[本因坊秀策]PW[本因坊秀和]DT[嘉永4年10/22]RE[黒4目勝];
B[qd];W[dc];B[pq];W[oc];B[cp];W[qo];B[pe];W[eq];B[nd];W[mc];B[qk];
W[np];B[po];W[pp];B[op];W[qp];B[oq];W[oo];B[pn];W[qq];B[qr];W[rr];
B[mq];W[no];B[pr];W[rm];B[pl];W[kq];B[lp];W[nm];B[kp];W[jp];B[rs];
W[sr];B[rl];W[qm];B[pm];W[kn];B[jq];W[iq];B[jr];W[ip];B[nk];W[ni];
B[ir];W[hr];B[kr];W[pj];B[pk];W[ph];B[sp];W[qn];B[sm];W[sn];B[sl];
W[mk];B[ml];W[nl];B[mj];W[nj];B[lk];W[ok];B[so];W[mk];B[rn];W[md];
B[nk];W[mf];B[pc];W[de];B[cm];W[dl];B[dm];W[fl];B[he];W[hg];B[hc];
W[ff];B[kc];W[id];B[ic];W[kd];B[le];W[me];B[ec];W[eb];B[fc];W[fb];
B[gb];W[ed];B[dk];W[fd];B[ld];W[ke];B[lc];W[lf];B[hd];W[ie];B[if];
W[jf];B[lb];W[lm];B[el];W[fk];B[di];W[ob];B[pb];W[pa];B[mb];W[od];
B[qg];W[ej];B[ch];W[gc];B[oe];W[nb];B[jd];W[je];B[jg];W[jc];B[jb];
W[hf];B[qh];W[ng];B[ol];W[mk];B[ne];W[nc];B[nk];W[oj];B[ln];W[lo];
B[ko];W[mn];B[in];W[em];B[gq];W[ek];B[ck];W[jn];B[gr];W[go];B[fo];
W[dp];B[gn];W[im];B[hm];W[hl];B[gl];W[hk];B[cq];W[en];B[co];W[ho];
B[fp];W[hb];B[ib];W[ga];B[ka];W[bg];B[il];W[jm];B[fn];W[hn];B[qa];
W[bh];B[do];W[bi];B[ci];W[gm];B[cg];W[cf];B[bj];W[hq];B[hs];W[qj];
B[rj];W[qi];B[ri];W[eg];B[og];W[oh];B[nf];W[pg];B[pf];W[ig];B[oa];
W[na];B[ma];W[dg];B[mg];W[of];B[bf];W[be];B[og];W[nh];B[ei];W[fi];
B[cl];W[eo];B[ep];W[gp];B[fq];W[fm];B[lg];W[li];B[pa];W[ge];B[ai];
W[dj];B[cj];W[dn];B[cn];W[nq];B[nr];W[mp];B[on];W[jo];B[lq];W[nn];
B[eh];W[fh];B[ia];W[ha];B[of];W[el];B[jd]
C[半コウ黒勝ツグ]
)
秀和の大模様も美しいし、先着の功を失わなかった秀策もお見事。
疑問手のほとんどない江戸期屈指の名局とのこと。
45 :
43:01/10/21 17:11 ID:QnnTjR31
今度は秀和-幻庵の一戦。実質的な争碁の二局目と言われる碁。
序盤の幻庵らしい奔放な打ち回しが面白い碁。
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[幻庵争碁第二局]
PB[本因坊秀和]PW[井上因碩(幻庵)]DT[天保13年5/16、17、18]RE[黒6目勝];
B[qd];W[oc];B[ec];W[pf];B[od];W[nd];B[oe];W[pc];B[qe];W[qc];B[qi];
W[de];B[cd];W[ce];B[bd];W[mf];B[of];W[gc];B[fc];W[gd];B[ee];W[do];
B[cj];W[di];B[ci];W[dh];B[cm];W[fe];B[ef];W[ff];B[eg];W[fg];B[eh];
W[fh];B[ei];W[dj];B[dk];W[ej];B[fi];W[dl];B[ek];W[fj];B[gi];W[dd];
B[dc];W[ck];B[el];W[bk];B[ch];W[cg];B[dg];W[fl];B[fk];W[gj];B[bg];
W[cf];B[ed];W[dm];B[em];W[dn];B[gl];W[hj];B[hi];W[ij];B[il];W[jf];
B[jh];W[kj];B[gn];W[oi];B[hg];W[qj];B[rj];W[qh];B[pj];W[pi];B[qk];
W[ri];B[ie];W[if];B[hf];W[jd];B[hd];W[hc];B[me];W[lf];B[ne];W[md];
B[le];W[kd];B[kf];W[kg];B[ke];W[je];B[jg];W[kh];B[rc];W[rb];B[rh];
W[qj];B[ld];W[lc];B[qi];W[bh];B[bi];W[qj];B[mc];W[nc];B[qi];W[bf];
B[ah];W[qj];B[kc];W[mb];B[qi];W[af];B[cl];W[bm];B[ki];W[qj];B[lb];
W[mc];B[qi];W[ag];B[lj];W[qj];B[ic];W[jc];B[qi];W[li];B[ji];W[qj];
B[ib];W[id];B[qi];W[mj];B[lk];W[qj];B[he];W[jb];B[qi];W[mh];B[si];
W[oj];B[ok];W[mk];B[pq];W[jj];B[ll];W[ol];B[eq];W[cq];B[mp];W[bh];
B[gp];W[nk];B[mn];W[gq];B[fq];W[hp];B[hq];W[mq];B[nq];W[lp];B[gr];
W[nr];B[np];W[kq];B[or];W[lr];B[jr];W[ln];B[lm];W[jq];B[pk];W[nm];
B[lo];W[ko];B[kn];W[jo];B[ns];W[mr];B[pm];W[on];B[pn];W[bc];B[cc];
W[ai];B[ir];W[kr];B[cr];W[ad];B[bb];W[br];B[dr];W[ab];B[ac];W[oo];
B[pl];W[bc];B[ca];W[qg];B[og];W[ph];B[rg];W[fb];B[ac];W[op];B[oq];
W[bc];B[eb];W[nn];B[gb];W[hb];B[fa];W[rd];B[re];W[sc];B[cp];W[bp];
B[dp];W[co];B[ip];W[jp];B[in];W[fo];B[fn];W[eo];B[ho];W[ac];B[kk];
W[qf];B[rf];W[jn];B[jm];W[ps];B[os];W[qo];B[po];W[qq];B[pp];W[qr];
B[rn];W[ro];B[so];W[cs];B[ds];W[bs];B[se];W[jk];B[jl];W[gk];B[hk];
W[en];B[fm];W[no];B[mo];W[js];B[is];W[ks];B[sd];W[rc];B[ms];W[ba];
B[aa];W[sp];B[qp];W[ba];B[cb];W[ae]
C[半コウ白勝ツグ]
)
前半は奔放に打ち回す幻庵のペース。白70までは白が面白いとのこと。
しかし、白72、74のツケツケが打ち過ぎらしく、黒75以下の反発から
苦しいコウに引きずり込まれる。黒157の時点では黒楽勝ムード。白158
以下の突入に黒165は生かしても勝ちの計算らしい。白236以下は約5-6
目損の持ち込みだが、普通にヨセても一目足りないとのことで、これは
投げ場に近いのではと言われている。
46 :
名無し名人:01/10/21 17:53 ID:NXVOUixs
おお〜 だいぶ棋譜たまってきたね。
珍しいのもあるし。
有り難く拝見させていただきます<(_ _)>
47 :
名無し名人:01/10/22 05:14 ID:37wZnQCz
全盛期の秀甫がもっと見たい
あと大人の水谷縫次が見たい
48 :
47:01/10/22 05:17 ID:37wZnQCz
サバキを学びたいからね
方円新法とか持ってる人いないかな
49 :
仙也:01/10/22 11:56 ID:Z3kuR1K7
もうひとつ幻庵・丈和を。
>>47 あとで村瀬秀甫vs小林鉄次郎を載せます。
先 井上安節(因碩)
中押し勝ち 本因坊丈和
(; FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[井上安節(因碩)]PW[本因坊丈和]KM[0.0]HA[1]RU[Japanese]AP
[AIIGO9/i4]VW[]; B[cp]; W[pq]; B[de]; W[eq]; B[do]; W[dc]; B[cc]; W[cj]; B[qd]; W[oc]; B[fp]
; W[gq]; B[qo]; W[qh]; B[pe]; W[qk]; B[nd]; W[mc]; B[mq]; W[op]; B[jq]; W[pn]; B[ch]; W[cm]
; B[dd]; W[qb]; B[dq]; W[gp]; B[fo]; W[hn]; B[jn]; W[lp]; B[lq]; W[jo]; B[ip]; W[go]; B[io]
; W[in]; B[jm]; W[ko]; B[no]; W[ln]; B[il]; W[hl]; B[np]; W[mm]; B[nm]; W[po]; B[nl]; W[ml]
; B[mk]; W[lk]; B[mn]; W[ij]; B[ik]; W[hk]; B[lm]; W[ll]; B[jj]; W[kj]; B[jk]; W[km]; B[hj]
; W[mj]; B[pk]; W[pl]; B[nk]; W[pj]; B[nj]; W[mi]; B[pi]; W[nh]; B[gj]; W[fn]; B[qj]; W[ok]
; B[oh]; W[qi]; B[og]; W[jh]; B[ji]; W[ih]; B[ii]; W[ki]; B[en]; W[fl]; B[el]; W[fk]; B[hh]
; W[ek]; B[dl]; W[dh]; B[cg]; W[kr]; B[kq]; W[ir]; B[oj]; W[rj]; B[fq]; W[nf]; B[ng]; W[mf]
; B[mg]; W[lf]; B[of]; W[od]; B[or]; W[pr]; B[fm]; W[gm]; B[gn]; W[iq]; B[jp]; W[fn]; B[lg]
; W[kg]; B[gn]; W[on]; B[nn]; W[fn]; B[kf]; W[jf]; B[ke]; W[md]; B[gn]; W[je]; B[kd]; W[fn]
; B[jd]; W[he]; B[hd]; W[gd]; B[hc]; W[gf]; B[fh]; W[em]; B[hg]; W[gc]; B[ig]; W[jg]; B[lb]
; W[mb]; B[me]; W[ne]; B[oe]; W[le]; B[gb]; W[fb]; B[hb]; W[fe]; B[ec]; W[fg]; B[eg]; W[fc]
; B[gg]; W[lc]; B[kc]; W[jb]; B[id]; W[hf]; B[kb]; W[ed]; B[lh]; W[kh]; B[db]; W[ee]; B[ff]
; W[ef]; B[dm]; W[df]; B[dg]; W[cf]; B[dk]; W[jr]; B[gr]; W[hr]; B[bd]; W[fg]; B[li]; W[lj]
; B[ff]; W[eb]; B[dc]; W[fg]; B[rb]; W[qc]; B[ff]; W[bf]; B[bg]; W[fg]; B[ei]; W[qf]; B[ff]
; W[bb]; B[ce]; W[fg]; B[rc]; W[re]; B[ff]; W[af]; B[ad]; W[fg]; B[lo]; W[ff]; B[mp]; W[mo]
)
50 :
仙也:01/10/22 11:57 ID:Z3kuR1K7
白8は雰囲気の出た手。
この手のおかげで黒11が霞んでいます。黒は白4を挟むべき。
白14は16から行くべきでしたが黒15がおつきあい。
白10にコスミツケたい。
黒25は、23が重複気味なので下ハネから打つ所。
黒37が序盤の岐路。逆から押さえてれば白苦戦でした。
黒137は138の所に打って、地の勝負でも足りている気がします。
白158が素晴らしく、白160と先手で1眼を作ることができて
これが決定打となりました。
右辺の黒が完全に生きてないのでは戦えません。
51 :
名無し名人:01/10/22 11:58 ID:DeigGTgF
武宮先生の棋譜が出ましたので、これをどうぞ。
「宇宙流原点の譜」として紹介されていました。
ご本人の解説と変化図付きで作ってみました。
ご鑑賞下さい。
(;EV[第十回プロ十傑戦順位決定戦]
GN[宇宙流原点の局]PB[武宮 正樹]BR[五段]PW[橋本 昌二]WR[九段]PC[大阪・北浜・関西棋院]
DT[1969-5-17]SZ[19]KM[5.5]RE[B+R]
;B[pd];W[cp];B[qo];W[dc];B[ep];W[eq];B[fq];W[dq];B[gp];W[fo];B[fp]
(;W[dn](;B[mq];W[ce]LB[hn:B1][jp:q1]
C[白14は、布石で最大と言われる締まりであり、その意味では異論のとらえようはないが、
黒模様の膨らみを制して、白イ黒ロと変わるのも有効だった。]
;B[pi]LB[op:q0][pq:B0]
C[黒15が一路下の星でないのは、つねに白い黒ろを想定し、そこに厚みができるのを前提にすれば、
その厚みから遠いほうが働く理屈。]
;W[nc]LB[jd:Z1][hn:B1][jp:q1]
C[このカカリには、はっきり賛成できない。ここでも白イ黒ロと交換をし、白ハと星に拠って、模様で対抗すべきである。]
;B[fm]C[ここが絶好点];W[dl]XM[](;B[mo]
C[白18に黒19と飛んで、理想的な大模様が完成した。
立体的に構\え、黒の石は全て活き活きと輝いている。そう思いませんか。]
;W[fk];B[jd];W[hc];B[he];W[qf];B[oe];W[qc];B[qd];W[pc];B[me];W[od]
;B[rd];W[pe];B[nd];W[oc];B[pf];W[qe];B[pg];W[re];B[qg];W[rc];B[rf]
;W[sd];B[hk];W[qq];B[oq];W[or];B[nr];W[qm];B[po];W[pj];B[oj];W[ok]
;B[pk];W[qj];B[pl];W[oi];B[nj];W[qi];B[ni];W[ph];B[ng];W[rm];B[ro]
;W[qh];B[rh];W[nh];B[mh];W[oh];B[mg];W[ri];B[do];W[co];B[en];W[gl]
;B[hm];W[gm];B[hn];W[hl];B[il];W[gn];B[go];W[fn];B[ij];W[fr];B[gr]
;W[eo];B[pm];W[es];B[fj];W[hr];B[hq];W[gs];B[ir];W[gq];B[iq];W[ld]
;B[df];W[ke];B[je];W[kf];B[jg];W[kg];B[kh];W[lh];B[ki];W[mi];B[lg]
;W[mj];B[nk];W[mk];B[nl];W[li];B[ml];W[lk];B[kj];W[md];B[kk];W[de]
;B[ef];W[cf];B[dh];W[cg];B[fd];W[fc];B[ed];W[ec];B[dj];W[jc];B[jf]
;W[kc];B[bj];W[ek];B[gk];W[dp];B[bh];W[is];B[jr];W[ne];B[of];W[ck]
;B[ej];W[bk];B[ae];W[af];B[bf];W[bg];B[ag];W[be];B[af];W[ad];B[ah]
;W[bc];B[ql];W[rl];B[hd];W[gc];B[ch])
(;B[fk]C[黒19で、このように飛ぶのは、いささか調子に乗り過ぎの感じで]
;W[mo]C[このボウシが消しのいい見当になる。]
;B[op]C[ここで、隅は固まっても];W[ko];B[kq];W[ll]
C[白4、6とアグラをかかれ、模様が薄っぺらになってしまう。]))
(;W[jp]C[黒13と変則に構\え、白1と入ってくれば]
;B[hn];W[jn];B[hl]C[黒2、4の攻めがいい調子]
;W[op];B[mo]
C[白5など、黒6の飛びで無理に決まっているから、攻めながら自然に地が固まり、
主導権を握っての展開が期待出来る。]))
(;B[kq]C[定石ではここで黒1だが];W[pq]C[このカカリに];B[op]C[こうカケて]
;W[oq];B[np];W[nq];B[mp]C[白4ハイから先手に活きられて];W[rp];B[ro]
;W[qi]C[ここで白に割られてしまう])
(;B[pq]C[また、こう締まるのは];W[lp]C[やわらかく可変を割られ];B[jq]LB[ip:B1]
C[白イを防いで黒3とツメたとき];W[oo]C[白4とボウシされる。
軽い形で、とても攻められる石ではない。]))
52 :
名無し名人:01/10/22 18:18 ID:7l5xeOrr
今日本屋に行ったら幻庵の新しい打碁集が出てた
ただ12か13局くらいしか入ってない(一局100円か)
解説もさほど詳しくなさそう
あいかわらず最近の日本棋院はスカスカ本ばかりで
まあ目が弱い人には読みやすいんだろうけど
その点ここはいいやね
53 :
名無し名人:01/10/22 22:12 ID:yFieqbeY
坂田先生の碁でわたしもひとつ。18期本因坊挑戦手合第2局です
名局かどうかも分かりませんし、最近の本に取り上げられてるかどうかも
知りません。ただ左下の白のシマリに坂田先生がサバキにいって逆に
自分有利の1手ヨセコウにしてしまったのが印象に強く残っている碁です。
どうも高川先生は坂田先生とやると読み負けてしまうようです。
(
;FF[3]GM[1]
SZ[19]PB[本因坊栄寿]PW[高川格]
DT[昭和38年5月]
EV[18期本因坊戦第2局]RE[B+R]KM[4.5]
;B[qc];W[dc];B[qp];W[dq];B[oq];W[co];B[ce];W[dh];B[df];W[fd]
;B[bc];W[jc];B[iq];W[qk];B[qi];W[qn];B[nd];W[nf];B[pf];W[gq]
;B[dk];W[fh];B[ff];W[fk];B[cn];W[bn];B[bo];W[bp];B[do];W[ao]
;B[cp];W[bo];B[cm];W[dp];B[fm];W[hk];B[eo];W[ip];B[jq];W[hp]
;B[lp];W[el];B[em];W[dl];B[cl];W[ck];B[cq];W[bk];B[cr];W[dr]
;B[er];W[eq];B[ds];W[fr];B[bq];W[aq];B[ar];W[bs];B[ap];W[np]
;B[nq];W[aq];B[dj];W[ci];B[ap];W[oe];B[pd];W[aq];B[gk];W[gj]
;B[ap];W[rp];B[qq];W[aq];B[gl];W[fj];B[ap];W[od];B[oc];W[aq]
;B[hl];W[bb];B[cc];W[cb];B[dd];W[ec];B[fe];W[gd];B[kc];W[kb]
;B[lc];W[jd];B[ap];W[qh];B[qj];W[pk];B[ph];W[aq];B[ro];W[lb]
;B[mb];W[cs];B[ap];W[dm];B[dn];W[aq];B[ik];W[hj];B[ap];W[bd]
;B[ad];W[aq];B[bh];W[br];B[bi];W[cj];B[jm];W[lm];B[oi];W[qo]
;B[rn];W[rm];B[rq];W[lo];B[mp];W[kk];B[jk];W[kj];B[ko];W[ma]
;B[mc];W[og];B[pg];W[oa];B[pb];W[lg];B[nn];W[jn];B[kn];W[km]
;B[jo];W[jl];B[im];W[rj];B[ri];W[sk];B[hr];W[si];B[rh];W[ab]
;B[ac];W[hf];B[ke];W[om];B[on];W[nm];B[pn];W[qm];B[nh];W[mg]
;B[je];W[ie];B[if];W[ig];B[jf];W[jg];B[la];W[ka];B[id];W[ic]
;B[po];W[he];B[pm];W[nj];B[mh];W[lh];B[mj];W[nk];B[mi];W[pj]
;B[pi];W[cg];B[bg];W[fo];B[hn];W[sh];B[sg];W[sj];B[rg];W[mo]
;B[ln];W[mn];B[no];W[mm];B[pl];W[sn];B[sp];W[cf];B[bf];W[dg]
;B[ef];W[fg];B[ki];W[ji];B[li];W[jj];B[fl];W[ek];B[kh];W[kg]
;B[fp];W[go];B[ep];W[hq];B[gr];W[fq];B[ed]
)
54 :
43:01/10/22 22:24 ID:lCQXw05P
>47
では縫次・秀甫戦を。
明治14年12/10、11、15年4/20
先 水谷縫次
村瀬秀甫
白中押勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[縫次・秀甫]
PB[水谷縫次]PW[村瀬秀甫]DT[明治14年12/10、11、15年4/20]RE[白中押勝];
B[qd];W[de];B[pq];W[oc];B[cp];W[qn];B[pe];W[qq];B[qp];W[pp];B[rq];
W[qr];B[po];W[op];B[qo];W[rr];B[oo];W[np];B[no];W[mp];B[qj];W[mo];
B[mn];W[ln];B[mm];W[lm];B[ml];W[eq];B[hq];W[do];B[co];W[dn];B[cm];
W[jq];B[jr];W[kr];B[hn];W[dm];B[cl];W[hl];B[fq];W[cq];B[er];W[dr];
B[ep];W[dp];B[dq];W[cn];B[bn];W[eq];B[kq];W[bm];B[bl];W[kp];B[bp];
W[dq];B[lq];W[ir];B[jp];W[iq];B[ip];W[lp];B[gp];W[hr];B[gr];W[es];
B[ll];W[jm];B[nd];W[kl];B[kk];W[jk];B[kj];W[fo];B[go];W[hm];B[fn];
W[eo];B[fs];W[fr];B[el];W[fm];B[er];W[ds];B[gm];W[gl];B[em];W[gn];
B[js];W[lr];B[gm];W[fl];B[en];W[dl];B[ek];W[dk];B[ej];W[gn];B[hs];
W[mq];B[gm];W[rj];B[ri];W[gn];B[kq];W[lq];B[gm];W[qi];B[rh];W[gn];
B[is];W[kq];B[gm];W[pj];B[qk];W[gn];B[jj];W[gj];B[gm];W[bk];B[am];
W[gn];B[fi];W[gm];B[ci];W[ck];B[cg];W[bq];B[aq];W[ar];B[ap];W[cf];
B[dg];W[ec];B[nc];W[qh];B[qg];W[nb];B[mb];W[pb];B[qb];W[kg];B[mg];
W[mc];B[lb];W[ne];B[md];W[me];B[ld];W[ng];B[mh];W[le];B[oe];W[od];
B[og];W[kd];B[lc];W[qc];B[rc];W[pd];B[pc];W[ao];B[bo];W[qc];B[rb];
W[qe];B[rd];W[fe];B[id];W[hf];B[ik];W[jl];B[hi];W[hj];B[fp];W[fr];
B[je];W[gi];B[er];W[in];B[bf];W[be];B[bh];W[af];B[br];W[aj];B[al];
W[fr];B[bj];W[ak];B[ai];W[bg];B[er];W[oh];B[pg];W[fr];B[dj];W[fh];
B[er];W[rg];B[rf];W[of];B[pf];W[eh];B[gh];W[gg];B[hh];W[fr];B[ef];
W[ff];B[er];W[cj];B[bi];W[fr];B[cs];W[gs];B[ee];W[ed];B[fs];W[ph];
B[sg];W[gs];B[hk];W[fj];B[fs];W[bs];B[as];W[gs]
)
初めて並べる碁なのでコメントはパス。木先生の解説によると、
黒71、73が打ち過ぎ。白76を打たれてはコウで打開するしかなく、
下辺の代償が黒123-127では不満だが、この時点ではまだ黒悪く
ないとのこと。黒197が敗着で、自分が壊滅。この手で手を伸ばし
に行っていればまだ難しいとか。
55 :
53:01/10/22 22:39 ID:2kG2pkfY
秀甫いいすね、これから並べさせてもらいます
それからあたしは坂田先生のファンなんですけど
坂田−半田道玄の本因坊戦の棋譜を持ってる人いませんかね
さすがに全集を買う金はないんで
坂田先生の棋譜はどんな宝石よりすばらしいです
56 :
43:01/10/22 23:19 ID:BeufW3IC
>48
では方円新法より。著名局ですが、私自身も秀甫の強さを印象付けられた
一局を。秀甫・秀策十番碁の第十局。
文久元年11/7
先 村瀬秀甫 六段
桑原秀策 八段
黒中押勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[秀甫・秀策十番碁第十局]
PB[村瀬秀甫]PW[桑原秀策]BR[六段]WR[八段]DT[文久元年11/7]RE[黒中押勝];
B[qd];W[dd];B[nc];W[qp];B[eq];W[cp];B[iq];W[op];B[cf];W[qj];B[fc];
W[fd];B[gd];W[ec];B[fe];W[ed];B[gc];W[df];B[be];W[ce];B[bf];W[bd];
B[dg];W[ef];B[cj];W[jd];B[hf];W[jf];B[qg];W[lq];B[cn];W[dq];B[ep];
W[er];B[fr];W[dr];B[hh];W[jh];B[pk];W[pj];B[ok];W[rl];B[lk];W[oj];
B[lo];W[mp];B[ij];W[pf];B[qf];W[pc];B[qc];W[pd];B[ne];W[qb];B[rb];
W[pe];B[ng];W[pg];B[qh];W[ph];B[mi];W[lc];B[le];W[lg];B[mg];W[mj];
B[lj];W[lh];B[kd];W[ke];B[kf];W[je];B[lf];W[ld];B[jb];W[ib];B[ic];
W[jc];B[kb];W[hc];B[id];W[kc];B[kg];W[jg];B[hb];W[ii];B[hi];W[jj];
B[kh];W[ik];B[hj];W[jl];B[hl];W[eg];B[dh];W[eh];B[jn];W[di];B[ci];
W[gg];B[hg];W[hk];B[gk];W[gl];B[ki];W[ji];B[fl];W[gm];B[il];W[jk];
B[hn];W[jm];B[in];W[lm];B[mn];W[mm];B[nm];W[nb];B[ob];W[md];B[nk];
W[nj];B[mk];W[nd];B[oc];W[pb];B[mb];W[od];B[co];W[dp];B[do];W[ej];
B[bp];W[bq];B[bo];W[fk];B[ar];W[ch];B[cg];W[bh];B[bi];W[eo];B[fo];
W[en];B[fn];W[em];B[dl];W[fm];B[fq];W[br];B[aq];W[ie];B[hd];W[he];
B[ge];W[gf];B[kr];W[lr];B[ri];W[jr];B[jq];W[kq];B[ir];W[ks];B[eb];
W[db];B[fb];W[cl];B[cm];W[dk];B[bl];W[om];B[on];W[pm];B[pn];W[qm];
B[ln];W[qe];B[re];W[rj];B[si]
)
黒37-47のダイナミックさは惚れ惚れします。本人も黒45、47について
「機発ニシテ自ラ韻致(オモムキ)アリ」と自賛しています。その後の
上辺での攻めも厳しい厳しい。本人の総評としては、黒は白のアマシ作
戦を認識して先着の功を失わず、白に特に指摘すべき手はないけれども
自然に位が低くなって負けてしまったのだと述べています。
57 :
43:01/10/23 00:05 ID:dk8kQKjF
秀甫の中押し勝を二つ続けたので、今度は逆に秀甫が思い知らされた碁を。
対秀和戦より、師の秀和が初めて黒を持った碁。
明治4年5/5
先番 本因坊秀和 八段
先相先 村瀬秀甫 七段
黒6目勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[素より先を持ちたる碁なれば]
PB[村瀬秀甫]PW[本因坊秀和]BR[七段]WR[八段]DT[明治4年5/5]RE[黒六目勝];
B[cp];W[pq];B[dc];W[eq];B[qd];W[ce];B[od];W[po];B[do];W[ci];B[qj];
W[ql];B[ed];W[jc];B[lc];W[gc];B[hq];W[cr];B[fp];W[fq];B[gp];W[bq];
B[oj];W[oh];B[qh];W[je];B[le];W[qc];B[pc];W[rd];B[rc];W[mh];B[pf];
W[bc];B[gd];W[hd];B[ge];W[fc];B[df];W[cf];B[dg];W[cg];B[he];W[id];
B[dh];W[jg];B[lq];W[hh];B[fh];W[rk];B[rj];W[ol];B[mj];W[kh];B[nq];
W[cj];B[fj];W[dl];B[fl];W[oq];B[np];W[ik];B[gr];W[fr];B[li];W[lh];
B[ji];W[ml];B[ih];W[ig];B[hi];W[kl];B[kn];W[im];B[in];W[jm];B[jn];
W[kb];B[lb];W[or];B[lm];W[mk];B[on];W[oo];B[nn];W[pn];B[cq];W[br];
B[cm];W[cl];B[dm];W[ls];B[mr];W[ms];B[ns];W[nr];B[ks];W[os];B[lr];
W[ns];B[jr];W[gm];B[hg];W[hf];B[gg];W[la];B[ma];W[ka];B[nb];W[sj];
B[si];W[sk];B[qi];W[nf];B[me];W[cb];B[db];W[eb];B[bm];W[bl];B[al];
W[ak];B[am];W[bj];B[da];W[bo];B[bp];W[ap];B[fn];W[co];B[dp]
C[131手まで。以下略]
)
黒33が問題の手。秀甫曰く「やや緩し」。秀和曰く、33では白12の一路
下にツケて黒上ハネ、白下ハネ返しとなれば黒の勢い甚だ良しだが、相
手は秀甫だから上ハネでなくタチで来るだろう。そうなったらどうなるか
わからない。そこで、「吾レ素ヨリ先ヲ持チタル碁ナレバ、其手ノ緩キ
コトハ承知シテ打タリ」。ここで、続く白34が秀甫の悔やむ敗着。幸便に
黒35-45と形を整えられると白46が省けず、黒47と手止まりの大場に回ら
れて、そのままズルズルと負けてしまったとのこと。若い頃に幻庵を破った
秀和の先番の堅塁ぶりが衰えていなかったことが窺える一局。
58 :
43:01/10/23 00:23 ID:Yw6GAfeP
流石に私の棋力/気力で一日に入力できるのはこれが限界・・・。
>49
小林光一先生絶賛の丈和の名局ですね。白54、60、80が絶妙手とか言う。
>51
これもいいですよねぇ。武宮先生と言えば思い出す碁の一つです。
>52
え!そんなものが!探そうっと。
>53
秀栄-高川ファンの私としては辛いところっす・・・。
59 :
43:01/10/23 00:40 ID:17/4utY8
あっ!自分の間違い発見。
>57
>下にツケて黒上ハネ、白下ハネ返しとなれば黒の勢い甚だ良しだが、
は、
下にツケて白上ハネ、黒下ハネ返しとなれば黒の勢い甚だ良しだが、
の間違い。スマソ。
60 :
仙也:01/10/23 07:55 ID:fWM4bJNP
1目勝ち 先 小林鉄次郎 六段
村瀬秀甫 七段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[小林鉄次郎]PW[村瀬秀甫]KM[0.0]HA[1]RE[B+R]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd]; W[de]; B[pq]; W[oc]; B[cp]; W[eq]; B[iq]; W[dn]; B[ep]; W[dp]; B[do]; W[dq]; B[co];
W[eo]; B[fp]; W[cq]; B[cn]; W[en]; B[cl]; W[gr]; B[hp]; W[hm]; B[jo]; W[pn]; B[dm]; W[qq];
B[qp]; W[pp]; B[qr]; W[rq]; B[op]; W[po]; B[or]; W[rr]; B[rs]; W[ro]; B[jm]; W[dc]; B[kc];
W[qg]; B[pe]; W[og]; B[nd]; W[mc]; B[pc]; W[ne]; B[me]; W[od]; B[oe]; W[nf]; B[md]; W[pb];
B[qb]; W[lc]; B[kd]; W[kb]; B[jb]; W[pd]; B[nc]; W[ob]; B[qf]; W[qc]; B[rc]; W[nb]; B[lb];
W[rd]; B[pc]; W[mb]; B[ka]; W[qc]; B[qe]; W[rb]; B[pc]; W[ld]; B[le]; W[qc]; B[pg]; W[sc];
B[ph]; W[ke]; B[mg]; W[je]; B[lg]; W[hb]; B[jd]; W[gj]; B[di]; W[hd]; B[ie]; W[jg]; B[id];
W[hh]; B[cg]; W[nq]; B[oq]; W[mn]; B[ij]; W[jl]; B[km]; W[ej]; B[em]; W[ml]; B[nm]; W[nn];
B[np]; W[pj]; B[oj]; W[ok]; B[oi]; W[dj]; B[cj]; W[ji]; B[il]; W[ge]; B[gf]; W[dh]; B[ci];
W[fh]; B[he]; W[gd]; B[hg]; W[jj]; B[cd]; W[dd]; B[ce]; W[cc]; B[ei]; W[mi]; B[nh]; W[dg];
B[cf]; W[hl]; B[ik]; W[gi]; B[nk]; W[pk]; B[nl]; W[mm]; B[mk]; W[lk]; B[jk]; W[lj]; B[om];
W[kl]; B[im]; W[pi]; B[oh]; W[pm]; B[qi]; W[ic]; B[ib]; W[ia]; B[ih]; W[kg]; B[ig]; W[ii];
B[fg]; W[lo]; B[lp]; W[fq]; B[gp]; W[rj]; B[bc]; W[bb]; B[ri]; W[js]; B[jr]; W[bp]; B[bo];
W[is]; B[kr]; W[fl]; B[fm]; W[qj]; B[sj]; W[sk]; B[si]; W[rk]; B[df]; W[ef]; B[eg]; W[ff];
B[gg]; W[bd]; B[be]; W[ac]; B[eh]; W[gm]; B[bq]; W[br]; B[ap]; W[mp]; B[mq]; W[no]; B[mo];
W[lh]; B[nj]; W[rg]; B[rf]; W[sg]; B[sf]; W[qh]; B[ar]; W[bs]; B[sr]; W[rp]; B[mp]
)
昭和26年 大手合から。
序盤、秀甫がしくじって非勢になりますが、
中盤を巧みに打回して勝負の形にしています。
秀甫が負けた碁ですが、内容は素晴らしいと思います。
61 :
仙也:01/10/23 07:56 ID:fWM4bJNP
白46が敗着で、ここで51から出ていれば普通でした。
白58でシノギがある、というのが秀甫のヨミだったのでしょうが、
黒77・79を打てた黒のほうが面白いようです。
ですが白84から秀甫の打回しが冴えます。
84の石に上からツケたいのは山々ですが黒85と辛抱。
そこで白86が絶賛モンだと思います。
黒87は地にこだわらずに黒89から先に打つべきでした。
白100まで、中央の黒の勢力が消えて、むしろ白っぽくなっています。
ですが、まだまだ黒が優勢。
黒135〜143は黒145の守りを先手にする好手順。
白150以下の攻めに大しては黒157でシノげることを読み切っています。
細碁ながら、黒207で争う余地は無くなったようです。
62 :
仙也:01/10/23 08:38 ID:fWM4bJNP
>>22 亀レスでスマンですが、Macの環境でテストしてもらったところ、
問題なく使える様です。
MacOS8.5〜9.1までは問題無し。
コメントつきの棋譜でもトラブルは無かったです。
(もちろん、コメントは印刷されませんが)
63 :
名無し名人:01/10/23 09:48 ID:qhdyo6N1
64 :
名無し名人:01/10/23 12:53 ID:EydNbBF5
65 :
43:01/10/23 22:36 ID:Lzb99PNT
本日は秀和といわゆる天保四傑の対戦より二局。
まずは松和一生の傑作と言われる碁。
天保12年3/8、22
先番 本因坊秀和
先相先 伊藤松次郎
持碁
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[松和一生の傑作]
PB[本因坊秀和]PW[伊藤松次郎]DT[天保12年3/8、22]RE[持碁];
B[qd];W[dc];B[cp];W[op];B[eq];W[oc];B[ce];W[ci];B[ck];W[ei];B[gc];
W[ed];B[jc];W[cd];B[qp];W[qq];B[kq];W[pp];B[qo];W[pr];B[ql];W[iq];
B[ko];W[io];B[km];W[im];B[ek];W[em];B[cm];W[pn];B[qm];W[kc];B[kd];
W[lc];B[jd];W[pf];B[qe];W[ne];B[qg];W[qb];B[pg];W[nl];B[kk];W[ik];
B[fe];W[pj];B[ol];W[nk];B[om];W[nm];B[on];W[mo];B[mq];W[ll];B[no];
W[np];B[mp];W[lo];B[lp];W[lm];B[kl];W[mi];B[ki];W[rk];B[po];W[df];
B[oi];W[oj];B[rp];W[nn];B[oo];W[nr];B[rr];W[rq];B[sq];W[qr];B[mr];
W[oq];B[ns];W[os];B[ms];W[nq];B[ni];W[mj];B[ri];W[qi];B[rh];W[rj];
B[rl];W[og];B[ij];W[hk];B[ii];W[dl];B[dk];W[eo];B[fp];W[fo];B[dp];
W[cl];B[bl];W[bk];B[bj];W[bm];B[ak];W[cn];B[bi];W[bo];B[rb];W[lg];
B[bp];W[rc];B[od];W[pb];B[oe];W[of];B[nd];W[me];B[rd];W[ra];B[nc];
W[nb];B[ld];W[md];B[mc];W[mb];B[jb];W[kb];B[ka];W[lb];B[rf];W[fr];
B[er];W[cg];B[bh];W[bg];B[ph];W[mh];B[lk];W[mk];B[hp];W[ip];B[jn];
W[ho];B[ch];W[dh];B[gi];W[fc];B[fb];W[eb];B[fd];W[ec];B[eg];W[ef];
B[ff];W[gb];B[hb];W[fa];B[fh];W[dg];B[lf];W[mf];B[kg];W[kh];B[jh];
W[kf];B[jg];W[hc];B[gd];W[ib];B[hd];W[le];B[gl];W[gk];B[fk];W[fm];
B[in];W[hn];B[fl];W[fj];B[gj];W[hm];B[am];W[bn];B[ic];W[fq];B[ep];
W[ap];B[bq];W[jr];B[ag];W[af];B[ah];W[aq];B[ar];W[ao];B[cr];W[bf];
B[pc];W[ob];B[gq];W[gr];B[hr];W[hq];B[gp];W[hs];B[kr];W[qc];B[pk];
W[sd];B[se];W[sc];B[qf];W[pd];B[pe];W[oh];B[pi];W[jf];B[if];W[eh];
B[fg];W[hj];B[hi];W[ln];B[kn];W[jp];B[kp];W[jk];B[jj];W[lj];B[kj];
W[la];B[ja];W[ks];B[ls];W[js];B[fs];W[ir];B[je];W[ke];B[nh];W[ng];
B[do];W[dn];B[el];W[dm];B[ha];W[gn];B[ga];W[fb];B[ee];W[de];B[sl];
W[si];B[sh];W[sj];B[lh];W[rs];B[sr];W[li];B[kh];W[pc]
C[262手完]
)
「坐隠談叢」に曰く、「幻庵因碩、丈和とこの碁を評して「石立て、手順、
堅めに至るまで、秀和の碁として一点の非難すべきなし。しかるを松和、
白を以ってジゴとなせるは、名人の所作なり」と賞せり」とのこと。
>56の秀甫-秀策戦を黒のケイマの名局とするなら、本局は正に白のケイマ
の名局と言えるでしょう。白32-40の治まりとか、白42、46の連続ハザマ
トビからのサバキなど、松和らしい軽妙さが際立つ碁ですが、その随所に
軽いサバキのケイマが顔を出し、それが何とも美しく感じられます。
66 :
43:01/10/23 22:59 ID:0hgDG5H8
今度は秀和-算知戦。史上初の三々打ちで知られる碁。
天保9年8/14
先番 土屋秀和
先相先 安井算知
持碁
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[史上初の三々]
PB[土屋秀和]PW[安井算知]DT[天保9年8/14]RE[持碁];
B[qd];W[oc];B[ec];W[de];B[cd];W[ce];B[bd];W[ci];B[pp];W[cq];B[jq];
W[pf];B[qe];W[oe];B[qg];W[gd];B[be];W[cg];B[fp];W[do];B[pg];W[og];
B[oh];W[ng];B[gb];W[fo];B[gp];W[go];B[ho];W[gm];B[dj];W[cj];B[gj];
W[ij];B[hj];W[ik];B[hh];W[ii];B[fg];W[fe];B[ih];W[if];B[kh];W[kf];
B[li];W[hn];B[io];W[in];B[jg];W[jf];B[jn];W[jm];B[km];W[kl];B[kn];
W[ll];B[ni];W[ph];B[qh];W[pi];B[oj];W[qi];B[pl];W[qf];B[rf];W[ri];
B[rg];W[rl];B[rm];W[ok];B[pk];W[pj];B[oi];W[qk];B[ql];W[rj];B[sl];
W[sk];B[rk];W[ji];B[jh];W[rl];B[eo];W[en];B[rk];W[mj];B[mi];W[rl];
B[im];W[sm];B[hm];W[gn];B[jl];W[hl];B[nk];W[qb];B[ep];W[dn];B[pb];
W[pc];B[rb];W[qc];B[rc];W[ra];B[sd];W[qp];B[po];W[pq];B[qq];W[qo];
B[qn];W[rq];B[qr];W[pn];B[ro];W[rp];B[oq];W[op];B[pr];W[oo];B[pq];
W[ol];B[om];W[nl];B[ml];W[nm];B[on];W[mm];B[mk];W[lk];B[nj];W[lm];
B[jk];W[kj];B[lj];W[kk];B[lg];W[so];B[ib];W[rn];B[pm];W[mo];B[mp];
W[er];B[fr];W[fk];B[fj];W[ek];B[ej];W[dk];B[lc];W[ko];B[jo];W[jc];
B[jb];W[re];B[pe];W[of];B[sb];W[kc];B[lb];W[md];B[ld];W[mc];B[dr];
W[dq];B[eq];W[cr];B[es];W[eh];B[fh];W[lp];B[no];W[mq];B[np];W[lo];
B[bf];W[nr];B[rr];W[kq];B[kr];W[lr];B[ai];W[aj];B[jr];W[hc];B[kb];
W[hb];B[ha];W[ic];B[mb];W[nb];B[bg];W[bh];B[ah];W[bi];B[ag];W[sr];
B[qm];W[fc];B[fb];W[ed];B[dc];W[cs];B[me];W[ne];B[dh];W[dg];B[di];
W[gf];B[ch];W[ck];B[eg];W[gg];B[ef];W[ee];B[kd];W[gh];B[hi];W[jd];
B[ke];W[gc];B[jp];W[mf];B[or];W[ma];B[la];W[na];B[dp];W[cp];B[hg];
W[hf];B[je];W[ie];B[sh];W[rh];B[rd];W[ds];B[er];W[si];B[se];W[sg];
B[pd];W[od];B[gk];W[gl];B[le];W[ks];B[js];W[ls];B[ns];W[ms];B[os];
W[nq];B[kp];W[lq];B[mg];W[nh];B[lf];W[mh];B[rs];W[nf]
C[262手完]
)
黒9星、白10三々と、右上隅を見なければ現代のような布石です。
星打ちは秀和が時々試みていたわけですが、三々は道策以来タブー
だったことを考えると、算知も思いきった打ち方をしたものです。
一説によると、後輩の秀和に先相先に打ち込まれた直後で、負けん
気が高まっていた所へ星打ちが来たので反発したのではないかとか。
しかし、やっぱり算知の碁は面白いですねぇ。実に素人好みです。(w
67 :
43:01/10/23 23:12 ID:0hgDG5H8
本日は以上です〜。いわゆる天保四傑も好きなんですよねぇ。
キャラが立ってて。
>60
白86痺れますね。90、92もイカス!しかし、これどこかで並べたこと
あるような。「黎明秀甫」かどこかに載ってましたっけ?あのシリーズ
は全部買ってるんですが、流水と堅塁以外は実家に置いてまして。
>64
あれ?確かに。しかも大手合?
68 :
仙也:01/10/24 08:13 ID:AYri30so
ごめんなさい。
60は明治15年2月19日です。
69 :
名無し名人:01/10/24 08:47 ID:drEn16qZ
天保四傑の個性
雄蔵 華麗だが序盤は変
算知 相当変
松和 まとも
仙得 影うすい
くらいしか思いうかばない
70 :
名無し名人:01/10/24 08:49 ID:drEn16qZ
黒番にかんしては秀和より秀策が上だな
秀策はもっと堂堂と打つよ
71 :
仙也:01/10/24 20:59 ID:sayL2X/w
中押し勝ち 先相先 小岸壮二 四段(当時)
岩佐圭 六段(当時)
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[小岸壮二]PW[岩佐圭\]KM[0.0]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd]; W[ec]; B[pq]; W[qo]; B[od]; W[qj]; B[co]; W[dq]; B[ck]; W[qe]; B[pe]; W[qf]; B[rd];
W[pf]; B[of]; W[og]; B[nf]; W[lc]; B[mb]; W[ng]; B[mf]; W[op]; B[oq]; W[np]; B[mq]; W[mg];
B[lg]; W[lh]; B[kh]; W[li]; B[mp]; W[mo]; B[lo]; W[mn]; B[ln]; W[mm]; B[lm]; W[ll]; B[qp];
W[pp]; B[nq]; W[qq]; B[rp]; W[ro]; B[rq]; W[gq]; B[ml]; W[nl]; B[ic]; W[jd]; B[id]; W[je];
B[kg]; W[ie]; B[gd]; W[he]; B[ge]; W[hd]; B[hc]; W[gf]; B[ed]; W[dd]; B[ee]; W[fc]; B[gc];
W[ih]; B[ki]; W[mk]; B[gh]; W[hh]; B[gi]; W[ij]; B[gg]; W[ce]; B[kl]; W[il]; B[lj]; W[mj];
B[hk]; W[hj]; B[gj]; W[hl]; B[gk]; W[ik]; B[lk]; W[kj]; B[ml]; W[lf]; B[le]; W[kf]; B[po];
W[pn]; B[pg]; W[ph]; B[on]; W[oo]; B[nm]; W[ll]; B[cc]; W[dc]; B[ml]; W[kk]; B[ll]; W[ol];
B[no]; W[po]; B[be]; W[bd]; B[bf]; W[cf]; B[cg]; W[dg]; B[ch]; W[ae]; B[pm]; W[om]; B[nn];
W[qm]; B[pl]; W[ok]; B[fp]; W[fq]; B[cq]; W[cr]; B[dp]; W[eq]; B[bq]; W[mc]; B[nb]; W[df];
B[bg]; W[dh]; B[di]; W[ei]; B[dj]; W[sp]; B[sq]; W[so]; B[qr]; W[fn]; B[br]; W[lb]; B[ff];
W[jq]; B[bc]; W[cd]; B[db]; W[eb]; B[bb]
)
大正九年七月十三日に方円社で打たれた対局です。
どこかのスレで生涯勝率九割と紹介されたのが、この小岸壮二です。
小岸氏は本因坊門の若手の旗手で、方円社に対抗できる人材が
払底してるなか、孤軍奮闘の活躍をしてました。
時事新報の勝ち抜き戦で32連勝を果たして一躍注目されるようになりました。
が、この対局の四年後に27歳で惜しまれつつ亡くなりました。
たぶん、生きていたら本因坊跡目になっていたことでしょう。
ちなみに岩佐圭の圭は、本当は金偏です。fontに無いので便宜的に表しました。
72 :
仙也:01/10/24 21:00 ID:sayL2X/w
白10以下の手順は当時の最新型。
白は上下両方を打てましたが、形を決め過ぎているきらいがあります。
白26は31の地点にノビたい所ですが、後手を引く可能性があるので
26のほうへ転進しました。
白28は黒27の石を切っていったほうが良かった。
黒31が見え見えなので不満なような気がします。
黒39は単に41の所に繋いでツケコシをにらみ、
先手を取って46の地点に先着する手順も有力でした。
ただ、白をダメヅマリにして黒47をキカそう、という意図だったのでしょう。
これは無駄のないキカシで、白は38の石を立って戦う事ができないようです。
白68を打たざるを得なかったのも、黒47の効果です。
それを考えると、結果的には白50からの戦いは無謀でした。
54の地点へボウシして、黒が受けたら左上をシマってボチボチ打って
長期戦にしたほうが優れていた様です。
決め手は黒145で、こんな所が劫になってはお終いです。
ちょっと大味な対局だった部分もありますが、まぁこんなもんで。
73 :
名無し名人:01/10/24 21:04 ID:S0Coh76i
勝ち抜き戦で32連勝とはちゅごい
あとで並べよう
74 :
名無し名人:01/10/24 21:42 ID:r+EIOu1c
小岸、田中、鈴木の夭折三羽ガラス
思えばこの時代は各世代の一番の才能がことごとく若死にしたのだった
この三人が生きていれば高川、秀行あたりは大きい顔をできなかったかもしれない
75 :
43:01/10/24 23:35 ID:gCIksa2s
>69
太田雄蔵:剃髪を嫌って御城碁に参加しなかった。華麗な棋風。
目外し好き。秀策に善戦し、三十番碁は有名。対秀和戦も棋譜
130局が残る。四傑の筆頭格。
安井算知:知得仙知の実子。算英の父。豪腕。並べて面白い棋風。
秀和に善戦。算知「秀和はおれと打つと逃げてばかりだ」
秀和「あの力と正面から戦う馬鹿がいるか」 性格も豪放。
最期は沼津でヤクザの出入りに巻き込まれて亡くなったという。
伊藤松和:尾張出身。軽妙な碁風。ハマれば無茶苦茶強い。温和な
人柄で慕われた。少年時代、修行に挫折して国元に逃げ帰った時、
親戚一同に面会を断られ、それが激励のためであることを悟り、
反省して再び江戸に戻って修行に励んだというエピソード有り。
明治まで生き、八段に昇る。
坂口仙得:堅実な碁風。対秀和・秀策はイマイチだが、四傑同士の
対局では一番安定した成績。特に雄蔵は完全なカモ。物堅い性格。
秀和の名人就位に反対した。秀和が松本因碩に負けていなかったら
秀和・仙得の争碁があったかも。
>70
まあ、秀策の先番はコミなしの黒のお手本と言われるくらいですから。
ただ、秀和の黒の方が下とは思いません。秀和の黒は、基本的に相手が
力を出す余地を与えないような打ち方をしているという感じがします。
対幻庵の争碁第一局(田村スレの>57)とか、対秀甫の黒(本スレの>57)
とか。なので、秀策に比べると強さがわかりにくいのではないかと。
76 :
43:01/10/25 00:00 ID:FDJQL1jc
そういうわけで、秀和の先番で「らしい」碁を。本日はしんどいので
これだけ。
天保9年8/19
先番 土屋秀和 六段
服部雄節 六段
黒中押勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[秀和・雄節]
PB[土屋秀和]PW[服部雄節]BR[六段]WR[六段]DT[天保9年8/19]RE[黒中押勝];
B[qd];W[dc];B[oc];W[qo];B[dp];W[op];B[ce];W[ci];B[fe];W[gc];B[cl];
W[ei];B[kq];W[qi];B[or];W[de];B[df];W[cd];B[ee];W[dd];B[eg];W[bf];
B[qg];W[qr];B[fp];W[hd];B[lc];W[cn];B[dn];W[lo];B[mq];W[mp];B[lp];
W[ko];B[np];W[no];B[mo];W[mn];B[mp];W[nn];B[pi];W[pj];B[ph];W[pc];
B[pd];W[ob];B[pb];W[cp];B[co];W[bo];B[do];W[cm];B[bp];W[dm];B[bn];
W[bm];B[ao];W[hf];B[gg];W[gf];B[fi];W[fj];B[gi];W[ff];B[gj];W[fg];
B[eh];W[ej];B[fh];W[ef];B[qj];W[qk];B[rj];W[pk];B[ch];W[bh];B[cg];
W[bg];B[pq];W[qq];B[ri];W[jp];B[em];W[el];B[fm];W[jq];B[pp];W[po];
B[jr];W[ir];B[cj];W[dl];B[di];W[bi];B[dj];W[fl];B[bl];W[hl];B[am];
W[kr];B[lr];W[js];B[kp];W[mc];B[ld];W[lb];B[nb];W[mb];B[jc];W[kc];
B[kd];W[kb];B[ie];W[jb];B[ic];W[ib];B[gl];W[gk];B[gm];W[hk];B[in];
W[jl];B[gr];W[gq];B[fr];W[hn];B[hm];W[im];B[ho];W[jn];B[io];W[jo];
B[if];W[hg];B[ig];W[cf];B[nj];W[od];B[nc];W[nd];B[qc];W[md];B[rl];
W[qm];B[he];W[ge];B[hc];W[hb];B[id];W[gd];B[mk]
)
黒5の星、黒9の二間トビ、黒25の一間構えなど、現代風な序盤は秀和
らしく意欲的。対する白も白6など黒の作戦を意識した構え。白30の
高圧に対して黒31-43がいかにも秀和らしい感じ。白58の時点では左上を
攻めるしかないが、黒61-77まで問題なく治まった。その後も白82に黒83
以下とか、白104に黒105以下とか、碁形を決めるのに徹して付け入る隙を
与えなかった。
77 :
名無し名人:01/10/25 16:59 ID:3bIU5LMK
>>75 人物カイセツヨシ
おいおい古今著名棋士全員をやってくれい
古碁初心者のためにも
トコロデまだ出てない有名所は誰がいるかな
78 :
仙也:01/10/25 19:27 ID:uD2IG6+s
おおー。43さんをはじめとして、74さんとかみなさん詳しいですね。
あとは半田道玄、宮下秀洋、関山利一、岩本薫あたりの棋譜でも探してみます。
79 :
名無し名人:01/10/25 21:37 ID:Be+ppfSB
道策とその弟子たち、道的とかがまだない
道知、名人因碩など。いい碁があったらお願いします
それにしても仙也さんはどこから棋譜を集めてるんですか
すごいです
80 :
43:01/10/25 23:30 ID:lureumPA
本日は秀和-四傑の続き。まずは秀和-雄蔵。有名だけど、名局と
いうよりは微妙に珍局扱いされている気もする碁。
天保14年4/2
先番 太田雄蔵 (先相先)
本因坊秀和
白2目勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[秀和においては着手すべきも]
PB[太田雄蔵]PW[本因坊秀和]DT[天保14年4/2]RE[白2目勝];
B[qe];W[qp];B[pc];W[ec];B[co];W[dq];B[fp];W[eq];B[eo];W[gq];B[cj];
W[op];B[hp];W[qj];B[de];W[cd];B[ce];W[bd];B[be];W[gc];B[fd];W[fc];
B[ej];W[hr];B[gp];W[jq];B[pk];W[qk];B[pl];W[ql];B[pm];W[qm];B[ko];
W[lp];B[lo];W[mp];B[mo];W[kp];B[iq];W[ir];B[ii];W[he];B[oi];W[ld];
B[jf];W[hg];B[gh];W[jg];B[lf];W[gg];B[fh];W[kg];B[le];W[oc];B[md];
W[pd];B[qd];W[mc];B[lc];W[nd];B[kd];W[qc];B[pb];W[qb];B[pe];W[od];
B[ki];W[pn];B[on];W[oo];B[nn];W[jo];B[jn];W[bp];B[cp];W[cq];B[bo];
W[io];B[in];W[ho];B[hn];W[go];B[gn];W[fo];B[fn];W[hq];B[ed];W[dd];
B[ad];W[ac];B[ae];W[ef];B[bc];W[cb];B[ee];W[eg];B[if];W[gd];B[ch];
W[ob];B[id];W[hd];B[hb];W[cc];B[bb];W[ba];B[ab];W[ic];B[ib];W[jc];
B[jb];W[jd];B[hc];W[ie];B[je];W[gb];B[qh];W[nf];B[mh];W[ep];B[bq];
W[br];B[ap];W[mg];B[lg];W[nh];B[ni];W[pj];B[oj];W[ok];B[ol];W[hh];
B[hi];W[ri];B[rh];W[jh];B[kh];W[cg];B[bg];W[dh];B[ci];W[mb];B[ar];
W[do];B[en];W[dp];B[dn];W[pi];B[oh];W[ph];B[og];W[pg];B[of];W[bs];
B[rc];W[rb];B[ga];W[fa];B[ha];W[eb];B[sd];W[oe];B[rf];W[ng];B[sb];
W[pf];B[mi];W[lb];B[kc];W[id];B[kb];W[di];B[si];W[sj];B[sh];W[dj];
B[dk];W[ei];B[fi];W[dg];B[fj];W[ji];B[jj];W[kf];B[ke];W[qg];B[rg];
W[ka];B[rj];W[rk];B[qi];W[rj];B[me];W[ne];B[ja];W[la];B[no];W[np];
B[ra];W[pa];B[se];W[qa];B[sc]
C[半コウ黒勝ツグ]
)
この碁は白30-38に尽きますね。関山仙太夫大いに驚きて曰く「たとえ
道策・丈和の両棋聖を合わせて一個人となし、考慮せしむとも、おそら
く打ち得ることあたわじ」 後に秀甫曰く「秀和においては着手すべき
も規範となすべからず。もし他人にありてかくのごとき手を下す時は、
必ず敗けを取るべし」 これに関しては、秀甫のコメントが的を射て
いるでしょう。特に級位者は真似ちゃダメ!まあ、秀和は対局数も
多いし、実験精神も旺盛なんで、極端な趣向に走っている碁もあります。
黒は41が不可だったらしいです。
81 :
43:01/10/25 23:54 ID:iaeeR7ft
今度は秀和-仙得。こっちは秀和の白の名局(今度は掛け値なし)
として知られる碁。
弘化4年11/17 御城碁
先番 坂口仙得 七段 (先相先)
本因坊秀和 七段
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[仙得・秀和 御城碁]
PB[坂口仙得]PW[本因坊秀和]BR[七段]WR[七段]DT[弘化4年11/17]RE[白3目勝];
B[oc];W[dc];B[qd];W[qp];B[dq];W[co];B[cm];W[cf];B[do];W[cp];B[dp];
W[cq];B[cn];W[dr];B[er];W[cr];B[oq];W[kq];B[iq];W[ko];B[qm];W[po];
B[qj];W[pq];B[ic];W[gc];B[fq];W[kc];B[ie];W[ke];B[ge];W[pi];B[pj];
W[oi];B[rh];W[nd];B[nc];W[nf];B[ch];W[ef];B[ig];W[eh];B[mo];W[mq];
B[pr];W[qr];B[oo];W[pm];B[pn];W[qn];B[on];W[ql];B[rm];W[rn];B[rl];
W[pl];B[qk];W[nl];B[kn];W[ip];B[jo];W[kp];B[nk];W[sm];B[sk];W[mk];
B[nj];W[ll];B[mm];W[ml];B[jn];W[li];B[jp];W[or];B[og];W[ng];B[md];
W[nm];B[ln];W[qg];B[rg];W[hc];B[ji];W[jk];B[ni];W[nh];B[oj];W[ki];
B[id];W[kg];B[fd];W[ec];B[me];W[lf];B[cj];W[ib];B[hi];W[hk];B[fi];
W[op];B[bo];W[bp];B[an];W[ar];B[bf];W[be];B[bg];W[hm];B[jq];W[de];
B[jb];W[hb];B[qf];W[jc];B[ei];W[fh];B[gh];W[gj];B[gi];W[jr];B[ir];
W[fm];B[gn];W[gm];B[lb];W[lc];B[mb];W[ne];B[mc];W[kb];B[pe];W[dl];
B[ff];W[pg];B[kr];W[lr];B[js];W[fn];B[of];W[oh];B[fo];W[hn];B[go];
W[ho];B[hp];W[ck];B[bk];W[dj];B[bi];W[eo];B[io];W[en];B[eg];W[ep];
B[eq];W[dg];B[fg];W[ae];B[dh];W[qi];B[ri];W[cl];B[bl];W[ej];B[fj];
W[fk];B[hj];W[gk];B[dm];W[el];B[jh];W[jf];B[il];W[fp];B[gp];W[es];
B[fs];W[ds];B[dn];W[jj];B[im];W[if];B[hf];W[jg];B[ii];W[od];B[pd];
W[jl];B[ee];W[df];B[qh];W[ph];B[mi];W[mh];B[mf];W[mg];B[kh];W[lh];
B[fc];W[fb];B[mj];W[lj];B[km];W[kl];B[hl];W[gl];B[ka];W[ja];B[la];
W[ed];B[fe];W[ls];B[ks];W[ap];B[af];W[di];B[ci];W[ao];B[bn];W[np];B[mn]
)
白32-38が秀和の真髄として名高い手。ふわりとして実に美しいです。
黒も黒49-73の攻防では力を出していますが、白は100の手入れ時点で
既に勝ちを読みきっていたようだとか。
82 :
名無し名人:01/10/26 00:04 ID:xIDEVSZC
(
;FF[3]GM[1]
SZ[19]PB[本因坊秀格]PW[呉清源]
DT[昭和34年2月]
RE[黒7目半勝]KM[4.5]
;B[qd];W[dc];B[pq];W[dp];B[oc];W[qn];B[qp];W[qk];B[ce];W[ch]
;B[fe];W[gc];B[cn];W[fp];B[bp];W[cm];B[dm];W[cl];B[bn];W[cq]
;B[dl];W[ck];B[do];W[eg];B[cc];W[cb];B[dd];W[bc];B[ec];W[cd]
;B[db];W[cc];B[ee];W[be];B[cf];W[id];B[gf];W[rd];B[rc];W[kq]
;B[kd];W[if];B[gh];W[qe];B[pd];W[qh];B[dk];W[bg];B[hp];W[nq]
;B[oo];W[bq];B[dh];W[dj];B[ej];W[di];B[ei];W[fn];B[jp];W[no]
;B[pm];W[qm];B[pl];W[ql];B[nm];W[lo];B[hn];W[fd];B[ed];W[kc]
;B[lc];W[jc];B[lb];W[kf];B[kp];W[lq];B[rf];W[dg];B[cj];W[ci]
;B[bf];W[eh];B[ae];W[eb];B[fb];W[da];B[fc];W[gd];B[gj];W[fi]
;B[fh];W[fj];B[ek];W[fk];B[fl];W[gk];B[gm];W[hj];B[ih];W[gi]
;B[ji];W[jj];B[ki];W[em];B[eo];W[el];B[dn];W[fo];B[fm];W[kj]
;B[li];W[ff];B[ef];W[fg];B[gg];W[bm];B[en];W[ge];B[cg];W[bh]
;B[df];W[dh];B[bd];W[ac];B[ad];W[ii];B[fr];W[gq];B[dr];W[gr]
;B[ep];W[eq];B[dq];W[ir];B[hh];W[ld];B[le];W[md];B[ke];W[nc]
;B[nb];W[lf];B[me];W[mf];B[nf];W[je];B[ne];W[jh];B[qi];W[mh]
;B[pi];W[ph];B[oj];W[ng];B[rj];W[rh];B[qo];W[cp];B[am];W[bk]
;B[cr];W[er];B[es];W[fq];B[br];W[or];B[pr];W[ni];B[nj];W[oi]
;B[pj];W[ri];B[qj];W[mj];B[mk];W[lj];B[og];W[pg];B[ik];W[ij]
;B[of];W[oh];B[qf];W[sj];B[rk];W[ml];B[nl];W[al];B[ll];W[op]
;B[on];W[mm];B[lk];W[lm];B[kb];W[jn];B[in];W[jo];B[io];W[kl]
;B[jm];W[hl];B[im];W[ps];B[qs];W[ns];B[os];W[kk];B[nk];W[ps]
;B[rr];W[sk];B[sl];W[si];B[rl];W[an];B[aq];W[fs];B[oq];W[lp]
;B[pf];W[sg];B[sf];W[jb];B[fa];W[ea];B[hb];W[gb];B[ga];W[ds]
;B[os];W[nr];B[km];W[ko];B[jq];W[jr];B[hq];W[bs];B[hc];W[cs]
;B[co];W[hd];B[mn];W[ln];B[mo];W[np];B[nn];W[il];B[jl];W[jk]
;B[ao];W[ag];B[af];W[rg];B[hr];W[hs];B[mp];W[mq];B[pp];W[iq]
;B[ip];W[gl];B[ka];W[am];B[ps]
)
83 :
82:01/10/26 00:05 ID:xIDEVSZC
呉、高川三番碁第三局
┌┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼☆┼┼┼┼┼┤
├┼●┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
├●┼○┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼○┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┘
↑この手を韓国定石だと思ってる人はこの昭和34年の碁を見よ
これもまた呉清源定石なのだ
しかし碁は高川の完勝(7目半、盤面12目)
この時期の高川は本当に強い(本因坊7期防衛中)
これで「坂田さえいなければ・・」(高川)
それにしてもこの碁の高川に悪手は私には見当たらない
(あえていえば黒15?)
白の呉は58手目、78手目、126手目が悪かったらしい
いずれも左下を固く備えるべきだった
黒127手目で決まり
84 :
43:01/10/26 00:22 ID:8POTLfKv
それでは本日はここまで。
>71
右辺のダメ詰まりは気持ち悪いなぁと思ったら・・・。
小岸壮ニは長考派でも知られる人ですよね。瀬越憲作との熱戦が有名
ですね。・・・余りの熱戦で時間がかかり過ぎて新聞連載に支障を来
したために時間制の導入が検討され始めたという。
そう言えば、秀和・秀栄は早打ち、秀策・秀哉は長考派だったそうで
すが、なんとなく共通するイメージがありますね。
>77
では人物紹介もまた機会を見てやってみます。
>79
そのあたりは手元に十局ちょいあります。仙也さんもおありでしょうから、
どちらかが上げられるでしょう。今調べてみたら手元に道的が四局ありま
した。次回はこの辺りからにしてみますかね?
85 :
仙也:01/10/26 09:19 ID:DKjnajYI
取りあえず道的の御城碁デビュー戦を取り上げてみました。
二番打った内の一局目です。
>>79 いくつか古書があるので、そこから載せています。
そういえばこの前、「坐隠談叢」が18.000円で打ってました。
高過ぎですやん。
七目勝ち 先番 本因坊道的
安井春知
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[本因坊道的]PW[安井春知]KM[0.0]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd]; W[dc]; B[cp]; W[qp]; B[ce]; W[ch]; B[oq]; W[lq]; B[eq]; W[cl]; B[hc]; W[ed]; B[kc];
W[od]; B[pf]; W[qc]; B[rc]; W[pc]; B[rb]; W[mc]; B[qm]; W[po]; B[qj]; W[np]; B[nf]; W[me];
B[df]; W[cd]; B[eh]; W[fe]; B[ci]; W[bi]; B[bj]; W[cj]; B[di]; W[bk]; B[bh]; W[aj]; B[cg];
W[pi]; B[qi]; W[je]; B[fc]; W[gd]; B[gc]; W[eb]; B[jd]; W[ie]; B[id]; W[lb]; B[he]; W[hf];
B[ke]; W[kf]; B[le]; W[pg]; B[og]; W[qf]; B[qe]; W[pe]; B[of]; W[qh]; B[rf]; W[pj]; B[pk];
W[ok]; B[pl]; W[ri]; B[rj]; W[rg]; B[qg]; W[ph]; B[mf]; W[kb]; B[nm]; W[qf]; B[ob]; W[pb];
B[qg]; W[mk]; B[qr]; W[pr]; B[ml]; W[qf]; B[se]; W[lk]; B[pq]; W[rr]; B[mr]; W[qq]; B[mq];
W[mp]; B[or]; W[qs]; B[lp]; W[kq]; B[kp]; W[jq]; B[jp]; W[iq]; B[oo]; W[on]; B[no]; W[nn];
B[mo]; W[mn]; B[lo]; W[qn]; B[nk]; W[nj]; B[ol]; W[nl]; B[si]; W[sh]; B[rh]; W[ah]; B[bg];
W[ri]; B[nk]; W[sj]; B[oj]; W[ni]; B[rl]; W[gq]; B[ll]; W[li]; B[gf]; W[cn]; B[fr]; W[gr];
B[eo]; W[lr]; B[kl]; W[bo]; B[bp]; W[jj]; B[jg]; W[ln]; B[kn]; W[ip]; B[io]; W[ih]; B[jh];
W[ji]; B[ig]; W[hh]; B[hg]; W[il]; B[nb]; W[pd]; B[qa]; W[pa]; B[jb]; W[ka]; B[bd]; W[bc];
B[ae]; W[cb]; B[hj]; W[hk]; B[gh]; W[ij]; B[jn]; W[ge]; B[if]; W[mh]; B[co]; W[bn]; B[ma];
W[oa]; B[ja]; W[fb]; B[mb]; W[lc]; B[md]; W[nd]; B[ld]; W[nc]; B[na]; W[lf]; B[ne]; W[kh];
B[kg]; W[lg]; B[mg]
)
86 :
仙也:01/10/26 09:23 ID:DKjnajYI
道策の本因坊跡目、小川道的の御城碁デビュー戦。
この時わずかに15歳で、すでに七段。(12才で六段)
いつもは昇段の足を引っ張る他の家元も、道的に関しては、
さっさと昇段してくれ、と願っていたそうです。
(昇段させないと手合い割りがキツくて勝てないから面子が潰れる)
ですが、この天才も21歳で病没することになります。
このあと、道的と共に「道策の四天王」と呼ばれた策元が家元になりますが
彼も24歳で亡くなり、相次いで八硯・本硯も亡くなり、
道知が出てくるまで本因坊家は低迷します。
この碁は道的が布石で走るものの、黒57がやりすぎでマギレますが
黒91からの手順で勝勢です。
すでに盤面10目ぐらいありますが、あちこちキカシて159に回り
右上をセキにしてトドメを刺しています。
87 :
43:01/10/26 23:36 ID:n7bOb1aj
>82
わーい。高川先生の棋譜〜。後で並べさせて頂きます。
>86
さすがお早いですね。
それでは本日は私もその辺りを。
88 :
43:01/10/26 23:58 ID:ffv7DKns
まずは道的-道策戦。ある日道策が試しに道的と互先二局を打ってみた
ところ、どちらも黒番1目勝という結果になったと伝わる。これはその
うち道的白番の一局。
貞享4年11/8
先番 本因坊道策
本因坊道的
黒1目勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[道策・道的 道的白]
PB[本因坊道策]PW[本因坊道的]BR[名人]WR[七段]DT[貞享4年11/8]RE[黒1目勝];
B[qd];W[dc];B[cp];W[pq];B[od];W[po];B[eq];W[de];B[kq];W[ci];B[cl];
W[qk];B[qi];W[mc];B[kc];W[me];B[hc];W[ke];B[fc];W[mq];B[oi];W[ng];
B[pg];W[iq];B[gq];W[io];B[ko];W[hq];B[gp];W[jn];B[kn];W[km];B[lm];
W[kl];B[mn];W[mk];B[om];W[pl];B[oo];W[pn];B[oq];W[or];B[op];W[qr];
B[mp];W[nq];B[lq];W[ll];B[df];W[ee];B[dh];W[dk];B[im];W[jm];B[di];
W[ck];B[cm];W[cf];B[ch];W[fj];B[fh];W[fl];B[bf];W[be];B[cg];W[ce];
B[hh];W[gd];B[gc];W[gg];B[fi];W[hj];B[hi];W[ij];B[ie];W[rj];B[ob];
W[jh];B[ge];W[oh];B[ph];W[ni];B[eb];W[db];B[jf];W[kf];B[jg];W[kg];
B[ji];W[ii];B[ih];W[kh];B[gm];W[fm];B[gn];W[mm];B[on];W[dn];B[cn];
W[do];B[co];W[fo];B[hp];W[ip];B[in];W[jo];B[nm];W[ln];B[lo];W[il];
B[ri];W[ff]
C[112手まで]
)
白30-48まで手厚く黒一団を封じ込め、黒49以下の侵入に対しても
白50-74まで巧みに手厚くまとめて細碁に。白48や白60・62などが
道的らしい手厚い態度とのこと。木祥一先生曰く、「秋霜烈日に
例えられる道策に対し、道的の碁風は春の暖かさを思わせる」
89 :
43:01/10/27 00:28 ID:OYHbWZ5i
今度は知哲・道策戦。道策若き日の一局ですが、いかにも道策らしい
模様と攻めの名局。
寛文9年7/7
先番 安井知哲
本因坊道策
白10目勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[知哲・道策]
PB[安井知哲]PW[本因坊道策]DT[寛文9年7/7]RE[白10目勝];
B[qd];W[oc];B[lc];W[qo];B[cp];W[eq];B[hq];W[ce];B[ec];W[cc];B[hc];
W[pq];B[lq];W[qh];B[pc];W[cl];B[do];W[eo];B[dm];W[dl];B[en];W[fo];
B[dq];W[ho];B[er];W[fe];B[fq];W[lo];B[od];W[ie];B[id];W[je];B[fg];
W[ed];B[ci];W[fl];B[fj];W[eh];B[dj];W[ek];B[fh];W[hk];B[hi];W[jj];
B[jh];W[ld];B[mc];W[ih];B[ig];W[ii];B[hg];W[gd];B[kg];W[gc];B[lj];
W[ki];B[mh];W[ni];B[li];W[kl];B[hj];W[mk];B[ik];W[hl];B[nj];W[mj];
B[qn];W[po];B[oi];W[pj];B[il];W[im];B[jm];W[jl];B[ij];W[in];B[jp];
W[ip];B[iq];W[nh];B[rh];W[ri];B[qg];W[ph];B[gb];W[nd];B[nc];W[oe];
B[pd];W[fb];B[mo];W[mn];B[ko];W[lp];B[jn];W[bj];B[bi];W[cj];B[di];
W[fn];B[em];W[el];B[cm];W[bm];B[bn];W[bl];B[mp];W[ln];B[mq];W[kq];
B[kp];W[nr];B[or];W[oq];B[nq];W[kr];B[lr];W[no];B[pr];W[ks];B[ns];
W[jq];B[qq];W[jc];B[rp];W[ro];B[jb];W[ib];B[kb];W[hb];B[hp];W[io];
B[rg];W[kj];B[ls];W[kn];B[bf];W[be];B[so];W[sn];B[sp];W[rn];B[rj];
W[si];B[oh];W[oj];B[ng];W[mi];B[og];W[pi];B[mg];W[ep];B[co];W[ir];
B[hr];W[dr];B[fr];W[le];B[lk];W[ll];B[kh];W[bg];B[gk];W[cg];B[gl];
W[fm];B[am];W[cr];B[bq];W[br];B[cq];W[gp];B[is];W[jo];B[gq];W[ar];
B[es];W[js];B[hs];W[eg];B[op];W[oo];B[me];W[ji];B[hm];W[pp];B[md];
W[kc];B[lf];W[lb];B[mb];W[ja];B[la];W[ff];B[ke];W[kd];B[jf];W[kf];
B[he];W[hd];B[if];W[ke];B[hh];W[ei];B[ej];W[np];B[gm];W[fi];B[ai];
W[ag];B[dh];W[dg];B[aj];W[ak];B[ck];W[bk];B[dk];W[qp];B[rq];W[pg];
B[pf];W[sh];B[sg];W[gf];B[hf];W[ao];B[an];W[aq];B[ap];W[bp];B[ds];W[jr]
)
古風な布石と思いきや、黒23を無視しての白24-30で巨大な模様が
出現した。この種の中央作戦は道策以前にはありえなかった発想と
のこと。黒33、35以下侵入した黒への攻めも、白38で眼形を奪い、
白42、44で包囲し、白46ともたれ、白48とツケコシ、合間に白54と
実利を奪い、白56、58と内外から形を崩し、白60と軽く煽り、白62と
封鎖し、黒67で先に損をしたのを見て白70と外し・・・と正に変幻
自在そのもの。結局白80に回っては既に勝負あり。
それでは本日はここまで〜。
90 :
名無し名人:01/10/27 02:42 ID:zWGMIbrt
>>89 この碁はしびれるねーこんな着手があちこちに行く碁ははじめて見る
まさにあれよあれよという間に10目勝、道策は凄い
それと道的
>>85 これが15歳とは信じられない
才能もそうだけど道策が指導者としても超一流ということは間違いないな
いったいどういう指導をしたのか、まさか壮絶シゴキで若死にに追いやった、
ということはないよね
とにかく手元に棋譜のない人間にはありがたい
91 :
名無し名人:01/10/27 23:29 ID:iXu11+/j
ごくろうさん
これからも細く長くタノム
誰か国技観光持ってないかな?
92 :
43:01/10/27 23:31 ID:l5aiyFMW
>90
道策対安井家は現代に通じる新世代と旧世代の対決ですので、
道策による囲碁観の進歩を示しているという部分も大きいで
すし、道策の打ち回しの天才的な見事さは、現代のプロでも
自分たちより強いかもしれないと言う人がいるくらいです。
道的はやはり早熟の天才という点ではいまだに史上最高クラス
と言っていいでしょう。江戸時代は夭逝した碁打ちが少なくあ
りませんが、その原因として一番大きいのはやはり結核です。
ただし、骨身を削る囲碁の修行は、文字通り命を削るようなも
のであったのも確かで、それが原因の一つでないとは言えない
でしょう。道策以降でも、奥貫智策、赤星因徹、林有美など、
跡目を継ぐまで生きていたら囲碁史が変わったであろう夭逝の
天才は少なくありません。
93 :
91:01/10/27 23:44 ID:iXu11+/j
総じて坊門の棋士は合理的な棋風が多いかな
まあ安井にも知得、坊門にも丈和とかがいるけど
94 :
43:01/10/27 23:50 ID:XiGLxigH
本日はあまり時間がないので一局だけ。保寿・秀栄戦。
明治35年1/19 四象会手合
先 田村保寿
本因坊秀栄
白中押勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[保寿・秀栄(秀栄圧勝)]
PB[田村保寿]PW[本因坊秀栄]BR[六段]WR[八段]DT[明治35年1/19]RE[中押勝];
B[qd];W[dd];B[pq];W[oc];B[cp];W[qo];B[pe];W[eq];B[qk];W[dn];B[ep];
W[dp];B[do];W[dq];B[co];W[eo];B[en];W[fp];B[fo];W[go];B[ep];W[cq];
B[eo];W[gp];B[ck];W[nq];B[np];W[mp];B[no];W[oq];B[pp];W[pl];B[pk];
W[ol];B[ok];W[nl];B[po];W[ql];B[nk];W[ml];B[qn];W[mk];B[mj];W[lj];
B[mi];W[li];B[mh];W[lc];B[kp];W[mo];B[hq];W[ip];B[lq];W[mq];B[iq];
W[jp];B[jq];W[ko];B[gr];W[fr];B[lr];W[rl];B[gn];W[ro];B[rn];W[rq];
B[on];W[rr];B[pr];W[qs];B[mr];W[ps];B[or];W[nr];B[os];W[ns];B[so];
W[sp];B[qp];W[rp];B[sr];W[sn];B[sm];W[qr];B[so];W[pn];B[pm];W[sn];
B[mn];W[ln];B[so];W[dl];B[sn];W[cl];B[ss];W[fl];B[in];W[bq];B[jo];
W[hp];B[kn];W[lo];B[km];W[nn];B[nm];W[mm];B[nn];W[lm];B[kk];W[lk];
B[hk];W[hl];B[il];W[hm];B[gl];W[gm];B[fm];W[em];B[im];W[fn];B[ji];
W[lh];B[fm];W[gk];B[hn];W[fn];B[gq];W[fq];B[fm];W[sl];B[qq];W[fn];
B[lg];W[jh];B[fm];W[op];B[rs];W[fn];B[kh];W[jj];B[fm];W[sq];B[ss];
W[fn];B[ki];W[kj];B[fm];W[oo];B[pn];W[fn];B[ij];W[ii];B[fm];W[om];
B[sr];W[fn];B[kg];W[hj];B[ik];W[hi];B[fm];W[rs];B[ss];W[fn]
)
黒49、50の侵入が結果的に打ち過ぎ。白62下がりに上手く対応できず、
黒63の開き直りで事態が更に悪化した。白64以下から隅がコウになり、
白92-96で代償を取られては苦しい。少し頑張った黒111に対する白112、
114がトドメで、後は崩壊一直線。
95 :
43:01/10/27 23:54 ID:XiGLxigH
>91
さすがに持ってません・・・。
>93
秀和、秀策の印象が強いのではないでしょうかね。
96 :
仙也:01/10/28 04:01 ID:yyoieCMT
97 :
仙也:01/10/28 04:45 ID:yyoieCMT
先相先 先 一目勝ち 本因坊道知
安井仙角
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[本因坊道知]PW[安井仙角]KM[0.0]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd]; W[qp]; B[ep]; W[dc]; B[oq]; W[cp]; B[cq]; W[gq]; B[dp]; W[lq]; B[po]; W[qo]; B[pn];
W[qm]; B[jq]; W[lo]; B[jo]; W[no]; B[pp]; W[qq]; B[mp]; W[lp]; B[pm]; W[ql]; B[pl]; W[pk];
B[ok]; W[oj]; B[nk]; W[nm]; B[mn]; W[mo]; B[mm]; W[nn]; B[nl]; W[jn]; B[io]; W[ll]; B[kn];
W[ln]; B[pj]; W[qk]; B[oi]; W[co]; B[dn]; W[bq]; B[cr]; W[bm]; B[ml]; W[lm]; B[jl]; W[kk];
B[dl]; W[br]; B[in]; W[ki]; B[lj]; W[jk]; B[cm]; W[bl]; B[qj]; W[hk]; B[gl]; W[oc]; B[lc];
W[oe]; B[pc]; W[pb]; B[qb]; W[pd]; B[qc]; W[le]; B[ic]; W[gc]; B[md]; W[nf]; B[lh]; W[qe];
B[pf]; W[pe]; B[nd]; W[od]; B[ob]; W[nb]; B[pa]; W[nc]; B[gb]; W[fc]; B[lf]; W[ke]; B[kb];
W[mf]; B[kh]; W[li]; B[mh]; W[mi]; B[ji]; W[mj]; B[nj]; W[kf]; B[fb]; W[eb]; B[hb]; W[og];
B[ni]; W[kj]; B[oh]; W[kr]; B[jr]; W[qh]; B[qn]; W[rn]; B[ph]; W[pg]; B[rh]; W[rg]; B[qi];
W[cf]; B[ed]; W[dd]; B[lg]; W[mc]; B[ld]; W[me]; B[cg]; W[dg]; B[ch]; W[bf]; B[dh]; W[cs];
B[dr]; W[eg]; B[ec]; W[db]; B[hd]; W[ge]; B[ck]; W[js]; B[is]; W[ks]; B[ir]; W[rd]; B[rc];
W[se]; B[qg]; W[qf]; B[sg]; W[rf]; B[ng]; W[qh]; B[fi]; W[fh]; B[qg]; W[of]; B[gh]; W[gi];
B[fe]; W[ee]; B[fd]; W[gd]; B[ff]; W[gg]; B[gf]; W[he]; B[hf]; W[ie]; B[if]; W[kd]; B[ia];
W[id]; B[hh]; W[jc]; B[jb]; W[hc]; B[ib]; W[hi]; B[ih]; W[gk]; B[il]; W[jj]; B[lb]; W[hl];
B[gm]; W[hm]; B[hn]; W[ds]; B[es]; W[bs]; B[er]; W[rj]; B[qr]; W[pr]; B[pq]; W[rr]; B[qs];
W[rp]; B[fg]; W[eh]; B[ei]; W[ef]; B[fk]; W[ii]; B[jh]; W[or]; B[nr]; W[rs]; B[mq]; W[gj];
B[bg]; W[fj]; B[ej]; W[ag]; B[bi]; W[ek]; B[fl]; W[cj]; B[dj]; W[bk]; B[ah]; W[cl]; B[dk];
W[af]; B[cn]; W[bn]; B[de]; W[df]; B[bd]; W[cd]; B[bb]; W[bc]; B[ac]; W[cc]; B[ea]; W[da];
B[fa]; W[ce]; B[bj]; W[np]; B[nq]; W[jm]; B[im]; W[km]; B[sj]; W[rk]; B[ri]; W[sk]; B[ik];
W[ij]; B[mk]; W[lk]; B[ko]; W[do]; B[eo]; W[kp]; B[jp]; W[ma]; B[oa]; W[la]; B[ka]; W[jf];
B[ak]; W[al]; B[aj]; W[ig]; B[hg]; W[jg]; B[kc]; W[mg]; B[nh]; W[jd]; B[sc]; W[sd]; B[qh];
W[sf]; B[si]; W[sh]; B[lr]; W[ls]; B[mr]; W[kq]; B[sg]; W[tt]; B[sh]
)
黒225-229まで準備して、黒235を先手にさせたのが決め手。
黒は47をカケツギで受けなかったために、ずっと不利でしたが、
白136の受け方を間違えて、黒157から生還されて細かくしてしまいました。
98 :
仙也:01/10/29 01:57 ID:FXIR7Jn9
棋聖戦2次予選
先番 石倉昇九段
中押し勝ち 小林覚九段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[石倉昇]PW[小林覚]KM[5.5]HA[1]RE[W+R]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[pd]; W[dd]; B[qp]; W[dp]; B[oq]; W[qj]; B[cn]; W[fq]; B[bp]; W[cq]; B[ck]; W[qm]; B[fc];
W[hc]; B[cf]; W[fd]; B[cc]; W[dc]; B[cd]; W[de]; B[ce]; W[nc]; B[qf]; W[pb]; B[qc]; W[qh];
B[qb]; W[kc]; B[lq]; W[dn]; B[dm]; W[co]; B[en]; W[do]; B[bn]; W[em]; B[dl]; W[jq]; B[ld];
W[lc]; B[fm]; W[nq]; B[nr]; W[mr]; B[mq]; W[np]; B[or]; W[eg]; B[el]; W[jr]; B[db]; W[eb];
B[cb]; W[ec]; B[dh]; W[lr]; B[rn]; W[qn]; B[rm]; W[qo]; B[ro]; W[pp]; B[qq]; W[ql]; B[jm];
W[mo]; B[hp]; W[io]; B[gq]; W[fp]; B[ho]; W[in]; B[hn]; W[im]; B[br]; W[bq]; B[aq]; W[bo];
B[ao]; W[cr]; B[jk]; W[dg]; B[cg]; W[hm]; B[fo]; W[ji]; B[eh]; W[ik]; B[nd]; W[li]; B[nh];
W[nj]; B[fr]; W[er]; B[hr]; W[ar]; B[as]; W[cs]; B[eq]; W[fs]; B[gs]; W[gr]; B[op]; W[oo];
B[fr]; W[bs]; B[fg]; W[hi]; B[gd]; W[ge]; B[hd]; W[gc]; B[fe]; W[fb]; B[kh]; W[ki]; B[gf];
W[oc]; B[id]; W[ee]; B[he]; W[od]; B[oe]; W[md]; B[ne]; W[me]; B[ic]; W[gr]; B[hb]; W[gb];
B[fr]; W[rf]; B[re]; W[gr]; B[ip]; W[jp]; B[fr]; W[pf]; B[pg]; W[qg]; B[qe]; W[og]; B[mf];
W[ph]
)
10月18日に打たれた小林覚九段の復帰戦です。
白4はミニ中国流に来るならこい、で、黒5はそれを嫌いました。
今、最新の研究成果ではミニ中国流はどうなってるのだろう。
興味があります。
おそらく、小林九段は、黒5で左下にカカってこられたら1間にハサむつもり
だったのだと思いますが。
黒39まで、黒が打ちやすそうに見えたのですが、黒43は上からいったほうが
良かったのかも知れません。
結局、中央の黒2子が持ち込みになり20目以上の大差になってしまいました。
99 :
名無し名人:01/10/29 23:11 ID:xvzvf5u8
石倉はやる気あんのか
これが実力なら江戸時代の初段クラスだな
100 :
43:01/10/30 21:46 ID:Mt5eK48T
本日は外山算節-丈和戦。名高い「永遠の(あるいは決死の)打ち掛け」
の一局です。
先 外山算節 五段
本因坊丈和 七段
打ち掛け
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[算節・丈和(永遠の打ち掛け)]
PB[外山算節]PW[本因坊丈和]BR[五段]WR[七段]DT[文政5年3月]RE[打ち掛け];
B[qd];W[dc];B[pq];W[oc];B[pe];W[nd];B[ne];W[me];B[nf];W[qc];B[rc];
W[mf];B[pc];W[od];B[qb];W[ng];B[cp];W[eq];B[iq];W[io];B[jo];W[jn];
B[jp];W[kn];B[lo];W[do];B[co];W[dm];B[dn];W[en];B[cn];W[cl];B[dq];
W[df];B[ic];W[gc];B[lc];W[ph];B[pg];W[og];B[pf];W[kd];B[gb];W[kc];
B[fc];W[fe];B[gd];W[hf];B[db];W[gn];B[ln];W[po];B[qo];W[qn];B[qp];
W[lm];B[mm];W[ll];B[ml];W[mk];B[ol];W[qk];B[cc];W[pm];B[on];W[om];
B[nn];W[pn];B[nk];W[oq];B[op];W[pp];B[qq];W[oo];B[np];W[no];B[mo];
W[mp];B[nq];W[ko];B[lp];W[mq];B[or];W[kp];B[lq];W[kq];B[kr];W[mj];
B[bf];W[be];B[ck];W[dk];B[cj];W[bl];B[cf];W[ce];B[dg];W[dd];B[ef];
W[de];B[eg];W[ch];B[bh];W[eb];B[ee];W[cb];B[dj];W[fd];B[fb];W[ed];
B[jb];W[kb];B[hd];W[ek];B[dh];W[er];B[ep];W[gq];B[dr]
C[119手まで打ち掛け]
)
101 :
43:01/10/30 22:14 ID:YQ/UM/om
>100
外山算節は元丈門下。当時京都の碁打ちの元締め的存在であった。本局は
算砂の二百回忌の追善碁。こういう碁は適当に打ち掛けるのが通例だが、
本局は何故か打ち切りということになった。しかし、対局四日目、健康に
すぐれない算節が119手目の時点で昏倒し、結局打ち掛けとなった。この時
算節は、立会人の服部因淑に形勢を問い、自分が不利ならば一命に代えても
打ち継ぐと言った。碁が悪いので仮病を使って打ち掛けたとなれば男の一分
が立たないという訳である。もちろん優劣を断じられる局面ではないから、
本局は永遠の打ち掛けとなったのである。
本局とそれにまつわるエピソードは、田村竜騎兵が「物語囲碁史」と「囲碁
名勝負100番」で取り上げていて印象深いが、本局が打ち切りの碁として設定
された理由が、前者では丈和の主張、後者では算節の主張のためとなっていて
興味深い。
本局は反発とフリカワリの名局であり、また、丈和の魅力たっぷりのスケール
の大きい碁でもある。白4-16は江戸時代の流行定石。白20-34の自由奔放な打
ち回しで右上〜中央一帯に巨大な模様が出現した。ノゾキを兼ねた黒37のヒラ
キに白38、40の利かしが好タイミング。更に白42を利かそうとした所へ(受け
ればもう一本ノビを利かしてからツギに回る予定)黒43の反発(白受ければ黒
受けに回り、白がノビた時にツケた石からのヒキで応えることが出来る)、更
に白も反発した結果、白44、黒45というフリカワリとなった。白は46-50と中
央に回り、右下の競り合い後白88に手を回し、左上隅と引き換えに左辺から中
央にかけての模様を強化した。続く黒89スベリに対する白90ツケに反発した黒
91から、更に左辺と左上隅のフリカワリとなった。
後に算節曰く「黒3目勝」。丈和曰く「1目勝」。衆評に曰く「知得なら白黒ど
ちらを持っても勝ち」。後世に秀甫曰く「この局面で目数云々は無意味」。
102 :
43:01/10/30 22:33 ID:unmWKASK
>96
有難うございます。大分増えてきましたので大変助かります。
>97
道知-仙角の争碁第一局ですね。仙角が道知の昇段に異を唱えて争碁を
挑んだものの、三局でギブアップしたという。そういえば、例の妙手の
後に黒が更に差を開くことが出来る手を梶原先生が発見したという話を
どこかで読んだ覚えがあるのですが・・・。
>98
小林覚先生復帰ですか。いろいろありましたが、これを糧にして精進し
て欲しいですね。碁の方ですが、星の定石ってここ十年で本当に劇的に
変化したんだなぁということが実感できる碁ですね。しかし石倉先生
・・・ニ子取り込まれはやっぱり変調にしか見えません・・・。
103 :
名無し名人:01/10/30 23:04 ID:GLfy+qFE
>>102 中山の「囲碁の世界」(岩波新書)だったかな
104 :
仙也:01/10/31 16:02 ID:52sZv2xI
>>102 石倉さんの黒5を見た時、弱気なのか研究済みなのか、
少し不安を持ちました。でも布石はやはり上手かったですね。
中押し勝ち 先番 工藤紀夫初段
長安秀允初段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[工藤紀夫初段]PW[長安秀允初段]KM[5.5]HA[1]RE[B+R]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd]; W[dd]; B[od]; W[pp]; B[eq]; W[cp]; B[qn]; W[iq]; B[cl]; W[dq]; B[do]; W[co]; B[dn];
W[cn]; B[dm]; W[np]; B[qj]; W[kc]; B[fc]; W[hc]; B[cc]; W[dc]; B[cd]; W[de]; B[db]; W[ce];
B[eb]; W[ci]; B[mc]; W[qc]; B[rd]; W[oi]; B[oj]; W[pj]; B[pk]; W[pi]; B[qi]; W[qh]; B[rh];
W[rg]; B[qg]; W[ph]; B[ri]; W[nj]; B[ok]; W[ni]; B[nk]; W[er]; B[fq]; W[fo]; B[dp]; W[cr];
B[go]; W[qo]; B[pn]; W[gn]; B[ho]; W[fm]; B[ek]; W[gp]; B[fp]; W[fr]; B[gq]; W[hp]; B[io];
W[gr]; B[hm]; W[hq]; B[ep]; W[gl]; B[ik]; W[gj]; B[ei]; W[cj]; B[el]; W[hl]; B[il]; W[hj];
B[dh]; W[bf]; B[gh]; W[ij]; B[hn]; W[gm]; B[jj]; W[hh]; B[hg]; W[ih]; B[gf]; W[ji]; B[kj];
W[li]; B[id]; W[lj]; B[kl]; W[hd]; B[he]; W[fd]; B[ic]; W[ib]; B[jb]; W[hb]; B[jc]; W[ge];
B[fe]; W[gd]; B[bd]; W[ie]; B[je]; W[fh]; B[fi]; W[gi]; B[gg]; W[if]; B[ig]; W[jg]; B[jf]
)
昭和30年度大手合から、工藤紀夫九段若かりし頃の棋譜を引っ張ってきました。
NHK杯の解説の時(三村九段がコテンパンだった対局)黒9の「三間バサミは私もよくやります」と
言ってましたが、このころから好みだったようです。
白26は趣向でしたが、白28までを見ると薄さが目立ちます。
白32以下は、白シチョウ有利を主張していますが、白44はアテずに単ノビで良かったかと。
白50も51から決めて、下を一本ハッタあと50からノゾキを打てば優位に戦えました。
黒59は危険な手で、白60で61に出てたらツブレ模様でした。
白74は一路右にノゾキを打って、将来的に黒9の石を飲み込んで地合のバランスを計る手を
残した方が優っていました。
白96以降、劣勢を意識して玉砕戦法。
105 :
仙也:01/10/31 18:21 ID:52sZv2xI
中押し勝ち 先番 青木喜久代七段
依田紀基碁聖
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[青木喜久代七段]PW[依田紀基碁聖]KM[5.5]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[pd]; W[dc]; B[dq]; W[pp]; B[ce]; W[dg]; B[ef]; W[ed]; B[eg]; W[di]; B[eh]; W[cm]; B[hd];
W[cd]; B[be]; W[bd]; B[qg]; W[cp]; B[cq]; W[fq]; B[bp]; W[qn]; B[jq]; W[fn]; B[mq]; W[jc];
B[oc]; W[co]; B[bo]; W[bn]; B[dn]; W[ao]; B[bq]; W[cn]; B[fp]; W[gp]; B[ep]; W[iq]; B[jp];
W[go]; B[fr]; W[gq]; B[eq]; W[oq]; B[el]; W[dk]; B[im]; W[fk]; B[dl]; W[cl]; B[gm]; W[dm];
B[em]; W[en]; B[gl]; W[eo]; B[ie]; W[gj]; B[dh]; W[jn]; B[mo]; W[ln]; B[mn]; W[mm]; B[nm];
W[ml]; B[in]; W[nn]; B[om]; W[lo]; B[no]; W[lp]; B[nq]; W[lq]; B[pn]; W[qm]; B[po]; W[qo];
B[qq]; W[qp]; B[or]; W[pr]; B[lr]; W[kr]; B[jr]; W[mr]; B[pq]; W[er]; B[dr]; W[ik]; B[rq];
W[ls]; B[km]; W[jo]; B[qk]; W[kk]; B[pk]; W[je]; B[jf]; W[ke]; B[ic]; W[if]; B[jb]; W[kb];
B[kc]; W[jd]; B[lb]; W[id]; B[hc]; W[he]; B[ci]; W[cj]; B[ei]; W[dj]; B[bi]; W[qe]; B[qd];
W[bg]; B[ad]; W[ac]; B[ae]; W[de]; B[cf]; W[bb]; B[bj]; W[gr]; B[es]; W[rd]; B[rc]; W[ri];
B[rj]; W[pi]; B[rh]; W[qh]; B[si]; W[pg]; B[qi]; W[nr]; B[op]; W[os]; B[oq]; W[gh]; B[fj];
W[fi]; B[ej]; W[ek]; B[fh]; W[gi]; B[gg]; W[bk]; B[df]; W[gb]; B[ld]; W[ib]; B[ka]; W[hb];
B[mf]; W[ng]; B[mg]; W[ni]; B[mh]; W[mi]; B[pf]; W[aj]; B[ah]; W[nh]; B[of]; W[nf]; B[ne];
W[lh]; B[hg]; W[ih]; B[fe]; W[gd]; B[hh]; W[hi]; B[kf]; W[kg]; B[ig]; W[me]; B[gs]; W[hs];
B[ii]; W[jh]; B[hr]; W[fs]; B[gk]; W[hj]; B[gs]; W[ch]; B[bh]; W[fs]; B[fl]; W[ck]; B[gs];
W[cg]; B[ag]; W[fs]; B[dp]; W[do]; B[gs]; W[ol]; B[is]; W[pl]; B[nl]; W[ok]; B[nk]; W[oj];
B[hp]; W[hq]; B[ip]; W[ir]; B[js]; W[hs]; B[fs]
)
第55期本因坊戦の2次予選から。
これは、女流が初めてタイトルホルダーに勝利した碁です。
というか、依田さんが30分遅刻をしたため、持ち時間が一時間減らされての対局です。
白182考慮中に持ち時間が切れて秒読みに入り、それがそのまま敗着となりました。
ちなみに、初めて九段に勝った女流は小松英子三段(当時は二宮姓でメガネッ娘初段)
相手は山部俊郎九段でした。
本当はこの棋譜を載せるつもりだったのですが、見当たりませんでした。
蛇足ですが、江戸期最強の女性は横関伊保という方だったそうです。
初段とはいえ、当時、有段者は250人くらいしかいないので大したものです。
蛇足ついでに才色兼備だったそうな。
106 :
仙也:01/10/31 19:36 ID:52sZv2xI
中押し勝ち 先番 林海峰 初段
辻井良光二段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[林海峰初段]PW[辻井良光二段]KM[5.5]HA[0]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[pd]; W[ec]; B[do]; W[qp]; B[dq]; W[nq]; B[cd]; W[df]; B[ed]; W[dd]; B[de]; W[dc]; B[ce];
W[ee]; B[ef]; W[fd]; B[fe]; W[ge]; B[ed]; W[cc]; B[ee]; W[gd]; B[ci]; W[qf]; B[nc]; W[pj];
B[ip]; W[cm]; B[cn]; W[dm]; B[ck]; W[el]; B[qn]; W[pp]; B[rj]; W[qj]; B[ri]; W[ql]; B[rk];
W[qd]; B[qc]; W[pe]; B[rd]; W[re]; B[qe]; W[qh]; B[rl]; W[qd]; B[oe]; W[od]; B[qe]; W[dh];
B[ch]; W[qd]; B[pc]; W[ne]; B[of]; W[nd]; B[mc]; W[nf]; B[ro]; W[dj]; B[di]; W[ei]; B[eh];
W[fh]; B[dg]; W[fi]; B[kc]; W[gp]; B[lq]; W[mq]; B[lp]; W[rp]; B[gq]; W[cq]; B[eq]; W[fq];
B[fp]; W[hq]; B[fr]; W[hp]; B[hr]; W[iq]; B[jr]; W[io]; B[fn]; W[eo]; B[en]; W[gn]; B[go];
W[dn]; B[bo]; W[bn]; B[co]; W[ho]; B[fo]; W[gm]; B[ko]; W[jm]; B[dk]; W[ek]; B[ic]; W[jf];
B[gf]; W[hg]; B[gg]; W[hh]; B[ol]; W[ml]; B[jn]; W[kn]; B[km]; W[ln]; B[jo]; W[im]; B[lm];
W[mn]; B[qk]; W[nj]; B[oj]; W[oi]; B[ok]; W[mj]; B[mk]; W[lk]; B[gb]; W[fb]; B[gc]; W[fc];
B[le]; W[lf]; B[mf]; W[mg]; B[kf]; W[me]; B[if]; W[je]; B[ke]; W[kg]; B[gh]; W[hi]; B[gi];
W[gj]; B[gl]; W[hk]; B[jd]; W[ie]; B[hf]; W[ig]; B[fm]; W[in]; B[fl]
)
名人戦の最中なので、依田名人と林九段の棋譜を探してきました。
ちょっと名人には可哀想な棋譜でしたが(W
これは昭和30年の大手合から見つけてきました。
107 :
仙也:01/10/31 19:37 ID:52sZv2xI
いきなり大斜ですが、こんなん解説できません。ただ、普通の進行でも黒の不利は考えづらいですが…
白24のカカリは逆っぽいです。
黒29、31は今期の名人戦第4局の黒41、43をを彷佛させます。
左辺を放置して黒33は好判断。白34は白26からケイマにツメるべき。
黒53は白52のカタをついて戦えば、白は右上の白模様を張るヒマは無かったようです。
黒61が好手で、攻める石がない白は模様を張りつつ70から戦いを挑みます。
黒83は負ければ敗着。84から押さえて問題ありません。
白88は、98で柔らかに封鎖する手もありました。
そうすれば白は93から隅を生きる手段を残す事ができます。
黒113・117が持ち込みで危機でしたが黒145が勝着。
白146では116の左に繋いで最後の戦いをするしか無かったようです。
これでは盤面でも黒がいいです
108 :
43:01/10/31 22:24 ID:Fga7ijU3
>103
あ、そうそう。中山先生でしたね。思い出しました。
>105
当時二宮初段はNHK杯の記録係でしたから、お茶の間にも馴染みが
ありましたよね。・・・当時結構萌えてたような記憶が(爆)。そも
そも初段が九段を破るというのが前代未聞の出来事でした。しかし、
相手って山部先生だったでしょうか?ちと記憶がはっきりしないの
ですが、違ったような気もしないではありません。
109 :
43:01/10/31 22:52 ID:T64GKEmG
本日は秀和晩年の一局。武宮先生もびっくりの大模様の碁。
秀和は名人碁所を望んだものの、松本因碩の妨害などもあって果たせぬまま
幕府の崩壊を迎えてしまった。そんな秀和に更なる不幸が襲い掛かる。
幕府の崩壊で本因坊家も経済的に困窮していたが、そのため貸家にしていた
敷地の一角から出火し、周囲一帯全焼してしまったのである。その後秀和は
残った倉庫で雨風を凌ぐこととなる。松和が訪れて、援助してくれる人はい
くらでもいるでしょうに、と問うた所、秀和は、貸家とはいえ自分の持ち家
から出火して世間に迷惑を掛けたのだから、自分だけ家を再建するわけには
いかない、と答えたとのこと。
本局はその焼け跡での松和-秀和の一局。このとき秀和50歳、松和69歳。
明治3年7/7 本因坊宅
先 伊藤松和 七段
本因坊秀和 八段
白10目勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[松和・秀和(焼け跡にて)]
PB[伊藤松和]PW[本因坊秀和]BR[七段]WR[八段]DT[明治3年7/7 本因坊宅]
RE[白10目勝];
B[qd];W[de];B[cp];W[op];B[eq];W[oc];B[dc];W[fd];B[ce];W[cf];B[cd];
W[dg];B[fc];W[gc];B[fb];W[dd];B[cc];W[hd];B[pe];W[ne];B[qp];W[pn];
B[oq];W[pp];B[pq];W[qq];B[rq];W[qr];B[rr];W[qo];B[rp];W[nq];B[pr];
W[or];B[qs];W[mp];B[dl];W[ph];B[pc];W[ng];B[ip];W[ob];B[pb];W[gm];
B[em];W[go];B[gq];W[io];B[jp];W[jo];B[ef];W[df];B[fk];W[gj];B[ei];
W[gk];B[fh];W[hh];B[rh];W[qj];B[kp];W[ko];B[hb];W[ic];B[ib];W[jc];
B[jb];W[kb];B[ci];W[hp];B[hq];W[eo];B[do];W[gg];B[fg];W[gf];B[lb];
W[kc];B[ka];W[lc];B[of];W[nf];B[od];W[mb];B[nc];W[nb];B[nd];W[gb];
B[ga];W[md];B[qh];W[pi];B[rn];W[qm];B[rm];W[ql];B[fl];W[gl];B[gp];
W[ho];B[mr];W[nr];B[lp];W[lo];B[lq];W[bi];B[bh];W[ch];B[bj];W[di];
B[cj];W[bg];B[ai];W[dj];B[dk];W[be];B[bd];W[en];B[dn];W[ep];B[dp];
W[pg];B[gi];W[fj];B[ej];W[dh];B[fi];W[hi];B[qf];W[pa];B[qa];W[oa];
B[qb];W[ro];B[so];W[qg];B[rg];W[ri];B[oe];W[rl]
C[140手まで]
)
本局は解説不要でしょう。大模様派は並べて堪能して下さい。
110 :
仙也:01/11/01 13:37 ID:WsUVsiZH
>>108 >初段が九段を破るというのが前代未聞〜
あ、そーか。むしろ、そっちのほうで話題になったんでしたっけ。
女流が九段に勝つ、というのは、ひょっとしたら杉内寿子八段あたりが
先に成し遂げているかも知れませんね。(たぶん、ないと思いますが)
山部九段は、あってると、思う、、、、
>>109 気持ちいいぐらいに広げてますね。
44が見当ですか。なぁるほど。
111 :
仙也:01/11/01 15:45 ID:WsUVsiZH
(;
中押し勝ち 先番 高川秀格本因坊
岩本薫 八段
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[高川秀格本因坊]PW[岩本薫八段]KM[4.5]HA[0]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[pd]; W[dc]; B[pp]; W[cp]; B[ep]; W[eq]; B[fq]; W[dq]; B[fp]; W[do]; B[jp]; W[de]; B[pj];
W[nc]; B[kd]; W[qc]; B[qd]; W[pc]; B[od]; W[nd]; B[oc]; W[ob]; B[nb]; W[mb]; B[pb]; W[na];
B[qb]; W[nf]; B[hd]; W[pg]; B[cj]; W[qn]; B[qo]; W[pn]; B[np]; W[pl]; B[nj]; W[mm]; B[mk];
W[ll]; B[kj]; W[jl]; B[ij]; W[lp]; B[mo]; W[hp]; B[jr]; W[hl]; B[jn]; W[hr]; B[dp]; W[co];
B[cq]; W[cr]; B[go]; W[fr]; B[gr]; W[ch]; B[ej]; W[gm]; B[im]; W[jk]; B[jj]; W[hk]; B[eh];
W[fi]; B[ei]; W[hi]; B[kg]; W[er]; B[gq]; W[ci]; B[fh]; W[lf]; B[kf]; W[lk]; B[lj]; W[lo];
B[ln]; W[mn]; B[ko]; W[qq]; B[pq]; W[ro]; B[rp]; W[qp]; B[rq]; W[po]; B[qr]; W[op]; B[oq];
W[oo]; B[mp]; W[gh]; B[bj]; W[ge]; B[cm]; W[he]; B[id]; W[mi]; B[nh]; W[rc]; B[rb]; W[mh];
B[mj]; W[dk]; B[dj]; W[dm]; B[bn]; W[bi]; B[gj]; W[gd]; B[cc]; W[cd]; B[db]; W[cb]; B[ec];
W[bc]; B[gc]; W[kb]; B[dg]; W[cf]; B[hj]; W[ed]; B[fb]; W[ib]; B[hb] )
第1期王座戦リーグから。
第1期王座戦は、橋本宇太郎八段と前田陳爾七段の争いになり、初代王座は橋本宇太郎となりました。
黒23は切る方向が逆でした。黒15が立ち枯れです。
しかし白28がおつきあい。29の方向からツメておくべきでした。
白30も黒31と替わって少し損です。
右辺の白がウスイので、右下三々には入らず、白44、46と打ち込みます。
黒73は9の石をサガるべきで、白も早い段階で95にハネるべきでした。
黒99まで、白、地合が足りません。
黒113とエグっては形勢は動かないようです。
112 :
仙也:01/11/01 15:46 ID:WsUVsiZH
先 番 藤沢庫之助九段
中押し勝ち 坂田栄男 九段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[藤沢庫之助九段]PW[坂田栄男九段]KM[4.5]HA[1]RE[W+R]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[pd]; W[ec]; B[pp]; W[eq]; B[cp]; W[jq]; B[dn]; W[cd]; B[qj]; W[cl]; B[dq]; W[ep]; B[cn];
W[ci]; B[kd]; W[mq]; B[oj]; W[qc]; B[qd]; W[pc]; B[oc]; W[ob]; B[nc]; W[nb]; B[rd]; W[mc];
B[md]; W[nd]; B[od]; W[ld]; B[lc]; W[me]; B[mb]; W[md]; B[lb]; W[rc]; B[na]; W[pa]; B[ke];
W[mg]; B[og]; W[mi]; B[no]; W[qp]; B[qo]; W[qq]; B[ro]; W[pq]; B[op]; W[nr]; B[mk]; W[kh];
B[gc]; W[oe]; B[pe]; W[ra]; B[ge]; W[er]; B[dr]; W[oh]; B[ph]; W[of]; B[pg]; W[jc]; B[kc];
W[ig]; B[fc]; W[ed]; B[ff]; W[ef]; B[ip]; W[iq]; B[hp]; W[hq]; B[jg]; W[jh]; B[kg]; W[if];
B[je]; W[kj]; B[ih]; W[gg]; B[fg]; W[gi]; B[di]; W[dh]; B[eh]; W[ii]; B[ch]; W[dg]; B[cj];
W[bi]; B[bj]; W[bh]; B[dj]; W[mm]; B[lo]; W[ll]; B[qb]; W[rb]; B[kp]; W[lq]; B[oq]; W[or];
B[hk]; W[fi]; B[cg]; W[cf]; B[mj]; W[lj]; B[ni]; W[kn]; B[mh]; W[lh]; B[li]; W[lg]; B[pb];
W[qa]; B[nm]; W[el]; B[ek]; W[fk]; B[fl]; W[fm]; B[gl]; W[ej]; B[dk]; W[en]; B[dl]; W[em];
B[fo]; W[eo]; B[jn]; W[dm]; B[ei]; W[gk]; B[km]; W[co]; B[bo]; W[kl]; B[fj]; W[gj]; B[jm];
W[cm]; B[bn]; W[mn]; B[mo]; W[nn]; B[on]; W[nl]; B[ml]; W[lm]; B[om]; W[fb]; B[gb]; W[hm];
B[jl]; W[ds]; B[cs]; W[es]; B[br]; W[rp]
)
113 :
仙也:01/11/01 15:47 ID:WsUVsiZH
第2期王座戦の予選から。王座戦は第二期までコミ4目半でした。
どうやら白6の時点で、白10を想定してた様です。
厳しくツメて4・6のウスミをボカそうという坂田らしい考え方。
黒15・17がいいコンビネーションで、さらに黒25が黒15を意識した好手。
黒が26にノビた場合、黒15の位置が気に食わない、ということです。
黒39・43は好調の様ですが、違和感がないとは言い切れないというか何というか。
白を取りにいっても良かったかと。
取れるわけではありませんが、そのぶん中央の白がウスくなって戦える気分です。
白44で地合のバランスを取ります。黒が中央の白を攻める場合、左辺の打ち込みは有り得ないので
左辺はこの時点で白地とみて差し支えないです。が…
黒53・57でウスミを消して上辺は最大限、黒が頑張った形。
黒85が敗着だそうです。81の石を動くべき所でした。
白は中央に10目地がつけば間に合ってるので、81が取られてはダメなようです。
ただ、99・100、117・118の交換を見ると、藤沢九段はどうやら早い時点で
持ち時間を使い切った様子です。
…AI囲碁って、REプロパティ付かないのか…
と思ったらそんなことないのか。失礼。
116 :
名無し名人:01/11/01 22:45 ID:VjoWwbZh
こないだの日曜図書館へ行ったとき囲碁名局年鑑(だったかな)という本を見た
高木祥一が解説のやつ これが選局、解説ともに良かった
2時間くらい見てしまった
この本の解説で長年の疑問がすこし晴れた点がいくつかあった
たとえば秀哉名人の引退碁 木谷が4目取った場面、どう見てもカス石で小さそう
だが、木谷の打碁集の解説によると
「抜いた形はいかにも手厚く、碁が決まった、打ちやすくなったとおもう」
とあって、自分も見方を変えねばいかんかなと少し悩んだ経験がある
だがこの本に「碁風は善悪を越える」とかあって、やっぱりと思った次第
ところで小林泉美が入段したときの梶原先生との記念対局でやはりカス石を取る
場面があって、その後ガッチリ勝ってしまったが、
やはりおじいさんの血は争えないなと思ったのを思い出す
梶原先生は「こんな2、3目とってもしようがない、もっと大局観を身に付け
なさい」と言ってたが
ところでこの2子局(だったかな)手元にある人はさすがにいないかな
週間碁に載ったんだけど
117 :
43:01/11/01 23:19 ID:8J1Tp3jv
本日は体力不足につき貼りつけはパス〜。
>110
女流vs.九段の件と二宮初段の相手の件は資料が手元にないので
わかりませんでした。google検索でも不明でした。取り敢えず
頭の片隅には置いておきたいと思います。
秀和については、先番の手堅さのイメージが強いんですが、ああ
いう碁での感覚の良さ、明るさも際立ってますね。
>111-114
また面白そうな組み合わせですね。後で並べさせていただきます。
>116
「囲碁百名局」ではないでしょうか。
118 :
名無し名人:01/11/01 23:21 ID:PZ6BVN9f
119 :
セモリナ:01/11/02 08:28 ID:pcUtCEDe
>>108,
>>110 (白番)二宮−(先番)茅野九段 と記憶しています。
ちなみに公式戦初の九段-初段対決が 杉内−新海 で
これまた女流だったそうです。
武宮さんとかが昇段を犠牲にして記録を狙えば
男性初段が九段を倒していたでしょうが。(オイオイ
という話をした後に、次のページで「二宮」を検索して
あたりを読むと複雑な気持ちになります。(話題それすぎスマソ)
www.kcat.zaq.ne.jp/minmin/board/vol_003.html
120 :
43:01/11/03 00:11 ID:lfld/xQE
>119
そう!茅野九段でした。あぁ、すっきりした。情報感謝です。
それから、時間がなければ、置碁でとんでもない結果になることは
あるようです。10分碁(双方持ち時間5分、切れ負け)で一番手直り
とかやると、負けた方の頭に血が上ることもあって、アマ有段者クラス
なら、互先の棋力でも五子くらいまでは打ち込まれることがあるよう
です。プロでも本質的にはそれほど変わらないのかも知れません。
121 :
43:01/11/03 00:27 ID:lfld/xQE
本日は幻庵若き日の快勝譜を二局。まずは対元丈のニ子局。
文化11年12月
ニ子 服部立徹
本因坊元丈
黒中押勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]AB[pd][dp]GN[立徹・元丈ニ子局]
PB[服部立徹]PW[本因坊元丈]DT[文化11年12月]RE[黒中押勝]HA[ニ子];
W[cd];B[qp];W[oq];B[mq];W[fq];B[op];W[pp];B[po];W[pq];B[np];W[qq];
B[ro];W[rp];B[qo];W[qi];B[cm];W[ec];B[mc];W[cj];B[eq];W[er];B[dr];
W[fr];B[iq];W[fo];B[gp];W[fp];B[co];W[dl];B[dm];W[io];B[ee];W[gd];
B[cf];W[dg];B[dc];W[dd];B[ed];W[db];B[fc];W[eb];B[bd];W[bc];B[dh];
W[eh];B[eg];W[ef];B[fg];W[df];B[de];W[ff];B[ce];W[cc];B[cg];W[gg];
B[fh];W[ei];B[ci];W[gh];B[fi];W[ej];B[gf];W[fe];B[fj];W[fk];B[hi];
W[hf];B[gk];W[fl];B[bj];W[kq];B[gl];W[fm];B[il]C[74手完]
)
幻庵は元々服部因淑の養子で、立徹は服部家時代の名。この碁の当時は18歳。
本局のハイライトは黒32、34への白35の攻撃に対する黒36以下の鮮やかな
サバキ。元丈曰く白47が不可で、結局74手という短手数での投了となった。
122 :
43:01/11/03 00:45 ID:69JVWcif
今度は前局と同年の碁で、対知得のニ子局。
文化11年5月
ニ子 服部立徹
安井知得
黒中押勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]AB[pd][dp]GN[立徹・知得ニ子局]
PB[服部立徹]PW[安井知得]DT[文化11年5月]RE[中押勝]HA[ニ子];
W[cd];B[qp];W[oq];B[ec];W[ic];B[mc];W[dc];B[ed];W[df];B[ie];W[kd];
B[jc];W[jd];B[id];W[jb];B[hc];W[kc];B[hb];W[ff];B[fe];W[nc];B[nd];
W[mb];B[nb];W[oc];B[ob];W[pc];B[me];W[lb];B[qc];W[pb];B[qb];W[na];
B[qk];W[po];B[qo];W[pn];B[qn];W[pm];B[qm];W[kq];B[ck];W[ci];B[pl];
W[pg];B[no];W[pp];B[nq];W[nr];B[mr];W[np];B[mp];W[mq];B[lq];W[nq];
B[lp];W[lr];B[kr];W[ms];B[jq];W[dn];B[fp];W[dl];B[di];W[dh];B[dk];
W[fl];B[kp];W[ei];B[fk];W[gk];B[cm];W[dm];B[fi];W[cp];B[cq];W[do];
B[bp];W[ep];B[co];W[eq];B[cl]C[82手完]
)
服部家は井上家の外家で、江戸後期は因淑、雄節、正徹と三代にわたって
なかなか優れた打ち手を輩出した。なお、三人とも幻庵とは浅からぬ関係で、
それぞれ幻庵の養父、親友、弟子。
黒20はやや緩いが、続く白21、23に対する黒24-32が鮮やかで、黒34に
回っては黒良し。黒46から48、50のツケオサエも厳しい。黒60カカエは、
白シチョウ有利だが、左上ツケコシを決めてから白43の一路上にツケる手
があり、すぐには逃げ出せないのを見越している。左辺のサバキも白に
付け入る隙を与えず、これも82手での短手数投了となっている。
123 :
43:01/11/03 22:48 ID:xYRWZEbB
昨日の二局は囲碁妙伝からだったんですが、本日も同書から。
まずは弟子の三上豪山との三子局。
嘉永5年1/16
三子 三上豪山
幻庵
結果不明
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]AB[pd][dp][pp]GN[豪山・幻庵]
PB[三上豪山]PW[幻庵]DT[嘉永5年1/16]RE[不明]HA[三子];
W[cd];B[ed];W[ec];B[fc];W[dc];B[fd];W[de];B[jc];W[cn];B[gq];W[ff];
B[cj];W[cq];B[cp];W[bp];B[dq];W[br];B[cr];W[bq];B[cg];W[qn];B[pn];
W[pm];B[on];W[pq];B[qo];W[oq];B[om];W[lq];B[pk];W[qf];B[qh];W[qc];
B[pc];W[qd];B[pe];W[qe];B[og];W[kd];B[kc];W[ie];B[dd];W[ce];B[fb];
W[eb];B[cl];W[ic];B[ib];W[jd];B[hc];W[hd];B[id];W[ld];B[pb];W[qb];
B[jq];W[ic];B[cc];W[cb];B[id];W[dk];B[ck];W[ic];B[bc];W[bb];B[id];
W[pg];B[ph];W[ic];B[ea];W[db];B[id];W[of];B[lc];W[mc];B[mb];W[ic];
B[kb];W[oh];B[dr];W[bm];B[ng];W[oi];B[pj];W[nf];B[mg];W[nc];B[nb];
W[mi];B[lh];W[li];B[jh];W[ki];B[ig];W[pf];B[ij];W[kl];B[il];W[kn];
B[lp];W[mp];B[lo];W[im];B[hm];W[jl];B[jk];W[lm];B[in];W[jm];B[kk];
W[lk];B[mk];W[kj];B[ml];W[ll];B[ik];W[mo];B[mn];W[hh];B[ji];W[mm];
B[kq];W[mq];B[nn];W[nl];B[nk];W[ok];B[oj];W[lg];B[lf];W[kg];B[kh];
W[nj];B[ol];W[mj];B[rq]C[136手まで]
)
幻庵は晩年清国への渡航を企てましたが、結局失敗に終わっています。
この時幻庵に同行したのが三上豪山で、物語囲碁史では、訳有りである藩
から弟子の名目で預けられた剣の達人と描写されていました。
幻庵は黒30、42、62を疑問手として指摘しています。しかし、早い時期に
四隅を占めた白に対して黒は安定して打ち進めており、上辺のコウ争も無
難に切り抜け、白79キリ以降の戦いも、白なんとかシノいだものの、黒の
攻めの効果は十分に上がっており、結果不明ながら譜の時点では問題なく
黒優勢。高木先生曰く「三上豪山もしっかりした打ち手のようです。三子
はうわ手も大変でしょう。」
124 :
43:01/11/03 23:17 ID:7KmcwyDU
もう一局は雄蔵-幻庵。華麗な棋風で知られる両者らしい碁です。
嘉永3年9月
先番 太田雄蔵
井上因碩
打掛
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[雄蔵・幻庵]
PB[太田雄蔵]PW[井上幻庵因碩]DT[嘉永3年9月]RE[打掛];
B[co];W[cd];B[dq];W[pq];B[oc];W[qd];B[ec];W[pe];B[kc];W[po];B[cf];
W[df];B[dg];W[de];B[gd];W[cg];B[ch];W[bg];B[dh];W[bf];B[kq];W[qj];
B[nd];W[ne];B[me];W[nf];B[mf];W[mg];B[qc];W[rc];B[pc];W[lg];B[rb];
W[ko];B[ip];W[lq];B[pj];W[pk];B[qf];W[pf];B[qk];W[qi];B[pn];W[jq];
B[qo];W[qp];B[oo];W[pp];B[kp];W[jp];B[lp];W[jo];B[lo];W[ql];B[lm];
W[fq];B[rn];W[on];B[om];W[nn];B[qm];W[nm];B[ok];W[rk];B[nl];W[pl];
B[pm];W[ml];B[ol];W[mm];B[rp];W[lr];B[kn];W[kr];B[rl];W[im];B[jl];
W[hd];B[ge];W[gc];B[fc];W[hb];B[ee];W[ef];B[ff];W[jm];B[cc];W[bc];
B[dd];W[ce];B[ll];W[mk];B[lk];W[mj];B[ij]C[95手まで打掛]
)
黒37-43は、幻庵も「兵書所謂死地則戦、孫子之意ニ合リト可謂歟靴」と
絶賛する華麗なサバキ。ハネ出しを防いだ白44に、黒は45、47を決めて
から49以下を決行、黒57まで荒らし荒らしのこれまた華麗なフリカワリ
となりました。白58キリ以下の戦いも面白いですが、この中の黒71、白
72、74といった手段を、幻庵は孫子言う所の「紛々紜々闘乱而不可乱」
の意に合っていると述べています。多分、乱戦の中でも根拠を確保する
手は重要だという意味と思われます。上辺では黒83が面白い手で、木
先生によれば黒87、89を見て好手とか。95手までで打ち掛けですが、
この時点では互角とのこと。
125 :
43:01/11/03 23:23 ID:7KmcwyDU
はうぅ。↑間違い発見。
孫子之意ニ合リト可謂歟靴→孫子之意ニ合リト可謂歟
126 :
仙也:01/11/04 00:28 ID:1vt67A1o
むぅ… 茅野九段でしたか。どこが山部やねん(汗
しかし七子で35目ですか… 黒はショックですね。。。
幻庵は、恥ずかしく無い手を打つように心掛けていた気配がありますね。
意外に芸道派だったのかも知れない、と最近は思うようになりました。
127 :
仙也:01/11/04 00:28 ID:1vt67A1o
嘉永6年6月
先 番 太田雄蔵七段
三目勝ち 本因坊秀策
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[太田雄蔵七段]PW[本因坊秀策]KM[0.0]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[co]; W[oq]; B[dq]; W[dc]; B[oc]; W[qd]; B[ce]; W[qp]; B[fc]; W[ed]; B[fd]; W[ef]; B[ch];
W[kd]; B[fe]; W[ee]; B[gg]; W[dg]; B[cg]; W[cd]; B[oe]; W[di]; B[cj]; W[qg]; B[kf]; W[id];
B[ff]; W[mc]; B[og]; W[hc]; B[qh]; W[rh]; B[qf]; W[qi]; B[rf]; W[ph]; B[md]; W[ld]; B[me];
W[nc]; B[ob]; W[nd]; B[od]; W[pf]; B[pe]; W[ne]; B[of]; W[dh]; B[mf]; W[ni]; B[if]; W[iq];
B[jp]; W[ip]; B[jo]; W[kr]; B[qo]; W[po]; B[qn]; W[pp]; B[om]; W[ql]; B[qm]; W[pl]; B[on];
W[mn]; B[rl]; W[rk]; B[rp]; W[rq]; B[rn]; W[ml]; B[sq]; W[sr]; B[sp]; W[qr]; B[sm]; W[sk];
B[sl]; W[fq]; B[lm]; W[mm]; B[io]; W[bf]; B[cf]; W[be]; B[ck]; W[nb]; B[gp]; W[gq]; B[fj];
W[dr]; B[cr]; W[dp]; B[cq]; W[ep]; B[kk]; W[em]; B[fl]; W[fm]; B[gm]; W[gn]; B[hm]; W[cm];
B[dl]; W[bo]; B[cp]; W[cn]; B[er]; W[bm]; B[bp]; W[hn]; B[im]; W[ho]; B[bg]; W[fh]; B[gh];
W[pg]; B[qe]; W[oa]; B[pa]; W[na]; B[qb]; W[li]; B[eb]; W[cb]; B[ki]; W[lj]; B[kj]; W[fi];
B[gi]; W[ol]; B[gb]; W[hb]; B[do]; W[eo]; B[lq]; W[kq]; B[lp]; W[kp]; B[no]; W[lr]; B[gs];
W[km]; B[kl]; W[lg]; B[lh]; W[mg]; B[kg]; W[mh]; B[hr]; W[ln]; B[jm]; W[ek]; B[el]; W[ej];
B[fk]; W[cl]; B[dk]; W[bk]; B[bj]; W[mo]; B[np]; W[fr]; B[fs]; W[eq]; B[ds]; W[nq]; B[ko];
W[aj]; B[dn]; W[dm]; B[en]; W[fn]; B[hq]; W[hp]; B[ao]; W[bn]; B[fg]; W[eg]; B[ha]; W[ia];
B[ga]; W[jb]; B[jr]; W[jq]; B[ir]; W[kh]; B[jh]; W[he]; B[oh]; W[oi]; B[hf]; W[db]; B[ai];
W[ak]; B[af]; W[bd]; B[ci]; W[ea]; B[je]; W[jd]; B[kn]; W[dj]; B[mq]; W[mr]; B[nm]; W[nl];
B[lk]; W[mk]; B[rg]; W[an]; B[ap]; W[ae]; B[ag]; W[sg]; B[sf]; W[sh]; B[ks]; W[ls]; B[js];
W[ge]; B[in]; W[ll]; B[gd]; W[de]; B[km]; W[lh] )
128 :
仙也:01/11/04 00:29 ID:1vt67A1o
本因坊秀策と太田雄蔵の30番碁の第17局目。
白10以降は白の新手。以下20までは(旧)定石となりました。
白22は抜け目の無い交換。上辺での戦いの余波で、封鎖されるのを防いでいます。
ゆえに「黒21で20の2路上に置いて様子見すべき」とは秀策の意見。
黒51は手厚いですが、ここを放置して黒53を急ぐべきだったかも知れません。
白88はざっと七目強の手。秀策はここで勝利を確信したそうです。
黒99・101と中央を囲う作戦にでましたが、白104を思えば、黒104として
粘るほうが良かった。
黒105のノゾキに白106〜110と上下の黒を脅かす好手順で、
もはや形勢は動かないようです。
黒31〜47までの攻防と、黒53・55と準備してからの黒57〜白80までの応接は
お互いの持ち味が良く出ていると思います。
乱棋を見るにつけても白浪の
打をさまれる御代ぞ楽しき
太田雄蔵
うん。江戸っ子の太田らしい。
129 :
名無し@:01/11/04 04:46 ID:WP/5nsgS
わたしもひとつ貼り付けを。
( ; FF[4] GM[1] SZ[19] AP[Jago:Version 4.16]
GN[昭和九年度春期大手合] PB[久保松勝喜代] PW[加藤信] BR[六段(当時)] WR[七段(当時)] KM[0] RE[白1目勝] ;
B[jj] ; W[de] ; B[pd] ; W[qp] ; B[dp] ; W[nq] ; B[pj] ; W[kd] ; B[ec] ; W[cc] ; B[id] ; W[nc] ;
B[if] ; W[ql] ; B[ne] ; W[kc] ; B[lf] ; W[pb] ; B[ol] ; W[oe] ; B[od] ; W[nd] ; B[of] ; W[me] ;
B[nf] ; W[pn] ; B[dg] ; W[fe] ; B[fg] ; W[cm] ; B[dn] ; W[dm] ; B[em] ; W[el] ; B[cn] ; W[dk] ;
B[fm] ; W[fl] ; B[gl] ; W[gk] ; B[hk] ; W[gj] ; B[ej] ; W[dj] ; B[cb] ; W[bb] ; B[ei] ; W[di] ;
B[dh] ; W[bn] ; B[bo] ; W[bm] ; B[hl] ; W[bp] ; B[kq] ; W[cp] ; B[dq] ; W[co] ; B[do] ; W[nm] ;
B[pl] ; W[qk] ; B[qj] ; W[pm] ; B[qc] ; W[ko] ; B[qq] ; W[ip] ; B[pp] ; W[rp] ; B[oq] ; W[np] ;
B[nr] ; W[mr] ; B[or] ; W[lq] ; B[rq] ; W[fq] ; B[jb] ; W[fo] ; B[fr] ; W[gr] ; B[er] ; W[cr] ;
B[gq] ; W[hr] ; B[gp] ; W[go] ; B[fp] ; W[ho] ; B[eo] ; W[qb] ; B[db] ; W[cf] ; B[bg] ; W[ff] ;
B[gg] ; W[gd] ; B[ed] ; W[gc] ; B[ee] ; W[ef] ; B[df] ; W[dd] ; B[bd] ; W[bc] ; B[fb] ; W[gb] ;
B[ga] ; W[ha] ; B[ea] ; W[dc] ; B[hb] ; W[fa] ; B[oc] ; W[ga] ; B[ob] ; W[ic] ; B[rn] ; W[rj] ;
B[ri] ; W[sk] ; B[lr] ; W[ls] ; B[jr] ; W[hq] ; B[ks] ; W[kr] ; B[cq] ; W[bq] ; B[lr] ; W[ms] ;
B[lp] ; W[kr] ; B[po] ; W[nn] ; B[qm] ; W[pk] ; B[rl] ; W[ok] ; B[rk] ; W[qn] ; B[rm] ; W[nk] ;
B[mb] ; W[kb] ; B[lm] ; W [lo] ;B[ml] ; W[nl] ; B[ni] ; W[mj] ; B[be] ; W[rc] ; B[rd] ; W[ra] ;
B[sb] ; W[pa] ; B[rb] ; W[nb] ; B[oa] ; W[na] ; B[ce] ; W[fd] ; B[bi] ; W[qo] ; B[gi] ; W[fk] ;
B[hj] ; W[mi] ; B[nh] ; W[ci] ; B[ch] ; W[bj] ; B[aj] ; W[ak] ; B[ai] ; W[bk] ; B[jn] ; W[jo] ;
B[mk] ; W[nj] ; B[lj] ; W[le] ; B[hd] ; W[hc] ; B[jd] ; W[jc] ; B[ke] ; W[kf] ; B[je] ; W[mf] ;
B[lg] ; W[mg] ; B[kh] ; W[oi] ; B[oh] ; W[pi] ; B[qi] ; W[oj] ; B[ph] ; W[li] ; B[kj] ; W[ki] ;
B[ji] ; W[hf] ; B[he] ; W [gf] ;B[hg] ; W[in] ; B[jm] ; W[im] ; B[il] ; W[oo] ; B[ds] ; W[cs] ;
B[mh] ; W[sn] ; B[sm] ; W[so] ; B[qr] ; W[ln] ; B[km] ; W[ek] ; B[fi] ; W[ns] ; B[op] ; W[os] ;
B[ps] ; W[hm] ; B[mm] ; W[gm] ; B[mo] ; W[no] ; B[mn] ; W[mp] ; B[fs] ; W[fn] ; B[ng] ; W[md] ;
B[gs] ; W[hs] ; B[en] ; W[ad] ; B[ae] ; W[ac] ; B[eg] ; W[sq] ; B[sr] ; W[sp] )
130 :
名無し@:01/11/04 04:52 ID:WP/5nsgS
「偉大な素人」とファンから親しまれた久保松勝喜代の黒番です。木谷実の師匠としても有名です。
これは新布石が流行していたころの碁。
黒45は抜け目ない所。タイミングを逃すとハネダシ食らう危険があります。
白54が不覚で、受けてもらえず黒55と替わっては苦しい形勢。
黒65がソッポで、続く67は白66にツケていきたかった。
白80があまりにも好点で、黒79では68の左下に潜っていけばどうだったか。
でも、まだまだ黒悪く無い形勢です。
黒99が頑張り過ぎで、ここの劫のフリカワリは白よし。
黒の名局になりそこねた1局でした。
黒119、123は面白い手でした。
なぜか、久保松さんの碁が好きなんですよね。
131 :
43:01/11/04 22:43 ID:Ds57jR5J
>127
秀策が苦手雄蔵をついに先相先に打ち込んだ、「自慢可なりの局」
ですね。新定石となった白10、12は凄い長考だったそうですが。
>129
加藤先生も地味ながらこの時代は結構名前が出てきますね。新聞碁の
解説とかで人気があったんでしたっけ。
しかし、新布石時代の布石って面白いですよね。洗練されていないの
かもしれませんが、熱気みたいなものを感じます。
132 :
43:01/11/04 23:28 ID:7l19uAAV
では>129に触発されて、本日は史上初の初手天元の碁。
寛文10年 御城碁
先番 保井算哲
本因坊道策
白9目勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[史上初の天元]
PB[保井算哲]PW[本因坊道策]RE[白9目勝];
B[jj];W[oq];B[ce];W[oc];B[jq];W[eq];B[qp];W[cp];B[cj];W[dc];B[fc];
W[ec];B[gd];W[de];B[df];W[ee];B[cd];W[cc];B[ef];W[fe];B[kc];W[qd];
B[qk];W[lq];B[gq];W[po];B[qo];W[pn];B[qn];W[pm];B[qm];W[cm];B[qe];
W[pe];B[qf];W[rd];B[pf];W[dh];B[fg];W[dj];B[dk];W[ej];B[ci];W[ch];
B[cl];W[dm];B[ek];W[fj];B[fk];W[gj];B[gk];W[hj];B[fh];W[di];B[hg];
W[hk];B[gm];W[hm];B[hn];W[im];B[gn];W[ff];B[eg];W[hf];B[ig];W[jo];
B[fq];W[ep];B[kp];W[ic];B[id];W[hc];B[hd];W[fb];B[jc];W[km];B[pl];
W[ip];B[iq];W[hp];B[gp];W[kr];B[jr];W[nm];B[nl];W[bm];B[mm];W[mn];
B[nn];W[mo];B[er];W[dr];B[es];W[ds];B[fr];W[om];B[ml];W[bh];B[bf];
W[ko];B[lp];W[mq];B[gl];W[bl];B[bk];W[dl];B[ck];W[aj];B[dq];W[dp];
B[fn];W[if];B[jf];W[oe];B[of];W[je];B[ke];W[kf];B[jg];W[le];B[kd];
W[nf];B[ng];W[mg];B[nh];W[sg];B[rg];W[ib];B[ne];W[nd];B[mf];W[sf];
B[sh];W[re];B[rf];W[se];B[rh];W[lk];B[op];W[pp];B[pq];W[pr];B[qq];
W[oo];B[or];W[nq];B[mj];W[qr];B[rr];W[nr];B[qs];W[mc];B[lf];W[os];
B[lb];W[mb];B[bd];W[lj];B[li];W[ki];B[lh];W[ji];B[ii];W[ij];B[jh];
W[kj];B[bb];W[bc];B[ac];W[cb];B[gc];W[gb];B[jb];W[ia];B[ma];W[na];
B[la];W[nb];B[en];W[rs];B[cq];W[cr];B[bq];W[br];B[dn];W[cn];B[ll];
W[kl];B[md];W[lc];B[ld];W[ja];B[kb];W[ps];B[sr];W[js];B[is];W[ks];
B[kq];W[lr];B[hq];W[ho];B[go];W[el];B[fp];W[eo];B[fl];W[em];B[gs];
W[ak]C[210手まで]
)
保井算哲は一世安井算哲の実子。幼い頃から天文に通じ(北極星が動いて
いるのを指摘したエピソードは有名)、後に貞享暦を制定し、幕府天文方
に任じられて渋川春海と名を変えた。貞享暦は高校の教科書に必ず載って
いる程の大きな業績。しかし、天文方に任じられる前は碁打ちとして活躍
しており、上手にまで昇った打ち手。
その算哲、天文の観点から、初手に碁盤の中心を占めることこそが必勝策
と考え、実行に移したのが本局。白2、4の目外し、黒5、9の辺先行は天元
を意識した進行。しかし、その後は徐々に普通の展開となっていく。黒53
が失着で、白56に回られては天元が霞んだ。手入れを強要しようとした黒
103に対して、白108が気付きにくい妙手。ワタリを見ながら相手の眼形を
潰している。結局黒9目の負けとなり、算哲はこの後初手天元を封印した。
しかし、算哲は結局御城碁で道策に11戦全敗。天元が悪かったのではなく、
道策が強かったのである。本局の14年後、碁界を去った算哲は貞享暦を完
成する・・・。
133 :
名無し名人:01/11/04 23:30 ID:FLAVD+IR
久保松先生のファンとは凄い人が現れたものだ
今はなかなか棋譜も手に入らぬでしょう
134 :
仙也:01/11/05 21:27 ID:+JaHYnJ+
>>129 おお、久保松さんですか。井上門に近い、関西の重鎮ですね。
>>132 黒53の見損じが…セキだったのに。というか手合い違いですね(汗
道策、強過ぎです。。。
宝永丙戌年正月
三目勝ち 先 本因坊道知六段
井上因碩八段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[本因坊道知六段]PW[井上因碩八段]KM[0.0]HA[0]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd]; W[ed]; B[po]; W[oc]; B[cp]; W[eq]; B[pq]; W[iq]; B[cd]; W[cc]; B[mc]; W[qi]; B[pc];
W[ql]; B[do]; W[od]; B[qf]; W[kc]; B[me]; W[of]; B[ke]; W[id]; B[pi]; W[qh]; B[pg]; W[ng];
B[pj]; W[qj]; B[og]; W[nf]; B[pe]; W[nd]; B[jc]; W[jd]; B[kd]; W[jb]; B[lc]; W[kb]; B[lg];
W[ob]; B[mi]; W[na]; B[if]; W[fp]; B[gd]; W[dd]; B[hb]; W[ib]; B[hc]; W[ic]; B[he]; W[ce];
B[rm]; W[rl]; B[cl]; W[qb]; B[rb]; W[oq]; B[op]; W[nq]; B[mp]; W[pr]; B[qq]; W[qr]; B[ol];
W[rf]; B[re]; W[rg]; B[mq]; W[rq]; B[rp]; W[rr]; B[jo]; W[fn]; B[hp]; W[hq]; B[gm]; W[dl];
B[ck]; W[cm]; B[bm]; W[in]; B[jn]; W[im]; B[io]; W[gn]; B[jl]; W[hk]; B[ik]; W[il]; B[jm];
W[ij]; B[jk]; W[hj]; B[hn]; W[dm]; B[bn]; W[dk]; B[ci]; W[dj]; B[bh]; W[pm]; B[rn]; W[om];
B[nr]; W[or]; B[lr]; W[ns]; B[mr]; W[sp]; B[ro]; W[os]; B[pb]; W[pa]; B[qc]; W[ni]; B[nj];
W[ph]; B[oh]; W[nh]; B[oi]; W[hd]; B[gf]; W[fe]; B[ge]; W[gc]; B[dr]; W[dq]; B[cq]; W[er];
B[fm]; W[en]; B[fk]; W[fj]; B[ei]; W[ej]; B[gi]; W[hl]; B[hm]; W[gj]; B[fc]; W[gb]; B[fb];
W[ha]; B[fd]; W[jr]; B[nm]; W[on]; B[no]; W[nn]; B[mn]; W[kf]; B[lf]; W[ld]; B[kg]; W[md];
B[pl]; W[qm]; B[sl]; W[sk]; B[qk]; W[rj]; B[pk]; W[rk]; B[si]; W[qg]; B[pf]; W[sh]; B[sf];
W[ri]; B[db]; W[cb]; B[bf]; W[be]; B[cs]; W[cg]; B[cf]; W[df]; B[bg]; W[kp]; B[ko]; W[li];
B[mj]; W[ih]; B[ki]; W[jf]; B[je]; W[jg]; B[ie]; W[le]; B[hh]; W[hg]; B[gg]; W[ji]; B[kh];
W[jj]; B[kj]; W[di]; B[ig]; W[cj]; B[bj]; W[ch]; B[bi]; W[jh]; B[ef]; W[eg]; B[ee]; W[de];
B[ff]; W[fh]; B[gh]; W[ra]; B[qa]; W[qn]; B[qo]; W[qb]; B[sc]; W[fi]; B[qa]; W[pp]; B[qp];
W[qb]; B[ca]; W[ba]; B[da]; W[bb]; B[qa]; W[fa]; B[ea]; W[qb]; B[kq]; W[jp]; B[kr]; W[lp];
B[jq]; W[ip]; B[lo]; W[ir]; B[qa]; W[gp]; B[ho]; W[qb]; B[sa]; W[dc]; B[eb]; W[oo]; B[np];
W[es]; B[so]; W[sm]; B[sq]; W[sr] )
135 :
仙也:01/11/05 21:28 ID:+JaHYnJ+
道知と、道策の高弟だった井上因碩(道節のこと)との十番碁から第一局目。
このとき、道知16歳。
道的をはじめ、秘蔵っ子に次々先立たれた道策でしたが、晩年に道知という天才を得て
彼の育成に励みます。
そして、道節に後事を託して亡くなります。
白10に受けると、白から15にカケられるので黒11と反発しました。
だったら先に下辺に打ち込んだほうが手っ取り早かった気もします。
白13に対して黒13とツケたのは、左下のシチョウアタリ(つまり白15のカケ)を
気にしたもの。やはり左下が負担になりました。
黒21・23が上手く、白苦戦。黒27で28にハネられてたらもっと苦しかった。
黒43まで、黒に不満のない形です。
黒75が打過ぎで1路上に控えておけばどうということはない形勢でした。
白78・80とキカシて白82と入ったのが好便で形勢不明。
白104が敗着で左下隅にスベらなかったのが痛すぎました。
白130を省けないのが誤算だったのかも知れません。
手を抜くと、死ぬ事は無いものの、眼形が危ういです。
しかし、黒45とか61とか、16歳とは思えない打筋でしたね。うーむ。
136 :
仙也:01/11/05 22:25 ID:+JaHYnJ+
(;
FF[4]SZ[19]EV[Myungin,32,Korea,SK]RO[1]
PB[Yoo Changhyuk]
BR[9 dan]
PW[Lee Changho]
WR[Meijin]
KM[6.5]
DT[2001-09-13]
RE[B+R]
;B[pd];W[dp];B[qp];W[dc];B[nq];W[qj];B[de];W[gc];B[qk];W[pk]
;B[ql];W[pj];B[qf];W[pl];B[qn];W[qm];B[rm];W[pm];B[fd];W[fc]
;B[cc];W[cb];B[dd];W[ec];B[bd];W[bc];B[cd];W[bb];B[ci];W[ck]
;B[fq];W[dq];B[hp];W[ek];B[dl];W[dk];B[ei];W[fo];B[hn];W[jq]
;B[fm];W[em];B[eo];W[fn];B[ep];W[cn];B[en];W[lq];B[el];W[dm]
;B[fl];W[cl];B[mq];W[lo];B[no];W[mr];B[nr];W[io];B[gn];W[pb]
;B[qc];W[mc];B[mm];W[rn];B[ro];W[jm];B[ll];W[hl];B[gk];W[jk]
;B[lj];W[rg];B[qg];W[qh];B[nb];W[nc];B[mb];W[oc];B[lc];W[ld]
;B[kc];W[rf];B[re];W[qb];B[ph];W[ri];B[kd];W[nf];B[og];W[ng]
;B[nh];W[mh];B[ni];W[of];B[mi];W[rd];B[se];W[le];B[rl];W[pn]
;B[qo];W[pi];B[qd];W[mn];B[nn];W[rk];B[sk];W[rj];B[lh];W[jb]
;B[ic];W[ib];B[hc];W[hb];B[gd];W[jf];B[ie];W[if];B[hf];W[hg]
;B[ig];W[je];B[he];W[ih];B[jg];W[gj];B[jh];W[hj];B[od];W[hr]
;B[co];W[do];B[dr];W[er];B[eq];W[cr];B[dn];W[cm];B[ds];W[cs]
;B[cq];W[es];B[dr];W[ds];B[cp];W[dr];B[fr];W[br];B[fs];W[bo]
;B[hm])
韓国の油公杯・名人戦から第一局
李昌鎬Lee Changhoと劉昌赫Yoo Changhyukです。
これは五番勝負で、11/16に第4戦が行われます。
李昌鎬が防衛して4連覇するか、劉昌赫が逆王手をかけるか、見物です。
しかし、この十年で名人9期とはバケモノとしか言い様がないですね。
137 :
仙也:01/11/05 22:28 ID:+JaHYnJ+
(;
FF[4]SZ[19]EV[Myungin,32,Korea,SK]
RO[2]PB[Lee Changho]BR[9 dan]
PW[Yoo Changhyuk]WR[9 dan]
KM[6.5]DT[2001-09-22]RE[W+R]
;B[qd];W[dc];B[dq];W[pp];B[ce];W[ed];B[ch];W[nc];B[pc];W[kc]
;B[co];W[jq];B[qn];W[np];B[qk];W[gq];B[rp];W[pj];B[pk];W[oj]
;B[ok];W[nj];B[ml];W[pn];B[qo];W[kj];B[jd];W[jc];B[hd];W[df]
;B[cf];W[id];B[ie];W[ic];B[dg];W[he];B[gp];W[fp];B[fo];W[ep]
;B[eo];W[dp];B[cp];W[do];B[dn];W[go];B[hp];W[fq];B[dr];W[gn]
;B[fm];W[io];B[gm];W[pm];B[qm];W[gi];B[ij];W[hf];B[ih];W[im]
;B[hk];W[fg];B[kq];W[ir];B[lj];W[lk];B[mk];W[mj];B[li];W[ki]
;B[lh];W[kh];B[lg];W[kl];B[po];W[og];B[mf];W[ne];B[jg];W[oo]
;B[mo];W[nn];B[mn];W[lm];B[mm];W[mq];B[lq];W[ko];B[mp];W[mr]
;B[kn];W[jn];B[no];W[op];B[jr];W[iq];B[km];W[jl];B[kp];W[lr]
;B[kr];W[qq];B[ll];W[kk];B[jp];W[ip];B[jo];W[hm];B[fj];W[fi]
;B[nh];W[oh];B[of];W[nf];B[ng];W[qf];B[pf];W[pg];B[od];W[qe]
;B[pe];W[qh];B[re];W[rf];B[ei];W[eh];B[di];W[me];B[gj];W[ob]
;B[pb];W[rd];B[rc];W[se];B[qb];W[hi];B[ii];W[gl];B[fl];W[hl]
;B[gg];W[ff];B[hg];W[bd];B[rr];W[rq];B[sq];W[qr];B[cd];W[cc]
;B[be];W[bc];B[ri];W[rj];B[qj];W[qi];B[rh];W[rg];B[rk];W[jf]
;B[kf];W[ke];B[le];W[kg];B[if];W[lf];B[or];W[je];B[ls];W[ms]
;B[ks];W[nq])
これは第2局目。
韓国の碁は、やはり私の眼には異質に見えます。
それにしても凄まじい戦闘能力ですね。
138 :
仙也:01/11/05 22:32 ID:+JaHYnJ+
(;
FF[4]SZ[19]EV[Myungin,32,Korea,SK]RO[3]
PB[Yoo Changhyuk]BR[9 dan]
PW[Lee Changho]WR[9 dan, Meijin]
KM[6.5]DT[2001-10-05]RE[W+R]
AP[sgfviewer]
;B[qd];W[dd];B[pq];W[dp];B[fc];W[cf];B[kc];W[qk];B[qi];W[qo]
;B[np];W[od];B[pc];W[og];B[pe];W[qg];B[pj];W[pk];B[nj];W[nf]
;B[nb];W[ok];B[nh];W[lf];B[nk];W[mc];B[nc];W[nd];B[mb];W[gq]
;B[jf];W[kg];B[jg];W[kh];B[ii];W[kj];B[nm];W[jk];B[qp];W[po]
;B[on];W[ro];B[rp];W[pn];B[rj];W[rk];B[ph];W[pg];B[ol];W[oj]
;B[oi];W[rm];B[iq];W[mi];B[ni];W[jp];B[jq];W[kp];B[ip];W[kq]
;B[in];W[jm];B[mq];W[ml];B[rf];W[rg];B[nl];W[mn];B[oo];W[gp]
;B[jn];W[kn];B[km];W[io];B[ko];W[jo];B[ln];W[ho];B[il];W[lc]
;B[kd];W[re];B[qf];W[ik];B[hk];W[hj];B[gk];W[ij];B[ji];W[ki]
;B[gg];W[ec];B[fd];W[fb];B[gb];W[oe];B[cp];W[cq];B[co];W[bq]
;B[do];W[ci];B[ck];W[eb];B[ep];W[dq];B[fo];W[eq];B[lr];W[kr]
;B[bh];W[bi];B[de];W[ce];B[ch];W[dh];B[di];W[eh];B[cj];W[ei]
;B[dj];W[bg];B[ed];W[cc];B[md];W[ld];B[lb];W[le];B[hc];W[ah]
;B[ks];W[js];B[ls];W[jr];B[bp];W[fk];B[fl];W[ek];B[el];W[sf]
;B[rd];W[lo];B[kn];W[gn];B[gj];W[bj];B[bk];W[ej];B[dk];W[mo]
;B[qj];W[pm];B[qe];W[pp];B[op];W[gm];B[gl];W[ap];B[ao];W[aq]
;B[fn];W[lq];B[nr];W[qq];B[rq];W[qr];B[rr];W[pr];B[oq];W[rs]
;B[sr];W[sp];B[or];W[fp];B[hm];W[eo];B[en];W[mh];B[fg];W[ef]
;B[se];W[cg];B[aj];W[fm];B[em];W[fe];B[ge];W[ee];B[eg];W[gd]
;B[gc];W[hd];B[he];W[hi])
これが名人戦第3局。
第4局は、なるべくその日のうちにうぷできたら、と思っております。
今現在、李昌鎬の1勝2敗です。
ハングルなんてわからんつーの。
140 :
名無し名人:01/11/05 22:57 ID:82aRyOUA
名無し@さんを待つべきかもしれませんが私も暇なもので
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]HA[3]PB[木谷実]BR[12歳]PW[久保松勝喜代]WR[5段]
DT[大正10年]
RE[白中押勝]
AB[pp][pd][dp]
;W[ec];B[cd];W[qf];B[nd];W[de];B[ce];W[df];B[cg];W[lc];B[me]
;W[le];B[lf];W[ke];B[dg];W[eg];B[eh];W[fg];B[fh];W[gh];B[cf]
;W[gi];B[mg];W[kf];B[ej];W[qd];B[qc];W[rc];B[rb];W[rd];B[pb]
;W[qi];B[lh];W[fq];B[dn];W[nq];B[pn];W[gn];B[qk];W[mn];B[jn]
;W[jp];B[gg];W[fe];B[dd];W[hg];B[ed];W[fd];B[fc];W[gc];B[fb]
;W[gb];B[eb];W[eo];B[do];W[dr];B[el];W[oo];B[po];W[pr];B[qq]
;W[cq];B[qg];W[qh];B[rf];W[re];B[pf];W[qe];B[jl];W[fk];B[ek]
;W[bo];B[bn];W[db];B[dc];W[ea];B[fa];W[ga];B[da];W[co];B[cn]
;W[jo];B[jq];W[kn];B[fr];W[gq];B[er];W[eq];B[dq];W[br];B[ds]
;W[cr];B[mq];W[nr];B[mr];W[kq];B[iq];W[kr];B[lp];W[mp];B[kp]
;W[ko];B[np];W[mo];B[gr];W[hq];B[hr];W[ip];B[js];W[jr];B[ir]
;W[lo];B[cp];W[bp];B[ar];W[aq];B[bs];W[as];B[lq];W[ms];B[ar]
;W[es];B[fs];W[as];B[ks];W[lr];B[ar];W[pe];B[oe];W[pg];B[gd]
;W[hd];B[cs];W[as];B[ge];W[es];B[gf];W[he];B[ee];W[hf];B[ff]
;W[ki];B[gl];W[hl];B[lk];W[pk];B[pl];W[ol];B[ok];W[pj];B[pm]
;W[mj];B[mk];W[nj];B[nm];W[oc];B[nc];W[of];B[ob];W[nl];B[nk]
;W[ml];B[hk];W[ll];B[kk];W[gk];B[hm];W[fl]
)
141 :
43:01/11/05 23:33 ID:5EjXoiJa
今日は一気に増えましたね。では、私は道策を。琉球使節との四子局。
天和2年4/17
四子 親雲上浜比賀
本因坊道策
白14目勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]AB[pd][dp][pp][dd]GN[琉球棋士・道策]
PB[親雲上浜比賀]PW[本因坊道策]DT[天和2年4/17]RE[白14目勝]HA[4子];
W[cf];B[gc];W[qf];B[mc];W[hc];B[hd];W[lc];B[lb];W[pc];B[od];W[mb];
B[nb];W[md];B[ma];W[nc];B[oc];W[mb];B[nd];W[mc];B[pb];W[ic];B[fc];
W[qn];B[mq];W[cn];B[gq];W[hq];B[hp];W[lq];B[lr];W[mr];B[nr];W[mp];
B[nq];W[kr];B[ms];W[ip];B[hr];W[iq];B[gp];W[cq];B[cp];W[dq];B[ep];
W[fr];B[gr];W[bp];B[bo];W[bq];B[co];W[fq];B[fp];W[en];B[eq];W[er];
B[fs];W[ds];B[cm];W[bn];B[bm];W[an];B[hn];W[dm];B[kq];W[qp];B[qq];
W[pq];B[qo];W[rp];B[po];W[ro];B[pr];W[pn];B[no];W[lp];B[kp];W[ko];
B[jr];W[mn];B[nn];W[nm];B[mm];W[on];B[np];W[jp];B[ks];W[nl];B[ln];
W[ml];B[lm];W[of];B[me];W[kb];B[nf];W[ng];B[mg];W[nh];B[mh];W[mi];
B[li];W[mj];B[re];W[rf];B[la];W[ka];B[na];W[kd];B[ci];W[cd];B[cc];
W[de];B[ed];W[ck];B[bk];W[bl];B[bj];W[cl];B[bg];W[cg];B[ch];W[eh];
B[ei];W[fi];B[bf];W[be];B[eg];W[dh];B[dg];W[fg];B[ef];W[bc];B[cb];
W[ee];B[ff];W[fe];B[gg];W[fh];B[ge];W[bb];B[ba];W[ad];B[ah];W[fd];
B[eb];W[gd];B[he];W[gb];B[fb];W[dc];B[ec];W[ab];B[af];W[ae];B[hb];
W[ib];B[ga];W[lf];B[mf];W[hh];B[hg];W[ih];B[jf];W[le];B[kg];W[kf];
B[jg];W[im];B[ki];W[hm];B[in];W[km];B[jo];W[jn];B[io];W[gn];B[ho];
W[rd];B[rc];W[rq];B[di];W[fj];B[qr];W[qd];B[qc];W[qe];B[ij];W[hj];
B[je];W[ke];B[kn];W[jm];B[jj];W[ll];B[lo];W[hk];B[rr];W[sc];B[sb];
W[sd];B[rb];W[ao]C[201手まで]
)
初の国際公式手合として高名な一局。内容は・・・白、好き勝手放題
ですね(汗)。ちなみにこの結果を受けて道策は浜比賀に「上手にニ子」
つまり三段の免状を出しているのですが、すると七段は道策にニ子、
つまり道策は十一段という勘定に・・・(汗)。
142 :
名無し名人:01/11/06 03:03 ID:AYkICjIK
(
;FF[3]GM[1]
SZ[19]PB[木谷実]BR[7段]PW[久保松勝喜代]WR[6段]
DT[昭和13年5月]
EV[引退碁挑戦者決定リーグ戦]RE[黒中押勝]KM[5.0]
;B[qd];W[dd];B[od];W[qp];B[dq];W[dn];B[co];W[cn];B[do];W[en]
;B[oq];W[jc];B[cf];W[ch];B[fc];W[ee];B[cc];W[dc];B[cd];W[cb]
;B[bb];W[db];B[dh];W[ce];B[be];W[df];B[dg];W[cg];B[de];W[ef]
;B[di];W[bj];B[cj];W[ck];B[ce];W[ba];B[ac];W[fd];B[bk];W[bi]
;B[bl];W[cl];B[bm];W[ci];B[dj];W[bg];B[bn];W[af];B[aj];W[ae]
;B[ad];W[bf];B[cm];W[ek];B[dk];W[dl];B[el];W[dm];B[ah];W[ab]
;B[aa];W[bc];B[bd];W[ab];B[fn];W[eo];B[aa];W[ej];B[ai];W[ab]
;B[ep];W[fo];B[aa];W[ak];B[al];W[ab];B[fp];W[go];B[aa];W[pd]
;B[bh];W[pe];B[pc];W[qc];B[rc];W[oc];B[qb];W[pb];B[fl];W[qc]
;B[io];W[gl];B[gk];W[hl];B[hk];W[il];B[pc];W[ei];B[qc];W[nc]
;B[kc];W[kd];B[jd];W[kb];B[lc];W[ld];B[pg];W[oe];B[eh];W[fh]
;B[ag];W[gi];B[qe];W[gp];B[po];W[qo];B[pn];W[qm];B[qq];W[pm]
;B[pp];W[om];B[qn];W[rn];B[rq];W[ic];B[fg];W[gg];B[ng];W[qi]
;B[hi];W[fi];B[fk];W[jk];B[jj];W[kj];B[ji];W[ki];B[ik];W[kl]
;B[kh];W[lh];B[kg];W[ig];B[ih];W[mq];B[jm];W[jl];B[gq];W[hq]
;B[hp];W[ho];B[ip];W[iq];B[jq];W[jr];B[jp];W[in];B[gr];W[jg]
;B[jh];W[mf];B[hg];W[hf];B[hh];W[ff];B[mg];W[lg];B[lf];W[jf]
;B[le];W[kf];B[li];W[mh];B[ke];W[oh];B[nh];W[mi];B[md];W[lb]
;B[nd];W[og];B[ni];W[mj];B[nf];W[mc];B[he];W[hd];B[jn];W[kq]
;B[hn];W[gn];B[im];W[hm];B[fm];W[in];B[ie];W[if];B[hn];W[gm]
;B[ir];W[ln];B[ph];W[ro];B[pi]
)
143 :
名無し名人:01/11/06 03:16 ID:AYkICjIK
木谷と久保松が秀哉名人引退碁挑戦者決定リーグで
全勝同士で当った碁ね
黒23はむちゃだったけど白24が間違えた、単に26なら黒困った
黒53からコウ材作りで巧妙。白54で59に目を作れば黒を取れて
いる。しかし白に57の点に打たれると白がよいともいえないよう。
しかしその後がすごい。
最後白は中の黒を取ったが地が足りないです
144 :
仙也:01/11/06 03:17 ID:qKCH1wvK
ちょっとお知らせ。
SGFファイルにはいくつかバージョンがあり、完全な互換性があるとは言えません。
それに、ソフトによっても解析能力に差があって、例えば、
AI囲碁では、SD[19]と盤面の大きさが指定されてないとファイルを認識できない、
Go Writeというソフトでは、吐き出すsgfのタイプが古すぎて、
他のソフトでは読めない可能性がある、などの不具合が起こる場合があります。
もし、この棋譜が再生できないよー、などとお困りの方がいましたら、
フォローしますので、どうぞ御一報を。
普通はFF[3]FF[4]対応なので問題ないと思いますが念のためにカキコ。
145 :
144:01/11/06 03:19 ID:qKCH1wvK
うお 久保松さん大人気。
146 :
名無し名人:01/11/06 11:17 ID:DCM6LbVr
久保松さんの話題になってるいるので私も一つ。
昭和9年の久保松さんの著作「囲碁の謎・天元と新布石」より。
ナチス型の一変化として紹介されているものです(47手まで)。
(
;
FF[4]
GM[1]
SZ[19]
AP[Jago:Version 4.20]
GN[天元新局(「ナチス型」一変化)]
PB[染谷3段]
PW[山田4段]
DT[昭和9年7月日本棋院神戸研究会大手合]
;B[jj];W[ji];B[ki];W[kj];B[ij];W[jh];B[li];W[kk];B[hi];W[jf];B[ni];W[km];B[im];W[nl];B[mf]
;W[hg];B[ei];W[eg];B[dp];W[gm];B[em];W[in];B[hn];W[hm];B[jn];W[jm];B[io];W[il];B[kn];W[gn]
;B[in];W[hk];B[gh];W[ff];B[di];W[gp];B[lm];W[jk];B[nm];W[ll];B[mm];W[ol];B[om];W[pl];B[pm]
;W[ql];B[pq]
)
級位者なので講評は勘弁してください。
もしつまらないものでしたらすまんす。
148 :
名無し名人:01/11/06 14:25 ID:EZZ2RUqJ
すごい本持ってますね
149 :
名無し名人:01/11/06 14:51 ID:b3uP7rTF
149はエロサイトなので注意されたし
151 :
名無し名人:01/11/06 18:37 ID:G91tzYoH
152 :
仙也:01/11/06 23:37 ID:XvfeQNof
ありゃま。そうです。SZプロパティです。打腱ミス… 鬱だ。
第5期名人戦リーグ
半目勝ち 先番 武宮正樹九段
小林光一九段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[武宮正樹九段]PW[小林光一九段]KM[5.5]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[pd]; W[dp]; B[pq]; W[dc]; B[qk]; W[jq]; B[de]; W[ce]; B[cf]; W[cd]; B[dg]; W[fc]; B[cn];
W[fp]; B[bp]; W[cq]; B[ck]; W[qf]; B[qe]; W[pf]; B[nd]; W[qi]; B[np]; W[oi]; B[rf]; W[rg];
B[re]; W[qm]; B[pl]; W[pm]; B[nl]; W[om]; B[ol]; W[ql]; B[qj]; W[ri]; B[rl]; W[rm]; B[qp];
W[mn]; B[ll]; W[kn]; B[mi]; W[mh]; B[nn]; W[rk]; B[nm]; W[rj]; B[kc]; W[dl]; B[cl]; W[dn];
B[co]; W[mp]; B[nq]; W[mq]; B[do]; W[eo]; B[eq]; W[ep]; B[dm]; W[em]; B[en]; W[fn]; B[el];
W[fm]; B[hc]; W[fl]; B[bq]; W[br]; B[mf]; W[lh]; B[kf]; W[ek]; B[jl]; W[jm]; B[il]; W[im];
B[mr]; W[lr]; B[nr]; W[mo]; B[ro]; W[be]; B[gc]; W[fd]; B[ge]; W[ef]; B[gg]; W[df]; B[kh];
W[li]; B[gb]; W[ih]; B[ig]; W[hh]; B[hg]; W[cg]; B[da]; W[bj]; B[ch]; W[bg]; B[cj]; W[bi];
B[bk]; W[ca]; B[ea]; W[cb]; B[cr]; W[dr]; B[ar]; W[cs]; B[bh]; W[ah]; B[ci]; W[hl]; B[ng];
W[oe]; B[od]; W[oj]; B[jh]; W[hj]; B[jj]; W[mk]; B[aj]; W[no]; B[lk]; W[lj]; B[ij]; W[gh];
B[gj]; W[hk]; B[ls]; W[kr]; B[fi]; W[ff]; B[gf]; W[ii]; B[ji]; W[og]; B[cp]; W[dq]; B[fh];
W[hi]; B[fe]; W[ee]; B[lg]; W[pk]; B[nk]; W[dn]; B[mj]; W[cm]; B[bm]; W[nj]; B[ml]; W[nh];
B[eg]; W[po]; B[ej]; W[ag]; B[ai]; W[op]; B[oq]; W[rn]; B[gk]; W[gl]; B[ne]; W[so]; B[sp];
W[sn]; B[qo]; W[dk]; B[lm]; W[ik]; B[jk]; W[ln]; B[dj]; W[fb]; B[fa]; W[ms]; B[ns]; W[gd];
B[hd]; W[sf]; B[se]; W[sg]; B[dm]; W[gi]; B[fj]; W[cm]; B[eb]; W[ec]; B[dm]; W[rq]; B[rp];
W[cm]; B[fg]; W[bf]; B[dm]; W[ga]; B[ha]; W[cm]; B[on]; W[pn]; B[dm]; W[db]; B[ga]; W[cm];
B[ok]; W[pj]; B[dm]; W[qr]; B[pr]; W[cm]; B[ed]; W[dd]; B[dm]; W[aq]; B[ap]; W[cm]; B[bs];
W[as]; B[dm]; W[aq]; B[en]; W[ar]; B[fk]; W[el]; B[dn]; W[ks]; B[km]; W[kj]; B[kk]; W[ms];
B[mk]; W[ni]; B[ls]; W[rs]; B[sr]; W[ms]; B[nf]; W[of]; B[ls]; W[sq]; B[qq]; W[ms]; B[qg];
W[rh]; B[ls]; W[rr]; B[ms]; W[ps]; B[os]; W[qc]; B[qs]; W[ob]; B[rb]; W[rc]; B[sc]; W[pe];
B[qb]; W[ps]; B[oh]; W[ph]; B[qs]; W[pc]; B[qd]; W[ps]; B[pg]; W[qh]; B[qs]; W[sb]; B[sa];
W[ps]; B[mg]; W[pp]; B[qs]; W[ra]; B[qa]; W[ps]; B[rd]; W[qs]; B[ss] )
153 :
仙也:01/11/06 23:41 ID:XvfeQNof
武宮九段の低い中国流。
黒25・27と珍しく地にこだわって苦しくしました。
黒3から大ゲイマにシマれば足が早かった。
白がもし三々に入ったら、黒は先手で切り上げることができます。
黒29と厳しく攻め立ててきますが、白34が疑問。
黒39と稼がれつつ備えられては苦しい。
白50から模様をつくりにいきますが、この碁に限っては、武宮九段、地にカライ。
白52に対して黒53と受けるのは棒ツギに比べると地にカライですが、
白の形にキズが残らない。
これで逃げ切れる、と踏んでいたのかも知れません。
確かに2〜3目、良さそうな気配です。。。
ヨセは面倒なのですが、黒157は2目の手で白158は5目で俄然細かくなりました。
白174、180と劫材を秒読みで使ってしまった後に黒187と劫を仕掛けて
黒の半目勝ちとなりました。
>>146 面白い布石でした。
基本布石事典にも載っていないです。その形。
またよろしくたのみます。
154 :
43:01/11/07 00:13 ID:NkCGluO2
盛況ですね。・・・なかなかついて行けません(汗)。
並べる方は時間が出来た時にゆっくりさせて頂きます。
本日はブームに乗って新布石時代の碁。
昭和9年3/4、4/1、8 時事新報勝継戦
先番 小野田千代太郎 六段
木谷実 六段
白中押勝
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[小野田・木谷]
PB[小野田千代太郎]PW[木谷実]BR[六段]WR[六段]DT[昭和9年3/4、4/1、8]
RE[白中押勝];
B[pd];W[dp];B[pp];W[dd];B[pj];W[dj];B[jj];W[mj];B[lj];W[nj];B[lk];
W[nl];B[pl];W[mh];B[oh];W[kg];B[hj];W[hg];B[je];W[me];B[jg];W[jh];
B[kh];W[ki];B[ih];W[ji];B[ig];W[ii];B[hi];W[hh];B[ij];W[hf];B[ie];
W[li];B[he];W[ff];B[fd];W[df];B[fj];W[el];B[fh];W[ei];B[fi];W[ec];
B[eh];W[gb];B[mc];W[pf];B[dg];W[nc];B[nd];W[md];B[oc];W[nb];B[lc];
W[ob];B[ne];W[nf];B[pb];W[qd];B[pe];W[oe];B[od];W[qe];B[of];W[og];
B[mf];W[oe];B[pc];W[lf];B[cf];W[ce];B[ef];W[ee];B[de];W[mg];B[qf];
W[df];B[of];W[pg];B[de];W[qc];B[qb];W[df];B[qg];W[ph];B[qh];W[pi];
B[qi];W[eg];B[fg];W[rb];B[oi];W[oe];B[ra];W[sc];B[of];W[ng];B[ef];
W[oe];B[de];W[qj];B[qk];W[df];B[oj];W[rj];B[ri];W[pa];B[of];W[rk];
B[rl];W[oe];B[fc];W[qa];B[ed];W[dc];B[fb];W[eg];B[cg];W[fe];B[ef];
W[de];B[ge];W[gf];B[cn];W[dn];B[dm];W[em];B[dl];W[co];B[en];W[do];
B[ek];W[fn];B[bm];W[bn];B[cm];W[bo];B[dk];W[eb];B[hb];W[ip];B[fp];
W[gq];B[fq];W[gp];B[dq];W[cq];B[gr];W[ir];B[go];W[fo];B[er];W[ep];
B[hq];W[hp];B[iq];W[jq];B[hr];W[jr];B[jp];W[eq];B[fr];W[io]C[164手完]
)
小野田先生は強腕で知られた棋士で、「鬼田強太郎」の異名があります。
白8は当時しばしば試みられた手だそうですが、それに対する黒9が新手
とのこと。白10まで上下対称の珍形。空中戦の途中の黒39は木谷先生が
「敬服しました」と言ったと伝えられる厚い手。二つのコウが同時に争
われる中、黒105がミスで、形勢を損じたとのこと。黒143以下は投げ場。
155 :
146:01/11/07 14:31 ID:Kxa4WVpd
>153
楽しんでもらえたようで何よりです。
同上の書からもう一つ。
本局天元の一目活用の適例と言える、と紹介されているものです。
梶川氏は天元の研究者で、天元拾番というコーナーで道策に次いで多く触れられており、
久保松さんが高く評価していた事がうかがえます。
(
;FF[4]
GM[1]
AP[Jago:Version 4.20]
SZ[19]
GN[天元活用の適例]
PB[梶川昇5段]
PW[山崎外三郎4段]
DT[明治14年4月3日名古屋]
RE[225手黒中押勝]
;B[jj];W[pd];B[ec];W[do];B[nc];W[op];B[de];W[ci];B[cq];W[eq];B[dp];W[ep];B[co];W[cn];B[bn]
;W[cm];B[bm];W[cl];B[bl];W[ck];B[kp];W[cr];B[br];W[bp];B[cp];W[dr];B[bq];W[iq];B[ip];W[hp]
;B[hq];W[jp];B[io];W[jq];B[jo];W[hr];B[gq];W[gr];B[ko];W[qp];B[pf];W[nd];B[md];W[ne];B[oc]
;W[pe];B[qc];W[qf];B[pk];W[pi];B[qn];W[nn];B[qi];W[ph];B[np];W[nq];B[oo];W[no];B[mp];W[pp]
;B[on];W[nm];B[nk];W[pl];B[ql];W[pm];B[pn];W[ol];B[qk];W[ok];B[ro];W[pj];B[rq];W[rp];B[sp]
;W[qr];B[mq];W[nr];B[qj];W[jl];B[rr];W[mr];B[lr];W[qq];B[jr];W[ir];B[kq];W[js];B[ks];W[kr]
;B[eo];W[dn];B[jr];W[ms];B[is];W[gp];B[ld];W[lf];B[kf];W[ke];B[le];W[je];B[lg];W[mf];B[jf]
;W[kc];B[ie];W[ic];B[lc];W[jb];B[if];W[lb];B[mb];W[gc];B[la];W[ka];B[kb];W[dc];B[ed];W[lb]
;B[ma];W[ge];B[gf];W[fe];B[ff];W[ee];B[db];W[ef];B[kb];W[cc];B[cb];W[lb];B[df];W[dg];B[cg]
;W[eg];B[kb];W[hn];B[ho];W[go];B[im];W[in];B[jm];W[jn];B[km];W[kn];B[ls];W[lo];B[lp];W[kh]
;B[jh];W[li];B[ki];W[kk];B[lj];W[kj];B[ji];W[lk];B[il];W[lh];B[kg];W[mg];B[mj];W[ni];B[ml]
;W[mk];B[jk];W[nj];B[ch];W[dh];B[bi];W[bj];B[di];W[cj];B[bf];W[gl];B[fh];W[lb];B[rs];W[fg]
;B[gg];W[gh];B[fi];W[rb];B[kb];W[sq];B[sr];W[lb];B[pc];W[rc];B[kb];W[ce];B[cf];W[lb];B[qb]
;W[qa];B[kb];W[hj];B[hi];W[lb];B[pa];W[ob];B[kb];W[hh];B[hg];W[lb];B[rd];W[re];B[kb];W[ig]
;B[hf];W[lb];B[qd];W[sd];B[kb];W[fj];B[gj];W[lb];B[qe];W[rg];B[kb];W[gk];B[gi];W[lb];B[ra]
)
156 :
146:01/11/07 14:43 ID:Kxa4WVpd
この一局を観戦していた人達は、黒の初手天元を白が無礼に感じその怒りで2手目を星に打った、
と思ったそうです。
が実は前日、以前から初手天元を試す場を求めていたとの梶川氏の話しに山崎氏が賛同しての予定調和であり、
周りの反応を見て二人は内心笑みをこぼしていたとの事です。
157 :
43:01/11/07 22:57 ID:kRLM37cD
スレ住人の数も増えてきましたし、ちと時間的にゆとりがなくなりつつ
ありますので、貼り付けペースを少し落とさせて頂きます。ゆっくり
長く続けられればいいな、と。
>146, 155
貴重な本をお持ちですね。非常に面白いです。特に>155を見て、
やはり天元はいかに乱闘に引きずり込むのかがポイントなのだ
なぁと思いました。しかし、星打ちは、明治前半の段階では
エピソードのネタになるほどの珍しさだったんですね。秀和が
結構試みているように思うのですが、一般にはほとんど普及
していなかったということでしょうか。やはり星が市民権を
得るのは秀栄以降ということですか。
158 :
仙也 ◆90SenyaA :01/11/07 23:30 ID:8yGGGNmn
>157
そうですね。ゆっくり長く続けられたらいいですね。
43さんには本当に感謝いたしております<(_ _)>
>155
これも知らない碁です。エピソードも面白いですね。
弘化元年二月十九日 持碁 先 安田秀策
本因坊秀和
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[安田秀策]PW[本因坊秀和 八段]KM[0.0]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd]; W[cd]; B[pq]; W[oc]; B[cp]; W[qo]; B[pe]; W[qi]; B[nd]; W[nc]; B[md]; W[mc]; B[lc];
W[kc]; B[lb]; W[ld]; B[kb]; W[le]; B[mf]; W[jc]; B[jb]; W[ic]; B[ib]; W[hb]; B[hc]; W[gb];
B[fc]; W[gc]; B[hd]; W[je]; B[gd]; W[fb]; B[ec]; W[eb]; B[dc]; W[mb]; B[db]; W[la]; B[df];
W[cg]; B[cf]; W[bf]; B[dg]; W[ch]; B[be]; W[bg]; B[ce]; W[ck]; B[np]; W[qf]; B[pc]; W[od];
B[oe]; W[pl]; B[eq]; W[lq]; B[cl]; W[bl]; B[bm]; W[bk]; B[qp]; W[po]; B[nq]; W[cm]; B[jq];
W[lo]; B[on]; W[oo]; B[no]; W[nn]; B[mn]; W[nm]; B[jo]; W[kn]; B[mo]; W[jn]; B[in]; W[fp];
B[ep]; W[io]; B[ho]; W[ip]; B[jp]; W[hp]; B[go]; W[hn]; B[im]; W[hm]; B[il]; W[fo]; B[gn];
W[gp]; B[gm]; W[en]; B[fl]; W[lp]; B[ir]; W[hr]; B[gr]; W[hs]; B[lr]; W[kr]; B[hq]; W[iq];
B[jr]; W[fr]; B[mr]; W[kl]; B[er]; W[mm]; B[gq]; W[fq]; B[dn]; W[em]; B[dm]; W[el]; B[dl];
W[ek]; B[lm]; W[ll]; B[ln]; W[jl]; B[ij]; W[gk]; B[hk]; W[kq]; B[ks]; W[ko]; B[pg]; W[ro];
B[rp]; W[sp]; B[qg]; W[rq]; B[rr]; W[rh]; B[qq]; W[gj]; B[rg]; W[oh]; B[kj]; W[lj]; B[li];
W[ki]; B[kh]; W[ji]; B[jj]; W[jh]; B[hi]; W[lh]; B[mi]; W[mj]; B[mh]; W[oi]; B[lg]; W[jg];
B[hg]; W[fh]; B[if]; W[kg]; B[fg]; W[gh]; B[hh]; W[og]; B[of]; W[es]; B[dr]; W[ng]; B[nf];
W[cr]; B[ds]; W[am]; B[bn]; W[bo]; B[bp]; W[gg]; B[gf]; W[eg]; B[an]; W[ff]; B[fe]; W[sr];
B[sq]; W[ie]; B[he]; W[rq]; B[ea]; W[ka]; B[sq]; W[eo]; B[do]; W[rq]; B[fa]; W[ja]; B[sq];
W[hj]; B[ii]; W[rq]; B[jm]; W[km]; B[sq]; W[pb]; B[qb]; W[rq]; B[rs]; W[dh]; B[ob]; W[ae];
B[ad]; W[ee]; B[dd]; W[ef]; B[af]; W[mg]; B[lf]; W[lh]; B[sq]; W[so]; B[kh]; W[de]; B[cc];
W[lh]; B[ga]; W[ia]; B[kh]; W[gl]; B[hl]; W[lh]; B[gi]; W[fi]; B[kh]; W[ls]; B[ms]; W[lh];
B[dk]; W[dj]; B[kh]; W[ed]; B[fd]; W[lh]; B[ei]; W[eh]; B[kh]; W[da]; B[ca]; W[lh]; B[fk];
W[fj]; B[kh]; W[jk]; B[ik]; W[lh]; B[sg]; W[kh]; B[ri]; W[rj]; B[si]; W[sj]; B[sh]; W[qh];
B[kf]; W[jf]; B[al]; W[bi]; B[ss]; W[me]; B[ne]; W[pd]; B[pa]; W[fm]; B[ke]; W[kd]; B[qe];
W[op]; B[oq]; W[mq]; B[js]; W[ag]; B[ae]; W[ig]; B[hf]; W[id]; B[ph]; W[pi]; B[ak]; W[aj];
B[am]; W[fs] )
159 :
仙也:01/11/07 23:31 ID:8yGGGNmn
修行時代の本因坊秀策の譜です。
白8に対して黒9は趣向。普通は黒5からコスムのが秀策流です。
ここで白10とハイを打ち黒の趣向を外します。
黒13から反発しますが、黒19では白4の下に押さえた方が良かった。
白から三々にツケられても攻め合いは黒勝ちです。
本因坊秀哉は、白三々黒押えのあと、白が単にヒケば黒20からハネ。
白アテコミの場合なら素直に辺をカケツいで黒三子をくれてやって黒良し、だそうです。
でも、攻め合いは黒勝ちです(しつこい)
黒苦しいですが、黒27・39と食らい付きます。
黒57・59も良いキカシですが、黒61は素直に黒57の石から立ったほうが良かったかも。
白64は絶好点。黒67も好手。白78が怪しい手で、黒79はワナに引っ掛かった感があります。
ここでサッサと黒87にノビていれば黒優勢でした。
白102は逆から押さえても1手勝ちですが、シメツケを嫌いました。
白170〜174は素晴らしい手ですが、白178で、どうして179にツガなかったのでしょうか。
179は6目、216の劫は10目、黒255は5目の手。ということは…
もしかしたら、秀和はワザと持碁にしたのかもしれません。
憶測にすぎませんけど…
この碁をみると、秀策の素直で堅実な性格が見えてくるような気がします。
この時期あたりから、秀策の碁は飛躍的にのびる事になります。
160 :
43:01/11/09 00:16 ID:0ApW1uTk
>158
こちらこそいつも楽しませて頂いております。
実の所、以前買った棋書の多くを実家に置いてきておりまして、
ネタが有限というのもありまして・・・。今度帰省したら(多分
正月)棋譜が載っている本を持って帰ろうかと思っております。
>159
178ですか・・・。アテを決めると出切り味の具合でそれほど得に
ならないとか?あるいは劫材の関係?
すみません。そんなに強くない上に(自称アマ四段程度です)計算
不得意なもので・・・。
161 :
名無し名人:01/11/09 01:41 ID:yFa03Woj
木谷先生に影響受けたおかげで私の碁は人から変と言われます
これは木谷先生の負け碁(コミなしだからね)
呉清源の好局でしょうね
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[呉清源]PW[木谷実]
DT[昭和35年4月]
EV[第3期日本最強決定戦]RE[黒7目勝]
;B[qd];W[cc];B[pq];W[cq];B[oc];W[qo];B[qm];W[pm];B[pl];W[pn]
;B[mq];W[ql];B[qk];W[rl];B[pk];W[rm];B[dd];W[cd];B[de];W[dc]
;B[fd];W[ec];B[gf];W[gc];B[dp];W[cp];B[do];W[dq];B[fp];W[eq]
;B[gn];W[gq];B[cj];W[cn];B[ce];W[rq];B[jq];W[qf];B[oe];W[ph]
;B[nh];W[oi];B[ni];W[oj];B[nl];W[nj];B[mj];W[nk];B[mk];W[ol]
;B[om];W[ok];B[oh];W[qi];B[hc];W[gd];B[hd];W[ge];B[he];W[fe]
;B[hf];W[dg];B[bg];W[li];B[mi];W[hi];B[fi];W[ji];B[kg];W[ig]
;B[ff];W[gb];B[cm];W[dn];B[dm];W[en];B[hk];W[kk];B[jk];W[jl]
;B[ik];W[kj];B[hq];W[gp];B[hp];W[ll];B[ml];W[ln];B[fq];W[lp]
;B[fo];W[bm];B[bl];W[bn];B[mo];W[lo];B[lq];W[mp];B[np];W[kq]
;B[kp];W[no];B[kr];W[op];B[nq];W[mn];B[hb];W[rd];B[rc];W[pd]
;B[pg];W[qg];B[qe];W[pf];B[pe];W[ng];B[og];W[of];B[nf];W[mg]
;B[pi];W[pj];B[qj];W[pi];B[ri];W[qh];B[rf];W[rj];B[rg];W[rk]
;B[mf];W[lg];B[lf];W[lh];B[ga];W[be];B[bf];W[bd];B[ea];W[ca]
;B[ef];W[er];B[fr];W[qr];B[pr];W[gh];B[fh];W[jf];B[je];W[kf]
;B[ke];W[bk];B[ck];W[al];B[cl];W[gj];B[hg];W[ih];B[if];W[jg]
;B[rh];W[fj];B[ej];W[in];B[hm];W[fs];B[gs];W[es];B[im];W[jm]
;B[io];W[jo];B[hn];W[jp];B[jn];W[ko];B[gr];W[ek];B[ed];W[eb]
;B[da];W[bb];B[bj];W[gi];B[gg];W[oq];B[or];W[pp];B[qq];W[rr]
;B[fk];W[fl];B[gk];W[em];B[dk];W[el];B[co];W[bo];B[am];W[an]
;B[ak];W[kn];B[in];W[kq];B[iq];W[qp];B[nr];W[db];B[fa];W[si]
;B[sh];W[sj];B[qs];W[rs];B[ps];W[af];B[ag];W[ae];B[ee];W[kp]
)
162 :
43:01/11/10 00:59 ID:bVG6OtS6
本日は秀策。秀策と言えば何と言っても御城碁19連勝の大記録が
最大の業績と思われますが、そのうち最も苦戦だった伊藤松和と
の一局。コウの名局。
嘉永3年11/17、18 御城碁御好
先番 本因坊秀策 七段
伊藤松和 七段
黒3目勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[秀策・松和(御城碁最大の苦戦)]
PB[本因坊秀策]PW[伊藤松和]BR[七段]WR[七段]DT[嘉永3年11/17、18]RE[黒3目勝];
B[qd];W[op];B[dc];W[cp];B[ce];W[oc];B[kc];W[ke];B[pe];W[lc];B[nd];
W[lb];B[eq];W[iq];B[dn];W[ep];B[dp];W[do];B[dq];W[co];B[eo];W[fp];
B[cq];W[cn];B[en];W[cl];B[gr];W[hp];B[el];W[qp];B[qi];W[dj];B[hm];
W[jo];B[ic];W[me];B[ne];W[qk];B[mf];W[jl];B[ej];W[ei];B[fj];W[cf];
B[df];W[cg];B[ol];W[pi];B[qh];W[pj];B[ll];W[im];B[pm];W[mj];B[rm];
W[ph];B[qg];W[on];B[rk];W[ql];B[qm];W[be];B[cd];W[ie];B[gd];W[hl];
B[hk];W[ik];B[gl];W[ge];B[hd];W[hj];B[il];W[bq];B[br];W[hl];B[dk];
W[ck];B[il];W[rl];B[qj];W[hl];B[di];W[cj];B[il];W[pk];B[po];W[hl];
B[pp];W[pq];B[qq];W[oq];B[qr];W[gk];B[fh];W[eg];B[eh];W[dg];B[fk];
W[gm];B[hi];W[he];B[ii];W[fd];B[fc];W[jh];B[fm];W[fl];B[gg];W[dh];
B[gl];W[ed];B[ec];W[fl];B[ji];W[ki];B[gl];W[pn];B[qo];W[fl];B[kh];
W[ig];B[gl];W[qn];B[ro];W[fl];B[ci];W[bi];B[gl];W[rn];B[oo];W[fl];
B[ff];W[fg];B[gl];W[no];B[sn];W[fl];B[nn];W[gh];B[gl];W[hn];B[fi];
W[hg];B[kj];W[li];B[gj];W[fl];B[lj];W[mi];B[gl];W[mn];B[nm];W[fl];
B[jg];W[mk];B[gl];W[hk];B[dm];W[bo];B[fo];W[gp];B[gn];W[fl];B[ih];
W[lg];B[gl];W[ar];B[bs];W[fl];B[lh];W[mh];B[gl];W[hr];B[fq];W[fl];
B[mg];W[lf];B[gl];W[gq];B[gs];W[fl];B[bj];W[ch];B[gl];W[hs];B[er];
W[fl];B[cm];W[bm];B[gl];W[ds];B[dr];W[fl];B[bn];W[ei];B[gl];W[es];
B[cs];W[fl];B[jf];W[kd];B[gl];W[mo];B[md];W[rj];B[nb];W[jc];B[jb];
W[kb];B[ri];W[of];B[lk];W[qc];B[og];W[pg];B[pf];W[ng];B[nf];W[oh];
B[pb];W[pc];B[ob];W[jj];B[hm];W[gf];B[gi];W[gm];B[ib];W[id];B[hm];
W[bd];B[bc];W[gm];B[le];W[kf];B[hm];W[gc];B[hc];W[gm];B[je];W[jd];
B[hm];W[rd];B[qb];W[gm];B[go];W[fl];B[dl];W[ml];B[np];W[mp];B[or];
W[nq];B[pr];W[re];B[qf];W[nc];B[mc];W[mb];B[rb];W[rc];B[sb];W[sk];
B[sg];W[nr];B[ho];W[io];B[gl];W[gb];B[fb];W[fl];B[bf];W[bg];B[gl];
W[ja];B[ga];W[fl];B[de];W[ef];B[gl];W[ia];B[hb];W[fl];B[ns];W[ms];
B[os];W[mr];B[gl];W[na];B[oa];W[fl];B[ap];W[aq];B[gl];W[rf];B[rg];
W[fl];B[ij];W[jk];B[gl];W[qa];B[ma];W[fl];B[mm];W[lm];B[gl];W[ra];
B[pd];W[fl];B[ok];W[oj];B[gl];W[la];B[od];W[fl];B[ad];W[af];B[gl];
W[sa];B[sf];W[fl];B[di];W[gl];B[ee];W[fe];B[ld];W[dd];B[cc];W[nk];
B[si];W[if];B[sj];W[na];B[se];W[hh];B[rk];W[sl];B[rj];W[kc];B[ek];
W[ma]C[342手完])
163 :
43:01/11/10 01:25 ID:G7RS0qOc
黒11は12を打たれてどうか?定石を中断して白30に回ったのは好判断。
黒35が疑問手。白36と一手で済ませて38に回り、黒39を更に無視して
の白40が絶好点で、白リードを明確にした。黒47以下突入したものの
苦しく、白52を受けている余裕がない。しかし、白66ハネに対する
黒67ツケが筋で、反撃の第一歩となった。以下、黒は、黒87、89、139と
地で頑張りつつ中央一団を辛うじてコウで凌ぐという綱渡りを百数十手に
渡って演じることとなった。白140でコウを解消するフリカワリは、
石田芳夫先生説によるとジゴ1の形勢とのこと。実戦の進行でも微妙な
形勢が続いたが、黒205が巧手で、白206と謝らざるを得ず、黒207に
回ってようやく黒勝ちを得た。
高木祥一先生曰く、「秀策の驚異的な逆転力、松和の序盤から中盤への
構想力、本局は名局と呼んで差しつかえない」
ともかくいろいろな意味で並べがいのある一局です。
>>161 木谷先生は、誰と打つ時でもスタイルを変えないのが素敵ですね。
私も、あまり姑息な事をしない所が好きだったりします。
>>162-163 たしかにこれは本当にいい碁ですね。劫がらみで長いですが(w
どうも秀策は11のカケが好きなようですね。
165 :
仙也 ◆90SenyaA :01/11/10 06:03 ID:xK4jOhOx
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[劉昌赫9段]PW[ソー薫鉉9段]KM[6.5]HA[1]RU[Korea]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[pd]; W[dd]; B[qp]; W[dq]; B[do]; W[co]; B[dp]; W[cp]; B[eq]; W[cn]; B[dn]; W[dm]; B[cq];
W[dr]; B[bq]; W[cr]; B[cm]; W[cl]; B[br]; W[er]; B[bm]; W[bn]; B[fq]; W[bp]; B[bl]; W[fo];
B[en]; W[dl]; B[ap]; W[ao]; B[fr]; W[bs]; B[ck]; W[dk]; B[cj]; W[fm]; B[fn]; W[gn]; B[go];
W[em]; B[fp]; W[ho]; B[gp]; W[hn]; B[jq]; W[dh]; B[di]; W[ch]; B[ei]; W[gi]; B[eh]; W[df];
B[fg]; W[hg]; B[ar]; W[aq]; B[gl]; W[fj]; B[fe]; W[id]; B[fc]; W[gd]; B[fd]; W[dc]; B[gm];
W[dj]; B[ci]; W[il]; B[fk]; W[ej]; B[im]; W[hm]; B[ik]; W[hl]; B[hk]; W[jk]; B[ij]; W[gj];
B[gk]; W[jl]; B[jj]; W[ih]; B[lj]; W[lh]; B[kg]; W[gf]; B[ff]; W[lg]; B[jh]; W[ki]; B[kj];
W[ji]; B[ii]; W[hh]; B[ll]; W[kp]; B[jp]; W[ko]; B[lr]; W[no]; B[lf]; W[mf]; B[me]; W[kf];
B[le]; W[jg]; B[on]; W[jo]; B[nn]; W[mm]; B[mn]; W[lm]; B[nk]; W[ln]; B[mo]; W[ip]; B[iq];
W[hp]; B[hq]; W[bh]; B[ap]; W[ol]; B[ok]; W[aq]; B[ke]; W[kh]; B[ap]; W[pk]; B[pj]; W[aq];
B[pl]; W[gb]; B[ap]; W[ak]; B[bk]; W[aq]; B[bi]; W[aj]; B[ap]; W[qd]; B[qc]; W[aq]; B[gc];
W[hc]; B[ap]; W[pc]; B[pe]; W[aq]; B[ge]; W[hd]; B[ap]; W[rc]; B[qb]; W[aq]; B[fb]; W[hb];
B[ap]; W[oc]; B[rd]; W[aq]; B[ce]; W[de]; B[ap]; W[qe]; B[re]; W[aq]; B[ai]; W[eg]; B[gh];
W[hi]; B[ap]; W[qf]; B[pf]; W[aq]; B[db]; W[cb]; B[ea]; W[ca]; B[ap]; W[qg]; B[rb]; W[aq];
B[da]; W[ec]; B[ap]; W[gg]; B[fh]; W[aq]; B[cc]; W[bc]; B[ap]; W[qk]; B[qj]; W[aq]; B[cd];
W[bb]; B[ap]; W[pg]; B[es]; W[aq]; B[bd]; W[cf]; B[ap]; W[fs]; B[gs]; W[aq]; B[ae]; W[bf];
B[ap]; W[cs]; B[fs]; W[aq]; B[ac]; W[be]; B[ap]; W[eo]; B[ep]; W[aq]; B[ad]; W[af]; B[ap];
W[nl]; B[ds]; W[rk]; B[rj]; W[pm]; B[qn]; W[qm]; B[nf]; W[ng]; B[ni]; W[nh]; B[oh]; W[og];
B[ml]; W[nm]; B[mj]; W[of]; B[na]; W[pa]; B[pb]; W[ob]; B[oa]; W[mb]; B[he]; W[ie]; B[pn];
W[mp]; B[mq]; W[lp]; B[np]; W[rm]; B[nb]; W[nc]; B[qa]; W[ma]; B[pa]; W[mc]; B[rn]; W[sn];
B[so]; W[sm]; B[ro]; W[pi]; B[qi]; W[ph]; B[oj]; W[rf]; B[rh]; W[sj]; B[si]; W[sk]; B[kl];
W[km]; B[ah]; W[ef]; B[ag]; W[bg]; B[hf]; W[if]; B[am]; W[lq]; B[mr]; W[kq]; B[kr]; W[oi];
B[mh]; W[mg]; B[mi]; W[se]; B[sc]; W[kk]; B[lk]; W[ga]; B[sd]; W[sg]; B[sf]; W[fa]; B[eb];
W[se]; B[ab]; W[aa]; B[sf]; W[aq]; B[as]; W[se]; B[lo]; W[sf]; B[om]; W[ed]; B[fl]; W[ee];
B[qh]; W[sh]; B[ri]; W[fi]; B[el]; W[rq]; B[pr]; W[pq]; B[qq]; W[qr]; B[rr]; W[bj]; B[ap]
)
166 :
仙也:01/11/10 06:06 ID:xK4jOhOx
10/26に打たれた、なんかの対局(汗
農心か、第6期LG杯・世界棋王戦だと思いますが。。。
実は白番が誰なのかも良く分かりません。
ソー薫鉉Cho Hun hyunチォ・フンヒョンか周鶴洋Zhou Heyangチォウ・ホヤンのどっちかだと思います。
読み方すこし似ているんでわかりません…
いい加減な紹介で申し訳ないのですが、オオナダレ内マガリの最新型が打たれた棋譜なので紹介します。
黒23のノビをキカすタイミングは、どうやらこの時点がベターなようです。
最近は、黒21をマガってからのノビは少ないような気がします。
白は黒7の右のキリをにらんでの攻防です。
黒39と切る前に黒40と出る変化もありますが、白46まで、ほぼ定型だと思います。
白68は素直につながったほうが良かったらしい。
黒は134にカケついでから161にノゾけば簡単に生きられたということらしい。
白238では、244のケイマで味よく黒を取れていたとのこと。
黒281で勝負あり。白はその前にそこにハネていれば、シメツケが利いていたようです。
そうすれば、半目か1目半の形勢ですから、きっと逆転していたことでしょう。
韓国語よく分からないので、このへんで勘弁。
どっちが勝ったのかも読めなかったのですが、黒勝ちで間違いありません
167 :
43:01/11/10 23:34 ID:G7RS0qOc
本日は以前話題になった「三十二人抜き」小岸壮ニと当時の若手の双璧の
一人瀬越憲作の一戦を。
時事新報の手合いで三十二人抜きの大記録を作り、その後の万朝報の手合い
でも四人を抜いた小岸に対して、五人目に選ばれたのが瀬越だった。曰く
「小岸君が各新聞で破竹の勢いで勝ちまくっていた。この人は大変な長考家で、
一局に何日かかろうが頓着しない。よし、こっちも負けるものか、私はなんとか
して小岸君の五人抜きを食い止めてやろうと、むらむらと敵愾心をもやした」
大正8年
先番 小岸壮ニ 三段
瀬越憲作 五段
持碁
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[小岸・瀬越(二十日の碁)]
PB[小岸壮ニ]PW[瀬越憲作]BR[三段]WR[五段]DT[大正8年]RE[持碁];
B[qd];W[pp];B[dc];W[ce];B[do];W[dq];B[ci];W[fe];B[gc];W[cm];B[dp];
W[eq];B[cq];W[gp];B[bp];W[oc];B[dl];W[dm];B[em];W[el];B[dk];W[en];
B[fm];W[dn];B[fn];W[eo];B[fk];W[co];B[cp];W[fo];B[ep];W[fq];B[bn];
W[hn];B[cd];W[ed];B[ec];W[bd];B[cf];W[be];B[ef];W[df];B[dg];W[de];
B[bc];W[cg];B[pe];W[lq];B[qj];W[pn];B[km];W[md];B[kp];W[kq];B[pc];
W[ic];B[ch];W[bg];B[eg];W[hd];B[gd];W[ge];B[od];W[mf];B[ip];W[jq];
B[mc];W[lc];B[nc];W[jp];B[ro];W[qk];B[rk];W[pj];B[ql];W[pk];B[pl];
W[rj];B[rl];W[qi];B[qo];W[po];B[qq];W[pq];B[qr];W[qf];B[lb];W[kc];
B[hh];W[re];B[im];W[gn];B[gl];W[rc];B[pr];W[nq];B[in];W[io];B[jo];
W[ho];B[ji];W[qb];B[kb];W[gg];B[gh];W[jg];B[nr];W[kk];B[jk];W[jl];
B[kl];W[jj];B[ik];W[ij];B[kj];W[ii];B[lk];W[ki];B[li];W[jh];B[oq];
W[op];B[or];W[np];B[hj];W[lh];B[mi];W[ko];B[ks];W[js];B[dr];W[hi];
B[gi];W[hk];B[gj];W[gm];B[fl];W[il];B[kk];W[hl];B[kn];W[jn];B[jm];
W[hm];B[nk];W[hb];B[gb];W[jb];B[rd];W[sd];B[qc];W[rb];B[pb];W[er];
B[bm];W[fg];B[cl];W[cr];B[br];W[ds];B[fh];W[dd];B[cc];W[ga];B[fa];
W[ha];B[fc];W[ea];B[fb];W[ac];B[ab];W[ad];B[bb];W[aj];B[ih];W[ji];
B[lg];W[mh];B[mg];W[nh];B[ng];W[of];B[oh];W[og];B[ni];W[kh];B[if];
W[jf];B[je];W[ie];B[hf];W[oi];B[he];W[id];B[ld];W[ne];B[kd];W[jc];
B[lf];W[le];B[pf];W[oe];B[pg];W[ph];B[qg];W[rg];B[nd];W[me];B[rh];
W[si];B[bh];W[ag];B[qe];W[rf];B[qh];W[sh];B[ah];W[nj];B[mj];W[ml];
B[mk];W[nl];B[ok];W[mn];B[lo];W[jo];B[ln];W[bs];B[mr];W[lp];B[cn];
W[ar];B[ls];W[kr];B[bq];W[qn];B[rn];W[mb];B[nb];W[ka];B[ma];W[mo];
B[oj];W[qp];B[rp];W[lr];B[fp];W[go];B[om];W[ms];B[ns];W[qm];B[rm];
W[ls];B[qa];W[ra];B[pa];W[gk];B[sk];W[on];B[nm];W[mm];B[nn];W[no];
B[mq];W[mp];B[ja];W[ia];B[aq];W[cs];B[la];W[ja];B[as];W[ba];B[ca];
W[ar]C[半コウ白勝ツグ276手完])
168 :
43:01/11/10 23:53 ID:uaOB8uqu
序盤は白ペース。黒は71の潜航策で勝負に出たが、白72、74が好手で
ポン抜いては白好調。しかし、ヨセに入って何気ない白174のサルスベリが
軽率。黒175からの準備工作で黒193キリを先手にすると、黒211に対して
白212と譲歩せざるを得ず、黒217とスベった一子を切り離しては大戦果。
これ全て読み切りとは恐ろしい限り。ここで小岸は一目勝を確信したという。
が、続く白218、220が瀬越苦心の妙手で、一目得して持碁に持ちこんだ。
この碁は大熱戦だったが、毎回の進行が遅すぎて新聞連載に支障を来す
という事態に陥ってしまった。瀬越曰く「あの碁は二人とも意地になって、
打ち掛け八回、九日目に終わった。毎日打つわけじゃないから、始めてから
二十日もかかっている。もらった対局料が十二円五十銭。いくら物価の安い
時分でも、これでは生計の足しにならん。飯の食い上げだと大笑いしたもん
ですよ」田村竜騎兵曰く「大熱戦である。両者の傑作、いや名局であると
思う。ただ、あまりに時間がかかり過ぎた」
結局この碁を代表として、この頃から出始めた時間無制限の弊害への対策
として時間制が導入されることになったわけである。
169 :
43:01/11/11 00:20 ID:UhOHkRKj
小岸壮ニに続いて、夭逝の天才を二人紹介します。まずは奥貫智策。
智策は元丈(烈元?)の弟子で、丈和の兄弟子にあたる。知得
に先に迫り、丈和を先相先に押さえるなど、才能を認められ、
元丈の跡目(候補?)に据えられるが、二十七歳で夭逝した。
大器晩成型であった丈和が頭角を表すのはその後。とすると、
智策が夭逝せず、本因坊家を継いでいたら、確実に囲碁史は
変わったはずである。譜は知得との二十番碁の一局。
文化2年3/9-10/2
先番 奥貫智策 五段?
安井知得 七段
黒1目勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[智策・知得]
PB[奥貫智策]PW[安井知得]DT[文化2年3/9、8/29、9/15、10/2]
RE[黒1目勝];
B[qd];W[dc];B[cp];W[op];B[eq];W[oc];B[lc];W[qp];B[od];
W[ce];B[nc];W[qj];B[mq];W[ck];B[qh];W[cn];B[fc];W[fe];
B[hd];W[he];B[id];W[eo];B[dj];W[cj];B[ed];W[df];B[ef];
W[ee];B[dd];W[cd];B[cc];W[cb];B[bc];W[db];B[bb];W[fb];
B[gc];W[ba];B[de];W[cf];B[eg];W[gg];B[fh];W[hi];B[cg];
W[bd];B[ci];W[dk];B[ie];W[hg];B[bh];W[fq];B[fr];W[er];
B[dr];W[ep];B[dq];W[gr];B[es];W[kq];B[ej];W[lp];B[ek];
W[gq];B[em];W[co];B[pq];W[qq];B[ij];W[ji];B[jj];W[ki];
B[kj];W[li];B[lj];W[mi];B[nk];W[if];B[kr];W[jr];B[oq];
W[pp];B[np];W[ke];B[jf];W[je];B[jd];W[oe];B[pd];W[no];
B[mp];W[mo];B[lq];W[kp];B[nr];W[pl];B[jm];W[ec];B[fd];
W[me];B[ri];W[rj];B[pf];W[bp];B[bq];W[dp];B[cq];W[lr];
B[mr];W[ks];B[pr];W[lm];B[hj];W[hm];B[km];W[gi];B[ll];
W[bf];B[bj];W[bk];B[mm];W[in];B[om];W[pm];B[ga];W[gb];
B[hb];W[fa];B[ge];W[pg];B[qg];W[ha];B[ib];W[of];B[ph];
W[pe];B[qf];W[md];B[mc];W[dl];B[el];W[gn];B[on];W[pn];
B[qr];W[rr];B[rs];W[aj];B[og];W[ng];B[nh];W[mg];B[rq];
W[sp];B[rp];W[ro];B[sr];W[ff];B[gl];W[hl];B[hk];W[ao];
B[ln];W[aq];B[br];W[lo];B[ii];W[ih];B[hf];W[ig];B[kd];
W[le];B[bi];W[ia];B[ja];W[ga];B[jb];W[fi];B[ei];W[dg];
B[dh];W[bg];B[sj];W[sk];B[si];W[rl];B[dm];W[cm];B[ar];
W[il];B[ag];W[ab];B[gh];W[hh];B[jl];W[qi];B[rh];W[ol];
B[nl];W[mh];B[gs];W[hs];B[fs];W[fm];B[gf];W[fg];B[eh];
W[jn];B[kn];W[oo];B[dn];W[do];B[ap];W[bo];B[qe]
C[215手まで 以下不明])
序盤、左辺の白の盛り上げ方は現代の感覚に極めて近い。
黒41以下の一団は、黒45ツケが手筋で問題なく治まった。
高木先生曰く、「黒69が智策の才能を感じさせる面白い着想」
黒71以下いい壁が出来た。白も78、84が手厚く、白88、100と
ここを膨らませて細碁。白132が1目損で、これがなければ
恐らくジゴとのこと。
170 :
43:01/11/11 00:52 ID:NJWgLrkK
もう一人は林有美。
林有美は柏栄の跡目。元の名を高塩慶治といい、十五歳で五段と、林家と
しては歴代屈指の有望な跡目で、安政三年より御城碁に参加したが、
秀策と前後して、三十そこそこで夭逝している。柏栄は有美没後本因坊家
から秀栄を養子に迎えて跡目に据える。秀栄は結局本因坊家に戻って
しまい、その時林家は途絶しているから、有美が林家を継いでいたら
明治碁界は随分様子が異なったはずである。
秀策の御城碁の17、19局目(秀策の絶局でもある)の相手が有美。他には
三コウ無勝負の碁や、松和との「ヨセの模範碁」が著名。ここでは御城碁
での秀和とのニ子局を紹介する。
安政4年11/17 御城碁
ニ子 林有美(先ニ)
本因坊秀和
黒5目勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]AB[pd][dp]
GN[有美・秀和(中盤のヨセ)]PB[林有美]PW[本因坊秀和]
DT[安政4年11/17 御城碁]RE[黒5目勝]HA[ニ子(先ニ)];
W[cd];B[qp];W[oq];B[po];W[nc];B[np];W[mq];B[qg];W[ed];B[cj];W[fq];
B[fp];W[gp];B[fo];W[dq];B[cq];W[eq];B[cp];W[jp];B[kc];W[qc];B[pc];
W[pb];B[ob];W[qb];B[oc];W[re];B[qe];W[qd];B[qf];W[hc];B[pk];W[ne];
B[ke];W[nb];B[na];W[lb];B[oe];W[nd];B[ic];W[hd];B[nf];W[mf];B[me];
W[le];B[lf];W[md];B[mg];W[kd];B[me];W[ld];B[ie];W[je];B[jf];W[kf];
B[kg];W[if];B[ke];W[jd];B[ig];W[hf];B[lo];W[hg];B[ih];W[sg];B[jo];
W[io];B[kp];W[jn];B[ko];W[in];B[jq];W[ip];B[kr];W[ir];B[km];W[rh];
B[qi];W[ri];B[qj];W[dk];B[dj];W[dm];B[cn];W[cm];B[bn];W[fk];B[jk];
W[rk];B[rj];W[sj];B[cg];W[ql];B[pl];W[qn];B[qq];W[cf];B[bf];W[be];
B[df];W[ce];B[bl];W[rr];B[qr];W[pn];B[on];W[oo];B[pm];W[qo];B[pp];
W[ro];B[rp];W[sp];B[sq];W[so];B[rs];W[kn];B[ln];W[lm];B[mm];W[ij];
B[ik];W[hj];B[jj];W[kf];B[jg];W[mf];B[ke];W[bm];B[am];W[ch];B[bh];
W[dg];B[bg];W[dh];B[ej];W[hk];B[ii];W[gh];B[qk];W[rl];B[la];W[ka];
B[ma];W[pa];B[oa];W[kb];B[dr];W[er];B[cr];W[jr];B[kl];W[iq];B[kq];
W[of];B[ng];W[qh];B[ph];W[ks];B[ls];W[js];B[lr];W[go];B[fm];W[fl];
B[eh];W[eg];B[gn];W[ei];B[fj];W[hl];B[rf];W[sf];B[mb];W[lc];B[ho];
W[hp];B[gr];W[gq];B[hn];W[fi];B[af];W[bk];B[ck];W[cl];B[al];W[bi];
B[ci];W[bj];B[ak];W[gj];B[ai];W[ek];B[aj];W[em];B[es];W[fs];B[ds];
W[do];B[ep];W[en];B[fn];W[co];B[bo];W[hr];B[ae];W[ad];B[qm];W[rm];
B[gl];W[hi];B[kf];W[me]C[213手完])
白65が中盤早々にヨセの手を打ったとして有名な一手。しかし、黒66、68が
好手で、白2子を取り込んではニ子の効は維持されている。
171 :
43:01/11/11 01:00 ID:NJWgLrkK
>161
面白いですね。三々回りの打ち方に両者の個性が滲み出ている
気がします。
どちらかと言うと厚みが好きでシノギの激弱な私には木谷先生の
ような打ち方はなかなか真似しようという気すら起きないんですが、
鑑賞する分には面白い碁になりますね。
>164
秀策ってコウが上手いですよね。いや、秀策に限らず強い人程コウが
上手いということなんでしょうけど。それから、コスミからのカケは、
秀策に限らず、あの時代は割と標準的だったのではないでしょうか。
>165
大ナダレですか・・・。なんだか見慣れない結末になっています。
最近の碁をほとんど並べていませんので、すっかり今浦島なこと
を自覚してしまいました。そもそもここ十年近く互先の碁を打って
いませんので、互先定石を使う機会なし・・・。
172 :
仙也 ◆90SenyaA :01/11/12 05:34 ID:HbSVkyTC
>>170-171 なるほど。悪妻(というか林家を潰した張本人)だった柏栄の未亡人(喜和子だったか?)が
秀栄を嫌っていたのは、そこらへんに原因があるのかも知れませんね。
秀策は、ちょっと相応しく無い場面でもカケるような気がしないでもないような…(汗
昭和25年7月 第6期本因坊挑戦リーグ
先 番 梶原武雄六段
中押し勝ち 坂田栄男七段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[梶原武雄6段]PW[坂田栄男七段]KM[0.0]HA[1]RE[W+R]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[cp]; W[pq]; B[dd]; W[pc]; B[ep]; W[qe]; B[dj]; W[fc]; B[hc]; W[cc]; B[cd]; W[dc]; B[ed];
W[bc]; B[fd]; W[fb]; B[he]; W[ip]; B[qo]; W[po]; B[pn]; W[oo]; B[qp]; W[qq]; B[qm]; W[gq];
B[rq]; W[rr]; B[pp]; W[op]; B[oq]; W[rp]; B[or]; W[sq]; B[pr]; W[qr]; B[mp]; W[mo]; B[lo];
W[on]; B[om]; W[mn]; B[kq]; W[nq]; B[nr]; W[mq]; B[lq]; W[np]; B[mr]; W[lp]; B[ko]; W[pl];
B[pm]; W[pj]; B[ok]; W[ml]; B[pk]; W[ro]; B[qn]; W[qj]; B[oj]; W[mj]; B[ph]; W[rh]; B[nh];
W[qk]; B[ql]; W[lh]; B[ir]; W[iq]; B[jr]; W[jo]; B[kp]; W[jm]; B[bd]; W[co]; B[do]; W[cn];
B[bp]; W[dn]; B[dl]; W[em]; B[fr]; W[fj]; B[oi]; W[ch]; B[bi]; W[nl]; B[ol]; W[di]; B[ci];
W[ei]; B[dh]; W[eo]; B[dp]; W[fo]; B[ac]; W[ab]; B[ad]; W[jc]; B[dg]; W[hi]; B[ri]; W[qi];
B[pb]; W[pd]; B[nc]; W[ob]; B[nb]; W[oc]; B[hb]; W[cb]; B[kd]; W[nd]; B[md]; W[ne]; B[mc];
W[fq]; B[er]; W[rg]; B[rk]; W[rj]; B[sl]; W[le]; B[kc]; W[ke] )
今回は第6期本因坊挑戦リーグから。
勝ったほうが本因坊昭宇(橋本宇太郎)へ挑戦できる大一番でした。
この橋本・坂田戦の本因坊戦第5局は「昇仙峡の逆転劇」として有名です。
173 :
仙也:01/11/12 05:35 ID:HbSVkyTC
黒1・3・5は当時の流行。
白26は、挑発というよりも、適当な受けがないのでやむなく、という感じがします。
白32では、33からハウほうが良かったようです。黒51まで黒は戦果を上げました。
黒65では白56・62の一間トビをノゾいて、その後に黒61からコスムのが順当でした。
このあたりから梶原先生の着手が乱れ気味になります。
まだ中国戦線から復員したダメージが抜けきっていなかったのかも知れません。
将棋スレでもありましたが、囲碁界にも戦争の影響はありました。
黒69は黒51から一間にトンで白を楽させない方が良かった。
このあたりでは、かなり差が詰まっていますが、まだ黒有望。
黒75も大きいですが、白模様を削減するチャンスでもありました。
黒7から二間あたりにトブか大ゲイマあたりが見当かと。
黒79も地にカライですが、黒1・5からコスめば黒83を省略できるので
白84を許す展開にはならなかった。
白84は図々しいですが、ここまで踏み込まないと勝負にならない。
もし黒が84の下にツケたら、左からハネる予定だったと思います。
黒85と戻りますが、ここで黒65の悪手が悔やまれます。
形勢に楽観があったのかも知れません。
坂田先生は悲観してたようで、白86は打過ぎ。
白94〜96の手を白86のタイミングで打っても充分な形勢。
しかし、黒87と譲歩したので白は助かりました。
黒は結果はどうあれ、白84と86を断固分断するべき。
黒105は120にツケる手を遠くに狙っている手ですが、白106と
用心深く備えられてはどうしようもない。
174 :
仙也:01/11/12 05:36 ID:HbSVkyTC
第六期本因坊挑戦手合七番勝負第五局(4目半コミ出し)
昭和26年 5月30日〜6月1日
先番 坂田栄男
白十目半勝 本因坊昭宇(橋本宇太郎)
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[坂田栄男]PW[本因坊昭宇]KM[4.5]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[pd]; W[dp]; B[pq]; W[cc]; B[po]; W[kp]; B[fq]; W[qm]; B[pj]; W[om]; B[pl]; W[pm]; B[no];
W[hq]; B[fo]; W[cm]; B[ho]; W[ro]; B[qp]; W[rj]; B[jq]; W[eq]; B[fr]; W[jp]; B[iq]; W[ip];
B[hp]; W[mo]; B[nn]; W[hr]; B[kq]; W[lq]; B[lr]; W[mr]; B[kr]; W[mp]; B[nq]; W[mq]; B[ir];
W[lm]; B[mn]; W[ln]; B[nl]; W[qj]; B[ml]; W[jd]; B[ko]; W[jo]; B[kn]; W[jn]; B[km]; W[jm];
B[kl]; W[jl]; B[kk]; W[jk]; B[ii]; W[jj]; B[hd]; W[nc]; B[em]; W[ig]; B[ih]; W[gk]; B[cl];
W[er]; B[cn]; W[gi]; B[hg]; W[hh]; B[gg]; W[jg]; B[ki]; W[kh]; B[ji]; W[kj]; B[li]; W[lj];
B[mk]; W[mj]; B[kf]; W[jf]; B[ke]; W[je]; B[lh]; W[mf]; B[nh]; W[oi]; B[pi]; W[oh]; B[nf];
W[nj]; B[kd]; W[kc]; B[lc]; W[jb]; B[ic]; W[jc]; B[lb]; W[ne]; B[lg]; W[he]; B[ge]; W[gd];
B[ie]; W[hc]; B[hf]; W[gc]; B[of]; W[pc]; B[qc]; W[qd]; B[pe]; W[qb]; B[oc]; W[rc]; B[ob];
W[qf]; B[ol]; W[df]; B[ph]; W[og]; B[pg]; W[ei]; B[hj]; W[fl]; B[gj]; W[fj]; B[rh]; W[gh];
B[ek]; W[fk]; B[rp]; W[bm]; B[dm]; W[cj]; B[bl]; W[bp]; B[hk]; W[hl]; B[gm]; W[gl]; B[fd];
W[fc]; B[ef]; W[ff]; B[bo]; W[ng]; B[pf]; W[md]; B[nb]; W[mg]; B[ld]; W[es]; B[gq]; W[pb];
B[ka]; W[id]; B[hm]; W[im]; B[cd]; W[cf]; B[oj]; W[mh]; B[lo]; W[lp]; B[dc]; W[bc]; B[ec];
W[bd]; B[fb]; W[gb]; B[ib]; W[ha]; B[fa]; W[fe]; B[ga]; W[he]; B[ik]; W[il]; B[hd]; W[ed];
B[ja]; W[hb]; B[ia]; W[he]; B[re]; W[qe]; B[hd]; W[fd]; B[rf]; W[rd]; B[kg]; W[qg]; B[qh];
W[bj]; B[dj]; W[di]; B[bq]; W[ap]; B[cp]; W[cq]; B[do]; W[co]; B[mi]; W[ni]; B[cp]; W[mc];
B[mb]; W[co]; B[fg]; W[gf]; B[he]; W[eg]; B[cp]; W[br]; B[ep]; W[co]; B[fh]; W[fi]; B[cp];
W[rg]; B[dq]; W[cr]; B[sg]; W[ps]; B[ao]; W[aq]; B[or]; W[os]; B[qs]; W[nr]; B[qr]; W[se];
B[sh]; W[sf]; B[dr]; W[ds]; B[dp]; W[np]; B[op]; W[dk]; B[dd]; W[ee]; B[ck]; W[ej]; B[el];
W[fm]; B[fn]; W[lk]; B[ll]; W[nk]; B[ak]; W[ok]; B[pk]; W[aj]; B[jh]; W[eh]; B[kb]; W[if];
B[fs]; W[cs]; B[pa]; W[qa]; B[oa]; W[bk]; B[al]; W[ls]; B[hn]; W[ks]; B[js]; W[ms]; B[oq]
)
175 :
仙也:01/11/12 05:37 ID:HbSVkyTC
坂田先生の3勝1敗で迎えた第5局。
この前の年、日本棋院から関西棋院が独立し、第六期本因坊戦は遺恨試合の様相になりました。
手合い割り、経済的に圧迫されていた関西側は、日本棋院会館設立募金で集めたお金を、
自分達の会館のために使おうと決議しました。
ケシカランという気もしますが、今と違い、満員の買い出し列車に乗って東京まで手合いを
打ちに行くということがどれくらいの負担になったか、ということも考慮すべきかと思います。
戦争で社会インフラが破壊されている背景を抜きにこのことを考えるのはできません。
そして5月の橋本宇太郎第5期本因坊の就位式に、日本棋院の津島寿一理事長が、
「第六期から本因坊戦は二年に一度から一年一期とする」と発言し、東西対立は決定的となります。
そしてこのあと、9月に関西棋院は、関西棋院と関西総本部に分裂し、東西の対立はもはや修復し難く
その分裂は現在に至るまで解消されずに続く事になります。
黒145で146と眼持ちしてれば黒勝ちでした。
この白146が「昇仙峡の逆転劇」として名高い妙手です。
この後、橋本連勝で防衛成功。
もし、橋本先生が負けていたら、関西棋院は棋正社と同じ運命を辿った事でしょう。
176 :
43:01/11/12 22:19 ID:+0bLAMpG
はうぅ。並べてる余裕なしです〜。
>172
ひょっとして誰か有美タンハァハァとか言い出すのではないかとちょっと
期待したのは内緒。秀策のカケは・・・確かに松和戦の印象が強い
こともあって、またか、という気になることはありますね。
というわけで本日はストックから。知得と大仙知の一局。
寛政8年2/29
先 中野知得 五段
安井仙知 八段
持碁
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[知得・大仙知]
PB[中野知得]PW[安井仙知]BR[五段]WR[八段]DT[寛政8年2/29]RE[持碁];
B[qd];W[oc];B[lc];W[ce];B[cp];W[oq];B[eq];W[qg];B[pe];W[qj];B[qp];
W[ld];B[kd];W[mc];B[kc];W[of];B[oe];W[nf];B[pc];W[fd];B[hc];W[gb];
B[qm];W[ck];B[hb];W[ne];B[lq];W[pn];B[qn];W[qq];B[rq];W[pp];B[qo];
W[cn];B[eo];W[qr];B[rr];W[lo];B[np];W[po];B[ko];W[kn];B[kp];W[jn];
B[io];W[en];B[fn];W[fm];B[gn];W[do];B[ep];W[pm];B[ql];W[ok];B[cg];
W[gc];B[he];W[ge];B[hf];W[gf];B[hg];W[gg];B[ci];W[hh];B[ei];W[bp];
B[bo];W[dh];B[de];W[cd];B[cj];W[dk];B[cf];W[co];B[bq];W[dp];B[cq];
W[bn];B[dd];W[dc];B[cc];W[bc];B[cb];W[bb];B[bf];W[be];B[ae];W[bd];
B[eh];W[dq];B[dr];W[er];B[cr];W[ed];B[ef];W[in];B[mn];W[jo];B[jp];
W[ip];B[iq];W[ho];B[hq];W[jf];B[md];W[nd];B[lf];W[jh];B[mg];W[pb];
B[qb];W[nb];B[je];W[fo];B[fq];W[rb];B[ra];W[rc];B[qc];W[rf];B[re];
W[pf];B[qe];W[od];B[sb];W[sc];B[se];W[gq];B[gr];W[gp];B[fr];W[gm];
B[em];W[dn];B[fj];W[kf];B[le];W[lb];B[kb];W[lh];B[mh];W[mi];B[ni];
W[mj];B[oh];W[lg];B[mf];W[pa];B[qa];W[rk];B[nm];W[mr];B[mq];W[ln];
B[rl];W[if];B[la];W[mb];B[id];W[ml];B[gk];W[ik];B[ig];W[ih];B[hm];
W[hn];B[ij];W[hj];B[hk];W[il];B[hi];W[jj];B[fl];W[go];B[ga];W[fa];
B[ha];W[eb];B[bk];W[bl];B[bj];W[nq];B[mo];W[lr];B[kr];W[rs];B[ls];
W[ns];B[dl];W[cl];B[ad];W[ii];B[ab];W[ca];B[mm];W[lm];B[gi];W[ie];
B[hd];W[pi];B[ke];W[sr];B[sp];W[ao];B[rg];W[rh];B[qk];W[rj];B[ol];
W[or]C[210手まで 以下不明])
まずは何と言っても白20の変則シマリ。さすが大仙知という感じです。
白38に対して黒は下辺を囲ったのがやや堅過ぎ、白54まで模様を作られて
しまいました。黒55打ちこみに対して白56-64が力強い進行。黒97ノゾキが
タイミング悪く、下辺でポン抜かれた上に右上で寄り付かれてしまいました。
白128の巧手もあり、結局持碁。
177 :
き〜ま:01/11/12 23:41 ID:UljWOKI1
初代名人の秀行に坂田が挑んだ有名な第2期名人戦の第1局
(黒番坂田の1目勝)
(
;FF[3]GM[1]
SZ[19]PB[坂田栄寿]BR[本因坊]PW[藤沢秀行]WR[名人]
DT[昭和33年8月]
EV[第2期名人戦第1局]RE[黒1目勝]KM[5.0]
;B[qc];W[cd];B[qp];W[dq];B[ec];W[oq];B[do];W[hd];B[cq];W[ed]
;B[dc];W[cc];B[gc];W[dd];B[gd];W[hc];B[ge];W[he];B[gf];W[hf]
;B[gg];W[ih];B[dh];W[nd];B[pe];W[of];B[qg];W[po];B[qo];W[pn]
;B[qm];W[ip];B[cf];W[fb];B[fc];W[be];B[dp];W[eq];B[cr];W[gb]
;B[eb];W[cb];B[nb];W[dj];B[gi];W[dm];B[hj];W[oc];B[ob];W[pc]
;B[pb];W[qd];B[rc];W[pf];B[qf];W[qe];B[re];W[cn];B[gq];W[gp]
;B[dn];W[hq];B[cm];W[ch];B[ci];W[di];B[bh];W[eh];B[dg];W[cl]
;B[bm];W[cj];B[bi];W[em];B[bn];W[fj];B[ii];W[hh];B[gh];W[bf]
;B[gm];W[bg];B[cg];W[gl];B[hl];W[hm];B[gk];W[fl];B[il];W[gn]
;B[jh];W[jf];B[im];W[hn];B[lh];W[pd];B[pq];W[or];B[no];W[op]
;B[nm];W[pm];B[ql];W[pl];B[pk];W[ok];B[pj];W[nl];B[lm];W[rd]
;B[sd];W[rf];B[se];W[pi];B[oj];W[rg];B[qh];W[qi];B[rh];W[ri]
;B[rk];W[lo];B[qr];W[ph];B[sf];W[ll];B[ml];W[mk];B[mm];W[nj]
;B[lk];W[lj];B[kk];W[kj];B[jj];W[ki];B[ji];W[qn];B[rn];W[rm]
;B[sm];W[ni];B[jg];W[lb];B[kn];W[mp];B[gr];W[fq];B[fs];W[hr]
;B[es];W[fr];B[gs];W[hs];B[dr];W[fo];B[kf];W[kd];B[pr];W[pp]
;B[rl];W[bl];B[lc];W[kc];B[mb];W[ld];B[la];W[kb];B[nh];W[oi]
;B[if];W[je];B[hg];W[jn];B[jm];W[ko];B[in];W[jo];B[os];W[ns]
;B[ps];W[nq];B[fk];W[ek];B[ka];W[ja];B[ma];W[hb];B[bj];W[ie]
;B[bk];W[al];B[am];W[ck];B[ig];W[rj];B[qk];W[lg];B[kh];W[mg]
;B[mh];W[ng];B[kg];W[pg];B[sg];W[mc];B[lf];W[mf];B[fi];W[ei]
;B[ah];W[ag];B[om];W[ak];B[aj];W[ol];B[io];W[ho];B[le];W[me]
;B[nc];W[oe];B[er];W[en];B[ep];W[fp];B[fa];W[ef];B[eg];W[df]
;B[ff];W[fh];B[fg];W[ga];B[ea];W[ca];B[mo];W[ln];B[km];W[np]
;B[sk];W[oh]
)
178 :
き〜ま:01/11/12 23:42 ID:UljWOKI1
手元に「現代の名局 坂田栄男打碁(下)」(誠文堂新光社)と
「炎の勝負師坂田栄男第1巻」(日本棋院)があるのですが
現代の名局(現)のほうが解説が詳しく長谷川耕の文章もいいので
良いのですが、どうもその解説に正確性が欠けるようです。
(たぶん出版前に坂田に取材してない)
炎の勝負師のほうは、あっさりとした解説で読み物としては
面白くないが、その分解説はポイントをついているようです。
黒37、39の決めでは白40の点に打つのが手厚かった(現)
白40を打てて藤沢は面白いと思ったらしいが、坂田も悪いとは
思っていなかった(炎)
黒59と応手を問うて黒61が手順。白60でつぐのは下辺はね出す
筋がある(現)
白74が問題。白68の1路右に並ぶのが有力。以下黒21の右、
白68の2路上トビ、黒21の2路右にデ、白70の左、で2目を
とるのが大きい(2目を助けると上が死ぬ)(現)
・・坂田は(上記の)図を否定している。黒21の2路右に出る手で
白74の点にアテ、白ツギ、黒75にトリ、が坂田の用意した筋。
黒はワタリと眼持ちを見合いにしてしのいでいる。というわけで
白74はやむをえなかったのかもしれない。問題はむしろ白80の
ソッポにあった。(炎)
白84、86の切ちがいが好手。(現)
白84からダメをつながってる間に黒は相当の厚みを築いた。(炎)
局面は黒リード。黒95がぬるかった。黒91の上に突き当たり、
白ノビ、黒97、白98、黒109、白受けのとき黒96と2目
取ってはっきり黒がいい。さらに黒99が打ちすぎ。黒111の
ワタリは悪手。ここは99から左下にケイマがよかった。
白122と備える順にまわられては黒楽観をゆるさない形勢である。
白126はきびしいツケ。(現)
白130藤沢に得意のポカが出た。これで126の左ノビから戦い
を挑めばまだわからなかった。(炎)
黒147のサガリが決め手。(ワタリを止めると下辺星にツケがある)
黒171あたりで白178へコスミをきかしていれば3目はのこった。
逆ヨセを食って細かくなった。(現)
>177-178
黒が178へコスミを打っても、白は受けてくれないでしょうね。
そりゃ受けてくれれば白に三目残りますが…
受けずに上辺の黒95・169の二子を取った方が少しよさそうです。
それとも別ルートのほうが白いいのかな?
細かいですが、左下に手入れして黒が一目足らん、てことになりそうです。
細かくて頭痛がしてきた、、、
でも、確かに炎のほうが信用できそうですね。
文献を当たる時には、私も気をつけないと…
>176
うーん。このころから知得の碁は堅実派だったんですね。
白番ってこともありますが、さすがに大仙知はスピードがありますね。
180 :
名無し名人:01/11/13 02:35 ID:mfTW4nk+
>>179 95と169の両方は取れないから、逆に損するんじゃないかな?
181 :
仙也:01/11/13 02:51 ID:EZc3hgSg
あー たしかにそーですね。カケ一発ですね。
ということは実戦のような進行になるとして…
白番でヨセてどうなる?結局下辺に手を戻せば三目ですか
大変失礼しました
182 :
名無し名人:01/11/13 04:32 ID:SoPgn6kG
>>172 梶原坂田さすがに面白いね
解説にもあるとおり黒85はつらいかぎり
でもそう打たないと坂田のことだからやっていくんだろうね
白87なんて笑っちゃうような勝負手だけど
黒88の自重は梶原らしくもない
この自重の自嘲が後の王座戦での痛恨の打ちすぎにつながってたりして
183 :
タミラ:01/11/13 07:32 ID:lx/BoZz7
秀策の碁より我が心の名局をひとつ
御城碁での林門入との碁です。(先番秀策の7目勝)
秀策この年23歳です。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[桑原秀策]BR[7段]PW[林門入]WR[7段]
DT[嘉永4年11月]
EV[秀策御城碁第5局]
;B[qd];W[dc];B[pq];W[qo];B[oc];W[qj];B[eq];W[do];B[cp];W[co]
;B[bp];W[np];B[po];W[pp];B[op];W[qp];B[oq];W[oo];B[no];W[pn]
;B[on];W[qq];B[po];W[pm];B[mp];W[ck];B[ce];W[cg];B[cc];W[cb]
;B[dd];W[ec];B[bc];W[bb];B[ef];W[gc];B[eh];W[fg];B[ch];W[bh]
;B[dh];W[bi];B[lc];W[kq];B[kp];W[jp];B[ko];W[bo];B[gq];W[fp]
;B[ep];W[fq];B[fr];W[eo];B[fo];W[gp];B[hp];W[go];B[ho];W[gn]
;B[hr];W[hn];B[in];W[im];B[jm];W[jn];B[io];W[ee];B[bg];W[bf]
;B[cf];W[ag];B[ff];W[gf];B[fe];W[ed];B[ge];W[dg];B[eg];W[df]
;B[il];W[hm];B[hl];W[fm];B[fk];W[qf];B[mk];W[of];B[oj];W[rd]
;B[rc];W[pd];B[qc];W[od];B[pc];W[fi];B[ej];W[hj];B[jk];W[hf]
;B[de];W[bg];B[hc];W[hb];B[ic];W[ie];B[cj];W[bj];B[ib];W[md]
;B[ke];W[jj];B[kj];W[ji];B[fh];W[ki];B[lj];W[le];B[je];W[kg]
;B[mc];W[nl];B[ml];W[dp];B[dq];W[cq];B[cr];W[bq];B[br];W[ap]
;B[lf];W[mi];B[pk];W[qk];B[pi];W[mf];B[ld];W[me];B[li];W[lh]
;B[qi];W[qr];B[ql];W[om];B[rl];W[km];B[jl];W[mm];B[kn];W[ns]
;B[nr];W[qm];B[rm];W[rn];B[pg];W[qe];B[lm];W[gb];B[kf];W[mg]
;B[nh];W[ig];B[os];W[ln];B[kl];W[ps];B[or];W[oh];B[ni];W[jf]
;B[id];W[he];B[dk];W[ci];B[gi];W[gj];B[hi];W[gh];B[hh];W[gg]
;B[fj];W[ii];B[fl];W[dl];B[pr];W[qs];B[mh];W[lg];B[rh];W[pl]
;B[rj];W[ia];B[ja];W[ha];B[jb];W[mn];B[el];W[dm];B[re];W[rf]
;B[sd];W[oo];B[nn];W[mo];B[nq];W[nm];B[np];W[og];B[em];W[en]
;B[ar];W[nk];B[nj];W[dj];B[pf];W[pe];B[nd];W[ne];B[nc];W[sf]
;B[qg];W[se];B[rd];W[sh];B[si];W[sg];B[ph];W[sm];B[rk];W[ih]
;B[ei];W[lo];B[lp];W[fd];B[sl];W[sn];B[ok];W[po];B[ek];W[di]
;B[ng]
)
184 :
タミラ:01/11/13 07:33 ID:lx/BoZz7
私が今までスルメをしゃぶるが如く(古いたとえだが)何度も
並べた碁はそう何局もなく、この碁はたぶん2番目に多い碁です。
1番は田村スレで紹介された例の秀栄の超名局で100回以上は
並べたでしょう。(もう10年以上前)
どうも私は厚みを利した寄り付きの碁が好きなようです。
秀策全集からなので解説はなし
かわりに林門入の紹介
―前名柏榮、11世元美の養子で、家督して12世門入となった。
碁力、段に及ばずとの世評を蒙り自らも亦之を甘受して居たが
早碁は得意であった。
―と低い評価だがこの碁を見るかぎりは弱い碁打ではないと思う。
・・・7段だから当然だが。
簡単にこの碁について独断をのべると―
まず左上は黒43と開いたときからその後の変化は読みきりでしょう。
捨てたのも予定のひとつと思います。もともと後から行って先手を
とってるのでこれで損はまったくないと思います(むしろ得かも)。
むしろこの碁の見所は白96以下白に居直られてからの秀策の寄り付き
にあると思います。
黒111から黒115と出て手順に右辺を破った黒135、141などは
気持ちいいの一語に尽きます。
またその前の黒87、89の中央をゆったり打った手もいいですね。
たぶん私は秀栄の例の碁とこの碁だけで2、3段強くなったと思います。
向上心ある級位者の方、初段までもう一歩で足踏みをしている人、
壁に当たっている有段者の方々はぜひこの2局を並べてほしい。
(おせっかいですけど)
185 :
き〜ま:01/11/14 02:50 ID:u86CE90F
(
;FF[3]GM[1]
SZ[19]PB[宮重元丈]PW[中野知得]
DT[寛政6年6月18日]
RE[黒2目勝]
;B[cp];W[pq];B[oc];W[cd];B[qo];W[pe];B[qd];W[qe];B[rd];W[qk]
;B[nd];W[qp];B[po];W[np];B[ok];W[pi];B[ql];W[pl];B[pk];W[qm]
;B[rl];W[rm];B[pm];W[ol];B[rk];W[qj];B[rj];W[ri];B[qh];W[qi]
;B[om];W[nl];B[rn];W[nm];B[no];W[mp];B[op];W[oq];B[mo];W[lo]
;B[lp];W[ko];B[lq];W[mr];B[lr];W[mq];B[jp];W[mn];B[oo];W[jo]
;B[ip];W[ep];B[io];W[co];B[nk];W[jm];B[ml];W[lm];B[nh];W[ph]
;B[og];W[re];B[im];W[il];B[hm];W[ne];B[me];W[od];B[md];W[pc]
;B[pd];W[oe];B[pb];W[mf];B[nf];W[nn];B[pg];W[qg];B[rg];W[qf]
;B[rp];W[rq];B[sq];W[sr];B[sp];W[on];B[pn];W[sn];B[qn];W[mj]
;B[mk];W[kj];B[rh];W[oi];B[ni];W[sm];B[sl];W[nj];B[lf];W[dp]
;B[cq];W[bo];B[er];W[ck];B[ec];W[de];B[jk];W[kk];B[li];W[lj]
;B[fd];W[fe];B[ge];W[ff];B[cc];W[bc];B[db];W[gf];B[dl];W[dk]
;B[em];W[cl];B[he];W[hf];B[if];W[ig];B[jf];W[sd];B[rc];W[ls]
;B[jr];W[cb];B[dc];W[bb];B[do];W[dn];B[eo];W[en];B[fo];W[fn]
;B[go];W[gl];B[hl];W[gk];B[jg];W[gd];B[hd];W[gc];B[hc];W[bp]
;B[bq];W[qr];B[cn];W[bn];B[ih];W[fb];B[fc];W[gb];B[hb];W[hi]
;B[hg];W[gh];B[ks];W[aq];B[ar];W[ap];B[br];W[da];B[eb];W[hk]
;B[ki];W[ii];B[jl];W[ik];B[jn];W[km];B[ji];W[jj];B[ms];W[nr]
;B[sc]
)
186 :
き〜ま:01/11/14 02:50 ID:u86CE90F
黒17以下は当時の定石のような形。
白48にスミのハネツギまたはハネサガリでなく黒49で受けたのは
中央に響かせたもの。中の2目を動いたときに違う。受けないとコウ。
白76は知得得意のダメ詰め(?)ここで打つと黒77、79で白の
眼がなくなる手が残るが、これも中央に関係しているらしい。
このへん元丈と知得の読みは一致しているのかもしれない。
黒83とサガリでなくハネたのは地を頑張ったもの。といっても白88
に黒89と受けざるをえないのではおかしそうだが(3目助けると全体
が死)、後に見る如く白が後手で3目取るわけにはいかない。
白90、92のときに白76が必要(すごい読み)。
これで黒取られているが、白は96、97の交換が必要。(ワタリ止め)
白100までで形勢をみると、白は中を取って左下も打ち越している
ので、白が良さそうに見えるが、黒も右上、右下で得をしているので
細かい。武宮は黒ややよしのような雰囲気で解説している。
しかし、この後白は左辺でもうすこし工夫できなかったものか。
たとえば134で135のキリを防ぐほうが良さそうに見えるが(私見)
実戦もコスンだ石を取っているから大して変わらないのか?とか
白104で他の手はなかったか、とかあり私も研究したが自信がない。
それを述べるのは止めておこう。
とにかく知得はこのあたりではめったに間違えないし、恐ろしいほど
読める人なので、彼に逆らうのは無謀ともいえよう。
譜は確かに黒2目勝。
この年元丈20歳、知得19歳。才能が違うようだ。
187 :
仙也 ◆90SenyaA :01/11/15 02:58 ID:trbNgAIo
>184 確かに柏榮は過小評価されてる気がしますね。
柏榮、一瞬差を詰めたように見えた瞬間もありましたが、やはりさすが秀策ですね。
下辺のオオザルが少し気になります。
>186
ヨミの入った碁ですね。思わず没頭してしまいました。
第二回日本棋院選手権
先 番 前田陳爾七段
中押し勝ち 宮下秀洋八段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[前田陳爾七段]PW[宮下秀洋八段]KM[4.5]HA[1]RE[W+R]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd]; W[dc]; B[pq]; W[dq]; B[od]; W[qn]; B[qp]; W[qk]; B[de]; W[ce]; B[dd]; W[cd]; B[ec];
W[eb]; B[db]; W[cc]; B[fb]; W[df]; B[fd]; W[co]; B[fe]; W[cb]; B[ea]; W[lc]; B[nc]; W[jd];
B[jq]; W[di]; B[fq]; W[eo]; B[qi]; W[hq]; B[fo]; W[fn]; B[go]; W[jp]; B[ep]; W[do]; B[gn];
W[kq]; B[iq]; W[ip]; B[hr]; W[kr]; B[hp]; W[fm]; B[mq]; W[lo]; B[mo]; W[mp]; B[np]; W[lp];
B[no]; W[ok]; B[dk]; W[rd]; B[qe]; W[ej]; B[cg]; W[ch]; B[fl]; W[gm]; B[bh]; W[bg]; B[ci];
W[dh]; B[bf]; W[cf]; B[bj]; W[cj]; B[bi]; W[bk]; B[ck]; W[bl]; B[ag]; W[dj]; B[be]; W[er];
B[hm]; W[hl]; B[im]; W[dg]; B[io]; W[lm]; B[bg]; W[hk]; B[pm]; W[rk]; B[rm]; W[qm]; B[rn];
W[mr]; B[pl]; W[pk]; B[nl]; W[ol]; B[om]; W[nq]; B[nr]; W[lq]; B[or]; W[jo]; B[oi]; W[nk];
B[re]; W[ib]; B[ie]; W[id]; B[he]; W[mb]; B[nb]; W[ql]; B[nm]; W[mk]; B[dp]; W[cp]; B[eq];
W[dr]; B[gh]; W[nh]; B[ni]; W[po]; B[op]; W[mh]; B[oh]; W[na]; B[oa]; W[ma]; B[ob]; W[in];
B[hn]; W[ho]; B[gq]; W[jr]; B[ir]; W[fr]; B[gr]; W[ih]; B[gj]; W[gk]; B[hd]; W[hb]; B[hc];
W[gb]; B[gc]; W[bd]; B[ae]; W[mn]; B[nn]; W[nf]; B[og]; W[lf] )
1954年の第二回日本棋院選手権リーグから。(優勝は坂田栄男)
この棋戦は、今の天元戦の前身にあたります。
対局者の二人は、本因坊秀哉門下の大御所です。
188 :
仙也:01/11/15 02:59 ID:trbNgAIo
白26・28は好点。ゆっくりした布石ながら、白のほうが面白そう。
黒29は31の好点も打ってしまおうという欲張りな手でしたが、
手順で白30を許し、いきなり白32と打ち込まれてしまいました。
黒29で単に黒31だと、その後の白の着手は難しかったようです。
白54まで、この時点で黒は相当に苦しそうです。
黒55と打ち込んで部分的には大成功。ですが黒61白62の交換は
白大儲けなので腹は立たない、とは第一期で優勝した高川格の感想。
黒61では黒59の石から立ちたい、ということでした。
白78から煽って黒79を誘い、依然好調。
黒はタダでさえ地合が微妙なのに白56がまだ活力があるのが鬱陶しい。
満を持して黒87と攻めますが、白88は珍しい。
確かに、単に90と受けると黒93でツブレ気味です。
黒105に戻るのがツライ所、白112と替わってあんまり儲かりませんでした。
上辺の白を攻めるチャンスがあれば良かったですが、白106と備えられ
(それでも、まだオキの筋が残っている)
白150・152と石が来ては寄り付く場所がありません。
黒119で右上の黒から上辺の白ににツケノビするほうが、
白気持ち悪かったかも知れません。
盤面で持碁模様。どうみても中央に黒地がつくとは思えません。
前田先生、投了やむなしです。
189 :
仙也 ◆90SenyaA :01/11/16 04:51 ID:Clh8GjDf
第三期王座戦予選 コミ5目半
先 番 橋本昌二七段
半目勝ち 杉内雅男八段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[橋本昌二七段]PW[杉内雅男八段]KM[5.5]HA[0]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd]; W[dc]; B[ep]; W[oc]; B[pp]; W[cp]; B[ld]; W[of]; B[qg]; W[eq]; B[fq]; W[dq]; B[fp];
W[do]; B[jp]; W[id]; B[mf]; W[nd]; B[og]; W[le]; B[jd]; W[ie]; B[me]; W[md]; B[lf]; W[ng];
B[oe]; W[oh]; B[ke]; W[pg]; B[pe]; W[qb]; B[qh]; W[pi]; B[rb]; W[pb]; B[rc]; W[lc]; B[kc];
W[lb]; B[kb]; W[nb]; B[ce]; W[ch]; B[fe]; W[ee]; B[ef]; W[ed]; B[cg]; W[dh]; B[eh]; W[dj];
B[dg]; W[ei]; B[fh]; W[fd]; B[ge]; W[ic]; B[gj]; W[dm]; B[rj]; W[pk]; B[pm]; W[hr]; B[jr];
W[hp]; B[fn]; W[hn]; B[em]; W[dl]; B[ek]; W[en]; B[fm]; W[fr]; B[pq]; W[ko]; B[jo]; W[km];
B[nl]; W[jn]; B[ln]; W[kn]; B[io]; W[ho]; B[lq]; W[nj]; B[mc]; W[mb]; B[bc]; W[mp]; B[lp];
W[lo]; B[mo]; W[qm]; B[mn]; W[ql]; B[cb]; W[cc]; B[bb]; W[db]; B[qo]; W[bh]; B[mj]; W[mi];
B[li]; W[mk]; B[lj]; W[nk]; B[if]; W[mh]; B[lh]; W[ik]; B[ej]; W[di]; B[fi]; W[ii]; B[hm];
W[jk]; B[gq]; W[hq]; B[gr]; W[gs]; B[in]; W[ml]; B[kl]; W[jl]; B[kk]; W[lm]; B[im]; W[jm];
B[mm]; W[ll]; B[om]; W[qn]; B[pn]; W[ae]; B[cd]; W[jb]; B[gd]; W[gc]; B[ka]; W[pf]; B[qf];
W[ad]; B[bd]; W[hb]; B[ih]; W[hf]; B[hg]; W[jf]; B[ig]; W[je]; B[he]; W[jc]; B[kd]; W[hi];
B[kf]; W[ro]; B[rp]; W[sn]; B[eo]; W[dn]; B[sp]; W[rk]; B[qj]; W[pj]; B[qk]; W[qi]; B[ri];
W[sl]; B[pl]; W[rm]; B[qa]; W[rh]; B[rg]; W[js]; B[is]; W[ir]; B[ks]; W[sj]; B[sh]; W[da];
B[nf]; W[ph]; B[ja]; W[ia]; B[hk]; W[pa]; B[ra]; W[kj]; B[so]; W[rn]; B[er]; W[fs]; B[dr];
W[cr]; B[ki]; W[lk]; B[ji]; W[jj]; B[jg]; W[el]; B[fl]; W[bg]; B[bf]; W[af]; B[de]; W[kq];
B[dk]; W[ck]; B[dp]; W[cq]; B[kp]; W[jq]; B[kr]; W[iq]; B[gn]; W[lr]; B[mr]; W[mg]; B[cj];
W[bj]; B[gi]; W[il]; B[hl]; W[lg]; B[kg]; W[ca]; B[hh]; W[ij]; B[ba]; W[ac]; B[dd]; W[fc];
B[la]; W[ma]; B[ab]; W[ag]; B[hd]; W[hc]; B[go]; W[hs]; B[gp]; W[js]; B[cl]; W[bk]; B[is];
W[ds]; B[be]; W[js]; B[co]; W[cm]; B[is]; W[ok]; B[od]; W[js]; B[eb]; W[ec]; B[is]; W[ol];
B[nm]; W[js]; B[bm]; W[bl]; B[is]; W[es]; B[ls]; W[js]; B[tt]; W[is] )
190 :
仙也:01/11/16 04:52 ID:Clh8GjDf
あまり盛り上がらないまま王座戦が終わってしまったので、第三期の予選から。
┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ヒカルの碁の始めの方にも出てきた形ですが、
┼┼┼┼┼┼┼┼┼★┼┤(アキラが古臭い形、と言ってたモノ)
┼┼┼┼┼┼┼○┼○●┤ちょうどこのころ、黒が◎にノビずに★と反発する
┼○┼┼●┼┼┼○●┼┤手順が開発されてました。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼◎┼┤
┼┼┼┼┼●┼○┼┼┼┤同時に、その形をさける研究も進みました。
┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┤
┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
で、本譜の白18が一つの手法。
開発者は、この杉内先生か曲励起先生だったと思います。
黒29まで、この折衝は黒よし。
白22では23と手堅く連絡した方が優ったようです。
白28では29と逃げる手も成立します。
黒は下辺一帯で30目できれば勝ちですが、黒65は局面を複雑化させたか?
上から厚く打って右辺の白を攻めても充分かと。
黒優勢に見えますが、左上が目減りして、白158の時点で逆転ムード。
劫材は白有利で、白半目勝ち。
黒147で右辺の逆ヨセを決めていたら、もしかすると…
191 :
タミラ:01/11/16 05:29 ID:JZyv3PsH
大仙知さん白番持碁の一局です。
日本囲碁大系のなかでもこの大仙知の巻は重宝してます。
なにせ面白い碁がそろっているので。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[本因坊烈元]PW[安井仙知]
DT[寛政5年4月8日]
RE[持碁]
;B[cp];W[po];B[qe];W[ed];B[ep];W[pc];B[pq];W[qq];B[qi];W[cd]
;B[cj];W[pp];B[iq];W[qk];B[lc];W[od];B[ic];W[kq];B[oq];W[qr]
;B[kp];W[lp];B[ko];W[lo];B[ln];W[lq];B[mn];W[fp];B[jq];W[kn]
;B[io];W[km];B[np];W[mo];B[no];W[nn];B[ll];W[nr];B[nl];W[hp]
;B[ip];W[on];B[eo];W[kl];B[lk];W[kk];B[lj];W[dk];B[dj];W[ek]
;B[ej];W[fk];B[hn];W[ck];B[fj];W[gj];B[gi];W[hj];B[hl];W[gl]
;B[ji];W[hi];B[ce];W[de];B[cf];W[bd];B[hk];W[gk];B[jj];W[bp]
;B[bo];W[cq];B[bq];W[ch];B[dh];W[dg];B[eh];W[bh];B[bi];W[ik]
;B[il];W[dp];B[ap];W[do];B[dn];W[dq];B[cn];W[gh];B[fn];W[br]
;B[ar];W[df];B[bk];W[bl];B[bm];W[ak];B[aj];W[bj];B[mr];W[mq]
;B[bk];W[eq];B[gr];W[bj];B[nq];W[or];B[bk];W[fr];B[al];W[gq]
;B[gg];W[hg];B[fh];W[hh];B[gf];W[je];B[jg];W[he];B[hf];W[if]
;B[gd];W[ig];B[id];W[kd];B[mb];W[me];B[ne];W[ie];B[fd];W[kb]
;B[kc];W[md];B[kf];W[ge];B[fe];W[ff];B[fg];W[hd];B[hc];W[jc]
;B[jd];W[ke];B[ob];W[nf];B[qc];W[nb];B[nc];W[mc];B[lb];W[nd]
;B[na];W[ok];B[pf];W[go];B[mg];W[gn];B[ec];W[dc];B[eb];W[lg]
;B[lf];W[mh];B[nh];W[mi];B[ni];W[mj];B[li];W[mf];B[ng];W[mk]
;B[ml];W[lh];B[jh];W[oj];B[ph];W[pe];B[qd];W[fc];B[fb];W[rj]
;B[cb];W[rh];B[ri];W[si];B[pr];W[lr];B[os];W[ms];B[pd];W[qg]
;B[pg];W[hr];B[jr];W[qs];B[qh];W[rf];B[qf];W[rg];B[re];W[ol]
;B[bc];W[bb];B[ab];W[oc];B[pb];W[bs];B[qj];W[rl];B[ad];W[cc]
;B[ba];W[ee];B[ef];W[be];B[hm];W[em];B[en];W[oe];B[nm];W[ij]
;B[jk];W[cl];B[ah];W[bg];B[ps];W[ns];B[co];W[pj];B[hq];W[fm]
;B[ho];W[gp];B[ks];W[ls];B[hs];W[gs];B[is];W[ae];B[ac];W[db]
;B[da];W[eg];B[ff];W[kh];B[om];W[pm];B[fi];W[ci];B[ag];W[af]
;B[ai];W[dm];B[kr];W[oo];B[di];W[oi];B[sf];W[sh];B[nb]
)
192 :
タミラ:01/11/16 05:30 ID:JZyv3PsH
まず白28が大仙知流。(よくわからん)
その後仙知らしくスケール大きい戦いが続く。
そして白130が手筋。
黒157で白156の上を切断して取りに行く手が大問題。
(解説の大竹先生ここを素通り、かんべんしてよ)
白230、黒235、白216、黒227でここに一眼できるが、
白は下辺に一手必要(両キキがある)。そこでもう一眼を奪うと・・
しかし上辺白130のところをツグ手が左方のキリに関してキキ、
また中央221にツグ味があり死なないというのが白152あたり
からの読み筋らしい。
ゆえに黒157、158とここを備えると生きなければならないが、
ここで白160、162が凄い。
大竹が「こんなにすごい手を見てるとは」と愕然としたところ。
結局全部先手で連れ戻したあげくゆうゆう白176と生きに
まわってしまった。
大仙知の碁は新布石の元祖と言われ人気があるが驚異的な終盤の力
のほうにも目をひかれます。
大仙知30歳、烈元44歳の年の碁です。
193 :
早起きタミラ:01/11/16 05:44 ID:JZyv3PsH
仙也さんのコレクションは凄いですなあ
前田対宮下などは興味深々です
私はその戦後時代は呉、坂田の碁くらいしかよく知らないので
あと明治にも弱いので秀甫秀栄の全盛の碁などももっと見たいですなあ
ここで紹介されたのはすべて並べましたが
(ぽけっとごばんでですが)
仙也さんのコレクションには大変お世話になっています。
ちなみに仙也さんは基本的にはどうやって棋譜を集めてらっしゃいます?
私も最近棋譜収集に凝っているので参考にさせて頂きたいと思いまして…。
60年以降は棋院の情報会員などで豊富に入手できるのですが、
それ以前の著名な古典局以外となるとこういう場所以外は古本で絶版本探すしかなくて。
坂田さんの棋譜とかもっと世間に出回って欲しいものですが、棋院さんがプレーきかけてるとも聞きますし。
>棋院さんがブレーキ
具体的には昭和初期からの打碁集をCD−ROMで発売した会社が棋院さんから圧力受けて、
販売出来なくなったらしいです。
棋書不振の世の中そういうのを新たに製本してくれる出版社は少ないだろうし、
こういうニューディアでもっと可能性開いて欲しいものですが。
197 :
194:01/11/16 18:20 ID:3mlwJWps
>196
仙也さん真摯に対応して頂き、ホントありがとうごさいました。
とても参考になり、さっそく利用させてもらっています。
韓国サイトがここまで棋譜が豊富とは知りませんでした(確かにスゴい…)。
韓国の囲碁熱をこういう所でも感じますね。
これからもよろしくお願いします。
198 :
名無し名人:01/11/16 23:15 ID:Yi847nNR
応援してます!!
このスレが長く続くことを…
199 :
43:01/11/16 23:53 ID:34uQlxp+
>193で名前が出ましたので、本日は秀甫の完勝譜。
方円新法より対秀和戦。
万延元年11/5
先 村瀬弥吉 五段
本因坊秀和 八段
黒8目勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]
GN[秀甫・秀和(極て劣等の敵手に対して打つ様なる手段)]
PB[村瀬弥吉]PW[本因坊秀和]BR[五段]WR[八段]
DT[万延元年11/5]RE[黒8目勝];
B[qd];W[op];B[ec];W[cd];B[eq];W[qp];B[cp];W[ic];B[nc];W[dc];
B[ed];W[df];B[ie];W[gc];B[ef];W[dg];B[kd];W[ge];B[gf];W[hf];
B[he];W[fe];B[ee];W[ff];B[eg];W[gg];B[ce];W[be];B[dh];W[bg];
B[fh];W[if];B[bh];W[de];B[je];W[ei];B[fi];W[ej];B[eh];W[jf];
B[kf];W[kg];B[lf];W[fj];B[hi];W[oc];B[lg];W[ii];B[ij];W[jj];
B[ih];W[ji];B[gj];W[jh];B[pc];W[fl];B[dm];W[eo];B[dn];W[gk];
B[hk];W[hl];B[il];W[hm];B[jk];W[gh];B[gi];W[od];B[ob];W[pf];
B[ph];W[qh];B[qg];W[nb];B[pb];W[md];B[pg];W[lb];B[kh];W[jg];
B[lj];W[of];B[mc];W[lc];B[mb];W[ld];B[gd];W[li];B[mi];W[kk];
B[fd];W[jl];B[jm];W[ik];B[hb];W[hc];B[jk];W[kl];B[ib];W[jb];
B[gb];W[ng];B[nh];W[qf];B[rg];W[nd];B[na];W[le];B[ke];W[mf];
B[im];W[kc];B[ik];W[hn];B[kj];W[ki];B[lh];W[hh];B[fg];W[ig];
B[mk];W[ql];B[gp];W[kq];B[db];W[cb];B[dd];W[cc];B[jp];W[kp];
B[jq];W[ko];B[jo];W[ci];B[ch];W[cl];B[bm];W[el];B[qq];W[pq];
B[rp];W[rq];B[qm];W[pl];B[rl];W[rk];B[rn];W[nj];B[qo];W[qr];
B[mj];W[sl];B[sm];W[rm];B[dl];W[dk];B[rl];W[sk];B[om];W[rm];
B[mo];W[no];B[pm];W[sn];B[so];W[qj];B[nn];W[ok];B[mp];W[mn];
B[ln];W[mm];B[nm];W[kn];B[km];W[lm];B[lo];W[jn];B[jr];W[in];
B[hj];W[eb];B[fb];W[da];B[fc];W[dq];B[dp];W[er];B[dr];W[fq];
B[ep];W[fp];B[fr];W[gq];B[gr];W[hq];B[mr];W[hr];B[kr];W[bl];
B[cm];W[am];B[an];W[al];B[bn];W[mq];B[lq];W[nq];B[lp];W[re];
B[pi];W[pj];B[bj];W[cj];B[ag];W[bf];B[fn];W[fo];B[fm];W[io];
B[rd];W[sd];B[sc];W[se];B[rb];W[nr];B[ka];W[la];B[ja];W[ne];
B[gf]C[231手まで以下略])
200 :
43:01/11/17 00:05 ID:6GCvMme6
秀甫曰く「白14ノ手段面白シ」。黒コスミ白二間ビラキは白やや
働きとのこと。そのため、黒15、17と変化したのが秀甫らしい溌
剌さ。白18-黒35までは参考になる手順。本局のハイライトは、
白46の様子見に反発した黒47。これで白困っています。秀甫自身
この手を「甚ダ妙ナリ」と自賛しています。ただ、苦し紛れの
白48に対する黒49ハネがまずく(単にフクラミが正解とのこと)、
白に調子を与えてしまい、白53までと堅くなっては黒47の
「妙手ノ効頓ニ減却シタリ」。しかし、白70が打ち過ぎで、黒71
と挟撃されてはオワ。秀和曰く、「白此手ハ極テ劣等ノ敵手ニ
対シテ打ツ様ナル手段ニテ、甚ダ苟且(カリソメ)と謂フ可シ。」
黒71と打たれては凌ぎようがなく、「全形ヲ破壊シタルハ惜ム
ベシ」。一路控えて大ゲイマが良かったとのこと。白72以下苦心の
シノギも、黒87で分断され、後はイジメられるばかりでした。
>196
さすがですね。新旧別なく集めておられるのは感服するばかり
です。私は古碁の名局集の類ばかりなもので・・・。
しかし、今や囲碁の中心は韓国に移りつつあるんですか・・・。
201 :
名無し名人:01/11/17 03:53 ID:PYt1pFIO
マニアックなのと古今の有名局のバランスがとれてるのがいいよ
私のようにマニアではない人間もたぶんいるので
というわけで今日は秀甫対秀和をゲット
しかし「白此手ハ極テ劣等ノ敵手ニ対シテ打ツ様ナル手段ニテ」
とは秀和らしいね
劣等の相手には打つんかい(w
202 :
仙也 ◆90SenyaA :01/11/17 07:38 ID:FhDxvzQL
197さん198さん、201さん、応援ありがとう!
43さん、私は江戸期が弱いので、ホントに助かります。
名人戦第4局 コミ六目半
11目半勝ち 先番 李昌鎬名人
劉昌赫九段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[李昌鎬]PW[劉昌赫]KM[6.5]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[pd]; W[dc]; B[dp]; W[pp]; B[ce]; W[di]; B[cg]; W[fd]; B[bc]; W[jc]; B[nq]; W[qn]; B[pr];
W[qq]; B[kq]; W[fq]; B[eq]; W[fp]; B[dn]; W[iq]; B[nc]; W[bn]; B[bp]; W[co]; B[do]; W[cq];
B[cp]; W[er]; B[dk]; W[eh]; B[ee]; W[fe]; B[ff]; W[ef]; B[eg]; W[fg]; B[df]; W[gf]; B[gr];
W[dq]; B[hq]; W[bq]; B[fh]; W[ef]; B[ep]; W[dg]; B[fr]; W[ch]; B[dr]; W[bg]; B[cb]; W[be];
B[bd]; W[cf]; B[ae]; W[bf]; B[db]; W[eb]; B[ab]; W[lp]; B[lq]; W[np]; B[qi]; W[oq]; B[mp];
W[mo]; B[mq]; W[or]; B[no]; W[nn]; B[op]; W[oo]; B[np]; W[on]; B[qe]; W[oh]; B[ph]; W[oi];
B[og]; W[ng]; B[nf]; W[mg]; B[jn]; W[bk]; B[qk]; W[pj]; B[qj]; W[lo]; B[kp]; W[jl]; B[lc];
W[hl]; B[im]; W[il]; B[gm]; W[gl]; B[fm]; W[el]; B[fl]; W[fk]; B[ek]; W[kf]; B[jd]; W[of];
B[pg]; W[kd]; B[kc]; W[jb]; B[id]; W[md]; B[hb]; W[mc]; B[mb]; W[nb]; B[lb]; W[ke]; B[oc];
W[hc]; B[fj]; W[gk]; B[bl]; W[cl]; B[ck]; W[al]; B[dl]; W[bm]; B[dj]; W[cj]; B[gj]; W[hj];
B[gh]; W[hm]; B[hn]; W[jm]; B[in]; W[ic]; B[hi]; W[ad]; B[ba]; W[ii]; B[ih]; W[hg]; B[hh];
W[ji]; B[bj]; W[ci]; B[cm]; W[bl]; B[bo]; W[rl]; B[ql]; W[rm]; B[rk]; W[ei]; B[ej]; W[jg];
B[ij]; W[jj]; B[ol]; W[ps]; B[nr]; W[ok]; B[ns]; W[os]; B[kn]; W[lm]; B[ln]; W[mn]; B[ea];
W[fb]; B[fa]; W[ga]; B[da]; W[gb]; B[km]; W[kl]; B[nl]; W[pl]; B[pm]; W[pk]; B[qm]; W[om];
B[pn]; W[po]; B[rn]; W[qo]; B[ne]; W[ob]; B[pb]; W[nd]; B[oe]; W[mf]; B[ro]; W[rp]; B[me];
W[ld]; B[sl]; W[od]; B[pc]; W[cd]; B[jh]; W[kh]; B[hk]; W[cn]; B[ig]; W[if]; B[cc]; W[dd];
B[an]; W[dm]; B[em]; W[ko]; B[jo]; W[kb]; B[oa]; W[la]; B[na]; W[so]; B[sm]; W[af]; B[pf];
W[le]; B[hj]; W[jk]; B[gg]; W[hf]; B[pi]; W[fi]; B[sn]; W[sp]; B[ma]; W[ka]; B[ao]; W[bi];
B[cm]; W[cr]; B[es]; W[dm]; B[ll]; W[mm]; B[cm]; W[ds]; B[er]; W[dm]; B[nk]; W[oj]; B[cm];
W[aj]; B[dm]; W[nh]; B[ml] )
203 :
仙也:01/11/17 07:40 ID:FhDxvzQL
昨日打たれた韓国の名人戦。ひょっとして日本最速かな?
李昌鎬は、最近負けが込んでいるとのことです。
このシリーズも一勝二敗のカド番に追い込まれています。
李昌鎬危うし、との声も囁かれる中、第4局が打たれました。
白6のカカリは、かなり新しい手法で、黒3が星の時のみに打たれます。
黒7は根拠を得つつ、白2・6へのカケをにらんでいます。
白は白8と穏やかな進行を選びました。
白24がほぼ敗着。黒35では33の石を立つべきですが、優勢なので妥協しました。
黒39、劫材づくり。振り替わりまで必然。
黒49と手厚い。白から打つと28からサガって部分的には劫になります。
地合のバランスを取る為に白84と潜りますが、黒85・91と
まるで依田名人のような手。
黒は90にトンでも勝てそうな感じがするのですが…
白100あたりでは白だいぶ盛りかえしましたが、黒103以降から猛烈に白を締め付けます。
黒127は好手とのこと。
黒149は左下白の復活を防いだ手。
どうらや、このあたりでマギレの余地は無いようです。
黒187がトドメ。白192が必須で、これを打たないと黒の進出を止められません。
これで二勝二敗。これは五番勝負なので、次が最終戦になります。
棋譜は、なるべく共有すべきと思っております。
新旧国内外問わず、お手持ちの棋譜貼ってもいいよ、
という方はぜひこのスレに参加を。
もちろんコメント無しでも大歓迎です。
204 :
43:01/11/18 00:34 ID:maiGSJnY
本日は囲碁妙伝より全盛期の丈和冷や汗の一局。服部因淑との御城碁。
文政三年11/17 御城碁
先番 本因坊丈和 六段
服部因淑 七段
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]
GN[丈和・因淑(井目碁にも見安き過にて)]
PB[本因坊丈和]PW[服部因淑]BR[六段]WR[七段]
DT[文政三年11/17 御城碁]RE[黒中押勝];
B[cp];W[po];B[fq];W[ce];B[qe];W[ed];B[pq];W[qq];B[pc];W[pp];B[jc];
W[ck];B[qk];W[hc];B[je];W[pf];B[qf];W[ph];B[nk];W[ni];B[oq];W[rp];
B[lq];W[cn];B[ng];W[nf];B[mf];W[of];B[mg];W[me];B[nd];W[ne];B[qg];
W[od];B[oc];W[nc];B[nb];W[md];B[mb];W[lf];B[lg];W[kf];B[oh];W[kd];
B[ic];W[oi];B[pg];W[og];B[nh];W[pj];B[qh];W[pi];B[mi];W[ol];B[li];
W[ri];B[fc];W[qd];B[pd];W[pe];B[ec];W[qc];B[rh];W[qb];B[ob];W[mc];
B[lb];W[re];B[rf];W[sd];B[qi];W[qj];B[rj];W[rk];B[si];W[ql];B[cc];
W[lk];B[eo];W[kh];B[ki];W[jk];B[ii];W[ge];B[kl];W[ko];B[kk];W[jq];
B[lo];W[ln];B[mo];W[kq];B[kn];W[lr];B[mq];W[gr];B[fr];W[mr];B[nl];
W[gq];B[ci];W[dd];B[dc];W[cg];B[ei];W[en];B[fo];W[bo];B[bp];W[km];
B[jn];W[jm];B[lm];W[mn];B[nn];W[mm];B[ll];W[in];B[jo];W[io];B[kp];
W[jp];B[ko];W[no];B[im];W[jl];B[nm];W[hm];B[dk];W[dl];B[el];W[dj];
B[ek];W[cj];B[di];W[ej];B[fj];W[fi];B[fh];W[gi];B[eg];W[gh];B[gg];
W[hg];B[gf];W[hf];B[fe];W[kj];B[ml];W[fd];B[hh];W[ih];B[hi];W[gj];
B[he];W[gd];B[ig]C[157手完])
205 :
43:01/11/18 00:45 ID:Dprc36AY
以前少し紹介しましたが、服部因淑は井上家外家服部家の当主で、
幻庵因碩の師にして養父。
白4、6の変則シマリから面白い布石になりました。黒25は厳しい手
ですが、やや進み過ぎで白26、28の反撃を招きました。幻庵曰く
黒25では26がよかったとのこと。黒31、33と地を稼ぎつつ攻めようと
しますが、白32-42までイマイチ。かと言って31でハネもカケツがれて
余り良くないとのこと。黒43は狙いの切断ですが、黒53が悪く、白56に
回られてしまいました。幻庵は53では単にトビ(55のところ)が良いと
指摘しています。白は実戦同様54でしょうから、これならコスミで
ワタって(73の点)大分違います。
右上への攻めを含んだ黒57の瞬間の白58、60が名高い巧手。目を持ち
ながら隅への手段を見ています。黒61は気合ですが、白62以下隅が生
きました。黒も77に回って一応両隅のフリカワリ。とは言えやや白
有利、因淑会心のサバキです。白78以下も因淑の打ち回しは冴え渡り
ます。白84まで流れるような石の流れ。続く黒85ノゾキに対する
白86が痺れるくらい格好いい一手。白100まで下辺を治まり、更に
白110以下も鮮やか。白128まで大優勢。
しかし、黒129、131の勝負手に対して白138がキリの場所を間違え
ました。逆側のキリなら白圧勝、白142でもコスミ(151の点)なら
十分だったのが、封鎖に行ったため、逆に種石が落ちてしまいました。
どうやら黒157キリをうっかりしたらしい、プロには有り得ない
ような見損じでした。幻庵曰く、「井目碁ニモ見安キ過チニテ黒
中押ノ勝トナレリ。故ニ勝サエスレバ強ト云ハ真ニ盲人ノ論也。」
必ず必ず勝負は運と知り給え、と持説を強調しています。
>201
有難うございます。本日は有名局というほどではありませんが、
マイナーということもない、中間くらいの知名度の碁だと思います。
>203
左上は石田章定石ですね。強石田先生が名人リーグに在籍していた
頃に打ち出した手段だったと記憶しています。当時は結構リアル
タイムの碁も並べていたのですが・・・。
コメントは基本的にはプロの先生方(高木先生が何故か手元には
多いのですが)の解説を理解できたと思った範囲でまとめ直して、
自分の感想等を付け加えるような感じにしています。ので、独自
のコメントを付けておられる仙也さんには脱帽の一言です。
高木の解説はいいよ、とくに古碁は。まじめにやってる。
ま、書いてるのはライターだけど。
第3期日本棋院選手権決勝3番勝負第1局
先番中押勝 坂田栄男
杉内雅男
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[坂田栄男]PW[杉内雅男]
DT[昭和31年]
EV[日本棋院選手権戦]KM[4.5]
;B[pd];W[dc];B[pq];W[dq];B[ce];W[dh];B[fe];W[gc];B[cn];W[po]
;B[cq];W[np];B[qo];W[qp];B[pp];W[qq];B[qr];W[rr];B[pr];W[ro]
;B[qn];W[rn];B[qm];W[oo];B[rs];W[rq];B[mq];W[lp];B[lr];W[lq]
;B[nr];W[jq];B[pl];W[rm];B[rl];W[qk];B[ql];W[sm];B[mp];W[mo]
;B[lo];W[mn];B[ko];W[jp];B[kr];W[nq];B[mr];W[jr];B[ks];W[oj]
;B[ok];W[lm];B[jn];W[nk];B[pj];W[pi];B[nl];W[mk];B[qj];W[qi]
;B[rj];W[oi];B[nm];W[om];B[on];W[pn];B[nn];W[no];B[pm];W[dp]
;B[cp];W[do];B[cm];W[em];B[hn];W[im];B[in];W[gq];B[kl];W[kk]
;B[jk];W[ll];B[jl];W[kj];B[ii];W[fg];B[df];W[hg];B[jh];W[dd]
;B[ff];W[eg];B[de];W[he];B[gd];W[hc];B[bc];W[hd];B[cb];W[nc]
;B[gk];W[ne];B[ob];W[nb];B[qe];W[qc];B[oc];W[re];B[nd];W[md]
;B[od];W[me];B[mc];W[mb];B[lc];W[lb];B[rd];W[qd];B[rc];W[pe]
;B[qf];W[qb];B[oe];W[rf];B[pf];W[rb];B[rg];W[sc];B[kc];W[kb]
;B[jc];W[jb];B[nf];W[kd];B[mf];W[jd];B[lf];W[ke];B[mi]
)
最後右上スミの手段は白無理できれいに決められてしまいました
杉内先生に誤算があったか、それとも地合いが足りないと見たか
後者なら、白100で中に迫るべきでしたか
もしくは左上を辛く打つとか
黒95手筋(当然ながら)
右下から急戦にもっていったあたり白も悪くなく見えたが・・
208 :
ぽけってぃー:01/11/19 09:02 ID:tw42EacY
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[大平修三]PW[坂田栄男]
DT[昭和39年]
EV[第1位決定戦]RE[白中押勝]KM[4.5]
;B[qd];W[dc];B[pq];W[cq];B[oc];W[qo];B[pl];W[pn];B[np];W[rq]
;B[jq];W[ce];B[ic];W[qh];B[nn];W[gc];B[ck];W[cn];B[ch];W[hq]
;B[do];W[dn];B[dq];W[bp];B[fq];W[ho];B[en];W[dl];B[hr];W[cl]
;B[qj];W[qf];B[oe];W[oh];B[iq];W[kc];B[gd];W[hc];B[id];W[hd]
;B[ie];W[he];B[ke];W[bg];B[cg];W[bh];B[bi];W[cf];B[ah];W[bf]
;B[ej];W[me];B[nf];W[nc];B[nd];W[mc];B[nb];W[mb];B[ob];W[le]
;B[kf];W[mg];B[mf];W[lf];B[lg];W[if];B[jf];W[je];B[ig];W[hf]
;B[jd];W[kd];B[ib];W[kg];B[lh];W[jg];B[je];W[ki];B[kb];W[mi]
;B[kh];W[jh];B[ji];W[ih];B[ii];W[hh];B[li];W[lj];B[kj];W[mh]
;B[ki];W[ne];B[of];W[lb];B[la];W[ma];B[ja];W[ka];B[hi];W[jb]
;B[gh];W[hg];B[pg];W[qi];B[pj];W[oj];B[rj];W[re];B[rd];W[sd]
;B[rc];W[ok];B[om];W[pi];B[ri];W[rh];B[qg];W[rg];B[qe];W[mk]
;B[nl];W[mm];B[ll];W[ml];B[nm];W[pm];B[ol];W[ql];B[pk];W[mn]
;B[mo];W[lo];B[lp];W[lm];B[lk];W[mj];B[jl];W[jo];B[im];W[pf]
;B[og];W[in];B[ko];W[kn];B[ln];W[oo];B[no];W[lo];B[kp];W[hm]
;B[ip];W[il];B[jm];W[jn];B[ik];W[fn];B[fm];W[fo]
)
前局と同じページにあった碁、こっちのほうが面白いね
第一位決定戦の第2局、昭和39年だから坂田の全盛期の一局
白52、54、66、68とこんなところを自分有利のコウにしてしまった
黒99は最善?
黒から一手でこのコウを解消できないうえに
白にここを打たれると中と左辺が弱いので、他の手もダメかもね
209 :
仙也:01/11/20 20:38 ID:DmhGks5L
>>204 157で棋譜がプッツリ終わってる所がいかにも見損じという感じで面白かったです。
内容のある碁だっただけに終局の様子が目に浮かびます。
>>206 高木さんや酒井さん、春山さん、新垣さんあたりは丁寧に古碁を解説してくれますね。
>>207 貼り付けありがとうございます。
白90はたしか宮下九段の新手です。
この時期は二間高バサミの研究が随分と進んだようですね。
それにしても杉内先生はシルバーコレクターだなぁ…
でもまだ現役で、しかも今年は調子がイイのが驚かせます。
>>208 これまた大差ですね…
39年度30勝2敗の、30の中の一つですね。
しかも二度目の七冠王を取ったうちの六冠目ですか。
残るは本因坊だけだ、という坂田の雄叫びが聞こえてきそうです。
本当に強いですね。一本道とはいえ相当早い段階で読みきりっぽい。。。
210 :
仙也:01/11/20 20:39 ID:DmhGks5L
昭和29年度大手合
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[高川秀格七段]PW[岩本薫八段]KM[0.0]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[pd]; W[dc]; B[pp]; W[cq]; B[de]; W[ce]; B[dd]; W[cd]; B[ec]; W[eb]; B[db]; W[cc]; B[fb];
W[df]; B[fd]; W[qn]; B[pj]; W[qq]; B[qp]; W[pq]; B[op]; W[rp]; B[ro]; W[rq]; B[qo]; W[nq];
B[pn]; W[dn]; B[md]; W[cb]; B[ea]; W[ef]; B[cl]; W[cj]; B[el]; W[cm]; B[fn]; W[fp]; B[qe];
W[id]; B[ff]; W[if]; B[fg]; W[oc]; B[od]; W[lg]; B[ih]; W[kd]; B[lc]; W[ng]; B[li]; W[nc];
B[mf]; W[lh]; B[mi]; W[nh]; B[lf]; W[me]; B[ne]; W[jg]; B[jh]; W[kf]; B[le]; W[qh]; B[oi];
W[pg]; B[rg]; W[kh]; B[ki]; W[oh]; B[bl]; W[jj]; B[ch]; W[dh]; B[ci]; W[di]; B[bj]; W[cg];
B[hq]; W[fm]; B[bg]; W[bf]; B[lq]; W[em]; B[or]; W[oq]; B[nr]; W[mq]; B[mr]; W[lp]; B[kq];
W[mo]; B[pc]; W[kp]; B[jp]; W[jo]; B[ip]; W[hg]; B[mm] )
高川先生が八段昇進を決めた対局です。はからずも新旧本因坊の対局となりました。
岩本先生は第三・四期本因坊(五期までは一期二年)高川先生はこの対局後に三連覇を達成します。
この時の高川先生は、日本棋院選手権も優勝してノリノリでした。
211 :
仙也:01/11/20 20:42 ID:DmhGks5L
黒29は、大ゲイマシマリと比べた場合、白が潜ってきた時にサバキやすい側面がある、との感想。
たぶん、白が星にツケてきた時のシマリの位置の差のことだと思います。
白30・32は悪手。左図☆とツケて戦う手を消してしまいました。
実戦の進行では、右図☆には簡単に二子を捨てられて面白く無さそうです。
┌┬┬┬┬┬┬┬ ┌┬┬┬●┬┬┬
├┼┼●○●┼┼ ├┼○●┼●┼┼
├┼○○●┼┼┼ ├┼○○●┼┼┼
├┼○●┼●┼┼ ├┼○●┼●★┼
├┼○●┼☆┼┼ ├┼○●┼☆┼┼
├┼┼○┼┼┼┼ ├┼┼○○┼┼┼
├┼┼┼┼┼┼┼ ├┼┼┼┼┼┼┼
白は左辺の黒35・37の所へのツケコシを狙っていますが、
白66まで無理っぽい。
白72はシチョウアタリですが、挨拶せずに黒73でアッサリ治まり、
白80のツケコシにも黒79・83でどうしようもない。
黒93でお終いです。争う余地がありません。
白から打つとしたら、2の2へ置けば生きがある場所でした。
でも打つチャンスがなかったようです。
212 :
仙也:01/11/21 21:13 ID:8kugznml
韓国のバッカス杯・天元戦第3局
先 番 朴永訓二段
中押し勝ち 尹盛鉉七段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[朴永訓二段]PW[尹盛鉉七段]KM[6.5]HA[1]RE[W+R]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[pd]; W[dc]; B[pq]; W[dp]; B[fq]; W[cn]; B[ip]; W[qf]; B[pi]; W[nc]; B[pf]; W[pg]; B[of];
W[qd]; B[qe]; W[re]; B[pe]; W[rg]; B[qc]; W[rd]; B[og]; W[jd]; B[ph]; W[pc]; B[qg]; W[oc];
B[rf]; W[rc]; B[op]; W[de]; B[nm]; W[jn]; B[in]; W[qp]; B[qq]; W[qm]; B[ro]; W[im]; B[jm];
W[kn]; B[il]; W[hm]; B[hn]; W[gm]; B[km]; W[om]; B[nn]; W[hp]; B[iq]; W[io]; B[ho]; W[go];
B[jo]; W[gn]; B[io]; W[qj]; B[rm]; W[rl]; B[qn]; W[pn]; B[pl]; W[ql]; B[ol]; W[rh]; B[sg];
W[sh]; B[sf]; W[rp]; B[po]; W[rn]; B[sn]; W[qo]; B[rn]; W[pm]; B[pp]; W[qi]; B[ch]; W[cj];
B[be]; W[cd]; B[eh]; W[dg]; B[dh]; W[fg]; B[dj]; W[ck]; B[gi]; W[if]; B[dq]; W[cq]; B[ep];
W[dr]; B[er]; W[eq]; B[qb]; W[rb]; B[dq]; W[do]; B[lc]; W[md]; B[jc]; W[kd]; B[hc]; W[gb];
B[id]; W[ie]; B[hb]; W[hd]; B[fb]; W[ic]; B[gc]; W[ib]; B[db]; W[pj]; B[cb]; W[nl]; B[lm];
W[eq]; B[bd]; W[gr]; B[dq]; W[gq]; B[cr]; W[eq]; B[fe]; W[ff]; B[dq]; W[nh]; B[ne]; W[eq];
B[qh]; W[ri]; B[dq]; W[rq]; B[rr]; W[eq]; B[ia]; W[ja]; B[dq]; W[od]; B[me]; W[eq]; B[ld];
W[le]; B[lf]; W[ke]; B[dq]; W[oi]; B[ng]; W[eq]; B[mc]; W[nd]; B[dq]; W[mh]; B[lg]; W[eq];
B[pb]; W[ob]; B[dq]; W[bq]; B[ds]; W[fr]; B[br]; W[ar]; B[eo]; W[en]; B[fo]; W[fn]; B[gp];
W[fp]; B[oe]; W[qa]; B[gp]; W[mg]; B[mf]; W[fp]; B[nb]; W[pa]; B[gp]; W[sr]; B[sp]; W[fp];
B[ge]; W[ir]; B[jr]; W[ec]; B[gp]; W[hq]; B[fc]; W[hg]; B[is]; W[hs]; B[hr]; W[fp]; B[eq];
W[ir]; B[cp]; W[bp]; B[hr]; W[bc]; B[eb]; W[ir]; B[bo]; W[co]; B[hr]; W[fs]; B[es]; W[ir];
B[jb]; W[ha]; B[hr]; W[bs]; B[gp]; W[ir]; B[js]; W[fp]; B[ka]; W[ia]; B[gp]; W[jq]; B[fp];
W[ko]; B[hr]; W[qr] )
213 :
仙也:01/11/21 21:15 ID:8kugznml
11/18に打たれた韓国の第六期天元戦。
この棋戦はトーナメント方式で、挑戦手合というのはありません。
今年の決勝は尹盛鉉七段(Yoon Sung Hyunユン・ソンヒョン)と朴永訓(Park Yonghoonパク・ヨンフン)。
朴永訓はまだ17歳。ありゃまぁ…
第二戦が終わった所で一勝一敗。
小林流の最新型なので取り上げてみました。
韓国といえば、ミニ中国流が大流行だったのですが、黒のカカリに対して
白が一間バサミで対抗する手段が開発されて、一気に流行が終わってしまいました。
というわけで、最近は小林流が多く打たれています。
黒11とこっちからツケていったのが珍しい。
白が三々に入っていたら右辺に壁を作って白10を攻める予定。
というわけで白12は三々に入らないという意思表示。白14で三々はヌルイ。
白28まで白ヨシ。上辺を打てて白18の石に活力が残ってるのが強み。
あとは一方的になってしまいました。
この布石は、たぶんこれで廃案でしょうね。
214 :
仙也 ◆90SenyaA :01/11/22 21:48 ID:CwMUPjXY
昭和二年五月 春期大手合
先 番 篠原正美四段
三目勝ち 先相先 前田陳爾三段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[篠原正美四段]PW[前田陳爾三段]KM[0.0]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd]; W[dc]; B[pq]; W[oc]; B[cp]; W[eq]; B[po]; W[jq]; B[kc]; W[cf]; B[pc]; W[od]; B[pf];
W[ke]; B[le]; W[lf]; B[me]; W[of]; B[kf]; W[je]; B[mf]; W[ld]; B[kd]; W[lc]; B[lb]; W[mc];
B[id]; W[og]; B[lg]; W[jg]; B[jf]; W[ie]; B[if]; W[he]; B[hd]; W[hf]; B[hg]; W[ff]; B[ig];
W[fc]; B[gc]; W[fb]; B[hb]; W[pg]; B[qf]; W[qg]; B[do]; W[ql]; B[lq]; W[gp]; B[cj]; W[dk];
B[dj]; W[fk]; B[dl]; W[el]; B[cl]; W[mb]; B[kb]; W[gb]; B[ib]; W[gg]; B[ge]; W[fe]; B[jj];
W[lp]; B[mp]; W[kp]; B[mo]; W[cr]; B[rf]; W[rg]; B[ip]; W[mq]; B[nq]; W[mr]; B[iq]; W[jk];
B[ij]; W[in]; B[jo]; W[nr]; B[or]; W[np]; B[no]; W[oq]; B[op]; W[nq]; B[pr]; W[lr]; B[jr];
W[kr]; B[jp]; W[kn]; B[ko]; W[lo]; B[ln]; W[kq]; B[jn]; W[km]; B[jm]; W[mn]; B[qn]; W[fn];
B[kl]; W[lm]; B[kk]; W[hk]; B[ik]; W[rm]; B[rn]; W[bq]; B[bp]; W[ob]; B[pb]; W[sf]; B[se];
W[sg]; B[rd]; W[bi]; B[pk]; W[qk]; B[pl]; W[pj]; B[oj]; W[pi]; B[em]; W[en]; B[dm]; W[fm];
B[cq]; W[br]; B[bj]; W[sn]; B[so]; W[sm]; B[ro]; W[ch]; B[fr]; W[er]; B[fq]; W[fp]; B[hr];
W[nn]; B[oo]; W[js]; B[ir]; W[nl]; B[hl]; W[eo]; B[nk]; W[mk]; B[mj]; W[lk]; B[lj]; W[ol];
B[oi]; W[pa]; B[qa]; W[oa]; B[rb]; W[qm]; B[dq]; W[dn]; B[cn]; W[dr]; B[eh]; W[gf]; B[gd];
W[eg]; B[dh]; W[dg]; B[gl]; W[fl]; B[ci]; W[bh]; B[gi]; W[gh]; B[fd]; W[ed]; B[ll]; W[ml];
B[hi]; W[gq]; B[gr]; W[ep] )
215 :
仙也:01/11/22 21:49 ID:CwMUPjXY
若かりし頃の前田九段が大手合二部優勝を決めた碁です。
大手合はコミなしなので、白4といきなりカカっていくのはよくあることです。
黒15は売られた喧嘩を買いました。黒19白22と切り合い、白シノげそう。
白48を許したのはどうだったか。
黒79では80にトビたい。黒93失着。99と押すべき。
黒117は引くべき。白118となっては打ち込みづらい。
黒133は138をキカしてから押さえたかった。
黒が白126の一路上にワリこんでから、白186の所に打って劫を挑めば、
右辺は黒のワリコミにどう受けても、そこに劫材ができるので
勝敗はどっちに転ぶか分かりませんでした。
216 :
仙也:01/11/22 21:57 ID:CwMUPjXY
217 :
43:01/11/23 01:57 ID:CfmLCKOd
仙也さん、相変わらずのハイペースですね。面白そうな組み合わせが並んで
ますので、時間が出来たらまた並べさせていただきます。私の方はなかなか
ペース上がりませんね。取り敢えずストックから貼り付けです。
本日は秀甫-秀策戦。局後の秀和のコメントで有名な一局。
文久元年10/5、18 秀甫・秀策十番碁第7局
先 村瀬秀甫
本因坊秀策
黒1目勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]
GN[秀甫・秀策(秀和臨みて曰く)]PB[村瀬秀甫]PW[桑原秀策]BR[六段]WR[七段]
DT[文久元年10/5、18]RE[黒1目勝];
B[qd];W[dc];B[cp];W[pq];B[ce];W[eq];B[iq];W[cn];B[do];W[ci];B[dl];
W[dn];B[en];W[cl];B[ck];W[dm];B[em];W[dk];B[el];W[bk];B[bn];W[cd];
B[de];W[fd];B[dh];W[cm];B[co];W[bm];B[ek];W[cj];B[dq];W[ej];B[fj];
W[ei];B[fi];W[eh];B[fe];W[gd];B[fh];W[oc];B[nq];W[po];B[no];W[jp];
B[ip];W[jo];B[io];W[jq];B[nm];W[jm];B[in];W[lm];B[kl];W[jn];B[ll];
W[lq];B[mr];W[ir];B[hr];W[kr];B[is];W[mo];B[oo];W[mp];B[oq];W[qp];
B[jr];W[lr];B[mc];W[mm];B[ml];W[pm];B[om];W[pl];B[km];W[kp];B[pi];
W[oj];B[oi];W[pj];B[nj];W[qi];B[qh];W[rh];B[qg];W[rg];B[qf];W[qc];
B[rc];W[qb];B[nd];W[pd];B[rd];W[mb];B[nb];W[nc];B[lb];W[md];B[ma];
W[qe];B[rf];W[ne];B[ld];W[me];B[oe];W[of];B[pe];W[pf];B[re];W[od];
B[qe];W[le];B[kd];W[mh];B[ni];W[ke];B[jd];W[ob];B[ng];W[mg];B[hc];
W[gb];B[ri];W[qj];B[sg];W[rj];B[sh];W[ic];B[id];W[ib];B[kh];W[nh];
B[jb];W[eg];B[ed];W[ec];B[gf];W[be];B[bf];W[bd];B[jg];W[li];B[kn];
W[lo];B[kj];W[nk];B[ok];W[jf];B[ig];W[im];B[ik];W[ki];B[ji];W[hl];
B[og];W[oh];B[pg];W[kg];B[lg];W[lf];B[kf];W[rb];B[sb];W[kg];B[mq];
W[ko];B[kf];W[sc];B[sd];W[kg];B[pr];W[qr];B[kf];W[ra];B[sj];W[kg];
B[sl];W[hn];B[ho];W[gn];B[go];W[ol];B[nl];W[lh];B[os];W[rm];B[sm];
W[ro];B[hb];W[hd];B[ia];W[jh];B[ii];W[hg];B[ih];W[df];B[bo];W[gg];
B[fg];W[ef];B[ee];W[ff];B[ge];W[hf];B[he];W[if];B[ie];W[cf];B[qn];
W[pn];B[rn];W[rk];B[sk];W[so];B[sn];W[pk];B[ga];W[fb];B[nf];W[hj];
B[ij];W[fn];B[fo];W[hk];B[gl];W[qs];B[gk];W[mj];B[ph];W[gj];B[ms];
W[fm];B[mk];W[lj];B[lk];W[rl];B[gc];W[fc];B[jc];W[ps];B[or];W[fa];
B[qm];W[ql];B[am];W[al];B[an];W[oa];B[na];W[ok];B[ha];W[kh]C[252手完])
218 :
43:01/11/23 02:00 ID:CfmLCKOd
秀甫によると、2本オシを省いての白10が新工夫で、それを咎める
意の黒11以下、黒21まで互角のフリカワリとのこと。また、黒23、
25が「面白カラズ」。ここは白が堅いので、135へカケて5の石を
捨てるのが良いとのこと。また、白40について、黒にもう一手下辺を
打たせてから打ち込んでシノギに賭ける作戦で、「凡ソ碁ハ敵子ヲ
取ルハ難ク敵ノ攻手ヲ凌グは易シト謂フハ即チ此意ナリ」とコメント
しています。そして、白下辺に打ち込んで問題の場面となります。
「白50ノ時ハ秀策種々考量ヲ費シテ早ク白ノ三目ヲ治ル工夫ヲ運ラシ
タレドモ竟ニ好手段ヲ得ズシテ斯ク打シニ局ヲ終ルニ及ンデ先師本因坊
秀和臨ミテ云ク75の処ヘ桂馬ニ打ツヲ善トス。常ニハナキ筋ナレバ此処ニ
在リテハ便チ形ナリト。秀策之ヲ聞テ覚ハズ膝ヲ拍テ大ニ感セリ」
この手なら勝敗不明、と秀甫。ケイマだと下の一間ツメと左側三子
の頭ハネが見合いになるわけです。秀和の形に対する明るさを示す
エピソード。
ただ、実戦も白62ツケが好手でシノギ。以下は黒、苦戦しましたが、
何とか逃げ切りました。
219 :
43:01/11/24 00:27 ID:M0Ma7Kqf
本日はマイナーな打ち手紹介。「物語囲碁史」でコミカルなエピソードを
紹介された勝田栄輔です。
嘉永2年正月
先 勝田栄輔 四段
幻庵 八段
白勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[栄輔・幻庵]
PB[勝田栄輔]PW[井上因碩(幻庵)]BR[四段]WR[八段]
DT[嘉永2年正月]RE[白勝];
B[cp];W[eq];B[oq];W[po];B[qp];W[qo];B[rp];W[do];B[co];W[dn];B[cm];
W[dm];B[cl];W[dl];B[dk];W[cn];B[bn];W[ck];B[cq];W[bk];B[bl];W[dj];
B[ek];W[ej];B[fk];W[ak];B[bm];W[fj];B[gk];W[fo];B[gj];W[de];B[gh];
W[dg];B[ip];W[ho];B[jn];W[im];B[in];W[hn];B[hm];W[io];B[jo];W[jp];
B[kp];W[jq];B[kq];W[kr];B[jr];W[iq];B[lr];W[jm];B[gm];W[ir];B[jj];
W[lm];B[lo];W[qk];B[dc];W[cc];B[ks];W[ro];B[nm];W[op];B[pq];W[lk];
B[oj];W[nk];B[ok];W[ol];B[nl];W[nj];B[oi];W[mn];B[ql];W[om];B[qj];
W[pc];B[qe];W[ni];B[nh];W[mh];B[nc];W[qd];B[pe];W[re];B[rf];W[rd];
B[cb];W[cd];B[gc];W[pk];B[rk];W[pl];B[ri];W[nq];B[nr];W[rl];B[fe];
W[sk];B[rj];W[ng];B[oh];W[lg];B[mf];W[lf];B[gr];W[gq];B[is];W[hr];
B[kd];W[gf];B[eg];W[eh];B[fg];W[eb];B[dh];W[cg];B[ec];W[db];B[fb];
W[bb]C[122手まで])
220 :
43:01/11/24 00:28 ID:M0Ma7Kqf
勝田栄輔(旧姓佐野)は江戸出身、徳川旗下の士(要するに旗本ですね)
で丈和の門下。後に五段。それなりに棋譜の残っている打ち手ですが、
何と言っても「物語囲碁史」で取り上げられたのが有名でしょう。曰く、
自分を天才と信じる栄輔、幻庵を先で破って名を挙げた秀策の顰に習って
幻庵に先で挑戦したものの、あっさり連敗して思い知らされた最終局、
絶妙の一手で幻庵を追い詰めるも逆転負け、挑戦は失敗に終わる・・・。
しかし大阪からの帰途、栄輔は元気一杯だった。負けても後世に残るで
あろう絶妙手を打ったことが彼の自信を支えていたのだ。やっぱり俺は
天才なのだ・・・。
さて、本局はその碁ではなく、「囲碁妙伝」に紹介されている一局。
今では定石の一つに加わっている白16、18が幻庵の新工夫。続いて黒が
アテオサエで来れば、五本這って隅にケイマで攻め合い白勝ちという図
が囲碁妙伝に紹介されています(下図)。
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[栄輔-幻庵説明図];W[eq];B[cp];
W[do];B[co];W[dn];B[cm];W[dm];B[cl];W[dl];B[dk];W[cn];B[bn];W[ck];
B[cj];W[bk];B[bl];W[al];B[bm];W[bj];B[ci];W[bi];B[ch];W[bh];B[cg];
W[bg];B[cf];W[bf];B[ce];W[ek];B[dj];W[cr];B[dr];W[dq];B[br];W[cq];
B[bq];W[bs];B[ao];W[bp];B[ap];W[ar];B[bo];W[am];B[be];W[ae];B[af];
W[ad];B[bd];W[ag];B[ac];W[ak])
黒19は冷静。黒31マゲが正に千両の価値なので、ここは黒不満無し。さらに、
白32、34は、因碩曰く星と大ゲイマの方が良かったとのこと。黒35と好調
ですが、白48が強手で、接近戦。ここで幻庵曰く、「黒55、白56以下61迄
皆孫子之意ニ違リ」ここは一子ヌキが急所とのこと。結局黒がヌキに回った
ので簡明。しかし、黒67が打ち過ぎで白38、70の反撃を招きました。黒
ニ子が取り込まれ、更に白92-100までが大きく形勢接近。結局白116に
黒119と譲った所で逆転。高木先生曰く、黒117では単にツギで頑張る手が
あったようで、これならまだ黒有利とのこと。
221 :
43:01/11/24 00:40 ID:uq3gSltU
これだけだと余りにアレなので、栄輔の勝ち碁も紹介しておきます。
相手は若き日の秀和。秀和初の星打ちで知られる碁でもあります。
天保8年3月
先番 土屋秀和
勝田栄輔
白7目勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]
GN[秀和・栄輔(秀和最初の星打ち)]PB[土屋秀和]PW[勝田栄輔]
DT[天保8年3月]RE[白7目勝];
B[qd];W[oc];B[ed];W[do];B[cd];W[pf];B[qe];W[oe];B[qg];W[jc];
B[dq];W[fp];B[co];W[cn];B[cp];W[dn];B[fq];W[gq];B[fr];W[gp];
B[pp];W[ch];B[hc];W[qn];B[qo];W[pn];B[np];W[qi];B[pb];W[ob];
B[jd];W[kd];B[id];W[ke];B[kc];W[lc];B[kb];W[jb];B[rn];W[rm];
B[ro];W[eh];B[qm];W[lq];B[pm];W[ln];B[hi];W[bd];B[ce];W[cc];
B[dc];W[bb];B[be];W[db];B[eb];W[ca];B[ad];W[bc];B[fk];W[fi];
B[hk];W[gj];B[gk];W[hj];B[ik];W[ij];B[kk];W[fc];B[ec];W[jj];
B[km];W[kn];B[ml];W[jm];B[im];W[jn];B[mj];W[nk];B[nl];W[oi];
B[ok];W[nr];B[pr];W[gr];B[rh];W[qb];B[rb];W[bn];B[bo];W[fs];
B[er];W[pk];B[ol];W[qh];B[rg];W[pg];B[mh];W[pc];B[qc];W[pa];
B[dk];W[bq];B[cr];W[ao];B[ap];W[an];B[bp];W[gf];B[if];W[ck];
B[lp];W[kp];B[mr];W[mq];B[nq];W[lr];B[or];W[ms];B[hg];W[fg];
B[ea];W[da];B[ib];W[ka];B[fj];W[dj];B[gi];W[kh];B[fe];W[kj];
B[lj];W[mg];B[rk];W[ra];B[sb];W[bg];B[nh];W[ri];B[nf];W[jf];
B[oh];W[ph];B[of];W[pe];B[jg];W[kg];B[dl];W[ej];B[cl];W[bl];
B[gm];W[qf];B[rf];W[sh];B[rd];W[se];B[sg];W[ge];B[gd];W[jh];
B[ig];W[he];B[ie];W[ia];B[ha];W[lb];B[ic];W[gb];B[dg];W[ef];
B[cg];W[de];B[dd];W[fb];B[dh];W[ci];B[ff];W[eg];B[gg];W[hb];
B[ja];W[dp];B[cq];W[ia];B[bf];W[bh];B[ja];W[ni];B[mi];W[ia];
B[bk];W[cj];B[ja];W[sd];B[sc];W[ia];B[bm];W[al];B[ja];W[qa];
B[re];W[ia];B[cm];W[am];B[ja];W[sa];B[sf];W[ia];B[lf];W[kf];
B[ja];W[sd];B[se];W[ia];B[gh];W[ih];B[ja];W[lk];B[kl];W[ia];
B[ac];W[ab];B[ja];W[il];B[jk];W[ia];B[ba];W[aa];B[ja];W[nj];
B[mk];W[ia];B[fh];W[ei];B[ja];W[lm];B[ll];W[ia];B[ee];W[df];
B[ja];W[og];B[ia];W[ng];B[pj];W[qj];B[qk]C[247手まで以下不明])
若き秀和と栄輔の棋譜は結構残っているそうで、そうすると、「物語
囲碁史」での書き方(自分は秀策に次ぐ天才として秀和先生に認めら
れている!)はちょっと疑問。さて、黒21が秀和遺譜中最初に見られ
る星打ちとのこと。この場合は左下、右上との関連から打たれたもの
でしょう。黒が39-45まで右下にこだわっている間に白42-46と広げた
のは素人目には良さげに見えます。また、白158以下左上がコウに
なったのは黒、計算の上だったのでしょうか?どうも?です。
222 :
43:01/11/24 00:44 ID:uq3gSltU
>220
あ、間違い発見。失礼しました。
しかし、黒67が打ち過ぎで白38、70の反撃を招きました。
↓
しかし、黒67が打ち過ぎで白68、70の反撃を招きました。
223 :
仙也:01/11/24 01:52 ID:gB/s5WtG
224 :
仙也:01/11/24 01:52 ID:gB/s5WtG
225 :
名無し名人:01/11/24 11:30 ID:DXEGyu+m
奇手の譜を一つ(232手、以下不明)。
(;
RE[白11目勝ち]
PW[相原可碩]
PB[安井仙角]
DT[天文4年(1739)6月14日]
SZ[19]
;B[qd];W[qp];B[ep];W[dc];B[oq];W[cp];B[cq];W[gq];B[dp];W[kq]
;B[cl];W[pq];B[op];W[pn];B[lo];W[nn];B[lq];W[lr];B[kp];W[mq]
;B[mp];W[lp];B[jp];W[jq];B[ip];W[iq];B[hp];W[gp];B[lq];W[fr]
;B[qj];W[no];B[np];W[ce];B[qo];W[po];B[pp];W[qq];B[kc];W[od]
;B[pf];W[kn];B[mm];W[ql];B[go];W[fo];B[gn];W[fp];B[co];W[in]
;B[mo];W[jk];B[lm];W[hl];B[lj];W[qc];B[rc];W[pc];B[rb];W[of]
;B[og];W[pe];B[qf];W[nf];B[ng];W[mg];B[hc];W[mh];B[ph];W[mc]
;B[ki];W[fn];B[or];W[cj];B[ro];W[rn];B[ec];W[ed];B[db];W[eb]
;B[fc];W[fb];B[fd];W[cb];B[dd];W[cc];B[df];W[gc];B[gd];W[gb]
;B[hd];W[cf];B[dg];W[cg];B[dh];W[ch];B[gm];W[fk];B[ij];W[ho]
;B[im];W[hm];B[gl];W[gk];B[hn];W[il];B[jm];W[jn];B[io];W[km]
;B[ld];W[ll];B[md];W[mk];B[nk];W[mj];B[ol];W[lf];B[qn];W[qm]
;B[rm];W[sn];B[sm];W[rp];B[so];W[rl];B[pm];W[on];B[sl];W[rk]
;B[sk];W[rj];B[sj];W[ri];B[si];W[rh];B[sh];W[rg];B[sg];W[rf]
;B[sf];W[re];B[se];W[rd];B[sd];W[oj];B[ml];W[nj];B[jf];W[lp]
;B[ko];W[ii];B[lk];W[kl];B[kg];W[jh];B[kh];W[gh];B[hi];W[hh]
;B[ig];W[jj];B[nc];W[ok];B[nl];W[pl];B[om];W[dr];B[bk];W[fg]
;B[ee];W[bj];B[cr];W[hb];B[ib];W[nb];B[mb];W[nd];B[lc];W[qb]
;B[ra];W[ob];B[me];W[mf];B[aj];W[ai];B[ak];W[ci];B[em];W[hf]
;B[if];W[ia];B[jb];W[cs];B[bs];W[ds];B[br];W[li];B[kj];W[eo]
;B[do];W[en];B[dn];W[el];B[hg];W[gg];B[ei];W[fi];B[ej];W[dm]
;B[cm];W[ck];B[bm];W[ke];B[je];W[gf];B[fj];W[gj];B[nr];W[mr]
;B[dl];W[fm];B[eq];W[er];B[cd];W[bd];B[de];W[he];B[ie];W[ns]
;B[os];W[ms]
;)
226 :
名無し名人:01/11/24 12:12 ID:DXEGyu+m
奇譜をもう一つ。
(;
RE[黒中押し勝ち]
PW[杉内雅男]
PB[藤沢明斎]
DT[昭和36年9月13、14日 第1期名人戦リーグ]
SZ[19]
KM[5]
;B[qd];W[dc];B[pq];W[cp];B[eq];W[oc];B[ce];W[qo];B[ld];W[hp]
;B[en];W[of];B[od];W[ep];B[fp];W[nd];B[ne];W[fo];B[dp];W[pd]
;B[oe];W[eo];B[do];W[pe];B[go];W[me];B[nf];W[fn];B[fm];W[ng]
;B[mf];W[gn];B[hn];W[lf];B[mg];W[gm];B[gl];W[mh];B[lg];W[hm]
;B[im];W[kg];B[lh];W[hl];B[hk];W[li];B[kh];W[jh];B[ki];W[il]
;B[kj];W[dn];B[co];W[qc];B[em];W[fq];B[jl];W[ik];B[ij];W[jk]
;B[kk];W[gp];B[jj];W[ho];B[gk];W[cn];B[bo];W[dl];B[ek];W[cj]
;B[ch];W[ej];B[cl];W[bl];B[bm];W[ck];B[bn];W[eh];B[di];W[ei]
;B[ed];W[dd];B[de];W[ee];B[ef];W[fe];B[ff];W[fd];B[dg];W[bh]
;B[bg];W[dh];B[ci];W[bi];B[cg];W[dj];B[gi];W[gh];B[hg];W[el]
;B[fk];W[hi];B[hj];W[bd];B[be];W[he];B[gf];W[fi];B[ig];W[jg]
;B[je];W[jd];B[if];W[kd];B[ke];W[ie];B[jf];W[lc];B[ge];W[le]
;B[gd];W[kf];B[ih];W[fl];B[cm];W[dm];B[dk];W[fc];B[ql];W[mq]
;B[op];W[pn];B[mp];W[lp];B[lq];W[kq];B[lr];W[mr];B[mo];W[kr]
;B[qp];W[pl];B[qm];W[pm];B[pk];W[lo];B[mn];W[ok];B[pj];W[ll]
;B[ml];W[oj];B[oi];W[mk];B[nl];W[ol];B[pf];W[pi];B[qe];W[qi]
;B[pc];W[ro];B[nc];W[md];B[gc];W[fb];B[ob];W[hb];B[ji];W[dq]
;B[cq];W[er];B[cr];W[nq];B[rp];W[kl];B[ln];W[np];B[lk];W[kn]
;B[nk];W[or];B[pr];W[rr];B[so];W[qn];B[qr];W[ps];B[rs];W[rq]
;B[sp];W[sq];B[rm];W[rk];B[qk];W[qj];B[sr];W[ss];B[qs]
;)
227 :
226:01/11/24 12:22 ID:DXEGyu+m
こちらは紹介文のラストが印象的なので抜粋しておきます。
前田陳爾先生がこの碁を皮肉っていわく、
「思想のない碁ですね」
思想ということばで前田先生が何をいわんとしているか、だいたい理解できる。
創造性という事に近い。
それをいわれればマネ碁はたしかに創造性に乏しい。
だから、マネ碁は棋士仲間ではあまり評判がよくなかった。
それでも明斎先生は追及してやまなかった。
いったい、「信念の人」は何を求めていたのだろうか―
228 :
43:01/11/25 00:54 ID:pzryfRYB
>223,224
まとめご苦労様です。大変助かります。
>225
一線這いで生きた碁ですね。でも、やっぱり駄目ですよねぇ、一線這い。
まあ、一線這いが決め手になった碁もあるわけですが・・・。
>226
この碁は影山利郎先生の「素人と玄人」のシチョウの章で紹介
されていたのを思い出します。父の本棚から借りたあの本は、
無茶苦茶面白く、何度も何度も読み返したのを思い出します。
本日はストック切れにつきコメントのみ〜。
229 :
本因呆け:01/11/25 06:46 ID:G9qqjpJ3
お初です。つい一週間ばかり前、このスレを知りました。
そしてJAGOやらPocketGobanやらをゲットして、何やら
パソコン碁の世界が一気に広がった気分です。今までは
日本棋院から入手したUGFMANしか知らなかったのです(汗
皆さん、特に仙也さんに感謝!
ただしJAGOはゲットしたものの、実際のWINGSでの対局は
未体験。初心者が入っていくのはどうしても腰が引けて
しまうので…。もっとも勇気の問題というよりは、専ら
経済的な問題です。常時接続でもないし、テレホにすら
登録していないのですよ(汗汗
そのうち折を見て挑戦してみようとは思っています。
本スレにも期待、応援していきたいと思いますので、
以後お見知り置きを。
とこれだけでは淋しいので、私も1局だけ張り付けを。
少し前に名前が挙がっていた、江戸時代の女流棋士の棋譜。
私は碁会所三段程度の棋力で、講評などとても無理なので、
仙也さんなど強い人にお願いしたいところです。特に、
100手前後の辺りと、黒が右辺117にツケてからの一連の流れ。
私ごときにはよく分かりません。
女流は乱戦を好むと言われますが、これを見るとそうでもなく、
いたってオーソドックスな棋風という感じがします。
誰か伊保タンハァハァとか口走るのを期待して(w
230 :
本因呆け:01/11/25 06:50 ID:G9qqjpJ3
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[先 横関伊保]PW[三段 中尾郡次]
GN[本邦初の女流棋士]DT[安永7年(1778年)]
RE[黒6目勝ち]
;B[cp];W[pq];B[qe];W[ed];B[pc];W[eq];B[iq];W[qn];B[lq];W[jc]
;B[dq];W[ep];B[dn];W[hp];B[ip];W[ho];B[dl];W[io];B[cd];W[cc]
;B[bc];W[dc];B[be];W[ef];B[dg];W[fh];B[di];W[oc];B[od];W[nc]
;B[nd];W[pb];B[mc];W[mb];B[lb];W[pd];B[qc];W[md];B[lc];W[nb]
;B[pe];W[qb];B[jd];W[me];B[ic];W[jb];B[ib];W[ka];B[kd];W[la]
;B[he];W[gc];B[kg];W[mh];B[qi];W[ej];B[dj];W[cf];B[cg];W[em]
;B[ek];W[do];B[cn];W[hg];B[if];W[oe];B[qd];W[ne];B[nq];W[ki]
;B[ig];W[hh];B[ji];W[kj];B[gb];W[fb];B[jj];W[jk];B[fe];W[ee]
;B[hj];W[hi];B[jh];W[fk];B[ik];W[el];B[dk];W[jl];B[lf];W[qk]
;B[pd];W[ph];B[rb];W[qg];B[oa];W[ia];B[ob];W[ma];B[ng];W[og]
;B[hb];W[ga];B[fc];W[ha];B[hc];W[ec];B[no];W[kp];B[kq];W[op]
;B[nh];W[mg];B[mf];W[nf];B[ni];W[mi];B[ql];W[qj];B[qp];W[qq]
;B[pn];W[qo];B[pi];W[oi];B[pl];W[ok];B[po];W[rp];B[pp];W[oq]
;B[rq];W[ro];B[np];W[ol];B[rr];W[qr];B[or];W[rs];B[sr];W[nr]
;B[mr];W[qm];B[pm];W[rl];B[oo];W[sp];B[rm];W[sn];B[rf];W[rg]
;B[er];W[fr];B[dr];W[hr];B[mm];W[ml];B[lm];W[ir];B[jr];W[jp]
;B[jq];W[na];B[ra];W[en];B[hm];W[ce];B[bf];W[bb];B[ab];W[ba]
;B[fd]
)
172手以降は不明とのこと。
この時点での(怪しげな)自分の目算では、黒60目強、白50目強で、
黒が10目ほどいいように思うのですが、結果は黒6目勝ち。
これは間違いなく私の目算に問題があるのでしょう(汗
231 :
仙也:01/11/26 08:04 ID:ez5N7+F/
昭和二年五月 春期大手合
先番 瀬越憲作七段
鈴木為次郎七段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[瀬越憲作七段]PW[鈴木為次郎七段]KM[0.0]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd]; W[de]; B[od]; W[qp]; B[co]; W[dq]; B[oq]; W[cm]; B[dm]; W[dl]; B[dn]; W[gq]; B[cc];
W[ed]; B[be]; W[dc]; B[cd]; W[ck]; B[fm]; W[gl]; B[fp]; W[fq]; B[cq]; W[cr]; B[dp]; W[eq];
B[fl]; W[fk]; B[gk]; W[hk]; B[gj]; W[ek]; B[hn]; W[il]; B[gh]; W[ii]; B[hg]; W[dh]; B[jg];
W[jn]; B[jp]; W[lp]; B[oo]; W[bq]; B[hp]; W[ln]; B[pn]; W[gp]; B[in]; W[jo]; B[io]; W[kp];
B[jq]; W[hj]; B[fi]; W[or]; B[pq]; W[lh]; B[gm]; W[hl]; B[jm]; W[kl]; B[lf]; W[nq]; B[go];
W[np]; B[qm]; W[qq]; B[pr]; W[qr]; B[nr]; W[rn]; B[rm]; W[ic]; B[kc]; W[kd]; B[ld]; W[ke];
B[kf]; W[if]; B[ig]; W[le]; B[me]; W[lc]; B[md]; W[kb]; B[po]; W[ro]; B[mj]; W[ki]; B[mh];
W[mg]; B[li]; W[kh]; B[lg]; W[rd]; B[re]; W[qe]; B[pe]; W[nk]; B[mk]; W[qf]; B[rc]; W[ml];
B[nl]; W[nh]; B[mi]; W[rf]; B[sd]; W[ok]; B[oi]; W[pi]; B[ph]; W[ni]; B[ng]; W[oh]; B[og];
W[oj]; B[qh]; W[nm]; B[rj]; W[ol]; B[bg]; W[cp]; B[bm]; W[bl]; B[cn]; W[cf]; B[bf]; W[mb];
B[hd]; W[ff]; B[ge]; W[jc]; B[je]; W[gc]; B[db]; W[eb]; B[dd]; W[ec]; B[qs]; W[rs]; B[ps];
W[rq]; B[dj]; W[ci]; B[di]; W[ch]; B[eh]; W[cl]; B[bh]; W[bj]; B[ob]; W[cb]; B[bb]; W[da];
B[ba]; W[ep]; B[hq]; W[lr]; B[qk]; W[im] )
瀬越スレを見かけたので、探してきました。
232 :
仙也:01/11/26 08:04 ID:ez5N7+F/
黒33は白30の一路上へマガルところ。
白34・36を許してはどうか。ただ、黒39を打てて楽になりました。
白は辺から31・35の間へノゾいて39へ先着するべきだった、とは鈴木七段の感想。
白52は53から持っていったほうが良かったとのこと。微妙に黒ペースです。
白100に対して黒101と厳しく迫った為に、白102と打って隅は断念。
隅をハネレば手残りでしたがやむを得ないようです。
白120が敗着。112の一路右に打って黒121を防いでから打つべきでした。
白130も少し損。先に134と打っておいたほうが良かった。
黒161と安全策で逃げきりは固いようです。
>本因呆けさん
いらっしゃいませ。こちらこそよろしく <(_ _)>
確か、この碁が打たれたとき横関伊保は17歳。
美人だった、という話も残っていますね。
伊保タン…(以下略)
仮に100で白4子を捨てても、白足りないっぽいです。
234 :
43:01/11/26 22:37 ID:ZgTNMzT0
>231
実はシンクロしてしまいました。昨日並べたのがこの碁。
昭和3年4/25、26、29 日本棋院春季大手合
先番 瀬越憲作 七段
鈴木為次郎 七段
黒4目勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[瀬越・鈴木(S3大手合)]
PB[瀬越憲作]PW[鈴木為次郎]BR[七段]WR[七段]
DT[昭和3年4/25、26、29]RE[黒4目勝];
B[qd];W[ec];B[oc];W[qp];B[cd];W[eq];B[oq];W[lq];B[gc];W[de];B[dd];
W[ed];B[ee];W[fe];B[ef];W[gd];B[df];W[hc];B[do];W[cp];B[co];W[dp];
B[eo];W[fp];B[ff];W[dk];B[ge];W[fd];B[he];W[hd];B[gn];W[ch];B[on];
W[qm];B[hp];W[bf];B[ce];W[cl];B[bp];W[bq];B[bn];W[eh];B[ep];W[ap];
B[fq];W[bo];B[lo];W[ie];B[db];W[lc];B[qk];W[qr];B[np];W[er];B[fr];
W[iq];B[ip];W[fs];B[gq];W[jp];B[gs];W[jo];B[cm];W[es];B[cr];W[cq];
B[jn];W[hr];B[gr];W[in];B[jm];W[nr];B[or];W[hs];B[fo];W[nq];B[bl];
W[cj];B[le];W[mp];B[pp];W[qo];B[mo];W[no];B[op];W[lp];B[qq];W[rq];
B[pr];W[pq];B[br];W[ar];B[qq];W[rd];B[re];W[qe];B[pe];W[qf];B[rf];
W[qg];B[rg];W[qh];B[qc];W[pj];B[pk];W[ok];B[qj];W[ol];B[pi];W[oj];
B[qi];W[mn];B[rr];W[pq];B[ds];W[dq];B[qq];W[dc];B[cc];W[pq];B[nn];
W[ln];B[qq];W[ko];B[qs];W[pn];B[pl];W[om];B[oo];W[pm];B[nh];W[mg];
B[kc];W[ng];B[og];W[of];B[oh];W[me];B[ld];W[nc];B[mc];W[md];B[lb];
W[mb];B[lf];W[od];B[pd];W[pf];B[rh];W[ob];B[pb];W[pc];B[qb];W[lg];
B[kg];W[kh];B[jg];W[jh];B[ig];W[lc];B[je];W[eb];B[cb];W[kb];B[mc];
W[la];B[ib];W[jb];B[ic];W[hb];B[ia];W[ha];B[id];W[gb];B[lc];W[mi];
B[im];W[bk];B[dl];W[be];B[bd];W[el];B[ck];W[hm];B[hn];W[cl];B[jq];
W[jr];B[ck];W[io];B[hl];W[cl];B[mf];W[nf];B[ck];W[ho];B[go];W[cl];
B[dm];W[fk];B[em];W[kl];B[ck];W[bj];B[fl];W[ek];B[gk];W[ik];B[gj];
W[fi];B[fj];W[ej];B[gi];W[fh];B[nm];W[rl];B[rp];W[ro];B[sq];W[rk];
B[rj];W[oe];B[ka];W[pa];B[qa];W[oa];B[oc];W[rc];B[rb];W[pc];B[sb];
W[ja];B[ns];W[ml];B[ii];W[jj];B[oc];W[mr];B[ji];W[ki];B[ij];W[jl];
B[ni];W[mh];B[il];W[nj];B[hk];W[gf];B[hf];W[gg];B[bg];W[cg];B[cf];
W[bh];B[jk];W[hg];B[if];W[kj];B[nl];W[nk];B[lm];W[ll];B[ae];W[ag];
B[dg];W[dh];B[pc];W[sj];B[si];W[sk];B[an];W[ao];B[ak];W[aj];B[al];
W[so];B[ql];W[rm];B[sp];W[ms];B[ea];W[fa];B[da];W[ih];B[hi];W[mm];
B[km];W[mo];B[os];W[kk];B[nd];W[ne];B[jc];W[nb];B[ma];W[na];B[ka];
W[nd];B[cl];W[ma];B[ik]C[301手完])
235 :
43:01/11/26 22:38 ID:ZgTNMzT0
>231の翌年の大手合です。当時大手合は唯一の公式戦であり、「昭和の
御城碁」と言われるほどでした。大相撲に習っての東西戦で、秀哉を除く
最高段を持つ瀬越・鈴木の対戦は大将同士の一戦として人気を集めたそうです。
黒は25から外回り、白は26からアマシ作戦。黒43、45が厳しく、黒47-53
まで黒ペース。白は56、58でなんとか凌いだが、黒67が好手で依然好調。
白94が勝負手。黒95はかえって白に調子を与えてしまい、白104以下の
好サバキから130まで盛り返した。白132消しに対する黒133が打ち過ぎで、
白134-148まで先手で助けて逆転。しかし、白164が見損じで、黒167で
ワタリを封じられ、黒173が先手となり再逆転。両者の感想に曰く、
「ヨセは三日間にわたる対局の疲労でほとんどお話になりません」
236 :
名無し名人:01/11/27 06:24 ID:C/QzH3Z6
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[羅洗河]PW[山下敬吾]KM[6.5]RU[korea]VW[]DT[2001/11/26];
B[pd]; W[dp]; B[pp]; W[dd]; B[pj]; W[nc]; B[pf]; W[nq]; B[pn]; W[cj]; B[jp]; W[pr]; B[fq];
W[jc]; B[cn]; W[fp]; B[gp]; W[fo]; B[cq]; W[eq]; B[cp]; W[gq]; B[qq]; W[lp]; B[cc]; W[dc];
B[cd]; W[ce]; B[be]; W[cf]; B[bf]; W[cg]; B[db]; W[eb]; B[cb]; W[fc]; B[ln]; W[ko]; B[lq];
W[mq]; B[kq]; W[mo]; B[fr]; W[hq]; B[er]; W[ho]; B[iq]; W[hp]; B[ir]; W[nm]; B[jo]; W[kn];
B[jn]; W[km]; B[jm]; W[dq]; B[dr]; W[do]; B[kl]; W[lm]; B[ol]; W[qh]; B[ph]; W[qi]; B[qj];
W[pi]; B[oi]; W[rj]; B[rk]; W[qk]; B[pk]; W[pg]; B[oh]; W[qf]; B[og]; W[pe]; B[qg]; W[qe];
B[rg]; W[oe]; B[rd]; W[pc]; B[qc]; W[pb]; B[re]; W[jg]; B[mf]; W[ij]; B[gn]; W[hn]; B[hm];
W[gm]; B[hl]; W[gj]; B[md]; W[le]; B[mc]; W[qd]; B[qb]; W[me]; B[nd]; W[od]; B[ne]; W[nb];
B[fm]; W[co]; B[bo]; W[cr]; B[bp]; W[fn]; B[kf]; W[lf]; B[kg]; W[nf]; B[ke]; W[mg]; B[jh];
W[kd]; B[mh]; W[ih]; B[ig]; W[hg]; B[jf]; W[hf]; B[jd]; W[kc]; B[id]; W[ic]; B[hd]; W[qr];
B[bg]; W[hc]; B[ge]; W[rf]; B[sf]; W[ff]; B[ch]; W[dh]; B[di]; W[ci]; B[bh]; W[eh]; B[rr];
W[lh]; B[ii]; W[hh]; B[ji]; W[mi]; B[hi]; W[hj]; B[gi]; W[fj]; B[jj]; W[ik]; B[jl]; W[lj];
B[jk]; W[gl]; B[cl]; W[gr]; B[br]; W[rb]; B[rc]; W[qa]; B[fe]; W[fg]; B[ee]; W[de]; B[mr];
W[nr]; B[ms]; W[sc]; B[se]; W[dm]; B[gk]; W[fl]; B[fk]; W[el]; B[ek]; W[dk]; B[ej]; W[cm];
B[fi]; W[bm]; B[dl]; W[go]; B[dj]; W[ck]; B[ef]; W[dg]; B[rs]; W[bi]; B[bn]; W[ns]; B[kr];
W[oo]; B[op]; W[po]; B[qo]; W[on]; B[np] )
農辛ラーメン杯。
山下まけちゃった… 日本これで三連敗。まだ誰も勝って無い。中国が優勝しそう。
白40あたりでマズイ感じ。
>>236 白が漫然と打ってるのに比べて、黒の下辺の打ち方は研究の成果なんだろうね。
いずれにせよ、こんなアマのような甘い布石打ってちゃ論外だね。
238 :
本因呆け:01/11/29 06:33 ID:/JQ6IAsd
ちょっと古い話で申し訳ないのですが、
>>7で紹介されていた算哲と道碩
の棋譜。白196が不可解という感想を見て私も不思議に思い、先日図書館
から本を借りて調べてみました。日本囲碁体系第一巻(筑摩書房)。
解説は岩本薫です。
これによると、
>>7の白72の手は一路下(両アテ)になっています。これが
正しいのではないでしょうか?
解説では、もし白が196で198に打って3子を助けると、黒196ツギ、白ヌキ、
黒196下アテコミ、白ツギ、黒200とシボって下の白2子が取られるとのこと。
なるほど、これなら納得です。
なお、黒は197で198と3子を抜くわけにはいかず(197に切られると大石頓死)、
結局195は先手で197にツグための手順ということだそうです。
考えてみれば、もし白72が
>>7の通りだとすれば、黒193,194の交換は大悪手
ですよね(黙って197にツイでおけば、後で195から3子を取る手が残る)。
以上、分不相応なツッコミを敢えてやってみました(汗
239 :
名無し名人:01/11/29 10:26 ID:9uPnpuoD
>238
ちと便乗質問で失礼…
日本囲碁大系って棋譜も豊富なのかな?
近くに全巻セットで売ってる所があるんですが、中身確認できないのでどうしようか悩んでます。
最近、このスレの影響で古典にも興味持ち始めたんですが、近域に大きな図書館なくて^^;
240 :
名無し名人:01/11/29 13:45 ID:v0ny7wm6
日本囲碁大系は1巻27局くらいだね棋譜
241 :
名無し名人:01/11/29 14:50 ID:06oUUOjV
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[本因坊秀策]PW[大田雄蔵]
DT[嘉永6年2月]
EV[秀策雄蔵30番碁第6局]
;B[cp];W[pq];B[dc];W[qd];B[eq];W[od];B[de];W[jc];B[qk];W[qn]
;B[qh];W[ck];B[ci];W[cn];B[hc];W[je];B[jq];W[df];B[ee];W[cf]
;B[ei];W[bc];B[ce];W[be];B[bd];W[cd];B[bf];W[ad];B[bg];W[cc]
;B[eb];W[db];B[ec];W[lq];B[nq];W[jp];B[iq];W[kq];B[pp];W[op]
;B[po];W[oq];B[rp];W[ql];B[oo];W[no];B[pl];W[pm];B[np];W[qq]
;B[om];W[ol];B[pk];W[qp];B[on];W[rm];B[mo];W[nr];B[rl];W[rk]
;B[qm];W[dp];B[dq];W[ql];B[or];W[mp];B[nn];W[mq];B[qm];W[bp]
;B[co];W[ql];B[no];W[pr];B[qm];W[dd];B[pn];W[ed];B[bo];W[eg]
;B[ef];W[dg];B[ge];W[gh];B[gf];W[gg];B[ek];W[ig];B[fd];W[en]
;B[bn];W[ip];B[dm];W[ff];B[cb];W[fe];B[hp];W[ho];B[hq];W[el]
;B[dl];W[fk];B[ej];W[fp];B[go];W[hn];B[fo];W[em];B[dn];W[eo]
;B[gp];W[ib];B[gc];W[pg];B[qg];W[ng];B[qc];W[re];B[pf];W[of]
;B[rc];W[ob];B[ph];W[qo];B[rn];W[mi];B[og];W[oe];B[qe];W[rd]
;B[rf];W[pd];B[gm];W[gl];B[fm];W[fl];B[lj];W[mj];B[lk];W[ro]
;B[hl];W[hk];B[ik];W[dk];B[bi];W[di];B[dj];W[dh];B[hj];W[gj]
;B[li];W[lh];B[kh];W[lg];B[jn];W[do];B[cl];W[ij];B[gk];W[bl]
;B[cm];W[hk];B[jk];W[lo];B[hi];W[hm];B[gk];W[bm];B[cn];W[hk]
;B[il];W[cq];B[bq];W[ii];B[sm];W[jo];B[kn];W[fq];B[ep];W[cj]
;B[bk];W[er];B[cr];W[gr];B[gk];W[fj];B[ko];W[kp];B[hr];W[jr]
;B[nh];W[mh];B[mk];W[bb];B[da];W[jh];B[ic];W[id];B[hb];W[jb]
;B[oj];W[fn];B[fs];W[fr];B[gs];W[es];B[hs];W[gn];B[kr];W[is]
;B[dr];W[fi];B[bj];W[hd];B[gd];W[ln];B[lm];W[oi];B[oh];W[ni]
;B[pi];W[ki];B[kj];W[ji];B[so];W[rq];B[if];W[jf];B[hh];W[hf]
;B[he];W[ie];B[hg];W[ba];B[ca];W[sp];B[im];W[sn];B[rm];W[pe]
;B[qf];W[if];B[hk];W[nj];B[nk];W[lr];B[mn];W[af];B[ag];W[ch]
;B[bh];W[lp];B[ia];W[ja];B[ha];W[sf];B[sg];W[se];B[eh];W[fh]
;B[in];W[ih];B[ae];W[so];B[af]
)
>240
なるほどー。微妙ですね^^;
参考になりました、ありがとう。
244 :
43:01/12/01 00:18 ID:axyqhtkT
本日はメジャー中のメジャー「道策生涯の傑作」。
天和3年11/19 御城碁(御好)
ニ子 安井春知 (確か先ニのニ子番)
本因坊道策
黒1目勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]AB[pd][dp]
GN[春知・道策(道策生涯の傑作)]PB[安井春知]PW[本因坊道策]
DT[天和3年11/19 御城碁(御好)]RE[黒1目勝]HA[ニ子];
W[cd];B[ec];W[nc];B[qg];W[ic];B[qp];W[oq];B[lq];W[dc];B[cm];W[qc];
B[pc];W[qd];B[qe];W[re];B[qf];W[pb];B[ob];W[qb];B[oc];W[qm];B[po];
W[qj];B[nd];W[ed];B[cj];W[lp];B[kp];W[mq];B[lo];W[mp];B[kq];W[on];
B[pq];W[ko];B[jo];W[kn];B[jn];W[ip];B[km];W[ln];B[jp];W[fq];B[eq];
W[fp];B[hq];W[iq];B[hp];W[do];B[co];W[dn];B[cn];W[er];B[dr];W[gr];
B[hr];W[cq];B[es];W[dq];B[fr];W[ep];B[cp];W[er];B[lm];W[mn];B[eq];
W[pr];B[er];W[qr];B[rf];W[nb];B[mc];W[mb];B[lc];W[lb];B[oa];W[kc];
B[rd];W[ho];B[go];W[gn];B[hn];W[io];B[ir];W[fo];B[gp];W[dj];B[ci];
W[dl];B[cl];W[hm];B[in];W[cg];B[gm];W[fn];B[gl];W[gk];B[hk];W[gj];
B[fl];W[el];B[ej];W[ei];B[di];W[fk];B[hl];W[eh];B[dg];W[dh];B[ch];
W[eg];B[bg];W[df];B[hj];W[md];B[if];W[ne];B[oe];W[of];B[ql];W[pl];
B[qk];W[pk];B[rm];W[qn];B[rj];W[ri];B[qi];W[pj];B[rk];W[rn];B[bf];
W[od];B[gi];W[ek];B[nd];W[hh];B[ih];W[od];B[pe];W[hg];B[ig];W[hf];
B[hi];W[qh];B[rh];W[pi];B[si];W[sm];B[sl];W[rl];B[dm];W[em];B[rm];
W[sn];B[ad];W[bc];B[he];W[ie];B[je];W[id];B[gf];W[ge];B[gg];W[hd];
B[dk];W[fi];B[gh];W[sj];B[qi];W[rc];B[se];W[ri];B[sh];W[qi];B[mj];
W[rl];B[en];W[fm];B[rm];W[ml];B[mm];W[nm];B[ll];W[rl];B[mg];W[mk];
B[lk];W[nj];B[nk];W[nl];B[ni];W[mi];B[lj];W[nh];B[oj];W[mh];B[lh];
W[lg];B[li];W[kf];B[jf];W[kh];B[kg];W[lf];B[rm];W[sd];B[sc];W[rl];
B[eo];W[gq];B[gs];W[fj];B[sb];W[jg];B[ki];W[lr];B[kr];W[be];B[ae];
W[ac];B[rm];W[cr];B[br];W[rl];B[ff];W[cf];B[fe];W[fd];B[rm];W[hs];
B[is];W[rl];B[nd];W[me];B[rm];W[bh];B[bi];W[rl];B[he];W[hf];B[mr];
W[nr];B[ls];W[sk];B[ke];W[le];B[og];W[ng];B[pf];W[ok];B[nf];W[oh];
B[nj];W[dj];B[ah];W[ck];B[bk];W[af];B[ag];W[dk];B[hg];W[he];B[ee];
W[de];B[jh];W[kg];B[na];W[ma];B[jd];W[jc];B[kd];W[ld];B[ns];W[os];
B[ms];W[od]C[半コウ白勝ツグ277手完])
245 :
43:01/12/01 00:19 ID:axyqhtkT
「春知は当代の逸物にして古人に恥じず、又後来も稀なるべし。而してこの
対局に於て春知の手段毎着妙ならざるはなし。余もまた思を極め、巧を尽し
てこれに対抗し、いささかの遺憾もなく打ち終わらせて、ついに一目の負け
にせしは自ら大いに誇りとする所にして一生中ふたたび得られざる対局なり」
という道策本人のコメントで余りに有名な一局。
黒14は現代ではノビが定石。白39が面白い一着で、下辺が戦場になりました。
白69までのフリカワリは互角でしたが、ここでの黒70が古来議論となってきた
一着。この後白に上手くサバかれた感があるので、この手は緩着ではないかと
いうわけです。弁護する意見もあり、林元美は、「黒70はぬるいと言う者も
あるが、そうではない。後に黒120とツケる強手を、春知は狙っていたのだ。
この手があっては白に勝ち目はないと、道策も認めている。碁聖と呼ばれる
道策でさえ、ときに不十分な手が出るのはやむを得ないし、いわんや春知に
おいておや、だ。ところがこの碁には、双方ともに非難すべき手が一つもない。
心から感服するばかりである」と述べています。ただ、現在では、ここで黒97の
点に囲って黒優勢という呉清源説が有力とされています。白71以下右上隅を
捨石にしてからの白79からのサバキが、道策の本領を発揮した見事なもの。
白93まで、かなり形勢接近しました。しかし、白119まで寄りつこうとした
瞬間の黒120が強烈。下ハネにはキリ違いがあるので上から押さえるしかなく、
結局白131まで先手に抉っては黒成功。その後、白は猛烈な追い込みを見せ
ましたが、結局届かず、黒1目勝ちに終わりました。
なお、後に本因坊元丈が御城碁デビューの服部立徹(後の幻庵)相手にニ子で
一目負けした碁をやはり「生涯の傑作」と称していますが、これは道策の顰に
習ったものと言われています。
246 :
名無し名人:01/12/01 18:14 ID:o7ICB6ma
>>238 >>7に疑問を呈したものですが、なるほど納得しました
しかし白72の時点で気づかなかったのは酷すぎるなー
(酷い手だもんね)
ろくに考えずに並べてるのがバレてしまいましたな
(実際の碁盤ではならべてないが)
以後反省します。鑑賞もまじめにやんなきゃね
道碩先生ごめんなさい
あら。
>>7ミスってましたか。遅ればせながら、大変失礼しました<(_ _)>
気をつけなければ…
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[加藤正夫九段]PW[兪斌九段]KM[6.5]HA[5]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd]; W[dp]; B[dc]; W[pp]; B[ci]; W[od]; B[md]; W[of]; B[qf]; W[qc]; B[rc]; W[pc]; B[re];
W[mc]; B[lc]; W[ld]; B[mb]; W[nc]; B[kc]; W[le]; B[kd]; W[lf]; B[gd]; W[cm]; B[jq]; W[lq];
B[er]; W[eq]; B[dr]; W[gq]; B[fq]; W[fp]; B[fr]; W[cq]; B[hq]; W[gp]; B[gr]; W[cg]; B[ce];
W[dh]; B[cl]; W[bl]; B[ck]; W[bk]; B[dm]; W[cn]; B[di]; W[fh]; B[fj]; W[hh]; B[hj]; W[qp];
B[qk]; W[qm]; B[oq]; W[np]; B[qr]; W[nq]; B[rn]; W[qn]; B[ro]; W[rp]; B[rm]; W[qi]; B[ql];
W[om]; B[ol]; W[oi]; B[ph]; W[pi]; B[nm]; W[on]; B[nk]; W[mj]; B[kk]; W[ji]; B[ki]; W[kh];
B[li]; W[jj]; B[lh]; W[kg]; B[lk]; W[pg]; B[hf]; W[ie]; B[if]; W[je]; B[hc]; W[he]; B[ge];
W[de]; B[df]; W[cf]; B[ee]; W[be]; B[dd]; W[ei]; B[ej]; W[bd]; B[bc]; W[bb]; B[cc]; W[bj];
B[bi]; W[ih]; B[il]; W[kr]; B[cr]; W[fm]; B[el]; W[ac]; B[dq]; W[cp]; B[ep]; W[eo]; B[fo];
W[eq]; B[sp]; W[rq]; B[ep]; W[en]; B[nb]; W[rb]; B[sb]; W[cb]; B[db]; W[ca]; B[ho]; W[nn];
B[mm]; W[ko]; B[sq]; W[sr]; B[so]; W[rr]; B[bq]; W[bp]; B[ar]; W[da]; B[ap]; W[bo]; B[ob];
W[pd]; B[qb]; W[pb]; B[ra]; W[ng]; B[jr]; W[rj]; B[mn]; W[mo]; B[ln]; W[kp]; B[qg]; W[qh];
B[go]; W[eq]; B[lo]; W[lp]; B[ep]; W[rk]; B[rl]; W[eq]; B[gl]; W[ep]; B[eb]; W[ea]; B[gb];
W[bh]; B[ch]; W[ag]; B[pa]; W[oh]; B[fa]; W[ic]; B[jc]; W[id]; B[ib]; W[rg]; B[jn]; W[ai];
B[rf]; W[rh]; B[js]; W[ks]; B[dg]; W[jf]; B[gg]; W[gh]; B[ke]; W[mg]; B[hp]; W[cj]; B[dj];
W[fl]; B[fk]; W[jo]; B[io]; W[gm]; B[hm]; W[kn]; B[km]; W[gn]; B[pe]; W[oe]; B[fg]; W[eh];
B[ig]; W[jg]; B[in]; W[jk]; B[jl]; W[hi]; B[gj]; W[ao]; B[aq]; W[nj]; B[mk]; W[eg]; B[ef];
W[ij]; B[qo]; W[po]; B[pf]; W[ik]; B[hk]; W[jp]; B[oc]; W[nd]; B[kq]; W[lr]; B[ip]; W[dn];
B[sk]; W[sj]; B[sl]; W[sf]; B[se]; W[sg]; B[cd]; W[hg]; B[gf]; W[pm]; B[mh]; W[ok]; B[pk];
W[oj]; B[pl]; W[em]; B[dl]; )
248 :
仙也:01/12/01 22:03 ID:2rnpOBcZ
農辛ラーメン杯、第六戦。日本は大将の加藤九段を残すのみ。
黒59に対して白が押さえると、黒57からコスんで黒55からサガると
生きがある、ということで白は上から押さえました。
ここらあたりまでは細かそうな気がしたのですが…
白76あたりから白打ちやすそう。
結局、日本は三連敗後に中野九段が羅九段に勝ったのみで、
一勝五敗で終了しました。
山下敬吾が負けたのが誤算と言えば誤算でしたか…
249 :
仙也:01/12/01 22:04 ID:2rnpOBcZ
第十期本因坊予選 四目半コミ出し
先 番 杉内寿子五段
中押し勝ち 炭野武司七段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[杉内寿子五段]PW[炭野武司七段]KM[4.5]HA[5]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[pd]; W[dc]; B[pq]; W[dq]; B[de]; W[ce]; B[dd]; W[cd]; B[ec]; W[df]; B[cc]; W[db]; B[bc];
W[eb]; B[fd]; W[fc]; B[cf]; W[ed]; B[ee]; W[fe]; B[ef]; W[gd]; B[dg]; W[cn]; B[po]; W[jp];
B[lq]; W[qj]; B[ql]; W[qf]; B[nc]; W[qq]; B[qp]; W[pr]; B[qr]; W[lp]; B[mp]; W[lo]; B[kq];
W[jq]; B[mq]; W[en]; B[qh]; W[rh]; B[dr]; W[cr]; B[eq]; W[dp]; B[hr]; W[ir]; B[hp]; W[ho];
B[go]; W[hn]; B[fr]; W[ds]; B[gn]; W[gm]; B[ip]; W[io]; B[gq]; W[hm]; B[iq]; W[kr]; B[cj];
W[lc]; B[ld]; W[mc]; B[md]; W[nb]; B[ob]; W[oc]; B[nd]; W[pb]; B[pc]; W[oa]; B[od]; W[ph];
B[kc]; W[kb]; B[kd]; W[jb]; B[mo]; W[fp]; B[gp]; W[er]; B[eo]; W[qb]; B[mh]; W[ln]; B[id];
W[ki]; B[ll]; W[mi]; B[ni]; W[nh]; B[li]; W[lh]; B[mj]; W[mg]; B[mi]; W[ng]; B[if]; W[kf];
B[lg]; W[kh]; B[kg]; W[jg]; B[lf]; W[mf]; B[le]; W[kj]; B[jf]; W[oi]; B[ml]; W[pl]; B[jl];
W[hi]; B[pm]; W[qm]; B[rm]; W[nk]; B[nl]; W[mk]; B[ok]; W[nj]; B[qk]; W[ep]; B[is]; W[jr];
B[fs]; W[bk]; B[ck]; W[bj]; B[ci]; W[cl]; B[dl]; W[cm]; B[rj]; W[ri]; B[pj]; W[qi]; B[bi];
W[ns]; B[or]; W[rd];)
250 :
仙也:01/12/01 22:05 ID:2rnpOBcZ
杉内さんが棋士に復帰して間もないころの譜です。
黒5は杉内さんの勘違い。コナダレになった場合、右下隅の小目は方向違い。
黒3ではシチョウアタリになりません。
余談ですが、現在、ミニ中国流が白に対策されて黒の三手目がいろいろ工夫されてますが、
一間高ガカリは有力な方法の一つになっています。
ちょっと黒不本意な出だしになりましたが、黒23までの定石は、現在では廃定石です。
地に甘く白不利との結論が出ています。ですから、勝負はまだまだこれからです。
黒45。ここを荒らせば地で勝てると踏んだのでしょうが、全局的に黒ウスい。
シチョウ不利なので、黒から右上方面で戦いを起こす事が困難になってしまいました。
黒43が働かないまま持ち込みになってはツマラナイので、
黒57で劫を挑むのもアリだったようです。でも、まだ黒が打てる形勢です。
白92で完全に逆転模様。黒69では隅にカンヌキして白78と変われば
地合で五目はリードしていました。
黒71も単に引くべきところ。黒91はダメ場。90と二目のアタマをハネたい。
白146までとなって、黒盤面でも悪い。投了やむなしです。
杉内五段(現八段)は杉内雅男九段と結婚した後、十年間手合いを打てなかった時期があります。
当時の社会風潮では、子持ちの女性の社会参加は許されない空気が拭い難く存在しました。
棋士として伸び盛りの頃に碁を打てなかったのは残念なことでした。
251 :
仙也:01/12/01 22:06 ID:2rnpOBcZ
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[徐奉洙九段]PW[金承俊七段]KM[6.5]RU[korea]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[pd]; W[dp]; B[qp]; W[dc]; B[de]; W[dh]; B[fd]; W[ee]; B[ed]; W[dd]; B[df]; W[ge]; B[eg];
W[fe]; B[eb]; W[be]; B[db]; W[cb]; B[bb]; W[bc]; B[ca]; W[cg]; B[hc]; W[gg]; B[eh]; W[ei];
B[gh]; W[fi]; B[fh]; W[ig]; B[gi]; W[ii]; B[ij]; W[jj]; B[hj]; W[jk]; B[ji]; W[ki]; B[jh];
W[kg]; B[kh]; W[lh]; B[ih]; W[lg]; B[li]; W[kj]; B[mi]; W[og]; B[mk]; W[ek]; B[im]; W[jm];
B[il]; W[jn]; B[cj]; W[di]; B[em]; W[gm]; B[in]; W[jo]; B[cc]; W[cd]; B[io]; W[jp]; B[ip];
W[cm]; B[jq]; W[kq]; B[iq]; W[nn]; B[lm]; W[jl]; B[mo]; W[lp]; B[no]; W[nq]; B[fl]; W[gl];
B[fk]; W[gk]; B[fj]; W[gj]; B[cf]; W[dg]; B[fn]; W[gn]; B[go]; W[fm]; B[ej]; W[dj]; B[el];
W[en]; B[dk]; W[ef]; B[fo]; W[oo]; B[op]; W[np]; B[mn]; W[pp]; B[on]; W[po]; B[cq]; W[cp];
B[dq]; W[eq]; B[er]; W[bq]; B[br]; W[bp]; B[bg]; W[bf]; B[nm]; W[fr]; B[dr]; W[jg]; B[hi];
W[fq]; B[ar]; W[eo]; B[qo]; W[pn]; B[pq]; W[oq]; B[rm]; W[qm]; B[qn]; W[pm]; B[rl]; W[qq];
B[rq]; W[pr]; B[jc]; W[es]; B[cs]; W[qk]; B[ok]; W[pk]; B[rr]; W[fs]; B[ds]; W[nc]; B[oc];
W[nd]; B[qe]; W[qg]; B[oj]; W[qc]; B[pb]; W[qb]; B[nb]; W[re]; B[lc]; W[qf]; B[pe]; W[qd];
B[bl]; W[bm]; B[ne]; W[kd]; B[kc]; W[od]; B[pc]; W[oe]; B[mc]; W[ll]; B[ml]; W[om]; B[kl];
W[lk]; B[lj]; W[kk]; B[ni]; W[ol]; B[nl]; W[nj]; B[lo]; W[kn]; B[ln]; W[nn]; B[of]; W[ng];
B[on]; W[bs]; B[as]; W[nn]; B[pi]; W[oh]; B[on]; W[dm]; B[ck]; W[nn]; B[qh]; W[ri]; B[on];
W[dl]; B[ek]; W[nn]; B[rh]; W[qi]; B[on]; W[bi]; B[ci]; W[ce]; B[bh]; W[nn]; B[ph]; W[pg];
B[on]; W[rn]; B[ro]; W[nn]; B[ql]; W[pl]; B[on]; W[bj]; B[bk]; W[nn]; B[rd]; W[rf]; B[on];
W[ag]; B[aj]; W[nn]; B[mp]; W[mq]; B[on]; W[rp]; B[sn]; W[nn]; B[lr]; W[lq]; B[on]; W[ho];
B[gp]; W[nn]; B[rj]; W[si]; B[on]; W[so]; B[sp]; W[nn]; B[qj]; W[pj]; B[oi]; W[rk]; B[on];
W[gq]; B[hn]; W[nn]; B[sh]; W[sj]; B[on]; W[ik]; B[hk]; W[nn]; B[km]; W[kp]; B[on]; W[fp];
B[hp]; W[nn]; B[sf]; W[on] )
252 :
仙也:01/12/01 22:08 ID:2rnpOBcZ
杉内vs炭野戦の序盤戦に参考になる棋譜を探してきました。
黒 徐奉洙九段 白 金承俊七段(中押し勝ち)
棋戦は韓国のKT杯です。
ミニ中国流は時代遅れになってしまったので、黒5とカカります。
白は二間高バサミですが、黒3がシチョウアタリなので、この布石で下ツケは打ちづらい。
ここら辺の事情は前譜を参照してください。
もし下ツケを打った場合、ほぼオオナダレになると思って差し支えありません。
オオナダレ最新型については
>>165-166を参照。
黒7は非常に珍しい。いくらシチョウ良しとはいえ、ほぼ有り得ない形だと思いますが。。。
白16ではなんで出切らなかったのだろう?
最後、右上隅は劫ですが、劫材がないので黒投了となりました。
韓国の碁が戦闘の連続になりやすいのは持ち時間が短いからかな?
日本でも早碁トーナメントでは乱戦になりやすいですし。
巡将碁の歴史のせいもあるかと思いますが。
あまり内容の良くない碁だったかも知れません。
253 :
扇風機:01/12/04 19:30 ID:Xp0h2GU/
秀甫の晩年の碁をパラパラ並べてみたら、あまりの強さに呆然とした。
(秀策、秀和と打ってたころとはだいぶ違いますね。)
しかし今私は秀栄の碁を集中的にやっている最中、秀甫は後だ。
秀栄の印象も変わった。さらさら、あまし作戦という印象が強かったが、
(たしかにそういう名局も多いですが)
むしろ恐るべき力碁であることを知った。
大石を取りかけいく碁がやたらと多い、
むしろつねに取りかけを狙ってるという印象である。
そして形におそろしく明るく、読みがとてつもなく深い。
ただ含み多い碁というより、どちらかというと一本調子かもしれない。
で、これから何局か秀栄の碁を貼り付けたいと思います。
(重ならないようにね)いっぺんにではありませんが。
254 :
扇風機:01/12/04 19:31 ID:Xp0h2GU/
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[石井千治]PW[本因坊秀栄]
RE[白中押勝]
;B[qd];W[dd];B[pq];W[oc];B[pe];W[cp];B[po];W[fq];B[nd];W[mc]
;B[qj];W[md];B[ck];W[cm];B[cf];W[fd];B[dh];W[kq];B[hc];W[ce]
;B[df];W[jc];B[jb];W[kb];B[he];W[nq];B[dn];W[dm];B[eq];W[ep]
;B[dq];W[dp];B[fr];W[fp];B[gq];W[hr];B[gr];W[cr];B[dr];W[cq]
;B[hq];W[ir];B[iq];W[jq];B[hs];W[jr];B[io];W[qm];B[mr];W[nr]
;B[mq];W[np];B[mp];W[mo];B[lp];W[lo];B[kp];W[jp];B[ko];W[jo]
;B[kn];W[jn];B[hn];W[km];B[ln];W[hm];B[gm];W[hl];B[go];W[fn]
;B[gn];W[jm];B[gl];W[nn];B[nm];W[om];B[mm];W[on];B[oo];W[no]
;B[ro];W[nl];B[ml];W[mk];B[lk];W[mj];B[ll];W[lj];B[jk];W[ij]
;B[ol];W[nk];B[pm];W[kk];B[kl];W[jl];B[kj];W[ki]
)
255 :
扇風機:01/12/04 19:40 ID:Xp0h2GU/
秀栄対石井千治(先)
秀栄の碁の本質である(?)剛力が存分に発揮された一局
黒49のオキに対して白52のノビからギシギシ追って白72で両ニラミ
あっというまに大石をしとめてしまいました
読みきりでしょう
ということは黒49が敗着? コワ〜
256 :
43:01/12/05 22:12 ID:qKSVm1/g
>254
あ、秀栄貼りつけていただけますか。秀栄ファンとして、大変楽しみに
しております。これは白34が「流水秀栄」に紹介されていた碁ですね。
確かに恐ろしい力です。
さて、本日は秀和と最晩年の丈和との一局。
弘化3年3/9、19
先 本因坊秀和 七段
本因坊丈和 名人
黒10目勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[秀和・丈和]
PB[本因坊秀和]PW[本因坊丈和]BR[七段]WR[名人]
DT[弘化3年3/9、19]RE[黒10目勝];
B[qd];W[dc];B[cp];W[po];B[oc];W[eq];B[iq];W[pq];B[ce];W[cl];B[dq];
W[ep];B[cn];W[ci];B[cc];W[cb];B[dd];W[ec];B[bc];W[kq];B[io];W[ko];
B[dl];W[do];B[co];W[hp];B[ip];W[gn];B[im];W[gl];B[ik];W[dm];B[cm];
W[dk];B[el];W[ek];B[em];W[en];B[bl];W[ck];B[dn];W[fm];B[km];W[kk];
B[mn];W[mp];B[kn];W[ed];B[ee];W[fe];B[ef];W[qi];B[pj];W[pi];B[oj];
W[qe];B[pe];W[rd];B[pd];W[re];B[oi];W[pg];B[pf];W[oh];B[qf];W[qb];
B[qj];W[rh];B[rf];W[rc];B[mi];W[mh];B[li];W[kc];B[lh];W[mg];B[ld];
W[kd];B[le];W[ke];B[lf];W[rj];B[rk];W[sk];B[sl];W[sj];B[ql];W[rm];
B[rl];W[qg];B[sf];W[rg];B[lb];W[se];B[ic];W[lc];B[mc];W[kb];B[ie];
W[gc];B[hc];W[jf];B[if];W[jg];B[ig];W[lg];B[nb];W[la];B[gb];W[ff];
B[gd];W[fd];B[eg];W[fg];B[nd];W[kg];B[ii];W[bb];B[cg];W[ac];B[ad];
W[ab];B[be];W[pm];B[eb];W[db];B[fc];W[ea];B[fb];W[hj];B[hk];W[gj];
B[fh];W[gh];B[ei];W[hg];B[on];W[ji];B[pn];W[qo];B[rn];W[fi];B[eh];
W[ih];B[jb];W[kj];B[qq];W[qn];B[qm];W[oo];B[no];W[oq];B[ro];W[rp];
B[ll];W[dr];B[cr];W[dp];B[cq];W[np];B[ho];W[fl];B[bk];W[bj];B[jr];
W[kr];B[er];W[fr];B[ds];W[gq];B[ks];W[ls];B[js];W[lr];B[qp];W[rq];
B[qr];W[rr];B[sp];W[rs];B[dm];W[bh];B[go];W[fo];B[bg];W[pb];B[of];
W[mb];B[ob];W[hm];B[jl];W[ej];B[ij];W[hi];B[so];W[sq];B[sm];W[pr];
B[hr];W[gp];B[gr];W[fs];B[ah];W[ai];B[ag];W[ch];B[lo];W[mo];B[nn];
W[lp];B[ln];W[jo];B[jn];W[hn];B[in];W[lk];B[mk];W[mf];B[me];W[nf];
B[ne];W[ni];B[nj];W[nh];B[ge];W[gs];B[jq];W[kp];B[hs];W[hf];B[he];
W[ja];B[ia];W[jc];B[ib];W[bm];B[bn];W[ak];B[am];W[dh];B[fa];W[da];
B[gf];W[gg];B[sg];W[sh];B[gk];W[fk];B[di];W[dg];B[df];W[dj];B[je];
W[kf];B[kh];W[jh];B[jd];W[fq];B[es];W[pa];B[qc];W[aj];B[al];W[ka];
B[og];W[ma]C[266手完])
257 :
43:01/12/05 22:13 ID:qKSVm1/g
談叢に曰く、晩年の丈和は、「しばしば車坂下の道場に来り、後進の発達を
見て、ますます斯道の隆盛なるを喜び、時としては山水明媚の境に遊び、
悠々たる日月」だったとのこと。引退の経緯はアレだったものの、悠悠
自適の日々を送っていたようです。本局は丈和60歳、秀和27歳。丈和の
還暦記念対局という説があります。丈和はこの翌年に世を去っていますが、
この最晩年の時期に秀和と四局を打っています(秀和先で三勝一打掛)。
碁の方は、秀和が先番の堅さを見せた碁ですね。白32ハネ出しには先手で
実利を取って黒43に回り、白52に黒53消しで十分という判断。白は56以下
右上隅を荒らしたものの、結局黒93が隅に利いて黒95打ち込みに回られ、
以下上辺と左上隅がいじめられては黒簡明。あの丈和にしてなすすべなし
とは、恐るべし秀和の先番。
「流水秀栄」、日本囲碁大系となるべくかぶらないようにしたいものですが、
あいにくどっちも持ってないもので・・
また秀栄晩年の碁は局数が少ないうえに有名局が多いのでしようがないですね
で、秀栄田村戦で田村の勝ち碁を貼っときます
(日本囲碁大系・秀哉とたぶんかぶりますが)
秀栄田村といえば秀栄の勝ち碁はみな有名局で秀哉先生が気の毒なので。
やはり秀栄晩年の碁では保寿戦が見ごたえがあります
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[田村保寿]PW[本因坊秀栄]
RE[黒中押勝]
;B[qd];W[dd];B[pq];W[qo];B[cp];W[eq];B[qk];W[nd];B[pf];W[lq]
;B[qp];W[op];B[oq];W[rp];B[np];W[rq];B[do];W[gp];B[lp];W[kp]
;B[kq];W[jq];B[kr];W[mp];B[lo];W[mq];B[mo];W[jr];B[ko];W[jp]
;B[nq];W[lr];B[on];W[qm];B[rn];W[qn];B[rm];W[ql];B[rl];W[ro]
;B[pl];W[pk];B[qj];W[ol];B[pm];W[qr];B[ok];W[pj];B[pi];W[oj]
;B[nk];W[oi];B[ph];W[mj];B[mk];W[lj];B[lk];W[kj];B[nh];W[mh]
;B[mg];W[kk];B[lh];W[kd];B[cj];W[cr];B[ic];W[cl];B[dk];W[em]
;B[dm];W[dl];B[el];W[bj];B[cm];W[ck];B[dj];W[bm];B[bn];W[bi]
;B[fl];W[dh];B[oc];W[nc];B[ob];W[je];B[fc];W[fm];B[gm];W[fn]
;B[ih];W[gl];B[fj];W[hm];B[bl];W[bk];B[am];W[hd];B[fe];W[ef]
;B[hc];W[hf];B[cc];W[dc];B[cd];W[fk];B[ek];W[gk];B[gd];W[ff]
;B[jg];W[db];B[kb];W[ig];B[cb];W[id];B[ge];W[hh];B[lc];W[ld]
;B[me];W[de];B[bf];W[md];B[ii];W[nb];B[hi];W[kg];B[gh];W[gf]
;B[gj];W[ca];B[bh];W[ci];B[bb];W[jh];B[ji];W[kh];B[hk];W[hl]
;B[ik];W[mi];B[kl];W[jl];B[km];W[ng];B[eh];W[ei];B[fi]
)
259 :
258:01/12/06 00:18 ID:NwpvXXZD
黒19、20のツケギリから35のオキが田村の作戦
しかし秀栄もこのあたり一歩もひきません
白66は打ち込みを見た、で68から82まで
このわかれは白成功なのでしょうか、秀栄が打つと
そうも見えますが・・
その後は田村流と秀栄流がぶつかり非常におもしろい
(一手一手感想をいうのはやめときます)
黒117、白118の交換で中が白地になれば白が面白い筈と思います
(ただこの辺は形勢、死活を含めてよくわからない、研究してみます)
しかし解せないのは白126で方々の黒の死活に誤算があった?
最後は田村が全部シノイで白投了
260 :
扇風機:01/12/06 03:15 ID:3QfkZBJa
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[田村保寿]PW[本因坊秀栄]
GN[於本因坊秀栄宅]
RE[白2目勝]
;B[qd];W[dd];B[oc];W[qp];B[cf];W[co];B[fc];W[fd];B[gd];W[fe]
;B[ec];W[dc];B[ck];W[df];B[dg];W[ce];B[bf];W[id];B[ge];W[gf]
;B[hc];W[ff];B[ic];W[ci];B[di];W[ch];B[dh];W[cj];B[dj];W[cg]
;B[ep];W[dk];B[cl];W[bj];B[ek];W[eo];B[fo];W[en];B[dp];W[cp]
;B[fn];W[dm];B[dl];W[fm];B[do];W[cm];B[gm];W[fl];B[gl];W[fk]
;B[fj];W[gk];B[gp];W[cq];B[bm];W[cn];B[oq];W[fq];B[gq];W[gr]
;B[iq];W[hr];B[fr];W[er];B[qm];W[po];B[mp];W[pq];B[op];W[qn]
;B[pm];W[fi];B[gj];W[hk];B[el];W[em];B[bk];W[hq];B[hp];W[ip]
;B[io];W[jp];B[jo];W[kq];B[ko];W[kd];B[jd];W[je];B[jc];W[rd]
;B[re];W[qe];B[rf];W[pd];B[qc];W[pc];B[qb];W[of];B[ke];W[od]
;B[pg];W[og];B[oh];W[nh];B[oi];W[pf];B[qf];W[ph];B[qg];W[ni]
;B[oj];W[rm];B[rl];W[rn];B[qk];W[le];B[kf];W[lc];B[jf];W[hf]
;B[ie];W[pb];B[lf];W[me];B[bc];W[be];B[db];W[cb];B[ea];W[cc]
;B[lb];W[kb];B[kc];W[mb];B[ld];W[mc];B[jb];W[bn];B[aj];W[ai]
;B[ak];W[ag];B[ka];W[mf];B[lq];W[kr];B[eq];W[fs];B[kp];W[jq]
;B[or];W[pr];B[nj];W[am];B[al];W[bl];B[gi];W[fh];B[bm];W[an]
;B[ii];W[on];B[pe];W[oe];B[om];W[nn];B[lr];W[qa];B[ra];W[pa]
;B[ca];W[ba];B[da];W[bb];B[ks];W[ir];B[ps];W[qs];B[os];W[rr]
;B[rb];W[hm];B[gn];W[hl];B[js];W[ma];B[nm];W[li];B[mn];W[ll]
;B[ki];W[kj];B[kh];W[jj];B[lh];W[lj];B[ef];W[de];B[ij];W[jm]
;B[ik];W[ji];B[jh];W[gh];B[ig];W[hh];B[ih];W[nl];B[ol];W[nk]
;B[mj];W[kl];B[mh];W[ok];B[pk];W[mm];B[mk];W[ml];B[ng];W[mi]
;B[mg];W[nf];B[ln];W[no];B[eg];W[sl];B[sk];W[sm];B[mo];W[pn]
;B[pj];W[la];B[kb];W[np];B[nq];W[he];B[hd];W[ei];B[ej];W[hn]
;B[ho];W[is];B[dq];W[dr];B[md];W[nd];B[kd];W[qe];B[bl];W[pe]
)
261 :
扇風機:01/12/06 03:16 ID:3QfkZBJa
秀栄保寿(先)で秀栄2目勝ちの一局です
この碁はまだここでは紹介されてないはず
白72からもっていき、78、80の出切り、下辺の1目を
先手でもっていっては黒容易でないでしょう
それにしても白72は秀栄先生らしい手
262 :
名無し名人:01/12/07 02:34 ID:A3kSQ6Bg
>>256 なるほど、プロはそのツギに目がいくものですか
言われてみるとすごい手のような気がしてきた
263 :
43:01/12/09 00:01 ID:FriX4fJy
>262
そのツギもさることながら、続くノゾキが注目、とのこと。
確かに厳しい手段です。本スレ>24(保寿-秀栄戦)の白28-34と
近い雰囲気の手ですね。
さて、本日は秀和と中川順節の一局。
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[順節・秀和]
PB[中川順節]PW[本因坊秀和]BR[五段]WR[七段]DT[弘化2年5/6]RE[白7目勝];
B[qd];W[dc];B[cp];W[oq];B[eq];W[cf];B[po];W[qp];B[qo];W[rp];B[od];
W[qk];B[qi];W[ok];B[no];W[mp];B[mo];W[lp];B[lo];W[kp];B[oi];W[mk];
B[ko];W[jp];B[kk];W[ni];B[oh];W[kc];B[li];W[mi];B[lh];W[oj];B[ng];
W[nc];B[pl];W[ql];B[pq];W[pp];B[op];W[np];B[oo];W[pr];B[ic];W[pb];
B[fc];W[ck];B[cm];W[ee];B[ci];W[qc];B[rd];W[gq];B[gp];W[hp];B[go];
W[fq];B[ep];W[ej];B[dg];W[cg];B[dh];W[in];B[hl];W[dm];B[bm];W[il];
B[ik];W[jl];B[kl];W[jk];B[jj];W[ij];B[rm];W[qm];B[rn];W[nm];B[om];
W[on];B[pn];W[ro];B[qn];W[ri];B[rj];W[qj];B[rh];W[pi];B[qh];W[sk];
B[si];W[lm];B[km];W[jn];B[kn];W[pm];B[kj];W[nn];B[hk];W[gm];B[fk];
W[fg];B[mc];W[mb];B[nb];W[ob];B[lb];W[na];B[lc];W[nd];B[kd];W[fi];
B[bk];W[ek];B[hi];W[ge];B[rb];W[rc];B[sc];W[qb];B[db];W[eb];B[ec];
W[cb];B[dd];W[cc];B[ed];W[fb];B[cd];W[gc];B[fe];W[ff];B[de];W[fd];
B[df];W[pd];B[pe];W[bd];B[be];W[bc];B[er];W[bf];B[ch];W[cj];B[bj];
W[cl];B[bl];W[ce];B[ag];W[bh];B[bi];W[bg];B[ho];W[ip];B[hs];W[gr];
B[gs];W[fs];B[fr];W[is];B[es];W[hr];B[dn];W[if];B[mj];W[ll];B[hd];
W[ih];B[ii];W[gd];B[hb];W[gb];B[nj];W[nk];B[lj];W[oc];B[pc];W[hc];
B[ib];W[pd];B[mn];W[mm];B[pc];W[jd];B[jc];W[pd];B[oe];W[ke];B[kb];
W[id];B[le];W[kf];B[em];W[gn];B[gh];W[gj];B[fh];W[fl];B[gk];W[ei];
B[hj];W[el];B[jg];W[jf];B[ig];W[hg];B[kg];W[ne];B[nf];W[en];B[dl];
W[eo];B[fp];W[do];B[co];W[fm];B[dm];W[hh];B[ah];W[ae];B[fs];W[ir];
B[jh];W[gg];B[lf];W[ra];B[sb];W[pc];B[qe];W[md];B[ld];W[ha];B[ia];
W[ga];B[la];W[ma];B[dp];W[fn];B[ph];W[pj];B[me];W[rk];B[sj];W[ef];
B[so];W[sp];B[sn]C[245手完])
264 :
43:01/12/09 00:03 ID:FriX4fJy
中川順節は幻庵門下の五段。徳川旗下の士で、文化元年生まれ。京阪対抗戦で
京都の河北耕之助らと打って全勝、大阪に居を定めて江戸末期の関西を代表
する棋士となりました。多くの名棋士が大阪に行った際に順節の所に立ち寄り、
棋譜を残していますが、中でも若き秀策と打ってその才能を知り、幻庵に紹介
して「耳赤の一手」の碁が打たれるきっかけとなったのは有名。秀和、秀甫も
順節との棋譜を残しています。
黒17以下五線押しからの黒25ボウシに対してツケ一本で手抜き、黒29-33
までの封鎖にも手抜きと、白は完全なアマシ作戦。更に黒49打ち込みを無視
して白52と地合リードを確定。黒53からのモタレ攻めも白58で攻め切れませ
ん。黒63には白66の反撃以下90、92の巧手で右辺を生き、左辺も白98、100の
軽打でつかず離れずの間合い。黒101ツケ以下は相当な戦果ですが、左辺が
連絡しては差し引き形勢変わらず、結局白7目の勝ちとなりました。
265 :
名無し名人:01/12/11 02:17 ID:U1Vc2io+
最近アップがなくてさみしいですー。
応援しかできないけど…。
棋譜アップしてくださいです。
266 :
扇風機 :01/12/11 03:19 ID:EPcigNDz
秀栄千治戦ではおそらく最後の対局(白番秀栄の中押勝、先二の先番)
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[石井千治]PW[本因坊秀栄]
DT[2001-12-03]
RE[白中押勝]
;B[qd];W[dd];B[pq];W[oc];B[cp];W[qo];B[pe];W[qi];B[op];W[pm]
;B[ep];W[cj];B[cl];W[jq];B[lc];W[oe];B[pf];W[le];B[jd];W[gc]
;B[jf];W[nq];B[np];W[mq];B[mp];W[gq];B[cf];W[cd];B[ef];W[ej]
;B[mc];W[qb];B[qc];W[rb];B[od];W[ob];B[pc];W[pb];B[nd];W[rq]
;B[qk];W[pk];B[pl];W[ol];B[ql];W[pj];B[rn];W[ro];B[ri];W[rh]
;B[rj];W[ph];B[qn];W[po];B[qm];W[pn];B[qg];W[qh];B[rg];W[sh]
;B[rl];W[nm];B[lq];W[lr];B[lp];W[kq];B[lm];W[er];B[nk];W[ml]
;B[ni];W[mj];B[nj];W[ok];B[kl];W[ll];B[km];W[kj];B[hp];W[hq]
;B[jj];W[ji];B[ij];W[ch];B[be];W[bd];B[fe];W[fd];B[eh];W[el]
;B[di];W[ck];B[ci];W[bi];B[bh];W[cn];B[bj];W[bk];B[ai];W[en]
;B[bn];W[bo];B[co];W[bm];B[dn];W[cm];B[bp];W[an];B[dr];W[dq]
;B[eo];W[cr];B[em];W[fl];B[eq];W[ds];B[dm];W[dl];B[gm];W[jo]
;B[fq];W[fr];B[gp];W[ko];B[mm];W[nh];B[nn];W[mi];B[nl];W[om]
;B[mh];W[lh];B[mg];W[ng];B[lg];W[kh];B[mk];W[lk];B[kk];W[lj]
;B[kg];W[jh];B[hb];W[gb];B[rc];W[sb];B[gd];W[hc];B[ed];W[ec]
;B[fc];W[fb];B[ib];W[in];B[il];W[nf];B[eb];W[fd];B[nb];W[oa]
;B[fc];W[dc];B[mf];W[fd];B[li];W[ki];B[fc];W[qr];B[pr];W[fd]
;B[qq];W[rr];B[fc];W[ic];B[jc];W[fd];B[ii];W[ig];B[fc];W[jg]
;B[me];W[fd];B[ad];W[ac];B[ae];W[bc];B[fc];W[ce];B[bf];W[fd]
)
267 :
:01/12/11 03:36 ID:EPcigNDz
2日で秀栄千治ばかりを2子番5局、先番21局見たら疲れましたよ
それからしばらく碁はやめてました
千治は初めのうちは先でもよく勝ってたのに最後はボロボロでした
(2子番では全勝ですが―緩めてもらった?)
有望な若手棋士が晩年の老人に打ち込まれる、というのも珍しい
>>265 仙也さんは最近どうしたのでしょうね?忙しいのかな
43さんはコンスタントでありがたいですね
棋譜の感想とか、要望とかカキコするようにしたらどうでしょう
やる気がもどるかも
268 :
仙也 ◆90SenyaA :01/12/11 20:05 ID:LctfhYf2
12月4日 第32回韓国名人戦第五局
3目半勝ち 先番 李昌鎬名人
劉昌赫九段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[李昌鎬名人]PW[劉昌赫九段]KM[6.5]HA[1]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[qd]; W[dp]; B[dd]; W[pq]; B[qo]; W[nc]; B[pc]; W[jd]; B[hc]; W[ne]; B[fq]; W[hp]; B[op];
W[oq]; B[np]; W[nq]; B[mp]; W[fp]; B[cq]; W[dq]; B[cp]; W[co]; B[bo]; W[cn]; B[bn]; W[cm];
B[dr]; W[er]; B[cr]; W[eq]; B[pg]; W[cf]; B[cd]; W[ef]; B[bm]; W[fc]; B[fd]; W[ec]; B[ed];
W[gc]; B[gd]; W[hb]; B[ic]; W[ib]; B[jc]; W[hd]; B[kd]; W[he]; B[jb]; W[cb]; B[ff]; W[ke];
B[id]; W[gf]; B[je]; W[fg]; B[bb]; W[db]; B[bf]; W[bg]; B[cg]; W[dg]; B[be]; W[jf]; B[le];
W[kf]; B[lf]; W[ld]; B[md]; W[lc]; B[mc]; W[lb]; B[mb]; W[me]; B[nd]; W[od]; B[nb]; W[lg];
B[mf]; W[mg]; B[nf]; W[ng]; B[of]; W[ie]; B[la]; W[jd]; B[kb]; W[ml]; B[rq]; W[lq]; B[lm];
W[ll]; B[km]; W[kl]; B[jm]; W[jl]; B[bc]; W[fb]; B[lp]; W[kq]; B[hm]; W[il]; B[im]; W[qm];
B[go]; W[gp]; B[mq]; W[mr]; B[nr]; W[lr]; B[qj]; W[pj]; B[qi]; W[ck]; B[gk]; W[on]; B[pp];
W[qq]; B[rr]; W[mn]; B[ko]; W[qp]; B[rp]; W[po]; B[qn]; W[or]; B[nn]; W[nm]; B[no]; W[om];
B[mm]; W[rn]; B[ro]; W[rl]; B[sn]; W[pi]; B[ph]; W[gl]; B[hl]; W[hk]; B[fl]; W[gj]; B[fk];
W[fj]; B[qk]; W[pl]; B[rm]; W[ba]; B[ad]; W[af]; B[ab]; W[ek]; B[el]; W[dk]; B[ql]; W[bl];
B[oh]; W[ni]; B[nh]; W[mh]; B[oi]; W[oj]; B[pm]; W[ol]; B[es]; W[fs]; B[ds]; W[gr]; B[mi];
W[nj]; B[kg]; W[jg]; B[bj]; W[ch]; B[al]; W[ak]; B[am]; W[bk]; B[jp]; W[fm]; B[gm]; W[em];
B[jq]; W[jr]; B[ho]; W[dl]; B[gl]; W[ip]; B[io]; W[iq]; B[qr]; W[kp]; B[jo]; W[fo]; B[ia];
W[ha]; B[fe]; W[ja]; B[kh]; W[li]; B[gg]; W[hg]; B[ge]; W[gh]; B[pk]; W[ok]; B[ps]; W[ns];
B[de]; W[df]; B[ca]; W[da]; B[pn]; W[oo]; B[lo]; W[gn]; B[hn]; W[fn]; B[os]; W[dc]; B[ka];
W[ia]; B[ae]; W[ag]; B[pr]; W[nr]; B[je]; W[mj]; B[jd] )
269 :
仙也:01/12/11 20:07 ID:LctfhYf2
韓国の名人戦から。李2連敗のあと2連勝でこの最終局です。
李昌鎬はこれで過去11年で10回目の名人位です。
林海峰先生が14歳の頃の李昌鎬と打った時、「強いけれどもう少し…」と
微妙な感想を述べてましたが、今では押しも押されぬ第一人者となりました。
白16は白18を打つ為の便方。
ですが白24で押さえられないようでは失敗だったか?
黒31が絶好の着手。で、黒35が抜け目ない。
白は8の位置が気にいらないので白46と切って戦いを起こします。
黒は穏やかに受けました。白52・54はいい手順。
黒55と抜いてシノギにかかりますが、黒35が利いています。
上辺の白に対するキキもあるので楽に生きられました。
どうやら黒35の時点で読みきりだったようです。
白106が敗着。白102からケイマしていれば息が長かった。
細かいですが黒115で形勢は動かないようです。
黒173ですが、これは珍しくヨセでミスったようです。
白174で黒173の一路下にツイで頑張れば一目オトクでした。
すみません。年末は忙しいもので、ロム専しておりました。
棋譜を貼り付けてくれた方々には本当に感謝しております。
また棋譜を発掘してきますので気長にお待ちください<(_ _)>
270 :
仙也:01/12/11 20:08 ID:LctfhYf2
昭和16年5月 鎌倉円覚寺 十番碁第九局
先 番 呉清源七段
先相先 中押し勝ち 木谷実七段
(;
FF[4]SZ[19]BS[0]WS[0]PB[呉清源七段]PW[木谷実七段]KM[0.0]HA[1]RE[W+R]RU[Japanese]AP[AIIGO9/i4]VW[];
B[pd]; W[cp]; B[pp]; W[dc]; B[ep]; W[eq]; B[fq]; W[dq]; B[fp]; W[do]; B[jq]; W[nc]; B[pf];
W[jd]; B[de]; W[dd]; B[ee]; W[ce]; B[cf]; W[bd]; B[be]; W[cd]; B[dg]; W[ck]; B[fd]; W[fc];
B[lc]; W[ld]; B[gc]; W[gd]; B[hd]; W[ge]; B[hc]; W[kc]; B[hf]; W[fb]; B[gf]; W[qn]; B[qo];
W[pn]; B[qj]; W[nq]; B[oq]; W[np]; B[oo]; W[or]; B[pr]; W[ro]; B[nr]; W[qq]; B[rp]; W[pq];
B[op]; W[qp]; B[qr]; W[rq]; B[no]; W[pb]; B[qc]; W[ql]; B[em]; W[cm]; B[dp]; W[cq]; B[ml];
W[jo]; B[dl]; W[cl]; B[fn]; W[jm]; B[jk]; W[lp]; B[kp]; W[ko]; B[lq]; W[mn]; B[mp]; W[nm];
B[ok]; W[ne]; B[nf]; W[mf]; B[mg]; W[rj]; B[qk]; W[rk]; B[pl]; W[qi]; B[rn]; W[po]; B[qm];
W[rl]; B[pm]; W[on]; B[rm]; W[qg]; B[lm]; W[lo]; B[in]; W[jn]; B[kl]; W[rr]; B[rs]; W[ik];
B[pi]; W[ph]; B[ri]; W[qh]; B[si]; W[im]; B[me]; W[lf]; B[nd]; W[oe]; B[od]; W[md]; B[sl];
W[re]; B[hn]; W[hm]; B[nb]; W[pj]; B[pk]; W[rh]; B[sk]; W[rc]; B[rd]; W[sd]; B[qe]; W[qd];
B[mq]; W[mm]; B[rd]; W[of]; B[rf]; W[qd]; B[og]; W[ng]; B[nh]; W[rd]; B[nf]; W[le]; B[qf];
W[qb]; B[oc]; W[ng]; B[pe]; W[oh]; B[nf]; W[sh]; B[sj]; W[ng]; B[ij]; W[hk]; B[nf]; W[ie];
B[he]; W[ng]; B[pg]; W[ni]; B[nf]; W[oj]; B[mc]; W[ng]; B[ln]; W[mh]; B[mo]; W[nl]; B[nk];
W[mk]; B[ll]; W[jj]; B[mj]; W[lb]; B[ji]; W[ej]; B[kj]; W[fk]; B[ci]; W[cj]; B[di]; W[ip];
B[gr]; W[bf]; B[bg]; W[ae]; B[er]; W[dr]; B[gj]; W[fl]; B[fj]; W[hq]; B[hr]; W[dm]; B[ei];
W[iq]; B[ir]; W[ig]; B[if]; W[jg]; B[jf]; W[kh]; B[jb]; W[kb]; B[bi]; W[bj] )
271 :
仙也:01/12/11 20:09 ID:LctfhYf2
木谷・呉の十番碁から一局取り上げてみました。
これは第九局で、番碁としては木谷先生が先相先に打ち込まれた時点で終わっています。
でも、この十番碁の内容は非常に充実していると思います。
白16は木谷先生の新手。先手で地を稼ぎ、白24に先着しようという狙いです。
白26は、黒が押さえてきたら直ちに切るぞ、という意味。
黒は押さえる前に27と打ち込んで様子見です。
黒27のせいで、白は34で黒31の頭を押さえる事ができません。
黒39・41は過激。コミなしなので、黒39で一間に受けても不満はない所ですが、
シチョウが黒有利なので、白42で53に押さえられないぞ、と主張しています。
黒の注文が通ったかに見えましたが、白46・48・50が好手順。
黒49で51に押さえるのは、白に封鎖されて面白く無い。
白88が白60の顔を立てた手。結果がどうなろうがここに打つべき所(だと思う)
黒93は94と中央をまとめた方が良かったか。どうも呉先生、この碁では過激です。
局後の感想では、黒101では一路上が良かった、と呉先生は仰っていますが、
最近出版された呉先生の自戦記では何と書かれているか、興味のある所です。
黒109は一種の妥協で、黒110と押さえる手は成立しないことを意味しています。
黒121が怖い手で、狙いは右辺の白石です。
うっかり121の右に押さえると一気に白ツブレです。
で、白130以降はちょっと手に負えません。
が、黒163で劫を解消したらどうだったか。
白174は勝ちました、という手。
203に打っても、別にどうってことない場所でした。
272 :
43:01/12/11 22:28 ID:IoadgrHG
>267
私の場合、一局貼るのに(並べるのとコメント考えるので)一時間近く
かかってしまいますので、少し忙しかったり気力が足りなかったりすると
駄目ですね。それでも週に2局くらいは貼りたいと思ってますが。
とりあえず今日何か並べて明日にでも貼りたいと思います。
>266
素人目には、黒、すっかりアマされてしまった感じですね。素人的には
白126ツケが格好いい!黒としてはやられた、という感じでしょうね。
>269
やはり仙也さんあっての棋譜スレ。いつでもお待ちしておりますので、
くれぐれもご無理なさいませんよう。
273 :
名無し名人:01/12/12 05:34 ID:O0mErk6h
仙也さんあんがと
500くらいで新スレ移行かな?気が早いかな
2子 伊藤小太郎
10目勝 本因坊秀栄
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]HA[2]PB[伊藤小太郎]PW[本因坊秀栄]
RE[白10目勝]
AB[pd][dp]
;W[qo];B[ce];W[dc];B[pq];W[fq];B[ck];W[qf];B[nd];W[nq];B[op]
;W[np];B[oo];W[ql];B[pm];W[qm];B[qp];W[ed];B[jc];W[df];B[cg]
;W[cn];B[fp];W[gp];B[fo];W[cq];B[eq];W[cp];B[gq];W[jq];B[qe]
;W[pf];B[qj];W[pn];B[nf];W[pi];B[pj];W[oj];B[ok];W[qi];B[nj]
;W[oi];B[pk];W[rj];B[rk];W[ri];B[qk];W[on];B[mk];W[no];B[ro]
;W[rn];B[rp];W[nl];B[nk];W[mh];B[kp];W[jp];B[ko];W[lm];B[jo]
;W[kk];B[li];W[lh];B[kj];W[kq];B[ll];W[km];B[kl];W[jm];B[io]
;W[jl];B[kh];W[mf];B[me];W[kg];B[nh];W[ni];B[mi];W[jh];B[ki]
;W[ng];B[lg];W[mg];B[lf];W[og];B[jg];W[qc];B[pc];W[re];B[rd]
;W[qd];B[rc];W[pe];B[qb];W[hc];B[lq];W[lr];B[mr];W[lp];B[lo]
;W[mo];B[mp];W[mq];B[lp];W[kr];B[nr];W[or];B[oq];W[pr];B[qr]
;W[ms];B[mm];W[mn];B[ln];W[nn];B[ml];W[po];B[sm];W[sn];B[sr]
;W[hq];B[go];W[gr];B[dm];W[cm];B[cl];W[hm];B[fm];W[gm];B[hp]
;W[fl];B[el];W[fn];B[em];W[do];B[eo];W[gk];B[fk];W[gl];B[fj]
;W[hi];B[ig];W[fi];B[gq];W[jd];B[gj];W[hj];B[gi];W[hh];B[id]
;W[ic];B[kd];W[je];B[ke];W[gh];B[ei];W[jb];B[kc];W[fh];B[dr]
;W[cr];B[bd];W[dh];B[ch];W[fr];B[dn];W[di];B[ci];W[bc];B[cc]
;W[cb];B[cd];W[bb];B[co];W[bo];B[hf];W[ge];B[hr];W[gp];B[ps]
;W[ns];B[gq];W[iq];B[er];W[kb];B[lb];W[bl];B[bk];W[bm];B[fs]
;W[gp];B[ee];W[fe];B[gq];W[lc];B[mb];W[gp];B[ef];W[dg];B[de]
;W[dj];B[ek];W[jk];B[gq];W[pp];B[qq];W[gp];B[ej];W[fg];B[gq]
;W[os];B[rs];W[gp];B[ff];W[gf];B[gq];W[rl];B[sl];W[gp];B[hg]
;W[gg];B[gq];W[ie];B[ir];W[gp];B[he];W[hd];B[gq];W[jr];B[al]
;W[am];B[ak];W[bq];B[gs];W[cf];B[bf];W[oe];B[qe];W[od];B[oc]
;W[ne];B[md];W[qd]
)
275 :
名無し名人:01/12/12 07:49 ID:kXGLkExW
秀栄晩年の碁(小太郎とは最後)
黒は98から112〜116と切断しましたが
白123と抜かれ、中の白も特に損なく凌がれては得るところがなかった
黒124が結果的に?かな。白の凌ぎは鮮やか。
しかし2子で10目負けとは。
その前ですでにだいぶ追い込まれてたのでしょうね。
白95が手どまりでこれですでに黒いやな碁ですか?
とすると黒56が結果的には疑問手(白の断点を狙った手だが)。
その後の秀栄の打ちっぷりはまさに流水。
276 :
43:01/12/12 21:34 ID:etetcm2N
本日は囲碁妙伝より若き日の丈和の完勝譜。相手は以前紹介した奥貫智策。
元丈門下、兄弟弟子の対局です。
文化6年11/2
先番 葛野丈和
奥貫智策
黒中押勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[丈和・智策]
PB[葛野丈和]PW[奥貫智策]DT[文化6年11/2]RE[黒中押勝];
B[qd];W[de];B[od];W[qp];B[cp];W[eq];B[hq];W[nq];B[dc];W[ec];B[eb];W[ed];
B[fc];W[fb];B[gb];W[db];B[fa];W[cc];B[ck];W[gd];B[ic];W[dl];B[dk];W[do];
B[dp];W[ep];B[eo];W[dn];B[en];W[em];B[go];W[cr];B[cn];W[co];B[bo];W[dm];
B[bm];W[bq];B[bp];W[fr];B[gn];W[fl];B[hl];W[hk];B[gk];W[gl];B[ik];W[hj];
B[gj];W[ij];B[il];W[fj];B[gi];W[ej];B[di];W[fh];B[jj];W[ii];B[gh];W[eh];
B[hg];W[jk];B[jl];W[kk];B[kj];W[jh];B[lj];W[bi];B[ci];W[bh];B[cg];W[bg];
B[cf];W[bf];B[ef];W[gf];B[ce];W[if];B[fd];W[cd];B[gg];W[ff];B[hf];W[df];
B[ee];W[dg];B[dd];W[dj];B[fg];W[dh];B[mg]C[91手完])
277 :
43:01/12/12 21:35 ID:etetcm2N
この時代、丈和はまだ智策に及びませんが、本局は後の名人の片鱗を見せる
快勝です。幻庵もこういう碁を取り上げているあたり、丈和に対する複雑な
感情が窺えるような気がします。
左上隅の定石の後の黒19は当時としては珍しくない趣向。この手でオシは
その瞬間に左下隅を挟み返されてイマイチ。白22、24に対し、出切りから
黒29、31と封鎖したのが面白く、白は隅で生きざるを得なくなりました。
黒41は本手で、黒43と追撃して好調。ここで妙機を求めた白44が敗着。
幻庵によると、この手では52の所へのトビが正解とのこと。これを咎めた
黒45の反撃以下は丈和の真骨頂。黒67まであっと言う間に圧倒的な優位を
築きます。白も68から必死の勝負に出ますが、結局、あちこち犠牲にして
左辺の黒を屠ったものの、黒91に回られては勝負にならず、ここで投了。
幻庵曰く、「兵書曰善攻者動於九天之上。黒45ヨリ終迄之手談右孫子之意ニ
合リト可謂歟」
278 :
つかぬことを:01/12/13 09:54 ID:WfSoZDfx
高川格と同世代で夭折した天才棋士の名前は田中・・・なんでしたっけ?
もし棋譜をお持ちのかたがいらしたらお願いしたいですが
名前だけでも結構です
279 :
aa:01/12/13 17:01 ID:WEU2juC/
どうもありがとうございます
検索すると去年の1月の日本棋院の雑誌に特集されたようですね
281 :
名無し名人:01/12/14 09:18 ID:4kjHJaah
秀甫縫次の最後の対局(たぶん)
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[水谷縫次]PW[村瀬秀甫]
RE[白中押勝]
;B[qd];W[de];B[pq];W[oc];B[cp];W[eq];B[po];W[dn];B[ep];W[dp]
;B[do];W[dq];B[co];W[eo];B[en];W[fp];B[fo];W[go];B[ep];W[cq]
;B[eo];W[gp];B[ck];W[lq];B[mc];W[qm];B[dc];W[cc];B[cb];W[cd]
;B[eb];W[qp];B[pp];W[ro];B[qo];W[rq];B[qq];W[rp];B[dh];W[gd]
;B[od];W[pc];B[pd];W[qc];B[qk];W[rd];B[re];W[rc];B[qf];W[ql]
;B[pk];W[om];B[mo];W[nq];B[np];W[ko];B[fd];W[fe];B[ge];W[fc]
;B[ed];W[ee];B[hd];W[gc];B[dd];W[cf];B[hc];W[hb];B[ib];W[ic]
;B[id];W[gf];B[he];W[mm];B[ln];W[bh];B[nc];W[hf];B[if];W[ig]
;B[jg];W[jf];B[ie];W[jc];B[gb];W[je];B[ha];W[jd];B[hb];W[kg]
;B[jh];W[kh];B[ih];W[kj];B[lf];W[kf];B[kn];W[nk];B[jo];W[kp]
;B[mj];W[mh];B[nj];W[ne];B[oh];W[nd];B[kb];W[pf];B[qg];W[og]
;B[pg];W[oe];B[qe];W[nh];B[ng];W[oi];B[of];W[oj];B[ok];W[mk]
;B[pi];W[ni];B[rk];W[ol];B[nr];W[mq];B[mr];W[lr];B[oq];W[jn]
;B[in];W[jm];B[ip];W[iq];B[rr];W[sr];B[qs];W[ms];B[or];W[gn]
;B[im];W[jl];B[il];W[jk];B[fm];W[hg];B[ik];W[gi];B[fj];W[ij]
)
282 :
本因呆け:01/12/15 03:23 ID:In9g/uQj
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[趙治勲]BR[棋聖]PW[王立誠]WR[九段]
DT[1998-10-14,15]
EV[第二十\三期名人戦挑戦手合第四局]RE[三コウ無勝負]KM[5.5]
;B[qd];W[dc];B[dp];W[pp];B[ce];W[di];B[ed];W[ec];B[fd];W[gc]
;B[cc];W[gd];B[dd];W[fc];B[db];W[oc];B[ic];W[gf];B[lc];W[of]
;B[qg];W[id];B[jd];W[je];B[kd];W[qc];B[rc];W[qb];B[od];W[rd]
;B[qe];W[nd];B[oe];W[ne];B[ie];W[re];B[hd];W[fe];B[rf];W[rb]
;B[qj];W[fq];B[cn];W[dr];B[dk];W[cq];B[dg];W[fi];B[eh];W[ei]
;B[gg];W[hf];B[if];W[hg];B[gh];W[ig];B[gi];W[ek];B[fj];W[bd]
;B[cd];W[ii];B[ej];W[cm];B[cl];W[dm];B[bm];W[bn];B[bo];W[bl]
;B[an];W[ck];B[dl];W[dj];B[el];W[fl];B[fk];W[em];B[ek];W[cg]
;B[bk];W[df];B[ef];W[dh];B[eg];W[cf];B[be];W[ee];B[de];W[bh]
;B[hj];W[bj];B[cj];W[ci];B[bf];W[ck];B[al];W[bg];B[nq];W[qm]
;B[qq];W[pq];B[qp];W[po];B[pr];W[or];B[qr];W[oq];B[qo];W[qn]
;B[no];W[lq];B[nr];W[ns];B[pn];W[on];B[kj];W[lh];B[pm];W[qk]
;B[om];W[pj];B[qi];W[nm];B[ol];W[nn];B[nl];W[pk];B[oh];W[oi]
;B[oo];W[mo];B[np];W[mr];B[rl];W[ml];B[mk];W[lm];B[ll];W[mm]
;B[nj];W[ni];B[mi];W[mh];B[nh];W[ph];B[li];W[kh];B[pi];W[oj]
;B[pg];W[ql];B[rk];W[lk];B[rn];W[og];B[ng];W[mg];B[qh];W[nf]
;B[ph];W[kl];B[ki];W[jj];B[rm];W[gn];B[fp];W[gp];B[eq];W[er]
;B[gq];W[fr];B[go];W[hp];B[fn];W[ho];B[fo];W[gm];B[fm];W[eb]
;B[cb];W[mb];B[mc];W[nb];B[jg];W[jh];B[lf];W[jb];B[ib];W[lb]
;B[he];W[ge];B[jf];W[ik];B[aj];W[ai];B[hl];W[gl];B[hk];W[im]
;B[cj];W[ak];B[il];W[jl];B[hm];W[hn];B[aq];W[le];B[ld];W[br]
;B[kb];W[ka];B[jc];W[kc];B[aj];W[ck];B[kb];W[ak];B[cj];W[kc]
;B[aj];W[ck];B[kb];W[ak]
)
283 :
本因呆け:01/12/15 03:26 ID:In9g/uQj
3年前の名人戦。タイトル戦初の三コウ出現で話題になった局です。
黒187が疑問手で、24の右にしっかりカカえておくべき。そうすれば
188が先手にならなかった。
最後、黒が212の左にヌイてコウを解消すれば、白に70のところにヌキ
込まれ、白3子をセメドリしなければならなくなって逆転。
一方白の方も212の右にツイでコウを譲れば半目負けとのこと。
実にもう紙一重の勝負で、三コウを避けるわけにはいかなかったのですね。
と、まあ勝負のアヤはともかくとして、私的にはのっけからの黒17の手が
すごいと思います。戦車に向かい竹槍を持って立ちはだかったというべきか。
こんな手は名人だから許されるので、私みたいなド素人が打ったら、きっと
鼻で笑われてしまうことでしょう。
ついでに、勝手ながら棋譜のリクエスト。
(1)昭和50年代の本因坊戦か名人戦。加藤正夫VS林海峰。
加藤が右上スミの死活を見損じしており、それに気づいた林が巧く
立ち回って…、といった展開の1局。
(2)それより少し後の(多分)名人戦。大竹VS趙。
趙が取り番でないコウを取ってしまい、結局無勝負となった1局。
(3)数年前の小林光一VS工藤紀夫。天元戦?
序盤に小林が大石を仕留めてしまった1局。
というか、実際にうちあげて盤上がえらく殺風景な状態になって
しまったという記憶があるのですが、これは記憶違い?
以上3局。誰か棋譜をお持ちの方、暇なときにでもUPして頂ければ
幸いです。とくに急いではいません。気長に待っております。
284 :
(2)、私はこれだけ:01/12/15 07:52 ID:+FlC7utd
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[趙治勲]BR[挑戦者]PW[大竹英雄]WR[名人]
GN[第5期名人位決定7番勝負 第4局]
RE[無勝負]GC[黒113コウ取る]KM[5.5]
;B[pd];W[dc];B[pp];W[dq];B[pj];W[ce];B[jd];W[nq];B[do];W[eo]
;B[cq];W[dn];B[dp];W[ep];B[eq];W[dr];B[cr];W[bo];B[er];W[cp]
;B[ds];W[dq];B[hq];W[qq];B[qp];W[pq];B[op];W[oq];B[fc];W[qf]
;B[qe];W[pf];B[nd];W[ph];B[qi];W[mg];B[ni];W[qh];B[np];W[oj]
;B[oi];W[pi];B[qj];W[ok];B[ql];W[pl];B[pm];W[qm];B[rl];W[le]
;B[li];W[lc];B[nf];W[ng];B[mf];W[lg];B[lf];W[kf];B[ke];W[oc]
;B[od];W[jf];B[ld];W[hc];B[hd];W[gd];B[gc];W[id];B[he];W[ic]
;B[ie];W[je];B[kd];W[gf];B[jc];W[jb];B[kb];W[ib];B[ge];W[kc]
;B[md];W[fe];B[fd];W[hf];B[lb];W[if];B[gd];W[gb];B[fb];W[ed]
;B[ja];W[lk];B[dj];W[ch];B[gj];W[ij];B[dl];W[ck];B[cl];W[bl]
;B[dk];W[bj];B[dr];W[co];B[hl];W[om];B[pn];W[em];B[jl];W[jk]
;B[kl];W[kk];B[fl];W[rc];B[re];W[nb];B[nl];W[nk];B[ll];W[ml]
;B[mm];W[mk];B[lq];W[mq];B[lr];W[mp];B[lp];W[mo];B[rq];W[rr]
;B[rp];W[lo];B[ko];W[kn];B[ln];W[mr];B[pc];W[pb];B[jo];W[hk]
;B[og];W[oh];B[fn];W[dq];B[gl];W[mb];B[ia];W[gp];B[hp];W[ls]
;B[ks];W[ms];B[jr];W[go];B[hi];W[ii];B[ee];W[ff];B[dd];W[ec]
;B[cc];W[eb];B[hb];W[ea];B[cj];W[bk];B[cg];W[dg];B[cd];W[de]
;B[be];W[bf];B[cf];W[df];B[bg];W[il];B[af];W[gq];B[gr];W[hr]
;B[ir];W[hm];B[im];W[in];B[ik];W[fr];B[hs];W[il];B[bi];W[ci]
;B[ik];W[fq];B[fs];W[il];B[bh];W[ei];B[ik];W[qk];B[pk];W[il]
;B[bm];W[cm];B[ik];W[ri];B[ol];W[il];B[dm];W[cn];B[ik];W[bd]
;B[bc];W[il]
)
285 :
(2)、私はこれだけ:01/12/15 08:12 ID:+FlC7utd
本からまるうつし(大竹解説、竜騎兵執筆)
白40とツケこして戦闘に突入。黒39で51トビなら、ドカンと
白47に打ち込み。
白46封じ手。黒47は絶対でこれを黒48ノビだとカケで2子が
取れる。
白50に黒受けると右ノビ、47の右アテと利かして、やはりカケ。
黒91まで上辺を捨て背中を厚くし、96と取り込む形となっては
白成功。
白14、16と隅を手にしてはっきり白勝勢。
黒69以下生きられて逆転。白68で70に切ってたら問題なかった。
中央で深刻なコウが始まり、白112とコウを取った。
ともに残り1分。せわしく手を読み、目算をしていた趙が、
ハッと思いついたように、「僕の取る番だねッ」と聞いた。
思わず「ハイ」と答える記録係の彦坂3段。その声にうなずいて、
趙は黒113とコウを取り返した。
「アレッ、違うんじゃないの」大竹がいい、対局は中断。
コウダテをせずにコウを取ったのだから反則である。
しかし取り番を記録係に聞くことは慣例として認められていた。
結局立会人と朝日新聞が協議の末、無勝負と判定された。
(3)はこれ?
一応コウで振り変わっている格好だから「大石を仕留めてしまった」と
いう言葉には若干違和感あるが。
(;
EV[てんげん24]PB[こばこー]PW[くどー]KM[5.5]DT[1998-12-03]
RE[くろちゅー];
B[pd];W[dd];B[pp];W[dq];B[co];W[dl];B[gp];W[do];B[dp];W[ep];
B[cp];W[cq];B[bq];W[fq];B[dm];W[dn];B[cn];W[em];B[cm];W[el];
B[br];W[cl];B[gq];W[fo];B[go];W[bm];B[en];W[eo];B[fn];W[bn];
B[bp];W[gr];B[hr];W[fr];B[hq];W[cr];B[ds];W[cs];B[eq];W[er];
B[fp];W[eq];B[bs];W[hs];B[gs];W[fs];B[ir];W[ar];B[is];W[bo];
B[es];W[od];B[gs];W[dr];B[es];W[hs];B[gm];W[fm];B[gn];W[pe];
B[gs];W[qn];B[cf];W[hs];B[bk];W[bj];B[gs];W[ck];B[ds];W[qq];
B[pq];W[qp];B[po];W[pn];B[qo];W[ro];B[rp];W[rq];B[rn];W[sp];
B[on];W[om];B[nn];W[nm];B[pm];W[qm];B[pl];W[rm];B[mm];W[ok];
B[mn];W[nk];B[qe];W[qd];B[pc];W[qc];B[qf];W[pb];B[pf];W[oe];
B[qj];W[pj];B[qi];W[cc];B[fg];W[fe];B[ci];W[bi];B[jc];W[hf];
B[hg];W[gg];B[gh];W[gf];B[fi];W[hh];B[hi];W[ig];B[mc];W[ib];
B[nb];W[nc];B[ic];W[hb];B[me];W[ii];B[hj];W[ng];B[hc];W[lb];
B[lc];W[kb];B[jb];W[kc];B[kd];W[mb];B[ka];W[ob];B[fb];W[eb];
B[ec];W[db];B[je];W[eh];B[fh];W[kf];B[jf];W[kg];B[ke];W[md];
B[he];W[rk];B[qk];W[ql];B[pk];W[if];B[ie];W[gb];B[gc];W[fa];
B[fc];W[oi];B[rj];W[de];B[ga];W[ha];B[ea];W[da];B[ge];W[fd];
B[jg];W[jh];B[kh];W[lg];B[ki];W[ff];B[of];W[nf];B[ne];W[ph];
B[og];W[oh];B[qh];W[lh];B[li];W[mi];B[nd];W[ld];B[oc];W[le];
B[dc];W[cb];B[ia];W[ja];B[gd];W[ij];B[hk];W[pr];B[ia];W[oq];
B[mc];W[ja];B[nc];W[lc];B[mf];W[lf];B[ia];W[eg];B[oa];W[ja];
B[mg];W[lj];B[ia];W[kj];B[ga])
>>283 (1)は本因坊戦で1日で終了って碁だね
何を見損じたのかは有名で知ってるけど全部並べたことはないなー
それにしても、本因呆けさんは珍局マニアなのかな?
288 :
本因呆け:01/12/16 02:51 ID:iVV8oPQr
>>285 感謝です!
あのときの記録係は誰だったのだろうと気にかかっていたのですが、
彦坂だったんですね。今では押しも押されもせぬ一流棋士ですが、
当時の状況を想像すると、頬笑ましくもある。まあ当人にとっては
あまり思い出したくない一件でしょうね(w
立会人は確か島村俊廣九段だったような…。この人の温厚篤実な人柄
がこの件の穏便な処理に一役買ったと言われていたように思います。
他の立会人ならこうスムーズにはいかなかったかも知れないと。
他とは例えば誰だと訊かれても、うかつには答えられませんが(w
彦坂と島村、ということは、あの一戦は、主催というか世話役が
中部総本部だったのでしょうね。
>>286 正にこれです。ありがとうございました。
確かにコウによる振り替わりで、「召し取った」というのとは少し
違いますね。並べ直してみて、なるほどこんな展開だったのかと、
記憶が蘇ると共に、意外な思いもしました。
とにかくあの石が打ち上げられた後の殺風景な情景がすごく印象に
残っていたのですよ。
記憶の中では、黒が打ち上げられて、盤面が真っ白になったという
イメージがあるのですが、実際は逆のようで…。いかに人間の記憶
があてにならないかということですね。私だけか(汗
>>287 やはり本因坊戦でしたか。1日で終了したのは忘れていました。
印象に残っている碁を挙げただけで、格別珍局マニアという自覚は
ないのですが、そう言われてみれば確かにそうかも知れません(汗
289 :
仙也:01/12/16 10:30 ID:3T6oUAN7
終局時の写真を見た事があります。
彦坂さん、やっちまった、という感じで生気のない表情でした(W
あの事件以降、記録係は2人制になったということです。
290 :
43:01/12/17 00:48 ID:Kl06MQ4P
>288
珍局というか、話題局は並べてみたくなりますよね。
本日は方円新法より秀甫・秀和戦。秀甫の解説に引用された秀和の
発言が有名な一局。
明治4年3/24
先番 村瀬秀甫
本因坊秀和
黒4目勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[秀甫・秀和(同形の碁なし)]
PB[村瀬秀甫]PW[本因坊秀和]BR[七段]WR[八段]DT[明治4年3/24]RE[黒4目勝]HA[先相先];
B[qd];W[dc];B[cp];W[pq];B[ep];W[oc];B[ce];W[ci];B[fd];W[fc];B[ed];W[ec];
B[gd];W[hc];B[ck];W[pe];B[qe];W[pf];B[qg];W[hd];B[he];W[ie];B[hf];W[if];
B[hg];W[ig];B[hh];W[pg];B[qf];W[ph];B[ih];W[cg];B[jq];W[ei];B[ek];W[dd];
B[de];W[ef];B[ee];W[ff];B[fh];W[eh];B[df];W[dg];B[fg];W[eg];B[gf];W[bk];
B[bl];W[bj];B[pb];W[pc];B[qc];W[ob];B[kh];W[kf];B[mq];W[po];B[qi];W[ip];
B[iq];W[fp];B[hp];W[eq];B[dq];W[eo];B[dp];W[ho];B[io];W[gp];B[jp];W[hn];
B[fn];W[fo];B[cm];W[in];B[ro];W[rq];B[gn];W[hq];B[hr];W[ip];B[gc];W[gb];
B[hp];W[gq];B[gr];W[gl];B[em];W[ip];B[jo];W[il];B[hk];W[fj];B[hl];W[jn];
B[lm];W[kl];B[mg];W[fr];B[dr];W[ll];B[nf];W[lg];B[lh];W[mf];B[me];W[lf];
B[pd];W[od];B[oe];W[ng];B[mh];W[pi];B[qj];W[lc];B[mm];W[gs];B[ir];W[ml];
B[pj];W[og];B[oi];W[nm];B[nl];W[om];B[mo];W[hj];B[qm];W[gk];B[hb];W[ib];
B[bc];W[nr];B[mr];W[nk];B[ij];W[ik];B[hi];W[hm];B[oa];W[mb];B[jg];W[jf];
B[qb];W[qn];B[rn];W[ql];B[rl];W[pm];B[rm];W[cb];B[or];W[oq];B[nq];W[pr];
B[ns];W[bb];B[jj];W[en];B[dn];W[fm];B[fl];W[go];B[cj];W[be];B[cd];W[bf];
B[ak];W[bi];B[fb];W[ha];B[cc];W[db];B[kn];W[km];B[mn];W[dj];B[dk];W[fk];
B[el];W[ac];B[na];W[np];B[no];W[op];B[mp];W[qk];B[rk];W[ok];B[ps];W[qr];
B[pk];W[pl];B[ad];W[ab];B[bd]C[197手まで以下略])
291 :
43:01/12/17 00:49 ID:Kl06MQ4P
この碁の白の布石の趣向に関連して、秀甫は、秀和と他の打ち手の違い
について、秀和自身の発言を引用してこう述べています。
「秀和師曾テ門生ニ語リシ事アリ、曰吾局ニ対シテハ、敢テ汝曹ヨリ
強キト謂フニアラズ、唯毎局ノ石立ヲ咸ク変化シテ、其布勢ヲ定ムル事
一トシテ、同形ノ碁ナシ。此汝曹ニ異ナルノミト<iリ。当時伊藤松和、
太田雄蔵等ノ上手モ盡ク一着ノ籌(はかりごと)ヲ此師ニ譲リシ事、
此起手(白16-20のこと:下記参照)ノ如キモ、亦碁形ヲ易ヘテ打ツ
趣向ニ出タル者ナルベシ」
自分は君達より強いわけではないが、毎局違う布石を試みているのが違う、
という秀和の発言は、なるほど「近代碁の父」と呼ばれるに相応しい実験
精神と思えます。ところで、他の打ち手の例として秀甫が挙げているのが
松和と雄蔵なのは興味深いところ。やはり江戸末期の七段陣ではこの二人
の評価が高かったのでしょう。
白10ツケ以下の分かれは部分的には損。白としては16、18のカケから
20とオシてこの幅で打とうという趣向。この16-20に関して、秀甫曰く、
「白ノ起手16トカケ、又20トオス、此ノ如キ手段ハ、秀和師ノ碁中年ノ
頃迄ハ打タル事甚ダ稀ナリシニ、晩年ニ及ンデ、往々此布勢アリ。蓋シ
故アルベシ」黒29は31に回るために先手を取ったもの。秀甫曰くこの
局面ではこのマゲが「至テ緊要」とのこと。白36-黒47は木先生曰く
双方見事な整形の応酬。黒55を利かす前に黒51を決めたのは秀甫自賛の
好手順。黒51−白54がなければ白56では手を抜かれる可能性があるとの
こと。秀甫によると、黒63は通常黒74上ハネだが、49の下にハサミツケ
が残っているため、こちらから打って手順に防いだとのこと。黒は下辺の
白を攻めて寄り付いていきます。途中の黒77も秀甫自賛の好タイミング。
白は弱石があるため抵抗できず、78と代わっては利かし。白104、106は
非常手段ですが、黒117からまた攻められて辛い。黒129は、形勢有利と
見て矛を収めたもの。秀甫曰く、この手では130に打って中の白を競争
して打った方が更に善いだろうが、黒はこの際既に有利であることを
断定してこのように「退歩(ヒカエ)ノ工夫」をしたのだとのこと。
292 :
43:01/12/19 22:24 ID:t1WYk+bB
本日は因淑 (>204)、雄節 (>76)に次ぐ服部家三人目、
正徹(一)と秀和の一戦。
嘉永4年2/19
先番 服部一 五段 (先ニ 先番)
本因坊秀和 八段
白4目勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[正徹・秀和]
PB[服部一]PW[本因坊秀和]BR[五段]WR[八段]DT[嘉永4年2/19]
RE[白4目勝]HA[先ニ 先番];
B[qd];W[dc];B[oc];W[qp];B[eq];W[cp];B[oq];W[kq];B[hq];W[po];B[qj];W[np];
B[ce];W[cm];B[gc];W[ed];B[jc];W[cd];B[df];W[dh];B[bf];W[bd];B[ci];W[ef];
B[ee];W[fe];B[de];W[fd];B[ld];W[qh];B[oi];W[qe];B[pd];W[rd];B[rc];W[oh];
B[nh];W[og];B[ni];W[rj];B[rk];W[qk];B[pj];W[ri];B[rl];W[pl];B[pm];W[om];
B[ol];W[qm];B[ql];W[pn];B[pk];W[re];B[mq];W[ko];B[qr];W[rr];B[mp];W[nl];
B[pm];W[ch];B[rg];W[pe];B[qg];W[pg];B[nm];W[pl];B[rh];W[qi];B[pm];W[on];
B[mn];W[pl];B[ok];W[pr];B[bh];W[ln];B[lo];W[lm];B[mm];W[ll];B[ml];W[oe];
B[nd];W[hd];B[hc];W[eg];B[cg];W[bj];B[bi];W[dq];B[ep];W[dn];B[lk];W[io];
B[er];W[dr];B[en];W[kk];B[do];W[co];B[dm];W[cn];B[kl];W[jm];B[jk];W[iq];
B[hp];W[kj];B[jl];W[im];B[kp];W[jo];B[jj];W[ki];B[ih];W[jg];B[hl];W[gn];
B[fl];W[il];B[hk];W[ik];B[ij];W[jh];B[fj];W[mk];B[lj];W[mj];B[li];W[mi];
B[lh];W[mh];B[lg];W[mg];B[mf];W[ng];B[nk];W[hr];B[rm];W[gr];B[hf];W[id];
B[gd];W[ge];B[he];W[jd];B[ic];W[ke];B[jf];W[lf];B[kf];W[le];B[ji];W[me];
B[ne];W[nf];B[md];W[eb];B[ro];W[qq];B[jr];W[jq];B[kr];W[fo];B[eo];W[gq];
B[or];W[ha];B[ia];W[gg];B[kd];W[je];B[ig];W[sc];B[rb];W[ck];B[qo];W[pp];
B[rp];W[rq];B[ds];W[cs];B[es];W[cr];B[fh];W[gf];B[sb];W[dl];B[em];W[qn];
B[rn];W[lq];B[lr];W[lp];B[mo];W[be];B[dg];W[eh];B[gh];W[hg];B[if];W[ga];
B[hb];W[fb];B[cj];W[bk];B[gm];W[os];B[ns];W[ps];B[hn];W[ho];B[fn];W[go];
B[nq];W[hm];B[sd];W[se];B[ek];W[ei];B[dk];W[ai];B[ah];W[af];B[ag];W[ae];
B[ej];W[aj];B[fg];W[ff];B[gb];W[fa];B[ir];W[fc];B[kc];W[di];B[dj];W[fi];
B[gi];W[hh];B[hi];W[sj];B[pi];W[ph];B[dd];W[cc];B[pq];W[qs];B[sq];W[sr];
B[sp];W[sk];B[km];W[kn];B[sl];W[nj];B[is];W[pm];B[sc]C[261手完])
293 :
43:01/12/19 22:25 ID:t1WYk+bB
服部正徹(服部一)は旧姓加藤。秀和より一歳の年長で、幻庵門下。雄節を失った
服部家の後継ぎとして因淑の養子となり、服部一と改名しました。七段に昇った際
に元の名、正徹に戻しています。
次のような話があります。
−幻庵の愛妾がある門人と駆け落ちしてしまい、裏長屋に隠れ住んでいた。それを
知った幻庵、彼らを不意に訪れて盤石を運び込ませて曰く、自分は女は惜しくない
がお前の才能は惜しい。新世帯だから盤石もないだろう。しっかり勉強しなさい、
と。その門人は後に七段になった。−
この門人、該当者は服部正徹しかいないとされています。正徹は評判が良かったら
しく、後に十二世節山因碩が狂気発して引退したとき、その後継ぎとして正徹が最
有力候補だったと言われています。しかし、折悪しく地方遊歴に出かけていて連絡
が取れず、公儀から松本錦四郎に継がせるべしとの内意が示され、結局その線で決
まってしまいました。お上の力で家元に就任した松本因碩は他家から嫌われること
になります。正徹自身は後に上手に昇り、死去の前年に御城碁を二局残しています。
黒19が重く、白28まで上辺と右辺の打ち込みが見合い。白42キリから54までで右辺
は生き。黒は白60以下のコウに勝ったものの、劫立てが持ち込みで余り得になりま
せんでした。下辺は白78が手筋でサバキ。黒105キリからの攻めには、黒127と補強
させてから白128キリ以下の逆襲。右辺の黒が危ないため、55の一路下のツケによる
目取りを見た白140に抵抗できず、黒141と守らざるを得ません。黒は151以下中央の
白石をもぎとったものの、白160に回っては白残る形勢とのこと。
294 :
扇風機:01/12/23 02:09 ID:vFcE4m5M
道策が少ないから貼っときましょう
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[井上因碩(2世道砂)]PW[本因坊道策]
RE[白14目勝]
;B[qd];W[ec];B[oc];W[jc];B[cd];W[cp];B[pq];W[qo];B[qk];W[iq]
;B[cg];W[mq];B[op];W[pn];B[mp];W[lp];B[qp];W[ol];B[pj];W[qe]
;B[pe];W[qf];B[pd];W[pf];B[qh];W[ph];B[pi];W[rh];B[oh];W[og]
;B[pg];W[qg];B[ph];W[oe];B[ri];W[rd];B[rc];W[nc];B[nb];W[od]
;B[pc];W[mb];B[nd];W[mc];B[lq];W[kq];B[lr];W[mo];B[np];W[lo]
;B[kr];W[jr];B[kp];W[jq];B[mr];W[nn];B[ep];W[dn];B[cq];W[bq]
;B[dq];W[br];B[en];W[dm];B[gq];W[ci];B[em];W[el];B[fl];W[ek]
;B[ko];W[gp];B[kn];W[fq];B[fp];W[gr];B[go];W[hq];B[ho];W[io]
;B[in];W[hp];B[mm];W[ql];B[rl];W[qm];B[rm];W[nk];B[lk];W[mj]
;B[lj];W[mh];B[ng];W[of];B[nh];W[li];B[mg];W[kj];B[me];W[rf]
;B[se];W[sd];B[sc];W[re];B[sh];W[rb];B[qc];W[pb];B[ob];W[qb]
;B[sb];W[pa];B[oa];W[ra];B[ma];W[lb];B[rg];W[la];B[ne];W[na]
;B[mk];W[nj];B[ma];W[sf];B[nf];W[na];B[lh];W[mi];B[ma];W[hn]
;B[im];W[na];B[ki];W[kh];B[ma];W[hm];B[hl];W[na];B[ji];W[lg]
;B[ma];W[si];B[sj];W[na];B[do];W[co];B[ma];W[gm];B[sg];W[gl]
;B[gk];W[hk];B[il];W[gj];B[mn];W[df];B[cf];W[cc];B[bc];W[dd]
;B[ce];W[cb];B[ke];W[rn];B[bb];W[ie];B[dj];W[fk];B[di];W[cj]
;B[ch];W[ck]
)
295 :
本因呆け:01/12/26 07:47 ID:B8evie/t
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[安井知哲]PW[本因坊道策]
GN[道策・知哲戦]DT[1672-9-8]
RE[白8目勝ち]KM[0]
;B[cp];W[eq];B[hq];W[pq];B[qd];W[oc];B[mc];W[dc];B[ce];W[cl]
;B[do];W[ci];B[qo];W[qh];B[pe];W[qk];B[hc];W[cd];B[lq];W[qp]
;B[fp];W[de];B[po];W[op];B[oo];W[np];B[ok];W[ol];B[no];W[mp]
;B[pl];W[pk];B[nl];W[om];B[nm];W[oj];B[nk];W[oe];B[pg];W[kc]
;B[ld];W[kd];B[ke];W[je];B[kf];W[id];B[ge];W[jf];B[kg];W[jg]
;B[ee];W[df];B[ed];W[dd];B[ec];W[ff];B[gf];W[fg];B[ib];W[mb]
;B[nb];W[kb];B[ma];W[gb];B[fb];W[gc];B[db];W[cb];B[ga];W[da]
;B[hb];W[eb];B[gd];W[kh];B[lh];W[hh];B[jb];W[oh];B[of];W[iq]
;B[ir];W[li];B[mh];W[mi];B[pj];W[qj];B[ki];W[jh];B[ni];W[nf]
;B[ne];W[me];B[nd];W[lj];B[oi];W[pi];B[nj];W[qf];B[re];W[pf]
;B[og];W[ph];B[nh];W[od];B[ng];W[rf];B[rc];W[pc];B[qg];W[rg]
;B[ri];W[rh];B[nc];W[qe];B[qb];W[cn];B[rl];W[ql];B[qm];W[rk]
;B[rp];W[rq];B[rn];W[sl];B[nr];W[jr];B[jq];W[ip];B[kr];W[hr]
;B[js];W[gq];B[hp];W[gp];B[ho];W[go];B[hn];W[gn];B[hm];W[gm]
;B[dq];W[or];B[qr];W[rr];B[nq];W[hl];B[pr];W[dr];B[cr];W[fr]
;B[bp];W[ep];B[dp];W[oq];B[os];W[ps];B[qs];W[rs];B[ns];W[sp]
;B[ro];W[qq];B[rm];W[sf];B[ps];W[mo];B[mn];W[ln];B[jn];W[mm]
;B[nn];W[jo];B[kn];W[lm];B[ko];W[lo];B[kl];W[kp];B[jp];W[ll]
;B[jk];W[kk];B[il];W[km];B[jm];W[jj];B[hk];W[gl];B[pd];W[dn]
;B[gk];W[ij];B[ik];W[fk];B[gi];W[mq];B[mr];W[lp];B[io];W[gj]
;B[gh];W[bs];B[br];W[cs];B[bn];W[bm];B[an];W[fi];B[fh];W[eh]
;B[gg];W[ef];B[hj];W[fj];B[sj];W[sh];B[sk];W[rj];B[sm];W[si]
;B[pm];W[eo];B[hs];W[hi];B[lb];W[se];B[rd];W[sd];B[sc];W[kq]
;B[lr];W[gr];B[hg];W[jl];B[im];W[ka];B[ih];W[ii];B[ig];W[lc]
;B[le]C[242手以下略]
)
296 :
本因呆け:01/12/26 07:49 ID:B8evie/t
下がりすぎです〜っ
なので、手持ちの棋譜を緊急UPです。
扇風機さんに倣って道策の棋譜。相手は生涯のライバル安井知哲。
先二に打ち込まれているので、ライバルとは言えませんが…。
というか、道策にライバルなんているはずもありませんね(w
道策の碁らしく手どころは多いのですが、圧巻は右下スミの石の
かつぎ出しです。黒143、145と取りかけにきたのをすっぽかして
146と稼ぎ、147と完全に目をつぶされてから、やおら逃げ出すの
だからすごいの一言。まあ146は単なるすっぽかしではなく、大石
のシノギにもなっているのですけどね。
白172が唯一のシノギ筋とのこと。正直なところよく分からん(w
黒も173で174に打てば大石は取れるようですが、代わりに棒の5子を
呑み込まれた上に後手。白に189に回られて得にならないようです。
道策は146と打った時点で、172以下のシノギを読み切っていたと
いうのだから、ただもう唖然とするばかりです。
297 :
43:01/12/30 00:09 ID:H9FcnM5V
週末からやたら忙しかった・・・。年末年始は帰省しますので、
私としては今年最後の貼り付けです。
年末を飾るにふさわしい名局ということで太田雄蔵生涯の傑作を。
(本当は珍局にしようか名局にしようか迷ったというのは内緒)
秀策・雄蔵三十番碁第23局
嘉永6年11/5、28
先番 本因坊秀策 七段
太田雄蔵 七段 (先相先)
持碁
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[雄蔵生涯の傑作]
PB[本因坊秀策]PW[太田雄蔵]BR[七段]WR[七段]
DT[嘉永6年11/5、28]RE[ジゴ]HA[先相先];
B[qd];W[qp];B[dc];W[ce];B[ci];W[hd];B[de];W[df];B[ee];W[cd];B[cc];W[cg];
B[fc];W[fg];B[co];W[cm];B[ei];W[em];B[gi];W[hg];B[eo];W[gm];B[ii];W[oc];
B[pe];W[op];B[nd];W[mc];B[qk];W[eq];B[cq];W[hq];B[qn];W[cr];B[br];W[dr];
B[go];W[jp];B[io];W[hp];B[ho];W[fj];B[ej];W[fi];B[dl];W[dm];B[fk];W[fh];
B[gk];W[hl];B[gp];W[gq];B[ep];W[im];B[dq];W[fr];B[ip];W[jq];B[jo];W[ik];
B[gj];W[lk];B[el];W[en];B[lo];W[pj];B[pk];W[oj];B[ri];W[ki];B[cl];W[qb];
B[nc];W[nb];B[ob];W[oa];B[od];W[pb];B[le];W[jg];B[lc];W[mb];B[mq];W[pg];
B[qh];W[ng];B[qg];W[nr];B[ok];W[lp];B[mp];W[kp];B[ko];W[lm];B[oq];W[pq];
B[oo];W[po];B[np];W[pn];B[or];W[pr];B[qm];W[on];B[pp];W[do];B[op];W[qo];
B[dp];W[os];B[kr];W[jr];B[mr];W[mn];B[mo];W[gb];B[fb];W[bs];B[ml];W[mm];
B[ll];W[km];B[kl];W[jl];B[kk];W[nl];B[nk];W[bq];B[bp];W[ar];B[bl];W[bm];
B[cn];W[dn];B[ms];W[ns];B[qq];W[qr];B[ps];W[qs];B[bn];W[am];B[nq];W[kj];
B[nm];W[nn];B[hc];W[ic];B[gc];W[id];B[md];W[kd];B[ke];W[lg];B[rc];W[bc];
B[bb];W[ab];B[bd];W[ad];B[ac];W[ao];B[lq];W[bc];B[fm];W[fn];B[ac];W[ks];
B[ls];W[bc];B[fl];W[gn];B[ac];W[rp];B[ps];W[bc];B[jh];W[be];B[ib];W[jb];
B[hb];W[pf];B[qf];W[mk];B[ol];W[nj];B[kh];W[lh];B[rn];W[bh];B[kc];W[bi];
B[bj];W[cb];B[db];W[ba];B[pi];W[qj];B[rj];W[oi];B[rb];W[jc];B[kg];W[lb];
B[ph];W[oh];B[nf];W[mf];B[of];W[og];B[lf];W[jk];B[nl];W[ji];B[ig];W[ij];
B[js];W[ir];B[pc];W[ge];B[fe];W[aj];B[dh];W[ch];B[ck];W[ob];B[hf];W[kb];
B[ld];W[hh];B[ih];W[dg];B[eh];W[ra];B[qa];W[ja];B[ap];W[an];B[sa];W[os];
B[ns];W[pm];B[ak];W[ai];B[je];W[al];B[bk];W[qc];B[pd];W[so];B[sn];W[ro];
B[aq];W[br];B[gh];W[gg];B[me];W[mg];B[da];W[gd];B[ql];W[ed];B[dd];W[fd];
B[ec];W[ia];B[jd];W[ha];B[ga];W[is];B[iq];W[ca];B[hn];W[jn];B[hm];W[gl];
B[hk];W[ps];B[ks]C[279手完])
298 :
43:01/12/30 00:10 ID:H9FcnM5V
ある年の年末、碁好きの旗本赤井五郎作の屋敷に碁打ちの面々が集まっての
忘年会の席上、当代の最強者は誰かという議論になりました。多くは秀策を
推したのですが、雄蔵だけは「私にゃ何とも言えませんね」と賛成しません
でした。秀策は雄蔵を比較的苦手にしており、当時雄蔵は秀策と互先を維持
していたのです。この一言をきっかけに話が盛り上がり、赤井の後援で三十
番碁が実現の運びとなったわけです。
御城碁に出場していない雄蔵としては晴れの舞台、当初は秀策と一進一退の
熱戦を繰り広げます。しかし、年齢と勢いの差は如何ともし難く、第十七局
(本スレ>127)でついに先相先に打ち込まれてしまいました(ちなみにこの
碁は秀策が郷里への手紙で「この局、自慢可なりの出来と存じ候」と珍しく
自賛した傑作)。その後も押され気味の雄蔵でしたが、この第二十三局は、
先番秀策の必勝との事前予想を覆し、必死の気迫で持碁に持ちこみました。
一般に雄蔵生涯の傑作と称される所以です。
白16は厳しい打ち込み。以下黒23までの一間トビの応酬は初級の人に是非並
べてみて欲しいです。白38と下辺を頑張ってアマシ作戦。白66カタツキ、
白70ボウシ、白84、86の補強で中央に不安がなくなり、細碁の雰囲気。白90、
92は94の調子を求めた手とのこと。黒95ツケコシには白96-100と頑張って
顔出し。白156、158の二段バネが有名な雄蔵気迫の勝負手。その後両者ミス
はあったものの(はっきりしているのは168の損コウ;秀策も自分の終盤の
ミスで一目損して持碁になったと言っているとか)、結局持碁となりました。
雄蔵はこの碁を最後に三十番碁に終止符を打ちます。白番持碁で引き上げたと
いうことで、江戸っ子らしいさっそうとした退場ぶりと語り伝えられています。
三年後、雄蔵は越後で客死し、この碁が絶局となりました。訃報を聞いた秀策は、
痛惜すること謙信の信玄を悼むが如くだったと伝えられています。
しかし、両者強ぇなぁ。
300げーーーーーーーーーーーーーーーーーーと
301 :
43:02/01/03 21:47 ID:buuXiZpJ
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお付き合いください。
少しながら棋譜も補給してきましたし。
さて、お正月に相応しい碁はないだろうかと考えた末、この碁。
お馴染み神戸の強豪西村修さんの豪快布石の中でも極めつけ、
「ハレー彗星の舞」です。
昭和61年7/21 第26回朝日アマ十傑戦全国大会準々決勝
先番 西村修
中園清三
白中押勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[ハレー彗星の舞]
PB[西村修]PW[中園清三]DT[昭和61年7/21]RE[白中押勝];
B[kd];W[dp];B[hp];W[dm];B[jh];W[qd];B[il];W[pp];B[nq];W[pn];B[no];W[nm];
B[oc];W[pf];B[qj];W[ql];B[ed];W[cc];B[ec];W[cf];B[ef];W[dh];B[fh];W[mc];
B[kc];W[me];B[qc];W[rc];B[pd];W[qe];B[mb];W[oi];B[cj];W[de];B[ej];W[eq];
B[rl];W[rk];B[qk];W[rj];B[oj];W[pl];B[ri];W[rm];B[pi];W[ni];B[oh];W[mg];
B[nh];W[mh];B[of];W[og];B[ng];W[nf];B[pg];W[oe];B[nd];W[og];B[ph];W[pk];
B[pj];W[qg];B[nj];W[mj];B[qh];W[rg];B[mi];W[li];B[mk];W[lj];B[nl];W[mm];
B[lk];W[ji];B[kh];W[jk];B[jl];W[ih];B[lf];W[mf];B[ni];W[lh];B[ig];W[hg];
B[ii];W[hh];B[ki];W[kj];B[jj];W[ij];B[ji];W[kk];B[kl];W[hi];B[ik];W[if];
B[jf];W[je];B[kf];W[jg];B[kg];W[md];B[nb];W[fg];B[eg];W[eh];B[ff];W[fi];
B[gg];W[ei];B[id];W[hj];B[ie];W[ci]C[114手まで以下略])
302 :
43:02/01/03 21:48 ID:buuXiZpJ
西村さん曰く、「学生時代ずいぶんやって、お蔵にしまっておいたんですわ。
何十年ぶりかでハレー彗星がやってきたので、引っ張り出す気になりました。
研究ずみの必勝布石です」 黒1、3、5、7がそれです。この年のハレー彗星
はイマイチしょぼかったんですが、イメージとしては1910年の時の、天空を
睥睨するハレー彗星という感じなのでしょう。
両対局者の感想では、「黒15と割られると、白12の一手が遊んでいる。ハレー
彗星は大成功」なのですが、石田芳夫先生曰く、「珍布石の善悪は別にして、
黒が中央四子の配置をうまく活用しているとも思えません」 黒9は左上の空き
隅が正しく、9、11の幅では狭いとのこと。白12は二間に構えるか左上に先着
する方がいいものの、それほどの悪手ではなく、黒17は18の一路下小目が正し
い方向とか。黒23、25の囲いでは存外小さいようです。
右辺から戦いになりましたが、弱石を抱えているためハレー彗星の活用も思う
に任せません。白78、84の二段バネが好手で、白104ツケコシから連絡しては
勝負あり。
まあ、勝負には負けたわけですが、印象度は最高の布石でした。私など15年
たった今でも新聞記事を見たときのインパクトを鮮明に覚えていて、切抜き
を保存までしているのですから。
仙徳をみかけないので
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[坂口仙徳]PW[本因坊烈元]
DT[安永7年12月12日]
RE[黒中押勝]
;B[qd];W[ed];B[ep];W[oq];B[po];W[qp];B[qo];W[rp];B[qk];W[oc]
;B[pe];W[lc];B[cj];W[cp];B[dn];W[eq];B[dq];W[dp];B[cq];W[bq]
;B[br];W[bp];B[er];W[fq];B[fr];W[eo];B[fp];W[gq];B[gp];W[hq]
;B[hp];W[iq];B[ip];W[jq];B[ar];W[do];B[ko];W[lp];B[cm];W[en]
;B[em];W[fm];B[jp];W[kp];B[fn];W[cn];B[bm];W[dm];B[el];W[cl]
;B[dl];W[bl];B[dn];W[dr];B[cr];W[dm];B[bn];W[bo];B[dn];W[gn]
;B[fo];W[dm];B[kq];W[lq];B[dn];W[jo];B[in];W[dm];B[kr];W[lr]
;B[dn];W[jn];B[jm];W[kn];B[gm];W[fl];B[fk];W[gl];B[hm];W[dm]
;B[jr];W[dn];B[bk];W[an];B[ir];W[hl];B[il];W[hn];B[io];W[im]
;B[hm];W[hj];B[ck];W[am];B[cg];W[ce];B[fi];W[hh];B[ii];W[hi]
;B[nd];W[nc];B[le];W[fg];B[kc];W[dh];B[ch];W[ej];B[ei];W[fj]
;B[eg];W[ef];B[df];W[eh];B[de];W[dd];B[ee];W[fd];B[lb];W[qc]
;B[rc];W[rb];B[pc];W[qb];B[pb];W[od];B[pd];W[oe];B[of];W[nf]
;B[ld];W[og];B[pf];W[ne];B[ng];W[lf];B[hc];W[mc];B[kf];W[mg]
;B[nh];W[kg];B[jf];W[pj];B[pk];W[nj];B[ph];W[jc];B[jb];W[kd]
;B[kb];W[id];B[ic];W[jd];B[hd];W[ie];B[hf];W[ke];B[he];W[md]
;B[dj];W[gk];B[fh];W[rd];B[re];W[sc];B[se];W[ob];B[fb];W[eb]
;B[fc];W[dg];B[di];W[qj];B[ok];W[oj];B[rh];W[rk];B[rl];W[ri]
;B[ml];W[qm];B[sk];W[rg];B[qh];W[rj];B[pm];W[ln];B[cc];W[fe]
;B[eg];W[cb];B[cd];W[be];B[bb];W[dc];B[ca];W[db];B[bc];W[ad]
;B[bf];W[ba];B[cf];W[ab];B[af];W[ac];B[aa];W[sh];B[ae];W[ql]
;B[rm];W[qn];B[rn];W[nm];B[nl];W[om];B[mm];W[lk];B[no];W[rf]
;B[sd];W[sf];B[rc];W[mn];B[nn];W[rd];B[nq];W[nr];B[rc];W[nk]
;B[ol];W[rd];B[or];W[qe];B[op];W[pr];B[pq];W[os];B[qr];W[oq]
;B[oa]
)
坂口仙徳(親仙徳)は大仙知の父、棋風は位が高く勢力重視
棋道においても大仙知の父親という感じです
黒13は左右同形中央の開きで趣向、
仙徳は高目からシマリをはぶいて開く手は得意のようです
白16は注文にハマり、黒17とはね出されて以下はどうも難しそうです、
シチョウも悪いし
白46のアテに黒47サガリは凄い強手だが、好手らしいです
ここで48にツイでも結局白47からハネ眼持ちでコウ
(その形だとちょっと黒はコウに行きにくいか)
実戦は黒49が来て中央が強くなっていますし、負けてもシメツケがききます
黒101、103絶好。白は104と急所へ。
これで上辺を受けても地になりそうもありませんね
白の攻めに黒は118まで先手をとって119と連打
黒169のスベリは眼形、地に関して大きくしかも白に狙いを持ちます
そして黒189がきめてで隅がコウ。
その後右上にコウ移しとなり、コウ材をつくったりして争いましたが
もはや大差です
305 :
43:02/01/06 01:34 ID:7eiaW6KQ
>303
個人的に大仙知、烈元、親仙徳あたりの時代が完全に抜けていますので、
大変助かります。
本日は林有美・伊藤松和の「侵分の模範碁」を。出典は岩本薫先生の
「総合囲碁読本」。布石からヨセまで囲碁の様々な局面を解説した本
ですが、ヨセの章のまとめとしてこの碁の解説が載っています。
先 林有美 五段
伊藤松和 七段
白2目勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[有美・松和(侵分の模範碁)]
PB[林有美]PW[伊藤松和]BR[五段]WR[七段]RE[白2目勝]HA[先];
B[cp];W[pq];B[ep];W[cd];B[oc];W[fc];B[qd];W[qo];B[jq];W[lq];B[cj];W[cg];
B[qj];W[kc];B[jo];W[dk];B[dj];W[ek];B[bl];W[ho];B[gn];W[fo];B[em];W[hn];
B[gl];W[im];B[hk];W[hq];B[lo];W[jl];B[oo];W[nq];B[qn];W[pn];B[po];W[qp];
B[qm];W[ej];B[dh];W[fh];B[dg];W[df];B[ef];W[de];B[ch];W[gg];B[ij];W[gj];
B[jd];W[nd];B[nc];W[cl];B[bm];W[jg];B[kd];W[mc];B[kf];W[ld];B[ki];W[ml];
B[nm];W[kg];B[me];W[md];B[jf];W[lh];B[nf];W[of];B[nh];W[li];B[kk];W[lm];
B[lj];W[ig];B[mj];W[mn];B[hi];W[hj];B[il];W[jm];B[hm];W[fp];B[eq];W[jk];
B[ik];W[io];B[ji];W[fe];B[fg];W[hh];B[gi];W[fi];B[ee];W[ff];B[eg];W[fd];
B[mm];W[ln];B[nn];W[mo];B[od];W[ne];B[mf];W[oe];B[qf];W[oh];B[jc];W[qg];
B[rf];W[qi];B[oi];W[og];B[mh];W[pi];B[pj];W[qc];B[rc];W[rd];B[qb];W[qe];
B[pd];W[sc];B[rb];W[re];B[pe];W[pf];B[se];W[rg];B[sd];W[ni];B[mi];W[oj];
B[ok];W[rj];B[rk];W[nk];B[pk];W[ed];B[bg];W[fr];B[er];W[cf];B[gb];W[hc];
B[ib];W[hb];B[ha];W[eb];B[bf];W[be];B[gk];W[fj];B[gr];W[hr];B[fq];W[gq];
B[fs];W[cm];B[ck];W[cn];B[bn];W[co];B[bo];W[le];B[lf];W[nj];B[nl];W[mk];
B[ri];W[rh];B[sj];W[ng];B[mg];W[fn];B[kb];W[lb];B[lc];W[gh];B[ih];W[kc];
B[hd];W[gc];B[lc];W[nb];B[la];W[kc];B[hf];W[if];B[lc];W[mb];B[he];W[hg];
B[fm];W[do];B[ll];W[ph];B[ia];W[ii];B[hi];W[rn];B[rm];W[ro];B[hs];W[ir];
B[is];W[js];B[gs];W[jr];B[lk];W[oi];B[np];W[mp];B[oq];W[or];B[op];W[pr];
B[dl];W[gf];B[eo];W[en];B[dp];W[dn];B[ob];W[kc];B[ic];W[ie];B[id];W[fb];
B[ga];W[oa];B[pa];W[bh];B[bi];W[af];B[ah];W[no];B[on];W[jj];B[kj];W[go];
B[gm];W[sm];B[sl];W[sn];B[fa];W[ea];B[kl];W[km];B[di];W[na];B[sf];W[lc]
C[252手完])
306 :
43:02/01/06 01:35 ID:7eiaW6KQ
林有美は以前紹介しましたが、林柏栄の跡目。秀策を追う若手として期待
された夭逝の天才です。松和はお馴染み「天保四傑」の一人。
黒49の時点では三方絡みになりかけていますが、上辺は白76で逆に黒三子
を大きく取りこみ、中央の石は白88で左上と連絡し、焦点は上辺の白に絞
られましたが、白116が妙手!先手で凌いで白138のオサエに回り、微細な
がら白有望な局面でヨセとなりました。
黒139は、上から切り取るとニ子にして捨てられるのを避けて先手を取った
もの。そこで黒143が最大。白148で直オサエだとハネられた時ニ目損。黒
153の切り取りは約10目。単純計算で次に大きいのは八目の白200ですが、
後手。それを横目に睨んでの白158オシは中央の攻めを含んだ手。以下左辺
を決めてからの白166ツギはここだけなら六目ですが、攻めを含んで手厚い
一手。黒169切り取りは白166と見合い。195キリを見ているのでこれも見た
目より大きい手。白174オシは175の点に下がるより積極的なヨセ。黒は175
以下生きに行かざるを得ず、白は先手を得て待望の白200に回りました。
黒209アテを決めてからの黒211はアテコミを防いで好手順。白230、黒231
のまま手抜きとか(左側のアタリが利いているため)、白232切込みは(単
にハネるよりコウ材が得)級位者には是非覚えて欲しいヨセの手筋。
307 :
43:02/01/06 02:19 ID:7eiaW6KQ
>306
むー。また間違い発見。
上辺は白76で→下辺は白76で
失礼しました。
308 :
43:02/01/10 22:40 ID:Y9+DHZH3
本日は奇譜の類に属する碁です。取れないシチョウを数手も追って、
それが決め手になったという珍しい碁。
昭和55年5/11放送 NHK杯囲碁トーナメント一回戦
先番 羽根泰正 八段
林海峰 九段
黒5目半勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[取れないシチョウが決め手]
PB[羽根泰正]PW[林海峰]BR[八段]WR[九段]DT[昭和55年]KM[5目半]RE[黒5目半勝];
B[pd];W[dp];B[pq];W[dc];B[pk];W[jq];B[jd];W[ce];B[mp];W[qf];B[re];W[pi];
B[nj];W[rf];B[qe];W[of];B[ne];W[qk];B[ql];W[qj];B[rl];W[qq];B[qp];W[pp];
B[qo];W[np];B[pr];W[mq];B[nh];W[mi];B[ni];W[nf];B[me];W[mf];B[lf];W[lg];
B[mg];W[rk];B[qh];W[ph];B[pf];W[pg];B[pe];W[rh];B[fc];W[hc];B[ee];W[jb];
B[lb];W[he];B[cf];W[bf];B[be];W[bd];B[cd];W[ae];B[de];W[be];B[cc];W[dd];
B[cb];W[db];B[ea];W[ca];B[da];W[ba];B[hb];W[eb];B[ic];W[ke];B[hd];W[kf];
B[le];W[lh];B[jg];W[kg];B[kd];W[jh];B[cn];W[bo];B[fp];W[en];B[dq];W[cq];
B[eq];W[cr];B[hp];W[ng];B[lq];W[lp];B[mo];W[lr];B[nq];W[kq];B[mr];W[oq];
B[lq];W[or];B[po];W[mq];B[cp];W[co];B[lq];W[op];B[qr];W[mq];B[do];W[bp];
B[lq];W[rq];B[rr];W[mq];B[qg];W[rg];B[lq];W[go];B[mq];W[in];B[jo];W[io];
B[ip];W[jp];B[ir];W[kn];B[gr];W[cg];B[ih];W[ii];B[hh];W[hi];B[ji];W[jj];
B[kh];W[ki];B[fh];W[jh];B[dh];W[dj];B[fj];W[es];B[fs];W[fr];B[iq];W[ln];
B[ds];W[gs];B[dr];W[pl];B[mn];W[pm];B[mm];W[rn];B[ro];W[qn];B[pn];W[gq];
B[gp];W[hr];B[fq];W[eo];B[dk];W[ek];B[ej];W[cj];B[el];W[fk];B[gk];W[fl];
B[fm];W[gl];B[hl];W[gm];B[gn];W[hm];B[im];W[hn];B[jn];W[fn];B[km];W[nl];
B[ml];W[mk];B[lk];W[mj];B[sm];W[qm];B[sn];W[if];B[df];W[ed];B[ge];W[fe];
B[ff];W[fd];B[hf];W[dg];B[ef];W[eg];B[fg];W[ie];B[gd];W[eh];B[fa];W[fb];
B[ga];W[gb];B[ha];W[bb];B[gc];W[bc];B[nm];W[ol];B[il];W[hg];B[gf];W[gh];
B[gi];W[ig];B[ei];W[di];B[hk];W[se];B[sd];W[sf];B[rd];W[cs];B[kk];W[jk];
B[jl];W[oe];B[od];W[mh];B[is];W[hj];B[gj];W[gg];B[nk];W[ok];B[je];W[jf];
B[ep];W[dn];B[om];W[ik];B[sk];W[sj];B[sl];W[lj];B[id];W[fo];B[ho];W[em];
B[ls]C[253手完])
309 :
43:02/01/10 22:41 ID:Y9+DHZH3
羽根先生はご存知力戦の雄。林先生も意外に乱戦好きということで、珍しい
碁になりました。白26は時期尚早。後手を引いて黒29の攻めを食らいました。
ここで白30が悪手。黒37キリで封鎖されてしまいました。黒45に回って好調。
黒63、白64は面白い応酬ですが、黒65は手順前後。先に67にツケる手が成立
しました。実戦は黒67をすっぽかされてイマイチ。しかし、ここで白70、黒71の
交換が放心の一着で、何を打ったかわかりません。黒89は手強い反撃ですが、
黒95はやり過ぎ。コウになっては風雲急です。黒113の劫材に114と受けたのは
失着。コウを解消するチャンスでした。逆に黒117コウツギで地合は優勢。
しかし、白140の脅しに黒141がまずく、ここを生きている間に右辺の黒ニ子を
取りこまれてしまいました。白156が敗着。ここで後手を引いたため、黒161の
強襲を許してしまいました。白164サガリはシチョウがいい場合の筋ですが、
この場合は黒165以下、取れないシチョウを追う手が成立してしまいました。
黒179まで選択の余地なし。下辺の白石が飲み込まれてしまいました。左辺の
白地は多少増えましたが、元々白厚い所ですから、フリカワリになっていません。
まあ、なんと言いますか、羽根先生らしい碁ですね。しかし、この親にあの子が
出来るとは・・・。棋風って必ずしも子供に伝わらないんですね。
310 :
名無し名人:02/01/12 14:40 ID:FK3jajbZ
木谷、新布石初勝利の棋譜(らしい)です
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[長谷川章]BR[5段]PW[木谷実]WR[5段]
DT[昭和8年秋]
EV[大手合]RE[白中押勝]
;B[qd];W[pp];B[dd];W[dp];B[qj];W[ok];B[pi];W[jp];B[od];W[ni]
;B[qm];W[pn];B[ol];W[pk];B[pm];W[om];B[on];W[nm];B[po];W[oo]
;B[qn];W[nn];B[op];W[pn];B[qo];W[np];B[oq];W[nq];B[pr];W[or]
;B[pq];W[dj];B[fq];W[fo];B[cq];W[dq];B[dr];W[er];B[cr];W[eq]
;B[bo];W[cn];B[bn];W[jh];B[jj];W[nd];B[oe];W[ne];B[nf];W[mf]
;B[mg];W[ng];B[of];W[lf];B[gj];W[fd];B[nc];W[df];B[cc];W[ec]
;B[ce];W[cf];B[ld];W[hj];B[hi];W[ii];B[ij];W[hk];B[lh];W[mh]
;B[kg];W[jg];B[lj];W[lg];B[kh];W[kf];B[ji];W[ih];B[mk];W[kk]
;B[oj];W[kj];B[ll];W[nl];B[nj];W[li];B[ln];W[nr];B[be];W[db]
;B[cb];W[mc];B[lc];W[nb];B[oc];W[lb];B[md];W[mb];B[jc];W[kb]
;B[id];W[ob];B[pb];W[ib];B[me];W[qk];B[nk];W[pl];B[mo];W[no]
;B[kq];W[kp];B[lp];W[lq];B[lr];W[mq];B[jq];W[iq];B[jb];W[ja]
;B[ir];W[hq];B[hr];W[gq];B[gr];W[fr];B[ks];W[ms];B[jr];W[ls]
;B[rk];W[rj];B[ri];W[pj];B[qi];W[oi];B[ql];W[ol];B[os];W[ko]
)
311 :
セモリナ:02/01/13 11:12 ID:60nRmKM7
初めて貼らせてもらいます。
現代碁で最も有名な2子局でしょうか。有段者必須の棋譜のひとつと言わせてください。
(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]HA[2]PB[大竹英雄]BR[四段]PW[木谷 実]WR[九段]
DT[S35-10-02]
EV[内弟子シリーズ最終局]RE[276手完黒16目勝]KM[なし]
AB[pd][dp]
;W[cd];B[qp];W[oq];B[ec];W[ic];B[lp];W[np];B[pn];W[qr];B[qj]
;W[nc];B[pf];W[dc];B[ed];W[df];B[he];W[jd];B[le];W[if];B[hf]
;W[ig];B[hg];W[ih];B[lc];W[qc];B[pc];W[pb];B[ob];W[qb];B[oc]
;W[re];B[rf];W[qe];B[qf];W[pe];B[oe];W[of];B[og];W[nf];B[ne]
;W[ng];B[nh];W[mg];B[oh];W[qd];B[ie];W[je];B[mh];W[lg];B[kf]
;W[me];B[md];W[nd];B[mf];W[lf];B[me];W[kh];B[nb];W[ke];B[hh]
;W[nn];B[hi];W[fq];B[dn];W[ip];B[ch];W[bf];B[eh];W[bo];B[cp]
;W[cl];B[cj];W[el];B[fn];W[gl];B[hn];W[il];B[jn];W[ij];B[hk]
;W[hl];B[iq];W[go];B[gn];W[jq];B[hq];W[jp];B[hp];W[ql];B[pl]
;W[qm];B[pm];W[qk];B[pj];W[ro];B[qo];W[rp];B[oo];W[qq];B[ho]
;W[pk];B[ok];W[rj];B[ri];W[rk];B[jj];W[ii];B[ik];W[dj];B[di]
;W[bj];B[ej];W[bp];B[bq];W[cn];B[dm];W[dl];B[bi];W[ck];B[hj]
;W[kc];B[kb];W[jb];B[lb];W[gc];B[gd];W[ji];B[eb]C[129手以下略 276手完])
312 :
セモリナ:02/01/13 11:20 ID:60nRmKM7
有名な木谷九段の内弟子シリーズ最終局。
黒18の互先の感覚の一手から始まった部分戦が終わった後の黒62ノビキリ。
模様にした左辺を白に荒らされても、形勢は自分のものとばかりの
黒82からの逆襲。(黒88の後、白8-15からのデギリはない。)
なんと(表面的には)分かりやすく、圧倒の碁。
石田芳九段曰く「碁の根本の精神が図太く逞しいのである。」
石田章さんがこの碁を並べて2子強くなったとか。
只今このスレッド、353KBです。(上限512KB)
313 :
43:02/01/14 22:52 ID:r7C91f2Q
ようやく「英傑幻庵因碩」が手に入りました。探していた碁もありましたし、
満足満足。そういうわけで、本日は同書から以前リクエストのあった碁を。
>14の、幻庵が丈和相手に一線這い八本を強いられた屈辱の碁です。
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[幻庵の一線這い八本]
PB[本因坊丈和]PW[井上安節]BR[六段]WR[五段]
DT[文政五年1/3、12、13]RE[黒中押勝]HA[先相先];
B[qd];W[dc];B[cp];W[oc];B[ce];W[eq];B[op];W[qp];B[qq];W[kq];B[pp];W[do];
B[co];W[dn];B[cm];W[ed];B[lc];W[pe];B[qe];W[pf];B[qg];W[ic];B[le];W[nf];
B[pc];W[ob];B[ne];W[nd];B[me];W[oe];B[qh];W[oh];B[mg];W[qb];B[pj];W[ni];
B[ie];W[df];B[nk];W[kd];B[ke];W[jd];B[mc];W[kg];B[ng];W[og];B[je];W[qi];
B[pi];W[qj];B[rc];W[li];B[pk];W[ig];B[hg];W[hh];B[gd];W[gc];B[gg];W[qo];
B[qm];W[rq];B[qr];W[gh];B[eg];W[hd];B[he];W[dg];B[fh];W[dh];B[fi];W[ii];
B[cc];W[cb];B[bb];W[ge];B[lh];W[lg];B[dm];W[ek];B[ej];W[ff];B[fg];W[dj];
B[fk];W[el];B[mh];W[ki];B[mi];W[mj];B[kh];W[jh];B[mf];W[nj];B[lj];W[mk];
B[kj];W[ji];B[ll];W[lk];B[fl];W[gj];B[fj];W[em];B[kk];W[ik];B[jl];W[ml];
B[il];W[hl];B[hm];W[gl];B[gm];W[gi];B[fm];W[lm];B[di];W[ck];B[cj];W[dk];
B[ch];W[bj];B[ci];W[bl];B[dq];W[fo];B[er];W[fq];B[kn];W[ln];B[ko];W[pm];
B[ql];W[in];B[io];W[ho];B[hn];W[ip];B[jo];W[rr];B[pn];W[qf];B[rf];W[re];
B[rd];W[qs];B[or];W[rn];B[hp];W[hq];B[go];W[rg];B[se];W[rh];B[ph];W[rb];
B[pb];W[pa];B[pd];W[od];B[rm];W[on];B[po];W[nq];B[mq];W[fr];B[jq];W[cn];
B[dr];W[rk];B[sg];W[db];B[nm];W[kl];B[jk];W[fd];B[gf];W[ri];B[sb];W[nn];
B[om];W[mp];B[lp];W[sm];B[sl];W[sn];B[rl];W[sh];B[sf];W[sj];B[sc];W[nr];
B[mo];W[np];B[lo];W[no];B[mn];W[mm];B[ps];W[pq];B[oq];W[pr];B[os];W[nl];
B[pl];W[km];B[ok];W[mb];B[lb];W[ma];B[nc];W[nb];B[oa];W[la];B[kb];W[ka];
B[jb];W[ja];B[ib];W[ia];B[hb];W[ha];B[gb];W[ga];B[fb];W[fa];B[eb];W[ea];
B[bd];W[de];B[bf];W[bg];B[iq];W[hr];B[ir];W[cf];B[bh];W[cd];B[be];W[bc];
B[ac];W[lq];B[kr];W[lr];B[ks];W[ef];B[ep];W[gp];B[eo];W[ho];B[jp];W[hp];
B[fn];W[jm];B[is];W[hs];B[ls];W[ms];B[fp];W[mr];B[gr]C[261手完])
314 :
43:02/01/14 22:59 ID:r7C91f2Q
白34は辛い手ですが、黒35と換わってどうか?白48、50は様子見ですが、
黒51、53で応えるのが上手く、打ち過ぎの気配。白54の追撃は景気がいい
ですが、黒は55-59で凌げるという具合。白64は黒69までとなっては問題で、
単にカケツギが正解とか。白はなお攻めますが、黒77が厳しく、黒95キリに
回られては攻守逆転、黒107で左右両睨みにされて参りました。白114まで
つらい生きを強いられ、黒117ハネコミに抵抗できず、更に白134に黒135
ツケが成立し、段々ひどいことになってきました。黒はなおも145や149など
白の大石を睨んだ打ち方ですが、白はもう172と居直って稼ぐしかありません。
白178は190の点に眼を取りに来れば右上隅179の点へのサガリが利いて生き
というつもり。が、黒179にハネられると、勢い白190までこちらを生きざる
を得ず、そうすると白の大石が一眼しかなくなり、白108以下でしか活路が
なくなってしまったのでした。黒115では一間に飛べばコウですが、実戦の
方が相手に与える心理的ダメージは莫大でしょう。かくしてどうしようも
なくなり、下辺で攻め合いの形にして投了。いやはや。
幻庵-丈和の幻庵白番は7局あって幻庵の1勝6敗。直接対決があった頃の幻庵は
まだまだ丈和には届いていません。後に、丈和がこの碁を著書「国技観光」に
載せ、それを知った幻庵、大いに立腹したとか。ま、無理もありません。
しかし、「英傑幻庵因碩」という本、何気に幻庵の負け碁が多いです。数えて
みたら幻庵の五勝七敗一打掛。打ち掛けの碁は勝ち碁同然ですが、それにしても
負けの方が多いとは。安倍先生〜。かと言って選局がそれほど悪いという気も
しませんし、それだけ幻庵が「偉大な敗者」であったということなんでしょうね。
ともあれ>52さん、情報有難うございました。
315 :
43:02/01/14 23:14 ID:VXZvNlLG
>312
最近自分では貼り付けるばっかりでせっかく貼って頂いた碁を
並べられていませんが、時間が出来たら並べさせて頂きたいと
は思っております。この時季は忙しくて・・・。
スレッドサイズの件ですが、移行も考えないといけなくなりつつ
あるわけですね。まあ、そこまで行ったらまずはこの企画、成功と
言っていいんでしょうね。
で、移行、どうしましょうか?私としては、もし御都合がよろし
ければ、タイミング等も含めてまた仙也さんにお願いできればと
思っているのですが、如何でしょう?私自身はスレ立て未経験な
もので・・・。
316 :
セモリナ:02/01/15 07:16 ID:F3Q5wfpy
スレッドの大きさにはまだ150KB余裕がありますから
400くらいまで大丈夫だと思います。(圧縮がかかると分かりませんが)
移行はスレッドマスターの仙也さんに一任でしょう。
dat落ちの法則
通常は 384k超えたやつを調べて、1,000近かったらdat送り
512k超えは無条件にdat送り。
ちっちゃいやつは、最終書き込み+レス数を鑑みてdat送り
あとは、最終更新日だけ見て規定数以上のはdat送り となっています。
317 :
43:02/01/16 00:10 ID:/tMI0ewY
>316
なるほど。了解いたしました。
さて、本日も「英傑」から。以前<220で紹介しました勝田栄輔の妙手の譜です。
探していた碁というのは実はこれ(w
嘉永5年11/17、19、23
先 勝田栄輔 四段
井上幻庵 八段
白1目勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[負けたって妙手は妙手]
PB[勝田栄輔]PW[井上幻庵]BR[四段]WR[八段]
DT[嘉永五年11/17、19、23]RE[白一目勝]HA[先];
B[qd];W[dc];B[cp];W[pq];B[eq];W[oc];B[ce];W[ed];B[pe];W[df];B[nd];W[mc];
B[cg];W[qo];B[kq];W[qi];B[nq];W[md];B[pc];W[dh];B[cc];W[cb];B[bb];W[cd];
B[bc];W[cf];B[db];W[eb];B[ca];W[cn];B[en];W[do];B[fp];W[cl];B[el];W[be];
B[oo];W[jp];B[jq];W[fo];B[eo];W[dp];B[dq];W[cq];B[bq];W[cr];B[bp];W[br];
B[ar];W[ep];B[fq];W[go];B[gm];W[iq];B[dr];W[kp];B[lq];W[io];B[cm];W[bm];
B[dm];W[co];B[bo];W[bn];B[ck];W[bk];B[cj];W[bi];B[dl];W[bl];B[im];W[ln];
B[qp];W[pp];B[po];W[rp];B[qn];W[ro];B[mo];W[hr];B[jn];W[kn];B[lp];W[jo];
B[jl];W[ll];B[ei];W[ob];B[eh];W[qf];B[pb];W[ci];B[di];W[od];B[re];W[hf];
B[mm];W[mn];B[nn];W[nl];B[nm];W[kl];B[jj];W[rf];B[qe];W[ml];B[pl];W[ki];
B[kj];W[mi];B[ji];W[kg];B[oa];W[na];B[pa];W[nc];B[fc];W[ec];B[gf];W[ge];
B[jg];W[jf];B[fe];W[ff];B[ef];W[gg];B[bj];W[aj];B[ah];W[dj];B[dk];W[bg];
B[ai];W[dg];B[ak];W[ea];B[da];W[qm];B[pn];W[or];B[pf];W[pg];B[og];W[ph];
B[nf];W[rn];B[ql];W[mr];B[nr];W[ns];B[mq];W[lf];B[gi];W[hi];B[hj];W[aq];
B[ap];W[es];B[ds];W[jr];B[lr];W[rl];B[qk];W[rk];B[sf];W[fr];B[gq];W[gr];
B[hp];W[ho];B[hq];W[ip];B[eg];W[ee];B[hh];W[gh];B[ii];W[rh];B[sg];W[qj];
B[bd];W[de];B[ig];W[lj];B[kh];W[li];B[lh];W[mh];B[ok];W[lg];B[jh];W[ne];
B[mf];W[mg];B[kk];W[ol];B[pm];W[rm];B[ms];W[os]C[200手まで 以下不明])
318 :
43:02/01/16 00:11 ID:/tMI0ewY
白36は安倍先生絶賛の手厚い一手。上辺サガリを利きにして白模様を補強して
います。白40以下は>169の智策・知得戦に類型があります。黒は55の控えから
59割り込みで白を低位に導きますが、白は下辺が好形なので不満なし。黒73は
後手を引いて形の急所白80に回られ、やや疑問。しかし、白92、黒93の交換が
身ダメを詰めて結果的に失着となりました。白106-112は気持ちいい打ち回し。
が、黒117以下苦心の手順で、125に石が来たため、妙手が成立しました。
黒127の出から129置き!これで左下の白は助かりません。さぞ愕然としたで
しょうが、ここで老獪な幻庵は打ち掛けを提案します。その夜、栄輔は必勝を
信じ、浮かれていたようですが、一方の幻庵は問われて「互角の者ならジゴで
終局するが、栄輔の技量ではおぼつかない」と答えたそうです。実は、黒119-
125の事前工作は、白126ポンヌキなど白に大利を与えているので、事前の白
リードを合わせると、冷静に寄せれば全く形勢不明なのでした。結局白1目勝。
幻庵の予言は的中したのでした。
「その夜のうちに、栄輔は下僕をつれて長崎を発った。雄図むなしく、ふところも
無一文に近い栄輔だが、元気であった。負けても後世に遺るであろう絶妙手を
打ったことが、彼の自負心を支えていた。 「俺は天才なのだ」- 」
「物語囲碁史」の名調子を引用してみました。まあ、150年も後の名局集に載ったの
ですから、栄輔も本望でしょう。ところで、実は黒にも逆転のチャンスがありました。
黒119以下を打たずに127、129!安倍先生によると、これが成立するとのこと。
実戦の進行なら損をしていない分いい理屈ですし、ツギには出が成立して上辺と
フリカワリになるという具合。こちらなら本当にエピソード抜きで妙手として歴史に
残っていたかもしれませんね。
ハマグリくんに2げっとされないよう気をつけてね
320 :
>本因呆けさん:02/01/19 00:28 ID:eu14Z2VG
面白いスレですね。
>>283(1)はこれ?
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[林海峰]PW[加藤正夫]
DT[1979-06-05]
EV[第34期本因坊戦 挑戦手合 第2局]KM[5.5]
;B[pd];W[dp];B[qp];W[dc];B[fq];W[dn];B[kq];W[ci];B[pj];W[nc]
;B[lc];W[qc];B[qd];W[pc];B[od];W[rc];B[nd];W[nb];B[op];W[md]
;B[mc];W[me];B[jd];W[of];B[qg];W[hd];B[jf];W[lg];B[rd];W[ke]
;B[je];W[kd];B[kc];W[ic];B[jc];W[hf];B[jh];W[oh];B[pi];W[li]
;B[de];W[jj];B[hg];W[gf];B[mb];W[ra];B[hh];W[fh];B[cc];W[cb]
;B[cd];W[bb];B[cg];W[ef];B[ee];W[fc];B[di];W[dh];B[ch];W[ii]
;B[dj];W[kg];B[jg];W[gj];B[ma];W[qf];B[sb];W[sc];B[pb];W[oc]
;B[na];W[re];B[sd];W[qe];B[ob];W[qb];B[pa];W[cj];B[ck];W[bk]
;B[cl];W[bh];B[bl];W[bg];B[dg];W[bj];B[eh];W[dk];B[ec]
)
321 :
>本因呆けさん:02/01/19 00:30 ID:eu14Z2VG
>>283越年ふたつめ
(2)はこれ?
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[趙治勲]PW[大竹英雄]
DT[1980-10-08,09]
EV[第5期名人戦挑戦手合 第4局]KM[5.5]
;B[pd];W[dc];B[pp];W[dq];B[pj];W[ce];B[jd];W[nq];B[do];W[eo]
;B[cq];W[dn];B[dp];W[ep];B[eq];W[dr];B[cr];W[bo];B[er];W[cp]
;B[ds];W[dq];B[hq];W[qq];B[qp];W[pq];B[op];W[oq];B[fc];W[qf]
;B[qe];W[pf];B[nd];W[ph];B[qi];W[mg];B[ni];W[qh];B[np];W[oj]
;B[oi];W[pi];B[qj];W[ok];B[ql];W[pl];B[pm];W[qm];B[rl];W[le]
;B[li];W[lc];B[nf];W[ng];B[mf];W[lg];B[lf];W[kf];B[ke];W[oc]
;B[od];W[jf];B[ld];W[hc];B[hd];W[gd];B[gc];W[id];B[he];W[ic]
;B[ie];W[je];B[kd];W[gf];B[jc];W[jb];B[kb];W[ib];B[ge];W[kc]
;B[md];W[fe];B[fd];W[hf];B[lb];W[if];B[gd];W[gb];B[fb];W[ed]
;B[ja];W[lk];B[dj];W[ch];B[gj];W[ij];B[dl];W[ck];B[cl];W[bl]
;B[dk];W[bj];B[dr];W[co];B[hl];W[om];B[pn];W[em];B[jl];W[jk]
;B[kl];W[kk];B[fl];W[rc];B[re];W[nb];B[nl];W[nk];B[ll];W[ml]
;B[mm];W[mk];B[lq];W[mq];B[lr];W[mp];B[lp];W[mo];B[rq];W[rr]
;B[rp];W[lo];B[ko];W[kn];B[ln];W[mr];B[pc];W[pb];B[jo];W[hk]
;B[og];W[oh];B[fn];W[dq];B[gl];W[mb];B[ia];W[gp];B[hp];W[ls]
;B[ks];W[ms];B[jr];W[go];B[hi];W[ii];B[ee];W[ff];B[dd];W[ec]
;B[cc];W[eb];B[hb];W[ea];B[cj];W[bk];B[cg];W[dg];B[cd];W[de]
;B[be];W[bf];B[cf];W[df];B[bg];W[il];B[af];W[gq];B[gr];W[hr]
;B[ir];W[hm];B[im];W[in];B[ik];W[fr];B[hs];W[il];B[bi];W[ci]
;B[ik];W[fq];B[fs];W[il];B[bh];W[ei];B[ik];W[qk];B[pk];W[il]
;B[bm];W[cm];B[ik];W[ri];B[ol];W[il];B[dm];W[cn];B[ik];W[bd]
;B[bc];W[il];B[ik]
)
322 :
名無し名人:02/01/19 00:36 ID:i6kwwoCr
(1)ありがとう、家宝にします
(2)は既出だと思うけど
323 :
うるる〜:02/01/19 01:05 ID:eu14Z2VG
ちと横レスですまんす
打碁集で別巻がついているものがありますが、別巻の内容は大体どういったものなのか、
もし少しでもご存知でしたらご教授いただけないでしょうか?
こちらのスレの方とても詳しそうなので…
あ、ちなみに理由は古書で秀行先生の全集が別巻ありとなしで値段が数万円違うので、
なんでそんなに差があるのかずっと気になってて(汗
326 :
324:02/01/20 17:53 ID:uZaYzMMF
すみません、差額の理由が分かりました。
別巻の内容はこれといって特別ではないみたいですが、色紙が付いていたみたいです。
無駄レスの詫びじゃないですが、私も後で何かUPしまふ。
327 :
324:02/01/20 18:39 ID:btSLLObf
という事で西の宇宙流・苑田勇一九段の傑作を。
この一局は解説不要というか、スケールの大きさと剛腕を堪能するのが吉かと…。
(;
GN[苑田傑作譜]
RE[白中押し]
PW[苑田勇一九段]
PB[馬暁春九段]
DT[S61 5/15 日中囲碁決戦]
SZ[19]
KM[5.5]
;B[pd];W[dd];B[pq];W[dp];B[fq];W[po];B[qo];W[qn];B[qp];W[mn]
;B[np];W[mp];B[nn];W[mm];B[no];W[mo];B[ol];W[nq];B[nm];W[mk]
;B[nj];W[hq];B[mj];W[qf];B[qh];W[lj];B[li];W[ki];B[lh];W[kh]
;B[kg];W[lg];B[kf];W[kj];B[mg];W[rh];B[ri];W[nk];B[ok];W[pc]
;B[qc];W[qd];B[od];W[oc];B[rd];W[qe];B[qb];W[nd];B[oe];W[lf]
;B[nf];W[le];B[nc];W[nb];B[mc];W[lc];B[ob];W[qi];B[qj];W[pi]
;B[rj];W[jd];B[mq];W[lq];B[mr];W[lr];B[cn];W[dn];B[dm];W[en]
;B[cq];W[co];B[dq];W[er];B[eq];W[fr];B[gq];W[gr];B[hp];W[iq]
;B[hn];W[gm];B[fm];W[fn];B[gn];W[em];B[fl];W[el];B[fk];W[hm]
;B[bo];W[bn];B[bp];W[cm];B[br];W[df];B[fh];W[ff];B[di];W[cj]
;B[ci];W[bj];B[dg];W[cf];B[hg];W[hi];B[gi];W[gg];B[hj];W[gh]
;B[fj];W[im];B[eg];W[hh];B[ik];W[ph];B[og];W[re];B[sf];W[rc]
;B[rb];W[pg];B[rg];W[qg];B[si];W[mb];B[md];W[ld];B[pb];W[oq]
;B[op];W[ij];B[hk];W[bg];B[dc];W[cc];B[cd];W[ec];B[db];W[eb]
;B[or];W[ms];B[nr];W[in];B[bh];W[ef];B[ed];W[cb];B[de];W[da]
;B[jl];W[gp];B[fo];W[ho];B[cg];W[dr];B[cr];W[bf];B[go];W[ip]
;B[fp];W[dj];B[jj];W[ii];B[hp];W[io];B[lb];W[kb];B[bi];W[ej]
;B[ei];W[ao];B[ap];W[an];B[na];W[la];B[jm];W[cp];B[ar];W[jn]
;B[ns];W[ls];B[ji];W[jh];B[jk];W[me];B[ne];W[mf];B[mh];W[gl]
;B[gk];W[lm];B[km];W[kn];B[ek];W[dk];B[ds];W[es];B[cs];W[eo]
;B[oa];W[ma];B[aj];W[ak];B[fg];W[ll]
;)
328 :
本因呆け:02/01/20 23:25 ID:tYcubLF9
>>320遅くなりました。感謝です!
右上スミはごく普通の定石からできる形なのにちょっとびっくり。
こんな頻出形を見損じたとは…。65の下がりがスミに利くことを
うっかりしたわけですね。69のツケに白75と突き当たればシノイで
いるようですが、ここで黒76のところに這うというか、引っ張る
手が成立する! 私みたいな者でも見つけられる手をうっかりした
のだから、加藤さんもどうかしていたのでしょう。もっとも私の
場合は何度も並べ替えてやっとこさ見つけだしたわけですが(汗
見損じに気が付いたのは65に下がられた時なのでしょうか?
そうだとすれば64と打って大石を仕留めたと確信していたことに
なる。それが一転奈落の底。さぞや加藤さんも愕然としたことで
しょうね。
ところで最後の黒89の手が私には意味不明です。時間つなぎという
わけではないだろうし…。
329 :
名無し名人:02/01/20 23:46 ID:sgjG6NlS
白46と2の1に受けたのがまず見損じなんでしょう
穴をツイでたらこの下がりは効かないと思うけど
330 :
名無し名人:02/01/23 17:19 ID:Pz49uMiw
(
;AP[Igc2000:1.0] GM[1] FF[4]
;C[Igc2000 Generated Sgf File]
PW[Go Seigen] WR[8 dan]
PB[Fujisawa Kuranoshuke] BR[6 dan]
SZ[19] KM[0.5] HA[0]
RE[White wins by resignation]
;B[pd];W[dc];B[df];W[fd];B[dq];W[pq];B[pn];W[np]
;B[co];W[qf];B[nc];W[pj];B[jp];W[rd];B[kc];W[cd]
;B[qh];W[nn];B[pl];W[rj];B[oh];W[nj];B[nl];W[of]
;B[mh];W[lj];B[ll];W[kh];B[mf];W[qc];B[pc];W[kl]
;B[lm];W[pg];B[kk];W[ng];B[dj];W[mg];B[lq];W[mq]
;B[qq];W[qp];B[pp];W[po];B[qo];W[op];E[pp];B[rp];W[pp]
;B[rr];W[qr];B[rq];W[lp];B[eo];W[dh];B[fj];W[kn]
;B[io];W[qn];B[ro];W[pm];B[qm];W[om];B[rn];E[qn];W[dr]
;B[cq];W[cj];B[ci];W[di];B[ch];W[ej];B[dk];W[ek]
;B[dg];W[el];B[ck];W[fi];B[im];W[bf];B[bg];W[cf]
;B[cg];W[cl];B[bk];W[fn];B[em];W[fm];B[dl];W[en]
;B[dm];W[gp];B[fl];W[hn];B[in];W[fr];B[fk];W[eq]
;B[qd];W[rc];B[cr];W[ep];B[gd];W[ge];B[hd];W[ei]
;B[gi];W[fh];B[gh];W[fg];B[fc];W[hk];B[gl];W[hm]
;B[hl];W[il];B[km];W[jl];B[jm];W[jj];B[hj];W[ij]
;B[gg];W[gf];B[hf];W[he];B[ie];W[fe];B[ed];W[if]
;B[hg];W[gm];B[gj];W[id];B[je];W[ee];B[de];W[ec]
;B[ff];W[ef];E[ff];B[eg];W[dd];E[ed];B[eh];W[hc];B[ff];E[dh][di][ej][ek][el][fi][ei][fh][fg];W[gc];E[gd][hd]
;B[kj];W[lk];B[ki];W[jh];B[li];W[nh];B[mj];W[mk]
;B[nk];W[mi];E[mj];B[oj];W[ni];B[oi];W[ph];B[pi];W[qi]
;B[pk];W[qj];B[lr];W[mr];B[jr];W[iq];B[jq];W[ln]
;B[fo];W[do];B[go];W[dp];B[dn];W[cp];B[ds];W[er]
;B[bp];W[bo];B[mo];W[mn];B[aq];W[cn];E[co];B[ao];W[an]
;B[am];W[ap];E[ao];B[or];W[pr];B[ao];E[ap];W[hp];B[ho];W[ap];E[ao]
;B[ms];W[ns];B[ao];E[ap];W[bn];B[br];W[ap];E[ao];B[fp];W[bq];E[bp]
;B[mp];W[ls];E[ms];B[bp];E[bq];W[ir];B[ks];W[bq];E[bp]
)
331 :
名無し名人:02/01/23 17:19 ID:Pz49uMiw
(
;AP[Igc2000:1.0] GM[1] FF[4]
;C[Igc2000 Generated Sgf File]
PW[Hashimoto Shoji] WR[9 dan]
PB[Go Seigen] BR[9 dan]
SZ[19] KM[5.0] HA[0]
RE[Black wins by resignation]
;B[qc];W[cd];B[pq];W[dq];B[ec];W[hd];B[fd];W[dg]
;B[po];W[qk];B[cb];W[qh];B[cn];W[dk];B[cq];W[cp]
;B[dp];W[bq];B[cr];W[do];B[ep];W[co];B[br];W[gp]
;B[fo];W[dn];B[go];W[kq];B[ci];W[di];B[dj];W[cj]
;B[ej];W[ck];B[dh];W[ch];B[ei];E[di];W[bi];B[ip];W[iq]
;B[hq];W[hp];B[gq];W[ho];B[io];W[hn];B[fq];W[jr]
;B[mq];W[jn];B[ir];W[jq];B[bh];W[di];E[ci];B[in];W[im]
;B[ci];E[di];W[cg];B[bj];W[di];E[ci];B[hm];W[hl];B[gm];W[eh];E[dh]
;B[jm];W[il];B[jo];W[mp];B[nq];W[kn];B[ko];W[lo]
;B[ln];W[km];B[lp];W[mo];B[gn];W[lq];B[qg];W[pg]
;B[qf];W[pf];B[pe];W[oe];B[pd];W[rh];B[jl];W[lm]
;B[jk];W[gj];B[kd];W[if];B[pl];W[pk];B[mn];W[oo]
;B[mm];W[kp];E[lp];B[fp];E[gp][hp][ho][hn];W[op];B[pp];W[oq];B[or];W[pr]
;B[qr];W[nr];B[ps];E[pr];W[mr];B[mk];W[mc];B[hb];W[jc]
;B[ql];W[oc];B[od];W[nd];B[ne];W[of];B[md];W[nc]
;B[nf];W[oh];B[kc];W[ld];B[ke];W[le];B[pi];W[ph]
;B[re];W[kf];B[jf];W[lc];B[kg];W[lf];B[kb];W[je]
;B[jg];W[ic];B[ie];W[jd];B[jb];W[ib];B[ia];W[gc]
;B[hc];W[id];B[gd];W[he];E[ie];B[gb];W[ig];B[ih];W[hh]
;B[jh];W[lg];B[hi];W[gh];B[gf];W[hf];B[rk];W[rj]
;B[rl];W[bp];B[mh];W[lh];B[nh];W[ng];B[mg];W[mf]
;B[nj];W[me];E[ne][md][nf];B[bc];W[ar];B[dr];W[bd];B[em];W[dm]
;B[ek];W[cc];B[ab];W[pb];B[qb];W[li];B[ij];W[fi]
;B[fg];W[fh];B[lb];W[nn];B[ok];W[pn];B[qn];W[ml]
;B[nm];W[lk];B[ll];W[kl];E[ll];B[kk];W[mj];B[ll];E[jn][kn][km][lm][kl];W[nk];E[mk]
;B[oj];W[ni];B[mb];W[qj];B[hk];W[hr];B[gr];W[is];E[ir]
;B[rg];W[ee];B[ef];W[df];B[dc];W[ad];B[de];W[dd]
;B[ed];W[ce];E[de];B[gg];W[hg];B[pa];W[oa];B[qa];W[el]
;B[fl];W[dl];B[fk]
)
332 :
名無し名人:02/01/23 17:20 ID:Pz49uMiw
(
;AP[Igc2000:1.0] GM[1] FF[4]
;C[Igc2000 Generated Sgf File]
PW[Kitani Minoru] WR[7 dan]
PB[Go Seigen] BR[6 dan]
SZ[19] KM[0.5] HA[0]
RE[Black wins by resignation]
;B[pd];W[dc];B[pp];W[dq];B[de];W[ce];B[dd];W[cd]
;B[ec];W[eb];B[db];W[cc];B[fb];W[df];B[fd];W[cb]
;B[do];W[co];B[cn];W[cp];B[dn];W[ep];B[cj];W[da];E[db]
;B[jc];W[qj];B[qh];W[qn];B[np];W[lq];B[ql];W[on]
;B[ol];W[rp];B[nn];W[rl];B[rm];W[oo];B[no];W[om]
;B[qm];W[nm];B[mq];W[rn];B[nl];W[mm];B[lp];W[op]
;B[oq];W[pq];B[pr];W[qq];B[pi];W[or];B[nr];W[nq];E[oq]
;B[pc];W[cl];B[bl];W[oq];B[kq];W[iq];B[jr];W[gc]
;B[fc];W[ke];B[je];W[jf];B[kf];W[kg];B[lf];W[jd]
;B[ie];W[id];B[kd];W[kc];B[ic];W[ld];E[kd];B[hd];W[kd]
;B[he];W[mc];B[nb];W[hc];B[hb];W[nc];B[ob];W[me]
;B[oe];W[nf];B[lg];W[nh];B[og];W[ng];B[kh];W[nj]
;B[pj];W[li];B[ki];W[kj];B[jj];W[lj];B[dp];W[bn]
;B[bm];W[eq];B[bo];W[bp];B[an];E[bn];W[ir];B[lr];E[lq];W[ib]
;B[jb];W[gb];B[ia];E[ib];W[fa];B[gd];W[ga];B[lb];W[ii]
;B[ig];W[ci];B[bj];W[ee];B[di];W[fn];B[ij];W[ch]
;B[dh];W[dg];B[gi];W[ns];B[bh];W[cg];B[bi];W[oh]
;B[pg];W[mr];E[nr];B[ln];W[pl];B[pk];W[sm];B[rk];W[pm]
;B[sl];E[rl];W[sn];B[qk];W[fl];B[io];W[mn];B[mo];W[jp]
;B[jo];W[kn];B[ko];W[lm];B[lo];W[hp];B[ap];W[br]
;B[is];W[hs];B[js];W[gr];B[ok];W[kb];B[ka];W[mb]
;B[ma];W[aq];B[bf];W[bg];B[ag];W[be];B[go];W[gg]
;B[hg];W[gj];B[fj];W[fi];B[gk];W[ej];B[hj];E[gj];W[dj]
;B[fh];W[eh];B[fg];W[ei];E[di][dh];B[dl];W[ed];E[de][dd];B[gp];W[gq]
;B[ip];W[jq];B[ls];W[ea];B[ha];W[fk];B[gj];W[ao];E[ap]
;B[bn];W[dk];B[ck]
)
333 :
名無し名人:02/01/23 17:20 ID:Pz49uMiw
(
;AP[Igc2000:1.0] GM[1] FF[4]
;C[Igc2000 Generated Sgf File]
PW[Go Seigen] WR[8 dan]
PB[Hasegawa Akira] BR[7 dan]
SZ[19] KM[0.5] HA[0]
RE[White wins by 5 points]
;B[qe];W[qp];B[eq];W[nq];B[cp];W[pc];B[qi];W[cc]
;B[qn];W[od];B[of];W[qd];B[re];W[id];B[dd];W[dc]
;B[ed];W[be];B[dg];W[oh];B[md];W[ne];B[kd];W[nf]
;B[kf];W[if];B[pj];W[di];B[fg];W[fb];B[dl];W[jc]
;B[kh];W[pm];B[pn];W[qm];B[qq];W[pq];B[om];W[ol]
;B[rm];W[rl];B[rn];W[nm];B[on];W[oj];B[rp];W[qr]
;B[rq];W[fi];B[he];W[ie];B[gi];W[gj];B[ej];W[jg]
;B[ei];W[kg];B[lq];W[rr];B[pp];W[op];B[lg];W[lh]
;B[oi];W[ni];B[ph];W[pi];E[oi];B[mh];W[li];B[oi];E[pi];W[pk]
;B[og];W[pi];E[oi];B[ng];W[lf];B[mf];W[mg];E[lg];B[pr];W[me];E[mf]
;B[oq];E[pq];W[ek];B[dj];W[bp];B[cq];W[qj];E[pj];B[qh];W[co]
;B[cm];W[eo];B[bo];W[dp];B[cn];W[dn];B[do];E[co];W[or]
;B[pq];W[co];E[do];B[bq];W[fj];B[fl];W[dk];B[ck];W[el]
;B[em];W[fk];B[en];W[fq];B[hq];W[go];B[gm];W[gq]
;B[hp];W[ho];B[jp];W[dq];B[eh];W[cr];B[br];W[er]
;B[nn];W[rd];B[sd];W[sc];B[se];W[rc];B[bf];W[cf]
;B[bg];W[mm];B[lo];W[ce];B[gc];W[fc];B[fd];W[hc]
;B[lm];W[gh];B[cs];W[fn];B[fm];W[do];B[dm];W[hr]
;B[ir];W[gr];B[dr];E[cr];W[es];B[ll];W[gg];B[ri];W[mk]
;B[lk];W[jj];B[rk];W[rj];B[ql];W[pl];B[sl];E[rl];W[si]
;B[sh];W[pe];B[pf];W[sj];B[qg];W[gd];B[ge];W[hd]
;B[gf];W[fh];B[ef];W[is];B[jr];W[js];B[ks];W[hs]
;B[kq];W[cg];B[ch];W[lj];B[hk];W[mn];B[mo];W[nh]
;B[ij];W[ii];B[jk];W[hj];B[ik];W[io];B[kj];W[ji]
;B[ki];W[qk];B[ec];W[eb];B[rl];W[ip];B[iq];W[jo]
;B[ko];W[im];B[cd];W[bd];B[gp];W[fp];B[oe];W[pd]
;B[gn];W[fo];B[ml];W[nl];B[hf];W[hg];B[jm];W[jn]
;B[il];W[km];B[jl];W[kn];B[hm];W[ds];B[cr];W[af]
;B[bh];W[de];B[ee];W[jh];B[kk];W[ag];B[ah];W[ae]
;B[gk];W[in]
)
334 :
名無し名人:02/01/23 17:21 ID:Pz49uMiw
(
;AP[Igc2000:1.0] GM[1] FF[4]
;C[Igc2000 Generated Sgf File]
PW[Go seigen] WR[9 dan]
PB[Sakata Eio] BR[9 dan]
SZ[19] KM[5.0] HA[0]
RE[White wins by jigo]
;B[qc];W[dc];B[qp];W[op];B[oq];W[nq];B[pq];W[np]
;B[po];W[dq];B[co];W[fp];B[jp];W[cf];B[ck];W[pd]
;B[pc];W[od];B[re];W[cm];B[pf];W[ld];B[jd];W[hc]
;B[jb];W[mg];B[nf];W[mf];B[ne];W[mc];B[jf];W[kg]
;B[fc];W[oh];B[fe];W[he];B[kf];W[me];B[hf];W[ie]
;B[kd];W[if];B[jg];W[ig];B[jh];W[nd];B[db];W[ec]
;B[de];W[fb];B[cc];W[cd];B[ce];W[bc];B[cb];W[bd]
;B[dd];W[eb];B[be];W[bb];B[ch];W[hp];B[jn];W[nn]
;B[cq];W[cr];B[dp];W[bq];B[eq];W[cp];E[cq];B[dr];W[cq]
;B[ep];W[bo];B[en];W[hn];B[dl];W[il];B[km];W[ko]
;B[kp];W[kl];B[lm];W[dm];B[em];W[el];B[fl];W[ek]
;B[gm];W[hm];B[fj];W[om];B[nm];W[jo];B[io];W[lo]
;B[ho];W[gn];B[in];W[ip];B[gp];W[jr];B[on];W[go]
;B[gq];W[iq];B[mn];W[no];B[lp];W[mo];B[ol];W[pm]
;B[nl];W[pp];B[qo];W[qq];B[qr];W[rq];B[rr];W[nr]
;B[rp];W[hi];B[hr];W[ki];B[kr];W[lr];B[lb];W[ob]
;B[kh];W[li];B[lh];W[mh];B[js];W[is];B[ir];W[jq]
;B[hs];E[is];W[kq];B[lq];W[ks];E[kr];B[hq];W[is];E[js];B[pi];W[js]
;B[ph];W[oj];B[pj];W[mb];B[kc];W[fo];B[do];W[ej]
;B[fk];W[ei];B[fi];W[ci];B[bi];W[dh];B[cg];W[fh]
;B[gh];W[cj];B[bj];W[cl];B[bk];W[gi];B[fg];W[eh]
;B[dk];W[gg];B[bn];W[ib];B[ic];W[id];B[hb];W[jc];E[ic]
;B[ii];W[hj];B[ic];E[jc];W[qe];B[qf];W[jc];E[ic];B[kk];W[ij]
;B[ic];E[jc];W[rd];B[qd];W[jc];E[ic];B[jj];W[jk];B[ic];E[jc];W[pe]
;B[rc];W[jc];E[ic];B[lk];W[ji];B[ic];E[jc];W[rf];B[sd];E[rd];W[jc];E[ic]
;B[ih];W[hh];E[gh];B[ic];E[jc];W[bm];B[ao];W[ap];B[bp];E[bo];W[jc];E[ic]
;B[aq];E[ap];W[ic];B[fq];W[of];B[kj];W[mj];B[ll];W[oi]
;B[gf];W[hg];B[ok];W[ae];B[ad];W[ac];E[ad];B[dj];W[ra]
;B[eg];W[bf];B[df];W[pr];B[sq];E[qq][rq];W[or];B[rb];W[af]
;B[bg];W[ba];B[dg];W[qa];B[qq];W[rg];B[qh];W[sb]
;B[pb];W[pa];B[jl];E[kl];W[gl];B[fm];W[oc];B[qg];W[ge]
;B[ff];W[fd];B[ed];W[gc];E[fc];B[og];W[ng];B[ik];E[jk];W[hk]
;B[nj];W[ni];B[ag];W[ad];B[ps];W[sa];B[sc];W[se]
;B[sf];E[se];W[sg];B[se];W[os];B[qs];W[gh];B[di];E[ci][cj];W[eo]
;B[dn];W[mk];B[nk];W[oo];B[pn];W[kn];B[jm];W[pg];E[og]
)
335 :
参考:02/01/23 17:37 ID:3KxXK8jL
>>335 わざわざすまない。
いきなり張り付けても何がなんだかわからないよね。
Eって見かけないプロパティだなあ。
揚げ石を明示してるのかな。
雑談スレで棋譜並べで質問したものです。
呉清源の棋譜を貼ってくれた方に心から感謝します。
339 :
43:02/01/23 23:21 ID:BZDuPuLA
お、盛況ですね。では私も。本日はまた有名所。秀策の御城碁19連勝の
最後を飾る一局です。秀策(恐らく有美も)の絶局でもあります。
文久元年11/17、18 御城御好
先番 林有美 六段
本因坊秀策 七段
白中押勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[御城碁19連勝]
PB[林有美]PW[本因坊秀策]BR[六段]WR[七段]
DT[文久元年11/17、18 御城御好]RE[白中押勝]HA[先相先];
B[qd];W[dc];B[od];W[qp];B[cp];W[eq];B[hq];W[nq];B[ep];W[dq];B[dp];W[gq];
B[gp];W[fq];B[hp];W[cq];B[bp];W[bq];B[ce];W[cj];B[cl];W[cg];B[qj];W[qm];
B[gc];W[ed];B[jc];W[pi];B[pj];W[oi];B[rh];W[fe];B[nk];W[mi];B[bc];W[bb];
B[lq];W[no];B[dh];W[ch];B[dj];W[ck];B[dk];W[dg];B[di];W[bl];B[cm];W[kd];
B[kc];W[md];B[lj];W[li];B[kj];W[lc];B[jd];W[ke];B[je];W[kf];B[pn];W[qn];
B[pq];W[pp];B[lo];W[lr];B[oq];W[mq];B[op];W[oo];B[qq];W[rp];B[rr];W[mo];
B[nr];W[mr];B[ns];W[fb];B[ig];W[jh];B[ci];W[bi];B[bh];W[bg];B[jg];W[kg];
B[bj];W[ah];B[bk];W[fg];B[gh];W[ih];B[gg];W[he];B[gf];W[ge];B[ie];W[fh];
B[nc];W[mb];B[gi];W[pf];B[of];W[pg];B[pe];W[rg];B[re];W[qh];B[ij];W[ln];
B[pm];W[pl];B[ol];W[ql];B[oj];W[mj];B[nm];W[po];B[ri];W[ne];B[oe];W[mk];
B[lm];W[kn];B[km];W[jn];B[ki];W[kh];B[ng];W[og];B[nf];W[nh];B[mg];W[mh];
B[nb];W[na];B[aq];W[ar];B[ap];W[hn];B[gn];W[gm];B[ml];W[jm]C[142手完])
340 :
43:02/01/23 23:22 ID:BZDuPuLA
有美の生年に関しては、1832年と書いてある本と、1842年と書いてある本
があります。>170では前者に基づいて「三十そこそこで夭逝」と書いたの
ですが、どうもそちらの方が誤りのようです。後者だと、安政三年15歳で
五段、林家跡目となり御城碁に出仕、文久二年、21歳六段で死去、という
ことになり、秀策を追う若手、夭逝の天才、というイメージに一致します。
まあ、そういったことはともかく、この碁は秀策の圧勝です。白20は参考に
なる位置取り。ハサミというより下方の壁を意識した割り打ちという感じ。
手厚い白32コスミも勉強になります。福井先生曰く、黒39-47がぬるく、
黒51でも上方の白を裂いていきたいとのこと。黒63に白64、黒65以下は双方
気合いのフリカワリですが、黒37、63のニ子が弱体化しては白面白そう。
白76から競り出して左上を確定させ、白88は手厚い勝利宣言。白104と分断
されて以降は、黒、悪あがきをしているだけにしか見えません。黒121、
123みたいな辛過ぎる手を打たなければならないようでは・・・。かくして
142手で短手数投了。特に耳目を驚かすような妙手奇手があるわけでもない
のに若手のホープを一蹴した、打ち盛りの秀策の自然体の強さを印象付け
られる一局でした。
しかし、この翌年、江戸を襲ったコレラの大流行は、囲碁界からこの両者、
すなわち囲碁界最大のスターと次代を担ったであろう若者の命を奪って
しまうことになるわけです。
341 :
名無し名人:02/01/24 01:52 ID:LC3U1uZR
(
;FF[1]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.25]GN[秀甫絶局]
PB[土屋 秀栄]PW[本因坊 秀甫]BR[7段]WR[8段]DT[1886.08.06]RE[黒4目勝]
;B[qd];W[dc];B[pq];W[oc];B[cp];W[eq];B[po];W[dn];B[ep];W[dp]
;B[do];W[dq];B[co];W[eo];B[fp];W[cq];B[cn];W[dm];B[fo];W[en]
;B[cm];W[dl];B[cl];W[dk];B[fq];W[ck];B[bq];W[br];B[bp];W[fr]
;B[gr];W[er];B[hq];W[ar];B[bk];W[bj];B[al];W[hm];B[ce];W[qm]
;B[lp];W[cd];B[de];W[fd];B[ci];W[di];B[dh];W[ch];B[dg];W[cj]
;B[ei];W[bi];B[gg];W[ff];B[fg];W[ef];B[ej];W[hj];B[gi];W[id]
;B[pe];W[ne];B[qj];W[pg];B[of];W[pj];B[pi];W[qi];B[pk];W[oj]
;B[rk];W[ri];B[ok];W[oi];B[nf];W[me];B[mk];W[lg];B[pc];W[ob]
;B[pb];W[rl];B[om];W[qp];B[qq];W[pp];B[qo];W[op];B[rp];W[ro]
;B[rq];W[kp];B[lq];W[lo];B[ko];W[oo];B[rn];W[ln];B[jo];W[km]
;B[hf];W[he];B[if];W[ih];B[ii];W[hi];B[hh];W[ji];B[ge];W[gf]
;B[ed];W[ec];B[bd];W[fe];B[gj];W[ij];B[cb];W[rj];B[qk];W[sk]
;B[pm];W[mp];B[nn];W[mq];B[lr];W[pn];B[qn];W[on];B[nm];W[mo]
;B[ql];W[be];B[bf];W[bc];B[ae];W[cc];B[im];W[hl];B[in];W[kk]
;B[ll];W[kl];B[ie];W[hd];B[ke];W[jd];B[mf];W[je];B[lf];W[kf]
;B[mc];W[lc];B[od];W[mb];B[nd];W[nb];B[ld];W[kd];B[lb];W[kc]
;B[rg];W[rf];B[qf];W[qg];B[re];W[rh];B[sf];W[mj];B[lm];W[kn]
;B[le])
342 :
341:02/01/24 02:05 ID:LC3U1uZR
8、40、62、148(敗着。152で残っていた)など、「いかにも秀甫」という雰囲気の出た白の名局(だと思います)。
343 :
43:02/01/29 23:11 ID:Xq9OcI2n
取り敢えず保全。少々仕事の方が忙しくて、ペース落ちてます…。
本日は若き秀策と算知の一局。
天保14年9/14
先 安田秀策 四段
安井算知 七段
黒中押勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[秀策・算知]
PB[安田秀策]PW[安井算知]BR[四段]WR[七段]DT[天保14年9/14]RE[黒中押勝]HA[先];
B[qd];W[dc];B[pq];W[qo];B[oc];W[qi];B[cp];W[np];B[oq];W[oo];B[mq];W[eq];
B[lq];W[qf];B[ce];W[cg];B[cm];W[de];B[cd];W[dd];B[cf];W[df];B[cc];W[jc];
B[dg];W[dh];B[eg];W[bg];B[db];W[eb];B[cb];W[fc];B[gg];W[ck];B[pl];W[mn];
B[ml];W[pj];B[pn];W[po];B[nn];W[no];B[lo];W[qm];B[pm];W[nm];B[ok];W[pk];
B[qn];W[ol];B[ro];W[rp];B[rm];W[so];B[rn];W[qq];B[nl];W[om];B[on];W[mm];
B[mo];W[kn];B[rk];W[rr];B[pr];W[sq];B[nj];W[kl];B[nh];W[ki];B[ph];W[qh];
B[pg];W[rd];B[qg];W[rg];B[rh];W[rf];B[ri];W[qc];B[eh];W[di];B[ei];W[pf];
B[qb];W[rc];B[lc];W[je];B[pc];W[rb];B[lh];W[kh];B[dj];W[cj];B[dk];W[bi];
B[dl];W[nd];B[md];W[nc];B[ne];W[mb];B[od];W[of];B[ng];W[lb];B[oe];W[pi];
B[ll];W[ni];B[ln];W[lg];B[nf];W[mi];B[nb];W[mc];B[qe];W[pe];B[pd];W[re];
B[ra];W[me];B[lf];W[kf];B[ob];W[pa];B[ld];W[le];B[qa];W[sg];B[sb];W[sc];
B[se];W[dn];B[dq];W[co];B[ep];W[bp];B[qj];W[fk];B[fl];W[gk];B[gl];W[hk];
B[oi];W[eo];B[hl];W[ik];B[fp];W[fo];B[go];W[gn];B[hn];W[ho];B[gp];W[hm];
B[fn];W[in];B[bn];W[bo];B[bl];W[bk];B[en];W[do];B[dm];W[dp];B[cq];W[fr];
B[bq]C[169手完])
344 :
43:02/01/29 23:14 ID:Xq9OcI2n
算知はお馴染み「天保四傑」(「囲碁四傑」が正しいという説あり)の一人。
幕末を彩る上手の一人で、秀和をも辟易させたという豪力の持ち主。
知得仙知の実子、算栄の実父です。この碁のとき秀策はまだ14歳、算知33歳
です。秀策は上京時、安田栄斎を名乗っていましたが、この前年本因坊家
当主丈策、跡目秀和から一字ずつもらって秀策と改名しています。ちなみに
この碁は赤井五郎作邸での対局。後に秀策・雄蔵三十番碁の舞台となった場所です。
白8の大斜に黒9、11は江戸時代の簡明定石。今では黒が損とされています。
白12に黒13、白16に黒17は相手の策を封じる態度。白18ツケには黒23まで
オサマり、24ヒラキと25キリが見合い。白24ヒラキには黒25とキリ、模様を
自然に制限しています。黒35打ち込みから戦いですが、白38に対する黒39-43
が面白い利かし。ツゲば黒41が軽くなってしまうので、下ノゾキから戦おう
とします。が、白48が打ち過ぎ。この手では111の点に押すくらいでした。
黒49の反撃以下右辺で生きられ、黒69で攻守逆転です。結局白80まで白四子を
取って黒簡明。黒81、83と左辺の補強に対して白84と大きく攻めに来ました。
黒は85-91と形を作って手抜き、黒93-97と左辺を完全にしました。白98に
普通に受けるのでは危険。黒99は右上を軽く見て場合によっては捨ててもという手。
白108は割り込みからのコウを狙った手。黒109、111と先に得をし、白114と
切断されましたが、右上隅は黒133まで黒有利の攻め合い。白は割り込み
からのコウを狙うしかありませんが、劫材が足りません。仕方なく白134から
劫材作りですが、黒は適当に相手をして139と手入れ。白140からの最後の
攻めにも、黒145と右辺を完全にします。左辺キリでは最早地合が足りない
白は、大きく取りに行くしかありませんが、黒169まで綺麗に凌いで白投了と
なりました。若き秀策、豪力算知と正面から渡り合っての快勝譜でした。
345 :
43:02/02/03 23:41 ID:vExsTHZA
本日は時間がないのでスレ保全用の貼り付けです。棋譜に残る最古の
三劫無勝負とのこと。
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[最古の三劫譜]
PB[高塩慶治]PW[山来椿平]DT[嘉永2年8/15]RE[無勝負]HA[先];
B[qd];W[ec];B[oc];W[qo];B[cp];W[eq];B[hq];W[cq];B[bq];W[dp];B[co];W[cr];
B[cl];W[pq];B[de];W[cd];B[ce];W[bd];B[be];W[fd];B[fe];W[ge];B[gf];W[hf];
B[he];W[gd];B[gg];W[en];B[kq];W[ek];B[em];W[dn];B[cm];W[cn];B[bn];W[bm];
B[bo];W[dm];B[dl];W[el];B[fm];W[bl];B[ck];W[bk];B[cj];W[bj];B[ci];W[bi];
B[bh];W[ch];B[dh];W[cg];B[bg];W[ah];B[af];W[ap];B[br];W[bs];B[am];W[al];
B[ao];W[aj];B[ag];W[do];B[bp];W[ar];B[aq];W[cs]C[68手完])
両者とも林家の門弟。高塩慶治は後の跡目有美。山来椿平はその兄弟子。
黒19は一時代前の定石。黒31からの戦いで勢いがついて一気呵成に三劫
無勝負。ただし、終了時に黒は中央に打って左下を捨てるという選択肢も
あり、こちらは前途不明。
しかし、気がつけばこのところ有美の碁を貼る機会多いような…。
はっ!実は私、有美タンハァハァだったのカー?(w
346 :
セモリナ:02/02/08 21:54 ID:aI/Rbwb1
スレッドの大きさが赤字で表示されるようになりましたね。
いちいち ?raw=0.0 で調べなくてもいいので助かる。
只今 377KB。残り135KB。
347 :
43:02/02/12 22:33 ID:k3/8nrkE
はうぅ〜。この時期は忙しい〜。とりあえず保全を兼ねて貼り付けです。
本日は仙得-秀策の御城碁。
安政五年11月 御城碁
先番 坂口仙得 七段
本因坊秀策 七段
白3目勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[仙得-秀策]
PB[坂口仙得]PW[本因坊秀策]BR[七段]WR[七段]DT[安政五年11月 御城碁]RE[白3目勝];
B[qd];W[dc];B[pq];W[oc];B[pe];W[dq];B[nd];W[mc];B[ce];W[cn];B[qk];W[jq];
B[fd];W[fc];B[ed];W[ec];B[gd];W[hc];B[po];W[ci];B[lq];W[qi];B[pj];W[oh];
B[qg];W[pi];B[oj];W[pg];B[qf];W[mh];B[le];W[qb];B[fq];W[jo];B[hq];W[qq];
B[qp];W[pr];B[qr];W[oq];B[rq];W[lp];B[mq];W[mp];B[np];W[kq];B[op];W[do];
B[ho];W[jm];B[hm];W[hd];B[nc];W[nb];B[od];W[pc];B[kh];W[nj];B[ni];W[mi];
B[mj];W[nk];B[oi];W[lg];B[lj];W[kg];B[ml];W[hf];B[gg];W[md];B[me];W[of];
B[nf];W[nh];B[pd];W[rb];B[re];W[mn];B[hg];W[jf];B[gf];W[dk];B[el];W[dl];
B[bc];W[kd];B[dr];W[cr];B[er];W[lm];B[nm];W[rk];B[rl];W[rj];B[qm];W[bf];
B[be];W[cg];B[he];W[rh];B[rg];W[em];B[ll];W[jh];B[cb];W[no];B[oo];W[nn];
B[on];W[eg];B[fm];W[fl];B[gl];W[ek];B[fn];W[rc];B[qh];W[ph];B[sh];W[si];
B[ri];W[qj];B[pk];W[rh];B[sg];W[gk];B[hk];W[gj];B[en];W[dn];B[br];W[cq];
B[cs];W[bq];B[in];W[jn];B[fh];W[gc];B[db];W[eb];B[mb];W[lb];B[if];W[je];
B[ie];W[id];B[ei];W[ef];B[ee];W[kr];B[ls];W[lr];B[mr];W[ir];B[hr];W[mm];
B[kl];W[il];B[hl];W[eq];B[fr];W[ks];B[ms];W[nl];B[om];W[kj];B[ki];W[jj];
B[li];W[ji];B[di];W[ch];B[cf];W[bg];B[eo];W[ep];B[fp];W[ar];B[bs];W[rd];
B[pf];W[kk];B[ip];W[km];B[ol];W[io];B[iq];W[is];B[ld];W[lc];B[ff];W[cc];
B[ab];W[ea];B[da];W[im];B[hn];W[hs];B[gs];W[af];B[jp];W[kp];B[qc];W[ob];
B[sd];W[sc];B[se];W[ae];B[ad];W[cd];B[bd];W[sl];B[sm];W[sk];B[ri];W[ba];
B[bb];W[rh];B[dj];W[cj];B[fj];W[fk];B[gi];W[hi];B[hh];W[ej];B[fi];W[ri];
B[fg];W[df];B[ik]C[231手完])
348 :
43:02/02/12 22:37 ID:k3/8nrkE
坂口仙得は堅実を以って知られるお馴染み「天保四傑」の一人。はじめの名は荻野
虎次郎、後に親仙徳の坂口家の跡を継いで仙得と改名します。大仙知の実子という
説がありますが、そうすると、親仙徳は仙知の父ですから、祖父の家を継いだことに
なるわけです。几帳面な性格で知られていますが、後に秀和の名人就位に反対の意を
表したりもしています。
黒7のカケから黒11の構え、黒13の大斜と、黒は意欲的な布石。白14-18は現代では
やや白が損とされています。白22は深入りで白30まではやや重いとのこと。黒33
打ち込みに白34-48は参考になる打ち回し。白52、黒57共に好点。白は58以下ニ子を
捨てて白68と連絡し、左右の黒を睨みました。黒69と左を備えたので必然右上は
黒77まで二眼の生き。黒79、81は厚い手ですが、左辺に打ち込む時期を逸しました。
白82-86で細碁。黒137では上辺出(189)からハサミツケが成立しました。白138と
守られては白勝ちとのこと。
この年、秀策は妻の花(丈和の娘)を連れて湯治に行ったりしていた
そうで、遺譜が少ないとか。
>346
もう少しありますね。しかしその前にdat落ちしないよう注意しないと
いけなかったりして(w
349 :
ななひ:02/02/20 14:21 ID:QBxa/YNe
初めてここの板に書く他板の住人です。昨日「ヒカルの碁」15巻を買ってきまして、
その中に出てきた秀策の棋譜を書きこませていただきます。
>>1のスレで
既出でしたら謝るしかありません。
第129局「もどって来い!」で、ヒカルが日本棋院の資料室で涙を落とした
棋譜です。「ここの佐為の一手」「上下左右…八方にらんだすげェ手だ…………」
と言ったのは、127手目「耳赤の妙着」と思われます。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[桑原秀策]BR[4段]PW[幻庵因碩]WR[8段]
OM[325]GN[秀策定先初番(第2局)]DT[弘化3年7月21日]
PC[弘化3年7月21日:浪華天王寺屋辻忠次郎宅89手打掛、24日:原才一郎宅141手打掛、同25日:中川順節碁会中之島紙屋宅]RE[黒3目勝]GC[この時、秀策は実力7段の上にあったと伝えられている。]
;B[qd];W[dc];B[pq];W[oc];B[cp];W[cf];B[ep];W[qo];B[pe];W[np]
;B[po];W[pp];B[op];W[qp];B[oq];W[oo];B[pn];W[qq];B[nq];W[on]
;B[pm];W[om];B[pl];W[mp];B[mq];W[ol];TL[0,0]BL[0]B[pk];W[lq];B[lr];W[kr]
;B[lp];W[kq];B[qr];W[rr];B[rs];W[mr];B[nr];W[pr];B[ps];W[qs]
;B[no];W[mo];B[qr];W[rm];B[rl];W[qs];B[lo];W[mn];B[qr];W[qm]
;B[or];W[ql];B[qj];W[rj];B[ri];W[rk];B[ln];W[mm];B[qi];W[rq]
;B[jn];W[ls];B[ns];W[gq];B[go];W[ck];B[kc];W[ic];B[pc];W[nj]
;B[ke];W[og];B[oh];W[pb];B[qb];W[ng];B[mi];W[mj];B[nd];W[ph]
;B[qg];W[pg];B[hq];W[hr];B[ir];W[iq];B[hp];W[jr];B[fc];W[lc]
;B[ld];W[mc];B[lb];W[mb];B[md];W[qf];B[pf];W[qh];B[rg];W[rh]
;B[sh];W[rf];B[sg];W[pj];B[pi];W[oi];B[oj];W[ni];B[qk];W[ok]
;B[qe];W[kb];B[jb];W[ka];B[jc];W[ob];B[ja];W[la];B[db];W[cc]
;B[fe];W[cn];B[gr];W[is];B[fq];W[io];B[ji]N[耳赤の妙着]C[黒127は、四辺の石との釣合よく、この黒の妙着にあって、幻庵の耳が俄かに赤くなったといわれる。黒127は、世に耳赤の妙着といわれている。]
;W[eb];B[fb];W[eg];B[dj];W[dk];B[ej];W[cj];B[dh];W[ij];B[hm]
;W[gj];B[eh];W[fl];B[fg];W[er];B[dm];W[fn];B[dn];W[gn];B[jj]
;W[jk];B[kk];W[ii];B[ik];W[jl];B[kl];W[il];B[jh];W[co];B[do]
;W[ih];B[hn];W[hl];B[bl];W[dg];B[gh];W[ch];B[ig];W[ec];B[cr]
;W[fd];B[gd];W[ed];B[gc];W[bk];B[cm];W[gs];B[gp];W[li];B[kg]
;W[in];B[lj];W[lg];B[gm];W[jf];B[jg];W[im];B[fm];W[kf];B[lf]
;W[mf];B[le];W[gf];B[hf];W[ff];B[gg];W[lk];B[kj];W[km];B[lm]
;W[ll];B[jm];W[ge];B[he];W[ef];B[ea];W[cb];B[fr];W[fs];B[dr]
;W[qa];B[ra];W[pa];B[rb];W[da];B[gi];W[fj];B[fi];W[fa];B[ga]
;W[gl];B[ek];W[em];B[ho];W[el];B[en];W[jo];B[kn];W[ci];B[lh]
;W[mh];B[mg];W[di];B[ei];W[lg];B[qn];W[rn];B[re];W[sl];B[mg]
;W[bm];B[am];W[lg];B[eq];W[es];B[mg];W[ha];B[gb];W[lg];B[ds]
;W[hs];B[mg];W[sj];B[si];W[lg];B[sr];W[sq];B[mg];W[hd];B[hb]
;W[lg];B[ro];W[so];B[mg];W[ss];B[qs];W[lg];B[sn];W[rp];B[mg]
;W[cl];B[bn];W[lg];B[ml];W[mk];B[mg];W[pj];B[sf];W[lg];B[nn]
;W[nl];B[mg];W[ib];B[ia];W[lg];B[nc];W[nb];B[mg];W[jd];B[kd]
;W[lg];B[ma];W[na];B[mg];W[qc];B[rc];W[lg];B[js];W[ks];B[mg]
;W[hc];B[id];W[lg];B[fk];W[hj];B[mg];W[hh];B[hg];W[lg];B[gk]
;W[hk];B[mg];W[ak];B[lg];W[al];B[bm];W[nf];B[od];W[ki];B[ms]
;W[kp];B[ip];W[jp];B[lr];W[oj];B[mr];W[ea];B[sr]C[黒コウ勝ちツグ]
)
350 :
ななひ:02/02/20 14:22 ID:QBxa/YNe
長文エラーにならなかった(汗。あげます。
351 :
:02/02/20 15:57 ID:eo4F0p7k
林海峰と小松英樹の長生無勝負の棋譜ってありますか?
353 :
ななひ:02/02/20 16:53 ID:c4fm9HQf
長いついでにこれも。プロ公式戦最多手数局(411手)も書きこんでおきます。
以後慎みます。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[星野紀]BR[3段]PW[山部俊郎]WR[5段]
OM[411]DT[昭和25年12月20日・21日]
EV[日本棋院大手合]RE[黒2目勝ち]GC[プロ公式戦最多手数局411手。]
;B[qd];W[qp];B[cd];W[ec];B[od];W[eq];B[ic];W[cc];B[bc];W[dd]
;B[ce];W[cb];B[dg];W[cp];B[oq];W[mp];B[mq];W[lq];B[lp];W[mo]
;B[kq];W[lr];B[mr];W[kr];B[oo];W[jq];B[qn];W[pq];B[pp];W[qr]
;B[or];W[qo];B[pn];W[rn];B[rm];W[ro];B[ql];W[po];B[op];W[on]
;B[qs];W[rq];B[mn];W[nn];B[no];W[mm];B[ln];W[lo];B[lm];W[ol]
;B[ll];W[om];B[kp];W[ko];B[jp];W[iq];B[ip];W[jn];B[hq];W[hr]
;B[ho];W[gq];B[hp];W[jl];B[gr];W[ir];B[js];W[jr];B[fq];W[fr]
;B[gp];W[gs];B[er];W[gq];B[ok];W[nk];B[gr];W[nq];B[nr];W[gq]
;B[nl];W[pk];B[gr];W[pr];B[ls];W[gq];B[im];W[jm];B[gr];W[os]
;B[ks];W[gq];B[oj];W[pl];B[gr];W[ms];B[ns];W[gq];B[jo];W[kn]
;B[gr];W[np];B[ps];W[gq];B[rr];W[fp];B[qq];W[qk];B[fo];W[nj]
;B[ep];W[fq];B[lj];W[gn];B[go];W[gl];B[fm];W[fl];B[el];W[em]
;B[dp];W[dm];B[il];W[in];B[hn];W[hm];B[dq];W[co];B[en];W[dr]
;B[dn];W[cn];B[cm];W[dl];B[cr];W[es];B[cq];W[cl];B[bm];W[bl]
;B[bp];W[bn];B[hl];W[gm];B[ij];W[jj];B[ji];W[kj];B[ki];W[hj]
;B[br];W[oi];B[li];W[ik];B[qi];W[rj];B[ri];W[pj];B[pg];W[jf]
;B[nh];W[jd];B[jc];W[ph];B[kd];W[qg];B[pf];W[qc];B[rd];W[oc]
;B[pc];W[nd];B[nc];W[ke];B[ld];W[mh];B[mi];W[ng];B[mf];W[ni]
;B[mg];W[lh];B[kg];W[bb];B[hh];W[ge];B[gc];W[de];B[df];W[gg]
;B[ci];W[bg];B[cg];W[bf];B[cf];W[bi];B[bj];W[aj];B[bh];W[ah]
;B[ai];W[fn];B[aq];W[bi];B[ch];W[bk];B[ai];W[ao];B[ap];W[bi]
;B[gh];W[fh];B[ai];W[nf];B[md];W[bi];B[fg];W[ff];B[ai];W[qr]
;B[pr];W[bi];B[fi];W[eg];B[ai];W[io];B[eo];W[bi];B[eh];W[ef]
;B[ai];W[cs];B[bs];W[bi];B[cj];W[be];B[bd];W[ai];B[fg];W[oh]
;B[lg];W[fh];B[gj];W[ej];B[fg];W[le];B[me];W[fh];B[ei];W[hb]
;B[gb];W[hc];B[hd];W[gd];B[ha];W[he];B[id];W[qf];B[qe];W[oe]
;B[ne];W[rf];B[of];W[qh];B[sq];W[fc];B[rp];W[qm];B[fb];W[eb]
;B[so];W[pm];B[sn];W[rl];B[je];W[jh];B[kh];W[ii];B[ih];W[jg]
;B[if];W[ie];B[hf];W[jd];B[hi];W[ij];B[je];W[ib];B[jb];W[jd]
;B[gk];W[hk];B[je];W[fa];B[ia];W[jd];B[ag];W[af];B[je];W[gf]
;B[hg];W[jd];B[ak];W[al];B[je];W[lk];B[mk];W[jd];B[ad];W[ak]
;B[je];W[kk];B[mj];W[jd];B[ae];W[ag];B[je];W[pb];B[rc];W[jd]
;B[ek];W[pd];B[pe];W[nb];B[pc];W[nm];B[je];W[pd];B[jd];W[rb]
;B[pc];W[ig];B[kf];W[pd];B[mb];W[pc];B[na];W[qa];B[sb];W[ml]
;B[ob];W[is];B[ms];W[fk];B[dk];W[dj];B[ck];W[fj];B[ds];W[di]
;B[dh];W[cs];B[nh];W[mh];B[ds];W[gi];B[gj];W[cs];B[sm];W[sl]
;B[sp];W[ab];B[ds];W[sr];B[ss];W[cs];B[ea];W[da];B[ds];W[ac]
;B[fg];W[cs];B[se];W[ds];B[sf];W[sg];B[re];W[fh];B[gi];W[bo]
;B[fg];W[sc];B[sd];W[fh];B[rg];W[rh];B[fg];W[sa];B[sc];W[fh]
;B[sh];W[si];B[fg];W[og];B[oe];W[fh];B[ee];W[ed];B[fg];W[oa]
;B[nb];W[fh];B[fe];W[fd];B[fg];W[ar];B[as];W[fh];B[pn];W[qn]
;B[fg]C[半コウ黒勝ツグ]
)
354 :
43:02/02/20 22:37 ID:fKuQ3QsE
>349 353
おお、新しい方ですね。>349 言われて見れば本スレでは耳赤はまだ
でしたね。>353 江戸期の算知-松和戦と並び称される長局ですね。
これだけと仰らず、今後ともよろしくお願いします。スレ維持のためにも。
当方仕事忙しくてペース激ダウン中…。
355 :
ななひ:02/02/21 23:09 ID:ErOxXT0X
>>354 43さん
恐れ入ります。お言葉に甘えて参加させていただきます。
私の場合は珍局が主で場違いになるかもしれませんが、
今後ともよろしくお願いします。
今日は一線に九路もハッた棋譜を用意しました。白11目勝ちとなっていますが、
終局図は未確認です。148手目で勝負は決まったとされています。
43さんがおっしゃった算知-松和戦(405手)も用意しておりますが、
他スレで既出でしたでしょうか?もし既出でなければ、明日にでも書きこもうと
思いますが。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[安井仙角]PW[相原可碩]
DT[元文4年6月14日]
RE[白11目勝ち]GC[一線を九路ハッた珍局。]
;B[cp];W[cd];B[od];W[pq];B[ec];W[qd];B[qc];W[mc];B[pd];W[ic]
;B[qh];W[dc];B[ed];W[df];B[he];W[ff];B[hc];W[hb];B[id];W[gc]
;B[gd];W[hd];B[jd];W[jc];B[kd];W[kc];B[ld];W[md];B[hc];W[nb]
;B[cj];W[fe];B[fd];W[qo];B[ce];W[de];B[dd];W[cc];B[iq];W[ep]
;B[dn];W[if];B[gg];W[ch];B[me];W[ne];B[mf];W[nd];B[qe];W[kf]
;B[ge];W[ji];B[hg];W[lh];B[hj];W[cq];B[bq];W[dq];B[br];W[en]
;B[em];W[do];B[cn];W[fn];B[fm];W[gm];B[lq];W[gl];B[dl];W[gq]
;B[ik];W[nf];B[eb];W[qj];B[be];W[bf];B[oq];W[op];B[pr];W[or]
;B[nq];W[nr];B[np];W[qr];B[pp];W[qq];B[pn];W[mq];B[mp];W[mr]
;B[lp];W[qn];B[pm];W[qm];B[pl];W[ql];B[mg];W[ni];B[kj];W[le]
;B[kg];W[lg];B[mh];W[mi];B[lf];W[kh];B[jg];W[jf];B[ke];W[ig]
;B[hp];W[hh];B[gp];W[gi];B[fi];W[gj];B[eh];W[hn];B[cf];W[cg]
;B[bg];W[af];B[ag];W[bd];B[ae];W[bh];B[dg];W[ef];B[ah];W[bi]
;B[ai];W[bj];B[aj];W[bk];B[ak];W[bl];B[al];W[bm];B[am];W[bn]
;B[an];W[bo];B[ao];W[bp];B[ap];W[ej];B[gh];W[fj];B[jn];W[hd]
;B[ie];W[kk];B[hi];W[ih];B[im];W[jl];B[il];W[ml];B[lk];W[ll]
;B[km];W[jj];B[fq];W[ei];B[fh];W[dh];B[eg];W[pb];B[ri];W[nm]
;B[oo];W[rj];B[qb];W[lr];B[kr];W[fr];B[gr];W[fp];B[hq];W[cr]
;B[bs];W[er];B[go];W[gn];B[sj];W[sk];B[si];W[qk];B[og];W[ln]
;B[kn];W[ks];B[jr];W[qa];B[ra];W[pa];B[rb];W[hk];B[ij];W[oe]
;B[pe];W[of];B[pf];W[oh];B[lm];W[mm];B[ok];W[nk];B[oj];W[pg]
;B[qg];W[qi];B[rg];W[io];B[jo];W[mn];B[nj];W[mj];B[fb];W[gb]
;B[ph];W[ng];B[oc];W[ob];B[qp];W[rp];B[po];W[lo];B[ko];W[fa]
;B[ea];W[ga]C[232手まで]
)
356 :
43:02/02/23 00:35 ID:vr2ausPQ
>355
こちらは >225 で既出ではありますが、算知-松和はまだのはずです。
まあ、大分増えてきましたし、重複は余り神経質にならなくてもという
ことで。私も週末のうちには何か貼れると思います。
357 :
名無し名人:02/02/23 00:53 ID:BX4S1GEd
>>349 この碁は従来、黒3目勝ちと伝えられていたのだが、記録のミスだったのだろう
2目勝ちが正しい
358 :
ななひ:02/02/23 08:59 ID:Dc5MvymQ
>43さん
本当だ…。高レベルのスレですね。大変失礼致しました。心していきます。
>357さん
そうですか…。こればかりは実際に並べてみないとわからないですね。
では、算知-松和戦の405手、いかせていただきます。
松和の言われた通り、下辺を堅く守れば勝ちは確実だったでしょう。
次は呉清源が遭遇した手入れ問題2局をあげようと思っています。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[伊藤松和]PW[安井算知]
DT[天保10年4月3日]
RE[黒2目勝ち]GC[405手完の有名な長局。松和「この碁は今少し多く勝つべかりしに劫の争ひ面白かりし為勝を減じたり」。]
C[黒コウ勝ちツグ]
;B[qd];W[dc];B[cp];W[oc];B[ce];W[eq];B[oq];W[po];B[qp];W[qo]
;B[rp];W[pf];B[qe];W[oe];B[qg];W[cd];B[de];W[ed];B[gq];W[ci]
;B[eh];W[cl];B[dq];W[jd];B[np];W[ff];B[dg];W[gh];B[ej];W[ep]
;B[cn];W[el];B[en];W[gp];B[hq];W[er];B[cr];W[fn];B[fm];W[em]
;B[fo];W[dn];B[gn];W[do];B[co];W[cm];B[gk];W[bn];B[bo];W[fp]
;B[io];W[qb];B[pj];W[qk];B[qj];W[pl];B[ql];W[rk];B[rl];W[rj]
;B[qi];W[pp];B[pq];W[ri];B[rh];W[qm];B[rm];W[ol];B[ro];W[pj]
;B[pi];W[ok];B[oi];W[rn];B[sn];W[qn];B[sm];W[qq];B[rq];W[no]
;B[mo];W[nn];B[mc];W[kc];B[me];W[rc];B[ob];W[pc];B[nf];W[nb]
;B[nc];W[oa];B[mb];W[pb];B[hg];W[fh];B[he];W[gd];B[hd];W[gc]
;B[bi];W[di];B[ei];W[bh];B[hc];W[gf];B[bj];W[ch];B[hf];W[kf]
;B[hh];W[hi];B[ii];W[gj];B[fk];W[ij];B[jh];W[lg];B[lf];W[kg]
;B[jj];W[ki];B[ik];W[og];B[ng];W[nh];B[oh];W[hj];B[ld];W[ji]
;B[je];W[ke];B[kd];W[jc];B[ib];W[ih];B[jf];W[of];B[mh];W[ni]
;B[nj];W[mi];B[oj];W[nd];B[md];W[ka];B[kb];W[lb];B[jb];W[ma]
;B[lc];W[ne];B[la];W[im];B[jm];W[lb];B[id];W[jl];B[km];W[hk]
;B[ho];W[hm];B[gl];W[ko];B[ln];W[ll];B[pk];W[mf];B[mg];W[pj]
;B[mj];W[li];B[pk];W[so];B[sp];W[pj];B[kl];W[kk];B[pk];W[qr]
;B[rr];W[pj];B[lk];W[lj];B[pk];W[jn];B[mp];W[pj];B[mk];W[ml]
;B[pk];W[kq];B[in];W[pj];B[pg];W[rf];B[qf];W[re];B[pk];W[iq]
;B[hp];W[pj];B[rd];W[sd];B[pk];W[jp];B[lr];W[pj];B[nl];W[mm]
;B[pk];W[hr];B[gr];W[pj];B[se];W[sf];B[rg];W[sc];B[pk];W[jr]
;B[lp];W[pj];B[bg];W[ag];B[pk];W[lq];B[mr];W[pj];B[af];W[ah]
;B[pk];W[kr];B[hs];W[pj];B[dk];W[ck];B[pk];W[ek];B[fj];W[pj]
;B[dj];W[cj];B[pk];W[is];B[gs];W[pj];B[sg];W[se];B[pk];W[go]
;B[hn];W[pj];B[pe];W[od];B[pk];W[mq];B[nq];W[pj];B[bd];W[am]
;B[pk];W[nr];B[or];W[pj];B[jk];W[il];B[pk];W[ns];B[os];W[pj]
;B[kj];W[kk];B[pk];W[gm];B[pj];W[eo];B[bc];W[nk];B[ir];W[bf]
;B[ae];W[hr];B[pm];W[om];B[ir];W[cg];B[cf];W[hr];B[oo];W[on]
;B[ir];W[cb];B[bb];W[hr];B[op];W[pn];B[ir];W[ba];B[cc];W[hr]
;B[db];W[eb];B[ca];W[sj];B[ir];W[rs];B[sl];W[hr];B[jk];W[kj]
;B[ir];W[bq];B[br];W[hr];B[hl];W[ik];B[ir];W[dr];B[aq];W[hr]
;B[gg];W[fg];B[ir];W[ap];B[ar];W[hr];B[fi];W[gi];B[ir];W[ad]
;B[be];W[hr];B[sh];W[kn];B[lm];W[mn];B[lo];W[kp];B[ir];W[ph]
;B[qh];W[hr];B[ds];W[fr];B[ir];W[sk];B[si];W[hr];B[qc];W[rb]
;B[ir];W[js];B[ip];W[hr];B[jo];W[fn];B[ir];W[da];B[ea];W[hr]
;B[bm];W[ir];B[bl];W[bk];B[an];W[lh];B[fb];W[mf];B[la];W[gb]
;B[ec];W[lb];B[ic];W[la];B[dd];W[jg];B[ge];W[ef];B[df];W[fd]
;B[ig];W[kh];B[ak];W[aj];B[al];W[dp];B[cq];W[ga];B[dl];W[dm]
;B[le];W[fl];B[bg];W[fa];B[fc];W[bf];B[ja];W[na];B[bg];W[cs]
;B[bs];W[bf];B[pa];W[qa];B[bg]
)
359 :
43:02/02/24 22:48 ID:ln0V+YDP
>358
例の碁ですね。天保四傑はやっぱり面白いです。
さて、本日は久し振りに秀栄です。相手は安井算英。秀栄の快勝譜です。
明治29年4/19
先 安井算英 六段
本因坊秀栄 七段
白中押勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[算英・秀栄]
PB[安井算英]PW[本因坊秀栄]DT[明治29年4/19]RE[白中押勝]HA[先];
B[cp];W[pp];B[fq];W[cd];B[qe];W[pc];B[qi];W[ed];B[qn];W[np];B[cj];W[ch];
B[ej];W[jq];B[gc];W[od];B[kd];W[ge];B[he];W[gd];B[hd];W[hc];B[ic];W[hb];
B[ib];W[gb];B[cc];W[dd];B[gf];W[hf];B[ff];W[fc];B[hg];W[if];B[je];W[hh];
B[ig];W[jf];B[kf];W[jg];B[ih];W[kg];B[hi];W[lf];B[ke];W[ng];B[md];W[qg];
B[rg];W[eh];B[df];W[gh];B[gg];W[fj];B[ek];W[bf];B[be];W[cf];B[fh];W[fo];
B[bd];W[cb];B[dh];W[dg];B[eg];W[di];B[ei];W[hp];B[fp];W[go];B[pg];W[do];
B[dp];W[om];B[ki];W[qd];B[ne];W[pe];B[og];W[qf];B[qh];W[ni];B[nf];W[lj];
B[re];W[kj];B[pf];W[rd];B[sd];W[sc];B[se];W[rb];B[jk];W[jj];B[ik];W[km];
B[jm];W[kn];B[qq];W[qp];B[rp];W[pq];B[rr];W[qr];B[rq];W[hr];B[dh];W[ce];
B[ok];W[qm];B[qo];W[pr];B[rm];W[pm];B[rl];W[nl];B[lg];W[lh];B[mg];W[nh];
B[mf];W[co];B[bo];W[bn];B[bp];W[gr];B[cn];W[dn];B[cm];W[ji];B[jn];W[jo];
B[io];W[jp];B[nc];W[ob]C[136手完])
360 :
43:02/02/24 22:50 ID:ln0V+YDP
安井算英は安井家十世当主で、俊哲算知の実子。算知の死後、仙得と算知未亡人の
不和のため、秀和の元で修行しました。御城碁にも出場しており、明治碁界では
「御城碁の遺物」として尊敬されました。このように本因坊家と関係が深く、坊家と
方円社決裂のおりには秀栄達と行動を共にしつつも両者の調停に腐心しました。
黒9のカカリは現代なら保留。好点白18に黒19ツケはやや腰が伸び気味で、白20以下
実戦的に稼がれてやや不満です。ただし黒27、31が利くので、この一子はそれなりに
役に立ってはいます。黒29に白30と切って戦いです。ここで白36ハサミツケが手筋一閃!
実に格好いい一手です。白48までサバいては白成功。……が、高川先生曰く、黒43の
屈服が悪く、44の点にノビの一手で、これなら黒戦えたとのこと。つまり白36が実は
やや打ち過ぎ…。難しいものです。白54は封鎖を防いだ手ですが、黒を固めた罪が
大きく疑問とのこと。黒57が逸機で、逆側のツケから63の点の割り込みを狙う方が
厳しかったとか。白76に黒77が功を焦りました。ここは普通にノビで黒悪くないよう
です。続く黒79、83も悪く(それぞれ87、85が正解とのこと)、黒がダメ場を走る
うちに白82-86と中央を連打されては黒大失敗。白106で勝負ありました。黒のつまづきは
あったものの、白は54以外目立った悪手もなく、完勝でした。
既出だったらごめんなさい。
『プロは怖ェやの局』黒番:加藤正夫 白番:大平修三
;B[qd];W[cc];B[dq];W[qp];B[oq];W[dn];B[fp];W[oc];B[ld];W[of]
;B[qg];W[kq];B[iq];W[po];B[df];W[fc];B[cj];W[ch];B[dh];W[cg]
;B[di];W[dg];B[eg];W[ef];B[dd];W[ee];B[cd];W[dc];B[ed];W[fd]
;B[cf];W[fg];B[eh];W[bf];B[be];W[de];B[ce];W[bg];B[bc];W[bj]
;B[bb];W[ck];B[fe];W[ff];B[ge];W[fh];B[dk];W[ci];B[dj];W[cl]
;B[bi];W[ai];B[ec];W[hc];B[ie];W[jc];B[fi];W[hf];B[gd];W[he]
;B[hd];W[id];B[jd];W[ic];B[gc];W[gi];B[je];W[kc];B[fj];W[kd]
;B[ig];W[fb];B[gb];W[hb];B[eb];W[ke];B[gh];W[hh];B[hg];W[gf]
;B[fa];W[gg];B[ih];W[gj];B[dl];W[cm];B[ij];W[gk];B[fm];W[ik]
;B[jk];W[il];B[kf];W[lf];B[jl];W[jm];B[if];W[gh];B[im];W[gm]
;B[gn];W[hn];B[in];W[hm];B[ho];W[gl];B[fn];W[jj];B[ji];W[io]
;B[jn];W[km];B[kl];W[hp];B[go];W[lm];B[jo];W[kj];B[ll];W[ml]
;B[lk];W[ki];B[mm];W[ko];B[kh];W[mk];B[lj];W[li];B[mj];W[mi]
;B[nj];W[kg];B[mn];W[np];B[kn];W[lo];B[ln];W[nq];B[oe];W[nf]
;B[od];W[qc];B[pc];W[pb];B[pd];W[rc];B[ob];W[qa];B[lr];W[nr]
;B[qn];W[pn];B[qm];W[nc];B[lq];W[lp];B[kr];W[qf];B[pf];W[pg]
;B[rf];W[pe];B[qe];W[pf];B[qh];W[rg];B[re];W[qk];B[lg];W[jf]
;B[mg];W[mf];B[nh];W[ii];B[qj];W[pm];B[rk];W[ph];B[pi];W[ql]
;B[rl];W[cq];B[cp];W[bp];B[bq];W[cr];B[br];W[dp];B[co];W[dr]
;B[bo];W[eq];B[or];W[pq];B[no];W[mp];B[do];W[fr];B[ep];W[es]
;B[gr];W[cs];B[ni];W[dm];B[fl];W[lh];B[nd];W[mc];B[fq];W[dq]
;B[rq];W[qq];B[ro];W[rp];B[sp];W[rr];B[sr];W[sq];B[gs];W[fs]
;B[rq];W[qo];B[qr];W[sq];B[op];W[oo];B[rq];W[rs];B[pr];W[sq]
;B[hi];W[hj];B[rq];W[fk];B[qs];W[sq];B[jg];W[kf];B[rq];W[ri]
;B[qi];W[sq];B[mh];W[so];B[kk];W[ii];B[ms];W[ns];B[hi];W[el]
;B[ek];W[ii];B[em];W[jh];B[rn];W[sn];B[rm];W[ol];B[md];W[lc]
;B[am];W[rj];B[rh];W[bm];B[an];W[al];B[sm];W[sp];B[si];W[jj]
;B[ki];W[ok];B[ak];W[bl];B[jq];W[kp];B[mr];W[bs];B[ha];W[ia]
;B[sd];W[sc];B[rd];W[ar];B[ap];W[ae];B[ad];W[af];B[oj];W[jp]
;B[ip];W[os];B[en];W[bn];B[ao];W[bh];B[oh];W[nm];B[nk];W[nl]
;B[nn];W[on];B[pk];W[pl];B[ga];W[pp];B[pj])
362 :
ななひ:02/02/27 12:20 ID:q1RmHX3w
お久しぶりです。では予告通り、呉清源の遭遇した手入れ問題を書きこみます。
今日は2局遭遇したうちの先の方の1局です。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[本因坊薫和(岩本薫)]BR[8段]PW[呉清源]WR[8段]
GN[呉清源1回目の手入れ問題遭遇]DT[昭和23年7月7〜9日]
PC[東京小石川「もみじ」]EV[打込み十\番碁]RO[第1局]RE[白1目勝ち]
;B[qd];W[dc];B[pp];W[dq];B[od];W[cf];B[co];W[dl];B[fo];W[gq]
;B[jc];W[qi];B[fc];W[hc];B[de];W[ce];B[db];W[dd];B[cb];W[fd]
;B[gc];W[gd];B[hb];W[hd];B[ib];W[qn];B[np];W[rp];B[qq];W[pl]
;B[iq];W[cm];B[gk];W[eo];B[cq];W[cr];B[dp];W[bq];B[ep];W[cp]
;B[bp];W[fm];B[eq];W[cq];B[en];W[go];B[gr];W[er];B[fr];W[hl]
;B[ij];W[hq];B[gn];W[fn];B[do];W[ho];B[es];W[bo];B[hr];W[qf]
;B[em];W[fl];B[el];W[fk];B[ek];W[fj];B[kf];W[pc];B[pd];W[mp]
;B[no];W[ko];B[bn];W[ap];B[im];W[mq];B[nq];W[in];B[ej];W[hm]
;B[cn];W[kh];B[ph];W[pi];B[oh];W[qh];B[pf];W[qc];B[oc];W[rd]
;B[re];W[rc];B[qe];W[ob];B[nb];W[pb];B[ci];W[jf];B[je];W[jg]
;B[ie];W[hg];B[mo];W[an];B[am];W[ao];B[bm];W[lf];B[lg];W[kg]
;B[ke];W[mb];B[nc];W[na];B[rq];W[jq];B[mr];W[lm];B[mk];W[lj]
;B[mg];W[bh];B[ch];W[bi];B[bj];W[eh];B[lk];W[kk];B[ok];W[pk]
;B[kl];W[jk];B[ll];W[ir];B[lo];W[qo];B[sh];W[si];B[jl];W[ki]
;B[kp];W[jp];B[rb];W[sb];B[oa];W[pa];B[dg];W[cg];B[dh];W[cj]
;B[ck];W[eg];B[df];W[aj];B[dj];W[bc];B[cc];W[cd];B[bb];W[ec]
;B[eb];W[lc];B[ff];W[ac];B[gg];W[gh];B[hf];W[ig];B[kb];W[ld]
;B[le];W[md];B[ra];W[sd];B[lb];W[mc];B[me];W[lq];B[lr];W[kr]
;B[jo];W[ls];B[nr];W[il];B[kn];W[kq];B[pm];W[qm];B[ol];W[on]
;B[om];W[oo];B[qp];W[ro];B[se];W[qb];B[dr];W[nn];B[ei];W[fi]
;B[rg];W[rh];B[qg];W[sq];B[sr];W[sp];B[sg];W[rr];B[rj];W[ri]
;B[pj];W[qj];B[oj];W[qk];B[rs];W[ss];B[ab];W[be];B[sr];W[ak]
;B[qr];W[bk];B[bl];W[cj];B[ar];W[br];B[bj];W[bg];B[al];W[cj]
;B[la];W[ma];B[bj];W[ai];B[nd];W[qa];B[mm];W[nm];B[nl];W[hs]
;B[gs];W[is];B[io];W[ip];B[jm];W[mn];B[ln];W[ml];B[jn];W[hn]
;B[mm];W[nh];B[ng];W[mi];B[gp];W[hp];B[fp];W[ml];B[ef];W[fh]
;B[mm];W[op];B[oq];W[ml];B[kd];W[sa];B[mm];W[cs];B[ms];W[ml]
;B[fe];W[ed];B[mm];W[ds];B[er];W[ml];B[kc];W[oa];B[mm];W[ks]
;B[ni];W[mh];B[lh];W[li];B[oi];W[ml];B[po];W[pn];B[mm];W[mj]
;B[lp];W[ml];B[rl];W[ql];B[mm];W[nj];B[cj];W[id];B[fg];W[ml]
;B[bd];W[ad];B[mm];W[ge];B[nk];W[ml];B[af];W[ae];B[mm];W[gf]
;B[if];W[ml];B[ik];W[hh];B[mm];W[ic];B[jd];W[ml];B[kj];W[jj]
;B[mm];W[he];B[fq];W[ml];B[ji];W[kj];B[mm];W[ee]
)
363 :
ななひ:02/02/27 12:24 ID:q1RmHX3w
この板では長文エラーになるので、コメントにはこの文を1行で入れてください。
▼は段落の境目です。
本局は終局の場で問題が起こり、昭和24年の「日本棋院囲碁規約」制定の
直接の契機となった。
▼最後にコウをツげば白2目勝ちだが、コウをヌカずにこのまま終われば1目。
薫和は手入れを不用と主張。立会人の瀬越憲作8段も解決できず、新聞にはいったん
「白1目ないし2目勝ち」と発表された。その後、秀哉名人の在世中に
「コウ材が多ければ手入れせずに終局する」という日本棋院審査会の内規があったことが
判明。1目勝ちと確定された。
▼昭和24年囲碁規約完成。「劫の形が一手劫(本コウのこと)となっていて直ちに
手段が生ずる場合は手入れを要するものとす。
▼註 ヨセ劫で手段となるものは手入れを要せず」
▼つまり、本局では手入れを要することになった。
364 :
ななし:02/03/01 10:14 ID:aTqGdSmi
あの〜
ここにある棋譜でJagoバージョン以外の棋譜ってどうやったら、
Jagoで使えるようになるんですか?
『坂田栄男先生最盛期の譜』
(;
FF[3]
ID[22/1]
PB[Rin Kaiho]
PW[Sakata Eio]
WR[9d]
RE[W+3.5]
DT[1967-05-01,02]
;B[qd];W[cd];B[ec];W[qq];B[eq];W[hd];B[oc];W[cp];B[dn];W[do]
;B[eo];W[ep];B[fp];W[dp];B[en];W[fq];B[gq];W[fr];B[gp];W[er]
;B[ef];W[ee];B[fe];W[de];B[fd];W[ff];B[gf];W[fg];B[he];W[eg]
;B[id];W[pn];B[pi];W[qk];B[ld];W[rd];B[qc];W[pg];B[ri];W[mg]
;B[ni];W[lh];B[lj];W[qe];B[pe];W[pf];B[oe];W[rf];B[ng];W[rc]
;B[nh];W[gg];B[hg];W[kj];B[hh];W[kk];B[lk];W[li];B[op];W[po]
;B[kl];W[jl];B[ll];W[ik];B[jm];W[im];B[in];W[jn];B[km];W[hn]
;B[io];W[hl];B[gm];W[hm];B[cj];W[ch];B[pq];W[qr];B[nn];W[iq]
;B[ip];W[jq];B[gr];W[mq];B[pr];W[nr];B[kp];W[kq];B[pp];W[qp]
;B[ko];W[hr];B[bh];W[cg];B[ji];W[ki];B[jj];W[jk];B[hj];W[hk]
;B[cn];W[lf];B[rb];W[qb];B[pb];W[rh];B[fs];W[dr];B[bo];W[nf]
;B[np];W[ok];B[ne];W[of];B[nj];W[hs];B[cb];W[jd];B[ke];W[ic]
;B[ie];W[gc];B[hb];W[gb];B[ib];W[eb];B[fc];W[db];B[dc];W[cc]
;B[fb];W[bb];B[ea];W[ca];B[qh];W[qj];B[rg];W[me];B[md];W[sb]
;B[ra];W[bp];B[qg];W[qf];B[le];W[mf];B[ap];W[aq];B[ao];W[bq]
;B[om];W[oj];B[ph];W[nk];B[mk];W[bi];B[sl];W[rl];B[sk];W[sm]
;B[rj];W[rk];B[sj];W[qm];B[ci];W[bj];B[bk];W[bg];B[aj];W[ah]
;B[ej];W[ai];B[gs];W[lp];B[rn];W[rm];B[ck];W[mo];B[on];W[lo]
;B[ln];W[ak];B[qs];W[rs];B[ps];W[rr];B[al];W[fk];B[ek];W[fm]
;B[jh];W[em];B[gn];W[fn];B[go];W[fl];B[hq];W[js];B[dh];W[dm]
;B[cm];W[dl];B[cl];W[am];B[aj];W[fa];B[ga];W[ak];B[bm];W[bl]
;B[an];W[kg];B[jg];W[kf];B[jf];W[nl];B[mm];W[jp];B[jo];W[ho]
;B[hp];W[ij];B[dg];W[eh];B[di];W[df];B[ir];W[is];B[lr];W[mr]
;B[ks];W[jr];B[lq];W[mp];B[or];W[ms];B[sc];W[sf];B[sa];W[sd]
;B[ii];W[gi];B[hi];W[mi];B[mj];W[pm];B[ol];W[pl];B[pj];W[pk]
;B[es];W[ds];B[nq];W[gj];B[gh];W[fi];B[fa];W[da];B[fo];W[gl]
;B[dk];W[sb];B[ba];W[aa];B[sc];W[oi];B[sh];W[sb];B[mn];W[ls]
;B[sc];W[ge];B[hf];W[sb];B[no];W[kr];B[sc];W[pa];B[oa];W[sb]
;B[qa];W[sc])
367 :
ななひ:02/03/05 19:57 ID:8gMfOpUL
呉清源の2回目の手入れ問題遭遇棋譜が今月号の囲碁ワールドに
載っていました。鬱だ…。というか、私の頭の中では「囲碁クラブ」と
「レッツ碁」で記憶が止まっているんですが…。いつの間に変わって
いたんだか…。
368 :
43:02/03/12 00:19 ID:vTmdSNFp
はうぅ〜。何やかやでペース落ちてます。メンテ兼ねて貼りつけ〜。
本日は道策。ニ子局です。模様派必見。
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]AB[pd][dp]GN[友碩・道策]
PB[菊川友碩]PW[本因坊道策]BR[五段]DT[寛文10年3/17]RE[白勝]HA[ニ子];
W[oq];B[cd];W[ec];B[hc];W[cn];B[gq];W[qf];B[mc];W[ch];B[dc];W[iq];B[cq];
W[hd];B[id];W[de];B[ce];W[db];B[cb];W[ie];B[ic];W[df];B[je];W[qc];B[qd];
W[pc];B[oc];W[ob];B[nc];W[rd];B[re];W[rc];B[qe];W[jf];B[he];W[if];B[gd];
W[gg];B[po];W[qk];B[qq];W[no];B[qm];W[eo];B[nm];W[gp];B[fq];W[ke];B[qh];
W[nk];B[nn];W[oo];B[pn];W[oh];B[ck];W[ek];B[cm];W[do];B[el];W[dl];B[dm];
W[em];B[fl];W[dk];B[en];W[ep];B[dr];W[cl];B[bm];W[fm];B[fn];W[gm];B[dn];
W[gn];B[co];W[ll];B[ln];W[lp];B[hq];W[qg];B[mf];W[oe];B[ne];W[fb];B[bg];
W[kc];B[kb];W[ip];B[mo];W[mp];B[km];W[kl];B[im];W[hl];B[mh];W[ng];B[lf];
W[nf];B[pf];W[pg];B[me];W[kh];B[lh];W[qr];B[pq];W[pr];B[or];W[rr];B[qj];
W[pk];B[rk];W[rl];B[ri];W[sk];B[sj];W[rj];B[nq];W[op];B[rk];W[cp];B[bp];
W[rj];B[nr];W[np];B[rk];W[jb];B[sl];W[lb];B[oi];W[ki];B[nb];W[dd];B[cc];
W[se];B[od];W[rf];B[pb];W[qb];B[oa];W[pi];B[pj];W[oj];B[ni];W[ph]
C[143手まで 以下略])
菊川友碩は本因坊系の五段、遺譜は本局のみとのこと。黒10コスミツケに対し、
白13-21は華麗なサバキ。黒22ハネに対しては、白23の三々入り、そして、
続く白33が凄い手。黒は34、36とポン抜くくらいなので、そこで白37が好点。
黒38に対する白39、41も独特の感覚。白43以降大模様が出現しました。白47-53も
ふわふわといい感じ。黒54打ち込みから74までの手順は必然の応酬とのこと。
黒は80から94と進出しようとしますが、その瞬間の白95、97が辛辣で、抵抗
出来ません。白101を利かせて中央を止め、白103に回って勝負あり。黒104、106は
見損じですが、普通にオサエでも既に足りないとのこと。
>367 う。私の頭もその時点で止まってます……。
369 :
本因呆け:02/03/19 23:10 ID:ma4df0JL
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]HA[6]PB[石田芳夫]BR[10歳(入門1年後)]PW[木谷実]WR[九段]
GN[木谷実・石田芳夫6子局]DT[昭和33年12月14日]
RE[黒1目勝ち(247手完)]KM[0.0]
AB[pd][dp][pp][dd][pj][dj]
;W[dm];B[fp];W[cf];B[df];W[dg];B[ef];W[ce];B[cd];W[ch];B[fd]
;W[ic];B[kc];W[ie];B[fi];W[fh];B[gi];W[gh];B[hh];W[gf];B[hg]
;W[ff];B[hd];W[id];B[hc];W[hi];B[jg];W[ke];B[fk];W[nd];B[qf]
;W[fm];B[hk];W[ii];B[lg];W[jj];B[il];W[hm];B[jq];W[gp];B[go]
;W[hp];B[ho];W[fq];B[fo];W[eq];B[dq];W[im];B[jl];W[ip];B[io]
;W[jp];B[jm];W[co];B[do];W[cm];B[bn];W[bo];B[bk];W[bl];B[ck]
;W[bq];B[br];W[fl];B[jo];W[kp];B[el];W[em];B[gl];W[gm];B[hl]
;W[dl];B[dk];W[an];B[ib];W[jb];B[hb];W[li];B[lh];W[jh];B[kf]
;W[kh];B[le];W[ld];B[me];W[md];B[he];W[hf];B[if];W[je];B[jf]
;W[kb];B[mi];W[lj];B[eg];W[eh];B[di];W[dh];B[am];W[al];B[ao]
;W[cn];B[cp];W[bm];B[bi];W[bd];B[bc];W[ac];B[bb];W[bh];B[bg]
;W[mj];B[ni];W[nj];B[oi];W[ci];B[bj];W[bf];B[ah];W[cg];B[ag]
;W[ab];B[db];W[ai];B[aj];W[af];B[ai];W[jn];B[kn];W[in];B[lm]
;W[ko];B[bp];W[ln];B[km];W[ng];B[mh];W[mn];B[nl];W[ok];B[om]
;W[pk];B[qj];W[po];B[qo];W[pm];B[on];W[pn];B[oo];W[op];B[qp]
;W[oq];B[ei];W[rn];B[qn];W[qm];B[pr];W[or];B[ro];W[mm];B[ml]
;W[ll];B[lk];W[ae];B[no];W[ol];B[nm];W[mp];B[fe];W[hj];B[de]
;W[gj];B[gk];W[fj];B[ek];W[kk];B[kl];W[np];B[ba];W[jk];B[fg]
;W[gg];B[ig];W[ik];B[aa];W[mk];B[ll];W[mo];B[ge];W[nk];B[cj]
;W[ak];B[ad];W[ac];B[ab];W[cl];B[ad];W[dr];B[be];W[cr];B[oc]
C[200手まで。以下略]
)
370 :
本因呆け:02/03/19 23:15 ID:ma4df0JL
うむむ…。またも下がりすぎ。43さんの心配が現実になってしまい
そうではないですかーーー!(w
43さんにおんぶに抱っこの状態にしたオブザーバー達に問題
ありですね。勿論私も含めて(汗
決して興味を失ったわけではないですから、
見捨てないで下さいね>43さん
まあ、別にお祭り騒ぎにする必要はないし、マターリいきましょう。
ということで、私もひとつ貼り付けを。
これまで目から鱗の思いを味わった棋書(というほど大袈裟なものでは
ありませんが)は3冊あって、その1冊が「木谷道場入門」シリーズの
第6巻(形勢判断とヨセ)です。石田芳夫著。
私はこれで地の計算ができるようになりました。もっとも、よく目算違い
をしますが(汗
本局はこの本に載っているものです。ヨセの本に載っているにも拘わらず、
初めから戦い一点張りで、しかも200手以下のヨセの部分は省略(w
黒1目勝ちという結果が将来のコンピュータ石田を暗示しているような…。
黒144が難しくした手。155に飛んでつながっていれば、左上一帯は無条件で
取れているのだから黒楽勝。右下隅は全部くれてやってもいい。左下はコウ
含みの形。それが、無条件で取れていたはずの左上と振り替わりになって
しまったのだから大損です。それにしても、木谷大先生に対してこれだけ
猛攻をかけられる10歳の少年というのは、やはりすごいですね。
えーと、最後に、>ななひさん
手入れ問題の棋譜、貼って下さいよ。雑誌を見ない人もいるのだし。私も
その一人。というか、囲碁ワールドなんて知らない(汗
371 :
43:02/03/21 00:50 ID:Vf8b9DSu
>370
週末は風邪でダウンしてました。今週末は出張で不在です。
というわけで、本因呆けさん、非常に助かりました。
どうしようかと思ってたんですよ。
しかし、凄まじい乱戦ですね。黒の積極的な態度も面白い
ですが、あれを何とかしてしまう木谷先生もまた凄いです。
372 :
ななひ:02/03/21 08:30 ID:vkKEMVUx
>>370 すみません。ご要望にお答えして書きこもうと思ったんですが、
なぜかファイルが新規作成状態になっていました。
一からやり直しです。
ところで、変化図の挿入はsgf形式ではどのソフトも有効でしょうか?
変化図に対応しているsgf再生ツールならたいてい大丈夫。
sgfの変化に関してはきちんと規格があるから。
374 :
ななひ:02/03/23 11:00 ID:SIY7i5y0
では呉清源2度目の手入れ問題遭遇局、揚げさせていただきます。
1度目とは違い、勝負にかかわる問題になったために事態は難航したそうです。
スレの仕様のため手入れ問題のコメントに改行を加えています。
各自調整してください。コメントに一切改行を入れないのが理想です。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[本因坊秀格(高川秀格)]BR[8段]PW[呉清源]WR[9段]
OM[244]GN[呉清源2度目の手入れ問題遭遇]DT[昭和34年1月9日、10日]
PC[静岡県熱海温泉「しほみや」]EV[三番碁]RO[第2局]RE[黒半目勝ち]KM[4.5]
;B[pd];W[dc];B[dp];W[pq];B[qo];W[pl];B[pn];W[np];B[qq];W[qr]
;B[pp];W[oq];B[rq];W[jq];B[ce];W[dh];B[cm];W[qf];B[nd];W[rd]
;B[qc];W[qi];B[gd];W[de];B[dd];W[ed];B[cd];W[eb];B[df];W[ee]
;B[dg];W[eh];B[ff];W[ef];B[eg];W[fg];B[ch];W[gg];B[gf];W[hf]
;B[he];W[if];B[jd];W[je];B[gb];W[bc];B[ci];W[kd];B[jc];W[md]
;B[hg];W[gi];B[ke];W[ne];B[jf];W[od];B[pe];W[oc];B[oe];W[nf]
;B[og];W[rc];B[pg];W[qb];B[pi];W[pj];B[oj];W[oi];B[ni];W[ph]
;B[oh];W[pc];B[ig];W[nj];B[pi];W[cf];B[cg];W[oi];B[cc];W[cb]
;B[pi];W[bf];B[ok];W[oi];B[db];W[da];B[pi];W[dj];B[di];W[oi]
;B[mj];W[nh];B[pi];W[fe];B[ie];W[oi];B[nk];W[mh];B[pi];W[ej]
;B[ei];W[oi];B[kp];W[pi];B[kq];W[cj];B[fj];W[fi];B[fk];W[cl]
;B[dl];W[dm];B[ck];W[bj];B[bl];W[fh];B[hj];W[hi];B[ii];W[bi]
;B[mq];W[qm];B[nn];W[ij];B[ik];W[jj];B[jp];W[gj];B[hk];W[gk]
;B[gl];W[fl];B[ek];W[el];B[dk];W[bk];B[cl];W[ji];B[gm];W[li]
;B[dq];W[kl];B[kn];W[om];B[on];W[jm];B[hn];W[jn];B[jo];W[mr]
;B[lr];W[mp];B[lp];W[rr];B[sr];W[nr];B[ms];W[nm];B[pm];W[mm]
;B[ql];W[rl];B[qk];W[pk];B[rm];W[rk];B[qn];W[cn];B[am];W[fn]
;B[en];W[fm];B[fo];W[hl];B[gn];W[kc];B[ld];W[lc];B[le];W[jb]
;B[mc];W[nc];B[mb];W[lb];B[me];W[nd];B[la];W[kb];B[ib];W[nb]
;B[il];W[mn];B[mo];W[lo];B[no];W[ln];B[fc];W[ec];B[ko];W[km]
;B[ih];W[ge];B[hf];W[bg];B[kh];W[mf];B[fb];W[im];B[hm];W[lg](
;B[fa];W[in];B[io](;W[jk];B[ki];W[kj];B[ja];W[ma];B[sl];W[rj]
;B[sk];W[sj];B[sm];W[kf];B[jh];W[ak];B[al];W[ka];B[ia];W[jl]
;B[hl];W[qj];B[qm];W[ns];B[rs];W[ps];B[or];W[lf];B[je];W[kg]
;B[lh];W[bh];B[hh];W[fd]N[244手完];B[lj]N[手入れ問題]C[日本棋院囲碁規約によれば「劫の形が一手劫と
なっていて直ちに手段が生ずる場合は手入れを
要するものとす。」とあり、譜は以下の手順で
一手コウになるので、立会人の長谷川章7段は
白が手入れをして黒半目勝ちとした。だが黒に
コウ材が全くなく、「日本棋院囲碁規約は自分の
あずかり知らぬものであるし、不合理な点が多く、
それに十]うわけにはいかない」、つまり手入れ
不要というのが呉9段の見解で「一手コウ手入れ
問題」として騒がれた。結局呉清源が譲歩して
日本棋院囲碁規約にしたがい、半目負けを
認めた。この三番碁では呉清源は全敗に
終わった。]
;W[mi];B[ll];W[lk];B[ml];W[lm];B[ol];W[nj]
)(;W[ki]N[白逸機]C[こちらの方を塞いでいれば白半目勝ちは確実だった。]
)
)(
;B[jk]N[黒錯覚]C[ここで以下のようにヨセれば、もはや小ヨセの局面、黒半目勝ちだった。]
;W[kk];B[ki];W[kj]
)
)
375 :
ななひ:02/03/23 12:03 ID:XPtmGTeF
>>374 手入れ問題のコメントの表示がおかしくなっていますね。
5Dhの問題でしょう。私が使っているPocketGobanでは
コピーしてクリップボードから単に読みこむだけで
自動的に直してくれます。
それに十]うわけにはいかない
→それに従うわけにはいかない
または
→それにしたがうわけにはいかない
376 :
名無し名人:02/03/28 00:55 ID:p66/2SqZ
age
377 :
43:02/03/30 23:31 ID:WXqbfupn
風邪悪化→少し回復→出張→再び風邪悪化というサイクルを繰り返しています。
来週も出張なので、ここらでまたメンテ兼ねての貼り付けです。
本日は秀甫の完勝譜。相手は当時の中堅棋士、高橋杵三郎です。
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[杵三郎・秀甫]PB[高橋杵三郎]
PW[村瀬秀甫]BR[五段]WR[八段]DT[明治18年5/17]RE[白中押勝]HA[先];
B[qd];W[qp];B[dc];W[oc];B[ce];W[ic];B[pe];W[nd];B[ne];W[qj];B[me];W[lc];
B[dq];W[co];B[ck];W[fp];B[fq];W[ep];B[eq];W[gp];B[hq];W[op];B[qh];W[oj];
B[mq];W[mo];B[hp];W[kp];B[kr];W[ho];B[io];W[hn];B[jp];W[df];B[cf];W[dh];
B[ek];W[dj];B[dk];W[gk];B[ei];W[gi];B[eh];W[eg];B[cg];W[dg];B[gh];W[hh];
B[di];W[gg];B[fh];W[hg];B[ch];W[jn];B[in];W[im];B[hm];W[jo];B[ip];W[il];
B[dp];W[do];B[en];W[eo];B[gm];W[gq];B[gr];W[fr];B[hr];W[bq];B[br];W[cq];
B[cr];W[bl];B[cm];W[cp];B[dr];W[bm];B[mj];W[mh];B[ij];W[kj];B[li];W[lg];
B[ml];W[kl];B[ki];W[jg];B[ni];W[oh];B[jh];W[qg];B[ig];W[jf];B[hi];W[ii];
B[ih];W[hj];B[if];W[je];B[hd];W[pg];B[pc];W[ec];B[jj];W[fn];B[fm];W[dd];
B[cd];W[fd];B[fg];W[gf];B[ie];W[hc];B[hl];W[ik];B[hk];W[ff];B[oi];W[pi];
B[ok];W[pk];B[ol];W[pm];B[pl];W[ql];B[nj];W[rh];B[om];W[pn];B[no];W[nn];
B[lm];W[jk];B[ji];W[ln];B[hi];W[od];B[rf];W[ii];B[km];W[jm];B[hi];W[ob];
B[pb];W[ii];B[pj];W[qk];B[hi];W[pa];B[qa];W[ii];B[kg];W[lf];B[hi];W[oa];
B[rb];W[ii];B[id];W[jd];B[hi];W[qb];B[qc];W[ii];B[gd];W[gc];B[hi];W[nr]
C[168手完])
378 :
43:02/03/30 23:38 ID:WXqbfupn
高橋杵三郎は秀和の門人。方円社に加わり、中堅社員として活躍しました。
気骨ある人物として知られた杵三郎は、水谷縫次の七段昇段に異を唱え、
結果的に明治最大の争碁の当事者として囲碁史に名を残しました。この件は、
明治碁界全体を考えて自ら悪役を演じたのだとされています。勤勉で研究
熱心、「定石博士」の異名を取るほどでした。後進の指導にも優れていた
そうです。しかし、本局の杵三郎の出来は今一つで、秀甫の強さばかりが
目立つ一局となっています。
黒7-9は古い定石ですが、ここで白10と外したのは趣向。ただ、黒11、白12
と換わってやや低位。白16大斜に17-21は部分的に黒やや損。白28に黒29
受けも消極的。白34-42は秀甫らしいダイナミックな石運び。白48に対して
すぐにフクラミはハネられて形が崩れるため、黒49ですが、白50、52で
こちらを止め、さらに白54で中央に白模様出現。黒55、57のデギリに対しては
白66-78でシノギ。黒79は決死の踏み込みですが、白80以下厳しく攻められ
ます。黒は必死のシノギで135、137と何とか劫にしますが、その過程で右辺や
上辺に大利を得ており、既に勝負あり。白168の勝利宣言を見て、黒投了です。
>374
対高川三番碁でしたか。しかし、こういう問題に遭遇して、それが大きな
話題になるのも大棋士の宿命なのでしょうね。
379 :
ななひ:02/03/31 17:05 ID:i7gjoVgY
今回は欧米人初のプロ昇段譜です。マイケル・レドモンドがこの
対局で二段昇段を決めました。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[吉田晴美]BR[初段]PW[M・レドモンド]WR[初段]
GN[欧米人初のプロ昇段譜]DT[昭和56年11月]
EV[大手合]RE[白3目勝ち]KM[0]
;B[dp];W[pd];B[cd];W[pq];B[nc];W[pk];B[ic];W[fq];B[dn];W[jp]
;B[dj];W[ed];B[df];W[ie];B[kd];W[nd];B[md];W[oc];B[ne];W[od]
;B[po];W[qp];B[op];W[oq];B[mp];W[nq];B[mn];W[np];B[no];W[lo]
;B[lp];W[on];B[oo];W[ko];B[mo];W[ll];B[ml];W[mk];B[lm];W[km]
;B[nk];W[nl];B[mm];W[lk];B[ol];W[nj];B[ok];W[oj];B[pl];W[ql]
;B[qk];W[pj];B[qm];W[rl];B[pn];W[hc];B[dc];W[jc];B[jd];W[id]
;B[ib];W[jb];B[hb];W[lc];B[mc];W[lb];B[gc];W[ld];B[le];W[jf]
;B[kf];W[nb];B[mb];W[ma];B[me];W[pb];B[jg];W[ig];B[ih];W[hg]
;B[jh];W[ef];B[ec];W[hh];B[mi];W[ki];B[lh];W[og];B[ij];W[hj]
;B[kj];W[ik];B[jj];W[hk];B[ng];W[nh];B[nf];W[cq];B[dq];W[dr]
;B[cp];W[br];B[bq];W[cr];B[pf];W[of];B[oe];W[pe];B[oh];W[pg]
;B[ph];W[qg];B[qh];W[rg];B[ni];W[dl];B[fp];W[gp];B[fo];W[fl]
;B[eq];W[gq];B[er];W[bp];B[bo];W[aq];B[bm];W[ri];B[dh];W[bl]
;B[ao];W[ci];B[ap];W[fr];B[es];W[as];B[bq];W[di];B[ch];W[bp]
;B[ds];W[cs];B[bq];W[eh];B[bi];W[ei];B[bj];W[bp];B[rh];W[sh]
;B[bq];W[de];B[cf];W[bp];B[ob];W[oa];B[bq];W[kq];B[bp];W[lq]
;B[rk];W[qj];B[fs];W[gs];B[go];W[ho];B[hn];W[io];B[cj];W[sk]
;B[rm];W[rj];B[ro];W[rp];B[ej];W[gm];B[gn];W[dm];B[gi];W[hi]
;B[fj];W[hd];B[cm];W[cl];B[hm];W[hl];B[mq];W[mr];B[sp];W[sq]
;B[so];W[qo];B[qn];W[rq];B[fm];W[gl];B[em];W[el];B[fc];W[fg]
;B[gh];W[ia];B[gb];W[gg];B[kc];W[kb];B[ke];W[sm];B[rn];W[am]
;B[bn];W[im];B[je];W[if];B[nr];W[lr];B[kp];W[jn];B[ln];W[jk]
;B[ce];W[fd];B[gd];W[ge];B[dd];W[ee];B[kn];W[kk];B[jo];W[ko]
;B[ha];W[la];B[ja];W[lj];B[li];W[ii];B[ji];W[oi];B[dg];W[gj]
;B[fi];W[fk]N[242手完];AB[om][aj][bh]TR[bh][aj][om]N[手入れ]
)
380 :
ななひ:02/03/31 17:05 ID:i7gjoVgY
マイケル・レドモンド九段(Michael Redmond)は昭和38年5月25日生まれ、
アメリカ州カリフォルニア州出身です。父はスペースシャトル開発に携わる
物理学者だそうです。大枝雄介九段門下で、昭和52年に院生となり、昭和56年に
入段を果たしました。レドモンドは欧米人では3人目のプロ棋士です。
因みに、欧米人初のプロ棋士はオーストリア出身のマンフレッド・ヴィンマー
(Manfred Vimmer)、昭和53年1月に関西棋院棋士として採用されましたが、事故を
起こして帰国したそうです。
2人目はアメリカ・ミネソタ州出身のジェームス・カーウィン(James Kerwin、
昭和21年11月1日生まれ)です。岩本薫門下で、昭和49年11月に院生となり、昭和
53年4月に特別研修棋士として日本棋院初段の資格を得ました。現在は帰国していて、
いまだ初段です…。
http://www.usgo.org/usa/pros.asp
381 :
ななひ:02/03/31 17:16 ID:i7gjoVgY
>>380 アメリカ州カリフォルニア州→アメリカ・カリフォルニア州
382 :
ななひ:02/03/31 18:21 ID:rHsZrojS
>>379の対局の詳しい日時がわかりました。
対局が昭和56年11月18日、レドモンドの二段昇段が
昭和56年11月20日となっています。
ぼつぼつ新スレだれか立ててください
文句はいわないので
このスレの1と同じでいいんでない?
ところでこういうスレの存在意義は1にも2にも棋譜の選択ですね
あとは解説とか個人的感想とか感動とかだね
その意味ではなかなかいいとおもうよ、このスレ
超名局あり珍局ありで
もっと個人の感想を入れてくれるとなお私はとしてはうれしいけど
(棋力は低くてもいい、見当違いの感想でもたのしい)
384 :
セモリナ:02/04/02 06:58 ID:SJhdXfNz
>>368 相手が弱いとはいえ上辺のサパキはまさに芸術品。小林光が感嘆してたんでしたっけ。
>>369 なんと、これ10歳のときだったんですか。
最初のツケノビや下辺のオシを見るとこりゃダメだと思うが、石の競り合い、ヨミに
入ると強い。確か白127のワリコミは見落としていたとのはずで、貧弱な打ち手なら
その後ボロボロになりそうですが、プロの卵は違う。
>>374 あの頃の対局は棋士にとって、特に呉先生は棋院を離れてたりしてて、一局一局が
今よりずっと重要、深刻だったのではなかろうか。決着(呉の譲歩)までの難航には
そういう背景もあると思う。
それにしても、この局もルール問題、例の立誠-柳の棋聖戦トラブルも同じルール問題、
でいいのだろうか?次元が違いすぎる気がするが。
>>377 確かに白34からの石運びが格好いいなあ。秀甫らしい。おまけに左辺をあっさりつながら
せて右に模様ですか。この局を選んだのが分かる気がします。
>>379 白30のノゾキには単ツギの方がいいんでしょうね。
白36のカケから白気持ちいい封鎖。黒抵抗できないのかなあ?
上辺からの折衝でも黒閉じこめられて・・・ 白の快心譜でしょう。でも白3目勝ちか。
385 :
ななひ:02/04/06 00:02 ID:vVMKaLRc
今回は木谷・坂田というプロの九段同士が決定的な一手を見損じ合ったまま
50手も打ち続けた対局です。見損じなく打っていれば、白・坂田の勝ちだった
と言われています。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[木谷實]BR[9段]PW[坂田栄男]WR[9段]
GN[両者見損じつつ50手も…]DT[昭和33年4月16・17日]
PC[東京四谷「福田屋」]EV[第1期日本最強決定戦]RE[黒中押し勝ち]KM[0]
;B[qd];W[dd];B[oc];W[pp];B[dq];W[co];B[ep];W[iq];B[qj];W[bq]
;B[gq];W[dm];B[br];W[fc];B[ci];W[cg];B[ck];W[cl];B[dk];W[cq]
;B[cr];W[fm];B[fk];W[hl];B[hj];W[jk];B[be];W[ce];B[bf];W[bd]
;B[bg];W[cf];B[ch];W[qm];B[oj];W[oq];B[om];W[ql];B[np];W[nq]
;B[lp];W[lr];B[oh];W[rd];B[re];W[kc];B[ic];W[jd];B[he];W[if]
;B[gc];W[fd];B[ie];W[je];B[gf];W[hh];B[jf];W[hf];B[ge];W[kf]
;B[jg];W[ih];B[gh];W[gi];B[fh];W[kh];B[nf];W[mf];B[mg];W[me]
;B[ne];W[mc];B[nb];W[rj];B[rk];W[qk];B[ri];W[pj];B[qi];W[ok]
;B[ml];W[gb];B[pn];W[qo];B[rl];W[rm];B[kl];W[gj];B[kk];W[qc]
;B[rc];W[jj];B[gk];W[hk];B[aq];W[bp];B[ad];W[bc];B[hb];W[gd]
;B[hc];W[nn];B[kq];W[kr];B[oo];W[kn];B[mn];W[ko];B[lm];W[pd]
;B[sd];W[qe];B[rd];W[oi];B[nj];W[pi];B[ph];W[ni];B[mj];W[pf]
;B[lg];W[nd];B[od];W[oe];B[of];W[ng];B[pe];W[nh];B[og];W[mi]
;B[li];W[lh];B[ki];W[ji];B[nl];W[oe];B[qg];W[mb];B[nc];W[md]
;B[oa];W[hr];B[gr];W[mo];B[mp];W[ln];B[mm];W[kp];B[fb];W[eb]
;B[ga];W[pc];B[qf];W[lq];B[lo];W[bk];B[bj];W[bl];B[do];W[ap]
;B[cn];W[bn];B[dn];W[cm];B[ee];W[ea];B[dg];W[fe];B[ff];W[ef]
;B[df];W[de];B[eg];W[ar];B[hq];W[ir];B[er];W[jb];B[ac];W[ab]
;B[ae];W[cb];B[jc];W[ma]N[両者見損じの始まり];B[na];W[ka];B[qn];W[rn];B[fj];W[hi]
;B[ho];W[sl];B[sj];W[fo];B[fp];W[ed];B[ip];W[jp];B[in];W[ak]
;B[go];W[fn];B[el];W[aj];B[ai];W[pe];B[pb];W[fi];B[ei];W[gg]
;B[po];W[op];B[no];W[hg];B[fg];W[fa];B[il];W[jl];B[im];W[ik]
;B[mq];W[mr];B[mh];W[pk];B[hs]N[ここでも気づかない…];W[gb];B[ha];W[is];B[gs];W[nk]
;B[mk];W[kj];B[lj];W[em];B[ke]BL[0]TL[0,0]N[235手完]C[木谷「この手は双方ともはじめは気がつかなかったのですが、わたくしが先に発見できたのは幸運でした。」]
)
最新の韓国の棋譜とかってないのかな?
387 :
本因呆け:02/04/12 06:30 ID:Lswc8u9g
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[趙治勲]BR[本因坊]PW[林海峰]WR[九段]
DT[昭和58年7月14・15日]
EV[第38期本因坊戦挑戦手合第6局]RE[白中押し勝ち]KM[]
;B[pd];W[dp];B[qp];W[cc];B[fq];W[dn];B[kq];W[qj];B[ci];W[iq]
;B[dq];W[cq];B[cr];W[br];B[cp];W[bq];B[ip];W[nq];B[hq];W[qq]
;B[pq];W[pp];B[pr];W[qr];B[rp];W[oq];B[po];W[op];B[rr];W[or]
;B[rq];W[ps];B[ql];W[qf];B[qh];W[rh];B[nc];W[qn];B[rn];W[ck]
;B[cf];W[fc];B[mr];W[mq];B[lr];W[on];B[dr];W[ep];B[fp];W[di]
;B[cj];W[dj];B[bk];W[ch];B[cl];W[dk];B[bm];W[bn];B[bh];W[bi]
;B[bj];W[bg];B[cg];W[ah];B[dh];W[eh];B[bh];W[qo];B[qm];W[ch]
;B[dg];W[dl];B[bf];W[cm];B[bl];W[pn];B[ro];W[kc];B[qe];W[pf]
;B[rf];W[rg];B[re];W[eg];B[qi];W[ri];B[pj];W[qk];B[pk];W[rl]
;B[rm];W[oh];B[pi];W[qg];B[nf];W[rk];B[ol];W[lf];B[nh];W[sj]
;B[jf];W[mc];B[nd];W[nb];B[ob];W[jd];B[jh];W[mb];B[fd];W[de]
;B[bd];W[cd];B[bc];W[df];B[bh];W[he];B[cb];W[db];B[bb];W[ff]
;B[fo];W[en];B[le];W[eq];B[er];W[ig];B[jg];W[jj];B[ld];W[oe]
;B[na];W[ne];B[md];W[ni];B[eb];W[da];B[ec];W[fb];B[ic];W[id]
;B[kb];W[jb];B[jc];W[ib];B[dc];W[ea];B[hc];W[ka];B[hb];W[ed]
;B[kd];W[lb]
)
388 :
本因呆け:02/04/12 06:36 ID:Lswc8u9g
保全用UP。
目から鱗棋書シリーズの2冊目です(汗
別冊囲碁クラブの「一刀両断!梶原節」。昭和58,59年の挑戦手合の
大盤解説会を実況中継したという体裁の本で、梶原節満載です。
布石や石の働きについても勉強になりましたが、それよりももっと全般的な
こと、碁の考え方というか、棋理について目が洗われた気分になったものです。
本局はその最初に載っている1局で、林海峰が趙治勲相手(!)に3連敗4連勝
で本因坊を奪取したシリーズの6局目です。152手と短手数だし、内容的には
大した碁ではないと思いますが、個人的にはすごく印象深いのです。
梶原先生は黒9の時点で白のスデマケと断定しておられます(w
その原因は白6と受けた手にある、黒7の大どころと交換するのはたまらんと。
しかもそれからわずか10手後の黒19が悪く、黒負けのスデオワだとも…。
まあそれはともかくとして、印象深い理由は、左下白の二段バネに対して15と
切りをいれ下辺17とツケた一手。これで白1子は身動きできないというのだから、
カッコいいではないですか! この手に惚れ込んだ私は、それからというもの、
周囲の配石をろくに考えもせずこのツケを打って破綻したこと数知れず(汗
部分的には結構この配石はできるんですよね。先日のNHK杯でも一瞬この形ができ
そうになって、おお、と期待したのですが、白(横田茂昭九段)はアテツギを選び、
ああー、とがっかりしました。あそこで白が二段にハネていれば、加藤女史はツケ
を打ったかもと思うのですが、果たしてどうでしょうか? 早碁では二段バネは
しにくいのかも知れませんね。手堅くというか、分かりやすく打つならやはり
アテツギということになりますか。あるいは本局と違って黒は右を大きく構えて
いたので二段バネしづらかったのかも。
なお本局の最後、145の切りが敗着で、単に147にノビれば手になっており、
逆転していたそうです。
ところで一つ疑問が…。右下の白、特にイボみたいにくっついた18の石がいかにも
愚形で、大竹先生なら嫌気が差して投げてしまうかもと思うくらいなのですが、梶原
先生はこの愚形については何も論評せず、ただ活きるか死ぬかだった18の石が地を
持っておさまったのだから文句なしと言っています。強い人の意見が聞きたいところ。
389 :
名無し名人:02/04/13 17:27 ID:kKEhSK5M
ほぜむage
390 :
ななひ:02/04/13 19:09 ID:SoHW.g5M
>>388 白18は、17の十七のツケと、10の十七または11の十八のワタリを見合いに
して、白10、白18のどちらかが活きれば満足と考えて打った手だと思います。
右下隅に打ち込む場合、両方を見合うようにするには白18しかないように
思われます。黒19は、白10、白18の両方を活かしてしまうのは愚の骨頂として
白10の方を確実に殺したのではないかと思うのですが、どうでしょうか。
>>388 その本読んだことありますよ、立ち読みだけど
梶原の信奉者だったから
面白かったなあ
梶原の本がことごとく絶版なのは惜しいですよね
その場面でスミの白2段バネは最近は見ませんね
私も良くないと思う
黒19はスミから打つべきということですか?
愚形うんぬんはどうでしょう、黒の右下の形もたいしたことはないし
白はあとから打ったとこだし、2目取ってるので私は気になりませんが
とても参考になるスレで、張り付けて下さっている方には頭が下がります。
私もROMっているだけではダメなので、最近の話題局をひとつ。
棋聖戦第5局です。
白 王立誠
黒 柳時薫
本局は二日制の対局で、柳は黒不利と見て、打ち掛けの夜は一睡もでき
なかった。柳の体力は限界に達しており、黒185を打った瞬間「白184で
自分の石が当たりになっているのでは!」との錯覚に襲われ、無意識の
内に打ったばかりの石をはがしてしまった。すぐに気が付いて石を元に
戻したが、王が複雑な気持ちになったのは間違いない。王は「まあ、
いいか...」とつぶやきながら白186を続けた。
柳は黒293と半コウをついで、もう盤上には一目の手も残されていなかった
が、この時柳はかすかなアクションを起こしただけで言葉にして終局の同意
を求めていない。従って当然王は終局の合意をしていなかった。
という対局でした(読売新聞より要約)。
ところで、一年ほど前に小林覚氏が柳氏を殴ったのって、何故ですのん?
(;GM[1]FF[1];B[cp]SZ[19];W[pq];B[pd];W[dd];B[qo];W[pl];B[no];W[qf];B[nc];W[oo];B[on];W[op];B[qm]
;W[nn];B[om];W[mn];B[nq];W[np];B[mo];W[lp];B[lo];W[ko];B[ln];W[mp];B[lm];W[ml]
;B[mm];W[nl];B[nm];W[pi];B[eq];W[iq];B[cf];W[fc];B[bd];W[bp];B[bo];W[co];B[bn]
;W[cc];B[dh];W[dp];B[cq];W[dq];B[cr];W[dr];B[do];W[eo];B[cn];W[ep];B[hc];W[bc]
;B[en];W[fn];B[fm];W[em];B[dn];W[gn];B[rk];W[kd];B[he];W[kg];B[of];W[qd];B[qc]
;W[pe];B[oe];W[pc];B[od];W[rc];B[qb];W[re];B[rb];W[sb];B[pb];W[id];B[hd];W[ei]
;B[di];W[ek];B[qh];W[rg];B[gm];W[hm];B[gl];W[gi];B[hl];W[ih];B[hn];W[gp];B[im]
;W[eh];B[eg];W[dg];B[df];W[fg];B[ef];W[dj];B[cj];W[ck];B[bi];W[bj];B[ci];W[gb]
;B[hg];W[if];B[gg];W[ij];B[fj];W[fk];B[gj];W[gk];B[ej];W[hk];B[hi];W[jl];B[hp]
;W[hq];B[gh];W[ll];B[rq];W[nh];B[qr];W[pr];B[mg];W[ng];B[mf];W[mh];B[lg];W[kh]
;B[ho];W[fq];B[pf];W[qi];B[qe];W[rh];B[jp];W[jq];B[kp];W[kq];B[rd];W[fe];B[ie]
;W[jf];B[kb];W[be];B[bf];W[jm];B[jn];W[sd];B[sc];W[qq];B[rr];W[rc];B[dk];W[dl]
;B[il];W[jk];B[km];W[qk];B[ql];W[qj];B[sc];W[ip];B[jo];W[rc];B[ol];W[ok];B[sc]
;W[ff];B[fh];W[rc];B[ps];W[os];B[qs];W[oq];B[sc];W[qp];B[rp];W[rc];B[kl];W[kk]
;B[sc];W[hb];B[fd];W[ed];B[kc];W[rc];B[jd];W[ld];B[sc];W[lc];B[se];W[ib];B[ic]
;W[lb];B[ge];W[ad];B[dm];W[dj];B[hj];W[ik];B[dk];W[el];B[cl];W[dj];B[bk];W[dk]
;B[rj];W[bl];B[aj];W[cm];B[go];W[fo];B[jb];W[lf];B[gc];W[po];B[pn];W[cs];B[bs]
;W[ds];B[fb];W[ec];B[ia];W[eb];B[me];W[rf];B[le];W[ke];B[kf];W[br];B[bq];W[lf]
;B[nr];W[or];B[kf];W[io];B[in];W[lf];B[lh];W[li];B[kf];W[je];B[ig];W[jg];B[ii]
;W[ji];B[ri];W[pg];B[ar];W[nb];B[ob];W[ee];B[og];W[oh];B[bm];W[cl];B[al];W[si]
;B[af];W[na];B[oa];W[la];B[sh];W[sg];B[ae];W[cd];B[ce];W[bd];B[mb];W[ma];B[mc]
;W[md];B[nd];W[nf];B[ne];W[sj];B[sk];W[sh];B[rl];W[fa];B[ha];W[jh];B[ja];W[hh]
;B[fi];W[ga];B[gd];W[ph];B[pm];W[pk];B[lf]C[終局];W[qg];B[sd];W[sf];B[de];W[ka]
;B[hf];W[jc]C[300手完 白中押勝])"
395 :
43:02/04/16 02:06 ID:b.OX2UlA
どうもご無沙汰致しております。最近ちょっと某板のトーナメントで力を
使い果たしているものですから……。本日は個人的に印象に残るとっておきの
一局、「素人と玄人」より影山利郎先生自薦譜をご紹介します。
昭和40年 首相杯準決勝
先番 影山利郎 六段
林海峰 名人
黒中押勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[影山利郎生涯の傑作]
PB[影山利郎]PW[林海峰]BR[六段]WR[名人]DT[昭和40年 首相杯準決勝]
KM[四目半]RE[黒中押勝];
B[qd];W[dc];B[dq];W[pq];B[ce];W[do];B[cm];W[cq];B[cp];W[dp];B[co];W[cn];
B[dn];W[bn];B[bq];W[cr];B[bo];W[eq];B[bm];W[en];B[dm];W[ed];B[qo];W[oc];
B[mc];W[oe];B[pf];W[ph];B[of];W[md];B[mf];W[lc];B[pk];W[np];B[dg];W[qm];
B[pm];W[pl];B[ql];W[ol];B[rm];W[qk];B[qn];W[rl];B[qm];W[ng];B[nf];W[pj];
B[pc];W[nc];B[bc];W[hd];B[lq];W[jq];B[mo];W[no];B[om];W[ok];B[mn];W[qp];
B[jo];W[hq];B[ml];W[eh];B[dh];W[ei];B[di];W[mq];B[mr];W[nr];B[mp];W[nq];
B[qg];W[mj];B[ff];W[kj];B[kq];W[jp];B[kp];W[hi];B[kd];W[kc];B[id];W[ic];
B[hc];W[gc];B[jc];W[hb];B[ib];W[ie];B[hc];W[pb];B[qb];W[ic];B[hp];W[io];
B[hc];W[nn];B[nm];W[ic];B[ip];W[iq];B[hc];W[lm];B[kl];W[ic];B[gp];W[gq];
B[hc];W[km];B[mm];W[ic];B[eo];W[ep];B[hc];W[ko];B[jn];W[kn];B[ro];W[ic];
B[rq];W[rp];B[sp];W[qq];B[rr];W[lr];B[kr];W[ms];B[hc];W[rj];B[sl];W[ic];
B[qr];W[pr];B[hc];W[rk];B[po];W[ic];B[ks];W[ls];B[hc];W[sn];B[so];W[ic];
B[jd];W[le];B[hc];W[he];B[ld];W[mb];B[kf];W[lf];B[lg];W[me];B[jf];W[mg];
B[lh];W[jh];B[kh];W[ob];B[ji];W[ih];B[gb];W[ic];B[ni];W[og];B[hc];W[rh];
B[ha];W[rf];B[re];W[rb];B[rc];W[qa];B[rg];W[sg];B[sb];W[qc];B[qf];W[sf];
B[qb];W[sm];B[ra];W[on];B[ll];W[jm];B[lj];W[em];B[nj];W[jj];B[li];W[sk];
B[fc];W[fe];B[gf];W[hg];B[ef];W[fd];B[el]C[199手まで以下略])
396 :
43:02/04/16 02:09 ID:b.OX2UlA
影山利郎六段は素人本因坊からプロに転向した、当時としては変り種の棋士。
アマチュア時代の経験を生かしたユーモアたっぷりの著書やNHK囲碁講座
への出演などで人気を博しました。ことに「素人と玄人」は名著の名高い一冊。
その「素人と玄人」の巻末の自戦解説記に取り上げられているのが本局です。
対局前から丁半の勝負に賭け、先番の布石研究に明け暮れた影山先生、実際に
先番が当たって気力充実、取った作戦は黒7、黒25の積極策。黒31は今は定石
ですが、本局の新手。この布石では黒33の絶好点を睨んで好手となりました。
白34に右辺を手抜きで黒35となお先行策。白36の打ち込み以下戦いですが、
白38がミス。ここは39の点にノビくらいでした。白46が狙いのシチョウ当り
ですが、黒47のツギと代わればシチョウに取られても黒としては満足。黒51に
白52が省けず、黒53に迫っては、黒大成功の布石です。黒63では70の点への
スベリが成立しましたが、黒73、75と依然好調です。黒83、85の切り違いは
影山先生、名人相手にハッスルした手。大きな劫が発生しました。しかし、
397 :
43:02/04/16 02:10 ID:b.OX2UlA
「黒95 会心の劫立ての如くしてしからず、白96の反撃に、しまッた。ほぞを
かむ思い。難しいものを自らこしらえている。黒95はまさにハッスル過剰の勇み
足。負けていれば敗着となる一着であった」白116まで下方黒一団まで影響が出て
きました。しかし、白120が失着。ここで白122を先手で打っておけば白有望の
形勢でした。すぐさま黒121と飛び込み、黒大利を得ました。黒145ツギは打ち
にくい手ですがこの際有力。そして、黒163が勝負を決めるべき劫争。白168に
対し、影山先生、最長考を払います。自分の読みでは黒死はない。しかし相手は
名人。大丈夫だろうか?読みに読みを重ねます。
「筋にない手を一応しらみつぶしにしらべたが、大丈夫、もう奇手、妙手のたぐい
までしらべきったのだ。黒全部無条件の死なんて絶対にない。そう信じた時、いろ
いろ迷いおもい、なやんだことが我乍ら純粋じゃないなと反省させられたのである。
盤上、敵ありて敵なし、己れがよめるか?よめないか?あるはそれのみ。 かくて
黒169の決定打は放たれたのだ」結局この隅は劫。近所劫が豊富にあるので、黒の
勝利が決定したのでした。ところで、影山先生、林名人が本局でも局後検討を
しっかりやったことに感銘を受けておられますが、今から思えば林先生の検討好き
エピソードの一つという気もしなくもありません。
398 :
43:02/04/16 02:19 ID:b.OX2UlA
>384 セモリナさん
やっぱり道策や秀甫の雄大さは憧れますね。
>ななひさん、本因呆けさん、>393さん
貼り付け有難うございます。また余裕が出来たら並べさせて頂きます。
399 :
名無し名人:02/04/16 02:24 ID:UU7ObvdQ
>>395某板のトーナメント?
もしかして2ch全板人気トーナメントですか?
意外ですなあ
みなさん貼り付けご苦労さまです
特に解説が役にたちます
400 :
43:02/04/16 02:27 ID:b.OX2UlA
>399
いえ、その、もっと別のところです。
あんまり追求しないで下さい……。
401 :
ななひ:02/04/16 06:48 ID:j2ZKR0cs
今回は記録上初のマネ碁です。これは後に新布石革命を起こした呉清源と
木谷實両者の初手合で起こりました。先番呉の天元打ちから始まり、63手まで
続いています。終盤に発生した万年コウを呉が力でねじ伏せた場面も見所
と思います。
402 :
ななひ:02/04/16 06:50 ID:j2ZKR0cs
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[呉清源]BR[3段]PW[木谷實]WR[4段]
OM[282]GN[初のマネ碁]DT[昭和4年6月3日〜25日時事新報掲載]
EV[呉少年碁戦]RO[第7局]RE[白3目勝ち]
;B[jj];W[cd];B[qp];W[dq];B[pc];W[oq];B[ec];W[qe];B[co];W[qm]
;B[cg];W[ed];B[op];W[dc];B[pq];W[qj];B[cj];W[mc];B[gq];W[ep]
;B[od];W[fo];B[ne];W[hp];B[ld];W[pg];B[dm];W[kq];B[ic];W[cp]
;B[qd];W[re];B[bo];W[gc];B[mq];W[kc];B[iq];W[kd];B[ip];W[bp]
;B[rd];W[dg];B[pm];W[pl];B[dh];W[eh];B[ol];W[di];B[pk];W[ch]
;B[ql];W[dj];B[pj];W[qi];B[ck];W[io];B[ke];W[jo];B[je];W[ib]
;B[kr];W[id];B[kp];W[jh]N[マネ碁終了]C[呉「あれは自分なりに考えがあった。白が普通の打ち方をしているかぎり、碁が狭くなって黒が打ちやすい。従って白は、
早い時期に真似のしにくい中央に打ってくると考えられ、そこで戦いを起して天元の一子にものをいわせる作戦だった。しかし木谷さんはなかなか中央に打たず、
黒が真似ても悪くならない手が多かった。それでつい、63手まで真似することになってしまった。」]
403 :
ななひ:02/04/16 06:51 ID:j2ZKR0cs
>>402の続きです。
;B[gp];W[go];B[ie];W[ko];B[lp];W[hh];B[bi];W[rk];B[rl];W[bh]
;B[ap];W[aq];B[ao];W[br];B[lm];W[kl];B[lj];W[lk];B[km];W[lo]
;B[jl];W[mj];B[li];W[jp];B[jq];W[jk];B[ik];W[kk];B[mk];W[il]
;B[kj];W[jm];B[ll];W[jl];B[ml];W[mp];B[lq];W[sd];B[sc];W[se]
;B[hd];W[md];B[le];W[jb];B[rb];W[lh];B[mh];W[lg];B[nb];W[mi]
;B[nh];W[ij];B[ni];W[mb];B[me];W[sl];B[sm];W[sk];B[qn];W[el]
;B[hc];W[hb];B[fe];W[mo];B[fd];W[fc];B[ee];W[dd];B[ii];W[hj]
;B[ji];W[ih];B[de];W[np];B[nq];W[oo];B[pp];W[ce];B[er];W[dr]
;B[en];W[do];B[cn];W[bm];B[dk];W[ek];B[cm];W[em];B[pe];W[qf]
;B[qk];W[rj];B[hi];W[gi];B[nj];W[gg];B[dn];W[hf];B[he];W[fn]
;B[nn];W[no];B[fq];W[ai];B[aj];W[ah];B[al];W[ob];B[nc];W[na]
;B[df];W[cf];B[eg];W[bg];B[fg];W[fh];B[lc];W[lb];B[pb];W[on]
;B[if];W[gf];B[oc];W[oa];B[kh];W[kg];B[jg];W[ki];B[ph];W[qh]
;B[kh];W[ig];B[jf];W[ki];B[rg];W[qg];B[kh];W[mi];B[mj];W[ki]
;B[gj];W[hk];B[kh];W[bj];B[bk];W[ki];B[fi];W[gh];B[kh];W[ci]
;B[ki];W[bj];B[bq];W[cq];B[bi];W[bl];B[bj];W[am];B[og];W[pi]
;B[oi];W[nm];B[cl];W[eo];B[hq];W[ho];B[ma];W[la];B[mn];W[om]
;B[jc];W[kb];B[pa];W[ma];B[si];W[rh];B[sh];W[sg];B[sf];W[rf]
;B[sg];W[sj];B[pf];W[ri];B[gd];W[ak];B[ar];W[as];B[al];W[ff]
;B[bn];W[ak];B[sg];W[sh];B[al];W[rc];B[qc];W[ak];B[gb];W[eb]
;B[al];W[es];B[an];W[gs];B[hs];W[ef];B[gr];W[fs];B[kn];W[jn]
;B[jd];W[nl];B[nk];W[po];B[qo];W[pn];B[rm];W[oh]N[282手完 半コウ白勝ちツグ]
)
404 :
ななひ:02/04/16 06:51 ID:j2ZKR0cs
本因坊秀哉評
黒11は気分上面白くない。16の十五にこすんで模倣型より脱すべきである。
黒65はその時機でない。11の十五に押して白の動静を窺うべきである。黒73は
2の八に打ち白73と交換して差支えない。黒85は11の十一に打つ方がよい。
黒105は逆に10の四から割込む手順である。黒113は甚だ悪い。無論13の四に
つぐべきである。従って白114はこの場合の適切な手筋であった。かくて白に
116と先手に切断されるに至っては、黒に退勢挽回の策はない。
405 :
ななひ:02/04/16 06:58 ID:j2ZKR0cs
>>402-403は、一旦テキストエディタにコピーして連結します。
マネ碁終了部分のコメントは一切改行を入れないのが理想です。
「従って」の部分からうまくコメントが入っていない場合は、各自編集で
コピペしてください。
おお、秀哉評。
私はその碁は木谷の打碁集で見るだけなのでありがたい
碁って解説者が変わると全く言うことがちがいますからね
最新の名局 十段戦第4局 武宮スレより転載
(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[王立誠]BR[十段]PW[武宮正樹]WR[九段]
GN[第40期十段戦第4局]RE[白1目半勝]KM[5.5]
;B[qd];W[dp];B[cd];W[pp];B[cn];W[fq];B[bp];W[ed];B[gc];W[cc]
;B[qn];W[dd];B[ce];W[df];B[bc];W[db];B[cb];W[dc];B[cg];W[kd]
;B[mc];W[cf];B[bf];W[bg];B[be];W[ch];B[de];W[ef];B[ee];W[fe]
;B[fd];W[ge];B[bb];W[id];B[fb];W[np];B[jp];W[jn];B[dl];W[pj]
;B[qp];W[qq];B[rq];W[qo];B[rp];W[po];B[ro];W[hp];B[lq];W[lo]
;B[nr];W[or];B[iq];W[mr];B[lr];W[nq];B[gr];W[qm];B[pn];W[rm]
;B[rn];W[qr];B[rr];W[gq];B[fr];W[er];B[hq];W[fs];B[hs];W[bq]
;B[cp];W[cq];B[do];W[ep];B[ph];W[nd];B[nc];W[pd];B[pc];W[qe]
;B[qc];W[pf];B[nh];W[nj];B[qg];W[re];B[qi];W[od];B[lc];W[ld]
;B[lh];W[lj];B[rk];W[pl];B[pq];W[pr];B[ok];W[ol];B[rl];W[sm]
;B[rs];W[kp];B[jr];W[kq];B[kr];W[cj];B[ck];W[dk];B[cl];W[md]
;B[ni];W[kb];B[rb];W[dj];B[ki];W[el];B[em];W[fm];B[kj];W[en]
408 :
続き:02/04/21 07:32 ID:b6JxFDZw
;B[dm];W[lk];B[ih];W[ii];B[jg];W[hh];B[je];W[kc];B[hg];W[gd]
;B[fc];W[hi];B[fg];W[ff];B[gh];W[mg];B[gj];W[hk];B[mf];W[oc]
;B[ob];W[mh];B[hj];W[ij];B[ik];W[jk];B[il];W[gi];B[kk];W[fj]
;B[mi];W[li];B[lg];W[ng];B[ll];W[ml];B[mm];W[lm];B[kl];W[nl]
;B[oj];W[nk];B[jj];W[kf];B[ji];W[gk];B[kg];W[if];B[ig];W[bm]
;B[ap];W[bj];B[al];W[on];B[fl];W[rh];B[oh];W[nf];B[ql];W[pm]
;B[pk];W[bn];B[bo];W[aq];B[cm];W[rj];B[ri];W[sk];B[qj];W[si]
;B[sj];W[eo];B[an];W[rj];B[mj];W[mk];B[sj];W[dn];B[co];W[rj]
;B[pi];W[lb];B[nb];W[rd];B[rc];W[ek];B[ho];W[hc];B[hb];W[ib]
;B[ha];W[km];B[jo];W[ag];B[af];W[hf];B[ko];W[lp];B[mq];W[ns]
;B[ln];W[mn];B[kn];W[jm];B[jl];W[nm];B[gg];W[eh];B[jf];W[go]
;B[ip];W[gp];B[sj];W[ad];B[bd];W[rj];B[gm];W[fn];B[sj];W[da]
;B[ea];W[rj];B[mp];W[mo];B[sj];W[sn];B[so];W[rj];B[jd];W[jc]
;B[sj];W[bk];B[bl];W[rj];B[oo];W[oq];B[sj];W[hn];B[sl];W[rg]
;B[im];W[in];B[gl];W[ls];B[ir];W[lf];B[ie];W[he];B[eg];W[dg]
;B[es];W[ds];B[gs];W[es];B[sh];W[io];B[ke];W[le];B[ks];W[ms]
;B[og];W[of];B[ia];W[ja];B[fi];W[ga];B[gb];W[fh];B[ei];W[dh]
;B[gj];W[hj];B[fk];W[ej];B[qf];W[rf];B[sd];W[se];B[sc];W[sg]
;B[ak];W[aj];B[qs];W[mb];B[ps];W[na];B[pb];W[os];B[oa];W[ma]
;B[si])
409 :
407:02/04/21 07:51 ID:b6JxFDZw
410 :
:02/04/23 17:39 ID:ezbhtR1c
407−408
七ヶ地というのをはじめてみました
先例はあります?
(;
PB[瀬越憲作]BR[5段]PW[本因坊秀哉]WR[9段]KM[0]RE[黒中押勝]SO[評の評]
;B[qd];W[ec];B[pq];W[qo];B[od];W[qj];B[co];W[ep]
;B[dq];W[eq];B[dr];W[mq];B[op];W[mo];B[pn];W[qn];B[pl];W[qm];B[on];W[ql];B[dn]
;W[en];B[em];W[do];B[dp];W[eo];B[fm];W[cn];B[dm];W[bn];B[bo];W[cl];B[dk];W[bq]
;B[br];W[ar];B[cq];W[bs];B[cr];W[er];B[bp];W[ck];B[ci];W[ap];B[ao];W[bi];B[bh]
;W[dj];B[cj];W[bj];B[ch];W[dl];B[ek];W[el];B[fl];W[fk];B[ej];W[bl];B[gk];W[fj]
;B[ei];W[fi];B[eh];W[hj];B[hk];W[ij];B[ik];W[jj];B[jk];W[ho];B[kj];W[hh];B[jo]
;W[mm];B[hp];W[hm];B[im];W[hn];B[go];W[gp];B[gq];W[gn];B[hl];W[jn];B[kn];W[ko]
;B[jp];W[ip];B[fp];W[io];B[jm];W[jq];B[kp];W[kq];B[lp];W[mp];B[lo];W[hq];B[ki]
;W[nd];B[ne];W[oc];B[pc];W[oe];B[pd];W[md];B[nf];W[jd];B[hr];W[gp];B[ak];W[al]
;B[hp];W[iq];B[nr];W[mr];B[fr];W[gp];B[es];W[nk];B[pj];W[pi];B[oj];W[pm];B[or]
;W[ob];B[ie];W[je];B[if];W[id];B[ge];W[fd];B[jf];W[fe];B[ff];W[ef];B[fg];W[rq]
;B[rr];W[pf];B[rf];W[pb];B[qi];W[rg];B[qk]C[145手以下略])
「評の評」より。
秀哉の自選解説に対する野沢竹朝のツッコミが面白いのだが、
長すぎるのでその部分はばっさり略。一応総評だけ。
[総評]
本局は白最初18に失せしよりして24の無理を打つに至り次で64に方針を誤り、
更に黒85の失に乗ずるの機を逸して98に打ち、何等の踏堪えなくして敗を取し
局なるが、其無理にして手重き傾向ある当局者の棋風の24、64に由りて遺憾なく
暴露されたる事は、秀哉九段と対戦する棋家の特に研究を要する点なりとす。
さるにても白如何に最初18に策戦を誤りし局とは謂へ、些の技倆を示す処なく
無惨の敗を取りたる事、日頃の当局者とは殆ど別人の感あるものにして
秀哉子近頃不出来の局と謂ふべきなり。
413 :
ななひ:02/04/26 13:10 ID:eQZkqjjI
今回は呉清源が発見した大ナダレ定石での内マガリです。
この対局までは、逆の方にマガるのが当たり前でした。
今では有名な「定石」となっていますが、個人的には白は持ちたくありません。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[呉清源]BR[九段]PW[本因坊秀格(高川秀格)]WR[八段]
OM[151]GN[初の大ナダレ内マガリ−呉清源]DT[昭和32年2月20・21日]
PC[静岡県熱海温泉伊豆山「見晴館」]EV[第一期日本最強決定戦]RE[黒中押し勝ち]
;B[qd];W[dp];B[cd];W[pp];B[oc];W[ed];B[ec];W[dd];B[dc];W[ce]
;B[fc];W[pj];B[nq];W[pn];B[pr];W[lq]N[木谷實九段解説]C[白16で17の十\七に受けると黒11の十\七でぴったりした姿となり、碁が単純化する。]
;B[qq];W[oq];B[or];W[np];B[ro];W[rn];B[qo];W[qn];B[mp];W[mq]
;B[nr];W[mo];B[dj]N[木谷實九段解説]C[黒29のシチョウアタリから31は呉九段らしく足が早い。]
;W[lp];B[dn];W[fd];B[gd];W[cc];B[bd];W[cb];B[bc]N[新手・大ナダレ内マガリ]C[この内マガリの新手により、しばらくは大ナダレ定石が打たれなくなったほどの画期的な影響を及ぼした。]
;W[bb];B[be];W[gc];B[hc];W[gb];B[fb];W[hb];B[db];W[ea];B[da]
;W[ic];B[ge];W[ef];B[cf];W[ff];B[gi];W[fh];B[fi];W[hg];B[lc]
;W[ie];B[ep];W[eq];B[dq];W[cp];B[cq];W[bq];B[br];W[bp];B[er]
;W[fq];B[fr];W[eo];B[hq];W[cm];B[fp]N[呉清源九段感想]C[黒73では17の八とツメて、次に15の九のカケをねらうのがよかった。]
;W[qf];B[jd];W[je];B[ke];W[kd];B[ld];W[rd];B[rc];W[pd];B[qe]
;W[pe];B[qc];W[pf];B[id];W[hd];B[kc];W[pc];B[pb];W[re]N[本因坊秀格感想]C[白92では10の七とトンでおくのだった。]
;B[he];W[hc];B[if];W[jf];B[ig];W[hf];B[jg];W[kf];B[lg];W[jc]
;B[kd];W[lf];B[mf];W[gf];B[kg];W[fe];B[nb];W[mg];B[mh];W[ng]
;B[nh];W[og];B[nj];W[ii];B[ki];W[ik];B[kk];W[fo];B[gp];W[dm]
;B[hl];W[il];B[hn];W[fl];B[hj];W[ij];B[gl];W[oi];B[nl];W[ok]
;B[nk];W[bj];B[sd];W[rf];B[ol];W[pl];B[en];W[go];B[fm];W[ho]
;B[im];W[kl];B[jl];W[jk];B[jm];W[kj];B[lk];W[lj];B[ih]N[151手完]
)
414 :
43:02/04/30 01:37 ID:iZeuiI5c
明日から不在なのでその前にメンテ兼ねて貼り付けしときます。
本日は坂井秀至プロ、中学一年生の時の一局。相手は本年度
大倉喜七郎賞を受賞されたアマ強豪、平田博則氏。
昭和61年7/19 第26回朝日アマ囲碁十傑戦全国大会一回戦
先番 坂井秀至(兵庫)
平田博則(招待)
黒中押勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[坂井-平田]
PB[坂井秀至]PW[平田博則]DT[昭和61年7/19]RE[黒中押勝];
B[qd];W[dd];B[pq];W[oc];B[cp];W[ep];B[eq];W[fq];B[dq];W[qo];B[pl];W[gp];
B[cn];W[kq];B[qp];W[op];B[pp];W[po];B[oo];W[pm];B[on];W[oq];B[or];W[pr];
B[rp];W[ql];B[nr];W[mq];B[om];W[pk];B[ol];W[mp];B[qk];W[qr];B[rr];W[pe];
B[qj];W[qe];B[ic];W[gc];B[lc];W[rq];B[sq];W[rs];B[sr];W[qi];B[pj];W[ri];
B[rj];W[ce];B[qg];W[re];B[nb];W[ob];B[ci];W[em];B[dl];W[do];B[co];W[el];
B[dk];W[lm];B[jm];W[kk];B[jk];W[jj];B[ik];W[kj];B[gk];W[fj];B[gj];W[fi];
B[gi];W[gh];B[hh];W[hg];B[ih];W[ij];B[hj];W[hl];B[gl];W[hm];B[gm];W[hn];
B[hk];W[dm];B[cm];W[gg];B[kh];W[kd];B[kc];W[id];B[li];W[hc];B[jd];W[je];
B[jc];W[jg];B[jh];W[ke];B[ie];W[hd];B[nc];W[mk];B[ni];W[jn];B[km];W[kn];
B[ll];W[kl];B[im];W[mm];B[in];W[io];B[ho];W[hp];B[jo];W[go];B[ln];W[mn];
B[lo];W[mo];B[jp];W[jq];B[cg]C[125手まで以下略])
415 :
43:02/04/30 01:42 ID:iZeuiI5c
坂井氏は当時13歳で灘中一年、対する平田氏は59歳で昭和薬科大教授。最年少と
最年長の対戦でした。右下は珍しい形ですが、石田芳夫先生によると、白変調
とのこと。白26は29へ出る一手ですし、白32もツギなら先手で利いていた所。
黒37となっては取られに近い形。しかし、ふるえたか、黒にも小さなミスが出ます。
黒49は小さく、51は味消しとのこと。そして、黒63がやや深入りで、白64以下猛攻を
食います。ここは一路左上くらいに控えるところとか。しかし、黒93の早逃げが
良く、何とか安全圏に到達します。ここまでで既に黒リードですが、更に、白106が
見損じで、ニ子を先手に取られては大差。アマ十傑戦初登場の坂井氏、強敵を破った
一局でした(アマ本因坊戦には前年に兵庫代表として出場)。当時の新聞記事に
よると、既にプロ入りの意志があったそうで、思えば随分遅いプロ入りになった
ものですね。今後の活躍を期待します。
ななひさん、>407さん、applekoalaさん、貼り付け有難うございます。
また勉強させて頂きま〜す。何とかスレ維持、頑張りましょう。
416 :
ななひ:02/04/30 12:19 ID:zBdsa.Ts
ヒカルの碁第129局、ヒカルが涙を落とした耳赤の一局(
>>349)の左の
ページに載っていた記譜です。
秀策が言われた通り、黒75は大失着。10の十三と、まだ要石になりうる
二子をツぐ手が、右下隅の白への睨みや14の十一からの脱出などを
見る余裕を残していました。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[桑原秀策]BR[五段]PW[鶴岡三郎助]WR[五段]
OM[152]DT[弘化四年十月五日]
PC[小川六太郎宅]RE[白中押し勝ち]
;B[qd];W[po];B[dc];W[ce];B[ci];W[fe];B[gc];W[ep];B[pq];W[qq]
;B[qr];W[qp];B[or];W[oc];B[pl];W[qj];B[ok];W[ph];B[mp];W[no]
;B[pe];W[rl];B[cp];W[dn];B[eq];W[fq];B[dq];W[gp];B[nd];W[mc]
;B[cn];W[cm];B[bn];W[dp];B[cq];W[dl];B[fi];W[ln];B[kp];W[nj]
;B[on];W[op];B[np];W[oq];B[nq];W[pp];B[pr];W[ml];B[pn];W[rn]
;B[qm];W[rm];B[pj];W[pi];B[mm];W[lm];B[mn];W[mo];B[lo];W[oo]
;B[nl];W[ll];B[qk];W[nn];B[rk];W[rj];B[sj];W[si];B[oj];W[ni]
;B[sk];W[rh];B[qg];W[qh];B[nk]N[秀策曰く、]C[黒七五は大見損じ、そのため黒大敗した。]
;W[ql];B[oi];W[oh];B[nh];W[li];B[rg];W[ng];B[mh];W[mf];B[mg]
;W[nf];B[lj];W[mi];B[ki];W[kh];B[mk];W[kj];B[kk];W[ji];B[jj]
;W[nm];B[ki];W[ii];B[lg];W[kj];B[lf];W[me];B[ki];W[lh];B[jg]
;W[jh];B[md];W[le];B[jf];W[ld];B[nc];W[lk];B[jd];W[pf];B[qf]
;W[lc];B[nb];W[gh];B[mj];W[kj];B[ri];W[qi];B[ki];W[hk];B[jl]
;W[kj];B[fo];W[fp];B[ki];W[ie];B[em];W[ko];B[jo];W[lp];B[lq]
;W[im];B[hl];W[kj];B[ik];W[ki];B[dm];W[gk];B[gm];W[jp];B[lo]
;W[fm];B[fl];W[lp];B[kq];W[io];B[fk];W[fh]N[一五二手完]
)
417 :
セモリナ:02/05/01 04:16 ID:0E8wh39o
(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]HA[2]PB[坂井秀至]PW[藤沢秀行]DT[1987]
EV[月刊碁学 1987.5月号掲載]KM[0]AB[pd][dp]
;W[cd];B[qp];W[np];B[pn];W[fc];B[cm];W[dk];B[mc];W[em];B[fp]
;W[cl];B[kp];W[nm];B[ln];W[qq];B[pq];W[pp];B[op];W[po];B[oo]
;W[qo];B[qn];W[ro];B[oq];W[on];B[pl];W[rp];B[no];W[lm];B[km]
;W[kl];B[jl];W[kk];B[jk];W[jj];B[jm];W[ij];B[cf];W[ce];B[cj]
;W[bk];B[dj];W[df];B[ek];W[dm];B[bj];W[cp];B[cq];W[co];B[bq]
;W[cg];B[ck];W[bm];B[dl];W[bl];B[fl];W[fm];B[hk];W[gn];B[hm]
;W[gp];B[gq];W[fq];B[fo];W[eq];B[gr];W[dq];B[ep];W[go];B[fr]
;W[kc];B[le];W[qd];B[qe];W[re];B[pe];W[rc];B[rf];W[pc];B[oc]
;W[qf];B[se];W[rd];B[rg];W[ob];B[pb];W[qc];B[nc];W[qb];B[pg]
;W[qh];B[qg];W[ok];B[pk];W[oj];B[pj];W[je];B[kj];W[lj];B[ki]
;W[ml];B[gc];W[gb];B[hb];W[hc];B[gd];W[ib];B[hd];W[ha];B[ic]
;W[jc];B[fd];W[id];B[ec];W[fb];B[nb];W[pa];B[hf];W[ih];B[lh]
;W[mi];B[jf];W[pi];B[qi];W[hg];B[lk];W[ll];B[if];W[gg];B[ee]
;W[gf];B[ie];W[fj];B[fk];W[mh];B[lg];W[ph];B[rh];W[gj];B[db]
;W[rm];B[rl];W[ip];B[jq];W[rk];B[ql];W[qj];B[ri];W[sl];B[rj]
;W[iq];B[ir];W[mn];B[lo];W[jo];B[jp];W[pr];B[or];W[dd];B[ed]
;W[cb];B[bh];W[bg];B[ca];W[bb];B[dg];W[ef];B[eg];W[ge];B[he]
;W[ch];B[ff];W[bf];B[fg];W[ei];B[de];W[fh];B[ji];W[ii];B[dh]
;W[gi];B[bp])
418 :
セモリナ:02/05/01 04:21 ID:0E8wh39o
久々に。
坂井氏が中学生名人の頃、秀行さんがふらりと関西に来て打った碁とあった。
この組み合わせでありながら何の宣伝もなく、ぽつんと掲載されていた。
秀行さんらしく、また当時の坂井氏らしい碁と思った。以下、引用。
黒6,8が坂井君らしい。白7に驚かされた。
秀行「黒28と打ったために白石が軽くなってしまった。黒28では15-13アテ、白ツギ、黒14-12、白28、黒14-17」黒38は褒められた。
秀行「黒42は43」白43,51が大きい。59から61となって、すでに碁にされているらしい。白石の効率がよい。
白73からシチョウ有利で黒に84,90と2手かけさせ、97の上辺守り。左上の白が固いことから97が第一感。
が、その97を秀行さんが悔やんだ。星にコスミか113のケイマだったと。
この後の黒の体当たりが見事。黒98から118まで。秀行「白119は11-8ツケでサバくところだった。」
形勢容易ならずと見てか、黒は獅子奮迅の戦いぶり。着手に生気がある。だが、まだ白良し。
秀行「白161は白11-5、黒11-6、白13-5とやるのだった。」
黒166鬼手。このような手を打たれると白は頭に来るものらしい。
白171敗着。秀行「173の単ヌキであった。」白は切断されて薄く、黒は連絡形で厚い。黒182が決勝点。
419 :
セモリナ:02/05/01 05:32 ID:0c/1b8BI
いけない。結果を入れ忘れてた。
黒1目勝ちです。
仙也さーん、450KB超えましたよー。
>>419 仙也さんは囲碁端会議室でちょっと前に見かけましたが、、、
421 :
名無し名人:02/05/06 23:30 ID:kRymf2qg
保全上げ
422 :
:02/05/07 20:25 ID:sIuCcJvc
橋本宇太郎先生の絶局です
( ;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999] SZ[19]PB[岡部洋明]BR[6d]
PW[橋本宇太郎]WR[9d] DT[1994−05−18] EV[碁聖戦]
US[長船恭子(現湯川光久夫人)]KM[5.5] ;B[pd];W[cp];B[qp];W[op];B[dd];
W[fc];B[cf];W[qq];B[rq];W[pq] ;B[ro];W[jq];B[ep];W[nc];B[kd];W[qc];
B[pc];W[qd];B[pe];W[pb] ;B[ob];W[qb];B[oc];W[qf];B[ec];W[fd];B[hd];
W[ff];B[pn];W[dq] ;B[eq];W[cn];B[hq];W[jo];B[no];W[mq];B[qh];W[pf];
B[of];W[og] ;B[pg];W[rg];B[nf];W[oh];B[pi];W[oi];B[pj];W[oj];B[qe];
W[re] ;B[qg];W[rf];B[pk];W[nd];B[nb];W[lc];B[ld];W[mb];B[md];W[mc];
B[ne];W[jc];B[jd];W[ic];B[hc];W[hb];B[ge];W[gb];B[fe];W[ee] ;B[ed];
W[eb];B[ef];W[lh];B[lj];W[lf];B[kg];W[lg];B[le];W[kh] ;B[mi];W[ng];
B[id];W[ok];B[jj];W[ih];B[hj];W[eg];B[de];W[gh] ;B[fj];W[nm];B[nn];
W[pm];B[qm];W[om]C[96手完 白中押勝ち ] )
この碁の2ヵ月後、7月24日死去
段位とか日付とか、全角英数字は止そう
それから、REというプロパティもあるんだし活用してもらいたい。
なんで?
なんでもくそも、SGFはそこにASCII文字が来ることを期待している仕様だから。
きみは、全角文字でHTMLのタグをかくか?そのようなことだ。
426 :
名無し名人:02/05/08 19:41 ID:t31jnGes
SGFついて質問のですが、 >422 の中でFFとUSの意味を教えてください。
他はだいたわかるのでそれだけがわかりません。
SGFついて説明しているホームページでもかまいません。
よろしくお願いします。
427 :
422:02/05/08 19:56 ID:NywJ8ObQ
423さん、アドバイスありがとうございます。
USは記録係のことです。
FFはファイルフォーマットのことだそうですが
ファイルフォーマットの意味を私は知りません
>>426 英語でよければ↓
http://www.red-bean.com/sgf/properties.html >>425 別にASCII文字が来ることを期待している仕様ではないよ。
CAプロパティでエンコーディングの指定ができるから。
それも↑に書いてある。
だから、どんどん使ってよし。
はっきりいって、気分の問題。
# まぁ、「全角でhtmlのタグを書く」に該当するのは
# 「'B'とかのプロパティ名を全角で書く」かな。
## …もっとも、厳密に考えると
## 今までの棋譜の大半は(全てかな?)CAの指定がないから、
## デフォルトエンコーディングのISO-8859-1かLatin1になるので、
## やっぱりルール違反ではある。
とまれ、あまり気にせずに、やっていくのがよいかと思われ。
> だから、どんどん使ってよし。
> はっきりいって、気分の問題。
そのプロパティで検索をするソフトウェアも存在するわけで、
気分の問題ではない。
430 :
ななひ:02/05/09 13:29 ID:m/Ca6q12
ヒカルの碁第62局、プロ試験の申し込みに日本棋院に来た門脇龍彦(白)を
ヒカル(実際は藤原佐為、黒)が打ちのめし、門脇にその年のプロ試験を
断念させた対局です。ヒカルの碁では39手目までが見えています。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[本因坊秀策]BR[七段]PW[中川順節]WR[五段]
OM[203]DT[嘉永三年四月廿四日]
PC[大阪萬集堂]RE[黒十五目勝ち]
;B[qd];W[dc];B[pq];W[oc];B[kc];W[qo];B[pc];W[od];B[pf];W[ke]
;B[id];W[gc];B[le];W[lf];B[me];W[pe];B[qe];W[of];B[mf];W[pg]
;B[qf];W[og];B[qh];W[kf];B[lg];W[kd];B[lc];W[mg];B[nb];W[ob]
;B[mh];W[ng];B[hb];W[he];B[gb];W[do];B[fc];W[de];B[lh];W[pi]
;B[qi];W[pj];B[ih];W[ie];B[ni];W[oi];B[nl];W[pl];B[np];W[jq]
;B[fe];W[ff];B[ef];W[ee];B[gf];W[fg];B[gg];W[jc];B[jb];W[kb]
;B[lb];W[ib];B[jd];W[hd];B[ic];W[fd];B[ge];W[gd];B[ec];W[ed]
;B[fh];W[eg];B[eh];W[dg];B[rk];W[qq];B[qr];W[pp];B[rq];W[oq]
;B[qp];W[op];B[pn];W[om];B[po];W[oo];B[qn];W[nm];B[cq];W[dh]
;B[ej];W[fj];B[di];W[gh];B[gi];W[hh];B[hi];W[hg];B[fi];W[ii]
;B[jh];W[ij];B[hk];W[lj];B[ik];W[kj];B[lk];W[jk];B[jl];W[il]
;B[kk];W[hj];B[jj];W[gj];B[ji];W[nq];B[ei];W[gl];B[el];W[fl]
;B[em];W[ek];B[dk];W[ci];B[fk];W[gk];B[ek];W[im];B[gm];W[hl]
;B[cj];W[ep];B[kn];W[io];B[ch];W[cg];B[bi];W[bo];B[lp];W[km]
;B[jm];W[jn];B[jo];W[in];B[lm];W[ko];B[qk];W[nj];B[ml];W[pk]
;B[ln];W[mo];B[lo];W[mp];B[ph];W[oh];B[mr];W[qg];B[rg];W[rf]
;B[rh];W[qb];B[rc];W[mc];B[ld];W[pb];B[pd];W[oe];B[rb];W[mb]
;B[bg];W[bf];B[db];W[eb];B[fb];W[cb];B[cn];W[bn];B[fo];W[fp]
;B[af];W[be];B[go];W[gp];B[kr];W[jr];B[js];W[is];B[ks];W[ir]
;B[bm];W[cm];B[cl];W[da];B[ma];W[nc];B[na];W[mi];B[nh];W[oa]
;B[la];W[qa];B[or]N[二〇三手]
)
再興 囲碁、棋譜保存スレ 保存age
432 :
43:02/05/15 23:17 ID:o5joLNJs
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[有美・秀策]PB[林有美]PW[本因坊秀策]
BR[六段]WR[七段]DT[万延元年12月(御城碁)]RE[白4目勝]HA[先相先];
B[qd];W[dc];B[pq];W[oc];B[pe];W[dq];B[nd];W[mc];B[po];W[cf];B[co];W[qj];
B[ql];W[qg];B[pc];W[jc];B[gq];W[ep];B[jq];W[dn];B[cn];W[dm];B[cm];W[cl];
B[bl];W[ck];B[bk];W[cj];B[bq];W[go];B[jo];W[if];B[ok];W[qq];B[qp];W[rl];
B[rm];W[rk];B[qk];W[pj];B[ri];W[rj];B[qh];W[ph];B[rg];W[pg];B[rf];W[pk];
B[pl];W[ol];B[om];W[nl];B[ml];W[nm];B[nk];W[mm];B[ll];W[qn];B[qm];W[lm];
B[kl];W[jn];B[km];W[nj];B[mk];W[rn];B[pn];W[kn];B[ln];W[sm];B[pm];W[ko];
B[mn];W[kq];B[kr];W[lq];B[lr];W[nf];B[md];W[pb];B[nc];W[qc];B[od];W[pd];
B[rd];W[nb];B[pc];W[mb];B[nh];W[ng];B[kd];W[jd];B[lg];W[mh];B[lh];W[qi];
B[rh];W[oj];B[mi];W[mg];B[je];W[ie];B[lc];W[mj];B[lb];W[pd];B[li];W[lj];
B[of];W[og];B[pc];W[jp];B[iq];W[pd];B[kj];W[le];B[ke];W[kk];B[jk];W[ki];
B[jj];W[ld];B[pc];W[me];B[kc];W[pd];B[jg];W[pc];B[rc];W[rb];B[qe];W[jb];
B[hh];W[ff];B[cc];W[cd];B[cg];W[df];B[bd];W[bf];B[dd];W[db];B[hd];W[gc];
B[gd];W[fc];B[bb];W[ac];B[oe];W[ni];B[sb];W[ra];B[io];W[in];B[ho];W[hn];
B[gp];W[gn];B[gl];W[ig];B[ih];W[gg];B[fp];W[fo];B[gh];W[fh];B[fi];W[fk];
B[eh];W[fg];B[bj];W[gk];B[hl];W[ci];B[bi];W[jf];B[kf];W[jh];B[kg];W[bh];
B[hk];W[fl];B[ej];W[rq];B[ch];W[bg];B[ek];W[el];B[dg];W[eg];B[dh];W[pr];
B[hg];W[hf];B[id];W[fd];B[la];W[ja];B[na];W[oa];B[ma];W[qa];B[or];W[oq];
B[op];W[pp];B[ob];W[nb];B[pq];W[gj];B[gi];W[pp];B[fe];W[ee];B[pq];W[do];
B[nq];W[rp];B[cp];W[fr];B[gr];W[dr];B[cr];W[es];B[fq];W[eq];B[gs];W[fs];
B[qr];W[rr];B[ps];W[mo];B[no];W[mq];B[mr];W[lo];B[nn];W[hj];B[ro];W[so];
B[qo];W[rs];B[ij];W[il];B[lk];W[ai];B[aj];W[ah];B[sn];W[rn];B[hb];W[hc];
B[ic];W[ib];B[sj];W[qs];B[mb];W[ob];B[pr];W[sk];B[si];W[gm];B[ik];W[cs];
B[bs];W[ds];B[cq];W[ip];B[hp];W[kp];B[im];W[jm];B[jl];W[hm];B[mp];W[il]
C[半コウ白勝ツギ 276手完 白4目勝])
433 :
43:02/05/15 23:20 ID:o5joLNJs
一度ペースが落ちるとなかなか元に戻らない罠。リハビリ兼ねての貼り付けは
有美-秀策戦です。秀策の御城碁17連勝目。しかし長過ぎると警告が出る罠。
やり過ぎるとアクセス規制っすか…。
>430 ああ、あれって順節-秀策戦だったんですか。…えらく強い受験者だ(w
嘉永3年ということは秀策は御城碁初出仕の翌年ですね。
434 :
43:02/05/15 23:21 ID:o5joLNJs
白20カケに対し、コスミツケを嫌って黒21ですが、白24オサエが成立します。白32
まで手広い局面。しかし、黒33に白34が打ち過ぎで、黒35と換わると白36ツケに
対して黒37、39が成立します(35の黒石のため、59の点へのキリがなくなっている)。
カケツギは利かされなので白は40とノビ。すかさず黒41以下は厳しいですが、白48
デギリからサバこうとします。しかし、手筋一閃黒51から53鼻ツケ!白は54以下
捨石作戦で対抗しますが、黒73まで五子を取っては黒悪いはずもありません。完全に
一本取った形となりました。白は78、80以下右辺を補強しつつ上辺も頑張っていく
しかありませんが、ここで黒91が安易な利かし。結果的に一路下へケイマの方が
良かったとのこと。黒101、103は露骨ですが、受けてもらえませんでした。黒105と
オサえても劫残りですし、以下の劫争も白うまく立ちまわり、白132までとなっては
形勢急接近です。黒は135から左上に手をつけていきますが、黒137がまずく、
白138と換わったために黒139に白140が成立し、左上が全部取られてしまう羽目に
陥ってしまいました。この後は黒151が逸機で、ここは保留しておけば逆側からの
ハネツギが利き、左側に手が生じた可能性が高いとのことでした。
本局の直後、秀策は父に書簡を送り、「有美儀は近頃上達、心配仕り候処、
相応に出来候間、御安心下さるべく候」と述べています。名人に近いと言われる
(というか史上最強という説すらある)最晩年の秀策としても、この時期の有美の
進歩は油断出来ない域に達していたということなのでしょう。この二人の夭逝が
つくづく惜しまれます。
435 :
セモリナ:02/05/19 06:17 ID:SKO6xB.o
S29呉清源-林海峰(3子)局
(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]SZ[19]HA[3]
PB[林 海峰]BR[1級]PW[呉 清源]WR[九段]DT[1954-03-13]
EV[S29.3.13 棋道「絣組教室」]RE[白10目勝]AB[pd][pp][dp]
;W[cd];B[ec];W[hc];B[cc];W[bc];B[dd];W[ce];B[cb];W[dg];B[cm]
;W[pm];B[np];W[md];B[pf];W[qh];B[jq];W[ck];B[qk];W[oh];B[ok]
;W[qe];B[qd];W[rf];B[pe];W[rd];B[rc];W[oc];B[pb];W[ng];B[ob]
;W[mn];B[mk];W[nl];B[nk];W[qp];B[qq];W[qo];B[pq];W[ql];B[rj]
;W[kk];B[on];W[oo];B[nn];W[nm];B[pn];W[rl];B[pi];W[ph];B[rh]
;W[qi];B[pl];W[om];B[qn];W[qm];B[qg];W[ri];B[si];W[rg];B[sh]
;W[qf];B[pg];W[sg];B[sj];W[se];B[sc];W[sd];B[ll];W[rn];B[po]
;W[rq];B[kl];W[rr];B[jk];W[ki];B[kj];W[jj];B[lk];W[jp];B[ip]
;W[kq];B[iq];W[lo];B[lp];W[kp];B[lq];W[lr];B[ko];W[jo];B[kn]
;W[io];B[ho];W[jr];B[ir];W[hn];B[go];W[mo];B[mp];W[lm];B[mr]
;W[km];B[nq];W[ji];B[ik];W[im];B[js];W[kr];B[gk];W[cq];B[dq]
;W[cp];B[cr];W[bn];B[bm];W[do];B[dn];W[eo];B[co];W[bo];B[cn]
;W[dr];B[er];W[ds];B[bp];W[bq];B[br];W[ap];B[eq];W[ar];B[es]
;W[en];B[em];W[fm];B[el];W[gn];B[dj];W[hj];B[hk];W[fl];B[fk]
;W[ek];B[dk];W[ej];B[ei];W[fj];B[gj];W[fi];B[gi];W[fh];B[dl]
;W[an];B[bk];W[mi];B[gh];W[fg];B[gg];W[ff];B[ig];W[bb];B[gb]
;W[hb];B[gc];W[hd];B[fd];W[jf];B[jg];W[kg];B[if];W[je];B[ij]
;W[ci];B[cj];W[nc];B[nb];W[mb];B[ie];W[id];B[ma];W[na];B[oa]
;W[lb];B[bi];W[bh];B[ch];W[cg];B[ne];W[pj];B[pk];W[ge];B[ii]
;W[ee];B[fb];W[ca];B[da];W[ba];B[dc];W[me];B[di];W[fp];B[gq]C[201手以下略])
436 :
435from棋道S61.8付録:02/05/19 06:21 ID:qtskN2ZI
(林少年が来日したのが昭和27年10月。その頃は6子。
2年足らずで3子局という長足の進歩。しかし、この碁は呉先生だけが光った。)
呉九段らしい軽快、足早の布陣。じっくりの黒。黒10好手。
黒18で戦闘開始。だが九段によれば10-15。白の形から見てメリットのない打ち込み。
黒20は17-13が分かり易い。白31の軽い打診に32が注文どおり。13-12から14-9が急所だった。
しかし黒42はさすが。(私には到底見えそうもない。)白の形がみるみる崩れる。
が、手筋の48、50が悪手。単に12-12コスミだった。黒52を打たされるのがつらく、
黒56の切断も空振りに近い。黒だけが宙に浮いた。大石の不安から白71に黒72、白73が大きい。
白79、林少年息もつけない。黒80は81だった。黒84〜88だが、黒13-17で治まる方がいい。
白101でタネ石が取られる。黒108では3-16で中央シノギ勝負にすべき。白は当然三々へ。
黒も必死、110、112で白を悩ませるが、黒も難しい。
黒124〜128とシボリ拒否。黒134で6-14ならば白アテて7-13とのこと。
左下の白は手が長いということで黒136。これがミス。白141のズバ切り成立。
136は4-11、白1-14、黒3-10が相場。白151、黒152で白先手生き。
白153、159、161、163、165と白はこたえられない。175が手止まり。
序盤の打ち込みからの戦いの中でのミスが大石の不安を招いた。
(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[坂田栄男]BR[九段]PW[島村俊広]WR[九段]
TM[21600]GN[島村俊広プロの絶局]DT[1982-03-11]
PC[日本棋院]EV[第7期名人戦]RO[挑戦者決定リーグ戦]RE[白棄権、黒勝ち]SO[朝日新聞縮刷版1982年4月分]US[「日高少年」(と観戦記にある)]KM[5.5]
;B[pd];W[dp];B[qp];W[dc];B[fq];W[cn];B[kq];W[de];B[pj];W[jd]
;B[op];W[nd];B[pf];W[dh];B[ld];W[pc];B[qc];W[qb];B[oc];W[pb]
;B[qd];W[nc];B[lb];W[mb];B[ob];W[od];B[rb];W[oa];B[qa];W[nb]
;B[jc];W[ic];B[id];W[kc];B[jb];W[ib];B[kb];W[je];B[hd];W[gc]
;B[kd];W[jg];B[lf];W[of];B[og];W[nf];B[ng];W[mg];B[mf];W[pg]
;B[oh];W[qf];B[pe];W[ph];B[oi];W[re];B[qg];W[qh];B[rg];W[rh]
;B[rf];W[sg];B[qe];W[sf];B[qf];W[sd];B[sc];W[oe];B[rc];W[rj]
438 :
続き:02/05/21 16:20 ID:Ludmn3MI
;B[rd];W[kf];B[lg];W[me];B[le];W[ql];B[if];W[ig];B[hf];W[gh]
;B[rm];W[rl];B[hc];W[hb];B[jf];W[dr];B[cc];W[cd];B[fb];W[gb]
;B[db];W[ec];B[dj];W[cl];B[ff];W[bc];B[eh];W[ei];B[fi];W[fj]
;B[ej];W[di];B[gj];W[fk];B[gk];W[fh];B[gi];W[eg];B[qj];W[qk]
;B[sk];W[ol];B[ri];W[si];B[qi];W[sj];B[qm];W[pm];B[pk];W[pl]
;B[on];W[ml];B[mn];W[mj];B[nk];W[nl];B[li];W[lj];B[ki];W[lm]
;B[kl];W[km];B[jl];W[ok];B[nj];W[ko];B[mp];W[jp];B[el];W[fl]
;B[jn]C[141手完 白棄権、黒勝ち])
朝日観戦記(田村竜騎兵担当)より
82/4/15分
…(前略)
島村の異常に筆者が気がついたのは、白38が打たれたときである。
「島村先生、残り七分です」
いつものようにハイと律義に返事をするかわり、大きく一つあくびをした。酸素の欠乏を
補うふつうのあくびではなく、急に睡魔に取り付かれた、そんな感じだった。閉じかけた
目のふちが、ほんのりと赤い。
坂田、一分で黒39のカケ。うつろな目で見つめた島村は、大きなあくびを二つ続けた。
手でこめかみをおさえ、首を細かく左右に振り、必死に目を見開こうとする。
「残り五分になりました。秒読みを始めます」
右わきのカバンから小ビンを取り出し、お茶で錠剤を飲む。二分が経過し、全身の力
を振りしぼるようにして白40と出た。打って座イスの背にもたれ、目を閉じる。
このあたりでは、坂田も島村の変調に気づいたようである。心配そうに、上目づかい
に島村の顔をのぞきこんだけれど、まもなく自身も秒読みが開始され、神経を盤上に
集中せざるを得ない。
やがて、もたれていた背を起こそうとして、島村の上半身がぐらっと揺れた。
異常は明らかであった。
「先生、大丈夫ですか」
そう筆者が声をかけるより一瞬早く、島村はドサッと左側に倒れた。
440 :
書き写してて涙が出てきた:02/05/21 17:00 ID:Ludmn3MI
82/4/16分
秒をよまれたて白140を打った島村は、おなじく秒読みの坂田が次の手を考慮中、
上体の平衡を失い、あぐらの姿勢のまま、左側の真横にバタッと倒れた。押されて
脇息(きょうそく)も倒れ、島村の頭はそれをマクラにする格好となった。
「先生、どうされました。大丈夫ですか」
かけよって大声で聞くと、島村はあえぎながらも、上体を起こしてくれ、背中
を押してくれ、という。なかば薄れかけた意識の中で対局を続けようというのである。
しかし、どう見ても無理な話であった。記録係が走り、別室から立会の中川新之七段
を呼んでくる。
「弱ったな。私も秒読みなんだけど、どうしたもんだろう」
そう坂田がいうのに、
「記録係は秒を読みなさい。そして坂田さんは次の手を打ってください。そこで
島村さんの棄権とします」
この、中川亀三郎の家名を告ぐベテラン棋士は、テキパキと適切な指示を与え、この間に
明日から掲載される武宮・羽根戦を観戦中だった五番士記者が一一九番に電話する。
すぐに救急車が到着し、島村は元赤坂の赤坂病院に運び込まれた。
(後略)
441 :
ななひ:02/05/21 23:42 ID:wVxxaucw
なんかこういうタイミングでにこんな対局を揚げるのもどうかと思いますが…。
今回はあっさりとプロ公式戦最短手数局です。
因みに
>>439-440当時の島村九段の病名は脳出血、一命は取りとめましたが
再起ならず、1983年5月に引退しました。当方の調べでは、1988年までの
ご存命を確認しています。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[大野伸行]BR[六段]PW[工藤紀夫]WR[九段]
OM[20]DT[平成8年11月21日]
PC[日本棋院]EV[第53期本因坊戦二次予選]RE[白中押し勝ち]GC[プロ公式戦最短手数局20手。]
;B[qd];W[dd];B[cp];W[pp];B[fc];W[id];B[oc];W[fd];B[gd];W[fe]
;B[dc];W[cc];B[eb];W[gc];B[hc];W[gb];B[hd];W[fb];B[ec];W[ed]
)
442 :
名無し名人:02/05/22 18:01 ID:eKnxLMq2
>>439-440 観戦記担当の田村竜騎兵も
その後同じような死に方をした
(原稿を書いてる途中に発作が
襲ったんだったかな)ことを思うと
感慨深いものがある。
443 :
名無し名人:02/05/22 21:04 ID:7jQQmZoA
2ch唯一の名スレにつき 保全age
444 :
test:02/05/23 19:00 ID:0xDITRCE
(
;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.35]GN[秀策、死の3ヶ月前]
PB[奈良林倉吉]PW[本因坊秀策]DT[1862.5]RE[打掛]
;B[cp];W[po];B[ep];W[cd];B[oc];W[qd];B[pq];W[np];B[qo];W[qn];B[qp]
;W[pm];B[nq];W[mq];B[nr];W[kc];B[qg];W[od];B[qj];W[pc];B[mp];W[mn]
;B[lp];W[ed];B[dj];W[ch];B[gc];W[fc];B[gd];W[eh];B[bj];W[ic];B[gf]
;W[jf];B[gh];W[fi];B[gi];W[gj]C[38手打掛]
)
邪魔だったらすいません。
445 :
437-440:02/05/24 19:40 ID:PTsTSXcU
島村先生は1991年6月21日死去、享年79歳。
446 :
名無し名人:02/05/25 01:23 ID:81xXI6ZU
このスレにはお世話になってるので恩返しを。趙治勲が記録達成する前に・・・。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[酒井猛]BR[9段]PW[坂田栄男]WR[9段]
GN[坂田64冠達成]
EV[第2期NECカップ決勝戦]RE[白中押勝ち]KM[5.5]
;B[dp];W[qq];B[cd];W[pc];B[ec];W[ci];B[qe];W[ph];B[pf];W[nd]
;B[rc];W[jc];B[pn];W[nq];B[pk];W[nf];B[og];W[oi];B[ng];W[nj]
;B[mo];W[cn];B[dk];W[fq];B[fp];W[gp];B[fo];W[cq];B[eq];W[cp]
;B[lq];W[gq];B[dr];W[go];B[fn];W[gn];B[fm];W[bk];B[hl];W[jq]
;B[jp];W[kq];B[mq];W[kp];B[nr];W[rn];B[oq];W[qn];B[pm];W[gc]
;B[cg];W[mg];B[mh];W[mf];B[qi];W[lj];B[lh];W[jj];B[bj];W[ck]
;B[cj];W[dl];B[dj];W[el];B[fl];W[ek];B[gj];W[ej];B[di];W[ei]
;B[ko];W[jo];B[jn];W[ip];B[ki];W[kj];B[ii];W[km];B[jl];W[ji]
447 :
名無し名人:02/05/25 01:25 ID:81xXI6ZU
;B[jh];W[ih];B[hi];W[jg];B[kh];W[pj];B[qj];W[ok];B[mk];W[pl]
;B[qk];W[ml];B[qm];W[rm];B[nl];W[nk];B[ql];W[kl];B[jm];W[mm]
;B[md];W[kf];B[ig];W[hh];B[lf];W[le];B[jf];W[kg];B[ni];W[mi]
;B[nh];W[lo];B[nc];W[od];B[kn];W[ln];B[kd];W[lg];B[jd];W[gh]
;B[lk];W[lp];B[do];W[ic];B[hd];W[hc];B[kc];W[if];B[id];W[eb]
;B[db];W[ed];B[gd];W[dc];B[fc];W[fb];B[fd];W[cc];B[dd];W[bd]
;B[ea];W[ga];B[bc];W[cb];B[be];W[co];B[cr];W[br];B[bs];W[dq]
;B[fr];W[cs];B[gr];W[hr];B[ir];W[hq];B[dn];W[dh];B[cm];W[as]
;B[bi];W[gf];B[ad];W[ds];B[er];W[ik];B[bm];W[aq];B[dm];W[cl]
;B[jk];W[kk];B[ij];W[qg];B[pi];W[oh];B[oj];W[gi];B[hj];W[pj]
;B[re];W[pg];B[of];W[oj];B[po];W[qb];B[rb];W[ob];B[pd];W[qd]
;B[pe];W[mc];B[qc];W[ee];B[ca];W[da];B[mb];W[nb];B[db];W[bb]
;B[ab];W[da];B[hf];W[hg];B[db];W[ra];B[ba];W[rg];B[ne];W[me]
;B[rr];W[gm];B[gl];W[qr];B[rp];W[qp];B[qo];W[ro];B[rq];W[ri]
;B[rl];W[kb];B[lb];W[ka];B[la];W[ia];B[oe];W[ld];B[lc];W[oc]
;B[dg];W[bn];B[em];W[eh];B[ch];W[lr];B[mr];W[mp];B[rj];W[si]
;B[np];W[no]
)
448 :
ななひ:02/05/27 12:23 ID:G08Ew2FY
>>441と同じ舞台でまたとんでもない対局が生まれています。
史上1位は
>>353、3位(?)は
>>358です。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[上村陽生]BR[九段]PW[藤沢一就]WR[七段]
OM[406]DT[平成8年12月12日]
PC[日本棋院]EV[第53期本因坊戦二次予選]RE[白2目半勝ち]GC[プロ公式戦第2多手数局406手。]KM[5.5]
;B[pd];W[dd];B[qp];W[dq];B[do];W[co];B[cn];W[cp];B[fc];W[cf]
;B[dm];W[fq];B[ci];W[ic];B[dc];W[cc];B[cb];W[ec];B[db];W[ed]
;B[eb];W[cd];B[mc];W[qj];B[fd];W[fe];B[hd];W[id];B[ge];W[ff]
;B[gg];W[eh];B[jg];W[ld];B[lc];W[kc];B[md];W[le];B[kb];W[lg]
;B[qh];W[qm];B[nq];W[qd];B[qc];W[pc];B[oc];W[pb];B[qb];W[pg]
;B[pj];W[qk];B[ph];W[og];B[qe];W[qg];B[oh];W[rf];B[ng];W[rd]
;B[pe];W[rb];B[ob];W[rc];B[pl];W[pm];B[ol];W[qa];B[nh];W[li]
;B[kd];W[jf];B[if];W[ke];B[jc];W[ie];B[kf];W[lf];B[je];W[jd]
;B[gf];W[jf];B[dg];W[df];B[je];W[om];B[ml];W[jf];B[ql];W[rl]
;B[je];W[nf];B[rk];W[qo];B[rp];W[rj];B[rm];W[sk];B[rn];W[oj]
;B[pk];W[ro];B[so];W[pp];B[pq];W[qq];B[rq];W[sp];B[sn];W[qn]
449 :
ななひ:02/05/27 12:23 ID:G08Ew2FY
;B[sq];W[qr];B[rr];W[nl];B[nk];W[nm];B[op];W[pi];B[ok];W[nj]
;B[mk];W[mj];B[qi];W[rh];B[oi];W[po];B[pr];W[ln];B[ri];W[si]
;B[kl];W[jn];B[mp];W[ip];B[of];W[jf];B[sg];W[rg];B[je];W[ne]
;B[od];W[jf];B[re];W[se];B[je];W[kc];B[jb];W[jf];B[sh];W[gb]
;B[fb];W[ib];B[je];W[ja];B[la];W[jf];B[mb];W[ig];B[sj];W[ck]
;B[dj];W[si];B[ih];W[hf];B[sj];W[dk];B[ek];W[bi];B[bj];W[cj]
;B[bk];W[di];B[ch];W[ej];B[bh];W[gi];B[si];W[bb];B[hg];W[kg]
;B[if];W[gc];B[gd];W[ig];B[ba];W[bc];B[if];W[cl];B[bl];W[bn]
;B[bm];W[cm];B[dn];W[bo];B[fk];W[ig];B[hj];W[gj];B[gk];W[hi]
;B[if];W[bg];B[dl];W[ig];B[hc];W[hb];B[if];W[dj];B[ah];W[ig]
;B[eg];W[fg];B[if];W[am];B[he];W[al];B[kh];W[lh];B[jj];W[ii]
;B[ji];W[ia];B[ko];W[kn];B[gp];W[gq];B[jo];W[io];B[in];W[lo]
;B[kp];W[lp];B[kq];W[lq];B[lr];W[mr];B[jr];W[ls];B[ks];W[kr]
;B[kd];W[ga];B[lr];W[sm];B[ms];W[sp];B[rk];W[mq];B[no];W[nn]
;B[oo];W[on];B[so];W[sn];B[rm];W[rn];B[sl];W[im];B[hn];W[sk]
450 :
ななひ:02/05/27 12:24 ID:G08Ew2FY
;B[mm];W[mn];B[sl];W[hm];B[gn];W[sk];B[ai];W[ak];B[sl];W[jl]
;B[ij];W[sk];B[an];W[ao];B[sl];W[iq];B[hr];W[sk];B[fh];W[gh]
;B[sl];W[hl];B[hk];W[sk];B[dp];W[sl];B[aj];W[ir];B[fj];W[fi]
;B[dh];W[nr];B[cq];W[bq];B[hq];W[hp];B[is];W[gr];B[hs];W[go]
;B[fp];W[ep];B[fo];W[fn];B[eo];W[gm];B[eq];W[cr];B[dr];W[cq]
;B[fr];W[ei];B[an];W[am];B[al];W[sf];B[be];W[bf];B[ef];W[ee]
;B[ce];W[ae];B[ag];W[bd];B[ds];W[fm];B[jq];W[kc];B[me];W[mf]
;B[kd];W[ki];B[jh];W[kc];B[af];W[de];B[kd];W[nd];B[cs];W[bs]
;B[mo];W[kc];B[ab];W[ac];B[kd];W[or];B[oq];W[kc];B[ka];W[nc]
;B[nb];W[oa];B[na];W[ps];B[qs];W[fa];B[km];W[lk];B[fl];W[em]
;B[el];W[ea];B[os];W[ns];B[ls];W[pa];B[ps];W[kd];B[sp];W[an]
;B[ca];W[aa];B[be];W[ce];B[ab];W[ni];B[mh];W[aa];B[br];W[ar]
;B[ab];W[qk];B[qj];W[aa];B[kj];W[lj];B[ab];W[jk];B[kk];W[jm]
;B[ik];W[aa];B[hh];W[fh];B[ab];W[er];B[es];W[aa];B[jp];W[ho]
;B[ab];W[fs];B[gs];W[aa];B[pf];W[ab]N[406手完]
)
現在捜索中の主な棋譜を書いておきますか。
○昭和10年 秋季大手合 小野田千代太郎vs橋本宇太郎 初のトーチカ−橋本宇太郎
○昭和45年9月 福井正明五段vs趙治勲 趙治勲1度目の三コウ遭遇
○昭和53年頃 大手合 白江治彦六段vs大枝雄介八段 マネ碁最長181手−白江治彦
○最短作り碁136手
451 :
422,437:02/05/28 15:22 ID:Dwp6d2/g
絶局を何局か貼ろうと思っています。いまもっているのは、
野沢竹朝、鈴木為次郎、半田道玄の棋譜です
(前二人の棋譜は橋本宇太郎打ち碁集にあった)。
木谷実はプロ十傑戦の対本田邦久戦が最後の公式戦だと
何かで読みましたので、新聞の縮刷版で調べようと思っています。
高川秀格(宮本義久戦、天元戦)と藤沢秀行(片岡聡、棋戦不明)
は入手困難です。誰かお持ちの方はいらっしゃいますか。
452 :
422,437:02/05/28 16:10 ID:Dwp6d2/g
藤沢先生に「絶局」という表現を使ってはいけませんでしたね。
失礼しました。
453 :
43:02/05/29 00:46 ID:5GSLfpiQ
最近貼り付け人数増えて嬉しい限りです。さて、今回は囲碁妙伝より
勝田栄輔と幻庵の一戦です。栄輔は既に何局か紹介しましたが、
秀和時代の坊門の中堅棋士。
>>317-318 の一局で有名です。
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[栄輔・幻庵打掛譜]
PB[勝田栄輔]PW[井上因碩(幻庵)]BR[四段]WR[八段]DT[嘉永2年正月二日]RE[打掛]HA[先];
B[cp];W[pq];B[qd];W[dc];B[ep];W[oc];B[ce];W[ci];B[hc];W[cd];B[kc];W[lc];
B[ld];W[mc];B[kd];W[qb];B[od];W[nd];B[oe];W[ne];B[og];W[nf];B[qg];W[gc];
B[gd];W[gb];B[he];W[de];B[qo];W[ic];B[hb];W[ib];B[ga];W[id];B[fc];W[ie];
B[fb];W[if];B[nq];W[qp];B[po];W[op];B[rp];W[rq];B[pp];W[oq];B[qq];W[qr];
B[lq];W[qp];B[iq];W[of];B[pf];W[mh];B[ck];W[ro];B[qq];W[ph];B[pg];W[qp];
B[ia];W[jb];B[qq];W[fe];B[ed];W[dd];B[eg];W[dk];B[cl];W[qp];B[cg];W[df];
B[dg];W[ff];B[db];W[cb];B[eb];W[dj];B[ei];W[dl];B[cm];W[gk];B[gi];W[gg];
B[gh];W[cq];B[bp];W[hl]C[88手まで打掛])
454 :
43:02/05/29 00:47 ID:5GSLfpiQ
白12-16は二間なら固めても惜しくないという発想で、早治まりを目指しました。
黒17、19は俗。高木先生によると、17では28の点へ立つか、ツケるなら20の点に
オサえて外勢を目指すのが形とのこと。白22まで頭を出した上に白28に回っては
白満足。その前の白24、26は白30ツケを狙った手。以下38までのフリカワリは
互角とのこと。白40、42は「十一世因碩新工夫」と本人のコメントがあります。
黒49はやや重く、単にヒラくところとのこと。白56から劫争。黒は59が解消の
チャンスで、これなら59キリを許しても簡明でした。黒67が微妙な手で、黒71以下
劫争を放置しての戦いに突入します。この戦いの最中に打ち掛けですが、最後の
白86、88に幻庵のコメントがあり、「兵書曰、渾々沌々形圓而不可敗。白86、88ノ
趣向右孫子ノ意ニ合リト可謂歟」と自賛しています。隅に一本ツケを利かして
手を残しては白面白く、黒は手を抜いて82の一路左にツケ、オサエには切り違えて
戦うべきだと幻庵は述べていますが、木先生曰く、それでも黒は楽な進行とは
行かないだろうとのこと。
455 :
43:02/05/29 01:04 ID:5GSLfpiQ
>439-440
壮絶ですね。自分は仕事に命を賭けられるだろうか、とそんなことまで
考えさせられます。こんな場面を克明に描き出す観戦記も凄いの一言です。
そして >442にありますように、竜騎兵氏も記事を書いている途中で倒れ
られています。竜騎兵氏の追悼記事が紙面に載ったときに同じようなことを
考えたのを思い出しました。
>444
おお、
>>339-340のいわゆる秀策絶局より後の碁ですね。面白いものを
有難うございます。右下隅の打ち方など、最晩年の秀策の自在な境地を
垣間見るようで、良いですね。
>450-451では最短作り碁が手元にありますが、貼りましょうか?
457 :
43:02/05/29 02:01 ID:5GSLfpiQ
>456 では。
平成4年5/29 第七回日中スーパー第三戦
先番 小松英樹 八段
鄭弘 七段
白1目半勝
(;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.20]GN[最短作り碁]
PB[小松英樹]PW[鄭弘]BR[八段]WR[七段]DT[平成4年5/29]RE[白1目半勝];
B[pd];W[dd];B[pq];W[dp];B[qk];W[mp];B[po];W[jp];B[fc];W[dj];B[cf];W[fd];
B[gd];W[fe];B[cc];W[ec];B[cd];W[gc];B[nc];W[fp];B[qe];W[co];B[ok];W[jk];
B[jd];W[ch];B[cg];W[dh];B[kn];W[nk];B[nl];W[ml];B[mm];W[lm];B[mk];W[ll];
B[nj];W[mn];B[kj];W[ii];B[kk];W[kl];B[no];W[mo];B[hc];W[fb];B[jh];W[db];
B[cb];W[ih];B[ig];W[ji];B[ki];W[jg];B[kh];W[hg];B[if];W[hf];B[ie];W[nr];
B[hb];W[on];B[np];W[pr];B[qr];W[om];B[pn];W[or];B[jj];W[ij];B[mq];W[nq];
B[mr];W[lq];B[lr];W[kq];B[kr];W[jr];B[ps];W[ks];B[bg];W[bh];B[ah];W[ai];
B[ag];W[pm];B[qm];W[bi];B[ge];W[ff];B[de];W[ca];B[ba];W[oo];B[eg];W[gh];
B[pl];W[da];B[bc];W[qq];B[qp];W[rq];B[rr];W[op];B[rp];W[gb];B[nm];W[nn];
B[eh];W[ei];B[fh];W[fi];B[jl];W[ik];B[ln];W[jm];B[lk];W[il];B[ga];W[fa];
B[ha];W[pp];B[sq];W[ol];B[nk];W[he];B[hd];W[os];B[qs];W[gf];B[dg];W[ef];
B[dc];W[ed];B[df];W[fg]C[136手完])
白22は黒23と絶好の構えを許して不満。一方黒25も白26のツメを許して問題。
黒29は勝負手の意味合い。白30はやや打ち過ぎのきらいがあり、白38までは
黒やや成功。しかし、続く黒39が敗着。以下の囲い合いは黒、どうしても
コミを出ません。この手では52の点まで進めておけば黒優位でした。地を数え
間違えた単純ミスで、「20級の手を打った、星目手を打った」とは小松先生の弁。
458 :
:02/05/29 17:06 ID:dPEejM2c
まずは野沢竹朝の絶局から
(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[橋本宇太郎]BR[四段]PW[野沢竹朝]WR[七段]
GN[野沢竹朝の絶局]DT[1930-01-26]
EV[読売新聞特選手合]RE[165手完 黒中押し勝ち]KM[なし]
;B[qd];W[nd];B[pf];W[cd];B[eq];W[qp];B[ec];W[hc];B[ef];W[ee]
;B[fe];W[de];B[fd];W[dg];B[id];W[ic];B[jd];W[jc];B[kd];W[kc]
;B[ld];W[mb];B[oq];W[do];B[eo];W[en];B[fo];W[dp];B[dn];W[em]
;B[cn];W[dq];B[dl];W[ep];B[fp];W[fq];B[gq];W[er];B[fr];W[gm]
;B[bp];W[bq];B[cp];W[cq];B[ci];W[ff];B[eq];W[co];B[bo];W[fq]
;B[kp];W[gr];B[eq];W[ck];B[el];W[fq];B[dm];W[hq];B[eq];W[fs]
;B[fq];W[ir];B[dr];W[es];B[br];W[cr];B[aq];W[ds];B[fm];W[fg]
;B[hd];W[dj];B[gn];W[di];B[kr];W[qm];B[oc];W[nc];B[ob];W[gc]
;B[hf];W[qh];B[qk];W[oh];B[ok];W[on];B[qq];W[rq];B[rr];W[pq]
;B[qr];W[op];B[pr];W[pp];B[nq];W[nf];B[pi];W[qe];B[qf];W[pd]
;B[qc];W[qi];B[od];W[pj];B[pk];W[oj];B[mk];W[rp];B[cb];W[eb]
;B[fb];W[fc];B[ed];W[db];B[cc];W[bc];B[dc];W[gb];B[bk];W[bm]
459 :
:02/05/29 17:10 ID:dPEejM2c
;B[bn];W[bl];B[be];W[bd];B[bj];W[ig];B[cf];W[df];B[kg];W[ii]
;B[mg];W[lh];B[nj];W[ni];B[lg];W[li];B[if];W[cl];B[bh];W[nl]
;B[nk];W[lm];B[ip];W[iq];B[lj];W[jh];B[ng];W[og];B[of];W[mf]
;B[gf];W[kl];B[jj];W[gl];B[ij];W[jg];B[jf];W[kh];B[il];W[im]
;B[gk];W[jl];B[hk];W[fk];B[fj]C[165手完 黒中押し勝ち])
エピソードは後日
宇太郎スレに貼りたくなって作成した棋譜を貼っておきます。
いままでなかったのが不思議。
(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.999]
SZ[19]PB[岩本薫]BR[七段]PW[本因坊昭宇]WR[七段]
TM[43200]GN[原爆対局]DT[昭和20年8月4日、5日、6日]
PC[広島県廿日市吉見園 津脇勘一宅]EV[第3期本因坊挑戦手合]RO[第2局]RE[240手完 白5目勝ち]US[三輪芳郎]KM[なし]
;B[qd];W[oq];B[od];W[de];B[dp];W[cn];B[fp];W[qp];B[dc];W[mc]
;B[ee];W[ef];B[ed];W[dg];B[ce];W[cf];B[be];W[qj];B[qh];W[gf]
;B[bf];W[ch];B[jq];W[oj];B[em];W[lq];B[rp];W[pp];B[ol];W[ql]
;B[ml];W[ko];B[mn];W[pn];B[co];W[gp];B[go];W[hp];B[fq];W[ho]
;B[hr];W[km];B[nj];W[oi];B[ni];W[nh];B[li];W[mh];B[jn];W[kn]
;B[kk];W[gn];B[fo];W[il];B[ik];W[hk];B[ij];W[hj];B[jl];W[hl]
;B[ih];W[hi];B[jg];W[pf];B[og];W[of];B[qf];W[pg];B[qg];W[bo]
461 :
続き:02/05/31 17:57 ID:AuJ2LAiI
;B[bp];W[do];B[cp];W[cl];B[on];W[pc];B[pd];W[oc];B[nd];W[nc]
;B[qc];W[jc];B[kd];W[kc];B[pk];W[qk];B[pj];W[nk];B[mk];W[lf]
;B[le];W[kg];B[jf];W[lh];B[pm];W[qm];B[ro];W[rq];B[np];W[oo]
;B[qn];W[po];B[qi];W[rj];B[jm];W[ki];B[nq];W[iq];B[ir];W[jp]
;B[kq];W[lr];B[no];W[nr];B[mr];W[or];B[mq];W[kp];B[kr];W[gc]
;B[ek];W[dk];B[gm];W[ks];B[jr];W[lp];B[ms];W[hm];B[fn];W[hn]
;B[ej];W[ii];B[kf];W[mf];B[ne];W[pi];B[ok];W[mj];B[nl];W[lj]
;B[lk];W[kj];B[ls];W[eb];B[db];W[ld];B[me];W[jd];B[ke];W[bn]
;B[bh];W[bi];B[bg];W[ec];B[dd];W[ap];B[aq];W[ao];B[bq];W[rn]
;B[nf];W[ng];B[ri];W[qb];B[rb];W[pb];B[gd];W[hd];B[ci];W[cj]
;B[di];W[bj];B[ge];W[gb];B[gg];W[eh];B[ff];W[fi];B[ra];W[da]
;B[ca];W[ea];B[cb];W[dm];B[df];W[eg];B[cg];W[jh];B[he];W[lm]
;B[id];W[hc];B[ns];W[mm];B[nm];W[os];B[op];W[pq];B[ei];W[fh]
;B[hh];W[ie];B[je];W[ic];B[pl];W[fj];B[fk];W[gl];B[fm];W[gh]
;B[hf];W[jj];B[jk];W[gq];B[gr];W[si];B[sh];W[sj];B[gk];W[gj]
;B[eo];W[dn];B[qa];W[pa];B[md];W[lc];B[ai];W[aj];B[ah];W[ph]
;B[pe];W[dh];B[fc];W[fb];B[fd];W[mo];B[if];W[mp];B[nn];W[ln]
C[240手完 白5目勝ち])
「瀬越『橋本の碁は白番が面白い。何をやってくるかわからない』
その通りの碁となった。」と昔読んだ本に書いてありました。
462 :
460 :02/05/31 18:11 ID:BEgHkAyg
訂正
対局場のところ 廿日市→五日市
申し訳ありません。
463 :
名無し名人:02/05/31 18:23 ID:yKlkxEb2
文化遺産保存スレッドの様相を呈してきましたね。
すごいなあ
464 :
460 :02/05/31 18:45 ID:BEgHkAyg
いま482kbです
もうそろそろ次スレを立てないといけませんね
465 :
43:02/06/02 00:01 ID:nSqTxtqk
>464
482kbですか。本格的に切迫してきましたね。どうしましょう。
仙也さん、どなたかお呼びして頂けませんでしょうかね。
しかし、残りわずかですから、そうですね、例えば
1. 479までに仙也さんがいらっしゃったらお任せする。
2. もしいらっしゃらなかったら480を踏んだ人が立てる。
3. 479までにスレがストップしたり、2のケースで480が一日以上
立てなかった場合、代理人が立てる。
という感じでいかがでしょうか?
466 :
1:02/06/02 00:31 ID:xskDPEv6
放置しててごめんなさい…
忘れていたわけではないのですが、忙しさにかまけて貼り付けが
おろそかになってしまいました。
責任を持って>225以降の対局情報をまとめておきますので
あとで新スレ建てておきます。
467 :
43:02/06/02 00:43 ID:nSqTxtqk
>466
あ、早速どうも。
それではよろしくお願いいたします。
468 :
1:02/06/02 01:10 ID:xskDPEv6
ERROR:レスアンカーリンクが多すぎます! まいった
>225 相原可碩 11目 △安井仙角 天文4年(1739)6月14日
>226 △藤沢朋斎 中押し 杉内雅男 昭和36年9月13、14日 第1期名人戦リーグ
>230 △横関伊保 6目 中尾郡次 安永7年(1778年)
>231 △瀬越憲作七段 中押し 鈴木為次郎七段 昭和二年五月 春期大手合
>234 △瀬越憲作 七段 4目 鈴木為次郎 七段
昭和3年4/25、26、29 日本棋院春季大手
>236 △羅洗河 中押し 山下敬吾 2001/11/26農辛ラーメン杯
>241 △本因坊秀策 ジゴ 大田雄蔵 嘉永6年2月 秀策雄蔵30番碁第6局
>244 ニ子 安井春知 1目 本因坊道策 天和3年11/19 御城碁(御好)
>247 兪斌九段 5目半 △加藤正夫九段 農辛ラーメン杯、第六戦
>249 炭野武司七段 中押し △杉内寿子五段 第十期本因坊予選
>251 金承俊七段 中押し △徐奉洙九段 韓国のKT杯
>254 本因坊秀栄 中押し 石井千治
>256 △本因坊秀和 七段 10目 本因坊丈和 名人 弘化3年3/9、19
>258 △田村保寿 中押し 本因坊秀栄
>260 本因坊秀栄 2目 △田村保寿
>263 本因坊秀和 7目 △中川順節 弘化2年5/6
>266 本因坊秀栄 中押し △石井千治
>268 △李昌鎬名人 3目半 劉昌赫九段 12月4日 第32回韓国名人戦第五局
>270 木谷実七段 中押し △呉清源七段 昭和16年5月 鎌倉円覚寺 十番碁第九局
>274 本因坊秀栄 10目 2子 伊藤小太郎
>276 △葛野丈和 中押し 奥貫智策 文化6年11/2
>281 村瀬秀甫 中押し △水谷縫次
>282 趙治勲 3コウ 王立誠 第23期名人戦挑戦手合第四局1998-10-14,15
>284 趙治勲 無勝負 大竹英雄 第5期名人位決定7番勝負 第4局
>286 △小林光一 中押し 工藤紀夫 24期天元
469 :
名無し名人:02/06/02 04:27 ID:xWoFiR/6
>>450 (;FF[4]GM[1]SZ[19]AP[Jago:Version 4.25]GN[大手合]PB[趙治勲]PW[福井正明]
BR[三段]WR[五段]DT[1970/09/16]KM[5.5]RE[無勝負];B[qd];W[cd];B[oc];W[qp];
B[eq];W[cp];B[ec];W[do];B[dh];W[df];B[cc];W[bc];B[dd];W[ce];B[dk];W[nq];B[qj];W[hq];
B[cb];W[bh];B[qn];W[jc];B[lc];W[gc];B[fe];W[je];B[id];W[ic];B[fg];W[gf];B[hd];W[jd];B[ff];
W[oo];B[rp];W[rq];B[ro];W[pq];B[om];W[qh];B[qf];W[pc];B[od];W[pl];B[pk];W[qc];B[rd];
W[rk];B[ql];W[qk];B[rl];W[pj];B[ok];W[rj];B[oj];W[rf];B[pi];W[qg];B[pf];W[oh];B[og];W[qi];
B[sk];W[ph];B[jg];W[mc];B[lb];W[pd];B[oe];W[ld];B[mb];W[pj];B[oi];W[sf];B[re];W[nl];
B[ol];W[sj];B[se];W[rh];B[hc];W[hb];B[gb];W[nf];B[ng];W[mg];B[mf];W[lf];B[me];W[md];
B[lg];W[mh];B[ne];W[kg];B[kf];W[lh];B[le];W[nb];B[ob];W[jf];B[lg];W[fb];B[bi];W[ci];B[gd];
W[lf];B[ch];W[bj];B[lg];W[fc];B[ib];W[ga];B[jb];W[lf];B[bg];W[fd];B[ah];W[ed];B[bb];W[bd];
B[dc];W[ee];B[gg];W[bf];B[lg];W[hf];B[ge];W[lf];B[eb];W[da];B[lg];W[kb];B[kc];W[lf];B[ea];
W[ab];B[lg];W[ka];B[la];W[lf];B[gq];W[jh];B[hr];W[cl];B[iq];W[hi];B[cj];W[ck];B[dj];W[kq];
B[lg];W[kd];B[ja];W[ig];B[cr];W[br];B[cn];W[dn];B[cm];W[dl];B[dm];W[el];B[cq];W[em];
B[bp];W[hp];B[ip];W[gr];B[fr];W[gp];B[gs];W[io];B[fp];W[fo];B[eo];W[fn];B[dg];W[ei];B[ha];
W[ia];B[ac];W[de];B[ha];W[jr];B[aa];W[ca];B[ad];W[ae];B[fa];W[ia];B[ab];W[db];B[ba];
W[da];B[af];W[ag];B[ha];W[gb];B[af];W[be];B[ef];W[ia];B[cf];W[cg];B[ha];W[ag])
470 :
1:02/06/02 09:33 ID:xskDPEv6
>290 △村瀬秀甫 4目 本因坊秀和 明治4年3/24
>292 本因坊秀和 八段 4目 △服部一 五段 嘉永4年2/19
>294 本因坊道策 14目 △井上因碩(2世道砂)
>295 本因坊道策 8目 △安井知哲 1672-9-8
>297 本因坊秀策 七段 ジゴ 太田雄蔵 七段 秀策・雄蔵三十番碁第23局
嘉永6年11/5、28
>301 中園清三 中押し △西村修 昭和61年7/21 第26回朝日アマ十傑戦全国大会準々決勝
>303 △坂口仙徳 中押し 本因坊烈元 安永7年12月12日
>305 伊藤松和 七段 2目 △林有美 五段
>308 △羽根泰正 八段 5目半 林海峰 九段 昭和55年5/11放送 NHK杯囲碁トーナメント一回戦
>310 木谷実 中押し △長谷川章 昭和8年秋 大手合
>311 2子 大竹英雄 16目 木谷実 内弟子シリーズ最終局
>313 △本因坊丈和 中押し 井上安節 文政五年1/3、12、13
>317 井上幻庵 1目 △勝田栄輔 嘉永5年11/17、19、23
>320 △林海峰 中押し 加藤正夫 1979-06-05第34期本因坊戦 挑戦手合 第2局
>327 苑田勇一九段 中押し 馬暁春九段 S61 5/15 日中囲碁決戦
>330-334 呉 清源 いろいろ
>339 本因坊秀策七段 中押し 林有美六段 文久元年11/17、18 御城御好
>341 △土屋 秀栄 4目 本因坊 秀甫 1886.08.06
>343 △安田秀策 四段 中押し 安井算知 七段 天保14年9/14
>345 △高塩慶治 3コウ無勝負 山来椿平 嘉永2年8/15
>347 本因坊秀策 3目 △坂口仙得 安政五年11月 御城碁
>349 △桑原秀策 3目 幻庵因碩 耳赤 弘化3年7月21日(本当は2目)
>353 △星野紀 2目 山部俊郎 日本棋院大手合 411手
>358 △伊藤松和 2目 安井算知 天保10年4月3日 405手
>359 本因坊秀栄 中押し 安井算英 明治29年4/19
>361 『プロは怖ェやの局』黒番:加藤正夫 白番:大平修三
>362 呉清源 1目 △本因坊薫和 打込み十番碁 昭和23年7月7〜9日
471 :
1:02/06/02 09:33 ID:xskDPEv6
>366 坂田栄男 3目半 △林海峯 1967-05-01,02
>368 本因坊道策 中押し 2子 菊川友碩
>369 6子 石田芳夫(10歳) 1目 木谷実 昭和33年12月14日
>374 △本因坊秀格 半目 呉清源 昭和34年1月9日、10日
>377 村瀬秀甫 中押し △高橋杵三郎 明治18年5/17
>379 M・レドモンド 3目 △吉田晴美 大手合 昭和56年11月
>385 △木谷實 中押し 坂田栄男 第1期日本最強決定戦 昭和33年4月16・17日
>387 林海峰 中押し △趙治勲 第38期本因坊戦挑戦手合第6局
>394 王立誠 中押し △柳時薫 棋聖戦第5局
>395 △影山利郎 中押し 林海峰 昭和40年 首相杯準決勝
>402-403 木谷實 3目 △呉清源 昭和4年6月3日〜25日時事新報掲載
>407 武宮正樹 1目半 △王立誠 第40期十段戦第4局
>411 △瀬越憲作 中押し 本因坊秀哉
>413 △呉清源 中押し 本因坊秀格 昭和32年2月20・21日
>414 △坂井秀至 中押し 平田博則 第26回朝日アマ囲碁十傑戦全国大会一回戦
>416 鶴岡三郎助 中押し △桑原秀策 弘化四年十月五日
>417 △坂井秀至 中学名人 中押し 藤沢秀行 棋聖
>422 橋本宇太郎 中押し △岡部洋明 碁聖戦1994−05−18
>430 △本因坊秀策 15目 中川順節
>432 本因坊秀策 4目 △林有美 万延元年12月(御城碁)
>435 呉清源 10目 3子 林海峰 1954-03-13
>437 △坂田栄男 棄権 島村俊広 第7期名人戦 挑戦者決定リーグ
>441 工藤紀夫 中押し △大野伸行 第53期本因坊戦二次予選 20手
>444 △奈良林倉吉 打ち掛け 本因坊秀策
472 :
1:02/06/02 09:40 ID:xskDPEv6
>446 坂田栄男 中押し △酒井猛 第2期NECカップ決勝戦 坂田64タイトル
>448 藤沢一就 2目半 △上村陽生 第53期本因坊戦二次予選 406手
>453 △勝田栄輔 打ち掛け 井上因碩(幻庵) 嘉永2年正月二日
>457 鄭弘 1目半 △小松英樹 平成4年5/29 第七回日中スーパー第三戦
>458 △橋本宇太郎 中押し 野沢竹朝 1930-01-26
>460 本因坊昭宇 5目 △岩本薫 第3期本因坊挑戦手合第2局 原爆対局
>469 △趙治勲 無勝負 福井正明 大手合
>>96 95までのまとめ
>>223-224 222までのまとめ
新スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1022978163/
保全
さっさとDATにおとして、HTML化した方がいい。
保全はやめろ。
sage
477 :
名無し名人:02/06/09 16:34 ID:KXJefrLQ
2ちゃんねる
再興 囲碁、棋譜保存スレ を保存
480 :
名無し名人:02/06/14 13:19 ID:/o0pu6X2
age
(;GM[1]PB[関山仙太夫]BR[]PW[本因坊秀策]WR[]HA[0]KM[0]
RE[W+R]SZ[19]FF[4]
;B[oc];W[qo];B[cd];W[cp];B[eq];W[hq];B[hp];W[iq];B[gq];W[ip]
;B[cm];W[dn];B[dm];W[en];B[em];W[ho];B[cq];W[bq];B[fn];W[dq]
;B[gp];W[ep];B[fp];W[pq];B[eo];W[do];B[hn];W[io];B[in];W[jn]
;B[jm];W[kn];B[fd];W[km];B[pe];W[jl];B[hl];W[df];B[ee];W[ce]
;B[bd];W[fo];B[go];W[ch];B[cj];W[bj];B[bi];W[ci];B[bh];W[dj]
;B[ck];W[bg];B[bk];W[ah];B[aj];W[ef];B[gf];W[gg];B[hg];W[fg]
;B[eo];W[dp];B[pn];W[pl];B[qn];W[ro];B[ol];W[om];B[pm];W[ql]
;B[nm];W[ok];B[on];W[nk];B[op];W[oq];B[mp];W[po];B[mn];W[no]
;B[ll];W[oo];B[mj];W[lm];B[ml];W[ph];B[kp];W[ko];B[pj];W[pk]
;B[jk];W[im];B[il];W[hm];B[gn];W[gm];B[fm];W[gl];B[gk];W[dd]
;B[dc];W[hh];B[mm];W[fk];B[fl];W[jm];B[ik];W[gj];B[hk];W[lq]
;B[lp];W[kr];B[kq];W[lr];B[ji];W[jh];B[kh];W[ii];B[qj];W[oi]
;B[qh];W[ki];B[li];W[jj];B[rm];W[qg];B[rk];W[rh];B[oj];W[re]
;B[kk];W[qc];B[qb];W[rc];B[jc];W[ec];B[de];W[ed];B[fe];W[db]
;B[cc];W[fc];B[cf];W[hb];B[cg];W[gd];B[pc];W[ge];B[be];W[ff]
;B[rb];W[lc];B[ri];W[qi];B[og];W[si];B[rj];W[pg];B[kd];W[me]
;B[of];W[lf];B[qd];W[rd];B[pi];W[sf];B[oh];W[nb];B[qf];W[rf]
;B[qh];W[ob];B[pb];W[qi];B[kf];W[kg];B[lg];W[lh];B[mg];W[ke]
;B[ld];W[md];B[le];W[mf];B[je];W[mh];B[ng];W[kb];B[jg];W[jb]
;B[kh];W[pf];B[kg];W[cb];B[bb];W[dg];B[ce];W[ek];B[ca];W[eb]
;B[hf];W[np];B[mq];W[mr];B[ln];W[cn];B[er];W[gr];B[cr];W[br]
;B[dr];W[bs];B[fr];W[lj];B[mi];W[kj];B[kl];W[ir];B[hj];W[gi]
;B[bm];W[bn];B[hc];W[gc];B[ib];W[ia];B[ic];W[rn];B[gb];W[ha]
;B[gs];W[qe];B[nc];W[mc];B[oa];W[mb];B[pd];W[hr];B[hs];W[is]
;B[jr];W[fs];B[jq];W[js];B[nr];W[nq];B[ks];W[ls];B[gs];W[rl]
)
黒 :関山仙太夫
白 :本因坊秀策
[壱(33) - 四(36)]
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┼┤
├┼●╋┼壱┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼参┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼四┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼●●●┼┼┼┼●弐┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○○●┼●●○☆┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼○●┼┼○○┼┼┼┼┼┼┼○┼┤
├┼○╋○●●●○╋┼┼┼┼┼╋┼┼┤
├○●○●┼●○○┼┼┼┼┼┼○┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
武宮九段が感動したという白2、4。
黒1、3と言うシマリを与えてでも、これで打てるという大局感に
シビレたそうだ。(「碁きちにささげる本」より)
しまった旧スレに貼っちまった。
旧スレは落としとけよ…
485 :
名無し名人:02/07/02 04:01 ID:m0j0Ffxk
age
486 :
名無し名人:02/07/03 21:37 ID:1E0aIIXM
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.994]
SZ[19]PB[小林 光一]BR[碁聖]PW[結城 聡]WR[九段]
DT[2002-7-3]
PC[新潟]EV[第27期碁聖戦]RO[第1局]RE[B+1.5]KM[5.5]
;B[pd];W[dc];B[pq];W[dq];B[do];W[co];B[cn];W[cp];B[de];W[ee]
;B[cc];W[dd];B[cd];W[ef];B[ce];W[dg];B[ed];W[db];B[fd];W[cb]
;B[bb];W[ba];B[ab];W[gc];B[gd];W[hc];B[bg];W[he];B[ff];W[gf]
;B[fg];W[fe];B[ge];W[hd];B[gg];W[hf];B[eg];W[df];B[dh];W[fc]
;B[dn];W[ep];B[fn];W[qn];B[qp];W[qk];B[qi];W[qf];B[nc];W[qd]
;B[qc];W[rc];B[qe];W[rd];B[pe];W[re];B[qb];W[pf];B[rg];W[rf]
;B[oi];W[ok];B[mi];W[on];B[mq];W[rb];B[kc];W[gk];B[ek];W[bn]
;B[bm];W[bo];B[cl];W[ro];B[hq];W[lo];B[kq];W[mk];B[rk];W[rl]
;B[qj];W[pk];B[ng];W[nf];B[mf];W[ph];B[og];W[of];B[md];W[qh]
;B[oj];W[jp];B[jq];W[me];B[le];W[ne];B[lf];W[np];B[nq];W[fi]
;B[ei];W[jk];B[er];W[dr];B[eq];W[dp];B[jn];W[gq];B[gr];W[fp]
487 :
名無し名人:02/07/03 21:38 ID:1E0aIIXM
;B[gp];W[fq];B[fr];W[hp];B[ip];W[go];B[iq];W[rq];B[rp];W[sp]
;B[rr];W[cg];B[ch];W[ec];B[cf];W[qr];B[qq];W[sr];B[sq];W[bf]
;B[be];W[rq];B[ib];W[rs];B[ob];W[km];B[ri];W[rh];B[sh];W[ra]
;B[sl];W[rm];B[ds];W[cs];B[es];W[br];B[kn];W[ln];B[jm];W[jl]
;B[lj];W[fj];B[hg];W[ej];B[dj];W[dk];B[ck];W[ii];B[hb];W[ns]
;B[op];W[ls];B[no];W[nn];B[or];W[os];B[ps];W[pr];B[ms];W[mr]
;B[nr];W[qs];B[lr];W[kr];B[ms];W[bh];B[af];W[mr];B[lq];W[ms]
;B[gb];W[is];B[hs];W[ks];B[mo];W[lm];B[jr];W[js];B[fl];W[fb]
;B[hl];W[bc];B[ad];W[ki];B[kj];W[jj];B[kh];W[ig];B[hh];W[kg]
;B[jh];W[ih];B[lh];W[kd];B[jd];W[je];B[id];W[ke];B[ld];W[ie]
;B[ic];W[ji];B[jg];W[kf];B[lk];W[nj];B[ni];W[lg];B[mg];W[od]
;B[oc];W[hi];B[hk];W[po];B[mj];W[nk];B[ll];W[ml];B[ir];W[ps]
;B[gm];W[sf];B[sg];W[qa];B[pa];W[hn];B[kp];W[jo];B[ko];W[io]
;B[in];W[ho];B[mn];W[mm];B[hj];W[eo];B[en];W[sm];B[sk];W[am]
;B[al];W[an];B[fa];W[ea];B[ga];W[oh];B[dl];W[gj];B[pp];W[fo]
;B[hm];W[oo];B[mp];W[il]
)
誤爆スマソ
かならずしも誤爆とは言えない。
490 :
名無し名人:02/07/10 03:22 ID:Fet.jjq6
囲碁は全然わからないけど、期末テスト終了記念にやってみた。
(
;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]
SZ[19]PB[2ちゃんねらー]PW[2ちゃんねらー]
DT[02/03/15 05:06]
PC[
http://game.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bgame&key=1016136391]RO[第一回戦]RE[白 中押し勝ち]GC[みんなで自由に打っていくスレin囲碁板 その1より]
;B[jj];W[pd];B[qq];W[pp];B[dp];W[qp];B[de];W[ck];B[ci];W[cn]
;B[co];W[pq];B[dn];W[ch];B[di];W[pj];B[dh];W[dm];B[en];W[dl]
;B[cm];W[bn];B[bm];W[jp];B[dc];W[kc];B[jd];W[kd];B[pg];W[je]
;B[id];W[ie]C[他のスレ見た感想では10級ぐらいあるのではないか?
と思う今日この頃。 ]
;B[hp];W[jn];B[im];W[jm];B[il];W[cq];B[dq];W[bo];B[cp];W[bp]
;B[bq];W[bl];B[ap];W[am];B[bj];W[dj];B[ek];W[ej];B[fk];W[fj]
;B[gk];W[gh];B[he];W[hf];B[hd];W[gf];B[qd];W[qc];B[pc];W[od]
;B[rc];W[qb];B[qe];W[rb];B[ng];W[ke];B[pl]C[うーん、そこをツがれてしまったか・・・ ]
;W[ok];B[rp];W[rq]C[白を持っていてはマズかったか? ]
;B[ol]C[自由スレですからいいんじゃないでしょうか。おもしろい碁になってますよ。 ]
;W[mk];B[nl];W[nk]C[やりすぎでしたかやっぱ・・・打ち込んだ手では11-十\五のつもりだったんですが
おもしろくしようと考えすぎたかな・・・ ]
;B[lm];W[ll]C[白も苦しそうに見えますが、、、 ]
;B[ml]C[強いですね。 ]
;W[kl];B[no];W[mp];B[pn];W[rj];B[np];W[mq];B[nq]C[そこは、気合いで押さえたかったですね。 ]
;W[qm]C[ヘタレでスマソ\ ]
;B[qn];W[rn];B[ro];W[rl]C[1目取られて繋がられるよりダメを繋がせたい](
;B[nr]C[そこはつなぎたくないですね〜 ]
;W[qr]C[級位者が狙いをばらすとひどい目に会う(鬱](
;B[qo](;TL[0,0]WL[0]W[kq]C[右下白は
死に確定?
491 :
名無し名人:02/07/10 03:22 ID:Fet.jjq6
うんにゃ。
92手目の時点で活き確定です。 ]
;B[mo];W[lo]C[右下の黒の死活はいかに!? ]
;B[ln];W[pm];B[om];W[oo];B[lp];W[lq];B[on]C[たとえ死んでも、継がなきゃ始まらない。。 ]
;W[lj];B[qk];W[rk];B[qj];W[qi];B[or]BL[0]TL[0,0]C[(今の一手に対して)
それは、自殺手に近いですよ。
キャンセル OKです
私も取れそうな気がして打っていますが、直前まで打ち継いで来た人の気持ちを考えれば、その人が不満があればキャンセルもありかなと思いました。もちろん割り込む事は全然問題ないことは十\分分っています。
(反論)
なぜ? そもそもシノギがあると御考えですか?
93手目、94手目の時点でシノギがないのだから、自殺手と言われても困惑する。
(93手目の変化図参照)
94手目の時点ではシノげるかもしれないよ。
面白いからそこからもう一局続けて見る?
(95手目の変化図参照)]
;W[pr];B[pi];W[qh]C[111手目、112手目の交換なしで進めますか?
いえ、はっきり言って、凌げるとは思えないけど、
ただ暴\れているだけですから。同じことのような気もします。111手目のような、ただ先手だけという手は、凌ぐ上で必ずマイナスになるわけで。ちょっと強すぎる言い方をしてしまいました。
111手目と112手目の交換をしないでおくと、15-一九、16-一九の両方が隅に利いているけど、交換をしてしまうと、16-一九しか利かなくなるということです。もうひとつ、19-一四の下がりも利かなくなっています。これらの効きがあっても、たぶんダメだろうと思っていたので。
492 :
名無し名人:02/07/10 03:22 ID:Fet.jjq6
(反論)
なぜ? そもそもシノギがあると御考えですか?
93手目、94手目の時点でシノギがないのだから、自殺手と言われても困惑する。
(93手目の変化図参照)
94手目の時点ではシノげるかもしれないよ。
面白いからそこからもう一局続けて見る?
(95手目の変化図参照)]
)(
;W[mr]C[ここは押さえたいですね。白はまだ完全に生きていません。
(上のコメントに対して)
でも、白も隙だらけなので持ちこたえる自信がありませんでした。 ]
)
)(
;B[kq]C[93手目からなら全然楽なんだけど。(93手目は打つならハネカケでしょ。下がっても何の眼の足しにもならない)
これでシノげない?
鋭そうな手だねぇ。白はおさえるか押し上げるかだよねぇ
俺には読み切れない ]
)
)(
;B[qr]C[これならシノギがあった。 ]
)
)
(;
KM[5.5]
EV[第45期 NHK杯]
FF[3]
SZ[19]
GM[1]
PW[小林泉美]
WR[二段]
DT[1997]
BR[九段]
RE[W+0.5]
PB[橋本昌二]
;B[pd];W[dd];B[pq];W[dp];B[qk];W[jp];B[fc];W[cf];B[db];W[cc];B[ic]
;W[mp];B[po];W[qf];B[qe];W[pf];B[nd];W[qi];B[ok];W[oi];B[cn];W[fq]
;B[ck];W[qc];B[qd];W[co];B[dn];W[ci];B[fo];W[bn];B[bm];W[bo];B[ip]
;W[io];B[hp];W[jo];B[ho];W[dl];B[cl];W[ej];B[hm];W[fl];B[fm];W[em]
;B[en];W[gm];B[gn];W[fn];B[ep];W[eq];B[in];W[jn];B[jm];W[km];B[jl]
;W[jq];B[kl];W[fe];B[ir];W[lm];B[ll];W[nm];B[ml];W[mm];B[ng];W[rk]
;B[rl];W[rj];B[no];W[nq];B[he];W[lc];B[nb];W[jc];B[ib];W[le];B[of]
;W[je];B[pg];W[ql];B[rm];W[pk];B[pl];W[qj];B[ol];W[re];B[rd];W[ph]
;B[hg];W[mb];B[rg];W[qg];B[rf];W[og];B[nh];W[rh];B[eh];W[di];B[mc]
;W[oe];B[nf];W[md];B[nc];W[ne];B[pe];W[kg];B[kd];W[jd];B[ld];W[me]
;B[kc];W[kb];B[lb];W[ke];B[lc];W[ig];B[lh];W[hh];B[gg];W[gh];B[fh]
;W[ji];B[if];W[jg];B[fj];W[mj];B[ki];W[li];B[mi];W[lj];B[kj];W[kh]
;B[nj];W[fg];B[gk];W[mh];B[ni];W[ff];B[ge];W[lg];B[jj];W[ii];B[oq]
;W[np];B[oo];W[gr];B[hr];W[nr];B[kr];W[jr];B[js];W[lq];B[gi];W[jf]
;B[dg];W[cg];B[fd];W[od];B[pc];W[jb];B[ee];W[ed];B[ef];W[qn];B[qm]
;W[pn];B[rn];W[oc];B[ob];W[qr];B[qq];W[pr];B[or];W[os];B[rr];W[rs]
;B[sr];W[rq];B[rp];W[cb];B[bj];W[bi];B[ec];W[dc];B[eb];W[id];B[hd]
;W[on];B[nn];W[om];B[qo];W[lr];B[dq];W[cq];B[dr];W[do];B[cr];W[br]
;B[bq];W[aq];B[oh];W[pg];B[er];W[fr];B[gl];W[fm];B[dj];W[eo];B[cm]
;W[fp];B[go];W[ei];B[ek];W[cj];B[dk];W[bk];B[oj];W[pi];B[cp];W[bp]
;B[ca];W[ba];B[da];W[bb];B[hi];W[ih];B[ij];W[ia];B[gb];W[ie];B[hf]
;W[la];B[ma];W[ha];B[mf];W[lf];B[se];W[hb];B[hc];W[fi];B[am];W[dh]
;B[eg];W[de];B[gf];W[kq];B[ks];W[ls];B[is];W[fk];B[gj];W[mo];B[mn]
;W[ln];B[qk];W[iq];B[hq];W[ql];B[sq];W[ns];B[qk];W[pj];B[ga];W[ja]
;B[lk];W[an];B[mk];W[lh];B[ak];W[aj];B[al];W[op];B[pp];W[sg];B[sk]
;W[sj];B[sl];W[nl];B[gs];W[fs];B[sf];W[sh];B[ss];W[ps];B[hs];W[ka]
;B[ql];W[qs])
(;FF[3]GM[1]AP[PocketGoban Ver 0.998]SZ[19]PB[万波 佳奈]BR[二段]PW[平岡 聡]
TM[3600]DT[2002-03-11]EV[阿含・桐山杯]RO[1次準決勝]RE[黒5目半勝ち]KM[5.5]
;B[pd];W[dd];B[qp];W[dp];B[oq];W[qj];B[ql];W[qg];B[qe];W[mc]
;B[oc];W[jc];B[cf];W[fd];B[ci];W[jq];B[fq];W[eq];B[fp];W[dn]
;B[io];W[hq];B[hp];W[mq];B[fm];W[er];B[hr];W[iq];B[gq];W[jo]
;B[jn];W[ko];B[kn];W[mo];B[bo];W[co];B[cm];W[bp];B[cc];W[cd]
;B[bd];W[dc];B[bb];W[cb];B[bc];W[el];B[kd];W[kc];B[em];W[dm]
;B[dl];W[ek];B[dk];W[ej];B[di];W[hk];B[hm];W[fh];B[ph];W[qh]
;B[ie];W[ld];B[ff];W[hd];B[fg];W[gh];B[ei];W[ig];B[ge];W[gd]
;B[fi];W[gi];B[pj];W[pi];B[oi];W[qi];B[pk];W[oh];B[ni];W[rf]
;B[ii];W[he];B[hf];W[ih];B[if];W[kg];B[og];W[nh];B[mh];W[ng]
;B[nf];W[pg];B[mg];W[ji];B[ph];W[rk];B[bn];W[gl];B[fj];W[gm]
;B[gn];W[hn];B[fn];W[im];B[in];W[hl];B[gj];W[ij];B[db];W[eb]
;B[ca];W[rl];B[nr];W[mr];B[ln];W[oo];B[lo];W[op];B[pp];W[lp]
;B[re];W[nb];B[ea];W[fb];B[fl];W[ce];B[le];W[kl];B[md];W[lc]
;B[kj];W[kk];B[be];W[df];B[cg];W[rn];B[fa];W[ga];B[da];W[gb]
;B[jj];W[jk];B[ki];W[hi];B[kh];W[ml];B[qn];W[qm];B[pm];W[rm]
;B[id];W[rq];B[qr];W[rp];B[rr];W[ic];B[lk];W[ll];B[ap];W[aq]
;B[ao];W[bq];B[ob];W[qo];B[pn];W[po];B[sr];W[cl];B[ck];W[nk]
;B[nj];W[se];B[sd];W[sf];B[rd];W[nq];B[or];W[jh];B[ir];W[jr]
;B[fr];W[bl];B[bm];W[oa];B[pa];W[na];B[pb];W[lj];B[li];W[fs]
;B[gs];W[es];B[nc];W[mb];B[qf];W[rg];B[mj];W[eo];B[is];W[qq]
;B[pq];W[ms];B[ns];W[js];B[hg];W[ol];B[pl];W[mn];B[ee];W[eh]
;B[ed];W[ec];B[kf];W[me];B[nd];W[lf];B[ke];W[lg];B[mf];W[pf]
;B[sp];W[oe];B[ne];W[dh];B[sq];W[ro];B[oh];W[ch];B[bh];W[ip]
;B[ho];W[jm];B[om];W[nm];B[on];W[fo];B[go];W[nn];B[mk];W[gk]
;B[fk];W[bi];B[bg];W[so];B[kp];W[jp];B[dg];W[de];B[ef];W[jg]
;B[hj];W[lm];B[bk];W[hm];B[ep];W[dq];B[eg]C[257手完])
(;GM[1]FF[4]EV[第25期名人戦リーグ]
PB[武宮正樹BR[9d]PW[柳時熏]WR[7d]
KM[5.5]DT[2000-01-27]RE[W+5.5]
;B[pd];W[dp];B[pp];W[dd];B[pj];W[nc];B[oe];W[nq];B[oo];W[dj]
;B[ij];W[le];B[nf];W[lo];B[kj];W[lc];B[jq];W[io];B[mp];W[iq]
;B[mq];W[jp];B[kq];W[mo];B[np];W[fc];B[lg];W[qo];B[qp];W[rp]
;B[rq];W[pl];B[qj];W[nl];B[om];W[ol];B[mm];W[nm];B[nn];W[ml]
;B[ll];W[lk];B[kl];W[kk];B[jk];W[jl];B[lj];W[mk];B[mn];W[il]
;B[km];W[pm];B[on];W[rl];B[rn];W[ro];B[qn];W[pn];B[po];W[rm]
;B[sp];W[rj];B[qk];W[qh];B[rk];W[oi];B[ph];W[mi];B[pi];W[lh]
;B[kh];W[mg];B[mf];W[ji];B[jj];W[kg];B[lf];W[ki];B[mj];W[nj]
;B[li];W[jh];B[nh];W[hi];B[hk];W[ri];B[qg];W[rg];B[qi];W[gm]
;B[hl];W[hm];B[fk];W[gj];B[fl];W[dm];B[kf];W[qf];B[rh];W[pg]
;B[qh];W[mh];B[ni];W[ng];B[oh];W[og];B[pf];W[fj];B[of];W[kh]
;B[dk];W[ck];B[ej];W[ei];B[ek];W[ci];B[nk];W[ok];B[fm];W[fn]
;B[oj];W[ii];B[ob];W[je];B[jf];W[if];B[cc];W[dc];B[cd];W[be]
;B[ce];W[bf];B[ir];W[hr];B[hq];W[hp];B[ip];W[em];B[nk];W[iq]
;B[nj];W[gq];B[fd];W[gc];B[db];W[eb];B[dh];W[ch];B[cq];W[bo]
;B[cg];W[de];B[ke];W[ie];B[kd];W[jb];B[jc];W[ib];B[bb];W[cf]
;B[da];W[bd];B[bc];W[oc];B[pc];W[nb];B[fr];W[er];B[df];W[bg]
;B[ig];W[hg];B[jg];W[gg];B[eq];W[dr];B[pb];W[ea];B[ba];W[jr]
;B[kr];W[is];B[jn];W[kp];B[lp];W[ks];B[lr];W[kn];B[im];W[in]
;B[jm];W[jo];B[ik];W[kc];B[jd];W[id];B[ln];W[ko];B[md];W[ld]
;B[me];W[mc];B[ic];W[hc];B[na];W[ma];B[oa];W[ac];B[ab];W[ad]
;B[ls];W[js];B[nd];W[la];B[dl];W[cl];B[ih];W[hh];B[hj];W[di])