1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
(´・ω・`) どっちを食べてる?
彼女の作った弁当食べてる
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:36:11 ID:BPMAsSRg
コンビニ弁当になんて金だせない
オニギリとかならまだしも
コンビニ弁当食うくらいなら弁当屋だろ
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 18:41:57 ID:zsW49Ii6
コンビニ弁当はそれなりに好きだけど、上げ底で萎えることが多いのが難点
幸い近くに弁当屋があるから、そこで買ってる
待ち時間かかるけど揚げ物とかサクサク
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:29:35 ID:UH9fpn6p
そうですね、出来立てのうまさなら、弁当屋ですね
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:32:11 ID:McqBxqHD
なにを!
ふにゃふにゃの揚げ物も、それはそれでいいもんだぞ!
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:54:20 ID:lqGfPtk1
>>5 微妙だな。
どちらも同じ製造加工だけど、完成品が低音管理(冷蔵でもいいが)を経てるか経てないかの違いだけ
食材によっては冷蔵経てチンしても美味さに大きな変化無いものもあるから微妙だな
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:01:40 ID:1vxAzTd4
>>7 >>食材によっては冷蔵経てチンしても美味さに大きな変化無いものもあるから
具体的には何?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:07:07 ID:0+pN6EI7
から揚げ、とんかつ、コロッケ、のり弁当の白身フライ、
なんかの揚げ物は、チンしたら、油が浮き出てきて、気持ち悪くなるぞ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:21:09 ID:kXXMd7n1
野菜炒めなんかも、一度冷めたものをレンジで加熱すると、特に野菜がデロデロになって、美味しくない。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:39:37 ID:VQajN7yZ
弁当じゃないけど、コンビニはパスタや冷やし麺とかはいろいろと凝ったものがあるよね
それらと一緒に買えるのがいいよね
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:47:43 ID:js/IfnH/
揚げ物のチンは嫌だけど、野菜炒めチンのだらしなくデロデロになった野菜は嫌いじゃない。
チンで連想してしまったけど、コンビニは冬場だと中華まん系がポイント高い
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:18:22 ID:iuPtmITJ
まぁ、冷し麺、肉まんが食いたきゃ、コンビニに行けばいいだけだわな。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 02:24:10 ID:owWQ404z
コンビニで買ったシャケ弁当をチンして
小さな容器に入った醤油をかけようとしたら
指先を火傷しますた!
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 09:47:18 ID:U6qYjRNe
オレは弁当屋がしまってる時間帯の場合に限りコンビニ弁当を買う。
コンビニ弁当ってすげー美味そうに見えて美味くねーから
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:39:52 ID:/N/PMQWK
助六は、いける。あと、サラダ巻きもウマイ。
あ、弁当のはなしだったね。
おいしい弁当って、思い浮かばないわ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 00:33:28 ID:G1wd5ePe
かつ丼って、かつの衣がぐじゅぐじゅになってるけど、これはこれで美味しい。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:26:30 ID:DNdwWynh
サンドイッチは、コンビニが美味いね。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:30:24 ID:yrrhZpys
↑サンドイッチのある弁当屋なんてあるのか。
>>1、スレ立乙。お母さんあんまり泣かすなよ(笑)。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:38:29 ID:I0aHUdmU
1さんは、お母さんを困らせているのですか?(笑)
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 10:44:52 ID:a11augrx
コンビニにチキン南蛮は、酷い。もう油まみれって感じ・・・
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:53:22 ID:yrrhZpys
1さんはお母さんに稲荷寿司取上げられて泣かされたりしてるみたいやで(笑)。
としまやってどこにあんの?
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 14:09:47 ID:2mszNX3p
自炊したり、家族の誰かにご飯作って貰ってる人ならレンジでチンなんて普通だろ
なんかこの板は変なのが沸いてくるなぁw
冷蔵庫も普通に使うてるのに、、、チンはチンでも時間や温度上手く設定したら美味くできるで〜
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:25:24 ID:VdVIpFj0
女達みたいに自炊面での調理関連の知識無いのばっかくる板だからね。別板でオリジン弁当は半日で腐るとか言い張ってたお馬鹿さんも見たw。そんなのが普通ならこういう店は商売になりません。衛生面に気を付けてれば冷蔵庫に入れなくても、翌日でも平気な物さえあるのに
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:51:18 ID:yOSwDCOB
>>25 何がいいたいんだ?
油で揚げたてのから揚げと、
油で揚げて、冷めた後レンジをかけて温めたから揚げと、
どっちが美味い?
>>26 誰かそんなこと書き込んだか?
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:30:08 ID:VdVIpFj0
またイライラ男が現れたw別板でという日本語も読めないイラ男
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:27:53 ID:jqASBrlE
コンビニ弁当の食材って国産ってことないよな
中国産とかの安物食材だったら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:07:06 ID:2mszNX3p
>>27 加工生肉からの揚げたて食えればいいけど、材料にも依るな
>油で揚げて、冷めた後レンジをかけて温めたから揚げと
駄目な揚げたてより旨いチン物もあるのはやっぱり素材
>>29 自分でぐぐりなよ。そんな無知なレスしてるからこんな板になるんだよ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:53:54 ID:xQOwxq6m
>>30 レンジでチンよりマズイ、揚げたてのから揚げって、どんなんだよ。おまえん家の手料理は、そんなに激マズなのか?
それと、
>>29は釣りだよっ!
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:51:37 ID:cX7O9BMI
30のような言い方は、
駄目なラーメン屋のラーメンよりうまいインスタントラーメンもある。
駄目な生マグロよりうまい冷凍マグロもある。
と同じ。
そりゃ当たり前。でもそんなこと言い出したら、話しできんでしょ。
あくまでも一般常識を前提に話しを進めないと。
Qラーメン屋のラーメンとインスタントラーメン、どっちが美味い?
Aインスタントラーメン。
駄目なラーメン屋よりうまいインスタントラーメンもあるから。
これ、おかしいでしょ?
コンビニ弁当
工場→配送→店舗マージン
弁当屋
工場兼店舗マージン
これを考えれば一つの弁当にどれだけ人件費がかかるかわかるよね。
同じ値段でも弁当屋のほうが品質の高いものが出来る。しかもコンビニ弁当は1日は品質を保持
しなければならない。これは細菌の繁殖は勿論、汁がしみ過ぎてはいけないなど色々あって、
その工夫に普通に食せば要らない凝固剤なども入っていたりする。
まあごちゃごちゃ色々言ってみたが、ジャーからよそってすぐ食べるごはんと、炊いたらすぐ
冷やしてまたレンジしたものと比べればどちらがおいしいかは判るよね。
コンビニ弁当は添加物がこわくて食えない
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:05:35 ID:rOpFmFbm
弁当屋のからあげ弁当も、揚げ置きをレンジでチンなんだけどね
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:45:00 ID:3xGeEwOK
>>33 >弁当屋
>工場兼店舗マージン
これ弁当屋チェーン店の人なら嘲笑してるだろ
だって、工場での加工品や完成品のおかげで経営が成り立ってるのが今の弁当屋チェーン店だから。
こんな無知は、そんなレスしたら駄目だよ
>>34 弁当屋もコンビにも使用する加工された材料の時点で色んな添加物が使用されてる
誤解の内容書いとくが、添加物=ストレートに悪ではないのは知識ある人なら常識中の常識。
自炊しようが何処で何を買おうが添加物から逃げられない世の中なのでそこは基本的常識として覚えとくように。
(添加物に関して興味ある人は自分でぐぐってお勉強して下さい)
>>35 消費者が妄想するのは結局イメージなんだよw
中でバイトでもいいから経験してみれば「あ〜なんだ、ふぅ〜ん」ってやっと理解する事は多いけど
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:54:15 ID:3fdaDA0d
>>36 全く具体性がないね。
自炊していても添加物から逃れられないって・・・。
妄想だけで書き込むのはやめようね。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:04:38 ID:3xGeEwOK
>>37 添加物の意味を知った方がいいかと思うけど 体に良い物まで添加物として利用されてますけど何か?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:11:38 ID:41WctbVk
>>38 貴方の書き込みにはホント、具体性が無いね。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:15:24 ID:3xGeEwOK
>>39 具体性無いのは添加物と言うだけで具体名書かない人でしょ
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:18:46 ID:3xGeEwOK
添加物の無い毎日送ってる人ってどんな人?
飲み物でも食べ物でも医薬品等でもその他でも添加物は普通だけど何か?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:21:33 ID:gCluqVx8
>>40 自分のことじゃん!
36=38=40
自分の言うことが正しいなら、以下にコンビニ、弁当屋別に、
記入してみな!
体に良い添加物/使用されている加工品
@
A
B
C
D
体に悪い添加物/使用されている加工品
@
A
B
C
D
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:25:04 ID:GYDOF2Nx
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:29:55 ID:/Xk2IruN
コンビニ弁当のねちゃねちゃしたご飯がどうも好きになれん。あと揚げ物はべちゃべちゃ、かかってるタルタルソースは熱でとけてる。漬物はほっかほか。こんなの良く食えるよなー。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:38:15 ID:3xGeEwOK
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:41:51 ID:t4Z3jS2u
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:42:04 ID:3xGeEwOK
弁当屋さんはどうして嘘が多いのだろうか
何かを必死で誤魔化すなぁw
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:44:33 ID:/etstmxu
どう嘘をついているのか、何を誤魔化しているのか、何も具体的なことを言ってないよね。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:47:52 ID:3xGeEwOK
添加物誤魔化すのに必死w
調味料でさえ添加物ど〜んなのにw
ここは関係者か無知な消費者が群れてるのかな
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:50:29 ID:3xGeEwOK
電凸したら商品情報くらい教えろよ某弁当屋(ホカw)
オリジンは少しは教えてくれるぞw
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:51:17 ID:/etstmxu
ははは。ほんま具体性ないね。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:55:28 ID:3xGeEwOK
各電凸ネタでもオリジンは幾らかは説明あるのにホカは応じないのばっか
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 14:06:59 ID:Qr3JH/VW
(^ω^)ノシ
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 14:16:15 ID:9y9KtsCC
3xGeEwOKは、確か、
>>50,
>>52で擁護している弁当屋を傘下におさめる企業グループと
同じ企業グループの企業に勤めてるんだっけ?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:24:02 ID:pGkf7B0d
弁当屋は、当方オリジン弁当を推しますね。
20日に当方に開店♪
コンビニ弁当は、×!
みなさん、オリジン弁当はいけてますよ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:29:45 ID:2McIBtey
創価臭漂うスレですね
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:49:16 ID:nFtRDHm/
オリジン宣伝マンはオリジンスレの商売上都合悪い、伏せておきたいレスの数々に対応してなさいw
いまどき「関係者乙」とか「工作員ハケーン」なんて言って
喜んでるのは、この板くらいじゃないか?
それとも夏だから?
社会人が少なそうな板だしなぁ・・・
本気で思い込んでるなら病気だぞ
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:41:10 ID:Qr3JH/VW
(^ω^)ノシ
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 16:13:02 ID:usPzSvTa
オリジン弁当工作員の方たち、がんばってくださいネ
関係者乙
そいう開き直ったレスを返すパターンとして
「釣れた釣れた」と逃げたいのかな?
要は、「本気じゃねーよ」と・・・w
>>36 おまえしたり顔で言うけど、全然違うよ。
ああ、おまえみたいのに限ってすぐカスとか無知とか言うんだよなあ。
違うかもしれんが、素人の俺でも
>>33よりは、説得力を感じる
>>62 まさか
>>33が正しい!とか言ってるんじゃないよね?
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:05:24 ID:+gFVtMHZ
このスレの方向性が見えなくなって来た。
↑結局おまいら何が言いたいの?
おれの場合コンビニ弁当は、時間がない時や周辺に弁当屋飲食店が無ければ買うけど、そうじゃなきゃあ弁当屋の弁当を買うよ。例え、外からは判らない厨房の中にゴキブリ鼠なんだか判らない昆虫が跳梁跋扈していたとしても。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 20:39:21 ID:xgrQUNE9
↑乙
(^ω^)ノシ
でも、コンビニ弁当は内容のわりには安いとおもうぞ
幕の内なんか、あれだけの種類のおかずを盛り付けて500円前後だもの
オーダー聞いてから作る弁当屋では出来ないよ
工場で大量生産だからこそできるんだよな
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:42:21 ID:AexSbUVS
弁当屋でも出来るよ
ただし、すべてを店で仕込むとなると原価が・・・
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:45:33 ID:Rh3iJGKu
>>67 は?
原価は、店で仕込んだ方が圧倒的に安く済むよ。
手間の方が大変だよ。
>>67は人件費も含んだ原価のことを言ってるんだろうな
でも、昼ピークのごったがえしたなかで、あんな盛り込み、できるか?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:37:38 ID:YuW2ZXGZ
>>66 ほっかほっか亭では、もともと"日替り幕の内"ってのがあるし、
普通の弁当屋でも、幕の内弁当は品揃えしてあるぞ。
また、それが、結構な売りになって、売れている店も多いし。
ここに書き込むにしては、知識が浅いのでは?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:51:33 ID:ZVdysAhw
このスレはレスする人が想像の域を超えて脱線してる。
両方をよく見比べろ
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 21:59:42 ID:+a54uW0/
弁当屋に軍配だね。
コンビニのは一見、綺麗げだけど、大した量が入ってない。
容器と盛り付けでみせているだけ。
一方、弁当屋は、見た目はイマイチだけど、ボリューム満載
ってのが一般的。(当然、店によって違うけどね。)
欠点は、ほか弁なのに、おかずがぬるい、あるいは冷めてるってことかな。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:05:56 ID:vAu7QuPe
>>66 ホカ弁やオリジンスレを全部読んでからまた来なさい。ちなみに我が弁当店の幕ノ内は殆どただの盛り付けで、作り置き使用や加工物ばっか。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:09:44 ID:vAu7QuPe
加工物ばっかというのは言葉足らずだったから訂正する。出来てる加工物を店内で盛り付けていく作業が多いと言えば理解してくれるかな
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:36:00 ID:VB1+hoF5
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 01:18:18 ID:vUOCcA23
ホカ弁やオリジンスレを全部読んでからまた来なさい。w
なんかいいコト書いてあんの?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:19:06 ID:oGr2AANT
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:46:20 ID:6qmwxGsU
自炊してます。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:07:34 ID:6dJdwCmU
コンビニ弁当のレンジの速さについて
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:26:29 ID:FALr1eep
弁当屋のほうが速いにきまってる
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:29:17 ID:vUOCcA23
デパ地下の弁当がうまくて、豪華で、安い件
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:45:11 ID:DrxYeFyv
デバ地下のっていってもピンからキリまであるけど。地方名物又は有名なとこのは格上だけど安くない。
普通の弁当は普通だよ。
材料や製造過程も変わらないし、工場の様子も普通
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 03:12:07 ID:waxecfjf
味は、個人経営の弁当>チェーン店の弁当>(越えられない壁)>コンビニ弁当
値段もほぼ同じだからコンビニ弁当を買う理由が無い。
コンビニ弁当の強みは、他店系に比べ購入しやすことじゃないか?
場所や時間をほぼ選ばずに購入できるからなぁ
ニーズは色々だし、人によっては、上記の制約にも無関係な人もいるだろう
あんまり順位づけや比較するのも意味が無いような気がするけど?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 15:50:50 ID:AE+mfeZa
>>85 でも時間によったら、見事に何も無くてへこむ事ない?
コンビニ弁当(オリジン含む)は気分転換にたまに食べる(年1〜2回くらい)
コンビニの場合はセブンイレブン1択
町の個人経営の惣菜屋の弁当もたまに(年4〜5回くらい)食べる
味や、調味料の使い方を参考にしてる
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:15:24 ID:GqiNzjLJ
コンビニの米は、なんかネチャついててイヤなんだが、
弁当屋の米は何であんなにおいしいんだろう
家で炊いても、あの味にはならない
>弁当屋の米は何であんなにおいしいんだろう
ピンキリだけどね
>家で炊いても、あの味にはならない
なるよ
まさか電子炊飯器で炊いて比べてないよな?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:59:34 ID:KhZnMC5c
添加物足すブレンド米を自画自賛で乙
弁当屋やコンビニの米。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:08:04 ID:KhZnMC5c
もうわざとらしい宣伝レスは止め。俺は気にしないけど、オリジンやホカ弁やコンビニの米を「何であんなに美味しいんだろうね」って言う神経はわからない。弁当屋も弁当スレでネタバレ済。ブレンド米足す添加物の米の方が家で炊く米より美味いか?ホカ弁スレのいつもの自演かw
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:27:41 ID:1z4ODEu7
弁当屋のオヤジ達の自演が見たくてコンビニスレからすっ飛んで来ました
>>91 ジエンが有るかどうかは知らんけど
やっすいブレンド米や古古米なんかを電子炊飯器で炊いてたら
コンビニだろうとホカ弁だろうと「ウチより美味い」と感じるのは当然だと思う。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:20:41 ID:dY4jlJAT
米を旨く炊く為の表示義務の無い添加物ってのもある
某弁当屋チェーン店の元店長がばらしてたけど、リンクフリーじゃないから自分で探すのだ
>>91-92 自演とか宣伝と解釈するのは、ちょっとピュア過ぎるよ
てか、そういう指摘を待ち望んでいる「釣り」なんだってば・・・
こんなスレで関係者とか工作員とかいう指摘するのは、ちょっと恥ずかしいぞ
つーかGKやネット商売じゃあるまいし
家に帰ってまで仕事関係のスレみたいと思う奴ってそんなに居るのかねぇ?
だって弁当だぜ?弁当
俺はデザイン系の仕事してるけどその手の板なんか見たいとも思わないよ
97 :
加藤ちゃん:2007/08/27(月) 21:19:45 ID:1ZrkK5nq
ハローランチ宮城 仙○梶@蟲が白くて細かい沢山 黒い虫も。おかずケースの淵はカビだらけ。とても気持ち悪い。それも一回二回の問題じゃない。怖い。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:19:06 ID:8mc1hawe
↑関係者乙w
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:09:54 ID:g3dzhLNz
(´・ω・`)九十九
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:23:36 ID:n71DxjDl
コンビニ弁当のレンジの速さと
弁当屋の遅さについて
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:01:20 ID:lB+jy8P1
>96
おれもそう思う。古い表現を敢えて使っていうと 禿同
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:11:17 ID:T53UaRdh
そう思うって言われても関係者が良く見てたり、時には書き込みしてるのは常識だろ
だから質問にも答えがくるわけじゃんかよ。まだそんなざ〜とらしく嘘ぶいててアホやな
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 12:12:40 ID:T53UaRdh
>>96 2chの各板、各スレ見てみろ
目が見えるならもうわかるだろw
>>102 >だから質問にも答えがくるわけじゃんかよ
>>103 >2chの各板、各スレ見てみろ
逆に「カタリ」だとは疑わないんだねw
かわいらしいこって
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:30:18 ID:N7FrEPgr
お弁当屋さんは、わざと遅く作ってお客さんをためて、忙しい店にみせかける、というのをきいたことありますが、本当ですか?
それは無いだろうけど逆にコンビニ並に早く買えたら
どんだけ作り置きだよって感じだよな
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 07:52:47 ID:iDXT3BVx
以前ほっかほか亭でからあげ弁当注文したら十秒しかかからなくてひいたw
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 12:49:02 ID:G8+acPKm
もう工作員による嘘は止めようよ
中の人達にはバレてるよ。一般消費者騙す為に何やってんの?
あんまり酷いと全部ばらすぞ!w
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:11:45 ID:G8+acPKm
ぶっちゃけた話、素材に違いが無い
あるのは商品が出来上がってから。商品完成以前は同じだが、完成後に冷蔵を経るのがコンビニ。
経る物はあるが、冷蔵経験しない(完成後の話)物もあるのが弁当屋。
扱う物の質に関しては各会社により異なる。売りにする商品によっても異なる。
つーかここは「弁当屋側」の定義どうなってんの?
オリジンとかほっか亭?
アレと個人経営とかの商店街弁当屋ごっちゃにするのはちょっとキツいと思うぞ
コンビニ側もセブンとローカルコンビニじゃ雲泥の差だし
デパートやスーパーの弁当は、コンビニの仲間か?
なんか仕分けに無理があるなぁ
113 :
112:2007/08/29(水) 19:02:38 ID:zHDSiYz/
あ・・・
>>109-110は、同じ人かぁ
じゃ答えなくて良いですわw
キチガイ相手じゃねぇ・・・
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:20:13 ID:G8+acPKm
>>112 仲間も何も同じ共同体。自分は大手スーパー・コンビニ向け弁当惣菜作ってるけど扱う材料は弁当チェーン店も使用してる物。
説明するのも馬鹿らしいくらい、この世界では常識だけど一般消費者は知らない人も多いのかな?
デパ地下もそういう物で弁当惣菜作ってる業者も地下内に当たり前に存在してますよ。
ちなみに製造加工法は基本的に皆同じ。先進国の日本で流行の技術はどの業界も基本的に同じ。
基本的には同じだけど、基本じゃない企業努力の部分で大きな違いが生じてくる。
ホカ弁とオリジンは違うでしょ?セブンとミニストップでも全然違うでしょ?
その違いは企業秘密にも触れてくるので内緒w
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:32:47 ID:G8+acPKm
>>112 扱う材料は弁当チェーン店も使用してる物と書いたけど、これは業界的に言う大雑把な意味で一緒と書いた。
国産の場合は大差無いけど、外国産の場合は大きな違いが生じてくる
どのレベルの外国産を扱うかの差はある。それと品質管理。自分のとこは大手だけど良くないですが、ライバル大手はそれが命だからなのかレベルが違いすぎる。
自分とこで製造加工した物の評価は一般消費者の間でもライバル大手よりかなり悪い。
やっぱり消費者は食べたらわかると思う、工作員以外はw。
逆にどんな良い物を仕入れても製造加工・品質管理で駄目なとこは駄目な物を売ってしまう
長文で悪かったけど、最後に念を押して言える事は出来合いの弁当惣菜を売る業界は基本部分ではお仲間ですw
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:40:14 ID:G8+acPKm
書き忘れた。出来合いの物を売る業界に業界単位では品質面では優劣は付けられないのです
付けられるのは業界関係なく会社や商品によるのです。品質面以外では個人的嗜好により異なるので消費者それぞれです
結局、必死で事情通を装っているけど肝心な部分は「企業秘密」で逃げてるとw
あんたの言ってることは、ざっと上っ面だけをかいた弁当業界のことだけ。
それも周知の事実ばかりだし、
>>109の妄想を補完できるようなシロモノじゃないよw
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 09:55:17 ID:26Oh2Q7H
>>114-116 あらら、
>>105が示唆した可能性を自ら証明しちゃったね。
そういうのを「かたり」って言うんだよ。
しかし残念ながら完成度は低く、素人目にもバレちゃうレベル。
次回は、頑張りましょうw
>可能性を自ら証明
「自ら」って・・・?
俺誰と勘違いされてんだ?w
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:19:57 ID:26Oh2Q7H
>>119 ん?
「関係者乙」や「工作員ハケーン」を提唱してた連中が
>>105の示唆した可能性を「自ら」証明、と言いたかったのよ
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 19:30:36 ID:GPiL6ya+
コンビニ弁当のレンジの速さと弁当屋の遅さについて
コンビニ弁当っていえば所英男だろ
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:49:17 ID:qw9DbfJY
>>120 なるほど
ところで
>>111についても決めて欲しい
決め付け言い切り論調で書く人は「コンビニ弁当は」「弁当屋は」ではなくて
チェーン・フランチャイズ・コンビニの店名まで書いてくれ
個人経営なら店名でなくても個人経営と書いてくれれば良いから
そうじゃないと全然意味無いモメ方するぞ
もう既にそうなってるようにも見えるけど
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:40:00 ID:RR0gO6Dd
近所に個人経営の弁当屋が数軒あるんだが、どこも中身がスゴイ
付け合せの惣菜も、煮物、和え物、酢の物、出しまき等が、しっかりはいっていて、しかも毎日違う
トンカツなんかも大手と比べて明らかに分厚いしキャベツ、レタスもたっぷり 値段は同じ
そりゃ、大手チェーンと個人、弁当屋ひとくくりでわマズイわな
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:59:09 ID:Xxl2WCI2
何でも単細胞に一くくりにして語るのが沢山沸いてくるのが2chなのだ
日本が提供する物が全部良いわけないのも当然だけど、全部悪いはずも無いのも当然
この会社のこれは良いけどあれは悪いとか何処にでもあるのに、特定の存在にターゲット絞って一くくりにして全否定する馬鹿は日本自体を馬鹿にしてるのと同じや
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 02:34:34 ID:z5o1cYog
コンビニ弁当をいつも主食にしている奴って、色々な意味で変だね。アパートとコンビニとの往復
しかしない学生とか。ニコ動の普段の料理つくる動画や、下らないバラエティでタレントが食っている
シーンばかり見て「くいてー、はらへったー」ばっかりいっていやがるの。そりゃそうだよな。コンビニ弁
当しか食ってなければそう見えるわな。
>コンビニ弁当をいつも主食にしている奴って
そんな奴いるのかなぁ?実際
一人暮らしの学生で毎食コンビニ弁当ってかなり裕福だよなぁ
画像掲示板とか見てると米は自炊でおかずは買うってのが多そうだけど
それも少数派なのだろか
インスタントの袋麺とおにぎりってのは多そう
つか、
>>127のは、イメージなんだろ?
まぁ言いたいことは判るが、実際には希少だと思うよ。
ニコ動のコメントや実況スレのレスに関しては、一種のノリ。
見下すのは勝手だけど、本気で「コンビニ弁当を主食にしてるに違いない!」
とか言い出すなら、ちょっとヤバイw
それこそ
>>126の仲間になっちうぞ
炊きたてのご飯に、冷凍でも揚げたての惣菜
コンビニ弁当と比べる時点で(ry
つーか、「弁当」に炊きたてとか揚げたてとかおかしくないか?
まーほか弁の登場以降、そいう概念が増えてきたのは事実だがさ
そういや、サンクスの神田川のシリーズで
「レンチンしないで」てのがあって、弁当の
基本を感じたなぁ
>131
おかしくない
逆にそうでなければ「ほか弁」で弁当買う意味が無いじゃん
それがわかってるから揚げ立て炊き立てを出せないコンビニはバリエーションや
企画モノで対抗してるんだし
その双方に趣味的コスト的時間的に意味を見出せない人は詰めるでしょ
>>133 いや「弁当」というカテゴリーとしては異質だろ?
買う意味というか、その特色を好んで買うのは自由だし、その嗜好も理解できるけどネ
ただ「弁当」は、本来作りたてを食べるモノじゃ無いってことよ
ほか弁なんかは、どちらかって言うとテイクアウト食品かもな?
だからなに?って感じだな
コンビニ弁当と弁当屋を比べることが無意味だとは思うが
>>130のような観点で比べるのは、弁当を語る板としては
いかがなものかと?
ってことじゃないのか?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:18:23 ID:8a/BBav6
コンビニ弁当だが、普通にウマイよ
イメージとか、先入観だけで語っているんじゃないか
昼のコンビニ見てみろ、速さだけでマズけりゃアレだけうれないぞ
弁当屋の弁当だって、作りたてなわけないじゃないか
ああ、レンジで再加熱したてってことか?
それなら、コンビニと同じ
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:26:05 ID:FyjK8zCE
>>137 まずくは無いけど、うまくも無いってレベルでしょ。
主力商品の、から揚げ弁当。弁当屋とコンビニ、どっちが美味い?
>>137 働いたことがないおまえにはわからんと思うが、売れている=うまい、わけじゃないんだよ。
味がどうとか言っているより、「食べておく」だけの食事。
「食べておく」という意味もわからないだろうが・・・
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:11:40 ID:8a/BBav6
>>139 はははー バカヤロウ
オレは弁当屋だよW
食べておく だと? 客はそんな甘いもんじゃないよ
もし、おまえが関係者なら、そんなこと言ってる時点で脱落者だな
世の中、ウマイものが売れて、まずけりゃ売れない 常識だ
おまえ、働いたことあるのか?w
スリーエフとサンクスの弁当 一度食べてみなよ
どれ食ってもオレの舌には合わなかった
どれを食ってもコンビニ弁当で残したのは、この2店だったな
とりあえず、3回目でギブアップ
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:37:18 ID:uit4uCwv
>>140 食事に時間をかけたくない奴は、
美味くなくても普通レベルならいいや、
って、コンビニで買ってるだけ。
美味いなんて、絶対思ってない。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 19:38:55 ID:LLptl0SQ
>>140 なにが弁当屋だ!!大嘘つき!!恥ずかしくないのか?2chで嘘ばっかついてないでさっさと死ね!!
このカス!クズ!糞虫!!!
なんか必死だな
というか、『独り議論』にしか見えない
そんなレベルの論旨だよ
>>140 横から悪いけど
その辺の理屈は個人差が大きく影響するから
こういうスレでは明確に「美味い!不味い!」理論は共有できないよ
「食べた事は有るけどさぁ、回る寿司なんて寿司じゃない所かエサでしょアレ」って人とか
「回ろうがスーパーのパックだろうが寿司なら大好き!」って人もいるわけでさ。
僕個人の話をするとオリジンとほっか亭の味は有りえない
でも弁当出してるお気に入りの惣菜屋は数件有る、そんな感じ
コンビニは論外、昔酔った勢いで食べたけど不味さと胃もたれで戻した
コレも個人的意見と断った上で言うと
「マズけりゃ売れない」というのが本当に市場に一貫して通用する理屈だったら
地球上にマクドナルドとファミレスは無くなっていると思うよ
147 :
140:2007/09/15(土) 23:47:11 ID:8a/BBav6
そうだね 146の言うとうりだわ
でも、仕事柄、 美味しい の言葉にはこだわっていきたい
コンビニ弁当でも、その姿勢は同じだと思うよ 随分よくなったもの
食べておく の言葉は我々には通用しない
そんな客にも買いにきてもらえる弁当を提供したい
まあ、夢物語ですけどねぇ
>美味しい の言葉にはこだわっていきたい
姿勢が重要だと思うから同感だね
坊さんも住職クラスはクソ虫ばかりだが、修行僧には頭の下がる人が多い
がんばってくれ
弁当屋のオヤジ程度の視野じゃニートと言われてもしょうがないんじゃね?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 07:50:07 ID:05o86LZz
コンビニ弁当とか言ってる人は多分裏を知らないイメージ野郎でしょ
自分がいる工場は大手スーパーコンビニ大きなイベント系の弁当を年中製造加工してましたが何か?
それと市販の加工品も製造加工してます。どこも既存の食品工場に製造加工させてるのですが何か?
材料の調達先は弁当屋チェーン店と被りまくりですし、「ライバル同士が同じ物仕入れてるのかよ!」とか見てて面白いです
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:21:32 ID:aJMMr1mN
>>150は根本的に分かってない。
十何時間も前に作った弁当と、今さっき作った弁当、
どっちが美味い?、って単純な話し。
あんたが、何の仕事をしてようが、まーーーーったく関係ない。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:43:49 ID:05o86LZz
今さっき作った弁当ってどんな物があるの?
作り置きや、店に入荷前に出来てて盛り付けるだけの物とかよくあるけどw
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:49:34 ID:05o86LZz
何でこの板には「今さっき作った」とかの勘違いが多いのかな
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 09:39:13 ID:+CqqDsJ+
>>152-153 今さっき作った弁当って、弁当屋の弁当じゃん。
それすら分からんのか!?
コンビニ弁当工場で働いているからって、
擁護するのは分かるけど、ちょっと露骨過ぎる。
まぁ自分の仕事に誇りを持つのはいいと思うけど、
ホントは自分だって、弁当食べるなら弁当屋なんだろ。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:06:36 ID:EzemxjTe
>>153 コンビニと全く同じもので、弁当屋に100%完成した形で納品されていたとしても、
最後の揚げる工程は店でやるんだから、弁当屋の弁当は、それだけでもコンビニの1万倍美味いよ。
揚げてから十何時間経ったあとレンジアップするコンビニ弁当なんかと比べ物になら。
裏を知らないだろとか同じ物だとか全く意味無い話だよな
シナシナと揚げたてじゃクチに入れた時の味が全然違うんだから
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 13:57:07 ID:cNXjOY+V
裏は知っておいたほうがいいよw
揚げたてと思い込んでいるけど、実は保温されてる揚げ物
サクサクでウマイ罠
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 14:53:04 ID:I0yi3O1/
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:23:01 ID:05o86LZz
>>154 何処にコンビニ工場って書いてあるんだよ
一般の食品メーカーの食品工場ですが何か?
あ、そういう裏も知らないのもしょうがないねw
コンビニだからコンビニ工場とかいう安直なイメージしかないのも仕方ないな。
コンビニ工場なんていう工場は見た事ない。その前に商品の表記とか見てみろよ
コンビニ工場って書いてある?どの商品も色んな企業がばらばらに作ってるのだけど。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:25:44 ID:05o86LZz
ここは妄想君が現れるから一度弁当屋なり食品工場なりで働いてみればいいな
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:30:10 ID:5Ygp+ZQq
どうでもいいことに噛み付く奴だな。
裏、裏って、あほのひとつ覚えみたいに。
>>158 それならそれでいいじゃん
サクサクで美味いんだろ?
問題無いな
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:14:50 ID:5N4u/dgA
05o86LZz、ほっかスレでも大暴れだな。
まあコンビニと弁当屋の比較はともかくとして、弁当屋のあそこまでこだわる厨房の
目隠しってなんなんだろうと思う。そんなに厨房見られなくないのか。逆の例だけど、
某店でレジから丸見えの厨房の店で、店員が落とした菜ばしをちゃんと洗っているの
を見て、ああ、これもし完全な目隠しだったら洗ってたかどうかという疑問を抱いた。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:00:57 ID:xf5q6ne3
>>まあコンビニと弁当屋の比較はともかくとして、
そういうスレなので、ともかくとしないで下さい。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:35:35 ID:BsRmePcN
本当に初歩的な質問でスマン
弁当屋チェーンでは、店舗内で素材から仕込ん作ったりするメニューとかあるのか?
それとも、揚げるなり、加熱するなりして、盛り付けるだけなのか?
うちの近所にあるほか弁(もどき)は、生野菜以外は
すべて冷凍、しょうが焼きの肉まで下味つけて冷凍だってさ
ねーちゃんがバイトしてるんで、もどきでもよかったら聞いておくよ
ありがとう
もどきでも、どこでも一緒だろうね
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:12:32 ID:xSffNnta
肉野菜炒め弁当もなのかな?
>>170 驚くほど全て調理済みで、あとは加熱すればいいだけですよ。
で、その調理済みの食品は殆ど中国かタイからなどの輸入品です。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:47:45 ID:BFWGPKuO
まず
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:54:34 ID:OaEWTpUZ
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 17:00:34 ID:w0nHgw8Y
だ
原価なんて驚きの価格よ
エーッ?そんなに高いのか?
コンビニで売ってる とろけるプリン ってウマイな
食べるっていうより、飲むって感じかな
アレは「神」
さあ、買いにいってこよ
>>177 乳化剤や増粘多糖類みたいなのたっぷりだけどな。
本来、たまごや牛乳をたっぷり使いしっかり攪拌するからとろみが出るものであるが、ああいう市販
のものはそんなことをしないで添加物てんこ盛り。
まあ、最強とか神とか言っている奴はうまけりゃいいじゃんって感覚だからどうでもいいが。
弁当あたためなおすのはバカ。
だから九割方バカ。
残りの一割の人間だけが真の弁当好き。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:55:08 ID:rLc142zA
たしかに和食の弁当で、あたためないほうがおいしい弁当は、
たくさんある
家庭で作った弁当もあたためないよな
でも、コンビニ弁当は、あたためないと食えないなあ
コンビニ弁当は「コンビニ弁当」という名前の何か別な食べ物だよね
「弁当」では無いよな。
「カップ麺」と「ラーメン」の関係に似てる
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 03:44:37 ID:98UOwvPc
>>180 だって冷蔵庫や低温庫にあるんだからしょうがないだろ
家庭で作る弁当も冷蔵庫や低温庫(冬場の寒い室内でもいい)入れてみろよ、温めないで食えるか?と基本的突込みw
>>181 特別な弁当じゃないよ。材料も添加物等も弁当屋チェーン店と同じ
勿論会社により質の差はある。全体的に見ると材料や添加物で言うならセブンが頭抜けてる。
次が弁当屋チェーン店かな。次がセブン以外のコンビニ。
個別の商品で言うなら各社が正真正銘本気汁出してる自慢の物は何処も同じクオリティかと思う
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 03:54:19 ID:98UOwvPc
全体的に見ると材料や添加物で言うならセブンが頭抜けてる。
↓
全体的に見ると材料や添加物で言うならセブンが頭抜けてマシ。
文章が変だったので訂正。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 04:01:21 ID:98UOwvPc
>>171 大半はそうだけど全ては言いすぎ。
加工材料は下処理されてる物だらけなのは本当。
>>182 特別な弁当だなんて言ってないし
それにいくら材料だの添加物だの同じだの言っても味や食感が違えばそれは別な物
熟練と、チンコいじって手洗ってないバイト、どっちが作っても材料が同じなら「同じ物」か?
・・・この話前も出なかったか?
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 08:30:43 ID:5KOJMJ5A
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:44:26 ID:fIk9OoeN
F1弁当って・・・
1万円って・・・
ひどいな・・ww
189 :
シミズ:2007/10/05(金) 21:53:38 ID:70TeyS5t
とうとう食中毒出したぜ。株 仙色 だから言ったろ。営業停止の癖にまだ配達するってどういう事?反省の色なし悪いと思ってねーし。オソロシー。
コンビニの食べ物は合成化学薬品にどっぷり漬かってるだろ。
パッケージに成分が載ってるから見ればわかる。
個々の薬品は長期に渡って食わなければ問題ないかもしれない
(だから認可されている)。
しかし、いろいろな化学薬品を組み合わせた複合作用がどうなるか
専門家でもわからないだろう。
まして、コンビニの食べ物を長期に渡って食うとどうなるか。
人体実験だな。
コンビニ食品のメーカーの社員およびその家族は絶対食わないという。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:37:30 ID:DR/kUpx9
>コンビニ食品のメーカーの社員およびその家族は絶対食わないという。
この文言って都市伝説入りしても良いんじゃね?w
味の素の社長だか会長が、ある席で自分の食事に味の素を使われて
「俺に毒を食わす気か!」と激怒したっていうのも有名な都市伝説w
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 15:40:26 ID:DR/kUpx9
塩基がしっかりと解っている化学薬品のほうがずっと安全w
天然物の含有物質なんか一部しか解ってないし流通の向上によって
ありえない組み合わせで食べられるケースが急激に増大している。
産地も拡大してるし、危険きわまりないぞwww
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:50:58 ID:+kvz+B5i
>>190 もうそれ飽きたw
嘘八百で古くから煽りの為のお決まりの文章ですな
添加物も材料もコンビニとか弁当屋チェーン店も同じです。
市販の加工品とかもよく見てみなさい。つうか何度も言わせるなよ。
>嘘八百で古くから煽りの為のお決まりの文章ですな
どこが嘘嘘八百なのかと小一時間問い詰めたい
「合成化学薬品」なんて書き方して(書いてる奴も意味わかって無さそうだが)不安を煽ってるが
保存に必要な物を法定量内で添加してるだけだしな
昔ながらの食品製法って奴を盲目的にありがたがって、塩とか山盛りで保存料に使われるほうが怖いよ
腎臓やっちゃうよあんなの、現存する料理テクが既に有った時代の主な病因って大抵塩分糖分過多だし
そら内臓やっちまうんだから50前に死ぬわな
よく、したり顔の「元弁当工場バイト」ってのが「メシに薬品を吹き付けてる!」とかふれまわってるけど
アレ単なる油だしね、油膜作って防腐する昔ながらのテク
アンチョビなんかの仕上げ工程とやってる事同じ
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:47:29 ID:+kvz+B5i
>>194 添加物の話だろ?
だから書いてるだろ。お前まさか無添加人間じゃないよな
来る板間違ってるよなw
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:56:26 ID:+kvz+B5i
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 22:59:31 ID:+kvz+B5i
>コンビニの食べ物は合成化学薬品にどっぷり漬かってるだろ。
>パッケージに成分が載ってるから見ればわかる。
一般的な加工品並みです。
>コンビニ食品のメーカーの社員およびその家族は絶対食わないという
大嘘。
これで満足か?w
まぁビニ弁をしょっちゅう食いまくるのもどうかと思うけど
アレで怖がってたらカップ麺やレトルト食えんがな(´・ω・`)
たまには食いたいよ
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:16:40 ID:+kvz+B5i
弁当屋関係者も否定しない添加物を誰が否定してるのかとw
加工材料から完成品まで仕上げるまでの段階に違いがあると表記の仕方も異なるのだが何か?
これは産地表記にも言える。一次加工二次加工、、、、で表記の仕方が異なるのはアホは除いて食の常識。
そもそも弁当屋の添加物表記は正確では無いのだが何か?
商品情報に関する表記の法律参照。後は自分でぐぐれ、連休だから時間あるだろw
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:21:51 ID:+kvz+B5i
>>200 通販で産地直送とかの高価な加工品でさえ添加物たっぷりなのにねw
添加物恐れる人は凄い神経質になって情報も日々自助努力しまくって仕入れて加工品も厳選して避ける食生活してるのに某アホは何言ってるのかと問い詰めたい
>>199 大嘘ではないだろ。
断定してるわけではないんだから。
早々に逃げ支度なんぞするくらいなら最初からコピペマルチポスト連投で暴れるなよバカが
2chなんぞで喚いて、何か意味が有る事でもしたとでも思もっとるのかね。
君の脳は「合成化学薬品」とやらよりヤバいモノに漬かってるんじゃないのか?
ヲクスリキメキメも程々にな
>>204 逃げ支度なんてしちゃいない。
俺の言ってることは正論だよ。
防腐剤はしかたないとして、合成着色料だの合成甘味料だの
不要な添加物が多すぎるんだよ。
至極まっとうな意見(
>>190)にこれだけ反論するやつが多いってのは
いかに世の中にドキュンが多いってことだな。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:47:26 ID:+kvz+B5i
>>203 同じ日本人かと問い詰めたいw
学生ならその文章を先生に見せて聞いてみろ。
>>205 お前の脳内限定で正論なんだろ
学校が休みだからって子供が来るなよ。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:49:30 ID:+kvz+B5i
>>207 中身のない煽りだな。
論理的に反駁してみろよ。
出来るものなら。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:51:58 ID:+kvz+B5i
工作員が沸いてるなら恥を晒しましょうか
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 23:54:18 ID:+kvz+B5i
>>209 中身無い?
一番提供してるけどもっと欲しいのか?
>>209 もともと
>>190自体が中身が無いし理論的でもないんだから無理でしょ
イメージと憶測だけで吼えてるだけだし
それは
>>203で君自身が認めてもいるわけだしな
自分のレベルがサルだったと認めるのはツライかも知れないけど
1回ちゃんと無知を認めてそこから出直さないと、いつまでも「とりあえず危ないっぽいから反対!」みたいな
原発反対運動のおばちゃんのレベルで一生終わるよ
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:47:24 ID:HkCcz6yg
コンビニ弁当の速さについて
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 14:50:58 ID:F4VgwZ8g
どっちもめったに食わないが、
しいて言えば
ほか弁100に対してビニ弁は1程度だな。
って書くと100回も食ってんのかって馬鹿が大勢登場するから言って置く!
究極的な統計的比較考量論だ。
じゃまだ未食なのか?www
>究極的な統計的比較考量論だ。
穴だらけの論旨だな
1/3しか喰わないとか。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/19(金) 21:50:49 ID:M3843p6U
コンビニ弁当・弁当チェーン・加工食品は、添加物だけが問題ではない。
中国(奇形大陸)産の奇形動物・毒菜がふんだんに使われてます。
>>217 つーか、外食してりゃ普通に口に入ってるよ
よっぽど意識してそれなりの対価を払えば別だがw
今までさんざん喰っておきながら、いまさら・・・
でも、知ってしまった以上、知らなかった頃には戻れない
220 :
名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/19(金) 23:48:42 ID:M3843p6U
まだ代謝の終わらないうちに、気を付ければいいんじゃね。
50代になる前なら、細胞が入れ替われそう。
過ぎた人は、汚い生き物で最後を迎えそうな悪寒。
身体の中から綺麗な人間になりたい。
ちゃんと、出汁とって食材から作れば可能?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:52:23 ID:siCtyf+I
>>215 やっぱ馬鹿は死ぬまで馬鹿だなw
どう読解したら未食と捉えられるんだ?
釣られるのも早いしなw
『100回以上、ほか弁を食ったことがなければ、コンビニ弁当も未食』
無論、そんなことは無いだろうけど、判っててツッコミたくなるような
稚拙な発言だったということだろ?
あんたが
>>215を詰る資格は、まったく無いよw
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 10:09:18 ID:siCtyf+I
↑サルでも解かるように書くとすぐ釣られるうんこが登場する
これって定説だったんだなw
「釣れた!」と騒ぐのは、大抵負け惜しみ
本当の釣りならば、仕掛け人は、宣言なんかしない
あとで「あぁあれは釣りだったのか」と当事者が自覚するのが本物
あんたが
>>222を詰る資格は、まったく無いよw
>>223 じゃ、何回コンビニ弁当を食べたことがあるんだい?www
正しい比較考量論に則った回答でするようにな
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 15:58:47 ID:OedkFYgU
このスレは青い童貞が集まるスレだことwww
まさかのベタな反応!
叩かれる>釣りだと言い張る>また叩かれる>人格攻撃
王道だなぁ
今時「童貞!」と罵ることでダメージを与えられるなんて本気で思ってるのか?
もしそう思ってるなら、罵った本人が「言われたくない言葉」・・・つまり(ry
俺なんかむしろ童貞に戻りたい
コンビニの食べ物は合成化学薬品にどっぷり漬かってるだろ。
パッケージに成分が載ってるから見ればわかる。
個々の薬品は長期に渡って食わなければ問題ないかもしれない
(だから認可されている)。
しかし、いろいろな化学薬品を組み合わせた複合作用がどうなるか
専門家でもわからないだろう。
まして、コンビニの食べ物を長期に渡って食うとどうなるか。
人体実験だな。
コンビニ食品のメーカーの社員およびその家族は絶対食わないという。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:36:51 ID:I/QO2W84
毒弁当
苺弁当
なんで、わざわざ頭の悪そうなコピペはるかなぁ・・・
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:10:06 ID:IxfxBrPX
コンビニのおにぎりは、2日過ぎても腐らない。
どんな薬品を使っているんだろう。
2日持つから薬品ってのもかなりアタマ悪い物言いだよな
半年でも一年でも持つ漬物は薬品漬けか?
自作アンチョビ1年持ったら薬品漬けか?
ばっかじゃねw
恥ずかしい奴
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:55:16 ID:3mCKP6ek
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 12:45:57 ID:t0UnAd2p
コンビニ弁当のレンジの速さについて
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:46:09 ID:9OxdBkkn
そうすると漬物も生ぬるくなる件について
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:17:58 ID:DMtVYG2Z
弁当箱とか、盛り付ける前に消毒とかしてるのかな?
工場から来たものにそのまま・・・
だとしたら… 大丈夫なのかなぁ?
そんなこと素人が心配しても実際には事故も起きてねーから大丈夫なんじゃね?
と、素人の俺が推測w
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 03:43:47 ID:owNwl8d+
コンビニ弁当よく食えるな…
ほか弁も負けず劣らずまずいけど。
チェーンじゃなかったらうまい弁当屋けっこうあるよ。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 06:52:51 ID:ACCeaJbq
農薬たっぷりの中国野菜を漂白して
色をつけて、保存料たっぷりしみこませたもの
よく食えるね。
今時、そんな食材で作ってるコンビニ弁当なんて、いくつあるんだ?
20年くらい前で日付が止まっているお人なんだろうか・・・
もしくは、変な啓蒙サイトの旧情報を鵜呑みにしているのかしらん?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:48:41 ID:uhgtbR/g
▲ ▲ ▲食品添加物の過去について▲ ▲ ▲
昭和40年代に旧厚生省が認可した、AF2(豆腐に使用)、チクロ(甘味料)
という食品添加物が許可・使用されていたのに、危険リスク高いとのことで使用禁止となり
その後別の物も禁止となった事例あり、しかし業界の圧力?で使用OKとなった物もある。
数年前、地方新聞社に掲載された記事に、廃棄されるコンビニ弁当を養豚場
で飼育している豚に与えていたら、奇形豚や羊水の色が茶色だったと、
掲載されていた。またコンビニ名は不公表であった。
複数摂取の場合における添加物のデータがないというのも、なにやらきな臭い
感じも受けますが、出来るだけリスクの高い(発ガン性が疑われるもの)添加物
が入っているのは極力避けたほうが無難ですよ。
将来、その何倍もの医療費がかかるかもしれませんからね。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 06:06:02 ID:VLVBhiIc
昔の日本人はシラミ退治なんぞで農薬を掛けられていたらしいが…
この高齢化社会は
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 12:33:33 ID:ePKm5cBb
自分は住む土地土地でおいしい弁当屋を探すのが好き
オリジンやほっかほっか亭も利用するけど
個人経営の弁当屋ってそれぞれ特徴があるから楽しいんだよな
とにかく男性向けのボリュームのある弁当が多い店や、付け合わせが何種類も入ってて細々した
気遣いのある弁当店など様々
できることなら、弁当屋の方がコンビニよりいいけど
帰宅時間や地理的な制約のためコンビニ弁当も利用せざる得ない
しかも毎日、弁当屋の弁当じゃ太るしね
ちなみに店舗によっては、デイリーヤマザキは店手作りの弁当を置いてるし、
ポプラはご飯だけ店で炊いたものを入れてくれたり工夫してるところもあるね
なんか胸やけする文章w
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:12:18 ID:HYNBTEVY
食品添加物は流通の過程で、もはや切り離せなくなっています。
雑菌抑止、防腐効果と製造業者、流通においてさまざまなメリットがあります。
しかし問題点があります。一括表示というものがあります。これは食品添加物
で例えばPH調整剤・増粘多糖類・アミノ酸等・の表示でも1種類ではなくて、複数
の同系列のものを使用したとしても、上記の表示でOKなのです。
またねずみ君で実験してますが、ある添加物を1週間使用で『肝臓肥大』などの
実験データが色々あります。ねずみの体重が500グラムなので、大人の人間の平均体重が
60Kgであれば、それを基準に許容量を設定しているようですが、その単体のデータだけで、
複数の添加物(例えば4種類とか)を一度に摂取した場合のデータがないのです。
生活していれば、昨日は添加物を8種類摂取、今日は添加物を15種類摂取、外食があれば
もはや何種類摂取だか不可能です。
自家製手作り弁当なら問題ありませんが、どうしても他の弁当に頼らなくてはという時も
あるはずです。せめて添加物の表記をよく確認して見てください。
胸焼けどころか、吐き気w
どこぞのコピペかしらんが、少しは空気を読めよ
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:39:35 ID:HYNBTEVY
>>252 この業界関係者の人?
正論を伝えただけですがねぇー。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:48:57 ID:d4H7+DcV
はぁ
今時、関係者乙コールかよ
この板って時間が止まってるのか???
なんか胸やけどころか、吐き気する文章w
少しは空気を読めよ
>>253 >正論を伝えただけですがねぇー。
伝えたくても拒否や反発されるのは、読んでる側の問題じゃなくて、
書き手の問題だからね。そこを履き違えて「関係者ハケーン」とは、
あまりにも情けないぞ。
こんな批判を書くと
>>251の援護や賛同が集中するなんて定石もやめてよねw
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:31:18 ID:7htEKNj5
10月にコンビニおにぎりを買ってそのまま車の後部座席に袋ごと入れっぱなしにして忘れてしまった。
7日後に発見して恐る恐る封を切って中の匂いをかんだら腐っていなかったし、糸を引いていなかった。
さすがに食べる気にはならなかったがなんで腐らないんだろう。腐らない食い物を食っていて体に害はないのかい?
特定条件下では腐らない
合成の防腐剤なんか使わなくても
天然の防腐作用のあるものなら家庭でも再現可能。
簡単な例として、生わさびをおろし飯にまぜ、無菌処理した手袋をつけて
握ってごらん。ゆるくラップにくるんで常温下なら10日以上変質しない。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:36:13 ID:wNSOkK60
食品に使われている香料って、石油から作られているんですか。
工場勤務の友人がいってた、完全防備で作業って。じゃ弁当にも香料はいってるよね。
友人を選びましょうねw
香料って一口に言っても何千種類あると思ってんだ
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:42:31 ID:FWcKKDT5
>>262 だから香料は石油から作られているんですか。
答えが不明なら今度は、トランス脂肪酸 で検索をしましょう。
当たり前のことがいままで健康を蝕んでいたこと、また業界の工作員が潜んでいて、
都合の悪い話題になると252、256、257、のように話題を変えることが判明。
池沼乙
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:49:56 ID:96Py2J7m
>>263 胸焼けどころか、吐き気w
どこぞのコピペかしらんが、少しは空気を読めよ
そんな余裕も無い生活してんだろ。
もしくはDQN。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 05:01:27 ID:96Py2J7m
胸焼けどころか、吐き気w
どこぞのコピペかしらんが、少しは空気を読めよ
>また業界の工作員が潜んでいて
>また業界の工作員が潜んでいて
>また業界の工作員が潜んでいて
>また業界の工作員が潜んでいて
>また業界の工作員が潜んでいて
>また業界の工作員が潜んでいて
>また業界の工作員が潜んでいて
>また業界の工作員が潜んでいて
>また業界の工作員が潜んでいて
>また業界の工作員が潜んでいて
>また業界の工作員が潜んでいて
>また業界の工作員が潜んでいて
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:44:37 ID:3JmzO+Qu
なんか胸やけする文章(笑)
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:18:45 ID:M1ZFgjmR
油は遺伝子組み換え大豆のサラダ油で、中国産の食材が多いの?
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 01:54:26 ID:jQG+ngCe
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:05:58 ID:0RVxsL7+
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 10:16:04 ID:quyw40eS
>>269 > なんか胸やけする文章
そうですか。文章自体は全く胸やけしませんよ。遺伝子組換大豆使用の大豆油
(サラダ油)のほうか格段に胸やけいたしますが。
>>267 >胸やけどころか吐き気w
保存料(ソルビン酸K、安息香酸)や発色剤(亜硝酸Na)のほうが格段、吐き気w
あと酸味料、PH調整剤、増粘多糖類、アミノ酸等、の表示でも、各1種類の
添加物使用ではなく、複数の使用の場合もあるので、裏を良く見て。
>>273 なんで胸焼けとか言われて反発されてるか理解してないだろ
スレ主旨と異なることをグダグダ書いてりゃ当然
叩きをしたいなら、それなりのスレあるから移動すれ
場違いな啓蒙活動は、真摯な内容だとしても「荒らし」だぞ
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:35:08 ID:0RVxsL7+
なんか胸やけする文章w
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 14:14:08 ID:SkiMVnx8
なんか胸やけする文章(笑)
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 18:20:28 ID:XXdAiEJK
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:53:37 ID:2ewjIoOR
なんか胸やけする文章w
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 04:00:35 ID:8TZJns8T
コンビニ弁当は食いたいと思わないな
おにぎりとかは好きだけど
弁当屋に軍配だな
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 04:04:36 ID:hRmCmaOc
なんか胸やけする文章w
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:57:54 ID:lz0FhhTO
現在コンビニのSでバイトしてるけど、
ここの弁当まずいけど、かまどや閉まってるから仕方ねーって
平気で言いやがる。
俺が作ってるわけじゃねーし、バイトに憂さ晴らしてんじゃねーよ。
愚痴すまん。。。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 04:14:32 ID:++yu7CZ9
なんか胸やけする文章w
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 23:41:53 ID:6YU7QI1w
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 04:58:46 ID:5U//+YBK
ampmの弁当はフィリピン人や中国人が工場で手作りしてる。
気持ち悪くて食えなくなった。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 07:41:15 ID:CDE/7CNS
>>281 あんたには悪いけど、それは事実としか・。
>>284 もう自給自足しかないかと・・・
彼らの手が触れない食品・食材なんか、まずないと思うよ
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 10:57:06 ID:6/mAXS3A
↑ 哀れなやつ・。
おまえらより、頑張ってる中国人のほうが上だぜ・・。
徹夜なんか厭わないし、知識には貪欲。
無差別で人種差別するようなヤツが
調子に乗ってんじゃねぇよ。
288 :
286:2007/12/01(土) 13:00:25 ID:vBsRfT/8
>>287 ちゃんとアンカーでレスしてくれ
俺は事実を言ったまで、原料から加工まで外国人労働者が
一切関わらないものなんて、かなり希少
>>284みたいな奴は、餓死するか自給自足しかないよな?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:40:06 ID:oxbIx1Ud
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 01:00:05 ID:+r4ebf/G
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:12:06 ID:RIaA7ReO
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:02:24 ID:4dx/1aRw
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 02:06:05 ID:Emq7Ymql
昔から東洋人は「イエローもんき」だよ。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 03:04:23 ID:NQU92S6P
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 04:00:02 ID:Emq7Ymql
笑えるほど総攻撃食らってるな。249.
確実に身から出た錆んんだよなー。。
自演やめなはれ
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 23:42:11 ID:NQU92S6P
なんか胸やけする文章w
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 02:47:01 ID:ktN0pJ1a
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 00:57:35 ID:v8JSbSTu
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:19:17 ID:kiBDdcW9
('A` ) プウ
ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
くく へヘノ
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 08:06:54 ID:v8JSbSTu
なんか胸やけするAAw
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 05:55:44 ID:l5WnOH+h
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:42:17 ID:GfQ4Wk+E
あいかわらず249は超人気者だなー・・・。
あー、もう鬱陶しいなあ!
しつこいんだよ!オマエみたいなヤツ2chに来る資格
ねえよ!
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:06:56 ID:ljT4kR16
なんか胸焼けする油
大豆油は遺伝子組み換え大豆100%使用でも、表示義務なし。
また抽出方法も、ノルマルヘキサンの化学抽出が主流。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:14:03 ID:3wSqhxvJ
強烈な皮肉を言ったつもりだったが、
死ぬほど鈍感なのが凄いな・・
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 12:52:30 ID:PI4remqb
コンビニ弁当のレンジの速さについて
ほっかのから揚げよりサークルKのから揚げ弁当のがうまかったよ
マジで
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 15:00:57 ID:q7Rfveqo
おおお、それ本当かよー。ちと興味あるな!
から揚げは、揚げたてと、冷えた物の差が激しくね?
一度買ってみよ!マズかったら頃すぞ〜。
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:50:01 ID:7h68QjZx
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 06:58:44 ID:1oVO4eUG
フランチャイズ化が進んで家の近所にファミマばっかりが3件も・・・
いつ行っても変り映えしない弁当内容にうんざり・・・
鳥から揚げ弁当にチキンかつ弁当に鳥そぼろ弁当・・・・って偏りすぎ
ファミマやローソンはもうちょっと考えたメニュー作りをして欲しい。
わざとか知らないが成人男性なら弁当一つでは物足らず、サンドイッチやパスタ系なども買わないといけないくらいの量だし・・
コスト的な物もあるのだろうけど、内容、味って会議や試食してから販売してるんですよね?
私的にはセブンイレブンの弁当が一番マシ。味的にもそうだし、時期で弁当内容が頻繁に変わるから。
味的には断然、弁当屋の方が美味しいと思います。仕方なくコンビニで買ってるって感が強いですね。
でも仕方なく買ってる人が多ければ改善もされないのかなぁ・・・
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 08:50:57 ID:JnjOgsaf
会社の近くにファミマあるけど、上の人が言ってるように、
なんかダサイし、やる気のない弁当ばっかりだよな。
オレは少し遠くのコンビニまで買いに逝ってるよ。
ファミマの関係者、もう少しガンバレや・・。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:19:15 ID:bdw6j1ab
ファミマ弁当って何年も同じ弁当内容
316 :
313:2007/12/21(金) 23:04:46 ID:1oVO4eUG
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:11:10 ID:2WwsApPV
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 03:34:39 ID:YL45I64h
駅弁は冷えていても美味いけど、
コンビニ弁で冷えていて美味い物が少ない。
コンビニ弁は基本でレンジで暖めなおしを想定してるんだろうが、
暖めたら、水滴で米が水っぽくなるし、漬物もサラダも加熱状態。。
コンビニ弁当は弁当の基本を忘れている木が。
値段が倍も違うわけだが・・・馬鹿?
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:50:34 ID:9XzLqbNH
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:24:08 ID:Nc0nc4cv
ファミマ 焼き鳥重 530円 量少ない
関東地区の平均的な鶏飯 650〜700円 量はコンビニの1・5倍
宇都宮に至っては2倍以上。
コンビニ幕の内 550円程度
駅弁の幕の内 関東地区平均 700円
都合のいい糞データ乙w
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:26:43 ID:E7LPi0l/
コンビニ弁当のレンジの速さについて
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 14:29:44 ID:NY+Adfq4
崎陽軒のシウマイ弁当は美味いな。
冷えててあの美味さはすごいすごい。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:17:06 ID:z9ktbPB6
>>323 いくらレンジが速くても、並ぶのがウザイので、意味ナシ
コンビニのレジの遅さについて
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:59:37 ID:CH09WDtD
スレ止めたな
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:47:30 ID:DYb3mUZq
ホンマ、ファミマの弁当なんとかしてくれ!
店舗ばっかり増やしやがって・・・・
関係者ココ見ないのかな?
本気でそう思ってるなら
ファミマのサイトからいくらでも意見や苦情おくれるぞ
こんなとこで懇願しても無意味
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:58:34 ID:Gs86Peb4
コンビニ弁当とほか弁はまずいよな〜…
中学生くらいまでは美味しく食べれたんだけどなぁ
中学生の時に
コンビニやほか弁なんか食べれなかった
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:27:11 ID:OBz0N+hf
コンビニ弁、口ばっかりで米がまずい!!!
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:34:02 ID:C91A36PN
なんか胸やけする文章w
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 19:51:55 ID:ZitftNBV
毎日食べていると、九州の養豚場で奇形の豚が多数出産したように、
人間も細胞に異変をもたらすのか?
平成になってからだろう、この業界発展したのは。
だから別な意味で人体実験(怖〜)
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:10:29 ID:UmMF42sa
ビニコン
俺はほか弁とかのが好きなんだけど、親父いわくセブンイレブンの弁当じゃ
ないと(ほか弁やら他のコンビニに比べて)油が悪くて食えないそうなorz
セブンのがギリギリ食える範囲だ、ってかあちゃんが旅行してる時、セブン
の弁当買ってきて言ってた、
ほか弁も最近は劣化激しいから、自分も誰も何も作ってくれない時など最近は
スーパーの弁当やら、を買ってます
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 03:55:38 ID:pfCh6R2P
みんな色々考えて食べてるのね。俺は冷飯じゃなきゃイヤという理由でコンビニ弁当ばっか食べてるわ。別に健康である必要もないし。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:34:47 ID:XkxYO80e
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:44:51 ID:ErLyHDpI
340 :
ゆうぽん:2008/01/24(木) 00:39:25 ID:B67qMtlJ
オレもな
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 03:37:12 ID:4Vw4zzSH
油入れてご飯炊くなボケ
おかずのことでそ
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:29:47 ID:j2SPulgI
米にも油分含まれてるんだが
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:41:23 ID:YGmD+V4s
油入れてご飯炊くなカス
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:41:32 ID:j2SPulgI
なんか胸やけする文章w
ツヤを出すために油入れてるんだろ
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:23:36 ID:oAgBiDQC
コンビニのが待たないで済むからコンビニ派
時間あるときは弁当屋さん
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:36:37 ID:plNWiR7F
出張の時に、一ヶ月ほどコンビニ弁当を利用したけど、
最後には、どの弁当を食っても同じ味に感じるようになったよ・・。
なにが原因なんだろ・・。
家で作った弁当や駅弁では、こんな現象は起きないだが・・。
化 学 調 味 料
351 :
349:2008/01/28(月) 22:14:05 ID:plNWiR7F
>>350 そうかー・・。自分も原因をいろいろ考えたよ。
揚げ物が多いせいかとか、元ダレが同じなのではとか。
でも、食べ比べてみると、どれも違ってたよ。
自分は化学調味料もありという意見だけど、
あんたの言ってる事が一番正解っぽい気がするな。
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:43:31 ID:PjAld+ga
駅弁もコンビニ弁当と同じく危険?
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:02:00 ID:GEDthA83
しかし日本に輸入される食材って問題あるの多いね・・・・
どんだけ日本人馬鹿にされてるんやろう。
よっぽど嫌われてるのかな?
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:35:32 ID:a5bzhez4
中国産だらけのコンビニ弁当&駅弁
しかも着色料やら保存料たっぷり〜
355 :
名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/01(金) 10:44:20 ID:g5RVuTIs
今日、ほっかほっか亭のチラシが入っていた。
病死豚フェアの予告。
チャレンジャーだな。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 04:33:25 ID:4+TNJhhI
http://miranca.com/entry/article6 この番組、会員登録したら最新の2個だけ無料で見られるからみてみ。
1ヶ月間ぐらい無料で見られるから→第20回目のやつ。
食品添加物について書いてベストセラーになった本を出したおっさんが出てるんだけど
カップラーメンにどれだけ塩分や油が入ってるか見せたりしてて
とても興味深いよ。火狐だと見られない、IEでしか見られない。
地上波じゃ絶対に報道できない内容w
コンビニ弁当についても触れてる
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:51:45 ID:QlBEHvqF
宅配弁当も中国の冷食使ってるよ
配達に行くけれど 今日のおかず問題の冷食使ったみたい。調理の人達 黙って使ったけれど見てたよ 配達するの心苦しい
八尾市を中心にごめんなさい 〇慶の配達より
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:38:16 ID:BaAkt2pc
>>357 それはやばくない?
人として言った方が良いよ
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:07:48 ID:U80f5Cxa
聞いてみました
違う食材使ったと、返事が返ってきました
でも 冷食には違いないのです
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:49:05 ID:JY1Oe/4M
お前らはまるで婦人団体だな。
見てて笑っちゃうよ
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:28:40 ID:+mmDeFyg
コンビに弁当なんか食うなよ。
男なら愛妻弁当だろ?
妻はいないが、愛彼女弁当ならたべてます
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 06:19:42 ID:l0d+rSP2
そんなお前に笑っちゃうよ
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:17:12 ID:CUQPJpP1
コンビニ弁当って、体に悪いからなぁ。
かといって、弁当屋の弁当も毎日食うにはちょっと難があるし。
職業訓練校などに弁当売りに来る業者がいるけど、
あれもコンビニ弁当とたいして変わらないのかな?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:18:23 ID:CUQPJpP1
>>362 そういう弁当ってポピュラーな呼び名ってないんだっけ?
「あいかのじょべんとう」か。
長い名。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:06:33 ID:tzUKKCKt
>>365 愛人手作りの人は愛人弁当でいいの?それとも尻穴弁当?教えといて
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:32:20 ID:CUQPJpP1
食べるものに下品な名を…!
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:09:22 ID:m2ZB22Yf
愛液弁当略して液弁
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:43:20 ID:RGqV708K
コンビニエンスストアの弁当を平日毎日昼間に食べてた奴がいて
会社の健康診断でひっかかり、再受診…!
ブクブクに太っていた。しかも弁当のあと、お菓子と砂糖入り缶コーヒーも。
単なるバランスの悪い食生活かと?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:18:04 ID:JcxhF/g7
>>370 そのとおり。それもあるんだが
コンビニ弁当なんて体に悪いモノを毎日毎日食ってたのが大きい。
あんなモン毎日は食えない。ちゃんと社員食堂があって
そこにはごはん・味噌汁・野菜サラダとかのメニューがあるのに
そいつはコンビニ弁当ばかり。そのあとお菓子なんか食ってたから当然…
社食で毎んちカレー喰ってたって結果は同じじゃないか?
問題なのは、手間を惜しむその人の生活態度で弁当じゃないだろ。
>コンビニ弁当なんて体に悪いモノを毎日毎日食ってたのが大きい。
これは、キミの思い込み。
毎日食い続けたのが「体に悪い」のであって、弁当が悪いわけじゃない。
過食と栄養バランスのリスクは、社食だろうが自炊だろうが同じことだよ。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:14:07 ID:kyhtizsA
>>374 はい!死亡フラグが立ったねw
正論で返せないと「社員」「関係者」発言にすりゃ何でも勝てると
思ったら大間違い。5年くらい前のネットじゃ通用したかもなw
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:37:48 ID:DPTLYh/Y
毎日食って免疫できてる奴よりたまーに食った奴の方が
身体が拒否反応示すこと多いんだけどな
はぁ?
免疫とかまるでウィルスですなwww
蓄積性の毒物って言い出すならまだしも免疫ですか?
思い込みだけじゃなく、自己解釈(妄想とも言うか)がスゴイっすね
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:30:02 ID:wA9La1cI
セブンのチキン・タルタルソースは量が減ったね。
表示カロリーが770ぐらいから660ぐらいに減ってた。
これも原油高の影響なんだろうね。
うーん
高カロリー食品が敬遠されているだけかと?
「メガ」シリーズみたいな、それこそメタボなんか怖くない!的な
自虐テイストの弁当を好んで食べるのは、ほんの一部でしょ。
>>373 実際コンビニ弁当とかに、添加物等どのくらい含まれてるのか?
みたいのは知らないからいい切れないけど、一人暮らししててコンビニ弁当
等が主食になってた頃は、食う量とかは手作りの料理食べてた時と変わらな
かったけど、明らかになんか常に胸焼けしてる、みたいのは感じだなぁorz
>>380 食う「量」は、大して問題じゃない。
栄養バランスや脂質、総カロリーを重要視すれ。
保存上の問題からコンビニに限らず、弁当は総じて塩分や糖分が高い。
またどうしても生鮮野菜の比率も少ないわけで・・・
添加物や保存料は、上記に比べりゃ微々たる問題だってこと。
既製の弁当なんかを主食にしてたら、そりゃ胸焼けするだろうよw
社食だってシダックスなんかに頼んだら全部冷凍だろ。
全部冷食でも、CVSの弁当よりは献立の選択肢が広がる分、
そこんとこ気に留めて食えば、弁当よりは健康的だとは思うぞ。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:17:35 ID:iAH06MwG
日本人は清潔な環境で暮らしているから抵抗力の弱い人も生き延びて居ますが
中国は不潔な環境で代々暮らしてきたので、抵抗力の弱い人間は淘汰されています。
つまり今、生き残っている中国人は抵抗力があり、普通の毒では倒れません
>>381 >>既製の弁当なんかを主食にしてたら、そりゃ胸焼けするだろうよw
いや自分もそう思うけどねwその後できるだけ自炊するようにしたけど
>>373が
>コンビニ弁当なんて体に悪いモノを毎日毎日食ってたのが大きい。
これは、キミの思い込み。
毎日食い続けたのが「体に悪い」のであって、弁当が悪いわけじゃない。
って言うからさ、いや実体験として、思い込みだけではないんでわ?
って思った次第っすわ
あ、ごめんちゃんと読んでなかった、
>>381 は添加物やら保存料よりか栄養のバランスの取り方、のが問題だ、
って言いたかったのね、
うん、確かにそれもあるかもしれないけど、、
あと「油が悪いな、コンビニ弁当」
とかは感じたかも、晩飯毎晩仕事帰りに買って食べてた頃
>>386 油は酸化するからね
調理から時間が経過すれば、自炊したって同じ事よ
反って既製品のほうが、酸化防止の対策が取れてたりする
何にせよ、ステレオタイプ的な思い込みじゃなく
なにが危険で問題点がどこにあるかを把握してないとね
「コンビニ弁当は危ないらしい」だけじゃ、せっかくの危機管理の努力も無駄
>>387 >「コンビニ弁当は危ないらしい」だけじゃ、せっかくの危機管理の努力も無駄
いるいる!
発色剤が怖いとか言ってハム・ソーセージは食わないけど
ほうれん草とかの土壌野菜は平気で食ってる奴とかなw
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:52:15 ID:gAKyK8nB
幕の内系だったらコンビニ(セブン
揚げ物系だったら弁当屋
お弁当に必ずと言っていいほど入っている生姜やキュウリなどの漬物類に関し
ても、驚くべき話を聞かせてくれた。
「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際に
その現場に行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか
臭くて近づけませんでしたね。中にはカビが生えたものもありますが、
漬物工場で漂白、着色、脱塩などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」
港倉庫だって無料じゃないんだし、何年もストックまでして
再加工する手間だってアフォらしい。国内だって廃棄される
余剰農作物だってあるのに、こんなヨタ話を信じる奴なんか
いるのかねぇ・・・あっ ID:SKJAoL6qが、そうか!www
そもそも危険だの中国だの騒ぐようなのが何で出来合いネタのこのスレにいるんだ?
>>392 …もう何年も前に出版されている本があるんだけど
同僚の家で見せてもらったんだけど
港倉庫どころか、樽が野ざらし状態。特に山菜のね。
お弁当に入っているものまでは避けられないけれど、
大量摂取するわけじゃないし子孫も残すつもりないからなぁ。
与太話の本なんだろ?
そりゃいくらでも写真や文章なんかできるしな。
って書くと「実際みた」だの「知り合いが関係者」とか出てくるのも定説w
その手の啓蒙本なんか、あからさまな捏造や偏向した内容でも放置されてるのが
実情だよ。普通の人は、真に受けないし、ごく少数の人が信じたとしても
影響は無いからね。
396 :
www:2008/02/17(日) 23:43:50 ID:hRqukATC
うちの工場では、みなさんが思うような添加物はいれていません。
保存料や着色料は一切。
例えば、ごはん。日持ちを向上させるために酢をいれて炊いてます。
だから、みなさんが、コンビニの弁当のごはんやおにぎりを食べて、飯がすっぱく
感じるのは、添加物やあめているのではなく、酢の味です。いれているのは微量です。
また、おかずなどには、添加物をいれています。入れているといっても、合成添加物ではなく、
天然の日持ち向上の天然添加物です。
あるものは、とうもろこしから作られていて、風味を良くします。
いれることによって大腸菌や乳酸菌によく働きます。
インターネットで「ランチガード」で検索してみてください
>>395 雑誌とかではなくカラー写真で、もう10年以上前のことだったから
どこが出版したとかそういうのはわからないし啓蒙本っていうような
ものでもなかったと思うけど
以来漬け物はもちろん輸入物の野菜(特にアスパラ)は
食べられなくなったけど。旬の食材や地物が美味いことも
よくわかっているし(うちの実家が半農なので)
もちろん、全部が全部じゃないけれど
添加物って名がつけば少し考えちゃう。天然ってつけばまたそれはそれで
害ないのかなとも思っちゃうし、情報氾濫もよしあしだなと。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:11:15 ID:PNWi8/nr
糖尿病でコンビニ弁当たべれない。ああのり弁当くいたい。ちなみにかまどやの大関弁当もくいたい
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:39:06 ID:YQGfGRwj
ラッタッター
ツンタッター
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 18:48:11 ID:I9dLK1wg
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」
無添加の弁当を食べたほうがいい。
いったい何年前のナタを引っ張り出してきてんだ?
都市伝説としても成立できなかったネタなのに・・・
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:39:16 ID:CpQhRJLr
また「自分以外は無知でバカ」のおせっかいか
産地ネタで荒らしていい気なもんだ
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:01:24 ID:L3tkgrJV
コンビニ弁当などを
いつも食べてる人よりも
たまに食べた人の方が拒否反応出やすい、
という内容のレス、
ごもっとも。
慣れ=麻痺。
反応の出やすい体でいたいもんですが。
買い弁はお結びに汁。
お赤飯が比較的添加物が少ない。
話変わる。
友人がコンビニ経営を始めて、
捨て弁を主食にしていたら
体重がみるみる増えたーッ。
ストレスとか、夜中に働くためとかも
原因だと述べておく。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 02:46:33 ID:hjKDrILN
そんな400レス以上も必死に読んでりゃ胸焼けもするわなw
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 04:39:12 ID:3TBScps4
なんか胸やけする文章w
409 :
高岡:2008/06/06(金) 07:31:37 ID:oMfvxstn
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:14:36 ID:2+C8Q39g
なんか胸やけする文章w
411 :
秋田:2008/06/07(土) 00:08:20 ID:lBcfIN+L
↑の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではないだろうか。。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:44:38 ID:Su56wRIL
なんか胸やけする文章w
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 02:32:19 ID:VcGFvOJG
>>47 コンビニ業界の競合に対するネガティブキャンペーンの方が余程酷いと思うが?
つーかこのコンビニ業界という奴は、最終的に一般人の「生活」自体を握ろうとしているような魂胆が見え隠れして不気味。
要するに、「コンビニ無しでは何も出来なくなる社会」を作ろうとしているような動き、それが怖い。
>「コンビニ無しでは何も出来なくなる社会」を作ろうとしているような動き、それが怖い。
ネットやケータイはいいのか?
っつーかどんだけ亀レスだよw
>>413 オカルト板がお似合い
陰謀ヲタが「コレが隠された真実だ!」と競い合っているから
ピッタリだと思うよw
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 16:46:27 ID:p/pO8xib
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 03:21:32 ID:OjSvgwh2
うちのまわりセブンイレブンだらけ。昔はファミマとかローソンとかいろいろ
あったけど、弁当を選択する余地がなくなった。コンビニ弁当食うと、胸焼け
するんで(笑)できるだけホカ弁で買おうと思うが、ホカ弁のおっさんやけに
話しかけてきて個人情報聞き出そうとするからうざい。「おまえはだまって
弁当こしらえとけ!」と心の中でいってる。ホカ弁でも大盛りの量が全然店に
よって違うし、店内でネコかっててネコもった手で洗わず弁当さわるのやめて
ほしい。コンビニによくいるおばさん店員も店内掃除する掃除道具持った手を
洗わずにレジへくるのやめてほしい。
小学生の日記?
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 10:02:59 ID:rhT5+slG
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 11:58:43 ID:9YyPAelY
コンビニのおでんは、食う気しないな。
から揚げも。
パン関係が、無難かもな。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 16:30:06 ID:rhT5+slG
なんか胸やけする文章w
コンビニの食べ物は合成化学薬品にどっぷり漬かってるだろ。
パッケージに成分が載ってるから見ればわかる。
個々の薬品は長期に渡って食わなければ問題ないかもしれない
(だから認可されている)。
しかし、いろいろな化学薬品を組み合わせた複合作用がどうなるか
専門家でもわからないだろう。
まして、コンビニの食べ物を長期に渡って食うとどうなるか。
人体実験だな。
コンビニ食品のメーカーの社員およびその家族は絶対食わないという。
コンビニの食べ物は合成化学薬品にどっぷり漬かってるだろ。
パッケージに成分が載ってるから見ればわかる。
個々の薬品は長期に渡って食わなければ問題ないかもしれない
(だから認可されている)。
しかし、いろいろな化学薬品を組み合わせた複合作用がどうなるか
専門家でもわからないだろう。
まして、コンビニの食べ物を長期に渡って食うとどうなるか。
人体実験だな。
コンビニ食品のメーカーの社員およびその家族は絶対食わないという。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 09:21:50 ID:4IrY8DXg
なんか胸やけする文章w
つかコピペ
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:33:10 ID:FMkKmOrD
なんか胸やけする文章w
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 23:25:11 ID:1hd+Fnjw
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:39:28 ID:Vk3kgc8A
セブンイレブンの箸だけ何で竹なの?手が痛い!><
最近初めて弁当やの弁当食ったけど、揚げ物のザックリ感にカルチャーショック受けたわ
コンビニ弁当は揚げ物が鬼門
揚げたものを冷ましてまた温めるんだから脂がどうにかならないほうがおかしい
以前コンビニにチキン南蛮弁当なるものがあったが
皮が付いたまま(したがって皮下脂肪がついたまま)揚げて冷まして温めてを行うため
臭みが尋常ではなかった、あれは付け合せのタルタルの強い匂いで誤魔化される類のレヴェルではない
コンビニ弁当は漬物やサラダまで温められるから、味的にちょっとねぇ・・・
タルタルて言うかマヨネーズの中途半端に熱が入ったのも、油分が分離したりして食べれたものじゃないな。
俺もそれは思ったけど売られ続けてるって事はあの湿気った揚げ物が好きな人もいるんだよきっと、
スーパーの惣菜棚の売れ残り天ぷらよりはマシな気もするし
お弁当屋さんの方は時間がかかるけど
5倍ぐらいおいしい。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:21:06 ID:mzotR0Qj
セブンイレブンの幕の内弁当、
このご時世、コストダウンでしょうゆの小袋を付属させなくなったのは理解できるけどよぉ
それなら、ハンバーグのソースみたいに、
最初からシュウマイにちょろっとくらい醤油をかけておいてくれよぉ
醤油がかかって無いと味が薄くて、飯のおかずとしてはイマイチだ
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:57:43 ID:ZGekFVRj
のり弁にも入ってないよな醤油、セブン
やる気あんだろうか
>>434 別スレに書いたけど
今日買ってきた唐揚げ弁当もまた改悪されて激不味になってたわ
ホカ弁の弁当が別次元のように感じる
弁当屋で買う
コンビニだったらおにぎりでいいやと思ってしまう
>>436 たぶんそれは開発も普通にわかってると思うけどね、
だから同系統のメニューだとコンビニ弁当の方が品数多いんじゃない?
数で勝負みたいな。
すき家と松屋の持ち帰りを真空弁当箱に詰め替えて持っていってる
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:56:52 ID:IVEYxKV9
なんとなくスーパー
コンビニ弁当のご飯に油を入れる理由。
一釜に沢山の米を入れて炊く場合、米や水の対流が悪いと炊きムラや芯出しの恐れがあります。
それを防ぐには水の摩擦を減らすのがベストなので油を入れます。
要するに油によって整流してあげるのです。
6kgの生米に対して60g程度です。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 20:59:39 ID:T5gCzKKM
コンビニ弁当は上げ底ではなくて、レンジで温めるための構造。
原料を冷凍で運んできて加工するよりは、調理済み弁当を
12時間以内に冷蔵で運んで来て売り切るのは鮮度的にリスクは高まる。
コンビニバイトの俺は、コンビニ弁当は食べない。ホカ弁か、汚い安食堂ででも食え。
ttp://www.sej.co.jp/enjoy/safety/phosphate.html > セブン-イレブンオリジナルのサンドイッチ類に使用しているハム・ソーセージ類には
> 「リン酸塩」を一切添加していません。
↑つまり、オリジナルのサンドイッチのハム・ソーセージ類以外は確実に使ってます。全商品に不使用なら
差別化する必要が無いですから。あと、表示義務のある範囲外では、何とでも言えます。
ビタミンCやEだから、体に良いだろうというのも短絡的です。合成して作られたそれらは
従来、食品の中から摂取していた形式とは違います。バランスを無視して添加されたり、
ありえない食べ合わせになってるかもしれません。加工食品とは謎な物質てんこ盛りです。
それに加えて、調理後の保存対策分まで添加物を上乗せしたいのかと...
> 食品添加物の表示は、添加物名を表示する必要が無いものがあります。例えば、
> 一括名表示では、添加物名を表示する必要はありません。酸味料,乳化剤,pH調整剤などは
> リン酸やリン酸塩を使っている場合がありますが、この場合物質名を表示する必要が無く、
> 「乳化剤」などの名称だけの表示で良いことになっています。
> 即ち、表示欄の原材料名の中に表示されていないから添加されていないというのは間違いです。
> リン酸塩は、食肉製品,魚肉練り製品,惣菜,清涼飲料水など非常に多種類の加工食品に
> 添加されています。1品ごとでは大した量では無いでしょうが、合計するとかなりの量になると思われます。
> このため、リンの摂取量がカルシウムの摂取量に比べ過剰になりやすく、骨などの成長を阻害します。
> 消費者の対策としては、できるだけ加工食品の摂取を控えること、カルシウムを含んだ食品を
> 摂取するくらいしかないのではないでしょうか。
>>442 > ↑つまり、オリジナルのサンドイッチのハム・ソーセージ類以外は確実に使ってます。
・・・いや 当たり前だろ。 他メーカーのハム類のおつまみとかにあるし。
オリジナルブランドが使ってないって言ってるだけであって差別化ではなく区別だよ。
後以下で言ってる事はコンビニや弁当屋で売っている物ではなくスーパー等で売ってる
製品にも言える事であってここで書いても意味がない。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 07:53:56 ID:WlNYETsj
>>443 調理前まで冷凍なりの方がマシだよ、って話。
コンビニ食だけで固めれば、累積的に摂取量が増えていくって話。
┏━━━━━━━┓
┃加工食品 食材 ┃ ← 加工の添加物
┗━━━━━━━┛
├────┐
ほか弁 コンビニ弁当
↓ ↓
冷凍、冷蔵 調理済み
↓ ↓
調理/販売 輸送/販売対策 ← 余分な保存料/不飽和脂肪酸?
↓ ↓
┏━━━━━━━┓
┃ 消 費 者 ┃
┗━━━━━━━┛
だからなに?としかw
>>444 加工食品の添加物がコンビニとホカ弁で同量であるソースを出してくれ。
お前は頭が悪すぎる。
糞スレage
やっぱりごはんの美味しさが全然違うんだよなぁ
弁当屋のごはんってなんであんなに美味しいんだろう
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:57:24 ID:O9iwUGXE
弁当屋でも不味い店の方がまだ多いな。
つーか外の店で飯の美味さを期待する方がアホだろ。
うまい米食い炊きゃ自炊した方がいい。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:32:20 ID:yAw2DjL4
常温2日間くさらないのがコンビニ。1日で部分的に腐るのが弁当屋。いつ食べるかで選べばいい。腹下しやすいのは後者。
セブン、ローソンあたりは結構いいと思った
昼を朝買って行く場合はコンビニ>弁当屋
コンビニ弁当買うとか舌が馬鹿なんじゃないすか。
タダでもいらないす
泥水すすって生きてる人は言うことが違うなぁ。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:09:17 ID:JECSyqDP
コンビニ弁当の不味さは最強!どうやったらあんな不味い弁当を作ることができるんだ?
コンビニの食べ物は合成化学薬品にどっぷり漬かってるだろ。
パッケージに成分が載ってるから見ればわかる。
個々の薬品は長期に渡って食わなければ問題ないかもしれない
(だから認可されている)。
しかし、いろいろな化学薬品を組み合わせた複合作用がどうなるか
専門家でもわからないだろう。
まして、コンビニの食べ物を長期に渡って食うとどうなるか。
人体実験だな。
コンビニ食品のメーカーの社員およびその家族は絶対食わないという。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:24:28 ID:wRSzbe1l
なんか胸やけする文章w
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 05:54:40 ID:PpnGAsC/
コンビニ弁当は胸焼けするよ 米が独特な香りがするのもな
合成化学薬品アレルギーの人にはどちらも食べられないかもしれないね。
自然化学薬品で自分で作ればいいよ
>自然化学薬品
小学生でもこの言葉の矛盾に気づくだろうよwww
コンビニ弁当食わなくても頭おかしい人はいるモンだなwww
合成化学薬品にもつっこんでやらないと
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 21:14:39 ID:R4zbbte7
西友若菜の小泉部長
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 07:19:43 ID:d+v9RAhH
世界には米1粒すら食べれない貧困国が存在します。
賞味期限切れの弁当を捨てるのは止めて欲しいと思う。
もし捨てるのであれば、賞味期限切れになろうとする物を
半額などして提供して欲しいと思う。
少しでも無駄をしてほしくないと思います。
とくにコンビニ系ですね。
味ならどう考えても弁当屋だろ?
コンビニ弁当のコロッケやかつなんかの揚げ物って糞まずい
コンビニの食べ物は合成化学薬品にどっぷり漬かってるだろ。
パッケージに成分が載ってるから見ればわかる。
個々の薬品は長期に渡って食わなければ問題ないかもしれない
(だから認可されている)。
しかし、いろいろな化学薬品を組み合わせた複合作用がどうなるか
専門家でもわからないだろう。
まして、コンビニの食べ物を長期に渡って食うとどうなるか。
人体実験だな。
コンビニ食品のメーカーの社員およびその家族は絶対食わないという。
こういう痛いコピペ延々続けてる人って何がしたいんだろう?
意味のある啓蒙活動でもしているつもりなんだろうか?
でっち上げのつくり話じゃ逆効果だと思うんだが。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 00:10:33 ID:oGcNijNH
弁当やのは冷めてもうまい
>>465 お前タバコ板で「JTの社員や家族は絶対にタバコを吸わない」って言ってた奴だよな?
M.jさんよ
つか文化遺産レベルの古臭いコピペにマジレスってどうよ
>>469 ゴメンな古い人間なもんで古いものに反応したいんだ。
>>470 ↑
こういうのって大抵コピペ貼った人間のジエンなんだよな
どこでも呆れられて触ってもらえないで、格好つかないからw
アルコールの害を知ってるからビール会社の社員は酒呑まないよ!
昔から酒屋は酒飲まない奴のが向いてんだよ
酒飲みだと商売モン飲んじゃうからw
肉屋魚屋も毎日解体でウンザリ、自分では食わないってのも良く有る話
害とか危険とか関係無い。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:19:29 ID:X+k8+eDi
コンビニ弁当やほか弁とかでレンジでの加熱しすぎや揚げたてのまま容器に入れて容器が変形するときってあるよね。
あれって人体に大丈夫なのかな?
業界団体のホムペには「溶けたり変形したりしても食品には溶け込んでいない」ってあったけどなんか不安。
>>475 全く心配不要でしょ。我々の前の世代は食品添加物や有害甘味料や
今では販売禁止の着色料や保存料を平気で食ってたよ。
海だって今の中国ばりに汚染されてた。しかもタバコ吸い放題で戦中の飢餓まで経験済み。
その世代が今では世界一長寿www。ワシの上司も超元気な年寄りで毎日困ってるよ。
あんた、インパールや餓島の兵隊さんに土下座してきなさい。
477 :
476:2010/10/12(火) 10:21:30 ID:Zz7H28oM
そうそう、今の日本の若者は飽食が過ぎるので
大幅に今の年寄りよりも寿命が低くなるんだってさ。ちゃんちゃん!
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:35:13 ID:8EBESiI5
これからの日本は長生きしてもいいことないからな。
爺さんが生きてた時には、捨ててあったビニール袋や発泡スチロールの混じった
枯葉の焚き火で、よく焼き芋をしたよ。今なら町内会からダイオキシン発生源として、
吊るし上げ確実。ちなみに爺さんは94まで生きますた。
発泡スチロールなんぞ、精神力があれば燃やしても平気です。
味が濃い薄いだの添加物だのを基準に弁当決めてないな
添加物いいねっ!
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 18:23:30 ID:8SQ7F9Q/
コンビニ弁当工場とホカ弁屋の両方で働いたことがあるよ。
コンビニ弁当は衛生管理がものすごく厳しかった。
ホカ弁屋は問題ありの店も多いよ。
夜中はゴキが大量に歩き回るところもある。
大変だね、底辺は
他の国じゃ路上でなんだかわからんスープから取り出した蝿たかってるもんを店先に出してそれを金だして食うんだ
少なくとも屋内でつくってるもんをくえるおまえらは幸せ
まぁ結局メディアがスポンサー外の叩けるところ叩いてるだけだしね
他の国も何も、日本だって何だかんだで屋台生き残ってるしねぇ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 16:34:43 ID:88vfY2hO
弁当屋で聞いたら、賞味期限2時間って言われた。
コンビニは長いから、コンビニの勝ちWWW
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:31:08 ID:5iJqy+Kw
コンビニ弁当でパック入りのタレを付けるのはやめてほしい。
洗って分別するの大変なんだよ。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 17:02:45 ID:fItoyuwo
ホモ弁で大盛りにする
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 20:30:39 ID:/qzKwg1W
人間は地球のガン細胞
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 22:41:39 ID:9myiMEGN
コンビニ弁当不味いよー!
スーパーの弁当の方が数段美味いよー!
本当に安心できるものは全部自分ちで育てるしかないが俺は実家の畑でとれたものは無農薬で汚くて食えない
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:02:49 ID:2qvEyNs7
コンビニは弁当にかかわらず高すぎる。スーパー最強
何当たり前の事言ってんの?
1万2000人以上の ボランティアを募り、6年間にわたって各人の食生活とライフスタイルを調査・分析した。
調査開始時、調査対象者の中にうつ病と診断されていた人は1人もいなかったが、
調査終了時までに657人がうつ病と診断された。
この間にトランス脂肪酸を多く摂取した人では、摂取しなかった人に比べて、
うつ病になるリスクが最大48%も高かった。研究に参加したある准教授は、
「トランス脂肪酸を多く摂取した人ほど心身への悪影響が見られた」と指摘する。
研究チームはまた、多価不飽和脂肪(オメガ9系)を多く含む魚の一部やオリーブオイルには、
うつ病にかかるリスクを減らす効果があることも明らかにした。
ジャンクフードとうつ病の関連性を示す研究は、これまでにもいくつか報告されている。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:26:41.74 ID:KsMICWeK
最近コンビニの弁当にはまっていた。
美味しく感じるんだ。漏れの下がたいしたこと
ないせいだろうけど…
今度はホモ弁にはまってみるか…アッー!
ちなみに、大阪には「たぬきうどん」は存在しません
∧_,,∧ みなさん、あったかいおそばをどうぞ…
(´・ω・`) _。_
/ J つc(__アi!
しー-J 旦~
∬____ ∬____ ∬____ ∬____ ∬____ ∬____ ∬____
\≠/ \≠/ \≠/ \≠/ \≠/ \≠/ \≠/
.  ̄ .  ̄ .  ̄ .  ̄ .  ̄ .  ̄ .  ̄
かけそば 月見そば 山菜そば きつねそば たぬきそば おかめそば 天麩羅そば
寒くなると、あったかいおそばが食べたくなる。
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
ちなみに、大阪には「たぬきうどん」は存在しません
∧_,,∧ みなさん、あったかいおそばをどうぞ…
(´・ω・`) _。_
/ J つc(__アi!
しー-J 旦~
∬____ ∬____ ∬____ ∬____ ∬____ ∬____ ∬____
\≠/ \≠/ \≠/ \≠/ \≠/ \≠/ \≠/
.  ̄ .  ̄ .  ̄ .  ̄ .  ̄ .  ̄ .  ̄
かけそば 月見そば 山菜そば きつねそば たぬきそば おかめそば 天麩羅そば
寒くなると、あったかいおそばが食べたくなる。
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば/// 軽山菜そば///
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 18:38:00.91 ID:xJk5Eg2J
外食やできあい物
食育に悪く
味覚に乏しい人間になります
成人病の原因でもあります
皆さん料理はできないのかしら?
自分で作ったほうが何倍も美味しいですよ
金出してわざわざ自分をダメにして人間低めなくても
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 05:40:38.83 ID:WuXtcoPd
セブンの弁当ばっか買ってるわ
コンビニ弁当って、あれだけまずいのが不思議
かーちゃんが作った冷えた弁当とは違うんだよなぁ
弁当屋の弁当のほうが100倍ましだし、
スーパーの弁当なら10倍まし
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:32:16.36 ID:wVl1GY2U
>>498 心配しなくていいよ。
あんたは正常。
人間が好む味になってるんだから、不味い不味い言ってる連中どもは意地になってお高くとまってるだけだよ。
そもそもコンビニ弁当は深く味わうものじゃないしな。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 10:12:54.49 ID:Rwd5uamF
↑コンビニ弁当はまずいし高い。俺もそう思ってた。しかし最近、セブンやファミマの一番手どころじゃない伏兵的なコンビニが、安くて上手い弁当を開発した。
ただの海苔弁なんだけど、おかず一品一品に力を入れてる。容器の色使いもいい。値段は398円。
ただコンビニ弁当は体に悪い。しかし進化し続けてるのは確か。最大手はあぐらをかいているのも現実。
海苔弁に400円も出せるかっ
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:40:32.79 ID:y2B+63GA
愛知・春日井にファミマとほっともっとが交番を挟んである
まさに弁当対決
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:02:25.87 ID:591Miaei
コンビニや弁当屋の弁当は
味付けが濃くて不味い
体に悪いですな
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:28:33.98 ID:gUmdCELq
ファミマとホットモットなら後者が圧勝でしょう
セブンなら解らんが。
家の奴が買ってきた弁当を見たら初めて見た弁当だったわ。
スレに埼玉県民いるかな?
戸田フーズって会社で埼玉県戸田市製造らしい。
必ず電子レンジで温めるタイプの豚肉焼弁当。
白米が微妙だし498円は割高な気が。
関東人はこうゆう弁当好きなん?
悪い意味で記憶に残りそうだわ。
電子レンジで温めても白米の状態が微妙だよ(泣)
@米が美味しい東北在住者。
関東人なら不満感じないんだろな
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:18:57.37 ID:mKGCorFZ
>>511 どうしても外食ってか弁当を俺が選んで買うならコンビニならサンクス(秋田県工場製造だから)
コンビニ以外ならホカ弁(地元産の米だから妥協して食べる)
秋前に、すき家に行った際は栃木米を使ってると言われたから牛皿のみ買って退店した。
さすがに関東産は極力口にしたくないよね。
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:26:25.25 ID:LuYTja0T
ほっともっととファミマが接近してるとこがあるw
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:27:07.93 ID:LuYTja0T
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:44:57.69 ID:e8QMy8R2
客「コレ、オネチィース」
店「チス、コレッスネ、ウィッス」
客「ウィ」
店「……」ピッピ
客「オウェ!?ウェウェウェ、ウィウィウィ」タタタッ
店「?」
客「コレモ、シャス」
店「ウスウス、オケス」
客「サイセン」
店「イェイェ、ゼンゼ、ジョブッスシ、イースイース」ピッ
客「ウィァ…」
店「ィー…コチャーノコノミャキ、アタタッスカ?」
客「ソッスネ、チンシテッサイ」
店「ワカリャッシタ、アタタッス」バタン
客「…ノウェ」
店「ィェアーット、ゴテンデ、ケーサーゼーニナリャッス」
客「サゼッスカ、ンジャゴセッデッ」
店「ア、ウェイウェイウェイ、マチァッシタ、サンゼッハピーイェンッス、シャイセン」
客「イッスイッス、ゴセッドゾ」
店「ゴセッカラディ-…セーニャッエンノカーシッス」
客「ウィ」パーン!
店客「ウェア!?」
店「…アチー、マーネズワスッタ、ハレッシチィシタカラ、カエテキャッス」
客「ア、イスイス、ジョブッス」
店「シャセンッシタ、アザス」
客「ウェイ」ピロリンピロリン、ガー
店「ザッシター」
客「ア、シートワスッタ、シット!」
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:31:56.19 ID:HwvVG1Ws
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:52:07.99 ID:5tjcD1CP
コンビニ弁当はマスクと手袋して作ってるらしい
弁当屋はマスクも手袋もせずに唾を飛ばしながら作ってるところがある
衛生面を考えてマスクと手袋着用は作り手の義務だよ
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:44:37.49 ID:ANqM/5QR
>>522 親や彼女もしくわ嫁か?そいつらにも言ってやれよ
コンビニ弁当は毎日食べてると気持ち悪くなる
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 16:23:43.74 ID:rtsHhF1c
yoyuutoyutoriwomotarasaretakarana
18de
roba-tosanntokonikiteruyo!!!!!!!!!!!!!!!!!
yoyuutoyutoriwomotarasaretakarana
18de
roba-tosanntokonikiteruyo!!!!!!!!!!!!!!!!!
yoyuutoyutoriwomotarasaretakarana
18de
roba-tosanntokonikiteruyo!!!!!!!!!!!!!!!!!
yoyuutoyutoriwomotarasaretakarana
18de
roba-tosanntokonikiteruyo!!!!!!!!!!!!!!!!!
yoyuutoyutoriwomotarasaretakarana
18de
roba-tosanntokonikiteruyo!!!!!!!!!!!!!!!!!
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 04:44:06.94 ID:oJ7twDLM
食材は圧倒的にコンビニ弁当のほうがいい
ホカ弁は安物冷凍食品だから熱々ならうまいが冷めたらゲロゲロ
健康面はホカ弁のほうが多少マシ。コンビニ弁当の濃い味付けと防腐剤はマイナス材料
まあどっちも揚げ物中心で健康によろしくないのは変わらないが
「ゲロゲロ」って久々に見たなw
バブル時代の流行語
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 15:36:48.67 ID:9W2A/QKW
コンビニ弁当 → まさしく安物コンビニ
弁当屋の弁当 → 余計な口、悪害物ばかり入っている
最近ほも以外の弁当屋のやつを20年ぶりに食った
カツ丼は恐ろしくしょっぱかったけど当時の味のまんまで懐かしかった
カキフライ弁当はカキフライ以外に揚げ物数種類入ってて見てげっぷが出た
幕の内がないので彩り求めて日替り弁当買ったらメインがまさかのおでんだったw
おもしろいのでまた行こう
できるだけコンビニではシンプルなものを買ってるな。
サラダとか。
弁当はほとんど期待外れだから候補として考えない
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 07:13:38.45 ID:9xXgLaEv
餌と飯の違い
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:50:58.43 ID:CxNzgKD6
いつもいつも朝早く早起きして
満員の電車に乗り込んで、
東京まで1時間以上かけて立ったまま通勤してるみなさん
本当にご苦労様です
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:8sDSLwtB
セブンの揚げ鶏、旨すぎ!
ケンタッキーよりうまいかも
少なくともコンビニのホットスナック鶏肉部門では一番旨い
ローソンの唐揚げとどっちがコスパいい?
唐揚げに関してはコンビニ>>>弁当屋で間違いない
ほっともっとの唐揚げ弁当高すぎる
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 10:30:24.09 ID:JELvzH8n
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:57:12.21 ID:+omupHHr
ビールうまい
中ドライブ
お前らハロー
バイト
印刷した葉っぱを入れるのやめれw
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:38:02.96 ID:WI53w70e
コンビニの食べ物は合成化学薬品にどっぷり漬かってるだろ。
パッケージに成分が載ってるから見ればわかる。
個々の薬品は長期に渡って食わなければ問題ないかもしれない
(だから認可されている)。
しかし、いろいろな化学薬品を組み合わせた複合作用がどうなるか
専門家でもわからないだろう。
まして、コンビニの食べ物を長期に渡って食うとどうなるか。
人体実験だな。
コンビニ食品のメーカーの社員およびその家族は絶対食わないという。
専門家、わかってんじゃんw
食わないという、って伝聞、2ch仕入か?w
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 05:41:56.55 ID:UfRs2kdG
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 02:38:02.78 ID:jsisyCTU
何か、弁当板って何処もヒステリックな女様に占領されてるのなw
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:51:21.09 ID:IfeQpZh1
味が濃くて塩分あり過ぎ
成人病のもと
国産食材を売りにした弁当屋ってなんでないんだろう?
やはり中国産に頼らないと利益が出ないのか?
あるだろw
ないな
外でろよw
揚げ物が主だよな コンビニ弁当より弁当屋のがご飯がホカホカで添加物も無いから良さそうだけど
どこも中国産だらけ
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 12:16:57.07 ID:BL+Mcw1o
ローソンはあらゆる弁当の中でも最低
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 10:32:55.66 ID:zm4D5rGn
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:24:50.58 ID:0+cJ/7CM
ミニストップの弁当の安っぽさに驚いた。経営ヤバイの?
母体がオカラ異音だからね
ここ1・2年でセブンイレブンの惣菜・弁当が飛躍的に美味しくなりましたからね。
個人経営の弁当屋はホンマ風雪に耐え忍ぶのが大変です。
でも、いろいろ工夫を凝らした美味しい弁当屋はありますよ。
どうしても揚げ物や肉中心なのがネックになりますが、それはコンビニと同じ状況ですしね。
別に飛躍的じゃないだろ
元々レベル高いしむしろ最近値段や量で競争力は下がってる
後半の認識も含めてお前の店ダメだわ
今日の昼、セブンイレブンのミートソース・スパゲッティ(冷凍製品)を食べたが、かなりのレベルの美味さだ。
こりゃ、弁当屋に普通のカフェ、レストランはやっていくのが大変だ。
相当頑張らないと。ま、競争原理を働かせるのが基本なわけだが。
今夜は、老母が希望したセブンイレブンの豚汁を食した。
豚汁という品の比較でいうと、やはり他とは一線を画す美味さ。
さて、他の店なりメーカーなりは、どう対抗する?
昨夜、セブンイレブンの、ゆず胡椒風味の鶏唐揚げ弁当を食したが、
これまた、何という美味しさ。
ホント、どうするよ? 高いレベルの競争が成立してくれるのが望みだが、
そろそろ他の弁当屋や定食屋は戦意喪失してしまう?
なんかこのスレ、同じ人しか書き込んでないのかな?
自分は初めてだけど、セブンの豚カルビ弁当をたまーに食す
肉が入れ歯の家族でも食べれるから、豚肉だけ柔らかく炊いたご飯にのせて
某コンビニでそっくりな弁当があったから試しに買ってみた
見た目はそっくりだが何もかも違ってて、二度と買う気になれんかった
「食す」w
564 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 04:33:16.95 ID:UPcAyN3U
食酢
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 01:33:57.67 ID:sOuNceuw
セブンの弁当は美味いんだけど上底率が高く物足りない。
あと食べた後に必ず腹が下るんだよな。俺だけか?
皆が食うたんびに腹下してたら問題になってるだろ
セブンイレブンのねぎ塩豚カルビが全面豚肉に戻ってたぞ
一時、もやしと菜っ葉類の野菜炒めで一角占めてたけどな
肉質が落ちた気がする
たまたまかも
セブンの豚カルビの話しです
今夜は、昼の残りである、セブンイレブンのポテトサラダパンと、
それに合うようにスーパーで買った、レトルトのビーフシチュー(それでもエスビー食品のかな?)。
シチューもまずまず美味だったが、ポテトサラダパンがこれまた愕くような美味さ。
またもや参りました。セブン凄すぎ。
クロちゃんが神吉引いたのは本当に笑えるミニストップの弁当のコスト削減ぷりヤバイな
ファミマの弁当はクソ不味い
昨日、昼に食べたのがセブンイレブンの、
メープル&マーガリンのもちふわパンケーキ(半個)。
一口噛んで激旨ワロタ。
セブン凄過ぎ。もう敵わないw
ミニストップは総じて旨いですね。
先日自分が食べた細巻き9個入り、今日の昼に家の者が食べる用に買って来ました。
老母が、セブンイレブンのタンメンを好んでおりまして、
明日の昼もそれが食べたいと言ったので、買って来ました。
そんなに美味しいのですか?
私は、中華麺は専門店で外食する主義なので、試したことがありません。
セブンの、というかコンビニの冷食はハズレの方が圧倒的に少ないから
なに買ってもそれなりに美味いよ
300円程度のおにぎりおかずセット、セブンとファミマの差が酷い
ファミマだめだわ
何がダメなのか理由を書かないとイミフだね
今日の昼、ファミマのミートソースパスタを食べたが、妙に旨かった。ミートソースが絶妙だった。
頑張って欲しいね。セブン独り勝ちではアカン。競い合っていかないと。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 23:50:02.70 ID:SnmKRUwH
昨日の昼、セブンイレブンのパンを何げなく頬張ったけれど、
これまた精巧に作られた、絶妙な美味さだった。
たまごサンドのカレーパン、クロワッサンのショコラタイプ。
何から何まで、この感じだ。セブンイレブン凄過ぎw