サイケ期のビートルズを語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホワイトアルバムさん
リボルバー、sgt、マジカル、イエローなどの、サイケ期のビートルズの曲、アルバムについて語るスレです。

ちなみに自分はセイウチとイチゴとルーシーの三曲が特に好きですね。
2ホワイトアルバムさん:2013/09/11(水) 03:03:18.75 ID:???P
ベスト3

レイン
ディアープリューデンス
アデインザライフ
3自演は要らない押尾ブランド@zkun:2013/09/11(水) 03:38:18.28 ID:???0
http://i.imgur.com/7JlfMaY.jpg 自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江・59歳・処女)のご尊顔w

▼無職でネカフェに行く金もなく、携帯も持っていないので、親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないため
 1つアク禁されると毎日早朝から荒らしてIDを切換えて自演保守するスレが同時に過疎る
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
賑うスレに便乗しては豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるオバサンはかつて
" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で素性を確認されると、慌てて連呼をやめ図星を自白する墓穴

▼そんな孤高のオバサンが墓穴連発の原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「人質」と独りで連投して墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)は偏屈な在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語も苦手

http://up3.viploader.net/otakara/read.cgi/vlotakara018639.jpg/l50
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称"zkun"こと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw

「帰れ」の直後に「Get back」ってバカ丸出しw

891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww
4ホワイトアルバムさん:2013/09/11(水) 08:20:43.22 ID:???0
なんちゃってサイケばっかりだけど
アンソロに入ってるTNKの初期テイクだけは本物といってもいいかもしれない
5ホワイトアルバムさん:2013/09/11(水) 08:42:50.59 ID:???P
なぜに略すのか
6ホワイトアルバムさん:2013/09/11(水) 20:56:30.47 ID:???0
ど定番じゃねえか
今更何を語るんだよ
7ホワイトアルバムさん:2013/09/12(木) 01:21:57.67 ID:???0
朝にgood morning×2とa day~を聴くと爽やかな気分になるよね
8ホワイトアルバムさん:2013/09/12(木) 15:02:07.76 ID:???O
どうせなら「爽快な気分」って言ってくれないかな
9ホワイトアルバムさん:2013/09/12(木) 17:35:52.43 ID:???0
あぁ、そうかい
10ホワイトアルバムさん:2013/09/14(土) 14:35:21.06 ID:???0
リボルバー、sgt、マジカル、イエローから曲を選んで、一枚のサイケ期ベストアルバムを作るとしたら、
どの曲を選びますか?
11ホワイトアルバムさん:2013/09/14(土) 20:48:37.48 ID:KOdTzP8w0
ゲッティングベター、フィキシングアホール、グッモーニングッモーニンの不自然なハイテンションさが
いかにもサイケだなぁと思った
12ホワイトアルバムさん:2013/09/14(土) 23:31:05.26 ID:???P
サイケじゃなくてサイケポップっていうんだよそういうのは
13ホワイトアルバムさん:2013/09/16(月) 10:02:18.79 ID:???0
>>10
たっくすまん
ともろー
さーじぇんと
るーしー
あでー
まじかる
せーうち
いちご
ペニス
へいぶる

あたりは外せないよね。
14ホワイトアルバムさん:2013/09/16(月) 10:54:29.71 ID:???P
ペニスとへいぶるはサイケではありません
15ホワイトアルバムさん:2013/09/16(月) 13:55:19.88 ID:???0
>>14
そういうあんたは、どんな曲を選ぶんだい?
16ホワイトアルバムさん:2013/09/17(火) 03:52:02.62 ID:???P
2です
17ホワイトアルバムさん:2013/09/20(金) 00:10:20.57 ID:???0
フィッシングアホール
ウイズンユーウズアウトユー
ブルージェイウェー
ベイビーユアリッチマン
トゥーマッチ
18ホワイトアルバムさん:2013/09/20(金) 19:09:14.23 ID:???0
イエローサブマリンのA面って以外とサイケでいいよね
B面のせいで敬遠されがち
19ホワイトアルバムさん:2013/09/20(金) 21:20:01.62 ID:0bfbzLL90
ボツになったジョージのIN THE FIRST PLACE
BLUE JAY WAYとTHE INNER LIGHTの間に作られたサイケな曲
1997年にようやく発売されたが、全く注目されず。
20ホワイトアルバムさん:2013/09/20(金) 22:20:46.10 ID:???P
>>19
http://www.youtube.com/watch?v=H2D61Haa7hs
普通にカッコイイ!って思っちゃったけど。
21ホワイトアルバムさん:2013/09/21(土) 13:24:00.86 ID:GvJ0gFsw0
>>19
どのアルバムに収録されてるんですか?
22ホワイトアルバムさん:2013/09/21(土) 13:49:21.79 ID:???0
暇だったのでベストを作ってみた
http://i.imgur.com/KddQCyy.png
23ホワイトアルバムさん:2013/09/21(土) 16:46:12.00 ID:Ibx1OT6n0
24ホワイトアルバムさん:2013/09/22(日) 08:14:36.48 ID:???P
25ホワイトアルバムさん:2013/09/23(月) 14:19:16.51 ID:???0
ビートルズで、リボルバー、sgt、マジカル、イエローサブマリンの4つのアルバム以外で、サイケデリックな曲が収録されているアルバムはありますか?
26ホワイトアルバムさん:2013/09/23(月) 15:06:15.90 ID:???P
パストマスターズ2
27ホワイトアルバムさん:2013/09/24(火) 00:57:24.43 ID:???P
ホワイトアルバムも
28ホワイトアルバムさん:2013/09/26(木) 19:50:01.77 ID:???0
ノルウェーの森はサイケの走りと言ってもいいかも

ガール、恋をするなら、もサイケの要素があると思う
29ホワイトアルバムさん:2013/09/26(木) 20:17:46.01 ID:???0
>>26
>>27
どの曲ですか?
30ホワイトアルバムさん:2013/09/26(木) 20:27:57.75 ID:???P
ラーガ音階をサイケと捉える傾向は確かにあるねインドサイケとか
でもそのへんのサイケ感ってマンガみたいな胡散臭い感じだと思う
31ホワイトアルバムさん:2013/09/26(木) 20:39:08.78 ID:???P
>>29
DEAR PRUDENCE
MOTHER NATURES SON
PAPERBACK WRITER
RAIN
THE INNER LIGHT
32ホワイトアルバムさん:2013/09/26(木) 21:44:57.33 ID:???0
ペーパーバックライター
33ホワイトアルバムさん:2013/09/27(金) 02:22:16.75 ID:???0
Day Tripper
I'm Only Sleeping
She Said, She Said
Dr.Robert
ドラッグの影響が感じられる曲
34ホワイトアルバムさん:2013/09/27(金) 03:49:58.42 ID:???P
ホワイルマイギタージェントリーのアコギの鳴りにシタールっぽいラーガ感、
サイケフィール有り
35ホワイトアルバムさん:2013/09/29(日) 11:01:45.49 ID:???0
.


ドイツの代表的な現代音楽家のシュトックハウゼンの元で
現代音楽を学んでいたホルガーシューカイは、
ジョンレノンのアイアムザウォルラスを聴いて衝撃を受け、
ロックミュージックへの転向を決心した。
そしてジャーマンロックの伝説的バンドのCANを結成した。
ホルガーシューカイは、バンド解散後のソロ活動においても
メンバーの中で最も成功したアーティストである。



『 ウイングスはキッズミュージックだ。』

         ・・・・ジョージ・ハリスン



元ビートルズのネタ派手な転調、メドレー、コーラスワーク、
マーティンなどのビートルズの後光を使って
見事似非ビートルズであるお子ちゃまビートルズ・ウィングスで一儲けしたポール。

今や忘れられたダサダサバンド。


.
36ホワイトアルバムさん:2013/09/29(日) 14:35:36.84 ID:???P
ホルガーの発言はごくごく当たり前のことで
プログレってジャングル自体が基本的にビートルズのサイケポップが
発展、展開して生まれたジャンル
クリムゾンとかフロイドとかもね
37訂正:2013/09/29(日) 14:36:49.84 ID:???P
×ジャングル
○ジャンル
38ホワイトアルバムさん:2013/10/05(土) 08:57:28.79 ID:aOSOWwfr0
>>28
>>31-34
参考にしてみます
ありがとうございました
39ホワイトアルバムさん:2013/10/20(日) 17:17:25.03 ID:???0
保守
40ホワイトアルバムさん:2013/10/22(火) 21:11:16.61 ID:pqT1U0sB0
このビートルズ ア・デイ・イン・ザ・ライフの英LPの終わり方は
サイケの象徴だろ?
http://youtu.be/IJBgPrdHmXU
41ホワイトアルバムさん:2013/10/27(日) 12:57:57.04 ID:???0
>>40
英LPは実際こんなに長いんですか?
42ホワイトアルバムさん:2013/10/27(日) 14:20:33.71 ID:???0
長いどころか永遠です。
43ホワイトアルバムさん:2013/10/27(日) 20:57:48.44 ID:d7SllY8JO
愛だな
44ホワイトアルバムさん:2013/10/31(木) 18:25:13.11 ID:???0
ビートルズのコーラスは最高すぐる
45ホワイトアルバムさん:2013/11/01(金) 21:24:17.37 ID:???0
サイケの基準ってどんなところにあるんだい?

似たような曲を比較してみるとして例えば
SHE'S LEAVING HOME と THE LONG AND WINDING ROAD
46訂正:2013/11/02(土) 00:50:35.50 ID:???P
>サイケの基準

ドラッグを服用せずに作られたサイケはすべて偽サイケ
47ホワイトアルバムさん:2013/11/10(日) 19:08:19.42 ID:???0
>>45
あんま似てなくない?
48ホワイトアルバムさん:2013/11/23(土) 01:45:55.69 ID:???0
age
49ホワイトアルバムさん:2013/11/23(土) 18:22:47.10 ID:???0
ジョージの場合、サウンド的にサイケっぽいのは、その期間以外だとピッキーズ?
逆にその期間でサイケっぽくないのはアイウォントトゥテルユーとインド2曲。
50ホワイトアルバムさん:2013/11/25(月) 17:55:59.37 ID:rO1jWxrJi
サイケ期のビートルズ=お洒落

俺はSGT完成パーティでの四人のファッションが大好きだ。
51ホワイトアルバムさん:2013/11/27(水) 18:19:29.13 ID:???0
>>50
画像とかあります?
52ホワイトアルバムさん:2013/12/01(日) 13:04:49.33 ID:d98Ogdcb0
TNKはサイケの最高峰
53ホワイトアルバムさん:2013/12/04(水) 19:02:44.32 ID:???P
なぜに略すのか
54ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 18:57:53.81 ID:???0
>>4の真似です
55ホワイトアルバムさん:2013/12/23(月) 20:34:08.68 ID:???0
365


ホワイトアルバムさん[sage] 投稿日:2010/11/08 21:27:46  ID:???0

Tomorrow Never Knowsのイニシャルだけ取るとT.N.K.となるが、
これは旧約聖書を意味するTNK(タナハ)のことである。
名付け親であるリンゴは意図的にこのダブルミーニングを盛り込んだのである。
56ホワイトアルバムさん:2013/12/27(金) 16:55:54.46 ID:???0
リボルバーのモノクロ感とサージェントのカラフル感のギャップが良いよね
57ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 11:03:30.94 ID:???0
この時期は一番人気だよね
58ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 23:58:52.33 ID:Qsd8fVlz0
自分がビートルズを最高に評価するのは
この時代があるから。

前衛だった時期があって最先端をはしっていたからこそ
評価。
アビーロードもサージェントがあってこその
余裕のエバーグリーン。

1 A day in the life
2 Strawberry fields forever
3 I am the warus
4 Sergent pepper's lonely hearts club band
 
Sergent peepper's lonely hearts club band はかっこいいハードロックだよね。
あのギターはポールだろうね。
ポールのギターセンスがなかったら、サイケ時代のビートルズもなかったと思う。
ジョージのギターは弱すぎ。

サイケ時代を通過したからこそのビートルズだと思う。
ストーンズはサイケで成功していないんだよな。だからR&B Rockに回帰した。

おしむらくは、ビートルズもストーンズもアドリブ演奏をやるバンドにはなれなかったことだよね。
フーはかっこいライブ残したもんな。
59ホワイトアルバムさん:2014/01/01(水) 04:23:15.63 ID:???0
ビートルズはアドリブの引き出しは狭いが、ソングライティングやアレンジの引き出しは異様に広いバンドだった。
もし67年以降もライブを続けてても、ライブでの評価はジミヘンやフーに押しつぶされていただろう。
60ホワイトアルバムさん:2014/01/01(水) 13:14:12.45 ID:???0
あのメンバーで
たとえば、ハイドパークやウッドストックにでるのは
辛いと思う。

ビリー・プレストンとエリック・クラプトンをサポートメンバーにしないと
さすがに、でかい野外コンサート無理だったと思う。

実際、その後も、ビートルズが続いていたとしたら、2人を正式メンバーにしたと思う。

ジョン・レノンは、ジョージがホワイトアルバムのとき、怒り狂って辞めると
スタジオでていったとき、クラプトンをいれようと提案したんだよな。
ポールが意外にも、それを制して、ジョージを説得しようということになった。

4人が険悪ムードのスタジオでも、ビリー・プレストンがはいってくると
いきなり、彼のごきげんとりをみな始めたそうだ。
ビリー・プレストンとエリック・クラプトンは正式メンバーになっても、完全になじんだと思う。

この2人が正式メンバーになったビートルズって凄くないか?
61ホワイトアルバムさん:2014/01/01(水) 13:23:31.31 ID:???0
ポールが主導権を握るようになった
一番の原因は
ポールが一番楽器が巧かったからに尽きると思う。
ボーカルはジョンと双璧。
ベースは超一級。ギターもジョージより巧い。ドラムもリンゴより器用。

だけどビリー・プレストンとエリック・クラプトンがはいってくると
楽器の巧さのバランスが拮抗するので、いい具合に
民主的なバンドになったろう。
たぶん、アルバムの曲の配分は、リンゴ1 プレストン1 ジョージ2 クラプトン2 
あとはジョンとポールで等分になったろう。

かなりブルージーなバンドになったろ思う。
ブラインドフェイス+ビートルズみたなバンドになったろう。

2枚組の傑作アルバムをもう一回だせたと思う。
というか、最強のライブバンドになっていったんじゃないかな。
ハーモニーもできるから、ブラインドフェイス+ビートルズ+CSN&Yみたいな感じ。
あえていうならバッファロー・スプリングフィールド系のバンドかな。
62ホワイトアルバムさん:2014/01/01(水) 17:30:14.74 ID:???P
ドラムもリンゴより器用w
63ホワイトアルバムさん:2014/01/21(火) 21:22:08.34 ID:???0
サイケ期はsgtが最高傑作だよな?
64ホワイトアルバムさん:2014/01/25(土) 13:45:48.99 ID:Sxp08+iG0
Sgtってサイケっていうサイケかなあ
ジョージマーティンのアレンジが重厚だから、一般的なサイケとは別次元だよね、
ビートルズのサイケって

一般的なその頃のサイケってファズのかかった音響指向的なブルース・ロックだよね
65ホワイトアルバムさん:2014/01/27(月) 03:26:44.18 ID:???0
若干スレチだが、同じUKバンドのJulyも凄くサイケでいい
ビートルズ好きならハマるんじゃないかな
http://www.youtube.com/watch?v=kUIJ8EWsAIA
66ホワイトアルバムさん:2014/02/06(木) 01:41:53.81 ID:???0
>>65
それとなくはな
67ホワイトアルバムさん:2014/02/12(水) 22:47:53.67 ID:???0
ag
68ホワイトアルバムさん:2014/02/13(木) 21:24:19.16 ID:F3kKJ8JV0
>>813
いつもの梨華ちゃんじゃん
69ホワイトアルバムさん:2014/03/01(土) 16:31:34.89 ID:???0
保守
70ホワイトアルバムさん:2014/03/09(日) 01:25:55.14 ID:???0
Age
71ホワイトアルバムさん:2014/03/24(月) 23:11:36.68 ID:???0
語ろう図
72ホワイトアルバムさん:2014/03/25(火) 05:27:25.19 ID:xK1/LDKLI
ジョン様かっこええ
73ホワイトアルバムさん:2014/04/02(水) 16:02:03.83 ID:f8muZsqN0
sgtを純粋に楽曲のみで評価して最高傑作とはいえんだろ
どーかんがえてもリボルバーのほうが楽曲はいい
まぁコンセプトうんたらとかジャケが評価高い理由だな
74 ◆KhZEKlMJcE :2014/07/08(火) 23:29:05.30 ID:???O
2014-07-08
TOP 10 PHYCEDELIC TUNES

1 White Rabbit (mono single version) / Jefferson Airplane
2 Arnold Layne (duophonic stereo version)
3 See Emily Play (duophonic stereo version)
4 Strawberry Feields Forever (mono) / The Beatles
5 Rain (1982 stereo mix) / The Beatles
6 Magical Mystery Tour (mono) / The Beatles
7 London Social Degree / Billy Nicols
8 Tomorrow Never Knows (mono) / The Beatles
9 On With the Show / The Rolling Stones
10 Citadel / The Rolling Stones
75ホワイトアルバムさん:2014/07/09(水) 01:46:13.86 ID:???0
>>74
Rain (1982 stereo mix)

こんなのあるのか?
76ホワイトアルバムさん:2014/07/23(水) 01:38:17.62 ID:OpsxgTbzI
ポールの曲が多すぎるのがちょっと
あとインドが足引っ張ってるし
77ホワイトアルバムさん:2014/07/23(水) 13:59:52.18 ID:???0
ペパーが評価高いのは、初めてアルバムでシングルヒットを収録しなかった点
ストロベリーフィールズ/ペニーレインを入れずに
アルバムだけで世界観を作り上げた

以降しばらく、みんながこれを真似するようになったんだよねえ
78ホワイトアルバムさん:2014/07/23(水) 15:50:32.36 ID:AKB+Y9dA0
ペイパーから影響を受けた アルバムや曲はたくさんある。
でも 白紙の状態から作った ビートルズとマーティンさんは 凄い!
しかも 当時のレコーダーは たった4トラックだもんね。

それに シングル曲を アルバムに収録しないで
アルバムが大ヒットすることは 絶対に無理に近いよね。
79ホワイトアルバムさん:2014/07/25(金) 00:37:57.28 ID:???O
ビートルズって凄いよな。
80ホワイトアルバムさん:2014/07/26(土) 11:20:33.63 ID:???0
中期以降は、当時のライブ設備では再現不可能な曲がどんどん増えていく

音楽産業の初期は、ライブの演奏を何とかレコードにして
みんなに聴いてもらうようにする事が目的だったが
ここに来て、レコーディング技術と創造性がライブを完全に上回ってしまった

そして、PAの開発によってスタジアムライブの設備がようやく整った1970年頃
ビートルズはバンドとして終焉を迎える・・・
81ホワイトアルバムさん:2014/07/26(土) 14:15:18.45 ID:qUGRTk550
みなさんへ 夏のプレゼント

You−Tube ビートルズのマニアの傑作です。

https://www.youtube.com/watch?v=knokTb3E1hI
82ホワイトアルバムさん:2014/07/28(月) 02:46:25.95 ID:???0
>>74
Jefferson Airplane - White Rabbit
https://www.youtube.com/watch?v=XR8LFNUr3vw
Pink Floyd - Arnold Layne
https://www.youtube.com/watch?v=OUqeI-33SQ8
See Emily Play Pink Floyd
https://www.youtube.com/watch?v=Yw6Zyrhln6s
Billy Nicholls - London Social Degree
https://www.youtube.com/watch?v=Sd_43mm9RaU
The Rolling Stones - On with The show
https://www.youtube.com/watch?v=NYkBUoaS7P8
Rolling Stones- Citadel
https://www.youtube.com/watch?v=IHOL5M0dfiw
83ホワイトアルバムさん:2014/07/28(月) 18:32:49.93 ID:4prq9oPQ0
中期以降は、当時のライブ設備では再現不可能な曲がどんどん増えていく

:::::::::

1966年の音楽 状況が わからないけど?
特に ビートルズの演奏公演は サーカスみたいに
数万人の キチガイどもが 押し寄せる!

特に フィリピンでの 公演が 最悪!

::::::::: レコーディング 本意で 
曲を作って 売るしかない!!!!!
84ホワイトアルバムさん:2014/07/29(火) 06:14:56.19 ID:???0
>>77
>初めてアルバムでシングルヒットを収録しなかった点
は?
エルヴィスイズバックは?
アナザーサイドオブボブディランは?
アフターマスは?
ラバーソウルは?
85ホワイトアルバムさん:2014/07/29(火) 13:47:30.04 ID:ES3sCHDB0
英国で シングル曲が入っていない。アルバム。

1963 ウィズ・ザ・ビートルズ = 当時としては シングル曲なしは前代未聞 
1964 フォー・セイル = 米国では「エイト・ディズ・ア・ウィーク」がミリオン
1965 ラバー・ソウル = 米国では「ひとりぼっちのあいつ」がミリオン
1967 サージェント・ペイパー = 世界初のコンセプトアルバム = 世界中で大ヒット
1968 ホワイト・アルバム =日本では「オブ・ラ・ディ・オブ・ラ・ダ」がシングルヒット
1970 レット・イット・ビー = 米国では「ロング・アンド・ワインディング・ロード」がミリオン
86ホワイトアルバムさん:2014/07/29(火) 18:23:56.22 ID:ES3sCHDB0
今の アーティストが ビートルズを 嫌うなら

シングル曲なしで アルバムを 作ってみたらいいけど?

***** 

シングル曲の寄せ集めと カスの凡曲のアルバムは 

アルバムとは 言えない!

特に 我が国の ●●● または ●●●?? など!
87:ホワイトアルバムさん:2014/07/29(火) 21:09:15.05 ID:???0
ちょ^^^と違うなあー
88ホワイトアルバムさん:2014/07/29(火) 21:50:26.72 ID:???0
毎度毎度の
キチガイおばさんか

せいぜいビートルズの偉大さをひねり出して
キチぶりを出してください
89ホワイトアルバムさん:2014/07/30(水) 13:14:34.53 ID:???0
しょうがないじゃん
ビートルズがポップロックでやれる事60年代に殆んどやっちゃったんだからw

あとは集客自慢と売上自慢が更新されるだけ
90ホワイトアルバムさん:2014/07/30(水) 18:14:08.18 ID:yKiGyWEV0
1960年代の産物が 50年後にも !!!! 儲かってます!!!

SGTの2曲目の曲と

昭和 42年の J−POP?

「ブルーシャトー」との 印税と 比べよう!!!!!!!!!!!!!!
91ホワイトアルバムさん:2014/08/04(月) 21:59:39.20 ID:QrU5UjhS0
シングル曲の寄せ集めと カスの凡曲のアルバムは 

[ アルバムとは 言えない! ]

All my Gomi Cd !
92ホワイトアルバムさん:2014/08/26(火) 19:12:47.16 ID:0AXsF83a0
http://youtu.be/w9V3x61D994

最近叩かれまくりのSekai No Owariだが
一体どんな連中なのかと思って
試しに観たこのPV、なんか苺畑とセイウチへの
オマージュみたいな作りだな〜と思った
93ホワイトアルバムさん
ジョン・レノンの曲に DNA を修復するといわれる
ソルフェジオ周波数 528Hz コード「だけ」で作られていたものがあることに気づいた日の少し前に
「宇宙の周波数」と言われる 432Hz を示すクロップサークルが発見されていた
http://oka-jp.seesaa.net/article/404379284.html

(大幅カット)

先日、朝起きた後にいつものように BGM として 528Hz の音を聴いていた後、
その日、ジョン・レノンの「トゥモロー・ネバー・ノウズ」を聴いていた時、ふと「あ!」と瞬間的に気づいたことがありました。

ちなみに、トゥモロー・ネバー・ノウズという曲は、ロックでは大変珍しいのですが「1コードだけの進行」で作られている曲です。
つまり、ひとつだけの音階コードが全曲を貫くという、ポピュラー音楽では極めて珍しい試みをしている曲です。
そのトゥモロー・ネバー・ノウズのオープニングのフレーズは、インドのタンブーラという弦楽器の旋律で始まります。

そのタンブーラの音色とその後、曲の最後まで続くベースの「音程」を聴いて、

「これは、もしかして」

と、ミキサーで、「トゥモロー・ネバー・ノウズ」と「 528 Hz の音」を同時再生しながら聴いてみますと、なんと、

ビートルズのトゥモロー・ネバー・ノウズは最初から最後まで、全部 528 Hz の周波数をベースとして作られていた曲だった

ことに気づいたのでした。

とりあえず、528 Hz を数秒間流した後に、「トゥモロー・ネバー・ノウズ」のイントロから1分間ほどを流したものを作りましたので、
曲の最初の部分だけまでくらいだけでも聴いてみて下さい。

https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=KgDCo4UD060

(大幅カット)