今でもSGTを超えるアルバムがない件

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホワイトアルバムさん
67年の作品だぜあれ
信じられるかい?
2ホワイトアルバムさん:2012/03/23(金) 19:02:19.44 ID:???0
「誰でもすぐに分かるビートルズの簡単な歴史」
エバリーブラザースのハーモニーにシャドウズのオケを融合させたパクリスタイルに始まって
エルヴィス経由の黒人R&Bパクリでさんざん二番煎じやった挙句、煮詰まって
中期のエレアコ路線はディランスタイルでお茶を濁す
時代はライヴ主体のニューロックになっても元来の地力の無さからろくに演奏が出来ず、
スタジオに篭ってテープひねくり回しの加工と誤魔化しでサイケ気取り
中期以降のアコギの弾き語りはドノバンのモノマネ
空前のブルースロックブームでも演奏が出来ずに孤高の「ポップ路線」を貫くもすでに時代遅れ
ネタが尽きたところ原点に戻ってバーチャル密室疑似ライヴで失笑を買う
最後っ屁はマックスウエルとかオクトパスとか、幼稚園のお遊戯ソングとサムシングとかの臭っさいムード歌謡
おまけにあの捨て曲寄せ集めメドレーとか大団円に向かってあのバカみたいに大げさな爆笑アレンジ
渾身の作品が宮殿に軽く凌駕されて涙目
ビートルズが偉大だったとしたら、それはジョージマーティンが八面六臂の大活躍をしたからだろう
クズどもが持ってくるゴミやカスの断片を、聞くに堪え得る商品としてパッケージ化した手腕がなければ
ろくなレコードも作れず、単なる一過性の三流アイドルバンドで終わっていたのは確実
3ホワイトアルバムさん:2012/03/23(金) 19:14:20.70 ID:???0
文章が下手糞とか野暮なつっこみは無しな
わかりやすく言うとだな、俺はビートルズが嫌いなんだよ
4ホワイトアルバムさん:2012/03/23(金) 20:04:16.86 ID:???0
嫌いな割にはよく聴いてるなw
5ホワイトアルバムさん:2012/03/23(金) 21:22:38.74 ID:???0
>>1
いやSGTを超えるアルバムつったら
ビーチボーイズのペットサウンズだろ
66年の作品だぜあれ
6ホワイトアルバムさん:2012/03/23(金) 21:29:37.57 ID:???0
アビーロードが超えたよ
7ホワイトアルバムさん:2012/03/23(金) 21:59:27.70 ID:???0
ジョージハリスンたん可愛い
8ホワイトアルバムさん:2012/03/23(金) 22:30:24.14 ID:???0
>>2-3
嫌いなバンドになぜそんなに詳しい?
9ホワイトアルバムさん:2012/03/23(金) 22:44:36.28 ID:???0
>>2の文章は確かに否定派の文章だ。しかし、嫌いな音楽を普通は聴かないから>>2がなぜビートルズにそんなに詳しいのか疑問。
10ホワイトアルバムさん:2012/03/24(土) 00:02:12.68 ID:???0
アンチとは下手なファンより詳しいものだ
11ホワイトアルバムさん:2012/03/24(土) 01:51:52.98 ID:???O
>>2
わざわざ糞曲を引き合いに出したりビートルズの痛い部分だけをつまみ食いしたりするあたり、相当なスカトロマニアなんだろう。
ビートルズの成功はマーチンの手腕によるところが大きいが、作曲の素晴らしさもある。
ハード・デイズ・ナイト、涙の乗車券、ヘルプ、レイン、ヒア・ゼア、ペニー・レイン、ストロベリー、マジカル、レット・イット・ビーについても語ってもらいたい。
12ホワイトアルバムさん:2012/03/24(土) 04:49:26.15 ID:???O
いやペットサウンズはSGTに劣る
リヴォルバーと並ぶ程度
13ホワイトアルバムさん:2012/03/24(土) 07:25:19.98 ID:???0
あれ?>>2の文章って前にあったコピペじゃないの?
14ホワイトアルバムさん:2012/03/24(土) 07:39:18.74 ID:???0
サージェントはジョンも言ってるけど
ジョンの曲に限っては捨て曲ばかり
コンセプトにかなう曲はサージェント・ペパー〜リトルヘルプ、サージェンリプライズだけ
ジョージのインド音楽もナンダカナー
15ホワイトアルバムさん:2012/03/24(土) 10:42:00.98 ID:???0
ペパーみたいに、色んなタイプの音楽をハデに取り込み、金をかけた音響的
実験を行ったりしつつ、漠然と統一感を持たせるようなことをしたアルバム
でないと、ペパーと比較したりはできない。
どれが欠けても「どの曲も単なるロック」「ありふれた音」「トータルアル
バムになってない」「詩の内容が貧弱」などと、どれかが引っかかってペパ
ーに軍配があがる。

だけど、頑張ってそれをやって、内容で互角に勝負しても「所詮、ペパーの
マネじゃん」「技術が進歩して、簡単にできるようになっただけじゃん」と
言われてしまうことは避けられない。ここで大きなマイナス点を食らう。
超えられないとされるのは、そんな点が原因かな、という気もする。
16ホワイトアルバムさん:2012/03/24(土) 12:35:26.95 ID:???0
どの面での評価かで意見は別れるよな。
アイデアやサウンドの先見性と時代が奇跡的なバランスでこの作品の評価を高めたのは事実。
でも、トータルでのコンセプト性やバンドの演奏力なんかはほぼ同時代のWHOの作品の方がクオリティーは高いぞ。
TOMMYやQUADROPHENIAなんかはコンセプトも明確でロックオペラの名に何相応しい。
ピートのコンポーズ力はレノン・マッカートニーとは別の次元でやっぱり天才的だと思う。
サウンドメイキングや演奏力も単なる比較だけなら、やっぱりこの両作品の方が良質。
そもそも、そういう面だけで見ればペパー越えの作品なんていくらでもあるわけで。
しかし、その時代のカウンターカルチャーや権威にもショックを与えたのはやはりペパー。
ペパーとはそういう物も含めてのモンスターアルバムなのです。
17ホワイトアルバムさん:2012/03/24(土) 13:05:55.93 ID:???0
whoとか知らないけど
演奏力って点でもポールのベースとリンゴのドラムは相当上手いと思うんだけど
18ホワイトアルバムさん:2012/03/24(土) 17:52:28.98 ID:???0
SGTに対して未だに「ロック史上の最高傑作」みたいな意見が出るのは、映画
でいうところの「"市民ケーン"こそ歴代ベストワン」と言われるのと似ている
と思う。

当時ああいう作品を作り上げたという事実は確かに凄いことだけど、作品その
ものは今となっては色あせてしまっている部分が多い。
けど、(>>16の言葉で言うなら)「その時代のカウンターカルチャーや権威にも
ショックを与えた」という事実も相俟って、今でも「問答無用の名盤」という
バイアスが払えないままでいる。

とはいえ、同時代にたくさん生まれたサイケポップ/トータルアルバムの名作群
にはない"何か"がSGTには詰まっているような気もする。
恥ずかしい言い方をするなら「音楽の魔法」というやつかね。
19ホワイトアルバムさん:2012/03/24(土) 18:23:19.55 ID:???0
ジャケが良かったよね
20ホワイトアルバムさん:2012/03/24(土) 21:52:49.16 ID:???0
>>17
whoといえばロックンロールサーカスのクイックワンを始めて見た時、あまりの凄さに笑ったわ。
あのバンドの曲はロックオペラというだけに歌詞とかをネイティブで理解しないと良さがわからん。
英米では超ビッグネームなのに日本では長い間B級扱いだったのもこれが理由。
逆にアルバムや曲の内容が理解できるとまるで劇を見てるような気になる。
更に破壊的な演奏は70年代のハードロックのご先祖。
ロックンロールサーカスはジョンのバンドもでてるから見てみるといいよ。
21ホワイトアルバムさん:2012/03/25(日) 14:26:16.55 ID:???0
ロックンロールサーカスは68年だった?
ストーンズがWHOの演奏にノックアウトされて放送されなかったなんて、
真しやかに言われてたけど、あれを見れば本当かも?と思う演奏。
アルバム、クイックワンが出たのが66年だったか。
演奏力とかコンセプト物として、単にレベル比較すれば確かにWHOの方が上を行ってるけど。
それ以前にBeatlesはBeatlesというブランドを築いたわけで、
結局、時代や文化を巻き込み巻き込まれてのSGTペパーは評価されてる。
音楽に限らず創作、表現っていうのは単に巧い下手ではないってこと。
これをもってこの作品を過大評価とするかどうかは何を評価するのかによって変わる話だ。
余談だけど、WHOのドラマーだったキース・ムーンはBeatlesのメンバー、
特にリンゴと交流あるね。
結構仲良しだったみたいだし、キースが死んだ直接原因は
ポール主催のパーティーでの飲み過ぎwww
リンゴの息子ザックのドラムの師匠もキース。
更に現WHOのドラムもザック。
22ホワイトアルバムさん:2012/03/25(日) 17:35:22.47 ID:???0
同時期のでコンセプトアルバム、ロックオペラといば
キンクスも忘れないで。
23ホワイトアルバムさん:2012/03/26(月) 09:18:03.76 ID:???0
キンクスのコンセプトアルバムであるビレッジグリーンやアーサーとかは
敢えてサージェントを聴かずに作ったと思えるくらい独自の音になってるけど
キンクス自身はビートルズ信者だと公言してるところが可愛いなw

フーをビートルズの立場に例えると
ギターのピートタウンゼントがジョージマーティンの役割もこなしていた
そんなピートがいつも相談するジョンレノン的存在はキースムーン
スタジオではピートとムーンの笑い声が絶えなかった
24ホワイトアルバムさん:2012/03/26(月) 09:48:29.81 ID:???0
SGTとコンセプトアルバムを語るスレにしよう
25ホワイトアルバムさん:2012/03/26(月) 13:05:27.41 ID:???0
結局、同時代にペパー越えの作品はあったと。
世間、リスナーの評価は作品の質に必ずしも比例しないという証明。
好き嫌いと善し悪しの区別ができないのが大抵のリスナーでしょ。
26ホワイトアルバムさん:2012/03/27(火) 02:32:41.45 ID:???0
個人的な好みで言うなら俺はSGTよりもストーンズのサタニック・マジェスティーズ
の方が好きだが、サタニックがSGTを越えてると思ったことはないなあw
それにSGTの場合は歴史的意義みたいなものがどうしても評価の重大な要素と
なるしな。
キンクスのコンセプトアルバム三部作、Pretty Thingsの『SF Sorrow』、Who
の『Tommy』なんかは何だかんだでSGTがあって生まれた作品だと思うし。
27ホワイトアルバムさん:2012/03/27(火) 07:10:52.62 ID:OJ0LaCMW0
アメリカのBSTやシカゴも
まんまSGTそっくりな曲ある
28ホワイトアルバムさん:2012/03/27(火) 08:44:26.91 ID:n+qi0g/rO
サージェントよりフォーセールのほうが好きだ
29ホワイトアルバムさん:2012/03/27(火) 11:09:00.33 ID:???0
ペッパーは駄曲が多いので嫌い
寄せ集めのミステリーツアーの方が好きだね
30ホワイトアルバムさん:2012/03/27(火) 12:33:47.71 ID:???0
>>29
半分はシングル集だしね。
そもそも、現フォーマットでは比較対象にはならないような。
駄曲云々も単なる主観だし。
好きか嫌いと良い悪いは別の話。
かといって、ペッパーが世紀の大傑作なのかどうかも・・・?だけど。
31ホワイトアルバムさん:2012/03/27(火) 12:36:27.87 ID:???0
和声的に優れているのは
フロムマイフレンドと
リビングホームぐらいか

他はリボルバー〜イチゴ畑までの復習と
既成音楽の応用で自作曲に仕上げている
32ホワイトアルバムさん:2012/03/27(火) 12:49:41.72 ID:???O
67〜68年ブリティッシュのアルバムは大体聴いたけど、サージェントを超える作品は無かったよ。
ムーディーズの「デイズ・オブ・フューチャー・パスト」も素晴らしいけどクラシックに頼る部分が多く少し間延びする。
トラフィックの「ミスター・ファンタジー」は凄いアルバムだけどビートルズには及ばない。
その他、ジュライなんていう面白いバンドもあるがこれは小粒すぎる。
個人的にはストーンズの「サタニック」が特に好きだが、やはりビートルズが上だねえ。
分かりやすさの中に凄さがある。
3332:2012/03/27(火) 12:55:23.79 ID:???O
付け加えるとサージェントを初めて聴いた時は肩透かしを食らった。ビートルズなら他にいくらでもいいものがある。
でもやはりアルバム単位で考えると、サージェントだけが1つの作品としてまとまっている。
極端に言えばビートルズの他のアルバムはすべて曲の寄せ集め。
それがサージェントを異質なアルバムたらしめている点だと思う。
34ホワイトアルバムさん:2012/03/27(火) 13:01:06.96 ID:???0
>>32
>サージェントを超える作品は無かったよ。
単なる主観だけどね。
35ホワイトアルバムさん:2012/03/27(火) 13:13:53.82 ID:???0
WHOのTOMMYやQUADROPHENIAの凄いところは、
明快なストーリーに沿って曲が作られてる事だと思う。
曖昧なコンセプトっぽい物じゃなくて、きちんとしたストーリーがあって、
それに合わせた楽曲が並ぶ。
ミュージカルなんかと同じで、ストーリー内の登場人物が
セリフや感情を歌ってる感の面白さ。
単なる主観なので、断定、断言はしません。
36ホワイトアルバムさん:2012/03/27(火) 15:13:07.16 ID:???O
これを懐メロ板でやってこい
37ホワイトアルバムさん:2012/03/27(火) 16:21:57.83 ID:???O
>>35
> 単なる主観

書かなくても分かるよ
38ホワイトアルバムさん:2012/03/27(火) 16:37:56.04 ID:???O
BAD>スリラー>SGT.
39ホワイトアルバムさん:2012/03/27(火) 17:50:22.64 ID:???0
マイケルジャクソンとかって生理的に受け付けない。
聴こえてきたら吐きそうのなるくらい嫌い。
だけど、作品としてはクオリティー高い。
素晴らしい作品だ・・・嫌いだけど。
こういう考え方が自然とできるようにならないとな。
40ホワイトアルバムさん:2012/03/27(火) 20:07:51.49 ID:l1871aRBO
>>38
キャンディーズベスト>SGT.
41ホワイトアルバムさん:2012/03/28(水) 01:08:19.90 ID:???O
私はキャンディーズのレコードやCDを一枚も持っていないのですが、
氏のおっしゃる様にサージェント・ペパーズを上回る作品という事でしたら、買わないわけにはいきません。
42ホワイトアルバムさん:2012/03/28(水) 04:00:14.43 ID:???0
AKB「グレイテストソングス」>>>SGT
43ホワイトアルバムさん:2012/03/28(水) 04:55:22.64 ID:???0
>>33
>でもやはりアルバム単位で考えると、サージェントだけが1つの作品としてまとまって
>いる。

それは「SGT=コンセプトアルバム」という刷り込みからくる過大評価だよ。
アルバム終盤に後付け的に置かれた「SGT Pepper's Reprise」の効果でトータル
アルバム的な捉えられ方をしてるけど、実際は個々の楽曲の寄せ集め的な部分
が強いと思う。
44ホワイトアルバムさん:2012/03/28(水) 05:44:40.07 ID:???0
トータル アルバム的に捉えると
ラバーソウルのほうが音が一貫してるよな
45ホワイトアルバムさん:2012/03/28(水) 09:47:32.61 ID:???O
B面が物足りないが、シングルのペニーレイン、ストロベリーとセットで聴けば、インド音楽を飛ばしても質量共に満足できる。
46ホワイトアルバムさん:2012/03/28(水) 10:37:17.15 ID:???0
ジョージの インド風音楽を排除するやつってだいたい単細胞。
Within You Without Youは西洋音楽とインド音楽の融合みたいな部分で
結構画期的な作品だとおもうけどなあ。
あくまでも主観ですよ。
47ホワイトアルバムさん:2012/03/28(水) 11:31:13.01 ID:???O
単細胞でもいいよ、インドは興味ない。
48ホワイトアルバムさん:2012/03/28(水) 19:34:58.49 ID:???0
インド系は当時は未知世界で皆興味津々だったからね
シャンカール先生がロックスターに祭り上げられて
本人も「自分の立場を勘違いしそうで怖かった」なんて面白がっていた
49ホワイトアルバムさん:2012/03/28(水) 22:34:15.53 ID:t9quaMqiO
>>41
年下の男の子>ラブリーリタ(^0^)/
50ホワイトアルバムさん:2012/03/28(水) 23:35:07.54 ID:uq1AdsC+0
>>46
同意。

ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・
http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局、サージェントもジョン主導だったね。

ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。
フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw

A Day In The Life のミドルはジョン作の主旋律のメロディとほぼ同じ。
各小節の頭と全体の流れと最後を確認すれば分りやすい。
それは、ジョン作のデイトリッパー→ジェットなどにも当てはまる。
要するにメロディの全体の流れが同じだということ。

ポールが、 「10年に渡って僕のサウンドの基本はビートルズで、
とくに、ジョンだったってことを理解してもらいたいんだ。」 と、
インタビューで言っていたのはこういうこと。
51ホワイトアルバムさん:2012/03/29(木) 01:09:56.95 ID:???0
レノンマッカートニーのクレジットの場合
歌詞はジョン担当
52ホワイトアルバムさん:2012/03/29(木) 02:27:19.04 ID:O/A/Dzb/0
>>50
そうだね。
ガール→ブルーバードとかも同じ。
53ホワイトアルバムさん:2012/03/29(木) 08:37:16.42 ID:???0
>>52
× そうだね。
○ 補足。

自演するつもりはありませんでした。ごめんなさい
54ホワイトアルバムさん:2012/03/29(木) 14:44:38.51 ID:???O
未遂乙
55ホワイトアルバムさん:2012/03/29(木) 18:57:19.53 ID:???O
>>50
またお前か

ジョンのアルバムタイトルはヘルプまで

REVOLVER以降はポールがメインだから

夢日記はブログでこいて下さい
56ホワイトアルバムさん:2012/03/30(金) 10:26:23.02 ID:McMs8/hwO
>>55
素人かよ
57ホワイトアルバムさん:2012/03/30(金) 10:49:31.06 ID:???O
>>56
泣くなよ
58ホワイトアルバムさん:2012/03/30(金) 22:22:32.66 ID:???0
結局SGT越えのアルバムはありまくりって事で。
59ホワイトアルバムさん:2012/03/31(土) 01:32:39.13 ID:???O
とは残念ながら成り得なかった。
60ホワイトアルバムさん:2012/03/31(土) 08:37:41.98 ID:???0
(今でもSGTを超えるアルバムがない件)とは残念ながら成り得なかった。
61ホワイトアルバムさん:2012/03/31(土) 10:01:20.65 ID:???0
更にいえば
作品の質と世間の評価は比例しないと。
逆に言うと、ペパーは過大評価のアイコン。
62ホワイトアルバムさん:2012/03/31(土) 18:23:57.02 ID:lBrB5FSXO
63ホワイトアルバムさん:2012/04/22(日) 06:45:28.95 ID:???O
SGTはZAPPAのTHE MOTHERS「FREAK OUT」に影響されて作ったらしいぜ…でも実際にはWHITE ALBUMの方が素晴らしくZAPPAっぽいな。
64ホワイトアルバムさん:2012/12/22(土) 13:34:27.54 ID:???0
アビーロードだと思うけどな
65ホワイトアルバムさん:2013/02/23(土) 02:34:37.32 ID:oAF2BrJGO
>>64でFAだと思うがホワイトアルバムの楽しさは譲れない
66ホワイトアルバムさん:2013/02/28(木) 16:55:53.63 ID:???0
(SGTを超えちゃ)いかんのか?
67ホワイトアルバムさん:2013/03/16(土) 09:21:34.55 ID:???0
.

ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.

結局、サージェントもジョン主導だったね。

ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

ポールは最後までマルエヴァンスが書いたFixing A Holeのような
不思議なメロディの曲は1曲も書けなかった。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。
.
68ホワイトアルバムさん:2013/03/16(土) 16:46:02.01 ID:???O
VelvetUndergroundのバナナの方があきないな
69ホワイトアルバムさん:2013/03/17(日) 05:55:18.48 ID:???O
ジャコ・パストリアスの一枚目
ベースも凄いが作曲能力にも驚かされる
70ホワイトアルバムさん:2013/03/17(日) 11:31:01.44 ID:KIaYDk6x0
カバー曲ばかりじゃんw
71ホワイトアルバムさん:2013/03/17(日) 11:37:14.19 ID:???0
アビーロード
狂気とかあるじゃん

何をして超えてるのか定義しないとダメ
個人の趣味ならAKBだって超えてしまうw
72ホワイトアルバムさん:2013/03/17(日) 20:02:07.50 ID:wMl1cV6PO
狂気は本当にモンスター

ホワイトアルバムはもっとモンスター
73ホワイトアルバムさん:2013/03/17(日) 20:21:36.98 ID:???O
ジョージのソロに優るものなし
74ホワイトアルバムさん:2013/04/09(火) 12:42:44.09 ID:8Oq2cbSL0
マイクオールドフィールドのオマドーン
全1曲捨て曲なしだから
75ホワイトアルバムさん:2013/04/09(火) 16:50:44.64 ID:???O
デッカの時の音源集めたら確実に最強レベル
76ホワイトアルバムさん:2013/04/09(火) 21:12:56.00 ID:???0
インドがなければ良いアルバム
77ホワイトアルバムさん:2013/06/26(水) 12:51:14.00 ID:fE/aan5DO
ったく、これだから片親育ちは
78ホワイトアルバムさん:2013/06/26(水) 18:40:58.34 ID:???O
片親だった女をかみさんにしてる俺に謝れ


と思ったけど別にいいや
79ホワイトアルバムさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:???0
バッハのゴルトベルク変奏曲を超えてから言え
80ホワイトアルバムさん:2013/09/10(火) 08:35:27.04 ID:???0
ルーシーがベストトラックだよな?
81ホワイトアルバムさん:2013/09/28(土) 13:45:23.01 ID:yIK8cLZ80
age保守
82zkun.dou-jin:2013/09/28(土) 14:12:35.78 ID:???0
http://i.imgur.com/7JlfMaY.jpg 自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江・59歳・処女)が
埼玉に措置入院させられた時の幻影ヲ駆ケルご尊顔w

▼千葉とパッチワークをこよなく愛しw 無職で親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないため
 1つアク禁されると毎日早朝から荒らして、IDを切換えて自演保守するスレが同時に過疎る
楽器・作曲板を朝から晩まで荒らしてる 自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江・59歳処女)
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
賑うスレに便乗しては豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるオバサンはかつて
" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で素性を確認されると、慌てて連呼をやめ図星を自白する墓穴

▼そんな孤高のオバサンが墓穴連発の原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「人質」と独りで連投して墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)は偏屈な在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語も苦手

http://up3.viploader.net/otakara/read.cgi/vlotakara018639.jpg/l50
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称"zkun"こと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw

「帰れ」の直後に「Get back」ってバカ丸出しw

891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww
83ホワイトアルバムさん:2013/09/28(土) 22:47:51.20 ID:???0
これの最後に似た衝撃を味わえる作品は他にないかな?
84ホワイトアルバムさん:2013/09/29(日) 08:48:57.81 ID:???0
.



ジョンはルーシーインザスカイを
ジュリアンが書いた絵を見て書いた。
ミスターカイトはサーカスのポスターから。
グッドモーニング2はコーンフレークのCMを見て閃いた。
アデイイインザライフは朝刊を読みながら書いた。

ジョンのサージェントでの楽曲群は
全て身近な題材をきっかけにして
わずか数日で書き上げられた。

その全てがサージェントの核となる重要曲になった。
天才ジョンだけが成せる業だ。



.
85ホワイトアルバムさん:2013/09/29(日) 12:25:59.05 ID:ANrmGhUl0
// ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|.     
    |  :∴) 3 (∴.:: |   
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、 . 
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.        .ヽ  
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /   キャハ..  |  | !
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
   |     (U)    | 
   ヽ、__ノ__ノヽ_
ナポリ=>>84でおます
糞詰まりで万事糞すでおます。
糞レス、バカレス、妄想ガセネタレス貼り付けても、
誰も反応してくれず即レスで撤回の自爆、自己批判の自作自演の
アンサーレスしか貼り付けしかできないもん
泣きが回り、ヤキが入ってきました。
SGTは「GRECO PEPPERS LONELY HEARTS CULB BAND」という
ナポリ民謡集からのパクリでおます。
86ホワイトアルバムさん:2013/09/29(日) 12:33:09.28 ID:ANrmGhUl0
詳細曲目は
 
 GRECO PEPPERS LONELY HEARTS CLUB BANDO
WITH A LITTLE FROM MY NAPORIPARTY
GETTING WORSE
GRECO IN THE SKY WITH DAIAMONNDA
FIXING IN A NAPORI'S HLE
GRECO IS LEAVING HOME
BEING FO THE BENEFIT OF MR GRECO
WITHIN IN NAPORI PARTY WITHOUT NAPORI PARTY
WHEN I'M HMELESS
LOVELY GRECO
NAPORIDAY'S MOINING NAORIDAY'S MORNING
GRECO PEPPERS LONELY HEARTS CLUB BANDO'REPRISE)
A NAPORIDAY IN THE LIFE

SGT,もこの民謡集は超えられません
ナポリより憎しみとガセネタをこめて WW
87ホワイトアルバムさん
サイケ期の音楽は、ポールが一番の原動力であった事は確かなのだが
忘れられている事はジョンレノンからジョージハリソンに音作りのパートナーが移っている事だ
ジョンは66年頃から明らかなスランプに入っており、ヨーコと出会うまでこれが続く
ジョージのギターはツアーから離れる事によって格段の進化を見せ
同時にインド音楽の研究も進み、ポールと並ぶ音作りを見せるまでになった

アヴァンギャルド界との親密な交流を続けるポールとインド音楽や電子楽器、ブルースへの傾倒が顕著なジョージ
この二人に加えキース・ムーンとの交流を始めたリンゴもまた、新時代に適合したプレイを見せるまでになった
リボルバーでのテープループ・逆回転やエッジの効いたギター、インド楽器の使用にはジョンは関わっていない
サージェントに於いてもポール・ジョージを主体としたアレンジがあってこそ、あそこまで時代に先行した作品になった
但し、この時に自分の作品の音像イメージをしっかり持っていたポールやジョージは自分の作品へは納得のいくアレンジに出来たが
ジョンにはそれが出来なかったし、指示も出来なかった。結果として傑作であるアクロス・ザ・ユニバースは未完成のまま世に出た

ジョンには自分の作品に色をつけられる個性の人が必要だった
アヴァンギャルドな音と詩の世界を持つ人物。それがヨーコ・オノなのだ