1981 ジョン・レノン日本公演 at武道館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホワイトアルバムさん
Title : John Lennon And Yoko Ono With Plastic Ono Band
World Tour In Japan (August 1981 at Nippon Budokan Arena)

Track list
#01 : Help
#02 : Walking On Thin Ice
#03 : Everyman Has A Woman Who Loves Him
#04 : Give Me Something
#05 : I'm Moving On
#06 : Why
#07 : Open Your Box
#08 : Hard Times Are Over
#09 : Don't Worry Kyoko
#10 : Imagine
Encore
#11 : (Just Like) Starting Over
#12 : Give Peace A Chance

Plastic Ono Band:
Yoko Ono (Vocal) John Lennon (Guitar, Piano, and Vocal)
Undecided (Bass) Undecided (Drums)
2ホワイトアルバムさん:2011/01/15(土) 13:01:34 ID:???0
「ドラムスとベースをバックに、僕がギターを弾いてヨーコが歌う。
ツアーはそんな感じになるだろう。ちょっと古いけれど「ホワイ」や
「オープン・ユア・ボックス」なんて曲をやったら反応は凄いだろうね」

ジョン・レノン 1980 NY
3ホワイトアルバムさん:2011/01/15(土) 13:10:38 ID:???0
Plastic Ono Band:
Yoko Ono (Vocal) John Lennon (Guitar, Piano, and Vocal)
Tony Levin (Bass) Andy Newmark (Drums) Earl Slick(Guiter)George Small(keyboards)

もしツアーで来てたらこのメンバーに近かったかと
4ホワイトアルバムさん:2011/01/15(土) 13:27:19 ID:???0
>>3
ごめんね。折角の貴重な主観的意見だけれどw
3ピースのバンドで演奏することは既に決まっていたんだ。
5ホワイトアルバムさん:2011/01/15(土) 13:46:37 ID:???0
>>4
なるほど
電波スレだったんだな
6ホワイトアルバムさん:2011/01/15(土) 14:49:50 ID:???0
>>2
>「オープン・ユア・ボックス」なんて曲をやったら反応は凄いだろうね」

今でも、すごいことに成ると思うよ
ジョンがいたらどえらいギターをかましてくれるとおもう。
7ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 01:02:55 ID:???0

今日遠出のドライブをしてポールマッカートニーの数ある作品を聴いた。
ラムはポールにしては辛辣な曲が並び、ビートルズ作品でお馴染みの転調を
駆使した作品もあった。
しかし、ワイルド、レットローズになるとそれらの転調は茶番と化し、
バンドオンザランでようやくそれを使いこなすことが出来たようだ。
考えてみればそれらの転調はジョンレノンが
自然と作り上げていたものであり、
ポールはそれを甚く気に入り、自らの曲にも取り入れた。
解散後の自作曲がいたって単調で刺激に乏しいこともあり、
断片曲もうまく利用できる利点と思ったのだろう。
彼は多く凝ったアレンジをアルバムに残した。
しかしそれらの曲達ははポップソングの断片の数珠繋ぎであり、
彼個人では平凡なアーティストであることを露呈していた。
彼は自分を天才らしく見せられるビートルズという刺激を
解散する最後まで欲していた。
8ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 01:03:59 ID:???0

確かに悲劇的な死がジョンの価値を高めた部分もあるだろう
でも、21世紀になってYouTubeやBGM, CM, 映画のテーマなど
社会生活の中で出会う曲を思い起こせば、ジョンの作品の印象度
の方が圧倒的に高い

ソロ期は言うに及ばず、ビーの頃のポール作品ですら、耳さわりは
悪くないのに、なぜかまったく印象に残らない

演奏家としてのポールは抜きん出たものがあるが、音楽家、作曲家
としてのポールはジョンはおろかバカラックにも追いつけない

でも、それでも構わないと思う ビートルズは幸せだった、稀有の作曲家
とここ一番の演奏家が合体した最高のバンドだったからだ
9ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 01:05:10 ID:???0

1967年全世界を網羅する史上初の衛星生中継番組「アワ・ワールド」に番組出演が決まると、
どの国の視聴者にも理解できるシンプルな内容の曲づくりを依頼され、
ジョンとポールは別々に着手した。自然な流れでジョンの曲に落ち着いたという。
普遍的な「愛」を訴える曲のメッセージは、当時の若者が抱いていた理想を見事に写しとったと評価されている。
「あの曲のいいところは、誤解する余地がないところだ。
愛がすべてという、明快なメッセージを持った曲だから」と当時のマネジャー、ブライアン・エプスタインは語っている。

ちなみに“落選”したポールの曲は「ユア・マザー・シュッド・ノウ」だった。
http://doraku.asahi.com/entertainment/beatles/070625.html
        ↑
>>1
>(なお、マッカートニーは自作の『ハローグッドバイ』の採用を強く推したが、
>スタッフ関係者全員から却下されたという経緯がある)

「ユア・マザー・シュッド・ノウ」でジョンに競り負けたくせに、
悔しいポールは涙目で執拗に『ハローグッドバイ』の採用を強く推していたんだねw

ジョンはサージェントの製作過程について
「ポールは自分の曲が揃ったら『レコーディング始めるぞ』と
せっかちに言ってスタジオにメンバー集めたが、
僕はヨーコといろんな活動をしていたので1曲も用意していなかった。
それでもアデイインザライフやルーシーなどを急いで書いたよ。」 と言っていたが、

「アワ・ワールド」の曲づくりを依頼され、 2人が別々に同じ条件で作曲を競った
「愛こそはすべて」と「ユア・マザー・シュッド・ノウ」の出来を見れば2人の実力差は歴然。

10ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 01:09:27 ID:???0

Queenは全員がジョンヲタ。 ジョンの射殺事件後のコメントでは、

フレディ: 僕らは偉大な財産を失った。この財産は今後数世紀以上にわたって
       穴埋めされることは無いだろう

ブライアン: 弾きたかった。僕ならAcrossThe Universeを世界一の名曲にしてやれた。


「ジョンとのレコーディングはとても刺激的だったよ。
フェイムもアッという間に仕上がった。ジョンはスタジオのギターが
手に馴染まなくて自宅へ取りに帰っちゃったのには驚いたな(笑)
歌詞の表現法は、ジョンは「強く分かりやすく」で
ボクは「あいまい」なので解釈が違ったりしたけど、
やはりジョンレノンという人は凄い人だと思ったよ。
あれほどオリジナリティーを持ってる人は他に居ないね。
ポールマッカートニー? 全く興味ないね、ヒット狙いならボクでも難しい事じゃないからね」

         ・・・・デヴィッド・ボウイ


「ウイングスは、キッズ向けの幼稚な音楽だ」

      ____ジョージ・ハリスン

11ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 01:11:56 ID:???0

あらゆる状況からジョンレノンがビートルズのリーダーであったのは明白だよ
ドラッグと創作枯渇で落ちこぼれても「ホワイト」のレコーディングに洋子を介入させたり
ループコンサートの最終決定者になったり、ジョンとヨーコのバラードという
プライベートソングをビートルズ名義でリリースしたり、アビーロード事故って
プチリタイアから洋子のベットを帯同させて復帰したり、あげくの果てトロントコンサート
で成功したと妄想にかられて「ビートルズと離婚する」といってグループに
the endさせたり彼の動向言動でビートルズが動いていたんだよ。
やってることはめちゃくちゃおよそプロフェッショナルにかけているかもしれないが
ビートルズをつくりとどめをさしたのはジョンだよ。それに比べてポールはマスコミを利用して脱退宣言したりリーダーになれなかった
腹いせでメンバー間に決定的な深い憎悪と二度と再結成をできなくした原因をつくった真犯人だよ。
リーダーでないものがビートルズ解散を宣言するから空中分解したんだ。
そんなやつに肩入れしてA面の数だけでリーダーを決めるな


マックススウェルに関しては、ジョンのコメントも参考にすれば良い。

「マックススウェルやオブラディのような幼稚な曲は
本当に勘弁してほしいよ。マックススウェルがレノン&マッカートニーのクレジットで
発表されるなんて恥ずかしいね。あんな曲をポールは本気で気に入っているんだから
信じられない。おまけに録音に何10テイクも付き合わされて、気が狂いそうで
うんざりしたよ。」____ジョンのインタビューより

ジョンがビートルズから逃げ出したのは、マックススウェルも1つの原因であろう。

12ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 01:28:53 ID:???0


ローリングストーン誌の偉大なアルバム500
http://www.rollingstone.com/news/story/_/id/5938174?rnd=1130966465232&has-player=true&version=6.0.12.1212

1. Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band, The Beatles
3. Revolver, The Beatles
5. Rubber Soul, The Beatles
10. The Beatles ("The White Album"), The Beatles
14. Abbey Road, The Beatles
22. Plastic Ono Band, John Lennon <---ジョンの魂
39. Please Please Me, The Beatles
59. Meet the Beatles, The Beatles
76. Imagine, John Lennon <---ジョン
86. Let It Be, The Beatles







418. Band on the Run, Wings <---ポール


ポールがソロになってから精彩を欠いてるのは、音楽ファンの共通認識だし、ヲタの視点を外せば
間違った指摘でも、根拠のない中傷でもないよ。
しかも、ポールはジョンよりキャリアが20年以上あるし、出したアルバムも多いことを考えれば、
ビートルズ期に比べ、落ち方が異常と結論が出る。

13ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 02:03:49 ID:???0


「A Day In The Life」が最優秀ブリティッシュ・ソングに

音楽誌『Q Magazine』が行なった最優秀ブリティッシュ・ソングを
決める投票で、ビートルズの「A Day In The Life」が1位に選ばれた。
名作『Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band』収録のこの曲を、
同誌は「ブリティッシュであることは何かを示した究極の楽曲」と評している。
続く2位にはザ・キンクスの「Waterloo Sunset」が登場。
3位にはオアシスの「Wonderwall」が選ばれた。
同曲は今年5月に行なわれたヴァージン・ラジオのリスナー投票で
最優秀ブリティッシュ・ソングに選ばれている。
『Q Magazine』が発表した今回のリストは一般からではなく
音楽業界で働く人々が選んだ。

http://www.barks.jp/news/?id=1000011762&m=oversea


これは、【後期ビートルズもジョンのおかげで持った】ことの一つの証明である。
14ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 02:05:36 ID:???0



ローリングストーン誌が選ぶ偉大な曲500

http://www.rollingstone.com/news/story/_/id/6596661/sort/rank/pagenum/1?pageid=rs.RS500&pageregion=blob

3位    Imagine

338位  Maybe I'm Amazed (ビートルズ時代にジョンの影響下の元で書かれた曲)




作曲家としても
ジョン>>>>>>>>>>>>>>ポールと後世では評価されるはず。
もっともビートルズの偉大さは、ジョンの存在にその大部分が比重を置いているから
ポールは評価が下がったのではなくて、もともとそれぐらいの重要さと思われていたのかも。
ポールの曲だから評価されていたのではなく、ビートルズだからという意味で。
15ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 02:06:44 ID:???0



シネクラブで紹介された「イギリスで集計されたランキング」

【ソロ曲】
1 イマジン
2 ウーマン
3 マイ・スウィート・ロード
4 ジェラス・ガイ
5 メイビー・アイム・アメイズド
6 ノー・モア・ロンリー・ナイツ
7 労働階級の英雄
8 #9ドリーム
9 バンド・オン・ザ・ラン
10 インスタント・カーマ!

【ソロアルバム】
1 イマジン
2 オール・シングス・マスト・パス
3 ジョンの魂
16ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 02:08:23 ID:???0


【 TIME誌が<歴代のベストアルバム100枚>を発表 】

http://www.time.com/time/2006/100albums/index.html


1970s
Coat of Many Colors Dolly Parton RCA, 1971
Hunky Dory David Bowie RCA, 1971
Led Zeppelin IV (a.k.a. Zoso) Led Zeppelin Wea International, 1971
Paranoid Black Sabbath Warner Brothers, 1971
Sticky Fingers The Rolling Stones Virgin, 1971
Tapestry Carole King Ode/A&M, 1971
What's Going On Marvin Gaye Motown, 1971
Who's Next The Who Mobile Fidelity, 1971
After the Gold Rush Neil Young Reprise, 1970
Bridge Over Troubled Water Simon and Garfunkel Columbia, 1970
●John Lennon Plastic Ono Band Apple/EMI, 1970                          ←
Moondance Van Morrison Warner Brothers/Wea, 1970
17ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 02:12:07 ID:pXj0f3bd0
凄いショーになるよ。
ストーンズもウイングスも太刀打ち出来ないだろうね。
日本を最初に回って、日本からアメリカに入ってくるって感じが神秘的
なんだ。ポールが捕まったようなへまを僕はしないよ。

ジョン・レノン 1980 NY
18ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 02:14:23 ID:???0



こんな曲目でストーンズ以上になるかよwwww
ジョン・レノンは知恵遅れか。



19ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 02:20:04 ID:???0
「だけど、それは仕方なかったんだ。僕とポールの立場を入れ替えさせたのは、
リヴォルヴァーからだったんだ。ペパーの前のアルバムだよ。最初に僕がTomorrow Nver Knows
を書いたんだ。1コードでね。ポールは大袈裟なほどに驚いて「何て過激なんだ!!凄いよ
ジョン!!ってね。それで自分が書いたのはこの程度さ、と聴かせてくれたのがHere There And
Everywhere。落ち込んだよ(笑)。

それで負けじとAnd Your Bird Can Singを書くと、またしてもファンキーだと大絶賛しておだてる。
追いつければいいんだけどと聴かせてくれたのがGot To Get You Into My Lifeだよ。その後は、
She Said She SaidとI'm Only Sleepingと Doctor Robertさ。ポールと来たら絶好調だったよ。
僕には最高の褒め言葉を並べつつFor No One とGood Day Sunshineを書いたんだ。

そしてリンゴのためにYellow Submarineを書くや、Eleanor Rigbyまで書き上げたんだ。悔しく
ってね。ファーザー・マッケンジーをマッカートニーにしようっていう冴えないジョークしか
言えなかった。ポールはシリアスに“父さんが怒るよ”って言うんだ。」

月刊Solanum lycopersicum誌 
1980年5月のジョン・レノン・インタビューより
20ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 02:21:22 ID:???0
「だったらさ、Eight Days A WeekやIn My Lifeみたいに、君が作った曲でも
僕が歌ったっていいよ。そう言ったんだ。相手にされなかったね。それどこ
ろか、あいつときたら僕らに演奏すらさせないで、ストリングスだけをバックに
ヴォーカルもダブル・トラックで全部を独りでレコーディングしたんだ。それで
グラミーまで獲った。

そんな状態でツアーをやって、フィリピンでは危険な目にあった。例のキリ
スト教発言で叩かれ、ツアーも止めてしまったんだ。それから映画を撮影してね
ペパーを作る時には既にボロボロだよ。途中でStrawberry FieldsやAll You Need
Is Loveを書いたけれど後が続かなかった」

月刊Solanum lycopersicum誌 
1980年5月のジョン・レノン・インタビューより
21ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 02:22:44 ID:???0
今じゃ「イマジン」や「ラヴ」はビートルズの曲、つまりレノン・マッカー
トニーの曲だって思われているんだよ。たまにラジオで流れるけれどね。
そして、「真夜中を突っ走れ」はエルトン・ジョンのカタログって認識だよ。
「コールド・ターキー」や「インスタント・カーマ」なんて、レコードがあった
ことすら忘れられている。

そろそろ活動を始めないと、誰もが僕のことを忘れてしまうだろう。不思議な
ものだ。最初はそれを求めていた筈なのに、誰も振り向いてくれないとなるとたまらなく
寂しい。ポールとウイングスは、ストーンズの連中は、最早僕をライヴァルだとも思って
いないんだろうか。

僕は・・・、僕はきっとポールやストーンズを振り向かせるために、「あの曲は、僕が書いたんだ」
とか「この曲は僕の曲の盗作だ」なんてことを喚き続けているに違いない。きっと狂ってるんだ。
嗚呼、どうしたらいい?僕は全裸になって、ヨーコに抱きつくしかないのか?

月刊Solanum lycopersicum誌 
1980年5月のジョン・レノン・インタビューより
22ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 09:49:38 ID:???0
僕がハウス・ハズバンドに専念した理由だけれど、
ショーンが生まれたからではないんだよ。そんなのは口実さ。
とてもじゃないけれど、ウイングスにはかなわないと思ったんだ。
だから一種の逃避だったんだよ。子育てにライヴァルなんていないしね。

ビートルズ解散後もウイングスが大成功している。まるでビートルズ
がウイングスの前身であったかのような話さ。そうなると僕のロックンロール
への貢献まで消えてしまいそうに感じたんだ。曲作りについては、あることないこと
デマカセも含めて話したよ。未だにレノン・マッカートニーの曲の本当の作者は誰か
なんて訊かれるんだからさ。どっちだっていいじゃないか(笑)。ついサーヴィス
過剰になって嘘を言っちゃうね。意外なものが多いほど、人は喜ぶんだ。


月刊Solanum lycopersicum誌 
1980年5月のジョン・レノン・インタビューより
23ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 09:50:59 ID:???0
ザ・レッド(赤盤)もザ・ブルー(青盤)も売れたね。『ロックンロール・ミュージック』
やハリウッド・ボウルのライヴだってね。「ガット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・
マイ・ライフ」がシングル・カットされてトップ10に入ったんだ。信じられるかい。

だけど、あのヒット曲をステージで演奏するのはウイングスなんだ。皆はそれがまるで
ウイングスの新曲であるかのように受け止めているんだ。確かに好い気分じゃないさ。
矛盾しているね。ウイングスが売れているからこそ、ビートルズの編集盤が売れている
っていうのに。



月刊Solanum lycopersicum誌 
1980年5月のジョン・レノン・インタビューより
24ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 15:48:09 ID:pXj0f3bd0
Title : John Lennon And Yoko Ono With Plastic Ono Band
World Tour In Japan (August 1981 at Nippon Budokan Arena)

Track list
#01 : Help
#02 : Walking On Thin Ice
#03 : Everyman Has A Woman Who Loves Him
#04 : Give Me Something
#05 : I'm Moving On
#06 : Why
#07 : Open Your Box
#08 : Hard Times Are Over
#09 : Don't Worry Kyoko
#10 : Imagine
Encore
#11 : (Just Like) Starting Over
#12 : Give Peace A Chance

Plastic Ono Band:
Yoko Ono (Vocal) John Lennon (Guitar, Piano, and Vocal)
Undecided (Bass) Undecided (Drums)

「ドラムスとベースをバックに、僕がギターを弾いてヨーコが歌う。
ツアーはそんな感じになるだろう。ちょっと古いけれど「ホワイ」や
「オープン・ユア・ボックス」なんて曲をやったら反応は凄いだろうね」 ジョン・レノン 1980 NY
25ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 15:51:18 ID:???0
12曲かよ
詐欺だろ
26ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 16:01:43 ID:???0
1曲1曲が長くなる予定だったんだよ。ヨーコが叫びまくるので。
トロントの「ジョン・ジョン」みたいな感じらしい。

あとMCもヨーコは日本語OKなので、ペラペラしゃべってくれる。
だからきっと満足してもらえたと思っているらしい。

ジョンはこのライヴがストーンズやウイングスをはるかに凌ぐと
自信満々で思っていたらしい。
27ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 16:06:47 ID:pXj0f3bd0
Title : John Lennon And Yoko Ono With Plastic Ono Band
World Tour In Japan (August 1981 at Nippon Budokan Arena)

Track list
#01 : Help  #02 : Walking On Thin Ice
#03 : Everyman Has A Woman Who Loves Him
#04 : Give Me Something #05 : I'm Moving On #06 : Why
#07 : Open Your Box #08 : Hard Times Are Over
#09 : Don't Worry Kyoko #10 : Imagine
Encore
#11 : (Just Like) Starting Over #12 : Give Peace A Chance

Plastic Ono Band:
Yoko Ono (Vocal) John Lennon (Guitar, Piano, and Vocal)
Undecided (Bass) Undecided (Drums)

「ドラムスとベースをバックに、僕がギターを弾いてヨーコが歌う。
ツアーはそんな感じになるだろう。ちょっと古いけれど「ホワイ」や
「オープン・ユア・ボックス」なんて曲をやったら反応は凄いだろうね」 ジョン・レノン 1980 NY
28ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 18:12:09 ID:???0



▼▼衝撃 ▼イエスタデイは マーティン作だった▼▼


もう決まりだな、6ヶ月前のマーティン証言に対して
ポール側から何の反論も無いと言うことは
マーティンさんの言い分が正当って事なんだね。
作曲の手直しをやってYesterdayを完成させたのは
やはりマーティンさんだった訳だ。

おまけに「原曲はナポリ民謡だった」という記事も世界中で
話題になっているのだから致命的だ。

どうするポール? またノーコメントか??

http://www.soundgenerator.com/news/showarticle.cfm?articleid=7073&CFID=20349870&CFTOKEN=32273781

29ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 18:17:49 ID:???0



【音楽】TIME誌が「歴代のベストアルバム100枚」を発表 70・80年代の作品が多く選ばれる

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1163581706/l50

http://ime.nu/www.barks.jp/news/?id=1000028160&m=oversea

>70年代 → John Lennon /Plastic Ono Band



> Paul McCartney → なし


ジョンだけが評価されてるのも悲しいな。
ジョンレノンだけのバンドと言われて、ポールが汚名返上に躍起になる
訳もわかる。今は逆にジョンレノンのパートナーということをアピールしているが。

30ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 18:21:43 ID:???0

フリー・アズ・ア・バードでポールの
【サビが無くて必要だと思ったので書き加えた】という意見は何だったんだよ!!

http://www.youtube.com/watch?v=ASLrPNfu6nI

ポールは腐りきった根性の奴だな。 ジョンの死後なら何でも有りかよ!


ポールが真っ当な人間だったら

「最初にジョンのデモテープを聴いた時、サビの歌詞のごく一部が未完成でハミングになっていた。
だから僕とジョージで歌詞を考えた。 そして僕のが不採用で、ジョージのが採用されたんだ」
と言うべきだな。

ポールの虚言インタビューは日本の音楽雑誌にも出ていたから
それを読んだビートルズファンは多いと思うよ。
だから、このHPを作った人もポールに騙されて
「ポールが作ったミドル」「歌詞もメロディも未完成」と断言している。
        ↓

●フリー・アズ・ア・バード(Free As A Bird)
原曲自体が、後にポールによってサビの部分が書き足されたように、
歌詞もメロディも未完成。
ポールが作ったミドルのサビのボーカル・パートも、
ジョンの次にポールが、ニ回目の歌詞では、ジョンに続いてジョージが、
切実とソロパートを謳い上げて、この曲をより深いものへと発展させています。
http://www2.ocn.ne.jp/~shyo5050/bsong0.htm

31ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 18:23:19 ID:???0


イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)

http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web
32ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 19:41:14 ID:pXj0f3bd0
Title : John Lennon And Yoko Ono With Plastic Ono Band
World Tour In Japan (August 1981 at Nippon Budokan Arena)

Track list
#01 : Help  #02 : Walking On Thin Ice #03 : Everyman Has A Woman Who Loves Him
#04 : Give Me Something #05 : I'm Moving On #06 : Why #07 : Open Your Box
#08 : Hard Times Are Over #09 : Don't Worry Kyoko #10 : Imagine
Encore
#11 : (Just Like) Starting Over #12 : Give Peace A Chance

Plastic Ono Band:
Yoko Ono (Vocal) John Lennon (Guitar, Piano, and Vocal)
Undecided (Bass) Undecided (Drums)

「ドラムスとベースをバックに、僕がギターを弾いてヨーコが歌う。
ツアーはそんな感じになるだろう。ちょっと古いけれど「ホワイ」や
「オープン・ユア・ボックス」なんて曲をやったら反応は凄いだろうね」 ジョン・レノン 1980 NY
33ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 19:49:35 ID:pXj0f3bd0
Title : John Lennon And Yoko Ono With Plastic Ono Band
World Tour In Japan (August 1981 at Nippon Budokan Arena)

Track list
#01 : Help
#02 : Walking On Thin Ice
#03 : Everyman Has A Woman Who Loves Him
#04 : Give Me Something
#05 : I'm Moving On
#06 : Why
#07 : Open Your Box
#08 : Hard Times Are Over
#09 : Don't Worry Kyoko
#10 : Imagine
Encore
#11 : (Just Like) Starting Over
#12 : Give Peace A Chance

Plastic Ono Band:
Yoko Ono (Vocal) John Lennon (Guitar, Piano, and Vocal)
Undecided (Bass) Undecided (Drums)
34ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 22:33:01 ID:???0


【 ポールの代表作 = ジョンとの共作曲 】
ミッシェル、
エリナーリグビー、
シーズリビングホーム、
ヒアゼアアンドエヴリウエア、
アンドアイラブハー 、
We can work it out 、
ブラックバード 、
I Saw Her Standing There

【 ポールの3大代表作 】
イエスタデイ  = マーティンとの共作曲
ヘイジュード  = ラストダンスは私に
レットイットビー = ケセラセラ+G線上のアリア

【 民謡盗作厨ポール自慢の5曲 】
Mrs. Vandebilt = ロシア民謡
イエスタデイ = ナポリ民謡
夢の旅人 = アイルランド民謡
AFTER THE BALL/MILLON MILES=(アメージンググレイス)イギリス民謡
FAMOUS GROUPIES = スコットランド民謡

【 その他のパクリ曲 】
ウィー・オール・スタンド・トゥギャザー = エーデル・ワイス
ロックショウ = サディスティックミカバンド - タイムマシンにおねがい
ハーマジェスティー = Robert Johnson "They are Red Hot"
オールマイラビング = 冷たくしないで

35ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 22:34:16 ID:???0
165 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 12:11:47 ID:???0

「ぼくはこのイエスタデイを夢の中で聴いていたんだろう。ベッドを転がり出ると、ピアノのキーに手を乗せた。
頭の中でメロディができていたのさ。全部ができあがっていた。完璧な形で。あんまり簡単に浮かんできたもんだから、
本当に自分がつくったとは思えなかった」
以前どこかで聴いたメロディが頭の中に残っていて、無意識のうちにできてしまったのではないか。
あるいは他人の曲とは知らずに盗作しているのではないか、と気になって仕方がなかったという。
「それで何週間か、みんなの前でその歌のコードを口笛で吹いて聴かせ訊いてみた。
『これ、なんかの曲に似ていないかい? ぼくがつくったとおもうんだけど』ってね。
でもみんなこういったよ。『いいや、聴いたことないね。でもいい曲じゃないか』」
「最後には、落とし物を警察に届けた時みたいな感じになった。
これだけ待っても持ち主が名乗り出ないなら、自分のものにしても構わないだろうって、ことだ」
http://doraku.asahi.com/entertainment/beatles/080614.html


166 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 12:14:19 ID:wXGhGakY0
>165
なるほど、 本人も当初から盗作を認めていたんだな。


174 :ホワイトアルバムさん:2009/06/06(土) 21:00:34 ID:???0
>165
>最後には、落とし物を警察に届けた時みたいな感じになった。
>これだけ待っても持ち主が名乗り出ないなら、自分のものにしても構わないだろうって、ことだ

そりゃイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だから
誰も名乗り出ないよ。 近年になってグレコ氏が発見したがww


>165
ソース付きでポールの盗作は100%黒だと証明されましたw
36ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 22:48:59 ID:pXj0f3bd0
1曲1曲が長くなる予定だったんだよ。ヨーコが叫びまくるので。
トロントの「ジョン・ジョン」みたいな感じらしい。

あとMCもヨーコは日本語OKなので、ペラペラしゃべってくれる。
だからきっと満足してもらえたと思っているらしい。

ジョンはこのライヴがストーンズやウイングスをはるかに凌ぐと
自信満々で思っていたらしい。
37ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 22:51:19 ID:pXj0f3bd0


ドラムスとベースをバックに、僕がギターを弾いてヨーコが歌う。
ツアーはそんな感じになるだろう。ちょっと古いけれど「ホワイ」や
「オープン・ユア・ボックス」なんて曲をやったら反応は凄いだろうね

ジョン・レノン 1980 NY

38ホワイトアルバムさん:2011/01/16(日) 23:21:12 ID:???0
>>34
これは・・・
>ロックショウ = サディスティックミカバンド - タイムマシンにおねがい
39ホワイトアルバムさん:2011/01/17(月) 04:30:53 ID:u6kixnGm0
キチガイまだいるんだw
40ホワイトアルバムさん:2011/01/18(火) 01:39:56 ID:Ky6CfsDF0
この曲目だと厳しいな・・・。









41ホワイトアルバムさん:2011/01/18(火) 01:51:56 ID:???0
ポールへのあてつけでタイムマシンにおねがい演奏したら面白いかも
42ホワイトアルバムさん:2011/01/18(火) 02:02:49 ID:???0
ああいうのをパクリ扱いしたら裁判沙汰にまでなったジョンとジョージは立場ないと思う
43ホワイトアルバムさん:2011/01/18(火) 02:06:01 ID:???0
>>41
ジョン&ヨーコにはお似合いの選曲だねw
ヒット曲もないしw 
44ホワイトアルバムさん:2011/01/18(火) 05:10:32 ID:???0
日本人なら白人様相手に裁判しないからね。
ポールはうまいところついたよ。
45ホワイトアルバムさん:2011/01/18(火) 07:39:21 ID:???0
マイケル・ジャクソンはイタリアのソングライターから訴訟を起こされたし
ロッド・スチュワートはブラジルのミュージシャンに訴えられた
日本人ならやらないなんて確証はどこにもない。
46ホワイトアルバムさん:2011/01/18(火) 19:28:55 ID:oxHyjBFBO
John Lennon And Yoko Ono With Plastic Ono Band(with お楽しみゲスト)
ライブ at 日本武道館

Track list
01 : Help
02 : 労働階級の英雄
ラスト : 京子ちゃん心配しないで
アンコール : キス・キス・キス

以降は特別ゲストのポール・マッカートニー&ウィングスが
カミングアップほか新旧ヒット曲を交えて2時間ほど熱演
47ホワイトアルバムさん:2011/01/19(水) 14:39:54 ID:???0
ブラジルやイタリアと違って日本人は大人しいからな
48ホワイトアルバムさん:2011/01/19(水) 21:41:08 ID:???0
>>47
つ ヨーコ・オノ
49ホワイトアルバムさん:2011/01/20(木) 07:25:16 ID:YrJQ+j9S0
ポールが福井ミカと交友を持ったのも口封じのためだろうな
50ホワイトアルバムさん:2011/07/10(日) 02:33:57.53 ID:???0
Japan Tour2011

5月7日 (土) 福岡 マリンメッセ福岡
5月8日 (日) 福岡 マリンメッセ福岡
5月14日 (土) 広島 広島グリーンアリーナ
5月15日 (日) 広島 広島グリーンアリーナ
6月11日 (土) 名古屋 日本ガイシホール
6月12日 (日) 名古屋 日本ガイシホール
6月25日 (土) 東京 国立代々木競技場第一体育館
6月26日 (日) 東京 国立代々木競技場第一体育館
7月2日 (土) 東京 国立代々木競技場第一体育館
7月3日 (日) 東京 国立代々木競技場第一体育館
7月9日 (土) 宮城 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)
7月10日 (日) 宮城 宮城・セキスイハイムスーパーアリーナ(グランディ・21)
7月16日 (土) 北海道 北海道立総合体育センター 北海きたえーる
7月17日 (日) 北海道 北海道立総合体育センター 北海きたえーる
9月10日 (土) 長野 長野ビッグハット
9月11日 (日) 長野 長野ビッグハット
9月17日 (土) 広島 広島グリーンアリーナ
9月18日 (日) 広島 広島グリーンアリーナ
9月23日 (金/祝) 名古屋 日本ガイシホール
9月24日 (土) 名古屋 日本ガイシホール
10月8日 (土) 大阪 大阪城ホール
10月9日 (日) 大阪 大阪城ホール
10月14日 (金) 福岡 マリンメッセ福岡
10月15日 (土) 福岡 マリンメッセ福岡
10月29日 (土) 埼玉 さいたまスーパーアリーナ
10月30日 (日) 埼玉 さいたまスーパーアリーナ
51ホワイトアルバムさん:2011/10/06(木) 10:35:54.20 ID:???0
★相手のレスが図星なほど自己紹介乙、一部改変でオウム返しと機転が利かないズーム君(zoom君)と名乗る
 "塩キャラメルおばさん"煽り厨は非常に惨めで哀れで無様な人生
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1264859334/564
★エアコンも買えない貧乏人が入居可能なボロ団地に住んでる貧乏人とも自供w(実家でも自宅でも貧乏団地
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1308154990/657
 低脳低学歴でドジッ子のため、男に無縁な寂しさを埋めようと嘘と虚栄で孤独になり
 孤独の寂しさを埋めようとするも卑劣な性格が災いし他人を誹謗中傷し貶めて繋がりを求めるも墓穴を掘って笑いを提供中w
★自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんとおなじ50代で性別を偽り匿名で誹謗中傷と煽り厨おばさんは加齢なる一族なのか?w
 http://www.j-cast.com/tv/2011/09/28108345.html?p=1
★年齢的に若年性アルツハイマーで物覚えが悪く物忘れが酷い天然ドジッ子の塩キャラメルおばさんは不幸の極みw
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
★『塩キャラメルおばさん』を筆頭とする貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達は"アンカーを付けずに"不特定で煽り
 逆鱗に触れたレスがつくと必ず共通認識の複数ある変なあだ名で呼びだし喚きはじめ趣味の男の下か排泄と下劣ネタで粘着w
※おばさん煽り厨は特徴的で一様に生・塩キャラメル,自演,発狂,脱糞,露出,
 ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、、、と喚きだし疑いのない相槌と低脳さで一目瞭然っすw
52ホワイトアルバムさん:2011/12/26(月) 03:01:31.90 ID:???0
★ 社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,ドン引き…からの
マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨を連呼で被害妄想認定と一目瞭然w
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは処女
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(〜笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w
53ホワイトアルバムさん:2012/01/10(火) 20:33:12.57 ID:???0
猛アプローチをこっぴどく袖にしたスカトロマーダーに私怨してる
ウダウダネガキャンでお馴染み甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨はもう後の祭りとなってるが・・・
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のウダウダネガキャンには気をつけろ
ウダウダとズーム以外はなんでもかんでも貶して誹謗中傷するから
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨が甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨として
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の名に恥じない煽り厨おばさんとして
毎日活動している甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の原動力は
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の発言をみるかぎり
人、もの、社会を憎みに憎んでいると理解できる
そんな甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨と
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨を教祖と崇め
コロコロと変わる単発IDで粘着か甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨擁護にまわる
ズーム真理教信者の煽り厨おばさんたちには何を言っても無駄とは周知の事実

スカトロマーダーにフラれて、年齢=彼氏いない歴=処女年数の孤独なクリスマスが決定し
平日、週末問わず毎晩規則正しく2ちゃんねるで口論か言いがかりつけてるので
実家の団地にひきこもる在日ニート老婆ズーム、ラムダと名乗る大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は
忘年会とは無縁の社会から隔離された無職で孤独なおばさんと再確認できました。
実家の団地にひきこもる在日ニート老婆で
ズーム、ラムダと名乗る大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨にとって
孤独なヤモメ婆にとって年末行事、最大の試練となるクリスマス連休は孤独を極めていたw

年末年始も夏休みのように孤独の寂しさに苛まれて当り散らす
大坂住之江の在日ババァ、ズーム君こと塩キャラメルおばさん煽り厨が見れそうな予感は的中
年末年始も女特有のねちっこさでウダウダと休まずネガアンチw楽器・作曲板だけでこの有様
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324831185/49-50

この年齢的に物忘れが激しくなり数日後には自虐になってることが多い
塩キャラメルおばさんの珍言を「お塩語録」というらしいw
54ホワイトアルバムさん:2012/03/24(土) 22:11:50.14 ID:???0
★社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス
ドン引き,マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨と一目瞭然www
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは処女
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(●笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w
★年末年始、平日、週末問わず毎朝、毎晩定刻で登場しズーム製品以外をウダウダと貶すか誰かに難癖をつけて口論しており
ここ10数年間は集団社会生活歴がなくリアル無職で孤独なおばさんと確認されました
収入ゼロで買えないから基本カタログや説明書をダウンロードで吟味し語るだけの
知ったかスペック厨=(、笑)でおなじみの自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の真実だ
55ホワイトアルバムさん:2012/05/02(水) 07:12:05.14 ID:???0
リアルではめったに見かけないねと言われる
自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん
56ホワイトアルバムさん:2012/07/31(火) 15:02:13.32 ID:???0
年金未納でナマポ受給してる在日チョンの関西人
"団塊世代の孤独で偏屈な暴走老人マジキチ爺さん(笑)"がまたやらかしましたw

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dj/1221853296/55
孤独な日々で2ちゃん荒し三昧のため
五輪開催当日で夏休みの土曜日とも分からずに
いつもの調子で煽ってしまい墓穴を掘って意固地になるの巻きなのねw
57ホワイトアルバムさん:2012/09/18(火) 21:17:14.64 ID:???0
12/09/18
http://hissi.org/read.php/compose/20120918/M2I2VFNuL00.html
http://hissi.org/read.php/compose/20120918/eGRxdE9zakg.html
http://hissi.org/read.php/compose/20120918/a3pnbUhHcG4.html

IDコロコロ切替のP2、固定IDの2回線でスカトロ、チンカス、ブル厨連呼キャラを使い分ける
多重人格自演でおなじみ埼玉県坂戸市在住層化信者の在日韓国人、松山姉
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨(松山あさみん匿名掲示板肉便器の在日57歳)

自演は要らない、塩キャラメル連呼時代
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110710/Rys4WjhtQlI.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110616/ckRScWdpYzk.html
http://hissi.org/read.php/compose/20110822/TVhUTlRWRlI.html

ネットで墓穴を掘り続け個人情報流出
近所でも噂になり始め近所の小学生に絡まれ大阪住之江の実家の両親の我慢も限界
半ば追い出される形で知的障害者自立支援プログラムで埼玉県坂戸市に引っ越した在日層化の松山姉弟
http://www.city.sakado.lg.jp/9,20473,30,427.html
58転売こそ我が命 五関敏之:2012/10/22(月) 18:05:28.60 ID:???0
そんなことあったっけかなあ
59ホワイトアルバムさん:2013/05/01(水) 21:28:51.22 ID:???0
60ホワイトアルバムさん
死ぬのは奴等だ