ビートルズとビーチボーイズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1びーじぇーとーます
ビートルズのライバルといえば、ビーチボーイズ、と言われることが多いですが、結局のところどうなんでしょう?
いろいろな方面から見た、皆さんの意見を伺いたいです。

どのようなことでもいいので、意見を述べてくだされば幸いです。
2ホワイトアルバムさん:2010/09/07(火) 23:20:42 ID:uhuQm10d0
ビーチボーイズの方が人が多そうな気がする
3ホワイトアルバムさん:2010/09/08(水) 14:19:08 ID:qWUa1xcIO
ビーチボーイズのほうがハゲてる気がする
4ホワイトアルバムさん:2010/09/08(水) 14:40:00 ID:???0
ビーチボーイズはアメリカ製
5ホワイトアルバムさん:2010/09/08(水) 14:45:51 ID:???0
アルファベット順でビーチボーイズのが上
6ホワイトアルバムさん:2010/09/08(水) 15:51:01 ID:???O
ジョンはニルソンのことは激賞したけど、ブライアンについてはほとんど言及がないな
7ホワイトアルバムさん:2010/09/08(水) 18:20:20 ID:sOEPcNRl0
ビートルズの方が売れたけど
音楽の到達した高さは




ポールはブライアンの最盛期には追いつくことがなかったと
自覚して


8ホワイトアルバムさん:2010/09/08(水) 20:56:22 ID:???0
ビートルズのライバルはストーンズだよ。
ただビートルズが勝つけど。
横綱 ビートルズ
大関 ストーンズ
関脇 フー
小結 キンクス
前頭筆頭 アニマルズ
前頭二枚目 ゾンビーズ
9ホワイトアルバムさん:2010/09/08(水) 21:14:40 ID:JO/GtQMfO
結局は顔なんだな顔
10ホワイトアルバムさん:2010/09/08(水) 21:18:17 ID:???0
ビートルズは二枚目が三人、コミカルが一人。
ビーチボーイズはハゲ、猿、デブ2人、二枚目だが酔っ払いが一人。
11ホワイトアルバムさん:2010/09/08(水) 21:23:53 ID:???0
髪のみぞ知る。
12ホワイトアルバムさん:2010/09/08(水) 21:38:51 ID:???0
神の味噌汁
13ホワイトアルバムさん:2010/09/08(水) 21:49:56 ID:???0
正確にはブライアン・ウイルソンvsビートルズだな。


互角なんじゃない?
14ホワイトアルバムさん:2010/09/08(水) 22:02:41 ID:???0
ビーチボーイズ的視点で見れば、ビーチボーイズは素晴らしくて、ビートルズはまあまあ
かな
ビートルズ的視点で見ると、ビーチボーイズは屁のように見える
15ホワイトアルバムさん:2010/09/08(水) 22:52:56 ID:OkWAURil0
やっぱり若いころ(痩せてるころ)のブライアンはかっこいいね
16ホワイトアルバムさん:2010/09/08(水) 23:49:45 ID:???O
デニスかこよす
確かスティービーニックスと付き合ってた
17ホワイトアルバムさん:2010/09/09(木) 22:36:47 ID:???i
ジョン+ポール+ジョージ+リンゴ+ジョージマーティン VS ブライアン−足を引っ張るマイクラブやその他メンバー


これでも互角(以上)だもんね。 凄すぎる。

あとストーンズはあくまでもロックバンド的な立ち位置としてのライバルであって、音楽的にはビートルズやビーチボーイズには全く及ばないよ。
18ホワイトアルバムさん:2010/09/09(木) 22:57:51 ID:???0
少し過大評価気味なビーチボーイズ。




と思うのは俺だけ?
19ホワイトアルバムさん:2010/09/09(木) 23:16:12 ID:ys5d3z+C0
>>17
ありきたりの嘘
ブライアンには、ヴァンダイクスやらキャロルケイやらやらやらいて、レコード製作については
ビートルズより人材的に恵まれてた
20ホワイトアルバムさん:2010/09/10(金) 13:34:54 ID:XDpsWR5xO
パークスやトニーアッシャーの言葉の面での助けはともかく
キャロルケイやハルブレインは、あくまでプレイヤーでしょ

ブライアンが考えてきた音楽を細かに指示出して
彼らに演奏してもらっただけなんだから

レノン・マッカートニーのような相互に刺激し合う関係や
アイディアを具現化してくれるジョージマーティンのような存在は無かった

作曲・編曲・プロデュースを一人でやって、メンバーには反対されるって
どんだけ恵まれてないのよ
21ホワイトアルバムさん:2010/09/10(金) 18:27:30 ID:AO0DpWKp0
反対されたから聴くに耐え得るものができたとも言える
22ホワイトアルバムさん:2010/09/10(金) 19:09:45 ID:???0
>>20
ヴァンダイクパークスの存在は?

ていうか、ビートルズだって仲良しバンドだった側面だけじゃない
ブライアンにも人間力がなかったんだろうな
23ホワイトアルバムさん:2010/09/10(金) 20:02:59 ID:???i
ビートルズ大好き
24ホワイトアルバムさん:2010/09/10(金) 22:20:11 ID:nVgcZfiZ0
ボールの負け
I saw her standing there で

「アヒー!」

だから
25ホワイトアルバムさん:2010/09/10(金) 22:32:39 ID:???0
どっちにしてもブライアンが頼れるのは外部のパートタイムな共作者ばかりで
パーマネントに活動をともに続けるグループ内でのヘルパーは誰もいなかったという事だな。

外様の共作者がいいのなら、エルトン、ボウイ、スティービー、マイケル、ディラン、クラプトン、
ザッパ、チャック・ベリー、スペクター諸々と、解散後の方がビートルズは恵まれてることになるね。
26ホワイトアルバムさん:2010/09/10(金) 23:19:02 ID:???0
だからそれはブライアンに徳がなってことだろ
それ含めて才能だから
27ホワイトアルバムさん:2010/09/11(土) 00:15:54 ID:???0
結局ビートルズの方が恵まれていると認めてるじゃんw
人間力と徳があってよかったねw

あーくだらねー
28ホワイトアルバムさん:2010/09/11(土) 00:24:17 ID:???0
くだらないよな
当時のブライアンだったら誰あてがってもダメな僕だったってことさw
29ホワイトアルバムさん:2010/09/11(土) 01:05:49 ID:???0
ダメ人間があれだけ美しい曲書くから素晴らしいんじゃないか。 何言ってんだ。

綺麗な人間の書いた綺麗な曲なんてそのままで聴きたくないよ。
30ホワイトアルバムさん:2010/09/11(土) 01:13:43 ID:???0
だから、ブライアンの曲はそういう美しさ
周囲に恵まれてなかったからどうのっていうのが間違いなんだよ
31ホワイトアルバムさん:2010/09/11(土) 01:16:13 ID:???0
>>28が言葉足らずでどうとも受け取れるからややこしいな
32ホワイトアルバムさん:2010/09/11(土) 01:29:53 ID:???0
そもそも>>17の比較がズレてんだよ
ブライアンは周囲とそぐわない古典的な天才で、それ故にあんな深い曲が作れたんだし
ビートルズは不良あがりのストリートワイズでもって、周囲の大人をコントロールして
環境を手に入れて行ってる
夢という点で、ビートルズに対する熱狂が生まれたのは必然という気がする
33ホワイトアルバムさん:2010/09/11(土) 01:47:38 ID:???0
ん?>>17を肯定しているようにしか読みとれないんだが・・・。
34ホワイトアルバムさん:2010/09/11(土) 04:47:34 ID:Ad1rujKZO
ブライアンは自分の曲を上手くパフォーマンスしてくれるメンバーに恵まれた
「上手く」ってのは技術は置いといて、ボーカルとコーラス。そしてバンドの人気を出す点についてだが
35ホワイトアルバムさん:2010/09/11(土) 07:07:27 ID:???0
ハルブレインはともかく、キャロル・ケイは別にビーチボーイズにとってたいして重要なプレイヤーじゃないでしょ。
36ホワイトアルバムさん:2010/09/11(土) 12:10:56 ID:???0
ジョージ・ハリスンは人徳が無かったからビートルズ時代は
本人がやる気を無くすぐらいの非協力的な扱いを受けていたんだろうな。
それを理想的な方向にコントロールする能力も欠如していた。
ソロになって一番友達が多いのは心を入れ替えて人として生まれ変わったから。
37ホワイトアルバムさん:2010/09/11(土) 14:46:22 ID:???0
そうジョージとブライアンが同等レベル
38ホワイトアルバムさん:2010/09/11(土) 18:59:46 ID:???0
ジョージの人生は充実してた
39ホワイトアルバムさん:2010/09/11(土) 21:07:31 ID:???0
>>16
クリスティン・マクヴィじゃね?
40ホワイトアルバムさん:2010/09/12(日) 17:52:13 ID:???0
春振れ印
41ホワイトアルバムさん:2010/09/12(日) 18:22:17 ID:sUSpDhs40
>>18
過大評価なのはブライアンだろ。ブライアン抜きのビーチボーイズにも
名曲はいっぱいあるよ。
42ホワイトアルバムさん:2010/09/12(日) 18:55:25 ID:???0
たったの8年で仲違いする連中が人徳者なわけないだろ
43ホワイトアルバムさん:2010/09/12(日) 19:51:23 ID:???0
>>41
そうだな、I CAN HEAR MUSICとか。
44ホワイトアルバムさん:2010/09/12(日) 19:56:36 ID:???0
カバーだから名演と呼んだほうが無難じゃないかい?

クロスビートの名盤ガイドでカールが書いた一世一代の傑作として>>43を挙げていたが、今は訂正されてんのかな?
45ホワイトアルバムさん:2010/09/12(日) 20:10:13 ID:???0
TICKET TO RIDEぐらいならお手ものさ!
Girl Don't Tell Me
46ホワイトアルバムさん:2010/09/12(日) 20:33:53 ID:???0
>>42
仲違いしたけど、周囲のメンツに恵まれてなかったなんて言い訳ないし
47ホワイトアルバムさん:2010/09/12(日) 20:37:15 ID:???0
そりゃ恵まれてるもん。言う必要ないじゃん
48ホワイトアルバムさん:2010/09/12(日) 20:45:48 ID:???0
ビーチボーイズが今ひとつだったのは、周りの人材に恵まれなかったから、がFA
49ホワイトアルバムさん:2010/09/12(日) 21:14:30 ID:???0
俺はグッドバイブレーション後の長い沈黙とその後の作品のパワーダウンだと思う。
66年以降の音楽界の流れと尋常じゃない数の革新的名盤が生まれる中で、
時代遅れと認識されたビーチボーイズが埋没していったのは仕方ないと思う。
そして、その失速の原因は周囲に恵まれてなかった面もあるが、
(ペットには理解してくれるメンバーがいたが、スマイル時には全員がブライアンに腹を立てていたという)
やっぱりドラッグに溺れて次第に自堕落になっていったブライアンの自爆だと思う
(一人で何役もこなしたり、あらゆるプレッシャーに晒されていたブライアンの心情を考えると一方的に責めることもできないけど)
50ホワイトアルバムさん:2010/09/12(日) 21:48:57 ID:???0
中山だったかな?
もしもポール以外が全員リンゴで、しかも実際のリンゴとは違って
口うるさいリンゴだったら?って書いてたのがあったな。
51ホワイトアルバムさん:2010/09/12(日) 22:16:06 ID:???0
中山てw
52ホワイトアルバムさん:2010/09/12(日) 22:25:17 ID:???0
中山某がいかにショボい音楽評論家モドキかわかる発言だな
53ホワイトアルバムさん:2010/09/13(月) 04:15:11 ID:4489YC8O0
>>52
ああ、ただのアホだからな
54ホワイトアルバムさん:2010/09/13(月) 18:54:11 ID:jtuIMBpEO
例え、エプスタインがマネージャーでマーティンがプロデューサーだったとしても、
ブライアン・ウィルソンとはうまくいかなかったと思う。
それくらい当時のブライアンはエゴの固まりだった
55ホワイトアルバムさん:2010/09/13(月) 19:10:03 ID:???0
同時に才能の固まりでもあった
56ホワイトアルバムさん:2010/09/13(月) 20:33:59 ID:???0
>>54

逆だと思うが。
ブライアンは周囲の影響をモロに受けやすいタイプ。
そのせいで必要以上に落ち込んだりドラッグにはまったりした。
だからエプスタインやマーティンのように
まともな指導者がいたらそれなりに機能したと思う。
57ホワイトアルバムさん:2010/09/13(月) 20:42:05 ID:???0
父親が問題だったのかな。
58ホワイトアルバムさん:2010/09/13(月) 21:03:21 ID:???0
そのテの話はつまらん
59ホワイトアルバムさん:2010/09/13(月) 21:48:34 ID:BVXjlimd0
>>41
ゲッチャバックは最高じゃないですかね。
マイクが書いた唯一の名曲。

スマハマってなんですか・・・?
60ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 00:32:48 ID:bObWr63eO
しかし不思議なのは、なんでスマイルにメンバー皆が反対したんだろ
ビートルズがリボルバーを出してたし、グッドバイブレーションは売れたし
あの手の音楽を受け入れる土壌は出来てると思わなかったのかな

61ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 00:33:16 ID:cMfAFgJ0O
あいすません
62ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 00:48:44 ID:???0
ビーチボーイズ内のお家騒動にゃ興味ないな
伝記でも読んで感動してなさいってこった
63ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 01:07:43 ID:???0
スマイルにはデニスとカールも乗り気じゃなかったのか?
64ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 01:29:04 ID:???0
可哀想なブライアン
可哀想なブライアン
可哀想なブライアン

ww
65ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 01:42:21 ID:???0
          __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりビートルズの話をしようぜ
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 甲 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
66ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 01:46:54 ID:???0
ジョンレノンは幼少期に・・・

可哀想w
67ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 01:51:17 ID:???0
だいたいパークスみたいな天才サウンドクリエイターが詩でしか介入できなかった
ところからして病的な潔癖症というか器の小ささがみてとれる
68ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 02:00:34 ID:???0
人格攻撃きたー
69ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 02:11:59 ID:???0
人間力(笑)
人得(笑)
70ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 02:12:22 ID:???0
>>67
そのへんはポールもかぶるな
71ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 02:15:29 ID:???0
>>69
人徳、な(失笑)
72ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 02:19:18 ID:???0
人徳、誰得
73ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 10:47:41 ID:???0
>>60

来る日も来る日も変な断片みたいなコーラスとか野菜を齧る音だとか
妙な効果音みたいなものばかり録音させられて完成形がまったく見えなきゃ
誰だって愛想が尽きて嫌になると思うよ。

そもそもブライアンはGood Vibrationsと同じ方法論で
アルバム1枚まとめられると思うのが間違いだった。
74ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 11:11:43 ID:???0
>>60
おそらく音楽以前の問題だったんだと思う。
日本版DIGの創刊号(表紙ZEP)か3号(フロイド)でスマイルについてブルースはの次のように答えている。

「未だにスマイル神話というか失われた物の大きさを嘆く人たちがいるけど、
あの場にいて全てを見てきた僕から言わせると悪夢でしかなかったよ」

スマイル製作時のブライアンの奇行は噂も含めて数多く伝えられている。
おそらく全てが混乱の極みだったのだろう。
75ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 11:29:21 ID:???0
そういえばブルースジョンストンもわりと初期から関わってたんだよな
これで周囲に恵まれてなかったってどんだけメンヘラヒッキー
76ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 11:36:25 ID:???0
まだこだわってんの?w
77ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 11:56:36 ID:???0
はいはいこれでも読んで終了
http://www.amazon.co.jp/グリンプス-創元SF文庫-ルイス・シャイナー/dp/448870901X
78ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 12:00:02 ID:???0
>>77
ずっと前からビーチボーイズの本スレでは取り上げられてるよ
興味ある人はとっくに読んでると思われ
79ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 12:04:46 ID:???0
          __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことよりビートルズの話をしようぜ
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 甲 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
80ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 13:43:36 ID:YOhDcoAl0
結局のところ、ポールには、ともに音楽を語ることの出来るメンバーがいた。
それに加えて、自分を理解してくれる上に、作曲や編集まで協力してくれるマネージャーがいた。

ただし、ブライアンにはバンド内に理解者はいなかったし、ジョージのようなマネージャーはいなかった。
いたのは、口うるさいヤツだけ。そう、マーリー。
81ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 14:48:18 ID:cMfAFgJ0O
アルは香田晋そっくりだしな
82ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 14:49:18 ID:???0
くどいよ
83ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 14:58:45 ID:???0
>>80
どうしてブライオタはそこで思考が止まってしまうんだろう
被害者意識の共有ですか?
84sage:2010/09/14(火) 18:33:52 ID:YOhDcoAl0
しかし、しかしね。
ビートルズのほうが恵まれてはいた。

というより、ブライアンは弱かった。
85ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 18:38:02 ID:YOhDcoAl0
>>84
しまった。ミスった...。赤面。
86ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 18:39:05 ID:???0
こうか!?
87ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 18:57:59 ID:???0
60年代作品で言えば、スマイリー以外のアルバムだとビートルズと五分五分だよ。
88ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 19:08:53 ID:???i
スマイルってメロディーがペットサウンズはおろかサマーデイズ、トゥデイと比べても全然だめだよね

89ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 19:14:45 ID:???0
しかしスマイル版ワンダフルはワン、、、素晴らしいぞ
90ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 19:46:00 ID:???0
ビーチボーイズにはリボルバーの時期になるまでグループに未加入で
アビー・ロードの頃にならないと才能発揮の無かったブルースが身近にいたんだから
めちゃくちゃ恵まれてたんだぞお
後にゲッチャバックやココモをマイクと共作するテリー・メルチャーも
昔からの知り合いだから恵まれすぎだな
91ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 20:41:32 ID:???0
70年代は駄作大杉。
92ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 23:47:56 ID:???0
過大評価気味のビートルズ
93ホワイト:2010/09/15(水) 00:55:11 ID:Zko8mff70
ビーチボーイズも確かにいいけど相手が悪すぎる。ビートルズは曲のバリエーションの豊富さが圧倒的なんよ。
ビートルズが直径100メートルの球だとしたら、ビーチボーイズはせいぜい7メートルってとこでしょ。
94ホワイトアルバムさん:2010/09/15(水) 08:04:19 ID:???0
見方を変えれば、逆にビートルズはアレンジで誤魔化しているとも言える。

ビーチボーイズは「コーラスグループ」っていう初期から変わらない表面を保ちつつ、 あれだけ変化・深化した。
ポールなんかはかなり悔しかったんじゃないの?
95ホワイトアルバムさん:2010/09/15(水) 11:32:54 ID:j8+e9Qi/O
ディズニーガールが一番や
9693:2010/09/15(水) 18:05:44 ID:???0
>ビートルズが直径100メートルの球だとしたら、ビーチボーイズはせいぜい7メートルってとこでしょ。

すまん。自分でも意味不明だわw
97ホワイトアルバムさん:2010/09/15(水) 20:28:21 ID:???0
ビートルズが太陽だとしたら、ビーチボーイズはせいぜい月ってとこでしょ。
98ホワイトアルバムさん:2010/09/15(水) 20:40:40 ID:???0
>>96-97
まさかの例え直しw
無理しなくていいよ
99ホワイトアルバムさん:2010/09/15(水) 21:01:03 ID:???0
自分のごひいきグループを擁護するスレになっている事実。

もっと公平に見ようぜ。

100ホワイトアルバムさん:2010/09/15(水) 21:28:15 ID:???0
たとえ下手すぎだろ・・・
101ホワイトアルバムさん:2010/09/15(水) 21:31:56 ID:RBWFdkpbO
じゃ、1967年にヤン・ウェナーが『ローリング・ストーン』紙で放った言葉で決まりじゃん。

「ビーチボーイズは、ビートルズに追い付こうとして息詰まったグループの
たまたま目を引く一例に過ぎない」
102ホワイトアルバムさん:2010/09/15(水) 21:38:54 ID:???0
近年再評価が進むビーチボーイズに対して、1967年の評価を持ってきて決まりじゃん・・・
思考停止もいいとこだな。
103ホワイトアルバムさん:2010/09/15(水) 21:50:32 ID:???0
しかし、どっちも好きな俺みたいな奴には複雑なスレだなw
104ホワイトアルバムさん:2010/09/15(水) 22:02:57 ID:RBWFdkpbO
>>102
再評価ねぇ・・・
ビーチボーイズヲタがやたら評価してる『フレンズ』と『ラヴ・ユー』、
よくもまぁあんな糞アルバムを奨められるわwww
105ホワイトアルバムさん:2010/09/15(水) 22:11:24 ID:???0
>>104
君の好みなんてどうでもいいよ
君の評価なんて君個人の中でのちっぽけなことだし
106ホワイトアルバムさん:2010/09/15(水) 22:19:53 ID:RBWFdkpbO
>>105
それは悪ぅござんした。
まぁ、俺にとっちゃブライアンの曲はヌル過ぎるってこった。
あ、でもデニスとカールが書いた曲は割りと好きよw
107ホワイトアルバムさん:2010/09/15(水) 22:22:05 ID:???0
対抗させて語ると毎度同じパターンに陥るから、敢えて共通する犬部分や
連携してた部分を語ってみたらどうだろう
例えば、サージェント発売前にポールがブライアンの元に飛び、シーズリ
ービングホームを弾き語り、早くスマイルを完成させるよう勇気付けたら
ブライアンは自分に対する威嚇だと受け取って鬱ヒッキしちゃったこと等

あれ?
108107:2010/09/15(水) 22:24:23 ID:???0
ー犬
109ホワイトアルバムさん:2010/09/15(水) 22:32:49 ID:???0
>>107
それをどう広げろと?有名な話じゃん
110ホワイトアルバムさん:2010/09/15(水) 23:35:25 ID:???0
ビーチボーイズのコーラスもいいけど、ポールのコーラスもいいんだよな
つうかポールの声を嫌いな人っているのかな
111ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 00:08:12 ID:???0
そりゃいるさ
112ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 00:37:17 ID:???0
昔だなぁ、ビートルズが流行っていたとき
ビーチボーイズなんか名前さえ聞かなかった。

日本ではビートルズの人気は絶大でしたなぁ。
来日したときなんか、学校はその話題しかなかった。

男子全員ぐるみでビートルズひいきでしたよね。
女子も好きなのはいたけど、冷めていました、結構ね。
113ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 00:41:21 ID:???0
結局ビートルズの魅力って何よ。
ビーチボーイズはコーラスだけど。
114ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 00:52:57 ID:???0
特にありまてん
115ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 00:56:15 ID:elUACGx00
ポールのベース
116ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 00:57:37 ID:???0
特に80年代後半くらいはビーチボーイズファンにとっては暗黒時代だった。
レコード店に行ってもビートルズのコーナーはあるがビーチボーイズはなし。

オリジナルアルバムはほとんど廃盤で新品で手に入るのは
The Beach BoysとSurfin USAとベスト盤のEndless Summerくらい。

本当に情報にも音源にも飢えてた不遇の時だった。
早川書店から出てた「ビーチボーイズ・リアルストーリー」なんていう
暴露本をむさぼるように読んでた。
そのあとKokomoの大ヒットで劇的に状況が改善されるのだが。

あの頃のことを思えばいまこうしてビートルズと
同列で論じていただけるだけでも感慨深いものがあるよ
117ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 01:05:42 ID:???0
>>116
おじさん貴重な意見をありがとう
118ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 01:11:16 ID:???0
何回目なのかはわからないけど、SMAPの出てたCMでGVが使われて、
キャピトル時代のオリジナルCDが一気再発されたんだよね

それまではベストを除いたら国内盤はペット、スマスマ、スティルクルージンぐらいしか、
置いてなかった様な気がする
119ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 01:15:54 ID:???0
サーフィンUSAも忘れてた。
ということはココモの後でオリジナルが再発されたけど、一部を除き再び廃盤扱いになってたのか
120ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 15:17:25 ID:???0
そこそこ有名でコレクターズアイテムになる程マイナーでもないし
売り上げも見込めないっていう一番扱い辛いカテだったろうな、ビーチ区は
121ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 20:54:18 ID:???0
スタックオートラックスという廃盤中の廃盤アルバムがあったことも忘れずに。

少なくともビートルズには、そんなアルバムはなかった。
122ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 21:35:11 ID:???0
スタックスも97年にめでたく?再発されてるしそれほど珍品ではないな
ブライアンマニアしか手を出さなかっただろうけど(ジャケは好きだが)
123ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 21:35:49 ID:???0
ビートルズにはYESTERDAY、LET IT BE、HEY JUDEなどの曲が絶大な存在があって、
耳にする機会は必然と多くなる。そこから洋楽にハマる可能性もあるのだが、
ビーチボーイズから入る可能性は少ない。
124ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 21:38:11 ID:???0
>>121
そういう話のナガレじゃないでしょ、ここはw
普通のアルバムが手に入りにくい状況だったという・・・
125ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 21:51:24 ID:???0
ちょっといいか?
この中で、ビーチボーイズがすげぇ、ビートルズがすげえ
とかいってるやつらの中で、彼らの音楽的な凄さを理解しているヤツラは何人いるんだ?

例えば、ポールやブライアンのコードチェンジ。
確かに、批評家には奇抜だ、天才だ、とは言われてるけど
彼ら批評家は音楽関係者であって、それがわかるからいっているんだぜ。

俺には、全くわからんのよな。音楽的な凄さが。
ただし、聞きやすさはどちらも一緒。
楽曲が優れていることは、疎い俺でもわかる。
結局は個人の好み。

音楽的なことがわかっていないのに、こんな議論はするだけ無駄じゃないかな。
上で誰かも言っていたが、このスレは自分の好きなアーティストのほうを擁護する形になっていると思うよ。
126ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 21:57:10 ID:???0
俺はビートルズが大好きで、ビーチボーイズは何曲かしか知らないが
良い曲を作っていると思う。
おそらく米国産バンドとしては五指の範囲だろう。
凄いよ、ビーチボーイズって。
127ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 22:00:41 ID:???0
>>125
好き嫌いで好き勝手言うのが2ちゃんだろw
128ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 22:02:31 ID:???0
どんなことでもいいから意見をくれとスレ立てた人が言ってる。
129ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 22:03:33 ID:???0
ビーチボーイズはルックスで劣るな。
130ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 22:07:54 ID:???0
>>129
こういうのを書き捨てるのが2ちゃんだよなw
131ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 22:11:21 ID:???0
ブライアン:うるせーよ、キノコ
132ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 22:13:38 ID:???0
ジョン:マザコンメンヘラデブめ
133ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 22:17:36 ID:???0
ここにいる奴は差はあれどビートルズとビーチボーイズが好きな奴が集まってるんじゃないの?
なんだかんだで両方に詳しい奴が多いし。一部ビーヲタがちょっとムキになってるだけだろ
134ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 22:19:24 ID:???0
ビーヲタか、うまいw
135ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 23:37:16 ID:QXdRhsztO
>>126
話は変わるけどアメリカのバンドで五本の指に入るあと四つのバンドって何かな?
個人的にはバーズを推したい
ビートルズと時代がかぶる60年代ならね
136ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 23:55:20 ID:???0
ビーチボーイズ、バーズ、ドアーズ、えーと・・・ラブとラスカルズでいいやもうw
137ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 00:27:12 ID:ooLnRr+b0
ビーチボーイズ、バーズ、プラターズ、ドリフターズ、ドアーズ?
ドアーズは微妙だな。
138ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 00:28:11 ID:???0
ラヴィンスプーンフル、ジェファーソンエアプレーン、モビーグレープ
バッファロースプリングフィールド、バンド、デッド、ヤングラスカルズ・・・

あれビーチボーイズ無理だわ
139ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 00:40:35 ID:???0
>>138
流れ的にせめて5つにしろよ。皮肉や嫌味以前に馬鹿にしか見えないぜw
140ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 00:50:11 ID:???0
大衆的支持からイーグルスは外せないだろうな。
141ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 00:54:53 ID:???0
ビーチボーイズ、カーペンターズ、ジャクソン5、ブラザーズフォア、サイモンと
ガーファンクル
142ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 01:00:57 ID:???0
イーグルスはビーチボーイズの全盛期には存在しない
143ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 02:12:49 ID:???0
>>141
ビーチボーイズ以外は「バンド」じゃないじゃん!
144ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 03:35:20 ID:???0
ビーチ・ボーイズ
バーズ
ラヴィン・スプーンフル
モンキーズ
ママス&パパス

ジェファーソン、ドアーズ、デッドはこのへんとは区別したところで捉えたい
145ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 04:48:21 ID:???0
>>144
なぜにモンキーズ?
146ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 04:56:21 ID:???0
>>145
おそらく興行とレコーディングのメンバーが別動隊、という共通点からと思われ
147ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 05:07:16 ID:???0
>>145-146
いや、単にいい曲といいサウンドだからだよ。売れたし。
自分たちで作るという意味では厳密にはバンドじゃないけど、
裏方も全部ひっくるめてモンキーズという感覚で選んだ。
148ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 08:55:14 ID:Nkrca/hvO
あー、60年代はザ・バンドがいたか
ビーチボーイズとはまた違ったロックだけど好きだなあ
149ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 11:00:32 ID:???0
流れ壊すかも知れないけど、バンドと言ったら圏外になってしまうが、ビーチボーイズの
一般的にピークと言われるTodayやPet Soundsの頃、ロックとしてビートルズに一番刺激
を与えてたのは、ボブディランとバンドの前身のホークスによるユニットだと思う。

特にジョンレノンはビートルズの方向性として、ディラン&ホークスに対抗できなきゃま
ずいと考えていたのではないか。
ポールやジョージマーチンがビーチボーイズ的稠密さに深入りすることにヤキモキしてい
たはずだ。 たぶんw

ビートルズの中でビーチボーイズと対に語れるのは、ポール+α(マーチン)だけじゃな
いの?
150ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 12:11:28 ID:???0
>>149
ここでビートルズとビーチボーイズを対に語ってる人の大多数は、
最初から頭の中でポールとブライアンを中心に語っている思うよ(ジョンの話出てこないし)
ペパーズもペットもバンド名義だからビートルズ、ビーチボーイズと書き込んでるだけでさ

ジョンはバンドの方向性とか考えていたかな?
中期〜後期のポールの僕に着いてきなよ的な態度には内心どう思っていたかわからないけど、
曲を作ってマーティンやポールに抽象的な言葉で理想の完成系を伝えて、後はおまかせが多かったことを考えると、
ディランを崇拝していたことには間違いないけど、ディランの方向性まで注視していたかは疑問だな(無意識の影響はあっただろうけどね)
151ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 18:23:15 ID:lOTU10NRO
ジョンは、ビーチボーイズの事を小馬鹿にしてたと思う
152ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 19:14:12 ID:Nkrca/hvO
ジョンがビーチボーイズに言及したってあんまり聞いたことないしなあ
実際には何かしら言っていたんだろうけど記録に残っていないということは、あまり良いことは言ってないんだと思う
153ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 19:23:39 ID:???0
ようつべにジョンとブライアンが電話してる音声うpされてたような
俺の記憶が正しければ
154ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 19:29:38 ID:???0
155ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 20:06:53 ID:???0
>>154
thanks
156ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 20:23:35 ID:???0
>>153
でもまあお膳立てされた会話みたいね
157ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 20:32:15 ID:???0
ビートルズとビーチボーイズは全然曲風が違うからな。
音楽に疎い俺にはよくわからん。

どっちもいい曲作ってるよ。

ビーチボーイズには音楽的な華やかさがあると思うし、ビートルズにはお洒落下がると思う。
158ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 20:32:52 ID:eC2j2VQbP
ジョンの息子はビーチボーイズの熱狂的なファンだけどな

ビーチボーイズは数曲しか知らないけどサーフズアップは凄い曲だと思う
あれは天才の作った曲って感じがするなー
159ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 20:33:07 ID:???0
>>157
間違えました
お洒落下がる ではなく お洒落さがある
でした。申し訳ない。
160ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 20:38:34 ID:???0
ラバーソウルよりサマーデイズのが偉大
161ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 20:39:08 ID:???P
ブライアンの病気って統合失調症だったんだっけ
よく生きてたな
162ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 20:40:32 ID:???0
そういう尖閣諸島はこっちの領土みたいなこと言い合っても詮無い
163162:2010/09/17(金) 20:42:12 ID:???0
164ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 20:51:28 ID:???0
メンヘラ度ではジョンレノンもなかなかどうして
165ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 21:02:46 ID:???P
ジョンとブライアンが挨拶程度の付き合いでよかったと思うよ
ジョンみたいな人を傷つけるような言葉を平気で言うような人間は
ブライアンにとっては一番付き合いにくい存在だろうし
166ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 21:05:27 ID:???0
そう、バンドメンバーとして
ジョンと釣りあうのはあの3人だけさ
他は考えられない
167ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 21:10:40 ID:???0
林檎は微妙だけどな
168ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 21:26:30 ID:???0
リンゴの存在はビートルズ存続にあたっては大きかったよ
ジョンレノンにとっては音楽的な意味でも
169ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 21:28:49 ID:???0
ジョンはストライプのシャツ着たデブ見るとイラついただろうなw
170ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 21:29:34 ID:???0
デビューの頃の部屋割りではレノンとリンゴが一緒だったんだよな
171ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 21:29:38 ID:???0
リンゴが一番ウマ合ってたじゃん。
年も近いし、リンゴが世間に真っ当に認められるのをジョンはずっと願ってた。
ジョージは舎弟扱い。
172ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 21:32:34 ID:???0
>>169
お前だけ浮いてるみたいよ
173ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 21:35:57 ID:???0
ハーーローーボンゴー!!
174ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 21:46:49 ID:???0
結構良スレだな。
>>173のようなヤツで荒れないことを祈るばかりだ。
175ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 22:30:20 ID:???0
ジョンは音楽的なことを理詰めで考えるタイプではないから
ブライアンやビーチ・ボーイズの凄さはわかっていなかったと思う。

ポールやジョージ・マーティンは音楽性の高さを理解していたし畏敬の念と
対抗心を持っていたんだろうと思う。

ビートルズにとってはビーチ・ボーイズは楽曲やアレンジ面での良きライバルで
その存在によって更に高みを目指せるようないい意味で刺激的な存在だったが
ブライアンにとってはビートルズは脅威でしかなかったのが悲しいね。
176ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 23:35:53 ID:???0
ブライアンはちょっと弱かったな。
ポールみたいに精神的にずぶとかったら良かったんだけどね。

まぁ、弱かったからこそ、かける曲も多かったとは思いますが。
177ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 23:46:02 ID:12fI0VdoO
サイモンとガーファンクルは?
178ホワイトアルバムさん:2010/09/17(金) 23:55:14 ID:???0
>>175
ストロベリーやアデイの作者にわかってなかったてw
おまえの100倍はわかってたと思うよ
確かに素晴らしいが、そんなことに付き合ってる場合じゃないって態度だよ
179ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 00:25:16 ID:???0
>>177
さっきまでそこにいたけど
180ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 00:39:35 ID:???0
>>176
同意。そういう人だからこそ書けた曲達。
181ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 01:14:12 ID:???0
>>178
わかってなかったと思うよ。
正確には関心の無い興味の対象外音楽。
再評価前のビーチ・ボーイズ、ブライアン・ウィルソンなんて馬鹿にされまくりだったしね。

同時代のローリング・ストーン誌やジミ・ヘンドリックスも80年代にもプリンスなんかからも
見下したような態度を取られ続けてたからね。
同業者の大多数に認めてもらえなかったからシーンから消えざるを得なくなったんだし。

再評価の渦中でのトム・ペティもブライアンが天才かどうかおれは知らん!なのに、
ディランは会った瞬間に天才だと感じたよ!の区別だもんな。

今ならブライアン=大天才!とか言いそうw
みんな、後出しジャンケンで言ってるだけだよw

182ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 01:25:42 ID:???0
>>181
あんた日本の状況を世界のプロにまで敷衍して語っちゃいかんよ
ペットサウンズなんて英国じゃ発売と同時にヒットしてたんだし
183ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 01:47:00 ID:???0
でもアメリカでなかなか成功できなくて、
英国で認められて米国に逆輸入する形だったジミ・ヘンドリックスも
ビーチ・ボーイズなめきってましたよ。
でもディラン先生は神のように崇めておられましたがね。

日本の状況なんてビーチボーイズどころじゃない未開時代でしょうww
ビートルズ=グループサウンズの親玉
これが60年代日本の限界
184ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 08:37:39 ID:???0
>>182
そのとおり。
結構知られていないけど、ブラザー低迷期前のビーチボーイズはイギリスで絶大な人気を誇っていた。
アメリカでの人気と、自国での人気だけで話しちゃいかんな。

まぁ、ビーチボーイズの軽いロックが、紳士の国で好まれたというのも、面白い話ではあるね。
185ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 09:22:03 ID:dLpWCN6dO
世界最大の音楽市場であるアメリカに比べりゃ、イギリスなんて鼻糞じゃん。
ビートルズが世界的ミュージシャンになったのも、1964年の初訪米の大成功があったからだぜ?
186ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 10:07:31 ID:???0
ロック史上の名だたるバンドが多数、英国から輩出されていることが大事で
マーケット規模の問題ではない。
187ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 10:35:24 ID:???0
活動期には認められないバンドだってあるんだよ
ビーチボーイズ中期後期がいい例だ。

ゴッホみたいなもんだよ。
188ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 10:56:20 ID:???0
ビーチボーイズが本格的にUKアルバムチャートの常連になったのはトゥデイ(6位)からだね
それ以前にはサーファーガールが13位に入っている。以下、縦読みで(歪んでいるがw)

サーマーデイズ 4位  ワイルドハニー 7位  カール&・・・   25位        LA      32位
パーティー   3位  フレンズ    13位  オランダ    20位        キーピンザサマー 54位
ペット     2位  ベストオブ・3 8位  偉大なる15年  31位        ビーチボーイズ  --位
ベストオブ   2位  2020    3位  黄金のヒッツ20 1位(UKのみ発売)  スティルクルージン78位
ベストオブ・2 3位  サンフラワー  29位  ラブユー    28位        
スマスマ    9位  サーフズアップ 15位  MIU       -位        グレイテストヒッツ5位(サンフラワー後にUKのみ発売)
189ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 11:11:20 ID:???0
>>187
ビーチボーイズの後期とはLAとかMIU以降?
その頃の作品は再評価されているのかな?
190ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 11:18:36 ID:???0
サーファーガールの前に、サーフィンUSAが17位に入ってた。失礼

UKシングルチャートはトップ10のみ。以下、横読みで

I GET AROUNDO(7) BARBARA ANN(3) SLOOP JOHN.B(2) GOD ONLY KNOWS(2)
GOOD VIBRATIONS(1) THEN I KISSED HER(4) HEROES&VILLAINS(8) DO IT AGAIN(1)
I CAN HEAR MUSIC(10) BREAK AWAY(6) COTTONFIELDS(5) LADY LINDA(6)
191ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 15:47:47 ID:???0
>>187
>>189が言っているように、今現在でも、LAやMIUは高評価ってわけではない。まぁ、私はMIU大好きですが。
確かに、中期のものは再評価の波が高まっているけどね。

そもそもビーチボーイズ中期って言うのは、どこからなんだろうね。
ペットサウンズ以後なのか、ブラザーからなのか。
ブラザーからだとすると、後期はどこからんだろうね。
192ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 18:08:04 ID:???0
>>183
そのとおり

受け売りだけど、今日評価の高いビーチ・ボーイズだけどビートルズやローリング・ストーンズ他の
ロックグループやソロのロック・シンガーとは決定的に異なっていて失速せざるを得なかった。
バンド形態こそロック・グループだが、これはサザンやチェーカーズも同じだが、ビーチ・ボーイズは
R・O・C・Kな要素≒不良やパンクに憧れる中・高校生のハートを鷲掴みにする魅力に乏しく、
日本で言うところのかつてのユーミンを支持した層に重なる白人中流階級向けの音楽の位置にいた。

ビーチ・ボーイズが復権するのは従来のロック的価値観が崩壊した90年代以降のことで、
1980年12月8日以前の世界しか知らない精神のロッカー、ジョン・レノンが興味を持つことなど考えられない。
ロック第一主義的な価値観の先導者で、自らを労働者階級の英雄と称したジョン・レノンが、
当時の中流階級向け音楽をめった切りした発言を知らぬわけではあるまい。

あいつら(クリフ&シャドウズ)は中産階級の象徴だとジョン・レノンは大いに嫌悪した、
エンゲルペルト・フンバーティングへの暴言は2〜3回程度では済まない、
復帰後のエルヴィスにも、似たようなトム・ジョーンズへも悪口しか言ってない。

21世紀に評価の高いビーチ・ボーイズをジョン・レノンは注目していたと考えたいのは勝手だが、
逆に当時のファンなら、ビーチ・ボーイズみたいなぬるま湯グループはジョンの眼中にないと主張しただろう。
どっちも良いとこ取りしたいだけのファンのエゴに過ぎない。
2010年のファン・エゴ:あの天才ジョン・レノンはビーチ・ボーイズの凄さに絶対に気付いているはずだ。
1970年のファン・エゴ:あの天才ジョン・レノンがビーチ・ボーイズごとき相手にするわけないだろうがw

はっきりしているのは、ジョン・レノンがビーチ・ボーイズからの影響や音楽の好意的評価の発言記録が全く見当たらない。
これが事実を表しているのだろう。エルヴィスやチャック・ベリー、ディラン、キャロル・キング、スペクター、
ジョンにとって重要だったミュージシャンについては大体語りとおしているのだから。

193ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 18:14:34 ID:???0
よくわからんけどジョン・レノンが一番の天才ってことでおkなのかな
194ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 18:24:05 ID:???0
ジョンレノンはビーチボーイズのメンバーに会って大喜びしていたらしいぞ。
少なくとも嫌悪の対象ではなかったらしいな>>154

ちなみにジョンは66年のあるインタビューで好きなアメリカングループは?と聞かれ

バーズ、ラヴィンスプーンフル、ママス&パパス。そしてミラクルズと答えている。
ポールはお約束でビーチボーイズ。ペットサウンズリリースの年だからな
195ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 18:24:33 ID:???0
>>193

いいんじゃない?それで。
一番=ジョン・レノンってことで。
おめでとう!


じゃあ、ビートルズとビーチ・ボーイズの話に戻すか
196ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 18:26:27 ID:???0
ジョンはマイクが嫌いだったんじゃないかと勝手に妄想
197ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 18:41:03 ID:???0
マイクの横暴で勝手な性格はジョンの生きてた頃は外部には知られてないんじゃないかな。
そういう人間ほど外面は良くしようと努めるからね。
ビーチ・ボーイズのドロドロ人間関係が外部流出したのは80年代末のリアルストーリー出版以後だし。
198ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 19:44:27 ID:???0
ショーン・レノン
「彼らはビートルズを刺激し、より実験的にさせた。
特にポールがそうだった。
成長を願ってるところへブライアンの曲を聴き、「僕らは9thやMaj7コードをまだ使ってもいないのに、
ビーチボーイズはいとも簡単に使いこなしている」と。
彼らのコーラスやコードは皆に先んじてた。
注意深く聴くと実に深い音楽体験ができる。」

ジャクソン・ブラウン
「なぜ、ビートルズが誕生したのか?
魔法が起きたとしか説明できない。
同じ魔法が西海岸でも起きたんだ。
西海岸の若者の生活がビーチボーイズの音楽には含まれている。
イン・マイ・ルームや素敵じゃないかは自分の人生を求める若者の歌だ。
彼らの音楽の偉大な貢献を皆が評価するのは先だろうね。」

from“Endless Harmony”
199ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 19:48:31 ID:???0
>>192
これは浅い、びっくり
200ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 19:53:22 ID:???0
>>192
ビーチボーイズが再評価されるようになったのは90年ペットサウンズが初CD化された時に、
キャピトルがアメリカの主要な新聞に一面広告を載せたのが始まりらしいぞ。
それと前後してペットサウンズが色んな音楽雑誌で特集されてペットサウンズ及び、
クリエイターとしてのビーチボーイズの再評価につながったんだよ。

別にロックの価値観が崩壊したからじゃないよ。
201ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 19:55:17 ID:???0
>90年ペットサウンズが初CD化

アメリカの話ね
202ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 20:19:40 ID:???0
>>200
それも良し悪しだな。今では最初にPet SoundsありきのBeach Boysになっちまってるもんな
203ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 20:33:27 ID:???0
>>200
重なってるんだよ
90年代という時代であるのも必要
ポールのラムが駄作から傑作にチェンジさせてもらえたのも時代の変化が必要だった。

それに多分、ビーチ・ボーイズ再評価の最大の起爆剤となったのは
1991年に出版された衝撃的なWouldn't It Be Nice(邦題 ブライアン・ウィルソン自叙伝)の存在だよ
204ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 20:37:59 ID:???0
>>203
>90年代という時代であるのも必要

90年初頭に何があったんだよw

>1991年に出版された衝撃的なWouldn't It Be Nice(邦題 ブライアン・ウィルソン自叙伝)の存在だよ

Beach Boysに興味ない奴が暴露本に手を出すかよw
205ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 20:42:51 ID:???0
よくわからんけど>>192が却下ってことでおkなのかな
206ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 20:51:36 ID:???0
>>200
一面広告ではなくて四コマ連載漫画
発売にあわせて全米五百紙以上で五日間連載されている

207ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 20:51:53 ID:???0
ジョンはインドでマイクラヴと会ったんじゃないの?
ポールだけ?
208ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:03:32 ID:???0
>>204
ロックが今までみたいにストイックである事を時代が要求しなくなったとこう事かな。
90年代に入ってコテコテのロックから外れる中途半端な作品たちが随分日の目を見る事になったよ。
覚えている対談で例えば「今だったらサタニック・マジェスティーからもストーンズに入れますよね」
「そうですね、昔だったら、サタニック好きだと言ったら、ブルースわかってないな〜と説教されますけど」

ブライアンの自叙伝はかなり向こうでも衝撃的だったようだよ。
健全なアメリカ家庭の裏に潜む虐待の部分があまりにもショッキングだったんだろう。
これは何かの書籍で読んだな。

ビーチ・ボーイズの復権に90年代というのも何かの受け売りだよ。
ネット時代になる前の何かの音楽雑誌だな。以前はよく買ってたから。
ビートルズも含めた何十組のロック・アーティストを簡単に解説してる特集だったから買った。
「ビーチ・ボーイズの場合は再評価というよりも再発見という言葉がふさわしい」と書いてあったな。
「ロックの時代が一巡し、ロック的価値観が崩れてから、優秀なソング・ライターのブライアン・ウィルソンの
存在に皆が気付いた」みたいな文章だった。

>>205
自演乙

>>206も多分>>200本人しか知らない情報だろうねww
209ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:10:44 ID:???0
>>208
連載漫画の件はペットサウンズセッションのライナーに普通に紹介されてるんだが・・・
自分の無知を自演と決め付けるなんて恥ずかしくないですか?w

>>208
受け売りを得意げに語るなよ、馬鹿w
210ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:16:59 ID:???0
ということは、まだ日の目をみないブライアンみたいな60年代アーティストが出てくる可能性もあるんだ。
211ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:17:16 ID:???0
要するに>>193>>205が同一人物のジョンヲタで
自らの主張>>178「ジョンは>>175の100倍わかってるんだぞ」に反論する奴がうっとうしいだけって話だろww

>>182>>184も同じやつじゃんww

一番=ジョン・レノンじゃなくて、

一番=ジョン・ファンのエゴが正しいかもなw
212ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:20:40 ID:???0
>>208
お前さ、自分が自演してるのバレてないと思ってるかもしれないけどさ
ジョン・レノンとかビーチ・ボーイズって真ん中に点を打つ奴はお前しかいないからw

みんなバレてんだよww
213ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:21:54 ID:???0
>>209

>受け売りを得意げに語るなよ、馬鹿w

ペットサウンズセッションのライナーに書かれてること書く奴に言われたくないよなww

因みにおれも持ってるんだけど、どこに書いてあったけ、思ったら、ある、ある、
最後のマンガじゃねえのww

こんなものの影響力なんてたかが知れてると思うがなww
214ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:24:52 ID:???0
>>212
別にお前みたいに別人のフリは最初からしていないが
因みに>>192はお前(>>184)に対するオマージュだよw
音楽の世界でもよくあるだろ
215ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:26:57 ID:???0
>>213
え、事実とただの印象論を同次元で語るの?w
え、え、頭悪過ぎない?
216ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:28:45 ID:???0
>>214
>別にお前みたいに別人のフリは最初からしていないが

192 :ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 18:08:04 ID:???0
>>183
そのとおり

何コレ?w

217ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:29:04 ID:???0
まぁまぁ皆さん落ち着いて
ピース&ラヴピース&ラヴ
218ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:31:29 ID:???0
証拠もないのに自分がしてるから人もしてるってw
典型的な自演厨の発想だな
219ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:32:31 ID:???0
>>215

事実なら笑われないで済みそうなソース出せよ。
昔、よく買ってたレココレのレコスケの漫画にも劣るじゃんw
ジョージ・ハリスンはもっともっと評価されないといけないな。

>>216

本人のつもりで書いてますけど?
220ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:36:44 ID:???0
>>219
本人のつもりで書いてますけど?

自演認めちゃったw

>>219
ここで事実というのは漫画の件がペットサウンズセッションに書かれているということだけどなw
何言ってんだこいつ?w
221ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:38:28 ID:???0
普通に考えてCDが普及してないのに再評価のしようがないよな
222ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:45:12 ID:???0
>>220

自演とは他人のフリして書き込むことを言うんだろ
頭悪いんじゃないのww

>>181>>182が来たからその返事が>>183だよ。
別に>>181とは別人のフリはどこにもしてないが。

>>182がすぐさま別人のスタイルで>>184を書き込むのとは大違いだけどなww
223ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:49:47 ID:???0
>>207
インドで4人と一緒にマハリシの修行をしてるよ
ビートルズ側からもやはり一緒にいたミアファローの自伝からも
品物を集めて雑貨屋みたいな御用聞きやってたってエピソードしか
でてこないとこみると、本質的な出会いはなかったみたいね
224ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:50:28 ID:???0
>>222
>自演とは他人のフリして書き込むことを言うんだろ

じゃあIDが出る芸スポにでも行って、散々空論ふるった後の自分のレスに、
「そのとおり」と書き込んでこいよw

どんな反応が出るか試してみ?そんな勇気があるならなw
225ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:53:44 ID:???0
喧嘩するなよ、荒らすなよ。
皆まともな議論を楽しみたいってのに。
226ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:54:06 ID:???0
>>222
自演と言ってるのは>>183に対しての>>192だろw
何勝手に話し変えてんだよw
227182:2010/09/18(土) 21:59:11 ID:???0
>>222
毎度2chではお馴染みの光景だけど、>>184書いた記憶ないぜ。
184しか信じてくれないだろうけどw
228ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 21:59:54 ID:???0
>>220つづき

え、事実とただの印象論を同次元で語るの?w (>>215より)

ここで言う事実とは、
(A)ペット・サウンズ・セッションに漫画が掲載されてることを指す
(B)この漫画が実際にペット・サウンズ再評価の始まり(>>200)を指す

のどっちなんだww

おれの印象論は
 ・こんなものの影響力なんてたかが知れてるだろうがw


これに対して「え、事実とただの印象論を同次元で語るの?w 」(>>215)って反論してるんだよな?

>>220では(A)ってことにして逃げてるが、
それだったら、「え、事実とただの印象論を同次元で語るの?w 」の文章自体が変にならないか?w
229ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:05:02 ID:???0
長文読むのめんどくさいから3行でまとめろや屑ども
230ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:05:14 ID:???0
>>228
ここで言う事実とは、
(A)ペット・サウンズ・セッションに漫画が掲載されてることを指す
(B)この漫画が実際にペット・サウンズ再評価の始まり(>>200)を指す
 のどっちなんだww

>>220
>>219
ここで事実というのは漫画の件がペットサウンズセッションに書かれているということだけどなw
何言ってんだこいつ?w

ちゃんと書いてるだろwお前わざとか?何かの時間稼ぎ?

231ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:06:18 ID:???0
屑ども、いい加減にしろ。
ここはあぽ〜んできないんだぞ。
232ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:06:36 ID:???0
>>226

>>183に対して書いた>>192
>>182に対して書いてる>>184へのオマージュとして
わざと書きましたって>>214でばらしてるんだけど頭悪いのかな?

>>227

同一人物風に見える文章なんだけどww

from >>182
あんた日本の状況を世界のプロにまで敷衍して語っちゃいかんよ

from >>184
アメリカでの人気と、自国での人気だけで話しちゃいかんな。
233182:2010/09/18(土) 22:08:08 ID:???0
ちなにに私は>>184に対する批判ではなくて、別感覚って意味だけど
ビーチボーイズを軽いロックとは断じて思っていません。
234ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:09:13 ID:???0
>>232
わざとでも自演に変わりないだろ?ん?
ま、それも必死で考えた言い逃れだけどなw
235ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:10:11 ID:???0
>>230

それだったら、「え、事実とただの印象論を同次元で語るの?w 」の文章を解説してもらおうか

事実: 漫画の件がペットサウンズセッションに書かれているということだけどな
印象:こんなものの影響力なんてたかが知れてる

上の「          」内の同次元で語ることへの質問の意味するものを聞かせてもらおうかww
236182:2010/09/18(土) 22:10:26 ID:???0
>>232
密かに基地外認定しましたw
237ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:12:03 ID:???0
ペット・サウンズ再評価がマンガが原点だという話はどうなったんだww

おれが本当に白黒つけたいのはこっちなんだが。
238ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:14:06 ID:???0
繰り返すが
要するに>>193>>205が同一人物のジョンヲタで
自らの主張>>178「ジョンは>>175の100倍わかってるんだぞ」に反論する奴がうっとうしいだけって話だろww

>>182>>184も同じやつじゃんww

一番=ジョン・レノンじゃなくて、

一番=ジョン・ファンのエゴが正しいかもなw
239ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:15:14 ID:???0
>>232
つまり他人が自演して自分の論を潰そうとしてると妄想しちゃって、だったら俺も
自演してやれ、と犯行に及んでしまったのね
哀れ
240ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:15:58 ID:???0
この良スレも終わったか・・
あーあ
241ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:16:09 ID:???0
>>235
馬鹿すぎるww

お前文盲にも程があるぞ
俺の言う印象論というのは>>208のことだよw

誰か個人が言った感じたことと(印象)
連載漫画が新聞に載った(事実)

アホすぎるww
242ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:16:54 ID:???0
>>239

>>183に対して書いた>>192
>>182に対して書いてる>>184へのオマージュとして
わざと書きましたって>>214でばらしてるんだけど頭悪いのかな?
243ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:18:47 ID:???0
>>242
追い込まれた状態で、いまさら何を主張しても全て言い訳
お前詰んでるだよ
244ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:22:27 ID:???0
>>241

それだったら、改めて「え、事実とただの印象論を同次元で語るの?w 」の文章を解説してもらおうか

事実: 漫画の件がペットサウンズセッションに書かれているということ
印象: 90年代にビーチボーイズなんかのライトロックが復権したという印象でいいかな

上の「          」内の同次元で語ることへの質問の意味するものを聞かせてもらおうかww


セッションズに漫画が載ってる事実だけなら上の印象論を論破できんぞ。
おれが要求してるのは、「そのマンガがペット・サウンズ再評価の原動力となった証拠でありソース」だからな。

それを持ってきたら、負けを認めてよるよ。
245ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:23:32 ID:???0
>>238
一連のやりとりの>>178=182であって、あとは全部他人だぜ?
リンクされた他のやつはそれぞれ爆笑してるはずw

酒飲んで寝たほうがいいよ
246ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:24:11 ID:???0
繰り返すが
要するに>>193>>205が同一人物のジョンヲタで
自らの主張>>178「ジョンは>>175の100倍わかってるんだぞ」に反論する奴がうっとうしいだけって話だろww

>>182>>184も同じやつじゃんww

一番=ジョン・レノンじゃなくて、

一番=ジョン・ファンのエゴが正しいかもなw



ペット・サウンズ再評価がマンガが原点だという話はどうなったんだww

おれが本当に白黒つけたいのはこっちなんだが。
247ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:29:39 ID:???0
>>244
負けを認めるも何もお前は最初から負けてるんだよ
だって俺は一面広告だという誤解を訂正しただけだからな
ついでにお前の自演を暴いただけw
お前は自演を暴かれただけで何も手にしての

つまりお前が勝手に自演認定して発狂してるだけなんだよ

わ・か・り・ま・す?ww
248ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:32:05 ID:???0
× お前は自演を暴かれただけで何も手にしての
○ お前は自演を暴かれただけで何も手にしてないの

失礼w
249ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:33:42 ID:???0
あ・・・
>>184は私です。

自演している人物の書き込んだものではないですよ・・・。
250ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:35:04 ID:???0
>>247
一面広告改め漫画がペットサウンズ再評価の原動力となった点が
そのままほったらかしにされているな。
なぜなんだ?
言えない理由でもあるのか?


おれが本当に白黒つけたいのは
ペット・サウンズ再評価の原動力となったものが広告やマンガかどうかだ。


逃げるなよ。
きちんと説明続けろやw


251ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:36:23 ID:???0
もう喧嘩やめようぜ

ビーチボーイズファンは穏やかな人が多いので有名なんだぞ。

それに、ビーチボーイズが好きってことは、小中高生じゃないんだろ。
大人として恥ずかしくない態度を取れよ
252ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:36:27 ID:???0
>>249
タイミングがいいね。
他人ながらすばらしい登場のタイミングw
253ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:37:29 ID:???0
>>251
高校生も居るよー
でも顔真っ赤にして争ってるのは大人たちだと思うよー
254ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:41:25 ID:???0
>>250
ヲタのブログでも調べろよw
俺は漫画と自演を暴いた以外は何も主張してないぞ
255びーじぇーとーます:2010/09/18(土) 22:43:40 ID:COMCzBiU0
スレ主です。
本当はこのような場面で、顔を出すのはタブーかもしれませんが。
このような流れになるのも分かりますが、喧嘩目的で立てたスレではありません。

それにビートルズと比べた意見を伺いたいわけでして、ペットサウンズの話をそこまで追究する必要はないと思います。
私も、この喧嘩の前までは、良スレだと思うので、そこから続けていただきたい。
256ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:44:32 ID:???0
>>254

ここに書いてるじゃないか?
だからこそ、相手を罵倒できたんだろ。
だったら、これを証明しろや?
できなければ、謝れ!


200 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2010/09/18(土) 19:53:22 ID:???0
>>192
ビーチボーイズが再評価されるようになったのは90年ペットサウンズが初CD化された時に、
キャピトルがアメリカの主要な新聞に一面広告を載せたのが始まりらしいぞ。
それと前後してペットサウンズが色んな音楽雑誌で特集されてペットサウンズ及び、
クリエイターとしてのビーチボーイズの再評価につながったんだよ。

別にロックの価値観が崩壊したからじゃないよ。
257ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 22:52:02 ID:???0
>>256
それは別人が書いたヤツじゃん
貼るなら俺が書いた漫画の件を貼れよ
俺は一言も>>200の主張に同意してないぜ
258ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 23:00:22 ID:???0
そもそもペットサウンズ再発にあたって、一面に広告打つにせよ、
4コマ漫画を使って宣伝(なんだよね?)するにせよ、
ある程度再評価の機運が高まってたからじゃないのかしらん。
そもそも日本での再発時に結構盛り上がってた記憶があるんだが、、
(米での再発より先ね)
それもBB5ファンだけじゃなく、ソフトロック的盛り上がりからの再評価、
いわゆる渋谷系(ちょい前ぐらい?)視点からのそれもあった気がする。
ただ、その段階でのアメリカにおける再評価の兆しがどの程度だったかは、
わかんないんだよね〜。
少なくとも、1979年版ローリングストーンアルバムガイドでは星三つだった。
(オールサマーロングは星5つだったように記憶してるが、、、)
259182:2010/09/18(土) 23:02:23 ID:???0
>>249
ありがとう
260ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 23:03:49 ID:???0
確かに、日本やアメリカ含むその他各国での、ビートルズの人気は絶大なものだった。
ただ、それはロックが流行っていた時代であったからであって、今ビートルズが誕生したら、そこまで人気が出たかどうかは不明。

大切なのは「ロック」が流行っていた事であって、それが求められていたこと。
悲しいかな、ビーチボーイズはロックと呼ぶには何かが違っていた。
それはもちろんサーフロックやバラード、ホットロッドソングであったからなんだがね。

世界の風潮に合った音楽を作ることの出来たビートルズには感服するが、そのなかでも自分たちの音楽を崩さなかったビーチボーイズ(ブライアンだが)、にはそれ以上の畏敬の念を抱くね。

良くも悪くもブライアンはマイペーズだったと言う考え方もあるのではないだろうか。
もちろん彼は、自分の音楽を崩すことなど考えなかったとは思うのだが。
261ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 23:17:35 ID:???0
>>258

だったら>>200は今どこに居るんだ?
確か最初は>>200と議論してたはずなんだがなw
>>204>>200の反撃、>>205もグッドタイミングは援護射撃w)

そして
>>200とは別人だと主張する>>257の本件に関わる最初の発言は>>206かな
(俺は一面広告だという誤解を訂正しただけだからな  >>247より)

>>206登場以前に居た>>200さんはどこにいったんだろうww
あれも結構、攻撃的な文章の書き手だったのに。
>>206登場とともに消え去るなんて不自然極まりないのだが、
本来ならば>>206と手を組んでもっと相手を痛めつけることが出来のにね。
是非とも再登場して広告とマンガの功績を証明して欲しい。
262ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 23:19:08 ID:???0

とりあえず馬鹿二人を代表して謝ります
スレの皆さん、今夜はごめんなさい

263ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 23:20:40 ID:???0
>>261
いいかげんにしなさい。
もうしつこすぎる。
この話題は終わりだって。

ただ、その4コマはみてみたいな。
264ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 23:22:31 ID:???0
上のは>>257への間違い

わたしも馬鹿の一方として>>206氏とともに謝りたいと思います。
そして真実を知る>>200氏の登場を期待してやみませんw
265ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 23:25:32 ID:???0
>>260
I Just Wasn't Made For These Timesだったということか
266ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 23:28:31 ID:???0
>>261
>>200>>206は一時間近くも空いてるぞ。ちょっと2ちゃんにはまりすぎじゃない?
todayのB面でも聴いて落ち着くんだね。
267ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 23:31:42 ID:???0
そろそろ比較に戻ろうか。

個人的に一番思うのは、ビートルズには高音がないってことだよ。
ビーチボーイズにはブライアンの素晴らしすぎるファルセットがあったろ。
268ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 23:43:48 ID:???0
まぁ結論としてどちらも糞バンドってことで
はい終了、これで丸くおさまるだろ
269ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 23:49:14 ID:???0
あと低音もね
ビートルズは基本エヴァリーあたりが元だからね
フォーフレッシュメンをカバーしてるBB5とは違う
270ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 23:56:12 ID:???0
>>261だけどね、
話を変えて>>267の意見のように、また>>269のようにエバリーとフレッシュメンを例に出して
コーラスではBB5>B4て書いたらめちゃくちゃ粘着された記憶がありますよ。
最終的にはゴスペラーズ、アルフィーとかに敗退してしまったけどね。
271ホワイトアルバムさん:2010/09/18(土) 23:59:51 ID:???0
そういう議論が幼稚だって言うんだよな
ビーチボーイズはスワンプへの接近がなかった、ミュージックコンクレート発表してない
屋上でライブやらなかった

こんなこと言ったら馬鹿みたいでしょ
目指すとこ違うんだから
272ホワイトアルバムさん:2010/09/19(日) 00:06:15 ID:???0
まあ昔この板でもクリームあたりと比較して、ギターのインプロがないからビーは劣る、みたいな
議論あったけど、まったく無意味だったなー
273ホワイトアルバムさん:2010/09/19(日) 00:32:56 ID:???0
とりあえず自分の意見を否定されるのが嫌ならレスしない方がいいと思う
それは本人のためだしスレのためでもある
274ホワイトアルバムさん:2010/09/19(日) 00:42:33 ID:???0
その通り
275ホワイトアルバムさん:2010/09/19(日) 02:01:56 ID:???0
普通に見れば>>202>>204>>205だよな(>>205は微妙)。

>>200>>206は違うだろ
276ホワイトアルバムさん:2010/09/19(日) 09:00:40 ID:???0
>>260
> 世界の風潮に合った音楽を作ることの出来たビートルズ

後から見てみるとビートルズが時流に乗ったというよりも
ビートルズ自身が時流を作りだしちゃったんだよ。
そこが凡百のバンドと違うビートルズの凄味。

ビーチボーイズは時流には乗らなかったけど
メロディ、アレンジ、コーラスワークをひたすらに愚直に深化させていった。
当時こういったアプローチをしていたバンドが他に無かった。
それがいまになって再評価(再発見?)されているんだと思う。

結論:どっちもすごいぞ!
277ホワイトアルバムさん:2010/09/19(日) 10:50:37 ID:???0
サイケはビートルズが乗ったケースだな。
278ホワイトアルバムさん:2010/09/19(日) 10:51:09 ID:???0
ビーチボーイズにもサイケあるけどな

スマイリースマイルなんてまさに。
279ホワイトアルバムさん:2010/09/19(日) 11:09:21 ID:???0
あんなのサイケと呼べねーよ
やる気ないにもほどがある
280ホワイトアルバムさん:2010/09/19(日) 12:00:36 ID:Sis6EdhlO
ブライアンの家で二週間で作ったもんだしな。



やはり、この二組を語るにチャールズ・マンソンは欠かせないな。
ビートルズは曲を利用されただけだが、ビーチ・ボーイズはマンソンが書いた曲を発表した。
クレジットがなかろうが、この事実はビーチ・ボーイズの歴史に大きな汚点になってると思う
281ホワイトアルバムさん:2010/09/19(日) 18:47:31 ID:9ubctxWrP
ミックジャガーは自分の好きなバンドの一つにビーチボーイズを挙げていたね
一番好きな曲はカリフォルニアガールズだって
282ホワイトアルバムさん:2010/09/19(日) 22:55:46 ID:???0
キースムーンも大ファンだってね(棒読み)
283ホワイトアルバムさん:2010/09/20(月) 07:54:50 ID:???P
(棒読み)

これを付ける意味が分からない
284ホワイトアルバムさん:2010/09/20(月) 11:56:08 ID:???0


ローンリーシー・・・



285ホワイトアルバムさん:2010/09/20(月) 13:37:01 ID:???0
俺に対する反論は全て自演だ!!!

こんなキチガイがいる板で誰が楽しめるんだよ。息苦しいだけ
286ホワイトアルバムさん:2010/09/20(月) 13:47:37 ID:???0
板じゃなかった。スレね

読み返しても、結構良スレだったのにな
287ホワイトアルバムさん:2010/09/20(月) 14:22:48 ID:???0
2chはいつもこうだよ。
良スレをぶっ壊すのが好きな連中がいるんだよ。

自宅警備員がね。
288ホワイトアルバムさん:2010/09/20(月) 18:50:46 ID:???0
ビートルズとしてのライブは60年代半ばで終わっているので、単なる比較は困難だが
ビーチボーイズはブライアンがコケている時期でも、ノリの良いライブじゃないかな?
289ホワイトアルバムさん:2010/09/20(月) 20:53:03 ID:???0
はあ?
290ホワイトアルバムさん:2010/09/20(月) 21:44:10 ID:???0
まぁ、BB5のほうが長く続いたバンドではあるね。
一応今でも存続しているんだから。

まぁ、個人的にはブライアンとカールが消えた時点でBB5ではないけどね。
もちろんブルースとデニスも大切といえば大切ですが、上2に比べると、まぁ、たくさんリードとるわけでもないし。
291ホワイトアルバムさん:2010/09/20(月) 21:49:21 ID:???0
ビーチボーイズ単独スレで済むことをgdgd語りたがる性癖について
292ホワイトアルバムさん:2010/09/20(月) 21:58:25 ID:???0
>>291
もうあんたいい加減にこのスレから出て行ったら?

自分の意見が肯定されなくて悔しい気持ちは分かるから・・・。

でも【邪魔】だからね。

皆まともな議論を楽しみたいんだよ。
293ホワイトアルバムさん:2010/09/20(月) 22:07:40 ID:???0
妄想自演指摘発狂君
294ホワイトアルバムさん:2010/09/20(月) 22:20:27 ID:6EGtcl/rO
ビーチ・ボーイズのライブバンドとしての評価が高かったのは、
70年代前半の頃だろ。
黒人二人をメンバーにしたりサポートも何人かいたり、
まだ新曲も積極的に披露してた頃の
295ホワイトアルバムさん:2010/09/22(水) 22:27:20 ID:???0
ビートルズは4人が一体だったけどビーチ・ボーイズはライブ部隊とスタジオ部隊は別物だったからな。
ただGood VibrationsとかHeroes And Villainsとかまでライブで再現しようとしたのは素直にすごいと思う。
296ホワイトアルバムさん:2010/09/23(木) 09:49:10 ID:???0
ライブ部隊→マイク、アル、カール等のブライアン以外のメンバー
スタジオ部隊→ブライアンとスタジオミュージシャン達

これで同一のバンドとして語られるのも面白いな。
297ホワイトアルバムさん:2010/09/23(木) 15:59:35 ID:???0
とはいっても、スタジオではみんな頑張っていましたよ。
バンドだもの。
298ホワイトアルバムさん:2010/09/23(木) 16:32:13 ID:???0
326326
299ホワイトアルバムさん:2010/10/02(土) 20:53:39 ID:???0
スタジオ・ミュージシャンが頑張ってレコーディングしているのを見ている正規メンバー?
300ホワイトアルバムさん:2010/10/03(日) 00:11:51 ID:???0
コーラスつけるだけならバンドとは言わないよな
300ゲツ
301ホワイトアルバムさん:2010/10/03(日) 03:09:24 ID:xX4pofh60
>>192
ビーチボーイズどころかガールズグループの曲が好きだったりしたジョンを神格化しすぎだな
こうゆうジョンのことを分かってないなんちゃってファンが多いから困る
302ホワイトアルバムさん:2010/10/03(日) 05:10:06 ID:???0
>>301
おまえも微妙にずれてんなw
303ホワイトアルバムさん:2010/10/10(日) 22:58:15 ID:???0
ま、ビーチボーイズも最近は再評価されているので、ファンとしては嬉しい限りですわ。
映画も製作されるみたいだし。
304ホワイトアルバムさん:2010/10/24(日) 16:47:45 ID:???0

前の方で出ていたビートルズは人脈に恵まれたから成功したのは正しい


24 名前: ホワイトアルバムさん 投稿日: 2010/10/23(土) 18:42:19 ID:492VAXs20
>>8
そのとおりだと思う。

@ブライアン・エプスタインが優秀なマネジャーであり、彼のマーケティング戦略によりブレイク出来た。
 ブライアンがマネジャーでなければ、ビートルズの4人はただのリバプールのチンピラで終わっていただろう。
 経理、法律、広報等すべてブライアンに任せられたから、ビートルズは音楽に専念出来た。

Aブライアンの死後もビートルズの快進撃は続くが、それはジョージ・マーティンの手腕によるところが大きい。
 ジョージ・マーティンの音楽的素養がビートルズ4人の能力を引き出して名曲・名盤を世に出し続けることが出来た。
 ジョージ・マーティンがプロデューサーでなければ、ビートルズは成功してもただのアイドルで終わり、後世これほどまで名が残らなかっただろう。
 さらにEMIという英国の大資本がバックにあったことも大きい。
 つまるところ、ビートルズ4人の才能もあるが、もっと大きな要因は人脈に恵まれたことだ!
305ホワイトアルバムさん:2010/10/24(日) 17:15:05 ID:???0
ジョージ・マーティンのおかげでビートルズが成功したのだったら
ジョージ・マーティンはもっとビートルズ以外の仕事で成功したはず
ジョージの才能がどの程度かはイエローサブマリンのB面聴けばよくわかる
306ホワイトアルバムさん:2010/10/24(日) 17:19:24 ID:???0
>>296
ペットサウンズとスマイル以外は他のメンバーも曲書いてるじゃないか
バカバカしい
307ホワイトアルバムさん:2010/10/24(日) 19:23:57 ID:???0

ビートルズが解散後も売れているのはジョージ・マーティンのおかげだろう。
ビートルズは現役の時より解散後の方がアナログ・レコードは売れている。
CD時代になってからはさらにまた売れている。
アンソロジー1〜3、ベストアルバム「1」はビルボードで1位になっている。
「1」に関しては年間1位だ。
ビートルズが最近のアンソロジー、リマスターなどの再ブレイクの度に、ジョージ・マーティンの名が出てくる。
彼は音楽の職人だけでなく、EMIの人間だけあってマーケティングも得意なのだろう。
CD化されてない「スーパーライヴ」の編集も彼がして解散後発売になっている。
また「LOVE」の編集は自分の息子にさせている。
ビートルズを解散後も「金のなる木」にしているのは、ジョージ・マーティンだ。
「イエスタディ」はポールが作曲したのではなく、ジョージ・マーティンだという説がある。
ファンとしては認めたくないが、おそらく本当だろう。
ボールが言う「夢で作曲できた」なんて話が出来過ぎている。
彼がボールに一番目をかけてあげたのは有名だが、ビートルズの楽曲のうちかなりの数が実際はジョージ・マーティンの作曲ではないか?
EMIとの契約でビートルズは年間4枚のシングル、2枚のアルバムを作ることになっていた。
初期のツァーや映画で多忙な日々にそれが可能だったのは、全部とは言わないがかなりの部分ジョージ・マーティンが曲作りに参加しているはずだ。
ジョージ・マーティンがただ編曲に携わっていたなんて不自然だ。
だから、ビートルズのメンバーはジョージ・マーティンに頭が上がらないのだろう。
「LOVE」の編集をマーティン家に世襲することを許したのもそれが原因だと思う。
308ホワイトアルバムさん:2010/10/24(日) 19:48:25 ID:???O
>>307
いいから病院行ってこいw
309ホワイトアルバムさん:2010/10/24(日) 19:49:14 ID:???0
BBは何故か欧州で評価高くイーグルス、カーペンターズ、アバも
BBのフォロワーって言う評論家もいるらしい
ちょっと拡大解釈だけどなw
310ホワイトアルバムさん:2010/10/31(日) 21:10:43 ID:???0
嘘やん
かなりのお椀
311ホワイトアルバムさん:2010/11/08(月) 13:07:25 ID:???0
>>18

ラバー → ペット → SGT

という相互刺激があったからじゃないかな。
ビートルズの絶頂期に肩を並べていたという意味で。
312ホワイトアルバムさん:2010/11/11(木) 05:48:43 ID:56qy1KrN0
ビーチボーイズ好きだけど、ビートルズと比べてどうのこうの言うのあんま好きじゃないなあ
313ホワイトアルバムさん:2010/11/11(木) 06:04:57 ID:???0
どっちも良いからね
優劣付けるなんてジョン派ポール派論争くらいくだらない
314ホワイトアルバムさん:2010/11/11(木) 22:01:47 ID:???0
Smileがちゃんと完成されてたらなあ・・・
我ながらしつこいがいまだに心から惜しく思う
315ホワイトアルバムさん:2010/11/11(木) 23:23:53 ID:???0
完成されなかったからレジェンドになった面もあるし
なんとも言えないなあ
316ホワイトアルバムさん:2010/11/11(木) 23:29:45 ID:???0
レジェンドになるかどうかなんてどうでもいいことだよ?
317ホワイトアルバムさん:2010/11/11(木) 23:46:19 ID:???0
ビートルズは全盛期にスパッと解散したからレジェンドになった
ビーチボーイズは解散したんだか何だかわかない状態でダラダラ存続したから
ナツメロバンドみたいな扱いになっている
318ホワイトアルバムさん:2010/11/12(金) 03:21:31 ID:???0
せめてブライアンとマイクがもうちょっと仲良しだったら
いまのストーンズみたいに生きる伝説みたいにして続けられたかもな
319ホワイトアルバムさん:2010/11/17(水) 13:12:44 ID:???0
ビートルズのレコード全アルバムがiTunesMusicStoreでようやく発売! ビーチボーイズはとっくの昔に全アルバムが発売されている。 しかも2in1 で1500円とビートルズよりかな〜りお買い得。
逆に言えば 投げ売り。トホホ。
320ホワイトアルバムさん:2010/11/20(土) 21:07:20 ID:NMv9uK7X0
それでいいよ。安いんだからね
321ホワイトアルバムさん:2010/11/21(日) 10:13:56 ID:m/ixOcPU0
>>314
完成してても大して変わらんよ。評価されるのは30年後くらいに
なりそう。
322ホワイトアルバムさん:2010/11/21(日) 11:33:05 ID:???0
中身は同じ物で箱変えて何度も売るんだから安くしてもいいのんだ
新たにレコーディングしてるもんでもないんだからさ
323ホワイトアルバムさん:2010/12/20(月) 10:24:58 ID:???0
ヘイ・ジュードは、ポールが「よっしゃ、いっちょ感動する名曲でも作るか」みたいな感じがする。
サーフズアップは、ブライアンがストイックに突き詰めた結果、ああいう物が出来上がった感じがするので、やっぱビーチボーイズの方が好きだな。
コーラスやハーモニーのスキルが高いのもイイ。
324ホワイトアルバムさん:2010/12/21(火) 00:31:59 ID:???0
ポールは気張って名曲を作ろうとすると空回りするような気が・・・
Hey Judeはむしろ天才の一筆書きみたいな曲だと思うんだけど。
Surf's Upの方が意識して名曲を作り上げた気がする。そしてとんでもない名曲になった。
325ホワイトアルバムさん:2010/12/22(水) 18:33:56 ID:???0
ブルースのI Write The Songsがブライアンのことを歌ったものだって
なんかのライナーノーツだかに書いてあってちょっと感動した。

けどホントは違うんだって。適当なこと書くなよ。
でも何の本だったかライナーだったか思い出せない。
326ホワイトアルバムさん:2011/01/08(土) 18:17:02 ID:???0
'Till I Dieみたいな凄みを感じる曲がビートルズにはないんだよな
327ホワイトアルバムさん:2011/02/07(月) 13:01:20 ID:???0
http://www.youtube.com/v/1tO7jMqTh7Y
シーズリービングホーム
ブライアンらしい。
328ホワイトアルバムさん:2011/02/07(月) 20:38:27 ID:dVHo/TNs0
tesuto
329ホワイトアルバムさん:2011/02/07(月) 20:45:28 ID:dVHo/TNs0
ペットサウンズてブライアンの作曲編曲?
330ホワイトアルバムさん:2011/02/07(月) 21:23:48 ID:???0
ビーチボーイズファンは阪神ファンに似てる
331ホワイトアルバムさん:2011/02/07(月) 21:29:00 ID:???0
>>329
そうだよ。ブライアンはクラシックの作曲家みたいなものさ。
332ホワイトアルバムさん:2011/02/07(月) 22:13:23 ID:???0
楽譜とかあんまり使わないらしいけど。
弦とかブラスって全部ブライアンがやってたの?
333ホワイトアルバムさん:2011/02/07(月) 22:37:08 ID:???0
セッションミュージシャンでしょ
それを指揮したのはブライアンだろうけど
334ホワイトアルバムさん:2011/02/08(火) 07:15:21 ID:???0
>>332
演奏するミュージシャンは演奏するまでこれで大丈夫なのか不安だったらしいが
実際演奏してみて音が合わさったものを聴いてその素晴らしさに驚いたそうだ
335ビーチボーイズ:2011/02/08(火) 18:54:31 ID:???0
編曲も出来て初めて作曲だよね
336ホワイトアルバムさん:2011/04/19(火) 17:48:27.46 ID:YFJPl00t0
ところでようつべにイマジネーションの曲がほぼ上がってない。
だれか頼むよ
337ホワイトアルバムさん:2011/04/19(火) 18:46:01.49 ID:???O
曲をそのまま上げても今じゃすぐ消されるよー
どうやって上げたら消されないんだろ
338ホワイトアルバムさん:2011/04/19(火) 23:08:24.70 ID:???0
イマジネーションなんてブックオフで250円じゃねえか
339ホワイトアルバムさん:2011/04/21(木) 21:13:45.66 ID:MM6DvZS90
年末発売予定のSMiLE BOXはなんで騒がれないんでしょう?
340ホワイトアルバムさん:2011/04/23(土) 21:14:48.21 ID:???0
まださきのことだから
341ホワイトアルバムさん:2011/04/24(日) 00:39:31.69 ID:8bLUbwU70
音楽性の高さやフレーバーのセンスなら
マンフレッドマン>ビートルズ だと思うが

世界に受け入れられるかというと
ビートルズ>>>>>>>>>∞>>>>>>>>その他大勢
342ホワイトアルバムさん:2011/04/24(日) 00:42:10.19 ID:8bLUbwU70
ポールは、大勢の人に聴かせるための楽曲を全精力・全才能を注ぎ込んで作る。
ビートルズと他のバンドとはそこが違った
343ホワイトアルバムさん:2011/04/24(日) 00:47:55.10 ID:8bLUbwU70
ポールサイモン
「ビートルズの頃は、ポップな一BGMくらいにしか聴こえなかったな。
でもジョンの魂を聴いて初めて彼が本物なんだと認識した」
344ホワイトアルバムさん:2011/04/24(日) 11:30:19.55 ID:k2Jf5vhW0
おせーよ、三流フォークシンガーが。
345ホワイトアルバムさん:2011/04/24(日) 13:27:26.50 ID:???O
ビーチボーイズの(というか、「も」だが)ファンだけど

今まで生涯で、ビーチボーイズをまともに聴いてた人には、一人しか会った事がない

ビートルズは割といるんだけどね

そりゃあ、ビーチボーイズファンも、ネットにはいるだろうし、ブライアンの来日ライブにでも行けば、ゴロゴロいるとは思うが

なんというか、ビーチボーイズは、結構いろいろ聴く人ですら聴いてなかったりとかだね

いろいろ聴く人でビートルズ聴いてない人はあまりいないのだけど

熱心なファン以外は、「ビーチボーイズ、ああ、サーフィンミュージックね」とか、せいぜい聴いてても、ペットサウンズやスマイルやベストあたりを一応聴いてみましたってのが多いのかな
346ホワイトアルバムさん:2011/04/24(日) 16:22:33.80 ID:7LceW+Y30
>「ビーチボーイズ、ああ、サーフィンミュージックね」

それでいいじゃん
あのカラっとした明るいカルフォルニアの雰囲気
日本人が想像し憧れた世界観だろ
ビートボーイズの初期R&Rは明るく軽いが、
ビートルズ等ヨーロッパ勢R&Rのどこかモッサリとした暗さとは違うね。
他に何を望む?
347ホワイトアルバムさん:2011/04/24(日) 16:48:04.16 ID:???0

Mother, I Found Out, Working Class Hero, Isolation....そしてGod
ロックだ...ロックすぎる....
このアルバムの一曲一曲の凄さ、「本当に」わかってますか?厨房工房諸君?
ただレンタルしてきてこのアルバムだけ繰り返し聴いてても決して理解できませんよ?
ジョンレノンの人生、ちゃんと把握してますか?
きちんと年代順に頭の中で整理されてますか?
それが出来なきゃ話にならない
348ホワイトアルバムさん:2011/04/24(日) 17:42:19.81 ID:???0
>>345
ビーチボーイズファンが少ないって言うのは最初にペットサウンズ聴いちゃうからだと思う。
「ビーチボーイズ聴こう!なにが名盤?」で、最初に推薦されてしまうのがペットサウンズゆえにね。
ぺットサウンズも素晴らしいアルバムではあるけど、やっぱり最初に聴くアルバムではないと思うんだよな。
やっぱり最初に聞いてほしいのは初期のベスト盤かオールサマーロングですね。
ハッシャバイ大好きです。
349ホワイトアルバムさん:2011/04/24(日) 21:56:04.88 ID:YEPcPstF0
フーのピートもビーチボーイズを小ばかにする発言してたな。キースムーンがフーに入る前に
ビーチボーイズのカバーバンドをやってた事に触れてね。同業者からは好き嫌い真っ二つのようだ。
350ホワイトアルバムさん:2011/04/24(日) 22:23:05.62 ID:ciokOLXP0
1st,2st,3stが好きだな
明るいカーフォーニアの夏
351ホワイトアルバムさん:2011/04/24(日) 22:28:29.14 ID:ciokOLXP0
アメリカロック史上最高の「バンド」って
やっぱりビーチボーイズになるんだよなあ・・
次にイーグルスか

アメリカはロックというより
ソウルやブルースのエッセンスが多様に混合し洗練され分業化された
ポップエンターテイメントが主流だもんなあ
352ホワイトアルバムさん:2011/04/25(月) 00:31:20.88 ID:???O
そうなんだよね

Pet Soundsはいいアルバムだけど
Beach Boysの代表作という捉え方をされると抵抗あるやね

あまり「Beach Boysのアルバム」って感じしないし。らしさがあまり無いというか

初めてBeach Boys聴く人にはベスト盤から入ってもらった方がBeach Boysのカラーがわかりやすいよね

しかし代表作を挙げるのが難しいアーティストだな

Summer Daysとか、All Summer LongやTodayあたりか、Sufer Girlもいいけどね

Pet SoundsやFriends、Sunflowerなんかは、クオリティは高いけど、らしさが足りないな
353ホワイトアルバムさん:2011/04/25(月) 01:30:39.70 ID:???0
らしさってビーチボーイズって名前的には違和感あるかもしれないが
ブライアンとともに成長してきたことを知ってるファンにとっては実にビーチボーイズらしいアルバムだと感じる
354ホワイトアルバムさん:2011/04/25(月) 19:53:48.50 ID:???0
ビーチボーイズは芸術ともいえるような作品があるけど、ビートルズはロック止まりなイメージがある。
もちろんビートルズを否定するわけではないけれど、ビーチボーイズにはサーフズアップとかあるからね。
それだけ。
355ホワイトアルバムさん:2011/04/25(月) 21:16:01.34 ID:DXdf68SyO
レノンマッカにはマーティン卿がいた。
でもブライアンは孤独だった。
つまりはそういうことだ。
356ホワイトアルバムさん:2011/04/26(火) 02:02:48.71 ID:???O
というと?
マーティンがレノン=マッカートニーの想像力の抑止になって、
ブライアンは己の想像力を自由に羽ばたかせていたということか?
357ホワイトアルバムさん:2011/04/26(火) 21:19:32.39 ID:Tu6wRbHf0
要するに純粋な個人の力量でいうならブライアンは
レノンやマッカートニー以上のものを持ってるって事だろ
358ホワイトアルバムさん:2011/04/26(火) 22:20:41.91 ID:zptP93k3O
ただそれを100パーセント生かすことなく終わった。ってこと。性格がナイーブ過ぎた。
ビジネス的な苦労もあっただろう。親父も基地だったし。

ビートルズはブライアンエプスタインだもんなあ。
359ホワイトアルバムさん:2011/04/26(火) 23:37:12.34 ID:???0
所詮、結果がすべて。駄目なものはダメ。
360ホワイトアルバムさん:2011/04/26(火) 23:52:42.05 ID:???0
ペットサウンズセッションズでポールとマーティンのペットサウンズのベタ褒めコメントがあって安心。
ポールも大好き、ペットサウンズ。
361ホワイトアルバムさん:2011/04/27(水) 00:49:32.12 ID:???O
俺も、なんだかんだ、ビーチボーイズをちゃんと聴きはじめたきっかけは、ポールが高く評価してたりとか、Sgtの先駆けみたいなアルバムを、既に作ってたようだとか、そんなところがあるし

今では、ビートルズに劣らずにハマっているわけだが
362ホワイトアルバムさん:2011/04/27(水) 07:03:57.32 ID:q9f8lzdB0
最強の荒らしとのアルバムを選ぶ日は自薦の曲を含むアルバムの異名があるので
グランドファンクマンセーにしてる情弱なら騙されてミスリード、昼飯は焼きそばだか
ZEPPELIN 100%コピーばかりの買ったら後悔する三流レーベル。
ジャケットは安物を使う、変えられないだろうな、全く理解できん。
363ホワイトアルバムさん:2011/04/27(水) 22:55:27.18 ID:9Qzf9TUF0
メンバー4人中、ソングライター3人しかも2人は天才。
ボーカルは全員取れる。ミュージシャンとしてもジョージのリードギター以外はすごい。
ビジュアルがいい(初期のステージのカッコイイこと!左右、背丈のバランス完璧)
マネージャーが敏腕
プロヂューサーも最高。

あらゆるピースが旨く嵌った「再現不能な」奇跡がビートルズ。


かたや、ブライアン孤軍奮闘のBB5.

でも「神のみぞ知る」とか「サーフズアップ」とかは「アデイインザライフ」
に匹敵する名曲だよね。もちろん初期の名曲群も素晴らしい。
364ホワイトアルバムさん:2011/04/28(木) 00:21:04.06 ID:???0
ブライアン・ウイルソンは大天才
ビートルズは20世紀の奇跡
365ホワイトアルバムさん:2011/04/28(木) 00:28:33.12 ID:???0
メンバー??人中、ソングライター大勢(カール、デニス、ブルース・ジョンストン、ダリル・ドラゴンなど)。
ボーカルは全員取れる。ミュージシャンとしてもカールのギターは意外にうまい。
グレン・キャンベル、キャプテンは業界トップレベル。ブルースもピアノがうまい。
ビジュアルはたまにいい。(ハゲは帽子をかぶれば隠せる)
マネージャーが敏腕(マーリーはがめつく、いい契約をとろうとしてキャピトルの社員全員に嫌われていたぐらい)
プロデューサーも最高(セルフプロデュース)。
366ホワイトアルバムさん:2011/04/28(木) 12:07:07.76 ID:RjwwvSEo0
まあ。「ロックンロールミュージック」を訊きくらべると
時代の差も勘案しても。

グループ、としての実力は段違いだよな
最初BB5の聞いたとき馬鹿にしてるのかと思って脱力したもん(でも時流に乗って大ヒット)
嘘だと思ったらジョンのボーカルバージョンもう一回聞いて見な

あとウイズアリトルヘルプとかカバーもオリジナルに比べるとあまりに???
まあだからオクラ入りしたんだろうけど。

ブライアン天才は疑いないけど、ペットサウンズだって演奏してるのはキャロルケイとか
腕利きセッションミュージシャンだもんな。
367ホワイトアルバムさん:2011/04/28(木) 13:23:10.22 ID:???0
そんな誰でも知っているようなことをレスする意味が分からん
368ホワイトアルバムさん:2011/04/28(木) 14:48:58.32 ID:???O
構ってちゃんだろ
369ホワイトアルバムさん:2011/04/28(木) 16:34:16.32 ID:???0
ビーチボーイズのスレって、能書きだけは一人前の奴ばっかり
370ホワイトアルバムさん:2011/04/28(木) 21:18:12.28 ID:GsWhxcJMO
山下達郎ってパクり多いよね。
371ホワイトアルバムさん:2011/04/28(木) 22:33:38.46 ID:???0
キャロル・ケイはまじでバイヤーだよ。
でもその才能を生かせる曲を作ったブライアンもエロイ。
372ホワイトアルバムさん:2011/04/28(木) 23:47:53.17 ID:???0
キャロル・ケイってレオン・ラッセル嫌ってそう。イメージだけど。
373ホワイトアルバムさん:2011/05/02(月) 23:08:16.63 ID:???0
どっちも素晴らしいけれど、ビートルズ含むブリティッシュロック?って、能天気さに欠けるじゃない。
なんか親しみにくいんだよね。どこかよそよそしいというか。
そのてんビーチボーイズって初期なんかはやっぱり明るいじゃん。
中期になってくると、初期の馬鹿陽気さはなくなるけれど、それでもアメリカ的な美しさがある。
そこが親しみやすいゆえんなのかな、とか思う。
374ホワイトアルバムさん:2011/05/02(月) 23:22:20.67 ID:???0
>>373
おまえは あ ほ か
375ホワイトアルバムさん:2011/05/02(月) 23:56:09.78 ID:???0
ごめん、言い過ぎた
376ホワイトアルバムさん:2011/05/03(火) 00:44:36.72 ID:???O
ビーチボーイズの魅力の一つに、アメリカ的ないい加減さや脳天気さがあるのも確かだよな
思いつきで作ってそうなアルバムとか

あ、俺はもちろん、ビーチボーイズファンね
ビートルズファンも兼ねてるけど
377ホワイトアルバムさん:2011/05/03(火) 06:49:01.36 ID:lsLb6D3F0
ビートルズと肩を並ベたいブライアンと、
そのままでいたい周りとのバランスが絶妙?
サーフズ・アップ以降は知りまヘんがな
378ホワイトアルバムさん:2011/05/04(水) 18:13:41.14 ID:H6v1GM7c0
アメリカのポップミュージックと言えば

マイケルジャクソン マドンナ プリンス レディーガガ ビヨンセ ・・・・


昔からこってこてのゲテモノ級の奇抜芸人じゃないとトップにはなれない


379ホワイトアルバムさん:2011/05/05(木) 02:47:45.29 ID:vESTPUqVO
ボブディランとかイーグルスは?
380ホワイトアルバムさん:2011/05/05(木) 07:17:04.37 ID:???O
>>379
ポップミュージックのポップをどう捉えるかによるな
381ホワイトアルバムさん:2011/05/05(木) 08:25:54.75 ID:???0
ポピュラー音楽なんだから大衆って意味に決まってるだろ
どう捉えるもこう捉えるもない
最大公約数の嗜好に訴え得る軽音楽さ
382ホワイトアルバムさん:2011/05/05(木) 10:00:30.44 ID:7/3qDPPjO
エルビスだってゲテ者扱い。大人はね。
若者は熱狂したがね。
383ホワイトアルバムさん:2011/05/05(木) 11:44:53.82 ID:???0
20年代 アル・ジョルスン→晩年ネタ化
30年代 ビング・クロスビー
40年代 フランク・シナトラ
50年代 エルヴィス・プレスリー→晩年ネタ化
60年代 ビートルズ
70年代 エルトン・ジョン
80年代 マイケル・ジャクソン→晩年ネタ化
90年代 マライア・キャリー
00年代 エミネム
10年代 レディ・ガガ?→ネタ化か?

ポップミュージック界の各ディケイドの最大のスターを見てみると
30年おきに晩年がネタ化してお笑いになるスターが登場する。
また、これみよがしな派手で大袈裟といった共通点もある。
10年代をガガが制するかはまだわからないがガガには年取ってからネタ化する資質はありそう。
384ホワイトアルバムさん:2011/05/05(木) 13:58:49.24 ID:???O
とキモオタが申しております
385ホワイトアルバムさん:2011/05/05(木) 14:41:56.62 ID:7/3qDPPjO
エルトンジョンは最初がネタだった。
386ホワイトアルバムさん:2011/05/05(木) 14:47:13.20 ID:???0
どっちも革新的だよねー
曲の質で言えばビートルズだろうけど
ビーチボーイズはロックに本格派のハーモニーが加わる
387ホワイトアルバムさん:2011/05/06(金) 13:15:50.01 ID:???0
>>386
ええ!
ビートルズのハーモニーの方がすんごいだろ
BBはブライアンの高音ハモハモだけだろ?気持ちええのは
あとのコーラスはいまいち既製品っぽい
388ホワイトアルバムさん:2011/05/06(金) 18:44:57.64 ID:???0
ビーチボーイズ大好きな中山康樹は「恋におちたら」の時にすでに
ビートルズのほうが「コーラスグルーピ」としても上。と断言してるけどね。

確かにBB5はワンパターンだし、JPGが複雑に絡んでいまだに誰がどうなっているのか
判明しないものも多い(例:ひとりぼっちのあいつ、ワーズオブラブなどなど)
奥行きが違うんだよな。
389ホワイトアルバムさん:2011/05/06(金) 20:21:24.36 ID:K6ImYdud0
これのビートルズ版が傑作だ。

http://www.youtube.com/watch?v=R37uw4FaUQA&nofeather=True
390ホワイトアルバムさん:2011/05/06(金) 21:22:36.37 ID:???0
いまさら ビートルズ vs ストーンズ vs ビーチ・ボーイズ

◆歌や演奏の上手さはどうよ!◆

演奏はさておき、ここはビーチ・ボーイズのコーラスがやはりスゴイ。
ほんと、このコーラスを聴けばすぐわかるもんね。
やっぱこのオリジナリティの確立は見事だよなぁ。

もちろんビートルズや、ストーンズだって悪くはないが、
まぁ特別スゴイって事はない。
ここはビーチ・ボーイズが一枚上手だろうな。

ttp://www.beat-net.info/melmaga/005.html
391ホワイトアルバムさん:2011/05/06(金) 21:52:58.71 ID:???0
The Beatles VS The Beach Boys Vol.2

タイトル曲の「A Hard Day's Night」はジョンとポールで交互に歌ったが、ヴォーカリストとしても最強の二人がフル・レンジで歌うのだから、
ブライアンとマイクではかなう訳がない。ただ、この時代はブライアンの才能が加速度を増して進化していたので、
同じ1964年には傑作『All Summer Long』を出し、ビートルズにない4声、5声のオープン・ハーモニーを駆使し、
価値ある曲でシングルAB面、アルバムまで埋め尽くして対抗した。

ここでビートルズに戻るが、ビーチ・ボーイズのハーモニーに比べてビートルズが劣るのかと言われれば、そんなことはまったくない。
なにしろジョンとポールの二人のハーモニーは最強なのだ。「No Reply」、「If I Fell」がその代表だ。
この曲を普通に歌わせるとジョンとポールのパートを誰もがゴチャマゼに歌ってしまう。特に「No Reply」だ。
ジョンとポールのパートがどれもが主旋律のようなメロディ・ラインを持っていて、二人で歌うと奇跡が起こる。
ヴァリー・ブラザースだって主旋律はどちらか分かる。でもビートルズだけは分からない。正解はないのかもしれない。
どちらもジョンが書いた曲だが、ジョンが書いたメロディに、ポールがコードに乗せてさらに別のメロディを書いたという感じさえする。
ハーモニー用のメロディに収まっていない。さらに3声も凄い。3声までは明らかにビートルズの方が魅力的と言ってもいいだろう。


ttp://www.webvanda.com/2009/04/post_10233810.html
392ホワイトアルバムさん:2011/05/07(土) 05:12:35.80 ID:???0
>>388
ジョン、ポール、ジョージで
JPGとはなあ。www
気付かんざったぜよ!
393ホワイトアルバムさん:2011/05/07(土) 05:31:27.64 ID:???O
コーラスワークなら初期バーズも好きだなあ
デヴィッド・クロスビーとジーン・クラークがいた頃
394ホワイトアルバムさん:2011/05/07(土) 10:14:19.19 ID:???0
わしはヴァンヘイレンは最初、コーラスの声が好きだったな
395ホワイトアルバムさん:2011/05/17(火) 11:51:09.21 ID:+GIS63Hv0
>>383
アメリカ勢は、そろいもそろって油っこい面々だなw
40年前のグラム期のデビットボウイのスターマンは、今見ても繊細な格好良さがあるのに
現代のレディーガガとか知覚的なパルスに直接訴えているだけで、所詮油っこいゲテモノなんだよなあ
詞の意味もいかにも底辺の女の子の気持ちをわかっているよみたいな、上から目線(神からの才能を賜りし私)のスタンス。

アメリカDQN総本山のアホかと。
396ホワイトアルバムさん:2011/05/17(火) 18:32:22.34 ID:???0
レディーガガはわからない。

どこがいいのん?
397ホワイトアルバムさん:2011/07/14(木) 10:43:57.82 ID:X/1k0QN50
チャックベリーのロックンロールミュージック
どっちのカバーも捨てがたい
398ホワイトアルバムさん:2011/07/16(土) 00:59:08.47 ID:???O
>>1
へい、うおんちゅぷれい、あなざ、さんばでぃだん、さんばでぃうろん、そん
399ホワイトアルバムさん:2011/07/20(水) 03:21:40.42 ID:eFu9jr4qO
いくら難解な部分で比べたところで
ヘルプやファンファンファンには敵わないのさ
400ホワイトアルバムさん:2011/08/22(月) 18:43:23.96 ID:???0
http://imageshack.us/f/708/18841432.jpg/
処女で腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンのような
処女で腐女子レイヤーの煽り厨オバサンどもが愛好してる
BL等のえげつないエロ画像を違法にダウンロードして… コスプレ画像含む個人情報を流出w

処女で腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンは
のちにID変更し忘れて、複数回線で自演してたことや
けいおん関連スレにコテなしで常駐してることまで発覚したが未だに見苦しい言い訳で否定で失笑されてるw

処女で腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンが
日本と国産品に恨み節を放ち反論され図星だと即発狂で信者、ネトウヨと口走るのは在日の関西人であるがゆえw
この様に容姿以上に乏しい知能と要領の悪さを嘲笑され癇癪起こしてとっくの昔にクビになった
障害者雇用の工場勤務を装い17時以降からコテつけて嫌日家としてアスペルガー独特の執着心を発揮
2ちゃんで日課のフジゲンに誹謗中傷と懲りずにBL同人画像蒐集に没頭する姿にはただただ呆れて露骨なスルー対応の日々www
同類のキチガイ以外は処女で腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンなる無職の在日醜熟女と会話しなくなっている★
401ホワイトアルバムさん:2011/10/05(水) 00:55:50.61 ID:8eDutY6I0
ビーチボーイズの本スレないみたいね
スマイル発売になった経緯が知りたかったのに・・・
402ホワイトアルバムさん:2011/10/06(木) 01:30:03.09 ID:y4R5C4Xy0
スマイルなんか出してる暇があったらビートルズやピンクフロイドに続いて
スタンダード盤一斉リマスターでもしていただきたいものだが

ビーチボーイズに限ったことじゃないけど、
なんたらエディションやら新技術CDやら紙ジャケやら限定仕様やらで
ディスコグラフィがカオスなことになっとる現状をリセットすべし

某ストーンズに比べればまだマシかもしれんが、日本の音楽界が抱える病気だと思うよ本当に

マニアは喜ぶかもしらんが新規層は入りにくいだろ
403ホワイトアルバムさん:2011/10/08(土) 08:17:51.52 ID:mour+cS20
で、スマイルってどうやって完成させたんだ?
ブライアンに監修させてレットイトビーネイクドみたいなやり方で作ったのか?
404ホワイトアルバムさん:2011/10/08(土) 08:55:47.71 ID:???0
405ホワイトアルバムさん:2011/11/21(月) 13:23:41.15 ID:???0
時々ポールがブライアンのスタジオに行ってたようだな。 白いスーツに赤いエナメルの靴が忘れられないと義理の姉ダイアンが今回発売されたスマイルのライナーに書いていた。
406ホワイトアルバムさん:2011/11/21(月) 13:24:51.19 ID:???0
ブライアンの当時の奥さんマリリンもポールについてライナーに書いていたので姉妹でポールの印象が強かったみたい。ポール モテモテだな。
407ホワイトアルバムさん:2011/12/21(水) 18:01:17.59 ID:???0
● AB型 塩キャラメルのプロフィール
大阪住之江区でショッパイ人生の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地で無職のニート生活を送る
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨でズーム真理教の教祖と判明w
★未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
 妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
ズーム真理教は(母体は塩宗教でオウム返し真理教から改名)甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を開祖に社会と他人を憎む
貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成"アンカーを付けずに" 煽るのも冒頭の理由からで
決まって最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意w
★おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と露骨な低脳自演をしてしまうw
★80年代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人の塩キャラメルおばさん
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの異名を使い分けた敬愛する福田和子へのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的だったが 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら攪乱・陽動・火消しの日々w
408ホワイトアルバムさん:2012/03/23(金) 15:21:51.78 ID:???0
★社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス
ドン引き,マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨と一目瞭然www
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは処女
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(●笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w
★年末年始、平日、週末問わず毎朝、毎晩定刻で登場しズーム製品以外をウダウダと貶すか誰かに難癖をつけて口論しており
ここ10数年間は集団社会生活歴がなくリアル無職で孤独なおばさんと確認されました
収入ゼロで買えないから基本カタログや説明書をダウンロードで吟味し語るだけの
知ったかスペック厨=甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の真実だ
409:2012/05/12(土) 15:29:39.09 ID:AL0mQd390
どっちも好きだし、どっちもすごいと思う。

なんで、わざわざ比較しなきゃいけないんだっけ?

自分で作品を作るのならまだしも、作れもしないくせに、
他人同士を比較してどっちが上だの下だの、
えらそーに論評して何が楽しいんだ?

あ、音楽評論家ってそれが仕事なんだっけ。
こういうのが飯の種だって、下種な商売だな
410ホワイトアルバムさん:2012/05/12(土) 15:33:04.11 ID:???O
クリムゾン>イエス>ジェネシス>フロイド>ビートルズ>>>>ビーチボーイズ>クイーン
411ホワイトアルバムさん:2012/05/16(水) 22:46:25.72 ID:vKpkwMf10
ビーチボーイズ>ビートルズ>ドアーズ>ヴェルヴェッツ>ストーンズ
412ホワイトアルバムさん:2012/05/17(木) 14:37:18.89 ID:???0
413ホワイトアルバムさん:2012/07/30(月) 07:32:51.87 ID:SihI8VqE0
天才ブライアンが居るからビーチボーイズが最高。ビートルズには天才が
居ない。
414ホワイトアルバムさん:2012/07/30(月) 09:20:38.16 ID:???0
はいそうですか。
415ホワイトアルバムさん:2012/08/02(木) 11:28:11.51 ID:???0
どっちも最高
416ホワイトアルバムさん:2012/08/02(木) 16:29:35.06 ID:hpFGPiwBO
ビーチボーイズ(笑)
417ホワイトアルバムさん:2012/08/02(木) 16:35:03.23 ID:hpFGPiwBO
ペットサウンズまでは同点
ビーチボーイズはそこが頂点だったが、ビートルズはもう一つ上のレベルまでいった


てかビーチボーイズのが上って言ってる奴がいること自体驚きなんだが
418ホワイトアルバムさん:2012/08/02(木) 16:47:17.10 ID:???0
ビーチボーイズ(ブライアン)は作曲家であり歌手である。
ビートルズはアイドルであり作曲家であり作詞家であり歌手であり楽器奏者でありプロデューサーであり映画俳優であり毒舌芸人でありアニメキャラクターである。
419ホワイトアルバムさん:2012/08/02(木) 16:57:47.29 ID:???0
所詮、貧乏人上がりの乞食芸人だろがビーなんて
420ホワイトアルバムさん:2012/08/02(木) 19:23:20.58 ID:???0
この手のスレって結局どっちがどれだけイタいヲタを抱えてるかの
晒しあいになっちゃうんだよな
421ホワイトアルバムさん:2012/08/02(木) 22:41:16.09 ID:???0
プロデューサーは逆だろ
422ホワイトアルバムさん:2012/08/09(木) 14:11:16.28 ID:Vm90QBTlO
ビーチボーイズヲタさんどうぞ喚いてください!!
423ホワイトアルバムさん:2012/08/09(木) 18:38:31.79 ID:???0
ヴォラ!ォラ!
ブライアンのことビッグとか言ってんじゃねぇぞヴォラ。
424ホワイトアルバムさん:2012/08/10(金) 01:01:29.84 ID:5vfvBT0P0
ポールは天才だなってよく思うが
ブライアンはそれにさらに狂気を足した感がある
ま、実際狂ったんだがw
ジョン?
ドラム担当だったっけ?
425ホワイトアルバムさん:2012/08/13(月) 01:35:28.24 ID:???O
>>423
PIGか?
426ホワイトアルバムさん:2012/08/15(水) 12:47:37.12 ID:pnrrFJJy0
ビーチボーイズが負けてるのは歌詞だけw
427ホワイトアルバムさん:2012/08/15(水) 12:51:50.24 ID:???0
This boyってsurfer girlのアンサーソングかパロディか知らないけどそんなところだよね
428ホワイトアルバムさん:2012/08/16(木) 07:50:45.64 ID:nBIXZ+tC0
今日ビーチ・ボーイズが日本で公演するのに
この静けさ・・・
ビートルズだったら街は大騒ぎだったろうな
429ホワイトアルバムさん:2012/08/16(木) 10:43:41.78 ID:???0
ポール・マッカートニー/Dear Boy
http://www.youtube.com/watch?v=a6lq2xWead8

オフコース/あれから君は
http://www.youtube.com/watch?v=8ZspSPkZbBA

Dear Boyのバックコーラスをオフコースの二人がやっても全然違和感がないと思う
430ホワイトアルバムさん:2012/08/17(金) 23:59:57.90 ID:???0
ビートルズとビーチボーイズを時代順に聞いてみると、
ビーチボーイズの成熟のスピードは凄いな
で、ビートルズは成長って感じ
で、どっちも好きだということに改めて気づいた
431ホワイトアルバムさん:2012/08/19(日) 16:41:24.48 ID:nFNEYo3h0
ブライアンがリタイアするまでは人気を除いてビーチボーイズの
圧倒的勝利。64〜66年の同時代の曲を比較して聞いても
音楽性が違う。しかしブライアンのずっと現役だったら
この50年間凄いことになってただろうなw
432ホワイトアルバムさん:2012/08/19(日) 20:31:16.94 ID:n0OxLJLxO
ビーヲタが全く相手にしてない件www
433ホワイトアルバムさん:2012/08/20(月) 00:10:49.12 ID:???0
>>432
アホか、相手すんな
434ホワイトアルバムさん:2012/08/20(月) 02:52:33.48 ID:???0
>>431
ずっと現役だったらとか言ってるけど
あのブライアンのスマイルに至るまでの恐ろしい進化、深化っぷりがいつまでも続くなんて思う方がおかしい。
だが
ビートルズの魅力とビーチボーイズの魅力を同じ土俵で比べるのもうまくないが
確かに、ビーチボーイズ(ブライアン)の方がずっとぶっ飛んでたなw
ブライアンこそ近代音楽史に残る天才だよ
435ホワイトアルバムさん:2012/08/21(火) 15:51:50.10 ID:???O
わざとらしい自演はご遠慮下さい。
436ホワイトアルバムさん:2012/08/23(木) 00:14:45.98 ID:???0
>>435
が自演
437ホワイトアルバムさん:2012/08/23(木) 21:32:56.29 ID:???O
自 演奴
438ホワイトアルバムさん:2012/10/06(土) 10:59:31.05 ID:???O
オワッタ
439ホワイトアルバムさん:2012/10/06(土) 11:21:04.67 ID:???0
オタワ
440ホワイトアルバムさん:2012/10/22(月) 15:46:43.99 ID:???0
ビーチボーイズの音楽はすごいとは思うけど
日常的に聞く気にはならん
なんか異物感を感じる
ビートルズは学生のころハマったけど今聴いていいと思うかは微妙だ
441ホワイトアルバムさん:2012/10/22(月) 17:24:25.80 ID:???0
ビートルズが球のような美しさだとしたら、ビーチボーイズには正十二面体のような美しさがあると、私は思うのであります
442ホワイトアルバムさん:2012/10/23(火) 17:04:51.01 ID:???0
ビーチボーイズの音楽ってなんか心に侵食してくる感じがあって苦手
ビートルズの音楽はもっとドライな感じがする
443ホワイトアルバムさん:2012/10/23(火) 22:00:41.03 ID:???O
どちらも好きだけど、ビーチボーイズは全体像がとらえにくい
444ホワイトアルバムさん:2012/10/24(水) 00:27:18.11 ID:???0
ビーチボーイズは曲名が覚えられない
445ホワイトアルバムさん:2012/10/24(水) 02:56:05.79 ID:???O
サーフズアップとか
いい曲だが、タイトルが一回くらいしか出て来なくかったり
446ホワイトアルバムさん:2012/10/26(金) 02:36:35.57 ID:???0
ビートルズは徐々に飽きて来たがペットサウンズは今だに飽きないなぁ
447ホワイトアルバムさん:2013/02/09(土) 21:42:22.46 ID:???0
ビーチボーイズは曲が短いのに心を持っていかれる
作業用に聞くと危険
448ホワイトアルバムさん:2013/02/15(金) 23:15:17.61 ID:yH3fLnpM0
ペットサウンズは音響だな
何回聴いてもちゃんと緊張感がある
多分これからも一生聴いて行くと思う
ビートルズは音楽自体は飽きてきた
けどいつもかっこよさの基準になってるな。
449ホワイトアルバムさん:2013/02/16(土) 19:43:58.70 ID:???0
ペットサウンズは確かにスゴイよね、で終わった
ビートルズは批評的に聞かないけどずっと聞き続けてる
450ホワイトアルバムさん:2013/04/13(土) 06:07:19.03 ID:???0
||┤__ |
||-/=(○)|
||(;゚Д゚)|もっと掘れ!
|⊂))_田 |
||( ノ  |
||-U  |
||┤   \∧/ヽ
||┤       |
||┤       ______ ヽ
||┤         ミミ=(○)  \
||┤        r(;^ω^) ゙。<
||┤        ツィー=ニ彡O゙ そ
||┤       〜/ つ=[三|━<
||┤        (ノーu゙。oゝヾ/
||┤ |^^ ̄^^ ̄^^ ̄^^ ̄^^
451ホワイトアルバムさん:2013/11/10(日) 21:42:44.91 ID:vG/R4Bdh0
ペットサウンズ以外で良いのある?
452ホワイトアルバムさん:2013/11/11(月) 18:58:08.29 ID:???0
昨年出た
スマイリー・スマイルのステレオ版がおすすめ
453ホワイトアルバムさん:2013/11/21(木) 12:43:19.55 ID:M2mc94Dt0
ビーチボーイズ好きなら、これも気に入るってのあります?
454ホワイトアルバムさん:2013/11/22(金) 20:30:02.90 ID:q9DXSlNL0
ジャン&ディーン
がええよ
455ホワイトアルバムさん:2013/11/22(金) 22:34:49.98 ID:HjGKBaRS0
キャロルケイが参加してる作品(多すぎて!)は填まるですら
456ホワイトアルバムさん:2014/05/16(金) 00:49:32.02 ID:p+87a6h80
暴走車射殺フェアテレビステーション

暴走車射殺フェアテレビステーション

暴走車射殺フェアテレビステーション
457ホワイトアルバムさん:2014/05/23(金) 16:00:49.62 ID:???0
まあ最初はビーチボーイズが音楽活動で人気だったがイギリスから音楽のタイプも
ファッションもまるっきり違うビートルズが出てきてそれに追い越されまいと色々頑張ってたが
時代背景も反戦的なものになって行き自分達も徐々にスランプにはまっていく・・・
BBにとってはそれきっかけで段々と落ちていったから複雑な心境だろうなメンバーは
458ホワイトアルバムさん:2015/02/20(金) 12:54:50.89 ID:???0
リバプールは暗い、寒い★

カリフォルニアは明るい、暖かい☆

やっぱりビーチ・ボーイズが好き♪
459ホワイトアルバムさん:2015/02/25(水) 17:32:18.46 ID:???O
だから何?
460ホワイトアルバムさん
あんた誰?