ザ・ビートルズ全曲バイブル 日経エンタ本を語れ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホワイトアルバムさん

日経エンタテイメントが、パソコンの波形と全知能を駆使して
ビートルズ全曲を解説したバイブルだ
語ろうではないか

5800円もする、キャリーザットウェイトな本なのだ ^^v
2ホワイトアルバムさん:2010/03/12(金) 03:52:04 ID:???0

 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

3ホワイトアルバムさん:2010/03/13(土) 00:32:50 ID:ajKK1YZ20
大人のロックでこれの予告編みたいなのがあったけど、
09年夏号と09年秋号だけかな?
4ホワイトアルバムさん:2010/03/13(土) 04:47:40 ID:???0
返品の山で必死だなw
5ホワイトアルバムさん:2010/03/13(土) 09:35:40 ID:???P
波形見るだけならフリーソフトでも見れるしな
6ホワイトアルバムさん:2010/03/13(土) 09:53:59 ID:???0
内容紹介
リマスターCD対応の全曲解説書登場!
世界初!パソコンを使って全曲を徹底解析
<10大特徴>
1.リマスターCD完全対応!
2.従来のサウンド研究を精査してその成果を集大成!
3.楽曲の基本情報に加え、ボーカル、コーラス、使用楽器などの聴きどころを詳細に解説。
4.ステレオ音像配置図、マスターテープの構成などを図示することで、より深い楽曲鑑賞をアシスト。
5.世界初の試み! 独自開発のソフトを駆使したパソコンにより全楽曲を徹底解析。
6.パソコンによる解析箇所の波形図、レコーディング解明図など、多数の図版を収録!
7.パソコンによる客観データに加え、人間の聴覚を駆使してバージョン違いの全貌を解明!
8.マスターテープの不備など、マーク・ルイソンも知り得なかった数々の新事実を次々と解明。
9.日本初公開のものも含む貴重なビートルズの写真も収録!
10.イギリス公式発売盤からアメリカ独自編集盤までの全オリジナル盤を著名写真家が撮り下ろし。

7ホワイトアルバムさん:2010/03/13(土) 09:54:53 ID:???0
<構成>
【パート1/ビートルズ・レコーディング・ヒストリー】
ビートルズのデビューから解散までを6つの時期にわけ、
そのレコーディングの特徴をわかりやすく解説し、
公式発表された全作品のオリジナル盤を紹介。

【パート2/ビートルズ公式録音全213曲完全ガイド】
ビートルズの公式録音全213曲をレコーディング順に完全ガイド。
レコードからCDまで、英米でのすべての既発盤に加え、
9月9日発売のリマスター盤も完全チェックした最新データにもとづく完全解説。
原則1曲につき1~2ページ(一部の曲は1/2ページ)を使って、
楽曲に関する研究成果から最新情報までを網羅。
楽曲の基本情報をわかりやすくまとめた楽曲解説、楽曲のボーカル、コーラス、
使用楽器などのサウンドに関する情報を整理したサウンド解説、
パソコンを使った楽曲のデータ解析にもとづく解説、
さらには楽曲解説から読み解くことのできる深層にも迫る。
◆レコーディング基本データ/マスターテープの内容を一覧
◆ビートルズの時代のレコーディング手法もわかりやすく図解
◆時期ごとの使用楽器やレコーディングの特徴などはコラムで紹介
◆楽曲の基本情報も完璧にフォロー
◆鑑賞のおともにわかりやすくステレオ音像を図解
◆レコーディング順に全曲を徹底紹介
◆ポイントはパソコンによる波形解析を使ってわかりやすく解説
◆パソコン解析で判明したバージョン違いの全貌を公開
8ホワイトアルバムさん:2010/03/13(土) 09:55:48 ID:???0
【パート3/ビートルズのレコーディング革命と楽曲の解析方法】
本書をより深く理解するための関連事典と解説。
楽器、機材、人名、モノラルバージヨンとステレオバージョン、アナログとデジタルなど、
ビートルズの楽曲を理解する上で必要不可欠な用語をわかりやすく解説。
さらに、ビートルズのレコーディング手順や技術などをわかりやすく解説

9ホワイトアルバムさん:2010/03/13(土) 09:57:03 ID:???0
ハードカバー: 320ページ
出版社: 日経BP社 (2009/12/3)
言語 日本語
ISBN-10: 482226341X
ISBN-13: 978-4822263416
発売日: 2009/12/3
商品の寸法: 29.8 x 21.8 x 2.8 cm
10ホワイトアルバムさん:2010/03/13(土) 10:01:25 ID:???0
パソコンによるデータ解析でミリ秒単位の領域まで踏み込み、213の全公式録音曲を詳細に解説した、驚異のビートルズ研究書。
マーク・ルーイスンの本からだけでは絶対に知り得ない正確無比な初出情報が満載で、まさに驚きの連続。
しかも図解によって当時のレコーディング方式をわかりやすく説明しており、果てはステレオ音像図/マルチトラックテープの内訳/使用楽器まで示されている。
こんな本は今まで見たことがなかった。10年後、20年後になっても名著として語り継がれる本だろう。
現時点で肩を並べるものがない画期的な研究書なのは間違いないが、残念ながらごく一部に不確実な記述がある。
数人の筆者間で意見が割れたところもあったそうだ。確実な物証がないものを推理して解明するのだから、ある程度は致し方ないだろう。
特に使用楽器については疑問を感じる点もいくつかあるが、現段階での正誤より、間違いを恐れず今後進むべき新たな研究の道筋を示した姿勢を評価したい。
11ホワイトアルバムさん:2010/03/13(土) 10:04:59 ID:???0

いまもって未知の領域を脱しえない“素晴らしき人間の脳細胞”を最新の科学的技法を通じて研究して行く様に、これは神聖なる大作曲家ビートルズの
創作芸術集大成213曲を著者らの携わってきた実績と経験、取材と裏付け、検証などによって2009年聖なる月の3日に出版された、モノづくりが得意な
“誇るべき日本の職人芸”が光る“芸術作品解体新書”と言えると思います。科学少年が詳細に研究課題を発表するかの如く、分かりやすい語句と
イラストやイメージ図解で比較検証をし、説明・注釈を入れ、また当時の録音技術の限界を乗越えたFab4のチャレンジ精神が光るロックとオーケストラ
(管弦・吹奏・電子・民族楽器など採用)の融合過程を解き明かしたり、ジョンの作詞手法、作品クレジット“レノン=マッカートニー”の配分やジョージ・
マーチン、スタジオ技術スタッフとの関わり、最適位相リスニングポイント、曲名由来の真実、当然ながらステレオとモノラル、ステレオミックス録音盤の違い、
一曲が出来るまでの心理描写や葛藤・・・など豊富であり、“2009年リマスターCD発売”に触発された所謂「ビートルズ関連書物出版ラッシュ」現象の中でも
この書が一番、そして将来的にもロングライフの一冊になりえるでありましょう。頭脳明晰な音響分析家や音楽史研究家・楽器研究家の視点からすれば、
研究室のドアの向こうで「完全版と言うまでには、まだ全213曲を分析し尽くせぬ多くの謎が存在している」という話も出るでしょうが、とりあえず21世紀の
今の時点では、“人文科学史”に於いて“知性”と“愛”と“冒険”が人類の進歩と発展に寄与して来たように、これがきっと“ビートルズ音楽が心温まる
平和な未来を築く”事に貢献する研究百科になる確実な業績が詰まっている事は否定できないと思います。装丁も重厚感があり、ページをめくると冒頭に
初版アナログ盤や歴代ジャケットの変遷、当時のエピソード、秘蔵写真などもあって、とてもいいプロローグとなっています。巻末の文献・関連語句表記もいいし、
高額品ですがそれだけの力作となっていますね。長年のファンには、特(解く)にお薦め品です。
12ホワイトアルバムさん:2010/03/13(土) 10:07:55 ID:???0

パート1が約25頁で英米公式全作品の系譜をジャケ写真(もちろんカラー印刷)とともに紹介するビートルズ・ヒストリー概論。
パート3が15頁で録音技術の基礎知識を解説し、60年代の基本的なレコーディング手順やデジタル化の歴史等に触れるとともに、
本書の目玉であるパソコン解析の原理について述べる。

パート2が公式録音全213曲徹底ガイド。213曲が録音日時順に登場する。1曲1頁が基本で、楽曲解説(誰が作曲したか、
ビートルズ史での位置づけ、チャート順位等)、サウンド解析(演奏形態概説)、データ解析に基づく解説(主なバージョン違い・
リマスター版モノの変更点・同ステレオの変更点等)、作業の意図を読み解く(解析データに基づく録音の特徴や疑問点抽出等)の
項目等からなる。ア・デイ・イン・ザ・ライフのような重要曲は2頁、アイ・アム・ザ・ウォルラスは3頁を費やしている。

解説者の主観によって曲の優劣を述べることはなく、客観的なデータの記述に徹する姿勢が好ましい。音像配置図、トラック番号毎に
録音した楽器を示したマルチトラック構成表、ヴァージョンによる波形比較が関心を惹く。ビートルズ入門者からマニアまで満足できる本だ。
カラフルで、随所にビートルズの写真も挿入され、本をパラパラめくっているだけでも楽しい。末永くつきあえる本になりそうだ。
13ホワイトアルバムさん:2010/03/13(土) 10:09:34 ID:???0
ディープなマニアは必携の一冊だな
一家に一冊とまでは、いけるかどうかだな
14ホワイトアルバムさん:2010/03/13(土) 13:30:44 ID:XNrQBk1b0
ついでに記しておくが、この本は立ち読み不可のビニールラッピングされている
5800円払った人だけが、中をのぞくことが出来る本なのだ

15ホワイトアルバムさん:2010/03/13(土) 13:34:55 ID:???0
イラネw
16ホワイトアルバムさん:2010/03/13(土) 17:59:02 ID:fljUlk1f0
そろそろ買うかな。俺は5%引きであるところから買うよ。

17ホワイトアルバムさん:2010/03/14(日) 00:30:49 ID:???0
年末に買ったがまだ読みきれてない。
俺は某大手書店で見本として用意されていたもの見て買ったよ。
使用楽器については無理に断定せずに推定でとどめておいたのは正直でよかった。
18ホワイトアルバムさん:2010/03/14(日) 01:12:25 ID:???0
実質今回のリマスターではじめてビートルズそろえた初心者だが、トラック割りの解説など
おもしろい。他にビートルズ本は持ってないが当面はこれで満足。
19ホワイトアルバムさん:2010/03/14(日) 01:42:45 ID:???0
なんでこんな本が売れると思ったんだろう
5800円は高すぎると誰も指摘しなかったんだろうか

日経マーケットリサーチw
20:ホワイトアルバムさん::2010/03/15(月) 23:17:22 ID:???0
マルチトラックの各音の配列など
「どうしてわかった」と思えるものだけど
これって昔、EMIが発表していたっけな

楽器の特定をしていたのはビックリ
波形で確認できるのかね
COMETOGETHERがそうだったとはなあ!!
21ホワイトアルバムさん:2010/03/16(火) 01:27:07 ID:F4LpvAGN0

@全曲213曲解説の全ページ、カラーなのがウレシイ
A全曲解説が各アルバムごと曲順ではなく、レコーディングの時系列になっている所に、ガッツを感じる
B基本1曲1ページだが「イッツオンリーラブ」と「ドントレットミーダウン」が2ページなのに、感動した
Cとにかく日経大人のロック・ビートルズ斑≠フ方々が、ビートルズクラブに負けない決定本を作ろうという意図が感じられてイイ
Dマークルイソンのここが間違いだと、断定しているところが小気味イイ
E文章を書いた経験と知性がある人間にとっては、この内容で5800円などは、定食屋のランチ並みのありがたさだ
F初版何部印刷したのか分からぬが、損益利益ラインぎりぎりペイ出来る価格設定が、この値段だったのだろう 再販はないと思う マニアは急げ
G昔ソニー出版が出した「ビートルズサウンド」と、マークルイソンの「レコーディングセッション」を足して二乗した内容といえば、言い過ぎか
H「ドントレットミーダウン」のジョージのハモリが消えていることなど、興味深かった 屋上のブートものだと、ジョージの声大きかったものな
Iまあダマされたと思って入手してみなよ アナタのビートルズ度が今でも高いままなら、感動するはずさ 2010年現時点では、これが最高

反論は認める カモン、カモンw 
22ホワイトアルバムさん:2010/03/16(火) 02:30:15 ID:???0
サイズがなあ
旧マークルイソンの「レコーディングセッション」の日本版と
同じくらいだと
寝る前にベットで読めるのになあ
もっと手軽な重さにして欲しかった
23ホワイトアルバムさん:2010/03/16(火) 17:04:24 ID:???0
寝ころがって、この本を持ち上げて読む
腕の筋力がついて、なかなか良いwww
トレーニングと読書
一石二鳥だ
24ホワイトアルバムさん:2010/03/18(木) 14:41:16 ID:DIxA1AHA0
おれは予約してまで買ったよ。あまり貶さないでw
主観的な文章がほとんどないのがいい。レココレの増刊なんかと違う。あれはあれでいいけど。
個人的に新発見は、「アイヴガッタフィーリン」で消されたジョンの下手糞コーラス。聴いてみたいわ。
録音順に記載されてるから、アルバム聴きながらめくる、が出来ない。
しかも縦書きのせいで、目次が読みづらい。
25ホワイトアルバムさん:2010/03/22(月) 17:07:17 ID:UjnecAA50
久々に読みがいのある、ビートル本だぜ
グッジョブ 日経大人のロックさんw
26ホワイトアルバムさん:2010/03/22(月) 19:08:14 ID:???0
図書館に入るかな?
27ホワイトアルバムさん:2010/03/22(月) 22:58:40 ID:???0
内容はすごく充実してる。
廉価版が出たらもう1冊買いたい。
今のは大きくて手元に置いといてぺらぺらめくるのに不便なんだよね。
28ホワイトアルバムさん :2010/03/22(月) 23:17:10 ID:???0
この本の曲順でiTunesのプレイリスト作ったよ
なかなか興味深いです
29ホワイトアルバムさん:2010/03/23(火) 01:51:16 ID:SdFJcKBz0
アルバムセッションで最初に取り上げる曲って大抵ジョンのだよね。
30ホワイトアルバムさん:2010/03/23(火) 22:44:57 ID:???0
近所の本やに裸で置いてあったので立ち読みできた。
俺はいらないや。
楽器の特定に一番興味があったが、文章を読むと、情報を集めて個人の経験則で推測という、
過去に何人もの人がやってきたのと同じ方法でやってることがわかる。
信憑性をより高めるような方策はとられておらず、結論も「〜のようだ」とか歯切れが悪いのも多い。
単に新しい仮説が一つ増えたにすぎない。
31ホワイトアルバムさん:2010/03/24(水) 08:07:47 ID:???0
>>30
なるほど
32ホワイトアルバムさん:2010/03/24(水) 13:34:03 ID:???0
>情報を集めて個人の経験則で推測

PCによる音源解析もまさしくその手法なんだよね・・・
33:ホワイトアルバムさん:2010/03/24(水) 23:35:20 ID:???0
ホワイトのジョン曲のモノがステレオのモノ落としが多い
ってのも驚がく的だわな
3430:2010/03/25(木) 00:34:34 ID:???0
楽器の特定でいつも気になるのが、ペイパーバック〜とアンドユアーバード〜のサイドギターのあからさまに特殊な音色が、
どの本でもスルーされていること。この本も例外ではなく、見切った理由のひとつ。
どちらも「キャン!キャン!」という丸っこいが随分高い音が出ているが、
高い音が出ているからといって、高いポジションで弾いみてもあの感じの音にはならず、
どうやったらあんな音が出るのか色々試したものだ。
最初の頃は、カジノのブリッジぎりぎりの所を強くピッキングするとハーモニクスが出ていくらか似た感じになることを発見したが
後に325-12(360-12ではない)で弾いてみたら、そんな特殊な弾き方せずともあっさりとあの音になった。
これがあたっているかどうかはともかく、あの音をどの本の著者も触れてもいないのが不思議でたまらない。
35ホワイトアルバムさん:2010/03/25(木) 21:06:43 ID:???0
あれはカジノの音じゃないのか?
36ホワイトアルバムさん:2010/03/26(金) 00:08:56 ID:???0
>>35
カジノも試したって書いてあるだろ。
37ホワイトアルバムさん:2010/03/26(金) 23:09:21 ID:???0
明らかにカジノ(のリアポジション)だと思うけど?
ポールのアルバム「McCartney」でもよく出てくる音。
38:ホワイトアルバムさん:2010/03/26(金) 23:31:35 ID:???0
238Pの写真は貴重だね
音は残っていないのかな

非公式ライブだもんね
39ホワイトアルバムさん:2010/03/26(金) 23:42:09 ID:???0
ポールのカジノはビグスビー搭載の右用に弦を左右逆に張っているから
ピッキングが変な位置になるし、弦のテンションも通常とは変わってきてるはず。
だから標準仕様のカジノとはちょっと違う音が出るのかもね。
4034:2010/03/27(土) 03:07:03 ID:???0
>>37>>39
カジノに似ているのは分かってたから最初カジノで試したわけだよ。
左手ののポジション、ピッキングのしかたなどあれこれ一通り試した。
そこそこいい線まで行ったとは思ったが、後で325−12にあっさり負けたという話。
(6弦の64年325のフロント(又はセンター)ポジションの音にもよく似てるよ。
ただ、レコードでは325はほとんどリアを使ってるから、325を持ってない人はこの音を知らないわけだが)

41ホワイトアルバムさん:2010/03/27(土) 11:45:47 ID:???0
要するに知識自慢、所有機材自慢か
42ホワイトアルバムさん:2010/03/28(日) 02:17:11 ID:???0
30=34はワクイコージか
まあsaiteiだね
43ホワイトアルバムさん:2010/03/28(日) 22:14:30 ID:9f5FvNgA0
ワクイコージは今、ボブディラン日本公演すべて追っかけ中で
このスレをのぞいている時間など、ありまへん
44ホワイトアルバムさん:2010/03/28(日) 22:31:59 ID:???0
>>41>>42
この本には興味あるようだが、それ以外の知識や情報には興味ないんだね。
45ホワイトアルバムさん:2010/03/29(月) 02:12:34 ID:???0
自慢話に興味はないわな
46ホワイトアルバムさん:2010/03/29(月) 09:12:16 ID:???0
そんなこといったら、これまでの研究解析なんか全部自慢話になるだろw
47ホワイトアルバムさん:2010/03/31(水) 00:24:19 ID:???0
自慢ネタはもうないのか
つまらんな
48ホワイトアルバムさん:2010/03/31(水) 00:39:09 ID:???0
ペイパーバックライターのセッションって写真でレノンが弾いてるのはなんとグレッチだったけどね
ちなみにジョージがどこのだか判らないベースを弾いてた
こいつはガイド的に弾かれて録音はされなかったんだろうけど
ポールはカジノだったな
ただこれはリハの可能性もあるし断言はできないけど
49ホワイトアルバムさん:2010/04/01(木) 04:39:42 ID:???0
ギターなんて取っ換え引っ換えやってるから。
たまたま写真に映っただけでしょ。
50ホワイトアルバムさん:2010/04/13(火) 09:10:51 ID:oD/RIpBx0
マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー  ブッチャー・カバー  Ono
サタニスト悪魔主義者キッシンジャー ロックフェラー ロスチャイルド イルミナティ300人委員会
51ホワイトアルバムさん:2010/04/18(日) 23:16:27 ID:???0
逆輸出されて英語版が出るくらいになれば
たいしたもんなんだけどね。

昔竹書房が出した「スター・ウォーズクロニクル」っていう
日本編集の図版本は海外でも高く評価されて
英語版も発売されてルーカス・フィルムでも
参考資料として使われてたって話があったけど
この本もそれくらいになったらすごいなぁとは思った。

内容はちょっと度が過ぎるくらいマニアックなんだけど
編集者の執念は感じられるからね。

読み物としてはルイソンのレコーディングセッションの方がよっぽどおもしろい。
52ホワイトアルバムさん:2010/04/18(日) 23:20:13 ID:???0
レコーディングセッションはたまに面白いことが書いてあるから好きw
53ホワイトアルバムさん:2010/06/12(土) 21:57:45 ID:2J7W/tyw0
どこ見ても売り切れなんだけどまだ買えるところない?
本屋にも置いてないし。
5453:2010/06/13(日) 15:33:05 ID:dIdmm6Fk0
探しまくって紀伊国屋BOOKWEBで見つけた。
お騒がせしました。
55ホワイトアルバムさん:2010/07/09(金) 03:28:02 ID:O3IAoFF5O
A LIFE読んだ人いますか?
56ホワイトアルバムさん:2010/10/10(日) 15:34:42 ID:k0pSOkDp0
>>40みたいなこというアマチュアいっぱいいるけど
普通こんな倍音はでない 何か秘密がある、とか散々騒いでると思ったら
ギターはがんばってリッケン買ったけど、せまい部屋で小さい音でしか弾いたこと無い、とかそういうオチばっかりw
チューブアンプをスタジオで鳴らしたら、カキーン!と簡単に出る音をね。

そもそもビートルズヲタのアマチュアの年寄りで技術的にうまい人なんて、まずほとんどいない。
そもそもそこが一番のネックだな。
57ホワイトアルバムさん:2010/10/10(日) 21:46:42 ID:???0
なんで半年以上前のレスに今さら突っ込んでるんだ?
58ホワイトアルバムさん:2010/10/27(水) 06:57:18 ID:???0
ずっと欲しかったんだがようやく買えた
2刷になってた
売れてるんだな
59ホワイトアルバムさん:2010/10/31(日) 12:33:13 ID:TXbOybGu0
トラック割りの解説図が便利
60ホワイトアルバムさん:2010/10/31(日) 16:08:04 ID:???O
どっかで安く売ってねえかな
1000円なら出す
61ホワイトアルバムさん:2010/10/31(日) 23:31:15 ID:???0
↑貧乏人
62ホワイトアルバムさん:2010/10/31(日) 23:46:55 ID:???0
古本があまり出ないし出ても5000円以上する。
だがそれだけの価値はある。
絶版になったら数万で取引されるだろうから
今のうちに買っておけ。
63ホワイトアルバムさん:2010/11/06(土) 01:17:29 ID:???0
↑それはない

でも、買ったけど意外と読まないわりには、手放そうという気にまではならない
64ホワイトアルバムさん:2010/11/06(土) 01:38:57 ID:???O
どうせ来年の今頃になれば500円で叩き売りさ
65ホワイトアルバムさん:2010/11/06(土) 01:40:50 ID:???O
1時間で読破したけど知ってる事しか書いてなかったね。
即手放したよ。
66ホワイトアルバムさん:2010/11/06(土) 02:06:24 ID:???0
>>65
この程度の本に1時間もかかったことを自慢気に言うなよ恥ずかしい奴だな
67ホワイトアルバムさん:2010/11/06(土) 18:55:23 ID:???0
アマゾンで見たんですが
中古の方が8000円以上と
高いのはなぜ?
68ホワイトアルバムさん:2010/11/06(土) 19:17:20 ID:???0
今新品で買えるのは2刷で、中古は初版本・・・ってことだと思う
ぶっちゃけ内容は全く一緒なので、新品で買うことをお勧めする
69ホワイトアルバムさん:2010/11/11(木) 01:53:17 ID:???0
いまどき初版本の価値なんてなかろうにね
70ホワイトアルバムさん:2010/11/11(木) 19:35:29 ID:???0
っていうか2刷が出たのが驚き
こんなマニアックで高い本がそんなに売れるとは
71ホワイトアルバムさん:2010/11/12(金) 01:47:54 ID:???0
増刷したってことは出版社黒字ってことだもんな
定価5800円であの内容と装丁なら最低でも初版で5000部は作っただろうに
72ホワイトアルバムさん:2010/11/12(金) 15:52:30 ID:???0
>>66
この程度の本に1週間もかかったことをsageでつぶやくなよ顔真っ赤だぞ
73ホワイトアルバムさん:2010/11/12(金) 16:04:12 ID:???0
1時間ですべての字句を読破できるわけなかろう
バカか
74ホワイトアルバムさん:2010/11/13(土) 15:49:16 ID:???0
速読習ってるからね
75ホワイトアルバムさん:2010/11/13(土) 15:53:31 ID:???0
習ってるんだw かわいいね
76ホワイトアルバムさん:2010/11/13(土) 16:41:35 ID:???0
一日10分トレーニングしている
77:ホワイトアルバムさん:2010/11/28(日) 01:33:20 ID:???0
ジョン版の本 穴があくほど読んだ(嘘穴はあかない)
アート面も重要だが
うーんプロデュースや提供作品も取り上げて欲しかったな
プッシーキャッツなんて明らかにデュエットしているし
ヨーコ作品に声がよく聞こえる
78ホワイトアルバムさん:2010/11/28(日) 10:53:09 ID:???O
アイ・ガッタ・フィーリングの項で
途中のギターの弾き方をめぐってポールと「ジョン」が険悪になった とあるけど
「ジョージ」の誤りですよね?
既出でしたらすいません。

7978:2010/11/29(月) 02:28:53 ID:???O
自己解決しました。
「ジョン」で正しかったです
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。

80ホワイトアルバムさん:2010/12/09(木) 14:17:16 ID:???O
ハードカバーにしないで、紙ももっと安いものに代えて2800円位で量産すべきだ。
4万分の1の音のズレだとか、変態を極めた記述はなかなかそそった。
しかしレイアウト、内容は改良の余地がまだまだある。
更に磨きをかけて廉価改訂版を出してほすぃ。
81ホワイトアルバムさん:2010/12/09(木) 16:28:44 ID:???0
電子書籍化希望
82ホワイトアルバムさん:2010/12/11(土) 01:12:26 ID:???0
名著だな。
83ホワイトアルバムさん:2010/12/11(土) 01:51:07 ID:???0
英米で出版されても恥ずかしくない日本のビートルズ書は全曲バイブルだけ。
でもまだ未知の世界の入り口にすぎない感じがする。
どこまでも研究できそうな奥深い世界を斬新な切り口で開いたプログラマーさんは天才だ。
感謝
84ホワイトアルバムさん:2010/12/11(土) 12:47:50 ID:???0
ペーパバックの
リフ弾いたのは
ポールの可能性大には
納得。
85ホワイトアルバムさん:2011/02/13(日) 18:23:33 ID:???0
パンポット図に出てるリッケンベース
本物通りにピックガードが欠けてるw
こんな小さいイラストにどんだけマニアックだよこのド変態編集部www
86ホワイトアルバムさん:2011/06/08(水) 01:41:32.51 ID:???0
買ったからいいけど図書館に入れてもらおうかな 名著だもんね
文庫化で廉価版でるといいけどまだ時期がかかるかなあ
買った人が怒るもんな
ロッパの日記も高いんだよなあ 
87ホワイトアルバムさん:2011/07/13(水) 21:43:34.20 ID:???0
文庫化したらものすごいページ数になるだろうなw
88ホワイトアルバムさん:2011/08/28(日) 19:42:49.18 ID:???0
こんなスレがあったのか。あげ
89ホワイトアルバムさん:2011/08/29(月) 20:43:29.16 ID:8DlJr0xJ0
「ラヴ・ミー・ドゥ」の項で
1/44100秒の遅れとか
ド変態の文章には興奮した。
あっぱれ!
90ホワイトアルバムさん:2011/08/29(月) 21:57:31.62 ID:???0
昔このパソコンの人が自費出版した本を持ってる
森山直明が彼の本からパクリまくったのを知ってる人手を上げて
91ホワイトアルバムさん:2011/08/29(月) 22:12:39.20 ID:???0
ボーカロイドにビートルズ歌わせて全曲バイブル通りにミキシングしてる。
ダブルトラックとかADTとかたしかに原曲っぽくなってマーティン気分がちょっとだけ味わえて面白い。
92ホワイトアルバムさん:2011/08/31(水) 23:34:11.04 ID:???0
※要注意※
けいおん!に触発され30年前の熱き想いが蘇り鬼女板から流れてきた
低脳低学歴ドジッ子ニート老害塩キャラメル煽り厨オバサン◆5RA76tLrBU
★自らコロコロトリップを変えて荒らしてるのを告白するドジ伝説w
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1264859334/477-478(★別トリップ参照)
(★生理期間やその日の気分でトリップをかえちゃうのは女心となんとやらというやつですかね★)
既婚者を装っているが、男に全く免疫のない腐女子嗜好爆発の自慢の蒐集おかず。リンク集
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1309874747/616
2ch以外でも嫌われ者
詳細は『塩キャラメルおばさん』か下記内のURL参照
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1264859334/449
93ホワイトアルバムさん:2011/09/30(金) 23:36:30.64 ID:n8Y/U0cq0
夕べ
久しぶりに読んだ
やっぱ資料性が高いね
94ホワイトアルバムさん:2011/09/30(金) 23:56:58.04 ID:???0
おれはずいぶん読み込んで、たくさんアラを見つけた
でも、どれだけアラを見つけても自分の中でまったく価値が下がらない
アプローチの仕方が独特すぎ面白すぎだからだろう
つまり本物の名著ってことだな
95ホワイトアルバムさん:2011/10/22(土) 20:54:57.31 ID:nt+A/fAf0
こんな話題で盛り上がるなんて、余程「権威」に対するコンプレックスを持っている人が多いという証だね。
他者に対する評価も、家柄、学歴、職業、社会的地位、容姿などを敏感に察知して反応しているタイプの人が多いし、
それを基準に優劣を判断し対応するような人生を歩む人々が多いのが嘆かわしいな。
僕らが暮らしているこの国って、特にそういう感覚を持った人が昔から多くいるように見受けられるけど、
そんな単純で即物的な価値観で物事を判断する事しかできないようでは、
音楽を楽しめる術を身につける事すら難しいだろうな。

96ホワイトアルバムさん:2011/11/02(水) 15:44:04.46 ID:???0
周囲の住人がエアコンのない低所得者収容のボロ団地にてニート生活を嘆く
大阪住之江区の三河師匠・ラムダ・ズームこと塩キャラメルおばさん煽り厨がとうとう自分で自分を煽りだしましたw 
→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15
★相手のレスが図星なほど、自己紹介乙、お前の方が、と一部改変でオウム返しと機転が利かなくなる
 大阪住之江区の三河師匠・ラムダ・ズームこと "塩キャラメルおばさん"煽り厨は非常に惨めで哀れで無様な人生
★低脳低学歴でドジッ子のため、男に無縁な寂しさを埋めようと嘘と虚栄で孤独になり
 孤独の寂しさを埋めようとするも卑劣な性格が災いし他人を誹謗中傷し貶めて繋がりを求めるも墓穴を掘って笑いを提供中w
★年齢的に若年性アルツハイマーで物覚えが悪く物忘れが酷い天然ドジッ子の塩キャラメルおばさんは不幸の極みw
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
★『塩キャラメルおばさん』を筆頭とする貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達は"アンカーを付けずに"不特定で煽り
 逆鱗に触れたレスがつくと必ず共通認識の複数ある変なあだ名で呼びだし喚きはじめ趣味の男の下か排泄と下劣ネタで粘着w
※おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,キチガイ(当て字含む)
 ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、、、と喚きだし疑いのない相槌と低脳さで一目瞭然っすw
★命名、認定厨でもある大阪住之江区の三河師匠・ラムダ・ズームこと塩キャラメルおばさん煽り厨は
 バブル時代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ底辺世帯出身の低脳低学歴で意地っ張りな暇人ニートおばさん
 軽度の痴呆と天然のドジッ子婆で構成された集団・塩宗教に属して似たような悪さに興じているw
 塩宗教の教祖★塩キャラメルおばさん煽り厨は感情的になり無茶な脳内統合を繰り返しあえなく失敗し破綻した決定的瞬間
→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/7-8st
97ホワイトアルバムさん:2011/12/26(月) 04:09:27.09 ID:???0
★ 社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,ドン引き…からの
マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨を連呼で被害妄想認定と一目瞭然w
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは処女
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(〜笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w
98ホワイトアルバムさん:2012/01/11(水) 09:37:12.97 ID:???0
必死の猛アプローチを完膚なきまでに袖にしたスカトロマーダーに私怨してる
ウダウダネガキャンでお馴染み甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨はもう後の祭りとなってるが・・・
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のウダウダネガキャンには気をつけろ
ウダウダとズーム以外はなんでもかんでも貶して誹謗中傷するから
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨が甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨として
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の名に恥じない煽り厨おばさんとして
毎日活動している甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の原動力は
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の発言をみるかぎり
人、もの、社会を憎みに憎んでいると理解できる
そんな甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨と
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨を教祖と崇め
コロコロと変わる単発IDで粘着か甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨擁護にまわる
ズーム真理教信者の煽り厨おばさんたちには何を言っても無駄とは周知の事実

スカトロマーダーにフラれて、年齢=彼氏いない歴=処女年数の孤独なクリスマスが決定し
平日、週末問わず毎晩規則正しく2ちゃんねるで口論か言いがかりつけてるので
実家の団地にひきこもる在日ニート老婆ズーム、ラムダと名乗る大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は
忘年会とは無縁の社会から隔離された無職で孤独なおばさんと再確認できました。
実家の団地にひきこもる在日ニート老婆で
ズーム、ラムダと名乗る大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨にとって
孤独なヤモメ婆にとって年末行事、最大の試練となるクリスマス連休は孤独を極めていたw

年末年始も夏休みのように孤独の寂しさに苛まれて当り散らす
大坂住之江の在日ババァ、ズーム君こと塩キャラメルおばさん煽り厨が見れそうな予感は的中
年末年始も女特有のねちっこさでウダウダと休まずネガアンチw楽器・作曲板だけでこの有様
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324831185/49-50

この年齢的に物忘れが激しくなり数日後には自虐になってることが多い
塩キャラメルおばさんの珍言を「お塩語録」というらしいw
99ホワイトアルバムさん:2012/01/14(土) 17:32:17.04 ID:???O
>>96-98
コイツ文章下手すぎてイライラするw
100ホワイトアルバムさん:2012/01/14(土) 17:58:09.10 ID:???0
>>99
未だにビー板のほうのURLをtokiのままで貼ってるしなw
101ホワイトアルバムさん:2012/04/05(木) 16:51:25.04 ID:???0



>未だにビー板のほうのURLをtokiのままで貼ってるしなw

おれには >>98 の URL が toki でなく awabi に見える























なんらかの都合と感情に影響された典型的な「変化の見落とし」ってやつですね
102ホワイトアルバムさん:2012/04/05(木) 23:23:27.51 ID:???0
墓穴を掘った>>99の巻きw
103ホワイトアルバムさん:2012/04/06(金) 20:39:13.02 ID:???0
それはタブー
104ホワイトアルバムさん:2012/04/07(土) 00:01:46.91 ID:???0
どうみてもawabiだねー
105ホワイトアルバムさん:2012/06/05(火) 08:22:56.09 ID:z/qz9+/Y0
3刷だってさ
106ホワイトアルバムさん:2012/06/05(火) 20:47:13.85 ID:???0
なにこの糞みたいな本は
>>101はうぜ
107ホワイトアルバムさん:2012/06/10(日) 14:51:25.84 ID:???0
1/44100秒の遅れって絶対に間違ってるよな。
108ホワイトアルバムさん:2013/05/21(火) 23:01:45.66 ID:???0
アホが無理して赤っ恥の典型
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「人質」と独りで連投して墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)は偏屈な在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語も苦手

http://kie.nu/lPy ▼ http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg018935.jpg/l50
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称ズーム君、 zkunこと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw

http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html ←★★★千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
豚木にー、ブル厨、スカトロと連呼してるが、かつては" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で素性発覚の墓穴で封印w

891 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) 21:25:48.85 ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

894 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 21:56:06.19 ID:BUFfDULe
>>891
なんか英語変だぞ

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) 22:13:53.16 ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

905 :自称zkunこと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/11(金) 08:11:02.44 ID:LeoPwq4Z
>>902はビートルズも知らない超ド級音楽素人50代ヒキ無職アナニストの川口重孝なw

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) 11:36:49.06 ID:+AFvBy93
>>905
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの
109ホワイトアルバムさん:2013/09/08(日) 15:01:58.95 ID:d+r3L+q30
tes
110ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 03:33:31.95 ID:???0
大人のロックのムックに付加情報記事が書かれているので
買い

新事実もあるかな
執筆陣はこれ、氏ねクラブ脱北者の
あつまりだな
111ホワイトアルバムさん:2013/12/31(火) 09:45:00.49 ID:???O
そのうち増補版が出るかな
112ホワイトアルバムさん:2014/01/04(土) 04:04:37.61 ID:???0
レボはファズつかっていないんだな
面倒なことしてる気がした
113ホワイトアルバムさん:2014/01/04(土) 10:34:28.54 ID:CDJp+kcQi
ストーンズの日経エンタ本も出て欲しい
114ホワイトアルバムさん:2014/01/05(日) 14:00:47.77 ID:???O
ストーンズ全曲バイブル?
1983年まででいいから出してほしい。
あとの30年間は想像するだけで吐き気がするわな。
115ホワイトアルバムさん:2014/01/19(日) 18:25:58.07 ID:IPKDmuns0
AGE
116ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 03:15:15.22 ID:???0
ポリドール、アンソロジーの音源も解析してほしいね
切り口はいくらでもある
ドラムに立てたマイクの数や位置
どんなマイクが何本、ミキサーに突っ込まれたかなど
117ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 10:48:58.64 ID:???0
>>116
あの時代のドイツのスタジオって驚くほど音がクリアーだよね。
118ホワイトアルバムさん:2014/02/01(土) 16:42:05.83 ID:4z3ncdFK0
>>116-117
サウンド革命本ではポリドール音源を録音したスタジオが解説されてたね
今まで本に書かれてたような学校の講堂じゃなくて
学校の敷地内に建ってるコンサートホールで録音したとか
あの上質なリバーブの謎が解けた気がした

それから川原伸司・山田ノブマサの対談がかなり面白かった
やっぱりいつも卓の前にいる人たちの話は深みが違う
119ホワイトアルバムさん:2014/02/14(金) 02:16:28.40 ID:???0
期待しないで読んだら川原山田対談マジおもしれー
120ホワイトアルバムさん:2014/03/10(月) 07:26:04.36 ID:???0
この本を読めばよむほど
和久井&浦沢本に反吐が出るよ!
121ホワイトアルバムさん:2014/03/10(月) 07:30:23.69 ID:???0
EMIのスタジオって予想以上にでっかいね
4人バンドは四方5メートルくらいあれば
充分の気がするが
コントロールルームまでの配線だけでも
結構長いというか何オームかの抵抗になるような
気がする
まあライブでもステージとミキサーの距離でも
同じようなものか
122ホワイトアルバムさん:2014/03/10(月) 15:17:52.92 ID:???O
当時は4〜5人のバンド用の適正なスタジオが無かった
123ホワイトアルバムさん:2014/03/10(月) 15:26:29.46 ID:???0
サウンド革命ムックのスタジオ見取り図はいいアイディアだ
広さに合わせてビートルズの絵が描いてあるから
写真や映像じゃわからないスタジオ全体の空間が把握できる
第1スタジオとか普通に学校の体育館の広さだよね
見取り図を見ながらサージェントのリプライズ聞くと
第1スタジオの箱鳴りがリアルに感じられる
124ホワイトアルバムさん:2014/12/26(金) 00:43:17.64 ID:???0
日経BPムック 「ビジュアル版 ザ・ビートルズ全史」
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/236970.html
ビートルズ50年の活動と作品を体感するビジュアルブック

本書では、ビートルズの誕生から解散までの重要なできごと100(+解散後1)をピックアップし、
貴重な歴史資料と写真を軸に最新の研究成果をふまえて解説します。
また、彼らの残した音楽遺産である全オリジナル盤を博物誌的視点もまじえて、時期ごとの主要な名曲を
まるで音が聴こえてくるかのように描きます。さらには、彼らの使用楽器やファッションの変遷、
いまや聖地となっているゆかりの地も紹介しています。
ビートルズの全歴史全作品を最新研究の成果をふまえてビジュアル資料を中心に描く世界にも類のない
究極のビートルズ全史です。

価格 : 1,728円(税込み)
ISBN : 978-4-8222-7598-3
発行元 : 日経BP社
発行日 : 2014/12/16
125ホワイトアルバムさん:2014/12/26(金) 00:50:40.59 ID:???0
本屋さんで発見して立ち読みしてきたが
予想以上に新情報がいっぱい載っていた良本だった
お勧め
もっとも金にものを言わせたブートレガーまがいの○乙○とかの
アイテム資料提供なんだけどね

例えばピート加入前のビーのイメージで製作したポスターなど
初めて見たもの多し。
ジョージらしき少年がシャドウがかってポーズ決めているもの
126ホワイトアルバムさん:2014/12/26(金) 00:52:07.80 ID:???0
【INTORODUCTION】 世界を揺るがした4人の若者たち

◆【PROLOGUE】 Boyhood 少年時代1940-1956
------------------------------------------------------
1940年7月7日 リンゴ・スター誕生
1940年10月9日 ジョン・レノン誕生
1942年6月18日 ポール・マッカートニー誕生
1943年2月25日 ジョージ・ハリスン誕生

◆【PART 1】 The Beginning 胎動1957-1961
------------------------------------------------------
1957年3月頃 ジョンがクオリーメン結成
1957年7月6日 ジョンとポールの出会い
1958年3月18日 ジョージがクオリーメン加入
1958年7月12日 自主制作盤に挑む
1959年8月29日 カスバ・コーヒー・クラブへ出演
1960年1月 スチュアート・サトクリフが加入
1960年5月10日 大物興行師のオーディション
1960年8月15日 ピート・ベス卜を迎える
1960年8月17日→10月3日 初のハンブルク遠征へ
1960年10月4日→11月30日 マック・シャウ! ボーイズ
1960年10月 ビートルズ・スピリットの形成
1960年12月27日 ハンブルクから直撃!
1961年2月9日 キャバーン・クラブに進出
1961年4月1日→7月1日 ビートルズ・スタイルの確立
1961年6月22日→23日 初の正式レコーディング
1961年11月9日 エプスタインが発見!
1961年11月10日と12月9日 3000人の観衆と18人の観客
127ホワイトアルバムさん:2014/12/26(金) 00:52:57.19 ID:???0
◆【PART 2】 Top Of The U.K. 英国制覇1962-1963
------------------------------------------------------
1962年1月24日 エプスタインとマネージメント契約
1962年4月5日 ファンクラブのイベントに出演
1962年4月10日 スチュがハンブルクで他界
1962年4月13日→5月31日 3度目のハンブルク
1962年6月6日 EMIスタジオでテスト録音
1962年8月18日 ドラマー交替でビートルズが完成
1962年8月23日 ジョンとシンシアが結婚
1962年10月5日 「ラヴ・ミー・ドゥ」でデビュー
1962年10月 大物との競演作戦
1962年12月18日→31日 ハンブルクで最後のクラブ出演
1963年2月2日→3月3日 初全英ツアーで人気上昇
1963年2月22日 初のチャート1位獲得
1963年3月22日 『プリーズ・プリーズ・ミ−』発売
1963年4月5日 初のシルバーディスク受賞
1963年5月18日→6月9日 ロイ・オービソンとツアー
1963年7月→9月 夏のリゾート地公演
1963年9月 活動の拠点をロンドンに
1963年9月15日 ローリング・ストーンズと初競演
1963年10月13日 ビートルマニア現象発生
1963年11月4日 ジョンの宝石発言
1963年11月22日 『ウィズ・ザ・ビートルズ』発売
1963年12月14日 3000人のファンと握手会
1963年12月24日→64年1月11日 最初のクリスマス・ショー
128ホワイトアルバムさん:2014/12/26(金) 18:31:26.69 ID:???0
ずいぶん中途半端に終わる全史なんだな。
129ホワイトアルバムさん:2014/12/26(金) 23:01:43.37 ID:???0
「オールディズ」の候補になった別ジャケットのアートワーク
初めて見たよあんなの
まだまだ新発見発掘された情報などあるんだねえ
130ホワイトアルバムさん
>>124
年末で公私共に何かと忙しいのは分かるけど、宣伝するんなら最後までちゃんとやれよw