オリジナルアナログ盤vs999リマスターCD その3
いい音ってなぁに?
(´・ω・`)
この3連休はゆっくりしようと思って何の予定入れてなかったんだけど
あーボーっとできて幸せだぁと思ったのは1日目だけで、
2日目の昼過ぎ頃には暇で暇で仕方がなくなってしまった。
昼寝してもそんなに寝れないし、DVDもそんなに一度に見れないし。
でも、引きこもりくんやニートくんは、こういうのを延々と続けてるんだよね。
それってある種の才能なのかもしれないと思った。
彼らは毎日何をして過ごしてるんだろう。1日って結構長いもの。
916 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/11(月) 01:37:10 ID:F9bcWeJr0
で結局
>>892らさんを含む、アナログ信奉者さんらは肝心の以下の議論提示に関しては話題を飛躍したり、はぐらかしたり、スルーしたり
誹謗、中傷、捨てせりふ,自己満足の自称論破宣言etc.のレスしかしかないところからすると、論拠のある反論する術が無いか
ら、相手の言い分を認めた事になると言う事で。
まさしく「アナログガセネタ、聞きかじり神話」の崩壊ですね。
1.オリジナルアナログがリマスターCDより音質がよく限りなくマスター
テープの音に近い
オリジナルアナログの場合、カートリジ、プレーヤー、スピーカー、
アンプetc.の組み合わせによって音色、音質はテープ、CD以上に
変わりこれは本人の音色の好みの問題でエンジニアが再発する際の
基準となる音質の良さではなかった。
よってオリジナルアナログがマスターテープの音に近く、今回のリマ
スターがオリジナルアナログに近づいたと言うのは大きな間違いで
あろう。
>>778氏が必死に機材をだけ調べ並べたただけ(?)のレスをしたが、それ
をあたかも鬼の首をとったかのように論拠あり説得力のあるレスだと独り
よがりの勝利宣言を掲げるだけである。
2.アナログでしか実現できない音の良さ=倍音を含んだ連続性のある音。
倍音の定義をウィッキペディア等ネット上の記事を引用はできるが
肝心の「倍音を含んだ連続性のある音」がアナログレコードには有り、
CDには無いと言う具体的な実例をビートルズのアルバム、曲で例示、
提示し、第3者に説得力あるレスをするのは困難であるようである。
3.一部の人間で音質面ではアナログはCDにはかなわないのを認めて
きたようだが、アナログの良さはアナログにある「針音、スクラッチノイズ」
「内周ひずみ」「中高音域がカットされた事により低域が強調された音」が
心地よい魅力だと開き直りに近い次元になってきたようだ。
すなわちブートにある「針音」「ジリパチ」「スクラッチノイズ」「内周ひずみ」「中 高音域がカットされた事により低域が
強調された音」etc.も心地よい魅力なのであろう。
917 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/11(月) 01:47:49 ID:FoThOl390
そんなに今回のCDは
音がいいんですか?
918 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/11(月) 08:27:23 ID:ZneaXHiQ0
アナログ信奉者の常套手段。
以下の質問提示になると、貝のごとく沈黙するか、話をはぐらかし、誹謗、中傷、非難、捨てせりふetc.の
、自己満足の自称論破宣言絵のレスの乱発しかできない。
たまにデータを出しても必死二機材を調べ上げて、実際あたかも聞いたような信憑性が疑われる
レスしか出ない。
で、結論として論拠のある反論する術が無いから、相手の言い分を認めた事になる
でしょうね。
1.オリジナルアナログがリマスターCDより音質がよく限りなくマスター
テープの音に近い
オリジナルアナログはリマスターCDも超える事はできない
という根拠はどこ?
2.アナログでしか実現できない音の良さ=倍音を含んだ連続性のある音。
具体的な実例をビートルズのアルバム、曲で例示、提示できますか
3.アナログの良さて何ですか?
アナログは、捨てるより売った方がいいよ
odeon盤とか赤いLPなら売れるがアップル盤なら二足3文
なあんだ
追い詰められると長文コピペでお茶を濁すだけじゃないか
くだらね
>>918 .l''',! .r-、 .,、=@ .l''',! ./ー、,,,_ .r-,
.广''''″.¨゙゙! .,,,丿 {,,、、, .v-l゙ .!-r/i、 广''''″.¨゙゙! .!、, l゙ | .} ,
.゙l---, ぃ" .| .| .| _,,{゙l .ヽ ヽ--i、 .ぃ" .,,,,,,,,二i" .,..-" .ヽl、゙l
r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、  ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、 .| :,! | .l .|、
|__ ._,,,,} ノ .| | l゙ ./ ゙'i、 .|__ ._,,,,} "''''ツ ./ "''ト .|゙i、 ||、゙l
.,―-" | .ノ .l゙ `"゙゙゙'" ,i´,〕゙゙^'i、 | .,―-" | ../ `i、 l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
.l゙ .,,,,,, .\ .l゙ .l゙ ,, .l゙ .|.} | | .| / .,,,,,, .\ ../ .,.i、 | l゙ .l゙ .| .,! .゛
| し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙ | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
.゙l, .,/`∪ ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./ .゙l,, _/`∪ .゙l.,i´ .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
∪ ̄ ∪ | | ∪ | | ∪ ∪
.∪ ∪
‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐
早く死ね
ロッカーには今だ真空管アンポ愛用者が多い。
クラシック録音には真空管マイクロフオンが多い。
真空管アンポ用に全世界で需要は年間数万本。
アナログは不滅で御座居ます。
エレキベースは直接コンソールにぶち込んだほうが音はいいんだけどね
エレキギターはチューブに武があるかな
シミュアンプになっていくだろうけどねいずれわ。
>>924 >クラシック録音には真空管マイクロフオンが多い。
まじっすか
927 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/11(月) 17:36:32 ID:4N+P6h6O0
ジョンはサージェント発表後に
「ポールは自分の曲が揃ったら『レコーディング始めるぞ』と
せっかちに言ってスタジオにメンバー集めたが、
僕はヨーコといろんな活動をしていたので1曲も用意していなかった。
それでもアデイやルーシーなどを急いで書いたよ。」
と言っていたが、
「アワ・ワールド」の曲づくりを依頼され、
2人が別々に同じ条件でスタートした
「愛こそはすべて」と「ユア・マザー・シュッド・ノウ」で、
2人の実力差は歴然だ。
間に合わせで慌てて書いても結果は
サージェントの中心曲は全てジョンの曲。
ジョンの天才性は恐るべしだな。
クリス・バーバーみたいな英国トラッド・ジャズは「ハニーパイ」
「ホウェン・アイム・64」「マックスウェルズ・シルバーハンマー」
「ユア・マザー・シュッド・ノウ」等の低級ポール音楽の雛型であり、
先進的なジョンファンは唾を吐きかける低レベルの音楽である。
>>928 カラオケマイクを引き合いに出すなよハニカミw
930 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/11(月) 19:13:03 ID:/TOeaZm40
>>778氏は必死に機材を調べ上げ、得意になって、鬼の首でもとったように
したり顔でレスし、便乗するアナログ信奉者らも得意になって論破したような気分
になったが、反証されたら、貝の如く沈黙し、話をはぐらかしていると言う事は
反論する術が無いから相手の言い分を認めた事になるのでしょうな。
また結局ガセネタだったんでしょうね。
次レスはもっとまとも論拠あるレスをキボンヌ
932 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/11(月) 21:21:25 ID:AjvSg2m40
>>924 ヘッドアンプにはトランジスタってプレーヤーも多いよ
エリッククラプトンも70年代にメインで使ってたミュージックマンはヘッドがトランジスタ
ダイムバッグダレルもトランジスタヘッドの愛好者だった
272 :ホワイトアルバムさん:2009/12/11(金) 09:48:39 ID:XpSex8NS0
>>271 デジタル臭い音てどん音ですか?
273 :ホワイトアルバムさん:2009/12/11(金) 10:07:31 ID:???O
ちょっとはスレを読み返す事をお薦め
274 :ホワイトアルバムさん:2009/12/11(金) 10:52:08 ID:gW+cyW5C0
>>273 ちょっとはスレを読み返す事をお薦め
↓
レスもたくさんあり、ググルのも大変だし
これだと思っても双方の行き違い、勘違い等もあったりしますね。
それよりも端的に具体的に回答したほうが早いと思いますけど。
ヘッドは石でも出力は玉が多い。
936 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/11(月) 22:47:32 ID:fnMlTxzC0
で結局
>>934らさんを含む、アナログ信奉者さんらは肝心の以下の議論提示に関しては話題を飛躍したり、はぐらかしたり、スルーしたり
誹謗、中傷、捨てせりふ,自己満足の自称論破宣言etc.のレスしかしかないところからすると、論拠のある反論する術が無いか
ら、相手の言い分を認めた事になると言う事で。
まさしく「アナログガセネタ、聞きかじり神話」の崩壊ですね。
1.オリジナルアナログがリマスターCDより音質がよく限りなくマスター
テープの音に近い
オリジナルアナログの場合、カートリジ、プレーヤー、スピーカー、
アンプetc.の組み合わせによって音色、音質はテープ、CD以上に
変わりこれは本人の音色の好みの問題でエンジニアが再発する際の
基準となる音質の良さではなかった。
よってオリジナルアナログがマスターテープの音に近く、今回のリマ
スターがオリジナルアナログに近づいたと言うのは大きな間違いで
あろう。
>>778氏が必死に機材をだけ調べ並べたただけ(?)のレスをしたが、それ
をあたかも鬼の首をとったかのように論拠あり説得力のあるレスだと、息巻き
反証があるのにそれは一切無視して独りよがりの勝利宣言を掲げるだけである。
2.アナログでしか実現できない音の良さ=倍音を含んだ連続性のある音。
倍音の定義をウィッキペディア等ネット上の記事を引用はできるが
肝心の「倍音を含んだ連続性のある音」がアナログレコードには有り、
CDには無いと言う具体的な実例をビートルズのアルバム、曲で例示、
提示し、第3者に説得力あるレスをするのは困難であるようである。
3.一部の人間で音質面ではアナログはCDにはかなわないのを認めて
きたようだが、アナログの良さはアナログにある「針音、スクラッチノイズ」
「内周ひずみ」「中高音域がカットされた事により低域が強調された音」が
心地よい魅力だと開き直りに近い次元になってきたようだ。
すなわちブートにある「針音」「ジリパチ」「スクラッチノイズ」「内周ひずみ」「中 高音域がカットされた事により低域が
強調された音」etc.も心地よい魅力なのであろう
>>936 .l''',! .r-、 .,、=@ .l''',! ./ー、,,,_ .r-,
.广''''″.¨゙゙! .,,,丿 {,,、、, .v-l゙ .!-r/i、 广''''″.¨゙゙! .!、, l゙ | .} ,
.゙l---, ぃ" .| .| .| _,,{゙l .ヽ ヽ--i、 .ぃ" .,,,,,,,,二i" .,..-" .ヽl、゙l
r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、  ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、 .| :,! | .l .|、
|__ ._,,,,} ノ .| | l゙ ./ ゙'i、 .|__ ._,,,,} "''''ツ ./ "''ト .|゙i、 ||、゙l
.,―-" | .ノ .l゙ `"゙゙゙'" ,i´,〕゙゙^'i、 | .,―-" | ../ `i、 l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
.l゙ .,,,,,, .\ .l゙ .l゙ ,, .l゙ .|.} | | .| / .,,,,,, .\ ../ .,.i、 | l゙ .l゙ .| .,! .゛
| し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙ | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
.゙l, .,/`∪ ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./ .゙l,, _/`∪ .゙l.,i´ .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
∪ ̄ ∪ | | ∪ | | ∪ ∪
.∪ ∪
‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐
早く死ね
939 :
コピヘ馬鹿に告ぐ:2010/01/11(月) 23:51:02 ID:3xzTOykm0
↑
>>938 コピヘ馬鹿に告ぐ
.l''',! .r-、 .,、=@ .l''',! ./ー、,,,_ .r-,
.广''''″.¨゙゙! .,,,丿 {,,、、, .v-l゙ .!-r/i、 广''''″.¨゙゙! .!、, l゙ | .} ,
.゙l---, ぃ" .| .| .| _,,{゙l .ヽ ヽ--i、 .ぃ" .,,,,,,,,二i" .,..-" .ヽl、゙l
r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、  ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、 .| :,! | .l .|、
|__ ._,,,,} ノ .| | l゙ ./ ゙'i、 .|__ ._,,,,} "''''ツ ./ "''ト .|゙i、 ||、゙l
.,―-" | .ノ .l゙ `"゙゙゙'" ,i´,〕゙゙^'i、 | .,―-" | ../ `i、 l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
.l゙ .,,,,,, .\ .l゙ .l゙ ,, .l゙ .|.} | | .| / .,,,,,, .\ ../ .,.i、 | l゙ .l゙ .| .,! .゛
| し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙ | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
.゙l, .,/`∪ ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./ .゙l,, _/`∪ .゙l.,i´ .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
∪ ̄ ∪ | | ∪ | | ∪ ∪
.∪ ∪
‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐
早く死ね
940 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/11(月) 23:52:39 ID:mFSgi9pT0
941 :
そして:2010/01/11(月) 23:53:12 ID:???0
冬になると世界の気候は寒冷化だと叫び、夏になると世界の気候は温暖化に向かっていると喚く
942 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/12(火) 08:29:13 ID:58l3RbBa0
で結局
>>934らさんを含む、アナログ信奉者さんらは肝心の以下の議論提示に関しては話題を飛躍したり、はぐらかしたり、スルーしたり
誹謗、中傷、捨てせりふ,自己満足の自称論破宣言etc.のレスしかしかないところからすると、論拠のある反論する術が無いか
ら、相手の言い分を認めた事になると言う事で。
まさしく「アナログガセネタ、聞きかじり神話」の崩壊ですね。
1.オリジナルアナログがリマスターCDより音質がよく限りなくマスター
テープの音に近い
オリジナルアナログの場合、カートリジ、プレーヤー、スピーカー、
アンプetc.の組み合わせによって音色、音質はテープ、CD以上に
変わりこれは本人の音色の好みの問題でエンジニアが再発する際の
基準となる音質の良さではなかった。
よってオリジナルアナログがマスターテープの音に近く、今回のリマ
スターがオリジナルアナログに近づいたと言うのは大きな間違いで
あろう。
>>778氏が必死に機材をだけ調べ並べたただけ(?)のレスをしたが、それ
をあたかも鬼の首をとったかのように論拠あり説得力のあるレスだと、息巻き
反証があるのにそれは一切無視して独りよがりの勝利宣言を掲げるだけである。
2.アナログでしか実現できない音の良さ=倍音を含んだ連続性のある音。
倍音の定義をウィッキペディア等ネット上の記事を引用はできるが
肝心の「倍音を含んだ連続性のある音」がアナログレコードには有り、
CDには無いと言う具体的な実例をビートルズのアルバム、曲で例示、
提示し、第3者に説得力あるレスをするのは困難であるようである。
3.一部の人間で音質面ではアナログはCDにはかなわないのを認めて
きたようだが、アナログの良さはアナログにある「針音、スクラッチノイズ」
「内周ひずみ」「中高音域がカットされた事により低域が強調された音」が
心地よい魅力だと開き直りに近い次元になってきたようだ。
すなわちブートにある「針音」「ジリパチ」「スクラッチノイズ」「内周ひずみ」「中 高音域がカットされた事により低域が
強調された音」etc.も心地よい魅力なのであろう
943 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/12(火) 08:30:32 ID:58l3RbBa0
アナログ信奉者の常套手段。
以下の質問提示になると、貝のごとく沈黙するか、話をはぐらかし、誹謗、中傷、非難、捨てせりふetc.の
、自己満足の自称論破宣言のレスの乱発しかできない。
たまにデータを出しても必死二機材を調べ上げて、実際あたかも聞いたような信憑性が疑われる
レスしか出ない。
で、結論として論拠のある反論する術が無いから、相手の言い分を認めた事になる
でしょうね。
1.オリジナルアナログがリマスターCDより音質がよく限りなくマスター
テープの音に近い
オリジナルアナログはリマスターCDも超える事はできない
という根拠はどこ?
2.アナログでしか実現できない音の良さ=倍音を含んだ連続性のある音。
具体的な実例をビートルズのアルバム、曲で例示、提示できますか
3.アナログの良さて何ですか?
>>943 .l''',! .r-、 .,、=@ .l''',! ./ー、,,,_ .r-,
.广''''″.¨゙゙! .,,,丿 {,,、、, .v-l゙ .!-r/i、 广''''″.¨゙゙! .!、, l゙ | .} ,
.゙l---, ぃ" .| .| .| _,,{゙l .ヽ ヽ--i、 .ぃ" .,,,,,,,,二i" .,..-" .ヽl、゙l
r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、  ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、 .| :,! | .l .|、
|__ ._,,,,} ノ .| | l゙ ./ ゙'i、 .|__ ._,,,,} "''''ツ ./ "''ト .|゙i、 ||、゙l
.,―-" | .ノ .l゙ `"゙゙゙'" ,i´,〕゙゙^'i、 | .,―-" | ../ `i、 l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
.l゙ .,,,,,, .\ .l゙ .l゙ ,, .l゙ .|.} | | .| / .,,,,,, .\ ../ .,.i、 | l゙ .l゙ .| .,! .゛
| し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙ | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
.゙l, .,/`∪ ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./ .゙l,, _/`∪ .゙l.,i´ .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
∪ ̄ ∪ | | ∪ | | ∪ ∪
.∪ ∪
‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐
早く死ね
945 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/12(火) 20:56:22 ID:MIzvKHIk0
で結局
>>944らさんを含む、アナログ信奉者さんらは肝心の以下の議論提示に関しては話題を飛躍したり、はぐらかしたり、
スルーしたり、無意味なコピペ、誹謗、中傷、捨てせりふ,自己満足の自称論破宣言etc.のレスしかしかないところからすると、論拠のある反論する術が無いか
ら、相手の言い分を認めた事になると言う事で。
まさしく「アナログガセネタ、聞きかじり神話」の崩壊ですね。
1.オリジナルアナログがリマスターCDより音質がよく限りなくマスター
テープの音に近い
オリジナルアナログの場合、カートリジ、プレーヤー、スピーカー、
アンプetc.の組み合わせによって音色、音質はテープ、CD以上に
変わりこれは本人の音色の好みの問題でエンジニアが再発する際の
基準となる音質の良さではなかった。
よってオリジナルアナログがマスターテープの音に近く、今回のリマ
スターがオリジナルアナログに近づいたと言うのは大きな間違いで
あろう。
>>778氏が必死に機材をだけ調べ並べたただけ(?)のレスをしたが、それ
をあたかも鬼の首をとったかのように論拠あり説得力のあるレスだと、息巻き
反証があるのにそれは一切無視して独りよがりの勝利宣言を掲げるだけである。
2.アナログでしか実現できない音の良さ=倍音を含んだ連続性のある音。
倍音の定義をウィッキペディア等ネット上の記事を引用はできるが
肝心の「倍音を含んだ連続性のある音」がアナログレコードには有り、
CDには無いと言う具体的な実例をビートルズのアルバム、曲で例示、
提示し、第3者に説得力あるレスをするのは困難であるようである。
3.一部の人間で音質面ではアナログはCDにはかなわないのを認めて
きたようだが、アナログの良さはアナログにある「針音、スクラッチノイズ」
「内周ひずみ」「中高音域がカットされた事により低域が強調された音」が
心地よい魅力だと開き直りに近い次元になってきたようだ。
すなわちブートにある「針音」「ジリパチ」「スクラッチノイズ」「内周ひずみ」「中 高音域がカットされた事により低域が
強調された音」etc.も心地よい魅力なのであろう
946 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/12(火) 21:11:47 ID:ORQhrLRD0
アナログ信奉者の常套手段。
以下の質問提示になると、
・貝のごとく沈黙するか、話をはぐらかし、誹謗、中傷、非難、捨てせりふetc.の
自己満足の自称論破宣言のレスの乱発しかできない。
・たまにデータを出しても必死二機材を調べ上げて、実際あたかも聞いたような信憑性が疑われる
レスしか出ない。
・そして延々と捨てせりふのコピペしかできない。
・誰のものともわからない過去レスを引っ張り出してきて、「お前が書いたのだ」
とんちんかんな言いがかりのレスしかできない。
で、結論として論拠のある反論する術が無いから、相手の言い分を認めた事になる
でしょうね。
1.オリジナルアナログがリマスターCDより音質がよく限りなくマスター
テープの音に近い
オリジナルアナログはリマスターCDも超える事はできない
という根拠はどこ?
2.アナログでしか実現できない音の良さ=倍音を含んだ連続性のある音。
具体的な実例をビートルズのアルバム、曲で例示、提示できますか
3.アナログの良さて何ですか?
>>946 .l''',! .r-、 .,、=@ .l''',! ./ー、,,,_ .r-,
.广''''″.¨゙゙! .,,,丿 {,,、、, .v-l゙ .!-r/i、 广''''″.¨゙゙! .!、, l゙ | .} ,
.゙l---, ぃ" .| .| .| _,,{゙l .ヽ ヽ--i、 .ぃ" .,,,,,,,,二i" .,..-" .ヽl、゙l
r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、  ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、 .| :,! | .l .|、
|__ ._,,,,} ノ .| | l゙ ./ ゙'i、 .|__ ._,,,,} "''''ツ ./ "''ト .|゙i、 ||、゙l
.,―-" | .ノ .l゙ `"゙゙゙'" ,i´,〕゙゙^'i、 | .,―-" | ../ `i、 l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
.l゙ .,,,,,, .\ .l゙ .l゙ ,, .l゙ .|.} | | .| / .,,,,,, .\ ../ .,.i、 | l゙ .l゙ .| .,! .゛
| し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙ | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
.゙l, .,/`∪ ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./ .゙l,, _/`∪ .゙l.,i´ .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
∪ ̄ ∪ | | ∪ | | ∪ ∪
.∪ ∪
‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐
早く死ね
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
948 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/12(火) 23:30:03 ID:y5/v4+rb0
>>947らアナログ信奉者の常套手段。
以下の質問提示になると、
・貝のごとく沈黙するか、話をはぐらかし、誹謗、中傷、非難、捨てせりふetc.の
自己満足の自称論破宣言のレスの乱発しかできない。
・たまにデータを出しても必死二機材を調べ上げて、実際あたかも聞いたような信憑性が疑われる
レスしか出ない。
・そして延々と捨てせりふのコピペしかできない。
・誰のものともわからない過去レスを引っ張り出してきて、「お前が書いたのだ」
とんちんかんな言いがかりのレスしかできない。
で、結論として論拠のある反論する術が無いから、相手の言い分を認めた事になる
でしょうね。
1.オリジナルアナログがリマスターCDより音質がよく限りなくマスター
テープの音に近い
オリジナルアナログはリマスターCDも超える事はできない
という根拠はどこ?
2.アナログでしか実現できない音の良さ=倍音を含んだ連続性のある音。
具体的な実例をビートルズのアルバム、曲で例示、提示できますか
3.アナログの良さて何ですか?
>>948 .l''',! .r-、 .,、=@ .l''',! ./ー、,,,_ .r-,
.广''''″.¨゙゙! .,,,丿 {,,、、, .v-l゙ .!-r/i、 广''''″.¨゙゙! .!、, l゙ | .} ,
.゙l---, ぃ" .| .| .| _,,{゙l .ヽ ヽ--i、 .ぃ" .,,,,,,,,二i" .,..-" .ヽl、゙l
r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、  ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、 .| :,! | .l .|、
|__ ._,,,,} ノ .| | l゙ ./ ゙'i、 .|__ ._,,,,} "''''ツ ./ "''ト .|゙i、 ||、゙l
.,―-" | .ノ .l゙ `"゙゙゙'" ,i´,〕゙゙^'i、 | .,―-" | ../ `i、 l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
.l゙ .,,,,,, .\ .l゙ .l゙ ,, .l゙ .|.} | | .| / .,,,,,, .\ ../ .,.i、 | l゙ .l゙ .| .,! .゛
| し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙ | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
.゙l, .,/`∪ ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./ .゙l,, _/`∪ .゙l.,i´ .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
∪ ̄ ∪ | | ∪ | | ∪ ∪
.∪ ∪
‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐
早く死ね
950 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/13(水) 00:13:38 ID:23eYgnjO0
>>949らアナログ信奉者の常套手段。
以下の質問提示になると、
・貝のごとく沈黙するか、話をはぐらかし、誹謗、中傷、非難、捨てせりふetc.の
自己満足の自称論破宣言のレスの乱発しかできない。
・たまにデータを出しても必死二機材を調べ上げて、実際あたかも聞いたような信憑性が疑われる
レスしか出ない。
・そして延々と捨てせりふのコピペしかできない。
・誰のものともわからない過去レスを引っ張り出してきて、「お前が書いたのだ」
とんちんかんな言いがかりのレスしかできない。
で、結論として論拠のある反論する術が無いから、相手の言い分を認めた事になる
でしょうね。
1.オリジナルアナログがリマスターCDより音質がよく限りなくマスター
テープの音に近い
オリジナルアナログはリマスターCDも超える事はできない
という根拠はどこ?
2.アナログでしか実現できない音の良さ=倍音を含んだ連続性のある音。
具体的な実例をビートルズのアルバム、曲で例示、提示できますか
3.アナログの良さて何ですか?
>>950 .l''',! .r-、 .,、=@ .l''',! ./ー、,,,_ .r-,
.广''''″.¨゙゙! .,,,丿 {,,、、, .v-l゙ .!-r/i、 广''''″.¨゙゙! .!、, l゙ | .} ,
.゙l---, ぃ" .| .| .| _,,{゙l .ヽ ヽ--i、 .ぃ" .,,,,,,,,二i" .,..-" .ヽl、゙l
r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、  ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、 .| :,! | .l .|、
|__ ._,,,,} ノ .| | l゙ ./ ゙'i、 .|__ ._,,,,} "''''ツ ./ "''ト .|゙i、 ||、゙l
.,―-" | .ノ .l゙ `"゙゙゙'" ,i´,〕゙゙^'i、 | .,―-" | ../ `i、 l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
.l゙ .,,,,,, .\ .l゙ .l゙ ,, .l゙ .|.} | | .| / .,,,,,, .\ ../ .,.i、 | l゙ .l゙ .| .,! .゛
| し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙ | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
.゙l, .,/`∪ ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./ .゙l,, _/`∪ .゙l.,i´ .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
∪ ̄ ∪ | | ∪ | | ∪ ∪
.∪ ∪
‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐ ‐ニ三ニ‐
早く死ね
952 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/13(水) 01:16:31 ID:sQYBMapC0
>>952らアナログ信奉者の常套手段。
以下の質問提示になると、
・貝のごとく沈黙するか、話をはぐらかし、誹謗、中傷、非難、捨てせりふetc.の
自己満足の自称論破宣言のレスの乱発しかできない。
・たまにデータを出しても必死二機材を調べ上げて、実際あたかも聞いたような信憑性が疑われる
レスしか出ない。
・そして延々と捨てせりふのコピペしかできない。
・誰のものともわからない過去レスを引っ張り出してきて、「お前が書いたのだ」
とんちんかんな言いがかりのレスしかできない。
で、結論として論拠のある反論する術が無いから、相手の言い分を認めた事になる
でしょうね。
1.オリジナルアナログがリマスターCDより音質がよく限りなくマスター
テープの音に近い
オリジナルアナログはリマスターCDも超える事はできない
という根拠はどこ?
2.アナログでしか実現できない音の良さ=倍音を含んだ連続性のある音。
具体的な実例をビートルズのアルバム、曲で例示、提示できますか
3.アナログの良さて何ですか?
953 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/13(水) 09:09:00 ID:nE4USvuS0
>>778氏は必死に機材を調べ上げ、得意になって、鬼の首でもとったように
したり顔でレスし、便乗するアナログ信奉者らも得意になって論破したような気分
になったが、反証されたら、貝の如く沈黙し、話をはぐらかしていると言う事は
反論する術が無いから相手の言い分を認めた事になるのでしょうな。
また結局ガセネタだったんでしょうね。
954 :
なるほど:2010/01/13(水) 12:07:55 ID:???0
これらは壊れたレコードを再現してるわけか
ビートルズが現役だった頃の音像を体験したければアナログをどうそ
現代のテクノロジーでノイズが無くてダイナミックレンジの広い音を聴きたければCDをどうぞ
ただそれだけの事を大のオトナが何をムキになって言い争ってるのか不思議
あ、結論出しちゃってごめーんね(笑)
>>955 いやまったくそのとおり。
アナログ「も」好きだっていうだけで
噛み付いてくるキチガイがいるからねえ。
957 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/13(水) 21:27:12 ID:zBP8gbBp0
で結局
>>944らさんを含む、アナログ信奉者さんらは肝心の以下の議論提示に関しては話題を飛躍したり、はぐらかしたり、
スルーしたり、無意味なコピペ、誹謗、中傷、捨てせりふ,自己満足の自称論破宣言etc.のレスしかしかないところからすると、論拠のある反論する術が無いか
ら、相手の言い分を認めた事になると言う事で。
まさしく「アナログガセネタ、聞きかじり神話」の崩壊ですね。
1.オリジナルアナログがリマスターCDより音質がよく限りなくマスター
テープの音に近い
オリジナルアナログの場合、カートリジ、プレーヤー、スピーカー、
アンプetc.の組み合わせによって音色、音質はテープ、CD以上に
変わりこれは本人の音色の好みの問題でエンジニアが再発する際の
基準となる音質の良さではなかった。
よってオリジナルアナログがマスターテープの音に近く、今回のリマ
スターがオリジナルアナログに近づいたと言うのは大きな間違いで
あろう。
>>778氏が必死に機材をだけ調べ並べたただけ(?)のレスをしたが、それ
をあたかも鬼の首をとったかのように論拠あり説得力のあるレスだと、息巻き
反証があるのにそれは一切無視して独りよがりの勝利宣言を掲げるだけである。
2.アナログでしか実現できない音の良さ=倍音を含んだ連続性のある音。
倍音の定義をウィッキペディア等ネット上の記事を引用はできるが
肝心の「倍音を含んだ連続性のある音」がアナログレコードには有り、
CDには無いと言う具体的な実例をビートルズのアルバム、曲で例示、
提示し、第3者に説得力あるレスをするのは困難であるようである。
3.一部の人間で音質面ではアナログはCDにはかなわないのを認めて
きたようだが、アナログの良さはアナログにある「針音、スクラッチノイズ」
「内周ひずみ」「中高音域がカットされた事により低域が強調された音」が
心地よい魅力だと開き直りに近い次元になってきたようだ。
すなわちブートにある「針音」「ジリパチ」「スクラッチノイズ」「内周ひずみ」「中 高音域がカットされた事により低域が
強調された音」etc.も心地よい魅力なのであろう
958 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/13(水) 21:32:33 ID:zBP8gbBp0
>>955 ビートルズが現役だった頃の音像を体験したければアナログをどうそ
現代のテクノロジーでノイズが無くてダイナミックレンジの広い音を聴きたければCDをどうぞ
ただそれだけの事を大のオトナが何をムキになって言い争ってるのか不思議
あ、結論出しちゃってごめーんね(笑)
正しく訂正すると
↑
ビートルズが現役だった頃はオーディオ、音響技術が発展してなく、オリジナル
マスターテープにある音像が具現できなった頃の音造体験したければアナログをどうそ
現代のテクノロジーでノイズが無くてダイナミックレンジが広く、オリジナルマスター
にある音像の再現に近い音を聴きたければCDをどうぞ
と言ったとこでしょうね。
正しく訂正も何も日本語滅茶苦茶じゃねーか
960 :
ホワイトアルバムさん:2010/01/13(水) 22:04:40 ID:Lgg2h9wH0
>>959 正しく訂正も何も日本語滅茶苦茶じゃねーか
↑
相変わらず、必死にダンマリ、スルーしながら24時間スレ貼り付いているのバレバレだね。
ビートルズのCDを、ぼくは全般的にあまり高く買ってない。
これらの曲はヴィニール盤でリリースされることを想定してレコーディングされ、
少なくとも私見では、やはりそのかたちで聞かれるべきものだからだ。
なかでも<ペーパーバック・ライター>と<レイン>のシングルは、
ヴィニール盤で聞くとひときわ輝きを増す。
―ジェフ・エメリック著「ザ・ビートルズサウンド 最後の真実」P.184
962 :
なるほど:2010/01/13(水) 23:39:51 ID:???0
963 :
ホワイトアルバムさん:
で結局
>>944らさんを含む、アナログ信奉者さんらは肝心の以下の議論提示に関しては話題を飛躍したり、はぐらかしたり、
スルーしたり、無意味なコピペ、誹謗、中傷、捨てせりふ,自己満足の自称論破宣言etc.のレスしかしかないところからすると、論拠のある反論する術が無いか
ら、相手の言い分を認めた事になると言う事で。
まさしく「アナログガセネタ、聞きかじり神話」の崩壊ですね。
1.オリジナルアナログがリマスターCDより音質がよく限りなくマスター
テープの音に近い
オリジナルアナログの場合、カートリジ、プレーヤー、スピーカー、
アンプetc.の組み合わせによって音色、音質はテープ、CD以上に
変わりこれは本人の音色の好みの問題でエンジニアが再発する際の
基準となる音質の良さではなかった。
よってオリジナルアナログがマスターテープの音に近く、今回のリマ
スターがオリジナルアナログに近づいたと言うのは大きな間違いで
あろう。
>>778氏が必死に機材をだけ調べ並べたただけ(?)のレスをしたが、それ
をあたかも鬼の首をとったかのように論拠あり説得力のあるレスだと、息巻き
反証があるのにそれは一切無視して独りよがりの勝利宣言を掲げるだけである。
2.アナログでしか実現できない音の良さ=倍音を含んだ連続性のある音。
倍音の定義をウィッキペディア等ネット上の記事を引用はできるが
肝心の「倍音を含んだ連続性のある音」がアナログレコードには有り、
CDには無いと言う具体的な実例をビートルズのアルバム、曲で例示、
提示し、第3者に説得力あるレスをするのは困難であるようである。
3.一部の人間で音質面ではアナログはCDにはかなわないのを認めて
きたようだが、アナログの良さはアナログにある「針音、スクラッチノイズ」
「内周ひずみ」「中高音域がカットされた事により低域が強調された音」が
心地よい魅力だと開き直りに近い次元になってきたようだ。
すなわちブートにある「針音」「ジリパチ」「スクラッチノイズ」「内周ひずみ」「中 高音域がカットされた事により低域が
強調された音」etc.も心地よい魅力なのであろう