【絶賛】'87版CD発売時の評論家の評価【憤慨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホワイトアルバムさん
昨今2009版リマスター、stereo/monoこぞって好評のようですが、
'87版CD発売時、音楽誌やオーディオ誌の評論家の評価って
どういうものだったのでしょうか?
当時の状況を知らない若造なので興味があります。

ベテランファンの方で当時の資料が手元にございましたら、
ぜひ教えてもらいたいものです。
2ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 12:10:43 ID:vJmDcWnTO
3ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 12:29:48 ID:yE4+SkTn0
当時の
売り文句は、ジョージマーティンの
「私がスタジオで聴いていた音だ」
とかいうコメント

今となっては大嘘つきだ


CDになってレコードより音は悪かった
レコードより取り扱いが簡単になったのが良かった
4ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 12:42:29 ID:???O
今回のリマスターはデジタル・イコライジングでいじられ造られた
現代風ドンシャリ音。
5ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 12:49:44 ID:???0
「レコードでは聞けなかった音が聞こえる」なんてのもよいしょ系雑誌に普通に書かれてたな。
ペパーは新たな発見がいくつもあった、とか。
6ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 12:50:36 ID:???0
ただ、ジョージがかなり早いうちからCDの音は薄くて温かみのない音とか否定的なことを言ってたと思う。
7ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 13:05:42 ID:???0
>>4
それはダメなリマスターの時の常套句
今回は当てはまらない
聞いてないだろw
8ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 13:06:26 ID:???O
これは興味深いスレ。
当時幼稚園児でどれだけ話題になったかしらないから是非世論も教えてほしい。
9ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 13:13:02 ID:???0
世論はどうだったのかな。レコード屋の告知は盛り上がってたね。

当時まだCDプレーヤー持っている人がそんなに多くなかったけど、確か87年正月のスポーツ新聞に
「ビートルズCD化」のニュースが出た。

当時オレは高校受験前で、合格したらCDラジカセ買ってもらおうと決意した。

最初に新聞に出た時から、春から順次発売で、最初の4枚はモノラルってことになってた。

まだあの頃ってCDってすげー、巻き戻しとか早送りも早いし、再生ボタン押したらすぐきれいな音が出てくる、程度の認識だったよ。
とにかくCDは音がいいって言われてたから、個人的には
「え?なんでモノラル?」って思った。
10ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 13:18:50 ID:73cJKgj40
音には関係ないけど、
ウラジャケ見て言葉を失った。
曲名だけが書かれてある芸のなさ!
価格も¥3,200だったし
ビーオタやめようかなと
本気で思った。

22年間、長かった〜〜〜〜〜〜!
11ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 13:54:45 ID:1fS2IMVWO
盤のデザインもクソだったよね。
12ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 14:40:23 ID:???O
良スレだ
13ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 14:55:02 ID:???O
マーティンは超高級オデオで聴いたんだよ多分
14ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 15:31:53 ID:???0
>>10
リボルバーの裏じゃけとかジョンの腹が出ていて渋いのに、ぶち壊しだったもんな。

オレは1stアルバムでジョンが歌詞を間違わないのが気に入らなくて、あとパストマスターズ1の音質が悪いのに閉口した。
15ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 15:34:28 ID:???0
当時はCDを批判すること自体がタブーだったからな
オーディオ雑誌もCD礼賛一色だった
CDはLPより音が悪いと言ってたのは長岡鉄男ぐらいじゃないか
16ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 15:39:08 ID:???0
>>5
たしか新潮文庫から出てた
渋谷陽一のディスクガイドみたいな本に
そんなようなことが書いてあった気がする。
17ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 15:52:51 ID:???0
>>15
少し時間がたって、

CDは音域をカットしていたりして、実は厳密にはレコードの方が音がいいかも

っていう話が出てきたけど、その時でさえ、

でもそれは超高級オーディオで聴けば、の話であって、普通の人が普通に聞く環境なら間違いなくCDが上

っていう感じたったね。
18ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 15:54:12 ID:???0
>>16
今回のリマスターも20年後には言われちゃうのかな。

2009年バージョンはあんなにひどかったのに「レコード並みによくなった」なんて言ってた

って。
19ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 20:24:24 ID:???0
>>18
これ以上どうよくなるのか想像つかないw
SACDとかでマルチチャンネルが当たり前になるのかな
20ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 21:05:28 ID:???0
今回のリマスタは音的にはダントツじゃないかな
使ったソフトがプロツールズというとんでもなものだったし
まあ美術工芸品としての価値しかなくなったな>旧盤総て
21ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 23:35:21 ID:???0
>>20
>使ったソフトがプロツールズというとんでもなものだったし

これどう解釈すればいいかな?
22ホワイトアルバムさん:2009/09/14(月) 00:04:08 ID:???O
マスタリング用テープの磁気が既に劣化しているから、
デジタル処理でお化粧した固く痩せた音。
23ホワイトアルバムさん:2009/09/14(月) 02:23:49 ID:???0
>>22
アンプとスピカ買い直したら
24ホワイトアルバムさん:2009/09/15(火) 20:33:22 ID:sGDJZ/6E0
今回ジョージマーティンはいい仕事をしたな
なんせ
口出しをいっさいしなかった( ゚∀゚)
25ホワイトアルバムさん:2009/09/15(火) 20:56:18 ID:MUqbU02mO
発売当時の輸入盤紙製ロングボックスがまだ保管してあります。

FMファンの広告、カラーグラビアも保管してあるはずなんだど、見つかりません。

出てきたらカキコしますね。
26ホワイトアルバムさん:2009/09/15(火) 21:04:04 ID:???0
一番驚いたのはフェードアウトがレコードより早く(短く)なったことだった
こんなの許せるのか!と俺やビートルズ好きの友達は怒りまくったが
アナログをCD化するとそうなるのは当たり前ということで
あんまり問題視されなかった気がする
最初は腹が立ってしょうがなかった俺等も、すぐそれに馴れてしまった
27ホワイトアルバムさん:2009/09/15(火) 21:35:48 ID:???0
長く聴こえるのはレコードの特性上、仕方がないんじゃないかな。
28ホワイトアルバムさん:2009/09/16(水) 22:45:56 ID:H5xJJPN30
>>26
この問題はリマスターで解決されたの?
29ホワイトアルバムさん:2009/09/16(水) 22:54:16 ID:???0
ヘルプ以降の87年版はそんなに悪くないけどなー
特にリヴォルバー、ペパー、MMT、ホワイト,LIBあたり
30ホワイトアルバムさん:2009/09/16(水) 23:15:38 ID:???0
アナログ盤は再生環境の差がものすごかったからなあ…
31ホワイトアルバムさん:2009/09/16(水) 23:18:04 ID:???0
確か坂本教授が、「最近もっぱらビートルズのCDを聴いている。
今まで聴こえなかった音まで聴こえてくる」なんてことを
当時FMステーションで読んだ覚えがある。
32ホワイトアルバムさん:2009/09/16(水) 23:51:14 ID:???0
>CDってすげー、巻き戻しとか早送りも早いし、
>再生ボタン押したらすぐきれいな音が出てくる、程度の認識だったよ。


おれはA面・B面が無くなったのがショックだった。

今でもSGT聞くと、Mr.KITE と With in you〜 の間には目に見えない壁がある
33ホワイトアルバムさん:2009/09/16(水) 23:53:45 ID:+M8h1kpw0
かなり前に、古本屋で発売当時のミュージックマガジン立ち読みしたら、
アルバムごとにいろんな人がレビュー書いてた。
サージェントは近田春夫。内容は忘れた。
34ホワイトアルバムさん:2009/09/17(木) 00:48:04 ID:91+YsXaV0
>>32
B面1曲目、大好き人間です。
「エニイ・タイム・アット・オール」
「消えた恋」
「ヒア・カムズ・サン」

いいねぇ〜
35ホワイトアルバムさん:2009/09/17(木) 21:36:08 ID:???0
杉真理がステレオは幼稚園でモノは大学生くらいの差があるとおっしゃっていましたが
本当でつか?
36ホワイトアルバムさん:2009/09/17(木) 21:39:58 ID:???0
>>15
ステサン読んでたけどケチョンケチョンに叩かれてたと思う
こんなんで音楽聴けるか!って感じだったw

37ホワイトアルバムさん:2009/09/17(木) 22:39:44 ID:eOOZfcMz0
80年代のCDへの移行期
FMファンの広告にCD批判が欠かさず掲載されていた
レコードプレーヤー関連の部品業界が出していたのか
音質について批判は正しかったわけだ
38ホワイトアルバムさん:2009/09/18(金) 15:25:08 ID:???0
>>35
誰?
39ホワイトアルバムさん:2009/09/18(金) 15:27:16 ID:???0
>>35
例え方が幼稚園児以下
40ホワイトアルバムさん:2009/09/19(土) 04:58:33 ID:???O
>>38
おっさん
41ホワイトアルバムさん:2009/09/19(土) 23:26:04 ID:???0
>>38
「ウイスキーがお好きでしょ」の作者
42ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 01:23:55 ID:UUdK07SB0
>>5
言ってたなー「聞こえない音が聞こえる」ってw
アコギの弦の擦れる音が聞こえるとか
当時書いていた人は懺悔した方がいいと思うけど
>>33
マガジンは小倉エージ先生責任編集で
裏表紙から読むCD版ミュージックマガジンを
やってたな
43ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 02:00:20 ID:???0
87年CDの事を高音が強過ぎるなんて言ってた奴出て来いよ!
44ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 02:22:57 ID:???0
>>33
ミュージックマガジン87年7月号
近田春夫のサージェント・ペパーズ全曲レビューからの抜粋

「CDってのは、アナログとはホントに違うんだね。
こんなに細かいところまで見えちゃうとは!!」(序文)

「どういう要素をどんな順番、方法で録音したかが、
手に取るように見えるようだ」(サージェント・ペパーズ〜)

「ヴォーカルのリバーブとかは、CDだとどんな感じで
乗っかってるかよくわかって面白い」(フィクシング・ア・ホール)

「しかし、このセロかなんかの弓のこすれかた、ナマナマしいなぁ。
これがCDの醍醐味なんでしょうか」(シーズ・リーヴィング・ホーム)
45ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 02:23:27 ID:???0
>>43
当時のプレーヤーも悪かったからなあ
46ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 02:24:09 ID:???0
「この手のインドものはCDだと本当に良いのよね。
音の抜け、というかつぶだちというか、とにかく、
タブラの音なんか絶対にCDだね」(ウィズイン・ユー〜)

「CDだと、作ってる人の気持が読めちゃう感じがするんだよ、
ことにこういう昔のヤツはね」(グッド・モーニング〜)

「だけど何かCD向きじゃない気がするなァこのアルバム。
音楽として聴く以前に録音について聴いてしまう。
そうすると、何だか時々、単にダサい感じで聴こえちゃうのであります
失礼ないい方だけど、でも『ヘェ、こんなもんだったんだ』って、
だんだん、そっちへ気持が動いていくんですよね」
(サージェント・ペパーズ〜(リプリーズ))

「全体に姿がハッキリ見えちゃうのが、この楽曲の場合
『音』勝負モノだけに、なつかしさと関係のないヒトにとっては、
マイナスの要素として作用しそうだということです」
(ア・デイ・イン・ザ・ライフ)
47ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 08:39:39 ID:d1ISHZlEO
>>43
基本的にレコードプレーヤーだと低音が強調されて聴こえるからじゃない?

この当時2chがあったら祭りになってただろうな
48ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 15:12:42 ID:???0
Sgtペパーで「今まで聞こえなかった音まで聞こえる」とか抜かした評論家がいたけど
あんなの嘘っぱちだよ、モービル盤の重量LPにかなうわけがねーだろ。
4948:2009/09/20(日) 15:13:21 ID:???0
おっと>>5でキシュツだったな
50ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 21:06:09 ID:???0
近田春夫はタモリ倶楽部の常連
51ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 22:51:54 ID:???0
>>41
マジなのね。初めて知った。
52ホワイトアルバムさん:2009/09/23(水) 13:11:55 ID:jt9gLjmJ0
ミュージックマガジンでは大体CDマンセー記事だったよ
特集組んでたし
批判的な記事とかほとんどなかったな
当時はCDの普及率って低かったからかもしれんが
53ホワイトアルバムさん:2009/09/23(水) 19:00:51 ID:???0
>>52
87年にはCDの普及率は高かったよ
54ホワイトアルバムさん:2009/09/23(水) 21:54:33 ID:???0
87年にCDがレコードの生産枚数を抜いたんだったと思うよ。
まあ、ビートルズもCD化された年だしね。
55ホワイトアルバムさん:2009/09/25(金) 17:34:08 ID:???0
87年に初めてのCDプレイヤーを買ったんだった。PioneerのCD6枚入るやつ。

でも最初に買ったCDは3枚しかなかったからしばらくの間はそれだけだったけどね。

CDのノイズの無さや簡単さにはびっくりしたけど、あの頃はアナログレコード、カセットテープ、ラジオ、なにで聴いていても音楽は音楽として純粋に楽しんでいたな。
56ホワイトアルバムさん:2009/10/28(水) 02:45:17 ID:???0
CDはスクラッチノイズが無い
頭出しができたり早送りも巻き戻しも自在
おまけにレコードより小さい

音質のことが言われるようになったのは
SACDやDVD-AUDIOなどが出てから
それまでは誰もが褒め称えてたような
57ホワイトアルバムさん:2009/10/28(水) 04:10:12 ID:???0
んなこたあない
LPにくらべてという議論は、意味合いこそ変われど、出現直後から現在まで途切れずにある
58ホワイトアルバムさん:2009/10/28(水) 11:31:11 ID:???0
>>56
'80年代中後期頃に、CDは音痴だとかいう広告がFM雑誌に出てたぞw
「CDの最初の部分と最後の部分ではピッチが3%(半音程度)上がる!」とかwww
59ホワイトアルバムさん:2009/12/04(金) 13:28:39 ID:???O
あの頃CDはクリア、コンパクト、ノイズ無しってのが強調されまくり。
ある日友達に、CDはアナログで鳴らせる周波数帯域より狭い範囲しか再生出来ない、しかし人間には聞き取れない範囲だと。にもかかわらず聴いた感じ変わるんだと聞き混乱したな。
ジャケットが小さくて、つまらんかった。見開きとかカットされてたし。特にストーンズ、エルトンとかね。
60ホワイトアルバムさん:2009/12/04(金) 16:05:38 ID:???0
慣れるんだよ
かつてはアナログ至上主義だった奴がお手軽さに押し切られてCDばっか聴くようになり、今ではLPの音質に違和感を感じる始末
あと、トシとって来ると聴こえ方が変わって来る。聴覚も劣化するから
昔聴いた音源を今聴くと、あれ?こんな音だったかなあとか。思い出は美化されるもんだし
61ホワイトアルバムさん:2009/12/04(金) 19:28:14 ID:XWSqqy+WO
音がLPとは何となく違う気はしたが、特に悪いとは当時は感じなかった。
ただ曲のフェイドアウトが早すぎるのには違和感を感じたな。
62ホワイトアルバムさん:2009/12/04(金) 22:22:02 ID:NVXWyNBDO
>>61
当時はマスターテープのヒス・ノイズを隠す方法が他に無かったから仕方がなかったんだよね。

63ホワイトアルバムさん:2009/12/04(金) 23:56:06 ID:8xWId6tw0
CDの音は総じてひどかったよ
ストーンズの1st イーグルスの「ホテルカリフォルニア」
バーズのシングルコレクション キンクスのベスト
90年ごろに買ったCDだけど音がぺらぺらで霧がかかったようなくすんだ音
それにくらべたらビートルズはマシかな と思った
64ホワイトアルバムさん:2009/12/05(土) 10:10:58 ID:???0
ビーチボーイズもかなりひどくね?
65ホワイトアルバムさん:2009/12/05(土) 10:27:48 ID:???O
ディープパープルもひどかった。ブラックナイトが篭りまくってて信じられない!
66ホワイトアルバムさん:2009/12/05(土) 18:18:45 ID:???0
>>64
何種類かマスタリングがあるから、いちがいに言えない
>>65
Audio Fidelityはすごいぞ
67ホワイトアルバムさん:2009/12/06(日) 10:23:48 ID:???O
結局、地デジ化みたいなもんだったんだなと
あと今はむしろ配信とかi podとかに
CDの対レコードの有利点はとられちゃてるね
68ホワイトアルバムさん:2009/12/08(火) 00:48:29 ID:jof3Y0560
>>66
非リマスタ盤の話してるんだよ
ビーチボーイズもひどかったよ 音が薄い
69ホワイトアルバムさん:2009/12/08(火) 13:50:52 ID:???O
>>68
それなのにPサウンズ初CD化の時にも山下達郎とかが「今まで聞こえなかった音が聞こえる」って言ってたよな。
70ホワイトアルバムさん:2009/12/08(火) 13:58:01 ID:???0
>>69
逆に、今まで聴こえてた音がノイズと判断されて消されてたりしたしねw
71ホワイトアルバムさん:2009/12/08(火) 14:58:24 ID:???0
山達なんて人に賢く思われたいばっかでトンチンカンだからなw
72ホワイトアルバムさん:2009/12/09(水) 00:21:10 ID:???0
87年は、過去の名盤のCD化がだいぶ進んできた頃で、
「ビートルズがCD化されたらいよいよ本格的CD時代到来」
って雰囲気だった。
「いつくるか、いつくるか」と、音楽誌なんかは結構じりじり待っていた。
なので、CD化発表は音楽マスコミでは大々的に報じられたよ。
ただ、今回ほど社会的なニュース扱いではなかったね。
「ついにアナログ盤時代が終わる」という空気だった。
73ホワイトアルバムさん:2009/12/09(水) 02:45:43 ID:tZxuUAX80
昔買った音粗悪なCD リマスタ盤が出てまた買いなおすのは
悔しいな レイラセッションズBOXとかどうしてくれるんだよ
誰かこの気持ちを川柳で表現してくれ
74ホワイトアルバムさん:2009/12/09(水) 02:54:25 ID:tZxuUAX80
金無くて 買ってなかった 名盤が
リマスタで出て 待って正解     寺山修司
75ホワイトアルバムさん:2009/12/09(水) 12:40:13 ID:7tbcDj/PO
>>73
レイラセッションズは新たなリマスターは出てないんじゃね?
SなんたらCDは出てたけど。
76ホワイトアルバムさん:2009/12/09(水) 18:26:50 ID:tZxuUAX80
いやリマスター出てると思うが
おれが持ってるのは非リマスタ
77ホワイトアルバムさん:2010/04/27(火) 05:40:02 ID:5+oAlLR20
>>76
アホかおまえ
78ホワイトアルバムさん:2010/05/03(月) 07:29:44 ID:UghQWoUm0
リマスターCD、一通り聴いたんだけど、
マスターの劣化のせいか87年盤の方がいいと思えるところも多い。

チェインズのモノラルとか09盤は音がよれまくっているし、
マジカルミステリーのモノも何曲かでノイズが激増している。

リマスターによる音質アップと、87年盤から20年以上経過して
マスターが劣化した分と、トータルで考えるとどちらかが絶対いい
とは言い切れないね。
79ホワイトアルバムさん:2010/10/23(土) 04:20:47 ID:s83sf5fxP
87年。斉藤由貴のSPを買いました。
80ホワイトアルバムさん:2010/10/23(土) 10:46:12 ID:???0
レコードでは聴こえなかった音が手にとるように
81ホワイトアルバムさん:2011/03/22(火) 00:07:30.47 ID:E3sC5/CX0
87年CD化(当時¥3,200)の際
改善された点は
曲間のプチノイズが無くなったコトくらい
裏ジャケの工夫のなさは
「クソ」だと思った
82ホワイトアルバムさん:2011/03/22(火) 00:16:57.18 ID:???0
おれのCDは赤帯でい
83この子の名無しのお祝いに:2011/03/24(木) 01:07:55.70 ID:???0
PASTMASTERSのTODAY持ってるけど
なかなかヨレタ感じがなかなかいいよ
リマスタ盤じゃでない味
84ホワイトアルバムさん:2011/03/25(金) 21:57:06.38 ID:A+srLMwe0
結局音楽評論家っていったいなんなの
87年当時CDの音絶賛してたバカは評論家やめろ
85ホワイトアルバムさん:2011/03/26(土) 01:07:30.35 ID:???0
観点が違うんだから仕方が無い。20年も前の話持ち出してやめろとかバカかと。
86ホワイトアルバムさん:2011/03/27(日) 10:41:24.07 ID:???0
>>83
一瞬意味がわからなかった。
東芝の廉価シリーズのPASTMASTERSのことか
87ホワイトアルバムさん:2011/08/25(木) 12:21:45.26 ID:???0
http://imageshack.us/f/708/18841432.jpg/
処女で腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンのような
処女で腐女子レイヤーの煽り厨オバサンどもが愛好してる
BL等のえげつないエロ画像を違法にダウンロードして… コスプレ画像含む個人情報を流出w

処女で腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンは
のちにID変更し忘れて、複数回線で自演してたことや
けいおん関連スレにコテなしで常駐してることまで発覚したが未だに見苦しい言い訳で否定で失笑されてるw

処女で腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンが
日本と国産品に恨み節を放ち反論され図星だと即発狂で信者、ネトウヨと口走るのは在日の関西人であるがゆえw
この様に容姿以上に乏しい知能と要領の悪さを嘲笑され癇癪起こしてとっくの昔にクビになった
障害者雇用の工場勤務を装い17時以降からコテつけて嫌日家としてアスペルガー独特の執着心を発揮
2ちゃんで日課のフジゲンに誹謗中傷と懲りずにBL同人画像蒐集に没頭する姿にはただただ呆れて露骨なスルー対応の日々www
処女で腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサンなる無職の在日醜熟女と会話するのは
処女で腐女子レイヤーの小ローリー ◆FfZ2kXmjp2煽り厨オバサン自身の自演か同類のキチガイのみとなっている★
88ホワイトアルバムさん:2011/09/03(土) 08:38:56.21 ID:NbBtZX+k0
CD版をはじめて聴いた時、音が尖って耳が痛く感じた。
レコードに比べ音が鋭角的と言うかバシンと矢が飛んでくる感じ。
89ホワイトアルバムさん:2011/09/04(日) 20:40:28.23 ID:???O
初期の4枚がモノだったのには面食らったが、シャ〜音が目立たなくなったことは歓迎したけどな
90ホワイトアルバムさん:2011/09/04(日) 20:56:39.22 ID:???O
「これこそボクらがスタジオで聴いてた音さ」
(ポール・マッカートニー1987年インタビューより)

「これこそボクらがスタジオで聴いてた音さ」
(ポール・マッカートニー2009年インタビューより)
91ホワイトアルバムさん:2011/09/04(日) 22:04:04.05 ID:???0
ジョージは87年当時、CDの音には否定的な発言をしてたな
92ホワイトアルバムさん:2011/09/18(日) 00:18:58.72 ID:???0
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
★より多くの男の気を引く為にアンカーなしや奇妙なあだ名で呼びかけ因縁つけてまわってるのが
"老害"低脳低学歴ドジッ子偽鬼女ニート脱糞★塩キャラメルおばさん煽り厨◆5RA76tLrBUだよ★
★誹謗中傷ばかりなのは、鬼女を装っているが "恋愛経験すら皆無で人を褒めるのが苦手"
★相手のレスが図星なほど一部改変かオウム返しと頭が弱い
★例1 自爆・ドジっ子→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
★例2 更年期・物忘れ→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-
★どのおばさん煽り厨も逆ギレすると・・・塩キャラメル,自演,発狂,露出,脱糞,ジャズ珍,不惑,あの人,
 ブル厨,シゲッチ,爺さん,生キャラメル,鼻毛,キモネジ,特定の個人名という共通言語が口をつくw
★正体は『塩キャラメルおばさん』で検索か下記内URL参照
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/7
93ホワイトアルバムさん:2011/10/17(月) 23:59:26.16 ID:???0
★エアコンも買えない貧乏人が入居可能なボロ団地に住んでる貧乏人とも自供w(実家でも自宅でも貧乏団地
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1317287292/21 
★相手のレスが図星なほど、自己紹介乙、お前の方が、と一部改変でオウム返しと機転が利かない
 ズーム君(zoom君),ラムダ君と名乗る "塩キャラメルおばさん"煽り厨は非常に惨めで哀れで無様な人生
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1264859334/564
★低脳低学歴でドジッ子のため、男に無縁な寂しさを埋めようと嘘と虚栄で孤独になり
 孤独の寂しさを埋めようとするも卑劣な性格が災いし他人を誹謗中傷し貶めて繋がりを求めるも墓穴を掘って笑いを提供中w
 そして同世代のお仲間はこうなった→ http://www.j-cast.com/tv/2011/09/28108345.html?p=1
★年齢的に若年性アルツハイマーで物覚えが悪く物忘れが酷い天然ドジッ子の塩キャラメルおばさんは不幸の極みw
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11
 → http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
★『塩キャラメルおばさん』を筆頭とする貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達は"アンカーを付けずに"不特定で煽り
 逆鱗に触れたレスがつくと必ず共通認識の複数ある変なあだ名で呼びだし喚きはじめ趣味の男の下か排泄と下劣ネタで粘着w
※おばさん煽り厨は特徴的で一様に生・塩キャラメル,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,キチガイ(当て字含む)
 ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、、、と喚きだし疑いのない相槌と低脳さで一目瞭然っすw

★命名、認定厨とも発覚した自称ズーム、ラムダ君こと塩キャラメルおばさん煽り厨は
 バブル時代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ底辺世帯出身の低脳低学歴で意地っ張りな暇人ニートおばさん
 軽度の痴呆と天然のドジッ子婆で構成された集団・塩宗教に属して似たような悪さに興じているw
 塩宗教の教祖★塩キャラメルおばさん煽り厨が気に食わない匿名の複数名を1つの仮想人格に作り上げようとして破綻した決定的瞬間
→ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1233768152/50
94ホワイトアルバムさん:2011/12/16(金) 15:39:59.23 ID:???0
●塩キャラメルのプロフィール
 大阪住之江区でショッパイ人生の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地で無職のニート生活を送る
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨でズーム真理教の教祖と判明w
★未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
 妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
ズーム真理教は(母体は塩宗教でオウム返し真理教から改名)甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を開祖に社会と他人を憎む
貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成"アンカーを付けずに" 煽るのも冒頭の理由からで
決まって最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意w
★おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と露骨な低脳自演をしてしまうw
★80年代に定員割れで誰でも入れる女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人の塩キャラメルおばさん
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの異名を使い分けた敬愛する福田和子へのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的だったが塩キャラメル連呼AAで正体発覚。現在はひたすら攪乱・陽動・火消しの日々w
95ホワイトアルバムさん:2012/01/06(金) 07:36:09.30 ID:???0
辛い人生からの現実逃避のため2ちゃんねるを自分のウダウダ日記として悪用してる。
その容姿と性格から年末年始でさえ孤独なズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は54歳
大阪住之江の低所得者向け団地でニート生活35年目の在日2世の変なおばさんである。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1285759319/240
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1285759319/251
背が低く小太りで容姿はスーザン・ボイル似て目つきが鋭く幼い頃からコンプレックスを強め社会と人に不信感を抱いていた
キスの経験すらなく処女のまま更年期障害になり情緒不安定で被害妄想が悪化
寂しさのあまりエア恋人のブル厨を作り出し、なぜか気が狂うほど千葉・船橋に入れ込んでしまった
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1285759319/240
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1285759319/251
辛い人生からの現実逃避のため2ちゃんねるを自分のウダウダ日記として悪用してる。
その容姿と性格から年末年始でさえ孤独なズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は54歳
大阪住之江の低所得者向け団地でニート生活35年目の在日2世の変なおばさんである。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1285759319/240
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1285759319/251
背が低く小太りで容姿はスーザン・ボイル似て目つきが鋭く幼い頃からコンプレックスを強め社会と人に不信感を抱いていた
キスの経験すらなく処女のまま更年期障害になり情緒不安定で被害妄想が悪化
寂しさのあまりエア恋人のブル厨を作り出し、なぜか気が狂うほど千葉・船橋に入れ込んでしまった
辛い人生からの現実逃避のため2ちゃんねるを自分のウダウダ日記として悪用してる。
その容姿と性格から年末年始でさえ孤独なズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は54歳
大阪住之江の低所得者向け団地でニート生活35年目の在日2世の変なおばさんである。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1285759319/240
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1285759319/251
96ホワイトアルバムさん:2012/03/15(木) 13:51:53.23 ID:???0
図星の度にディスられたと一部改変のオウム返しをする被害妄想悪化中の自称ズーム君こと塩キャラメルおばさん煽り厨
連日のカキコミ総数で一目瞭然な孤独に悲痛な思いでおこなった猛アプローチをあっさり袖にされスカトロマーダーに私怨
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のウダウダネガキャンはズーム製品以外のすべてが対象
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の名に恥じない煽り厨おばさんとして
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の発言をみるかぎり 人、もの、社会を憎みに憎んでいる模様
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨を教祖と崇め コロコロと変わる単発IDで粘着か擁護にまわる
ズーム真理教信者の煽り厨おばさんたちには何を言っても無駄とは周知の事実。
2chが最後の居場所なので排除されることを特に嫌い、被害妄想でテンプレに見えない文字まであると言い出す始末w

自称ズーム君こと大阪住之江の塩キャラメルおばさんのような孤独なヤモメ婆には
最大の試練となるクリスマス連休は夏休みのように孤独の寂しさに苛まれて当り散らしていたのは
女特有のねちっこさでウダウダとネガアンチ皆勤賞w悲惨な実情は当日の楽器・作曲板だけでも一目瞭然w
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324831185/49-50

年齢的に物忘れが激しくなり数分後には墓穴か自爆になってることが多く
ディスる連呼と塩キャラメル連呼で素性がバレた途端に塩キャラメルを封印w
在日のおばさんが朝鮮語で煽ってくるよwと言われた途端に朝鮮語を封印と分かり易い
自称ズーム君こと大阪住之江在住の50代寡婦ニート、塩キャラメルおばさんが素性バレバレなのに
ウダウダと無意味な攪乱や孤独な性悪オンナ独特の珍言を「お塩語録」、「ウダウダ日記」と呼ぶようだw

毎晩規則正しく2ちゃんねるで言掛かりをつけ口論してる現実社会とつながりのない
年齢=彼氏いない歴=処女年数の無職で孤独な自称ズーム君こと大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨
静岡在住と言張るが1月28,29日の週末も2chに入浸り地震頻発に全く無反応wそれどころか例え話に「お好み焼き」w
ここ数年PM9時から深夜にかけ2chでIDが朱色な生活サイクルで年末年始も忘年会、新年会に参加した形跡なしw
97ホワイトアルバムさん:2012/03/17(土) 23:52:04.52 ID:???0
2009リマスターも後年にはどう評価されてることやら
98ホワイトアルバムさん:2012/05/05(土) 22:40:00.64 ID:???0
大阪住之江在住の自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんって寂しすぎ
99ホワイトアルバムさん:2012/08/30(木) 20:01:20.26 ID:???P
保守
100ホワイトアルバムさん:2012/10/01(月) 14:22:10.43 ID:ae4eG7s2P
87年盤再評価も後になって起こる。
101ホワイトアルバムさん:2012/10/01(月) 20:09:55.01 ID:???0
それはあるだろうね
102ホワイトアルバムさん:2012/10/01(月) 20:32:24.52 ID:???0
>>24
今のマーティンは耳があんまり聞こえないんだよ
103ホワイトアルバムさん:2012/10/06(土) 19:38:45.68 ID:???0
アナログは扱いがめんどう
104ホワイトアルバムさん:2012/10/06(土) 19:45:56.45 ID:???0
アナログは少しでも曲がると聞けたもんじゃない。アナログは劣化する。アナログは巻き戻しができない。アナログは針とかよくわかんない。アナログは再生機器もレコードも場所をとる。アナログはなんかプチプチいってうるさい。大好きだよアナログ
105ホワイトアルバムさん:2012/10/08(月) 18:34:19.13 ID:jNUW+5aOP
CDでビートルズを聴き始めた人のほうが今は多いのかな。俺はカセットテープだったわ。
106ホワイトアルバムさん:2012/10/08(月) 20:43:49.72 ID:ogxEe+AdO
ビートルズのCDはまだマシなほうだったんだよ
107ホワイトアルバムさん:2012/10/10(水) 09:56:27.01 ID:bMeOFDOAP
リアルタイムで当時の様子を知ってる人の話はおもろいな。
108ホワイトアルバムさん:2012/10/10(水) 18:53:50.40 ID:???0
アビイ・ロードのポスター付いてたな
109ホワイトアルバムさん:2012/10/11(木) 09:40:59.43 ID:q05ls6T+O
CD世代だけど80年代後半あたりにリイシュー
されたCDは総じて音が悪かった。どう悪いかというと
雲がかかってるような音。ビートルズのCDはマシなほう
110ホワイトアルバムさん:2012/11/27(火) 19:21:14.74 ID:5smhZWtzP
音が悪いなんて全然思わなかった
みんなCDの透明感あるおとに感動していた
111ホワイトアルバムさん:2012/11/30(金) 23:57:41.48 ID:AJoCXclj0
>>78同意!

87モノCD
久しぶりに聴いた。
09リマより音がいいじゃん。

私感だが以下の曲は
明らかに旧盤の方がクリアで聴きやすい。
「チェインズ」
「ボーイズ」
「蜜の味」
「オール・アイヴ・ゴット・トゥ・ドゥ」
「ロール・オーバー・ベートーベン」
「ホールド・ミー・タイト」
「テル・ミー・ホワイ」
「家に帰れば」
「ノー・リプライ」
112ホワイトアルバムさん:2012/12/01(土) 13:28:12.39 ID:+PTNc1jB0
東芝EMIがフライング発売したアビーロードを今も愛聴してます.
1984年くらいでしょうか.

東芝EMIの最初のラインナップにはアビーロードと並んでフロイドの狂気もありました.
当時はCDで買い換えればもうビートルズのレコードは買わずに済むと思ってましたが、
こんなに買うハメになるとは…
113ホワイトアルバムさん:2012/12/01(土) 14:25:16.70 ID:9Zz5kNIn0
俺、ジャニスで中古をまとめて買った
大半が赤帯で裏パネがグレー
パストマスとアビィロードが黒帯の白パネ

20歳の独りよがりで一部LP版も集めたがクリアとは程遠いとこに1番雰囲気をかんじる
114ホワイトアルバムさん:2013/04/24(水) 12:28:37.68 ID:3reNBDUFP
87年盤が俺にとってのスタンダード
115ホワイトアルバムさん:2013/04/24(水) 20:11:10.27 ID:a7EVeRh+O
>>44
>>46
アホの近田さらし上げ
116ホワイトアルバムさん:2013/04/24(水) 20:12:32.46 ID:a7EVeRh+O
あらためていうと
ビートルズの87年盤は他のアーティストのCD
よりはマシだよ
117ホワイトアルバムさん:2013/04/25(木) 15:43:29.39 ID:???0
ビーチボーイズの90年版CDとか、ひどかったもんな。
リマスターを聴いたときの感動ではビートルズ以上だった
118ホワイトアルバムさん:2013/04/28(日) 18:39:31.71 ID:yUdGxW5X0
90年前後のCDはレベルは低いがボリューム上げればけっこう良い音だったりする。
2000年前後のCDはどうにもならん過剰リマスターが大杉。
119ホワイトアルバムさん:2013/05/20(月) 07:56:55.03 ID:LfyBxEli0
もっと当時のコメント知りたいなぐ
120ホワイトアルバムさん:2013/05/20(月) 23:22:53.61 ID:zv0uMj3U0
最初聴いたときはレコードより音が大きいと思ったもんじゃった
121ホワイトアルバムさん:2013/05/21(火) 06:21:44.14 ID:???0
てす
122ホワイトアルバムさん:2013/05/21(火) 06:24:03.03 ID:???0
確かに国内盤レコードよりは良かったよ
バスドラの音とか良く聞こえたし
123ホワイトアルバムさん:2013/05/21(火) 19:53:23.81 ID:???0
Help!とラバー・ソウルの音がキラキラしててビビッたなw
124ホワイトアルバムさん:2013/05/21(火) 21:29:53.39 ID:???0
マスターテープをデジタルでバックアップとるとか出来ないんですか?
125ホワイトアルバムさん:2013/05/21(火) 21:56:36.07 ID:???0
今ならできると思うよ
60年代は無理だったけど

と釣られてみた
126ホワイトアルバムさん:2013/05/22(水) 00:59:56.18 ID:???0
>>125
釣りとかじゃなくて今現在の話です。
127ホワイトアルバムさん:2013/05/22(水) 02:34:31.31 ID:???0
09年のリマスターの際に192kHz/24bitでデジタル化されてるよ
まずその変換が行われないと他の作業できないからね
当然デジタルマスターも保管されてるだろう
128ホワイトアルバムさん:2013/05/22(水) 07:13:05.22 ID:???0
一つ一つの音がくっきり聴こえた。
129ホワイトアルバムさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:iRx7b/SNP
当時のオーディオ雑誌のバックナンバーでも漁ろうかな
130ホワイトアルバムさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:???0
>>116
同意。

音質よりも、曲の始まりがフェイドインするのにはガッカリした、
というか「CDになったら、こうなるの?」と唖然とした。

よく憶えているのは
ストーンズ「フラワーズ」プリーズゴーホーム
ジミヘン「スマッシュヒッツ」ファイア

最低な仕事っぷりだわ。
131ホワイトアルバムさん:2013/11/12(火) 21:50:35.73 ID:6pFaqyR10
勉強になります
132ホワイトアルバムさん:2013/11/16(土) 16:58:17.09 ID:GsW1p0i+O
近田がいかにインチキであるか
133ホワイトアルバムさん:2014/01/04(土) 03:48:06.47 ID:???0
昔のCDはマスターのノイズを除去するのが困難でフェイドインが遅くてフェイドアウトが早いと書いてるのを読んだことあるな。
134ホワイトアルバムさん:2014/01/12(日) 15:31:01.98 ID:???0
>>122
82年、86年の国内盤より良かったんですか?
まあ実際そんなもんなんですかね
135ホワイトアルバムさん:2014/01/12(日) 23:18:28.36 ID:???0
15,6年前ぐらいに図書館でビートルズのCD借りた時(1986年版のイエローサブマリン)、帯に注意書きで
「ノイズが入っておりますが、レコードから起こしたものなのでプレーヤーは問題ありません」
とか入ってたなw
136ホワイトアルバムさん:2014/03/03(月) 01:50:12.56 ID:A+ClM/Uk0
山下達郎と並び、CDの音質に当初から懐疑的だった村上春樹はやはり耳が良かったのか。
137ホワイトアルバムさん:2014/10/05(日) 01:03:57.59 ID:qxb/YOFD0
87年盤が原点という人は多いのではないだろうか
138ホワイトアルバムさん:2014/10/06(月) 22:39:59.44 ID:???0
>>135
それEMI製じゃなくて海賊盤というかバッタモンだろう
無知な図書館員が安さゆえに買ったんだろう
139ホワイトアルバムさん:2014/10/07(火) 08:53:45.75 ID:???0
全部が出そろった頃
友達が全部揃えたと言うので聴きに行ったら
駅やワゴンとかで見かける著作隣接権盤だった
嬉しそうに聴かせてくれるそいつに「凄いね〜」と言うのが精一杯だったが
フェイドアウトする「I Want You」がフェイドアウトするアビーだけちょっと欲しくなった
140ホワイトアルバムさん:2014/10/07(火) 18:36:47.15 ID:???0
>>135
図書館が海賊版もどきを。
141sage:2014/10/19(日) 13:09:38.45 ID:???0
再現性の面で言えば、アナログは直線的だから音がいい。

ノイズの面で言えば、デジタルはスクラッチノイズ、
ヒスノイズが無いからCDのほうが音がいい。

アナログとデジタルの比較なんてそんな物だよ。
142ホワイトアルバムさん:2014/10/23(木) 06:42:28.95 ID:mdgPZDmL0
当時はクラシックと同様に、マスタテープをイコライザー処理せず、
リミッターにかからないよう音圧を下げて出していた。
そのため、マスターテープの劣化具合を正確に再現していたと言えよう。
(宇野功芳談)
143ホワイトアルバムさん:2014/12/04(木) 15:53:10.64 ID:VEdLf0270
ボックスセットあったよね。あれって箱以外になんか特典あったの?
144ホワイトアルバムさん:2014/12/04(木) 18:59:03.18 ID:hiD9XVti0
そういえばUKは箱だけ売ってたな
145ホワイトアルバムさん:2014/12/04(木) 19:12:39.42 ID:???0
CDでは公式盤より先にテイチクがデビュー前の音源いろいろ出してたから
なんか公式盤発売時の印象がぼやけてる
テイチクめ
146ホワイトアルバムさん:2014/12/06(土) 01:06:07.85 ID:Jg/f18F+0
デッカ・オーディションからハンブルク・ライブ、トニー・シェリダンものを集大成した30曲入り"シルバー・ビートルズ"ってCDを出してたな。
帝国蓄音機は。
147地震雷火事名無し:2014/12/06(土) 05:50:55.96 ID:pM9G3HsC0
サムアザーガイがー一番ちゅき
148ホワイトアルバムさん:2014/12/07(日) 17:33:16.05 ID:ueyWuQxdO
87年盤はCDになって単純にアナログ盤のノイズが消えてクリアになったから、
細かい所まで良く聴こえてただけだと思うけど。
ビートルズの場合は元々ジョージ・マーティン達の録音の仕方とかマスタリング技術が良かったから、
当時の他のアーティストと比べて音は良いし。
320kbpsのmp3にエンコードして聴いた場合は09年盤の方が音圧も上がってるから良いと思う。
149ホワイトアルバムさん:2015/01/28(水) 13:05:10.44 ID:???0
MMの87年4.6.7.10.12月号で、ビートルズをCDで聞くを特集してた、わすれてたけど保管してた。

今読み返すと面白いです。


http://parlophone.blog.so-net.ne.jp/2009-06-09
150ホワイトアルバムさん
>>149
おおよその印象として皆さん
中音、高音が歯切れよくと書かれていますが
高音がキンキンしてイタイということにもつながると思われ