アルバム「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホワイトアルバムさん
01.Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
02.With A Little Help From My Friends
03.Lucy In The Sky With Diamonds
04.Getting Better
05.Fixing A Hole
06.She's Leaving Home
07.Being For The Benefit Of Mr. Kite!
08.Within You Without You
09.When I'm Sixty Four
10.Lovely Rita
11.Good Morning, Good Morning
12.Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band (Reprise)
13.A Day In The Life

過去スレ
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1136289276/

アルバム「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1172933010/
2ホワイトアルバムさん:2009/08/02(日) 01:24:53 ID:???O
乙一
3ホワイトアルバムさん:2009/08/02(日) 01:53:24 ID:???0


ローリングストーン誌の偉大なアルバム500
http://www.rollingstone.com/news/story/_/id/5938174?rnd=1130966465232&has-player=true&version=6.0.12.1212

1. Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band, The Beatles
3. Revolver, The Beatles
5. Rubber Soul, The Beatles
10. The Beatles ("The White Album"), The Beatles
14. Abbey Road, The Beatles
22. Plastic Ono Band, John Lennon <---ジョンの魂
39. Please Please Me, The Beatles
59. Meet the Beatles, The Beatles
76. Imagine, John Lennon <---ジョン
86. Let It Be, The Beatles







418. Band on the Run, Wings <---ポール


ポールがソロになってから精彩を欠いてるのは、音楽ファンの共通認識だし、ヲタの視点を外せば
間違った指摘でも、根拠のない中傷でもないよ。
しかも、ポールはジョンよりキャリアが20年以上あるし、出したアルバムも多いことを考えれば、
ビートルズ期に比べ、落ち方が異常と結論が出る。
4UNDERWATER SUNLIGHT最強のzeit:2009/08/02(日) 02:52:22 ID:???0
││┝┥┌──────────────────┴┐<  ラノベラーメン
│││┝┥┌──────────────────┴┐\  / ̄ ̄ ̄ ̄
││││┝┥┌──────────────────┴┐< ラノベラーメン
│││││┝┥           ラノベラーメン        .[×]|  \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ<  ラノベラーメン
└┤│││││           ハ,,ハ,               ヽゝカチ \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  └┤││││         ( ゚ω゚ )  ラノベラーメン.        | カチ <  ラノベラーメン
    └┤│││        /    \                 | カチ   \ / ̄ ̄ ̄ ̄
      └┤││       ((⊂ )   ノ\つ))               | カチ   < ラノベラーメン
        └┤│         (_⌒ヽ                      | カチ    \____
          └┤         ヽ ヘ }                  | カチ
            │      ε≡Ξ ノノ `J                    | カチ
        . └─────────────────――┘ カチ
ラノベブラクラが>>4ゲット!ラーメンフリーズさせてやる!

>1 ファウスト上げたって無駄だ!
>2 ラーメン壊して親に怒られるなよ(ゲラ
>3 表紙買いで地雷踏むより俺を踏め!
>5 スニーカー文庫?なんだそれ?食えるのか?
>6 おまえのラノベもBrowserCrash!
>7 ブラクラに勝てるのは電撃文庫とMF文庫だけなんだよ!
>8 ドライブがカタカタいうだと…グッジョブ!
>9  挿絵ページにカルピスのような物のシミだと…グッジョブ!
>10 そんなに「ファミ通文庫」かねえ
>11 その何百倍も「ラノベラーメン」だと思うが
>12-1000 (ここに自分の好きなラノベラーメンを貼りましょう)
5ホワイトアルバムさん:2009/08/04(火) 21:52:03 ID:???0
>>3
やっぱりペパーが最強だな。
6ホワイトアルバムさん:2009/08/04(火) 21:58:29 ID:???0
Being For The Benefit Of Mr. Kite! 聴いてて楽しい
7ホワイトアルバムさん:2009/08/04(火) 21:59:43 ID:???0
>>5
確かにペパーは最強(最高)かもしれん
だがロック(ハードロック)色の点に関しては
リボルバーやホワイトアルバムと比べて劣るがな
でもペパーはジミヘンがタイトル曲カバーしたりして
ロック(ハードロック)色は一応あるにはあるんだが
なんかピーンと来ないんだよな
8ホワイトアルバムさん:2009/08/04(火) 22:15:25 ID:???0
>>7
ロックっぽさを求めるなら、リボルバーやホワイトだよな。
ペパーがロック色が強かったらペパーじゃないよ。
でも、そんなペパーを想像するのも楽しい。ほどよくラフさがあるような感じ?
9ホワイトアルバムさん:2009/08/05(水) 15:31:09 ID:???O
ビートルズの大作志向がピークに達した作品かな
ホワイトからはまたロックンロール回帰していくね
10ホワイトアルバムさん:2009/08/05(水) 19:10:44 ID:???0
サイケブームとあいまった装飾系の音楽。
11ホワイトアルバムさん:2009/08/13(木) 20:15:47 ID:???0
ロック史の金字塔
12ホワイトアルバムさん:2009/08/13(木) 20:23:21 ID:???0
She's Leaving Home は切ない
13ホワイトアルバムさん:2009/08/13(木) 20:41:20 ID:???O
なんでペパーが最高傑作っていわれるんだろう?単純にアルバムコンセプトというかアルバムの雰囲気がってこと??
曲でいったらあきらかにリボルバーのが層が厚いでしょ。
ジョンジョージの曲が減った上にポールの曲の質が前作からガク〜ン!と落ちてるんだよ。
確かにリボは一曲一曲キャラがたちすぎて統一感はペパーにおとるが
14ホワイトアルバムさん:2009/08/13(木) 21:09:26 ID:???0
個々の曲が際立っていなくても、全体のトーンがある程度統一されて最初から最後まで通して聴けるというか、
むしろ通して聴いた方が魅力が引き立つのがペパーじゃないか?
編曲の妙も大きい。
よく話に出るが、ペパーに苺やペニーレインは入れなくて正解だと思う。この二曲が際立つからね。
リボルバーは個々の曲が素晴らしく半分ぐらいはシングル曲にしてもいいぐらい。
キャラが立ちすぎるとは上手い言い方だね。>>13
15ホワイトアルバムさん:2009/08/13(木) 21:21:48 ID:???0
リボは1つ1つの「点」を楽しむ作品
サージェントはすべてをつなげた「線」を楽しむ作品

ってところか
16ホワイトアルバムさん:2009/08/13(木) 21:30:21 ID:???0
このアルバムも聴くけど、よく好きなのはラバーソウルとリヴォルバーあたり
スレ違いすまぬ
17ホワイトアルバムさん:2009/08/13(木) 21:32:19 ID:???0
>>15
それではホワイトアルバムは?
あのアルバムも単曲ごとにキャラが立っていると思うが不思議な統一感を感じる。
18ホワイトアルバムさん:2009/08/14(金) 22:30:08 ID:???0
>>15
そうでもないと思う。
インドは曲としては好きだが流れを壊しているし、
幾つかの捨て曲を飛ばして聴いたほうがハマるケースも多いぞ。
モーニング外してリタ〜リプライズの流れなんかいい感じだ。
19ホワイトアルバムさん:2009/08/14(金) 23:38:28 ID:???0
未だに64に違和感が・・・
20ホワイトアルバムさん:2009/08/20(木) 21:02:19 ID:???0
>>18
あれはB面1曲目として価値があるのだよ・
21ホワイトアルバムさん:2009/08/20(木) 21:19:22 ID:???0
世界初のコンセプトアルバムとか言うけどペットサウンズのほうが先だし完成度もはるかに上。
22ホワイトアルバムさん:2009/08/20(木) 22:21:51 ID:???0
>>21
ペットサウンズのコンセプトを教えてください。
23ホワイトアルバムさん:2009/08/20(木) 22:25:10 ID:???0
レコードで聴いてきた頃は「Within You〜」は必ず抜かして聴いていた。
CDになってからも,抜かして聴いている。
24ホワイトアルバムさん:2009/08/20(木) 22:38:52 ID:???0
それはないわ
25ホワイトアルバムさん:2009/08/20(木) 23:45:21 ID:???0
みんなそうだよ,ね
26ホワイトアルバムさん:2009/08/21(金) 09:19:12 ID:???O
sgtは立体視画像といっしょで、立体視できない人に説明しても無駄
27ホワイトアルバムさん:2009/08/22(土) 14:02:49 ID:???O
>>26
よく分かる!私全然リアルタイム世代じゃないけどこのアルバムにはすごい衝撃を受けた。今まで全く知らなかった、想像さえしたことのない感覚があった。他のきらびやかな作品にもこの感覚はないんだけど、説明できないんだよね。
28ホワイトアルバムさん:2009/08/22(土) 19:40:56 ID:???0
で、今回のリマスターで、>>23は腰を抜かす(って大袈裟か)
でも、SGT株再急上昇間違いなし。(たぶん)
29ホワイトアルバムさん:2009/08/22(土) 20:06:30 ID:???0
>>26
ああ、そうだねえ
うまいこというなあ
30ホワイトアルバムさん:2009/08/24(月) 08:10:27 ID:???0
>>13
With a little help
Getting Better
は神曲
31ホワイトアルバムさん:2009/08/25(火) 09:44:32 ID:???0
>>26
例えは上手くないが、その「わかる人にはわかる」という指摘が
今日のペパーの評価を的確に表現していると言えますね。
一昔前ならロックの金字塔的評価で文句を言う奴はセンスが無いぐらいの勢いでしたが・・・。
32ホワイトアルバムさん:2009/08/25(火) 10:07:08 ID:???0
個人的には「わかる人にはわかる」という選民意識で語られたり一昔前のロックの金字塔的評価が
無用の反発や過度の期待を招いて、ペパーに対するハードルを無駄に上げている気がしないでもないです。

本来は気楽に楽しむべき娯楽作品だと思います(アデイ以外は)
33ホワイトアルバムさん:2009/08/25(火) 20:18:05 ID:???0
>>32
これだけ曲単位で見るとたいしたこと無い的評価が多いと、オレの耳は違う耳ついてるんだな
とつくづく思うよ
娯楽には知的欲求も含まれるんだけどな
34ホワイトアルバムさん:2009/08/26(水) 11:22:35 ID:???0
曲単位にはたいしたことないと言われても、どの曲も高水準だと思うがな。
35ホワイトアルバムさん :2009/08/26(水) 12:00:42 ID:???0
これまでの曲はこれに収められた曲群の習作であったかのような
物凄い完成度の高さ。
作り込み方が違う。気合の入り方が違う
それまでのロック音楽を前時代に押しやってしまった。
ロック音楽にまったくの別天地を拓いたと言っていいと思う
36ホワイトアルバムさん :2009/08/26(水) 12:52:44 ID:???0
むしろそれまで『ガキが何かやってる』程度だったロックを
音楽の高度な1ジャンルと世界に認めさせたロックの証明。
よるべなかったロックミュージシャンたちに光明を与え
明日を信じさせた、まさに一夜にして世界を変えた一枚。
リアルでこれの出現を体験できた奴らがねたましい。
37ホワイトアルバムさん:2009/08/26(水) 13:25:41 ID:???0
音がもっさりしてるな。技術的についていけてないものを無理やり作った
ように聞こえる。
38ホワイトアルバムさん:2009/08/26(水) 17:00:41 ID:???O
>>33>>34
だよね。曲単位でみてもいいよね!
39ホワイトアルバムさん:2009/08/26(水) 17:09:14 ID:???0
いまだに世界中から愛されてるのがなによりの証拠
40ホワイトアルバムさん:2009/08/26(水) 20:48:32 ID:???0
Revolverの曲にはまだRockっぽさがあるけど
Sgt Pepperにはあんまないからじゃね
41ホワイトアルバムさん:2009/08/26(水) 21:39:13 ID:???O
それはある。
SEにワクワクしちゃうような単純な楽しみ方ができて、
わかりやすすぎるのかも。
42ホワイトアルバムさん:2009/08/26(水) 22:00:48 ID:???0
Sgtがあるからって、Revolverが無くなるわけじゃあるまいし
単に別のことやっただけじゃん
Sgtをとおして聞いて一つの大きな絵が見えるかどうかのテスト
43ホワイトアルバムさん:2009/08/26(水) 22:13:11 ID:???0
で、どんな絵が見えたの?w
44ホワイトアルバムさん:2009/08/26(水) 22:37:21 ID:???0
>>43
お前こそ聞いてどうすんの?w
絵が見えようが見えまいがどうでもいい
ジャケット以上のインパクトなんてはあり得ないしな

>>31
今月発売のストレンジデイズでもロックの金字塔と紹介されてたぞ
45ホワイトアルバムさん:2009/08/27(木) 01:00:53 ID:???O
>>43
頭悪い?
46ホワイトアルバムさん:2009/08/27(木) 02:22:32 ID:afI0+8PwO
さっきアイチューンみたらアデイの再生回数が丁度1000だった。
チラ裏すまそ
47ホワイトアルバムさん:2009/08/29(土) 22:24:13 ID:vr22GJxl0
一時期の恐ろしいほどのSGT評価の熱が冷めて反動でネガキャン入りはじめたところはあるな。
48ホワイトアルバムさん:2009/08/29(土) 22:37:55 ID:???O
どっちも行き過ぎてるからな
49ホワイトアルバムさん:2009/09/04(金) 23:08:20 ID:???0
賞賛であろうと批判であろうと数十年経っても話題になるところが凄い。
50ホワイトアルバムさん:2009/09/10(木) 21:45:10 ID:???0
このアルバムのリマスター聴いた人の感想欲しい
51ホワイトアルバムさん:2009/09/10(木) 21:48:15 ID:???O
今回初めてモノ聴いたんだけど
ステレオとはまるで別物で衝撃だった
52ホワイトアルバムさん:2009/09/10(木) 21:53:30 ID:/6Tt9TDbO
>>46
すごいな。おれの最高は143回のゴールデンスランバーだよ。
53ホワイトアルバムさん:2009/09/10(木) 22:40:22 ID:???O
これのためだけでもモノ買って良かった
54ホワイトアルバムさん:2009/09/11(金) 03:16:38 ID:???0
>>51
別にかわらんだろ?
何も変わらんよ
55ホワイトアルバムさん:2009/09/11(金) 19:17:33 ID:???O
いや変わるよ
聴いたの?
56ホワイトアルバムさん:2009/09/12(土) 00:41:51 ID:???0
他人の意見などどうでもいい
自分が好きか嫌いかだけでいいんでない
57ホワイトアルバムさん:2009/09/12(土) 14:59:30 ID:D+On3wYIO
モノすごい
58ホワイトアルバムさん:2009/09/12(土) 17:18:07 ID:???0
今回のリマスターで初めてモノ盤聴いたのだけどこれまで聴いてたのとちゃうやん。
”Lucy…”のボーカルエフェクトとかこっちの方が素敵。
59ホワイトアルバムさん:2009/09/12(土) 22:29:41 ID:aCt58m/50
モノカッコイイねーおれも物心付いた時には
ステレオだったから今回初めて聴いたけど
ジュージマーティンがモノに力を入れていたのが
なんとなく分かった気がする。

限定にするのが勿体無いなー
60ホワイトアルバムさん:2009/09/12(土) 22:43:49 ID:???0
十時マーティン
61ホワイトアルバムさん:2009/09/12(土) 23:12:39 ID:???O
短パン
62ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 02:39:32 ID:???O
短パン
63ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 11:44:38 ID:86C4xsWB0
ポップスの概念を根こそぎ変えてしまった素晴らしいアルバムだが、繰り返し
聴いているとジョンの体臭が鼻に付いてくるところが有る。
おそらく、私とジョンの相性がわるいだけの問題なのだろう。
レノン・ファンの皆さん申し訳ない。
64ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 11:48:23 ID:???0
>>63
レノン&マッカートニーの曲だからね。
ジョン自身は、サージェントより僕はホワイトアルバムが気に入っているというように、
サージェントはポール色が強いはずだけどね。
65ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 12:08:32 ID:???O
穴は神曲だと思う
66ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 14:46:11 ID:???O
私もそう思う。楽曲自体は優れてないっていうのが
決まり文句になっちゃって、貶められてる
67ホワイトアルバムさん:2009/09/13(日) 16:49:54 ID:???O
ポリスがライヴでなんかの曲の合間に歌ってたのがすげーよかった穴
68ホワイトアルバムさん:2009/09/14(月) 00:51:36 ID:???0
見慣れないアナログ盤を見かけましたが
ありゃ何ですか?

リマスター音源のアナログ盤でしょうか
69ホワイトアルバムさん:2009/09/14(月) 07:21:30 ID:NzS++RvC0
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
70ホワイトアルバムさん:2009/09/14(月) 08:27:08 ID:???0
ハイさっさのさー      ハイさっさのさー      ハイさっさのさー      ハイさっさのさー
   ネガげにおまおまぇ    ネガげにおまおまぇ    ネガげにおまおまぇ    ネガげにおまおまぇ  
71ホワイトアルバムさん:2009/09/14(月) 12:38:40 ID:Q4ctm4Hb0
>>69
西部を開拓してた時代から、精神的にほとんど変わってないんだろうな。
72ホワイトアルバムさん:2009/09/14(月) 13:10:43 ID:???0
冒頭収録の、ポールのアホ
クリアになってましたか
73ホワイトアルバムさん:2009/09/14(月) 15:06:12 ID:???0
モノバージョンのグッドモーニングとリプライズの継ぎ目の編集が雑すぎるんだけど、
みんなは気にならないの?
それとも黙殺してるの?
74ホワイトアルバムさん:2009/09/14(月) 17:24:49 ID:???0
>>73
拍手の音か。あれがかっこいいんじゃないか。
75ホワイトアルバムさん:2009/09/14(月) 17:28:42 ID:???0
>>73
雑すぎるけど、それがモノバージョンのデフォだから
勝手に修正するとまたヲタが騒ぎ出すしねw
76ホワイトアルバムさん:2009/09/15(火) 22:55:42 ID:???0
モノの方が手が込んでるんじゃないの?
エレキで「コケー」と鶏を真似てるのはモノ。
77ホワイトアルバムさん:2009/09/16(水) 04:02:28 ID:gTS99G8a0
モノ初めて聞いたけどリプライズ かっこええ。イントロのドラムがたまらん ケツのほうでポールは何を言ってんだろ。
78ホワイトアルバムさん:2009/09/16(水) 04:39:24 ID:GwMBK02oO
インド以外は素晴らしい
79ホワイトアルバムさん:2009/09/16(水) 05:50:38 ID:???O
>>77
俺もモノ聴いてリプライズこんなにかっこよかったっけ?って思った
80ホワイトアルバムさん:2009/09/16(水) 16:29:33 ID:???0
>78
インドはCD化の際削るべきだったな。
もともとB面頭に入れたのは、A面終わって裏返して
二曲目から聴くようにその場所に置かれたんだから。
81ホワイトアルバムさん:2009/09/16(水) 21:36:16 ID:???0
はああ
82ホワイトアルバムさん:2009/09/16(水) 23:30:39 ID:???0
あの一曲のせいでアルバムの評価が下がった
83ホワイトアルバムさん:2009/09/17(木) 10:12:51 ID:???0
今回のリマスターCDには犬にしか聴こえないって言うピー音は入ってる?
アナログ盤時代には普通に聴こえたけど、とっくに処分してしまったので
確認できないが、今回のCDでは聴こえない。
モスキート音と同じで、歳をとって聴こえなくなってしまったのか?
84ホワイトアルバムさん:2009/09/17(木) 20:11:42 ID:???O
>>83
音量上げたら聞こえた
85ホワイトアルバムさん:2009/09/17(木) 21:06:28 ID:???O
あげなくてもはっきり聴こえる十代です
86ホワイトアルバムさん:2009/09/17(木) 21:55:24 ID:???0
ポールのアホ!
87ホワイトアルバムさん:2009/09/18(金) 12:33:13 ID:???O
>>78

あれ、根気よく聴いてたら結構ハマる。時間かかったけどね。
88ホワイトアルバムさん:2009/09/18(金) 23:00:46 ID:???0
肉ばかりじゃなくちゃんとピーマンもにんじんも食え
89ホワイトアルバムさん:2009/09/19(土) 10:31:08 ID:???0
おいしいピーマンと人参があれば
90ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 00:35:14 ID:???0
インド曲はアルバム内の評判が悪い割に、カバーは結構多いよね。
91ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 13:10:05 ID:???0
ああいう曲は2分程度にすべき
92ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 15:27:37 ID:???0
いや、それなりの長さがあってこそのインドだろ
みんなインド曲叩きすぎ 食わず嫌い
93ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 16:30:15 ID:???0
インド曲嫌いに引導を(ry
94ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 19:15:38 ID:???0
>>92
いや、聴いたからこそインドを嫌うのではないか。
95ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 20:00:12 ID:???O
インドのタイコは誰が叩いているの?
96ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 20:14:33 ID:???0
ジョージが連れてきたインド人のインド太鼓たたき
97ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 20:32:30 ID:???0
タブラモータウン
つって
98ホワイトアルバムさん:2009/09/20(日) 21:48:33 ID:???O
>>96
さんくす。そうなんだ
99ホワイトアルバムさん:2009/09/22(火) 20:39:36 ID:eXbbTLxMP
アデイは青盤みたいにフェードアウトで終わってくれよ
余韻に浸れないだろうが

なばとしかにおぼえ
なばとしかにおぼえ
なばとしかにおぼえ
なばとしかにおぼえ
なばとしかにおぼえ
なばとしかにおぼえ
なばとしかにおぼえ
なばとしかにおぼえ
100ホワイトアルバムさん:2009/09/22(火) 21:10:45 ID:???0
確かにポールの声で「プッシー」ってのはハッキリ聞こえた。
101ホワイトアルバムさん:2009/09/22(火) 21:47:34 ID:4otBda4cO
>>90
oasisカバーは結構好きだな
102ホワイトアルバムさん:2009/09/25(金) 04:42:54 ID:85FJxi3nO
トラック1とトラック2を続けて聴きたいのに…
おまいらどうやってん繋げてんの?iPod
103ホワイトアルバムさん:2009/09/25(金) 06:34:24 ID:???0
統合汁
104ホワイトアルバムさん:2009/09/29(火) 15:39:13 ID:9FlYLZxk0
ビートルズ曲名に採用、ルーシーさん死去

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20090929-549357.html
105ホワイトアルバムさん:2009/09/29(火) 15:46:52 ID:???0
106ホワイトアルバムさん:2009/09/29(火) 16:09:43 ID:???0
奥行きのモノというけど
10万も出してセカンドアルバムwis
聴ける曲は2曲
どんだけ

怒りだけがこみ上げる
このままだと慰謝料は10倍の1595万8400円以上出る計算
107ホワイトアルバムさん:2009/09/29(火) 21:17:14 ID:???0
モノサージェントのリプリーズ
強調したい言葉がはっきりと聞こえてくるのにはマイッタ
の前のグッドモ〜の動物鳴き声大会でライオンから象のところの
パォー最高!
108ホワイトアルバムさん:2009/09/29(火) 21:24:42 ID:???0
>>105
ルーシー・リチャードソンさんのくだりは編集され削除されてました

ただ、ルーシー・リチャードソンさんもレノンの身近におり、しかも半ば家族ぐるみの付き合いだったそうだから
絵のモデルはルーシー・ボーデンさんだったとしても、レノンが実際にどっちを念頭においていたかは
それこそレノン本人じゃないと分からないでしょう
109ホワイトアルバムさん:2009/09/29(火) 21:32:42 ID:DzfTLbfC0
>>105
English版のWikipediaを見る以前はLucy Richardsonさんのことが記載されてて、
日本語版はそれを翻訳したままそのままになってるみたいなんだけど、2006年8月31日にLucy O'Donnell
さんに書き換えられて、以後Lucy Voddenさんに関する記事へのリンクが追加されてる。
http://www.theaustralian.news.com.au/story/0,20867,21831399-2703,00.html
この記事によると、諸説あったけどジュリアンの絵のルーシーはLucy Voddenさんだったってことで
いいのかな?
110ホワイトアルバムさん:2009/09/29(火) 21:42:34 ID:???0
そういやあジュリアンってまだ音楽活動してるのか?
まあ20年前を今もやってるんだったらどうでもいい有象無象だが
111ホワイトアルバムさん:2009/09/29(火) 22:09:18 ID:???0
>>109
絵のモデルはLucy Voddenさんでほぼ間違いないでしょう
ただ、ジョン・レノンにとってはLucy Richardsonさんのほうがより身近な気もするので
曲のモデルについてはやっぱどちらか断定することは出来ないと思う

個人的には、結婚し普通の生涯を送ったLucy Voddenさんよりも
映画スタッフとして成功するものの、生涯独身を通し
最後は家族にクリスタルと共に見送られたLucy Richardsonさんのほうに
より切なさを感じるが・・・
112ホワイトアルバムさん:2009/09/29(火) 22:15:29 ID:???0
>>102
CDから取り込めば普通につながって聴けるだろ
113ホワイトアルバムさん:2009/10/01(木) 03:47:35 ID:???0
インド曲の評判が悪いけど、英語の歌詞をじっくり読んでみると
哲学的でいろいろ考えさせられて飽きないよ
114ホワイトアルバムさん:2009/10/01(木) 04:23:07 ID:???O
>>42
元祖ACIDポップですよね

当時のLSDはそらもう想像を遥かに超える強さだったらしいし

絵を描く人たちが同時多発に爆発した希有な時間だったらしいですよね。
115ホワイトアルバムさん:2009/10/03(土) 06:07:46 ID:???0
ビートルズ名曲のモデルの英国人が死去
2009.9.30 05:00
 ビートルズの名曲「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイヤモンズ」の制作にインスピレーションを与えた絵のモデルで知られる英国人のルーシー・ボーデンさん(46)が死去したとAP通信などが28日、伝えた。
 ルーシーさんは、故ジョン・レノンの長男で歌手、ジュリアン・レノン(46)の保育園時代の友人。
当時4歳だったジュリアンが、ルーシーさんを描いた絵を父親のジョンに見せ「ルーシーがダイヤモンドを持って空にいるんだ」と説明。
ジョンがそこから着想を得て、曲のアイデアを膨らませたという。
http://www.sanspo.com/geino/news/090930/gnj0909300526016-n1.htm
116ホワイトアルバムさん:2009/10/12(月) 02:13:26 ID:0TQQzi7q0
コッコッコッ‥‥コッコッ
117ホワイトアルバムさん:2009/10/12(月) 09:52:52 ID:???O
ワン、トゥ、スリー、ファー!!

バーイー
118ホワイトアルバムさん:2009/10/14(水) 00:48:34 ID:???0
どうしてこうモノ盤は人の声が良く聞こえて
透き通って見えるんだろう
119ホワイトアルバムさん:2009/10/17(土) 10:20:27 ID:???0
そういうミックスだから
120ホワイトアルバムさん:2009/11/22(日) 00:24:33 ID:???O
ビートルズにわかの俺が今日Sgtのアルバムを買ったんだが
ステレオミックスの新盤が売ってたのに、あえてモノラル盤を買った俺はアホなのか
121ホワイトアルバムさん:2009/12/01(火) 20:28:34 ID:Y5KDSRKW0
ビートルズで一番わかりやすいサイケ曲て
ミスターカイトかも
122ホワイトアルバムさん:2009/12/01(火) 22:58:23 ID:???O
>>122
モノ盤って単体で売られてたっけ?
別にステレオの方が聞きやすいって訳じゃないし、どっちでもいいんじゃないかね
123ホワイトアルバムさん:2009/12/02(水) 00:34:46 ID:???O
このアルバムのジャケットについて質問
左真ん中にある日本風の置物はなんですか?
124ホワイトアルバムさん:2009/12/02(水) 00:47:05 ID:???0
125ホワイトアルバムさん:2009/12/02(水) 20:00:11 ID:???O
>>122
アナログ盤の事じゃまいか?でなければ釣りだな。
126ホワイトアルバムさん:2009/12/07(月) 22:30:07 ID:???0
A Day In The Lifeの「アー!アアアーアー!アアアー!アアアーアー!」
ジョン説とポール説があるけど俺はポール説に1票w
127ホワイトアルバムさん:2009/12/07(月) 23:06:41 ID:???0
ジョン説なんてあるの?
128ホワイトアルバムさん:2009/12/08(火) 10:14:59 ID:???0
レコーディングに立ち会ったエンジニアのジェフ・エマリックがジョンだと言ってる
129ホワイトアルバムさん:2009/12/08(火) 18:44:50 ID:???0
http://ringojira.hp.infoseek.co.jp/multitracksfromsgtpepper.htm

このブートを聴けばアーはジョンだとはっきり分かる。
130ホワイトアルバムさん:2009/12/09(水) 14:26:46 ID:???O
>>125
中古は?
131ホワイトアルバムさん:2009/12/09(水) 21:08:49 ID:???0
ペパーのフォロワーと言われるゾンビーズのアレを聴いている

年末だし、ろくに聴いてないCDはブックオフに売ろうと思い、いろいろ最後に流し聴きしていたが
このアルバムは文句なしの傑作じゃないか!なんで前は何とも思わなかったんだろ?不思議
132ホワイトアルバムさん:2009/12/11(金) 22:33:33 ID:???0
>>131
飽きもはやい
133ホワイトアルバムさん:2010/02/08(月) 16:57:41 ID:???0
>>131
フォロワー?はぁ?
ビーヲタはこれだからw
なんでもかんでもビートルズのフォロワーじゃなきゃ気が済まない妄想おっさんw
ゾンビーズの方が作品としては上だろ
134ホワイトアルバムさん:2010/02/08(月) 16:58:54 ID:dF9E4xzn0
Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band 
http://www.youtube.com/watch?v=Nee4_CbLgzk
135ホワイトアルバムさん:2010/02/08(月) 20:00:47 ID:???0
ここまで曲の解釈を間違えた事例を聴いたことないです
136ホワイトアルバムさん:2010/02/16(火) 14:12:14 ID:???0
>>133
フォロワーを語るのにどっちの作品が上とか馬鹿じゃねぇの?w
137ホワイトアルバムさん:2010/03/08(月) 06:02:46 ID:???0
なんでラブリーリタはあまり評価されないんだろう
これが一番だと思うんだが・・・

サビのベースメロがおもろい
138ホワイトアルバムさん:2010/03/09(火) 01:10:42 ID:???0
アルバム「McCartney」の
ラブリーリンダも、よく聴くと凄いよ
139ホワイトアルバムさん:2010/03/20(土) 19:21:28 ID:???0
モノボックスで久しぶりに聴いたが、
このアルバムすごいね。
これといった名曲は無いのに。
アビーロードのB面はたいしたことないと思うが。
140ホワイトアルバムさん:2010/03/21(日) 00:14:15 ID:???0
>>139
>これといった名曲は無いのに。
おいおいw
141ホワイトアルバムさん:2010/03/21(日) 00:43:13 ID:???0
>>139
何か忘れてませんかw
142139:2010/03/21(日) 11:13:13 ID:???0
>>140
>>141
最後の曲はそこまで好きじゃない。B面では、ラブリーリタくらいか。
A面も、1〜3曲目は凄いけど、なんとか名曲と呼べるのは2曲目くらいか。
そもそもジョンレノンがそんなに好きじゃないからこのアルバムが好きなのであって、
その理由で「A Hard Day's Night」アルバムも好きじゃない。頭2曲は好きだが。
オレは冷たい人間だから、彼の感情移入が過剰に思えて、疲れるのだ。
143ホワイトアルバムさん:2010/03/21(日) 12:19:00 ID:???0
アデイインザライフを褒めておかないと

いつもレノン理解先生に噛み付かれる
144ホワイトアルバムさん:2010/03/21(日) 17:40:16 ID:sIbA0DfbP
アデイの最後の「エッサッサー」が無ければ神アルバムだった
あれのせいで雰囲気ぶちこわし
145ホワイトアルバムさん:2010/03/21(日) 18:25:28 ID:yd+MJmtd0
ストロベリーフィールズをいれるべきだったと
ジョージマーチンが悔やんでるよね。

ストロベリーとウォラスいれてたら、
すさまじいアルバムといわれたろうな。

でも 自分はやっぱ名曲ぞろいと思うよ。
サージェントは当時のサイケデリックバンドのロックぽい曲で秀逸。
ウィズアリトルヘルプはがちのロッカバラード。
ゲッッティングベターのベースの凄さは唖然。フィキイシングホールはサリンジャーの小説みたい。
これも新聞ネタだよね。

シーズリービングホームとストロベリーは入れ替え可能だと思う。
カイトは面白いけど、ウォラスいれるべきだった。完成度がカイトは低いと思う。ただ
サーカスのまがまがしい感じはでてる。ドアーズのセカンドアルバムのジャケット的雰囲気。
しかし、この2曲いれかえると、一気に、前衛度ますよね。ちょっと重過ぎるかな。

ジョージの曲はこのアルバムを象徴しているし、いいと思うよ。
あとの曲割愛するけど、全曲好きだよ。
146ホワイトアルバムさん:2010/03/21(日) 18:30:06 ID:yd+MJmtd0
リプライズのギターってポールだよね。

ジエンドもソロもポールだし。
147ホワイトアルバムさん:2010/03/21(日) 22:47:28 ID:???0
要はペパーとマジカル・ミステリー・ツアーの何曲かを入れ混ぜて60分くらいのアルバムにしたらいいんだね。
148ホワイトアルバムさん:2010/03/22(月) 11:52:29 ID:/qvchB9C0
俺ジョン好きだけど、カイトとグッドモーニングは
あんまり好きじゃないな
149ホワイトアルバムさん:2010/03/22(月) 12:23:39 ID:???0
まあメロディが無いにひとしいからなあ。
テープの切り貼りしか聞き所無いし
150ホワイトアルバムさん:2010/03/22(月) 15:54:35 ID:asnyxsL90
タイトル曲のリードギターは誰が弾いてるの?バッキングもテクニカルで
ジョージには聴こえない!でも、ジョージだという一説もある!
 どうなんだい?
151ホワイトアルバムさん:2010/03/22(月) 19:12:14 ID:???0
ビートルズはBmとEの4フレ抑えが好きだよね。
152ホワイトアルバムさん:2010/03/23(火) 20:33:22 ID:sCAblfKN0
>>150
自分がしっている範囲ではポール。
153ホワイトアルバムさん:2010/03/23(火) 20:35:51 ID:sCAblfKN0
>>149
いっぱいメロディーあるじゃん。

ウィズアリトルヘルプ フィキィシングホール シーズリービングホーム
ルーシーインザスカイ whenアイム64 ラブリーリタ
アデイインザライフ ほとんど全部じゃん!
154ホワイトアルバムさん:2010/03/23(火) 23:41:27 ID:???0
カイトとモーニングのことを言ったんじゃないかな
でも、カイトも良いメロだと思う
155ホワイトアルバムさん:2010/03/24(水) 10:19:56 ID:???0
カイトは強烈にサイケだよな
156ホワイトアルバムさん:2010/03/27(土) 17:19:08 ID:???0
ラブリーリタが一番好きだ。

ラブリーリタ、ミタッメ〜〜イ♪
157ホワイトアルバムさん:2010/04/16(金) 19:16:39 ID:uoyli3XY0
1と10と13だけ好き。
他の曲は嫌いってわけじゃないが好きじゃない。。。
158ホワイトアルバムさん:2010/06/05(土) 13:14:30 ID:???0
ア・デイ・イン・ザ・ライフ
凄い曲だな
159ホワイトアルバムさん:2010/07/01(木) 20:18:15 ID:???0
インドて評判悪いな。
個人的には

1.She's Leaving Home
2.Wihin You Without You
3.Lovely Rita

まあ何だかんだ言っても全部好きなんだが。
160ホワイトアルバムさん:2010/07/17(土) 21:47:43 ID:Q/94Kr7d0
大場久美子 クミコズラブリーハーツクラブバンド
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4068054
161ホワイトアルバムさん:2010/07/18(日) 12:48:41 ID:JJ1CBWTX0
このアルバムのサウンドの主役はポールのベース! もはやギターがリズムでベースが
メロディーになっちゃってる!「GETTING〜」とか「WITH A〜」とか
 4チャンネルしかないのに、1チャンまるっとベースだ!
 レゲエに通じるものがある。リードギターははほとんどポールだし、ジョージは、
インド音楽の模倣に手一杯だったか、ポールの怒濤のような才能の勢いに圧倒され
て厭世ぎみだったのだろう! レノンも「はいはいそうでっか〜 やりまっか〜」
的な感じが少しする。
 この頃のポールは、いろんな点でビートルズをリードしていたと思う。
賛否両論はあると思うが、この頃のビートルズにとって、彼の推進力というか
アイディアというかミュージシャンの才能は圧倒的だった。
162ホワイトアルバムさん:2010/07/18(日) 15:33:10 ID:???0
>>161
>4チャンネルしかないのに、1チャンまるっとベースだ!
はい、間違いw
163ホワイトアルバムさん:2010/07/18(日) 20:30:11 ID:???0
>>162
どう間違ってるのかは指摘しないんだねw

>>161
Getting Betterではハイハット、
With a Little Help from My Friendsではタンバリン(+ブレイク部分のギター)が
ベースと一緒に録音されている
164ホワイトアルバムさん:2010/07/19(月) 01:49:02 ID:???0
>>163
>どう間違ってるのかは指摘しないんだねw
そんな義理はない
165ホワイトアルバムさん:2010/07/19(月) 05:00:31 ID:qov/VtKf0
カイトの不思議感いっぱいなところが好きだ。
日本では桑田が1986年頃こんな雰囲気の曲作っていたような気がする。

166ホワイトアルバムさん:2010/07/20(火) 19:26:10 ID:XfE8MMj10
わるいが、チャンネル云々を豆知識的に語ろうとしたのではない

ここに書き込んだのは間違いだった
167ホワイトアルバムさん:2010/07/20(火) 19:55:52 ID:ekl00j7NP
ぶっちゃけリボルバーのが1曲1曲は上だよね
168ホワイトアルバムさん:2010/07/21(水) 00:12:19 ID:???0
169どらナイ:2010/07/21(水) 10:26:40 ID:???0
僕はラバーソウルのほうが好きです。
170ホワイトアルバムさん:2010/07/21(水) 13:55:20 ID:???0
>>166

結局あなたはポールが一番好きなんでしょ?
ポールのことは「ポール」て呼んでるのにジョンは「レノン」
て呼んでるよね?

>ジョージは、インド音楽の模倣に手一杯

こういう言い方が有りなんだったらWhen I'm 64も
ヴォードビル風音楽の模倣て言えるよね?

ロックンロール自体が殆どチャックベリーやリトルリチャードの模倣だ
とも言えるよね?
あなたにはインド音楽は全て同じに聞こえるんじゃないの?
171ホワイトアルバムさん:2010/07/21(水) 19:17:33 ID:yazGHwUo0
ぶっちゃけ聴こえます

 ジョージの主催するインド音楽まがいはすべて同じに聞こえますね
 
インドの音楽は本格的に聴いたことがないのでなんとも言えませんが・・・

 ジョンのことは、たまに趣向をかえて「レノン」と呼んでみたまで

のことで他意はなしです。 ポールなんてとんでもない!

私むしろご多分にもれずジョン・レノン派です。 

前言撤回します。ここに書き込んだのは、間違いではなかった。

思わぬリアクションがとても楽しいです♪ またたまに来ますね!

ありがとうございました。
172どらナイ:2010/07/22(木) 08:45:39 ID:???0
ホワイトアルバムさんはどのアルバムが一番好きですか。
173ホワイトアルバムさん:2010/07/22(木) 12:54:44 ID:???0
日本人の顔は区別出来るが外人の顔は全部同じに見えるというアレだな。
174ホワイトアルバムさん:2010/07/23(金) 15:22:33 ID:aN2PseMRP
サージェントは「夢の中の出来事」みたいだ、と誰かがブログに書いてたな
リボルバーみたいなキャッチーな曲が入って無いのは、
夢から覚めて、内容を覚えてるような覚えてないような感覚を表現するため、って。
ドラッグラリパッパだった4人がそこまで考えていたとは思えないけど、面白いと思った
175プリーズさん:2010/07/23(金) 15:46:41 ID:???0
dfghんjmんfdxdftgyふj
176ドラナイ:2010/07/23(金) 16:21:20 ID:???0
ビートルズで一番名曲とされているYesterdayですが、
この評価正しいと思いますか。
ぼくはあまり好きじゃないです。
おかしいですか?
177ホワイトアルバムさん:2010/07/23(金) 19:33:26 ID:???0
>>176
>ビートルズで一番名曲とされているYesterdayですが、
されてるの?
178ホワイトアルバムさん:2010/07/23(金) 20:59:41 ID:???0
メ欄NG推奨:[email protected]
179ホワイトアルバムさん:2010/07/23(金) 21:08:27 ID:???0
このアルバムに限ったことじゃないけど、曲を
つなげるのやめて欲しかったよ。一曲だけ聴きたい時に
煩わしいんだよね。
180ホワイトアルバムさん:2010/07/23(金) 21:36:07 ID:Tl6bOXtg0
英バンド「ピンク・フロイド」、EMIに裁判で勝訴
http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-14314220100312
181ホワイトアルバムさん:2010/09/12(日) 19:58:19 ID:???0
ビートルズの才能と時代と色々な偶然の産物。
182ホワイトアルバムさん:2010/09/12(日) 23:30:33 ID:???O
名盤と洗脳しているただのつまらないアルバム
良いところ一つも無し
183ホワイトアルバムさん:2010/09/12(日) 23:39:20 ID:???0
コンセプト否定されること多いけどサージェントの曲はやっぱりサージェントに入ってないとおかしいって思うものばかりなんだよね
184ホワイトアルバムさん:2010/09/13(月) 01:48:27 ID:???O
ジョージの曲とか64とかまで崇めてる奴はただのバカ
SGT.が最高傑作とかただの過大評価
185ホワイトアルバムさん:2010/09/13(月) 02:14:20 ID:???0
その「コンセプト」をちゃんと説明できる奴っていないよな
186ホワイトアルバムさん:2010/09/14(火) 13:26:39 ID:???0
>ジョージの曲とか64とかまで崇めてる奴はただのバカ

また自分の狭い価値観でしか捉えられないのが一人・・・
187ホワイトアルバムさん:2010/09/16(木) 01:12:31 ID:???0
ジョージ・マーティンがペッパーはMONOじゃなきゃみたいなことを言ってたが
ジョンのミスターカイトとグッドモーニングはステレオを活かした
音場移動のお遊びを効果的に取り入れていてステレオの方がずっといい。
188ホワイトアルバムさん:2010/09/26(日) 01:58:52 ID:???0
やっぱり時代性を含めての評価だとはおもう。
曲自体やアルバムの出来はラバソやリボルバーやアビーの方が上。

ジョージの「Within〜」はSGT.の中では確かに浮いてるけど、
単体で聴いてると結構ハマってしまった。
189ホワイトアルバムさん:2011/02/13(日) 23:19:19 ID:???0
そろそろmono買おうかな。
190ホワイトアルバムさん:2011/02/14(月) 20:36:30 ID:???0
>>188
「Within〜」はSgt.の山頂(雲の上に浮いている)
191ホワイトアルバムさん:2011/02/14(月) 23:41:35 ID:???O
ブックレットは最高だと思う
192ホワイトアルバムさん:2011/02/15(火) 11:53:00 ID:???0
>>7
編集盤「ロックンロールミュージック」に各歴代のビートルズのアルバムから何曲か入ってるのに
サージェントだけがなぜか入ってないんだよなコレってある意味名誉な事なのか?それとも不名誉な事なのか?
もしサージェントから入れるんだったらグッドモーニングかリプライズあたりがいいなw
193ホワイトアルバムさん:2011/02/15(火) 14:28:00 ID:???0
分売不可
194ホワイトアルバムさん:2011/02/15(火) 14:50:47 ID:???O
>>192
ほとんどが2ビートだから仕方ないよ(笑)
リプライズなら編集盤のラストで使えたかもだが
195ホワイトアルバムさん:2011/02/15(火) 21:44:23 ID:RNLoqqoV0
この作品はポール ジョージ マーティンとジェフ エメリックの競作。
助演 ジョン ジョージ リンゴ
グループの作品には思えない。
ポールのソロプラスビートルズの他のメンバーのゲスト参加。
躍動感が無いゆう意味では他の追随を許さない。
196ホワイトアルバムさん:2011/02/16(水) 01:50:29 ID:???0
>>195
言いたいことはわかるが
AAITLとかBFTBOMKや、LITSWDは無視かね?
197ホワイトアルバムさん:2011/02/16(水) 06:47:02 ID:???0
>>196
演奏もまともに聴こえないツンボだろ
198ホワイトアルバムさん:2011/02/16(水) 13:42:20 ID:???0
英国人のインタビューとかを見る限り
日本人には分からない凄さが多分あるのだろう
199ホワイトアルバムさん:2011/02/16(水) 14:50:07 ID:???O
LITSWDはMagical Mystery Tourに入ってても良い曲だね
200ホワイトアルバムさん:2011/02/16(水) 15:56:59 ID:???O
反対にLMDはMagical Mystery Tourに入ってちゃいけない曲だよね
201ホワイトアルバムさん:2011/02/16(水) 17:36:37 ID:???O
>>200
LMDってなんだい?
202ホワイトアルバムさん:2011/02/16(水) 18:37:35 ID:???O
>>201
ラブ ミー ドゥ(^O^:
203ホワイトアルバムさん:2011/02/16(水) 20:43:43 ID:ZpDkHGSiO
GGがハイライト
204ホワイトアルバムさん:2011/02/16(水) 21:02:55 ID:???0
>>146
>ジエンドもソロもポールだし

低能ポールヲタ乙w
205ホワイトアルバムさん:2011/02/16(水) 21:04:32 ID:???0


【秀才】ポール作曲力の劣化はアビーロードから【凡人】


2ちゃんでは、ポールのピークはビートルズ後期ということらしいが、
アビーロードの
A面:カムトゥギャザー=サムシング>>>>>オーダーリン
B面:ビコーズ>ヒアカムズザサン>>>>>>>>ユーネヴァーギブミー
と、ジョージにも完全に追い抜かれている。
ジエンドのギターバトルも、ジョン>ジョージ>>>ポールで、
オマケのエエカッコしい曲のハーマジェスティは、100%盗作曲という有様だ。
ソロ活動に入ってからも、ジョンとジョージは名盤を連発したが、
ポールは未完の断片曲集しか作れなくて評論家からもボロカスだった。


206ホワイトアルバムさん:2011/02/16(水) 21:07:41 ID:???0



「She's Leaving Home」はジョンと一緒に書いた。
ジョンは音を長く伸ばしたギリシャ風コーラスを付け加えてくれた。
この曲が構造的に素晴らしいのは、永遠にこのコードが続く点なんだ。
それまでの僕らの作品だったら、コードを変化させただろうけど、
この曲ではずっとCコードのまま。それがリスナーを捕らえる。
このちょっとしたトリックが上手くいったと思うな。
(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)


207ホワイトアルバムさん:2011/02/16(水) 22:29:26 ID:VpLPxZhW0
She's Leaving Home.......

以前、イギリス人の知人(高校で英語のアシスタント講師をしてた)とカラオケで歌ったことがある。
英語が話せないおれがこの曲をチョイスした事に少々驚いてたみたいだが、楽しそうに一緒に歌ってくれた。
おれもとても楽しかった。


すまん。チラ裏だな。
208ホワイトアルバムさん:2011/02/16(水) 22:47:51 ID:???0
誰かも言ってたけど、monoを聴いてこのアルバムのすごさが分かった。
ステレオはちょっと散漫。
209ホワイトアルバムさん:2011/02/17(木) 01:27:27 ID:???O
monoは60年代のおもちゃ箱って感じでかわいいよね♪
210ホワイトアルバムさん:2011/02/17(木) 17:21:03 ID:???O
211ホワイトアルバムさん:2011/02/18(金) 23:12:08 ID:???0
どうしても13曲しか思い出せない、あと1曲何だっけ
と思って確認したら、最初から全13曲でした。
212ホワイトアルバムさん:2011/02/19(土) 08:25:52 ID:???0
>>211
オンリーアノーザンソングも入れりゃよかったのにね
ミスターカイトが入ってるんだから曲の出来の問題ではないんだろうな
213ホワイトアルバムさん:2011/02/19(土) 19:35:10 ID:ikWJgwo7O
>>192
グッドモーニングとリプライズの繋ぎの部分で、
鳥肌立っちゃう僕は異常ですか?
214ホワイトアルバムさん:2011/02/19(土) 19:41:50 ID:???O
>>213
それは医者が決めます
いますぐ病院へ
215ホワイトアルバムさん:2011/02/19(土) 19:47:08.03 ID:???O
>>213
ゴメン!
運転中で「鳥肌」を見落とした(^O^:
216ホワイトアルバムさん:2011/02/19(土) 20:18:41.85 ID:???0
おまえ欲求不満だろ
217ホワイトアルバムさん:2011/02/19(土) 21:23:47.89 ID:???O
>>216
だから謝ってるだろがチンカス野郎が!
218ホワイトアルバムさん:2011/02/20(日) 01:09:14.20 ID:???0
チキンスキンが立っちゃう

普通
219ホワイトアルバムさん:2011/02/20(日) 02:04:43.67 ID:egCcwpdHO
>>217
絵に描いたような逆ギレだなw
220:2011/02/20(日) 03:35:46.73 ID:???O
ageてまで言いたかったセリフww
221ホワイトアルバムさん:2011/02/20(日) 04:48:59.98 ID:8uWhsY6Z0
>>220
それがどうしたマンカス舐め野郎が!
222ホワイトアルバムさん:2011/02/20(日) 07:28:23.30 ID:???0
スーパーマンみたいにファックしたいんだろ
いいじゃないか
223ホワイトアルバムさん:2011/02/20(日) 09:43:21.87 ID:???0
これ以上悪くなることもないさ
224ホワイトアルバムさん:2011/02/23(水) 02:00:20.51 ID:???O
ええ〜っ!
世紀の名盤スレが逆ギレチンカス→罵倒マンカスで終わりかよ
225Sexy ◆Sadie.OB6n6U :2011/02/24(木) 23:48:02.64 ID:???O
ミスターカイトは初め鳥肌たったなあ
226ホワイトアルバムさん:2011/02/25(金) 01:25:57.85 ID:???O
> 鳥肌たったなあ

再び内乱の予感がw
227ホワイトアルバムさん:2011/02/25(金) 21:18:33.44 ID:???0
僕も好きだよ!!
228ホワイトアルバムさん:2011/03/01(火) 21:59:43.76 ID:s6PnBCn00
「ルーシー」モノのヴォーカルは
小細工過剰で聞きづらいコトこの上なし
ステレオのすっきり感が圧倒的にイイ
229ホワイトアルバムさん:2011/03/02(水) 09:51:02.82 ID:Pvx01S3I0
230ホワイトアルバムさん:2011/03/07(月) 08:09:53.45 ID:???0
She's Leaving Homeいい曲だな 泣ける
231ホワイトアルバムさん:2011/03/08(火) 02:52:06.03 ID:???0
AKB48の新アルバムジャケは
Sgt.に影響を受けているように思う
232ホワイトアルバムさん:2011/03/09(水) 01:47:08.24 ID:???0
>>231
サージェントのパロジャケなんかザッパはじめ腐る程沢山あって別に珍しくもないがなw
233ホワイトアルバムさん:2011/03/09(水) 06:50:52.10 ID:???0
キン肉マンの扉絵にもあるがすげえ手抜きで泣ける
234ホワイトアルバムさん:2011/03/09(水) 13:55:32.91 ID:GhCemfR30
Sgt. Openipeni's Lonely Hearts Club Band
235ホワイトアルバムさん:2011/03/10(木) 13:23:26.53 ID:???0
↑天才
236ホワイトアルバムさん:2011/03/10(木) 16:34:39.85 ID:???0
↑自演バカ
237ホワイトアルバムさん:2011/03/11(金) 11:32:33.78 ID:???0
↑包茎2Way
238ホワイトアルバムさん:2011/03/28(月) 06:19:13.18 ID:???0
あーーあーあーあーーあーあーあーーあーあーあーーあーーあーーあーあーあーーあーあーあーーあーあーあーー
239ホワイトアルバムさん:2011/03/28(月) 14:52:23.25 ID:???0
↓ペニス
240ホワイトアルバムさん:2011/04/06(水) 12:22:03.34 ID:ftTfgYou0
( ^ω^)
241ホワイトアルバムさん:2011/04/06(水) 12:26:04.88 ID:ftTfgYou0
大場久美子 /Sgt.Pepper's Lonely Hearts Club Band
http://www.youtube.com/watch?v=ce0pcOoGLsQ

この曲のカヴァーとしては最高傑作といえる
242ホワイトアルバムさん:2011/04/06(水) 12:32:39.03 ID:nFqjKHUxO
ビートルズのにわかファンはこのアルバムを嫌う傾向にあるね
243ホワイトアルバムさん:2011/04/06(水) 13:10:16.29 ID:???0
バカ丸出し
244ホワイトアルバムさん:2011/04/08(金) 14:00:08.92 ID:4B31EIqJ0
( ^ω^) ↓
245ホワイトアルバムさん:2011/07/07(木) 01:11:46.56 ID:rE7h0G/h0
曲順が良いアルバム
246ホワイトアルバムさん:2011/07/09(土) 03:04:33.50 ID:???O
鳥肌うんぬん
247ホワイトアルバムさん:2011/07/10(日) 21:10:26.83 ID:???O
>>242
にわかだと、このアルバムは分かれると思う

通ぶってディスるやつ
自分の意見がないから世間の評価に引っ張られるやつ

俺の周りには後者が多かった
高く評価する人みんなニワカ、て意味じゃないからな。
248ホワイトアルバムさん:2011/07/13(水) 22:28:31.38 ID:???0
ミスターカイトのイントロ凄い好きなんだけど、あれ楽器何使ってるんだろ。
アコーディオン?
249ホワイトアルバムさん:2011/07/15(金) 09:18:18.17 ID:???0
オルガンとハーモニカじゃね
250ホワイトアルバムさん:2011/07/24(日) 03:01:09.86 ID:???0
昨日ニュー速にSgtスレ立ってて、それ見てから一日中聴いてたw
このアルバムは本当に一枚通して一つの作品なんだな
曲自体はバラバラなのに不思議だ
251ホワイトアルバムさん:2011/07/26(火) 17:17:38.20 ID:???0
通ぶってんじゃねーよ
このアルバムにペットサウンズのような
一貫されたコンセプトなんかねーから^^;
メンバーがやりたいことやってそれを上手くまとめただけの糞幼稚アルバムだよ^^;
252ホワイトアルバムさん:2011/07/27(水) 13:45:57.66 ID:???0
初めて聴いたとき
最後の電車の音が恐かった
253ホワイトアルバムさん:2011/07/30(土) 16:27:27.80 ID:???0
ペットサウンズに一貫したコンセプトなんてあったっけ
254ホワイトアルバムさん:2011/08/06(土) 20:48:50.30 ID:2yT5+4ltO
通ぶってんじゃねーよ
255ホワイトアルバムさん:2011/08/06(土) 20:57:30.68 ID:???0




389 :ホワイトアルバムさん :2006/03/02(木) 15:54:10 ID:KX3Ndzdz

ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.



390 :ホワイトアルバムさん :2006/03/02(木) 16:47:02 ID:???
>389
そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でも
カメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。




256ホワイトアルバムさん:2011/08/06(土) 22:03:27.38 ID:???0
「サージェント・ペパーのタイトル曲を直ぐカヴァーしたのは、へヴィーなブルース
だったからさ。流行の最先端でありながら、トラディショナルを抑えている。流石に
マッカートニーだ。尊敬している。

レノン?レノンはブルースへの造詣が浅い。だから前衛とかこけおどしみたいな方向に
しか進めないんだ」(ジミ・ヘンドリクス)

257ホワイトアルバムさん:2011/08/06(土) 22:12:26.88 ID:???0
「サージェント・ペパー制作の時、レノンは1週間しか作曲の時間が
取れなかったと言う。これは彼の作品が、マッカートニーの作品に比べ
稚拙だったということを本人が証明しているようなものだ。マッカートニー
が曲を書いてから、慌てて書こうとしたところで優れた曲は書けない。

マッカートニーが作曲していた間、レノン本人は何もしないでただゴロゴロ
していたとシンシア元夫人も証言している。結局、息子の絵を見てルーシー
をでっち上げ、サーカスのポスターからミスター・カイトを書いて(というより写し)、
とどめは新聞記事にメロディーを付けたようなア・デイだ。

ア・デイはマッカートニーのミドルが無ければ、退屈なフォーク・ソングだと言える
だろう。ビートルズの最高傑作であると同時にロックンロールの金字塔であるサージェント・
ペパーは、ジョンレノンの貢献無しに生まれたアルバムだったのだ」
(リチャード・コリンズ)

258ホワイトアルバムさん:2011/08/06(土) 22:25:06.52 ID:???0
>>256-257
パラノイアの低能ねつ造乙
259ホワイトアルバムさん:2011/08/06(土) 22:35:49.75 ID:???0

1967年全世界を網羅する史上初の衛星生中継番組「アワ・ワールド」に番組出演が決まると、
どの国の視聴者にも理解できるシンプルな内容の曲づくりを依頼され、
ジョンとポールは別々に着手した。自然な流れでジョンの曲に落ち着いたという。
普遍的な「愛」を訴える曲のメッセージは、当時の若者が抱いていた理想を見事に写しとったと評価されている。
「あの曲のいいところは、誤解する余地がないところだ。
愛がすべてという、明快なメッセージを持った曲だから」と当時のマネジャー、ブライアン・エプスタインは語っている。

ちなみに“落選”したポールの曲は「ユア・マザー・シュッド・ノウ」だった。
http://doraku.asahi.com/entertainment/beatles/070625.html
        ↑
>1
>(なお、マッカートニーは自作の『ハローグッドバイ』の採用を強く推したが、
>スタッフ関係者全員から却下されたという経緯がある)

「ユア・マザー・シュッド・ノウ」でジョンに競り負けたくせに、
悔しいポールは涙目で執拗に『ハローグッドバイ』の採用を強く推していたんだねw

ジョンはサージェントの製作過程について
「ポールは自分の曲が揃ったら『レコーディング始めるぞ』と
せっかちに言ってスタジオにメンバー集めたが、
僕はヨーコといろんな活動をしていたので1曲も用意していなかった。
それでもアデイインザライフやルーシーなどを急いで書いたよ。」 と言っていたが、

「アワ・ワールド」の曲づくりを依頼され、 2人が別々に同じ条件で作曲を競った
「愛こそはすべて」と「ユア・マザー・シュッド・ノウ」の出来を見れば2人の実力差は歴然。

以上の経緯で「ユア・マザー・シュッド・ノウ」はポール単独作。
だからポールは1つのメロディを繰り返すだけで、サビや展開していくメロディが書けなかった。
その兆候はソロ1作目から鼻歌レベルの曲の断片集(ラブリーリンダ、メイビィ、、)でも如実に表れている。
要するにポールはジョンの助けが無ければ未完成の曲を量産するしか能が無いということです。
260ホワイトアルバムさん:2011/08/07(日) 01:42:09.41 ID:???0


>>255
うん。マルが手伝ったよ。ジョンが曲を書けない時期だったからね。
近眼で包茎で曲も書けないんじゃ、あの時期のジョンは存在価値無しだねw
あれはマッカートニー&エヴァンスだよ。ジョンに印税が行くのも変な話だよw






261ホワイトアルバムさん:2011/08/07(日) 09:37:26.56 ID:???0

うん。
このアルバムもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
このアルバムに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw
262ホワイトアルバムさん:2011/08/07(日) 09:38:24.86 ID:???0

フリー・アズ・ア・バードでポールの
【サビが無くて必要だと思ったので書き加えた】という意見は何だったんだよ!!

http://www.youtube.com/watch?v=ASLrPNfu6nI

ポールは腐りきった根性の奴だな。 ジョンの死後なら何でも有りかよ!


ポールが真っ当な人間だったら

「最初にジョンのデモテープを聴いた時、サビの歌詞のごく一部が未完成でハミングになっていた。
だから僕とジョージで歌詞を考えた。 そして僕のが不採用で、ジョージのが採用されたんだ」

と言うべきだな。


ポールの虚言インタビューは日本の音楽雑誌にも出ていたから
それを読んだビートルズファンは多いと思うよ。

だから、このHPを作った人もポールに騙されて
「ポールが作ったミドル」「歌詞もメロディも未完成」と断言している。
        ↓

●フリー・アズ・ア・バード(Free As A Bird)
原曲自体が、後にポールによってサビの部分が書き足されたように、
歌詞もメロディも未完成。
ポールが作ったミドルのサビのボーカル・パートも、
ジョンの次にポールが、ニ回目の歌詞では、ジョンに続いてジョージが、
切実とソロパートを謳い上げて、この曲をより深いものへと発展させています。
http://www2.ocn.ne.jp/~shyo5050/bsong0.htm
263ホワイトアルバムさん:2011/08/07(日) 09:40:41.86 ID:???0



389 :ホワイトアルバムさん :2006/03/02(木) 15:54:10 ID:KX3Ndzdz

ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.



390 :ホワイトアルバムさん :2006/03/02(木) 16:47:02 ID:???
>389
そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でも
カメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。



264ホワイトアルバムさん:2011/08/07(日) 11:45:13.91 ID:???0
「サージェント・ペパー制作の時、レノンは1週間しか作曲の時間が
取れなかったと言う。これは彼の作品が、マッカートニーの作品に比べ
稚拙だったということを本人が証明しているようなものだ。マッカートニー
が曲を書いてから、慌てて書こうとしたところで優れた曲は書けない。

マッカートニーが作曲していた間、レノン本人は何もしないでただゴロゴロ
していたとシンシア元夫人も証言している。結局、息子の絵を見てルーシー
をでっち上げ、サーカスのポスターからミスター・カイトを書いて(というより写し)、
とどめは新聞記事にメロディーを付けたようなア・デイだ。

ア・デイはマッカートニーのミドルが無ければ、退屈なフォーク・ソングだと言える
だろう。ビートルズの最高傑作であると同時にロックンロールの金字塔であるサージェント・
ペパーは、ジョンレノンの貢献無しに生まれたアルバムだったのだ」
(リチャード・コリンズ)

265ホワイトアルバムさん:2011/08/07(日) 11:47:00.42 ID:???0




>>263
うん。マルが手伝ったよ。ジョンが曲を書けない時期だったからね。
近眼で包茎で曲も書けないんじゃ、あの時期のジョンは存在価値無しだねw
あれはマッカートニー&エヴァンスだよ。ジョンに印税が行くのも変な話だよw

266ホワイトアルバムさん:2011/08/07(日) 14:24:03.70 ID:???0

389 :ホワイトアルバムさん :2006/03/02(木) 15:54:10 ID:KX3Ndzdz

ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw



390 :ホワイトアルバムさん :2006/03/02(木) 16:47:02 ID:???
>389
そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。
267ホワイトアルバムさん:2011/08/07(日) 14:24:29.95 ID:???0

1967年全世界を網羅する史上初の衛星生中継番組「アワ・ワールド」に番組出演が決まると、
どの国の視聴者にも理解できるシンプルな内容の曲づくりを依頼され、
ジョンとポールは別々に着手した。自然な流れでジョンの曲に落ち着いたという。
普遍的な「愛」を訴える曲のメッセージは、当時の若者が抱いていた理想を見事に写しとったと評価されている。
「あの曲のいいところは、誤解する余地がないところだ。
愛がすべてという、明快なメッセージを持った曲だから」と当時のマネジャー、ブライアン・エプスタインは語っている。

ちなみに“落選”したポールの曲は「ユア・マザー・シュッド・ノウ」だった。
http://doraku.asahi.com/entertainment/beatles/070625.html
        ↑
>1
>(なお、マッカートニーは自作の『ハローグッドバイ』の採用を強く推したが、
>スタッフ関係者全員から却下されたという経緯がある)

「ユア・マザー・シュッド・ノウ」でジョンに競り負けたくせに、
悔しいポールは涙目で執拗に『ハローグッドバイ』の採用を強く推していたんだねw

ジョンはサージェントの製作過程について
「ポールは自分の曲が揃ったら『レコーディング始めるぞ』と
せっかちに言ってスタジオにメンバー集めたが、
僕はヨーコといろんな活動をしていたので1曲も用意していなかった。
それでもアデイインザライフやルーシーなどを急いで書いたよ。」 と言っていたが、

「アワ・ワールド」の曲づくりを依頼され、 2人が別々に同じ条件で作曲を競った
「愛こそはすべて」と「ユア・マザー・シュッド・ノウ」の出来を見れば2人の実力差は歴然。

以上の経緯で「ユア・マザー・シュッド・ノウ」はポール単独作。
だからポールは1つのメロディを繰り返すだけで、サビや展開していくメロディが書けなかった。
その兆候はソロ1作目から鼻歌レベルの曲の断片集(ラブリーリンダ、メイビィ、、)でも如実に表れている。
要するにポールはジョンの助けが無ければ未完成の曲を量産するしか能が無いということです。
268ホワイトアルバムさん:2011/08/07(日) 14:25:03.83 ID:???0



雑誌「SIGHT」より

「10年に渡って、僕のサウンドの基本はビートルズで、
とくに、ジョンだったってことを理解してもらいたいんだ。」

「曲作りで行き詰まった時に、
ジョン・レノンに完成させてくれって任せられる贅沢を想像してみなよ。
それがなくなって寂しいと思うかって?

もちろんだよ。とてもね。」


「ジョンレノンの功績ばかりが取り上げられて、
僕は「スタジオの予約係」とまで言われるようになった。
だから、何かを言わなきゃいけないと躍起になったんだよ。

結果、反対に世論の逆襲にあってしまって、反省もしてるよ。


『 ジョンの墓の上で踊っているようなものだった 』って。



269ホワイトアルバムさん:2011/08/07(日) 14:25:57.95 ID:???0

フリー・アズ・ア・バードでポールの
【サビが無くて必要だと思ったので書き加えた】という意見は何だったんだよ!!

http://www.youtube.com/watch?v=ASLrPNfu6nI

ポールは腐りきった根性の奴だな。 ジョンの死後なら何でも有りかよ!


ポールが真っ当な人間だったら

「最初にジョンのデモテープを聴いた時、サビの歌詞のごく一部が未完成でハミングになっていた。
だから僕とジョージで歌詞を考えた。 そして僕のが不採用で、ジョージのが採用されたんだ」

と言うべきだな。


ポールの虚言インタビューは日本の音楽雑誌にも出ていたから
それを読んだビートルズファンは多いと思うよ。

だから、このHPを作った人もポールに騙されて
「ポールが作ったミドル」「歌詞もメロディも未完成」と断言している。
        ↓

●フリー・アズ・ア・バード(Free As A Bird)
原曲自体が、後にポールによってサビの部分が書き足されたように、
歌詞もメロディも未完成。
ポールが作ったミドルのサビのボーカル・パートも、
ジョンの次にポールが、ニ回目の歌詞では、ジョンに続いてジョージが、
切実とソロパートを謳い上げて、この曲をより深いものへと発展させています。
http://www2.ocn.ne.jp/~shyo5050/bsong0.htm
270ホワイトアルバムさん:2011/08/09(火) 22:41:30.17 ID:???0


「Got To Get You Into My LifeがEW&Fにカヴァーされたね。アレサ・フランクリン
はLet It Be やEleanor Rigbyをカヴァーした。マッカートニーはソウルからゴスペルライク
なものまで作れるんだ。驚いたね。

それに比べて、レノンは甘いストロベリーがどうしたとか、ルーシーだのミスター・カイトとかの
歌詞を絵やポスターを眺めて作っているだけだ。ア・デイ・イン・ザ・ライフは新聞記事だ。既に
創作力が枯渇していたんだ。挙句にセイウチとかサルとかが出てくるんだよ。お子様向けだね(笑)」
(リチャード・コリンズ)

271ホワイトアルバムさん:2011/08/10(水) 00:54:44.09 ID:???0

ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.
272ホワイトアルバムさん:2011/08/10(水) 01:00:48.48 ID:???0
>>271

結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。
フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

273ホワイトアルバムさん:2011/08/12(金) 17:03:33.69 ID:???O
このアルバムはCDとアナログLPとでは雰囲気がかなり違う。
冒頭の人々がザワザワしてる部分などアナログLPでは深みと厚みがあるけどCDでは妙に薄っぺらくなってる。
やはりCDの20000ヘルツ以上カットは音楽メディアとしては欠陥だと思う。
274ホワイトアルバムさん:2011/08/13(土) 22:34:01.94 ID:???0
「サージェント・ペパーのタイトル曲を直ぐカヴァーしたのは、へヴィーなブルース
だったからさ。流行の最先端でありながら、トラディショナルを抑えている。流石に
マッカートニーだ。尊敬している。

レノン?レノンはブルースへの造詣が浅い。だから前衛とかこけおどしみたいな方向に
しか進めないんだ」(ジミ・ヘンドリクス)

275ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 00:53:10.49 ID:???0
>>7
リボルバー、ホワイトをHRで例えると
リボルバーがクリームでホワイトがZEPだな
ちなみにSGTをHRで例えるとジミヘンエクスペリエンスかな
ポールのリードギターもジミヘンしてるしなw
276ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 01:45:31.42 ID:???0
>>270>>274
ねつ造文乙


ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw



277ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 05:22:58.14 ID:???0
モータウンサウンドを模倣したといわれてるGot To Get You Into My Lifeは最高にカコイイ曲だね
何年後かにSpiral StarecaseのMore Today Than Yesterdayを聴いたときにはニヤッとしたね
278ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 05:37:02.74 ID:???O
リンゴの『with A〜』もなかなかイイな。

ジョー・コッカーがカバーしてウッドストックで歌ってた。
279ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 11:02:30.46 ID:ILAe3dWe0
「タイトル曲がジミ・ヘンドリクス・エクスペリエンスにカヴァーされ、
With A Little Help From My Friendsがジョー・コッカーにカヴァーされた。
どちらもソウルフルなブルース・ロックだった。

作曲家としてのマッカートニーの実力を裏付けているとも言える。
サージェント・ペパーは流行に乗っただけのポップ・アルバムではなかったのだ。
ステージ活動を中止したにも関わらず、マッカートニー主導によってビートルズは
新しい伝説を作ったのだ。

ジョン・レノンのルーシー・イン・ザ・スカイはエルトン・ジョンにカヴァーされた。
ただの軽いポップスだったね。歌詞の中に「タンジェリンの木」とか「マーマレードの空」
と出てくる。この頃のレノンはストロベリーがどうしたとか、ドラッグのために甘いもの
必要以上に欲しがっていた。皮肉にもマッカートニーの実力に及ばない現実は、スウィート
じゃなかったのだ」
(リチャード・コリンズ)
280ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 11:25:10.98 ID:???O
>>279
with A〜はリンゴだろ。
281ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 12:59:30.35 ID:???0
>>279
ねつ造文乙


ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.



結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw



282ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 14:12:10.28 ID:4d4RauSE0
管理人がいるマンションの居住者って、黒の割合が高いんですよね。
あとTUC(黄色いマークの店)の客や内容を精査してください。。
283ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 20:10:25.95 ID:???O
>>281
ポールはジョンが死んだ後にペントハウス紙のインタビューで、

「ジョンはデッチ上げの天才だった」

「インマイライフは殆ど俺が書いた」

とか言いたい放題。

キャバーンで女の子に1番人気があったピートをメンバーから外すようにエプスタインに迫ったのもおそらくポール。

嫌な奴だよポールって奴は。
284ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 21:41:12.20 ID:???0
>>283


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。



285ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 21:46:53.11 ID:???0
もういいよ、この流れ
286ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 22:33:27.07 ID:???0
>>279
リチャード・コリンズの指摘は毎回鋭いな。
結構楽しみだ。今は本屋でも売っていない。密林にもない。
たまに図書館で見るくらい。
287ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 22:38:27.60 ID:???0
>>279
パラノイアのねつ造乙



ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.



結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


288ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 22:51:23.86 ID:???0



つまりマッカートニー&エバンス?
凄いな。マルはジョンより作曲の才能があるってことか。





289ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 23:47:16.53 ID:???0
>>288
これは低能ポールヲタらしいアホレスだなw
290ホワイトアルバムさん:2011/08/17(水) 04:13:42.82 ID:???0

401 :ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 13:59:46.34 ID:6d6guLiJ0

ジョンは何でもポールの手柄にされてしまうのを防ぐ為に
レノン&マッカの実態を克明に公表したんだよ。
ポールの自己中で虚言癖のある性格をジョンは知っていたからね。
ジョンにしてみれば契約通り全てレノン&マッカで良かったんだが、
ポールは当時からイエスタデイやミッシェルやレリビーやジュードなど、
「自分の単独作」だと公表して、そのことが有名になっていたからね。
「ジョンが作詞でポールが作曲」だと思い込んでいる人も多かった。
今となってみれば、
ポールがイエスタデイを一人で作った(実はナポリ民謡からの盗作だったが)と公表した時点で
レノン&マッカの契約は破棄され、バンドの崩壊も始まっていたということ。



402 :ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 14:04:52.99 ID:???0
>401
それは説得力あるなぁ
ストーンズはジャガー&リチャードの契約を頑なに守り続けているから
バンドが長続きしているんだと思う
ビートルズの崩壊はポールのスタンドプレイが最大の原因だな
291ホワイトアルバムさん:2011/08/17(水) 07:26:08.79 ID:???0



>>290
午前4時13分wwwww





292ホワイトアルバムさん:2011/08/17(水) 17:51:04.11 ID:???0
>>291
お盆休みだからねw


ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

293ホワイトアルバムさん:2011/08/17(水) 23:08:37.36 ID:???0



つまりマッカートニー&エバンス?
凄いな。マルはジョンより作曲の才能があるってことか。







294ホワイトアルバムさん:2011/08/17(水) 23:14:35.09 ID:???0
「サージェント・ペパー制作の時、レノンは1週間しか作曲の時間が
取れなかったと言う。これは彼の作品が、マッカートニーの作品に比べ
稚拙だったということを本人が証明しているようなものだ。マッカートニー
が曲を書いてから、慌てて書こうとしたところで優れた曲は書けない。

マッカートニーが作曲していた間、レノン本人は何もしないでただゴロゴロ
していたとシンシア元夫人も証言している。結局、息子の絵を見てルーシー
をでっち上げ、サーカスのポスターからミスター・カイトを書いて(というより写し)、
とどめは新聞記事にメロディーを付けたようなア・デイだ。

ア・デイはマッカートニーのミドルが無ければ、退屈なフォーク・ソングだと言える
だろう。ビートルズの最高傑作であると同時にロックンロールの金字塔であるサージェント・
ペパーは、ジョンレノンの貢献無しに生まれたアルバムだったのだ」
(リチャード・コリンズ)

295ホワイトアルバムさん:2011/08/17(水) 23:22:04.17 ID:???0
はははw
待ってました。リチャード・コリンズ。
このおっさん好きだよ。的確だw
296ホワイトアルバムさん:2011/08/17(水) 23:32:34.45 ID:???0
>>294-295
パラノイアのねつ造乙


ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。
297ホワイトアルバムさん:2011/08/17(水) 23:43:44.96 ID:???0



つまりマッカートニー&エバンス?
凄いな。マルはジョンより作曲の才能があるってことか。

298ホワイトアルバムさん:2011/08/17(水) 23:46:24.71 ID:???0
>>297
これは低能ポールヲタらしいアホレスだなw



401 :ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 13:59:46.34 ID:6d6guLiJ0

ジョンは何でもポールの手柄にされてしまうのを防ぐ為に
レノン&マッカの実態を克明に公表したんだよ。
ポールの自己中で虚言癖のある性格をジョンは知っていたからね。
ジョンにしてみれば契約通り全てレノン&マッカで良かったんだが、
ポールは当時からイエスタデイやミッシェルやレリビーやジュードなど、
「自分の単独作」だと公表して、そのことが有名になっていたからね。
「ジョンが作詞でポールが作曲」だと思い込んでいる人も多かった。
今となってみれば、
ポールがイエスタデイを一人で作った(実はナポリ民謡からの盗作だったが)と公表した時点で
レノン&マッカの契約は破棄され、バンドの崩壊も始まっていたということ。



402 :ホワイトアルバムさん:2011/08/16(火) 14:04:52.99 ID:???0
>401
それは説得力あるなぁ
ストーンズはジャガー&リチャードの契約を頑なに守り続けているから
バンドが長続きしているんだと思う
ビートルズの崩壊はポールのスタンドプレイが最大の原因だな


299ホワイトアルバムさん:2011/08/18(木) 00:45:53.45 ID:???0

だったら、レノン・マッカートニーなんて

クレジット全部分割してしまえばいいのにね。

ポールはそれを望んでるだろ。

ヨーコは大反対する

何でだろ???

大損するのが目に見えてるからな、あはははは
300ホワイトアルバムさん:2011/08/18(木) 01:17:01.38 ID:???0
McCartney/Lennonに戻せや
301ホワイトアルバムさん:2011/08/18(木) 01:36:14.64 ID:???0
>>300
戻すも何も
元はレノン&マッカだからw
302ホワイトアルバムさん:2011/08/18(木) 07:34:01.45 ID:???0
「サージェント・ペパー制作の時、レノンは1週間しか作曲の時間が
取れなかったと言う。これは彼の作品が、マッカートニーの作品に比べ
稚拙だったということを本人が証明しているようなものだ。マッカートニー
が曲を書いてから、慌てて書こうとしたところで優れた曲は書けない。

マッカートニーが作曲していた間、レノン本人は何もしないでただゴロゴロ
していたとシンシア元夫人も証言している。結局、息子の絵を見てルーシー
をでっち上げ、サーカスのポスターからミスター・カイトを書いて(というより写し)、
とどめは新聞記事にメロディーを付けたようなア・デイだ。

ア・デイはマッカートニーのミドルが無ければ、退屈なフォーク・ソングだと言える
だろう。ビートルズの最高傑作であると同時にロックンロールの金字塔であるサージェント・
ペパーは、ジョンレノンの貢献無しに生まれたアルバムだったのだ」
(リチャード・コリンズ)

303ホワイトアルバムさん:2011/08/18(木) 07:46:30.61 ID:???0
>>302
パラノイアのねつ造文 乙



ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。
304ホワイトアルバムさん:2011/08/18(木) 07:53:40.91 ID:???0


ハードデイスナイトは、タイトル曲
ヘルプ!は、 タイトル曲
ラバーソウルは、インマイライフ
リボルバーのハイライトは、Tomorrow Never Knows
ペパーは、A Day In The Life
マジカルは、ストロベリーとウォルラスと、愛こそはすべて
サブマリンは、Hey Bulldog
ホワイトは、ウォームガン
アビイは、ビコーズ
レリビーは、アクロスザユニヴァース


ビートルズの全アルバム、ハイライトはジョンの曲。


こうやって見るとジョンの曲は革新的だ。
ビコーズはポールとジョージがアルバム中一番好きな曲と言っていたし、
ウォームガンも
ポールはホワイトアルバムの中で一番好きな曲だと明言していた。


305ホワイトアルバムさん:2011/08/18(木) 22:21:13.34 ID:???0
ローリングストーン誌が選ぶ偉大な曲500
3 Imagine(ソロ)
             8 Hey Jude
             13 Yesterday
                          16 I Want to Hold Your Hand
             20 Let It Be
23 In My Life
26 A Day in the Life
29 Help!
                          64 She Loves You
76 Strawberry Fields Forever
83 Norwegian Wood
                                      135 While My Guitar Gently Weeps
             137 Eleanor Rigby
             139 I Saw Her Standing There
153 A Hard Day's Night
184 Please Please Me
202 Come Together
                                      273 Something
             289 Can't Buy Me Love
             304 With a Little Help From My Friends
             338 Maybe I'm Amazed(ソロ)
362 All You Need Is Love
384 Ticket to Ride
             449 Penny Lane
                                      454 My Sweet Lord(ソロ)
463 Rain
このように全てのデータを吟味して総合的に判断するとビートルズとは、
ジョンの初期シングル曲、ジョンの音楽知能指数曲、ポールのバラード曲と言えるだろう。
ソロは確かにジョンが1曲だけだが強い。しかしビートルズ時代のバラードは価値が低いようだ。
306ホワイトアルバムさん:2011/08/18(木) 22:22:37.58 ID:???0



ハードデイスナイトのハイライトは、タイトル曲(153位)

ヘルプ!のハイライトは、 イエスタデイ(13位)

ラバーソウルは、インマイライフ(23位)

リボルバーは、Eleanor Rigby(137位)

サージェントペパーは、 A Day In The Life(26位)

マジカルは、 ストロベリー(76位)とペニーレイン(449位)と愛こそはすべて(362位)

イエローサブマリンは、 ハイライトなし

ホワイトは、 ホワイル・マイ・ギター(135位)

アビイは、 サムシング(273位) とカムトゥギャザー(202位)

レリビーは、 タイトル曲(20位)



 ビートルズの全アルバム、ハイライトはジョンの曲というのは嘘だった。

307ホワイトアルバムさん:2011/08/18(木) 22:46:23.24 ID:???0
>>305-306
はいはい、パラノイアのくだらない難癖 乙



ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

308ホワイトアルバムさん:2011/08/18(木) 22:46:45.28 ID:???0


ハードデイスナイトは、タイトル曲
ヘルプ!は、 タイトル曲
ラバーソウルは、インマイライフ
リボルバーのハイライトは、Tomorrow Never Knows
ペパーは、A Day In The Life
マジカルは、ストロベリーとウォルラスと、愛こそはすべて
サブマリンは、Hey Bulldog
ホワイトは、ウォームガン
アビイは、ビコーズ
レリビーは、アクロスザユニヴァース


ビートルズの全アルバム、ハイライトはジョンの曲。


こうやって見るとジョンの曲は革新的だ。
ビコーズはポールとジョージがアルバム中一番好きな曲と言っていたし、
ウォームガンも
ポールはホワイトアルバムの中で一番好きな曲だと明言していた。


309ホワイトアルバムさん:2011/08/18(木) 23:14:43.50 ID:???0
どちらがビートルズのハイライトとして相応しいか比べてみると一目瞭然

>>304
へそ曲がりが選んだ偏りまくり編集盤、感じの悪さはまるでパスト・マスターズ Vo.3
A Hard Day's Night
Help!
In My Life
Tomorrow Never Knows
A Day In The Life
Strawberry Fields Forever
I Am The Walrus
All You Need Is Love
Hey Bulldog
Happiness Is A Warm Gun
Because
Across The Universe

>>306
ベリー・ベスト・オブ・ビートルズみたいな代表曲中の代表曲盤、宇宙船に積んで異星人に届けたい
A Hard Day's Night
Yesterday
In My Life
Eleanor Rigby
A Day In The Life
Strawberry Fields Forever
Penny Lane
All You Need Is Love
While My Guitar Gently Weeps
Something
Come Together
Let It Be
310ホワイトアルバムさん:2011/08/19(金) 00:28:29.38 ID:???0
>>309
はいはい、パラノイアのくだらないアホレス 乙



ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

311ホワイトアルバムさん:2011/08/19(金) 00:29:04.91 ID:???0

レット・イット・ビー (MOJO 50位、Uncut 38位)
イン・マイ・ライフ (MOJO 6位、Uncut 5位)
ヘイ・ジュード (MOJO 12位、Uncut 13位)
ヘルプ (MOJO 53位、Uncut 20位)
ストロベリー・フィールズ・フォーエバー (MOJO 2位、Uncut 2位)
ア・デイ・イン・ザ・ライフ (MOJO 1位、Uncut 1位)
ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード (MOJO 27位、Uncut 26位)
イエスタデイ (MOJO 3位、Uncut 36位)
サムシング (MOJO 7位、Uncut 7位)
ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス (MOJO 17位、Uncut 18位)

※「MOJO」は評論家・ミュージシャンを対象にアンケート
※「Uncut」はミュージシャン・音楽業界関係者を対象にアンケート
http://newsgroups.derkeiler.com/Archive/Rec/rec.music.beatles/2007-06/msg04628.html

        ↑

> レット・イット・ビー  ( MOJO 50位、 Uncut 38位 )
> ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード(MOJO 27位、 Uncut 26位)
> イエスタデイ (MOJO3位、Uncut 36位 )


> ストロベリー・フィールズ・フォーエバー ( MOJO 2位、Uncut 2位 )
> ア・デイ・イン・ザ・ライフ ( MOJO 1位、Uncut 1位 )
> イン・マイ・ライフ ( MOJO 6位、 Uncut 5位 )


これを見ると、いかにポールの曲が
ミュージシャンからの評価が低いことが一目瞭然w

312ホワイトアルバムさん:2011/08/19(金) 01:01:51.08 ID:???0
「サージェント・ペパー制作の時、レノンは1週間しか作曲の時間が
取れなかったと言う。これは彼の作品が、マッカートニーの作品に比べ
稚拙だったということを本人が証明しているようなものだ。マッカートニー
が曲を書いてから、慌てて書こうとしたところで優れた曲は書けない。

マッカートニーが作曲していた間、レノン本人は何もしないでただゴロゴロ
していたとシンシア元夫人も証言している。結局、息子の絵を見てルーシー
をでっち上げ、サーカスのポスターからミスター・カイトを書いて(というより写し)、
とどめは新聞記事にメロディーを付けたようなア・デイだ。

ア・デイはマッカートニーのミドルが無ければ、退屈なフォーク・ソングだと言える
だろう。ビートルズの最高傑作であると同時にロックンロールの金字塔であるサージェント・
ペパーは、ジョンレノンの貢献無しに生まれたアルバムだったのだ」
(リチャード・コリンズ)

313ホワイトアルバムさん:2011/08/19(金) 01:06:08.51 ID:???0
>>310
アルツハイマーのレノン理解ナポリの壊れたラジオww
これ全部きちがいジョンヲタの魂

>>255 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>263 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>266 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>271 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>276 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>281 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>287 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>292 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>296 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>303 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>307 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>310 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
314ホワイトアルバムさん:2011/08/19(金) 01:08:16.00 ID:???0
>>312
パラノイアのねつ造文 乙



ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

315ホワイトアルバムさん:2011/08/19(金) 01:14:35.84 ID:???0
>>314
アルツハイマーのレノン理解ナポリの壊れたラジオww
これ全部きちがいジョンヲタの魂

>>255 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>263 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>266 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>271 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>276 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>281 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>287 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>292 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>296 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>303 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>307 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>310 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?

>>314 ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
316ホワイトアルバムさん:2011/08/19(金) 07:41:45.03 ID:???0
>>315


知恵遅れパラノイア
お疲れさんw


ところで巣靴くん



漢字の勉強は捗ってる?w


317ホワイトアルバムさん:2011/08/20(土) 11:23:47.31 ID:???0
>>315

×巣靴
○巣窟

こんなことを書いているから、金曜日の朝7時41分に家で2ちゃんをやる羽目に
なるんだと思う。ナポリ、普通の人達は皆が働いているぜw

Fixing A Hole をマル・エヴァンスが手伝ったのは、今更強調するまでもない真実。
ジョンは何もやっていないので、ジョンの分の印税をマルに渡してやるべきだった。
ジャンキーのジョンに渡したところで、せいぜいヘロイン代にしかならないぜwww
318ホワイトアルバムさん:2011/08/20(土) 11:31:18.38 ID:???0
>>316

×巣靴
○巣窟

こんなことを書いているから、金曜日の朝7時41分に家で2ちゃんをやる羽目に
なるんだと思う。ナポリ、普通の人達は皆が働いているぜw

Fixing A Hole をマル・エヴァンスが手伝ったのは、今更強調するまでもない真実。
ジョンは何もやっていないので、ジョンの分の印税をマルに渡してやるべきだった。
ジャンキーのジョンに渡したところで、せいぜいヘロイン代にしかならないぜwww
319ホワイトアルバムさん:2011/08/20(土) 11:35:09.81 ID:???0
>>316

×巣靴
○巣窟

こんなことを書いているから、金曜日の朝7時41分に家で2ちゃんをやる羽目に
なるんだと思う。ナポリ、普通の人達は皆が働いているぜw

Fixing A Hole をマル・エヴァンスが手伝ったのは、今更強調するまでもない真実。
ジョンは何もやっていないので、ジョンの分の印税をマルに渡してやるべきだった。
ジャンキーのジョンに渡したところで、せいぜいヘロイン代にしかならないぜwww
320ホワイトアルバムさん:2011/08/20(土) 14:09:32.93 ID:???0
>>317-319
パラノイア必死の3連投乙w

巣靴の間違いは、
お前(パラノイア)の間違いをからかったのは周知の事実だぞ。
以前に何度も漢字の間違えを皆からかわれて大恥かかされて
笑い者になったのに何と図々しい奴だ。
お前はポールみたいに腐りきった根性だな。



321ホワイトアルバムさん:2011/08/20(土) 14:10:39.22 ID:???0


ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.



結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw




322ホワイトアルバムさん:2011/08/20(土) 15:02:00.36 ID:???0
>>316-320


51 :ホワイトアルバムさん:2011/02/19(土) 15:27:00 ID:???0



              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 無理がありまくりだな
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   リカインピックの方がスムーズだな。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ 何だよ、パラリンピックってww 意味不明なんだよ
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ ポール理解パラノイア爺(60・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1218014228/394


パラリンピックも知らなかった中卒パラノイアだから
巣窟を巣靴(すくつ)と言ったが、何ら不思議ではないw




323ホワイトアルバムさん:2011/08/20(土) 18:11:25.15 ID:???0
相変わらずパラノイアって馬鹿丸出しだな。

>漢字の勉強は捗ってる?w

って皮肉られているのも分らなくて
間抜けな返しを3連投ww
324ホワイトアルバムさん:2011/08/21(日) 00:12:47.90 ID:???0
>>316

×巣靴
○巣窟

こんなことを書いているから、金曜日の朝7時41分に家で2ちゃんをやる羽目に
なるんだと思う。ナポリ、普通の人達は皆が働いているぜw

Fixing A Hole をマル・エヴァンスが手伝ったのは、今更強調するまでもない真実。
ジョンは何もやっていないので、ジョンの分の印税をマルに渡してやるべきだった。
ジャンキーのジョンに渡したところで、せいぜいヘロイン代にしかならないぜwww


おいナポリ、「捗ってる」の読み方は解るかwwww

325ホワイトアルバムさん:2011/08/21(日) 00:22:37.86 ID:???0
>>292
いいっすねぇ。
1年中お盆休みでwww

暇ですねぇ。
四六時中2ちゃんでwww


www
326ホワイトアルバムさん:2011/08/21(日) 11:00:25.97 ID:???0
>>324
こういうのを恥の上塗りって言うんだよ。
巣窟もパラリンピックも知らなかった
中卒パラノイアには読めないと思うがw
327ホワイトアルバムさん:2011/08/21(日) 11:46:03.50 ID:???0
>>316

×巣靴
○巣窟

こんなことを書いているから、金曜日の朝7時41分に家で2ちゃんをやる羽目に
なるんだと思う。ナポリ、普通の人達は皆が働いているぜw

Fixing A Hole をマル・エヴァンスが手伝ったのは、今更強調するまでもない真実。
ジョンは何もやっていないので、ジョンの分の印税をマルに渡してやるべきだった。
ジャンキーのジョンに渡したところで、せいぜいヘロイン代にしかならないぜwww


おいナポリ、「中卒」の読み方は解るかwwww
パラノイアって誰だよ?そんな奴は関係ないぜw
それで逃げられると思うなよw

328ホワイトアルバムさん:2011/08/21(日) 17:11:14.94 ID:214adBEQO
タイトル曲の

ズンズンジャー
ズンズンジャー

ってリズム

ジミヘンからの影響があったのかも?

逆にジミヘンはこの曲をカバーしてるんだけどさ。
329ホワイトアルバムさん:2011/08/21(日) 17:31:59.02 ID:???0


51 :ホワイトアルバムさん:2011/02/19(土) 15:27:00 ID:???0



              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 無理がありまくりだな
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   リカインピックの方がスムーズだな。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ 何だよ、パラリンピックってww 意味不明なんだよ
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ ポール理解パラノイア爺(60・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1218014228/394


パラリンピックも知らなかった中卒パラノイアだから
巣窟を巣靴(すくつ)と言ったが、何ら不思議ではないw


330ホワイトアルバムさん:2011/08/21(日) 17:35:09.40 ID:???0


ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.



結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


331ホワイトアルバムさん:2011/08/21(日) 19:14:36.77 ID:???0
>>316

×巣靴
○巣窟

こんなことを書いているから、金曜日の朝7時41分に家で2ちゃんをやる羽目に
なるんだと思う。ナポリ、普通の人達は皆が働いているぜw

Fixing A Hole をマル・エヴァンスが手伝ったのは、今更強調するまでもない真実。
ジョンは何もやっていないので、ジョンの分の印税をマルに渡してやるべきだった。
ジャンキーのジョンに渡したところで、せいぜいヘロイン代にしかならないぜwww


おいナポリ、「中卒」の読み方は解るかwwww
パラノイアって誰だよ?そんな奴は関係ないぜw
それで逃げられると思うなよw

332ホワイトアルバムさん:2011/08/21(日) 20:03:13.45 ID:???0
>>312
中卒パラノイア必死の言い訳 乙



ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

333ホワイトアルバムさん:2011/08/21(日) 22:26:31.41 ID:???0
>>316

×巣靴
○巣窟

こんなことを書いているから、金曜日の朝7時41分に家で2ちゃんをやる羽目に
なるんだと思う。ナポリ、普通の人達は皆が働いているぜw

Fixing A Hole をマル・エヴァンスが手伝ったのは、今更強調するまでもない真実。
ジョンは何もやっていないので、ジョンの分の印税をマルに渡してやるべきだった。
ジャンキーのジョンに渡したところで、せいぜいヘロイン代にしかならないぜwww


おいナポリ、「中卒」の読み方は解るかwwww
パラノイアって誰だよ?そんな奴は関係ないぜw
それで逃げられると思うなよw

334ホワイトアルバムさん:2011/08/22(月) 21:30:00.05 ID:???0
>>333
漢字も読めない中卒パラノイア必死の言い訳 乙



ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

335ホワイトアルバムさん:2011/08/22(月) 22:27:52.31 ID:???0
>>316

×巣靴
○巣窟

こんなことを書いているから、金曜日の朝7時41分に家で2ちゃんをやる羽目に
なるんだと思う。ナポリ、普通の人達は皆が働いているぜw

Fixing A Hole をマル・エヴァンスが手伝ったのは、今更強調するまでもない真実。
ジョンは何もやっていないので、ジョンの分の印税をマルに渡してやるべきだった。
ジャンキーのジョンに渡したところで、せいぜいヘロイン代にしかならないぜwww


おいナポリ、「中卒」の読み方は解るかwwww
パラノイアって誰だよ?そんな奴は関係ないぜw
それで逃げられると思うなよw

336ホワイトアルバムさん:2011/09/05(月) 07:54:05.24 ID:???0
>>335
漢字も読めない中卒パラノイア必死の言い訳 乙



ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

337ホワイトアルバムさん:2011/09/05(月) 23:43:02.13 ID:???0
Fixing A Hole をマル・エヴァンスが手伝ったのは、今更強調するまでもない真実。
ジョンは何もやっていないので、ジョンの分の印税をマルに渡してやるべきだった。
ジャンキーのジョンに渡したところで、せいぜいヘロイン代にしかならないぜwww


おいナポリ、「画策」の読み方は解るかwwww
お前に就職口はないぜw
ぶっ殺されろw
338ホワイトアルバムさん:2011/09/10(土) 14:08:54.12 ID:???0



ローリングストーン誌の偉大なアルバム500
http://www.rollingstone.com/news/story/_/id/5938174?rnd=1130966465232&has-player=true&version=6.0.12.1212

1. Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band, The Beatles
3. Revolver, The Beatles
5. Rubber Soul, The Beatles
10. The Beatles ("The White Album"), The Beatles
14. Abbey Road, The Beatles
22. Plastic Ono Band, John Lennon  <---ジョンの魂
39. Please Please Me, The Beatles
59. Meet the Beatles, The Beatles
76. Imagine, John Lennon <---ジョン
86. Let It Be, The Beatles




418. Band on the Run, Wings <---ポール


ポールがソロになってから精彩を欠いてるのは、音楽ファンの共通認識だし、ヲタの視点を外せば
間違った指摘でも、根拠のない中傷でもないよ。
しかも、ポールはジョンよりキャリアが20年以上あるし、出したアルバムも多いことを考えれば、
ビートルズ期に比べ、落ち方が異常と結論が出る。



339ホワイトアルバムさん:2011/09/16(金) 21:30:45.57 ID:c/qV8GT8O
サージェントと比べてピンクフロイドの夜明けの口笛吹きは音に古臭さを感じさせないし音作りもサージェントより革新的

シドバレットはレノンマッカートニーが束になっても勝てなかった真の天才
340ホワイトアルバムさん:2011/09/30(金) 23:23:52.18 ID:n8Y/U0cq0
「ゲッティング・ベター」
「フィクシング・ア・ホール」
「シーズ・リーヴィング・ホーム」

ポール三連発だが
この流れはけっこう好き
341ホワイトアルバムさん:2011/09/30(金) 23:41:17.00 ID:DjsQsb8P0
>>338  ローリングストーン誌の偉大なアルバム500
何の参考にもならない。好みは人それぞれ。自分の評価を書きな。
342ホワイトアルバムさん:2011/10/01(土) 00:14:55.52 ID:???0
>>341
2ちゃんネラーそれぞれ好みこそ
何の参考にもならないがw
343ホワイトアルバムさん:2011/10/01(土) 00:30:41.63 ID:???0
確かにww
344ホワイトアルバムさん:2011/10/01(土) 12:07:43.80 ID:???0

「She's Leaving Home」はジョンと一緒に書いた。
ジョンは音を長く伸ばしたギリシャ風コーラスを付け加えてくれた。
この曲が構造的に素晴らしいのは、永遠にこのコードが続く点なんだ。
それまでの僕らの作品だったら、コードを変化させただろうけど、
この曲ではずっとCコードのまま。それがリスナーを捕らえる。
このちょっとしたトリックが上手くいったと思うな。
(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)


「Eleanor Rigby」はポールの赤ん坊で、
その子育てを僕が手伝ったというわけだ。
(ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー)


「Here, There And Everywhere」
あの曲はほとんどファルセットの小さい声で歌って、
ダブル・トラックにした。僕流のマリアンヌ・フェイスフル。
この曲は8対2の割で僕が作ったと言える。
(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)


345ホワイトアルバムさん:2011/10/01(土) 15:19:16.12 ID:DvjKf93w0
マーチンがmono良い言うたから買うたのに糞じゃん
死ねやあの糞老いぼれ糞耳ジジイ
346:2011/10/01(土) 15:56:17.33 ID:???0
おまえはまだ若い、若すぎる。
347ホワイトアルバムさん:2011/10/03(月) 04:21:04.90 ID:???0
>>345
作った人と聞く人の感じ方は違うから
参考程度にとどめるのがよろし

エメリックもリボルバーはモノでと言ってるが
ミックスでレベル上げすぎて歪んでるので、ダメな人は多いはず
348ホワイトアルバムさん:2011/11/30(水) 13:42:00.92 ID:???P
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band in Live!!! (25:06)
http://nico.ms/sm16294931
349ホワイトアルバムさん:2011/12/10(土) 23:50:40.21 ID:???0
>>335
漢字も読めない中卒パラノイア必死の言い訳 乙



ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

350ホワイトアルバムさん:2011/12/12(月) 02:32:47.99 ID:???0
>>349

そうか、
結局サージェントもジョン主導だったのか。

351ホワイトアルバムさん:2011/12/12(月) 12:27:47.60 ID:???O
んなもんどうでもいいわ
352ホワイトアルバムさん:2011/12/15(木) 03:27:14.52 ID:xj3nKH8b0
353ホワイトアルバムさん:2011/12/15(木) 03:29:48.97 ID:xj3nKH8b0
http://aokiuva.web.infoseek.co.jp/zrsalb100.html
No. Album Title (アルバム名) Artist(アーティリスト)
1 Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band The Beatles
2 Pet Sounds The Beach Boys
3 Revolver The Beatles
4 HIGHWAY 61 REVISITED Bob Dylan
5 Rubber Soul The Beatles
6 What's Going On Marvin Gaye
7 Exile on Main Street Rolling Stones

8 London Calling The Clash ..
9 Blonde on Blonde Bob Dylan
10 THE BEATLES 1 The Beatles
11 The Complete Sun Sessions Elvis Presley
12 Kind of Blue Miles Davis
13 The Velvet Underground & Nico The Velvet Underground
14 Abbey Road The Beatles

15 Are You Experienced The Jimi Hendrix Experience

16 Blood on the Tracks Bob Dylan

17 Nevermind Nirvana

18 Born to Run Bruce Springsteen

19 Astral Weeks Van Morrison

20 Thriller Michael Jackson

354ホワイトアルバムさん:2011/12/15(木) 03:30:37.75 ID:xj3nKH8b0
21 The Great Twenty-Eight Chuck Berry

22 John Lennon/Plastic Ono Band John Lennon

23 Innervisions Stevie Wonder

24 Revolution Of The Mind: Live At The... James Brown

25 Rumours Fleetwood Mac

26 Joshua Tree U2

27 King of the Delta Blues Singers Robert Johnson

28 Who's Next The Who

29 Led Zeppelin Led Zeppelin

30 Blue Joni Mitchell

355ホワイトアルバムさん:2011/12/15(木) 03:33:12.39 ID:xj3nKH8b0
31 Bringing It All Back Home Bob Dylan
32 Let It Bleed The Rolling Stones
33 Ramones Ramones
34 Music from Big Pink The Band
35 The Rise And Fall Of Ziggy Stardust... David Bowie
36 Tapestry Carole King
37 Hotel California The Eagles
38 The Anthology: 1947-1972 Muddy Waters
39 Please Please Me The Beatles
40 Forever Changes Love
41 Never Mind the Bollocks Here's the Sex... The Sex Pistols
42 The Doors The Doors
43 The Dark Side of the Moon Pink Floyd
44 Horses Patti Smith
45 The Band The Band
46 Legend Bob Marley and the Wailers
47 A LOVE SUPREME John Coltrane
48 It Takes a Nation of Millions to Hold Us... Public Enemy
49 The Allman Brothers at Fillmore East The Allman Brothers Band
50 Here's Little Richard Little Richard
51 Bridge Over Troubled Water Simon and Garfunkel
52 Al Green - Greatest Hits Al Green
53 The Birth Of Soul : The Complete... Ray Charles
54 Electric Ladyland The Jimi Hendrix Experience
55 Elvis Presley Elvis Presley
56 Songs in the Key of Life Stevie Wonder
57 Beggar's Banquet The Rolling Stones
58 Trout Mask Replica Captain Beefheart And His Magic Band
59 Meet the Beatles The Beatles
60 Greatest Hits Sly and the Family Stone
356ホワイトアルバムさん:2011/12/15(木) 03:35:28.06 ID:xj3nKH8b0
61 Appetite for Destruction Guns N Roses
62 Achtung Baby U2
63 Sticky Fingers The Rolling Stones
64 Back to Mono (1958-1969) Phil Spector
65 Moondance Van Morrison
66 Led Zeppelin IV Led Zeppelin
67 The Stranger Billy Joel
68 Off the Wall Michael Jackson
69 Superfly Deluxe Curtis Mayfield
70 Physical Graffiti Led Zeppelin
71 After The Gold Rush Neil Young
72 Purple Rain Prince
73 Back in Black AC/DC
74 Otis Blue: Sings Soul Otis Redding
75 Led Zeppelin II Led Zeppelin
76 Imagine John Lennon
77 The Clash The Clash
78 Harvest Neil Young
79 Star Time James Brown
80 Odessey & Oracle The Zombies
357ホワイトアルバムさん:2011/12/15(木) 03:36:20.95 ID:xj3nKH8b0
81 Graceland Paul Simon
82 Axis: Bold As Love The Jimi Hendrix Experience
83 I Never Loved a Man the Way I Love You Aretha Franklin
84 Lady Soul Aretha Franklin
85 Born in the U.S.A. Bruce Springsteen
86 Let It Be The Beatles
87 The Wall Pink Floyd
88 Live at Folsom Prison Johnny Cash
89 Dusty in Memphis Dusty Springfield
90 Talking Book Stevie Wonder
91 Goodbye Yellow Brick Road Elton John
92 20 Golden Greats Buddy Holly
93 Sign 'o' the Times Prince
94 Bitches Brew Miles Davis
95 Green River Creedence Clearwater Revival
96 Tommy The Who
97 The Freewheelin' Bob Dylan Bob Dylan
98 This Year's Model Elvis Costello
99 There's a Riot Going on Sly and the Family Stone
100 In the Wee Small Hours Frank Sinatra
358ホワイトアルバムさん:2011/12/16(金) 22:58:16.35 ID:78X2zyOB0
ナポリ=>>349より糞と糞念を込めて糞深くお詫びします。
    < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /    \          ヽ   _        
   〈彡 糞 糞 |  糞 糞    Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三 :}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |糞ナポリ ;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
前レス、民謡説、共作説、盗作説、全て俺の妄想ガセネタ、ねつ造レスでおます。
撤回します。
荒らしてすんません
民謡、民謡とわめき散らすけどどの曲も具体的原曲名も指定できないし、
音源ガセネタですらだせましぇーんww
「パクリだ」「裏がある」と明けても暮れてもとわめき散らすけど、
まともな物証、出典も提示できず、粘着、妄想、拡大解釈糞レスを延々と
貼り付けしかできない人間のくずでおます。
にてると指摘できる曲も実際はちっとも似てないと実を言うと思います。
そして、毎日、仕事行かず、スレ貼り付き、延々と「バレバレの自作自演の
アンサーレス」「根拠もないパクリ説」「幼稚なAA」を貼り付けるるしか能がありません。
伝記のどこにもポールが聞き回っていたのという記述はありましぇ−ん。
その証拠に伝記名、掲載ページ数記載できましぇーん。
別に世界中で話題にもなってましぇーん。
1回だけのネットのベタ記事を見て、2chで俺が一人わめき散らしているだけです。
1回だけのネットのベタ記事はガセが多いと実際は思います。
真実だという証拠は何も出せません。
359ホワイトアルバムさん:2011/12/16(金) 23:00:42.58 ID:78X2zyOB0
ポールが反論しないというけど、記事を見てないのは反論するにしてもしよ
うがないと実をいうと思います。
見たという証拠は何もだせましぇーん。
マーティンインタビュー記事ただ貼り付けるだけで、全文まともに翻訳できず、誤訳、
妄想ねつ造解釈レスのオンパレードしかできましぇーん。
ジョンは「でも、自分が書いていたらよかったと思ったことはないな。」と
いう発言はしてましぇーん。
その証拠に肝心の出典の原文も提示できず、まともに翻訳もできましぇーん
いろいろ出典もっともらしく出すけど、ねつ造拡大解釈、誤訳のオンパレード
です。
360ホワイトアルバムさん:2011/12/16(金) 23:11:12.07 ID:???0
>>359
中卒パラノイア必死の言い訳 乙



ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

361ホワイトアルバムさん:2011/12/17(土) 02:50:26.11 ID:???0
>>360

Fixing A Hole をマル・エヴァンスが手伝ったのは、今更強調するまでもない真実。
ジョンは何もやっていないので、ジョンの分の印税をマルに渡してやるべきだった。
ジャンキーのジョンに渡したところで、せいぜいヘロイン代にしかならないぜwww


おいナポリ、「画策」の読み方は解るかwwww
お前に就職口はないぜw
ぶっ殺されろw

362ホワイトアルバムさん:2011/12/17(土) 20:33:12.08 ID:Dqrb2XRv0
ナポリ=>>360でおます! 
お前(>>361)ぶっとばされたいか
お前俺の亀頭の垢でも煎じて飲みなwww
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
        All you need is 糞 all you need is 糞
        all you need is 糞 糞 糞
        THAT IS ALL YOU NEED IS 糞!! 
        I 糞 GRECO YEAH YEAH
        I 糞 GRECO YEAH YEAH
363ホワイトアルバムさん:2011/12/17(土) 20:42:17.18 ID:Dqrb2XRv0
お前(>>361)Sgt. Pepper's〜は全曲ナポリ民謡からの
パクリだということ知らないだろ
原曲はな
GREC PEPERS LONELY HEARTS CLUB BAND
WITH A LITTLE FROM MY NAPORI PARTY
GRECO IN THE SKY WITH DIAMONDS
GETTING WORSE
FIXIHG IN A NAPORI'S HOLE
GREC IS LEAVING HOME
BEING FOR THE BENEFIT OF MR GRECO
WITHIN IN NAPORI PARTY WITHOUT NAPORI PARTY
WHEN I'M HOMELESS
LOVELY GRECO
NAPRIDAY'S MORNING NAPRIDAY'S MORNING
GREC PEPERS LONELY HEARTS CLUB BAND(REPRISE)
A NAPORIDAY IN THE LIFE
NAPORI PARTY'S GROOVE
364ホワイトアルバムさん:2011/12/17(土) 21:36:56.20 ID:???0
>>361
中卒パラノイア必死の言い訳 乙



ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

365ホワイトアルバムさん:2011/12/17(土) 22:03:36.19 ID:z/UDVzUA0
ナポリ=>>361より糞と糞念を込めて糞深くお詫びします。
    < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /    \          ヽ   _        
   〈彡 糞 糞 |  糞 糞    Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三 :}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |糞ナポリ ;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
前レス、民謡説、共作説、盗作説、全て俺の妄想ガセネタ、ねつ造レスでおます。
撤回します。
荒らしてすんません
民謡、民謡とわめき散らすけどどの曲も具体的原曲名も指定できないし、
音源ガセネタですらだせましぇーんww
「パクリだ」「裏がある」と明けても暮れてもとわめき散らすけど、
まともな物証、出典も提示できず、粘着、妄想、拡大解釈糞レスを延々と
貼り付けしかできない人間のくずでおます。
にてると指摘できる曲も実際はちっとも似てないと実を言うと思います。
そして、毎日、仕事行かず、スレ貼り付き、延々と「バレバレの自作自演の
アンサーレス」「根拠もないパクリ説」「幼稚なAA」を貼り付けるるしか能がありません。
伝記のどこにもポールが聞き回っていたのという記述はありましぇ−ん。
その証拠に伝記名、掲載ページ数記載できましぇーん。
別に世界中で話題にもなってましぇーん。
1回だけのネットのベタ記事を見て、2chで俺が一人わめき散らしているだけです。
1回だけのネットのベタ記事はガセが多いと実際は思います。
真実だという証拠は何も出せません。
366ホワイトアルバムさん:2011/12/17(土) 22:05:35.17 ID:z/UDVzUA0
丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
  入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|.   ナポリ=>>364でおます!  
    |  :∴) 3 (∴.:: |   
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、 .  ハァハァ!小野洋子、コンドリーザ・ライス(米国国務長官)
                     、イメルダマルコスとやりたい〜フ〜!フ〜!! 
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.        .ヽ  グレコ、ビンラディン、金正日、
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i   マークチャップマン、麻原etc.ともやりたい。
|    /   キャハ..  |  |   ハァハァ!ハァハァ!ハァハァ!
ヽ、__ノ          ノ  ノ   毛沢東、フセイン、チャゥシェスク、マハリシヨギ、
  |      x    9  /    アランクレイン、宮崎勤etc.ともやりたかった。
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
   |     (U)    | 
   ヽ、__ノ__ノヽ_
糞づまりで万事糞すでおます。
明けてもくれても糞レス貼り付けてもすぐに撤回の自爆自演のアンサーレス、幼稚
なAAレスしか貼り付けできないもん。
泣きがまわりヤキが入ってきました。
あげくの果てに「中卒パラノイア必死の言い訳 」と自問自答してます
あー あー グレコ、洋子,
コンドリーザ・ライス(米国国務長官)、イメルダマルコスetc.先生 糞(ふん)してます・
 I  糞(フン) YOU YEAH YEAH
I  糞(フン) YOU YEAH YEAH
I  糞(フン) YOU YEAH YEAH YEAH YEAH YEAH
367ホワイトアルバムさん:2011/12/17(土) 22:55:21.82 ID:m5CvlJ6B0
このアルバムはアナログで聞くことをお勧めする。
とても4チャンネルで録音したとは思えない程抜群の奥行きと音の良さにびっくりする。
デジタルCDだとその魅力が全然聞けない。
368ホワイトアルバムさん:2011/12/18(日) 01:18:05.20 ID:oVTERkDv0

アナログ盲信者の戯言
369ホワイトアルバムさん:2011/12/18(日) 18:29:13.20 ID:mQurE2rs0
丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
  入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|.   ナポリ=>>364でおます!  
    |  :∴) 3 (∴.:: |   
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、 .  ハァハァ!小野洋子、コンドリーザ・ライス(米国国務長官)
                     、イメルダマルコスとやりたい〜フ〜!フ〜!! 
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.        .ヽ  グレコ、ビンラディン、金正日、
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i   マークチャップマン、麻原etc.ともやりたい。
|    /   キャハ..  |  |   ハァハァ!ハァハァ!ハァハァ!
ヽ、__ノ          ノ  ノ   毛沢東、フセイン、チャゥシェスク、マハリシヨギ、
  |      x    9  /    アランクレイン、宮崎勤etc.ともやりたかった。
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
   |     (U)    | 
   ヽ、__ノ__ノヽ_
糞づまりで万事糞すでおます。
明けてもくれても糞レス貼り付けてもすぐに撤回の自爆自演のアンサーレス、幼稚
なAAレスしか貼り付けできないもん。
Sgt. Pepper's〜は全曲ナポリ民謡からのパクリだと誰も信じてくれないもん。
泣きがまわりヤキが入ってきました。
370ホワイトアルバムさん:2011/12/18(日) 18:31:31.59 ID:mQurE2rs0
sgt.peppersの原曲は
以下のナポリ民謡集からのパクリでおます。
・GREC PEPERS LONELY HEARTS CLUB BAND
・WITH A LITTLE FROM MY NAPORI PARTY
・GRECO IN THE SKY WITH DIAMONDS
・GETTING WORSE
・FIXIHG IN A NAPORI'S HOLE
・GREC IS LEAVING HOME
・BEING FOR THE BENEFIT OF MR GRECO
・WITHIN IN NAPORI PARTY WITHOUT NAPORI PARTY
・WHEN I'M HOMELESS
・LOVELY GRECO
・NAPRIDAY'S MORNING NAPRIDAY'S MORNING
・GREC PEPERS LONELY HEARTS CLUB BAND(REPRISE)
・A NAPORIDAY IN THE LIFE
・NAPORI PARTY'S GROOVE

371ホワイトアルバムさん:2011/12/22(木) 18:35:33.41 ID:???0
● 社会から孤立した在日大阪人 AB型 塩キャラメルのプロフィール
大阪住之江区でショッパイ人生の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地で無職のニート生活を送る
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨でズーム真理教の教祖と判明w
★未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
 妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
★ズーム真理教は甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を代表とし
社会と他人を憎む貧しく育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成
"アンカーを付けずに" 煽るのも冒頭の理由からで最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意
★おばさん煽り厨の口癖は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,ドン引き,マジキチ
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と露骨な低脳自演をしてしまうw
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人の塩キャラメルおばさん
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの異名を使い分けた敬愛する福田和子へのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的だったが 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら攪乱・陽動・火消しの日々w
372ホワイトアルバムさん:2012/01/11(水) 19:25:16.48 ID:???0


ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局、サージェントもジョン主導だったね。


ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

373ホワイトアルバムさん:2012/01/17(火) 23:18:28.06 ID:???0
>>372

結局、サージェントもジョン主導だったんだね。


374ホワイトアルバムさん:2012/01/17(火) 23:31:05.57 ID:???O
それは流石に無理があるのでは
後付けでもなんでもペパーが名を残した理由はコンセプトにあるわけだから
375ホワイトアルバムさん:2012/01/18(水) 20:20:30.10 ID:???0
>>372
マルエヴァンスのコンセプト+ジョンの超越した曲が
サージェントの魅力だったんだね。
376ホワイトアルバムさん:2012/01/18(水) 21:24:05.50 ID:???0

【 ポールの代表作 = ジョンとの共作曲 】

ミッシェル、エリナーリグビー、
シーズリビングホーム、
ヒアゼアアンドエヴリウエア
アンドアイラブハー 、
We can work it out 、
ブラックバード


「Here, There And Everywhere」
あの曲はほとんどファルセットの小さい声で歌って、
ダブル・トラックにした。僕流のマリアンヌ・フェイスフル。
この曲は8対2の割で僕が作ったと言える。

「She's Leaving Home」はジョンと一緒に書いた。
ジョンは音を長く伸ばしたギリシャ風コーラスを付け加えてくれた。
この曲が構造的に素晴らしいのは、永遠にこのコードが続く点なんだ。
それまでの僕らの作品だったら、コードを変化させただろうけど、
この曲ではずっとCコードのまま。それがリスナーを捕らえる。
このちょっとしたトリックが上手くいったと思うな。
(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)


377ホワイトアルバムさん:2012/02/11(土) 23:44:34.22 ID:???0



A Day In The Life のミドルはジョン作の主旋律のメロディとほぼ同じ。
各小節の頭と全体の流れと最後を確認すれば分りやすい。
それは、ジョン作のデイトリッパー→ジェットなどにも当てはまる。
要するにメロディの全体の流れが同じだということ。

ポールが、
「10年に渡って僕のサウンドの基本はビートルズで、
とくに、ジョンだったってことを理解してもらいたいんだ。」 と、
インタビューで言っていたのはこういうこと。




378ホワイトアルバムさん:2012/02/11(土) 23:46:10.74 ID:???0


▼▼▼  【盗作】バンドオンザラン【職人】  ▼▼▼



@バンドオンザランの組曲アレンジは、ジョン作のハピネス・イズ・ウォームガンの真似。
 後半のリードギターは、ジョン&ヨーコのバラードのジョンのリードギターの真似。

Aジェットは、サティスファクションのリフを転用。 出だしの歌詞も同じ( I can 〜♪)
 メロディはジョン作のデイ・トリッパーの真似。

Bブルーバードのタイトル連呼部分のメロディは、ジョン作のガールと同じ。

Cミセスヴァンデビルトの主旋律は、ロシア民謡と与作。
 サビはジョージ作のArt Of Dyingのサビを流用。

Dレットミーロールイットのギターリフは、ジョンのコールド・ターキーの真似。

Eマムニアは、ジョン作のディア・プルーデンスのコード進行と最初のメロディを採用。
エンディングのシンセサイザーでのアレンジはEmerson, Lake & Palmer - Lucky Manのエンディングと同じ。

Fノーワーズは、ジョージのイフ・アイ・ニード・サムワンのサビのメロディを借用。

Gピカソの遺言のアレンジは、ジョン作のユー・ノウ・マイネームの真似。

H1985年は、曲想も構成もアレンジも
 ジョージのリヴィング・イン・ザ・マテリアルワールドの真似。


379ホワイトアルバムさん:2012/02/11(土) 23:47:51.38 ID:???0



ポールのマムニア、
エンディングのシンセサイザーでのアレンジは、
Emerson, Lake & Palmer - Lucky Manのエンディングと同じ。

ポールってパクリばかりでオリジナリティーが全く無いね。



Emerson, Lake & Palmer - Lucky Man (1970)
http://www.youtube.com/watch?v=5x6uQ6yZsOY

Mamunia / Paul McCartney(1973)
http://www.youtube.com/watch?v=604E1IcsWtY



380ホワイトアルバムさん:2012/02/12(日) 11:16:55.96 ID:???0

969 :ホワイトアルバムさん:2009/10/25(日) 19:47:11 ID:gt+0jr2l0

Paul McCartney & Wings - Rockshow
http://www.youtube.com/watch?v=GOJ4CoH7YoY
サディスティックミカバンド - タイムマシンにおねがい
http://www.youtube.com/watch?v=RjraqYb2EbQ

フローズンジャップを作りつつ日本の歌をパクるポールw



972 :ホワイトアルバムさん:2009/10/25(日) 20:44:06 ID:???0
>969
これはメロディだけでなくサウンドまで似ているぞ!
サディスティックミカバンドは海外でも大ヒットしたから
ポールは絶対に聴いている筈だな。 さすがパクリ大王ポールだw



973 :ホワイトアルバムさん:2009/10/25(日) 20:59:36 ID:???0
>972
記者: 「日本の知っているロックバンドは?」
ポール:「YMOとサディスティックミカバンド」

さらにタイムマシンにおねがいがヒットしたのが1974年で
ロックショウが75年だから確信犯だと思われる。

日本のロックミュージシャンが海外のロックミュージシャンを
パクるのはよくあるが、海外のロックミュージシャンが
日本のロックミュージシャンをパクるのは恥もいいとこだなww
381ホワイトアルバムさん:2012/02/12(日) 11:25:47.36 ID:???i
マンネリだね。
新しいネタ出してきてよ。
382ホワイトアルバムさん:2012/02/13(月) 12:47:31.57 ID:???P
つーかスレチ
383ホワイトアルバムさん:2012/03/10(土) 12:02:36.47 ID:???0


ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局、サージェントもジョン主導だったね。


ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。

384ホワイトアルバムさん:2012/03/10(土) 12:14:10.40 ID:???0
地味な存在だけどGetting Betterがいい
ビートルズ時代のポール曲でも上の方だと思う
385ホワイトアルバムさん:2012/03/11(日) 17:38:48.32 ID:???0
>>384
平凡で地味で陰気な駄曲。
ルーシーインザスカイ・・の方が10倍素晴らしい。
386ホワイトアルバムさん:2012/03/11(日) 20:37:51.16 ID:???0
ルーシーはいいね。
特にポールのベースが。
387ホワイトアルバムさん:2012/03/11(日) 20:49:18.12 ID:???0
>>383
Fixing A Hole は
マルエヴァンスが書いた不思議なメロディがいいね。
結局、ポールは最後までFixing A Holeのような
不思議なメロディの曲が1曲も書けなかったね。
388ホワイトアルバムさん:2012/03/11(日) 21:14:41.77 ID:???O
マン毛鏡みたいな曲だと言われたね
389ホワイトアルバムさん:2012/03/11(日) 21:36:11.18 ID:VIKpkkV00
丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
  入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|.   ナポリ=>>387でおます!  
    |  :∴) 3 (∴.:: |   
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、 .  ハァハァ!小野洋子、コンドリーザ・ライス(米国国務長官)
                     、イメルダマルコスとやりたい〜フ〜!フ〜!! 
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.        .ヽ  グレコ、ビンラディン、金正日、
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i   マークチャップマン、麻原etc.ともやりたい。
|    /   キャハ..  |  |   ハァハァ!ハァハァ!ハァハァ!
ヽ、__ノ          ノ  ノ   毛沢東、フセイン、チャゥシェスク、マハリシヨギ、
  |      x    9  /    アランクレイン、宮崎勤etc.ともやりたかった。
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
   |     (U)    | 
   ヽ、__ノ__ノヽ_
糞づまりで万事糞すでおます。
明けてもくれても糞レス貼り付けてもすぐに撤回の自爆自演のアンサーレス、幼稚
なAAレスしか貼り付けできないもん。
Sgt. Pepper's〜は全曲ナポリ民謡からのパクリだと誰も信じてくれないもん。
泣きがまわりヤキが入ってきました
390ホワイトアルバムさん:2012/03/11(日) 21:37:38.45 ID:IZoTiKuv0
sgt.peppersの原曲は
以下のナポリ民謡集からのパクリでおます。
・GREC PEPERS LONELY HEARTS CLUB BAND
・WITH A LITTLE FROM MY NAPORI PARTY
・GRECO IN THE SKY WITH DIAMONDS
・GETTING WORSE
・FIXIHG IN A NAPORI'S HOLE
・GREC IS LEAVING HOME
・BEING FOR THE BENEFIT OF MR GRECO
・WITHIN IN NAPORI PARTY WITHOUT NAPORI PARTY
・WHEN I'M HOMELESS
・LOVELY GRECO
・NAPRIDAY'S MORNING NAPRIDAY'S MORNING
・GREC PEPERS LONELY HEARTS CLUB BAND(REPRISE)
・A NAPORIDAY IN THE LIFE
・NAPORI PARTY'S GROOVE
391ホワイトアルバムさん:2012/03/11(日) 22:04:16.07 ID:???0


低能ポールヲタやパラノイアは
気に入らないスレを見ると
幼稚なAAで荒らすことしか出来ない能無し。







392ホワイトアルバムさん:2012/03/11(日) 22:07:14.38 ID:WS7XnQ3HO
393ホワイトアルバムさん:2012/03/11(日) 23:24:57.09 ID:IZoTiKuv0
丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
  入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|.   ナポリ=>>391=低能ポールヲタやパラノイアでおます!  
    |  :∴) 3 (∴.:: |   
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、 .  ハァハァ!小野洋子、コンドリーザ・ライス(米国国務長官)
                     、イメルダマルコスとやりたい〜フ〜!フ〜!! 
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.        .ヽ  グレコ、ビンラディン、金正日、
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i   マークチャップマン、麻原etc.ともやりたい。
|    /   キャハ..  |  |   ハァハァ!ハァハァ!ハァハァ!
ヽ、__ノ          ノ  ノ   毛沢東、フセイン、チャゥシェスク、マハリシヨギ、
  |      x    9  /    アランクレイン、宮崎勤etc.ともやりたかった。
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
   |     (U)    | 
   ヽ、__ノ__ノヽ_
糞づまりで万事糞すでおます。
糞、ガセネタレス貼り付けても、誰も反応しhてくれず、明けてもくれても撤回の自爆自演
のアンサーレス、幼稚なAAレスしか貼り付けできないもん。
あげくの果てに「 低能ポールヲタやパラノイアは気に入らないスレを見る
と幼稚なAAで荒らすことしか出来ない能無し」自問自答のアンサーレスを貼り付けて
ます。
泣きがまわりヤキが入ってきました。
あー あー グレコ、洋子,
コンドリーザ・ライス(米国国務長官)、イメルダマルコスetc.先生 糞(ふん)してます・
 I  糞(フン) YOU YEAH YEAH
I  糞(フン) YOU YEAH YEAH
I  糞(フン) YOU YEAH YEAH YEAH YEAH YEAH
糞(フン) together right now over GREC0
394ホワイトアルバムさん:2012/03/11(日) 23:26:19.01 ID:IZoTiKuv0
■■■■■■■■■
  ■■■■√ === │ナポリ=>>391=低能ポールヲタやパラノイアでおます ■■■■√ 彡    ミ │   
 ■■■√   ━    ━ \   
 ■■■  ∵   (●  ●)∴│ 小野洋子、コンドリーザ・ライス(米国国務長官)  
 ■■■    丿■■■(  │ グレコ、ビンラディン、   
 ■■■     ■ 3 ■  │ マークチャップマン、麻原etc.ともやりたい。   
 ■■■■   ■■ ■■ ■ 毛沢東、フセイン、チャウシェスク、アランクレイン
 ■■■■■■■■■■■■ マハリシヨギ、宮崎勤、金正日etc.ともやりたかった 
■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■ ハァハァ!ハァハァ!ハァハァ! 糞、糞、糞www
  /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: | 今日も自作自演のアンサーレスをしこしこ
 /:::\::::: \:::    ヽ|   貼り付けてます
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 モワー
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   // all you need is 糞
   /::::::::: //         all you need is 糞
 /:::::  (_(_ 糞(フン) together
(;;;;;;;;;;;__っ))) right now over GRECO
395ホワイトアルバムさん:2012/03/12(月) 21:33:02.64 ID:???0
>>385
どうすればあれが陰気な曲に聞こえるんだ
396ホワイトアルバムさん:2012/05/17(木) 23:37:31.79 ID:???0

A Day In The Life のミドルはジョン作の主旋律のテンポを早くしただけで
メロディの流れはほぼ同じ。
各小節の頭と全体の流れと最後を確認すれば分りやすい。
それは、ジョン作のデイトリッパー→ジェットなどにも当てはまる。
要するにメロディの全体の流れが同じだということ。

ポールが、
「10年に渡って僕のサウンドの基本はビートルズで、
とくに、ジョンだったってことを理解してもらいたいんだ。」 と、
サイトのインタビューで言っていたのはこういうこと。

397ホワイトアルバムさん:2012/05/18(金) 00:05:31.71 ID:???0

「サージェント・ペパー制作の時、レノンは1週間しか作曲の時間が
取れなかったと言う。これは彼の作品が、マッカートニーの作品に比べ
稚拙だったということを本人が証明しているようなものだ。マッカートニー
が曲を書いてから、慌てて書こうとしたところで優れた曲は書けない。

マッカートニーが作曲していた間、レノン本人は何もしないでただゴロゴロ
していたとシンシア元夫人も証言している。結局、息子の絵を見てルーシー
をでっち上げ、サーカスのポスターからミスター・カイトを書いて(というより写し)、
とどめは新聞記事にメロディーを付けたようなア・デイだ。

ア・デイはマッカートニーのミドルが無ければ、退屈なフォーク・ソングだと言える
だろう。ビートルズの最高傑作であると同時にロックンロールの金字塔であるサージェント・
ペパーは、ジョンレノンの貢献無しに生まれたアルバムだったのだ」
(リチャード・コリンズ)

398ホワイトアルバムさん:2012/05/18(金) 00:17:26.43 ID:sOhACz+k0
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
ナポリ=>>391
糞野郎、お前ら(>>397))糞(ふん)とばされたいか。 
今日もスレ立てから怒濤の自作自演、自問自答のアンサーレス
貼り付けてるぜ。
俺の亀頭の垢でも煎じて飲みなwww
399ホワイトアルバムさん:2012/05/18(金) 00:19:26.83 ID:sOhACz+k0
v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔 
sgt.peppersの原曲は
以下のナポリ民謡集からのパクリだとお前しらないだろ。
400ホワイトアルバムさん:2012/05/18(金) 00:21:37.60 ID:sOhACz+k0
・GREC PEPERS LONELY HEARTS CLUB BAND
・WITH A LITTLE FROM MY NAPORI PARTY
・GRECO IN THE SKY WITH DIAMONDS
・GETTING WORSE
・FIXIHG IN A NAPORI'S HOLE
・GREC IS LEAVING HOME
・BEING FOR THE BENEFIT OF MR GRECO
・WITHIN IN NAPORI PARTY WITHOUT NAPORI PARTY
・WHEN I'M HOMELESS
・LOVELY GRECO
・NAPRIDAY'S MORNING NAPRIDAY'S MORNING
・GREC PEPERS LONELY HEARTS CLUB BAND(REPRISE)
・A NAPORIDAY IN THE LIFE
・NAPORI PARTY'S GROOVE
どうだ全曲パクリだという事わかっただろ
文句あるならちゃんと反論してみなよ
どうした俺の男根、亀頭に怖じ気づいたかww
糞野郎
401ホワイトアルバムさん:2012/05/21(月) 07:49:35.34 ID:???0

ジョンはサージェントの製作過程について
「ポールは自分の曲が揃ったら『レコーディング始めるぞ』と
せっかちに言ってスタジオにメンバー集めたが、
僕はヨーコといろんな活動をしていたので1曲も用意していなかった。
それでもアデイインザライフやルーシーなどを急いで書いたよ。」 と言っていたが、

「アワ・ワールド」の曲づくりを依頼され、 2人が別々に同じ条件で作曲を競った
「愛こそはすべて」と「ユア・マザー・シュッド・ノウ」の出来を見れば2人の実力差は歴然。

以上の経緯で「ユア・マザー・シュッド・ノウ」はポール単独作。
だからポールは1つのメロディを繰り返すだけで、サビや展開していくメロディが書けなかった。
その兆候はソロ1作目から鼻歌レベルの曲の断片集(ラブリーリンダ、メイビィ、、)でも如実に表れている。
要するにポールはジョンの助けが無ければ未完成の曲を量産するしか能が無いということです。
402ホワイトアルバムさん:2012/05/21(月) 23:22:48.22 ID:???0
ストロベリーフィールズとペニーレインの出来は互角と思うよ
二人の曲の個性が良く出ている。
サンキング、ミーンミスターマスタードと
ゴールデンスランバーズ、キャリーザットの楽曲比較ならどう評価する?
ホワイトアルバムのジョンの曲は明らかに負けてるし
芥川賞作家と直木賞作家の違いのような・・・・
ジョンの曲主導で作ったアルバムならば難解で売れない曲の羅列だったでしょう

ハロー・グッドバイとアイ・アム・ザ・ウォルラスでは
マニア以外前者のほうを好きと答えるでしょう?
陰ばかりじゃ見向きされないし陽だけじゃ飽きられる
絶妙なバランスがレノン&マッカートニーだと思う
403ホワイトアルバムさん:2012/05/22(火) 00:34:44.72 ID:???0
やっとまともな意見が出てきた
404ホワイトアルバムさん:2012/05/22(火) 01:11:50.11 ID:???0

イギリスの音楽誌『アンカット』が、ビートルズ・ファンの
アーティストや音楽関係者を対象にビートルズ・ナンバーの人気投票を行なったところ、
「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」が1位になった。
5月31日発売の同誌6月号によると、
投票したのはポール・ウェラー、ブライアン・フェリー、
オアシスやレディオヘッド、REM、トラヴィスのメンバーなどおよそ100人。

1位は「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」
2位は「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」、
3位は僅差で「アイ・アム・ザ・ウォルラス」
4位「トゥモロー・ネバー・ノウズ」、
5位「イン・マイ・ライフ」、
6位「アクロス・ザ・ユニバース」
7位「サムシング」、
8位「レイン」、
9位「ヘルター・スケルター」、
10位「ハピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン」

ポールの曲は1曲のみという結果に!
405ホワイトアルバムさん:2012/05/22(火) 01:30:19.52 ID:???0
>投票したのはポール・ウェラー、ブライアン・フェリー、
オアシスやレディオヘッド、REM、トラヴィスのメンバーなどおよそ100人。


この人たちはビートルズに比べると相当レベルが落ちる人たちですから、
彼らの身の丈に合った曲中心に選ばれてるんだろうな。

ディランやジミ、アレサ、レイチャールズ、スティービーとかが選んだらこの辺の曲にはならないし。
406ホワイトアルバムさん:2012/05/22(火) 02:28:31.83 ID:2aedOabY0
「サージェント・ペパー制作の時、レノンは1週間しか作曲の時間が
取れなかったと言う。これは彼の作品が、マッカートニーの作品に比べ
稚拙だったということを本人が証明しているようなものだ。マッカートニー
が曲を書いてから、慌てて書こうとしたところで優れた曲は書けない。

マッカートニーが作曲していた間、レノン本人は何もしないでただゴロゴロ
していたとシンシア元夫人も証言している。結局、息子の絵を見てルーシー
をでっち上げ、サーカスのポスターからミスター・カイトを書いて(というより写し)、
とどめは新聞記事にメロディーを付けたようなア・デイだ。

ア・デイはマッカートニーのミドルが無ければ、退屈なフォーク・ソングだと言える
だろう。ビートルズの最高傑作であると同時にロックンロールの金字塔であるサージェント・
ペパーは、ジョンレノンの貢献無しに生まれたアルバムだったのだ」
(リチャード・コリンズ)
407ホワイトアルバムさん:2012/05/22(火) 02:42:40.06 ID:???0
>>406
幼稚なねつ造乙


ジョンはサージェントの製作過程について
「ポールは自分の曲が揃ったら『レコーディング始めるぞ』と
せっかちに言ってスタジオにメンバー集めたが、
僕はヨーコといろんな活動をしていたので1曲も用意していなかった。
それでもアデイインザライフやルーシーなどを急いで書いたよ。」 と言っていたが、

「アワ・ワールド」の曲づくりを依頼され、 2人が別々に同じ条件で作曲を競った
「愛こそはすべて」と「ユア・マザー・シュッド・ノウ」の出来を見れば2人の実力差は歴然。

以上の経緯で「ユア・マザー・シュッド・ノウ」はポール単独作。
だからポールは1つのメロディを繰り返すだけで、サビや展開していくメロディが書けなかった。
その兆候はソロ1作目から鼻歌レベルの曲の断片集(ラブリーリンダ、メイビィ、、)でも如実に表れている。
要するにポールはジョンの助けが無ければ未完成の曲を量産するしか能が無いということです。

408ホワイトアルバムさん:2012/05/22(火) 21:58:51.00 ID:???0
>>404
自分が歌いたい曲として考えたんだろうね
オブラディやハローグッバイなんて知名度はあっても
同業者からすれば好きなんていえない恥ずかしい曲
409ホワイトアルバムさん:2012/05/22(火) 22:52:58.86 ID:???0
>>405

人は自分の身の丈にあったものを好むといったところだろうね。

ディランやジミヘン、アレサ、レイチャールズ、スティービーが自分で歌おうと思った時これらの曲は選ばないからな
410ホワイトアルバムさん:2012/05/26(土) 19:52:49.26 ID:???0
>>404
マイケル・ジャクソンはジョンヲタ。
カムトゥゲザーを歌いたいからビートルズの著作権を買い占めた。
マイケルやエルトンジョンやデヴィッド・ボウイやクイーンのメンバーなどが
投票していたら、全部ジョンになっていただろう。

411ホワイトアルバムさん:2012/05/26(土) 20:22:10.72 ID:???0
マイケル、エルトン、ボウイ、クイーン程度の才能の人にとってはジョン曲ぐらいが丁度いいんだろう。

もっと音楽的才能に満ち溢れるディランやジミ、アレサ、レイチャールズ、スティービーが自分で歌おうとした場合
>>404に挙がってる曲が選ばれることはない。
412ホワイトアルバムさん:2012/05/26(土) 21:00:46.77 ID:???0
>>411
ディランは同世代の現役としてポールの活動力に感心しただけで、
ジョージやジョンの事も誉めていた。
ジミはジョンのデイ・トリッパーをカバーしていたから、
ジョンヲタの可能性大。
レイチャールズはナポリ民謡をカバーしただけw
スティービーはジョンの死にショックを受けていた。
その直後、残ったポールに声をかけられたので共演しただけ。
413ホワイトアルバムさん:2012/05/26(土) 21:48:50.86 ID:???0
>>412
しかしディランが一番絶賛していたのはポールであった。
ジミはサージェントペパーズをカバーしてるし、同名アルバムにインスパイヤされて
架空のラジオ放送局のアルバムを制作していたからむしろポールヲタの可能性の方が高い。
レイチャールズはイエスタデイ、エリナーリグビーの素晴らしいカバーを出し、
この2曲を自分の最高傑作ジョージアオンマイマインドと並べて絶賛していた。
スティービーがカバーしたビートルズの曲はポール主導のものだったし、
それよりも重要なのはイエスタデイの弦楽四重奏に影響されたバラードまで作っている。

いずれにせよ、才能面でジャクソンやボウイ、エルトン等を大きく上回る人達はポールの楽曲を好む。
414ホワイトアルバムさん:2012/05/26(土) 21:54:01.54 ID:???0
マイケル、エルトン、ボウイ、クイーンのジョンヲタ組と
ディラン、ジミヘン、レイチャールズ、スティービーのポールヲタ組には
それを特徴つけるカラーがある。

ジョンヲタ組の人達はどちらかというと派手なスター性を売り物にしていた人達で
だからこそジョンのカリスマに憧れたと考えられる。

ポールヲタ組の人達はスター性はあまり重要視しておらず、
純粋に音楽の魅力で勝負している人達であった。
そういう人達が音楽家としてジョンより優れているポールに向かうのもこれ当然であった。
415ホワイトアルバムさん:2012/05/26(土) 22:06:07.75 ID:???0
>>411-414
低能妄想乙w


マイケル・ジャクソンはジョンヲタ。
ジョンのカムトゥゲザーを歌いたいからビートルズの著作権を買い占めた。
マイケルやエルトンジョンやデヴィッド・ボウイやクイーンのメンバーなどが
投票していたら、全部ジョンの曲になっていただろう。

ディランは同世代の現役としてポールの活動力に感心しただけで、
ジョージやジョンの事も誉めていた。
ジミヘンはジョンのデイ・トリッパーをカバーしていたから、
ジョンヲタの可能性大。
レイチャールズはナポリ民謡をカバーしただけw
スティービーはジョンの死にショックを受けていた。
その直後、残ったポールに声をかけられたので共演しただけ。
416ホワイトアルバムさん:2012/05/26(土) 22:21:46.99 ID:???0
>>415
低能妄想乙w


マイケル・ジャクソンはジョンヲタ。
しかし、マイケルジャクソンより音楽的才能に溢れるスティービーワンダーはポールヲタ。
マイケルやエルトンジョンやデヴィッド・ボウイやクイーンのメンバーなどが
投票していたら、全部ジョンの曲になっていただろうが、
もっと音楽的才能に溢れるディランやジミヘン、レイチャールズ、スティービーらが投票してたら
全部ポールの曲になっていただろう。

しかしディランが一番絶賛していたのはポールであった。
ジミはサージェントペパーズをカバーしてるし、同名アルバムにインスパイヤされて
架空のラジオ放送局のアルバムを制作していたからむしろポールヲタの可能性の方が高い。
レイチャールズはイエスタデイ、エリナーリグビーの素晴らしいカバーを出し、
この2曲を自分の最高傑作ジョージアオンマイマインドと並べて絶賛していた。
スティービーがカバーしたビートルズの曲はポール主導のものだったし、
それよりも重要なのはイエスタデイの弦楽四重奏に影響されたバラードまで作っている。
417ホワイトアルバムさん:2012/05/26(土) 23:29:37.25 ID:???0
>>416
低能妄想乙w


マイケル・ジャクソンはジョンヲタ。
ジョンのカムトゥゲザーを歌いたいからビートルズの著作権を買い占めた。
マイケルやエルトンジョンやデヴィッド・ボウイやクイーンのメンバーなどが
投票していたら、全部ジョンの曲になっていただろう。

ディランは同世代の現役としてポールの活動力に感心しただけで、
ジョージやジョンの事も誉めていた。
ジミヘンはジョンのデイ・トリッパーをカバーしていたから、
ジョンヲタの可能性大。
レイチャールズはナポリ民謡をカバーしただけw
スティービーはジョンの死にショックを受けていた。
その直後、残ったポールに声をかけられたので共演しただけ。


418ホワイトアルバムさん:2012/05/26(土) 23:51:59.55 ID:???0
>>417
低能妄想乙w


マイケル・ジャクソンはジョンヲタ。
しかし、マイケルジャクソンより音楽的才能に溢れるスティービーワンダーはポールヲタ。
マイケルやエルトンジョンやデヴィッド・ボウイやクイーンのメンバーなどが
投票していたら、全部ジョンの曲になっていただろうが、
もっと音楽的才能に溢れるディランやジミヘン、レイチャールズ、スティービーらが投票してたら
全部ポールの曲になっていただろう。

しかしディランが一番絶賛していたのはポールであった。
ジミはサージェントペパーズをカバーしてるし、同名アルバムにインスパイヤされて
架空のラジオ放送局のアルバムを制作していたからむしろポールヲタの可能性の方が高い。
レイチャールズはイエスタデイ、エリナーリグビーの素晴らしいカバーを出し、
この2曲を自分の最高傑作ジョージアオンマイマインドと並べて絶賛していた。
スティービーがカバーしたビートルズの曲はポール主導のものだったし、
それよりも重要なのはイエスタデイの弦楽四重奏に影響されたバラードまで作っている。
419ホワイトアルバムさん:2012/05/27(日) 01:55:31.76 ID:???0

「She's a Woman がジェフ・ベックにカヴァーされたのは覚えているかい?
ジミ・ヘンドリックス、デュアン・オールマン、ジェフ・ベック。
偉大なギタリスト達に カヴァーされるのは、いつもマッカートニーの曲だ。」
(リチャード・コリンズ)
420ホワイトアルバムさん:2012/05/27(日) 02:03:27.25 ID:???0

「Got To Get You Into My LifeがEW&Fにカヴァーされたね。アレサ・フランクリン
はLet It Be やEleanor Rigbyをカヴァーした。マッカートニーはソウルからゴスペルライク
なものまで作れるんだ。驚いたね。

それに比べて、レノンは甘いストロベリーがどうしたとか、ルーシーだのミスター・カイトとかの
歌詞を絵やポスターを眺めて作っているだけだ。ア・デイ・イン・ザ・ライフは新聞記事だ。既に
創作力が枯渇していたんだ。挙句にセイウチとかサルとかが出てくるんだよ。お子様向けだね(笑)」
(リチャード・コリンズ)

421ホワイトアルバムさん:2012/05/27(日) 02:12:23.74 ID:???0
マイケル・ジャクソン
フュージョン・バンドのスタッフ、
ハード・ロックのガンズ&ローゼズ、
ここに挙げた3組ともウイングスの曲をカバーしている

ポールの音楽性の幅の広さを伝えていると思う

422ホワイトアルバムさん:2012/05/27(日) 02:16:21.47 ID:???0

エミルー・ハリスが「ヒア・ゼア・アンド・エブリホエア」
CSN&Yが「ブラックバード」
ジュディ・コリンズが「イン・マイ・ライフ」

カントリー/フォーク系の人にもポールの曲はカバーされている

423ホワイトアルバムさん:2012/05/28(月) 00:04:43.60 ID:???0

「ア・デイ・イン・ザ・ライフ がジェフ・ベックにカヴァーされたのは覚えているかい?
ジミ・ヘンドリックス、デュアン・オールマン、ジェフ・ベック。
偉大なギタリスト達に カヴァーされるのは、いつもレノンの曲だ。」
そしてジュディ・コリンズが「イン・マイ・ライフ」

(リチャード・コリンズ)




424ホワイトアルバムさん:2012/05/28(月) 00:43:56.54 ID:???0
ジェフ・ベックは自分のアルバムじゃないしな
ジミヘンはラジオ用の演奏だしな
デュアン・オールマンは演奏していないしな
ジュディ・コリンズはポールの曲だと言っていたけれど・・・

ナポリ(レノン理解先生)の作るパロディは
下手なだけじゃなく無理があるwww
お粗末www


425ホワイトアルバムさん:2012/05/28(月) 01:51:00.40 ID:???0
>>424
お前の嘘ハッタリと自己中解釈はもうウンザリ。
426ホワイトアルバムさん:2012/05/28(月) 06:07:14.82 ID:???0
427ホワイトアルバムさん:2012/05/28(月) 21:56:37.26 ID:???0
エヴァリー・ブラザーズもポール作の「ナイチンゲールの翼」を
歌っていたよ。
428ホワイトアルバムさん:2012/06/03(日) 01:40:56.53 ID:???0
ジョン・レノンは元祖中二病
429ホワイトアルバムさん:2012/06/03(日) 14:28:26.47 ID:???0
だって僕には見えるんだ!
430ホワイトアルバムさん:2012/06/09(土) 12:42:36.88 ID:nwy54ifi0
>>425
ナポリに泣きが入ったぞwww



431ホワイトアルバムさん:2012/06/09(土) 23:30:24.97 ID:???0
デイ・トリッパーはポール(がメイン)の曲だし
432ホワイトアルバムさん:2012/06/10(日) 00:08:03.15 ID:???0
フィックシ・ア・ホールがこのアルバム最高傑作だと信じて40年たちます
433ホワイトアルバムさん:2012/06/10(日) 07:50:17.50 ID:???0
>>432
フィックシって・・・風邪ですか?お大事にw
434ホワイトアルバムさん:2012/06/13(水) 07:27:55.87 ID:???i
カトちゃん乙
435ホワイトアルバムさん:2012/07/21(土) 14:05:17.65 ID:???0

ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。
436ホワイトアルバムさん:2012/07/21(土) 16:32:58.64 ID:???0

「サージェント・ペパー制作の時、レノンは1週間しか作曲の時間が
取れなかったと言う。これは彼の作品が、マッカートニーの作品に比べ
稚拙だったということを本人が証明しているようなものだ。マッカートニー
が曲を書いてから、慌てて書こうとしたところで優れた曲は書けない。

マッカートニーが作曲していた間、レノン本人は何もしないでただゴロゴロ
していたとシンシア元夫人も証言している。結局、息子の絵を見てルーシー
をでっち上げ、サーカスのポスターからミスター・カイトを書いて(というより写し)、
とどめは新聞記事にメロディーを付けたようなア・デイだ。

ア・デイはマッカートニーのミドルが無ければ、退屈なフォーク・ソングだと言える
だろう。ビートルズの最高傑作であると同時にロックンロールの金字塔であるサージェント・
ペパーは、ジョンレノンの貢献無しに生まれたアルバムだったのだ」
(リチャード・コリンズ)



437ホワイトアルバムさん:2012/08/10(金) 17:25:24.80 ID:???0
↑このポール理解パラノイアとかいう難病が確実にビー板を駄目にしているな
438ホワイトアルバムさん:2012/08/10(金) 20:12:07.48 ID:???O
ジョンヲタポールヲタが対立しなきゃならない理由がわからん。
仲良く会話できないものか。
439ホワイトアルバムさん:2012/08/10(金) 20:33:13.04 ID:???0
>>436 ねつ造文乙
ところで Fixing A Hole ってマルエヴァンスが手伝ったの?
サージェントペッパーズという「架空のバンドによるトータルアルバム」にするという構想も
マルエヴァンスだよね?
彼はそのとき、ポールから一回きりのお金を手にしたけど、クレジットは
されなかった、という話があるんだが・・・・

http://www.warr.org/beatles.html

"Fixing A Hole" - Mal Evans cowrote the song with Paul, but took a one-time
payment rather than a songwriting credit. Not plagiarism, because Evans was
a willing party to the arrangement, but it sure is weird.


結局サージェントもジョン主導だったね。
ハイライト曲のアデイ、そしてルーシーやカイトなどの
アルバムの重要曲を数日で書き上げたジョンはやはり天才。

フリーアズアバードの時と同様に
サージェントに関しても「ポールの虚言やねつ造発言」に騙された人が多いけどw


そうそう、ポールは映画「レットイットビー」でもカメラマンを買収して、
自分だけ多く映るように画策したのは有名な話だ。
ゲットバックもA面だけアルバムに入れて、
ドントレットミーダウンを外す画策をしたと言われているし。
440ホワイトアルバムさん:2012/08/10(金) 22:45:20.26 ID:???0



Fixing A Hole をマル・エヴァンスが手伝ったのは、今更強調するまでもない真実。
ジョンは何もやっていないので、ジョンの分の印税をマルに渡してやるべきだった。
ジャンキーのジョンに渡したところで、せいぜいヘロイン代にしかならないぜwww


おいナポリ、「画策」の読み方は解るかwwww
お前に就職口はないぜw
ぶっ殺されろw




441ホワイトアルバムさん:2012/08/26(日) 09:55:46.94 ID:???0

ヘルタースケルターはジョンのベースで持っているなぁ
あんなにドライブ感のある大胆な発想のベースが弾けるのは
ジョンだけだろう

エメリックの伝記で明らかになったけど、
オールドブラウンシューのベースはジョージだったんだね。
ポールがあんなに早いフレーズを弾きこなせる筈がないからw
442ナポリの洋楽板出張荒らしより:2012/08/26(日) 15:41:57.21 ID:???0

300 名前: 名盤さん [sage] 投稿日: 2012/08/26(日) 02:04:05.22 ID:5XdPlB5o
インマイライフのベースラインは地味だけどセンスあると感じるなぁ
イメージだけで敬遠してる人には分からないだろうけど

301 名前: 名盤さん 投稿日: 2012/08/26(日) 08:22:01.42 ID:9wegB9jg
ヘルタースケルターはジョンのベースで持っているなぁ
あんなにドライブ感のある大胆な発想のベースが弾けるのは
ジョンだけだろう

302 名前: 名盤さん 投稿日: 2012/08/26(日) 09:52:41.72 ID:9wegB9jg
エメリックの伝記で明らかになったけど、
オールドブラウンシューのベースはジョージだったんだね。
ポールがあんなに早いフレーズを弾きこなせる筈がないからw

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1329874472/297-299
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1329874472/300-302
443ホワイトアルバムさん:2012/09/05(水) 01:04:27.13 ID:???0
デイトリッパーはジョンメインだろ
444ホワイトアルバムさん:2012/09/30(日) 01:05:35.30 ID:???0
>>443
そうだよ。


ジョージの作曲力はアビーでポールを完全に追い抜き、
ジョンと並ぶまでになった。
アビーロードA面の1〜2曲目、B面の1〜2曲目で明らかだ。
いや、サージェントの時点で既にポールを追い抜いている。
ポールはサージェントから劣化したというより、
過大評価だったと言うべきだろう。

445ホワイトアルバムさん:2012/09/30(日) 09:22:10.91 ID:???0
当時どんだけ評価されたのか知らないけど、あのときのポールは絶頂期だと思う
446ホワイトアルバムさん:2012/10/06(土) 13:55:39.61 ID:???0
低い絶頂だなw
447ホワイトアルバムさん:2012/10/19(金) 20:41:04.95 ID:???0


ローリングストーン誌の偉大なアルバム500
http://www.rollingstone.com/news/story/_/id/5938174?rnd=1130966465232&has-player=true&version=6.0.12.1212

1. Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band, The Beatles
3. Revolver, The Beatles
5. Rubber Soul, The Beatles
10. The Beatles ("The White Album"), The Beatles
14. Abbey Road, The Beatles
22. Plastic Ono Band, John Lennon <---ジョンの魂
39. Please Please Me, The Beatles
59. Meet the Beatles, The Beatles
76. Imagine, John Lennon <---ジョン
86. Let It Be, The Beatles







418. Band on the Run, Wings <---ポール


ポールがソロになってから精彩を欠いてるのは、音楽ファンの共通認識だし、ヲタの視点を外せば
間違った指摘でも、根拠のない中傷でもないよ。
しかも、ポールはジョンよりキャリアが20年以上あるし、出したアルバムも多いことを考えれば、
ビートルズ期に比べ、落ち方が異常と結論が出る。

448ホワイトアルバムさん:2012/10/19(金) 22:11:03.71 ID:???O
しかしこのスレで語る話題ではない。
449ホワイトアルバムさん:2012/11/08(木) 16:16:37.00 ID:FkSQNCQ30
SGTのア・ディ・イン・ザ・ライフだけでも
このアルバムの評価をすっごい上げてると思うな
450ホワイトアルバムさん:2012/11/08(木) 18:44:08.31 ID:???O
アデイこそ絵に描いたような過大評価だな。
前衛的なオケはいただけない。
451ホワイトアルバムさん:2012/11/09(金) 19:31:55.24 ID:???0
そして
ポールのミドルもいただけない。
452ホワイトアルバムさん:2012/11/09(金) 19:52:35.63 ID:???O
ジョンパートのメロはいいが、ポールパートがなきゃ退屈になるよ。
453ホワイトアルバムさん:2013/02/09(土) 19:50:19.33 ID:xfNM+VnI0
最近ビートルズが好きになったんだが
このアルバムの良さがイマイチわからない。
まぁいい曲が多いからもう何百回も聴いてるけど。
ただ最高とまでは言わない。
アビーロードのほうがよく出来てる。
454ホワイトアルバムさん:2013/03/07(木) 22:30:20.35 ID:???0
.


「She's Leaving Home」はジョンと一緒に書いた。
ジョンは音を長く伸ばしたギリシャ風コーラスを付け加えてくれた。
この曲が構造的に素晴らしいのは、永遠にこのコードが続く点なんだ。
それまでの僕らの作品だったら、コードを変化させただろうけど、
この曲ではずっとCコードのまま。それがリスナーを捕らえる。
このちょっとしたトリックが上手くいったと思うな。
(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)


「Eleanor Rigby」はポールの赤ん坊で、
その子育てを僕が手伝ったというわけだ。
(ジョンとヨーコ ラスト・インタビュー)


「Here, There And Everywhere」
あの曲はほとんどファルセットの小さい声で歌って、
ダブル・トラックにした。僕流のマリアンヌ・フェイスフル。
この曲は8対2の割で僕が作ったと言える。
(ポール・マッカートニー MANY YEARS FROM NOW)


.
455ホワイトアルバムさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:5viYM0sDO
とても言いにくいんですが、片親の奴はクズ
教育レベルが低いから片親になった
両方居てもクズに育つ奴も居るみたいだが 高校を辞めていったクラスメイト3人が全員片親のクズだったわ
子供がいるのに簡単に別れるような親→クズ親
そもそも別れるような相手を選んだ両親→クズ親
片親でも立派に育ててみせる!とか思っちゃう親→クズ親
よってクズ親の子供はどうあがいてもクズ
片親でまともなやつを見たことがない
母親の経験人数が旦那以外にもある場合はまともじゃない子供の確立高い
456ホワイトアルバムさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???0
>>444
音楽的かつ専門家的な見方をすれば同意したい
だが普遍的な見方をすれば解散後も含め彼はポールを超えることが出来なかった
ジョージはイエスタデイを書けなかったんだよ、これは事実だ
457ホワイトアルバムさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???O
>>440
とても言いにくいんですが、片親の奴はクズ
教育レベルが低いから片親になった
両方居てもクズに育つ奴も居るみたいだが 高校を辞めていったクラスメイト3人が全員片親のクズだったわ
子供がいるのに簡単に別れるような親→クズ親
そもそも別れるような相手を選んだ両親→クズ親
片親でも立派に育ててみせる!とか思っちゃう親→クズ親
よってクズ親の子供はどうあがいてもクズ
片親でまともなやつを見たことがない
母親の経験人数が旦那以外にもある場合はまともじゃない子供の確立高い
458ホワイトアルバムさん:2013/09/10(火) 17:59:56.13 ID:???0
ロックアルバム史上最高傑作だよね
459ホワイトアルバムさん:2013/09/10(火) 21:29:59.00 ID:???0
>>456


■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■


イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web

.
460ホワイトアルバムさん:2013/09/14(土) 01:55:02.42 ID:???O
ラブリー リータ
見た目〜

ラーブリー リーター
見た〜目〜
461ホワイトアルバムさん:2013/09/18(水) 20:50:52.18 ID:???0
>>1-460
諸君はイギリスパーロフォンのLPのみが
モノラルとステレオ両方
B面の最後の18khzの音と共に
内側に切れ込み
会話が永遠と繰り返されるのを御存じか?
462ホワイトアルバムさん:2013/09/18(水) 20:56:19.72 ID:???0
ナ、ナンダッテー!!
463ホワイトアルバムさん:2013/09/19(木) 06:43:47.08 ID:???0
464ホワイトアルバムさん:2013/09/19(木) 08:18:38.90 ID:xwZMhdu+0
ナポリ=>>458より糞と糞念を込めて糞深くお詫びします。
    < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /    \          ヽ   _        
   〈彡 糞 糞 |  糞 糞    Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三 :}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |糞ナポリ ;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
前レス、民謡説、共作説、盗作説、全て俺の妄想ガセネタ、ねつ造レスでおます。
撤回します。
荒らしてすんません
民謡、民謡とわめき散らすけどどの曲も具体的原曲名も指定できないし、
音源ガセネタですらだせましぇーんww
「パクリだ」「裏がある」と明けても暮れてもとわめき散らすけど、
まともな物証、出典も提示できず、粘着、妄想、拡大解釈糞レスを延々と
貼り付けしかできない人間のくずでおます。
にてると指摘できる曲も実際はちっとも似てないと実を言うと思います。
そして、毎日、仕事行かず、スレ貼り付き、延々と「バレバレの自作自演の
アンサーレス」「根拠もないパクリ説」「幼稚なAA」を貼り付けるるしか能がありません。
伝記のどこにもポールが聞き回っていたのという記述はありましぇ−ん。
その証拠に伝記名、掲載ページ数記載できましぇーん。
別に世界中で話題にもなってましぇーん。
1回だけのネットのベタ記事を見て、2chで俺が一人わめき散らしているだけです。
465ホワイトアルバムさん:2013/09/28(土) 18:37:45.09 ID:???0
.

Q:パクリ疑惑 Beatles "Yesterday” の原曲といわれる ナポリ民謡 聴かれた方いますか
ネットで聴けませんか。


ベストアンサーに選ばれた回答floandeddie72さん

リッリ・グレコ(Lilli Greco)が元ネタだと発言したのは
『「Piccere' Che Vene a Dicere」というタイトルのナポリ民謡』です
(ちなみにこのタイトルで検索しても音源は見つける事ができませんでした)

ここまでの回答ででている「ベニスの謝肉祭」の原題は「Carnevale di Venezia」の筈です
ネットで検索しても「Piccere' Che Vene a Dicere」=「Carnevale di Venezia」
といった記述のサイトはでてきません

現段階では「ナポリの謝肉祭」は元ネタと指摘された曲とは違うと私は思っています
これは私の知識不足なのかもしれません。どなたか御誘導ください。

以前、YouToubeにリッリ・グレコが弾く「Piccere' Che Vene a Dicere」が
アップされていたようなのですが
現在はアカウントが停止され再生できないようです
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1324746338/105
↑一番下に紹介するコメントがあります


http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
.
466ホワイトアルバムさん:2013/09/28(土) 19:17:40.62 ID:4GIBtTqo0
< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /    \          ヽ   _        
   〈彡 糞 糞 |  糞 糞    Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三 :}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |糞ナポリ ;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
ナポリ=>>458より糞と糞念を込めて糞深くお詫びします。
民謡説、共作説、盗作説、全て俺の妄想ガセネタ、ねつ造レスでおます。
撤回します。荒らしてすんません
民謡、民謡とわめき散らすけどどの曲も具体的原曲名も指定できません。
音源ガセネタですらだせましぇーんww
1回だけのネットのベタ記事を見て、2chで俺が一人わめき散らしている
だけです。
>>465さんの質問ですが、
以前、YouToubeで「Piccere' Che Vene a Dicere」が
アップされていてポールの圧力で削除されたともっともらしく
言ってますけど、実際は関係ないURLを貼り付けているだけです。
また、糞つまり難きを糞しのび、糞忍び難きを糞詰まりして
ガセネタ、糞レス、幼稚なAAを延々と貼り付けます
467ホワイトアルバムさん:2013/09/28(土) 19:22:42.83 ID:4GIBtTqo0
 // ̄ ̄ ̄ ̄\ .
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -◎─◎- ;ヽミ.             
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|.     
    |  :∴) 3 (∴.:: |   
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、 . 
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.        .ヽ  
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /   キャハ..  |  | !
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
   |     (U)    | 
   ヽ、__ノ__ノヽ_
ナポリ=>>321でおます
糞詰まりで万事糞すでおます
糞レス、バカレス、妄想ガセネタレス貼り付けても、
すぐに、即レスで撤回の自爆、自己批判の自作自演のアンサーレスしか
貼り付けしかできないもん
泣きが回り、焼きが入って
きました
これは実際は関係ないURLを貼り付けているだけです。
  ↓
リッリ・グレッコが弾く
"Piccere' Che Vene a Dicere"「イエスタデイ=ナポリ民謡」がYOU TUBEに
出ているぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=fMCeN6ZA3V4
468ホワイトアルバムさん:2013/10/01(火) 07:29:21.07 ID:???0
>>464-467
「イエスタデイ」がナポリ民謡のパクリだと云う書き込みしてる壁蝨が住み着いているが
音楽なんて模倣と模倣の積み重ねに過ぎない。
それを著作権侵害だのと鶏知臭い事を云う方が芸術を根底から破壊している。
ある映画監督が「俺の映画を無断コピーしたらぶっ殺してやる」
とほざいていたがそんな下衆こそ死んだ方がいい。

そういうのに飛びついて阿呆同然のコピペしか出来ない
>>464-467
の様なゴキブリ蛆虫壁蝨蠅癌疫病神
は生きてる資格すらない。
北朝鮮の様に公開銃殺刑にして
戦車で轢き殺し粉々にして
東支那海の藻屑にすればいい。
469ホワイトアルバムさん:2013/10/01(火) 08:39:42.91 ID:ndtwHWGJ0
< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /    \          ヽ   _        
   〈彡 糞 糞 |  糞 糞    Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三 :}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |糞ナポリ ;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
ナポリ=>>458より糞と糞念を込めて糞深くお詫びします。
民謡説、共作説、盗作説、全て俺の妄想ガセネタ、ねつ造レスでおます。
撤回します。荒らしてすんません
民謡、民謡とわめき散らすけどどの曲も具体的原曲名も指定できません。
音源ガセネタですらだせましぇーんww
1回だけのネットのベタ記事を見て、2chで俺が一人わめき散らしている
だけです。
以前、YouToubeで「Piccere' Che Vene a Dicere」が
アップされていてポールの圧力で削除されたともっともらしく
言ってますけど、実際は関係ないURLを貼り付けているだけです。
また、糞つまり難きを糞しのび、糞忍び難きを糞詰まりして
ガセネタ、糞レス、幼稚なAAを延々と貼り付けます
470ホワイトアルバムさん:2013/10/01(火) 12:24:45.13 ID:EuzOvOZs0
>>468
放置しておけばいいじゃないの。
本人も「誰も相手にされなくて即
撤回の自作自演のアンサーレスにふけっている」と
自白しているんだから。
死ぬまで、延々と幼稚な粘着コピペ貼り付け
自己満足している、、2chでしかもの言えない奴
なんだよ。
471ホワイトアルバムさん:2014/07/22(火) 11:12:23.25 ID:1V70kJUY0
入院してもうすぐ3か月
やっとのことでこのアルバムをネットで聞いてるが
やっぱりいいなあ。
ビートルズでは最高だよ。
472ホワイトアルバムさん:2014/12/29(月) 08:31:48.85 ID:???0
サージェントほど過大評価されてる糞アルバムも珍しい
473ホワイトアルバムさん:2014/12/29(月) 09:21:21.95 ID:???0
シーズリービングホームみたいな名曲も入ってるが、半数はいらない曲
このアルバムに限らず、ビートルズはたいていそう
474ホワイトアルバムさん:2015/01/18(日) 23:33:01.87 ID:P008HrZm0
サージェント程聞く人を選ぶアルバムも珍しい
475ホワイトアルバムさん:2015/02/09(月) 14:31:51.48 ID:???0
シーズリービングホームとインドはいい曲
476ホワイトアルバムさん:2015/02/09(月) 15:59:41.11 ID:???O
過大評価だとは思わないが
A面はA2以外は大変素晴らしい
がB面はアデイインザライフが特別に素晴らしいがあとは普通
477ホワイトアルバムさん
1曲1曲を取り上げたらいまいちのものもあるが
アルバム全体としては一番だね。