「抱きしめたい」 が駄作だと思う人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホワイトアルバムさん
最も売れたシングルということで
イエスタディと並ぶビートルズの代名詞のように思われているが
実は先行予約だけでシングルチャート第一位となった曲。

前作のShe Loves Youが素晴らしかったがために
ワクテカ状態で次の曲を予約して期待していたファンにとっては
あの「Love Me Do音頭」を彷彿とさせる「盆踊り手拍子」に
ガッカリしたであろうことは想像に難くない。
2ホワイトアルバムさん:2008/12/14(日) 03:59:55 ID:???O
糸冬
3ホワイトアルバムさん:2008/12/14(日) 04:06:03 ID:???0
日本ではこの「抱きしめたい」がデビュー曲なんだよね
アメリカその他の国もにたようなもんかな
だから前作のShe Loves You云々はリアルタイムで聴いたイギリス人にしかあてはまらないんだよ
まさかそんな人が2ちゃんのこんなスレを見るとも思えないけどね
それに>>1が言ってる「盆踊り手拍子」というのはおそらくステレオミックスを聴いての印象じゃないのかな
シングルとしてリリースされた当初はモノラルのみだから聴いたことがあればそんな感想は出てこないはず
アナログの英オリジナルシングルじゃなくてもCDシングルで聴いてもステレオ盤とはちがって聴こえると思う
まあP2Pで落としたmp3かなんかで聴いて早合点しちゃってこんなスレ立てちゃったのかも知れないけど
大きくなって自分で働くようになったらCDでいいから買って聴いてみるといいんじゃないかな



ということで削除依頼出すことをお奨めしますよ
4ホワイトアルバムさん:2008/12/14(日) 09:18:22 ID:???0
ビートルズの中で嫌いなほうの曲だなアワナホウニョウハン
5ホワイトアルバムさん:2008/12/14(日) 12:30:56 ID:???O
>>1>>3
「思う」「はず」…
憶測で議論する気?

>>4
俺も放尿犯は嫌い
退屈極まりない
6ホワイトアルバムさん:2008/12/14(日) 12:46:49 ID:???0
stereoかMONOかで楽曲そのものの良否が変化するわけないだろ。
当時の4トラックで録音芸術云々は言わせないよ。
7ホワイトアルバムさん:2008/12/14(日) 13:27:51 ID:???0
名スレの予感w

邦題が糞。だから嫌いだ。
8ホワイトアルバムさん:2008/12/14(日) 17:05:07 ID:???0
この曲だけなぜかボーカルがやたら耳障りだった
聴きたくない曲なのにラブミードウ同様いろんなところで
けっこうかかってる
9ホワイトアルバムさん:2008/12/14(日) 22:44:11 ID:???0
ポコペン んがぐっぐ
ポコペン んがぐっぐ
ポコペン んがぐっぐぐ がっ ぐぐぐ がっ

ピーン



イントロがロックンロールだ!
10ホワイトアルバムさん:2008/12/15(月) 04:58:24 ID:qp53IYBi0
ビートルズらしい曲かもしれないけど
あんまりいい曲とは思わないな
b面の方が名曲
11ホワイトアルバムさん:2008/12/15(月) 09:32:35 ID:???0
日本ではもう、放尿犯の歌。
12ホワイトアルバムさん:2008/12/15(月) 10:27:02 ID:87qI1b4bO
どうしてもボツ曲に聞こえる
13ホワイトアルバムさん:2008/12/15(月) 20:47:17 ID:q+5yB0lS0
>>10
this boyだっけか?
同感。
14ホワイトアルバムさん:2008/12/15(月) 22:39:24 ID:???0
今となっては、好きも嫌いもないな。
ジジイだし、最初はあのへんの曲しかなかったもんな。
ツイスト&シャウトとかミスタームーンライトあたりの方が好きだったかな。
あのあたりの時代はヨーロッパやアメリカでもステレオプレーヤーなんて
金持ちしか持ってなかったし、丁度トランジスタラジオが売れ出した時代なんだよ。
5球スーパーラジオじゃなくて片手で持てるトランジスタラジオから
流れてくる「抱きしめたい」は、小さな箱から聴こえてくる賑やかで夢のような世界に感じたな。
あれラジカセあたりだとシャカシャカがうるさく感じるけど、
高音低音カットのトランジスタだと賑やかでいいんだな。
15ホワイトアルバムさん:2008/12/15(月) 23:25:01 ID:???0
アメリカで抱きしめたいが大ヒットしたお陰でアメリカ進出が大成功した大重要曲。
ラジオから流れてくるこの曲に鳥肌を立てたアメリカのファンの証言が沢山あるしさ。。
今初期の曲にインパクトが薄く感じるのは音質の性だと思う。
音質良くなった「LOVE」の中で抱きしめたいが始まるとゾクゾクする程いい曲だよ。
16ホワイトアルバムさん:2008/12/16(火) 23:29:39 ID:???0
カップリングが良すぎてやっぱ比べちゃう
17ホワイトアルバムさん:2008/12/17(水) 07:57:11 ID:???O
アゲハー
アゲハー
アゲハー
18ホワイトアルバムさん:2008/12/17(水) 21:35:28 ID:???O
いちいちカップリングと比べる奴らはこの曲そのものを楽しもうとしてないんじゃないか
19ホワイトアルバムさん:2008/12/18(木) 00:25:05 ID:???0
そういう問題ではない A面のくせにB面との差がでかいのだ
20ホワイトアルバムさん:2008/12/18(木) 12:15:53 ID:???O
俺この曲好きだわ。すべてに隙がなくて
21ホワイトアルバムさん:2008/12/21(日) 01:30:10 ID:???0
この曲はジョージのギターがヤバイ
曲と全然関係ない雑音のような位置づけだ
22ホワイトアルバムさん:2009/02/02(月) 23:33:11 ID:9J1p/Q620
「ぴぃょ〜ん、ぴゅ〜ん、ぴ〜ん」
23ホワイトアルバムさん:2009/02/03(火) 22:34:25 ID:Ls2BLqkg0
レコードでのLeadボーカルはジョン?それともジョン&ポールのユニゾン?
24ホワイトアルバムさん:2009/02/04(水) 15:37:35 ID:7BCZFL4+0
イントロから歌への流れが不思議 普通じゃないぞやっぱし
25ホワイトアルバムさん:2009/02/04(水) 16:45:17 ID:iopGGdQEO
オウイエーアーwwwwwwwwww
26ホワイトアルバムさん:2009/02/05(木) 00:15:28 ID:89HLlB9R0
阿呆な放尿犯♪
27ホワイトアルバムさん:2009/02/12(木) 22:33:25 ID:VjoXj61i0
テルユアサムシン
28ホワイトアルバムさん:2009/02/12(木) 23:19:28 ID:TK7QvX8A0
>>21
ぎゃはははははっはあはははっはははっはhwwwwww

ところでこの曲、ジョンだっけ?
29ホワイトアルバムさん:2009/02/18(水) 01:06:04 ID:VSo1HEqt0
アセキュロンドンスター
30ホワイトアルバムさん:2009/02/19(木) 02:29:58 ID:zE7gKJt00
ウェナァァーwwwwwwwww
31ホワイトアルバムさん:2009/02/19(木) 05:31:32 ID:KB4VFuVwO
レノソマッカートニーの凶作じゃね?
32ホワイトアルバムさん:2009/02/20(金) 23:04:13 ID:K25/WpMZ0
スパークスのカバー聞いてみて欲しい。
自分もこの曲つまんないと思っていたが、
このカバー聞いたとき、なんて美しい曲なんだろうと感じた。
テンポ落としたらとても美しい曲。
33ホワイトアルバムさん:2009/02/20(金) 23:25:14 ID:???0
抱きしめたい(J.Lennon-P.McCartney-K.Sazanami)
34ホワイトアルバムさん:2009/02/20(金) 23:53:23 ID:ETn+8Kms0
本物の抱きしめたいはモノラルバージョンなんだよ。
かと言ってステレオをモノに落とせば良い訳では無い。
あの頃のステレオバージョンは音像がステレオになってりゃ良いや的なもんだから
バランスが悪くてボーカルの音量が大き過ぎて浮いちゃってるから糞に聞こえるんだよ。

まあそれを差し引いてもこの曲を良いと思わん奴はセンス悪いなwwwwwwww
35ホワイトアルバムさん:2009/02/21(土) 02:35:55 ID:hqqNPTLD0
フィラサムジン♪
36ホワイトアルバムさん:2009/02/21(土) 06:25:27 ID:f6kdlTO10
日本にも いい音楽は 腐るほどあるし ある意味 外国よりも
いろんな意味で 豊 何より証拠 坂本九の 上向いて 歩こう 一位になった
事もある それに今の ジーポップだって人気ある しかし 残念な事に
に この曲聴けば 死んでいいとか 人殺しても 見に行きたいとか
ライブ見逃したら 死ぬまで 後悔させられる存在の 人いる
37ひめ:2009/02/21(土) 06:29:39 ID:???0
それが ビートルズ 抱きしめたいの曲 誰も 作れなかった 曲
あの時代に マッチしていた曲 例えば ビートルズ来日したとして
友達誘い合い 車 借り切って 何時間もかけて わくわくしながら
見に行きたいという 魅力のある グループなんていなかっただろう
ビートルズという存在は 人々に 黙って家に いさせない それほど
38ホワイトアルバムさん:2009/02/21(土) 08:01:54 ID:???O
今ビートルズがデビューしてもあの当時までは騒がれなかっただろうよ
寧ろ売れたかすら解らない
好きな人は好きだろうけどねあぁいう音楽
39ホワイトアルバムさん:2009/02/21(土) 11:15:45 ID:???0
抱きしめたいが、どれだけ凄い曲なのかは、これ以降どんだけこの曲のサウンドが
世界中でマネされてきたか。

ビートルズのオリジナルの初期ヒット曲に匹敵するような曲を作れてる音楽家は
未だにいない。いたとしたら、それはパクリかオマージュソングに過ぎない。
プリーズ・プリーズ・ミー 抱きしめたい シー・ラブズ・ユー キャント・バイ・ミー・ラブ、
こんな初期オリジナル大ヒット曲のような曲は、ビートルズしか作れない。

もし、ビートルズがいなかったら、この間の殆どのロックバンドは出現してないだろう。
当然ながらオアシスもレディオヘッドもetc、その音楽は存在出来なかっただろう。
今、若者として昔と同じビートルズが抱きしめたいを引っさげてデビューしても、
もの凄い人気を得ただろう。
40ホワイトアルバムさん:2009/02/21(土) 12:25:16 ID:f6kdlTO10
君の言う事も 一理ある 確かに 人々が 全てに 飢えていた 時代に
聞いた音楽と 今の 人達の様に 物が 有り余っている 時代に
聞いた印象では 腹が減ると 何でも おいしく感じるのと同じ
でも 今の人たちでさえも 感動与えられるんだから あの時代の人達が
受けた 感動は わかったはずでしょう 何で 失神者が 出たか
41ひめ:2009/02/21(土) 12:30:14 ID:???0
それは エイブという 品格の 教養ある マネジメントのおかげ
いいですか 人々は 散々じらされた あげく 一生に 一度しか
体験できないかもしれない 物に それも 短時間で 終わられれば
それは いろんな思いが 爆発して 自然と 発したものが 叫び
追っかけだと思う そう 観客は 少しでも 長く 一緒に いたいのに
42ひめ:2009/02/21(土) 12:35:06 ID:???0
中途半端で 終わられれば 観客も 欲求不満になるわな
あの時代 想像してみてください ただ そこにいただけなのに
その周りに あったものは 直接関係ないものでも 売れた時代
例えば ビートルズが踏んだ草 寝たシーツ 髪の毛 飲んだ カップ
あれで 金儲けした 人達も いたらしいよ
43ホワイトアルバムさん:2009/02/21(土) 15:02:29 ID:???0
>>3
日本でのデビュー曲は「プリーズプリーズミー」だ、知ったかぶりするな!

ここで「ひめ」と名乗ってる朝鮮人は他のスレで「ももこ」と名乗って荒らしてる朝鮮人
44ホワイトアルバムさん:2009/02/21(土) 15:52:38 ID:4fEkb99V0
>>43
レコード番号は「プリーズプリーズミー」の方が若いが
発売されたのは「抱きしめたい」の方が先だな
お前も若いなwww
45ホワイトアルバムさん:2009/02/21(土) 16:56:44 ID:???0


元ビートルズのネタ派手な転調、メドレー、コーラスワーク、
マーティンなどのビートルズの後光を使って
見事似非ビートルズであるお子ちゃまビートルズ・ウィングスで一儲けしたポール。

今や忘れられたダサダサバンド。




だよな? パラノイアw
46ホワイトアルバムさん:2009/02/21(土) 23:49:00 ID:hqqNPTLD0
あうぉな、ほーりょはぁ〜〜ん
47ホワイトアルバムさん:2009/02/22(日) 00:20:55 ID:???0

とっ とっ とっ とっ トトトン! ドドドン!
48ホワイトアルバムさん:2009/02/23(月) 22:43:36 ID:???0
No-! No! No!  not a scond time-!
49ホワイトアルバムさん:2009/02/23(月) 22:44:16 ID:???0

とっ とっ とっ とっ トトトン! ドドドン!
50ホワイトアルバムさん:2009/02/23(月) 22:56:41 ID:b6XhU5/a0
アッ!オナホールはああああ〜〜〜〜〜ん
アッ!オナホールはああああ〜〜〜〜〜ん
アッ!オナホールはあああああああああ〜〜ん

   .  _
 ⊂二(0)
ギモヂイイ!!
51みかん ◆EmFXuL88TA :2009/02/25(水) 20:25:43 ID:1jmsiOTf0
俺は抱きしめたい一番好きだけどな。
あれを一度でいいから生で聴いてみたい。
ジョンの声・・ハァハァ
52チャットモンチーヲタのおっさん:2009/02/26(木) 01:28:23 ID:ycyCZoYr0
サビの♪『アウォナホォリョーハアアアアアアン』はいかにもポールだが
それ以外はジョンとポールどっちが作ったんだか解らない位複雑な構造だよな!

これこそがビートルズなんだよ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
一番好きかどうかはともかくとしても、これをビートルズの代表曲、名曲と思わん奴は
センス無さすぎだ!ビートルズを語るなボケ!wwwwwwwwwwwwww
53ホワイトアルバムさん:2009/02/26(木) 01:41:50 ID:???0

とっ とっ とっ とっ トトトン! ドドドン!
54ホワイトアルバムさん:2009/02/26(木) 06:53:09 ID:???0
I Won't Hold Your Hand
抱きしめない
55ホワイトアルバムさん:2009/02/27(金) 01:10:15 ID:SqqmwfaN0
この歌ハイハットをシャカシャカ言わせてるけど
曲のテンポ、展開、サビへの入り方、サビの抑揚とか、


基 本 的 に フ ロ ム ・ ミ ー ・ ト ゥ ・ ユ ー と ま っ た く 同 じ だ よ ね ?
56ホワイトアルバムさん:2009/02/27(金) 02:35:14 ID:???0
名 曲 フ ロ ム ・ ミ ー ・ ト ゥ ・ ユ ー  と 一 緒 に す る な
57みかん ◆EmFXuL88TA :2009/02/27(金) 19:08:53 ID:nYqteXRD0
抱きしめたい初めて聴いたときはなんか
すごい無理やりな展開だなとか思った。
でもそこが新鮮で何回聴いても飽きないんだよなぁ・・
てかコードってG D Em B7なのか?
Loveでの音源ってB7が聴こえるんだが
58ホワイトアルバムさん:2009/02/27(金) 22:14:14 ID:P62/dXMu0
抱きしめたいもフロムミーツーユーも駄作ですわな。
初期の名作は、アイソーハーとプリプリミーでっしゃろ?

勝手な自論でスマヌが。
59ホワイトアルバムさん:2009/02/28(土) 04:45:58 ID:???0
>>55

I'll GetYou の歌い出し・手拍子
   +
From Me To You のテンポ・サビ
   +
シンバルシャカシャカ


 = 泡な放尿犯
60ホワイトアルバムさん:2009/05/15(金) 08:10:58 ID:???O
ageハ〜
ageハ〜
ageハ〜〜
61ホワイトアルバムさん:2009/05/15(金) 09:48:39 ID:nni44qdR0
俺は好きだ。
62ホワイトアルバムさん:2009/05/18(月) 13:51:30 ID:hd8cy54c0
1:25くらいでジョンが歌詞あやふやになり
「あにゃにゃほーにょはー」
63ホワイトアルバムさん:2009/05/18(月) 15:28:04 ID:???0
この頃はとにかくジョンは売れ線の曲を意識していた。
だから多少古臭くなるのは仕方ない。
64ホワイトアルバムさん:2009/05/18(月) 15:53:07 ID:brWXc0niO
初期が名作少ないのは仕方ないよ。
彼らは当時はアイドルだったんだから。
抱きしめたい、フロムミートゥーユーみたいな曲で売ってたんだよ。
65ホワイトアルバムさん:2009/05/18(月) 16:03:38 ID:dDlYwa/M0
おい、みかん。アメリカに喧嘩売るなんて馬鹿なやろうだ。地獄に落ちろ。
66ホワイトアルバムさん:2009/05/18(月) 16:05:43 ID:dDlYwa/M0
みかんは荒らしらしいんで無視で。
67ホワイトアルバムさん:2009/05/18(月) 18:28:35 ID:2l37A6qt0
「抱きしめたい」・・確かに嫌いじゃ無いけど、そんなに好きでもない
でも以前オーケストラでの演奏を聴いた時いいメロディーだなぁと思った。
68ホワイトアルバムさん:2009/05/21(木) 22:07:00 ID:s7gC0okT0
「抱きしめたい」は、B面が「ディスボーイ」のようなダルな曲だったから
かろうじてA面の面目を保てたが、

「フロムミートゥーユー」に至っては【両B面】とも言うべき悲惨な状況だな。
69ホワイトアルバムさん:2009/06/01(月) 00:23:45 ID:???0
おまえの人生がB面だw
70ホワイトアルバムさん:2009/06/15(月) 07:32:31 ID:xpM/xuqN0
アイキャンフラーイ
71ホワイトアルバムさん:2009/07/25(土) 14:00:41 ID:???0
ageハ〜
ageハ〜
ageハ〜〜
72ホワイトアルバムさん:2009/07/25(土) 16:12:19 ID:n8HhQEJr0
駄作なんかじゃないけど
ヒットを狙ってる感はすごくあると思う
73ホワイトアルバムさん:2009/07/25(土) 20:04:37 ID:???0
英語の正タイトルは”I want to hold your hand"
ビートルズってデビュー前に童貞失ってるだろ?ハンブルグとかで。
このタイトルじゃ当時童貞だったと思われてしまう。
ふざけて♪I wanna hold your handって歌ってたんだろ?
74ホワイトアルバムさん:2009/07/25(土) 22:32:53 ID:ITGv7p780
ギターのモコモコ感がいい。
ゼップのロックンロールのギターモコモコ感も、この曲の影響だというのはおいらの説。

75ホワイトアルバムさん:2009/07/25(土) 22:35:09 ID:???0
キンクスのYou realy〜のイントロだって抱きしめたいの影響を受けてるだろ
76ホワイトアルバムさん:2009/07/25(土) 22:54:17 ID:fSOSLc9xO
沢田研二?
77ホワイトアルバムさん:2009/07/25(土) 23:49:55 ID:NBUZMT3BO
>>73
wannaはwant toの口語じゃないの?
78ホワイトアルバムさん:2009/07/26(日) 00:17:04 ID:7225fq+NO
これとストーンズの黒く塗れを聴くと
正反対だったことが解るよね
79ホワイトアルバムさん:2009/07/26(日) 10:07:21 ID:1Gkuuyr50
シンプルに聞こえる曲だけど、AメロのキーがG、サビがCになる。
この当時、何気に転調するのは結構斬新だったと思う。
80ホワイトアルバムさん:2009/07/26(日) 11:25:33 ID:???0
ボブ・ディランがビートルズと会った時に歌った「抱きしめたい」を聞いてみたい。
ドラッグソングだって誤解してたくらいだから、かなりキレた歌を歌ったんじゃないだろうか。
81ホワイトアルバムさん:2009/07/26(日) 11:39:34 ID:???0
>>80
ディランはI CAN'T HIDEをI GET HIGHだと思ったんだよね
空耳の世界だ
82ホワイトアルバムさん:2009/07/26(日) 16:12:24 ID:???O
ディランは石信者だったはず
83ホワイトアルバムさん:2009/07/31(金) 01:03:53 ID:+Ppv63U/0
当時の全米チャート考えたらあの曲のレコードはサビの部分考えなければ
イントロのギターの出だしといい歌のバッキングの時のアクの強いブルース臭が臭いそうなくらいのサウンドであの歌い方は
それまでまったく聴いた事が無いくらいの当時の既成の音楽の常識から思いっきり外れてるあり得ない曲が全米一位になってるってのが当時の全米のレコード会社関係の感覚だったかもな、きっと困惑してたろう
ボビービントンのミスターロンリーとかが流行ってた時代だし
音楽的にもすでにレボリューショナルな事やってる曲
当時までの既成の音楽に対しての蹴っ飛ばし方としては傑作と言えるよ。
84ホワイトアルバムさん:2009/07/31(金) 09:49:29 ID:???O
意味不明なフレーズをピヨンピヨン鳴らすジョージのギターが好き。
85ホワイトアルバムさん:2009/08/02(日) 09:49:33 ID:zfmYQZNR0
個人的には、「抱きしめたい」より「ハード・デイズ・ナイト」の方が好きです。
86ホワイトアルバムさん:2009/08/02(日) 10:38:04 ID:???0
ブライアンウィルソン・・・「正直、たいした曲じゃないと思った。だけど大ヒット。アメリカ中が彼らに夢中さ。
            僕らは、あっという間に忘れられた気分だった。それは恐怖だったよ。そして眠れぬ夜をいくつかやり過ごした・・・。
            結局は開き直るしかなかったんだ。自分ができる音楽をやるしかないんだ、と」

ジェファーソンエアプレイの女・・・「26歳(?)にもなって君の手を握りたい?wキモッ」


洋楽ヒストリー番組でビートルズ登場のショックみたいな回で
87ホワイトアルバムさん:2009/08/02(日) 12:36:42 ID:NnJM3pH00
>>86
ジェファーソンエアプレイ(笑)
釣りだろ。
88ホワイトアルバムさん:2009/08/02(日) 13:18:52 ID:zfmYQZNR0
釣られてしまいました。
グレース・スリックが、そんな事いったの?
ちなみに、ジェファーソン・エアプレインです。
89ホワイトアルバムさん:2009/08/02(日) 13:37:55 ID:I0PUG0+QO
メロディが単調すぎて面白くない
90ホワイトアルバムさん:2009/08/02(日) 17:10:43 ID:???0
>>88
失礼。ジェファーソン・エアプレインでしたか。

ごめんついでにキモッは言ってません。
ただ言い回しが気持ち悪がってるというか小馬鹿にしてるみたいな言い方だったので。

他にも言ってたのは「子供じゃないんだから私達は男女間のやりとりをもっとリアルな形で表現していたわ」
9188:2009/08/02(日) 18:31:47 ID:KAk4Ui360
>>90
なるほど。納得しました。
確かに、彼女ならそう言うでしょうね。
ありがとうございました。
92ホワイトアルバムさん:2009/08/02(日) 20:06:33 ID:???0
>>91
断っておきますが全てうろ覚えで、だいたいこんな事言ってた程度なんです。
大筋は合ってると思いますが、断定的な書き方をしてすみません。

>>90の「子供じゃないんだから、私達は男女間のやりとりをもっとリアルな形で表現していたわ」の
私達もジェファーソン・エアプレインのことではなく、彼女の私生活における奔放な男女関係だと思われます。
93ホワイトアルバムさん:2009/08/03(月) 22:04:00 ID:???0
まあ、俺が作詞だったら

タイトルは間違いなく「チンポ握らせたい」だっただろうな。

L&Mでよかったよ。
94ホワイトアルバムさん:2009/08/04(火) 00:00:18 ID:???0
デビューの数年前にハングルグで売春婦とヤリまくってた連中相手に何言ってんだ
95ホワイトアルバムさん:2009/08/06(木) 10:13:58 ID:???0
>>84
あれが気持ち悪い
あれがこの曲を駄作にしている
96ホワイトアルバムさん:2009/08/10(月) 01:29:55 ID:???0
>>84
あれが気持ち良い
あれがこの曲を名曲にしている
97ホワイトアルバムさん:2009/08/10(月) 07:03:35 ID:TSTZbXzA0
イントロのコードを鳴らすところは
明らかに、「監獄ロック」だろ。
これを指摘する者がいないのは不思議。
98ホワイトアルバムさん:2009/08/10(月) 10:11:00 ID:???O
楽器に詳しくないから何と言ったらいいかわかんないんだけど、よく聴くとフルートみたいな音が後ろで鳴ってない?
99ホワイトアルバムさん:2009/08/24(月) 21:10:19 ID:???0
最高だろこれ
レコードはいまいちだけどワシントンDCのライブ見るとノリは最高
転調もいいし初期のビートルズにしてはロックっぽいくて好き
これイントロって裏から入ってるんだよね。
意識しないと歌のところでずれる。 
100ホワイトアルバムさん:2009/09/24(木) 15:16:00 ID:???O
100
101ホワイトアルバムさん:2009/09/25(金) 19:41:49 ID:???0
前は正どうでもいい曲だったけど、改めて聴いてみるとギターのリフがかこいい事に気づいた
102ホワイトアルバムさん:2009/09/25(金) 19:58:32 ID:8QK+KU0eO
以前はこれがビートルズを象徴する曲だと思ってたが、最近は影薄くなったな
103ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 02:42:11 ID:???0
ビートルズを象徴する曲はイエスタディでしょ。
104ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 03:03:11 ID:7e8ScqDJ0
>>102
欧米では、ビートルズの一曲といえばやっぱこれじゃないの?

俺もそう思う。この曲がビートルズそのものだよ。

1000年残る恐ろしい傑作。
105ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 03:09:41 ID:7e8ScqDJ0

ジョンとポールが完璧に競作し、歌唱で完璧に融合した曲はこれとシーラブズユー
カップリングのサンキューガール、アイルゲットユーぐらいじゃないの?
まさにビートルズの象徴。核心、ど真ん中。エンジン。原子炉。のような曲。

これを否定する輩は、ビートルズを理解すらできてないんじゃね?w
106ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 03:11:53 ID:???O
はっぴいえんど>ビートルズ>Mr.Children
107ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 03:41:03 ID:7e8ScqDJ0

この曲には「神話的原型性」があったので、とくにそこが欧米白人の
共同的無意識を揺さぶったんだと思うね。

すなわち、メロディがクラシック的=非アメリカ的。ベルディのオペラ
ような美しさなんだな実は。
しかも、それがガツんとしたロックビートとリフで奏でられた。
こんな曲はそれまでこの世になかった。
プリーズプリーズミーと違い、ヨーロッパ的であることが画期的で象徴的。

ここからヨーロッパ(というかイギリスだが)勢のアメリカ支配打倒が
始まった。
簡単にいうとジャズや黒人音楽を終わらせた曲。
108ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 03:48:36 ID:7e8ScqDJ0

ロック=英国 になったのは、このたった1曲のせいじゃないかと思う。

ロックンロールはアメリカ産でも、ロックはアメリカのものに
ならなかった。なぜか?考えてみれば不思議でしょw
109ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 03:52:47 ID:???O
ロックは内田裕也だろ
110ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 03:58:14 ID:???0
シェケナベイベーナウ
111ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 03:59:27 ID:???O
安岡力也=ホタテマン
112ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 04:10:42 ID:???0
ホタテをなめるなよ
113ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 04:41:36 ID:???0
>>108
賛成!
ストロベリーもア・デイもこの曲でおまんま食えるようになったからこそ
出来た曲
114ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 07:40:08 ID:???0
シェケナベイベー
115ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 15:32:38 ID:r9Raqh0iO
ローリングストーン誌のベスト500曲の中で15位くらいだったな
アデイ〜より上ってのがよくわからん
116ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 15:37:08 ID:???0
キャロルのファンキーモンキーベーベーはこの曲の影響を受けていろ
117ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 16:26:43 ID:wvfSBCC00
まあ、この曲は
当時売れたというけど、そうかなって感じ。
118ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 16:50:40 ID:???0
>>21
ワロタ
このノイズのせいでイントロが裏から入ることを意識してても
歌い出しがずれてしまう>>99
あとポールのベースの和音弾きが全然心地よくない

曲としてはメロディーが単調ですぐ飽きるな
119ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 17:31:07 ID:???0
>>118

実は、そう作ったんです。
それは、Only A Northern Songの中で
ちゃんと説明している。
120ホワイトアルバムさん:2009/09/26(土) 20:09:44 ID:???0

I'll GetYou の歌い出し・手拍子
   +
From Me To You のテンポ・サビ
   +
Not a second time のドラムのオカズ
   +
シンバルシャカシャカ


 = 泡な放尿犯
121ホワイトアルバムさん:2009/09/27(日) 00:59:07 ID:???0
>>115
BEATLESの全米制覇のきっかけとなった、
言わばその後のロックシーンが塗り替わるきっかけとなった曲だぞ
良し悪しの問題ではなく、重要度で言えばA Day〜とは比べるまでもなくトップクラス。
むしろトップ10入りせず、クラッシュやらニルバーナ辺りの下に位置づけられている時点で過小評価と言える。
122ホワイトアルバムさん:2009/09/27(日) 02:43:48 ID:zhiK94yi0

シーラブズユーと抱きしめたいって、ジョンとポールがまるで
キングギドラのような存在になってるんだよねw 同体から二つの頭が生えたかの
ような。とくにこの曲が顕著。

ユニゾってる声が、一つの人格、超人的な人格を持つ「一つの声」になっている。
完璧に溶け合ってるというのか。
作品的にも数少ない完全競作。

この「奇蹟」を聴き取る耳がないとは、いやはや。。w
123ホワイトアルバムさん:2009/09/27(日) 03:00:03 ID:zhiK94yi0

ちなみに、ジョンレノンはこの歌のAメロが、かなり後年に
なるまで(解散ころまでだったかな)しじゅう頭の中にコビりついて離れ
なかったという。
本人にとってもかなり創作上の転機になっている作品だろう。

おそらく最初8小節の主メロはジョン、それを受けての4小節がポール
ブリッジはジョン、フックのリフがポール、じゃないかと推察するんだが

ジョンは「完全な共作」としか。「美しいメロディだ」とも述べた。
124ホワイトアルバムさん:2009/09/27(日) 11:33:21 ID:???O
>>93
The Beatles 「チンポ握らせたい」

絶賛発売中!
125ホワイトアルバムさん:2009/09/29(火) 22:40:30 ID:???0
死ね
126ホワイトアルバムさん:2009/12/30(水) 02:51:33 ID:6wWfolIS0
ポール、
89年発表の「P.S.LoveMeDo」に続き
「抱きしめたいよう(WeWantToHoldItOut)」をレコーディング!
127ホワイトアルバムさん:2009/12/31(木) 15:09:21 ID:???0



355 :ホワイトアルバムさん:2009/08/21(金) 21:52:02 ID:???0
ヤアヤアヤアとかヘイヘイヘイが出てきたらはジョンだと思って良い
シーラブズユーや抱きしめたいはポールには無理な仕事
レットイットビーのゴスペル風アレンジだってジョンによるものだyo


358 :ホワイトアルバムさん:2009/08/21(金) 22:03:41 ID:yq8kAVsJ0

ポールのトモロウやメアリーの子羊なんて同じアレンジだよ。
それもジョンのリメンバーのピアノアレンジの真似。
ワイルドライフ自体がジョン魂の真似だからね。
ジャケット写真もアレンジも曲想も、、

サイトのインタビューでポールは
「自分の音楽はジョンが基本だ」とか言っていたが
アレンジまでジョンが基本なんだよね。

ポールって、新企画が苦手で応用や転用だけの人なんだと思うね。



だからポール=糞、そしてジョン・レノンこそ最高!
みんなもっとジョンの魂に触れよう!ジョンに学ぼう!ジョンを語ろう!ジョンと一緒に歩んで行こうよ!
守銭奴ポールを貶しまくって本物のジョン・レノン・ファンに生まれ変わろう!
128ホワイトアルバムさん:2010/01/02(土) 12:24:30 ID:oNP/dbng0
凄く飽きやすい曲で駄作だと思っていたがユーチューブで
あるミートザビートルズの音源聴いたら聴こえなかった音が
聴こえて凄い良かったぞ。こういう事がビートルズ聴いてると
よくあるから奥深いんだな。
129ホワイトアルバムさん:2010/05/10(月) 08:14:11 ID:E57Pcls+0
浅いスレだな
130ホワイトアルバムさん:2010/10/16(土) 20:45:09 ID:???0
うんこおおおおおおおおおおおおおお
131水野 ◆OPkTyhkzro :2011/04/23(土) 22:45:29.00 ID:???P
とにかく88年のパストマスターズ1の音が悪すぎた。

ミートザビートルズとか09年のリマスター盤で聴くと印象変わるんじゃないかな。
132ワシントンDCの抱きしめたい:2011/06/11(土) 14:16:14.66 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=4BQpX5aWeIE
アメリカ初上陸直後の、ワシントンDCの「抱きしめたい」は、音楽史上最高の雰囲気。

http://www.youtube.com/watch?v=kldmcLYI8PI
中後期の作品がどんなに素晴らしかろうが、この時の「抱きしめたい」の
オーラに勝る素晴らしさはあり得ない。荒削りだろうが、音質が悪かろうが、
全てを吹っ飛ばす「青春の勢い」。

http://www.youtube.com/watch?v=CnspiH4xLRw
ワシントンDCの「抱きしめたい」のオーラこそ、ビートルズのみならず、
全ての音楽の最高到達点。

http://www.youtube.com/watch?v=N_nAfYO1QR0
133ビートルズ=抱きしめたい:2011/06/11(土) 15:25:57.26 ID:???0
日本を除けばビートルズ=「抱きしめたい」
それを認めない人間は、アカデミック視点ビートルズ脳で育った日本人の後追い世代。

http://www.youtube.com/watch?v=4BQpX5aWeIE
アメリカ初上陸直後の、ワシントンDCの「抱きしめたい」は、音楽史上最高の雰囲気。
http://www.youtube.com/watch?v=kldmcLYI8PI
この時の「抱きしめたい」のオーラに勝る素晴らしさはあり得ない。
荒削りだろうが、音質が悪かろうが、ゼリービーンズが飛び交うドサクサだろうが、
全てを吹っ飛ばす「青春の勢い」。
ワシントンDCの「抱きしめたい」のオーラこそ、全ての音楽の最高到達点
134“抱きしめたい”というジャンル:2011/06/11(土) 15:31:23.45 ID:???0
「ビートルズ」を象徴する1曲を選べといったら、迷わず「抱きしめたい」だな。

この曲自体が、「ビートルズというジャンル」であり、
「“抱きしめたい”というジャンル」のサウンドになっている。
まさに、「ビートルズのなかのビートルズ」という曲。
「抱きしめたい」は、どのオリジナルアルバムにも溶け込まない、
シングルにしかなりようのない、「“抱きしめたい”というジャンル」を
形成している。

初めて「抱きしめたい」を聞いた時の、あの衝撃と興奮はこれまでの人生で最大。
135“抱きしめたい”というジャンル:2011/06/11(土) 15:35:47.77 ID:???0
アメリカをはじめ多くの国では、ラジオから初めて抱きしめたいが流れた瞬間、
リスナーから「今のは一体なんなんだ?」すさまじい反響があり、
口コミで爆発的に広がっていった。革命を起こした曲。

ビートルズの有名な伝記本も、ラジオから初めて流れてきた「抱きしめたい」の
あまりの衝撃に、いてもたってもいられなくなった人々の様子から始まっている。
硬派な評論家の渋谷陽一でさえ、「抱きしめたいの衝撃こそが人生を変えた一曲」と今でもいう。

136“抱きしめたい”というジャンル:2011/06/11(土) 15:38:18.82 ID:???0
耳や頭や知識からビートルズに触れた人間にはわからないだろうね。
予備知識の全くない状態で初めて触れたときの、
あのいてもたってもいられない、もはや五感を超越した
あの「抱きしめたい」の興奮と衝撃は。

当時のミーハー女性ファンのほうが、
よほどビートルズのオーラ、衝撃、魅力、革命が起きる喜びを、
本能的に感じていることに長けていたと思う。
137ワシントンDCの抱きしめたい:2011/06/11(土) 15:45:22.99 ID:???0

http://www.youtube.com/watch?v=4BQpX5aWeIE

抱きしめたいがラジオで初めて流れ、リスナーからすさまじい反響があり、
レコードも急遽ほかの会社の工場まで稼働させて大増産を開始、

その直後アメリカ初上陸。
そして最初のワシントンDCでの「抱きしめたい」は、
まさに、「抱きしめたい」で革命を起こした当時の熱気を、
ありのままに伝えている。

画像も音質も悪いが、それらも含めて、ファンの熱気、
そして何よりビートルズ自身から、長い長い下積みを終えて、
アメリカで羽ばたき、世界へ羽ばたく喜びが、ひしひしと伝わってくる。
138ワシントンDCの抱きしめたい:2011/06/11(土) 15:54:49.85 ID:???0
このワシントンDCの抱きしめたいの衝撃に匹敵する大革命が、
日本でも実は70年代に起こっていた。
それは、斬新な曲と振り付けで日本中を狂喜させたピンク・レディー。
当時オリコンチャートは、28週中27週でピンク・レディーが1位。
まさに全米トップ5を独占していた頃のビートルズに匹敵する驚異の大爆発。

両者のオーラはまさに瓜二つ。誰にも止められない青春の勢い。

http://www.youtube.com/watch?v=4BQpX5aWeIE
 世界に革命を起こした直後のワシントンDCの抱きしめたい

http://www.youtube.com/watch?v=KMMTqnRSktA
 日本中を超絶狂喜させていた頃のピンク・レディー
139ホワイトアルバムさん:2011/06/11(土) 16:08:38.92 ID:???0
>>1
そもそもイギリス以外の世界の国々は、
「抱きしめたい」がビートルズのデビュー曲だし、
「抱きしめたい」の衝撃でビートルズ(というか音楽の歴史)が爆発的にブレイクしたんだよね。

>>1の時間概念があまりに的外れで笑える。
140ホワイトアルバムさん:2011/06/11(土) 17:52:15.94 ID:???0
>>39 52 83 104 107 121 122 123 134 135 136 137 同意。
ビートルズの核心であり、音楽史に大革命を起こした曲。
イギリス以外の国々の人々は、この曲で初めてビートルズに触れた。
ビートルズの中でもこの曲にしかない魅力を感じる、
「最もビートルズらしいオリジナリティ」に溢れた曲。
141ホワイトアルバムさん:2011/06/11(土) 17:56:14.80 ID:???0

http://www.youtube.com/watch?v=4BQpX5aWeIE

>>1のスレに本気で怒りを感じる人間こそ、真のビートルズファンだね。
というか、>>1に本気で怒りを感じない人間は、
ビートルズに本気で狂喜したことのない人間。
ビートルズを心から愛したことのない人間。
142ホワイトアルバムさん:2011/06/11(土) 20:14:28.40 ID:???0
スタジオバージョンと数々のライブバージョンを合わせて、
その中で一番良いのがワシントンDCのヤツだな。
アレがダントツで良い。この曲のベストバージョンだ。
その一方で他のバージョンは好きじゃない。
143 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 22:59:46.32 ID:???0
うちの母はリアルタイムで聴いた。はじめて接したビートルズの曲。
ニュース映画で流れてきたとき,「こんな歌があるの?」とびっくりしたそうだ。
144ホワイトアルバムさん:2011/06/12(日) 09:56:42.26 ID:???0
あの手を叩くのがいいんだろゴミ野郎
それもわからずにビートツズなんか聴くんじゃねアホ
145ホワイトアルバムさん:2011/06/12(日) 15:37:42.16 ID:4gisLW+S0
>>143
少なくてもリアルで聞いた人、または予備知識もなくこの曲を聴いた人は、
それまで世界のどこにも存在しなかった斬新なものを感じた。
「音楽」の枠を超えていた。

http://www.youtube.com/watch?v=kldmcLYI8PI
イントロの躍動感、神がかっている。
146ホワイトアルバムさん:2011/06/12(日) 15:48:14.41 ID:4gisLW+S0
>>99
ワシントンDCのライヴ、動画によって微妙に編集の仕方が違うんだね。

ワシントンDCはアメリカ初上陸直後、まさにビートルズ本人も観客も、
すべてが、この曲で空前絶後の大爆発した。その瞬間だね。

http://www.youtube.com/watch?v=4BQpX5aWeIE

http://www.youtube.com/watch?v=kldmcLYI8PI
147ホワイトアルバムさん:2011/06/12(日) 16:03:01.29 ID:4gisLW+S0
http://www.youtube.com/watch?v=WaQC4kpUs50
ワシントンDC ここでかなりの映像みれる。

熱気・勢い、これこそビートルズ!
148ホワイトアルバムさん:2011/06/12(日) 16:19:28.25 ID:???O
クズゆとりの>>1は宿題やれよ
ワシントンDC厨は糞スレ上げんなハゲ
149ホワイトアルバムさん:2011/06/13(月) 23:57:07.40 ID:???0
>>145-147
しかし ビートルズは一曲ずつ演奏後に しっかりお辞儀するんだなあ。エライ。
エプスタインが仕込んだんだろうか。
150ホワイトアルバムさん:2011/06/16(木) 23:09:39.06 ID:2yskVN4B0
>>149
今現在、活動中のバンドを含めて
お辞儀するバンドって他にいるのかな?
151ホワイトアルバムさん:2011/06/17(金) 13:28:46.43 ID:???O
まぁ歌い終わった後でーん!ってどや顔されるより
お辞儀された方が気持ちいいね
152ホワイトアルバムさん:2011/07/17(日) 02:14:11.33 ID:lXgWdPPJO
153ホワイトアルバムさん:2011/07/17(日) 02:45:21.95 ID:???O
糞スレあげんなks
154ホワイトアルバムさん:2011/07/17(日) 05:49:08.38 ID:p6kUHJk50

ビートルズで一曲といえばこれだね。

100年とかじゃなくて人類史に残る曲だね。
155ホワイトアルバムさん:2011/07/21(木) 23:56:28.76 ID:???O
リッケン325を使った曲で一番良い音してる
156ホワイトアルバムさん:2011/09/06(火) 22:16:42.96 ID:???0
そ、そうか??
157ホワイトアルバムさん:2011/09/07(水) 12:25:44.97 ID:iNRH57cN0
40年聴いて来た結論としては、
駄曲ではあるが、周りがさらに駄曲であるため
比較的ましではあったということかな
158ホワイトアルバムさん:2011/09/10(土) 23:23:51.32 ID:???0
Love Me Do 、From Me to You 、Eight Days a Weekよりはマシ
Please Please Meと同等程度
She Loves You、All My Lovingより遥かに下
Can't Buy Me Love 、A Hard Day's Night、I Feel Fineより若干下
159ホワイトアルバムさん:2011/09/18(日) 18:53:39.45 ID:???0
駄曲閉めたい
160ホワイトアルバムさん:2011/09/19(月) 01:37:10.13 ID:???0
I Want To Hold Your Handなのに
I Want You Hold Your Handとラジオで言う奴が多くて頭にくる
文法的におかしいじゃん
161ホワイトアルバムさん:2011/09/25(日) 21:07:07.98 ID:QXGjuMJ60
http://www.youtube.com/watch?v=4BQpX5aWeIE
 世界に革命を起こした直後のワシントンDCの抱きしめたい
162ホワイトアルバムさん:2011/11/03(木) 21:43:45.86 ID:???0
I Want To Hold Your Handって歌ってないよな?
I Wana Hold Your Handに聞こえる
163ホワイトアルバムさん:2011/11/07(月) 22:03:43.44 ID:Ac6HoF2E0
be動詞は小文字で。
164ホワイトアルバムさん:2011/11/18(金) 13:30:14.44 ID:???0
>>162
アメリカ英語に憧れてたんだろうね
でもアメリカ人のsparksがこの曲をわざとイギリス式に発音してカバーしてるけどなw
165ホワイトアルバムさん:2011/12/24(土) 11:13:24.60 ID:???0
★ 社会から孤立した在日大阪人 自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのウダウダした粘着水掛け論がキモチわるい
★大阪住之江区の低所得者が入居する実家のボロ団地で無職のニート生活を送り社会と他人を妬み恨むズーム真理教を組織する
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズーム君こと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨は
未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒⇒無茶な脳内統合
Get Backすら理解不能な低脳低学歴と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
★ズーム真理教は自称ズーム君こと甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん同様の低脳低学歴の煽り厨おばさんが信者の特徴で
アンカーなしで煽り最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が鉄板w
★おばさん煽り厨の発作的語彙は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,ドン引き…からの
マジキチ,ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,ジジイ,爺さん,スカトロ,私怨の個人名,ブル厨を連呼で被害妄想認定と一目瞭然w
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ちの低脳低学歴で頑固な自称ズーム君こと塩キャラメルおばさんは処女
★ズーム君など甘くてショッパイ塩キャラメルおばさんのコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの偽名を使った福田和子おばさんへのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的が 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら(〜笑)で攪乱・陽動・火消しの日々w
166ホワイトアルバムさん:2012/01/12(木) 02:08:07.68 ID:???0
連日のカキコミ総数で一目瞭然な孤独に悲痛な思いでおこなった猛アプローチをあっさり袖にされスカトロマーダーに私怨してる
ウダウダネガキャンでお馴染み甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨はもう後の祭りとなってるが・・・
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のウダウダネガキャンには気をつけろ
ズーム製品以外はウダウダと貶して誹謗中傷するから
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の名に恥じない煽り厨おばさんとして
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の原動力は
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の発言をみるかぎり
人、もの、社会を憎みに憎んでいると理解できる
そんな甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨と
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨を教祖と崇め
コロコロと変わる単発IDで粘着か甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨擁護にまわる
ズーム真理教信者の煽り厨おばさんたちには何を言っても無駄とは周知の事実

スカトロマーダーにフラれて、年齢=彼氏いない歴=処女年数の孤独なクリスマスが決定し
平日、週末問わず毎晩規則正しく2ちゃんねるで口論か言いがかりつけてるので
実家の団地にひきこもる在日ニート老婆ズーム、ラムダと名乗る大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は
忘年会とは無縁の社会から隔離された無職で孤独なおばさんと再確認できました。
実家の団地にひきこもる在日ニート老婆で
ズーム、ラムダと名乗る大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨にとって
孤独なヤモメ婆にとって年末行事、最大の試練となるクリスマス連休は孤独を極めていたw

年末年始も夏休みのように孤独の寂しさに苛まれて当り散らす
ズーム君こと塩キャラメルおばさん煽り厨が見れそうな予感は的中
年末年始も女特有のねちっこさでウダウダと休まずネガアンチw楽器・作曲板だけでこの有様
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324831185/49-50

この年齢的に物忘れが激しくなり数日後には自虐か墓穴になってることが多い
自称ズーム君こと大阪住之江在住の50代寡婦ニート、塩キャラメルおばさんによる
すでに後の祭りなのにいつまでもウダウダと素性攪乱を試みたり性悪おんな独特の珍言を「お塩語録」と呼ぶようだw
167ホワイトアルバムさん:2012/03/16(金) 20:49:11.58 ID:???0
168ホワイトアルバムさん:2012/03/17(土) 23:56:12.92 ID:???0
ビー板にしては珍しい良スレ
抱きしめたいをちょっと見直した
169ホワイトアルバムさん:2012/03/19(月) 23:33:01.86 ID:XqCnx92P0
>>167
ひどすぎる
170ホワイトアルバムさん:2012/03/20(火) 13:43:26.80 ID:V1QD/Wmw0
grant greenのカバーいいね
171ホワイトアルバムさん:2012/03/20(火) 13:44:27.83 ID:V1QD/Wmw0
172ホワイトアルバムさん:2012/11/16(金) 11:01:45.05 ID:CjKNzTnt0
初期は全般的に駄作
173ホワイトアルバムさん:2012/11/22(木) 05:10:57.40 ID:sEljQAdD0
なんだかんだ言っても、ここには発売当時のリアル世代はいないな。
当時はステレオも無くチャチな電蓄しか無った時代。
まともな音を聞くためには、大枚100円(ドーナツ盤と比較して)を払いジュークボックス
のお世話になるしかなかったのだよ。
それでも充分に価値があったのはビートルズだった。
174ホワイトアルバムさん:2012/11/24(土) 23:48:11.07 ID:???0
今日、RAIN見てきたが、いや〜、抱きしめたいは大傑作だと思った。
175ホワイトアルバムさん:2012/11/25(日) 11:54:52.97 ID:nCcSjASp0
俺は
シングル:抱きしめたい/こいつ>>>アルバム:サージェント+アビー+レリビーだな
シーラブズユー/アイルゲットユーでも同じ

アルバムを聴いた回数は、サージェントやアビーよりも
ペットサウンズやレットイットブリード、ベガーズバンケットのほうがはるかに多い。
176ホワイトアルバムさん:2012/11/25(日) 12:02:12.58 ID:nCcSjASp0
中期〜後期の素晴らしさはもちろんわかっているし、
自分で演奏するのはむしろその時代の方が多いくらい。
でも初期の若さ、野心、開放感、みずみずしさ、深い憂いや悲しみの混じった
とてつもないパワーやエネルギーは、どのバンドも、ビートルズさえも再現不能なんだよな・・・
177ホワイトアルバムさん:2012/11/25(日) 12:27:11.18 ID:nCcSjASp0
抱きしめたい、のあのモコモコモコってリズムギターの音が出したくて
WITHでAC30買っんたんだよな。
178ホワイトアルバムさん:2013/12/21(土) 21:18:40.09 ID:???0
ライヴではいい!がしかしスタジオ盤はダサい。
179ホワイトアルバムさん:2014/03/09(日) 10:39:39.58 ID:???0
>「抱きしめたい」の衝撃でビートルズが爆発的にブレイク。

んー、どうだかなぁ。結局エプスタインが
英国での評判を聞きつけた米国側のオファーに対して
「だったら大金かけて事前に宣伝しろ」という条件を出して
米国側が集中してビートルズの曲をかけまくったのがブレイクの原因なんだよね。

もちろん素材が良いのも原因だし、その曲の中でデビュー曲の抱きしめたいが
多かったのは当然なんだけど。
180ホワイトアルバムさん:2014/03/09(日) 12:22:28.03 ID:???0
age
181ホワイトアルバムさん:2014/03/09(日) 13:00:54.84 ID:ZigbHhno0
アメリカでの初シングルが63年初頭、
抱きしめたいまでの約1年間に不発シングルを連発したし、
苦い思いなしに突然成功したワケじゃないんだよな。
182ホワイトアルバムさん:2014/03/09(日) 19:47:35.93 ID:/cv0WLDW0
キャロルの君はファンキーモンキーベイビーをパクってるよね
183ホワイトアルバムさん:2014/03/09(日) 20:35:57.48 ID:???0
184ホワイトアルバムさん:2014/03/09(日) 21:42:43.03 ID:???0
そう言われると、ちょっと似てるかなぁw
185ホワイトアルバムさん:2014/03/15(土) 11:09:39.94 ID:???0
抱きしめたいという邦題が付いたことで、駄作イメージが3〜5割程アップしたんじゃね?
186ホワイトアルバムさん:2014/03/15(土) 18:24:41.67 ID:???0
「君の手をにぎりたい」じゃキモイだろ
187ホワイトアルバムさん:2014/03/15(土) 18:35:15.61 ID:???0
当初は『恋のシェーキ・ハンド』という邦題が考えられていた


これ豆知識な
188ホワイトアルバムさん:2014/03/15(土) 20:17:23.10 ID:???0
イントロの♪ジャジャジャ〜ン Aメロの出だし♪オ〜イェ〜ア〜
これでアメリカの若者はガーンと来たんだろうな。
「ええっ?今のは何?」
「こんな衝撃的な曲はじめて!誰が歌ってるの?」

最初の一撃でリスナーの心を鷲掴みする楽曲だよ。
189ホワイトアルバムさん:2014/03/15(土) 20:41:52.36 ID:???0
耳の早い奴らの間ではもうこの時点で話題騒然だったのかも
http://www.youtube.com/watch?v=UeolhjIWPYs
190ホワイトアルバムさん:2014/03/15(土) 23:50:35.99 ID:???0
「抱きしめたい」は当時の英国で史上2位のセールスを記録。これだけ売れたレコードが駄作なはずないね。

大事な金を払って何かを購入したいという衝動を人々に起こさせるんだから
売れるモノはすべて素晴らしい価値を持っている。
191ホワイトアルバムさん:2014/03/16(日) 18:12:58.70 ID:???0
ウィングスの夢の旅人が200万枚でUK歴代1位
2位 シーラブズユーが160万枚
3位 抱きしめたいが150万枚
192ホワイトアルバムさん:2014/03/16(日) 21:18:38.71 ID:5oUxwA+50
日本ではビートルズより
ベンチャーズのレコードの方が売れていたというね、
65年前後あたりまでは。
193ホワイトアルバムさん:2014/03/17(月) 01:03:32.69 ID:???0
>>190
>>191

>>1を100回読んでから、またおいで。
194ホワイトアルバムさん:2014/03/17(月) 20:10:44.78 ID:mXIuvQRS0
東京ビートルズの抱きしめたいも
何気に好きなんだな
195ホワイトアルバムさん:2014/03/17(月) 22:04:02.96 ID:LcZdr1+Y0
        ▲             
      /ハハハ\          
    ./      \
   /   _   _  \ 
  |   ⊂・⊃ ⊂・⊃ |
 (|.    ∴  ∪ ∴ |   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .\      <=>  /  <  オープリーズ おまえ〜を だきしめ〜た〜い〜♪
    \_____/     \_______________________
196ホワイトアルバムさん:2014/03/19(水) 07:08:53.00 ID:fTb4AiwG0
最初に聴いた時の感動、衝撃は
前作シーラブズユーの方が大きかったな
197ホワイトアルバムさん:2014/03/19(水) 18:40:01.05 ID:fTb4AiwG0
なぜ抱きしめたいを名曲だと言ってはいけないのですか?
198ホワイトアルバムさん:2014/03/20(木) 21:16:28.32 ID:???0
LOVE抱きしめたいはジュリーの曲
199ホワイトアルバムさん:2014/03/29(土) 11:24:16.83 ID:05rt0HmU0
何気に東京ビートルズの抱きしめたいはイイと思う。
200ホワイトアルバムさん:2014/05/22(木) 11:16:05.56 ID:wvM3kPUU0
女子高生の頭に放尿=暴行容疑で大学生逮捕−香川県警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2014052100852
201ホワイトアルバムさん:2014/05/22(木) 14:39:44.86 ID:TG9EyhyWI
愛 罠 放尿犯
202ホワイトアルバムさん
深夜放送で初めて聴いて背中に一閃。電気が走った

翌日レコード屋に走って入手したのかep『ビートルズミリオンセラーズ』