ZEP全曲を10レスずつで順に語っていくスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホワイトアルバムさん
まずは1st一曲目のgood times bad timesから。
2ホワイトアルバムさん:03/12/01 10:08 ID:???
絶滅説が流れたZEPヲタの生存が確認されました。
3ホワイトアルバムさん:03/12/01 10:33 ID:???





     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      < よし、またZEPスレをたてたぞ!
    川川| | \ J/||        \_______________
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄
4ホワイトアルバムさん:03/12/01 19:19 ID:???
良い時も悪い時もあるってことだろ。>>1
それぐらい考えつかねぇのかよ、ったく。
5ホワイトアルバムさん:03/12/01 21:49 ID:???
ゴナリーブユー 飽きる。
6ホワイトアルバムさん:03/12/02 01:39 ID:???
アイム・ゴナ・クロール つまらん。
7ホワイトアルバムさん:03/12/02 01:45 ID:???
good times bad timesはBBCのが良い。
8ホワイトアルバムさん:03/12/02 08:18 ID:???
6で終了だね。
9ホワイトアルバムさん:03/12/02 12:35 ID:2HWTzrF9
いや、1はいいアイデアだと思うよ。
いろんな曲の感じ、みんな批評できるし。

グッドタイムズは、昔のロックンロールみたいだね。
嫌いじゃないけど。
10ホワイトアルバムさん:03/12/02 15:13 ID:???
good times bad timesは上位に来るよ
11ホワイトアルバムさん:03/12/02 15:16 ID:???
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
  ⊂彡☆))Д´) >>3

12ホワイトアルバムさん:03/12/02 19:21 ID:???
コミュニケイショんブレイクダウンのほうがいい
13ホワイトアルバムさん:03/12/02 19:21 ID:2HWTzrF9
私は9だけど、今日本屋に行ったら、zepのDVDが6月に出たとの
記事を音楽雑誌で見た。
ふ〜ん、まあ、いつもの事だろ的に見てたら、どうも違うらしい。
記事が真剣なのよ。
へー、そんなすごいDVDが出たの。
まあ、買っとくかと思って買ったら。。。


間違いない。ZEP好きな人は買った方がいい、

7000円で非常に高いのだが。

こんな、ジミーページの歪が聞いた、ロックンロール
コミュニケーション、は聞いた事がない。

ボンゾのドラムも殺人的にうまい。

まじ、映像見てくれ、俺は38歳だが、
人生の感動を久々に味わった。
14ホワイトアルバムさん:03/12/02 23:19 ID:???
いんちき臭いスレだな。
15ホワイトアルバムさん:03/12/03 10:33 ID:y4zeyjj/
ゴナリーブユーはプラントの絶叫がいいね
16ホワイトアルバムさん:03/12/03 10:34 ID:y4zeyjj/
>>21 からは you shook meを語ってくれ。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18ホワイトアルバムさん:03/12/03 11:08 ID:???
ま、日本の音楽を駄目にした香具師といえばこれしかないなw

               G L A Y

露骨で芸のないパクリを邦楽界に広めた先駆者。それが

              G  L  A  Y

遊び感覚で洋楽や懐メロを知らない盲目相手に詐欺行為を繰り返しているだけ
買ってくれる馬鹿も大勢いるし、言語の違う島国だし気付かれなきゃ誰も訴えてこないだろう
と、パクって売れることの味を占めてしまった。それが

       パ  ク  リ  王     T A K U R O

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/3797/pakusora/pack04.html#gly
19ホワイトアルバムさん:03/12/03 11:09 ID:???
○「Acid Head」       ⇒サビがT.REXの「Get It On」(ワラ
○「Yes,Summerdays」    ⇒Aメロがサザンの「希望の轍」のパクリ(藁
○「都忘れ」        ⇒うしろゆびさされ組の「技ありっ!」が元ネタ(w
○「HOWEVER」        ⇒oasisの「Don't Look Back In Anger」
○「3年後」         ⇒ミスチルの「シーラカンス」のまんま!(w
○「ビリビリクラッシュメン」⇒イントロが相川七瀬の「Break Out!」同じです(禿藁
○「Soul Love」       ⇒イントロがThe Beatlesの「Ticket to Ride」、サビがBOφWYの「Memory」
○「Winter,Again」      ⇒FAITH HILLの「YOU GIVE ME LOVE」
○「I'm in Love」      ⇒The Beatlesの「All You Need is Love」
○「ここではない、どこかへ」⇒サビがROUAGEの「太陽」
○「BEAUTIFUL DREAMER」  ⇒愛内里菜の「FULL JUMP」

GLAYってビートルズ好きなんですね(w
挙句の果てにはサザンやミスチルまでもパクル始末(藁
TAKUROさん、もろにパクリ過ぎです。  
も う ち ょ っ と 頭 使 い ま し ょ う ね (藁

GLAYが糞な理由
@世間で代表曲と思われている曲は全てパクリ
Aキャリアはラルクと同期のくせに、盗作数ではラルクに圧倒してる
BTVで調子こきすぎ。いい年して何ふざけたことやってんの? Kabaちゃん似のくせに。
CTERUの声。しゃがれてるだけ。高音部分なんか聞くに堪えない
D最大のヒット曲「Winter,Again」。しかも売れたのはTVタイアップのお陰。一発屋とかわらん。しかもこれもパクってるし(w
E金の亡者。欲を出したTAKUROはネタに困って自分の曲を使い回し。
FTAKUROはチョンなので売り上げの大部分は層化学会の買占め。
以上を統合すると、GLAY、いやTAKUROとそのヲタどもは逝ってよしってこった(藁
20ホワイトアルバムさん:03/12/03 11:11 ID:???
モーヲタはホント言い訳がましいね(w
つんくの方がよっぽど姑息なパクリをしてる罠。

capellaの名曲「turn it up and down」のサビメロ
モームスの迷曲「ハッピーサマーウエディング」のパラッパラ〜のところ

を口ずさんでみろや!!  モーヲタ(藁

で「ハッピーサマーウエディング」のイントロはドナ・サマーのパクリだろw

これでオリジナル曲といっていいのかな?ちゃんとクレジット入れようよ。
こんなイカサマ曲がモームスの代表曲ってのが笑えるよな。
Aメロを、サビに転用してしまうところにつんくの姑息さがにじみ出てる。

コード進行のパクリは、つんくにとっては、日常茶飯事のことだから
あげるときりがないw

で、この前出した新曲ってどんなんだったっけ?
パクリ色を薄めにした曲の賞味期限は一ヶ月もないみたいだね。
つんくがテレビで必死になってたのだけは覚えてるけど(藁

つんくレベルの作曲なら、漏れでも余裕でできちゃうよ。
アーティストの偉大な先駆者達が生み出したメロディー、フレーズの
おいしいところのみ(←ここが重要(藁)をつなぎ合わせると
モームスの曲になっちゃうw

つんくが作曲をしなけれれば、モームスにもオリジナリティーがだせるんじゃないのw
21ホワイトアルバムさん:03/12/03 11:52 ID:y4zeyjj/
はいこっから10レスはyou shook me
22ホワイトアルバムさん:03/12/03 14:08 ID:???
そこそこの曲。終了
23ホワイトアルバムさん:03/12/03 16:56 ID:???
再開。

「I can't quit you babe」の方がいい

終了。
24ホワイトアルバムさん:03/12/03 17:50 ID:???
一番だれる曲
25ホワイトアルバムさん:03/12/03 18:38 ID:???





      幼  感  さ  れ  て
26ホワイトアルバムさん:03/12/03 18:43 ID:???
余りもん炒飯



〜終了〜
27ホワイトアルバムさん:03/12/03 19:11 ID:???
ペニスデータ:http://p-page.e-city.tv/psize2.html

オカモト社調べ日本人ペニスサイズ:151mm ←アヒャ

韓国コンドームメーカー調べペニスサイズ:126.6mm ←ぷっ

背と顔がでかくてもチンポが小さい朝鮮人!!
28ホワイトアルバムさん:03/12/03 20:59 ID:???
t.A.T.uライブ写真まとめページ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/7829/

イギリス公演ドタキャンで告訴される
ttp://www.mtvjapan.com/cgi-bin/news/news.cgi?year=2003&month=05&day=06&no=3

外ゥガールズ募集のおしらせ
ttp://www.tatu-web.com/campaign2.html
29ホワイトアルバムさん:03/12/04 06:21 ID:xjAfPskm
このスレもう無理みたいね
30ホワイトアルバムさん:03/12/04 13:22 ID:???
shock meだと思ってた
31ホワイトアルバムさん:03/12/04 13:23 ID:???
はい、ではこっから10レスは皆さんお待ちかねの
dazed and confused
32ホワイトアルバムさん:03/12/04 13:28 ID:???
坊さんの月末!
33ホワイトアルバムさん:03/12/04 14:51 ID:???
dazed and confused
ジェイクホルムズのパクリ
34ホワイトアルバムさん:03/12/04 15:57 ID:RfW+fpk7
ライブでの間奏長すぎでうざい
35ホワイトアルバムさん:03/12/04 16:24 ID:???
おっ、良スレだな。これならマイナーな曲も語らざるを
得ない。
36ホワイトアルバムさん:03/12/04 17:15 ID:wMIoXley
あのぉあのぉあのぉあのぉあのぉあのぉ
37ホワイトアルバムさん:03/12/04 17:20 ID:???
>>32
出だしは「ベンザ・エース!」

>>33
ペイジが「そのホームズとやらが、このリフを作ったとでも言うのかい?」と
居直りを決めたのは凄かったな。
しかも「元々はキース・レルフがこの曲のアイデアを持ってきた」と
死人に責任転嫁してしまったのが、また凄い(w
38ホワイトアルバムさん:03/12/04 17:24 ID:???
この曲好きだよ。1ではコミュニケイションの次に好きだ。
39ホワイトアルバムさん:03/12/04 17:32 ID:???
またZEPスレか・・・
40ホワイトアルバムさん:03/12/04 19:34 ID:???
昔は気持ち悪くて好きになれなかったけど今は好き。
渋くて良い曲。
41ホワイトアルバムさん:03/12/04 19:35 ID:???
your time is gonna come
ZEPってへヴィな曲ばっかというイメージだったから
最初これ聞いたときは意外に思った。ポップでいいねぇ。
42ホワイトアルバムさん:03/12/04 19:58 ID:AAkyVgcM
1はプラントが飛ばしすぎてどうも好きになれん!
43ホワイトアルバムさん:03/12/04 20:06 ID:???
まだ20歳だったんだからしょうがないじゃん
44ホワイトアルバムさん:03/12/04 21:15 ID:IECTyhtx
ウィゴナグルーヴ最高
45ホワイトアルバムさん:03/12/04 22:00 ID:???
    川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      < 今度こそ1000いかすぞ!
    川川| | \ J/||        \_______________
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄
46ホワイトアルバムさん:03/12/04 22:02 ID:???
1のパッケージ裏のプラントがかっこいいです(´д`*)ハァハァ
47ホワイトアルバムさん:03/12/05 00:40 ID:zN2CSVBu
dazed and confusedの間奏部分にサバスのパラロイドのリフが入るよね
48ホワイトアルバムさん:03/12/05 08:42 ID:???
パラロイド>パラノイド
49ホワイトアルバムさん:03/12/05 09:24 ID:???
ちゃんと順番に語れよ。今は時がきたりてだ
50ホワイトアルバムさん:03/12/05 09:47 ID:???
ジャラ〜ン!といきなりギターの音が入って
そしてblack mountain sideへ↓
51ホワイトアルバムさん:03/12/05 10:48 ID:???
ライヴではWhite Summer〜black mountain sideって連続で演奏される
気持ちよくなって眠くなる
52ホワイトアルバムさん:03/12/05 11:39 ID:???
バート・ヤンシュの「Black water side」が元ネタだっけ?
53ホワイトアルバムさん:03/12/05 18:38 ID:???
>>50 そのつなぎを岡村靖幸がパクってた
54ホワイトアルバムさん:03/12/06 08:35 ID:???
こういうアコギのインストを入れるセンスは非常に良い
55ホワイトアルバムさん:03/12/06 09:34 ID:???
>>46
でもすんげーキノコだよ
56ホワイトアルバムさん:03/12/06 15:33 ID:???
ZEPのインスト曲は3曲
57ホワイトアルバムさん:03/12/06 15:50 ID:iPxzWHLf
ん?White Summerは抜くとしても

Moby Dick
Black Mountain Side
Bron-Yr-Aur
Bonzo's Montreux

で4曲じゃないか?
ってそういう意味で言ったんじゃないの?
58ホワイトアルバムさん:03/12/07 04:34 ID:???
これはもう、誰が聴いてもわかるパクリだな。
フレーズそのまんま。
59ホワイトアルバムさん:03/12/07 10:07 ID:???
Bonzo's Montreux

↑CODAじゃねーか!これは除外
60ホワイトアルバムさん:03/12/07 11:32 ID:???
なんで除外なの?
CODAだってZEPのアルバムだよ。
61ホワイトアルバムさん:03/12/07 13:15 ID:???
コミュニケーションブレイクダウン
軽すぎて単純すぎて嫌い。
ラビンラビンメイドのほうがずっといい。
62ホワイトアルバムさん:03/12/07 13:27 ID:???
LIVIN’ LOVIN’ MADE → ラビンラビンメイド

( ´,_ゝ`)
63ホワイトアルバムさん:03/12/07 14:57 ID:???
キャッチーでいいと思うが。
ZEP入門者向けか?
64ホワイトアルバムさん:03/12/07 15:58 ID:???
サバスのパラノイドみたいなもんだろ。
65ホワイトアルバムさん:03/12/07 16:01 ID:???
>>64
そうそう。この手の判りやすくてノリのいい楽曲はファン層広げるのに必要。
66ホワイトアルバムさん:03/12/07 16:08 ID:???
馬鹿なオマンコ女どもに買わせるために
ロバートプラント入れてこういう曲やったペイジは頭いい。
67ホワイトアルバムさん:03/12/07 16:20 ID:???
コミュニケーションはライブ版の方がいいな。スタジオ版は音がスカスカ過ぎ
68ホワイトアルバムさん:03/12/07 18:08 ID:zYoHyKvv
ZEPではめずらしいわかりやすくドライブ感がある
のれる曲。ロックンロールと双璧だ。
確かにライブの方が全然かっこいい。
69ホワイトアルバムさん:03/12/07 18:34 ID:???
つか、コミュニケーションブレイクダウンはZEPの代表曲だろ。
あとは他からパクった曲ばかりだし、オリジナルではこれがトップ。
70ホワイトアルバムさん:03/12/07 19:10 ID:???
最低だよ。ベスト盤に入れて欲しくなかった
71ホワイトアルバムさん:03/12/07 19:12 ID:???
I can't quit you baby(邦題、おまえに夢中)
名曲だね。最高!
72ホワイトアルバムさん:03/12/07 21:37 ID:???
俺はファーストのが好きだけど、CODAのがいいって人が多いんじゃないかと思う。
多分ここら辺で少しづつズレが出て来る。
73ホワイトアルバムさん:03/12/07 21:41 ID:???
You shook meより、こっちが好きだ。
74ホワイトアルバムさん:03/12/07 21:55 ID:???
コミュニケイションブレイクダウンマンセー

(まだベストと1しか聴いてない俺の意見)
75ホワイトアルバムさん:03/12/08 10:37 ID:???
>>74 おまえはビーズでも聞いてろ
76ホワイトアルバムさん:03/12/08 12:18 ID:???






     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      < 定期age!
    川川| | \ J/||        \_______________
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄





77ホワイトアルバムさん:03/12/08 13:51 ID:???
>>75
うっせえゼップをたジジイはくたばってろ
78ホワイトアルバムさん:03/12/08 13:54 ID:???
>コミュニケーションはライブ版の方がいいな。スタジオ版は音がスカスカ過ぎ

禿げ同。スタジオ版は空間が狭い感じ
79ホワイトアルバムさん:03/12/08 18:06 ID:???
>>71
オリジナルの邦題はそうなん?
ZEPのは「君から離れられない」だが。

それにしてもDVDに入ってたロイヤルアルバートホールでの
この曲の演奏は凄まじかった。
いや、RATMなんか聴くのアホらしくなったわ。
80ホワイトアルバムさん:03/12/08 19:15 ID:???
どーでもいい曲。
81ホワイトアルバムさん:03/12/08 19:16 ID:IuwoodpA
how many more times
今年のホワイトスネイクの来日公演でちょっとだけ演奏してた。
俺は好きだね。
82ホワイトアルバムさん:03/12/08 19:28 ID:???
デビカバの歌うHow Many〜いかしてる
83ホワイトアルバムさん:03/12/08 22:26 ID:???
これが1stで一番好き。プログレっぽいブルース
84ホワイトアルバムさん:03/12/09 00:08 ID:???
この前のDVD発売で1をさらに好きになった人が多そうだ。
85ホワイトアルバムさん:03/12/09 01:38 ID:???
DVD買ったよ!
ペイジ、ギター上手いじゃねーか!ウホッ
86ホワイトアルバムさん:03/12/09 12:25 ID:???
8分の曲なのにクレジットには3分と間違って書かれてた
87ホワイトアルバムさん:03/12/09 12:29 ID:???
>85
ブートも買わないか?
88ホワイトアルバムさん:03/12/09 14:31 ID:???
途中のボレロ風が水戸黄門のテーマ曲に聞こえて萎える
89ホワイトアルバムさん:03/12/09 17:19 ID:Kbf3PDXm
マイセルフ水戸黄門
90ホワイトアルバムさん:03/12/09 19:14 ID:???
というわけで1stが最高傑作という結論でよろしいですね?
91ホワイトアルバムさん:03/12/09 19:15 ID:???
2nd わなほらろら
92ホワイトアルバムさん:03/12/09 19:33 ID:???
how many more times
聞いてるとジャイアンが町内を練り歩く姿が思い浮かぶのは俺だけだろうな
93ホワイトアルバムさん:03/12/09 19:38 ID:???
おまえだけだよ。わなほらろらの間奏って不気味でいいね。
94ホワイトアルバムさん:03/12/09 20:33 ID:???
M・ウォーターズ「You need love」のパクり。
ライヴでは日替わりR&Rメドレーでアドリヴ連発。
イイね!
95ホワイトアルバムさん:03/12/09 20:40 ID:???
ちなみに ’71年の武道館では「I saw her〜」を演奏したので有名。
96ホワイトアルバムさん:03/12/09 23:52 ID:???
メドレーのboogie chilin'だっけ?あれ最高。
97ホワイトアルバムさん:03/12/10 01:08 ID:???
ブギー知覧俺も好き。やっぱりライブのほうが良いのかな。
98ホワイトアルバムさん:03/12/10 02:22 ID:???
J・L・フッカーのブギー・チレン〜エルビスのザッツ・オールライト〜
日替わり2・3曲〜バッファローのフォー・ワット〜ご当地ソング〜
胸のリフ〜エンディング。

毎日オーバー3時間なんて最強やね!
99ホワイトアルバムさん:03/12/10 02:25 ID:???
ぷぅっし・ぷぅっし〜
100ホワイトアルバムさん:03/12/10 02:32 ID:???
100
101ホワイトアルバムさん:03/12/10 02:36 ID:???
あ・いふぁせいとぅゆうとぅもろう
102ホワイトアルバムさん:03/12/10 02:42 ID:???
’71のBBCではロバートが出だしのキーを間違えて
歌い直すのはご愛嬌。
103ホワイトアルバムさん:03/12/10 02:44 ID:???
この曲と次の檸檬曲のジョンジーのフェンダー・ベースの音色は
最高!!
104ホワイトアルバムさん:03/12/10 03:03 ID:???
ビートルズもストーンズもそうだけど、人間メッチャクチャ忙しい時には
いい仕事するなぁ。と思わせる曲。ツアーの真っ最中に書いて録って発売
したなんて信じられないっス。
105ホワイトアルバムさん:03/12/10 12:44 ID:???
>1stが最高傑作という結論でよろしいですね

NO
106ホワイトアルバムさん:03/12/10 17:26 ID:???
>>92

言われてみれば思い浮かんでしまった
107ホワイトアルバムさん:03/12/10 17:41 ID:???
what is and what should never be

現状とあってはならない状態
108ホワイトアルバムさん:03/12/10 17:52 ID:???
この曲は単純すぎてつまらない。次ぎのレモンのほうがいい。
2ndだとレモン>サンキュー>ハート>わなほらろら>ブリング
>ラムブル>リビン>ホワット
ドラムソロは論外(いれるんじゃねぇ
109妹21歳:03/12/10 18:26 ID:CWlTlCak
Bring It On Home To Meはおれの妹がUの中で唯一かっこいいって
言ってる曲だ。イントロとラストがクールでいいらしい。
ベースとハープのからみ
110ホワイトアルバムさん:03/12/10 19:08 ID:???
レモンソングのベースはカッコよすぎ。何度もコピーしたよ。
111ホワイトアルバムさん:03/12/11 01:15 ID:???
bring it on homeは淡々としたベース&ハープから、
一気にジミー節リフが炸裂するところがたまらねぇ。
112ホワイトアルバムさん:03/12/11 11:47 ID:qDc1LJL1
ZEPはクールだよね。
PURPULEとかだと、ノリがいい反面、
安っぽいイメージがある。
おれは、パープルもレインボーも大好きなんだが。。

本当のカッコ良さって、ZEPにある気がオモイっきりするな。

人生にも当てはまるかも。

鉛の飛行船(本当は飛べない)

ジミヘンの死を聞いて、
(やっと俺たちの時代が来る)

あのDVD凄いよ、間違いなく金銭以上の価値がある。



113ホワイトアルバムさん:03/12/11 17:18 ID:???
ズクイーズマイチンコ
って歌詞なんでしょ?
114ホワイトアルバムさん:03/12/12 18:35 ID:???
ものすごくグルービーでかっこいい曲。最高
115ホワイトアルバムさん:03/12/12 20:36 ID:???
またプラントの歌い方もいい。
射精をこらえてるような感じが、歌詞と合ってる。
116ホワイトアルバムさん:03/12/13 18:17 ID:???
暑苦しくてよい。ゼップは2枚目まで暑苦しい音質だから2枚目まで好き。
117ホワイトアルバムさん:03/12/13 18:33 ID:???
やっぱZEPは2枚目までだよな。この曲なんかが最高
118ホワイトアルバムさん:03/12/13 20:10 ID:???
3枚目以降は誰でも作れるような曲ばかり。
119ホワイトアルバムさん:03/12/13 20:21 ID:fKcalrMk
あえてネタにつっこみ。
ZEPは4枚目以降のが最近評価高い。
120ホワイトアルバムさん:03/12/13 20:30 ID:???
カコ良い
121ホワイトアルバムさん:03/12/13 20:31 ID:???
>>Thank You

ペイジのアコギソロが泣ける
122ホワイトアルバムさん:03/12/13 22:55 ID:???
「こういうきれいなバラードも作れるんだぞ!」
って世間に言いたかったんだろうね。
123ホワイトアルバムさん:03/12/13 22:59 ID:???
この曲はBBCのライブのほうが好きだなあ。
ソロの爆発度合いが高くて。
124ホワイトアルバムさん:03/12/14 10:24 ID:???
Thank You
これは71年9月29日大阪アンコール版でしょ。
オルガンソロ〜イントロ(ボンゾ良い意味で五月蝿過ぎ)
初の日本ツアー、観に来てくれた客に向けて題名そのまま
演奏してくれているようで。
125ホワイトアルバムさん:03/12/14 13:37 ID:???
デュランデュランがカヴァーしてたね
126ホワイトアルバムさん:03/12/14 14:01 ID:???
フレディ・マーキュリー追悼コンサートでプラントがちょこっと歌ってたよ

127ホワイトアルバムさん:03/12/14 14:13 ID:???
イントロのコードストロークがいいんだよなあ
128ホワイトアルバムさん:03/12/14 15:38 ID:???
こういう曲があるのがパープルやサバスと一線をがしてる所以
129ホワイトアルバムさん:03/12/14 18:02 ID:???
>>128
サバスには「Changes」があるじゃん。

パープルだと…「Anthem」とか「Soldiers of Fortune」「Holy Man」か?
チト苦しいか。
130ホワイトアルバムさん:03/12/14 18:54 ID:???
オジーのバラードも悪くないけどね
131ホワイトアルバムさん:03/12/14 18:57 ID:???
>>Heartbreaker

これもギターソロでしょ。
あの閃光のようなプレイ。
モタモタしてるけどw
132ホワイトアルバムさん:03/12/15 01:08 ID:+rCZVMg5
>117
売り上げから言ったら、Wが一番な訳だが。
133ホワイトアルバムさん:03/12/15 01:35 ID:???
今じゃ考えられないよね、二曲目でいきなり延々とギターソロ。
普通中盤くらいに突入して散々客煽ってからやるし。
134ホワイトアルバムさん:03/12/15 08:33 ID:???
貴方を愛しつづけても、ハートブレイカー
135ホワイトアルバムさん:03/12/15 11:46 ID:???
>>133
Dazedの間奏の方が長いからねぇ、あのくらい普通なんでしょ。
これも結構ライヴの序盤に演奏されてるし。

ライヴだとソロのところにバッハの「ブーレ」入れてるよな。
イングヴェイかよ(w
136ホワイトアルバムさん:03/12/15 13:07 ID:???
ハートブレイカーは次の曲へのつなぎがポイント
ということで>>140>>141 はちゃんとやってくださいね。
137ホワイトアルバムさん:03/12/15 14:12 ID:???
この曲があまりに有名だったんで、ストーンズの方は
Doo Doo Doo Doo Doo(Heartbreaker)にせえざるを得なかった。
それにしても、ドゥードゥードゥードゥードゥーて。
138ホワイトアルバムさん:03/12/15 14:17 ID:???
何気にジョーンズのベースもカッコ良いよね
139ホワイトアルバムさん:03/12/15 14:21 ID:???
ハートブレイカー!
ハートブレイカー!
140ホワイトアルバムさん:03/12/15 14:23 ID:???
ハッ!!
141ホワイトアルバムさん:03/12/15 14:25 ID:???
【Living Loving Maid】

ライブでは一回も演奏しなかったんだっけ?
142ホワイトアルバムさん:03/12/15 16:41 ID:???
>>140 OK

俺はこの曲好きだけどなぁ。
143ホワイトアルバムさん:03/12/15 17:02 ID:???
切符食べてる大変だぁ〜
144ホワイトアルバムさん:03/12/15 20:11 ID:???
Zepにしては安直な曲。ひねりも何もない。オレは嫌い。
145ホワイトアルバムさん:03/12/15 22:43 ID:???
最初「U」を聴いて、1番最初に気に入った曲だべ。
(とっつきやすい!)
146ホワイトアルバムさん:03/12/15 23:55 ID:???
パープルのnever beforeと同じ感じだね。単純。
147ホワイトアルバムさん:03/12/16 00:04 ID:ijorbkoU
これフェンダーの12弦。いい音だ。
因みに天国もこのギターざんしょ?
148ホワイトアルバムさん:03/12/16 00:42 ID:365rsSql
ハートブレーカースタジオ版「ハッ」
ハートブレーカーライブ版「ha!!!!」
149ホワイトアルバムさん:03/12/16 00:44 ID:???
リビリビラビラビ・・・・・・・・・・
150ホワイトアルバムさん:03/12/16 02:41 ID:???
しーじゃすたうぉ〜まん!
151ホワイトアルバムさん:03/12/16 04:39 ID:???
りびん♪
らびん♪
しじゃすたうぉ〜まん!

Zepナンバーではへたれギターしか弾けない自分が弾ける、数少ない曲の一つ。
一番初めに丸々覚えたのは前述のBring It On Homeだけど。
152ホワイトアルバムさん:03/12/16 09:43 ID:???
ランブルオン。
これもライヴ演奏はされなかったね。
ぺープラではやったっぽいけど。
スケベ一辺倒だったプラントの歌詞に
ファンタジーオタク的な世界観が出てきたのもこの曲からか?
153ホワイトアルバムさん:03/12/16 11:51 ID:???
いや、日付が確かなら73年3月14日のドイツ
ニュールンベルグ公演でRamble On演った。
俺はそれほどブートコレクターでは無いんで、他でも
演奏したかもしれないがわからない。
154ホワイトアルバムさん:03/12/16 12:25 ID:???
>>153
そうなんだ。知らなかったよ。
で、ジョンジーがアコギで、ペイジがエレキという感じで演奏したのかな?
155ホワイトアルバムさん:03/12/16 19:39 ID:???
レモンとリビンとランブルオンは公式ライブ音源はない。
156ホワイトアルバムさん:03/12/16 21:12 ID:???
>>153
コンサートファイルの73・3・14ニュルンベルク・メッセハレ公演の
セットリストには入ってないな。なんていうブートで聴いたの?
それとも別の曲中でチラッと披露しただけ?
157ホワイトアルバムさん:03/12/16 23:51 ID:???
アルバムではこの曲が一番好きだけど
そういうひとあまりいないのかな?
158ホワイトアルバムさん:03/12/17 00:39 ID:???
159ホワイトアルバムさん:03/12/17 01:19 ID:???
>>157 俺は一番これが嫌い。
160ホワイトアルバムさん:03/12/17 02:05 ID:???
ランブルオンって小学校の時の担任の名前並に忘れてた。
161ホワイトアルバムさん:03/12/17 03:11 ID:???
で、Moby Dickなんですけど・・・。
正直、ドラムソロ部分はキツイ。
162ホワイトアルバムさん:03/12/17 06:24 ID:???
後半のペイジのリフが始まるとホッとするよねw
163 :03/12/17 11:31 ID:???
俺は昔あのドラムソロ完全コピーに挑戦して
1日に数十回あのソロばっかり聴いてたことがある。
(サントラ版ね。)

いつだかのドラムマガジンにも完全コピー譜面が載ってた。
164ホワイトアルバムさん:03/12/17 13:54 ID:???
ドラムの鳴りについても特集してもらいたいもんだ
ジミーはドラムの鳴りに拘ってたからね
165ホワイトアルバムさん:03/12/17 20:19 ID:???
ドラムソロなんてアルバムに入れるなよ。
166ホワイトアルバムさん:03/12/17 20:31 ID:???
>>165 ZEP向いてないんじゃない?
167ホワイトアルバムさん:03/12/17 20:39 ID:???
この頃はそうゆう時代だったのだ。
ライヴでは他のメンバーの休憩時間になってたようだがな。
168ホワイトアルバムさん:03/12/17 21:19 ID:???
”Moby Dick John bonham,John bonham,John bonham.”
てロバート・プラントが紹介してたな。
169ホワイトアルバムさん:03/12/17 23:30 ID:???
この曲が最もカッコよく聞けるライブを教えてください。
170ホワイトアルバムさん:03/12/17 23:32 ID:???
おれは定番だけどエディのが好きだ。 1977年、LAフォーラム
171ホワイトアルバムさん:03/12/17 23:47 ID:???
この前出たLIVE盤はイントロのリフをちゃんと弾けてなかったよな。
頁。
172ホワイトアルバムさん:03/12/17 23:55 ID:???
ブリングオンホームのリフを完コピしましたー
173ホワイトアルバムさん:03/12/18 02:39 ID:???
>172 ブリング イット オン ホーム
いなたいブルースハープがイイ味出してるね
べぃいいいいいいいいいいべぇ
パフ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
このハープって例のガメたやつ?

途中の盛り上がりのリフもカッケー
174ホワイトアルバムさん:03/12/18 11:02 ID:???
DVDでの演奏はテンションが上がっててかなり良かった。この曲はライヴの方がいいね。
どうでもいい曲と思ってたけど、DVDを見て見方が変わった。で、結論。
「Zepの曲はライヴを聴いてから判断しろ。」
175ホワイトアルバムさん:03/12/18 15:32 ID:???
この曲はスタジオ盤のほうがいいよ
176ホワイトアルバムさん:03/12/18 18:41 ID:???
ZEPは結局2ndがベストだよなぁ。特に旧A面は完璧。最高だね。
177ホワイトアルバムさん:03/12/18 18:49 ID:???
ベストは誰がなんと言おうとフィジカルだ。
178ホワイトアルバムさん:03/12/18 18:51 ID:???
フィジカル=一般受けする雑魚ポップソング集
179ホワイトアルバムさん:03/12/18 18:53 ID:3MoERsKh
フィジカル・グラフィティって後のロックアーティストへの
ネタの宝庫ですよね。音楽ってのはパクリ、パクられで発展するのだなー
180ホワイトアルバムさん:03/12/18 18:54 ID:???
というわけでZEPは1st,2ndで終わったということでよろしいですね?
181ホワイトアルバムさん:03/12/18 19:12 ID:???
では3rd。
1曲目の移民の歌から。

プラントの神話好きがもろに出た歌詞ですな。
4枚組リマスターでは豪快に歌詞カードが間違っているわけだが。

ライヴヴァージョンにはどうでもいいギターソロがついてるけど、
スタジオヴァージョンのようにソロなしの方が締まった感じがしていいと思うのだが。
182ホワイトアルバムさん:03/12/18 19:25 ID:???
移民の歌は、LIVEではその日のプラントの調子がはかれる曲ですね。
曲の頭の雄たけびが、ちゃんとシャウトできていればその日は調子がいい
183ホワイトアルバムさん:03/12/18 19:36 ID:???
Vで1番かっちょいいのはOut On The Tilesだと思うのれす。
最後のリフが超かっけー
184ホワイトアルバムさん:03/12/18 19:48 ID:???
「移民の歌」のリフ、好きだなあ。
「胸いっぱいの愛を」を更に発展させたとでもいうか…。
185ホワイトアルバムさん:03/12/18 20:48 ID:???
スタジオ盤だと勢いで終わるのがいいし
ライブだとエンディングにギターソロがあっていいね。(手癖満載だが)
続けざまにハートブレーカーになだれ込むのは失神級。

この曲、スノーボードに行く途中、車で聴くと否応なく盛り上がるw
186ホワイトアルバムさん:03/12/18 21:05 ID:???
ZEP最高傑作。
キャッチーでありながら奥深い!何百回聞いた事か・・・

BBCのは特にイイ!(出だしにプラントが音はずしてるのは愛嬌)
187ホワイトアルバムさん:03/12/18 21:10 ID:???
あ〜あああ〜あっ!

ふざけすぎた曲だよね。最低
188ホワイトアルバムさん:03/12/18 22:13 ID:???
移民の歌聴くと、ジャングルテレビ思い出す。
タモリと99がやってた。ロックンロール聴いても思い出すな。
189ホワイトアルバムさん:03/12/18 22:21 ID:???
ブルーザーブロディって知ってる?
190ホワイトアルバムさん:03/12/18 22:22 ID:???
>>189
知ってる。ギリで。チェーンもってるレスラーでしょ?
ヒゲもじゃで。
191ホワイトアルバムさん:03/12/18 22:27 ID:???
ブロディの入場テーマ曲こそ移民の歌だったんだね(この板は平均年齢高そうだから知ってる人も多そうだけど)。
しかし、全日本プロレスではZEPによるものじゃなく、サックスのインスト版の曲が使われてたっけ。
リフに迫力がなかったけど、サックスはなかなか良かった。
192ホワイトアルバムさん:03/12/18 22:27 ID:???
ブッチャーの入場曲はフロイドの曲だったよね?
ハンセンはサンライズ!
193ホワイトアルバムさん:03/12/18 22:46 ID:9M10bDj5
王様でも直訳でやってたよね「IMMIGRANT SONG」
曲はかっこいいけど、詩の方は・・・・・。
194ホワイトアルバムさん:03/12/18 23:14 ID:???
>>Friends

スゲエ好きだった…。この曲でアコギのカッコ良さに目覚めた。
3rdって名盤だと思うんだけどな。
195ホワイトアルバムさん:03/12/18 23:23 ID:???
トニー・ヴィスコンティー風のストリングスがイイ味出してる。
196ホワイトアルバムさん:03/12/18 23:28 ID:???
3rdは緩急が付いてていいよね。
激しい曲の次はおとなしめの曲って感じで。
197ホワイトアルバムさん:03/12/18 23:35 ID:???
中近東っぽい旋律と禍々しい雰囲気がすばらしい。大好き。
ワールドミュージックを取り入れてるバンドは多いが、
何というか、西洋音楽の枠組みから外れたような、
いい意味でいびつな曲を作れるのはこのバンドだけ。
個人的にVが1番好き。

198ホワイトアルバムさん:03/12/19 00:26 ID:???
俺もfriendsは好き。3rdって名盤だよね。何度でも
繰り返し聞いて楽しめる
199ホワイトアルバムさん:03/12/19 00:35 ID:T+mxLSRn
Gallow's Poleだけはガチ。アコギがかっこよすぎ。
でもHats Off To (Roy) Harperはわけわからん。
シェケモンダーン♪
200ホワイトアルバムさん:03/12/19 08:57 ID:???
フレンズはギターで弾くとホント楽しい。
チューニングがメンドイけど。

で、「ブゥウ〜ンンンン〜〜〜〜〜ンンウゥ〜〜〜〜ン」と
不気味なシンセ(マスターテープに入ったノイズ隠し)が鳴って
次の曲になだれ込むわけだ。
201ホワイトアルバムさん:03/12/19 14:45 ID:???
あのシンセはマスターテープを間違って消してしまったんで
入れたんじゃなかったっけ?
202ホワイトアルバムさん:03/12/19 18:46 ID:???
celeblation day
かっちょいい曲だね。
203ホワイトアルバムさん:03/12/19 18:56 ID:???
ジョンジィのベースが良い。
204ホワイトアルバムさん:03/12/19 20:05 ID:???
この曲がサードで一番好きだな。強いてあげるならこれとギャロウズポウルか。
この曲はアルバムバージョンもかっこいいけど永遠の詩のサントラのライブのほうが好きだな。
うねる感じがアルバムバージョンよりも良く出てたし、ギターの音も
アルバムバージョンよりはこっちの重い音のほうが合ってると思う。
こういうハードロックというよりはブルースロックぽいスタイルの曲を書くのが
ジミーペイジは一番得意なんじゃあないか、と思う。
ロバートプラントのサビのコーラスのテキトー加減もいい。
205ホワイトアルバムさん:03/12/19 20:16 ID:ngAfs6d1
206ホワイトアルバムさん:03/12/19 20:50 ID:???
俺は、3rdなら文句なしで『貴女を愛し続けて』だけどな。
3rdでは、これしかいらないと言っても良い。
というか、俺にとってのZEPの代表曲が、これと『幻惑されて』だから。
残念ながらブルース・バンドとしてのZEPは、3rdで終わりなんだよな。
207追記:03/12/19 21:13 ID:???
>>204
ブルースロックぽいスタイルの曲っていうのはイン・マイ・タイム・オブ・ダイイングやレビー・ブレイク等。
こういう、ボトルネックとかスライドとかやる曲と思ってください。

>>206
サードまでと4枚目からって、音の質感がガラッと変わるな。
ティー・フォー・ワンとかのブルース曲も後期にやってるけど
明らかにアルバムのおまけ曲って感じだもんな。
貴女を愛しつづけてはゼップのブルース曲では間違いなくナンバーワンだな。
208ホワイトアルバムさん:03/12/20 00:48 ID:???
戻るの反則?
ちょと戻ってごめん。
celeblation dayは、71大阪ライブが好きだす。
209ホワイトアルバムさん:03/12/20 09:10 ID:???
ジョンジーのオルガン&フットベースが堪能できるべ。
(SINCE I’VE BEEN LOVING YOU)
210ホワイトアルバムさん:03/12/20 09:19 ID:???
>>208
♪まーまーま、あいむそーはっぴー
♪あいむごな、じょいんざばーん
211ホワイトアルバムさん:03/12/20 09:36 ID:???
次はお待ちかねのSince I've Been Loving Youか。
途中のアルペジオがイイ。
212ホワイトアルバムさん:03/12/20 11:59 ID:???
>>208
戻るのも何も、「祭典の日」のレス番なので問題なし。
・・・「祭典の日」のレスの半分が「貴方を愛し続けて」になっとる。
それだけこの曲の人気が高いってことか。

ギターソロかっこいいんだが、阿波踊りに聴こえるとこがあるな
「えーらいやっちゃ、えーらいやっちゃ、えーらいやっちゃ、よいよいよいよーい」

213ホワイトアルバムさん:03/12/20 14:11 ID:???
『祭典の日』はケルトの祝祭ていう感じで大好き。
この曲はなんといってもペイジのギターが良い。

『貴方を愛し続けて』はこういう退屈なブルースはちょっとなあ…
Vで1番嫌いな曲と思ってたんだが、
BBCのライヴを聞いて全く印象が変わった。
『ノー・クォーター』とかこういうスローなナンバーはライヴで映えるね。

214ホワイトアルバムさん:03/12/20 17:53 ID:???
ジャニス・ジョップリンが歌ってたら超名曲になってたかも
215ホワイトアルバムさん:03/12/20 18:18 ID:???
最高のブルースだね。大好き。ライブヴァージョンもいい。
216ホワイトアルバムさん:03/12/20 18:23 ID:???
Working from seven to eleven every night,
It really makes life a drag, I don't think that's right.
I've really, really been the best of fools, I did what I could.
'Cause I love you, baby, How I love you, darling, How I love you, baby,

一日4時間しか働かない人の歌?
217ド演歌ファイター:03/12/20 18:47 ID:???
朝の7時から、夜の11までだろうが?
その次に人生を粉に(日本語では身を粉にするかな)してって、
歌ってるぐらいだから。
218ホワイトアルバムさん:03/12/20 19:30 ID:???
>>214
プラントが歌って超絶名曲になってますが?
219ホワイトアルバムさん:03/12/20 19:33 ID:???
この曲のnのギターソロ最高!
彼のことを下手なギタリストだという声も多いけど、
ブルースでこれだけ美しいメロディのソロを優雅に弾ける
ギタリストが他にいるか?!
クラプトンなんて千年かかっても彼には追いつけないよ。
220ホワイトアルバムさん:03/12/20 19:36 ID:???
>>218
おまいにとっては名曲でも俺にとってはそうじゃないの。
それでいい?w
221ホワイトアルバムさん:03/12/20 19:50 ID:???
次、Out on the Tiles。
ボンゾのドラムが最高。
ライヴではBlack Dogのイントロとしても使われてるね。

222ホワイトアルバムさん:03/12/20 20:17 ID:???
>>216
モウビーグレープの曲の詞に似ているんだが

次逝こ
223ホワイトアルバムさん:03/12/20 20:18 ID:???
>>221に全く同感。
"Out On The Tiles"ってほとんどボンゾのドラムを聴いてる感じだもんなあ。
224ホワイトアルバムさん:03/12/20 23:51 ID:???
プラントはセブンイレブンでバイトしてたのか?

Out On The Tilesはトリビュート盤で初めて意識した曲。
まぁまぁかな。なんとなくヴァンヘイレンっぽい
225ホワイトアルバムさん:03/12/20 23:55 ID:???
最期の頁のリフが1番の聴き所なわけなんだが…
226ホワイトアルバムさん:03/12/20 23:59 ID:iWBMrHof
Out On The Tilesかっちょいいね。
あんまLIVEでやらんけど。
つーか1970年LAフォーラムでしかフルでやってないのか?
227ホワイトアルバムさん:03/12/21 02:07 ID:???
Vのキー曲だね。
228ホワイトアルバムさん:03/12/21 03:09 ID:???
かなりいっぱいいっぱいな歌い回しで笑える
ブルーベリーヒルの「Out On The Tiles」
キー裏返ったりしまくり。
全盛期の彼の声ですら歌えないのか。
77年ではドラムソロ「Over The Top」としてイントロで
演奏してるが、これはMobyのイントロがマトモに弾けないので
代わりとして採用した?
229ホワイトアルバムさん:03/12/21 08:23 ID:???
>>220
くだらない。。。
本当にくだらない奴・・・
230ホワイトアルバムさん:03/12/21 10:49 ID:???
↑くだらないヤツには、強力な下剤を飲ませろ。
そうすりゃ、嫌でも下るだろう。

って、こんな糞レス書くオレもくだらんなー。
スマソ。
231ホワイトアルバムさん:03/12/21 11:16 ID:???
そろそろギャロルズ・ポールに行っていいれすか?
アコギがかっこいいよね。クールというか。
232ホワイトアルバムさん:03/12/21 11:47 ID:???
ペイジ・プラントのバージョンがカッコ良かった。
233ホワイトアルバムさん:03/12/21 13:01 ID:???
Gallows Pole
好き嫌いはあると思うが、個人的には一番好きな曲。
フェアポート・コンヴェンションあたりの影響も色濃いかもしれないが、
途中からボンゾのドラムが入ってきてハードロック的展開になるところなんか震えがくる。

234ホワイトアルバムさん:03/12/21 13:37 ID:???
まだVかよ
早くアキレスの話しよーぜ〜
235ホワイトアルバムさん:03/12/21 14:13 ID:???
>>234
来年だなw
236ホワイトアルバムさん:03/12/21 14:26 ID:???
トンテンタントン、チャラララララ〜、テントントン♪



すげぇいいかげんな曲だと思ったのを憶えている。
237ホワイトアルバムさん:03/12/21 17:05 ID:???
というかプラントのVoが一番いいのはVなんだよな
238ホワイトアルバムさん:03/12/21 21:32 ID:???
まさにブリティッシュトラッドという感じの静かな前半。
一気にハードに持っていく後半。歌詞も大好き。完璧。

239ホワイトアルバムさん:03/12/21 21:46 ID:AxyqSNa1
こういう曲があるからZEPは芸術的だと評価されるんだよね
240ホワイトアルバムさん:03/12/21 22:48 ID:???
こういう曲があるおかげでZEPは芸術的だと評価されると思う盲目的なファンが生まれるんだよね
241ホワイトアルバムさん:03/12/21 22:51 ID:fDjFluzR
ほら、信者っぽいこと書くからすぐに煽りがくる。
芸術とかそんな言葉使っちゃダメダメ。アンチには恰好のエサになります。
242ホワイトアルバムさん:03/12/21 23:42 ID:???
タンジェリン。
後半で一気に転調するアレンジが面白いな。
サビの、ワウとペダルスティール掛け合わせたようなギターアレンジも面白い。

どうでもいいけど、3枚目の頃からボンゾのドラムスタイルは変わっていったな。
アウト・オン・ザ・タイルスとかブロン・イ・アー・スタンプとかプアートムとか
軽快なアレンジが聞けるようになった。
この後丘の向こうに、イン・マイ・タイム・オブ・ダイングの中盤とかでもこういう風なアレンジが聞けるようになったし
ライブのハートブレイカーも軽やかにこなされるようになった。
重いドラムよりもこういうドラムのほうが俺は好きだな。
243ホワイトアルバムさん:03/12/22 08:08 ID:???
この曲の発売当時の邦題は「タンジール人」。

なんかダサ。
244ホワイトアルバムさん:03/12/22 09:26 ID:???
胆汁・・・
245ホワイトアルバムさん:03/12/22 16:07 ID:Zm24G90l
Vで一番嫌いな曲。ださい。
246ホワイトアルバムさん:03/12/23 02:12 ID:???
ワウの効いたスライドがいい味だしてますね。
へなちょこっぽいテイストだけど愛くるしい。
へもいね。
大阪でもBONZO待ちでやってたね。アールズのエレクトリック以外では
唯一のステージ披露でしょ。929。

土曜日にMR.JIMMYがステージのアコースティックセットでやってたよ。
全員コーラスで。
247ホワイトアルバムさん:03/12/23 09:03 ID:???
10年くらい前に深夜放送でやってた「LED ZEPPELIN」って番組で、
どっかのマンドリン愛好会にタンジェリンを演奏させてたな。
結構良かった。

番組自体は極一部を除いてどうにも救いようのないものだったが。
248ホワイトアルバムさん:03/12/23 09:26 ID:???
That The Wayいきますね。
僕はこれ、スタジオテイクよりBBC LIVEでのテイクのが好きです。
よりメロのよさが引き立ってる気がして。
249ホワイトアルバムさん:03/12/23 09:39 ID:C3aI/M9f
>>247
丁度10年前のフジの深夜やってたやつなぁ。
でもシナモンのZEP技巧解説とか仮面を被ったペイジが走り回るのは
好きだった。

>>234
賛同。後期の方が前期より質がどうとかとは思わないけど、
流石に20年以上ZEP聴いて他のいろんな音楽に触れてきた今と
なっては正直四枚目までは聴くのはきつい。
しかし五枚目以後は今でも聴ける。
250ホワイトアルバムさん:03/12/23 09:50 ID:3S00V4cG
That's The Wayか…
個人的に甘ちゃんなんで、ここらへんのフォークものは退屈だったり…
まあ、いい曲なんだけど
251ホワイトアルバムさん:03/12/23 12:58 ID:???
♪まませい まませい 
♪ざっつざうぇい おーたびー
252ホワイトアルバムさん:03/12/23 13:36 ID:???
Bron-Y-Aur Stomp
スノウドニアの小屋
ライブでも中間のアコースティックセットで度々出てくる曲。
ペイジのハンマリング、プリングオフとジョーンジーのアップライトベースのグリス音、ボンゾのバスドラ(ティンパニー?)、パーカッション。
シャウトするプラント。
アコースティックセットでこれだけのノリを出せるロックバンドってそう居ないかも。
おれはこの一曲でフォークギターの定義が変わった。
253252:03/12/23 13:44 ID:???
いかん早まった。
>248の進行が早すぎたのか。
まだThat's The Wayなのね 笑
えーと、アメリカ中南部の保守的な人を皮肉った曲だよね。
レストランに入ってもロングヘアーには注文も取りに来ないとかの。
ピストルこめかみに突きつけられたこともあったとか。
そういうバックグランドを知って聴くと日和ったなんて微塵も感じない名曲。
254ホワイトアルバムさん:03/12/23 17:10 ID:???
普通に良い曲。それだけ。
255ホワイトアルバムさん:03/12/23 17:30 ID:???
>>253
まさにイージーライダーの世界だな。

「BORN TO BE WILD」なんてブートもあったっけ。
256ホワイトアルバムさん:03/12/23 17:51 ID:???
Zepのアコギ曲、ジョンジーと一緒に弾いているせいもあって、
まるでコードが解らずコピー出来ない。
ノーマルチューニングで弾ける曲とかあるのかな…
まだ先の話になるけど、「カリフォルニア」とか
気持ち良く弾けたらいいなぁ。
257ホワイトアルバムさん:03/12/23 17:59 ID:5qbqAhWx
女性が歌うとよさげな曲でつね
258252:03/12/23 18:50 ID:???
Going To Californiaは6弦D。

That's The Way
コソーリ

DGDGBD (low to high) Tuning

VERSE
D|-0-0-0-0-0--0--0-0-4--4-4----|-0-0-0-0-0--0--0-0----0-0-0-0-||--
B|-0-0-0-0-1--3--3-3-0--0-0----|-3-3-3-3-1--0--0-0----1-1-1-1-||--
G|-0-0-0-0-0--0--0-0-0--0-0----|-0-0-0-0-0--0--0-0----0-0-0-0-||--
D|-0-0-0-0-2--4--4-4-0--0-0----|-4-4-4-4-2--0--0-0----2-2-2-2-||--
G|-0-0-0-0-0--0--0-0-0--0-0-0--|-0-0-0-0-0--0--0-0-0--0-0-0-0-||--
D|-----------------------------|------------------------------||--
259ホワイトアルバムさん:03/12/23 19:07 ID:???
チューナーがないとチューニングできない僕は変則チューニングはめんどいので
やりません。
260256:03/12/23 20:36 ID:???
>>258
サンクス
261252:03/12/23 21:42 ID:???
はい、では次(笑
Bron-Y-Aur Stomp
因みに
CFCFAF (low to high) Tuning
262ホワイトアルバムさん:03/12/24 00:09 ID:???
カタカナだと「ブロンイオーストンプ」でいいの?
263ホワイトアルバムさん:03/12/24 01:08 ID:???
俺はブロン・イ・アー・スタンプだな。
この曲やブロン・イ・アー聞いて地図帳でイギリスのブロン・イ・アーを探したんだけど
載ってなかった。これって地名?それともレコーディングした小屋の名前?

なんていうかこの曲とプアートムが日本のバンド「たま」に与えた影響は大。
264ホワイトアルバムさん:03/12/24 01:13 ID:???
頼むからよ、ZEPばかりに固執しないでよ。
ピーター・ハミルなんかも聴いてくれよ。マジで。
265ホワイトアルバムさん:03/12/24 01:31 ID:???
テレビジョンとかマイブラ聞いてからゼップ聞くのもなかなか面白いよ。
プラントの声は嫌いだけどな。
やっぱりジミーペイジの弾くギターのフレーズは良い。
凡ゾのドラムも良い。ジョンジーのベースプレイも特に初期はカッコいいし後期はキーボードのフレーズが良い。
70年代最強バンドって言われるだけのものはあるだろう。
266ホワイトアルバムさん:03/12/24 01:41 ID:???
別にみんなZepだけに固執してる訳じゃないと思うけどな。
Zep好きなら、ヴァン・ダー・グラーフ・ジェネレーターとかより、ペンタングルや
フェアポート・コンヴェンションなんかを聴いた方がいいと思うよ。
VのB面あたりの音が好きな人は特にね。
267ホワイトアルバムさん:03/12/24 01:46 ID:???
じゃあ、ぼちぼちオーラスの
「Hats Off To (Roy) Harper」。
268ホワイトアルバムさん:03/12/24 01:49 ID:???
【タラバ】お歳暮にカニどーぞ。【毛ガニ】
269ホワイトアルバムさん:03/12/24 01:55 ID:???
ゼップからフェアポートに行った人は多いだろうね。
バトルオブエブリモアにはサンディデニーも参加してるしね。
フェアポートのノリとゼップのノリはドラムとか特に似てるな。
どっちも図太い感じだし。

ところでロイ・ハーパーって聞いたこと無いんだけどどんな感じですか?
270ホワイトアルバムさん:03/12/24 01:55 ID:???
この曲の歌詞をUPしてくれるヤツは神!!
271ホワイトアルバムさん:03/12/24 02:31 ID:???
ロイ・ハーパーはどちらかといえば、ブリティッシュというよりアメリカンな感じ
(ギターは爪弾くというよりかき鳴らす)のSSW。
ボブ・ディランあたりに近いかも(ハーパーはディランがトラッドのメロディーを
パクったって怒ってたけど)。
後にはロックバンドを従えたアルバムを出したりもしてますが、フォーク好きな人には
4枚目の「Flat Baroque and Berserk」あたりがいいかと。特にTom Tiddler's Groundは圧巻です。

272ホワイトアルバムさん:03/12/24 04:08 ID:n9sPcm63
>>270
When I Done Quit Hollerin' Baby I Believe I'll Shake'em On Down
Get My Babe Won't Be Late, You Know By That I Mean Seconds Late Ah,
Must I Holler, Mast I Shake'em On Down, Well I've Been Mistreated,
Babe, I Believe I'll Shake'em On Down.
Shake Ah Well, I Ain't No Monkey. I Can't Climb No Tree,
No Brown Skin Woman Gonna Make No Moneky Out Of Me, I Ain't No Moneky
I Can't Climb No Tree, I've Been Mistreated Babe I Believe I'll Shake'em On Down
Well I've Been Mistreated Babe I Believe I'll Shake'em On Down.
Listen Mama, Gave My Baby A Twenty Dollar Bill,
If That Don't Get Her, Sure My Shot,Shot, Shot-Gun Will,
Yeah, I Gave My Baby A Twenty Dollar Bill,
If That Don't Get That Woman, I'm Sure My Shot-Gun Will.
273日本語訳:03/12/24 04:12 ID:n9sPcm63
>>270
怒鳴るのをやめて襲うんだ  すぐに彼女を取り戻してやる
今すぐってことさ  襲ってやるぜ  俺は酷い目にあってきたんだから
思いきって襲ってやるんだ  俺はサルじゃないんだから  木登りなんてできないぜ
褐色の肌の女にサル扱いされてたまるか  俺はサルじゃないんだから 木登りなんてできないぜ
酷い目にあってきたおれ  思いきって襲ってやるぜ

よく聞け!  20jもくれてやったんだ  これでも彼女をものにできないっていうんなら
俺のショットガンがものをいうぜ  20jもくれてやったんだ
これでも彼女がもらえないなら ショットガンがものを言うぜ
274ホワイトアルバムさん:03/12/24 12:37 ID:Z2AQ2Q3H
おれこの曲のへんなエフェクト好きだぜ。
トレモロとかロータリースピーカーとかの。
出だしのアワ!アワ!アワ!アワ!も。
275ホワイトアルバムさん:03/12/24 17:44 ID:???
カツラ off to (小倉)智昭
276ホワイトアルバムさん:03/12/24 17:45 ID:???
267 :ホワイトアルバムさん :03/12/24 01:46 ID:???
じゃあ、ぼちぼちオーラスの
「Hats Off To (Roy) Harper」。



↑10レスずつ順に語っていくということがわからないこういう馬鹿
はなんとかならないんだろうか。おそらく高卒なんだろうが
277ホワイトアルバムさん:03/12/24 19:26 ID:n9sPcm63
今、ふと思ったんだけどZEPってバンドは基本的にシングルを
出さないのでシングルB面だけに収録でアルバムには未収録って曲が
ないのだね。

あ、それとメリークリスマス!おれはこんなとこで一体何をしてるんだ…
278ホワイトアルバムさん:03/12/24 22:35 ID:???
あるよ。
Hey Hey What Can I Do。
Immigrant SongのUSシングルB面にはいってた曲。
279ホワイトアルバムさん:03/12/25 00:04 ID:CkhXB9MY
どうせならZepの全曲を10スレずつで語っていくスレにしない?
まずはGood times bad timesで10スレ頑張るのだ。
280ホワイトアルバムさん:03/12/25 00:07 ID:???
>271
てっきりロイハーパーってこんな曲調でやってんの?
聴いたことないからわかんないけど、こんな感じでドライビングなブルースだったら
聴いてみたい気がする。
80年代に出たペイジとハーパーの合作なんて、だれか聴いたことありますか?


281ホワイトアルバムさん:03/12/25 00:11 ID:???
>279
だから10スレづつ語ってんだろが、
>まずはGood times bad timesで10スレ頑張るのだ。
ってアホか!
↓次の曲どーぞ
282ホワイトアルバムさん:03/12/25 00:21 ID:???
4th
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
黒犬ゾヌ黒犬ゾヌ黒犬ゾヌ黒犬ゾヌ
ででででででーでん
でで でで でででーでん
ででで ででで ででで〜〜〜〜ん

283ホワイトアルバムさん:03/12/25 00:28 ID:???
この曲のギター練習したな
284ホワイトアルバムさん:03/12/25 04:46 ID:FZK6Jt4A
BBCのブラックドッグには燃えた。
285ホワイトアルバムさん:03/12/25 06:58 ID:p/G2KWI1
>>281
10スレはきついだろ
ブラックドッグは僕も萌えたね
最初の、ボーカルと演奏が交互にくるとこが好き
286ホワイトアルバムさん:03/12/25 16:00 ID:epzej4fa
HEARTがカヴァーしてた。カヴァデールペイジでもやってた。
最初は好きになれなかったけど今は好き。ていうか4thって名盤中の
名盤と言われてるから期待して聞いたんだけど(92年頃)最初は
どこがいいのかさっぱりわからんかった。今は8曲とも全部好きだが
287ホワイトアルバムさん:03/12/25 16:48 ID:???
黒犬聴くたびに、やっぱり頁は天才なんだと思う。
288ホワイトアルバムさん:03/12/25 16:53 ID:???
267 :ホワイトアルバムさん :03/12/24 01:46 ID:???
じゃあ、ぼちぼちオーラスの
「Hats Off To (Roy) Harper」。

↑10レスずつ順に語っていくということがわからないこういう馬鹿
はなんとかならないんだろうか。おそらく高卒なんだろうが

↑高卒以上の学歴がありながら、こんな場所でこんな管巻いて
恥ずかしくないんだろうか。おそらく引きこもりの素人童貞なんだろうがw
289ホワイトアルバムさん:03/12/25 17:24 ID:GBjIAMxh
Hey Hey What Can I Doも実はいいきょくだよね。
メロディラインとかギターがなかなか。
290ホワイトアルバムさん:03/12/25 20:31 ID:???
曲の最後のギターソロはいらねぇ。つまらない。
イントロの変な音もうざいね。
291ホワイトアルバムさん:03/12/25 20:32 ID:???
Rock And Roll


しかしタイトルつけるときにちゅうちょしなかったのかねぇ〜
ロックンロールだなんて…
292ホワイトアルバムさん:03/12/25 20:57 ID:???
これ、なんかのパクリじゃなかったっけ?
293ホワイトアルバムさん:03/12/25 21:38 ID:???
セックスマシンガンズがパクってたな。
出だしがhighway starの奴。

あの曲聴いた時、ホントにあいつらには氏んで欲しいと思った。
294ホワイトアルバムさん:03/12/25 22:41 ID:???
>>293
つーか、ZEPのもパクリだろ。
元々リトル・リチャードかなんかの曲のジャムの延長だし。

あのバンドは「これこれからいただきました」って素直に吐く分、
他所のパクリバンドよりはマシだと思われ。
ライヴの一曲目にKISSのカッコウして「デトロイト・ロック・シティ」をやるような
連中だしなぁ・・・

ペイジみたいに「DAZED〜は盗作だと言うが、
あのリフをホームズとやらが作ったとでも言うのか?」とまで開き直るのも
ありだとは思うが(w。確かに嘘は言ってないし。

某2人組のギタリストみたいに「俺の曲がパクりだという奴は、遊びがわからないバカ」とか
ほざくのは最悪だがな。
295ホワイトアルバムさん:03/12/25 23:25 ID:GBjIAMxh
ロックンロールは途中でジミーが一音ずっと弾き続けてるだけのパートが
好きだな。なんかあそこで気分が盛り上がるんだよな。
296ホワイトアルバムさん:03/12/26 00:23 ID:???
曲名に「Rock」って持ってくるのは相当な勇気が要るはずだよ。
コケたら、ただのバカ呼ばわりされてしまう。
297ホワイトアルバムさん:03/12/26 01:43 ID:???
シェリルクロウがライブの最後にやってたよ。
298ホワイトアルバムさん:03/12/26 01:45 ID:???
この曲好きになれない。
いまいち盛り上がりにもかけるし、キャッチーだとも思わない。
299ホワイトアルバムさん:03/12/26 02:11 ID:???
ドラムののりがいい
300ホワイトアルバムさん:03/12/26 02:23 ID:???
>>298 イントロのドラムからノリノリじゃねーか!
301ホワイトアルバムさん:03/12/26 02:38 ID:???
battle of ever more

女性voのサンディーとかいう人はどんな奴なの?いい声してんだが。
302ホワイトアルバムさん:03/12/26 02:53 ID:???
トラッドフォークをエレキ楽器でやって有名になったフェアポート・コンベンションのボーカルだよ。
サンディ・デニーのボーカルも含めて、リージ&リーフがお勧めです。
303ホワイトアルバムさん:03/12/26 03:39 ID:???
確か同じ年にサンディーとプラントは、メロディーメーカー誌でNo.1シンガーに
選ばれたよね。この共演がきっかけかどうかは分からないけど、プラントはたびたび
フェアポートのコンサートに出演してる。
でも残念なことにサンディーは78年、友人宅の階段から誤って転落して亡くなってしまうんだよね。
個人的にはイギリスを代表する女性シンガーだと思ってるので、不慮の死はホント悔やまれて仕方がない。
304ホワイトアルバムさん:03/12/26 09:21 ID:???
またしてもペイジの黒魔術か・・・?
305ホワイトアルバムさん:03/12/26 11:24 ID:???
ライヴではサンディの代わりにジョンジーが歌ってるけど、

ヘタッピだなあ〜、じょんじ〜。
306ホワイトアルバムさん:03/12/26 18:38 ID:???
>>302 リージ&リーフ聞いてみるよ。この曲ってきれいで暗くてホントいい曲だよね。
307ホワイトアルバムさん:03/12/26 19:00 ID:???
こんな曲までライブでやってるんですね・・
どんなアレンジだったのか聞いてみたい
308ホワイトアルバムさん:03/12/26 19:07 ID:???
これは公式ライブ音源がないんだよね。ペイジプラントではやってるが。
俺はブートでいろいろ聞いてるがやっぱライブだと良くないね。
とくにJONESの下手なvoが。
309ホワイトアルバムさん:03/12/26 21:39 ID:???
ジョーンジーが下手なのはご愛敬として、
ボーカルにピッチシフト掛けるの止してほしかったなあ。
この曲、HEARTのカバーがかっこいい。
310ホワイトアルバムさん:03/12/26 22:14 ID:???
ナンシーウィルソンの声がいいね
311ホワイトアルバムさん:03/12/26 22:14 ID:???
そしていよいよ
天国への階段

いい曲になれそうでなれなかった残念な曲だね。あともうちょっとで
名曲になれた。
312ホワイトアルバムさん:03/12/26 22:22 ID:???
世間では捻くれたやつ以外は確実に名曲って思ってるんで
まあ、残念がる事ないよ。
313ホワイトアルバムさん:03/12/26 22:26 ID:KdLYyWa8
やっぱりStairway To Heavenのラストのギターソロは
頁の最高のプレーってことになるんだろうな。
本人もそう言ってたし。あれ以上のソロは僕には弾けないって。
314ホワイトアルバムさん:03/12/26 22:29 ID:???
あのギターソロはテクよりもあのメロディーを作ったことが凄いのである。
315ホワイトアルバムさん:03/12/26 22:31 ID:KdLYyWa8
>>314
だね。その時のインタビューで頁もまったく同じ事言ってた。
あれはテクだけじゃなくて、僕のもってるギターの才能の
すべてが出せたとも言ってた。
316ホワイトアルバムさん:03/12/26 22:35 ID:???
当時のギターキッズ達は、この曲のギターのコピーを
100%近い確実でやってたらしいね。
ギターショップには「天国への階段禁止!」なんていう
ジョークの注意書きまであったそうで。
日本ではどうだったのかね?
317ペイ爺:03/12/26 23:24 ID:???
1980年のLIVEでの天国への階段のギターは
聴いてて泣きたくなるほど弾けてないよ>ペイジ
まあ、他の曲もそうなんだけど。プラントの調子は
結構いいだけにますますペイジの不調が…
318ホワイトアルバムさん:03/12/26 23:25 ID:???
この曲も、何故かシングルカットされてないんだよな・・・
319ホワイトアルバムさん:03/12/26 23:28 ID:???
>>318
レコード会社からは強い要望が有ったのだけど、ページが拒否したんだよ。




で、お決まりの話。
「ペイジはアルバムで売った方が儲かるからシングルに反対したんだ!」







これを誰もが信じてしまうペイジって。。。。。。
320ホワイトアルバムさん:03/12/26 23:33 ID:???
シングルとして出したら、大ヒットしたかね?
長すぎるから1曲をA面とB面で分けたのかね?
それともシングルサイズにエディット?
まあ、どっちにしてもシングルで出さないでよかったね。
321ホワイトアルバムさん:03/12/26 23:36 ID:???
(;・∀・)普段ほとんどこの曲聴かない。聴きすぎて秋田。LIVEも聴かない。
322ホワイトアルバムさん:03/12/26 23:41 ID:???
ダブルネックやね。あのギターって弾きにくくないんかね?
323ホワイトアルバムさん:03/12/27 00:58 ID:???
>>Misty Mountain Hop

決して悪い曲じゃないんだけど、
「Stairway To Heaven」の後で聞くと何か物足りない気はするね。
これはWのB面全体について言えることなんだけど…。

だから、確かにWはゼップを代表するアルバムだとは思う。
だけど、「天国」があるばっかりに…ってとこはあるな。

乗り遅れちゃったけど「天国」はやっぱペイジのソロ。
必ず同じノートに戻ってきてギターできちんと韻を踏んでるのが凄い。
俺はこれがペイジの最高のソロだと思う。

あまりに有名なんで匿名の2chみたいなとこでしか、
「名曲!!!」って声高にいえないところはあるけれどw
324ホワイトアルバムさん:03/12/27 01:29 ID:???
俺は逆、あんまりそういう人いないかもしれないけど。
天国はあまり聞かないけどミスティ・マウンテン・ホップはよく聞く。

ロバートプラントのボーカルはあんまり好きじゃあないんだけど
この曲とかダンシング・デイズとか聖なる館みたいな
キャッチーなメロディラインを歌うときのプラントは大好き。
ミスティ〜のキャッチーなコーラスラインはいつ聞いてもアッパーアッパーになるなあ。

イントロのエレピ?のフレーズから最後まで、一貫してキャッチーで好きです。
325ホワイトアルバムさん:03/12/27 01:54 ID:???
モーニング娘が日本語詩でカヴァーしたら売れるだろうね。
326ホワイトアルバムさん:03/12/27 02:27 ID:6SXtu2/I
>>308
俺はライブバージョンの方が良いと思うが。
特にEddieの。
327ホワイトアルバムさん:03/12/27 11:03 ID:???
>325
邦題は「不思議な山でぴょん!」ってとこか。

。・゚・(ノД`)・゚・。ヤメテ
328ホワイトアルバムさん:03/12/27 11:39 ID:???
聴きながら歩いていると歩調が上がる曲だ。
73年だとメドレーで「あなたを愛しつづけて」に繋がってかっこいい。
329ホワイトアルバムさん:03/12/27 13:39 ID:???
>>318-320
プロモ用やジュークボックス用の非売品が国によってはあったはず。
330ホワイトアルバムさん:03/12/27 17:54 ID:???
フォースティックスってあんまり語ることないよな。
331ホワイトアルバムさん:03/12/27 18:21 ID:dryHIFoJ
ペー&プラバージョンは結構かっこいいよ、four sticks。
ドラムが入る瞬間に一気に盛り上がる。
332ホワイトアルバムさん:03/12/27 22:58 ID:???
four sticksめちゃくちゃ好き。気持ち悪くてグルービィで最高。
333ホワイトアルバムさん:03/12/27 23:25 ID:???
four Sticksってさあバチ4本折ったからだっけ?
4本持って叩いたからだっけ?
334ホワイトアルバムさん:03/12/28 00:03 ID:???
たしか四本持って叩いてる
335ホワイトアルバムさん:03/12/28 03:38 ID:???
シンセが効果音ではなくメロディーに使われているのが
この頃のZepとしてはめずらしい。
336ホワイトアルバムさん:03/12/28 03:52 ID:???
四本で叩いてるって言われてるけど
俺は日本で叩いてるようにしか聞こえない。
337ホワイトアルバムさん:03/12/28 18:23 ID:???
こないだペイジと飯食ったときに聞いてみたけど
確かに4本で叩いてるそうだよ
338ホワイトアルバムさん:03/12/28 20:18 ID:???
>>337
小滝橋通りの富士そばだろ?
339ホワイトアルバムさん:03/12/28 21:25 ID:???
なんでこーゆーいい曲をライブでやらなかったのだろう?
340ホワイトアルバムさん:03/12/28 21:27 ID:???
このアルバム、曲と雰囲気は好きだけど全体に何か音こもってません?
341ホワイトアルバムさん:03/12/28 21:49 ID:???
>>340 そこがいいんじゃないか!
ということで
強引カリフォルニア

単なるポップなフォークソングという感じだね。いらねぇ。
342ホワイトアルバムさん:03/12/28 21:52 ID:???
歌い出しの前に息を吸うような音が入ってるのが気になる。
343ホワイトアルバムさん:03/12/28 22:00 ID:???
Wで順位をつけると
天国>four>バトル>ブラッグ>ろっくん>ミスティー
>強引>リビー
344ホワイトアルバムさん:03/12/28 23:03 ID:???
結構良く出来た曲だと思うけどねえ
コード進行とかよく出来てると思うけどなあ
俺はリビー>強引>ミスティ>ブラック>バトル>天国>>ろっくん>フォー
ほとんど正反対だな。。。
345ホワイトアルバムさん:03/12/28 23:45 ID:???
ヒッピーソング
346ホワイトアルバムさん:03/12/29 06:42 ID:???
オープンGチューニング
347ホワイトアルバムさん:03/12/29 07:14 ID:aiDZmp41
how the westのカリフォルニアいいじゃないか。
ライブ映えする曲だと思う。プラントの声が出てた頃のカリフォルニアは
どれも素晴らしかったよ。
スタジオバージョンしか聴いたこと無かった時はなんとも思わない曲だったけどね。
348ホワイトアルバムさん:03/12/29 14:49 ID:???
すまん俺、この曲zepのアクースティックの中でも最も好きな曲なんだが・・
次点は黒い田舎の女かスノウドニアの小屋
349ホワイトアルバムさん:03/12/29 16:09 ID:???
漏れはBron-Y-AurかRain Song。2曲ともコピーするのに何年も掛かったから。
変則チューニングを判定するまでにね。
350ホワイトアルバムさん:03/12/29 18:08 ID:lHu9/fJ4
Wで順位をつけると
バトルが最下位あとはいい感じ
351ホワイトアルバムさん:03/12/29 18:26 ID:???
さて、レヴィー・ブレイクですね。
単純に好き。
352ホワイトアルバムさん:03/12/29 18:42 ID:???
タイトルの意味は「女がびしょぬれになったとき」って感じ?
353ホワイトアルバムさん:03/12/29 18:58 ID:???
はあ?「堤防が決壊する時」だろ。
354ホワイトアルバムさん:03/12/29 19:06 ID:???
B面で唯一聴ける曲。
355ホワイトアルバムさん:03/12/29 19:22 ID:???
このアルバムではこの曲が一番好きだな。
図太いリズム、篭り気味の音質、ブルースハープも良い。
バンド全体がタイトに一塊になった、て感じの曲だけど
中でも、ジミーペイジのギターが最高だと思うな。
フォークからの影響(ギターの奏法、チューニングとか)が見事にバンドサウンドに結実した、っていう感じ。
356ホワイトアルバムさん:03/12/29 22:56 ID:???
この曲をジョン・ポール・ジョーンズがラップスティール
っていう楽器でやってるのWOWOWで見た。
357ホワイトアルバムさん:03/12/30 02:35 ID:???
フィジカルグラフィティに入っててもおかしくない曲だと思う。
358ホワイトアルバムさん:03/12/30 03:53 ID:???
ドラムのサウンドだけでゾクゾクする曲
359ホワイトアルバムさん:03/12/30 04:32 ID:???
ZEP流BLUESの極みだな。コレと「俺の罪」は。
ヒゲづらのよく日本に来るオッサンは、ジミーやZEPに対して
「BLUESの墓荒らし」発言をしていたけど。
ZEPがつくりだす、ドラムを中心にしたバンド・アンサンブルや、
そしてギターリフを強調することによって曲本来のメロディ・ラインを
くっきりと浮かびあがらせるアレンジは当時、他のどのロック・バンド
にも成し得なかった偉業であり、BLUESに対しての功績だと思う。
「Have you ever〜」や「Key To The Highway」サポート・ギタリスト
と一緒に延々と演奏するよりはマシでしょ。
360ホワイトアルバムさん:03/12/30 05:08 ID:???
最初に聞いたとき、12弦でスライドっていうのが驚いた。
あとになってされたTravelling Riverside Bluesもそうだが。
361ホワイトアルバムさん:03/12/30 05:33 ID:???
じゃ、次は定番中の定番。
  The Song Remains the Same
イントロが長いけど、その間なんだかワクワクする。曲の構成がうまいね。
ギターソロはなんだかメチャクチャ。でも、勢いで乗り切ってる感じ。この辺は
ペイジにしか出せない味かも。
362ホワイトアルバムさん:03/12/30 06:05 ID:???
いや、このギターソロはこの曲調によく合ってると思うよ。計算されてると思う。
こういうカントリー風のソロをやった曲にhot dogがあるけど
こっちはイマイチなんだよな。

この曲は永遠の詩のバージョンも良いな。こっちは
原曲の良さを失わない程度に粗く演奏してる。
スタジオのも良いけどライブバージョンのほうが好きかな。
緩急つけるバランスが上手いな。
今までは急激に静かなパートから激しいパートに移るケースの曲が多かったけど
この曲は、よりスムーズに、より複雑に移行されてるな。
ボンゾが頑張ったんだろうな。まあ個々の楽器パートが全力出てるな。
363ホワイトアルバムさん:03/12/30 06:39 ID:???
ライブいいよね。ダブルネックの12弦側だけでソロも弾ききる。
2番目のソロが好き。ペイジプラントをMSGで見た時も
あのソロだけはペイジが弾いていた。でも、最近はレインソングと
セットで演奏してくれないのがちょっと不満。
364ホワイトアルバムさん:03/12/30 09:53 ID:???
カリフォルニアの朝日
カルカッタの優しき雨
ホノルルの星空
唄は世に連れ、世は唄に連れ。

365ホワイトアルバムさん:03/12/30 15:37 ID:???
スタジオヴァージョンはプラントのvoをテープ速度を速めて面白くしているね。
366ホワイトアルバムさん:03/12/30 16:04 ID:???
ジミーは超一流のプロデュ―サーだからな
367ホワイトアルバムさん:03/12/30 17:11 ID:???
77年6月21日がこの曲の傑作公演
368ホワイトアルバムさん:03/12/30 17:30 ID:oc7EzIE2
その日がエディーだっけ?
ドラムボカボカ言ってるやつ
369ホワイトアルバムさん:03/12/30 17:56 ID:???
ジミーのヤードバーズ時代の作品
「Tinker Taler Solger Sailer」が発展した産物。
「聖なる館」が発売される前のツアーではロバートは
タイトルを「Cangpain」もしくは「Overture」で
紹介していた。
370ホワイトアルバムさん:03/12/30 18:33 ID:???
永遠の詩う〜ん凡象さんのシンコペドラムがカコ(・∀・)イイ!!
ジョン爺さんの駆け上がるようなBも凄くスリリングたしさ。

ライブの方がベードラが活き活きして聴こえるねぇ。Gはスタジオ録の
方がいいんだが(ライブじゃ弾けてるのか弾けてないのかわからんしな、
頁師匠。特に77年は)。
371ホワイトアルバムさん:03/12/30 18:40 ID:???
キックをベードラとか言うヤツを見たのは
ドラムマニアスレ以来だな
372ホワイトアルバムさん:03/12/30 19:25 ID:???
レインソング

この曲もライブのほうが好きだな。
演奏のほうは荒いんだけど、静かなパートから一気に激しいパートに移るときの
ダイナミックさはライブのほうが出てる。これもやはり
ボンゾのドラムによるところが大きいと思うんだけどね。
不覚にもオーバーヨーロッパツアーのライブでハマッてしまった。
(実はオーバーヨーロッパツアー好き)
373ホワイトアルバムさん:03/12/30 19:49 ID:???
このスレ何気に駄レスがゆるされないなあw
最初輸入盤でアルバム買ったとき梅雨時期の歌かと半ば本気で思ってたw
あとで叙情を四季に例えて詠ったんだってことわかったけど。
ライブだとたしかキーがスタジオと違うと思ったけどどうだったっけ?
ライブバージョンは73年シアトルが好き。
途中ジョン爺のメロトロンがざざざざ・・で無音。
しばしギターとドラムのみになるもジョン爺エレピで参戦!
結果めずらしいバージョンに。
374ホワイトアルバムさん:03/12/30 21:50 ID:???
ムード歌謡風でいいね
375ホワイトアルバムさん:03/12/30 21:56 ID:???
>>374共感
376ホワイトアルバムさん:03/12/30 22:10 ID:N6szazkz
うんこソング
この曲は飛ばす。
377ホワイトアルバムさん:03/12/30 22:15 ID:???
雨の歌
378ホワイトアルバムさん:03/12/30 22:17 ID:???
>>376
禿同・・・つまらんね
379ホワイトアルバムさん:03/12/31 01:14 ID:???
>>373
スタジオ>G
ライブ>A
ギターのチューニングはそれぞれ、DGCGCDとEADADE。
それを知らないとまるでコピーができない。頁独自の変則チューニング。
380ホワイトアルバムさん:03/12/31 02:00 ID:???
>>379
おや?
シンコーミュージックのスコアで(1)DAFCGD(6)の全弦1音下げで載ってて、
それで覚えてたよ。ライブ版ではノーマルで合わせて弾いてた。
ZEPギター詳解は別スレでやらないと10レス分もったいないな。
381ホワイトアルバムさん:03/12/31 02:18 ID:???
では次
Over The Hills And Far Away
ドゾー
382ホワイトアルバムさん:03/12/31 02:35 ID:24LqXz+S
プラントの声が出てるhow the westバージョンは超名曲。
出てない方は凡曲・・かも。
383ホワイトアルバムさん:03/12/31 03:17 ID:???
how the westだな。この曲のブートバージョンは聞いたことないから
ライブはこれしかしらないけど。
でも、なんか馬鹿らしい展開の曲だよな。
384ホワイトアルバムさん:03/12/31 03:22 ID:Su8n+JHk
ほとんどのLIVEではキーを下げて歌ってます。
385ホワイトアルバムさん:03/12/31 03:25 ID:???
このアルバムの清涼剤的な曲、かな。重くもなく、軽くもなく。
ライヴではRock and Rollと同じようにキー下げて歌っちゃってるから魅力半減。
386ホワイトアルバムさん:03/12/31 03:54 ID:???
アラニスモリセットが露骨に似てる曲をやってたな。
共作者のグレンバラードがもろZEP世代なんでしょうな
387ホワイトアルバムさん:03/12/31 04:12 ID:???
10年くらい前に出た4枚組のBOXセット、
あれの「丘の向こうに」のアウトロ→リプライズできもちよ〜く終わった次の瞬間
「移民の歌」が唐突に始まるのはいつもビビる。
388379:03/12/31 04:30 ID:???
>>380
Outriderの頃のインタビューで頁がチューニングばらす前に作られた
譜面は大体間違っている。ちなみに(6)DGCGCD(1)ね。
インタビュー読んだその日の内に大体コピーできた。衝撃ダターヨ。

ttp://www.led-zeppelin.org/tablature/files/t-5-2-g.html
ここのは大体合っていると思う。そっくりになる。
ほとんど指2本か3本で簡単に押さえられるコードばかりで
驚くと思うよ。開放弦の使い方が天才的。

同サイトの「永遠の詩」版は標準チューニングになっているが
それは間違い。映像見れば分かる。一音上げた(6)EADADE(1)。
389ホワイトアルバムさん:03/12/31 13:14 ID:???
丘はヤパーリ王子様のハイトーンが聴ける72ライヴもの(オフィシャルの伝説
の日とか、シアトル、ツーソンかな)が(・∀・)イイ!!のには同意。
…でも漏れは72Ver.はGソロが何かそっけなくて寂しい。王子様の声だけ
除外すれば本当のところソロが長めの75が好みですな。よく言えばドラマ
チック、悪く言えば弾けてるのか弾けてないのかわからんウマヘタG。
390ホワイトアルバムさん:03/12/31 13:40 ID:???
>>388
情報サンクス!
この正月休みは久々にギター引っ張り出しそうだよ!!
391ホワイトアルバムさん:03/12/31 16:39 ID:Su8n+JHk
Over The Hills And Far Awayって全然古臭くないよね。
392ホワイトアルバムさん:03/12/31 21:10 ID:???
クランジいこ、クランジ。
How The West Was WonではDazed And Confusedにインクルーズされて
むちゃくちゃかっこ良かった曲。
393ホワイトアルバムさん:04/01/01 00:22 ID:???
ゲロッパ系の曲。面白いね
394ホワイトアルバムさん:04/01/01 02:14 ID:qmmo0ayM
事実、JBの曲をジャムってて出来たんだそうだ。
何の曲かは知らないけど。Sex Machineだったんかな?
395ホワイトアルバムさん:04/01/01 04:10 ID:???
絶対不可能な振り付けを内袋に図解入りで入れるつもりだったが、没になった。
って、表裏がこんなに入れ替わる曲で踊れるかい!

Was it a compounded bridge?
396ホワイトアルバムさん:04/01/01 09:55 ID:1ViY/BBJ
インクルと言えば、75年3/11のロングビーチ(Whole Lotta Love)が、
歌入りで、ほぼフルで演っていておもしろい。

これ、タイミングをジョーンズがとちっているのがご愛敬!
397ホワイトアルバムさん:04/01/01 22:47 ID:qmmo0ayM
イントロが9/8拍子なんだよな。なんていうか変態ファンクっていうの?
初めて聴いた時は気持ち悪かった。でも今じゃ大好きだ
398ホワイトアルバムさん:04/01/01 23:07 ID:???
なんか今更だが、こういう曲聴くと
やっぱパーポーとはセンスが違うよなー…
って思うよ
399ホワイトアルバムさん:04/01/01 23:15 ID:qmmo0ayM
イアン・ペイスははまるとすごいドラミングするけど
はずすととことんはずすからな
400ホワイトアルバムさん:04/01/02 02:27 ID:???
>>399
ドラマーに限らず、みんなそんなもんじゃないか?
そのはまり具合がどれくらいのテンションまで高められるかが、
バンドの真価として問われるが。
401ホワイトアルバムさん:04/01/02 03:08 ID:???
キースムーンなんてライブで外し放題でもベストドラマーだからな。
テクニック以上に他で訴えられるものがあったらいいんじゃあないか?
402ホワイトアルバムさん:04/01/02 03:20 ID:llzXlUh4
キースムーンはまさに異端でしょう。
本当にあらゆる意味で異端児だと思う。
403ホワイトアルバムさん:04/01/02 06:48 ID:???
でもムーンはテープに合わせて叩ける正確さも持っている。
で、踊る日々なのだが・・・
最初に聞いたときは変な曲だと思った。
例によってペイジのフレーズが普通じゃない
404ホワイトアルバムさん:04/01/02 10:43 ID:???
Crungeは、リズムもヴォーカルも変だが、さらにけったいなのがシンセ。
この何とも表現しようのない、くすぐり感こそがLed Zeppelinやね。
405ホワイトアルバムさん:04/01/02 11:22 ID:???
なんでこの名曲がでないんだ!






D'yer Mak'er
406ホワイトアルバムさん:04/01/02 12:00 ID:???
↑1曲ずつ順番に語ってるから、まだ順番が来てないのにすら
気づかないアフォですか?

>>404
Zepの頃は、まだアナログシンセ全盛でデジタルシンセに変わっていく
過渡期だったからな。
407ホワイトアルバムさん:04/01/02 12:19 ID:???
と言うか、今はDancing Daysではないのか?
408ホワイトアルバムさん:04/01/02 14:03 ID:???
ダンシングデイズはこのアルバムで1番ラブです。
この曲でもチープなアナログシンセの音が入ってるな。
キャッチーで心時めさしてくれます。
聖なる館(フィジカルに入ってる曲)と似たような曲調だけど
曲としてはこっちのほうが好きですね。ハウザウェストのバージョンも
良かった。
409ホワイトアルバムさん:04/01/02 14:27 ID:???
>>405
>>407
キースムーンのために貴重な10レスが消費されるのは構わないが
アフォとアフォに反応するだけのレスに消費されるのはいやじゃ。

JPJはムーグを所有しているのにも関わらず、ツェッペリンでは
VCS3を使っていた。Four Sticks, The Crunge, Dancing Days
ではオプションのキーボードも使い始めたが、No Quarter では
再びエレピを音源にVCS3で変調をかけている。ま、インスルーの
頃にはヤマハGX1という化け物を使うようになるわけだが。
410ホワイトアルバムさん:04/01/02 16:41 ID:???
このDancing Daysはあまり気に入ってないんだけど、
パーシーは相当気に入っていたようで、ブートマニアじゃないから
詳しい日付は忘れたけど、一回の公演で二回演奏した日があった。
411ホワイトアルバムさん:04/01/02 16:45 ID:llzXlUh4
このアルバムのタイトル曲Houses Of The Holyが、結局次のフィジカルに
回されることになったのはDancing Daysと曲調がかぶるからだと思うんですが
そこんとこどうでしょう?
412ホワイトアルバムさん:04/01/02 17:46 ID:4n0E5cFk
>>411

そのとおりだと思う。記憶が定かではないが、メンバー(多分、Jimmy)
がそう言っていた気がする。

413ホワイトアルバムさん:04/01/02 21:32 ID:???
>>410
72年6月19日のシアトル公演ですね。
77年ツアーのアコースティックVerも昨年ブートで日の目を見ました。
(1分の演奏だけど・・・)
414ホワイトアルバムさん:04/01/02 23:53 ID:6r1zRGDp
ジャマイカ。

シェリルクロウがカヴァーしてるやつがいい。たぶんオマンコびしょぬれで
歌ってるんだと思う。ZEPのはあんまり好きじゃない。飛ばす。
415ホワイトアルバムさん:04/01/03 00:01 ID:a7XuWVfF
こんな思いリズムのレゲエ聴いたことないっす。かっちょいい
416ホワイトアルバムさん:04/01/03 00:02 ID:a7XuWVfF

ミスりますた。重いです。
このレスは10レスのうちにカウントしないでね。
417ホワイトアルバムさん:04/01/03 00:10 ID:???
>>416
いあいあ。仕方ない。
418ホワイトアルバムさん:04/01/03 00:34 ID:???
ボンゾのドラム最高!
「聖なる館」で1押しの曲さ!
419ペイジ:04/01/03 00:43 ID:???
ジャマイカ


ミスりますた。レゲエなんてやって失敗しました。
この曲は8曲のうちにカウントしないでね。
420ホワイトアルバムさん:04/01/03 01:12 ID:???
このオールディーズ風のメロは、どっちかって言うと
プラントが好みそうだよね
421ホワイトアルバムさん:04/01/03 01:17 ID:???
no quarter

キングクリムゾンのパクリだね。

422ホワイトアルバムさん:04/01/03 02:07 ID:???
>>421
まだ10レス消化して(ry
423ホワイトアルバムさん:04/01/03 02:24 ID:???
いやジャマイカの馬鹿げたキャッチーさも好きだよ。

ノークオーターは永遠の詩のバージョンのほうが好きです、スローで重たくて。
サビのところでワウかましてるジミーのギターが好きだな。
ブートは聞いたことないけど、永遠以上のバージョンもありそうだな。
424ホワイトアルバムさん:04/01/03 04:01 ID:???
エディじゃ超長い間奏やってるよ。
425ホワイトアルバムさん:04/01/03 07:27 ID:???
この手のジャジーなソロを弾くとジャンゴのフレーズがイパーイ出てくる
426ホワイトアルバムさん:04/01/03 09:44 ID:???
>>ノークオーターは永遠の詩のバージョンのほうが好きです、スローで重たくて。
>>サビのところでワウかましてるジミーのギターが好きだな。


NO QUARTERいいね!「永遠の詩」ライブバージョン特に良し!
ボンゾのドラミング、ペイジのギター、ジョーンズのキーボード&ベース、
プラントのボーカル、曲の長さとスベテ良しだね!
・・・特にエンディングのペイジとジョーンズの絡みにはゾクゾクするね!

(さすがにブートで聴いた30分も有るバージョンは、間奏部がしんどい!!)
427ホワイトアルバムさん:04/01/03 17:24 ID:uLPJpQxi
ノークオーター、永遠の詩バージョンがやはりみんな好きなんだね。
私も強く1票。
あのギターの音ハマッてる。
428ホワイトアルバムさん:04/01/03 19:03 ID:???
ホワイトスネイクのstill of the nightの間奏部はこれのパクリ
429ホワイトアルバムさん:04/01/03 23:47 ID:???
「永遠の詩」バージョンだとペイジのギターソロの
途中で露骨にカットが入るのが惜しい・・・・
もうちょっとうまく編集してほしかった。
430ホワイトアルバムさん:04/01/04 00:41 ID:???
ノークオーター、アールズコートのがいいだろ
431ホワイトアルバムさん:04/01/04 01:05 ID:???
オーシャン

変拍子だけどもそれをあまり意識させられないくらい自然に聞こえるな。
これはDVDバージョンのジミーペイジのアクションがカッコよかった。
指差すポーズのやつ。あのポーズですごい盛り上るな。
ジミーペイジは実はステージアクションが凝ってて面白い。
DVD通して見ると痛感させられました。
スタジオバージョンも良い。
432ホワイトアルバムさん:04/01/04 01:21 ID:???
ボンゾのカウント、一発録り風パフォーマンス、エンディングの
ドゥーワップ・コーラス。どれをとってもZEPのテイスト満載。
433ホワイトアルバムさん:04/01/04 05:27 ID:???
>>431 ペイジの意味不明の右手の動きに笑ったけどな

どーでもいい曲だね。
434ホワイトアルバムさん:04/01/04 06:05 ID:???
ライブでも頭にボンゾがカウント入れるよね。
ボンゾといえば実は結構歌がうまい。Bron Y Aur Stomp
のハモりとかライブでやっている。
435ホワイトアルバムさん:04/01/04 08:25 ID:???
この曲、映画版にも入れればよかったのにね。
436ホワイトアルバムさん:04/01/04 10:41 ID:???
去年のCDとDVDのおかげで曲のカブが上がった感あるね。
このリフ幾何学的でかなり好きなんだが、単音で構成されているのを見ると
ひょっとしてジョーンジーが持ってきたか?
437ホワイトアルバムさん:04/01/04 12:56 ID:???
<The Ocean>

Beastie Boysの"She's Crafty"で知った。
キャッチーなので好きだったよ。
Zepのハーモニーが聴ける貴重な曲のひとつかも。
438ホワイトアルバムさん:04/01/04 15:31 ID:???
>>433
ポールマッカートニーもそうだけど生で見るペイジは何か
不思議なオーラがあってそんな動きもすごくかっこよく
見えてしまう。ビデオとか映像になると冷静に見てしまうから
笑ってしまう部分はあるのも確か。

ポールとペイジは生が絶対イイ!!
439ホワイトアルバムさん:04/01/04 17:30 ID:???
ステージから見た客達を、海に例えた曲らしいね!
440ホワイトアルバムさん:04/01/04 19:02 ID:???
カヴァデールペイジでやってますた。
441ホワイトアルバムさん:04/01/04 19:04 ID:???
<カスタードパイ>
ギターりふにからまるベースが最高。めちゃくちゃかっこいい曲だね。
この曲はオフィシャルライブ音源がない。
何故ライブでやらんのか!!
442ホワイトアルバムさん:04/01/04 19:31 ID:???
この曲がボリュームある2枚組アルバムの1番最初の曲、っていう扱いが面白いね。
カッコいいし俺も好きな曲なんだけど、このアルバムの中では
どちらかというと地味な曲に入りそう。カシミールでもトランプトアンダーフットでもなく
この曲が最初、っていうが変な言い方したら「自信からくる余裕」みたいなものがあると思う。
勿論自信が無かったら2枚組なんて作らないんだろうけど…

リズムが図太くてカッコいい。
443ホワイトアルバムさん:04/01/04 20:09 ID:???
「カスタード・パイ」って、ズバリ「オ○ンコ」の事指してるのか。
AEROSMITHでは「チーズ・ケーキ」と表現してるが。
それはそうと、弾いてて気持ち良いリフだ。簡単だし。
444ホワイトアルバムさん:04/01/04 21:10 ID:???
フェイド・アウト前のボンゾのフロア・タムの音は最強!
445ホワイトアルバムさん:04/01/04 22:19 ID:jtSIZT58
こういう単純で、リフだけでグイグイ責めるような曲って
好き嫌い分かれるよね。おれは好きだけど
446ホワイトアルバムさん:04/01/04 22:22 ID:???
おれもカスタード・パイって最初「おれは甘党だぜ!」ってな
感じの歌詞かと思ってたけど、おもいっきり下ネタなのね…
447ホワイトアルバムさん:04/01/04 22:23 ID:???
>>443 その○に入るのはチかマかどっちなんだ?
448ホワイトアルバムさん:04/01/04 22:26 ID:jtSIZT58
普通、チンコに「オ」つけるか?(w
オチンチンだと文字数違うし
449ホワイトアルバムさん:04/01/04 22:27 ID:???
この曲もビースティーがサンプリングしてる。
「胸いっぱいの愛を」に匹敵する名リフだと思うけど、
パーシー王子のガラガラ声には幻滅…。
450ホワイトアルバムさん:04/01/05 00:41 ID:???
フィジカルで一番いい曲
451ホワイトアルバムさん:04/01/05 00:46 ID:???

は、Ten Years Goneだと個人的には思う。
452ホワイトアルバムさん:04/01/05 01:15 ID:???
流浪の民は飛ばして死にかけてやりたいな。
453ホワイトアルバムさん:04/01/05 01:24 ID:7XTK/cUc
ちょっとややこしいですが、エディのSick AgainのイントロはThe Roverですけど
そのイントロでペイジのギターの音が出なくなりますよね。
それが言いたかっただけ
454ホワイトアルバムさん:04/01/05 01:32 ID:???
横田さんには生きて日本に戻ってきて欲しい想いを込めて『流浪の民』を聴く。
455ホワイトアルバムさん:04/01/05 01:39 ID:???
>>444
このアルバムでのボンゾのドラムの音は凄い。
ペイジはスタジオの廊下、階段にもマイク設置して音を拾っていたらしいけど、
音の拘り振りはもはや職人芸。
>>453
多分ステージアクションやってシールドが抜けたか。
456ホワイトアルバムさん:04/01/05 02:08 ID:???
おいおい、順番通りやろうや。


E|--|----------------|----------------|----------------|--------54-4544-|
B|--|----------------|----------------|----------------|--------75-5755X|
G|--|----------------|----------------|----------------|----------4----X|
D|--|----------------|5-5-7-7-5-7-5---|----------------|----------------|
A|-7|----------------|--------------57|(7)-------------|(7)-------------|
E|0-|0---------------|3-3-5-5-3-5-3---|----------------|----------------|

移民の歌とイメージカブるがバンドとしてのネチっこさが出てきて、それがいい味だしてる。
逆に比較すると明らかにグルーブが上。
457ホワイトアルバムさん:04/01/05 02:13 ID:???
移民の歌とカブるのはThe Wanton Songのリフだろ。
タイトルは何となくカブってるが。
458ホワイトアルバムさん:04/01/05 02:17 ID:???
いやもうどっちにしろ、たいしたことない曲だろ。
459ホワイトアルバムさん:04/01/05 03:37 ID:???
「フィジカル〜」の曲を今更ながら、おさらいすると。
・カスタード・パイ(新録)
・流浪の民(リミックス/オーバーダブ)
・死にかけて(新録)
・聖なる館(没曲)
・トランプルド・アンダー・フット(新録)
・カシミール(新録)
・イン・ザ・ライト(新録)
・ブロン・ア・イアー(アウトテイク)
・ダウン・バイ・ザ・シー・サイド(没曲・リミックス)
・テン・イヤーズ・ゴーン(新録)
・夜間飛行(没曲・リミックス)
・ワントン・ソング(新録)
・ブギー・ウィズ・スチュー(没曲)
・黒い田舎の女(没曲)
・シック・アゲイン(新録)

以上。ミスってたら、補足訂正ヨロシコ。
460ホワイトアルバムさん:04/01/05 04:23 ID:???
前後の曲のせいでかなり損をしているな。いい曲なのに。
461ホワイトアルバムさん:04/01/05 09:38 ID:???
死にかけて

これはDVDにアールズコートのバージョンもあるけど
コンパクトにまとまったスタジオバージョンが好きだな。このアルバムでは
カスタードパイと並んで好きな曲。
何と言っても途中のテンポが変わるところから最後にかけて。
ボンゾのドラムとジミーペイジのフレーズの絡みが独特で心地いい。

曲の構成も凝ってて演奏の密度も高い。
俺は演奏面では中期、後期より初期のアルバムのほうが好きだけど
この曲は中期でも格別。いやゼップのスタジオ作品中ベストな演奏だと思う。
10分もある演奏だけど長さは全く感じない。
ボンゾのドラムは間違いなくキャリア中ベストだろう。
462ホワイトアルバムさん:04/01/05 10:13 ID:???
「死にかけて」はスタジオリハーサルのが面白い。
ボンゾが変拍子についていけずモタモタしてる。
463ホワイトアルバムさん:04/01/05 13:07 ID:???
ジョーンジーのフレットレス。ペイジのダンエレクトロ。イイ!

でもこの曲やると息子が死んだり、自分も死にそうになったりで
パーシーは縁起悪いと思ってしばらくステージでやらないように
していた。

88年のOutriderツアーでニューヨークのライブハウスでシークレットギグ
みたいのをやったのだが、その時のハイライトはこの曲でした。
ドラムはジェイソンだった。チケットは当日ダフ屋から購入。
(でも$55だった。今考えれば安い)。
運指まで分かるくらい近くで生ペイジを見たのはあれが最初で最後です。
464ホワイトアルバムさん:04/01/05 17:21 ID:???
<In My Time Of Dying>

個人的には、この曲がZepの最高傑作だと思う。
ボンゾの素晴らしいドラムと
ペイジの凍りつくようなスライドソロ、ほんっと最高!!!
465ホワイトアルバムさん:04/01/05 19:04 ID:???
曲の最後に間違って咳の音が入ってるね。プラントも「カフ」とか
言ってるし。消し忘れて発売しちゃったんだね。
466???:04/01/05 19:28 ID:???
>>464
同意です。
DVDを見てから大好きになりました(それまでは飛ばして聞いてた)。
後半のボンゾのドラムに打ちのめされ戦意喪失状態になる
調子がいいときのミルコみたいな曲。
467ホワイトアルバムさん:04/01/05 19:43 ID:???
ディランがデヴュー盤で既に発表していたけど
ZEPが演奏すると、その後誰もカヴァーやアレンジが
出来なくなっちまうブルースのお手本だね。
468ホワイトアルバムさん:04/01/05 19:53 ID:SqGJTE6c
この曲は30レス必要だ
469ホワイトアルバムさん:04/01/05 20:35 ID:???
スロー・ブルースでスタート。3分過ぎたあたりからボンゾの重戦車エンジンに本格的に火が入り、後はもう止まらないといった感じ。

ボンゾのあまりに強烈なドラムに刺激され、ペイジが異様なテンションのボトルネックを披露している。メロディを奏でるというより一種のカオスを表現しているといったほうがいいか。

<When The Levee Breaks><In My Time Of Dying><Achilles Last Stand>
この3曲がボンゾのベスト・プレイだと思う。
470ホワイトアルバムさん:04/01/05 21:34 ID:???
>>469
この曲はパチンコに例えれば(スマソ)最初の3分間は、ハマリ状態だけど
それを過ぎれば、爆発モード!!!って感じかな!!!!!
(最初の3分が辛くて、昔は聴いて無かったよ!)
471ホワイトアルバムさん:04/01/06 02:10 ID:???
<houses of the holy>
出だしのギターが渡辺美里のセンチメンタルカンガルーと同じ。ペイジめ
パクったな。
472キース:04/01/06 02:13 ID:???
重さと軽さが絶妙な具合で成功してるナンバーだと思う。自分は好き。
473ホワイトアルバムさん:04/01/06 04:03 ID:???
渡辺美里からパクるなんてペイジも相当ネタに困ってたんだな…w

アルバム『聖なる館』に「Dancing Days」の代わりに入ってたら
あれでもいい感じなんだろうけど、
「死にかけて」と「カシミール」の間だと少し場違いな気はするかも。
『フィジカル』のA面の曲にしては少し軽すぎとでもいうか。
474ホワイトアルバムさん:04/01/06 05:04 ID:???
LPだとB面のトップだから頭が切り替わって違和感無いのだが。

渡辺美里をよく知らないのだが「センチメンタルカンガルー」って
なんかすごい曲名ですね。
475ホワイトアルバムさん:04/01/06 07:00 ID:???
Dancing Daysに比べたら弱いな。
476ホワイトアルバムさん:04/01/06 09:15 ID:???
曲自体はちょっと弱いが
ギターの音は衝撃的。
どうやって出してるんだろ。
477ホワイトアルバムさん:04/01/06 10:11 ID:???
エセ変拍子イントロ(8分休符)良い。
478ホワイトアルバムさん:04/01/06 21:15 ID:???
こんなポップな曲もたまにはいいよね、という感じ
479 :04/01/07 11:46 ID:???
さすがにこの曲じゃ10レスもたないね
480ホワイトアルバムさん:04/01/07 12:40 ID:bfw2+H32
ユーノーウ〜
481ホワイトアルバムさん:04/01/07 16:54 ID:???
<Trampled Under Foot>

<Superstition>? <Long Train Runnin'>?
ZEPがファンク好きなのは分かるけど、
ボンゾのドラムで軽快なダンスナンバーを演ろうとしてるとこに無理があるw。
とりあえず当時の流行を取り入れてみましたみたいな…。
ヘヴィ・ファンクとして成功してる曲ももちろんあるんだけどね。

ボンゾのドラムはZEPの最大の武器であり、
同時に最大の欠点でもあると思う。
あのヘヴィなドラムは全ての音楽をZEPサウンドに変えてしまうけど、
ZEP側からもっと多様な音楽へアプローチする際の障害にもなるよね。

<<In Through The Out Door>>も当時のニュー・ウェイヴを彼らなりに意識した
プラントとジョンジーの狙いは悪くないんだけど
ボンゾのドラムが重すぎたという部分はあったと思う。
482ホワイトアルバムさん:04/01/07 20:23 ID:???
良スレage
483ホワイトアルバムさん:04/01/07 20:45 ID:???
ビーズのバッドコミュニケーションの露骨なパクリだね。
ペイジもこの頃はそうとう創作能力が衰えていた模様。
484ホワイトアルバムさん:04/01/08 00:28 ID:4P6dV8fQ
カスタード・パイとか、この曲とかでエロい歌詞を唄ったかと思えば
カシミールとかイン・ザ・ライトで宗教色の濃い歌詞を書いたりして
いるロバートって・・・。
この頃はイケイケだったね。
485ホワイトアルバムさん:04/01/08 00:34 ID:???
ジミー流のBBAのパロディだろうか?
486ホワイトアルバムさん:04/01/08 00:39 ID:???
この曲はテンポが速いライブバージョンのほうが好きだな。スタジオバージョンも悪くない。
ライブではボンゾのタム回しが要所要所で使われててテンポをどんどん加速させてゆく。
曲の最後のほうではメンバー全員がテンション高い演奏をしていてカッコいいし
これはライブ映えする曲だな。
487ホワイトアルバムさん:04/01/08 02:15 ID:???
リフがいいよなぁ・・・
488ホワイトアルバムさん:04/01/08 02:56 ID:???
めんたいロックとモッズ命の友人もこの曲はイイ!と言っていた
489ホワイトアルバムさん:04/01/08 08:05 ID:???
めんたいロックって何?
490ホワイトアルバムさん:04/01/08 10:30 ID:???
もうとっくに過ぎちゃっててアレなんだが、
Heartbreakerの間奏でジミーがバッハのブーレを
弾くと観客が盛り上がるのは何で?
変な顔して弾いてたのかな?
491ホワイトアルバムさん:04/01/08 11:22 ID:???
KASHMIR
ZEPの金字塔。中間部はややタルイけれども、上り詰めていくリフはひたすら快感。
492ホワイトアルバムさん:04/01/08 11:38 ID:???
88年のアトランティック・レコード40周年コンサートで1曲目だった。
ZEP登場は午前一時ぐらいだったと思う。前半JPJのGX-1がテレビでは
聞こえず惜しかった。ちょうどあの頃、いろんなバンドがこの曲みたい
なのを出していただけに、「元祖登場!」と盛り上がった。

>>489
博多のロックシーン。主に70-80年代。詳しくはググってくれ
モッズはバンドじゃない方ね。(バンドの方もめんたいだが)

>>490
無関係なところで有名な曲をやると結構受けるのよ。
ペイジはS&Gの59丁目橋もよくやっている。

Dan Electro マンセー
493ホワイトアルバムさん:04/01/08 12:14 ID:???
>>491
この曲はぺープラのヴァージョンが好き。
やっぱり変ですかね?

>>492
>ちょうどあの頃、いろんなバンドがこの曲みたい なのを出していただけに

キングダム・カムとか(w
白蛇の「ジャッジメント・デイ」もカシミールみたいだったな。
カヴァぺーではカシミールやったんだっけ?
494ホワイトアルバムさん:04/01/08 12:34 ID:JhBz0VDv
>>493
ペープラバージョンのKashmirが好きっていう書き込みは以前にも
よくあったよ。俺もペープラの方が荘厳な感じがするし、何よりも
メリハリがしっかりきいててだれる事がないから良いね。
495ホワイトアルバムさん:04/01/08 13:05 ID:???
今なんの曲までいってるの?Kashmir?
単純にこういう曲があるからZEPはワールドロック的なバンドだって
言われるんだろうね。でも普段はほとんど聴かないけど。
496ホワイトアルバムさん:04/01/08 14:24 ID:???
この曲、そんなにいいかなあ。
オレはとても退屈な曲だと思うけど。
497ホワイトアルバムさん:04/01/08 14:44 ID:???
ビートルズで言うと、ジョージのインド音楽と同じような立場にあるのか?
498(・ω・) :04/01/08 14:49 ID:???
KashmirはLIVEのがかっこいいと個人的は思う。
499ホワイトアルバムさん:04/01/08 16:14 ID:ks4Kz1yy
エミネムLose Yourselfのパクリ
500ホワイトアルバムさん:04/01/08 17:13 ID:???
>>497
KashmirはZEPの代表曲のひとつだからねぇ。

ジョージのインド趣味が出た曲は、
ビートルズの中では添え物的な扱いでしょ。
501ホワイトアルバムさん:04/01/08 17:18 ID:???
でも何で「カシミール」なんだろ?
曲のイメージとしては中近東で、
ロバートもモロッコ旅行のイメ
ージの歌詞を書いてるのに?
地理的に間違ってないかい?

500だけど。
502ホワイトアルバムさん:04/01/08 17:24 ID:???
なんか、カレー食いたくなってきた。
503ホワイトアルバムさん:04/01/08 17:57 ID:???
In the Light
この曲も宗教的だね。
504ホワイトアルバムさん:04/01/08 18:14 ID:???
ジミーお気に入りの曲らしいけど、正直退屈な曲かな・・・
同じような雰囲気だけど、「NO QUARTER」のほうが好きだね。
505ホワイトアルバムさん:04/01/08 18:31 ID:???
本アルバム中で特に好きな曲。
PAGE&PLANTの時に、この曲こそ一番演って欲しかった。
ロバートの抑え気味のヴォーカルで曲のコンセプトも、
音階の進行も当時のエジプシャン・オーケストラとの
コラボが絶対にハマッたはず!
裏「カシミール」ってトコかな。
506ホワイトアルバムさん:04/01/08 19:19 ID:taHKRpfa
多分going through Kashimirだから
507ホワイトアルバムさん:04/01/08 21:13 ID:???
これは好きな曲。ジョーンジーのキーボードが良い。
でもノークォーターと比べると退屈なのは否めない。
曲の展開が若干難あると思うけど、ジョンジー好きな俺は好きだな。
508ホワイトアルバムさん:04/01/08 23:25 ID:???
2番のヘビーなリフからキーボードに変わる所、
In the light,Everybody needs a light〜
の部分がゾクゾクッと来ますな。
509ホワイトアルバムさん:04/01/09 00:50 ID:w4r2i3Sf
一時期全Zepソングの中でこれが一番好きだった。
入院中(たいした病気じゃないけど)に買って聴いた曲だったから
凄く勇気づけられた感動的な曲だったよ。
510ホワイトアルバムさん:04/01/09 00:53 ID:w4r2i3Sf
ちなみにIn my time of dyingを聴いておもいっきり落ち込んだ後に
聴くと良い感じ。
511ホワイトアルバムさん:04/01/09 00:55 ID:???
>505
つか、頁プラントで演ってたろ。
メドレーだったが。
512ホワイトアルバムさん:04/01/09 01:04 ID:???
デモ版の「In The Light」はメロディが全然違うんだよね。
これはこれで良いんだけど。
513ホワイトアルバムさん:04/01/09 01:20 ID:???
in the light、custard pieはzepのオフィシャルライブ音源は
ないけどジミーペイジ&ブラッグクロウズ名義のライブ音源がある。
結構いいよ。
514ホワイトアルバムさん:04/01/09 01:22 ID:???
<Bron-Yr-Aur>

この曲、すげえ好き。
個人的にはこれをアコースティック・ペイジのベストに挙げたい。

この雰囲気って一体何なんだろう…。
違う世界に連れて行ってくれる。
515ホワイトアルバムさん:04/01/09 01:36 ID:???
しまったもうBron-Yr-Aurに入ってたのか!
俺はこのインストから次のポップな曲への流れが好き。
最初聞いたときはZEPってこんなポップな感じのもやってんだ
と驚いた。
516ホワイトアルバムさん:04/01/09 01:56 ID:???
CACGCE(Friendsと一緒)

こういう曲を思いつくこと自体がすごすぎる。
C面は曲の流れがすごくきれいだ。俺も大好き。
517ホワイトアルバムさん:04/01/09 02:09 ID:???
やっぱMSGに向かう車中で、まぶしそうに窓の外を仰ぎ見るパーシーが印象的でしょう。
73年夏のNY。
518ホワイトアルバムさん:04/01/09 02:34 ID:???
>>516
レギュラーでやってて、
ただのアルペジオなのに、上手く感じが出せないな〜と思ってたら、
こんな素っ頓狂なチューニングしてやがったのかーと呆れたのが
8年前のことだった。
いいよなぁ。

In the Lightに話を戻すと去年クラブで多数の死傷者を出す大火事起こした
GREAT WHITEが発表した全曲ZEPのライヴアルバムの1曲目だった。

ジャック・ラッセルは本家と違って、全然声が衰えてなかったな〜
519ホワイトアルバムさん:04/01/09 13:16 ID:???
頁のアコギインストは絶品だね。
変態チューニングと相俟って摩訶不思議な響きだ。
520ホワイトアルバムさん:04/01/09 14:44 ID:???
「V」のアウトテイクらしいけど、ペイジのブリティッシュ・フォーク趣味が
垣間見える作品。変則チューニングはデイヴィ・グレアムやバート・ヤンシュら
の影響大。小品だが、その場の雰囲気を変えられるだけの力を持ついい曲だと思う。
521れのの:04/01/09 22:10 ID:???
Down by the Seaside
まったりと。
多分アルバム中1、2を競う地味な曲。
そして地味ペイジ先生、お誕生日おめでとう。

トリビュート盤でプラントとトーリ・エイモスがデュエットした曲
522ホワイトアルバムさん:04/01/10 02:10 ID:???
今日誕生日なのか?俺の知り合いと一緒だな。
ダウンバイザシーサイドは地味だけど好きだな。
ジョンジーのキーボードが良い。特に一番と二番の間に入るフレーズが。
523ホワイトアルバムさん:04/01/10 13:34 ID:???
西新宿のノッポさん昨日で還暦かよ!
>522
あのトリビュートアルバム中1、2を争うヘタレボーカルぶりw
フィジカルへの採用はやっぱプラントの意見かな。
途中の転調がとりあえずコントラストとして効いてるのはイイ。
524ホワイトアルバムさん:04/01/10 13:41 ID:???
まったりしてるくらいしか感想がないなぁ・・・

早くテンイヤーズ語りたい香具師が6人はいると思われ
525ホワイトアルバムさん:04/01/10 13:56 ID:???
素直にいい曲です。ペイジのプレイも常識的なことしかしていないけど、
歌の合いの手とかさすが元セッションマン(ジョーンジーも)

次の曲のみなさんの書き込みはさらに楽しみ。
526ホワイトアルバムさん:04/01/10 16:36 ID:???
作られたのは「V」のころだけど「W」のアウトテイクなんだね。
たしかに「W」のどこにも入れようがない曲だ。

ということで次にいきましょうか↓
527ホワイトアルバムさん:04/01/10 17:01 ID:???
おわ!しばらくこないうちにもうフィジカルまでいってる…
Ten Years Goneだよね?この曲がZEPでベスト!って言ってる人は
わりとよく見かけるよね。確かにペイジのギターも曲自体も素晴らしい。

528ホワイトアルバムさん:04/01/10 17:12 ID:???
オ〜ダ〜リン♪
オ〜ダ〜リン♪
529ホワイトアルバムさん:04/01/10 17:22 ID:oIrAxQeD
天国への階段よりこっちのが好きだし事実いい曲だと思う。
530ホワイトアルバムさん:04/01/10 17:32 ID:D9EGguGq
天国への階段は聞き飽きた
531ホワイトアルバムさん:04/01/10 17:35 ID:???
階段は、あの後半のロックパートと前半のソフトな進行が
上手く融合したからあんなに評価高いんだろ?
ペイジのギタープレーもすげーし。
10 Years Goneはハードなイメージはないよな
532ホワイトアルバムさん:04/01/10 18:14 ID:???
<Ten Years Gone>

フィジカルのC面は確かに名曲揃いだけど、
>>531の言うようにソフトとハードな部分の融合が中途半端な気はする。
少なくとも最初の4枚のようにリスナーを有無を言わさず
ZEPワールドに引き込む力はないよな。

だけど派手でないぶん、聞き込むことによって味が出てくる。
フィジカルがZEP通に高く評価されてる上級者アルバムなのは
そうした部分が大きいのではと思ったり。
533ホワイトアルバムさん:04/01/10 18:14 ID:???
この曲でしたっけ?スワンソング。

ライブで使ってるテレキャスのBベンダーって最初、
チョーキングで充分じゃんとか思ってたけど、さにあらず。
和音で一音のみチョークアップとかの芸当ができるのねん。
どっかの工房でうちのテレも改造してもらおうかな?
そのライブでは他でもなくジョーンジー先生が頑張ってるね。
アコギ(トリプルネック!)+ペダルベースだなんてあーた。
ペイジ先生、77年モノの公式ライブ映像放出してよ!
534ホワイトアルバムさん:04/01/10 19:08 ID:???
そんなにいいとは思わない曲。これも公式ライブ音源はなし。
ブラッククロウズとはやってるけどね
535ホワイトアルバムさん:04/01/10 19:10 ID:???
Ten Years Gone大好きだ。
536ホワイトアルバムさん:04/01/10 20:47 ID:???
カーティスメイフィールド調ギターフレーズが大爆発だな。
537ホワイトアルバムさん:04/01/10 21:07 ID:???
違うがな。
538ホワイトアルバムさん:04/01/11 02:02 ID:???
この曲のギターオーケストレーションがやがて
「アキレス〜」などで爆発するわけですね。
ライブでギター一本で弾くのがちとつらい。

これとかフロイドのタイムとかで「十年たった」
って聞く度にしんみりしてしまう。実際には
十年どころでは無いのだが。(w

あっ、6弦はDに落としてね。
それにしてもこの曲だけ掟破りのフライングか・・・
みんな好きだね〜。漏れもだが。
539ホワイトアルバムさん:04/01/11 16:23 ID:???
>>534
>これも公式ライブ音源はなし。
フィジカル以降の曲では、こういう区別はあんまり意味無いんじゃない?
アールズコートとネブワースのビデオの一部分しか
公式ライヴ音源ないんだし。

ライヴ演奏自体は75年以降殆どのセットに入ってる曲だしさ。
540ホワイトアルバムさん:04/01/12 03:33 ID:???
んじゃ次。Night Flight。邦題「夜間飛行」。
これもアウトテイク。
自分が聴く場合は完全に気分次第。聴かない場合が多い。
人によって好みが分かれそう。
541ホワイトアルバムさん:04/01/12 04:31 ID:???
俺も嫌いだね。ふざけすぎてる。
542ホワイトアルバムさん:04/01/12 08:02 ID:???
最初数秒だけ聞いてると面白そうな曲!と思うんだけど
それからはダレる。
543ホワイトアルバムさん:04/01/12 08:39 ID:XsPbTUJR
曲名だけ聞いてもすぐにどういう曲か思い出せない。
個人的に印象が薄い曲だ。他の人はどうだか知らないけど
544ホワイトアルバムさん:04/01/12 08:44 ID:???
邦題「夜間飛行」
タイトルだけはかっこいいんだけど、中身はダレテルべ!
(次の 「the wanton song」が良すぎてねぇ・・・なおさら、そう感じる)
アウトテイクってのも、頷けるね。
545ホワイトアルバムさん:04/01/12 08:55 ID:???
NIGHT FLIGHTかっこいいじゃん。
プラントのラフなヴォーカルがかっこいい
546ホワイトアルバムさん:04/01/12 15:33 ID:???
フィジカルは1枚目に比べて2枚目は多少出来が落ちるよな。
1枚目だけならZEPの最高傑作だと思うんだけど。
547ホワイトアルバムさん:04/01/12 17:27 ID:???
ここいらへんで、素朴な質問?
「ZEP全曲を〜」ってスレタイにしてるけど、
「Hey Hey What Can I Do」とか「Baby Come On Home」
「White Summer」なんかは、どうすんの?
CODAになったらまとめてヤるとか、そんな感じ?
548仕切り厨:04/01/12 17:32 ID:???
>>547
LIVE盤やアルバム未収録曲はコーダの後でいいんでは?
549547:04/01/12 17:44 ID:???
na〜ru。
>>548
レス、thankス
550ホワイトアルバムさん:04/01/12 18:20 ID:???
ここってビー板で、しかもZEPスレなのに
荒れないで大人な進行してるな。ある意味奇跡だ。
駄レスすまん。読み流してくれ。
551ホワイトアルバムさん:04/01/12 21:16 ID:???
<the wanton song>

wantonの意味がわかりません。
移民の歌の焼き直しだね。俺はこれも飛ばす。
552ホワイトアルバムさん:04/01/12 21:19 ID:???
一応CODAまで順にいっといてそのあと
未発表曲→永遠の詩→BBC行けるとこまで
という感じでいいのでは?
553キース:04/01/12 21:24 ID:???
ペイジ・プラントの来日公演での「移民〜ワントン・メドレー」には
興奮した。以来大好きになった。
554ホワイトアルバムさん:04/01/12 21:45 ID:KNJdgxI2
う〜ん。この曲も他のハードロックバンドの曲としてならいいのかもしれないけど、
Zepの曲としては物足りないという感じかな。

>>552
そのあとまだHow the West〜もあるし、DVDもあるしで当分終わりそうもないね。
555ホワイトアルバムさん:04/01/12 21:49 ID:???
イントロのリフは確かに移民の歌そっくり。
ギターにも似たようなトレモロエフェクトがかけられてるし
移民の歌を念頭においたのかな。でも不思議なことに
俺は移民の歌は好きになれないけどワントンソングは好き。
寸止めのビート?が好きなのかな。
556ホワイトアルバムさん:04/01/12 22:03 ID:???
正直、すげえカッコイイ曲だと思うよ。
ボンゾのドラムも、ジミーのギターも決まってる・・
ライブでやったら人気曲の1つになってたかもよ!
(ライブで演奏しなかったから良かったのかもだけど・・・、
  てか、ライブで演奏するとハチャメチャになりそうだ!)
557ホワイトアルバムさん:04/01/12 22:14 ID:???
>>556
MR.JIMMYがやってたよ。去年の8月に。
むちゃくちゃかっこよかった。
イントロでさむいぼ立ったもん。
その時ナイトフライトもやってたよ。異常に盛り上がってたけど。
本家もやってたらさぞかし歴史にしるされていたでしょう。(ブートの)
558ホワイトアルバムさん:04/01/12 23:25 ID:vjJld2k0
>554
つか、これこそZEPの特徴が色濃く出てる曲なんだが、何か?
ふつ〜のハードロック? プ
559ホワイトアルバムさん:04/01/12 23:46 ID:???
2枚目の中でSick Againの次に好きだ。
曲の構成・展開がかっこいいと思う。
>556
ライブで演奏したら最後の方で暴走しそうだなー。
560ホワイトアルバムさん:04/01/13 00:42 ID:???
エンディングでプラントのシャウトに
深いエコーがかかる瞬間がすごくかっこいい。
561ホワイトアルバムさん:04/01/13 01:30 ID:???
だれも「ペイジ・プラント」walking into〜ツアーで
「Wanton Song」演っていた事に突っ込まなかった…。
かなり忠実に演奏してたよ。
↓以降、「Boogie With Stu」へ。
562ホワイトアルバムさん:04/01/13 01:39 ID:???
深夜CXでやってた恥辱番組「LED ZEPPELIN」で放映された
大正琴同好会による「Boogie with Stu」は良かった。
563ホワイトアルバムさん:04/01/13 01:40 ID:???
stuの名前がクレジットされてるね。こいつは何者?
564ホワイトアルバムさん:04/01/13 02:03 ID:???
ストーンズの元メンバーだったかローディじゃなかったっけ?
565ホワイトアルバムさん:04/01/13 02:58 ID:???
イアン・ステュアート。6人目のストーンズでありながら
あごが長いのと人数が多くなりすぎるという理由で正式
メンバーになれなかった男。Zepでは「ロックンロール」
でもピアノを弾いている。

>>561
553
566ホワイトアルバムさん:04/01/13 06:46 ID:???
>>562
それは聴いてみたい。

ブギーウィズステュのドラムはリズムマシン?
567ホワイトアルバムさん:04/01/13 10:53 ID:???
元ネタはリッチー・ヴァレンスの「オー・マイ・ヘッド」。
ヴァレンス夫人の名がクレジットされている。
568ホワイトアルバムさん:04/01/13 12:38 ID:???
リトル・リチャードの「オー・マイ・ソウル」かと思った…
569ホワイトアルバムさん:04/01/13 13:24 ID:???
>>566
確かシンセのプリセットをリアルタイム演奏。

>>567
リッチーのお母さんね。彼は未婚のまま10代の内に死んだ。
でも、クレジット入れたせいで訴えられそうになった。
570ホワイトアルバムさん:04/01/13 13:32 ID:???
>>562
漏れもそれ見たよ。この曲を聴くと思い出す。
けっこうな人数で演奏してたのでなかなかの迫力だった。
571ホワイトアルバムさん:04/01/13 14:55 ID:???
「黒い田舎女」キター!
これって77ライブで好きになった。LA最終日の黒い田舎〜スノウドニア
大盤振る舞いメドレー、よくないかい?

でもジミー先生ってアコギ弾かせたら(・∀・)イイ!!よね。
572ホワイトアルバムさん:04/01/13 16:12 ID:???
>>571
エレキ弾かせると上手いけど、アコギだとヘロヘロて香具師は多いが、
ペイジは逆だからな。

「Black Country Woman」はボンゾのキックが入るとこがカッコいい!
573ホワイトアルバムさん:04/01/13 20:08 ID:KrqzTiNW
Listen to this eddieの黒い田舎は最高。
全盛期の頃のようなプラントの叫びを聞いた時は感動したよ。
574ホワイトアルバムさん:04/01/13 20:29 ID:hw/BdzkY
このスレ楽しいんだけど、俺はアキレスを語りたくてウズウズしてんだよ!
575ホワイトアルバムさん:04/01/13 21:08 ID:???
>>574
ツェッペ型インフルエンザと診断しますた。
まさに「シック・アゲイン」ですな。
576ホワイトアルバムさん:04/01/13 23:40 ID:???
Black Country Womanは典型的なZEPソングだね。好き
577ホワイトアルバムさん:04/01/14 01:53 ID:???
飛行機の音がたまらないよね
578ホワイトアルバムさん:04/01/14 04:26 ID:???
あっ、先を越された。>飛行機
「どうする?」「いいよそのままで」って
ベーシックトラックは屋外で録ったみたいですね。
579ホワイトアルバムさん:04/01/15 01:56 ID:???
そうそう。スターグローブスだっけ。ミック卿の別荘。
aibumだとstuからのいい流れです。
Liveだとメドレーでスノウドニア。
いい流れです。
↓次の人、フライング気味にSisk語ってもいいよ
580ホワイトアルバムさん:04/01/15 09:32 ID:???
いぇ〜♪

どぅゆあ〜
のまねい〜♪
どぅあ〜
るかせい〜♪
581ホワイトアルバムさん:04/01/15 09:46 ID:???
SICK AGAIN
かっこいいねぇ〜
オープニングからエンディングまでかっこいい。
ライブでもかっこいい。
582ホワイトアルバムさん:04/01/15 10:13 ID:???
75ライヴじゃ頁師匠のいわゆる「ヘタウマ」ギター炸裂ナンバーですね。
終わりでパーシーさんが「アーアーアァッ♪(註:移民じゃないです)」って
シャウトする前のGソロ、おいおい大丈夫かよっていう危うさがスキ。
583ホワイトアルバムさん:04/01/15 12:51 ID:???
>>582
その危うさが炸裂するのが77年ツアーW
なんといってもギブソンダブルネックで弾きづらそうなのが
音だけ聴いてもまる判り
584ホワイトアルバムさん:04/01/15 23:07 ID:r1hdir7d
アキレスを待ちきれない。どうか特例として100レスはやって欲しい。
585ホワイトアルバムさん:04/01/15 23:54 ID:???
75年のUSツアーやアールズコートで聴ける
ROCK AND ROLL→SICK AGAINのオープニングが、すこぶるカッコいいと思います



586ホワイトアルバムさん:04/01/15 23:56 ID:6aoy7iPE
てことは、79のがいちばんいいんだな。やっぱ。
587ホワイトアルバムさん:04/01/16 00:39 ID:???
この曲はエアロっぽいと思った。
典型的ハードロックのリフ作り、ボトルネック、ボーカル…
こっちのほうが先なんだろうけどな。
588ホワイトアルバムさん:04/01/16 00:52 ID:???
この曲もエンディングのエコーがすごくかっこいい。
アルバム全曲を頭から流して
このエンディングを聴くと「ああZEPを堪能したな」という気になる。
589ホワイトアルバムさん:04/01/16 01:45 ID:???
「フィジカル」ってZEPオタの間ではやっぱ人気あるんだね。
自分の周りには「U」や「W」のファンはいても
「フィジカル最高傑作説」(?)に同意してくれるヤツはいなかったので、
「フィジカル」レスでの盛り上がりすごく嬉しかったでっす。

2枚組で、プラントの声はガラガラ、
当時の彼らの創作意欲の衰えを窺わせる
未発表曲集の寄せ集め散漫アルバム
と貶されがちだけど、
実はこうした多彩さにZEP最大の魅力もあるような気がしまっす。

誰かが上で言ってたけど、
ペイジのギターはアコギでの方が本領が発揮される。
それは彼の音楽資質が3コードの
ブルース、カントリー、ロックンロールだけでなく
フォークへの造詣の深さにもあるのではと思ったり。

長文&駄文失礼しますた。感激したものでつい。。
590ホワイトアルバムさん:04/01/16 02:13 ID:???
ということでフィジカル終了。
591ホワイトアルバムさん:04/01/16 02:54 ID:???
「アキレス最後の戦い」
イントロのアルペジオのフェードインから一気に爆発。
バッキングでペイジが刻む馬の疾走音は後にY.M.O.が
ライディーンでもやっていたが、これは別格。
中盤のボンゾのブレイク→爆裂フィル。ペイジの泣きまくりソロ。
ペイジとボンゾのそれまで培った極意が詰まっている。
パーシーも、かつての高音ではないが、ここで聴けるヴォーカルは
絶品。十分間の長尺を一気に駆け抜ける。
駆け抜けた後の、映画のエンディングのように終わるアルペジオがたまらない。

592ホワイトアルバムさん:04/01/16 03:04 ID:???
でもちょっと長すぎ。あと2分短くしてくれ
593ホワイトアルバムさん:04/01/16 03:04 ID:???
この曲はほんと凄いね。時間を感じさせない。

早馬に乗って荒野を戦場まで疾駆する様が体感できる。
この感覚はテクノのトランス感に近いものがあるね。

クラシックの組曲のような緻密に計算された
ミスター・ペイジのギターと
アフリカの原始人のようなボンゾの凶暴なドラムとの
コントラストが見事。これぞZEPのベスト!!
594ホワイトアルバムさん:04/01/16 03:40 ID:coCgI+Id
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
◎◎●●●●◎●◎◎◎●◎●●●●●◎●◎◎◎◎◎
◎●◎◎◎●◎◎●◎◎●◎◎◎◎◎●◎●◎◎◎●◎
◎◎◎◎●◎◎◎◎◎●◎◎◎◎●●◎◎●◎●●◎◎
◎◎●●◎◎◎◎◎●◎◎◎●●◎◎●◎●●◎◎◎◎
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
595ホワイトアルバムさん:04/01/16 05:09 ID:???
ペイジ先生的にアキレスはどうでしたか↓
596ホワイトアルバムさん:04/01/16 05:31 ID:???

             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::| なにこのスレ……
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
597ホワイトアルバムさん:04/01/16 06:52 ID:???
昨年、発売されたDVDでのネブワースでのライブ映像見ると
やっぱ、この曲はギター1人ではしんどそうだね!
ペイジは一生懸命弾いてるのはわかるんだけどさぁー・・・

598ホワイトアルバムさん:04/01/16 07:44 ID:???
     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      < スレッド保守完了!
    川川| | \ J/||        \_______________
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄
599 :04/01/16 08:56 ID:???
A面トップなんで一番語られることが多いけど
自分は「Presence」中ではあまり好きじゃない曲。

ハード・ロックとしてよく出来てるんだけど
聴いてるとちょっと単調な感じ。
600ホワイトアルバムさん:04/01/16 09:10 ID:???
馬鹿があらしてるんでアキレスだけもう10レス語りましょう
601ホワイトアルバムさん:04/01/16 09:16 ID:???
俺もこの曲はイマイチ好きになれない。
プレゼンスの中ではフォーユアライフが1番すきかな。
602ホワイトアルバムさん:04/01/16 10:11 ID:???
一つレスがオーバーするが言わせてくれ。

アキレスはジョン爺の8弦ベースピック弾きにも注目してくれ!
ガッガガ、ガッガガ背中で鳴ってるベースはメチャクチャカコ(・∀・)イイ!!

でも漏れは77ツアーのベースの音がいまいち好きになれなかったりする…
603ホワイトアルバムさん:04/01/16 10:27 ID:7pZmrrhx
>>602
そうそう、ジョンジのBassもいいんだよね。
アキレスは大好きです。
604 :04/01/16 11:06 ID:???
For Your Life。

アームを使ったリフを聴いて「ペイジがストラトを使ってる!」とビックリした。
そしてバンドでコピーしようとしてリズムのトリックに唸った。
(ちょっと聴いただけだと変拍子に聴こえないところがすごい。)

Presenceで一番好きな曲。
605ホワイトアルバムさん:04/01/16 11:25 ID:???
<For Your Life>

「アキレス」の後だけに余計、単調な気がするかな…。
同じリフが延々と6分間も続くわけだし。
決して嫌いな曲ではないんだけど。
606ホワイトアルバムさん:04/01/16 14:04 ID:???
曲のテンポといいドラムの重さ、ペイジのリフの作り方といい
カスタード・パイに似てるね。カスタードパイには及ばないけど。
ボンゾはこの曲みたく余裕綽綽でいるくらいの叩き方してる時が1番すきだな。
ただ中盤転調してるあたりでボーカルが中途半端なのが難点。
アームプレイのギュインギュインが乙。
何気にギターソロパートもカッコいいと思う。
607ホワイトアルバムさん:04/01/16 17:00 ID:???
>>606
禿同。ボーカルいまいち。
608ホワイトアルバムさん:04/01/16 17:26 ID:???
この曲のアームプレイが渋すぎて真似しまくったの思い出す。かっこいい。
おれこの曲好き
609ホワイトアルバムさん:04/01/16 21:28 ID:???
結構、この曲人気あるねぇ!
正直、アキレス聴いた後、この曲のイントロが出てくるとずっこけそう。
でも最後の盛り上がる聴きたさに、ガマンして聴くけどね!
(ある種、マゾ的な曲かねぇ?)
610ホワイトアルバムさん:04/01/16 22:06 ID:???
この曲もライブでは1回もやってないよね?
ペイジ・プラントでやってほしかったな。

とにかくボンゾのドラムがかっこいい。

「Do it, Do it, Do it......」のパートで
ペイジのアルペジオと絡むところが最高。

聴いてるうちにじわじわと盛り上がってくる曲。
611ホワイトアルバムさん:04/01/16 23:32 ID:???
Royal Orleans
ふぁんきーーーー!

アホが荒らしてアキレス分が散々だな。
sageキープで進行しませんか?

アキレスといえば、77年メリーランドでの
ドラムがイントロでいきなり始めちまったときのヤバっていう緊張感と
その後のペイジの対処方が完璧!

さてロイオー。好きなノリです。
リフのずじゃじゃじゃーん、ずじゃじゃじゃーん、じゃっじゃっじゃじゃじゃ
ってやつ、結構ムズい。
612ホワイトアルバムさん:04/01/16 23:33 ID:eeJITMUc
初めて聴いた時は退屈だと思った。
けど今じゃ好きさ!
613ホワイトアルバムさん:04/01/16 23:46 ID:???
うわ!もうFor Your Lifeまで行ってる…
アキレス語りたかったのにー!ウワーン
614ホワイトアルバムさん:04/01/16 23:54 ID:???
オルレアンのキモは歌に入る前のボンゾのタメの効いたタイコだね。

PRESENCE聴くと、ZEPリズム隊のバケモノぶりがよくわかると個人的に
は感じるんだなぁ…
615ホワイトアルバムさん:04/01/16 23:55 ID:???
レッチリやらレイジやらがベタ誉めしてたからこのアルバム聴いたおれは
結構ミーハーです。
616ホワイトアルバムさん:04/01/17 01:53 ID:???
お待ちかねのAchillesだったけど
>591とか>593の書き込みが少々痛かったんで
荒らされたのも仕方がないかなと。

Royal Orleansは自分がMetersとかFunkadelicに手を出すきっかけになった曲。
ギターのフレーズはもろファンクなのにペイジのリズム感と
リズム隊の重さでストレートなファンクにならないところがミソ。



617616:04/01/17 06:22 ID:LlqRmRms
     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      < 荒らし完了!
    川川| | \ J/||        \_______________
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄

618ホワイトアルバムさん:04/01/17 06:43 ID:???
鼻糞ぽぽぽーい!
619ホワイトアルバムさん:04/01/17 19:27 ID:???
>>615
レッチリやレイジ聴く若い人がこのアルバムを喜んできいてるのか・・・・
いい時代になったもんだ。(涙)
620ホワイトアルバムさん:04/01/17 20:22 ID:???
アキレスのベストテイクきぼんぬ
621ホワイトアルバムさん:04/01/17 21:05 ID:???
おれは今24で最近のロックも良く聴くけど
純粋な意味でこんなにヘヴィなアルバム聴いたことないよ。
最近のメタルって言われる音楽よりよっぽどメタルだよ。
って曲の感想じゃなくてすまん。
622ホワイトアルバムさん:04/01/17 21:18 ID:???

あ、別にこのアルバムがメタルだ!って言いたかったわけじゃないよ。
ただメタルなんて言われてる音楽よりずっと重くてヘヴィだったことが
言いたかった。
623ホワイトアルバムさん:04/01/17 21:36 ID:???
<Nobody Fault But Mine>

カッコ良い!
プラントのブルースハープが
珍しくペイジのギターを喰ってる(?)。
624ホワイトアルバムさん:04/01/17 21:44 ID:???
この曲って「パクってごめんちゃい!」って事か?
でも相変わらずクレジットがちゃんとしてないとこがZep。
625ホワイトアルバムさん:04/01/17 21:54 ID:???
俺の罪はエンディングの決めがかっこよすぎて
いつも勃起しそうになる。
626ホワイトアルバムさん:04/01/17 22:07 ID:YJtNjbh9
確かにパクってんだけど、ZEPの場合オリジナルとはもう別物として
完全にスタイルを確立しちゃってるからな。そんじょそこらのパクリとは
そこが違うんじゃないかと
627ホワイトアルバムさん:04/01/17 22:26 ID:???
それはあんたがZEP好きだからであって、一般人にとってはそんじゃそこらのパクリと同じ。
ZEPなら何をやっても許されるってのは無し。
628ホワイトアルバムさん:04/01/17 22:35 ID:???
>>627
単純な話、つんく♂がやってるパクリとZEPがやってるパクリは
同じレベルだと思いますか?
629ホワイトアルバムさん:04/01/17 22:40 ID:???
ただのパクリ野郎なら解散から20年以上経った後にリリースされた
LIVE盤やDVDがあんなに売れるはずない。未だにオリジナルアルバムが
売れ続けるわけがない。若者に支持されるわけもない。
歴史がすべてを証明してる。
630ホワイトアルバムさん:04/01/17 22:42 ID:???
ZEPの悪名高い(笑)数々のパクリ疑惑についてのペイジのコメント

「古いブルース・ナンバーの詞に関しては『誰がオリジナルか?』
なんて判別しづらいと思うんだ。仮に誰かがレコード化していても
実は古くからトラディショナルとして歌い継がれてきたものも多いからね」


「ZEPで取り上げるブルースはつまり『引用』のようなもので、
必ずZEP流にアレンジするよう心がけていた。
カヴァーとしてクレジットを入れなかったものについては、
そのままの形でプレイしてるものなんてないはずだよ。
全部じゃないかもしれないけど、ほとんどはね。。」

「トラブルの元になるのは曲ではなく大抵歌詞の方なんだ。
だからその責任はプラントの方にある(笑)。
彼はその辺にすごく無頓着だったんだ。
それが俺らの悩みタネでもあった…」
631ホワイトアルバムさん:04/01/17 22:58 ID:???
ペイジ先生苦しい言い訳だな(笑)。
でもブレイクでののリズム・トリックが悶絶ものなので許す。
632ホワイトアルバムさん:04/01/17 23:01 ID:???
ほんとうにかっこいいね、俺の罪
こんなのやってくれるからZEP大好きだ。
今の音楽がダメなんて言う気はサラサラないけど
こんなにかっちょいい音楽滅多に聴けない。
633ホワイトアルバムさん:04/01/17 23:17 ID:???
77年のLIVEVer.もいいけど79年のネブワースもすごいですね。
634ホワイトアルバムさん:04/01/17 23:25 ID:???
>>631
あれはマジにスゴイ!
長年、どうやってブレイク後の入りを決めてるのか謎だったが、
ブートを聴いて判明した。
まぁ、ボンゾがハイハットで小さくカウント入れてたという
ありがちなことだったんだが。
でもそれを知ってからもスタジオ盤の絶妙なアンサンブルは
何度聴いても鳥肌が立つ。

あと>>623さんにも同意。
渋谷がやってた「ヤングジョッキー」の第1回目だかで最初に聴いたときからパーシーのハープソロにノックアウトされた!
635ホワイトアルバムさん:04/01/17 23:43 ID:???
なにげに、「俺の罪」大人気だね。
オイラも好きだけど。
636ホワイトアルバムさん:04/01/17 23:51 ID:???
「Candy Store Rock」

プラント流のエルヴィス・ソングなんだろうけど
このアルバムの中ではちょっと弱い曲かな。

この曲がシングル・カットされたのはどうも納得いかん。
637ホワイトアルバムさん:04/01/18 00:06 ID:???
イマイチな曲だな。
プラントのボーカル次第では面白い曲になったのかもしれないけど。
638ホワイトアルバムさん:04/01/18 00:07 ID:???
>>636
それだけ、ZEPサイドはシングル売上を度外視していた
と、思われ・・・でどう?深読みかな?

むしろ、そんな姿勢がカコイイ!
639ホワイトアルバムさん:04/01/18 00:17 ID:???
「Hot Dog」の方が出来は良いよね。
生真面目なこのアルバムの中で唯一遊び心のある曲なんで
決して嫌いではないんだけど。

1stから順に聴いてきて、この曲にまで辿りつくと
「ああ、ZEPもそろそろ終わりなんだ」って気がいつもする。
エルヴィス・ネタって、これまで敢えて封印してたんだと思うんですよね。
事実、ライヴでは結構やってたわけだし。

それをレコードでやっちゃったところに、
当初無限にあった彼らのアイデアの枯渇を垣間見たり…。
640ホワイトアルバムさん:04/01/18 00:26 ID:FBnebg0b
あー、早くHots for On Nowhereを語りたい。
家は親子そろってZEPヲタなんだがキャンディは
おれのオヤジがすげー好き
おれはまーまー
641ホワイトアルバムさん:04/01/18 00:28 ID:???
>>640
って語りたいって言っておいて曲名間違えた・・・Hots On For Nowhereだ
642ホワイトアルバムさん:04/01/18 00:33 ID:???
candy store rockも、ペイジプラントで日の目を見たらしいね。
俺も上の意見同様、Zepの曲としてはアルバム穴埋め用の
捨て曲っぽくて、あまり好きじゃないんだが…。
643ホワイトアルバムさん:04/01/18 00:36 ID:???
おれ対訳をもってないんだけど、キャンディ・ストア・ロックって
歌詞の内容はキャンディ売ってる店の歌なの?(w

>>640
親子でZEPヲタってすげーなー
644ホワイトアルバムさん:04/01/18 02:44 ID:???
>>643 カスタードパイと同じ内容。おまえの”キャンディー”を欲しいって感じ
645ホワイトアルバムさん:04/01/18 19:09 ID:???
>>621-622
プレゼンスってそんなにへヴィか?
初期4作品の方がへヴィだと思うけどな。
「俺の罪」と「フォー・ユア・ライフ」はへヴィだと思うけど、
「アキレス」とかは「純粋な意味で」へヴィだと思わないな。
どちらかというと、疾走感が心地よく思う。余り重さは感じない。
ボンゾは確かにへヴィかもしんないけど、これだったら
「幻惑されて」とかの方がはるかに「重い」と思うが。

ま、ようはZEPを使ってメタルをこき下ろしたいだけなんだろうけど。
646ホワイトアルバムさん:04/01/18 23:14 ID:???
ヘヴィだね。イヤになるほど。
メタルってバスドラ連打しすぎて逆に芯がなくて軽いものが多い。
647ホワイトアルバムさん:04/01/19 00:48 ID:???
Hots On For Nowhere 邦題「何処へ」
これ、ブリッジのリフはWalter's Walkの使い回し。
ボンゾの軽やかなドラムが良い。
648ホワイトアルバムさん:04/01/19 03:10 ID:???
邦題の「何処へ」 って、「いずこへ」?それとも「どこへ」?
ハッキリしないからいつも「ホッツオンフォーノーホエア」って読んでるんだよなぁ
649ホワイトアルバムさん:04/01/19 03:37 ID:???
すごいんだかなんだかよくわからん曲。でもこの曲聴くと
「初期とはずいぶんと違ったなぁ」と思う。
650ホワイトアルバムさん:04/01/20 01:30 ID:???
ボンゾのハイハットがかっこいいな。
アームを使ったロカビリー風(?)なソロもいい。
ヘヴィかつファンキーなZEPソング。

ペイジ&ブラック・クロウズのブートにはいってるバージョンは
いまいちだったな。
651ホワイトアルバムさん:04/01/20 05:32 ID:???
「何処へ」って、「どこへ」でいいんじゃない。
俺は「幻惑されて」も「げんわく」言ってるけど。
652ホワイトアルバムさん:04/01/20 05:58 ID:???
普通は
「いずこへ」
「まどわされて」と読むよ。

<tea for one>

セルフカヴァーだね。例の曲の。いらない。
653ホワイトアルバムさん:04/01/20 07:12 ID:???
例の曲ってあなたを愛し続けて?
「あなたを愛し続けて」を聴くと、ゼップのブルースは結構コアだったんだな、と思う。
ジミヘンのブードゥー・チャイルに通じる雰囲気があるな。
オルガンを使ってるあたりも。

俺ゼップの曲は聴かなくても全部覚えてるけど、
この曲はイントロ以外は思い出せない・・・長いしいつも飛ばしてたんだろう。
654ホワイトアルバムさん:04/01/20 07:34 ID:???
そう、イントロはカッコ良いんだよな。
ZEP印のキャッチーなリフで期待させておいて、
なんの味もしない、ただひたすら長い本編が始まるという。

彼らのワーストじゃないだろうか。
655ホワイトアルバムさん:04/01/20 08:19 ID:???
イントロでなにやらヘヴィーな展開になるのかと期待させておいて、
本編でガクっと来る。「Out On The 〜」のリフから強制的に「貴女を〜」に
入るような。
典型的スロー・ブルースだね。
ちょっとアルバムの締め括りとしては弱いかも知れない。
単体で聴くのは大好きなんだけど。
656 :04/01/20 08:49 ID:???
この曲嫌いな人多いのか・・・・
自分はこの曲の方が「Since I've Been〜」より気に入ってる。
なんか「Since I've Been〜」って、演歌っぽい感じがして
あまり好きじゃないんで。

この曲のメロを聴いてると切なくなってくる。

Page-Plantでやってくれてちょっと嬉しかった。
657ホワイトアルバムさん:04/01/20 18:09 ID:oIFIdh9z
オープニングもエンディングのそっけなさも当時のZEPの自信を表してるよね。
次のアルバムのラストで思いっきり泣きを入れたのとは対称的だ。
この後ロバートの息子の死から休養に入る訳だけれども、今更だけれども
プレゼンスの延長線上の音がどうなっていたか聴きたかったな。
658ホワイトアルバムさん:04/01/20 20:17 ID:AeJ4XTNc
あまり好きな曲ではないけど、ついつい聞いてしまう曲
659ホワイトアルバムさん:04/01/20 20:28 ID:???
「Tea For One」
まぎれもない、創作ブルースの傑作だよ!
ジミーのコンポーザーとしての才能が如何なく発揮されてると思う。
この方法論は、>>653も触れていたけど、ジミの「Voodoo Child」に
通じるところがある。
差があるのは、アメリカ人(黒人)=ジミとイギリス人=ジミーの
ブルースを体現した環境の違いだけだよ。
この曲を聴く度に、ブルースとロックの蜜月の終焉を感じてしまう。
「In Through The Out Door」を経過した後の、ZEPのブルース
へのアプローチに答えがあったかも知れないね。
660ホワイトアルバムさん:04/01/20 20:53 ID:oIFIdh9z
>>659
渋谷陽一が良く言っていた「音のかたまり、流れなくなったブルース」だね。
歌詞は紛れもなく詠嘆なんだけどSince I've Been〜のウェットな感じが
全くない。
661ホワイトアルバムさん:04/01/20 22:40 ID:???
>>660
>ウェットな感じ〜
のことだけど、Vの頃ってさ、まだZEP自体(特にロバート)にさ
ブルースに対して大げさなほどの敬服の念があったと思うよね。
「一生懸命演らさせて戴きますっ!」みたいな。
いい意味でブルースの範疇なんだけど。
「Tea For One」てさ、「さあ、いっちょスロー・ブルースでも、かますかっ!」
みたいな、「こなれた感」て言うのが伺えるよね。
これによって、「ブルース」ではない「LED ZEPPLIN
のブルース」って言うオリジナル・テイストが溢れてる気がするんだけど。
その辺りがウェット感を感じさせない所以かもね。
662ホワイトアルバムさん:04/01/20 22:52 ID:???
<In The Evening>

ZEP、3年半ぶりのオリジナル・アルバムの一曲目。
ジョンジーの新兵器、シンセサイザー炸裂のイントロに
それまでのZEPとは違う「何か」を感じさせられたハズ!
663ホワイトアルバムさん:04/01/20 23:06 ID:???
10年目の「胸いっぱいの愛を」だね。
ジミーのリフの構成、中間のシンセのSE、ボンゾのシンバルさばき
歌詞は「I Need Your Love」と、すべてがファン魂を高揚させる内容。
’80年に予定されてた日本を含むワールド・ツアーが見たかった!
残念!
664ホワイトアルバムさん:04/01/20 23:19 ID:gQ41j1bL
In The Eveningかっこいいな。
おれIn Through The Out Doorって大好きなんだよ。
多くのZEPヲタは反対だろうけど
665ホワイトアルバムさん:04/01/20 23:19 ID:???
1980年のLIVEの出来は酷いからな・・・
ペイジは薬で体がボロボロだったらしいし
666ホワイトアルバムさん:04/01/20 23:34 ID:???
>>664
今じゃ、かなりのZEPファンにも認められてると思うよ。
おれも好きだし。実際ペイジのギターに冴えはないけど
アルバムの出来は悪くない
667ホワイトアルバムさん:04/01/20 23:40 ID:???
IN THE EVENING、すげーPOPなんだけど
やっぱそんじょそこらのバンドと違ってすごいグルーヴだ。
668ホワイトアルバムさん:04/01/20 23:42 ID:oIFIdh9z
このアルバム出た当時はメディアも周囲も散々だったなぁ。
漏れもアルバムトータルとしては一番劣ると思うけどこの曲はよく聴いた。
間奏のガラスの破片が飛び散るようなギターが実に快感だしプラントのボーカルも
新境地だ。
669ホワイトアルバムさん:04/01/20 23:45 ID:gQ41j1bL
詳しく知らないんだけど、このアルバムのジャケって数種類あったんじゃなかった?
670コピペ:04/01/20 23:53 ID:???
>>66
9ジャケット写真には6種類のパターンがあるのだが
茶袋に梱包されているので、家で開封するまでどのジャケットにあたるか
分からないようになっていた。ホンキー・トンク風の安酒場に6人の人物がおり
それぞれの人物の視点からの情景がジャケット写 真となっているのである
楽しみがあると言えばそうなのだが、なかなか罪作りなことをしてくれる。
ファン心理からすれば全て揃えなければ納得できない人は多いはずだ。
6種類全て揃うまで投資し続けた人がきっといたことだろう


671コピペ:04/01/20 23:54 ID:???

レスは >>669 へね
672ホワイトアルバムさん:04/01/20 23:58 ID:???
In The Eveningってギターソロに入るときの音
ドゥドドドゥドゥン♪って感じがけっこう好きなのだ。
673ホワイトアルバムさん:04/01/21 01:15 ID:???
↑ストラトのアームを派手にに使っただけなんだけど
えらくかっこいい。

あとこのアルバム以降プラントのVoに
ロカビリーっぽいエコーがかかるようになって
以前と雰囲気がちがってる。
674ホワイトアルバムさん:04/01/21 01:34 ID:???
<South Bound Saurez>
フィールソーグー♪

くだらねぇ曲だね
675ホワイトアルバムさん:04/01/21 02:42 ID:???
ジョーンジー大活躍
676ホワイトアルバムさん:04/01/21 03:15 ID:QxxoMwEb
プレゼンスで全然キーボード弾かせてもらえなかったからな
677ホワイトアルバムさん:04/01/21 05:51 ID:???
CODAで、陽の目をみることになる「Ozon Baby」や
「Wearing And Tearing」より、この曲やこの後の
「Hot Dog」を選曲した背景には、あくまでも自分たち
のルーツである黒人音楽へのZEP流アプローチを聞き手
に問いかけていたのでは無いだろうか?
このアルバムを語る時、必ずジミーの演奏能力と作曲能力の
渇衰ばかりヤリ玉に挙げられるけど、次代を見据えたサウンド
構築やプロデュース能力は、やっぱり評価されるべき。
そう考えればヒプノシスのジャケット・コンセプトも
アルバム・タイトルも頷ける。
678ホワイトアルバムさん:04/01/21 07:56 ID:???
この曲はプラントのメロディラインとギターソロの演奏がイマイチ。演奏がバラけた感じがするから
もっと練ってくれたら良い曲になったと思う。ペイジのギターさばきやジョンジーのピアノは好きなんだけどなあ。
このアルバムは練りに練った曲もある反面、ホットドッグやこの曲みたいにどうもアレンジが練りきれてない曲があるのが残念。
どっちもアレンジ次第でもう少し良くなる余地はあったと思う。

ところで、インジイブニングに出てくる「ギズモ」ってどんなエフェクトなんですか?
知ってる人教えてください。
679ホワイトアルバムさん:04/01/21 08:02 ID:???
10ccのゴドレー&クレームが創った。
ギターシンセの一種と言われてるけど
実は弦をコスるアナログなアタッチメントらしい。
誰かフォローキボンヌ

ポールも使ってるよね。
680 :04/01/21 12:10 ID:???
>679-679
正確にはギズモトロン。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/6581/tgbgear.html

説明を聞いてるとなんだかすごそうだが
見ると笑っちゃう製品。
681ホワイトアルバムさん:04/01/21 14:04 ID:smrMKH/c
FOOL IN THE RAIN
ZEPの新展開を象徴するナンバーではあるのだが・・・
ボンゾの堅いドラムで救われてるね。中間のギターソロはペイジのワーストプレイでは?
682ホワイトアルバムさん:04/01/21 14:37 ID:???
>>179>>180
ありがとうございます。思ってたよりもだいぶ簡単なつくりだったなあ。
あまり使えないエフェクト、っていうのが面白かったです。

フールインザレイン
ツイストアンドシャウトやラバンバに似てるなあ…
でもこういうバカっぽい無国籍趣味は好きなのでこの曲も好きです。ゼップは
デジャメイクハーにしろこの曲にしろ、あまり重苦しくなくむしろ軽い曲をシングルカットしてたんだなあ、と思った。
笛がなってからパーカッションで盛り上るところが好きです。
その後のふざけたようなギターソロのギャップもなぜか楽しめてしまう。
683ホワイトアルバムさん:04/01/21 14:54 ID:???
このアルバムではフールインザレインのソロが一番好きだな。
曲もそうだけど、らしくないところが新鮮で良い。
ボンゾのドラムがあるからかろうじてZEPを保ってるかんじ。
684ホワイトアルバムさん:04/01/21 19:20 ID:???
まだまだ、ボンゾのドラムには無限の可能性を秘めていたね。
改めて認識させられる曲だな。
685ホワイトアルバムさん:04/01/22 03:54 ID:???
こっからはレスはなかなか伸びない模様
686ホワイトアルバムさん:04/01/22 10:01 ID:???
リアルタイムで聴いたんだけど、
始めて「ペイジってもしかして下手?」って疑問を持った曲。(笑)

それでもソロをコピーしたくてオクターバー買ったなぁ。

687ホワイトアルバムさん:04/01/22 10:07 ID:???
このアルバムのペイジのソロってどれも手抜きぽいよなあ、そういや
688ホワイトアルバムさん:04/01/22 17:47 ID:???
やっぱ、In Through The Out Door って人気ないのかな〜?
689ホワイトアルバムさん:04/01/22 23:38 ID:???
いや俺的にはプレゼンスより好き、というか好きなアルバムのほう
ジョーンジー好きだからかな。フォーやサードよりは好きだったりするかもしれん。
690ホワイトアルバムさん:04/01/23 01:35 ID:RkEJYgH+
やっぱボンゾのドラムなんだな。
ボンゾが叩くとどんなポップな曲でもちゃんとZEPの曲になる
691ホワイトアルバムさん:04/01/23 03:32 ID:???
<hot dog>
ZEPの最駄曲というのが定評。
ホントにふざけすぎだよね。
692ホワイトアルバムさん:04/01/23 03:44 ID:???
プラントの趣味丸だしですね。
おれは嫌いじゃなかったりして。
693ホワイトアルバムさん:04/01/23 03:50 ID:???
ZEP史上最悪かどーかは知らないが(これはこれでありだとおれは思うが)
ペイジのギターが最悪なのは間違いない。アイディア云々の前に、単純に
弾けてない。
694ホワイトアルバムさん:04/01/23 07:17 ID:???
この曲なんて聴くと想像力やアイディアが枯渇してしまったのか…
って思ったりもするけど、気楽に聴くなら悪くない。
695ホワイトアルバムさん:04/01/23 08:20 ID:???
長年気になってたんだけど、
あのギターソロは本気で弾いてアレだったのかな?
コミニュケーションのソロを弾いた人と同一人物だとはは思えないw。
696 :04/01/23 09:07 ID:???
>695
79-80のブートを聴けば本気以外の何者でもないかと(笑)
当時ペイジはドラッグの影響でボロボロだったらしいし。

このアルバムと79-80でのプレイがもう少しまともだったら
現在すっかり定説になってしまった
「ペイジ=下手」の認識もかなり違っただろうにな。
697ホワイトアルバムさん:04/01/23 11:31 ID:???
俺80年代のツアーの音源一枚だけ持ってるけど、意外にすきなんだけどな…オランダのやつ、音質は最悪だったけど
演奏が長すぎずコンパクトで良いとおもう。ゼップ全曲解説集っていう単行本でも書いてたけど
ホットドッグはライブのギターソロは普通に良いと思う。
この曲のライブバージョンは好きだな。

インスルージアウトザドアが好きでオーバーヨーロッパが好き、って言ってる俺は
やっぱり少数派かな…
698ホワイトアルバムさん:04/01/23 12:06 ID:???
「最終楽章」に収録されてる曲ってほんとに当時の録音なの?
ペイジがリミックスやダビングして化粧直しはしてるんだろうけど
生々しい迫力の演奏だな。「ウォルターズウォーク」のドライブ感が凄い。
699 :04/01/23 12:16 ID:???
↑フライングしすぎ。
700ホワイトアルバムさん:04/01/23 12:20 ID:RkEJYgH+
>>697
おれはZEPのラストLIVEになったベルリン公演だけもってるんだけど
ペイジのプレーは聴いてて泣けてくるよ。特に天国への階段に至っては
耳をふさぎたくなる。でもプラントの調子はいいんだけどね。
701ホワイトアルバムさん:04/01/23 12:32 ID:???
1980年のライブなんて鑑賞用じゃなくて、あくまでコレクションするもんだ。
って今なんの曲だっけ?Hot-Dogか。プラントがオナーニしたみたかったんじゃないかね?
頁のギター?あれはわざとだよ(w
702ホワイトアルバムさん:04/01/23 17:54 ID:???
<Carouselambra>
いまだにタイトルが覚えられない…

これは結構いい感じかも。キーボードの音色は悲惨だけど。
703ホワイトアルバムさん:04/01/23 18:46 ID:ol2QShQT
CAREUSELAMBRA
↑スペル合ってるか? 3部構成からなる大曲。
それぞれのリフは秀逸だし全盛期のZEPならそれぞれ1曲づつ名曲に仕上げられた
と思うけれど。 このアルバムの中では以前のZEPらしさが一番出ていていいね。
704ホワイトアルバムさん:04/01/23 22:44 ID:???
>702
当時最新鋭のポリシンセ(YAMAHAのGX-1)だけに
今聞くと古臭いのはいかんともしがたいね。
でもプラントの声とこのアルバムの雰囲気によくあってると思う。

中間部のペイジのアルペジオもいいな。
705ホワイトアルバムさん:04/01/23 23:03 ID:???
もしゼップが80年代もずっと存在していたら、エレポップナンバーをどんどん作ってたかもしれないな…
706ホワイトアルバムさん:04/01/24 01:52 ID:???
Carouselambraってどういう意味なんだろ。
「ケラウズランブラ」でGoogleったら
競馬の馬が引っかかって笑った。
707ホワイトアルバムさん:04/01/24 02:17 ID:???
今聴いて古臭い音を作るところがジョン爺の平凡さで、
偉大なる頁と違うとこだあね。
708ホワイトアルバムさん:04/01/24 05:49 ID:???
ペイジのプレイはともかく、エフェクトが豊富で面白いし、
プロデュース力はさすが。というか器用だね。
脱ブルース化してもペイジらしさは保ってるし。
対してボンゾは、ニューウェーブを意識して、
彼にしか出来ない微妙にズレるリズムをやめてしまって
非常に面白くない。
709ホワイトアルバムさん:04/01/24 09:29 ID:???
>>708

同感。俺もボンゾとニューウェーブの相性は悪いと思う。
このアルバムがつまんないのは、
ボンゾの個性が消えちゃってるからじゃないかな。
もし彼が死ななくても80年代前半はZEPにとって
厳しい時代になってたと思う。

プラントとジョンジーは器用に80年代に突入してるんだけどね…。
710ホワイトアルバムさん:04/01/24 17:12 ID:???
おいらはこのアルバムもボンゾのプレーも好きだぜぃ。
80年代のZEPも怖いけど聴いてみたかった。
711ホワイトアルバムさん:04/01/24 18:48 ID:???
フロイドみたく数年に一回つう寡作傾向で、もうHRなんかやらずに
ワールドミュージック偏重だったり、たまにアンプラグドや
ブルース回帰になったりつう感じか。>80年代ZEP
712ホワイトアルバムさん:04/01/24 19:06 ID:???
>>711

80年代後半には再評価されただろうけどね。
だけどその後のファームやペイジのソロを聴くと
プラント、ジョンジー主導の
アウトドアの延長みたいな作品しか作れなかったのでは。

ペイジは70年代で完全燃え尽きてるよね。
ネブワースの異常な汗のかきかたを見てそう思った。
デブじゃないのに、なんであんなに汗かくんだよ…w。
713711:04/01/24 19:17 ID:???
プラント主導なんて最悪。 趣味の悪い妙なPOPナンバーとか唄うんだろ。
それか、ボンゾがどれだけ牽引力になれるかかな・・。あー儚い話だ。
714ホワイトアルバムさん:04/01/24 20:27 ID:vehJ3kfn
解散後のジミーやロバートを見ると80年代続いてたら痛いことになってたかも…
って思うけど、4人揃うとマジックが起こる!って種類のバンドだと思うからなZEPって。
意外におもしろい作品作ってくれたかもな。なにはともあれボンゾ早死にしすぎ。
715ホワイトアルバムさん:04/01/24 20:32 ID:???
とりあえず、1985年にLIVE AIDで復活した時は
頁は全然ギター弾けてなかったな。
716ホワイトアルバムさん:04/01/24 21:00 ID:???
ZEPは最高のタイミングで解散した。
717ホワイトアルバムさん:04/01/24 21:05 ID:???
Beatlesがもし70年代も続いてたら…
Led Zeppelinがもし80年代も続いてたら…

やっぱり解散してよかったよな、どう考えても。
Whoなんかはキース死んでも無理に続けたから痛い結果になった。
718ホワイトアルバムさん:04/01/24 21:09 ID:???
ところでCAROUSELAMBRAの方は・・・・・
719ホワイトアルバムさん:04/01/24 21:13 ID:???
そうだった…
個人的にはこの曲新境地だと思うが。
720ホワイトアルバムさん:04/01/24 21:31 ID:???
同じエレクトーンの音でも、S・ワンダーが弾くと古典性を感じ、
ジョンジーが弾くとショボいと感じるのは何故だろうか。
721ホワイトアルバムさん:04/01/24 22:00 ID:???
フーアーユーのころのフーとインスルー〜のころのゼップってちょっとシンクロしてると思う。
722:04/01/24 22:05 ID:???
ただキースのドラム衰退ほどボンゾは衰退していないな。
ドラムもまだオカズが入ってるしね。
723ホワイトアルバムさん:04/01/24 22:11 ID:???
パンクスの格好の餌食になってたし。
724ホワイトアルバムさん:04/01/24 22:37 ID:???
「All My Love」

ジョンジーのソロが泣ける。
プラントの歌メロもいいし。

ペイジのが珍しく真面目に(?)コードを弾いてるんだけど
このストラトの音が最高。
725ホワイトアルバムさん:04/01/24 22:40 ID:???
この曲だけ、zepの歴史から消し去ってほしい
hotdogのほうがまだ許せる
726ホワイトアルバムさん:04/01/24 23:18 ID:cijLLDZF
>>724
気持ちはわかる。
良い曲だけどZepの曲じゃないよね。Zepは様々な種類の音楽を
作り続けてきたけど、どれも決して違和感はなかった。
でもこの曲だけは初めて違和感を覚えたよ。

ちなみにこの曲のデモテープを聴くと、もっときしょいエンディングがついてて
(おそらくプラントの趣味なんだろうけど)以前ならこんな安っぽい演出は
決してしなかっただろうになあと、シミジミとZepの終焉に打ちひしがれてしまったよ。
727726:04/01/24 23:19 ID:???
ごめん、725へのレスでした。カウント無しでよろしく
728ホワイトアルバムさん:04/01/24 23:23 ID:???
>>725
プラントたんはこの曲に思いをつぎ込むことで息子の死を乗り越えようと
したんだから、そう無下に言ってしまわないでさぁ。

そういや4枚組のリマスター盤では、この曲が最後の最後だったね。
'all my love, oh, all my love...'でフェイドアウトしていくところは、
ヤパーリ涙無しでは聴けない、個人的には(ちょっと甘ったるい感じがしない
でもないんだがね)
729ホワイトアルバムさん:04/01/25 02:30 ID:???
俺もこの曲好きじゃないなあ。
メロディはいいと思うんだけどね…。

<Thank You>のような典型的なプラントの曲だけど
決定的に違うのはペイジ不在って部分。
見せ場は「禁じられた遊び」みたいなアコースティック・ソロだけだし
ギター・バンドなのにこれだけ存在感薄かったらいかんよな。
730ホワイトアルバムさん:04/01/25 09:23 ID:+VY6iXlV
フライングでI'M GONNA CRAWL行こう
これは素晴らしい!
ジョンレノンのスターティングオーバーに匹敵する再出発のステートメントソングだね。
イントロも奇跡だしプラントのボーカルもペイジのソロも素晴らしい。
「飛行機ででもなく車ででもなく人に何と言われようと俺は這っていくんだ」という
詩になんと勇気づけられたことか。
731ホワイトアルバムさん:04/01/25 09:33 ID:???
俺は、この曲のよさがまったくわからない。
732ホワイトアルバムさん:04/01/25 09:37 ID:???
俺も
733ホワイトアルバムさん:04/01/25 10:59 ID:???
この曲は新種のブルース曲ととるべきなんだろうか?
それともZEP的にAORを目指したのかな?キーボードの感じとか…
ギターソロのつんのめった感じが好き
734ホワイトアルバムさん:04/01/25 11:03 ID:sVZ2NhSk
いやー疲れた。。。。

全部読んだよ。

風呂はいってくるヨー。

個人的にいうと
ZEPみたいなカルト要素満載のバンドがなんで2億4000万枚もうって
世界史上NO2なのかが不思議すぎる。
みてくれかなー。かっこよすぎたからなー。1STとか2NDの顔みてくれよ。
決まりすぎだよ。これだけROCK顔のいけてる面子全部そろえたバンドって
記憶にないぜ。

ビートルズですらリンゴというお茶目いたろ。
ストーンズはミックとキースだけ。フーはダルトレーだけ。プログレなんて
悲惨だもんな。Kクリムゾンのフィリップなんてただのオタ。

735ホワイトアルバムさん:04/01/25 11:19 ID:???
「All My Love」とかこの曲とか嫌いな人多いのか。
単純にバラードとして聴いても良い曲だと思うんだが。
ストリングスも感動的だし。

この曲が嫌いな人はやはりこのアルバム自体好きじゃないのかな。

736ホワイトアルバムさん:04/01/25 12:27 ID:???
>>734
なんだかんだ言って、人を虜にするには
音楽以外の魅力も必要なんだよな。
ブッサイクなのがバイオリンとか弾いているの見ると、
音楽が良くても引いてしまう。
逆に見た目がキレイなのがヘタな演奏してもまあいいかと
思ってしまう。

で、それはさておき、俺はI'm Gonna Crawl好きだけどな。
一時期まったくインスルー聴いてなかったけど、
たまたまこの曲のイントロ聴いたら、ああ良い曲だなって思った。
737ホワイトアルバムさん:04/01/25 12:50 ID:???
ZEPがカルト要素満載か・・・。

ロックの何を聴いてんだろな・・こいつ。
738ホワイトアルバムさん:04/01/25 13:07 ID:sVZ2NhSk
>>737
十分カルトだろ。
フォリナー ボンジョビにくらべりゃ。
クリームよりカルトだよ。

結局ゼップはシンプルなロックバンドというより

ジミーペイジのプロデュースによる複雑な頭脳戦略バンドだったということ。
ストーンズのが遙かにストレートだろ。
まあフーもカルトだけどね。
739ホワイトアルバムさん:04/01/25 13:15 ID:y6vQ//lu
I'M GONNA CRAWLおれも大好き。
浮遊感漂うサウンドもいいし、何よりプラントの声にめちゃくちゃ艶がある。
740ホワイトアルバムさん:04/01/25 13:29 ID:???
とりあえず、
South Bound Saurez
Carouselambra
I'm Gonna Crawl
をはずして
Ozone Baby
Darlene
Wearing & tearing
を入れておけば、まだ従来からのファンは喜ぶのを分かってたはずなのに
そうしなかったZEPまんせー
741ホワイトアルバムさん:04/01/25 13:46 ID:???
次はコーダかな?
we're gonna groove

DVDと同じロイヤルアルバートホールのライブ。
音だけ聴いてもまあまあ好きだけど、音質がよく視覚も伴ったDVDのバージョンのほうが
良いと思う。特にボンゾのドラム叩く姿がカッコイイなあ
ファンキーなロックナンバー。短いけど演奏の質が濃い。
742ホワイトアルバムさん:04/01/25 13:51 ID:y6vQ//lu
なんでこんなにかっちょいい演奏を当時アルバムにいれなかったんだ?
カヴァー曲だからか?
743ホワイトアルバムさん:04/01/25 14:01 ID:???
ベン・E・キングの曲だっけ?
744ホワイトアルバムさん:04/01/25 14:13 ID:yXJu+JPo
>>734
ジョンジーはイマイチだと思うんだけど・・(笑

ただジョンジーだけじゃなく、Zepってよーく見るとみんな決してそんな
イケメン集団ではないけど、多くの人がロックバンドに抱いてるイメージと
各メンバーの持つキャラクターがまさにぴったりと合っていると思うんだよね。
そこが単純なアメリカ人にはわかりやすくて受けたんじゃないかと。
王道というか、お約束みたいなのをわかっているというか。

もし、メンバーが同じでもあのまんまのツラで

Vocals John Paul Jones
Guitars John Bonham
Bass and Keyboards Robert Plant
Drums Jimmy Page

だったとしたら売れなかったと思う。
745ホワイトアルバムさん:04/01/25 14:32 ID:???
神秘性も彼らの人気の大きな一因なんじゃね?
シングル出さない、インタビュー受けない、写真撮らせない、
それでいて、ツアー中の大乱交が伝説化したり、
悪魔崇拝がまことしやかに囁かれたりとかさ。

今のプラントとかペイジみるとガッカリするもんな。
普通のオッサンだし…。
ZEP時代も実際は紳士だったりしたんだろうけどさ、
イメージ作りが凄く上手かったんだと思うね。見せない上手さ。

<We Gonna Groove>は<<II>>にふさわしくなかったからじゃなかった?
入れるとしたら<Livin' Loving Maid>と差し替えなんだろうけど。
746ホワイトアルバムさん:04/01/25 16:49 ID:???
we're gonna groove

確かにかっちょいいな。若いころのZEPの勢いがよく出てる。
当時CODAの1曲目でこれを聴いたファンはうれしくも複雑だっただろうな。
747ホワイトアルバムさん:04/01/25 17:41 ID:???
イントロとかの頁とボンゾの決めがかっこいいね
748ホワイトアルバムさん:04/01/25 17:48 ID:???
zepにしては転がってる。若さと演奏力と全てが揃って無敵状態。
フェイズシフターがウネウネ感を増幅してる。ペイジの演出術はネタが尽きん。
ホーンのようなギターサウンドが初期っぽい。
749ホワイトアルバムさん:04/01/25 18:27 ID:jBP56u5D
>>124
移民から本編の最後まで聴いていってから(長いW)
あのオルガンソロが流れてくると
ドラクエのラスボスを苦労して倒してエンディングのテーマが流れる時のような
達成感みたいなのがあるんだよ
750ホワイトアルバムさん:04/01/25 19:20 ID:???
↑亀レスしすぎだゴミくず
751ホワイトアルバムさん:04/01/25 19:46 ID:???
poor tom

小品ながらなかなかの曲じゃあなかろか。
ボンゾのリズムがなんとも可愛い。
ハーモニカの泣きもなんともいえない。
ニッティ・グリッティ・ダートバンドのようなナンバーだな。
752ホワイトアルバムさん:04/01/25 20:57 ID:???
Poor TomってZepの曲の中でもかなーり印象が薄い。おれの中では。
え?そんな曲あったっけ?って感じ。
聴いてみると結構楽しい。
753ホワイトアルバムさん:04/01/25 21:30 ID:???
poor tom う〜ん…ちょっと中途半端な小品かな…
トコトコドラムは珍しいけど。

ところで前に書かれていたけど、CODAの次は
どのアルバムから語るの?
一気に97年まで飛んでBBC?
754ホワイトアルバムさん:04/01/25 21:52 ID:???
いや、とりあえず4枚組のオリジナル未収録曲かな。
まずはDISC ONEのTRAVELLING RIVERSIDE BLUES→HEY HEY WHAT CAN I DO
→WHITE SUMMER/BLACK MOUNTAIN SIDEの3曲からでいいんじゃない?
755ホワイトアルバムさん:04/01/25 22:05 ID:???
その次がサントラ「永遠の詩」でつか?
756ホワイトアルバムさん:04/01/25 22:18 ID:???
じゃあ未収録3曲→「永遠の詩」→BBC→HTWWWの順で。
757ホワイトアルバムさん:04/01/25 22:41 ID:???
なんてことはないカントリーだが、
ボンゾが例によって曲調関係なくハードに叩き、
リズムに東欧民謡趣味が加えられ、
独特なzep音楽となっている。
758ホワイトアルバムさん:04/01/25 22:43 ID:???
4枚組DISC FOURのMOBY DICK/BONZO'S MONTREUXと
BOXED SET2のBABY COME ON HOMEもおながいしまつ。
じゃPOOR TOMつづきドゾー↓
759ホワイトアルバムさん:04/01/26 18:57 ID:???
いつの間にかCODAまで来ちゃったのね。
アルバム全体が「ボンゾに捧ぐ」ってな感じだからね〜。
POOR TOMでも何でも、ドラムのミックスがラウドにされてるよな。
関係ないけど、CODAのアルバムの見開きのZEPの写真のコラージュって
イイよね!ネブワースのショットなんて見慣れてるけど、このアルバム
で改めて見るとカッコいいよね。

760ホワイトアルバムさん:04/01/27 01:54 ID:???
I Can't Quit You Baby.

ファーストのスタジオ・ヴァージョンよりもこっちの方がかなり良い出来では
ないかと思われ・・・
761ホワイトアルバムさん:04/01/27 02:06 ID:???
昨年のDVDの衝撃ったらないね!
「We're Gonna Groove」も「I Can't Quit You Baby」も映像の音まんま
だもん(「We're Gonna〜」はオーバー・ダブありだけど)。
あの夜のRAHが記録されたことは奇跡だね。
762ホワイトアルバムさん:04/01/27 02:17 ID:???
スタジオ版 → ブレイク前。場末のパブで背広着て演奏
70年ライブ版→ サメ事件後。狂気のオフステージとオンステージ
763ホワイトアルバムさん:04/01/27 03:22 ID:ThfgekOI
やっとDVD観たぁ。
やっぱり良いわ。
ペイジが
「ビートルズとゼップは音楽的には全く違う」って明言してたのが、印象的だったにゃ。
76435:04/01/27 03:46 ID:NNYpAyJe
>>763
そのコメント、昨年来日した際の某新聞やテレビのインタビューとかでも
語ってたような記憶があるが。

ライブはレコードの再現ではない、とも語ってたような。
765ホワイトアルバムさん:04/01/27 03:47 ID:???
>>764
わりぃ。HNは別スレで使ったもの。

sage
766ホワイトアルバムさん:04/01/27 07:37 ID:uADL4imq
I Can't Quit You Babyは確かにT収録のものよりずっと出来がいいね。
だからこそペイジはこれを収録したんだろうけど。それとファンサービスかな。
Tの曲が入るなんてファンはうれしかっただろうし
767ホワイトアルバムさん:04/01/27 09:35 ID:???
当時、ブートレグをまったく聴かなかったおれは
このCODAの2曲のLIVE演奏を聴いて「ZEPのLIVEってやっぱり凄いかも…」
って思った。それまでは公式LIVE盤の「永遠の詩」の出来が悪かったんで
ZEPはスタジオのがいい!って勝手に思ってたから。
まさか、あの時からブート漁りの人生が始まるとは…
768ホワイトアルバムさん:04/01/27 10:24 ID:???
俺もTよりもコーダのほうがキチガイじみた演奏で好きです。
いきなり静かになるところが何ともニクイ。
BBCでもやってたけど、よりコンパクトなこっちのほうが好きかなあ。
769ホワイトアルバムさん:04/01/27 11:58 ID:???
チョットスレに沿った内容じゃないけど、俺がバイトしてステレオ買って、
初めてのLPがこの「コーダ」。その後ZEPファンになる俺としては皮肉な出会いだった。
当時(82年秋頃)、Bジョエルのナイロンカーテンも新譜として売られてて、そっちが聞きたくて
レコード店逝ったんだけど、もう1枚買えそうだったので、「適当に」棚から
引っこ抜いたのがこれだった。まあたしかに帰って家で聴いても、Bジョエルは唄える
良い曲ばっかで「お気に」に。ZEPはというと実のところどっかで聞いた名だな
くらいの知識しか無かったバンド。
出てくる音はうるさくてどの曲がなんなのか、まるで聞き分ける事が出来なかった。
HRなんてジャンルなんかよく知らなかったし。つうかそれまでラジオのエアチェックっつうと
アイドルやヒット曲ばっかしか録ってなかったしw・・・。

なんかツマラン私事書いてしまったが、あれから20数年、洋楽(ロックやジャズ)の
虜になる、つか人生でかなりの比重を占める大いなるきっかけがこの作品だった訳で。
じゃ、次どぞ・・・。
770ホワイトアルバムさん:04/01/27 17:24 ID:???
まだ「君から離れられない」書けるな。

とにかくボンゾとペイジの絡み合いがすごいね。
スタジオではジョンジー>ペイジという感じだけど、
このライヴ(リハーサル)ヴァージョンでの
ペイジの存在感は凄まじい。ボンゾは言わずもがなだし、
パーシーもよく声が出てるし・・・
これを収録したのは最高のファンサービスだったと思う。
771ホワイトアルバムさん:04/01/27 19:07 ID:???
Walter's Walk.

'72年の「聖なる館」セッションのアウト・テイク。
印象的なギター・リフは、当時のライヴで「Dazed & Confused」のなかでも
展開されていた。
772ホワイトアルバムさん:04/01/27 22:34 ID:???
72年の段階で歌入れが終わっていたら
どんな感じになってたんだろ。
773ホワイトアルバムさん:04/01/27 23:03 ID:???
俺の中で最も「ハードロック」という言葉のイメージに近い曲。
774ホワイトアルバムさん:04/01/28 01:38 ID:???
こういう分かり易い曲をボツにして
マニアックな曲ばかり揃えたね。聖なる館は。
775ホワイトアルバムさん:04/01/28 17:57 ID:/mqedEEs
恥ずかしながら、今までWalter's Walkって
In Throug The Out Doorのアウトテイクだと思ってたよ・・・
776 :04/01/28 18:15 ID:???
いいリフは出来たがそこから展開できなくて
没になったのかな。
777ホワイトアルバムさん:04/01/28 20:18 ID:???
CODAスレって難しいよね。ZEPサイドも契約上リリースせざるを
得なかった訳だし。
でも、自らの古いマテリアルを当時('80年初頭)のサウンド(とりわけ深いエコー
とデジタル処理のギター・エフェクト)のトレンドと比較しても遜色なく仕上げた
のは最後のZEPマジックとでもいうべきか。
778ホワイトアルバムさん:04/01/28 20:29 ID:???
'80年代はZepファンにとっては辛い時期だったよなぁ。
779ホワイトアルバムさん:04/01/29 23:11 ID:FyLiVwmB
○I○I
スレが止まったぞ。
Walter's Walkかぁ、かっこいい曲だけどボーカルパートがやや練り不足だね
それにストレート過ぎてZEPのうねるようなグルーブ感に欠ける。
ボツでやむなしって所だね。
780ホワイトアルバムさん:04/01/30 00:16 ID:gW/TNMMe
コーダと同じ曲、DVDで聞くと
圧倒的にDVDのが上。

コーダはがくっとしたもんなあ。音が粗すぎ。演奏も粗い。

DVD見てライブも圧倒的に凄かったんだって始めて思ったよ。
永遠の詩 って凡作だったし。これきいてZEPってふつーなんだなと思ってた。

ところが、BBCライブきいてZEP ってうまいじゃんと思った。(テンション高すぎだけど)

それでDVDみてぶっ飛んだ!こりゃあ凄すぎと思った。
コーダはZEPの名声おとすだけだ。

781ホワイトアルバムさん:04/01/30 04:09 ID:???
>>779
確かに地味な曲だが、曲の最後の部分でボーカル・ギター・ドラムが
絶妙に絡んでテンションが盛り上がる部分が絶品かと。
782ホワイトアルバムさん:04/01/30 11:26 ID:kI1mt7yc
OZONE BABY
これはHOUSE OF THE HOLYと並ぶZEPのポップ解釈だね。
リフは気持ちいいんだけど曲はいまいち、いまにくらいか。
タイトルもダサイし。
783ホワイトアルバムさん:04/01/30 11:41 ID:???
ハーモナイザーだっけ?ボーカルがオクターブ上になるエフェクト。
後期ライブでもよく使ってましたね。俺このエフェクトの音は面白いと思う。
あんまりそういう人はいないか…
784ホワイトアルバムさん:04/01/31 00:45 ID:???
ん?オクターバーじゃなくて?
ヴォーカル用とかあんのかな?
785234:04/01/31 03:17 ID:???
ゲェー、気づいたらプレゼンス終わっとる。
786ホワイトアルバムさん:04/01/31 04:16 ID:???
音はプレゼンスの延長線上だし、
ドラムと一体化したリフにしても、
インスルー収録曲とは明らかに方向性が違う。
没というより、次作に回すつもりだったのでは。
787ホワイトアルバムさん:04/01/31 20:51 ID:???
曲の感想じゃなくて悪いんだけど、ペイジって笑うとかわいいよね。
すげー優しそう。ミーハーだな、おれも
788ホワイトアルバムさん:04/01/31 21:13 ID:???
でも裏では相当エロ親父だったらしいぞ。
かなりのケチなのは有名だし
789ホワイトアルバムさん:04/01/31 22:43 ID:ZqLgb2rP
月刊のプレイボーイに記事がのっているよ。
790ホワイトアルバムさん:04/02/01 11:17 ID:yj396DLl
CODAだけ持っていない。
791ホワイトアルバムさん:04/02/01 17:46 ID:???
ドケチって事は有名だな。ZEPのデビューアルバムを録音した時に
スタジオ代は自分が払ったって事を自慢してたしな・・・・。
でも痩身だった頃はマジに格好良かった。ギターが下手でも許せる
と思ったもん。ビル・ワイマンとかペイジとか一見優しそうなルックス
の持ち主って裏じゃ結構エロいんだよね。
792ホワイトアルバムさん:04/02/01 21:39 ID:???
Darlene

「タモリ!うぅ〜ううぅ〜 タモリ!」
野村義男「タモリって聞こえるね」
ローリー「僕チンにはね“どんぐり!”って聞こえる」
(2人でダーリーンのイントロを弾いて、同時に)野「タモリ!」ロ「どんぐり!」
野「タモリだよー」
ロ「どんぐりですぅ〜」
(再度ビデオを観て)タモリ「・・・“だまれ!”って聞こえるなぁ」

>>791
ペイジはスパンキングマニア。鞭も好きなS。
793ホワイトアルバムさん:04/02/01 22:12 ID:???
ビートルズのオー!ダーリンが「大通り」ってのもあったな
794ホワイトアルバムさん:04/02/02 10:29 ID:???
俺はダブリン
795ホワイトアルバムさん:04/02/03 00:53 ID:???
プラントの声は完全復調という感じ。
勿論、かつての金切り声は出ませんが。
演歌ぽい歌い方になってきたな。解散後に顕著だけど。
796ホワイトアルバムさん:04/02/03 07:21 ID:???
CODAになって伸びなくなったね・・・
正直、darleneて、どんな曲だったか思い出せない。
797ホワイトアルバムさん:04/02/03 13:21 ID:???
伏線のインスルージアウトドアスレが出来たしね。
俺はライブ盤を語りたいなあ・・・
798ホワイトアルバムさん:04/02/03 21:15 ID:VWzb3KYz
っていうかプラントのボーカルスタイル&声ってデビューしてから
解散までの間常に変化してるよな。1年たりとも同じ声してた事って
ないような気がする。いわゆる全盛期と言われる69〜71の間も
数ヶ月ごとに声が変化してるし。
高音の伸びが最もすごかったのは一番若かった69年では
なく70年中頃から71年前期辺りなんだよね。

全く不思議な喉を持った人だ・・。
799ホワイトアルバムさん:04/02/03 23:41 ID:???
Darlene
これもちょっと弱いかな。
ところで、Zepがライブで演奏しなかった曲というのは、
ステージでやるまでもないという以外の理由として、
やっぱり四人では再現しきれないアレンジだった場合?
ジョンジーはキーボードの下にフットベースまで置いたりして、
かなり頑張っていたようだけど。
800ホワイトアルバムさん:04/02/04 00:05 ID:???
ランブルオンもやらなかったね、エレキと歪みギターを同時に弾きこなすことは出来ない、って言って。
でも「丘の向こうに」も同様のケースだしなあ…
801ホワイトアルバムさん:04/02/04 00:12 ID:???
>ペイジはスパンキングマニア。鞭も好きなS。

ウソー! 浣腸好きのMって聞いたよぉ。
802ホワイトアルバムさん:04/02/04 08:15 ID:???
モントルーのボンゾ

ボンゾの凄さというよりも、
ペイジのプロデューサーとしての器用さの方に目(耳)がいってしまう。
803ホワイトアルバムさん:04/02/04 12:00 ID:???
CODAはボンゾのドラムをフューチャーしたって事で成功した
アルバムなんだよ。ZEPの本質ってボンゾのドラムとペイジの
リフなんだよな。「イン・スルー・・・」に物足りなさを感じた
のはそのどちらもがあまり活躍しなかったからじゃないかな。
ペイジのプロデュース能力が枯れていない事を再認識出来るアルバム
だな。演奏能力と作曲能力には当時かなり疑問符がつけられた
もんだが・・・・。
804ホワイトアルバムさん:04/02/04 12:23 ID:???
ボンゾは下手なんだけどね。
805ホワイトアルバムさん:04/02/04 13:07 ID:/5lBJBfr
思いっきり話がズレるけど、DVDの2枚目の出だしの「移民の歌」は本当にすごいね。
映像と音が別々なのを差し引いても、Zepのすごさが分かるね。
オリジナル(3のね)より全然カッコイイしな。
806ホワイトアルバムさん:04/02/04 14:34 ID:SM5+dSN7
BBCの移民が好きや
807ホワイトアルバムさん:04/02/04 15:06 ID:???
>>805
あれはライヴCDと同じテイクでしょ。
808ホワイトアルバムさん:04/02/04 15:40 ID:???
この曲途中でヲナホラララ〜のフレーズが出てくるね。
809ホワイトアルバムさん:04/02/04 16:07 ID:???
おいちょっと待て。今はモントルーについて語るところだぞ
810ホワイトアルバムさん:04/02/04 18:23 ID:???
なぬ! 頁が浣腸M?
811ホワイトアルバムさん:04/02/04 18:45 ID:???
ウェアリング&ティアリング

この曲を「インスルー〜」に収録しなかったペイジは
バカでアホでマヌケである。
                            by 渋谷陽一
812ホワイトアルバムさん:04/02/04 19:49 ID:???
>811
それに関しては渋谷に珍しく同意しよう。
これほど格好良いナンバーをどうして収録しなかったのか理解に
苦しむ。これを発表しておけば「生きた化石」とか「終わった
バンド」とか言われなくて済んだのに・・・。
まあ.パンクスの標的になりやすいバンドだったというのを差し引いて
もね。
813ホワイトアルバムさん:04/02/04 20:40 ID:???
正直リバーブかかり過ぎててイマイチ聴く気にならない・・・。
814ホワイトアルバムさん:04/02/04 23:43 ID:???
か、か、浣腸...。
815ホワイトアルバムさん:04/02/05 00:31 ID:???
>>802 に同意。
1つの楽器を多彩に聴かせる手練手管で
ペイジを上回るプロデューサーはいないんじゃないだろうか。
プレゼンスなんか全曲エレキ、アコなし鍵盤なしでも
のっぺりと聞こえないもんね。
ジョンジーによると、どの曲も同じに聴こえないように
マイクの配置とか皆でアイデアを出し合ってたらしい。

Wearing and Tearing は最高傑作かは別にして
zepというバンドの究極の1曲であると思う。
よろめきながらハイテンションで無理やり刻むペイジのリフと、
ボンゾの人工的に屈折しつつ突進するようなリズムで
異様なグルーブ(という表現は黒人音楽ぽくてしっくりこないが)
が生み出されている。
幾多のZepフォロワーが出たが、この高みに達したバンドは皆無だ。
816ホワイトアルバムさん:04/02/05 01:13 ID:???
俺も>>813と同じでこの曲はリバーブがかかり過ぎだと思う。
音の輪郭がはっきり聞こえないんでノレない。
カッコ良いとは思うけど、オーバープロデュースだな。80年代に媚びすぎ。
817ホワイトアルバムさん:04/02/05 01:34 ID:???
ボンゾの凶暴なドラムと
それによろめきながらついていこうとする
満身創痍のペイジのモタモタぶりw。
これがZEPならではの味を出してる名曲だと思う。

確かに、ギターが奥に引っ込みすぎだよね。
「コミュニケーション」や「モビーディック」くらい
生々しいギターの音だったら、
間違いなく当時のパンク勢に真っ向から対抗できる
チューンになってたのではないだろうか。

当時パンクに押され気味のZEPを
苦々しい思い出見ていた渋谷氏が
この曲に強い思い入れを抱いていたのも理解できる。
個人的にも彼ららしい素晴らしいスワンソングだと思ってる。
818ホワイトアルバムさん:04/02/05 01:42 ID:???
正直イマイチな曲だと思う。でも勢いのみ追求した、ってことでは
80年代においてのコミュニケイション・ブレイクダウン、グッドタイムス・バッドタイムス的な
位置付けの曲なのかもしれないな。
819ホワイトアルバムさん:04/02/05 02:11 ID:QVN69C9J
Wearing and Tearingの出だしのリフって、スティービーワンダーの
曲に似てるよな。
820ホワイトアルバムさん:04/02/05 03:24 ID:???
パンク勢の攻勢にあってたからパンク風にした、と言えなくもない。
821ホワイトアルバムさん:04/02/05 08:01 ID:???
それじゃ、オリジナル終了ってことで、
ボックスセット<<Remastered>>に収録されてた

<Travelling Riverside Blues>

<<II>>の没テイク。
ロバート・ジョンソンのナンバーを彼ら流に味付けた
ペイジのスライドが素晴らしいナンバー。
さすがZEP充実期の作品だけあって、
アルバムから洩れたのが信じられないほどの出来。

それなりにキャッチーだしね。
822ホワイトアルバムさん:04/02/05 08:22 ID:???
あの妙チキリンなプロモ映像も捨てがたい。
823ホワイトアルバムさん:04/02/05 08:23 ID:???
>この高みに達したバンドは皆無だ。

そりゃ嘘だ...。
824ホワイトアルバムさん:04/02/05 10:24 ID:???
この曲って「U」の没テイクじゃなくて、BBC音源なんじゃないの。

リフ・メーカーであるペイジの真骨頂といった感じの作品ですな。ほとんどリフだけ。
それをスライドでやってるところがまた、味わい深い。
825ホワイトアルバムさん:04/02/05 10:48 ID:???
ZEPってアウトテイクに傑作が残ってたりするから侮れないんだよな。
「フィジカル・グラフィティ」なんてアウトテイクを半分くらいは
集めたもんなんだけど.あの完成度だからなあ・・・・。
これもその一つと言ったところかな。
826ホワイトアルバムさん:04/02/05 11:42 ID:???
この曲、日本で出たCDシングル「胸いっぱいの愛を(エディット)」に
Baby Come on Homeと一緒に入ってたね。
持ってる人いる?
827ホワイトアルバムさん:04/02/05 11:50 ID:???
しかもスタジオ録音よりライブのほうが進化してるしね。
ペイジのスライドをフューチャーした曲はあんまないような。
隠し味的に使う感がありますが。
弓のほうが有名だったりする。

>>819 「回想」かな?
828ホワイトアルバムさん:04/02/05 12:13 ID:???
ペイジ先生に拠ると.レコーディングの際は何度も同じ曲を
ダラダラと演奏したりはしないらしい。「曲の生命が無くなって
しまうから。」だって。演奏する度に進化を遂げていくのは
ZEPが即興性という点に重きを置いたバンドだからのような
気がする。だから同じ曲を演奏しても年代によって進化の度合
が異なるんだろう。ただし79年から80年の生演奏だけは
ZEPと思いたくないけど。
829ホワイトアルバムさん:04/02/05 12:24 ID:???
>ZEPが即興性という点に重きを置いたバンドだから

これも違うような...。
830ホワイトアルバムさん:04/02/05 21:25 ID:???
>「回想」かな?

いいえ「浣腸」です!
831ホワイトアルバムさん:04/02/05 21:35 ID:???
Travelling Riverside Blues
Sunshine Womanと似た感じだよね。
こっちもちゃんとレコーディングしてないんだろうか・・・。

>827
>ペイジのスライドをフューチャーした曲はあんまないような。
死にかけてとか俺の罪とかハッツ・オフ〜とかリーヴィーとか・・・
ざっと思いついただけでも結構ある気がするけどなぁ。
あなたの言う「隠し味的」がどのくらいまでかよくわからないけど。
ていうか「フューチャー」ってやめれ。
832ホワイトアルバムさん:04/02/05 23:27 ID:???
この曲12弦ギター使ってるね。音の厚みがあって俺好み。
833821:04/02/05 23:56 ID:???
ごめん、「トラベリング」はBBCセッションだったね。
この曲と勘違いしてた…。

<Hey Hey What Can I Do>

ブロン・イ・アー〜ヘッドリィ・グランジ〜アイランドと
<<III>>制作の流れで生まれたナンバー。
キャッチーな曲にもかかわらず(だからか?)アルバム収録されず、
USで「移民の歌」のシングルのB面に。

>>826
EU盤だけど持ってる。
だけどこの曲が入ってないんだよね…。
だからリマスターズは持ってなきゃいけないみたいなw。
あれに「ホワイトサマー+ブラック」と「ボンゾ」が入ってたら便利なんだけど。
834ホワイトアルバムさん:04/02/06 00:03 ID:???
>>811
遅レスでスマンが、そのコメントは市川哲史のもの。
社長は冗談でもペイジに対してそんなレヴューはせんと思う。
835ホワイトアルバムさん:04/02/06 13:32 ID:???
>>834
そういや、文体が市川っぽいな。筆者名のクレジットがないけど。
巻末の「構成/編集/文=市川哲史/斎藤まこと」とあるが、
レヴューの事を指してるのかな。

同じレヴュー内の「永遠の詩」での
「時間軸を無視した一方的な情念とリビドーの放出には死ぬしかない」とか
「インスルー」での
「新生ゼップ発進!と言えなくもないが“ちゃんとした”4人に動揺を隠しきれなかったものが
80万人はいる。謎」とか、渋谷の文体ではないよな・・・
インタヴューアが渋谷だったので、つい、渋谷だと思ってしまった。
あと、同レヴューで、カヴァぺーのレヴューが好意的だったので、
カヴァぺーを貶しまくってた市川まで考えが及ばなかった。
836ホワイトアルバムさん:04/02/06 18:08 ID:???
ただな.渋谷も「CODA」が発売された時にはしゃいじゃって
「インスルー」でZEPが終わらなくて本当に良かった.あれじゃ
俺の青春は何だったのかって思っちゃうよって言ってるんだよな。
渋谷も「インスルー・・・」はお気に召さなかったんだろう。
俺も例外じゃないけどね。
837ホワイトアルバムさん:04/02/07 01:08 ID:???
ただな、
838ホワイトアルバムさん:04/02/07 13:20 ID:???
Hey Hey What Can I Do人気ないね。
4枚組ボックスセットが出るまでは聴いたことがない曲だったんで
ものすごく期待していたんだが初期のZEPにしては平凡な曲だった。
それよりもTravelling Riverside Bluesのほうがインパクト大。
プロモも結構流されていたし。
839ホワイトアルバムさん:04/02/07 22:25 ID:???
いたし。
840ホワイトアルバムさん:04/02/08 01:17 ID:LebCSAxe
いたしかゆし。
841ホワイトアルバムさん:04/02/08 01:30 ID:???
Hey Hey What Can I Do俺好きだよ
特筆すべきところはないが普通に聞けるいい曲
842ホワイトアルバムさん:04/02/08 04:23 ID:???
この曲ペイジ&クロウズヴァージョンがかこよかた。
あのアルバムいいよなー
ギター3本鳴ってるのがタマラン
843ホワイトアルバムさん:04/02/08 17:54 ID:???
<White Summer/Black Mountain Side>

ペイジのインド風ギターによるインストで、
当時のライブではお馴染みだったナンバー。
これもBBCからの音源。

ZEP結成前ってこんな曲ばっか作ってたんだろうなw
アシッド・フォークとでもいうのかな。大好き。
844ホワイトアルバムさん:04/02/08 19:27 ID:???
これ好き。オリジナルバージョンよりこっちのほうが
世界観醸し出してると思う。何気にBBC音源(ブートは聞いてません)の中で一番好きかもしれない。
こういうちょっとカルト入ったようなフォークナンバーはジミーペイジは上手くまとめるなあ。
845ホワイトアルバムさん:04/02/08 21:16 ID:???
なにが世界観だよボケが。
世界観とは何なのか説明してみろよハゲ。
846ホワイトアルバムさん:04/02/08 21:59 ID:???
C.I.A.の世界観じゃねえの?
と、横からマジレス
847ホワイトアルバムさん:04/02/08 22:13 ID:???
世界観醸し出してるって言われても意味わかんねえよ普通。
848844:04/02/08 22:15 ID:???
すいません謝りますごめんなさい。
849ホワイトアルバムさん:04/02/08 22:19 ID:???
ZEP関連スレってどうして荒れるのかなあ・・・・
850845:04/02/08 22:25 ID:???
でもビーオタにくらべるとはるかに紳士だよね。
うまくスルーしてくれるし。大人がそろってる。
でも何の世界観なのかは説明してほしいな....。
851ホワイトアルバムさん:04/02/08 22:45 ID:???
昔のZEPスレは酷かったよね。このスレは随分ちゃんとしてるけど。
ところでホワイト・サマーってヤードバーズ時代のテイクは聴いたこと
ないんだけど、かっこいいですか?
852844:04/02/08 23:17 ID:???
世界観醸し出すというよりは緊張感・曲の流れが良い、っていうのかな。
オリジナルバージョン(ブラックマウンテンサイド)では変わった楽器を使って
ちょっと面白い音出してます、ってだけに聞こえたんだけど
ここでは一人弾き語りゆえ緊張感が感じられるし、ホワイト・サマーとも繋げた演奏の流れも絶妙だと思う。
ゼップのソロ演奏は俺はあんまり好きじゃあないんだけど、この曲は好き。
853ホワイトアルバムさん:04/02/09 00:10 ID:???
いや…このメドレーは弾き語っていない
インスト・ナンバーだが…
854ホワイトアルバムさん:04/02/09 00:17 ID:???
いや、饒舌に語ってるだろ?
ダンエレクトロの声が聴こえないのかい?
855ホワイトアルバムさん:04/02/09 07:27 ID:???
<Moby Dick/Bonzo's Montreux>

ボンゾのドラムソロの合成曲。
ボックスセットのリマンスター作業中に2曲のテンポが
ほぼ同じことに気づいたペイジが
「じゃあ、ひとつに繋げてみようか」ということになったらしい。
「ボンゾへのいいはなむけになると思ったしね」とペイジ。

ライブでは何十分もあるドラムソロだけど
レコードではどうしても時間の制約を受ける。
ふたつをまとめることによってそれなりに聞き応えのある
トラックになってるんじゃないだろうか。

ある程度ドラムを叩くボンゾのヴィジュアルが
頭に入ってないと饒舌で退屈に感じるのかもしれないけれど。
856ホワイトアルバムさん:04/02/09 11:46 ID:???
>>855
そんなに何回も訊くトラックではないけど、
面白い試みだよね。
こういうアソビ心が旺盛なのはさすが。

セコイだの商売人だの言われても、キッチリそれだけの仕事はしてるもんな。
857ホワイトアルバムさん:04/02/09 22:34 ID:???
いいスレだよ。大人だし発見もいっぱいあって面白い!
横からすんませんでした・・・
858ホワイトアルバムさん:04/02/10 07:05 ID:???
ボンゾが生きていたらねえ・・・
もう見れないんだけど、ヨボヨボのZEPも見てみたかった気がするよ。
859ホワイトアルバムさん:04/02/10 12:46 ID:???
ペイジの浣腸も見てみたい気がするよ。
860ホワイトアルバムさん:04/02/10 17:36 ID:???
やっぱ既発表曲くっつけただけの曲じゃ、
あんま盛り上がんねえなw 次いくか…
861ホワイトアルバムさん:04/02/10 17:43 ID:???
<Baby Come On Home>

92年にリリースされたボックスセットUで初お目見えした。Tからのアウトテイク。
作者にはヴァン・モリスンのプロデューサーで有名なバート・バーンズの名前が
クレジットされている(その辺の経緯はよく知らないんだけど…)。

ストーンズなんかが得意とするオーティス・レディング風のバラードで
この時期のZEPには珍しくペイジの影がやたら薄いw
トレモロ・ギターとレスリースピーカーを通したオブリガードというかソロが
あるだけでほとんどはジョンジーのピアノ&ハモンドオルガン、
それにプラントのメロウでソウルフルなヴォーカルがメインとなっている。

個人的にはすごくいい出来のナンバーで好きなんだけど
862ホワイトアルバムさん:04/02/10 22:03 ID:???
このR&B調の曲は、その後のZepがあまりやらないタイプの曲だな。
1stに入れるには雰囲気がちょっと違うかも。

ペイジはZepを始めるにあたって、どんなタイプのバンドにするか迷いがあった
ようだが、その辺りがこういう曲に現れているのかもね。
863ホワイトアルバムさん:04/02/13 20:51 ID:???
オレはこの曲>>826が書いてたシングルで初めて聴いたのだけど、
超感動したよ。こんな普通の曲演るんだ、なんて思った。
864 :04/02/14 20:03 ID:???
スレ止まってきたな。
「永遠の詩」に移っていい?
865ホワイトアルバムさん:04/02/14 20:04 ID:???
ダメだよ。
866ホワイトアルバムさん:04/02/15 11:27 ID:???
<Baby Come On Home>
知らないよ、この曲、別に聴かなくてもよさそ。
867ホワイトアルバムさん:04/02/15 14:10 ID:???
聴かずに判断してはいけないな。
少なくとも、こういう曲もやってたのか、という驚きはあると思う。
868ホワイトアルバムさん:04/02/15 14:28 ID:???
聞いてガッカリする曲では決してないと思うけれど、
わざわざこの曲のためにボックスセットを買うほどのものでもないな。
CODAにでもボーナスで入れてくれたら便利なんだけど。
869ホワイトアルバムさん:04/02/15 14:34 ID:???


【スタジオレコーディング曲はこれで終了!!!!!】

870ホワイトアルバムさん:04/02/15 14:36 ID:???
ここからはZEPが残したライブ編へと移ります。
「永遠の詩」→「BBC」→「HWWW」→「DVD」の順で。
871ホワイトアルバムさん:04/02/15 14:39 ID:ZW5G7tEN
<Rock And Roll>

オッケー、ハイ、レッツラゴー!!
872ホワイトアルバムさん:04/02/15 15:07 ID:???
声が出てないのが残念。でもノリは良い。
873ホワイトアルバムさん:04/02/15 15:47 ID:kjQHEn87
初めて聴いた時はガクっと来るけど、聴き込んでいくと
スタジオバージョンよりもかっこいいね。
プラントの声も出てないけどしょぼさはあまり感じない。
874 :04/02/15 16:57 ID:???
悪く言う人もいるけど、
俺もRRはこの所謂「ローピッチ・バージョン」の方が好き。

映画館で最初に見たとき、イントロのところだけで
あまりのかっこよさに悶絶した。
875ホワイトアルバムさん:04/02/15 17:06 ID:???
プラントというよりカヴァーデイルみたいw
876ハゲ:04/02/15 17:07 ID:???
RRはZEPにしちゃ単純過ぎる
DEEP PURPLEレベルというか、厨房用の駄曲だな
877ホワイトアルバムさん:04/02/15 17:31 ID:???
駄曲だとは思わないけど、
コミュニケーションと同じでシンプル&キャッチーである分、
ライブで膨らませていくタイプの曲ではないよね。
それにキンキン声だからこそ映えてたのに
キーを落としてるのも減点対象。

ただ最後のセブンスコード(だっけ)から
次の曲セレブレーションへの繋ぎはの部分はスリリング。
878ホワイトアルバムさん:04/02/15 19:24 ID:???
>>876
一部の(←これ重要)ZEPヲタの
DPコンプレックスやサバスコンプレックスって何とかならんの?

サバスやDPと一緒に語ると「こんなんと一緒にすな!」
で、なんかあるとすぐにDPやサバスを引き合いに出すし・・・
879ホワイトアルバムさん:04/02/15 21:25 ID:???
ZEPはへヴィメタバンドと一緒にしちゃいかんのよ。音楽性は
単純にへヴィメタとは言えないしね。R&RはZEPにしちゃ
単純な曲だと思うけどオープニングで観客を興奮させるには充分
な役割を果たす曲だしね。
880ホワイトアルバムさん:04/02/15 22:02 ID:???
そうだよな。Vで落ち着いてきたと思われたZEPが、Wでまだ死んでないぜって感じで
一曲目にもってきたんだろうしね。
って意味わかりづらいこと言ってるな、俺。
881ホワイトアルバムさん:04/02/15 22:06 ID:???
<Celebration Day>

実は評判が悪かったりする「永遠の詩」の中でも
この曲はスタジオテイクを越える出色の出来だと思う。
ペイジのギターがとにかく素晴らしい。
882ホワイトアルバムさん:04/02/15 22:10 ID:GmQIkKpO
http://www.whitesnake.com/media/blackdog/blackdog250.html
カヴァぺーによるブラッグドッグ。声ががらがら
883ホワイトアルバムさん:04/02/15 22:21 ID:???
右でギター弾いてるデブは誰? (泣)
884ホワイトアルバムさん:04/02/15 23:29 ID:???
このテイクは俺も好き。このアルバムでは俺の中ではフェイバリット。
いや今まで聴いてきたライブ盤の中でも一番好きかもしれない。
(とはいえブートはほとんど聞いたことがありません)
881さん同様、ペイジのうにょうにょしたギターが好きだなあ。
885ホワイトアルバムさん:04/02/15 23:35 ID:???
>>878
漏れは、中古CDショップなどでZEPをHM/HRのコーナーに
置いてたりすると、店長に小1時間は説教してやる。
ZEPは、ZEPという独立したジャンルであって、
決して他のジャンルに入れることは出来ないと・・・・・・・。
886ホワイトアルバムさん:04/02/16 00:16 ID:XW2U9BFR
>>882
オリジナルキーで歌えてる部分も多いけど、もしこの声だったら
Zepはこんなにも売れてなかっただろうなあ・・。
正直この声は暑苦しすぎる。
(若き日の)プラントの男性とも女性とも大人とも子供ともとれない中性的で
パワフルな声はやはり何物にもかえがたい貴重な存在だった事がわかるね。

バックのヘビーでドロドロとした破壊的な演奏に、蝶のように舞うプラントの声。
この絶妙なブレンドがたまらないんだよねZepは。
887ホワイトアルバムさん:04/02/16 00:22 ID:???
>880
そこはロックンロールの、しかもサントラ盤の場所ですが?
別の曲の話をする場所ではありませんが、何か?
888ホワイトアルバムさん:04/02/16 01:17 ID:???
オレは「永遠の詩」みたく、ダブルネックで流れるように、繊細に、
きめ細やかにプレイする71年ヴァージョンのほうが断然好きだ>採点の日
889ホワイトアルバムさん:04/02/16 23:21 ID:???
これ、よくギターひとりで弾けるよなぁ…。
10年以上練習してるけど絶対ムリ
890ホワイトアルバムさん:04/02/17 19:16 ID:???
>>889
オーバーダブしてんじゃね?
891ZOSOさん:04/02/17 19:26 ID:2PxY5xRB
Good Evening!! This is Called... <The Song Remains The Same>

これもスタジオヴァージョンを凌ぐ出来なんじゃないか。
ペイジのダブルネックが存分に楽しめる、…はずだったんだけど、
映画では途中からプラントの映像が入ってしまう。
892ホワイトアルバムさん:04/02/17 20:56 ID:???
カッコいい。スタジオ盤より断然荒っぽいけどこっちのほうが好きだなあ。
ダブルネックって弾きにくくないのかなあ?二本のギターを行き来するのって難しそう。


893ホワイトアルバムさん:04/02/17 21:17 ID:Ov0Z8pOX
エディのほうがドラムは凄いけどね
894ホワイトアルバムさん:04/02/17 21:51 ID:???
>>892
あれ?この曲って12弦のみじゃなかったっけ?12弦でソロ弾きまくりで
すげぇなぁって思ってた。

>>893
あの日が特別だったわけだから、比較してもしょうがないと思う。
895ホワイトアルバムさん:04/02/18 02:44 ID:???
永遠の詩は、映像と一緒でないと訳ワカメな感じ。
だが映像を見ると、なおさら眠いという諸刃の剣。
あえてベストテイクを出さないのは、
声を潰してしまったプラントへの配慮かね。
いやー俺だってドラッグでボロボロだよーってことで。
896ホワイトアルバムさん:04/02/19 01:35 ID:???
映画のアウトテイクのブートビデオだと、
もう少しは頁の演奏シーンが見られる。
しかし結局プラントのイメージ映像の
アウトテイクに被される。
897ノッポさん:04/02/19 02:30 ID:1WTn5GzX
このスレをみると不評だけれど、個人的には映画「永遠の詩」好きです。
80年代にZEPにハマったので残念ながら映画館では観れなかったけれど、
ビデオで何度繰り返しこの映画を観たかわかりません。

最初はやはりライブの途中に挿入されるイメージ映像が
理解出来なかったし、正直邪魔に感じました。
しかしこの映画が単なるZEPのライブではなく、彼らの世界観も一緒に描いたものだと
思うようになってからはイメージ映像も不可欠のものとなりました。

確かに昨年リリースされたDVDには感動したし、
伝説化された彼らのライブの凄まじさを体験するには
これほどの素材はないでしょう。
しかしそれとは別にこの映画も70年代のZEPを捉えた名作に違いないと思います。

車窓から撮ったNYの街並みや、ZEPの神秘主義、
今となってはちゃちなものにも見えるサイケな映像トリックも
あの時代を真空パックしたもので抗いがたい魅力があります。

「The Songs Remain The Same〜The Rain Song」のメドレーは
この映画の中でもハイライトだと思います。
898ホワイトアルバムさん:04/02/19 02:43 ID:???
俺もそう思う。リアルで体験した世代じゃあないけど
この映画、アルバムともにゼップのライブを捉えた公式版としては
一番好き。BBCもDVDも72年のライブ盤も良いんだけど
このアルバム、映画の出来はそれなりに評価されるべきだと思う。
899ホワイトアルバムさん:04/02/19 20:11 ID:n81EpKT7
いまDVDで1500円で売ってんだよね。オリコンの週間ランキングに
入っててワロタ。30年前の作品だぜ!すげぇ
900ホワイトアルバムさん:04/02/20 01:27 ID:???
つか、80年以降のギタリストの半分は、この映画の
頁のアクションやスタイルに影響受けてると思ふ。
901ホワイトアルバムさん:04/02/21 01:40 ID:???
そんなこたぁない。
902ホワイトアルバムさん:04/02/21 02:33 ID:???
アンガスのアクションの方もいい味出してる。
903ホワイトアルバムさん:04/02/21 03:01 ID:???
rain song

正直微妙。
904ホワイトアルバムさん:04/02/21 03:09 ID:9vlOTQoJ
<The Rain Song>

あああああああああああーーーーーーーーん!!!!!
レコードと同じくライブでも<The Song Remains The Same>から繋ぎ目なしに続く。
上の方で誰かが指摘していたけれど、
ダブルネックの6弦側の方はこの曲で初めて使われる。
(でないと、わざわざ重たいギター持ってる意味がないか…w)

スタジオ・ヴァージョンがなかり忠実に再現されていて、
ジョーンズのメロトロンもほとんどそのまんま。
ペイジも珍しくアドリブプレイをぐっと我慢している。
この曲が終わるとペイジが上品にこくっと頭を下げる映画のシーンが好きだ。
905ホワイトアルバムさん:04/02/21 03:11 ID:???
>>903
贔屓目にみればアレンジが完璧なので崩しようがないといえるけれど、
同時に退屈であるということも否定できないw
906ホワイトアルバムさん:04/02/21 07:01 ID:???
最初に「永遠の詩」を観た時
「NO QUARTER」「RAIN SONG」
「DAZED AND CONFUSED」のあたりが
とても切なかった・・・トホホ
907ホワイトアルバムさん:04/02/22 01:52 ID:POoY7Xb2
>ダブルネックの6弦側の方はこの曲で初めて使われる。

これは、サントラの中では、ってこと?
908ホワイトアルバムさん:04/02/22 10:46 ID:???
>>907
だろうね。

スタジオではダブルネック使ってないし(使われたのは「ケラウズランブラ」だけ)。

ライヴでは、レインソングより先にダブルネックが使われた「天国への階段」では、
イントロからして6弦側だし。
909ホワイトアルバムさん:04/02/22 16:33 ID:R7/92ZM3
レインソング単独で演奏するときもダブルネック持ってるんだね。
他のじゃ駄目なんかね?
910ホワイトアルバムさん:04/02/22 17:23 ID:???
レインソングが変則チューニングだからじゃない?
レギュラーから急に切り替えるのはダブルネックしかない
911ホワイトアルバムさん:04/02/22 18:56 ID:???
あれ、レインソングってライブだとレギュラーじゃなかったけ?
912ホワイトアルバムさん:04/02/22 19:17 ID:Gove9B8A
変則チューニングだったとしても、
単独で演奏するんだったら関係ないじゃん?
913ノッポさん:04/02/22 19:32 ID:IcbgBfne
<Dazed And Confuzed>

トータル26分。最初聞いたときはさすがにウンザリした。長すぎだよw
映画で実際の演奏シーンを頭に入れてこそ初めて聞ける曲かも。
間をたっぷり取ったボウイングなんて視覚的要素がないと何の面白みもないしね。

構成は
デイズド本編〜ペイジのファンキーなギターソロ〜メロウな「花のサンフランシスコ」
〜ボウイング(これだけで10分近くもある)〜デイズド本編のギターソロ
〜クランジ風のファンキーなジャム(間にペイジとプラントのコール&レスポンスを挟む)
〜デイズドの後半部分(間にオリジナルのソロを挟む)

>>911
レインソングでのダブルネック使用については、
(うろ覚えで申し訳ないんだけどw)ダブルネックならではの12弦と6弦のギターの共振を
ペイジが気に入ってたからみたいな発言を読んだことがある。
よく分かんないけど、レインソングの雰囲気にあったちょっと不思議な音色が出せるんじゃね?
914ホワイトアルバムさん:04/02/22 19:40 ID:???
アレンジ的には要約された1stのほうがすきかなあ…
でもライブの長々とやって、最後にオリジナル同様のデイズドの後半部分に戻ってきた時の高揚感は
オリジナル以上かもしれないなあ。
915ホワイトアルバムさん:04/02/22 19:43 ID:???
ってこたあレギュラーなんかね?
916915:04/02/22 19:44 ID:???
あ、>913へのレスね
917ホワイトアルバムさん:04/02/22 20:05 ID:???
>>914
上で誰かが書いてたけどドラクエを終えた後の達成感みたいなものはあるよねw
ハッパでもやりながら聞くにはちょうどいい長さなんだろうけど、
シラフで聞くにはやっぱオリジナルの長さが適当かも。

>>915
EADADEの変則チューニング(スタジオでは1音下げ)。
上のレスはレインソング単独でもダブルネックを使用していることに対する自分の推測。
918ホワイトアルバムさん:04/02/22 20:57 ID:???
Dazed毎回長い。
どっかの漫画の拷問ネタで、Zepを流し続ける
ってあったらしいけど、こんなの趣味でもない人が
毎回流されたらそりゃ拷問だな。一公演三時間越えとか普通にあるし。

「視覚効果伴って初めてライブ盤をマトモに聴けるようになる」
というのは同意。ボウイングプレーとかは映像で観ないとわけがわからん。
919ホワイトアルバムさん:04/02/22 21:11 ID:???
ZEPのスタジオとライブへの姿勢の違いって
去年のDVDで初めて理解できたよ。

ほら、スタジオヴァージョンって音を緻密に構築していくじゃん?
一切のムダを削ぎ落としていくとでもいうか。
だけどライブではジャムセッションのノリで正反対の方向性なんだよな。
その場の雰囲気(というかペイジの気分)によって曲はどんどん変化していく。

渋谷氏がDVDの解説に書いてるように、確かにとんでもないライブだよw
だけど同時にアーティストをこれだけ消耗させていくライブもないだろうな。
70年代が終わるとともにペイジが抜け殻のようになったのも分かる気がする。
920ホワイトアルバムさん:04/02/23 01:25 ID:???
>>918
俺は、3時間幻惑されて1曲だけでも良いけどな?
921ホワイトアルバムさん:04/02/23 13:03 ID:???
>>920
即興演奏って当たり外れがあるから…
調子のいい時に当たったらそりゃいいけど悪い時に当たったら拷問でしょ
922ホワイトアルバムさん:04/02/24 07:26 ID:???
ちなみに、俺は接客業やっていたころ、同じフロアのクソ社員が
一日中浜崎あゆみ流し続けて鬱になった事がある。
他にはシングル(マキシサイズ以前の、二曲くらいしか入っていないヤツ)を
半日リピートで聴かされた事がある。
興味の無い俺には拷問以外の何者でもなかった。
923ホワイトアルバムさん:04/02/24 22:00 ID:???
映画で「幻惑されて」の拷問を終えて
「天国への階段」が始まると感動が2倍!3倍!!
924ホワイトアルバムさん:04/02/25 20:19 ID:???
Dazedは構成しっかりしてるから
そんなに長さ感じないな
ほかのバンドの長尺ものにくらべれば
ずっと聴きやすい
925ホワイトアルバムさん:04/02/26 00:23 ID:???
>ほかのバンドの長尺ものにくらべればずっと聴きやすい

そりゃあ嘘だ。他のバンドはもっと緊張感があるよ。
これとモビーは冗長の一言。音楽的にも低レベル。
926ホワイトアルバムさん:04/02/26 01:38 ID:???
<No Quarter>

「幻惑されて」にぐったりされたらこの曲。
CDではここから2枚目となる。

トータル12分、丁度スタジオ・ヴァージョンを2倍に引き伸ばした感じか。
ジョーンズ、ペイジのソロの分だけ全体の時間が長くなっているわけだが、
これがこの曲の幻想的な雰囲気を満喫するにちょうどいい長さになっている。

特にペイジのギターソロはスタジオ・ヴァージョンを遥かに凌ぐ出来だ。
ファンク・ナンバーではないのにギターにワウをかますところもペイジのセンスか。
927ホワイトアルバムさん:04/02/26 01:50 ID:???
この曲のペイジのソロってスタジオでのオーバーダブなのかな。
出来があまりに良すぎるよね?w

途中でジョンジーとボンゾだけになるパートが好きです。
一瞬だけど、ジャズっぽい雰囲気になるんだよね。
もしボンゾがジャズ・ドラマーだったらなんて妄想入れて楽しんでます。
928ホワイトアルバムさん:04/02/26 11:26 ID:???
ピアノソロのあとの一発テルミン、
決まり過ぎ。
929ホワイトアルバムさん:04/02/27 01:16 ID:???
ジャズのアドリブはゼップには難しすぎて無理だと思う。
やはり、あくまでロックの範疇のバンドだと思うな。
930ホワイトアルバムさん:04/02/27 08:17 ID:???
ボンゾがのパワーだけでないテクニカルな面をみせている曲かと。
ジョンジーのシンセとペイジのワウギター・・・決まりすぎ
エンディングもゾクゾクするよ
個人的に「永遠の詩」のベストチューン。
931ホワイトアルバムさん:04/02/27 10:01 ID:k9O/RI2S
<Stairway To Heaven>

This is a song of hope...

正直、初めて聞いたときはかなりガッカリした。
スタジオ・ヴァージョンがあまりに完璧なアレンジなので
例えライブであっても別ものとしては聞けないとでもいうか…。
BBCやHWWW、DVD、その他いろいろな音源を聞いてみたけれど
基本的にその考えは変わらない。

個人的に、この曲は静寂さから階段を登っていくように
ロックのダイナミズムへと盛り上がっていく様が魅力なので、
ライブでの再現が難しいんだろうと思う。
ペイジがもうひとりいればそれなりに聞けるものになるのかもしれないけれど。

ただボンゾのドラムが入る瞬間だけは、いつ聞いてもゾクゾクする。
932ホワイトアルバムさん:04/02/27 14:13 ID:???
シャウト部分はライブのほうがいい
933ホワイトアルバムさん:04/02/29 00:42 ID:???
俺はライブのがいいけどな。
934ホワイトアルバムさん:04/02/29 07:03 ID:???
ライブでしょっちゅう言ってる
“Does anybody remember the laughter?”
はいったいどういう意味なのか?

……the voice?
っていってる日もあるみたいだけど。
935ホワイトアルバムさん:04/02/29 10:32 ID:???
>>934

歌詞の中の
"And the forests, will echo with laughter..."
"And the voices of those, who stand looking..."
に掛かってるんじゃね? 
(「掛かってる」が適当な表現かどうかは分からないけれど)

つまりこの歌が「古い伝説」や「予言」みたいなものを歌っているとして
「その言い伝えを覚えているか?」みたいな感じで。
936ホワイトアルバムさん:04/03/03 07:20 ID:???
ペイジのギターソロ中のジョンジーとボンゾのリズムアレンジがとても好き!
937ホワイトアルバムさん:04/03/08 23:16 ID:MLkHlveD
さて、DVDをかたりたいんだが。
938ホワイトアルバムさん:04/03/11 16:55 ID:NiKwWVKP
究極。
939ホワイトアルバムさん:04/03/11 18:07 ID:???
サビのメロディーが平坦になってつまらない。
940ホワイトアルバムさん:04/03/13 00:51 ID:???
>>939
DVDのよかなんぼかいいと思うが
941ホワイトアルバムさん:04/03/13 21:48 ID:???
幻惑されてをどう感じるかで、ZEP好きの度合いが測れるようだな。

幻惑されてが、糞長い等という香具師は、ZEPファンにあらず。

また、この曲の良さがワカラン香具師は、単なるZEPファンだな。

この曲の良さが分かる奴は、ZEPオタ。
942ホワイトアルバムさん:04/03/13 22:02 ID:???
<Moby Dick>
Jonh Henly Bohnam Moby Dick...!

これも幻惑に負けず長い…w
943ホワイトアルバムさん:04/03/14 13:34 ID:???
>>942
幻惑は耐えられますが、
こっちは辛いです!
944ホワイトアルバムさん:04/03/14 14:18 ID:???
映像で観ないと、どっちもダメなんだよ。
日本公演のブートレッグで、ボーナムのドラムに驚嘆している
声が入っている。今ではPAも良くなって、ライブハウスでも
かなり良い音だけど、ボーナムを生で聴いたらどれぐらいの
音だったんだろう。
945ホワイトアルバムさん:04/03/14 22:24 ID:???
曲(?)の構成が頭に入ってるとこれでも聞けるんだけどね。
「あ、今手で叩いてるな」とか「熊が大暴れしてるとか」
946ホワイトアルバムさん:04/03/14 22:25 ID:???
あ、あと幻惑もだけどBGMとしてなら結構流して聞けるよ。
10分間のタイマー代わりにするとかさ
947ホワイトアルバムさん:04/03/15 07:28 ID:???
これでも随分とカットしてるんだぜ!
by J、PAGE
948ホワイトアルバムさん:04/03/17 21:31 ID:???
このスレのヤツは、生ZEPを見たことないヤツばかりなのかな。
俺は71年、72年と日本公演を見たけどな。
949ホワイトアルバムさん:04/03/17 22:46 ID:4QOKZSHO
>>948
おお、すげー!!

…といいたいところだけど、
生ZEPを見てるってことは少なくとも40代半ば以上、
そんな年になってまで2chをやってる人がいるんだって思うとショックですw
950ホワイトアルバムさん:04/03/17 22:51 ID:coRsD48P
まあ948は家族との交流はないから
家に帰っても2chぐらいしか


まあおれも同じ穴の狢だし、安心白
951ホワイトアルバムさん:04/03/18 00:19 ID:???
<Whole Lotta Love>
これも長い。というか前後に挟んでるだけで、
中間部はほとんどロックンロール・メドレー。
ハロメリルーとかが聴ける。
952ホワイトアルバムさん:04/03/18 02:25 ID:???
>>951
HOW THE WEST WAS WONと勘違いしてないか?
953ホワイトアルバムさん:04/03/18 10:03 ID:???
オリジナルのところで誰か書いてたけど
ブギーチランがかっこいいいい

どうでもいいけど、何でこのアルバムにはオーシャンが入らなかったんだろうな。
DVDで見る限り最高なんだけど…
954ホワイトアルバムさん:04/03/18 11:34 ID:???
>953
本当に不思議。ZEPは時々訳の分からない選曲をする場合が往々に
してあってさ.「イン・スルー・・・」の曲より「CODA」に収録
されてる曲の方が良いのにボツにしたりね。ジミー・ペイジって
自分達の優れた点に自覚的じゃなかったような気もする。薬で頭の
機能が麻痺していた為か?
955ホワイトアルバムさん:04/03/18 13:13 ID:???
アルバムのカラーというかコンセプトで選曲してるからじゃないか?
956ホワイトアルバムさん:04/03/19 02:01 ID:???
>ジミー・ペイジって自分達の優れた点に自覚的じゃなかったような気もする。

いやいや、違うって。
ジミーは優れていると思ってるから選曲してるんだよ。
わざわざ酷いと思うものを選ぶはずがないだろ?
957ホワイトアルバムさん:04/03/19 02:41 ID:JH39pxO7
ところで、937のDVDは違うの?
we gotta gioove で痺れたが。
DVDったらこれの事かと思ったよ。
この曲でテルミンを知ったべ・・・「NO QUARTER」でも使われてたんね。
959ホワイトアルバムさん:04/03/19 14:53 ID:???
そろそろこのスレ終わりだけどどうするよ?
何か最近の進行ぶりからするとU立てるより
このまま終わった方が美しいような気もしてるんだけどw
みんなBBCとか語りたい?
960ホワイトアルバムさん:04/03/19 17:37 ID:???
そうだなあ。潔く散るっていうのがZEPらしい気がするな。
ビートルズやWINGSのトピみたいに無意味にダラダラ続ける
ってのも嫌だしな。まあZEPに関しては話す事が尽きないんだ
けどね。
961ホワイトアルバムさん:04/03/19 22:14 ID:???
>>957
We're gonna grooveな。
962ホワイトアルバムさん:04/03/19 22:32 ID:???
もし続けるんなら5レス、いや3レスずつくらいがちょうどいいかも。
963ホワイトアルバムさん:04/03/24 20:14 ID:ohKzcxnn
あげ
964ホワイトアルバムさん:04/03/25 08:18 ID:???
NEWYORK GOOD NIGHT!!!終わり
965sage:04/03/29 04:13 ID:U9ryvWm8
E-------5-7-----7-|-8-----8-2-----2-|-0---------0-----|-------
B-----5-----5-----|---5-------3-----|---1---1-----1---|-0-1-1-
G---5---------5---|-----5-------2---|-----2---------2-|-0-2-2-
D-7-------6-------|-5-------4-------|-3---------------|-------
A-----------------|-----------------|-----------------|-2-0-0-
E-----------------|-----------------|-----------------|-------
966ホワイトアルバムさん:04/03/29 06:47 ID:???
     川|川川  川
    ‖川 | | | ー ー||        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    川川 | |ー□--□l      < 定期保守完了!
    川川| | \ J/||        \_______________
    川川‖  | ロ|/| カタカタカタ
    川川|‖\|__|l|l  _____
   /川川川__/川川  |  | ̄ ̄\ \
   |  川川|  |/川l__,|  |    | ̄ ̄|
   |  \_|__|_|、__|  |    |__|
   |  \____|つ   |__|__/ /
   |      |  | | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
  |       | ̄
967ホワイトアルバムさん:04/03/29 15:51 ID:???
ZEPファンは清々しいな。無理やりZEPのスレを上げようと努力
するような奴がいないもん。ビーヲタは無意味な程くだらねえスレを
乱発しては無理やり上げようとするもんな。
968ホワイトアルバムさん:04/04/07 21:13 ID:???
天国への階段
969ホワイトアルバムさん:04/04/21 07:42 ID:ymUrTidT
また会おう
970ホワイトアルバムさん:04/06/01 21:52 ID:yhTr7Kdv
>>956
ジョーン爺、プラントへのあてつけだ!
971ホワイトアルバムさん:04/06/02 03:07 ID:???
はじめてこのWLLを聞いた時、イントロが分からなかったよ。
映画を見たのは大分後だったし、73USのブートを聞いてHEARTBREAKERから繋がっていたので謎が解けたよ。
972ホワイトアルバムさん:04/07/04 16:31 ID:???
I 
973ホワイトアルバムさん:04/07/28 15:01 ID:???
マンマミーヤ
974ホワイトアルバムさん:04/07/30 17:25 ID:HH1Evgu0
Whole Lotta Love
975ホワイトアルバムさん:04/08/03 17:20 ID:lO1Wh7ME
DAZED AND CONFUSED(狂熱のライヴ)でのボンゾとジョンのツーショットは、いつ観ても泣けます。
976ホワイトアルバムさん:04/09/01 00:42 ID:DOImSF0Z
一月ぶりに浮上

誰かDVDの話しよう
977ホワイトアルバムさん:04/09/01 01:27 ID:feUhCGmy
しよう
978ホワイトアルバムさん
最後の終わり方もかっこよかったね