♪♪♪究極の選択:自作楽器でビートルズ♪♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホワイトアルバムさん
マニアの中にはビートルズを聴くだけにとどまらず、
ビートルズと同じ楽器を揃えてバンド活動をしてる人達も多いことでしょう。
そこで、これからビートルズやストーンズetc(ポップ音楽)を
始めるにあたって、どんな楽器を使えば良いのか又アンプ、エフェクト、弦
その他 ライブした時の思い出とか経験談を語り合いましょう。
又、自分の演奏を録音して楽しんだりしていて変わった楽器の音が欲しい
時って皆さんはどうしていますか?
ちょっとした工作で、楽器を作った事があるとか 今度楽器を作ってみよう
こんな楽器が欲しいとか、ポップな情報があったら語り合いましょう。

目標
1:自作楽器でポップ音楽を演奏する
2:金がなくとも、心は音楽
3:手持ちの楽器を改造したら、ア〜ラ不思議! 本物以上
4:初めての演奏会〜初恋のメロディ
5:泣 ショック〜楽器がこわれた
6:人には言えない楽器のおもいで
7:神 私の楽器はすべて自作ですが、なにか?
8:この曲のこれは、なんて名前の楽器使っているの?
9:録音のアイデア
10:これが私達の音楽です

番外編
1:ステージアクションの決め方
2:客としてのリアクションのとりかた
2ホワイトアルバムさん:03/04/19 13:55 ID:???
とりあえずギターの組立キットなんかどうか。
3ホワイトアルバムさん:03/04/19 14:02 ID:???
>>2
石橋楽器で出してたキットはなかなかよかった。
でもそれって自作といえるのだろうか?
41:03/04/19 14:04 ID:z2jjo/6a
ギターkitて結構、値段するんじゃなかったけ?
勉強にはなると思うけど、あれってpick-upマイクのコイルも自力で巻くのかな? ちょっと興味があるけど。
通販の安いギター改造した方がお手ごろのような気がする。

\100ショップで買える楽器て何かある?
5ホワイトアルバムさん:03/04/19 14:07 ID:???
でんでん太鼓売ってたぞ
6ホワイトアルバムさん:03/04/19 14:08 ID:tQxGAznp
でぃあぷるーでんすの出だしのキャラキャラ音って何ですか?
71:03/04/19 14:13 ID:z2jjo/6a
いきなりだけど、\100ラジオを改造してギターアンプ作れるような
電気マニアっているのかな。

取り合えず、ガラクタでも何でもいいから音が出る物を挙げていきながら、楽器として使える物か、又 改造工作して演奏にたえられる物かどうかアイデアを出していきましょう。
8ホワイトアルバムさん:03/04/19 14:15 ID:???
\100ラジオって何?
91:03/04/19 14:16 ID:z2jjo/6a
質問の答が分かる人は、勘違いおおいに結構ですので答えていきましょう。
>でぃあぷるーでんすの出だしのキャラキャラ音
この音を出すにはどうしたら良いのか?
誰か実際にできる人はやってみよう。
101:03/04/19 14:18 ID:z2jjo/6a
> \100ラジオ
100円ショップ’ダイソー’で売ってるラジオ(AMとFMがある)。
11ブルーアルバム:03/04/19 14:23 ID:???
100円ラジオってこれかな。
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/no-koshobu/onecoinradio/onecoinradio.htm

このラジオの改造マニアがいるらしいよ。
スピーカー付けて鳴らす人もいるらしいからギターアンプもつくれるかもしれないね。
12ホワイトアルバムさん:03/04/19 14:32 ID:???
立憲のコピーギター持っていますが音がショボ杉。
何とか知恵をくれ〜ゴラ〜
おながいします。
13ホワイトアルバムさん:03/04/19 14:45 ID:???
ドラムを演奏してみたいのですが高くて買えません
身の回りの物を棒とか鉛筆で叩いたら小太鼓とシンバルの
音はわりと簡単にだせたのですが、大太鼓(アシで叩く?)
の音が中々出せません。
何かいいアイデアがあったら教えて下さい。
それとドラム(装置全部)を作る事はできますか。
14元ドラマー:03/04/19 14:57 ID:???
タンバリンを二個用意して、1個のタンバリンの叩く部分にカーペット
のような物を置いてドラムスティックで叩いたらBドラぽい音する。
何もしない方はそのまま叩けば、スネア+ハットの感じにはなる。
15ホワイトアルバムさん:03/04/19 15:09 ID:???
>>13
太鼓板へ逝け
16ドレミファシド :03/04/19 15:15 ID:???
そういやリンゴもデビュー前に病気がちで、ラジオに合わせて
空き缶をたたいていたな
17イチロウ:03/04/19 19:18 ID:pjtp3rdu
>>1 己。

これから出かけるので今は無理だが、次回、ある楽器の作り方を
図面(AutoCAD2002で作図したdwgをeps化の後にラスタライズ)で
うpしてみよう。
18ホワイトアルバムさん:03/04/19 19:22 ID:???
>>13
洗濯板でいいじゃん
191:03/04/20 00:27 ID:qeP9XUZB
       洗濯板:
最初冗談かと思ったけどジャグ・バンドで使っているよね。
あとタライにモップの柄を取り付けてベースにしたり。
ディズニーランドで見れそうだな。
20 :03/04/20 01:24 ID:???
>>17
何かしらないけど期待
21山崎渉:03/04/20 02:33 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
22山崎渉:03/04/20 02:36 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
23山崎渉:03/04/20 06:39 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
24イチロウ:03/04/21 11:54 ID:4dpI8Sh5
時間が無くて図面が書けぬ。
1よ、代わりに例のブツ(ももこ)の製作過程を聞かせてくれ。
25 1:03/04/21 13:14 ID:ES2Nr8Hc
ももこ(自作シタールのような物) 現在ブリッジの選択段階、
安易ではあるが↓のような部品をみつけてしまった。
ttp://www9.plala.or.jp/hiraken01/mod/sitar_mod/sitalizar.html

それと、ブリッジに板バネのような物を取り付けて、弦が弾かれた時に
共振するような工夫をすればシタールのようなロングトーンで鳴るような気がする。
もう一つ、ブリッジからバネ(スプリング)を共鳴弦のように張ってやればなんらかの効果が得られるような気がして現在、思案中。

26ホワイトアルバムさん:03/04/22 13:15 ID:cuVqja/x
ジョージのテレキャス(ブラウン/Let it be)
てやたらに、ゲインありそうな音してるでしょ?
あれって改造してるの?
といっても、プロが使ってる楽器って何かしらいじってるらしいし。

ジョージて自らハンダこて握って改造してそう。
27ホワイトアルバムさん:03/04/22 13:17 ID:???
まず、「究極の選択」の意味がわかりません
28イチロウ:03/04/22 13:22 ID:lrITnrZX
ローズテレのことか?
ゲインとかそんなに感じないけどな。ま〜ブースターとかカマしてるかもな。
その辺りのことはマニアにまかせるとして、俺もローズテレ欲しい。
オール・ローズウッドで軽量化のためにホローボディーにしたらしいけど、
それがサウンドのカギになってるんだろうな。
291:03/04/22 13:23 ID:???
安易に最近の(音の違う)リッケンバッカーなどでビートルズ
を、演奏するくらいなら 自作楽器で自分のビートルズ(理想とする音楽) を作ろうではないか---て、ことです。
30ホウイチ:03/04/22 13:26 ID:lrITnrZX
おい、1
オマエもサンシン買ってみろよ。アレかなりおもろいぞ。
つーかアレ買ったら、今度は津軽が欲しいよ。
あと琵琶が欲しい。
あぁ〜スゲー欲しい。どっかで安く手に入らないかな〜
つーことでHNも変えてみよう。
311:03/04/22 13:28 ID:???
なんとホローボディーにしてたんだ!
知らなかった。
自分のストラト(フェル)もピックガード下をザックリえぐったんだけど、音が丸くなってハウリングするようになった事ある。
現在ボディが割れた。(パンクの時投げた)
こいつの糸巻きは現在 桃子 の物になってる。
32ホウイチ:03/04/22 13:29 ID:lrITnrZX
琵琶の極端なスキャロップ(笑い)ってイイよな〜
もうベンドしまくりね。
あと和音をバチで激しくかき鳴らす!ジャガジャンっ!
月夜の晩にどっかの寺の境内でビヨ〜ンビョ〜ンやりてぇ〜!!
33ホウイチ:03/04/22 13:32 ID:lrITnrZX
>>31
それやっちゃ駄目。
ピックガードってボディーに密着してないから、表板には成り得ない。
よって箱鳴りせずにハウるだけ。
341:03/04/22 13:32 ID:???
>>27
だから、作れば良い。
楽器は自作にかぎる。

soso, 明大前(京王線)の花村楽器に琵琶とか三弦、売ってるよ。
と言ってもオリジナル創作楽器店なんだけどね。
35ホウイチ:03/04/22 13:36 ID:lrITnrZX
ここか?
http://www1.ocn.ne.jp/~hanamura/

花ビワいいな(笑
ちと高いが、ハンドメイドなら仕方ないな。
エレギとトレードとか下取りとかしてくんないかな?
うん、トレードがいい!
SRVが例のストラト入手したのもトレードだし・・・
伝説の予感。。
361:03/04/22 13:40 ID:???
図面かいて、値段交渉すればよっぽどの事がない限り
狂った楽器作ってくれると思う。

恵比須の古道具屋(場所わすれた)にも60年代の変わったギター
大量にあったな。(ビザールギターね)
371:03/04/22 13:43 ID:cuVqja/x
沖縄の人って手許にサンシンなかったら、空き缶と木の棒で
間に合わせの楽器をつくるらしいよ。
38ホウイチ:03/04/22 13:45 ID:lrITnrZX
まじ図面は描けるるんだよな。AutoCADとMDT(or Inventor)やってる。
つまり3Dもやってるんだわこれが。
ちなみにVIZも使ってるから3D・CGもドーンと来いってなもんや三度笠。
ちょっと本格的に始動してみっか?どーよ?
つーか早くウインドチャイムの図面描けってか?
39ホウイチ:03/04/22 13:46 ID:lrITnrZX
>>37
オマエ、それ常識だよ。カンカラサンシン有名じゃん。
あれなら安く手に入るぞ。\5,000〜からあるな。
401:03/04/22 13:49 ID:cuVqja/x
スタジオのアイデア(実際にこの手を使う)
程度のイイ レスリースピーカーが手に入らなかったら、
アンプを何台か設置して、マイクをぐるぐる振り回すんだってね。
ソロソロ出。
41ホウイチ:03/04/22 13:49 ID:lrITnrZX
ところでオマエ、弦楽器のスケール(ピッチ)の出し方知ってんの?
前さ、NHK教育でウクレレ工作教室やっててよ、その時にフレットの
打ち方やってたの控えたんだけど、どっかいっちまったんだわ・・・
アレ無いと困るべ。
42ホウイチ:03/04/22 13:51 ID:lrITnrZX
たしか係数1.08とかなんとか・・・それでピッチを決めるんだよな。
431:03/04/22 13:58 ID:cuVqja/x
12フレットきめて、チューナーで現物あわせ。
巻き尺(特殊工具)とセルのものさし。
フレットの打ち方知らん。。
1本試し打ちしたらフレットがエビぞった。
〜とまあ、本物のシタール作る訳じゃないし。
タイのリス族が使ってるような音程とれそうもない楽器も面白いと思う

バッハの平均率から逃げ出したい気もするし。
悪いけど、ソロソロでかけるよ。
44ホウイチ:03/04/23 13:03 ID:AFV3lMaG
おう!
とりあえず簡単に描いて、朝方うpしてみた。

http://www.nextftp.com/2ch/img/w_c1.dwf

ちなみにこの図面みるにはPlug-inが必要だ。
ttp://www2.autodesk.jp/download/cgi-bin/clip4.cgi?Action=input&Conf=whip.conf

ブラウザはIE推奨。マクだと見られないかも。
マウスの右クリックでZoomとかPanとか色々コントロール出来る。
45ホワイトアルバムさん:03/04/23 13:34 ID:RTj/oyk4
ありがとう。
.dwf:この拡張子はクイックタイムじゃ開かないな。
WHIP!を使えば良いのか?
プラグインのページいったら、文字化けだらけだぞ。
キャドってなんか専門的だな。
開くのに工夫が必要かも知れない。
ちょっと時間がかかるかも。
それまで、これでも読んでてちょ。↓
46ホワイトアルバムさん:03/04/23 13:35 ID:RTj/oyk4
第1章:ももこ とのなれそめ。

突然ですが、ももこ の話題も出たところなので、
少しばかり説明してみようと思います。
ももこ とはズバリSitar(シタール)の事です。
なにも、シタールそのものを作ろうって事ではなくて、シタールの雰囲気
を味わえるような弦楽器(おもちゃ)と思ってください。
いつも傍らにおいて、楽しめるおもちゃ。

▲ももこの基本式▲  ももこ=おもちゃ=楽器

ジョージの曲を聞いていると時々、このシタールって楽器が使われていますよね。
それで、シタールを軽い気持ちで購入しようと思ったのですが、この楽器には
ある世界観だとか理念のような物がついて回る事を知ったのでした。
〜この楽器、俺には無理だ。
シタールに限らず、インドの楽器はマスターするのに非常に根気のいる楽器
と言う事を早くも悟ったわけです。
それならば作っちまえ! 〜このように考えを変えるのにそう長くはかからなかった。
ただし、シタールを自作すると神様のバチが当たる〜こんな事も知りました。
それならば、シタールのような物で音の出るおもちゃなら製作しても許されるであろう。
基本方針は、早くも固まった。
そして、バチが当たると恐いので、神様に報告するにあたって’シタールのおもちゃ’
では失礼に当たるため、女性の名前をとって、’ももこ’と名ずけた。
正式名称は、’貴方のそばのお友達、ももこ’
次回からは、ももこ の製作記録を少しづつ書いていこうと思う。
47ホウイチ:03/04/23 14:01 ID:AFV3lMaG
じゃーそれ読みながら、もう一工夫するか。
pdwで落としてみるからよ。それなら見られるべ?
つーてもそんなにたいした図面じゃねーべよ。
48ホウイチ:03/04/23 14:02 ID:AFV3lMaG
pdfだわな。
49ホワイトアルバムさん:03/04/23 14:05 ID:RTj/oyk4
第2章:ももこ の胴回り

今、製作途中の ももこ のサイズを計ってみた。(特殊工具=巻き尺、必須)
ももこの身体と言うよりネックに当たる部分は塩化ビニール製パイプ。
厚さ、約2.5mm  
直径、約7.5cm
長さ、約1m

〜ある日ある時、ふらふらと歩いていたら、材木、垣根、竹などを扱ってる店?
の中を興味深く見ていた訳です。
そこで見付けた長さ2mの灰色の塩化ビニール製のパイプ。
雨樋用とは違って、結構肉厚もあるし頑丈なブツであった。
直感ってやつですか? こいつは、いいたまになる。 ももこ の予感ってやつです。
本当は、竹を購入してシタールのボディを作ろうと思ったのですが。
予定を急きょ変更しました。 行き当たりばったりの強みですね。
ホームセンターとかハンズと違って定価も何もあったような店と違って、
2mの塩ビパイプを\400位だったかで即、商談も決まり
お持ち帰りにあいなったわけです。
この2mでシタールももこ を作ってもよかったのですが、2mの弦となると
ちと困る訳でして、取り合えず1mの長さに切断して今度はそれを縦割りに加工
して雨樋のような物が4っつ出来上がり。 今日はここまで。

ももこの正式名称
▲特殊愛玩具、塩化シタールももこ
50ホワイトアルバムさん:03/04/23 14:12 ID:RTj/oyk4
jpg複数枚をzipフォルダーに入れてくれても良いよ。
ここなら、連張りも出来そうだし2月頃からのlogも残ってるから
安心。↓
ttp://www1.ezbbs.net/32/ganbou/
51ホウイチ:03/04/23 14:19 ID:AFV3lMaG
なんだ?
ローカルだとちゃんと見られるけど、鯖にあげるとpdf見られないぞ。
なんかコツが要るのかpdfって。
http://www.nextftp.com/2ch/img/w_c1.pdf

ま〜直にAcrobat Readerが作動しなければ、一旦DLして見てくれ。
http://www.nextftp.com/2ch/img/w_c1.html
52ホワイトアルバムさん:03/04/23 14:28 ID:???
>>48
48の上で見れたよ。
1pでしょ? ウインド・チャイムの設計図。
しかし専門的だな。 cadて難しい?
ソロソロでかけるので夜ゆっくり見る。
pm5時頃、違う俺が来て書き込むかもしれない。
ま、それはないか。
53ホワイトアルバムさん:03/04/23 14:36 ID:???
>>51な。すまん。
54ホウイチ:03/04/23 14:48 ID:AFV3lMaG
そうか、よしよし。
それでは心おきなく仕事をするか。

と、ま〜こんな感じでこのプロジェクトを進めっか。
55ホウイチ:03/04/23 14:48 ID:AFV3lMaG
>>54
どんなプロジェクトだよ?
56ホウイチ:03/04/23 14:48 ID:AFV3lMaG
>>55
騙りヤメロよ!
57ホウイチ:03/04/23 14:49 ID:AFV3lMaG
>>56
ID
58ホワイトアルバムさん:03/04/24 01:29 ID:???
>>51
琉球5音階ウインド・チャイムの図面ありがとう。
どうでもいいけどCAD図面すごいな。
素材表のALてアルミナムのこと?
このサイズで作れば琉球音階で鳴ってくれると。。

泡盛飲みながら、彼女の膝枕か、、彼方より琉球チャイムの音が。。。
いいな! これ。

それで思い出した。
何時だったか、あれは遠い夏の思いで。
昼寝してたんですよ。 網戸越しに心地よい風がふいて、、
うつらうつら、、と。
すると、遠くの方から聞こえてくるんですよね。
「風は潮風、浜の鳥〜、風は潮風、浜の鳥〜」 
網戸越しの風が海水浴場の浜風に感じましたよ。 うつらうつら。。
だんだんと声が近付いてくる訳です。
最接近した時に正体が解りましたよ。
割れ鐘のような爺さんの声で、
「傘の修繕に(しゅうぜに)、刃物研ぎ」 どっと汗が出た。
こう言うのを、ドップラー効果と〜言わないか。
この現象を音楽に利用〜出来ないか。
59ホワイトアルバムさん:03/04/24 02:15 ID:???
また自作自演スレかよ
60ホウイチ:03/04/24 10:32 ID:VDtDdUoE
>>58
そうだ、AL=アルミのことだ。
この図面通りにALのパイプカット(ちんこじゃねーぞ)をすれば、
表記通りの音階で鳴る!これは実証済み。
このφ15 t=1.0のALでこの音階を出すのには苦労したぜよ。
ちなみに俺は1オクターブ分8音階のパイプ長は採寸してある。

φ15 t=1.0のALパイプはドイトとかのDIYショップへ行けば簡単に
手に入るぞ。
パイプカット(ついでにオマエは去勢もしてしまえ)にはAL専用の
ノコ刃があるからそれも一緒に買っておけ。


 同僚の絵里子が吐気を訴えている。どうしよう・・・私は狼狽える。
薬を買い求めに出ようか、それとも病院に連れて行こうか・・・。
思案しながらオフィスを散策している私の目に、窓辺から光が差し
込んだ。川平湾の海面の照り返しだ。
http://www.hankyu-travel.com/sp/td/ok/subhtml/wkd00089.html
61ホウイチ:03/04/24 10:45 ID:VDtDdUoE
 「そうか」 突然の閃きが私を動かす。
 裏庭になっているシークワーサーの実を二つばかりもぎり、その足で
給湯室へ向かう。淡いブルーの琉球グラスに果汁を搾り、水で希釈し、
そして仕上げに天然塩を僅かに摘んで入れた。

 私の差し出したグラスに絵里子は躊躇い見せたが、少し語気を強めて
薦めてみると彼女も観念して口をつけた。
 ひとくち、ふたくち・・・しばらく彼女の様子を窺う。その時、窓外から澄んだ
高い音(ね)が届いてきた。
それは聞き慣れた筈のウインドチャイムの音だった。

 いつぞや絵里子が町の雑貨屋で見付けてきた西洋風鈴。簡単な土産物
だが、彼女はその音を大変気に入り、そして同僚達に自慢げに鳴らして
みせていた。まるでピアノ・コンクールで入賞者が得意気に演奏でもする
かのように。

 改めて意識してみると不思議な音色(ねいろ)だ。私はしばらくその音に
気を取られていた。

 ふと我に返り、絵里子に目をやると、彼女はグラスを丁度空けるところだ。
そして私に向かって「ごちそうさま」と言いながら、自慢の白い歯を覗かせた。
先ほどまでの苦悶の表情は消えている。そして、深呼吸を2〜3度すると、
何事もなかったかのようにデスクのパソコンを操作し始めた。

 窓の外では川平湾と快晴の青を背景に、ウインドチャイムが大きく踊り、
そして先ほどより力強く楽しげな音を奏でていた。
62ホワイトアルバムさん:03/04/24 13:06 ID:???
だから選択ってなんなんだよ
631:03/04/24 13:48 ID:vfsBopLK
トリガー見つけると、小説大会に突入してしまうな。

柾目ウッドメーカー(ここで製作中の桃子のフレットを手に入れた)
ギター作りの工具の使い方とか結構詳しい。BBSも利用出来る。
ttp://ha8.seikyou.ne.jp/home/tk53/

自作アイデア楽器の達人
自作楽器の音がきける。ページ最後で色々な自作ページにジャンプ出来る。
タブラ+リボンコントローラー/興味そそった。
この人、楽器メーカーの開発のひとだな。
ttp://www.din.or.jp/~onoue/inst_3.html
64ホワイトアルバムさん:03/04/24 14:28 ID:???
65ホウイチ:03/04/25 09:51 ID:5hjMVocR
>>63
おう、なかなか使えそうなサイトだな。
どら、「ネックの反りを見る定規(両面)」でも発注してみるかな。

ところで、
>>63の下のサイトで紹介されているテルミンな、アレどうよ?
最近はヤフオクでも業者が¥13,000で出品してるけどよ、
こーゆーのってどうなのよ?使い物になるのか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37236780

ま〜俺としてはこっちのタイプの方が個性的でお薦めだけどな。
http://members.aol.com/tennenmario/photo.htm
661:03/04/25 12:43 ID:b1JgnLVn
小型のテルミン、最近良く見かけるし話題になってるね。
使った事ないのでよく解らないけど、マイナーヒット商品になりつつ
あるかも。
小型のものは小山田圭吾氏がレコーディングで使ってたはず。
あの人は変わった楽器使うんだよね。
toyドラムでレコーディングしたりバイノーラル録音したりと。

テルミンてモーグ社だったかが、MIDI付けて再販したはずだよ。
見た目は、木の箱に入った往年の姿してた。(楽器フェアーで見た)
ハワイのPAIA社?パイア社からは組み立てKIT販売してるよ。
木製の本体で結構いけるかもしれない。
パイア社の商品(kit物)は、原宿のFive-Gて楽器屋で買えると思う。
今PAIA検索したら、新製品ステレオマイクキットッてまじかよ。
テルミンも出てたよ。 Theremax/商品名。mp3で聞ける。
http://www.paia.com/
67ホウイチ:03/04/25 13:11 ID:5hjMVocR
キットもあるのか。うーむ、欲しいな。でもキットだと自作には成り得ない。
そうだ、
これこそダイソー100円ラジオ改に最も適したオブジェクトじゃんかよ。

あと、これ知ってるか?
http://theremin.asmik-ace.co.jp/THEREMIN7.html

これと↑ノートPCさえあれば、LIVEでもなんとかなる。かも
つーか、あんまコントローラブルではないかもな。

ちなみに、俺は昔からノートPCは楽器だと思っている。
681:03/04/25 14:37 ID:b1JgnLVn
>>67
テルミン(セラミン?)で遊んでしまった。
mac用のフリーソフトでも似てるのあったな。
それはMIDI音源つないでPCモニターの縦軸と横軸に任意のコントローラーをアサインする物だったけど。

パッケージ物のソフトでは、ハイパー・プリズムが最強!
これは数十種類のエフェクターをパッケージした飛び道具的ソフトで
何か音を与えてやって、画面の縦軸、横軸にエフェクターのつまみ〜
例えばディレイ、コーラス、デプス、モデュレーション等をアサインして、画面上をマウスでグリグリやったり、絵を書いてやれば音が
マウスの軌跡に沿って変化してくれる。
win/mac用。 どこかに試供ソフトがあるはず。
このソフトはノートでライブやってる音響派の人達がよく使ってる。
ちょっとしたギターリフをループさせればロバート・フィリップ
のような事もできるらしい。
音響派の人達にとってレボリューションNo9とかジョージの電子音楽
の世界を素材にしてすぐに1曲作れるだろうな。
他にも狂ったソフトが色々あるよ。
今度調べておく。
69ホウイチ:03/04/26 12:43 ID:yno52yIB
マク用のテルミン・シミュレータ(シュミレータじゃねーよ)
があるのは知ってたんだが、ウイン用もあるのかよ?
教えろ。
俺もサンシン・シミュレータの在処を教えてやっからよ。
ほれ
http://www.ne.jp/asahi/ishigaki/ok/sankichi_kun/sankichi_dl.html
70ホウイチ:03/04/26 12:53 ID:yno52yIB
ついでに、参考としてサンシンの調弦の一例を示しておく。

本調子
一の糸 C
二の糸 F
三の糸 C

一揚調
一の糸 C
二の糸 F
三の糸 E

二揚調
一の糸 B(b)
二の糸 F
三の糸 C

三下調
一の糸 C
二の糸 F
三の糸 E

三味線は太い絃から一の糸、二の糸、三の糸となる。
つまりゲージ番号がギターとは逆になる。
71ホウイチ:03/04/26 12:55 ID:yno52yIB
>>70
一部訂正

二揚調
一の糸 C
二の糸 G
三の糸 C

三下調
一の糸 B(b)
二の糸 F
三の糸 C

72みみずく:03/04/26 14:57 ID:yA3uN2QH
HNを付けてみた。(元1)

民族楽器のチューニングてどこか似てるところがあるです。
琉球5音階も独特な香りがするけど、
ド ミ ファ ソ シだっけ。
これをマイナーにして無理矢理平行移動させると、
ミ ソ♯ ラ シ レ♯
この音階はシルクロード周辺でよく使われている民族音階
になるんだよね。
シルクロード商人の末端地域て言えば良いのか、
古くはスペインのサラセン音階に繋がりがあるらしいが、
琉球王国が中国と交易していた時にそれら
シルクロード商人から伝わって、
独自のメジャー音階に変化した 
と何かで読んだ記憶。
三味線や琵琶なども世界中に似た楽器が存在するのも興味深い。

急に飛ぶがアンデス地方のコンドルは飛んでいくとか、
キューバのスティール・ドラムを使った曲の有り様って
(自然体で)憧れる。
73みみずく:03/04/26 15:06 ID:yA3uN2QH
3Dグラフィックってどの辺りまで進んでいるのだろう。
もしかするとグラフィック・アイドルもリアルな形で登場する日も近いのかも知れない。
新型ビートルズも可能になる?
Pop音楽(バンド)も同じ事くり返してたら必要無くなるだろうね。
つまりデスクトップ・アイドルたちにとってかわるのかも知れない。
そこでこれから生き残るPopsは、勘違いした/自己解釈音楽とそれを表現する為の道具
ではないかと思うのだがどうだろうか。(スレ的話題って事だぞ)
ジョージ・ハリソンのシタールの使い方も純粋なインド音楽的見地からすると邪道らしい。
が、Pop音楽の中で勘違いさせることによって新しい方法を確立したと思う。
事実、シタールを取り入れた(なんちゃってラーガ)バンドもいくつかあったし。

悪いが、1句詠みたい気分になった
ももこももも ももももも もももももこももものうち。

人間の声のフォルマント解析もここまで進んでいた。(商用ソフトで)

歌声合成ソフトウェア
http://www.yamaha.co.jp/news/2003/03022602.html

あるシンガーに他人の喉を与える
http://www.hookup.co.jp/software/Arboretum/harmony/harmony.html

こう言うのは3D CADて言わないの?(下の方)
ttp://www.hirax.net/dekirukana7/bust12/index.html
74じろう:03/04/27 00:03 ID:???
自作スレってここですか
判読不能でつ
75ホウイチ:03/04/27 14:15 ID:5/5taV6J
>>74
おう、ここだ。
で、用件だが、DKDKホームページ作ってるんだわ。
で、index.htmlで流れるBGM(midi or mp3)の作成と
マク環境でのホムペの動作チェックを頼みたい。
BGMは当然短い数秒のもので、ジャージーもしくは
ブルージーなピアノものを頼みたい。

オマエのメアドって何だっけ?かみさんのと同じだっけ?
76動画直リン:03/04/27 14:16 ID:dNUb05nr
77ホウイチ:03/04/27 14:42 ID:5/5taV6J
>>73
オマエが3D・CADやりたい理由はそれか?
馬鹿だな〜
モチーフによっては3D・CADなんて味もそっけも無くなるぞ。
そういうやつ(>>73)にはやっぱ手がサイコウよ。
なんだかんだ言っても人間の感性。職人の手に敵うものは
<font color="#ff0000" size=72>無い</font>
78ホワイトアルバムさん:03/04/27 18:45 ID:???
あげ
79じろう:03/04/27 21:56 ID:???
ぴあの音源、鍵盤その他、押し入れの奥なんだよな
基地外板で出したデモは、4年前の録音なんだなこれが
ピアノものじゃなきゃだめでつか?どんなtoppageでつか?
こんなんだめでつか?
http://yonosuke1999.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/194.mp3
http://yonosuke1999.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/195.mp3
メアドさらすのお?
80ホウイチ:03/04/28 00:26 ID:BoK4a/j0
つーかそういう寺尾聰っぽいエセハイソなのじゃなくってよー、
摩天楼とか感じさせつつ酒がススムやつ出来ないの?
なんつーかよ、コルトレーンとかパットマルティーノとかの
ピアノ版よ。
ハイソでお洒落な感じならジョージベンソンみたいなのでも
イイけどさ〜、あ、やっぱ駄目。コルトレーンにしてくれや。
バラードな。とにかくそーゆーのをチョロっとピアノで演ってくれ。
81ホウイチ:03/04/28 00:29 ID:BoK4a/j0
なんなら「SAY IT]をそのまんまピアノで演ってくれや。
82じろう:03/04/28 00:51 ID:???
そんなんやれってか けんばあん出さなきゃなんねえぞ
時間くれ 眠いからねる
83じろう:03/04/28 01:34 ID:???
http://yonosuke1999.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/196.mp3
ループで聴くんならこんなんでええんちゃう?あー合歓
84ホウイチ:03/04/28 12:37 ID:RvCXFBLb
>>83
いま会社だからソレ聴けないや。
ガラフィック・ワークステーションにはサンドカード入ってないからな。
85ホウイチ(フジコ・ヘミング):03/04/28 22:54 ID:WoI1qOtv
>>83
そうそう、だいぶよくなってきたぞ。まだちょっとロバータ・フラッグ
などに代表される、インスタント・コーヒーのCM的フリーズドライ
臭がするが。ま〜それはそれでイイか。
ところで、ループする気はなかったんだが、そーゆーのもアリだな。
とりあえずトップ(index.html)はワンタイムで10s前後を考えてる。
それで容量なんだが、
ワンタイム=50KB
ループ用=100KB
でおさまるように2種類作ってくんない?>>79を圧縮でもイイけど。
86ホワイトアルバムさん:03/05/01 12:51 ID:???
age
87ホウイチ:03/05/02 09:24 ID:MngUJiNN
カリンバ(サムピアノ)の作り方が紹介されているHPないかな。
88ホウイチ:03/05/02 09:26 ID:MngUJiNN
89ホウイチ:03/05/02 09:34 ID:MngUJiNN
>>86
田中って誰だよ?
90ホウイチ:03/05/02 13:27 ID:MngUJiNN
録音再生MDウォークマン買おうかと思ってるんだが、
音質とか使い勝手とかどーよ? いらねーかな?
91ホウイチ:03/05/06 14:04 ID:OymlF47F
なんだ、このスレ全然お客が来ないな。もう仕舞か?
92ホワイトアルバムさん:03/05/11 17:57 ID:???
>>おまえは誰だ
93ホワイトアルバムさん:03/05/11 18:03 ID:???
MDウォークマンはもう終わりだろ?
94ホウイチ:03/05/12 14:09 ID:n2jFtVcn
>>93
なんでだ?新しい規格が出てきたのか?で、買わない方がイイんだな?
ところでブルーレイって何がどうイイのか?簡単に教えてくれよ。
95みみずく:03/05/17 01:43 ID:tX2rGztg
何か、流れが微妙に変わって来たな。
ブルーレイ?SONYだっけ、ビデオか何かの企画?
それより マリンバのアイデアを桃子のブリッジに応用できそうだ。
マリンバの羽で弦を面で支えて弦と羽の振動でサスティーンを得ると。
それから、ウィンドチャイムも作るな。
今HP作ったり、曲作ったり VJの真似事してちょっとだけ忙しいから
又、消える。

田中て誰だよ?
96山崎渉:03/05/22 05:08 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
97山崎渉:03/05/28 13:02 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
98ホワイトアルバムさん:03/06/04 00:48 ID:???
シタール風の楽器は完成したんですか?
99ホウイチ:03/06/13 11:43 ID:c8LMtwJ4
>>83
おい、じろう。
俺の頼んだ>>85はどうなった?ちゃんとやってくれよ。
100痔瘻:03/06/13 15:02 ID:L+xCFjxq
HDが逝きました
大変お待たせしておりますが、もう少々お待ちを
101ホウイチ:03/06/20 22:28 ID:aYPfYHTc
サンシンなんだが、色々不具合があってイマイチ鳴りが悪かったが、
自分でアレコレ手を加えたらかなりイイ感じで鳴るようになった。
楽器っつーのはやっぱプレイヤーに合わせたカスタマイズをして
ナンボってことだよな。プレイヤビリティーはプレイヤー自身が作るモノ。
アタリマエか〜。

ところで、サンシンのスケールも大方手に馴染んできてそれなりに弾いて
いるわけわけなんだが、こうなってくるとノンビリムードの琉球民謡よりも
もっと過激な曲を弾きたくなってくるんだわな〜。
そうよ、やっぱ津軽がやりたくなるんだよなぁー。とりあえず今のところは
高橋竹山のフレーズをサンシンでトレースしちゃってるわけなんだけど、
よりラウドな音の出る太棹をバンバン叩きたいんだよ。
しかし太棹は高い。えらい高い。和楽器店で見積取ったら、練習用の花梨材
のブツが¥250,000・・・。人前で演奏するような紅木製になると、ナント
¥400,000からなんだと・・・。 http://tikuyu-shamisen.com/kaisetu.htm
そんな金があったらローズ・テレキャスターを買うっつーの!

あぁ〜どうすっぺかな〜。琵琶も欲しいし、色んな楽器が欲しくて気が狂いそうだ!
102ホワイトアルバムさん:03/07/01 14:16 ID:???
103ホウイチ:03/07/07 14:20 ID:A4+oTLVS
しかし、今になってやっぱGuitarとBaseのWネックが欲しいんだよなぁ〜。
104Songlist-1:03/07/07 14:38 ID:gpC5sHR9
a) 毎回やってる曲
My cherie amour / Stevie Wonder
It's too late / Carole King
Hey Jude / Beatles
Imagine / John Lennon

b) ほぼ毎回
Just the way you are / Billy Joel
Honesty / Billy Joel
You've got a friend / Carole King
Close to you / Carpenters
Yesterday once more / Carpenters
My love / Paul McCartney
You are the sunshine of my life / Stevie Wonder
Here there and everywhere / Beatles
Ticket to ride / Beatles
Something / Beatles
Let it be / Beatles
The long and winding road / Beatles
In my life / Beatles
Jealous guy / John Lennon
105Songlist-2:03/07/07 14:39 ID:gpC5sHR9
c) ときどき
I can't help falling in love / Elvis Presley
Smoke gets in your eyes / Platters
We are the champions / Queen
Jumpin' jack flash / Rolling Stones
Without you / Nilson
We're all alone / Boz Scaggs
Your song / Elton John
Happy Xmas(war is over) / John Lennon
And I love her / Beatles
Yesterday / Beatles
While my guitar gently weeps / Beatles
Baby it's you / Beatles
Oh! Darling / Beatles
Eight days a week / Beatles
Don't let me down / Beatles
106Songlist-3:03/07/07 14:41 ID:gpC5sHR9
d)演奏したことがある曲 (1)
I'm not in love / 10cc
Surfer girl, The surfer moon, Your summer dream / Beach Boys
A hard day's night, All I've got to do, All my loving, All you need is love, Anna (go to him) / Beatles
Can't buy me love, For no one, From me to you, Hello goodbye, Help! / Beatles
I am the walrus, I saw her standing there, I should have known better / Beatles
I want to hold your hand, I will, I'll be back, I'm looking through you, If I fell / Beatles
Misery, Norwegian wood (this bird has flown), Not a second time, Nowhere man / Beatles
Please please me, She loves you, Strawberry fields forever / Beatles
The fool on the hill, Things we said today, This boy, Twist & shout / Beatles
We can work it out, Yes it is, You really got a hold on me, You won't see me / Beatles
You've got to hide your love away / Beatles
Stand by me / Ben E King
Allentown / Billy Joel
Video kills the radio star / Buggles
Have you ever seen a rain? / C.C.R.
Superstar, Top of the world. We've only just begun / Carpenters
Five Years. Heroes. Lady Stardust. Life on Mars?, Star / David Bowie
Starman, Wild is the wind, Ziggy Stardust / David Bowie
107Songlist-4:03/07/07 14:42 ID:gpC5sHR9
d)演奏したことがある曲 (2) たぶん...
Light my fire / Doors
Desperado / Eagles
Love me tender / Elvis Presley
Tears in heaven / Eric Clapton
Woman, Instant karma, Just like Starting over, Love, Mother, Oh my love/ John Lennon
I talk to the wind / King Crimson
Perfect day, Satellite of love / Lou Reed
What's goin' on / Marvin Gaye
You're everything / Marvin Gaye & Diana Ross
Daydream believer / Monkeys
Bluebird, Maybe I'm amazed / Paul McCartney
Every breath you take, Roxanne / Police
Killing me softly with his song / Roberta Flack
As tears go by, Heart of stone, Honky tonk women / Rolling Stones
Time is on my side, Tumbling dice, Wild horses / Rolling Stones
Bridge over troubled water / Simon & Garfunkle
Born to be wild / Steppen Wolf
Don't you worry 'bout a thing, Golden lady, I just called to say I love you / Stevie Wonder
Lately / Stevie Wonder
Unchained melody / The Righteous Brothers
I saw the light / Todd Rundgren
I still haven't found what I'm looking for / U2
You keep me hangin' on/ Vanilla Fudge
Pinball wizard / Who
108ホウイチ:03/07/07 14:57 ID:A4+oTLVS
今回Rockはちょっち出来ないから、お前のピアノをメインで構成してくれよ。
109ジャルディニエラ:03/07/13 02:31 ID:uxKoPfIG
>>101
>楽器っつーのはやっぱプレイヤーに合わせたカスタマイズをして
ナンボってことだよな。プレイヤビリティーはプレイヤー自身が作るモノ。
アタリマエか〜。

御久し振りです、(3年ぶりですか〜)  ↑↑良くぞ言ってくれた! 感動した!
これぞ究極の発言になってしまうけど、中々難しいだよね。

ココのスレ主として暫くの間 放置してしまった事を反省してます。
と言っても中々、私事やる事があってROMってもいませんでした。 ごめんなさい。

そこでスレ的アイデアを一つ。。
少し前にエレアコ買ったんですけど中々鳴らないんですよ。
それでバカなアイデアですけど、ガット弦張ってみたらネックが細いせいか
やたらに弾きやすい と、、
それでボッサ等のテンションコードを最近勉強してます。
(ビートルズとボサノバの誕生時期て微妙に同じじゃない?)

悪いけど又暫く落ちます。
PS,今年のラブパレードすごいらしいぞ!(ビートルズネタで無くてごめん)

田中って誰だ?
110山崎 渉:03/07/15 10:13 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
111山崎 渉:03/07/15 13:34 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
112ホウイチ:03/07/17 15:16 ID:cL/d8YlI
>>109
エレアコにガット弦。これ上等よ!
ようはイイ音さえすればアリってこった。パンナコッタ。つーかアリ・ボンバイエ。

俺もヤイリのアコギには敢てアーニーボールのエレキ弦張ってんのよ。
011からのセットな。
んで、これのお陰でチョーキングもバンバン出来るわ、取り外し式の
グヤトーンのアコギ用マグネチック・ピックアップの音も拾いやすくなったわで
イイことづくめよ。
で、肝心の音はちゅーと、たしかに線は細くなったし生音での音量も少な目。
でもな、正直アトモスフィアかもしれんが、マーチンっぽい音がして俺的には大満足!
ズドンは無いけどシャリシャリな。へい上がり一丁。つかお前はヤっくんかよ?

お前もガット・エレアコの感想聞かせろよ!がっと!姓名判断の安西先生かよ?
つーかお前書込み頻度著しく悪いな。ま、俺も人のことは言えないけどよ。
つーかリアル・イチロウの野郎が一番酷いがな。この人の皮を被った獣!
113なまえをいれてください:03/07/22 13:46 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
114みみずく:03/07/27 03:07 ID:Q6bG+PJF
>>109のHN間違っていた。 俺は誰がなんて言おうと”みみずく”。

エレアコにガット弦の件、まあ、音は小さいけど使える音になりつつある かな?
最初のうちは弦のテンションが変わった為、ネック反りまくったけど現在は
俺の性格同様、落ち着いてる。
もっとも、&I?・Herの様な音は到底望めないけど。
しかし 60sの生音の録音(レコード)て味わい深いな。
大した録音機材なかったはずなんだけど。
ラジオ放送で使う機材を流用した〜とも聞くけど、脱帽ものだね。

さてと、そろそろ 桃子も作らなきゃならないし、Oi! それよか、田端よしお氏
のあのボロい ギター いいな!あれ。 あれって自作ギターぽくないか?
115ホウイチ:03/07/28 15:24 ID:deR6voUx
オッス!” オッスと言えばチューにカー子。そしてツナギ。
あとカースケ、グズロク、オメダとか、まぁ〜そういうのだ。

録音機材は機能とか精度っつー面で言えば当然ボロイんだけど、
人間の耳(つか感性)とは不思議なもの。
クオリティーが向上すれば必ずイイ音、好みの音になるかと言えばそうでもない。
透明感とか臨場感とか空間性っつーのは間違いなく聴き易いイイ音なんだろうけど、
それが音楽になった場合のイイ音とはいえねーっぺよな。

俺なんか'60〜'70のRockの音なんかモノラルでポータブルのスピーカーや筐体が
ビビリ気味の方が雰囲気合って好きだったりする。ま〜これは好みね。あと環境、
習慣とかモロモロあるか。
ビーチボーイズなんかモノラル録音の曲が相当数あんだぜ?知ってたか?

ま〜ウンチクはこれぐらいにしておいて。桃子どうなったよ?ちゃんと報告しろよ。

あと、ばたやんこと田端義夫か。
あのギターは自作ではなくって、どっかB級メイカーのエレキなんだよな。
昔、Player Magazineで紹介されていたことがあるんだが、スクラップブックに入れないで
捨ててしまったと思われ。とっておけばよかったな〜
で、ばたやんはアレを自分なりに改造はしてるんだわ。ピックガードとボディーの間に
古新聞を挟んでで見たりしてクリアランス調整してみたり、ネックの仕込み角を変えてみたり、
あちこと穴あけてみたりしてるんだよな。
どっかのヘボイHPで初期レスポールとか言っちゃっててもう見てらんないって感じだけど、
アレは、ばたやんが当時全財産はたいて買った中古のビザールなんだわ。
その後、食えるようになってから色々試してみたらしいけど、やっぱアノ音がイイんだと。
ま、俺にはわがんね。
116みみずく:03/08/01 01:15 ID:aB9ufdQ4
>自作ではなくって、どっかB級メイカーのエレキなんだよな。

バタヤンのギターを調べると 自作ギター と紹介されているが
上記レス同様、何となく無名メーカーのギターの様な気がしたので調べてみた。
ビザール・ギターの話も出た事だし。
話しがそれるけど、ロリー・ギャラガーがグヤトーンのレスポールっぽい
ビザールギター使ってたよね。
グヤトーンって結構 輸出されてた?

ヘンドリックスが使ったギター(ビザール系)
ジミヘンて結構ビザール使ってるんだね。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~shimos/jh/guitars.htm

◇田端義雄氏のギターはズバリこれか?◇
SUPRO製のギターを改造、修理続けてあの形になった?
俺流 考察。

しかし優歌団の茶木ギターといい、好い姿してるな〜。
ジョンのショートスケールRikenbacker、バタヤンのギター
パーラーギターてのもおもしろそうだね。
黒人の爺さまが抱いている無名のアコギ(ピックギター)とか いいな。

さて”ももこ”だが ハッキリ言ってあまり作業が進んでいない。
だが ネタではないので、今迄の作業報告(報、連、相)としてJPG上げときました。
http://www1.ezbbs.net/32/ganbou/img/1059667952_1.jpg

   夏 だ な 〜

117山崎 渉:03/08/02 01:49 ID:???
(^^)
118ホウイチ:03/08/05 12:12 ID:4OsGNe/5
>>116
ロリー・ギャラガーが晩年使っていたのはグヤトーンのマロリーだろ。
たしか協同開発ってことだったんだけど、アレ、ロリーには似合わないよな〜
良く覚えてないけど、たしかギブゾン・マローダ、もしくはレスポールJr.みたいな
シェープのモデルだっただろ。
ロリーつーたらやっぱボロボロのストラトかテリー(伊藤じゃねーよ)ってイメージが強すぎるわ。

ところで、ももこ、ずいぶん楽器っぽい感じじゃねーか。がんばってはよ組み上げろよ。

おいイチロウ。
俺、完璧にわすれてたんだが、オマエ8/2、例の処行ったのか?どうだった?
119ホウイチ:03/08/06 09:40 ID:NzFJMnJl
>>118
レスポールJr.というよりもメロディーメイカーかな?
ま〜どっちも似たようなモンだけど。

ところでオマエラ今年は海に行かないのか?
 生きたくなるような小説でも書いてやろうか?
120_:03/08/06 10:12 ID:???
121みみずく:03/08/06 14:45 ID:ZJ0ojC9r
>>118  >おいイチロウ
???ホウイチ=イチロウではないのか?

>>119  >ところでオマエラ
???一体このスレには何十人が参加しているのだ?

毎年 夏にはキチンと海に行きたいものですな。
HELPのビートルズ、ビーチボーイズ、プレスリー、加山雄三、
カラパナ、高中正義、スイマーズ、、、こんなバンドを’海’から
連想した。

俺はどうやら、ビートルズではジョージ派のようで ギターでは
初期の頃に使っていたセミアコ「カントリー・ジェントルマンby
グレッチ」がやたらに気になる今日この頃。
確か、ギターマイクが凝っていて(その名もフィルター・トロン)
かなり細かい音作りが出来るそうだね。
グレッチ社て、チェット・アトキンスにギターのモニターを依頼
していたらしいけど、アトキンス本人が使っていた’ホワイト・
ファルコン’のコントロール系統はどうなっているのだ?
リッケン・バッカーのバランサーツマミでさえ訳解らん 俺。

おっと、前レスのエレアコにガット弦の件で言い忘れた事がある。
ガット弦の3番弦/Gて太いわけでして、そのままではネックのナットに
弦が収まらない(3番/G弦だけ)。
そこで若干ナットの幅をヤスリで広げた。
プラスチック・ナットだったんで作業は楽であったが、高価なギター
を使ってる人にはこの改造しても責任取れないよ。
ネックがエレキ並みに細いのでそれなりに弾きやすいが、弦が太くなった為アルペジオが弾きにくくなる。
ボサノバ等のつま弾くスタイルでなら結構良いかな。
122ホウイチ:03/08/08 11:57 ID:WXeJz1MD
>>121
いや、俺が例のスレ立てたイチロウ。
でもリアルイチロウっつーのもマジでいるんだわ。ココだけの秘密だよ。

まさか何十人も居ないだろうけど、俺とかみみずくとかリアルイチロウ以外で
書き込んでるやつも何人かいるんじゃないか?しらんけど。

俺もジョージ派だぜ。ジョージの曲好きだよ。ただギタリストとしては
イマイチ萌えないな。
テクとかそういう事じゃなくて、音色があんま好みじゃない。と言いつつ
ローズテレ欲しい。F-Japanの中古どっかにないかね?
ま〜音色的なこととしては、モードつーかバンドアンサンブルとしては
かなりイイと思うんだけど、ギター単体としてはスゲぇー音つーのが無い。
ま〜コレは完全好みだわ。

グレッチは俺には弾きづらかったな〜。あとディティールもイマイチって感じ。
ゼロフレットとか好きじゃないしな。やっぱ俺にはギブソンが一番しっくりくる。
しかしフィルタートロンのファンはけっこういるんだよな。
AC/DCのアンガスの兄貴、マルコム・ヤングはこのフィルタートロンに
可成り惚れ込んでる。
JETのフロントPUを取っ払って、穴ぼこ晒したままの乱暴な仕様のギターで
イイ音だしてるんだよな〜。
歪み成分が少ないんだけど、張りがあってラウドな音。パーンって弾ける音。
アンガスよりも兄貴のリフの方が全然イイって。おっと脱線した。なんだっけ?
123ホウイチ:03/08/08 12:02 ID:WXeJz1MD
つまり、弾けてるプレイヤーっつーのは、
やっぱ自分でいいように楽器を改造してるっつーことだわな。
コレ本当だよ。


あ〜、業務連絡。
イチロウ、俺、体調悪いぞ。もしかしたら明日行けないかもしんないけど、
お前一人でも行ってきてクレよ。マスター読んでるからな。
あと、年末に向けてのパーティーについて打ち合せしたいって言ってたから
そのあたりの打ち合せもしてきてくれよな。

2人バンドでビートルズな。 コレ ママには内緒だよ。
124ホウイチ:03/08/08 12:11 ID:WXeJz1MD
あ、そうだ!
ニール・ヤングもレスポールにフィルタートロン乗せてるんだった!
いや、すげー音。つかやりすぎだ。

そうそう、俺は今年も千葉の海に行くんだわ。つーてもお盆過ぎてからな。
その方が道が空いていて行きやすいし、なんつーても初秋の千葉の海は
水が綺麗なんだよ。イイゼ〜。 でもミンナには内緒だよ。
125ホウイチ:03/08/13 11:20 ID:xtQUutC6
で、どうなった?>リアルイチロウ
126みみずく:03/08/13 14:43 ID:66DYgvbI
>>122 ギタリストとしてジョージは悶えない
確かに誰もがそう思うだろうね。
コンポーザーだったり 危ういバランスの曲作りは面白いんだけど。
ーーーと言っても俺自信ギタリストって訳じゃないから、偉そうな
事言えないか。。

   (甘酸っぱい)ーーー思いでーーー(すもも)
俺が演った最初のライブ(何らかの金を貰った)では、持ち曲無しで
ステージ上がったなぁ。
1曲目:フルテンによるチューニングと言う曲。
2曲目:ジャンピング・ジャック・フラッシュ。(100番回し)w
以上!w
voが客と喧嘩しながらも最後迄やったなぁ 若かったなぁ。

しかし、上には上がいるモンで あの ヤマンタカ(山塚)アイ氏
がマーシャルの3段にシールド差して、掌でシールドのジャックを
握ってノイズを出すだけのライブってのも有名だな。
   
ジョージに話が戻るけど、「電子音楽の世界」だっけ?
あれは流石に訳が解らない。 
モーグ3?の純粋な発進音をサンプリングする時に重宝する と
言う人もいるけどね。
127みみずく:03/08/13 14:45 ID:66DYgvbI
フィルター・トロンで思い出したんだけど メロトロン。
あの音をシンセで出そうと思ったら中々作れないんだよな、これが。
手持ちのギターシンセ(Roland GR30)にプリセット音で
「トロン・フルート」て音が結構いい感じではある。
しかし、イメージとしてもう少し荒れた音が欲しい場合、
サンプラーを使う事になるが、サンプリング・レートを思いっきり
落として(15KHz辺りで)録音するのも良いかも知れない。
PCを使っていて、VSTiを使える環境の人は確か ¥2万位で
メロトロンのソフトシンセが手に入る。 
DTM板みたくなったので、自粛。


さて、お盆、千葉の海。
丁度今頃の大昔、俺の最初の2輪単独ツーリングが東京湾の海沿いを走り続けて
銚子迄行ったんだけど 思い出すな〜。
勝浦、御宿、波乗り道路?、必死こいて走ったな〜。
外房の海岸線は変化に富んでて、中々 実力があったなー。
磯浜抜けて船着き場があると思ったら、ブライトンの岸壁のような景色があって、
真下に砂浜があったり、銚子の灯台の絶壁展望公園?とか、
千葉の海は外洋に向かってきれいだったなぁ。

▲ちょっと イイはなし
都内周辺から銚子に向かうルートって結構大変なんです。
車で走るなら利根川河川敷を利用するといいかもしれないよ。

===お盆あたりから くらげ あかえい 注===
128ホワイトアルバムさん:03/08/15 17:09 ID:7cmYTxSA






129ホウイチ:03/08/18 11:19 ID:UIk+h5+9
>>127
ストロベリーフィールズか。
ギターシンセか、弄ったことないから知らんけど、
アタック音消すとテンポ取りづらいだろ?
アノ音、カシオトーンのフルート+コーラス(肉声)のブレンドで
それっぽくなったような記憶がある。
この辺りのことはイチロウが詳しいんじゃないか?

東京湾の海沿いって127号−128号線伝いに房総半島一周して、尚かつ
九十九里通って銚子へ行ったって事か?おいおいガンバルなぁ〜
ま〜海好きな奴にとっては屁でもないだろうけど、そうじゃない奴だと飽きるよな。
銚子か・・・・ もう3年ぐらい行ってないかなぁ〜
ソノ絶壁展望公園トカは知らんけど、地球が丸く見える丘とか犬吠埼灯台とか
行ったなー。犬吠埼灯台はスゲーキレイでカッコイイ灯台だよ。

あと、銚子漁港のポートタワーとウオッセ(市場)な。
あそこの土産物屋で三葉虫の化石買ったんだけど、
アレ、色んな意味で掘り出し物だったな〜。(つーか俺は化石も集めてんだわ)
んで、生マグロの皮付き切り身を買って帰って、しばらく晩酌が豪華だったな〜。

また行ってみるか・・・ 来月あたり
130ホウイチ:03/08/22 22:37 ID:o4qmzHPg
誰でもピカソでビギンの「一期一会」っつー4弦ギターみたけど、
これ、アイデアは大正琴だよな〜。笑い
でもヤイリが作ってるだけあって楽器としてはしっかりしてるようだ。
音もま〜面白い。でも俺はいらないや。
131みみずく:03/08/24 23:10 ID:VXJILnb4
>>129:この辺りのことはイチロウが詳しいんじゃないか?

ん? ホウイチ=イチロウじゃないのか?
あ!同名でHNも偶然同じだったってことね。 ちょっと(汗

カシオトーンは俺も使ってるよ。 結構 変な音が使えるんだよね。
そういえば、最近 楽器屋でへんてこな弦楽器を見たよ。
琵琶のバチのようなボディで3弦でフレットがヘンテコな間隔で
付いてるんだけど。
全体的に小振りな変わった弦楽器だった。2万円くらいだったかな?

ビートルズは自作楽器など使ってないと思うけど、ジョージって
自らハンダごて握ってギターの改造していそうだな。
そうそう、パット・メセニーがRolandのGシンセを使ってるようだね。
パット・メセニーって確か、ギターに張る弦に 死んでサスティーンの
衰えた弦を使うので有名じゃなかったっけ?
ギターシンセに 死に弦 張ると誤動作しまくり。
関係ないノートが鳴りだしたりするんだよね。 
   
メロトロンと房総の海ってことでミニマルな曲?をいっぱつ。
ループのギターはエレアコにガット弦を張った例のやつ。
メロトロンの音はGシンセ。 
ボッサのリズムの打ち込みが難しかったので、レゲエにした(ォケラケラ
取り合えず、Gシンセのメロトロンてこんな感じってことで。
   
    ?ヨ (演奏は荒いよ、1.2MB) ?ヨ
http://www.yonosuke.net/clip/data/718.mp3
132 ◆I9OfuLdWHQ :03/09/02 22:19 ID:???
てst
133ホウイチ:03/09/04 12:59 ID:twKJNbBw
134みみずく:03/09/04 13:28 ID:aNX8KvkU
>>133 だれだ?
説明がないと恐くて踏めないだろ。
俺はPC1台でネットと音楽用に使ってるから、うかつに踏めないのだよ。
事細かく そのJPGとやらを文章で説明してくれ。

ビギンがアリアと共同開発したギターて、一五一会 というネームらしい。
つい最近 昼のNHK番組「スタジオ・パーク」で見たよ。
あれは、オープン・コード・チューニングされてると思うけど。。
F&Cあたりのチューニングかな?
誰でも弾けるギターというコンセプトらしいね。
あれのギタレレverがあったら欲しいかな。。

それより、七色羊羹というバンド知ってる?
なんかUGで有名なPOPバンドらしいぞ。
135ホウイチ:03/09/04 14:01 ID:twKJNbBw
>>133はなかなか興味深い一種の拷問具だ。
136ホウイチ:03/09/04 14:07 ID:twKJNbBw
>>134
なんだ?一期一会の話は前に聞いたことがあるような気がするなぁ
って>>130で俺が書き込んでるじゃねーか!このクソヴォケッ!!!
てかお前ってば字も間違ってるしメーカーも間違ってるじぇなーか!
137ホウイチ:03/09/04 14:08 ID:twKJNbBw
>じぇなーか!

俺の想像による古の琉球の方言な。
138ホウイチ:03/09/04 14:09 ID:twKJNbBw
>>134
>それより、七色羊羹というバンド知ってる?

知らないなー。なんだよ?それ

ところで、暴力温泉芸者ってバンド知ってるか?
139みみずく:03/09/04 14:31 ID:aNX8KvkU
いや〜俺ってホント面白いな。(まるで数人いるみたいだな、こりゃこりゃ
×アリア → ○ヤイリ だったね

×一期一会 → ○一五一会 だよ ビギンのギターは。

暴力温泉卵ってパンクかなんかじゃなかったかな?

七色羊羹:ビートルズなんかのコピーバンド? UGの協力兵器 ということらしい。
     詳しくは解らない。(調査中)

ちょっと落ちる スマヌ。
140みみずく:03/09/05 01:34 ID:???
ちょっとスレタイとずれるけど、モーニング娘とかに詳しい?
それで、今知ったんだけど 田中麗奈がモー娘に参加したらしいんだけど?
これってガセ?
141ホウイチ:03/09/06 06:51 ID:Dk3H6Oq8
特には詳しくはないが、それは日本国民の常識だぜ。

あのな、同姓同名の娘が新規加入したんだよ。
で、紛らわしいってことで、たしか芸名を「田中れいな」にしてる筈だぜ。
このひょっとこおやじ。
http://oops-music.com/info/view_news.html?nid=6632

そんで、
見た目は前期加入メンバーの小川麻琴にクリソツなのも有名な話。
実際、俺もモ娘(狼)板で、小川が二人もいるよぉ〜って質問して
ボロクソに煽られ散った(ワラックス

ところでオマエはももこ完成したのかよ?早く組み上げて音を聞かせろや。
この口ばっかりの瀬戸内寂聴めが。
142ホウイチ:03/09/06 07:01 ID:Dk3H6Oq8
おい!おまえ、
そのGシンセで出してる音は尺八そのものじゃねーか?>>131

おまえ、民謡とかジェスロタルとか好きか?
俺は好きだ。

ところで汎用的エレキ・ギターをトリガーとして、音源と使用出来る
ギターシンセって無いか?エフェクター的に使えるやつで安価なの。
143みみずく:03/09/07 01:19 ID:5HXlTs5L
モ娘て書くんだ、、最近。 なるほど同性同名か。 ありがとう
民謡は好きだなー それとか、祭り囃子とか聞くと ウキウキだぜ全く。
相撲甚句 とか お仕舞い とか最高イカス!
ジェスロタルはまだ聞いた事ない。 片足上げてフルート吹くオッチャンだろ?
この辺、何故かポッコリと聞いて無いバンド多いんだよナ。 Pocoていたなー。
フォーカスとかグリーンスレイド、ナザレス、うーん。 
ファビュラス・プードルズは結構よかったぞ。 こいつら上手い。
あとモントローズとか評価低いなー、灼熱の大彗星だっけ? ウイッシュボーンアッシュ!
ブラックオークアーカンソー、しびれるー。フランクマリノ!きゃー!
此れ等のバンドて70年台初期〜中期になるのかな?
 この年代の物はマイク・オールド・フィールドとかグルグル、ケビンエアーズ、
タンジェリンドリーム、ソフトマシーンなんかのバージンレーベル系、ジャーマン系
を興味深く聞いたな。
144みみずく:03/09/07 01:49 ID:5HXlTs5L
ギターシンセ
>汎用的エレキ・ギターをトリガーとして、音源と使用出来る ギターシンセ

ん?意味を取り違えるかもしれないけど。。
手持ちのギターにギタシンの専用ピックアップ・マイクを取り付けて、弦の振動をMIDI変換
して音源(本体シンセ)を鳴らす仕組みになってるよ。
手持ちのギター本体に専用ピックアップマイクと、シンセを手許でコントロールするための
Volやスイッチの付いたコントローラーもギターに取り付ける事になる。
コントローラーはミキサーのような物で、ギターの音とシンセの音量バランスを取るのが主
に使うかな。 それと押しボタンスイッチでシンセの音色を決定する。
俺のGシンセはRolandのGR30でプリセットの音色意外に、384種類の波型から任意の2種類
を合成して新しい音色を作る事ができる。 シンセ用のエフェクトはリバーブ/ディレイ/
コーラス/フランジャー このうちから2種類だけ使える。 又、簡単なシーケンサーも搭載
されていて〜例えばコードを弾くとそれに追従してアルペジオを鳴らしたりできる。
音源本体のペダルは良く使う音色をメモリーして呼び出したり、ワウペダル、オクターブペダル
として使える。 MIDI,IN/OUTも付いてるので、さらに外部MIDI機器を繋いで複雑な音を作る
事もできる。
Roland社、Yamaha社から他にも色々出てると思うよ。
ギターの弦信号をモデリングしてシンセサイズする高度なエフェクトタイプも確かあったはず。
海外のメーカーで今年、色んな楽器タイプがプリセットされたGシンセ?も発売したはず。

安く買うならオークションしかないな。
145みみずく:03/09/07 02:01 ID:???
そうだ!桃子の事すっかり忘れていた。
現在ブリッジに行き詰まっているんだな 前レスでカリンバの話題でたじゃん。
ブリッジにカリンバのような共鳴板つけて サスティーンと共鳴音狙おうかなんて
かなり複雑な事も考えている。
ボディの鳴りも期待薄なんで、リゾネーターとかスプリングリバーブの応用も考えてるしな〜
俺って天才発明家!(く〜っ
146ホワイトアルバムさん:03/09/07 02:32 ID:???
これ以上スレ汚すと1に悪いから、お前ら全員イチロウスレに来いや。
そこで勝負つけてやる!
どうした?イチロウスレ恐いか?
147みみずく:03/09/07 11:29 ID:???
↑↑ゥプププ(藁  間違えてレスしちゃったんだね! あわてんぼさん・・しかもマルチ(w
148【本】みみずく【物】:03/09/08 00:48 ID:???
偽者がいるみたいだな。
149ホウイチ:03/09/08 16:05 ID:mYj4GjSW
>>144
つーかそういう一般的なGシンセじゃなくてっさー、専用ピックアップ使わないで、
ギターの生音(アナログ信号)をジャックからまんまシールドで拾って、
そんで内部処理でデザイタライズしてくれるマシーンが無いのかっちゅーことよ。

安価なデジタル・エフェクターが全盛のこのご時世、未だそういうのって出てないの?
ワーミーペダルとかあーゆーのも一種のシンセだろ? 融通利かないけど。
あんなのでもうちょっとバリエーションのあるマシーンが欲しいのよ。

専用ピックアップはギターにネジ留めするんだろ?昔のはそうだったぜ。
んで、仮にテープ留めだとしても、ラッカーフィニッシュ傷めちゃうじゃんか。な。
おいらのレスポールにそんな酷いことする気ならお前の妹にお前のレス全てをコピペして
メールで送っちゃうぞ。OK?

んで、シンセで何したいかっていうと、二人バンドでビートルズやるわけだからさ、
イチロウがピアノ弾いてるときに俺がストリングスとかブラスを出したりしちゃいたいワケ。
あと、ギターとベースを任意に切替えたりな。OK?

わかったら急いで探してこいYO!
150ホウイチ:03/09/08 16:09 ID:mYj4GjSW
>>145
リゾネータってただのマンホールの蓋とは違うぞ?わかってんのか?
俺はよくわからない。これでも本物のドブロ33H持ってたんだけどな。
つーか流石にバラス気にはなれなかったぜ。
つーかお前のレス、全部お前の妹にバラスぞ!OK?

スプリングリバーヴって、お前あんなクソ重たい装置くっつけちゃったら
プレイヤビリティーえらい悪くなるぞ?
ま〜汗だくで必死でモモコを抱くお前もみてみたいから、くっつけちゃえ。
妹には黙っててやるからYO!
151ホウイチ:03/09/08 16:14 ID:mYj4GjSW
>>146
イチロウスレってどこだよ? つーかここがイチロウのスレだ。
嘘だと思うならきょうの19:00ごろ赤羽駅東口の掲示板を見て見ろ。
お前、まるます家で金升おごれよ。
152146:03/09/08 19:01 ID:???
>>151
ずいぶん前にどっかにあったレスなんだけど、
思いっきり恥ずかしかったからコピーしてあったんだよ。
お前が書いたの?恐いコワイ〜
スレ汚しゴメンね
153【本】みみずく【物】:03/09/09 00:14 ID:???
楽器板はどこも荒れてるな。

それはそうとして、モノフォニックのGシンセならコルグ/京王技研から出てたぞ。
実物を見たのは、中古楽器屋で一度見かけたきりだけどね。
確か、専用ピックアップ使わないでギターのジャックをダイレクトにつ込んでシンセの音
が出た気がする。 X911とかそんな名前だった。 
他には、エレハモ社のがある位か? エレハモのは強力なフィルターエフェクトだったような。。
ワーミーペダルは俺も持ってるよ、多機能オクターバーだな あれは。
あれって確か12bitじゃなかったか? 音が独特だよね。
154ホワイトアルバムさん:03/09/13 14:10 ID:???
test
155ホワイトアルバムさん:03/09/15 02:56 ID:???
だからビーなんてやらないで
セクシャルバイオレッドNo1をやれと何回言わせるつも(ry
156ホウイチ:03/09/15 23:35 ID:7XzCC0JY
157みみずく:03/09/16 00:40 ID:wXxGK21+
158みみずく:03/09/16 00:50 ID:???
>これ以上スレ汚すと1に悪いから、お前ら全員イチロウスレに来いや。
>そこで勝負つけてやる!
>どうした?イチロウスレ恐いか?

こらぁ! これは俺のセリフだろが? 思い出したぞ。
あやうく取られるとこだった、ふー危ない危ない。
全く、油断も隙もあったモンじゃねー。
*どうやら復活させたいみたいだな。
+++++++++++++++++++++++++++

しかし、あれだジョージのローズテレキャスか。。。高いな。
159ホワイトアルバムさん:03/09/20 22:32 ID:KajE6dF2
イチロウいる?
160ホワイトアルバムさん:03/09/21 01:00 ID:???
160(イチロウ)get
161ホワイトアルバムさん:03/09/26 17:02 ID:???
イチロウさんは?
162いる?:03/09/28 20:50 ID:???
いる?
163ホワイトアルバムさん:03/10/03 01:37 ID:KShyPRhw
inaino?
164みみずく:03/10/03 14:17 ID:???
イチロウさんはミンナの心の中にいますよ。

安心してください。(因みに私は現在、電波で遊んでいます)
165ホウイチ:03/10/06 10:47 ID:il39AsEl
オマエラなんだよ?てかみみずくの自演なんだろ?
兎に角イチロウに会いたければ赤羽まで来い。
あとイチロウつーても俺ホウイチとリアルがいるっつーんだよ。
ちなみに初期スレで「渡しの国では・・・」とかやってたのがどうもリアルらしい。
で、リアルの家は高円寺のほうなんだけどな。

おい!みみずく。
あれから色々ギタシンセ探してみたんだケドヨ。どうもピリッとしたのがねーよな。
なんかピッキングをハッキリ正確にとかゴチャゴチャ言ってるしよー、おい。
おめーRockにそんな規律を求めるなっちゅーんだよ。このうすらバカ。

で、ヤフオクとか適当に見てるんだけどこの中に使えそうなのあるか?
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B7%A5%F3%A5%BB&auccat=22476&alocale=0jp&acc=jp

この際安けりゃモノフォニックでもいいぜ。てかエフェクタータイプのってやっぱ主流じゃねーの?
166みみずく:03/10/06 13:35 ID:???
俺の自演ではありませんよ。 
自演するときはバレバレのやりかたで、最後はromてる人に赤面を誘うのが俺流。

>リアルの家は高円寺のほう //なんでそんな事わかるんだ?
>イチロウに会いたければ赤羽まで来い //ひろゆき氏か? いや、、イチロウ=犬泉 これ定説

イチロウ 赤羽説ってどこからでてきたんだ?
167みみずく:03/10/06 14:05 ID:kaW8IRUl
ギターシンセってそんなに期待するようなものじゃないよ。
ヤフオクのリンク見たけど、殆ど専用ピックアップマイクを取り付けるタイプ
のような気がするけど。

Gシンってピッキングしてから音が出る迄に計算処理に時間がかかって音が出遅れる
事があるんだけど(古いタイプ)、現行モデルではあまり気にならなくなっている。

エフェクタータイプの物は、オクターバーとフィルターの複合エフェクトのような物
と考えた方がいいかも知れない。 元になる波形が当然、ギターの音しか選択出来ない
から音作りに限界がある。
専用ピックアップを使うタイプは波形というよりも、プリセット音源をギターで鳴らす
〜つまり、ギターはコントロラー的な役割になる。

ヤフオクでコルグのGシンセの旧いタイプが出てたけど、これは変わり者でエフェクター
的に使える(但しモノフォニック)。 詳しく覚えていないが、プリセット音ではなくて
”波形”が選択できて、アナログシンセ的に音を作っていくタイプ。
コントロールできるのは、VCF,EG もしかしたらLFOも使えるかも知れない。
アナログでモノフォニックのギターシンセ。 
コルグGシンセ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7229897
↓続く
168みみずく:03/10/06 14:06 ID:kaW8IRUl
このコルグのGシンセはソウルなギタリスト 山岸潤士 氏(字が違う?)
が使っていた。 氏のギターのマイクは大幅に改造されていて、ギターには
6本の弦があるわけだけど、弦1本に対して1個のコイルボビンが独立した
マイクになっていたと思った。 つまりギター本体から6個の独立したOUT
が取れるようになっていた。 ここに6台のコルグのGシンセを繋いでいた。
Gアンプの配置を工夫すればちょっとしたオーケストレーションも可能か。
169みみずく:03/10/06 14:16 ID:kaW8IRUl
他に使えそうな物 としては、バンドでは馴染みが薄いと思うけど、、
DJやテクノ系の人達が結構使ってる物に、シャーマン社のフィルターバンク
がある。 これはフィルターというより、オッシレーター(VCO)を持たない
アナログシンセと思った方がいいかも知れない。
細い線のデジタルシンセに強力なCutOffやResoを与えてやったり、ラインにかまして
音を太くしたり、ディストーション的に使ったり、Hihatの音をKickのような音にする
事ができる。 化け物フィルターだな。 飛び道具的な音を作る と考えた方がいいかも
知れない

シャーマンフォーラム
ttp://www.sherman.be/bboard.mv?row=100
シャーマン外観
ttp://www.sherman.be/reviews.htm
ここから入ればデモ・ビデオがみられる
ttp://www.sherman.be/
170みみずく:03/10/06 14:27 ID:kaW8IRUl
おっと、言い忘れてた。
上記のコルグのGシンセが発売される少し前に同社からトラベラーなる強力なフィルターペダル
が発売されていたはず。 強力なワウって言ったらいいのかな? 少しニュアンスが違うんだけど。
京王技研社のミニコルグ(シンセ)のVCFをギター用に単体で取り出したペダルだ。
シンセではないけどちょっと変わったワウ?ペダルということで。。
171ホウイチ:03/10/08 09:56 ID:6YAFaz3s
>>168
おおおお!
そのアイデア俺もなんかの記事で読んだことがある。アレ山岸だったっけ?部落か。
それは置いといて
そういう改造って俺は好きだね。まー下手すりゃ金をドブに捨てるようなもんだけど、
そういう発想がすばらしい音の発見に繋がるんだよな。
しかしソレ、12弦の音を作れそうだな。ま〜そんな手間暇かけるなら12弦Guitar買えってか?
うっせーターコ!

それでよ、
なんかお前の話はワカラン!!面白いんだけどワカラン!!

とにかく俺がやりたいのはさ、
E-Guitarでアコギ、ストリングス、ブラス、コーラス(肉声)、ベル、ドラム
これらの音を出したいの!?
丸より四角が大きいの!!
おっす!!
http://www.nextftp.com/2ch/img/peyoung.jpg

だから何かいいの探してきてくれよ、な!?いいか、急げよ!おっす!!
172みゅっち:03/10/08 10:01 ID:6YAFaz3s
カシオトーンみたいにプリセットされてるエフェクタータイプのギターシンセ、、、
こぉゆーのがあったら みゅっち嬉しいなぁ。。。
ビー板の優しいお兄さん。こぉゆーの紹介してくださぁい。。。

ちなみに みゅっち 彼氏募集中の厨房でーす。 てへっ♥
173みみずく:03/10/08 12:11 ID:???
このスレタイに沿ってG・シンセを自作する方法も考えられる。
エフェクターのような感覚で使うのならアナログ・シンセ的な
G・シンセって事になるんだろうけど、、
一番のネックは音程を直流電圧に変える方法だと思うのさ。
ギターの音程/ピッチを直流電圧に変換するには。。。

オクターブ・パー・ボルトによる発振器は対数変換器を使った方がメーカーの設計
を参考にしやすいわけだけど。 温度変化によるピッチの揺れ現象が起こり易い。
そんなもんじゃなくて、トータル・チューニングその物が変化してしまう。
アナログシンセの要、ヴォルテージ・コントロールド・フィルター(VCF)は
24dbがいいのか、48dbをおごるのかこれ又選択がわかれるところだ。
アナログ・シンセである以上 絶対にモノ・フォニックにこだわりたいが、
ポルタメントはどのように表現したらいいのか全く見当がつかない。

ーーー以上については実際の製作は困難を極めるので今後、机上で考えてみる。
エフェクター・タイプのギターシンセの製作記事くらいどっかに落ちてるモンさ!

ゲロップアァ! 行けなかったぜ ゲロップアァ! 残念無念 ゲロップアァ!
174みみずく:03/10/08 12:13 ID:???
ラッパの音が欲しいのなら、楽器屋いけば玩具のラッパ売ってるもん。
これをマイクで拾ってエフェクター掛ければ立派だもん。
バイオリン欲しいんだったら、弓を自作してギター弾くもんね。
コーラス欲しいのならトンネルで唱うもん。
難しく考えるから動きがとれなくなるんだもんね。
175みみずく:03/10/08 12:14 ID:???
>みゅっち
カシオ(メーカー)からプリセット・タイプのG・シンセ色々あるよ。
面白いのはギターのフレットにスイッチがついていてこれが鍵盤の代わりに
なる。 確か、砂原良徳 氏(マリン/電気グルーブ に在籍してた)
が使っていたはず。 同メーカーからストラット・タイプのプリセット音源
内臓の本格的なG・シンセも発売されていた。
176みみずく:03/10/08 12:15 ID:???
ペヤングソース焼そばかぁ。。。秋祭りだよな。そろそろ
祭りとなると やっぱり 恋、、、やめとこ

でっかくボケようと思ったけど。。 まだ早いか
前レスで一回小さくボケたばっかりだもんな、千葉の海のところで。
177みみずく:03/10/08 12:22 ID:???
そう言えば、山岸の移動販売最近 みかけなくなったな。
Oi!ホウイチ お前 楽器の移動販売やれよ! まだ誰もやってないぞ!
トラックの荷台で弾き語りしながら〜

♪今日も来ましたぁ 販売しますぅ いっちょん、売れんけん こうてくれんねぇ〜♪

とか歌いながら。 どうよ!?
(又、誰かがコピペするんだろうな)
178みみずく:03/10/08 12:23 ID:???
やべ! やっちゃったよ。
179巨大ネコ:03/10/09 11:14 ID:???

 |
 |⌒彡   ……
 |冫、)
 |` /
 | /
 |/

 |
 |  サッ
 |)彡
 |
 |
 |
180巨大ネコ:03/10/09 13:15 ID:???
  http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/girls/1061304572/
\______ __________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
181みみずく:03/10/09 13:42 ID:???
久し振り巨大ネコ。 ↑ELP↑ 好きなんだな。。プログレ
キースの初期のモーグシステムをざっと書いておくよ。

PHASE Shifuter,914 fixed filter bank,904A VCF,FAKE TV,
960 SEQUENCER,962 SEQ.SW,994 MULTIPLES,961 INTERFASE,960 SEQUENCER,962 SEQ SW,
995 ATTEN,921 VCO,904 VCF,902 VCA,911 EG,911EG,904 VCF,911A TRIGGER DELAY,902VCA
902VCA,911 EG,911 EG,901A OSC CONT,901B VCO,901B VCO,903A NOISE,CUSTOM SAMPLE&
HOLD,921A OSC CONT,921B VCO,921A OSC CONT,921B VCO,921A OSC CONT,921B VCO,905
REVERB,904A VCF,921 VCO,904A VCF,902 VCA,902 VCA,911 EG,911EG,911 EG,923 NOISE FILTER,911 EG
CP3A MIXER,CP3A MIXER,OUTPUT FREQUENCY COUNTER,CONSOLE PANEL TRIG/CONTROLLERS
POWER FUSES AND SWITCHES
182みみずく:03/10/09 13:48 ID:ZG+5FjcG
あ!そっか!ELPもLOVE BEACHでグレッグ・レイクがG・シンセ使ってるよね。
確かローランド社のだったと思ったが。
183みみずく:03/10/12 00:38 ID:MOX12I4h
ちょっと聞きたいんだけど。 ホウイチはギターに詳しいでしょ?
最近 楽器屋で大きさ的には3/4位のアコースティックG売ってるでしょ。
こうゆうギターてチューニングはどうなってるの?
あるいは、専用弦とかを使うわけ?
クラシックギター(アリア)でPEPEという子供向きのギターがあるんだけど
これは専用弦使うみたいなんだよね。
PEPEは中井戸麗一とか小山田圭吾が使っているんだけど(3種類のモデルの内
一番小さい物を使っている)結構使えるらしいよ。
YAMAHAのギタレレだと5度高くチューニングするらしいんだけど。
文章が変だな。。
184巨大ネコ ◆FerpNEKO/A :03/10/12 10:41 ID:???
  まあオマエは文章どころか姿形も変なワケで
\______ _____________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
185守2衛 ◆jCeW9OMI4Q :03/10/12 10:54 ID:???
     うしねこ!
_____  _____________ノ                 
        )ノ
   ⌒~⌒ヽ
  (::::::::::::::::::)
  (::::从人::::) 
   ヽ(,,゚w゚)ノ
   (| 2|つ
    ~^~^~

186☆ ◆JRSTtjDD7k :03/10/12 16:39 ID:???

イ・ジョンヒョンさん

mms://128.134.98.203/aodvod/k000831022.asf
mms://128.134.98.203/aodvod/k20010412032.asf
mms://128.134.98.203/aodvod/k20001120592.asf
mms://128.134.98.203/aodvod/k20001120532.asf
mms://128.134.98.203/aodvod/k000829412.asf
mms://128.134.98.203/aodvod/k000829402.asf


韓国コスプレテクノ歌謡
187みみずく:03/10/13 00:39 ID:???
イ・ジョンヒョン? 
mms://? 何これ? NET TRANSPORTとか使う? もしかしてFORMA?
ストリーミング? 武器? 端末の機能拡張? LAN環境とかそんなんか?

落とせないんで、検索した。
おお! かわいいじゃん! 身体も年ごとに大きくなっている。
もっと大きくなれ。
188☆ ◆JRSTtjDD7k :03/10/13 10:31 ID:???
>>187
治国君久しぶりです
これはストリーミングです
当方IEですがアドレスのところに直接貼り付けしたら
Windows Madia Playerが起動してPVが見れます
189☆ ◆JRSTtjDD7k :03/10/13 20:12 ID:???
190みみずく:03/10/13 22:50 ID:XLEz4eZP
>>186
クリップありがとう。 全部見ました。
>治国君? : どうやら人違いされてるようですね。

◆マックでmms://を見る事が出来ない人◆

Windows Media Playerがインストールされてるか確認をして
プラグイン、機能拡張システムが適切かどうか調べる。
判らない場合、Windows Media PlayerのアイコンをWクリック
してデスクトップ最上部左のアップルマークの隣、”ファイル”項目
の2番目、”URLを開く”を選択してpop-upのURL項目にアドレス
を直接貼付ける→ストリーミング開始。
これで見られます。
191太田伝二郎 ◆WGkYGaJWDI :03/10/13 22:55 ID:???
///太田伝二郎の詳しい解説コーナー(優しい)
1:ビデオクリップの始まり方があれだが、ロリ・ポップ/イエイエ良い。原由子が歌いそう。
  ダンスは無表情なモンキーの方がいいな。
2:ダメダメな音楽クリップと思ったんだけど、これってTVドラマの主題歌みたいね。
  歌い方が小林麻美に似ていて好み。 
3:ジャングル、アシッドジャズ?と思ったらK-popか、いや基本線はハウスでした。
  AYUというより、こっちが勝ってるな。グラフィック凄いし。歌い方も前2曲と違う。
4:全面ハウス この人はいろいろと歌い分け出来るのがすごいですね。
  魚を食べるシーンのアップが小林麻美に似てるんだよなあ。
5:ビデオの頭と終わりに出てくる車はFIAT850です。
  阿室奈美恵(字が違う?)風、打ち込みDRが歌っていて好感度。
6:エスノ系のダウナーテクノで始まったので、瞬きをできるだけ控えてボーッと見てたら
  (こうすると飛びやすい)アシッド・ハウスになりました。これって韓国語?
  楽器はなに使ってるか判らないけど、HARD・FLOORの909&303て一つのジャンルを作って
  しまったな。 この曲が個人的に一番好き。 ロリ/イエイエな歌い方、メロディ。
  アップの顔は、小林麻美に似ているなあ。
  
総合評価:☆ヌン玉7個ゲット☆
192太泉 ◆/INU1af0N. :03/10/13 23:04 ID:???
>>189 何が二郎ラーメンさ!
出よったな! 犬泉さあん。 又、へんてこなHPを作ったもんだ。
それとも、ここが例のサイト?
193巨大ネコ ◆FerpNEKO/A :03/10/13 23:21 ID:???
  >>190 いや誰が何と言おうとチミは治国思想。隠しても無駄だYO。だって、
  目を閉じて御覧。治国は皆の心の中に一人づつ在るのだから(意味不明
  つーかこれでまた勇者が勢揃いじゃん。お久しぶりですねプププのプ コラ
  さっさと出てきやがれイチロウ。暫く僕らの前から姿を消してて、全く水臭い
  香具師だね。あとはネカマヒロインの金魚とポンドロが登場すれば完璧。
\______ _________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
194うそつきこうもり:03/10/13 23:38 ID:???
【 得点 】
うみうし(5g)から配達します  : 3point
ぱんてぃ(5g)         : 7point(高得点)

以上をクリアして作曲します
使用する音が出るものは音がでます それです
フジツボは自動的に増えますが君は何点とれるかな?

ヒント
ますます、おさかんですね。

それでは S T A R T!!
195みみずく:03/10/13 23:42 ID:???
おやおやおや また勘違いされてる方がお一人。
どうやら私は治国思想?て方と間違われてるようですね。 2chではよくあることですよ。
間違っても気にしない事です。

          さてと…

ギターシンセの製作記事のある本を見つけました
ギターシンセはもとより、俺の欲しかったMXRのDistortion+とかDynaComp
の回路図も出ているらしいので、この本を徹底的に探します。
て 20年以上前の本かよ。 立東社?国立図書館?古本屋?この辺りで探すか。。
中華、イチロウ この本持ってるだろ? 早く出さなきゃ。
======================================
■だれにもわかるエフェクター自作&操作術'81 ■
AUTHOR:国本利文 大野祥之
PUBLISHER:立東社
PRICE:@1800
COMMENT:「だれにもわかるエフェクター自作&操作術」
の'81年版、ボコーダー、ギターシンセ等が加わってYMO
ムーブメントが見え隠れします。
MXRのDistortion+とかDynaCompダンアームストロング
のOrange Squeezerなどの回路図が載っています。

ということです。

オークションで雑誌の検索かけたけど、かからない。
ここで調べたらかなりレアな本らしい。手に入りにくい20年経過したレア本リストに入っている。
ttp://www.geocities.jp/lyriconmuseum/Library.htm

いい事考えた!著者の国本利文 大野祥之  両氏のHP探してメールするか。
196☆ ◆JRSTtjDD7k :03/10/14 00:06 ID:???
これも貼っとくか

神話
mms://stream.doobob.com/music/kmusicvideo/20010201/300k/6-300.asf

ジャニーズ & ヒップホップ & 歌詞暗い
197☆ ◆JRSTtjDD7k :03/10/14 00:13 ID:???
198☆ ◆JRSTtjDD7k :03/10/14 00:26 ID:???
199みみずく:03/10/14 00:43 ID:???
>>196 THNX!  色んなジャンルがシームレスにつながっていて面白い曲だと思いますよ。
それよりも、韓国語の方が日本語よりラップに乗りやすいみたいだね。
脚立持って殴り掛かるデブが恐いな。
これも凄いぞ 撮影会のデブ
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_4375.jpg

>>197 どうやら其所のスレの皆さんが、治国思想さんと私を同一人物と勘違いされてるようですね。
治国思想て人は私の感ではランバダ スレにいる人じゃないかな?


200ホワイトアルバムさん:03/10/14 11:29 ID:???
200
201イコ ◆OTOME/mmmw :03/10/14 11:53 ID:???
此処はそっとして置く。
202☆ ◆JRSTtjDD7k :03/10/14 23:59 ID:???

チョ・ソンモ
mms://media2.crezio.com/live4/music_video/mv_sungmo_dajim_m.asf

(ウォーーーーーーーー)
パラパンパンパ パーンパ
パラパンパンパ パーンパ゚
パラパンパンパ パーン パン パン パン パーン
ウォー ウオォ ウォウ オーウ ウォ- (パパリ パパリ パンパンパーン)
203☆ ◆JRSTtjDD7k :03/10/15 00:08 ID:???
>これも凄いぞ 撮影会のデブ

ハテ何でこんな処に俺の写真がupしてあるんだろう?
204みみずく:03/10/15 01:03 ID:EcCBL1Je
>>202:チョ・ソンモ氏ありがとう。
    曲の途中でナレーション入れたりしてブレイクするの好パターンだな。
    韓国語がわかればクリップの中でストーリーが完結してるんだろうね。
    プリンスでもこんなビデオあったよね。 
    構成的にはオペラ/ミュージカルのような物は好きだよ。
    しかし、チョ・ソモ氏はTOKIOの誰かに似ているなぁ。
    パンクになるけど、こうゆうクリップも好きなの。(何度も貼ったけど)
    http://www.bbc.co.uk/radio1/media/g2/video/usowhatever.ram
205みみずく:03/10/15 01:09 ID:EcCBL1Je
>>イコさん今日わ?はじめまして。
206みみずく:03/10/15 01:16 ID:???
イチロウがいなくなって、新しい人が沢山きました。 徳を積んだ人間には人が集まるねゥヒヒ プ

おい!イチロウ出番ですよ。 いい事を2つ3つ教えてあげます。
1)カリンバはアフリカの人々が車輪のスポークを火であぶって叩いて、木片や箱と組み合
  わせて作った、かなり新しい楽器だ。
2)カンカラ三味線kit
ttp://www.sky-net.or.jp/ytk275/pub/kankara_001.htm
3)Fernandesがテルミンを販売していた
ttp://www.onomichi.ne.jp/~ishii/teremin.html
4)クラですよ。
これが、安いんですよ。一万円。
トルコの楽器です。
トルコ製ですが、秋葉原で売っています。ラオックスです。
秋葉原、なんでもありますねえ。
弦が、複弦が3本です。
なんか、とても細いハリガネみたいな弦がはってます。
6本もあるので、チューニングがめんどくさいです。
おまけにすぐチューニングが狂います。
207みみずく:03/10/15 01:20 ID:???
ビートルズの話題もしますよ。

ジョージ マーティンはEMIに入社以前クラシックの教育を受けていて,オーボエ奏者として一時ミュージシャン活動もしていた

ポールのバイオリンベースについて
ttp://www.fabweb.co.jp/beatles.html
このサイトはビートルズ好きの楽器屋さんが運営している(池袋)
208みみずく:03/10/15 01:23 ID:???
こんなのあったよ!

STRUMSTICK

\21,000⇒\18,800
本何か楽器を始めたい。ギターは難しくて・・・と言う方にアメリカ生まれのこれが最適。すでにチューニングはG,D,Gメロディーを1弦で弾けば2,3弦は押さえなくてもハーモニーを奏でてくれる。簡単、きれい面白い。ケース、ピック、弦、教則カセットテープ付
音も聴けるよ
ttp://www.strumstick.com/

4弦verも見つけた
ttp://www.penoka.com/strumsticks__4-string.htm

日本語で解説してる
ttp://www2.ocn.ne.jp/~shinfuji/strum/strumstick.html

AV GARAGE中古楽器専門店/高円寺で取扱っている
209みみずく:03/10/15 01:26 ID:???
皆さん、聞いてくださいチベットの坊さんが歌います。
ディレイ・ラマですよ。
皆さんの中にVSTが使える環境の方は笑えます。
お坊さんが歌うんですよ。
ttp://www.audionerdz.com/
使い方は簡単、プラグインをホスト・アプリのプラグイン・フォルダーに入れるだけ。
210みみずく:03/10/15 01:31 ID:???
211巨大ネコ ◆FerpNEKO/A :03/10/15 23:53 ID:???
<<<>>最近ショックだったこと>>>>>

これ見た後に
ttp://small-circle.ki.nu/british/ashes_are.html

これ見たこと
ttp://www.toshiba-emi.co.jp/z-label/artist/ren.htm
212巨大ネコ ◆FerpNEKO/A :03/10/15 23:54 ID:???
  ああアニーたん、歳をとってもカワイイままでいて欲しかったのに。。。シクシク
\______ _________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( T∀T )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
213☆ ◆JRSTtjDD7k :03/10/16 00:29 ID:???
214ホワイトアルバムさん:03/10/16 00:32 ID:???
<<<>>最近ショックだったこと>>>>> プログレ

これ見た後に
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_4415.jpg

これ見たこと
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_4416.jpg
215ホウイチ:03/10/16 12:19 ID:PwGayH/+
【このスレでは楽器の話をしろ。それが出来ない奴は失せろ。】

>>175
これだろ?
http://www.ac.wakwak.com/~captain/casio_dg10.jpg

これ玩具だよな〜。昔、楽器屋で冷やかしで弄った記憶がある。
チョーキングもビブラートも出来ないし、ハンマリング〜プリングオフも出来ない。
フィンガーボードのメンブレンスイッチを押して弦をヒットして発音する。
出てくる音と言えば、YAMAHA音楽教室に通い始めた女の子が、一本指で
オルガン弾いているようななんとも味気ない音。

これでビートルズやれってか?
おい!こんなんじゃよ、その昔ボキャ天に出演して苛められていた、
みきてつやのKeyboardサウンドにも勝てねーぞ!!
あと、みゅっちの分も代弁しておく。「みみずく=ふかわりょう」

ところで、それの元URLはここな↓
http://www.ac.wakwak.com/~captain/synthe.htm

>>183
チューニングは至ってノーマル。ただし、スケールが短い分テンションが緩め。
そのせいもあって弦高が高めにセットされてるからハイポジションでピッチが狂いやすい。
携行という利便性を得るために色々犠牲になってる部分が多いな。
ま〜音が面白いものも中にはあるけどな。中南米以南の民族楽器みたいなやつな。

そういえばあいつ、堺すすむ(なんでかフラメンコ)も偶に使ってるだろ?
あ〜ゆ〜エスニックな音だ。てか買うのか?おまえ、Guitar漫談でも始めるのか?
だったら俺もまぜろ!
言っておくけど、俺が月亭歌朝(嘆きのボイン)をやるからな!いいな!?わかったな!?
216ホウイチ:03/10/16 12:20 ID:PwGayH/+
217車庫証明:03/10/16 19:17 ID:???
■資格■うみうし射つつの法則▲山郭▼

園位置 顎が異様に長居
素野に 知恵蔵
曽野さん 垂れ歩 棒銀 ヲイ!飛車角ダブル棒銀
其の視 アナグマ ウマグマはフロイド オイ!

イチロウ?ホウイチ?ネットの法則は唇の慶弔会合爽やかに
それでま皆さんまた会いs田
218モモ太郎志村:03/10/16 20:03 ID:???
ホヘホヘー!キャー 皆さ〜ん。助太刀に参りました。

>【このスレでは楽器の話をしろ。それが出来ない奴は失せろ。】

ハヒ?堅い事云いなさんなゲラ プ

それではスレタイ通り、オマエラに極上の千切り野菜天を指南
ハヒー!

ハヒー!
<<<野菜は千切り。千切りこそ極上。食え。食って食って悔いマクレ>>>

今日の一言=「食物繊維こそ我が命」
219口どけのよい昆布:03/10/16 20:06 ID:???
          从//
 ( ・∀・)     n
 ̄     \    ( E) この俺を!この俺を!
フ     /ヽ ヽ_//

  从//  
  _n
 ( l    
  \ \ (・∀・ )
   ヽ___ ̄ ̄  )   勇者と認めてくれるかい!?
     /    / 
220みみずく:03/10/17 00:13 ID:f2BRCqj9
>ちなみに みゅっち 彼氏募集中の厨房でーす。 てへっ?・

お 俺は構わないけどね。

あれ?ホウイチさん あんさんと同じID?
それと”?・”このマークはWinでも使えるのか?Macだけかと思っていたよ。
みゅっち 彼氏募集中 なんだ… するとホウイチの娘か?
暫く様子をみるとするか。。

>【このスレでは楽器の話をしろ。それが出来ない奴は失せろ。】
こうゆう発言をすると余計に荒れますよ。
例えば、道路標識に スピード落とせ! 止まれ! なんて書いていて
それに従う人いますか?
いませんよね。 そんな看板見つけたらアクセル全開で突っ込みますよ。
”スピード落とそ  止まろ” こう書いてもらいたいですね。

>月亭歌朝(嘆きのボイン)
TVで放映したのをビデオにとってあるはずだ。
確か裸のネーチャンが沢山出てくると思ったけど。
最近ビデオに録画して大笑いしながら見るのに、「コメディお江戸でござる」
があって、もう大変…。 あはははははぁ 大爆笑 痛快!

こんなの見つけたよ
YMAHAのモバイル型シーケンサー(注:モバイルとは持ち運び易いという意味)
ギター用のインプットがあってシンセサイズできるようだ。

■ギターシンセ機能も内蔵
外部入力端子にエレキギターを接続してピアノやシンセサウンドなど多彩な楽器音を演奏可能(単音のみ)。
こんな事書いてあったよ。
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/p/seq_rhy/ry9/index.html
221ホワイトアルバムさん:03/10/17 00:20 ID:???
>【このスレでは楽器の話をしろ。それが出来ない奴は失せろ。】

だったら楽器板に逝けば?
222みみずく:03/10/17 00:34 ID:f2BRCqj9
おや?
うっせーこのバカチンがぁ
”逝けば?” こんな日本語認めん! 死ね!
223ホヘホヘー!:03/10/17 19:33 ID:???
さあさあ、今日もまたやって参りました。張り切っていきましょうー!

ハヒー!
おや?
うっせーこのバカチンがぁ
”みみずく” こんな日本語認めん! 死ね!

アナタ納豆に何混ぜますか?最強のコンビは ハヒー
醤油、ウズラの卵と大量のネギ。そして次がポイント

■■■ 佐藤 ■■■

変換間違えんなボケ!氏ね!

「砂糖」
お砂糖でなく砂糖と呼び捨てにするあたりが男らしいよナ!
募金してます、俺の為に。そう、そしてアミノ酸。
(((今日の格言:馬人の斧)))ホヘー!!!
224みみずく:03/10/18 01:34 ID:WqxZxpEP
これから、ここは 硬派スレッド 

納豆はストレートに付属品のタレとカラシ以外は絶対に入れない。他の物は禁止だ。 おっす!

それより、今日 古道具屋でシタール(¥3万)を見つけた。
彫刻も良いし、練習用ではなくてヘッドの所にモニター用の共鳴室までついている。おっす!
これは買か? しかしな〜チューニングする根性ないしなあ。 弦 高いし。。おっす!
225ホヘホヘー!:03/10/18 11:52 ID:???
光波スレッド オッス!              ホヘー!

今サ、昔のファミコンのゲームを全部PCで遊べるやつ、あるジャン!
あれ浜ってんだけどよー。ちょうど今ドラクエ3やってんのよ。アンダスタン?
ハヒー!

ハヒー!
勇者の名前は俺の本名なんだけどよー 後の三人はオマエラだったら何にするよ?
モーヲタの俺はモチロン武道家「ごとう」僧侶「いしかわ」魔法使い「やぐち」ハヒー!

ホラ後藤って鋭い目つきが武道家てカンジじゃんよ。石川は癒し系だから僧侶に決定
ホラいしかわホイミで俺の股間を回復 ハヒハヒー!!モヒャヒャヒャヒャ

>納豆はストレートに付属品のタレとカラシ以外は絶対に入れない。他の物は禁止だ。 おっす!
うっせーこの貧乏人!帰れ!帰れ!宇宙に帰れこの正体不明のスペースアメーバ野朗!

ハヒー!
ホヘー!
藻フアフアフアフフアフアフアフア!

*****本日の気になる一言⇔騙されたと思って漢は玉って納豆に砂糖
226ホワイトアルバムさん:03/10/18 12:25 ID:???
   ;;;   :::: ...        ::::: ::;;;:::.....
;;;; ,,, 、、   ,i'            :;;::.,,:  丶;;:;;:
      ヾヾ              ゞ  ```
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `          i、;;;ヽ;;;  ヾ;;;
i;;;::::′~^        `    `        ;;; ″~  ~
ii;;::iヽ /      `               ゞ:,,,:: ヾ 〃::;:
iii;::i `                `          ii;;;;::: ::    `    `
iii;;::i     `      `          `      iii;;;;::: ::
iiiii;;::i      `               `       iii;;;;::: ::    なんだかんだ言っても
iii.,ii;;:i,            ∧_∧         iii;;;;::: :::    結局みんな
iiiii゚i;;:i             (  ・ω・)  `      iiiii;;; :::::     イチロウの事が好きなんだね。。。
iiiiiii;;::i           (つ旦  )        ||iiii;;;;::::
iiiiiii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"'';;,,,   /iiiiii;;;;o;;;
iiiiiii;;::;';;"                    `;;/i:ii iii;;;;;::::
227みみずく:03/10/18 13:32 ID:???
>騙されたと思って漢は玉って納豆に砂糖

みんな!騙されるな。
納豆の説明書にソンナ事書いてるのみた事ねーよ。
それに、メーカーが指定した方法以外で混ぜ物したらガスが発生したりするんだぞ。おっす!
そうまでして、砂糖納豆が喰いたけりゃ、濡れ甘納豆 を食べろ!おっす!
濡れ甘納豆に醤油とかウズラの卵なんて合わねーよ! この猿。

似たような組み合わせに、>プリンに醤油をかけると うに テイストになる
試したけど、プリンと醤油の味がした。 プリン損した。
228みみずく:03/10/18 13:40 ID:???
それに最近の食生活は本当に乱れきっている。
かつどん? 認めんよ、そんな下衆な食い物。 トンカツ定食を喰うべきだ。
すし? マ−ボ丼? 認めん!許せん!
今考えた新しい、メニューを紹介してペンを置く。
ポップコーンごはん。(うまそうだろ)
229ホヘホヘー!:03/10/20 15:00 ID:???
ムヒョヒョヒョー!!!!

ハヒー!ハヒー!バカが一人!バカが一人!

  こ  こ  に  究  極  の  バ  カ  が  一  人  !

オメーあrうぇだロ、料理本にジャガイモ2cmごとに切るとか書いてっとよー
マジに定規で測ったりするヤツダロ ムヒョヒョー

*****納豆の食い方にマニュアルなんかネーヨバーロー!*****
ハヒー!佐藤混ぜるとウメーのなんのって、もうヤミツキ
ハヒー!

イチロウがブチ切れるからタマには楽器の話してやんよ
オイみみずく!ももこ止めてテルミソ作れテルミソ
ttp://www.rnac.ne.jp/~niinuma/theremax/
230みみずく:03/10/21 00:11 ID:???
バカばっかだな!
そのうち、イチロウがやって来て、「とうちゃん情けなくって涙が出らぁ」て言うぞ。

ももこ は作るよ。 今もブリッジに躓いてるところだよ。
しかしPAIAのkit作った人のHP凄いな。
mp3でPAIAのテルミンの音聴いたけど、ノコギリの楽器に似てる?
ヒュオ〜ンって音。
231みみずく:03/10/22 00:58 ID:???
>>229
社会にはルールという物があって、納豆に砂糖を入れてはいけないんです!
ましてや、赤飯に甘納豆を入れたり、アメリカンドッグのケチャップに砂糖
をまぶしたり、トマトに砂糖をかけて食べるなんてもっての他です。
絶対にこれだけは守りましょう。 社会人の一人として責任のある行動を心掛けるべきです。
人生はまだまだ長い、これからです。 今なら軌道修正もできる事でしょう。
232ホワイトアルバムさん:03/10/25 00:17 ID:???
巨大
233ホウイチ:03/10/28 17:18 ID:OkUZOnHH
おい!ギタシンセはもう諦めたわ。
どうもいいの無いし、本格的なことやろうと思ったら金が掛かりすぎる。
もうこの十数年、使いもしない機材に金掛けすぎたから、
これからは知恵を搾って出来る範囲で音作りをするこにした。

で、とりあえず、実家に帰ったりしてこれまでそろえた機材などを見てみたんだが、
ROCKMANのディストーション・ジェネレーターとアコースティック・ペダルがあるじゃないですか。
ま〜ディスの方は例のきめ細かでラウドな歪み。どんなGuiatやAMPに繋いでもトム・シュルツ。
これはちょっと今の俺には必要ないな。ところでB'zとかもこれ使ってるんだって?
ヤフオクで売ろうかと思って相場調べてたらやけに謳われてるんだよな。なんかさ、ナッカリ・・・
んで、
肝心なのはアコースティック・ペダル。当時はコレはよー全然アコースティック感が出ねーから、
買ってはみたものの直ぐお蔵入りになってたんだわ。
んで、今回は何となく閃いてヘフナーベースに繋いでみたんだけどよ、おまコレ最高よ。
箱鳴り感が増大して、すげ〜温かいサウンドが出るじゃねーか!
おまコレでよぉドントレット弾いちゃったら練習用のフェンダーAMPがまるでコンバスのボディーよ!
これスゲーね。
んで、別ライン用にもう一つ欲しくなったんだけど、当然もう入手出来ない。ヤフオクでもまず無理。
だからBOSSのやつを買おうかと思ってるんだわ。また失敗するか?うははは。

で、とりあえず今はGuitarよりベースになまっちゃってるんです。
上記のROCKMANアコースティックにBOSSの旧ピッチシフターで同音程をユニゾンで掛けた
ぶっといコーラス効果でまぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーるいベース音を出してます。

んじゃまた。てかお前よ ももこ完成したのかよ?このグズロク
234みみずく:03/10/29 00:32 ID:???
だから、行き着くところは自作楽器と言う事になるわけだ。
最近のLM楽器はノイズも少ないし’ある程度’の音がするわけだけど、60年代の雑音混じりのブットイ音
とか、ジージーガーガー言うガレージ系の音をギターで出そうとすると使うエフェクトもある程度限定され
るわけだ。 自分の音の差別化を謀る為にもレア物探すより、違った音世界を作り上げる為に”ももこ”が
この世に出現するのは大変意義深い事になる。 プロトタイプといえど手を抜く事は許されない。
さて、やっと、ここでこの’ももこプロジェクト’名を発表する時期が来たようだ…そのプロジェクト名は

    コードネーム : 桃 栗 3年 柿 8年

ビギンの皆さん方は’一五一会プロジェクト’で誰もが弾けるギターを発表されたが、大変意義深い事と思う
ただ〜し、同じギターで同じ演奏スタイルである以上、奏でられる音楽は似たものになるであろう。
私のプロジェクト、桃栗三年柿八年でこしらえる’ももこ’は弾く事ができるかどうか…つまり他者との差別
化を謀る為の楽器としては人類始まって以来の快挙となるであろう。 楽器でないかも知れない。
私の理想とする楽器に近い物に中世の吟遊詩人が使っていた楽器がある。 時代と場所によってその楽器も変化
していった。 大事なのは用途に応じて変化する腰の軽さ、これが楽曲に柔軟に対応する優れた楽器=道具である
先程も述べた通り ももこ はプロトタイプであるが何時の日か”栗”に変化し又その先”柿”変化するであろう。

    ももこ は成長して円熟する


《今日のふくろ じゃなかった、ふろく》

一五一会を普通のギターで再現する。(このページの下の方)
ttp://www.minehara.com/showcase/hosco/minguitar.htm

プサルテリー(元祖チェンバロ) ↓不思議な世界を感じる音↓
ttp://www.mmjp.or.jp/ROBAHOUSE/4mp3/shom.mp3

サズ(サラセンギター) トルコの吟遊詩人の楽器、元祖はペルシャのセタール
→三線、三味線 微妙にシタールにも似ている。
ttp://www.mmjp.or.jp/ROBAHOUSE/4mp3/manfre.mp3
235みみずく:03/10/29 00:53 ID:???
>>233
ところで、ナッカリてインドの太鼓あったな。
236みみずく:03/11/01 13:54 ID:???
オーストラリアの原住民のアボリジニが吹くディジュリドウも興味あるな。
あれって結構良い値段で売られているけど只の筒みたいだよ。
あの値段て装飾品としての値段なのかな?

ディジュリドウの製作とその試聴
ttp://tako88.hp.infoseek.co.jp/Rhythm/InstrumentIsMade/diju/MakeDidogeridoo.html
237みみずく:03/11/02 13:55 ID:???
>>236のリンク飛ばないみたいだな。。
このリンクでのディジュリドウは直径5cm位だったかの塩ビパイプを吹くだけなんだが、
まんまディジュリドウの音がするようだ。
238みみずく:03/11/04 11:55 ID:???
>>238のリンク飛べるようになったみたいだな。。
このリンクでのディジュリドウは直径5cm位だったかの塩ビパイプを吹くだけなんだが、
まんまディジュリドウの音がするようだ
239ホウイチ:03/11/05 17:47 ID:1n1Ih/ox
おう!今ちょっとPCから音出せないから確認できんわ。わりいな。

ところで何? 笛? フ エ ?
悪魔でも呼ぶのか?
笛だったら柴又帝釈天の参道や浅草仲店でも売ってるど。でも浅草は高い。
どうせ買うなら柴又で買えな。ちゃんとお参りして、矢切の渡しで川を往復して、
それで帰りに高木屋でくさだんご食べろよ。

ところで笛といえばよ、先月、江ノ島へ行ったんです。
そしたら江ノ島大橋(藤沢から江ノ島へ渡る橋な)の中程辺りで外人さん(南米系)が
ケーナ売ってるじゃないですか。
それでデモンストレーションで軽く音だしたりしてるんだけど、おまコレ相当イイ!
何がイイって、音がでかくて通る。
橋の中程で潮風に晒されている場所で、えらい音が通るんだわ。びっくらこいた。
正直、ちょっとはまりそうになった。
 何?誰が田中健ぢゃ!うるせーばか。
ま〜音は尺八みたいなもんですよ。でもな、とにかく音が通る。だがな・・・
買わなかった。
値段は\3,000だったんだけど、それ買っちゃうとお小遣いが無くなっちゃって、
江ノ島の西端部にある魚見亭で一杯出来なくなっちゃうの!それ無理!
だってわざわざ飲みにアソコまで行ったようなもんなんだぜ!
 ま〜本物の田中健なら女房を質に入れてでも買ってたんだろうな。

ところでオマエまだ所帯持たないのか?
240みみずく:03/11/06 00:01 ID:???
ケーナで思い出したんだけど ヘビ使いの笛。
あの音をシンセで出そうと思ったら中々作れないんだよな、これが。
手持ちのギターシンセ(Roland GR30)にプリセット音が無いんだよね。
しかし、シンセのプリセット音に笛の音があってデジタル臭い場合
サンプラーを使う事になるが、サンプリング・レートを思いっきり
落として(15KHz辺りで)録音するのも良いかも知れない。
  DTM板みたくなったので、自粛。


さて、秋、湘南の海。
丁度今頃の大昔、俺の何度目かの2輪ツーリングがR246高架を走り続けて
湘南迄行ったんだけど 思い出すな〜。
由比ガ浜、七里が浜、西湘バイパス?、必死こいて走ったな〜。
湘南の海岸線は緩やかで、中々 実力があったなー。
市営駐車場があると思ったら、ファミリーレストランのような景色があって、
真横に防風林があったり、江ノ島のチクロ入りドリンク?とか、
湘南の海は外洋に向かってきれいだったなぁ。

▲ちょっと イイはなし
都内周辺から湘南に向かうルートって結構大変なんです。
車で走るならやはり第三京浜、横浜新道を利用するしかなさそうだね。

===秋の交通安全週間あたりから 白バイ 注===
241みみずく:03/11/06 00:04 ID:???
>ところでオマエまだ所帯持たないのか?←超現実的な質問だな。。

ふふふ‥愛かぁ ここ恋愛スレにしようぜ
242みみずく:03/11/06 12:15 ID:???
■すばらしいヒョウタンですね■  プチコーナー

 さて好評を頂いています 連載中の第1回目の新コーナー
ヒョウタンを紐解いてみましょう。 皆さんお待ちかねのヒョウタンです。
楽器のボディ素材として結構使われているわけですが。
ビートルズも使っていたシタールのボディもヒョウタンなんですよ。
共鳴しやすい素材なんですかね? 加工はしやすそうですね。
それにヒョウタンて”名前と姿かたち”が上手くシンクロしてますよね!

    俺は、ヒョウタン見るとスゲ−むかつく!
       まじUZEEよ!

こんな人はめったにいません。
さて、シタール以外にもカポエラで使うビリンバウも胴体がヒョウタンです。
ほかにも、インドの笛やマラカスのような物、太鼓の胴体にも使われている
ようです。このように世界中の人に愛されるヒョウタンですが、楽器に使わ
れる大きな物は結構手に入れるのが難しいようです。
試しにヒョウタン屋を検索してみてください。あまり期待するような結果が
得られないのが現実です。 オークションで調べると¥100単位で20cm
程の小型ヒョウタンなら手に入るようなんですが。
243みみずく:03/11/06 13:17 ID:???
■夢見るタブラバヤ■

 シタールの話題が出たところでタブラの話です。
ビートルズのシータールを使った曲のバックで鳴っているパーカッション
です。 この楽器もシタール同様、習得するのに困難を際めるようです。
最近のタブラ奏者では個人的に、タルヴィン・シン氏が唱うように演奏して
いるのが好みです。 そんな難しいタブラなんですが、世の中広いものでして
あのデケデヶダ〜テヶデというタブラの演奏の法則というかアルゴリズム解析
しようとしてる人がいるんですよ!
仕組みはどうやら、デケデヶダ〜テヶデという言葉をAppleScriptで書き出し
てそれをMIDI変換して出力するようです。(mac用みたいです)

詳しくは↓
ttp://www.bp2.org/

シーケンサー画面↓
ttp://www.lpl.univ-aix.fr/~belbernard/music/bp2screen.htm
244ホウイチ:03/11/06 21:52 ID:64gGOpBT
>>240
シンセのプリセットって弄れないのか?
フルートのパラメータ調整すればそれっぽいの出来そうだけどな。
ま〜あの掠れとかファルセットの倍音は難しいのかも知れないけどな。

ところでバレー女子日本代表の大山カナちゃんってスゲー可愛いな。

てかオマエまだ所帯持たないのか?
245巨大ネコ ◆FerpNEKO/A :03/11/06 22:10 ID:???
  あのデカ女、身長何cmあると思ってんの?モー蒸すの保田といい
  全く悪趣味な香具師だねオマエは。つーかバレーボールなんて観て
  んじゃねーよ。男なら野球応援すれボケ。また台湾戦勝ったYO!
\______ ______________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
246巨大ネコ ◆FerpNEKO/A :03/11/06 22:14 ID:???
  そういや治国がギターシンセがどうのとカキコしてたけど、ゴダイゴ
  のデッド・エンドで浅野がギターシンセ弾いてるらしいのですが、一体
  どの曲のどの部分なのか何回聴いても分からないのですが。誰か
  教えてちょんまげ。
\______ ______________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
247ホウイチ:03/11/06 22:19 ID:64gGOpBT
うるせードちび!
野球は圧勝じゃねーか。どう応援しろっていうんだよ、このドちび!
バレーはな大和撫子が毛唐の姉ちゃん相手に苦戦してんだよ!!
大山ちゃんに栗原ちゃんに木村ちゃんに、
まぁおばさんもいるけどよ。、
つーかてめえやらしい眼でスポーツ見てんじゃねーよ、このロンパリ馬鹿。
テリー伊藤。
でかあいつって全学連やっててt機動隊員に警棒で横っ面ぶったたかれて
そんでめんたまずれたんだってな。シラネーヨこのうすのろ。

てかおめーって何にも楽器できねーんだろ?なんkじゃできんのかよ?ドちび
248巨大ネコ ◆FerpNEKO/A :03/11/06 22:27 ID:???
  久々にイチロウの罵声を浴びて、何だかとっても清々しい気分です
\______ ______________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
249巨大ネコ ◆FerpNEKO/A :03/11/06 22:34 ID:???
  無知って恐ろしいね。スーパーテクニシャンのこの僕を知らないとはね。
  かつては森園の後釜としてPRISMに誘われた経歴のあるこの僕をね。
  嘘だよボケ。エレアコもウクレレもみんなお盆の大掃除で粗大ゴミと一緒
  に捨てちゃったよ。つーかスーパーテクニシャンの一言でチンコ反応させ
  てんじゃねーよこのエロAV観すぎハゲオヤジめが。たまには嫁の相手で
  もしてやらんかい。牡蠣食え牡蠣。牡蠣は精力増進のエキスの宝庫。
\______ ________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
250ホウイチ:03/11/06 22:39 ID:64gGOpBT
てめーが勝手にセルフ手コキで一発抜いてきて、勝手にサッパシ!したのを
一々ここで報告するんじゃねーよ。このイカゲルゲ!

てかおめーって楽器何もできねーんだろ?
小学校のときもリコーダが一人吹けなくて、放課後も音楽室に延々残されて
独習してたんだろ?今でもちんこ独習だしおめーのルーツはそこかお?このクンタキンテ!
つーか音楽室の独習をいいことにクラス中の女笛舐めまくったのだって実はバレてるヨ。
だっておまえってトゥルーマンショー日本版だかんな。
わかったか?
今日からもうオナニーすんなお?おめーマジしすぎ。脳みそ溶けるぜ。
この人間狂牛病!てかオナニー性ヤコブ病。

ところでおまえマジ楽器何もできねーんだろ?
251巨大ネコ ◆FerpNEKO/A :03/11/06 22:56 ID:???
  オマエ何一点の?もとい言ってんの?この世で最強の楽器、そうそれは
  女体です。女体の奏でる天使の歌声の様な甘くそして美しいハーモニー。
  あまりにも煌びやかな、そしてふくよかな肢体に私は魅了され、あらゆる
  技の限りを尽くして奏でるのである。そう、永遠(とわ)の愛のメロディーを。
  女体に比べれば他の楽器なんぞ所詮子供のおもちゃ。もとい糞以下。
\______ ________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
252ホワイトアルバムさん:03/11/06 23:04 ID:IafvqFd3
お前ら面白すぎ
253ホウイチ:03/11/06 23:06 ID:64gGOpBT
ブルースだな。

横ハメ縦ハメ ホテルの小部屋
くちづけ 残り香 煙草の煙

てかおまえ、マジ絶対に楽器は何も出来ないんだな。
口笛すら出来ないんだな。おにぎり美味しいんだな。

てか特別にいいこと教えてやるけどよ、
その女(楽器)

           演 技
                 だ
                    ぜ
254巨大ネコ ◆FerpNEKO/A :03/11/06 23:20 ID:???
  にゃ、にゃにおぅ!ムキー 僕ちゃん怒ったじょー!もう許さないからね。
  プンスカプンプン!オマエのかあちゃんデベソ!ウエーン。まあこの辺
  で勘弁しといたるわ。つーかアレですね。女が演技かどうかは痙攣したか
  どうかで一発で分かりますが。さすがに痙攣まではリアル演技は不可能。
  まあオマエも楽器ばかり弾いとらんで女を喜ばす技を磨く事だね。離婚
  の原因で最も多いものの一つが「性の不一致」らしいからね。
  あとマジレスしとくと、僕はクラシックギターとマンドリンとウクレレを学生
  時代に弾いてたYO 社会人になってコントラバスを少し習ったけど練習
  時間が無くて挫折したYO パープルとYMOのコピーバンドでベース弾い
  てた事もあるYO
\______ ________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
255みみずく:03/11/07 00:19 ID:???
レスが多いな こんな夜は‥
>>253:横ハメ縦ハメ ホテルの小部屋
横はめ銀蠅
256(株)柴田:03/11/07 00:29 ID:???
>巨大ネコさん:プリズム(ウヒャラ ププ
1stのジャケットで買ってしまったよ。 フュージョン(ゲララッピ
Beneath the Sea?あの曲良かったけど。
ジャケ買いで良かったのはカルデラこれいいぞー アースウィンド&火 みたいくて。
アナログは私 (株)柴田に任せなさい!
257みみずく:03/11/07 00:33 ID:???
>>246
ゴダイゴてGo-Die-Goて書くんだ、う〜ん 後醍醐天皇まんまですね。
と言っても(株)柴田が検索してくれたんですけどね。
そう言えばゴダイゴてTVでしか聞いた事ないな、ガンダーラとスリーナインな。
♪おいらの子供に名前をつけたぁ♪みたいな曲もあったような‥。
↓浅野ゆう子のギターシンセ↓(NHKの連続ドラマ面白いよね)
ttp://sound.jp/studio-g/godiego/work/songs/underunderground.htm
しかし、このサイトの高崎勇輝氏て何者。

>所帯持たないのか?
ホウイチは何故こだわるんだ?この質問?
1)俺(ホウイチ)の娘(今年16歳)を貰ってくれないか
2)ホウイチ=ホモ 俺と一緒にならないか
3)私は結婚相談所で働いてる(家の門の”良縁”の赤い看板が目印)
4)俺(みみずく)を女と信じきっている
5)自分に対する将来の不安
6)最近良く耳鳴りがする
以上に心当たりがある場合 その多くは水子の供養が出来ていないからです。

犬verでうpしろよ。
258ホワイトアルバムさん:03/11/07 08:18 ID:???
みみずくのレス普通につまんねー

その文章を書き込む前に一晩寝かしてみては。
259みみずく:03/11/08 00:08 ID:???
↑↑
レス寝かすだぁ?  意味わかんね〜よ!  このパー!
260巨大ネコ:03/11/11 13:33 ID:???
  おいオマエラ!佐久間正英が光臨してたYO
  http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1067439133/

  つーか仕事すれ >自分
\______ ___________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
261ホウイチ:03/11/12 10:56 ID:ao1Ms1P4
降臨って何だよ?本人の書込みか?めんどくせーから読まないけどよ、
ジューシーフルーツで味噌付けたからあんまあいつには興味ねーな。
つーかイリアは降臨しねーのかよ?ま〜そんな好きでもないけどな、
ま〜ガールズとかやってたころの下着チックな格好はそれなりによかったけどよ、
ま〜明確なランナウエイズのパクリだっつーの。
つーか降臨といえば上野の光輪モータースってまだ潰れねーのか?
なんか大分前から手形が落ちないとか大騒ぎしてんのに、あのワンマン社長も
いい面の皮してんな〜

ところでよ、14日にニール・ヤングを見に武道館行って来るんだけどよ、
あの伝説のAMPシステム拝めるのかね?おっとこれはニールスレ向けの話題か。

ま〜AMPついでだから聞いておくけどよ、おまえらどんなAMP使ってんの?
俺は色々使ってきたぞ。何台も入換えたし、同時に5台くらいセットしてる時期もあった。
ま〜大抵マーシャルだったんだわな。なかでもジョーペリーモデル2550/25のヘッドは
音も利便性もかなり気に入ってたんだけどよ、所帯持ってからは流石に賃貸マンションで
スタックは鳴らせないから手放したわ。
んで今はフェンダーのDXコーラス使ってるわ。これ歪みもクリーンもかなりいいで。
あとピグノーズな(笑)
オマエラのも教えろよ、ま〜どうせ変なの使ってるんだろ?てかステレオアンプとか
ラジカセとかで鳴らしてるんじゃねーの?それは中坊時代の俺だっつーの。バカ

そんで、巨大ネコはホント〜の本当は楽器なんて全く弾けないんだろ?バカだなー隠して。
なにが社会人でコンバスだよ。俺もコンバスやってたんだから色々質問して困らせるぞ!?
で、今は何やってるんだよ?格好付けないで素直に答えてみろよ。どうせ下手くそなんだから。
バカだなー
262巨大ネコ:03/11/15 10:24 ID:???
  そんな事より聞いてくれよイチロウよ。いやね、トリップ無くしちゃったん
  ですトリップ。もうね、アフォかとヴァカかと(ry ハァ?ストリップじゃねーよ
  ヴォケ。聞き間違えてチンコ反応させてんじゃねーよこのハゲ親父めが。
  ついでに言っておくとトリンプでもねーよ。ボケようとしてネタ考えてんじゃ
  ねーよ。つーかですね、ト立派ーで小一時間検索かけても見当たらない
  訳で御座いますよ。ツールのインターネット・オプションでコンテンツのオ
  −トコンプリートでフォームのクリアをついついやってしまったんd(ry
\______ ________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
263ホウイチ:03/11/16 12:26 ID:fA+/dj8O
そんなことよりって何だよ?このウスラ馬鹿!
お前が佐久間の話振ってきたんだろ!?
トリップなんてツマンネーもんに拘ってるんじゃねーよゲルピンハゲ。

>ト立派ーで小一時間検索かけても見当たらない

はぁ?どんなPC使ってるんだよ?PC-9801VXとかか?
CPUがi286でクロック周波数が10MHzとかなんじゃねーだろうな?
棄てちまえよそんな亀PCよ。
おめーって本当にドジでノロマな亀だ。このスュチュワーデス馬鹿。
てかキャビンアテンダント馬鹿。

てかいい加減楽器の話しろって言ってんだよ!このクズ野郎!
演奏の話でいいからしてみろ!この万年チョンガー!死ねよゴミ!!
264巨大ネコ:03/11/16 14:35 ID:???
  まあ落ち着け
  ttp://www.naoru.com/dansei-kounennki.htm
  ttp://ulala.web.infoseek.co.jp/menopause/andromenopause.html
  ttp://www.minamitohoku.or.jp/kenkokanri/200205/dansei.htm
  ttp://homepage2.nifty.com/kimura-c/topics/kounenki030122.html
\______ ______________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
265巨大ウンコ:03/11/16 19:47 ID:???
楽器

燕の将軍。魏の将軍である楽羊の子孫。春秋戦国時代屈指の名将。
初め趙の武霊王に仕えたが、後に燕の昭王に仕えて亜卿に任じられた。
兵を率いて斉を攻め、五年間で七十余城を陥落させ、大国斉を滅亡寸前まで追い込んだ。
昭王が亡くなり、恵王が即位すると王との仲がうまくいかなくなり、将軍を交代させられた
ので趙に亡命し、趙で亡くなった。燕の恵王は楽器が趙に亡命した際にそれを責める書状を
送ったが、それに対する楽器の返書は名文として有名。
266ホウイチ:03/11/21 15:30 ID:jHMXcixd
ネイキッド買いに行ったら売り切れだったYO!
先々週だったかな、発売日間違えて買いに行ったら予約受付中だったんだけど、
メンドイから予約しなかった。しまった・・・。
そんで今更ながらパストマスターズVol.2を買ってしまった。これ青盤と同じテイク。

で、誰か買った奴感想聴かせてYO。良ければヤフオクで洋盤落とすからさ。
ドントレットミーは屋上LIVEの音源だべか?ベースとかギターとかよく聞えんの?

ヨロシキ
267ホワイトアルバムさん:03/11/21 15:34 ID:???
>>266
個人的にはGoだが、世間の風は冷たい。
268ホウイチ:03/11/21 15:41 ID:jHMXcixd
>>267を信じて買ってみるYO!てか物があればもともと買うつもりだったし。
そうか、やっぱ世間の風は橋田寿賀子チックか。ま〜それはそれとして、
レットイットのギターソロのフレーズと音質にも興味があるからイキマスYO!
どもデシタ。
269ホウイチ:03/11/23 22:04 ID:wj4OJ/8m
明日11/24に、Dマスターのところへ行くんだけど、
お前来れるか?
時間は決めてないけど夕方でいいんじゃないの。
ドーヨ
270りある・まどりーど:03/11/24 01:01 ID:TFmn4mn5
すんまそん
明日は長男のお宮参りですんで...
であ・ぷるーでんす は良いね
くらい・べいびー・くらい とか せくすぃ・さでぃ とか
やってみたいな
271ホウイチ:03/11/25 14:38 ID:yUXRTc7D
ちょっとMEMO

どんとれっと
れっといっと
であぷるーでんす
ばらっどじょんよこ
おぶらでおぶらだ
れでまどんな
かむとげざ
さむしんぐ
げっとばっく
ほわいるまいぎた
(10曲)

さむばでつーらぶ
まいべすとふれんど
ういずおあういすあうとゆ
(他)
272りある・まどりーど :03/11/26 00:45 ID:sTaeKfW6
The Long And Winding Road
Let it be
Strawberry Fields Forever
Here, There And Everywhere
In My Life
She Loves You
Come Together
Something
Oh! Darling
Not A Second Time
Ticket to Ride
Yesterday
The Fool on The Hill
Hey Jude
ピアノだったらこのくらいですかね。

例のところに例のファイル送ったんですけど、はねられました....
容量オーウ゛ァーですか?
273ホウイチ:03/11/26 21:24 ID:b6il4EnJ
I'm Notが抜けてたわ。

そんでリアル・イチロウはいるか?
これ使ってファイルくれないか
 ↓
http://www.filesend.to/
274りある・まどりーど:03/11/27 23:19 ID:???
届きましたか?
nyで初の逮捕者が...ちょっとびびってます
275巨大ネコ:03/11/28 22:03 ID:???
なんだかよくわかんないので
ののたんここに置いていきます

   ∋oノハヽo∈
    (´D` ) <アーイ
   O^ソ⌒とヽ
   (_(_ノ、_ソ
276ホウイチ:03/11/29 00:01 ID:CBDs6uUa
おーとどいた届いた、あんがとさん。
つかビビってんじゃないよ。
ちなみに三味線のビビリ音のことは「サワリ」って言うんだよな。

ところで、ストロベリーってピアノだとどんな感じで演るの?
277?e`?�?e´?E?U¨?C?e`?[?C:03/11/30 23:25 ID:???
イントロ メロトロン   →ピアノ
バッキング        →ピアノ
ギター(シタールみたいな)→ピアノ
ストリングスパート、ホーンパートは表現しにくいので
1st verse, 2nd verse, 3rd verse の差が明確に出ないため
淡々としたStrawberry Fieldsになります。
ゆえに、淡々さを窮めるか、原曲とは違うテイストを模索するか二者択一
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279\[\oj-:03/12/07 22:47 ID:???
b,lkil;AzVGB:
280ホワイトアルバムさん:03/12/11 17:04 ID:7Kq8Qgb7
いる?
281ホウイチ:03/12/14 00:18 ID:82MrEiQd
おまえらクリスマスと正月はどうすんの?
正月はともかく、パーティとかで演奏する予定ないのか?
俺はなんか忙しくてLIVEごころじゃない雰囲気。
おまえらよー忘年会とかで酒浴びて、鼻の頭赤くして、
そんで浮れてんじゃないよ!?このトナカイ野郎!!
282巨大ネコ:03/12/14 09:13 ID:???
  可哀想に。職探しで忙しいんだね。収入無いとクリスマスどころじゃないからね。ハロー
  ワークにもロクな求人無いみたいだからね。まあ色々と手を打つ事だね。リクナビとか
  ね。あと自分自身の分を知る事だね。イチロウは高望みしすぎるからね。ドカチンでも
  いいじゃん。決して給料悪くないんだし、それなりに家族が慎ましく生活出来るんならね。
  ああ僕かい?僕はとっくにディナーを予約済みだYO プレゼントも決まってるしね。
  クラプトン観れたし、今年は本当に良い一年だったよ。イチロウもくじけちゃ駄目だYO!
\______ ______________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
283巨大ネコ:03/12/14 09:15 ID:???
  つーか治国はどこ逝ったんだね?ヤツも職無しで野垂れ死にしてるんじゃあるまいね?
\______ ______________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
284ホワイトアルバムさん:03/12/25 00:19 ID:???
age
285ホワイトアルバムさん:03/12/27 23:55 ID:???
sage
286干し鶴:03/12/31 17:39 ID:H9O50KIW
あ〜うるせい! 暇人共めら!
はいはい、職無しで野垂れ死んでますよ。

■news
10月半ば頃か?2ch共に情報がリークするのを恐れて黙っていた。

     DVD だ

ビートルズの何とかじゃあなくってよ!
パイオニアがDVDをスクラッチできるプレーヤーを発表した ¥40だ!(微妙な価格
日本国内での販売枠は1200台ときたモンだ。う^^ん
まあ、こいつを追っかけていた訳だが一度さわっただけでそれ以来見かける事も無くなった。

正月は ももこ でも作るか。。
皆さん良いお年を。。たってお前らじゃ無理だろうけどな

?・巨大ネコは今年も初日の出暴走に行くのか?
287ホワイトアルバムさん:04/01/08 16:06 ID:dI4UugZW



288ホウイチ:04/01/15 10:58 ID:36TzWYa1
このスレ生きてっか?
289ホウイチ:04/01/15 11:06 ID:36TzWYa1
おーう!書けるな。
ちなみに「おーう」ってなんだか洋ピンの喘ぎみたいだな。つーか「シーハー」か?
ま、それはおいといて、

>>286
そのDVDプレイヤーいいな。おもろい!もう発売してんのか?自分で検索しろってか?
つーか今よ、なんだか検索がめんどうなんだ、っていうネットのネロって状態なんだわ。
つーか1200台限定ってよ、おまえ、それじゃプロとか関係者に複数台出回ってよ
こちとら一般ユーザーのところにまわってこないんじゃねーの?

あとよ、アンティックな蓄音機型したCDだかDVDプレイヤーっつーのがあるんだよな。
赤羽はアピレ内にある下倉楽器のベースギター陳列棚の下に置いてあったわ。
おもしれーな。ま、俺はいらないけどよ。

ところでオマエラ、正月は酒をたらふく飲んだか?つかママのおっぱいか?バカだなー
で、
ミミズクはモモコ完成したのかよ?
相変わらずノロマだなー。それじゃ天谷の70歳過ぎの親父さんのほうが素早いぞ。
おーう!
290ちう助:04/01/16 00:19 ID:30XrSje7
ttp://marsrovers.jpl.nasa.gov/gallery/video/challenges.html
遂にNASAは火星に探査ロボットを送り込んだわけだ。
ビーナス&マ−スを聞いてお祝しよう(結構ビネタに気を使ってるでしょ
上記サイトでmov沢山みれるよ。

ももこ は。。。正月は飲むか遊ぶかで全く作らなかった。
取り合えず、ブリッジとナットが出来れば完成するわけだ。
↓↓お年玉
ht
tp://ww
明けましておめでとう。
w.nod
dy-cent
(吸う日ゃっ局落とせる
er.co
m/boot
((部ー都列愚))
leg/lin
ks.htm
291ホウイチ:04/01/18 21:50 ID:brf6zDbn
お年玉あんがとな。(この件はあんま触れないほうがいいんだろ?)
ところでよ、新しいPC買っちゃったからよ、楽器ぜんぜん弄ってねーや。
DVD-RAM作れるPCでよ〜、あとSDカードやスティックやら、様々なメディアが使えるからよ
面白くってこればっか弄ってんだわ。
そのノリで携帯も最新式のにしちまったよ。QVGAのMPEG-4が撮れるやつな。
なんか有料のミュージックキーを落とせばmp3プレイヤーにもなるんだと。
256MBのSDカードも買っちまってよ。PCとリンクさせてウハウハだわ。
我が家では過去最高のハイテク環境になったわけだ。
サンシン?弄ってねーよ。
292巨大ネコ ◆FO64NEKO/2 :04/01/22 22:00 ID:???
to イチロウ&治国思想

ハハ キトク スグ カエレ↓

http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1072589946/
293ホウイチ:04/01/26 14:56 ID:65HBHkxS
おい
ラストサムライ見たんだけどよ、
あれよ、地獄の黙示録とかダンスウイズウルブスの時代劇版じゃネーカ。おいよ。
ま〜色々と調べてはあって、時代考証とかもまーまーそれなりにカッコはついてるけどよ、
明治の侍が戦国無精なみの鎧兜って、これアリなのか?鎧兜で鉄砲に向かってくんだよ?
おま、まだ1月だぜ?鎧兜は5月のタンゴのセックルまで待ってくれちゅーんだよ。久月バカ。

ところでよ、一昨日両国国技館に14日目の相撲を見に行ったんだけどよ、
隣の椅子席の外人おやじよ、オレンジジュース飲みながら焼き鳥と寿司パクついてんだぜ?
もう先生やってられません。
でよ、せっかくだからよ、俺の燗酒すすめてやったらよ、英語でなんちゃらかんちゃら断りやがってよ、
ったくしらけるね。ま〜酒飲まねーおやじか?って思ってこっちもむりにはすすめねーけどよ、そしたらよ
そのおやじよ、今度はあんみつ食いながら持参のワイン飲んでるんだぜ?それもうれしいワイン。
もう死んでくれよ。
つーか外人ってガンコだな。おまえよー郷にいれば郷ひろみだっつーんだよ!?渋谷道交法違反バカ!

てか、最近マジ楽器全然いじってないわ。しょぼぉぅん
294ホワイトアルバムさん:04/01/27 00:26 ID:kUkcNUBE
ラストサムライ 他スレでも話題になっていたな。
お!国技館、いっぺん行ってみたいんだよね。焼き鳥がいけるってぇ噂は本当かい?
中華、チケットって手に入るのかどうかもしらないんだよね。

外人って結構 酒に関してうるさいらしいよ。
ドイツのホームレスで首からプラカード下げて「ビールを恵んでくれ」って書いてるわけ。
それでビールを恵んでやったら、俺の好きな銘柄じゃない!て怒られた。ーーと
何かで読んだ事があるのを思い出した。

俺もそう言えば、楽器どころか音楽も聞いて無いなあ。
韓国のサイトで今時のJポップがガンガンmp3でupしてたぞ!やばいんじゃないか。
それと、googleとAltaVistaって中国で規制されてるっぽいな。
私の彼は左きき でも唱って寝るとするか。
295ホウイチ:04/02/19 11:06 ID:z2Y2/Fd3
しかしあれだ。鳥インフルエンザに関して、行政はけっこう楽観的ムードだけどよ、
コレ一度火がつくともうどうにも止まらないんじゃねーの?リンダ。

つーかよ、俺も先月末からインフルエンザにやられて酷い目に遭ってたんだけどよ、
もし、これが未知のタイプのインフルエンザだったらどーしようってなもんや三度笠。
ま、治療つーても、どっちにしろウイルス自体を直接攻撃することは不可能っぽいけど、
未知の、そして毒性の強いウイルスなんかに冒されたくねーちゅーんだよな。
はぁ〜、どうにもなんないかね?

そういえばSARSブームはどうなった?なんだかな〜 まるでアムロみたいだな〜
296ホワイトアルバムさん:04/02/19 11:17 ID:???
>>292
いつまでやってんだよヴォケ!
297ホワイトアルバムさん:04/02/19 11:54 ID:???
お!
鳥インフルエンザは個人的にまいったよ。
ケンタ好物の俺にとっては。。ニタカ、ヤイタカすれば大丈夫らしいけど、焼いたウィルス
喰ってるみたいでブ気味わるいな。
牛肉は俺、喰わなくてもへっちゃらなんだけど取り合えず肉喰うなってことだね。
御菓子に入ってるエキス関係も恐いな。

それで、もも子/少しだけ製作進んだよ。
ナットの部分を自作した。見たら驚くぞ!多分.ヘッドからの弦の角度がスムーズだぜ〜
あとは、問題のブリッジ作って完成だ。 桃の節供に発表できるか?(約束はできない)
298みみずく:04/03/04 00:09 ID:z8JxUE/r
ももこ ここまですすんだ。

3/3に完成を目指したけど無理だったな。
写真の部品はボディ本体に乗せてあるだけ。
楽器用のボンド(タイトボンド)というのが楽器作りには良いようだ。
あとは、塗装も考えなきゃいけないな。 塗装のめどはついてるんだけど、
セラックニスで仕上げようと思っているよ。
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_7290.jpg
桜のころには、花見の席でビヤンビヤン弾きまくってやるか。
299ホウイチ:04/03/04 13:13 ID:aaiJv1Ex
>>298
おおお!なかなか楽器らしくなってきたじゃんか。
あとは実際に鳴らしてみてどうかってとこだな。
ちなみにボディーバック叩いてどんな音するよ?ポンポンか?ボンボンか?
それともパンパンか?
しかしよ、AVとかよ、パンパン派手に音だしてるけどよ、まじであんな音出るか?
リアルに表現すると、せいぜい「ペチペチペチ」だろ?あれよ、女の尻だか腹によ、
なんか音の出る仕掛け設けてねーか?
なんか疑似とかいってよ、見せかけばっかなんだろ?あゆーのよ。
な、教えろよ、AV博士よ。

ま、それは置いといて、桜の咲く頃ってもうすぐじゃん。
この辺りはよ、開花予想は3/20らいしぜ。間に合うのか?花見のスーパースターさんよ。
ところでお前、スジースーパースターって洋ピン見たことあるか?

ま、それは置いといて、フレットのピッチ出しが大変だぜ?
なんならよ、お前の方でピッチ出しておくんだったらよ、俺がCADでスケール作ってやろうか?
物差しよ。データ渡しでいいだろ?
そういえばよ、この間久々に矢切の渡しに乗って江戸川越えて千葉に行ったぜ。野菊の墓よ。
知ってるか?柴又は帝釈天の裏の土手から渡してるやつよ。

ところでお前、演歌は何が好き?
俺よm今よ、平浩二のバスストップとか三善英史の雨とかよ、演歌ともムード歌謡ともどっちにもとれるようなやつにはまってるんだけどよ、アレMXでかかってこねーよな。お前どっかで拾えるところしらないか*Xldf?+よ
300ホウイチ:04/03/04 13:27 ID:aaiJv1Ex
あ、そうそう。
あのよ、ダミーのフィンガーボードをこさえて、その上にフレットを仮固定したほうがいいぞ。
どうせあとあとピッチあわせがあるだろ?それに耳が慣れてくると、絶対に細かいところが気になるからな。
そういうときに張り替え可能な半固定にしておけばボディーのほうまでダメージ負わないだろ?
で、フィンガーボードとボディーの固定は臍を設けて置いて、それで位置合わせしつつの
固定はダブルフェースな。最終的にこれで間違い無いつー時にニカワで接着すればいいだろ?
そういえばニカウさん死んじゃったな。

じゃーガンバレよ。また報告しろよバカ
301ホワイトアルバムさん:04/03/18 12:36 ID:???
ミナシャーン ゲンキデスカ
302みみずく:04/03/20 00:47 ID:DkxpAxoW
だいぶ春めいてきたなあ。
こうゆう季節は意識が外にむいてしまって、物作りに集中できなくなるんだよな。
AVのパンパン音はやっぱアフレコしてんじゃないか?それとも技があるのか?

ボディの鳴りに関してはtop板が1cm程の厚みがあるので期待できないと思う。
しかし裏板(ボディ)が塩化ビニールなので本体内での反響は期待出来るかも。
それから、すこしでも反響音を増幅するためにちょっとした細工を仕掛けてみたよ。

それは       バ  ネ    だっ!

top板の裏側にバネを張ってやって弦の反響音を増幅しようって魂胆だ。
試しに、エコーマイクを検索してみれ。 効果の程がよくわかる。
余談だけど、どこかのスタジオのドラムブースで天井にバネを張って鉄板を
振動させて残響音、アンビエント効果を狙っているのを雑誌で見たことがある。

ブリッジはもっと詰めて考えたかったけど今回は、アルミ板を曲げて工作した。
本当はブリッジの部分にサムピアノ/カリンバを取り付けて、共鳴弦
の代わりにしようとも考えた。 サムピアノのピンポロ♪弾く部分から各々
共鳴用のバネを引っ張ってやればチューニングによってはシタールっぽい共鳴音
が狙えるんじゃあないかと密かに考え、悶え、苦しんだ時期もあった。

フレットのピッチ出しはチューニングメーターを使いながらフレットの駒を
1つ1つ置いていくしか方法は無さそうですよ。
スケール決めてフレット計算出来れば早いんだけど、指板からフレットのtop
までの距離が1cm+@あるので現物合わせってことになると思う。
>俺がCADでスケール作ってやろうか?
ありがとう。行き詰まったらお願いします。
303みみずく:04/03/20 00:48 ID:DkxpAxoW
>ところでお前、演歌は何が好き?
氷川きよし とか お富さん とか チャンチキおけさ・・・て 音頭みたいのが好きさ。
美空ひばり/東京キッド の映画はよかったなあ。子供の頃のひばり、歌 上手すぎ。
A! 月の法善寺横町とか柔とか王将とかイカス。
演歌に関してはTV、ラジオで流れてるのを聴く程度かな。赤ちょうちんで焼き鳥って
当たり前すぎるシチュエーションで演歌は聴きたいものです。
その他、通天閣の歌姫に興味があるかな。天王寺動物園脇の歌声屋台も潰されたっけな。
大阪は演歌都市と思う。
ビートルズ来日前後で、反ビートルズの立場をとった演歌て何かないのかなあ。

>矢切の渡し
いいなあ。俺も行って来よう。船の上でアジ演説でもやってやるかな。ひひ。
船ゆらして沈没させたら八切のおっちゃんに怒られるかな?
以前、(今じゃあないからな!)上野の不忍池のボートに3台に別れて乗って、
オールを使って水の掛け合い戦争ごっこをしてたら、ハンドマイク片手に孟スピード
でボート屋の若い衆に追い掛けられたことがあったなあ。えらいケンマクで怒られたよ。
それで、俺ら(8人位)は頭から水を被ってビショビショで服に緑色の藻がくっついて
なかなか取れなかった事があったよ。ボートは勿論 水びたしっていうか、
あのまま続けていたら絶対に沈没していただろうね!(えへん!)
それでだ、水に濡れたままでは電車に乗って帰るのに気が退けて、歩いていたら何時の間にか
山谷?辺りを歩いていたわけだけど、やたらに安い天丼屋(¥350)で飯喰っていたら
店のおっちゃん達に ここは兄さん達が来るような所じゃあないぞ っておどされた。w
映画/A HARD DAYS NIGHTのリンゴの気持ちがわかったよ。

最近はおもしれー事がないからなあ。友達に集合掛けて、柴又で思う存分あそんでくるかな。
おいちゃんの草団子でも食べてみたいしな。
304みみずく:04/03/24 01:12 ID:dyEK016o
ドドンパとかも好き。
305ホワイトアルバムさん:04/03/31 18:19 ID:???
いちろうはぁ?
306ホワイトアルバムさん:04/04/01 00:20 ID:???
いちろうさんはね、いつでもミンナの心の中にいますよ。

眼を閉じてごらんなさい‥ほーら
307太公望:04/04/10 01:24 ID:???
irukana?
308ホワイトアルバムさん:04/04/17 23:30 ID:???
309ホウイチ:04/04/26 16:40 ID:VgtIxrJo
おい出来たのかよ?キチガイ。
赤ん坊じゃねーよ!例のヘンテコリンな楽器のことだよ!この中出し大将。
それはリアルイチロウか。

演歌すきかって、おまえよー、だから俺は八代亜紀だって言ってんだろー
♪夜の新宿裏通り 肩を寄せ合う通り雨  ってな。なみだ恋よ。

あとは吉幾三とか森進一だな。ちなみ五木は初期の頃までは聴けるが、
和由布子と結婚した辺りからなんか歌にやらしさが出てきてダメだ。
細川たかしは声を張るばっかだしな・・・ しっとりしたムードが無いんだよな〜
まぁ望郷じょんからはいいけどな。

つーかよ、
俺が今はまってるのは演歌よりもムード歌謡や懐メロだっていってんだろ!!たこ
クレクレタコラ。
で、懐メロ的演歌だとよ、やっぱ藤圭子だろ!この人最高! ♪命預けまぁす ♪夢は夜ひぃらぁく
さすが宇多田の母ちゃんだよ、雰囲気ありすぎだっつーのよ。
で、歌手としては地味だけど、意外と聴かせるのが いしだあゆみ
この人も雰囲気のある歌い手だね〜。歌唱力で聴かせるっつーんじゃないんだけどよ、
所謂テクニックとは別の自然なこぶしやビブラートが女心みたいなのを聴かせるんだよな。
 ↑これ「いわゆる」だからな。「しょせん」って読むなよ。しょせんは所詮だからな。

あとな、この人最高っていうのがやっぱ越路吹雪よ。リアルイチロウはひばりを押してたけどよ、
俺は敢てコーちゃんを押すね。いやそりゃひばりも最高だけどよ、コーちゃんはよ
謳ってる時はもう日本人じゃないよ。そりゃ日本語で歌ってるんだけどよ、
もう聴きながら浮かんでくる光景はカサブランカの街だぜ!こういうこと出来るのはコーちゃんだけよ。
310ホウイチ:04/04/26 16:52 ID:VgtIxrJo
お前も機会があったらMXでコーちゃん落としてみろよ。な。
おすすめ曲は「ラストダンスは私と」とか「すみれの花咲くころ」な。
すみれ〜のやつは伴奏のピアノもいかしてるんだわ。もうさ、
ドライマティーニ何杯でもおかわりしたくなっちゃうよ。

でよ、ちょっと路線は変わるけどよ、グレープ聴いてミロ。酒飲みながらよ。
あのよ、泥酔してるときにコレ聴くと号泣しちゃうよ。バカ
「無縁坂」「縁切寺」「鐘楼流し」な。
で、コレだけだと流石にヘビーだからよ、酔いつぶれる前に口直しとして、
由紀さおりを聴けよ。な。
まず「恋文」。これ聴きながら惚れてる女のこと想いながら少し気を落ち着ける。
そして〆に「夜明けのスキャット」。この曲はよI'm Not In Loveに匹敵するね。
眠り誘う薬だよ。

つーか時間がねーから落ちる。ちゃんと宿題やっておけよ。ばか
311ホウイチ:04/05/06 13:44 ID:9bL/V/jZ
片平なぎさ。
この娘いいね〜

当時はどっちかっつーとボーイッシュで色気も素っ気も無くてよー、俺もどっちかっつーと
同時期デビューでライバル関係にあった浅野ゆう子の色気に目が行ってたんだけどよ、
今この歳になって改めて見ると、片平の方が断然女っぽいよな。
当時の彼女の曲も素直に乙女心を表したものであって、その曲にティーン特有のバネのある声がのって
なんなウキウキするようなもんがあるよな。片や浅野の歌は背伸びした歌で、ちと現実離れしている。
やっぱ片平なぎさの勝ちよ。

ところで片平、最近NHK朝ドラに母親役で出てるだろ?(何の因果か前回は浅野だったよな)
俺コレ見てねーのよ。だってよ、おま、アレなんか娘の恋愛がテーマのドラマなんだけどよ、
娘も彼氏も友達も、誰一人として魅力的なキャラがいねーのよ。つーかヒロインに魅力が無いのはダメ!
駄目すぎる!もう無理!
つーことで早くも断念したんだわ。あーあ、片平だけ見てーよなー。

ところで今オマエラがご執心の女優って誰よ?
312ホワイトアルバムさん:04/05/06 22:19 ID:cZYEyp5S
南果歩!!!!!!!!!!!!!!
313みみずく:04/05/07 00:36 ID:UPjv8uhY
NHKの朝ドラは必ずみてるよ。 今やってるのはストーリーが見えないんだよね。
財津一郎氏は良いけど他の配役とストーリーが中途半端な気がするね。
てるてる家族:は俺的には結構面白かったんだけど、評価は低かったようですね。
             
             人類は麺類

〜と、普段ならここで思いっきり誤爆るとこなんだけど〜今日は本当に疲れた、疲れた!
それでは〜最近のオキニのギターはアフリカンだな。http://www.africanguitars.com/
このギター超イカシてるじゃん! 早く見ろよ!
それでだ、桃子も完成のメドがついたところで全く手付かずなんだなこりゃ。
1日あれば完成するであろう。 次のプロジェクトも控えてる事だし。
ふふっ★
次はリッヶンをするぞ。
好きなアイドルか? 卓球の愛ちゃん。
314みみずく:04/05/09 00:47 ID:???
ちょっと待ったあ!
片平なぎさ&同時期デビューでライバル関係にあった浅野ゆう子お???
年増好みか??てか、御マイ俺の親爺じゃないだろうな?(心配&不安)

そんな事より、今日NHK教育でビギンの新開発ギター秘話みたいなのやっていたそうだけど。
見ましたか?俺は見のがしてしまったのですよ。
そんな話では無くて、此所からが重要だからね!

好きな女優にバレーの大林素子さん追加します。
315ホウイチ:04/05/12 13:13 ID:5qOEd3Jr
てるてる家族はヒロインが大杉でちょっと散漫になっちまったよな。
ま〜とりあえず冬子がメインなのかな。朝はああいうポジティブな主人公がうけるんだけど、
それにしてもNHKにしては珍しく登場人物の生長期間が短すぎるな。
物語自体もただ淡々とした生活風景を描写してるだけだし。 ま、俺は秋子が好きだったよ。
誰が?和田って言ったよ!!バガヤロウ!!!

で、卓球の愛ちゃん?おめーチビ専か?
つーかおめー苺大福とか大好物じゃねーの?

>次はリッヶンをするぞ。

立憲するまえにまず桃子をなんとかしろよ!うすらはげ!!
もうアッセンするだけなんだろ?急げよバガ! おめーも本当に本物の愚図だよな。亀公!
つーかお前って浦島太郎の末裔なんじゃねーの?

で、大林素子だって?おめーデカ専か?
つーか早く桃子組み上げろって言ってんだよ!!!バガ!!!!
オナニーは一週間に二日までって決めて時間やりくりしろって言ってんだよ!!!エテ公!!
316ホウイチ:04/05/12 13:21 ID:5qOEd3Jr
>>314
>そんな事より、今日NHK教育でビギンの新開発ギター秘話みたいなのやっていたそうだけど。

ヤイリの工房を取材した番組か?
先々月辺りにやってたと思ったが、それ再放送じゃねーの? 先に放送した分は見たぞ。
ヤイリの職人はやっぱイイね。仕事に拘りがあるよ。妥協が無いな。

つーかよ、その番組はイチロウも見てたってよ。
そんで俺のヤイリ(六弦)を鳴らしながら、気に入ったから売ってくれって言ってたけどよ、
おまえ、こういうのはもっともっと使い込んで枯らしたり直したりしながら生かす楽器なんだからよ、
無理。

つーかお前、やけに一期一会に拘ってるけどよ、まじで苺大福が大好物なんじゃねーの?よぉ
317みみずく:04/05/13 00:53 ID:Ef3vwYzk
>早く桃子組み上げろって言ってんだよ!!!バガ!!!!

おっ!ガバとか好きか?イイねーガバ!!ロッテルダムとか病的な高速悪魔ゲロゲロだったな。
銚子も早いとこ組み上げないと次の製作が待ってるからな。   
それであれだ、within you without youを聞いたら、バイオリン見たいな音が結構多いのに
気付きました。 松やん買ってきてエレキを擦ればバイオリンのような音は出せそうだけど。。

ふふ、甘いな。 これからはハーディガ−ディの時代だ。
リッヶンの改造は少し見送る。 所詮ギターをギターに改造するだけだからね。
ドノバンの曲になかったけ? ハーディガ−ディマン。
ハーディガ−ディってイタリアではギロンダっていうんだぞ。 山本リンダに似てるけどね。

それに、ハーディガ−ディにもドローン弦があるようだね。桃子のいい名付けにでもしようかな。
しかし、ハーディガ−ディはスットコランドのバグパイプのような音が興味深い。
作るしかないなこりゃ。

>苺大福
2回ほど食べた事があるかな? 結構 美味しく頂きましたよ。
俺って結構、和菓子とか好きじゃんか。 ヤマザキのバター饅頭とか、チョコまん、とか好き。
ま、一番好きなのはプッチンプリンだけどね!
318ホウイチ:04/05/17 14:57 ID:KmEmSwyy
ハーディガ−ディはペイジ&プラントのステージで見た(聴いた)な。
もう十年ぐらい前か?武道館のLiveな。
でよ、ピッチシフターかなんかで低音を目一杯落としてルートを鳴らしてたけど、
あれエレキ仕様だったんだな。なんかそういう使い方であってんのか?あの楽器。

苺大福やっぱ好きか?なら奢ってるからよ、巣鴨まで来いよ。ストレベリーストリートへな。パゲ
319みみずく:04/05/20 01:47 ID:iVm8kYkr
>318
>ハーディガ−ディはペイジ&プラントのステー
まじっすか? ギズモじゃなくて?
ハーディガ−ディのエレキ仕様か…いいなそれ!
日本でもHPで自作のエレキハーディガ−ディを紹介してる人いるよ。ヴィデオで公開してる。
あと灰野敬二氏(元、不失者)が最近使ってるね。
ハーディガ−ディなる楽器は最近検索して知ったんだけど、何で俺がハーディガ−ディを
作らなきゃならないんだよ? え? 栗房、説明しろ!図面も用意しておけよ。
て、実物みなきゃ何がなんだかわかんねーよ。ハーディガ−ディ。
320みみずく:04/05/20 01:48 ID:???
///ももこ近況
あとは御存じのようにアッセンって言うのか?するだけだよ。
それで連休前にバタバタしていて片付け物やら何やかやと慌ただしかったのだよ。
それで、細かいパーツが無くなってはいけないと思い、ビニール袋に入れて何処かに
ヒョイと置いたんだな、これが。 連休終わり頃になって思い出してモモコを組み上げよう
と思ったら、、見つからないんだよ。ももこパーツ。
焦ったね!色んなトコ探したよ。汗びっしょりかいて。 もしかしたらゴミの時、捨てちまった?
いやな予感が脳裏を巡ったもんだ。 それで今日何となく本棚にクリスマスのライトが入ってる箱
が目についたんだな。 何でクリスマスのライトがこんな所にあるのかと思い何げに箱を開けてみたんさ。
お〜〜あるじゃねーかよ!ももこパーツ! なんか、ちょっと踊っちまったよ。へへ。
こんな経緯があったため、桃子の話題に触れなかったんだよね。 マジ、ヤバイと思ったもん。

それでさっき、エンドブリッジをネジ止めして、マシンヘッド組み付けてブリッジとナットとフレット
を仮止めして、弦を2本はってみたのさ。 結構でかい音がするぞ!(Top板が1cmあるのに)
さてと、明日からこつこつと組上げていくか。 ビヤ〜ンて音はブリッジのアルミ板の曲げ調整が必要だ。
おれってナイス。
321みみずく:04/05/20 01:49 ID:???
>巣鴨まで来いよ。ストレベリーストリート
俺、巣鴨行った事無いんだよね。 一度はトゲ抜き地蔵 行ってみたいんだよなあ。
それで、トゲ抜いてもらおうかな…まじで。
4の付く日だっけ?婆ちゃんが溢れる日って。 Modメーデーみたいなんだろうな。
縁日でウナギとか売ってるんだろ? タレをジュルジュル言わせながらの立ち食い、旨そうだな。
それでさあ、お地蔵様をおさすりして、自分の身体の悪いトコとか直してもらうんだよね。
婆ちゃん達があまりにも擦りすぎるからお地蔵様もツルツルになって顔も消えちゃってるんだってね。
婆ちゃん達 手のひらに紙ヤスリとか仕込んでんじゃねーか?
それで、あと2〜3年もしたらお地蔵様の姿形が変わっちまって、おびんずる様とかになってんじゃねーか。
1000回こすると噴水が上がったりしたら面白れーだろーなあ。
擦り過ぎると片栗粉かなんかが吹き出したりして。あはは。
よし、ちょっくら行ってくるか巣鴨。
322ホワイトアルバムさん:04/05/23 12:32 ID:nlKwffSV
まんこちゃんいますか?
323巨大ネコ ◆FO64NEKO/2 :04/05/23 12:54 ID:???
   ./ \  
  ./ /\\
 ( ( ・∀・) )  …呼んだ? 
  \\ //
   (__Y_)
324みみずく:04/05/24 23:53 ID:???
こんにちは、巨大ネコ。 随分とひさしぶりですね。
そろそろ、ももこが完成するから様子を伺いに来たんだね。

もしかして、巨大ネコもするの? シタール。
325みみずく:04/05/28 00:30 ID:q4k4bis2
全フレット取り付け終了!
これより、塗装。
もうすぐ、ジョージの曲を弾きまくってやるからね。
326みみずく:04/05/30 23:55 ID:fgqdknaD
ももこ〜完成に向けて〜明日への飛躍

top板の裏側に90cm程の共鳴用のバネを張り終えた。

セラックニスを5回?塗り終え。
明日から800番のペーパーでオイル研ぎ、というよりも
これを、砥の粉代わりにして(下地として)明日からニスの剥離作業、兼、オイルフィニッシュ
作業。 チークオイルを使ってみようと思う。

これからの課題:弦の選択(エレキG用、12弦用、バンジョー用、etc)
チューニングをどうするか。 ミズラブを探さなければ。
327みみずく:04/06/01 00:10 ID:???
たまには、sageでいってみるか。 完成間近だとSPYがいるだろうからね。

シタールのような物を作ってるわけだけど、ビ板にこびてジョージの話題を
ところどころで無理矢理してたけど、よく考えてみればこの時代の大物
ラビシャンカールって人も有名なわけだから堂々とレスすればいいわけだ。
今思い付いた。
ところで、インドでシタール弾ける人っていうのはカーストで言えばVIP級の
人にあたるわけですよ。 例えばビートルズのメンバーがSirの称号を持っていた
訳ですが、どのような交友関係だったんでしょうね。 Bigな話しですね。

日本でラビといえば中山ラビって人(フォーク歌手?)が70年代辺りで有名
な訳ですが、どんな歌うたっていたんでしょうかね。 気になりますね。
ここ最近では中山といえばゴンですか。。
中山ラビといい中山ゴンといい中山の後はカタカナがくるようですね。 最近。
ひっくり返して山中にするとジョ−ってついたりして何だか面白いですね。
それでゴン中山で思い出したのがタンスにゴン。
ラビからはじまってタンスに行き着きました。 中山関係はもしかしてBIG?
デカタンスですね。 ああおもしろい。

そろそろ、ももこの完成も秒読み段階です。
まだまだ、弦とかチューニングとか決まってないんですが。
取り合えず、完成させてから考えようかな。
今日はオイルを使ったボディのペーパー掛けをする予定だったんですが、
やめました、だって疲れちゃったんだもん。
明日からね。
328みみずく:04/06/04 00:09 ID:rmGt7hF7
なんだか鯖の銚子が悪いんですか?
調子が悪いって事はレスしないで済みますから、作業を休んじゃいました。
こう言うのを棚からぼた餅っていうんですか? 楽でいいですね。はは。
それで今からセラックニスを塗った所をチークオイルを塗りながらペーパー
ヤスリをかけて削りますね。ってさっきチョットだけやってみたんですよ。
初めてのチークオイルを使ったオイルフィニッシュですよ。
当然、部屋の中での作業なんですが。 すごいんですよ。
匂いが! ガソリンとシンナー混ぜたような強烈な匂いがするんですよね。
10分もしたらケホケホって咳き込んじゃいますよ。喉痛めますよ。
屋内作業するもんじゃあありませんね。 閉め切った部屋だと危ないです。
もしも、仮に、偶然に放火されたら家が焼けるだけじゃ済みませんよ、ほんと。
爆発しますよ、まじに。確か影山民雄(幸福の科学?)氏もプラモデル作業中に
爆発したんじゃなかったけかな?
それで、オイルフィニッシュの方法を今さらながら変えようかな。。なんて
思ってるんですよ。 何かあるでしょう、方法。
もっとも、セラックニス塗っただけで終了って事でもいいんですがね。
だけど、なんとなく現在のももこの姿が不憫でならないんです。
ああ、そうだ、現在のももこはよく言えばバイオリンのような色合いで
薄茶色って感じでしょうか? ありゃあ桃って言うよりタヌキのポンタだあ。
ポールのバイオリンベースの色っていってもいいかもしれないけど。
塗りっぱなしの状態なんで気になるんですよ。ほんと。
あと、2〜3日で仕上げる予定です。ほんと。あと、弦とかチューニングとか
そそ!ここまでひっぱってきたんだからmp3で音を披露しちゃおうかな?なんてね!
マイクも買っちゃおうかな?今持ってるマイク、激ショボなんですよ。
¥300ですからね、SHURE57でも買っちゃおうかな。なんてね。へへ。
329みみずく:04/06/07 00:18 ID:/si6hdds
ははは、御機嫌いかがですか? 全国的に梅雨入りし始めましたね。
それでは前回の続き。
オイルフィニッシュにチークオイル使ったら匂いに負けたわけです。
そんなわけで、検索に検索しましてヨーロッパでは家具職人達が仕上げにオリーブオイル
を使っていたらしいんです。いや、まじらしいです。現在は解りませんがね。
それでもって、1500番&2500番の紙やすりでオリーブオイルを擦り込むようにして仕上げて
みました。 しっとりと落ち着いた良い感じになりましたよ。(自己満足ですが)
その後、調子こいて、つや出しにコンパウンドなんてケミカルを使わないで、マーガリン
塗ったらどうだろう? なんて閃いちゃいましてね、やってみました。
結果、まあどってこと無かったわけですが。
それで、本体が目出たく完成となりました。
弦もはってみました、手持ちのEギター用ですけどね。
それで、適当にチューニングして夕飯食べながらピンピョロピンピョロ弾いてみましたよ。
で、取り合えず弾いていて楽しいので楽器としては、まあまあこんな物でしょう。
そうそう、5〜6弦に張ってある巻弦は全然シタールっぽくないんで、明日にでも張り替えます。
ビヤ〜ンってジャワリの音は共鳴弦が無いんで、さすがに寂しいですね。
今回のは試作器なんで何も考えずに弦を6本張りましたが、4本で良かったみたいです。
4本+共鳴弦てのが理想なんですが、お気軽チューニングを目指してますのでね。
肝心の音のほうは、サズとかクラのような感じでしょうか。
つまり、共鳴弦を持たないシタールのような感じです。
330みみずく:04/06/08 01:12 ID:Dg5CmLEc
皆さん、今晩は。
まずは、いいですか?私のID見てくださいね。
>>328が7付き、>>329が6付き、そして330が・・・どうでしょう 5付き。
カウントダウンが始まっていますね。 シータールのような物も完成の秒読み段階です。
インドの神が祝福してくださってるんでしょうね。

さて、今日は弦をいろいろ張り替えているんですが、難しいですね。
ギターと同じ様に1弦をEでチューニングするとスケールが長いせいかテンションがきついんです。
え〜と、さっきスケールを計ったんですが忘れちゃいました。ごめんなさい。
改めて次回に報告致します。
それで、1弦のチューニングなんですがC,C#,Dあたりかな?なんて考えています。
2弦はその4度上あたりにして、3弦は1弦のoct下。 なんて適当にチューニングしてます。
あっ、あくまでも暫定チューニングなんですけどね。
それで、4〜6弦にも1〜3弦と同じ弦を張ろうかな、なんて安易に考えているんです。
手許に在る弦がEギター用だけなんで、現在こんな感じですね。
ジャワリの部分はアルミ製の板なんで容易にジャワリ加減を調整しつつ調弦してる次第です。
今日はこんな所で失礼しますね。
331ホワイトアルバムさん:04/06/12 12:39 ID:???
このスレおもしろいよ
332みみずく:04/06/13 01:37 ID:yaK4UaYn
>>331 いらっしゃいませ。興味を持っていただいて有難うございます。

さて、地味なスレなりに地味に進行しましょうか。
結構、間が空いてしまいました。
最近、毎晩のようにモモコ(シタールのような物)を弾いてるのですよ。
シタールのように人指し指で弾くわけですが、これが中々むづかしい。
思うように弾けるようになるまでにはモウチョイ練習が必要です。
と言っても本来これはプロト・タイプなもんでシタールのような音が出る
構造を理解しようと思って製作したわけですから練習も何も必要ないですね。

///木片の上にアルミ板を張り付けたジャワリ・ブリッジ///いかす
アルミ板を曲げる事によってジャワリの加減を簡単に変化させられるので
我ながら気に入ってるんですよ。
ジャワリの部分(ブリッジ本体)はボディに接着してないので簡単に取り外せます。
ジャワリ・ブリッジを移動させるとチューニングが狂ってしまうわけですが、
ブリッジ位置のマーキング・ストッパーのような物もこしらえています。
このあたりも、そのうちJPGで紹介しますね。MP3も上げなきゃ。。

モモコ材料費/¥700位か。但し糸巻きとフレット材、塗装材を含まず。
内訳/配管用塩ビパイプ+ホームセンターの板(2種類)
フレットは真鍮棒でも代用できそうだし、糸巻きなんかはウクレレ用の安価
な物が代用できますね。
ボディ本体はチャーシュー麺とかそれ位の物が食べられます。
おっと、トップ板の裏側にボディと同じ長さ(90cm)のバネを張ったんだ。
このバネが¥800もしたんですよ。それで合計すると結構、莫大な金額!
チャーシュー麺+餃子+ビール(瓶)て、結構リッチです。
333みみずく:04/06/13 01:39 ID:???
みなさん、私の番号付きIDが7-6-5-4とカウントダウン中です。
ひょっとして、俺、死ぬ?
334ホワイトアルバムさん:04/06/19 23:05 ID:???
死んじゃうんですか?
335みみずく:04/06/21 00:02 ID:Vq3jy1XI
いつかは、死ぬってことですよ。

シタールのような物は時々、弾く練習をしています。
シタールのように人さし指だけで弾くのは難しいので、中指も使う事にしました。
完成した時は結構いけてると思ったんですが、全然シタールの音と違うと気付きました。あははは。
このあいだは、サズに似ているなんて言いましたが、歴史の重みが無いペケペケ音です。
良く聞くと。。しいていえばアメリカ版、一五一会=ストラム・スティックみたいかな。

この間、ラビ・シャンカールのカセットを聞きながら何げにモモコ(シタールのような物)を弾いて
みたんですよ。 すると偶然にチューニングがあっていましてね、(一弦がc#)ビックリこきました。
しかしラビシャンの演奏てすごいですね!コアなシタールマニアからは敬遠されてるらしいんですが。
取り合えずモモコのJPG(完成版)をうpしなくてはいけませんね。
今週中にはお披露目出来ると思います。
音の方はもうちょっと時間下さいね。(弾くのが慣れていませんから)

そう言えばホウイチ何処行ったんでしょうかね?
まあ、掲示板で人の行方をアレコレ詮索するのも不粋ですか。。
バールのような物持ってウロウロしてなきゃいいんですけどね。
みなさんは、シタールのような物に感心があるんですよね。
336みみずく:04/06/21 00:04 ID:Vq3jy1XI
ありゃ!本当にカウントダウンしてるよ。まじで。
現在3  7ー6ー5ー4ー3!
337みみずく:04/06/23 00:47 ID:Z+DHD6/U
ジャワリの調整
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~sitar/sitar-nituite/mente/syousai/jyawari.htm
というサイトを見つけました。
ビーナのジャワリは糸で調整するんですね。 シタールも絹糸一本の調整が必要らしいです。
ところで、 皆さん今日は暑かったですね! インドみたいな暑さだったのかもしれませんね。
こう暑いと、顔を左右に傾けながらニコニコして「あついよーあついよー」て言いながら
歩くと良いかもしれません。

さて、バカ言ってないでシタールのような物のJPGをupしましたよ。
お陰様で完成と相成りました。 と言ってもプロトなんでこれからですよ、これから。
まあ、それで、自分で作っておきながら、しげしげとよーーく見ると
インドのシタールを狙った楽器のようには見えませんね。全く。 
なんか無国籍風の、放っておいたら何するか解らない様な凶暴なワルかもしれませんね。
自分で言うのもなんですがね。

このシタールのような物を例えて言うなら、
アフリカ大陸のマブビ族に古くから伝わるの収穫の祭り「ウロンゴ」で使われる儀式用の楽器、
ウドゥマヒの小型であるウドデュ−ルのようですね。
ちなみに、ウドデュ−ルに使われる弦はソフォという神聖な木から絞った樹液のセルロースを
満月の夜にンドヴォという瓶で煮る事によって水分を飛ばして作ったゾッポというものです。
ウロンゴの祭りでは、その年に成人を迎えるものだけがこの楽器を手にする事ができます。
〜とまあ、シタールのような物を見た感じの第一印象は皆さんこんな感じでしょう。

画像
http://domo2.net/bbs/image/1087919045.jpg
338ホワイトアルバムさん:04/06/23 11:42 ID:b3Pd6VxW
本当に音楽が好きなら
必死でバイトして金ためろよ(藁)。
339みみずく:04/06/24 00:43 ID:SCUEtdjA
>バイト〜w
楽器屋のアルバイト店員さんだね。
あのね〜バイトなんてね10代迄!フリータ−人口がこのまま増え続けると、日本だめになりますよ。
フリータ−なんてね、所詮、正社員がおこぼれ仕事分け与えて養ってやってるんですよ。
そんな物はね、軍隊で言うところの2等兵の下の下ですよ。
日本もそろそろ、フリータ−に時間給やって軍隊でも持てばいいんですよ。
まあ、フリータ−共はだらだらと時給戦して働けって事だ。 お!時給銭でも貰えよ。ゲラ

それになあ
>本当に音楽が好きなら
好きなら、楽器から作れと。
340ホウイチ:04/06/26 09:22 ID:yaFlVk3V
おいバカ。あいかわらずバカか?ところで、

おいおい、出来てるじゃねーか。悪魔の楽器がよ。
お前これで誰を呪うつもりなんだよ? 俺か? イチロウか?
つーかクロスロードで悪魔と取引するつもりじゃねーだろうな?
魂売るつもりか? つーかお前って霊魂信じる? UMAとかUFOは?
お前、矢追純一か?

あとよ、お前よ、兵卒をバカにするような発言してっとよ、
大宮貴三郎(勝新太郎)にぶっ飛ばされっぞ!バーロー
あれが暴れだしたらもうよ
有田上等兵(田村高廣=正和の親父)しか止められないっつーの。
つーか兵隊やくざのはなしよ?知らねーの?
イチロウの亡父が大好きだったんだっつーの。
つーかもう一人の親父さんは中板橋の高層マンションで暮らしてっけどな。
複雑な事情があるっつーんだよ。
まー詳しいことは今度イチロウ本人に直接聞けよバカ。
341ホウイチ:04/06/26 09:33 ID:yaFlVk3V
ところでみみずくよ。バカよ、バカさんよ。
おめーよく出来てるじゃねーか。
特に木工が思ったよりイイ感じじゃねーか。な。
仕上げも悪くねーよ。
ところでフレットのピッチはどうやって算出したんだよ?
適当か?バカ  大丈夫なのか?バカ

あとよ、マシンヘッドの箇所で、大胆に塩ビ・パイプをカットしてっけどよー
ここって内部の共鳴音が漏れ漏れにならねーか? え? このパイプカット馬鹿。
つーか良く見たらよ、パイプエンドって切りっ放しじゃねーかよ。バカバカ
おめーよ、こういうところを手抜きすんなよ。手コキ馬鹿。

な、
塩ビ・パイプでボデー作るってアイデアは、なんかオベーションっぽくていいんだからよ
ちゃんと同素材で蓋作って溶着しろよ。
な、こんな大穴空いたボデーのオベーションがあっかよ!マスターベーション馬鹿
ま、
それ以外はいい出来だと思うぜ。

あと音聞かせろよ。和音鳴らしてるだけのでいいからよ。
mp3かwmaでうpれよ。な。
342みみずく:04/06/27 01:29 ID:iEg8lw28
>>340 UMAについて
スカイ・フィッシュて何だ? 部屋のなかビュンビュン飛んでいたら愉快でしょうね。
デパートでシー・モンキーてのが売っていて非常に興味が沸いて、危うく買うところだった。

兵隊やくざ について
どこかで見た事あるようなないような。
確か、理不尽な隊規に反感を持った勝シンと相方が上等兵殿に背いて…みたいな映画。
足を開いて奥歯を噛み締めろ!〜でホッペタ殴られるんだけど、勝シンのホッペの方が
頑丈なんだよね。

>>341
>特に木工が思ったよりイイ感じじゃねーか。
製作中は大工道具が殆どない状態だったよ。
まず、ノコギリが無いから金ノコの歯だけ買ってきて軍手巻いて材を切ったよ。
柔らかい木だったから大した事なかったけどね。
塩ビパイプと板材の合わせ面のヤスリがけでは、勿論、ヤスリが無かったから
板を道路でコスってヤスリがけをした。
今となってはいい思い出だ。
343みみずく:04/06/27 01:29 ID:iEg8lw28
>ボディ・トップと糸巻のところを蓋していない件
音楽に実験て言葉を使うのはイヤなんですけど、色々と実験中なんです。
まず、ボディ本体内に90cm程の長さに渡ってバネを張ってるのですが、
これは、一種のリゾネータ−的な仕事を期待したものです。
つまり、ボディの振動を拾って、もう一度、弦を振動させて共鳴効果を狙ったのですが、
単にリバーブ音になるだけでした。 それでボディを頻繁にバラしてバネの張り方を変えたり
しているため、蓋をしてないわけです。 
本体、完成直後は厚紙をガムテで張ってみたりしました。

又、ボディ内部に小型マイクを仕込もうかとも考えています。(電動ももこ)
マイクも自作したいのですが、振動板から製作するHPが見つからないので思案中。
小型スピーカーとかイヤフォーンを使って上手く録音できない物か〜とも考えています。

ラインで録音する為の良いツールを最近、見つけました。
ウクレレ製作のページでチューニング・メーター用のクリップ式マイクがそれなんです。
振動するものを洗濯バサミ様のピエゾ・マイクで挟んでやれば音が拾えるという代物です。
こいつを挟む為にモモコのボディが開きっぱなしというわけです。
(挟む場所によって大きく音が違ってくるのが興味深い)

モモコはプロト・タイプなのでそろそろ第2弾、計画発表製作にとりかかります。
その前にMP3で発表しなくてはいけないのですが。

    く そ 暑 い ん だ よ バ カ ッ !

344みみずく:04/07/02 00:35 ID:qDCZxvB8
シタールのような物のMP3もうちょっと待っててくださいね。
て、誰も待ってないか。。

最近はですね、1弦=C、2弦=G、3弦=↓C、4〜6弦同じにチューニングを変えてみました。
(他のチューニングも色々試しているところです)
というのは、以前シタールの弦を購入していたのを思い出しましてじっくり観察してみたんです。
なんとなくギター弦より細いかな と。
それと、ギター弦てベンドした時のシナリ具合は若干硬いかな と。
そんなわけで取り合えず上記のようにチューニングをゆるめてみました。
ん〜それからシタールの弦を張ってみようかなとも考え始めています。
何でも、最近シタールの弦を数十メートル単位で切り売りしてくれるようなので、購入しようかなと。
ドイツ製の弦が評判いいらしいですね。

それと忘れる前に書いておきます。
シタールのような物のスケールは12F/345ミリです。
MP3を発表したら、次の企画いきますよ!すごいですよ!(まだ考えていないが)ふふ。

    よーし

    シ タ ー ル のような物 の 質問 ある方 どうぞ!
               
                  ↓↓
345ホワイトアルバムさん:04/07/02 21:40 ID:???
どのくらい大きな音が出ますか?ていうか早く音聴かせてください。
346みみずく:04/07/03 00:33 ID:vxh0HFO2
>>345
>どのくらい大きな音が出ますか?
フォーク・ギターには負けますが、ギタレレならタメはれそうです。
私が所有するエレアコ(スティール弦をナイロン弦に張り替えた)とセッション出来そうな音量です。

>ていうか早く音聴かせてください。
ももこ(シタールのような物)は出来うる限りシタールの環境を与えてやらないと鳴ってくれません。
現在、私は人指し指と中指で弾く練習に励んでおります。 インドの心は気を長く持ち続ける事です。
本当の事いうと、カリンバ、買っちゃいまして毎日、楽しんでおります。
ようし、次の次の日曜あたりにupしましょうか。
347みみずく:04/07/03 00:42 ID:vxh0HFO2
シタールのちょっといい話

インドは気が長いって言いましたが、実際のレコーディングであったイイ話を1つ。。
皆さんはThe Orbというバンドをごぞんじですか? The Orbのレコーディング秘話です。
ある日、シタールの音が欲しくなって、インドのシタール奏者をスタジオに呼んだんです。
するとシタールが弾き易いように、スタジオの照明を落としたんですね。
このインドの人はアグラをかいて、瞑想し始めちゃったんですよ!
それで、この人の指事に従ってスタジオ内でタイマツまで焚き始めました。
それから数時間後にやおら立ち上がったので、レコーディング・スタッフはシタールの録音準備
に取りかかったんですが、そのシタール奏者は歌を歌い始めたそうです。

これ位、気を長く持つ事です。人間辛抱なんです。私がカリンバ弾いたくらい何でも無い事です。
348みみずく:04/07/12 00:19 ID:z7JgrJvQ
忘れるとこでした。
今日でした、モモコの音源発表会。
なかなか弾くのが上手くいかなくて苦労しましたですよ(汗
クリック聞きながらタイミング合わせて録音して出来るならばタブラを
打ち込んで壮大なスケールのラーガ・ワールドを出現してやろうか。。
とも思いましたが、今回はちと、無理でした。
そこで、だらだらと3分程、練習?風景をスケッチしました(わら
説明しますと、一弦にジャワリをつけてシタールっぽい音にしました。
他の弦にもビビリを入れるのは簡単(アルミ板ブリッジを曲げるだけ)
なんですが、チューニングを取るのが難しくなるので、今回は1弦だけ
ビビラせました。
マイクの良い案がなかったので、急場しのぎで木工工作しまして
ウォ−クマンのイアフォーンをマイクに使い、こいつをモモコの指板上
にステーかまして取り付けました。
それと、YAMAHAのクリップ型ピエゾマイクを合わせてMIXしました。
音の途中でヒュンヒュン、ダバダバ聞こえるのは、モモコ本体内のバネの音です。
結構リバーブしてます。 音の最期にボディを叩いているのでバネの音が楽しめます。

演奏はピックを使わずに人さし指と中指です。 演奏は無編集で聞き苦しいかもしれません。
生音はもうちょいジャワリっぽい音が出てます。 イアフォンマイクの限界です。
演奏の内容に関しては目をつむってもらいます。


http://domo2.net/bbs/image/1089558022.jpg
http://domo2.net/bbs/image/1087919045.jpg


http://www.yonosuke.net/clip/2004/7975.mp3
349巨大ネコ ◆FO64NEKO/2 :04/07/13 23:24 ID:???
  やあ治国君。聴かせてもらったよ。なかなかやるじゃん。なんちゃってシタールっぽい
  響きが心地よいですね。その調子で職探しも頑張って下さい。
\______ _____________________________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   ( ・∀・ )
  ヽ|〃    (∩∩ノ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
350みみずく:04/07/14 00:24 ID:ayVg7xPA
>>341
>ところでフレットのピッチはどうやって算出したんだよ?

ans:前に書かなかったけ?
1:製作に当たって、スケール長がまだ決まっていなかった。
2:ブリッジはビビリの調整が頻繁にできるように固定しない事に決定。
3:ブリッジのジャワリが場合によっては高さの変更もありえるのでフレットの計算ができない。
4:適当な場所にブリッジを置いて、1弦&6弦(Eギター用弦)を張る。
5:1弦と6弦が同じ調弦で適度なテンションになるようにチューニングする。
6:クロマチック・チューナーで12Fを決めて固定する。
7:他のフレットもチューナーを見ながらフレット位置を決める。

製作に当たって、CRANEのギター製作HPは物凄く参考になった。(感謝
て、実際にはまだ応用さえ出来ていませんが。
ここのサイト内にフレット自動計算ソフトがあって便利です。
ttp://www.crane.gr.jp/
HP内のリンク先もすごく濃いです。 リンク先の塗装関連は勉強になった。
他にもウクレレ工業団地もしょっちゅう拝見させてもらってます。

さてと、次はもう少し完成度の高いシタールのような物を作ってみるか。
最近、ホームセンターで大工道具一揃、買っちゃいましたよ。 わはは。
恐いもの無しですよ。 
電動ジグソーとかミニ・カンナなんてマニアックな物から折り畳み式作業テーブルまで。
シタールに区切りがついたら、リッケンバッカーのバチモンでも作ってやるかなっと。
351みみずく:04/07/14 00:37 ID:ayVg7xPA
>>349
でたな、巨大ネコ=宮本
治国君?はあ?何か勘違いされてるようですね。

何となくシタールっぽい響きが所々にしているでしょ?
1弦だけビビらせてみたんですよ。
演奏はダメダメです。
まだまだ右手と左手のタイミングが合わないんですが、じきにトップ・シタール奏者になる日も
近付きつつあるように感じます。
あ、そうだ、人指し指と中指を多用するベース奏者はもしかして、シタールの上達が早いかも知れませんね。

よーし、今度の日曜あたりに次のシタール構想を大発表するかな。 ふふ。
楽器メーカーのスパイ共に御中元だ。 お暑うございます。 うぷぷ。
352ホウイチ:04/07/14 13:07 ID:8wMSL5eN
おいエテ公。
俺のデスクのワークステーションは音が出ねえんだよ。バカ
仕方がないからユーティリティルーム(単なる社員食堂&休憩室)まで出向いて
福利厚生設備として設置されているPC(放置された業務のお下がりの古いPC98)
で聴いてみたっつーんだよ。このクソ猿!!!

おいおい、まともに音出てるじゃねーかよ。チビ猿
これだけの音が出れば十分じゃねーか。なぁ
俺はもっと音量の小さいフォークギターっつーような音がするかと思ってたけどよ、
なんつーかなかなかイイ塩梅のレゾナンスが出てるじゃねーか。なぁ
桃子は所謂スルーネック・ボデだし、材質も何かヤッコそうな木材だしよ、
弱いアタックで何となくサスティーンだけしちゃう安っぽい音かと思ってたぞ。おい
もしくは玩具のピアノ(※1)みたいな倍音成分とか殆どないチャンチャカした音かと
思ったじゃねーか。責任者出てこーい!!去年のトマトは青くて固かったわぁ♪

よーし、あのよ、これよ、ちょっとよ、
量産して売ろうぜ。
俺が図面化して再現性を確保してやっからよ。あとマーケティングもしてやっからよ。
とりあえずヤフオクで売り出すか。¥9,800ぐらいだったら買うバカいるだろう?
巨大ネコとかイチロウとかよ。なぁ
で、いったいコストはどんくらい掛かったんだよ?¥4,000ぐらいか?高いなぁ〜
もっと抑えろよ。俺のウインドチャイムなんか¥2,800ぐらいだぜ。おい。なぁ

※1
(寅さんが甥の満男に買ってきて、さくら&ひろしのガッカリした顔を見て大激怒した
例の赤い小さいお子様ピアノ)
353ホウイチ:04/07/14 13:08 ID:8wMSL5eN
これ、価格いくらだろうな?
http://ong.iulnet.co.jp/sitarla.html
354ホウイチ:04/07/14 13:18 ID:8wMSL5eN
ところでサル大将。
お前よ演奏には自信ないみたいなこと言っちゃってるけどよ、
ベンドとかマスターしてんじゃねーか。この失恋レストラン。ラストオーダーバカ
大麻&覚醒剤で4回捕まったバカ

おめー写真とか資料とかけっこうマメに揃えてるんだからよ、
フォームとかポジショニングとかちょっと図解しろよ。スナップ写真でもいいからよ。
つーか動画うpれよ。AV大将

ちょっとその奏法に興味があるっつーんだよ!
つーか販売するとなるとそのあたりのケアもおいおい必要になってくるだろ?
いやケアというよりも販促の一環としてのプレゼンだわな。
おまえ、E-BOWだってなんか有名なミュージシャンのデモテープとか添付されてんだぜ。
だってそうでもしなきゃポテンシャルみたいなのわかんねーもんな。
ロバート・フリップぐらいしかいねーだろ?あんなの使ってるのよ。
アラン・ホールズワースも使ってたか?どうなんだよこの色事氏!
そんなことはどーでもいいからよ、
あと次は何作るんだよ?子供か?その前に彼女作れっつーんだよ。サンペイ似のくせしてよ。
355ホウイチ:04/07/14 13:21 ID:8wMSL5eN
あとな、
バネいらね
356ホウイチ:04/07/14 13:32 ID:8wMSL5eN
あとな、
製品名:百鼓(ももこ)
357みみずく:04/07/15 00:28 ID:5Ye/FxLp
\9800で売るとか製品名まで考えて。。 本気だな!
ひっぱくしてるのか? 金、貸そうか? 
残念ながら今回のシタールのような物はプロトタイプなもんで売り物ではありません。
桃鼓はスタート地点であって、混迷する音楽業界に爽やかな息吹を与える光明の
ような物です。
それより、楽器を量産するような手間かけないで、桃鼓を御本尊にして
宗教法人にした方が儲かるんじゃないか?
入信資格は25才までの美人。 人数が集まり次第、俺が考案した楽器を弾いてもらって
女子12楽房モモ楽団(略して、MK(めたくそ)団)をデビューさせる。 印税がっぽり。
〜と まあ、手堅く儲ける方法はいくらでもあります。

そんなことより、次期作品のプランを考えなけりゃならないんだが、良い案ありませんか?

>バネ
多分、これがあるから変なリバーブのような音が出てくる訳だけど、ヒョンヒョンと
耳障りな音もするのは事実であります。 
新感覚のアンビエントを音に付加したいのもやまやまです。
例えばー
レイン・スティックのような物を加えて、弾く度に雨音がする。
もう1つ
案を煮詰めている物に、(秘密だよ)弦を弾く強度に合わせて歯車のような物が回転して
内蔵のマイクロ・タブラがドゥデケデケって鳴り出すようなからくりを作りたいもの物です。

そのうち、実用新案書類でも作って提出するかな。
窓口でぶっ飛ばされたりして。 あははは。
358みみずく:04/07/18 23:54 ID:nnBUW3gg

〓〓〓〓〓2号機の製作/ジョージよお前もか〓〓〓〓〓

むーー。
良い案が浮かんで来ないんで2号機は製作しながら考える事にします。
行き当たりばったりです。 面白いかもです。
まあ、取り合えず、、、、何でしたっけ。 親指で弾くアフリカの楽器。
えーーと、ピランゴ?みたいな、ちょっとど忘れしました。

カリンバでした。よかったです、すぐに思い出せて。
そのカリンバを合体させてみようかな、なーんてね。思ってるんです。
狙いはシャクティ・ギターみたいなー。そんな感じのもっとシタール
っぽい物が理想かな?なーんてね。
なんか感じたんですよ、手応え。
それで今回はイッチョ前にシタールのものほんの弦を使おうかなって。
ギター弦ではスケール長が足りないような気がしまして、
つまり弦が弾かれた時の振幅っていうんですか、
ギター用は短くて(太さに対して)なんとなく、重たいんです。夏なんです。
ギター弦を切り売りしてくれれば良いんですが、無理でしょうね、きっと。
なんか最近 思うんですがLM楽器って融通が効きませんね。
これからは自作の時代ですよ、自作。

ジョージ・ハリスンさんは何処でシタール買ったんでしょうかね?
359ホワイトアルバムさん:04/07/19 00:32 ID:???
そりゃジョージは、水もシタタールいい男だからさ
360みみずく:04/07/19 00:38 ID:???
おや、いらっしゃいませ。
洒落がじょうずですね。
こりゃ一本取られちまった。 わははは。
361ホウイチ:04/07/20 14:04 ID:y5fepfPS
おいカッパハゲ、オマエちょっとカリンバの作り方レクチャーしろや。
写真付きでな。
俺も作ってみるからよ。な。
スポークの長さとかは現物から採寸できんだろ?な。
俺が図面化するからよ。な。
時期プロジェクト始める前にちょっとやってくれよな。

そんで、おまえよ、百鼓よ、聴き直してみるとよ、
ベンドじゃねーんじゃねーの?あの最初のびろ〜んって音のことよ。カバ
アレ、オマエ、ただ単にハンマリングONやってるだけだろ?違うか?
オマエよ、この間テクについてちゃんと語れって言っただろ!カータン

どうなんだよ?え?

あとよ、そのヤマハのクリップ式マイクって幾らすんの?
俺もサンシンにくっつけてAMPで鳴らしてみっかな。
ディレとかかけておどろおどろしく弾いてみっかな?
夜な夜なな。
苦情くっかな?
つーか一通逆送して青キップ切られた。たった10mでも勘弁してもらえね。切れるっつーの。


362みみずく:04/07/21 00:21 ID:gJhblEqW
俺が買ったカリンバは↓ \1000
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/dispitem.asp?item=123245&entp=
本屋で夏休み自由研究みたいなコーナーを覗いて見つけました。
同じコーナーに電子ブロックというスゲー物も売っていたんですが、レゴの中に電子部品が
仕込んであって、組み合わせ方によって想像も付かないような電気製品がつくれるらしい。
今年のクリスマスに俺、買うんだ。 アンプもつくれそうだし、モールス練習機も作れる。

カリンバは20分位で完成した。
使われている板材は4mmもある合板なんだけど良く響きます。
ヤマハのクリップ式マイクはもともとチューニング・メーター用に開発されたらしいのですが、
色んな物に挟んでアンプから音を出す事ができる不思議なマイクです。
ほういちは、何はさむの?
型番がちょっと解らないのですが、MADE IN CHINAって書いてありました。
値段は\1800位だった。同タイプでコルグとかメイプル(?)からも販売されてます。


>オマエよ、この間テクについてちゃんと語れって言っただろ!
テクもなにも人指し指と中指で一生懸命弾くだけです。今は。

>青キップ切られた。
甘いな、俺は、無免許で逆走して 赤 切 符 切られて錦糸町で裁判受けた。
しばらくの間、免許取れなかった。(映画/さらば青春の光のスティングみたいだろ!)
赤切符ってペロペロの縦長の紙切れで、交番でもらったのかな?忘れたけど。
確か、黒い墨を指に付けて指紋とかとられて後日、錦糸町で交通裁判(簡易?)受けたんだけど、
待合い室って殺伐としていて、ドアとか蹴り入ってるし、壁なんかも足で蹴った痕とかあるのな。
タバコの吸い殻とか床にいっぱい落ちてるし、ニューヨーク・マンハッタンみたいだぜ。
そん時は、こってり絞られて、初犯だったもんで罰金を払ったんだっけ?その後、釈放。
あん時 味わった、シャバの空気のうまかった事。。

363みみずく:04/07/21 00:22 ID:gJhblEqW
次のシタールのような物の材料の一部を昨日購入いたしました。
ネック用に91cmのスプルースの木。
ネックにスプルースを使っても良いのか解らないけど、スプルース自体、楽器で良く使われる
ようなので、押さえておきました。(つづく)
364みみずく:04/07/24 00:38 ID:dHtdjfWp
■製作は始まった。後には退けない。■

今回は4弦のシタール(もどき)をこしらえようと思ってるんです。

さて、このあいだ買ったスプルースの棒板が3本、部屋に転がっています。
ホームセンターで買ったもんですから長さが91cm、幅が4cm程度あります。
この材を’コの字型’に接着してみました。(タイト・ボンド使用)
できたのが細長い溝の格好した物なんですが、これをネックに使おうと目論んでいます。
トラスロッド使わないと91cmのロングネックは反りまくる?

て、待てよ、ボディとの接合を12fとかだとおおよそ1.8メートルの巨大な
弦楽器ができあがるなあ。
シタールのような音がしなくて、コントラバスのようでジャワリ音がドア〜〜ン
てのもいいかも。 そういやWithin You, Without Youのバイオリンの音いいなあ。

今回はネックにちゃんとヘッドを取り付けてボディの製作にもトライしてやろう。
ヘッドの角度は10度位でいいのかな? わかんねけど、兎に角 先に進もう。
設計図や計画書を全く作らないで楽器を作るのも面白そうだな。

ボディに巨大ヒョウタンとかカンピョウとか手に入ればいいんだけど。 無理っぽい。
ヒョウタン農家とかってないんですかね?
今どきの日本ではヒョウタンの需要ってどれくらいあるものなのか疑問というより
興味がふつふつと沸いてきやがらア。
昔(江戸)とかって、酒とか水ってヒョウタンに入れてたんでしょ?
ペットボトルより風情があっていいんですけどね。 ヒョウタン。
スーパーの清涼コーナーにズラッと並んだヒョウタンの脇腹にコーラとかオレンジ
とかカルピスなんて書いてあったら、俺、何度も足運んじゃうよ。

ヒョウタンの中に炭酸水仕込んで、思いっきし振って振って、栓抜いたら
すげーだろうなあ。 ヒョウタンの潮吹き! あはは。
365ホワイトアルバムさん:04/07/30 21:23 ID:pWkWugJd
人指し指と中指
366みみずく:04/07/31 00:28 ID:Q/JjPsFF
↑いらっしゃいませ。気に入りました 指?。

昔、瓢箪は医術を象徴するものでした。
従って瓢箪は「病気をもたらす悪い気」に対し有効です。
無病息災を6っ個の瓢箪にかけて六瓢息災なんて洒落を効かせて表記することもあります。
えーと、なんでしたっけ? 
ああそうだ、 ここは素敵なヒョウタンですね。

いや、違うっちゅーに。
それで、シタールのボディにヒョウタンとかを使えたらいいなあ〜って事だった。
カンピョウのボディなら比較的 手に入れ易いんですよ。皆さん。
栃木県の日光市の中禅寺湖近辺の土産物屋さんに大きなカンピョウを加工したお面
が売っていたはずです。 そのうち詳しく調査しておきます。
と言っても、誰もカンピョウの調査報告なんか期待してないだろうなあ。

え〜 シタール第二弾(長いので以下、タニシ と表記します)
タニシは少し進みました。
ネック部分は前に報告したように3ピースになりそうです。
もしかすると幅広ネックにする為に5ピース構造になるかもしれません。
現在のタニシのネックはヘッドを付ける為に10度の角度で先端をカットして
カットした先端部分をヤスリ掛けして丸く削り終えました。
斜横あたりから見ると新幹線のぞみに瓜二つです。カモノハシ。

今週中にもう少しタニシは進むと思う。
367みみずく:04/08/02 00:59 ID:/86ORI4E
タニシの報告
すまん、この暑さの為、先週タニシは動かなかった。 
本日、ホームセンターでスプルース材を買い求めてヘッドの製作に取りかかるつもりだったが。。
しかし、アジアン雑貨屋さんで木彫りのネコの置き物を買ってきたので、良しとする。

それで、まあ、今回は音楽の話でもしようかな。(ダメか?)
オールディズな曲のなかでもシタール風のラーガとかターラを取り入れたバンドも多かったし。

例えば…

ロジャーマッギンのリッケンバッカ−のヘンてこなソロで有名な、Eight Miles High
この曲がシタールを狙った物なのかよくわからんが、普通のギターソロとは言い難い。
ビートルズだとタックスマンのソロも変だ。
ジミヘンと親交のあったトラフィックもラーガ風ソロがあったりして。
トゥモローもシタールやら逆回転してました。
ストロベリーフィールズなんかもカバーしてましたっけ。
あと、ジェファーソンのホワイトラビットとか色々ありますね。
CSNYの青い目のジュディのアコギのソロもインドしてますね。
ペイジのホワイトサマーも忘れちゃいけません。
他にも色々あると思うので、さあ、皆さん教えてくださいね。

和物ではフラワー・トラヴェリン・バンドのSATORIなんか来てます。カルトです。
ジョ−山中の’ああああ−ーー−’って爆音絶叫Voで始まって、何がおこったか?と
己の耳を疑った瞬間、難解な音楽がはじまります。
興味深いのは、童謡’お馬の親子’を短調でラーガ風にクールに決める曲があります。
凄いです、石間秀樹氏。

氏の弾くシターラという楽器のプチ解説を見つけましたので正座して拝見するように。
ttp://www10.ocn.ne.jp/~sitarla/ishima.html
368みみずく:04/08/13 00:29 ID:zRVODJGO
保守と安全点検

あれ?
代筆者にレスを進行させるように頼んでいたのですが、止まったままですね。
シタールのような物PART2の製作は、予定通り止まったままです。w

あっ、タニシて名前でしたね!
(こんな事やってる自分が情け無くなって、涙がこぼれそうです。)
(おかしくって)

さて日本全国、お盆やすみです。
インドとか行く日本人も多いんでしょうね。
そうして、道端の老人に騙されて、安物の笛とか3本も買わされるわけです。
少年が、小屋で売ってるペットボトルに入った液体はガソリンとも知らずに、
日本人ツーリストはゴクゴク飲んで爆発でもしなきゃいいんですけどね。
それでなくっても、変な事件事故が多いですから気をつけたいものです。

音楽の話もしなきゃですね。
エイジャン・アンダーグラウンドなるものが、去年くらいから?
水面下でジワリジワリと好き物の間で広まりつつあります。ふふふ。

さてと、本腰いれて来週くらいからタニシの頭の製作する象。(なんちって
369ホウイチ:04/08/20 11:56 ID:dBbG1MUV
五輪中継ばっちし見てる所為で極度の寝不足。他はなんもやる気出ねぇ。仕事も手に付かず。
370みみずく:04/08/21 00:40 ID:785DdJch
オッス! ここ忘れるとこだった。

それに、随分と御無沙汰しちゃいました。
シタールP2の製作も滞っていますが、そろそろ製作再開します。
今のところネックを作ってるところなんですが、って、3本の木を’コ’の字型に
張り合わせただけです。 これがネックになるのかいささか心配ではある。

(これからの予定)
▼ヘッドの角度は約10度くらいにする。(今回はヘッドをアツラエルんですよ!)
▼4弦仕様にする
▼共鳴用ボディをつくる
▼ジャワリブリッジにコクタンのような硬い材木を使用したい(手入れ済み)
▼しめじ

上記予定表のうち、俺にボディなんか作れるのか不安です。
アコースティックな楽器のボディてトップ板とかサイド板とか2-3mm勝負だしね。
だいたい、板を曲げるにはベンディング・アイロンとかどうするんだよ、おい!
材もホーム・センターで手に入る物で作るしかなさそうだしなあ。。
ホーム・センターで売っているアガチスと、スプルースを組み合わせて製作しましょうか。。

工作の腕に自信がある人は、例えば都内/新木場の’もくもく’行けば銘木なんかが手に入ります。
ただし、俺の場合はチャレンジャーだしね、日曜日はストレンジャーさ。

まあ、シタールっぽい物が出来上がればいいわけなんで、行き当たりばったりで行くとしよう。

(これからの課題)
▲ボディ・サイド板の曲げ方
▲スケールの長さをどうするか
371ホワイトアルバムさん:04/08/21 00:44 ID:???
ここすごいな。。
372みみずく:04/08/21 01:04 ID:785DdJch
レスありがとう。
成りゆき上こうなってしまったんですよ。
ビートルズとか70年代にシタール使ってるバンド結構いるんですが、
本物のシタールてチューニングとか調整とか難しそうです。
ならば、簡易版を作ろうか と。

作るの面倒な人は買うしかないわけですが、最近シタール安いですよ。
ティラキタで4〜5万ですからね。

もっとも作ってる内にサイケな不思議な音がする楽器が偶然開発されたら良いのですが。
その時は、俺、特許庁に出向いて新案登録するもんね。
又、ぶっ飛ばされたりして。 あははは。
373みみずく:04/08/23 00:16 ID:wIoQTr9f
>>370 の
>(これからの予定)
▼ヘッドの角度は約10度くらいにする。

上記項目削除。
>366 名前:みみずく 投稿日:04/07/31 00:28 ID:Q/JjPsFF
で、この作業は終了済みでした。
=======================================================
本日の作業報告をしたいと思います。
ヘッドの切り出しと整形。 ヘッドていっても牛の脂身じゃあないからね。
よく間違う人が多そうなんで、突っ込んでおくよ。 好きや木。うまい!

さて、
部屋に何に使っていたのか解せぬ、不思議な板があったんですよ。(赤黒い板/悪さしそう)
厚さ的にシタール2のヘッドに使えそうなんで、切っちゃいました。
ヘッドの形はビー板ですからこだわりまして、リッケンバッカー・タイプにしたです。
板に鉛筆で形を描いて(フリーハンドw)、ピラニア・ソ−(のこぎり)で切り抜き。
ピラニア・ソーはカッターメーカーのOLFA社の物。 \1000位だったか。
替刃タイプで細かいラインで切り抜けますよ。
その後、ヤスリがけして形を整えて30〜40分かな、完成しました。

おもむろにスプルースでこさえた、将来的にネックになるであろう棒に
赤黒くて悪さしそうなヘッドを合わせてみました。
PuPu! ちょーだっせー! おおわらひ →泣く。
白木のスプルースのネックに赤いヘッド。。マッチ棒かよ!

泣く泣く、ホームセンターに走って新しい板を購入して作り直しました。
白木に近いハガキの大きさの板です。(\150)
今度は冒険心を極力押さえて、角を落とした長方形のヘッドとしました。
374みみずく:04/08/23 00:19 ID:wIoQTr9f
だらだらと製作過程ばかり書いていてもつまらないので、ここいらで
俺のビートルズとの出会いについて話そうか。

あれは、小学生の4〜6年生の頃かなあ。小学生だった頃は覚えている。
日曜日の昼だったと思う。 いや、確かに日曜日の昼である。
なぜなら、うぐいすパンを食べていたからである。
菓子パンが好きだった小学生の頃、日曜だけは親の許しを貰って菓子パンを買に行ったものだ。
日曜の午前中は早く昼飯の時間が来ないものかとソワソワしたよ。

11時頃に親から小銭を貰ってパン屋にダッシュ!
取り合えず、うぐいすパンを手に入れた後、生クリームとチョコが詰まったウンコ型のパン
を選択して買った記憶がある。
ウンコパンはコロネと言うものだと知ったのは大きくなってからだ。
えーと、なんの話しだっけ?

そうそう、ビートルズとの出合いはパンを食べながら何げにつけたラジオから聞こえてきたのだ。
♪走ろう、ン〜走ろう、走ろう、ン〜走ろう、 リリヨンシ−ユー
走ろうって歌詞だけが聞き取れただけだったが、良い曲だあー。と思った。
もっとも、大好きな うぐいすパンを頬張りながら子供心に大いに良い気分だったのかも知れない。
歌詞の中の♪リリヨンシ−ユーについては、知るよしもなかった。

その頃、この曲は二度と聞くチャンスはなかったけど、走りながらしょっちゅう口ずさんだものだ。
思えば良く走る小学生だったなあ。 起きてる間ずっと走り回ってたもんなあ。

ビートルズを意識して聞き始めたのは、中学1年の秋からだったかな。。
♪走ろう、ン〜走ろう、走ろう、ン〜走ろう、 リリヨンシ−ユー
この曲がジョージ・ハリソンのマイ・スイート・ロードだとわかったのは随分、後になってからだった
と思う。
375みみずく:04/08/29 18:27 ID:E8sYn+0m
本日は全国的に雨模様なのでしょか? ちびっと肌寒いような天気ですね。
夏の終わりというより暦の上ではすでに秋なんですう。
荒井由実のベルベット・イースターみたいな。 この曲、感傷的っていうか。
♪空が とても低い 天使が降りてきそうな午後
ここ、ここ この感じがするですよ。 本日は。

感傷的になっていてもしょうがないんで、今日、シタール2の製作しました。
ネックの丸み付けと、ネックをボディに取り付ける為のエンドブロック?ヒール?部分の製作です。

▼ネックの丸み付け
ウクレレの製作ではカッターなどで削って、ヤスリで形を整える人が多い様ですね。
しかし、ウクレレと比べてシタール2のネック長は4倍程の長さがあるものでして、大変です。
最初はカッターで削っていたのですが、疲れたというより飽きてしまいまして、作業方法を変えました。
カンナ(鉋)の登場です。
ハッキリ言ってカンナなんて使った事無いもんね。 使い方をネットで検索かけて、カンナの刃の調整
をしたです。 自己流ですけどね。
今回使ったカンナは豆カンナといって、長さが10cm程の小さな物です。
驚いた事に、最近のホームセンターではこれより小さなカンナを売ってるんですね。
指の関節程の大きさのカンナなんてあるんですよ。 バイオリンの製作HPでみた事あります、このカンナ。

さて、おっかなびっくり初めてカンナを使ってネックの丸みだしに挑戦しました。
これが、ね、ナイスですよ。 早い早い。 びっくらこいたよ。
ものの30分もかからなかったんじゃないですか、丸み付け。
おおまかに削ったその後、ネックは250番位の紙ヤスリである程度つるつるに整えました。

376みみずく:04/08/29 18:29 ID:E8sYn+0m
▼ネックのヒールブロック
ネックの丸み付けがまあ、だいたい、上手くいったのに気をよくして続けざまに作業しちゃいました。
この部品の正式名称は忘れましたが、ヒールブロックで良いのでしょうか?
つまり、ネックをボディに取り付ける為の補助板みたいな物です。
製作は1.5cm程の厚さの板を4枚、階段状にボンドで貼付けて、三角形のように滑らかに削る〜
上手く説明できないや。
作業に関しては後でJPGあげときます。

しかし全長90cm弱の空洞ネック! 反らずに持つか?
反ったら反ったでネタにして他の弦楽器に作り変えればいいか。 
反ったら、栗房 叩いて遊ぼ。
てか、栗房、お前もスレに参加しろ。 皆さん 今日、居るんです。 このバカ栗。
377バカみみずくの代理、レッドマロン:04/08/29 19:10 ID:E8sYn+0m
栗まわし改めレッドマロン
いいのか書き込んで?
バカみみずくは雨降ってるのに飯食いに出かけました。(バカだから)
俺の個人的な感想をのべるとシタールよりハーディガ−ディのがいいけどな。
簡易ばんハーディを作った人がどこかで動画アップしていたのを思い出した。
探しておく。
378ホワイトアルバムさん:04/08/30 23:25 ID:???
ちんこざむらい
379みみずく:04/08/31 00:28 ID:Vylmx9HU
>>378
オメエなんか座布団にすわったまま、台風に飛ばされっちめえ!
やっほーーーい!
380みみずく:04/08/31 23:57 ID:Vylmx9HU
そうだった、日曜日にせっかく工作しておいて、途中経過のJPGあげるの忘れていたよ。
ごめんな、随分と待たせちゃったな。
ほれ、色々あるでしょ人生。 ど忘れしたんだな、これが。
まあ、今度の日曜日はボディの製作に取りかかれたらベストなんだけど、どうなるか未定だ。
ボディシェイプなんかもデザインしてないしね。
皆も考えてくれよ、ボディシェイプ。な。

偉大な途中経過報告。*重要
http://www.domo2.net/bbs/image/1093963816.jpg
381ホウイチ:04/09/01 11:12 ID:rNzvSzgR
ハァ、オリンピック終わってからといもの超虚脱状態。
シドニー五輪の時もそうだったが、それでも酔っぱらって五輪板で管巻いてたから
多少憂さも晴れたというもの。しかし今回は酒も飲まず、深夜の中継も漏れなく視聴
していたので思い入れが前回の比ではない。

浜口父娘について、個人的想いをコラムってみる。
今回の大会では銅に終わったが、それでも清々しい態度に非常に心を打たれた。
彼女はとても素直であり、現実としての結果を真摯に受け入れる度量の広さがある。

一方、他の日本人選手に目を向けると、メダルを逃してややふてくされているような
人達も見受けられたが、それらの選手には、過去二大会連続して決勝で僅差の
判定負けを喫した谷亮子(旧姓・田村)選手をいまいちど注意深く見て貰いたい。
アトランタでの敗戦後、「またやっちゃいました(笑)」と照れていた彼女のその後は
どうだったかと。ある意味日本中ががっかりしていた終戦直後、本人は既に次への
準備が出来ていたということ。落ち込んでいる場合ではない筈である。今の負けは
笑い飛ばして次の機会に懸けろと。

これが出来る谷は本当に強かった。そして強いからメダルを勝ち得たのだ。当然だ。
382ホウイチ:04/09/01 11:14 ID:rNzvSzgR
このような強さは高橋尚子にも見受けられる。五輪選考レースの東京マラソンでは
まさかの敗退。と言っても2時間27分台での2位完走である。アレムに抜かれながらも
しっかり走りきった。この点について正しく評価している人は少ない。
記憶に新しい現女王ラドクリフの今大会での姿と比較して欲しい。高橋尚子の強さが
そこに見える筈だ。
しかし代表からは選外となっていた。補欠にも残れない。その時の彼女はどうであっただろう。
正直、打ちひしがれていたことだろう。しかし、敗者の立場でありながらきとんと記者会見を
開き、そして笑顔で受け答えしていたのである。

この姿から彼女の本当の強さを見出すことは容易だろう。過去にこんな人物がいたであろうか。
ある意味観衆の期待を裏切り、場合によっては叩かれるかもしれない状況でありながら、
傷ついた心と体にむち打ってマスコミの前に姿を現し、第一声で謝罪したのである。

こういう事が出来るから高橋尚子は強かったのだ。そして強いからメダルを勝ち得たのだ。
383ホウイチ:04/09/01 11:15 ID:rNzvSzgR
さて、浜口京子に話を戻す。
彼女の強さは「ポジティブ」という面で強く表されている。これは父親の教育の賜であろう。
もちろん本人の資質もあるわけだが、彼女にレスリングの素晴らしさを生き様を通して伝えた
父親の功績は大きい。しかし、今大会での父親の姿を「みっともない」と非難する声も確かに
ある。これは京子の母親もそうであった。しかし、ここで考えておきたい。

みっともない。これは父アニマルにも京子本人にとっても何の意味もなさない言葉である。
銅メダルを首から提げた京子の笑顔には痛々しい浮腫が確認できた。これは女性にとっては
けして喜ばしいものではないだろう。しかし彼女は「レスリングからの贈り物」と表現し、
それすら誇示していたように思う。
つまり、「みともなくないもの」を求めるのならばレスリングなどする必要は無く、むしろ
避けるべきではないのか。そして次のように推察するのである。
つまり、この父娘は、人様に誉められたいとか尊敬されたいなどという対外的な欲求よりも、
自身が打ち込めること、集中できること、燃えられること、そして納得できるもの、そういう
本質的なメンタリズム、スピリットで生きているのではないだろうか。もちろん良い成績を
残したことにより、結果的に人様に喜んで貰えるのならそれも幸いとするのだろうが、それは
あくまで二次的なものと考えているのではないか。
384ホウイチ:04/09/01 11:16 ID:rNzvSzgR
そのように考えた場合、金メダルが全てではないし、不健全な執着や未練なども無いのだろう。
金メダル、これは宿題帳の花丸であったり、 卒業証書であったり、そういう記録に等しいもの。
有るに越したことはないが、それ自体が目標ではなく、 花丸を貰う為の努力や卒業証書を貰う
為の資格、そういう「条件」「成果」「内容」などに 意義を見出すのであろう。
結果、この親子は楽をしたりズルをしたりして金メダルを得ることには喜びは感じない筈だ。
そしてこれが本来のスポーツマンシップなのではないか。

近代オリンピックの傾向として、一部には各メダルを経済的成功の糧と考える感が否めない。
これがドーピング等を筆頭に様々な不正、紛争、利権を生み出しているのではないだろうか。
しかし、観衆の感動、ひいては本人をも含む本物の感動は別のところにある筈だ。
385ホウイチ:04/09/01 11:18 ID:rNzvSzgR
>>380
設計図ないのか?
全体のフォルムがわかんないな。ちょっと手描きしてミロや。
386ホワイトアルバムさん:04/09/02 00:18 ID:O9UAlkBK
ボデーにお菓子の缶とかどうですか。
http://www.africanguitars.co.uk/
こんなのもあるし、そう目新しいアイデアではないだろうけど。
387みみずく:04/09/02 00:54 ID:???
今夜はバテバテなんで悪いけどsageときます。

>>386
アイデアどうもありがとう。
ん? このリンクどっかで使った事ある気がするけど。
全然OKです。 有難う。
缶にリッケンバッカーの絵をペンキで描いたら、本物と間違いそうですよね。
シタールのメドが付いたら(飽きたら)、御一緒の作って見せあいっこしたら楽しいでしょうね。ふふ。

>>385
設計図ですか? 明日でいいですか? バテ気味なんですよ。

>>381-384
オリンピックの総括ですね。
父アニマル氏は一生懸命 頑張った良い人だと思うよ。
俺的にはオリンピックに出てるやつらは、肉体異常者だね。
だって俺より走るのが早いもん。(だけど俺が本気だしたら、どうなるかな。w)
しかし正直、体操男子団体は泣けた。

次はサッカーだ!って音楽関係低迷しちゃってます。
バンドやってる奴らは、水中逆上がりでもしながらトレモロ・プレーしなきゃかなわないぜ!

あと このゲットー黒人少年のゴミ箱ドラムプレー精神を忘れてはならない。
http://www.muchosucko.com/video-ghettodrummer.html
388みみずく:04/09/02 01:16 ID:???


     おい!   浅 間 が 噴 火 し た !

389386:04/09/02 08:20 ID:???
>ん? このリンクどっかで使った事ある気がするけど。
ほんとだ。よく考えたらこのスレッドで知ったのだったかも、缶ギター。
バテ気味だそうで。御自愛くださいませ。
390みみずく:04/09/04 00:29 ID:qGGitTtt
>>389
ありがとうございます。
昨晩、タウリン1000mgが成分の宇宙飲料のような物を飲んでみました。

缶ギター/実は、ちょっと興味があるんです。
身の回りのもので楽器をでっち上げるのって好きなような気がします。
そのうち、企画書を作って製作にはいろうと思います。

1例)
台風のシーズンです。
身の回りに飛んで来た素材をいかして素敵な楽器を作ってみよう!
台風の飛来物は音楽の神様のおくりものです。
391みみずく:04/09/04 00:30 ID:qGGitTtt
アイリッシュ・ブズーキ
ttp://page.freett.com/garage/moonbouzouki2.JPG

今回 作ろうとしているシタールP2の全体的なデザイン
アイリッシュ・ブズーキのインド版、インディアン・ブズーキってどうかな?
略して、イブスキ。
温泉みたいだなこりゃ。 夏の疲れを取る為に温泉にでもつかれってこった。

それにしても、壮大な企画になりそうだな。
アイルランド+インド+ジャパン・コネクションだからね。
それぞれのお国柄を勉強してこれから作ろうとしている楽器に
命を注ぎ込まなきゃいけないわけだ。
うまくすれば各国の友好大使として首相官邸に呼ばれて御褒美をもらえるかな?
小泉にぶっとばされたりして。 あははは。

それはそうと、アイリッシュ・ブズーキってどんな音楽で使われるのだろう?
ケルト音楽とかで使うのかな?
だとしたら、ブリティッシュ・ロックン・ポップスとかにも影響を与えたのかな。
詳しい人はレスしたらいいよ。 ほんと。

あ、それと、こんなデザインとかのがもっと良いぜ! 
て人がいたらレスしたらいいよ。 ほんと。
392みみずく:04/09/06 23:52 ID:mawM80Ct
都市型インド生活
ttp://media.excite.co.jp/ism/058/

昨日の日曜日にさっそくイブスキ=シタールP2=百鼓2だっけ?
の製作に入ろうと思ったのですが、皆さま方も素敵なデザインを
考えていると思い、デザイン応募期間を延長することにしました。

本当の事言うと、日曜日は遊んじゃいました。 バレバレですね。
しかし、イブスキの原形であるブズーキの姿は惚れ惚れしちゃいました。

故ブライアン・ジョ−ンズもこんな形のエレキ使ってましたよね。
Vox社のMark-6でしたっけ? 
ビル・ワイマンのベース、スピット・ファイア−も同じくVox社の物でした。 
そういやビートルズのVoxアンプもトレード・マークでしたね。
メッキ・パイプの足がモダーンな感じがするトランジスター製のオルガン
も有名でした。

楽器のデザインから見えてくる楽器の歴史を考察するのも面白そうですね。
Vox社のギターて何故だかシルクロードの神秘的デザインが見え隠れするような感じ
がするたい。
琵琶とかシタールとかサズとか…詳しくは解らないので勉強するたい。

さて、このへんで皆さんに楽しい問題を出しときましょうか。
問題が解けたら30点差し上げます。

■問題■
3mm程の厚さの木を特殊な工具を使わないで曲げる方法を述べよ。
393ホウイチ:04/09/10 13:30 ID:9V05bZI3
>>386
pまえ、それはカンカラサンシンのアイデアそのまんまやん。
つーかなんかそれソープバータイプのピックアップが付いてるな。
つーかソープとかバーに反応してにやけてるんじゃねーよ?

>>388
騒ぐんじゃねーよ。
桜島や阿蘇の人達に笑われんぞ!このカルデラハゲ

>>381
おーう、そういう感じの作るつもりか。
お化けのマンドリンって感じだな。樹木希林・郷ひろみ。
つーかお前また随分本格的にやろうとしてんだな。
いや、立派よ。
こりゃ俺もうかうかしてられんな。早く例のウインドチャイム完成させて
画像とmp3うpらなきゃなんねーようだな。
なに?いらね?うるせーばか
394ホウイチ:04/09/10 13:33 ID:9V05bZI3
>3mm程の厚さの木を特殊な工具を使わないで曲げる方法を述べよ。

板の中央をやんわりと持って、そんで上下に素早く振ってミロ。
あら不思議、もうぐにゃぐにゃ。うるせーカバ
395みみずく:04/09/11 00:33:00 ID:wEINfrTx
>>394
なるほど、曲るなあ。視覚のマジックですね。

ギター製作にあたって最初の難関? うす板曲げ。
この作業にはベンディングアイロンなる特殊工具(用具)が一般的には使われます。
ttp://www.netlaputa.ne.jp/~tusan/shop/iron.html
ttp://home9.highway.ne.jp/yumekobo/bending.html

ベンディングアイロンについて下記HPで詳しく説明されてます。

ttp://www.crane.gr.jp/MakingGuitarZero/CRANE_014_01body.html
(以下、ベンディングアイロンについて抜粋)
ちなみに現在日本の楽器店などでは海外から輸入できないそうです。
どうやらPL法によって制限されているもよう。
自作するには100W以上の電球と鉄パイプがあればOKです。

 と まあ、
アイロン自体、自作しても難しい物じゃあなさそうです。
ハイワッテージのハロゲンライトと足場用のパイプを買ってくれば
すぐにでも立派な曲げマシーンができるわけです。

木を曲げるにあたって、確実に安全パイを手に入れたい方は製作するか、
ベンディングアイロンを海外から輸入すればいいわけです。

俺の場合、ベンディングアイロンを使いたく無いっていうか。。
木を曲げる事になんて言うか。 そうだなあ…。
男のロマンっていうのかな、人生の希望っていうのかな、そうだ!
    
     木を曲げる=宇宙愛

ぼんやりとそんな気がしてならない。
396みみずく:04/09/11 00:35:32 ID:wEINfrTx
有名なミュージシャンが木を曲げたとか、楽器を自作している…
こういった、とっても大事な事はあまり話題にのぼらないんですよね。
ブライアン・メイが暖炉をぶっ壊したんだっけ?
それでギターを作ったわけですよ。
他には、桜の木を切って大統領になった人とか、ピノキオだって材木の話ですね。
日本の場合はさしずめ囲炉裏をぶっ壊してギターを作った〜なんて話し、聞きません。
何故なんでしょう。 それは〜
囲炉裏ぶっ壊したら爺ちゃんの鎌が宙を飛んでくるかもしれないからです。

シュルシュルシュル〜音を立てて宙を飛んでくる鎌を、三蔵は寸での処で除けきった。
頬のよこ2寸程を横切って、背後の栗の木の柱にツカッ!と鋭い音をたてて鎌が刺さった。
柱時計がボーンボーンと二つ程鳴り終えると、三蔵は全身の震えが止まらなくなって観念した。
「爺ちゃん、堪忍してけろ。 おら、野良でて種、蒔いてくっから、ギターなんてとんでもねっ!」

囲炉裏をぶっ壊してギターを作ろうなんて危険な考えは良く無いという一例でした。

それで、俺はなんの話をしているんだっけ?
そうそう、板を曲げる話でした。
名案があるですよ。
水に濡らしておいた板を熱く焼けた車のマフラーに押し当てたら曲るんじゃねーの?
他の方法も考えてみます。 今度ホームセンターに行って聞いてみますね。
397ホウイチ:04/09/13 11:22:27 ID:Wnbl2lTy
>水に濡らしておいた板を熱く焼けた車のマフラーに押し当てたら曲るんじゃねーの?

おいカッパ、そりゃ無理だべ。
つーかお前よ、加熱による変形のメカニズムが全然わかってねぇじゃん。
あのよ、変形する理由は大きく分けて三つなの。
○より□が大きいの。(←これ何回も出してるけど、俺の大事な箴言だからケチつけんなよ)ダボ)

1.素材の分子構造を壊すことによりその密度を変え、体積を変異させる。
  (一時的なものは溶解/恒久的なものは可塑)

2.木材などのような多孔性素材の場合、加熱することにより水分を吸着させ、
  無数に存在する空間の膨張とともに、そこに水分が入り込み押し広げていく。
  また水分の張力により、素材の靱性を損なう可能性が低下する。
  (竹細工などはこの理屈)

3.ちんたまブクロの法則
  (温泉で見かける爺さんのブツ)

な?

んでよ、お前がやろうとしてるのは“2”のパターンになるわけなんだがよ、あのよ、
3mmもある板の場合、マフラー(アイロン)の熱が反対側に伝わりにくいだろーが。
より膨張させる側(大きな弧を作る側)に熱が伝わらないから無理だっつーってんの。
わかる?

だからよ、マフラーに板押しつけたらよ、反対側(板の上)に猫でも乗せとけっつーの。
にゃんまげバカ!
398ホワイトアルバムさん:04/09/13 11:33:34 ID:HsIQnnY0
ゲラゲラ
399みみずく:04/09/15 00:10:53 ID:bPx/j/Dz
>>397
物理科学の時間みたいだな。 楽器こしらえるのにも頭がいるんだな。
特に2.は難しいなあ。

>3.ちんたまブクロの法則
  (温泉で見かける爺さんのブツ)
これは、すぐに理解できたよ。
つまり早い話、婆ちゃんの知恵袋、爺ちゃんの玉袋ってやつか?
爺ちゃんの玉袋に婆ちゃんがアイロンをかけても、裏側まで婆ちゃんの熱(愛)が伝わらない。
又、爺ちゃんの玉袋には多皺性素材の為、過熱すると水分を吸着するんだな。
又、水分の張力によって、爺ちゃんの玉袋の靱性を損なう可能性が低下する。

つまり、爺ちゃんを風呂で暖めてやると玉袋は裂けずにに曲げる事ができるわけか。

なんだか、木も曲がりそうな気がしてきた。 なーんだそうゆうう事だったんだ。
玉袋のシワは木材でいうところの年輪ってことだね。
疑問もあるんだけど、ローズウッドとかハードメイプルは一体なんなんだ?

>>398
オ!面白いですか。 よかったらスレに参加して楽器作ってビートルズを演奏しましょう。
400ホワイトアルバムさん:04/09/15 00:20:46 ID:???
あんたら頭大丈夫か?
401みみずく:04/09/15 00:59:58 ID:bPx/j/Dz
>>400
キリ番ゲットおめでとうございます。
心配してくださって有り難うございます。

ええ、何せね、頭を柔軟にしておかないと曲る物も曲りませんしね。
それにね、今、この瞬間に新しい楽器(人智を遥かに超える)がポップシーンに登場するかも知れないのです。
さあ、貴方も新型ビートルズを体験してみませんか?
新型の音楽は非日常を体験する事によってつかみ取る事ができるのです。
さあ。
402ホウイチ:04/09/16 00:17:19 ID:rS9fLd8u
>>399
>疑問もあるんだけど、ローズウッドとかハードメイプルは一体なんなんだ?

硬い材は曲がらないだろうなぁ〜。
でもなぁ〜ローズウッドだって側板で使われていたりするんだから、
これはやっぱプロの加工ノウハウがあるんだろ。
なんか特別のベンディングマシーンとかあるんじゃないか?
ほら、花形満が大リーグボールを打ち込むために親父の会社(花形モータース)
の技術者にすげぇマシーン造らせただろ?コッソリあーゆーのがあるんだよ。

まぁそれでも現実的に考えればよ、マホガニーの使用率が高い理由として、
やはり加工性という面ではこういうヤっこい材にはそれなりのアドバンテージが
あるからなんだろうけどな。

ローズねぇ。 トレーシー・ローズが好きだったな。 誰がジプシー・ローズだ?バガ
まぁローズと言えばアレよ、俺は加工に関しては切削についてしか知らないけど、
ローズの成形なんつーのはさ、一般的にはソリッドを繰りぬいたりするのが基本
なんじゃないのか?
つーかローズテレはホローボディーだかんな。まぁセミだと思うが。ミ〜ンミ〜ン カナカナカナカナ
アレは板厚方向のセンターで貼り合わせてあるんだわ。わかるだろ?
アレ、軽量化という理由だけではなく、音色も考慮してなんだろ。 あー酔った酔った。
403みみずく:04/09/20 00:19:44 ID:GXdN6/yi
>特別のベンディングマシーン
メーカーには側板を両側からプレスするベンディングマシンがあるようです。

ローズ・ウッド豆知識(俺、知らなかったよ)
バラの木かと思いきや、ギター&家具の材がとれるような太いバラはないんです。
それで、調べてみたのですが紫檀という木のようですね。
バラ香りがするのでローズウッドと呼ばれてるらしいです。 
中にはワシントン条約で輸出規制されてる物もあるようです。
胃の匂いがするのは猪木。

■今日の作業報告
さて、本日、ホームセンターに行ってきまして側板に使うであろうアガチス材を
購入してまいりました。 大きさは 100×600×3mm。これを2枚ね。
先程、入浴を事なく終えまして、残り湯に材を浸しているところでございます。
さてどうなることやら…。 溶けないだろうか? いささか心配です。

(´・д・`) ?
404みみずく:04/09/21 00:38:17 ID:hrNaMaBn
■今日の作業報告2
3mm厚のアガチス材を 湯舟に浸けて一晩がたちました。うふふ。
おもむろに両手で曲げてみたんですよ。 ぶんわぶんわって。

イィィィィィィィィヤッッッッホォォォォォォォォォォウゥゥゥ!!!!!!(^д^)

曲がったゼヨ!
いとも簡単にヘアピンの弧をみごとに描きました(180度曲げ)。 大きなカーブだけどな。
フリーハンドで曲げたので、ちゃんとボディの型枠を作ればボディ側板の製作なんて楽勝よ。
あ〜それでだ、諸君。
風呂の残り湯にアガチス材を浸けて曲げたわけだが、実は昨日、2、3時間後に湯舟から取り出して
試しに曲げてみたのですよ。 その時は気持ち程度しか曲がらなかったんですが、
一日気長に湯に浸けてみたら、いとも簡単に曲がるではありませんか。
なんだよ、簡単じゃん。 やっぱ、ベンディング・アイロンいらないじゃん。
あ、それとね、湯舟の中で水圧を利用しながら曲げた方がいいかも。。
小さなカーブで曲げられたらフルアコボディのリッケンバッカーが作れるぜっ!

おっと、それとね、未だ試してないんだけど、オレ的綺麗なカーブを作るグッドな方法(未だ秘密さ)
を交えながら、次回から具体的なボディの製作にうつるから、楽しみに待っていてくれよ。

合い言葉は、君もオイラもチャレンジャー。

405ホワイトアルバムさん:04/09/25 20:26:19 ID:0CUEaR/R
今所持している楽器を改造しようとしてるのですが、改造の初心者なのでどうしてもヘッドのデカールの剥がし方が分かりません…どなたか教えてください〜
お願いします!!
406みみずく:04/09/26 23:07:12 ID:DjRDIPIz
>>405
デカールを剥がしたことがないので良いアドバイスはできません。
>ヘッドのデカール/と言う事ですからギターですか?
デカールとその周囲の塗装に段差が無い場合、デカールの上からクリア塗装を吹き付けてると思われます。
デカールだけ剥がすのは、この場合不可能です。

つまり、クリア塗装を剥がしながらデカールを剥がす事になります。
ケミカルを使って塗装を剥がすのは簡単ですが、材(木)が疲労する場合があるので、
紙ヤスリを掛けるのが賢明だと思います。
この場合デカール部分だけでなく、デカールが貼ってあるヘッド面のクリア+デカールの研摩になります。

ヘッドが着色されている場合、ヤスリがけはそれ以上に慎重にならなければなりません。
また、ヘッドのクリアを剥離した後の再クリア掛けは同質のクリア塗料を選ぶべきです。
塗料によっては相性があるので見極めも慎重にするべきです。
仕上げはマイクロメッシュ+鏡面仕上げコンパウンドを使うとピカピカになります。

それ以外の塗装、フレンチ・ポリッシュなどは解りません。
これ位しかアドバイスはできません。
407みみずく:04/09/26 23:37:54 ID:DjRDIPIz
それで、デカールの件、知ってる人が居たらレスしてあげてください。

デカールじゃないけど、ジョンが初期の頃、使っていたエピフォン
(サンバースト)と後期のナチュラル塗装のエピフォン、
型が同じようだけど、塗装を剥離したのか、どうか。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日の製作現場からの報告です。
今回の怪しいブツのデザインはアイリッシュ・ブズーキっぽい、
イケテルデザインに決まったところで、方眼紙にスケッチして切り抜き、
且つ又、これをベニヤ板に書き写し切り抜きました。
(デザインはブズーキ+シタールにしました)

何をやってるかと言うと、側板を曲げる時に使うモールディングという
治具?でいいのか。 をこしらえました。
つまり、ギターのボディの形に板をくり抜いて、3mmの側板をくり抜き型
の枠の中で曲げ加工しようと言う寸法です。

ベニヤ板は縦目横目の張り合わせ合板のため、電気ドリル、ノコギリ
を使うとバリがでやすく割れ易いです。 一枚はあまり良い出来では無い。
モール板は2枚作ったのですが、カッターで切り抜いた方が早くて仕上がりが
綺麗でした。

ここで、叉もや問題が出てきました。
いぜん作っておいたネックが今回、使えそうに無いと言う事です。
え〜ブズーキとかのネックとボディのジョイントが普通のギターと違って、
側板がネック側に立ち上がってるんです。 ここポイント。
それで、前に作ったネックはその辺に転がってる箱に接着して、
簡易型カンギターみたいの作ります。汗。
408ホワイトアルバムさん:04/09/28 21:45:04 ID:???
どうでもいいけど、サムシングってウクレレで簡単に弾けるんだな
409みみずく:04/09/29 01:10:15 ID:ZhmGnnrD
>>408
ウクレレも面白そうですね。
ロングネックのウクレレに鉄弦張って一五一会が完成です。
410みみずく:04/09/29 01:11:18 ID:ZhmGnnrD
☆ ファンファーレ ☆
♪パララパーァァァンハ パンパパパァァァァァァァン

サイド板(3mm) 俺は曲げた!!  えらい!

さあて、遂に偉業を成し遂げました。 
風呂の残り湯に浸けたサイド板(3mm)/アガチス材、ぐにゃりと曲がりました。
これで、マエストロに一歩近付いたかな? 抜いてたりして。 あははは。
さぁてと、どうやって曲げたかノウハウをハウツーしましょうか。
411みみずく:04/09/29 01:19:33 ID:ZhmGnnrD
■■ 保存史料ー1 ■■ 副題:私はこうやって、アガチス材3mmを曲げた。

まずな、兄ーチャン達、買って来い。 な、買って来い。 アガチスっちゅう板。
アガチスってーのは、何の木かって? アは単数だからガチスの木だろーよ!
又、始まったってか? おめーら、あれだろ? 木、曲げてーんだろ?
じゃ、黙って座ってろってんだ。
それでだ、アガチスの木はなぁ、ホームセンターとかで売ってからよ。
何も木ぃ栽培して育てろ、話はそれかだら、なーーんてこたぁ言わねーから安心しろ。
間違って、アボカドとか買ってきても曲がんねーから注意しとけよ。
おっとぉ、いけねーやな、サイズはな… ?ズボンをろして何、物指し当ててんだよ。
今回曲げた木のサイズだよ! 木のサイズ、大きさ! まったく。
大きさは3×80×600mmな。 これっくれーだと曲げられっからよ。
値段かぁ? まっ大体、豚丼一杯くらいの値段か。
それで買ってきたら、まずな風呂わかせ、風呂。
そいでよ、アガチス放り込んで蓋しとけ、まぁそうだな、明日の晩くれーまでよ、待ってろ。
どれ位れー風呂いれといたら良いのか解んねーけどよ、ま、一晩つけとけ。
一晩たったら風呂からあげてやって、試しにタワメてみろ。 どーだ?曲がりそうか?
そんでよ、ココからな、ココからが本番。 今までのは助走区間な、オリンピックのな。
次はな、フライパン持ってんだろ? ジュージュー焼く調理器具な。
もっかい、沸かし物になっちまうけどよ、今度は水沸かせ、水な、水。
世の中には変な物が結構あってよ、湯沸かし器ってありゃなんだ? 湯、沸かしてどうするよ。
湯ならもう沸いてんじゃんよ、な?そう思うだろ? 水を沸かして湯になるんだよな。
それで、次だよ次。 んでだ、風呂に浸けて、やらかくなった板のな、曲げたい部分をな、
沸騰した湯の中に浸してみ。 アブクがでてきたろ? それでだ、なにかミトンとか布巾とかでよ
熱いからな、気ぃつけながら板を曲げてみ。 どぅだ、曲がったろ。
これをな、ある程度曲げてからよ、作りたいギターの木型穴に合わせていけばよ、
ギターの側板できんじゃん。 ベンディング・アイロン使わなくても曲がったよな。な。
412ホワイトアルバムさん:04/09/29 01:24:57 ID:???
そーですか、風呂に溶け込んだチンカスの成分が曲げに一役買ってるわけですな。
413みみずく:04/09/29 01:29:33 ID:ZhmGnnrD
>>412
今晩わ。
夜のジョークですか。 面白いですね。
もしかして、スカンチのギターが作れそうですよね。
414みみずく:04/10/03 19:17:02 ID:QRjRJ2iV
前回はうまい事、木を曲げた”大職人 みみずく”です。
ホントの事言うと、曲げるのにあまり自信がなかったんですよ。
だけど、これが人徳ってやつですか? 日頃の人としての行いが良かったのですかね。
何となく最近は自信がつきまして、空とかを飛べるんじゃないかと思ったりしてます。

さて、と…。
本当に薄板を熱湯に浸けたりしていい物か、心配になってあれこれ調べてみました。
”木を曲げる”関係で思い当たる事に「曲げわっぱ」なる物があります。
杉板を曲げて作った弁当箱が有名です。
それで今回、木を曲げた方法が正しかったかどうか比べてみました。
        ↓ ↓
ttp://www.chuokai-akita.or.jp/magewappa/kote.htm

合ってるじゃん! 俺のやり方。
奈良時代から受け継がれた伝統の職人技を、数日で物にした俺は 神 か。
便所紙だったりして…あははは。
415みみずく:04/10/03 19:18:10 ID:QRjRJ2iV

▼今日の作業報告(神の啓示)

実際のところ問題が生じまして、つまり、調子こいて曲げすぎたぁ。
ボディのボトムにエンド・ブロックなるものを接着するわけですが、
側板のボトム部分のカーブがきつすぎました。

取り合えず エンド・ブロックを材から切り出しまして、
粗加工して側板に合わせながらカーブを修正をかけているところです。
カーブの修正法方は、曲げ部分を熱湯につけてエンド・ブロックともども
クランプを掛けて強制的にカーブを合わせてやる…と。
文章では説明しずらいですね。
あと専門用語とか出てきてしまいます。

それでは、JPG揚げときますので興味のある方は見てくださいな。
http://domo2.net/bbs/image/1096798400.jpg
416みみずく:04/10/03 19:19:42 ID:QRjRJ2iV

▼来週の予告(神の御言葉)

そろそろ、ボディ・トップ板の加工、製作にはいります。
それでサウンド・ホールは丸穴かFホールか、はたまたリッケン・タイプ
にしたらいいか迷うところです。
ボディの形はブズーキとシタールの中間のような形です。
皆さんは、どんな穴が好きか? 御意見いただけたら、これ幸いです。
417ホワイトアルバムさん:04/10/03 23:51:20 ID:???
>>415

をいをい、その写真やべぇーよ!床にチン毛が落ちてるよ!!
418みみずく:04/10/07 01:33:01 ID:y31aZzi2
皆さん!遂に私は発見しました。
シタールの作り方を巨大なるweb spaceから探し出したのです。
時間かかったあ。。
これで皆さんもジョージハリスンにすこーーしだけ近付きましたね。
よかったですね。 さあ、製作の意欲が沸いてきました。

シタールの作り方
ttp://www.chandrakantha.com/articles/indian_music/sitar/sitar_making.html
シタール・パーツ図解
ttp://www.chandrakantha.com/articles/indian_music/sitar/media/exploded_view.jpg

今晩このページを皆さんと共に紐解いて行きましょう。 
私は寝ますがね。
419みみずく:04/10/08 01:34:57 ID:D+NSBnkZ
海外のシタール・サイト濃いです。
宇宙論まで話がぶっ飛んでいて訳が解りません。
それで、軽音系で面白いのなんかないかなあ、なんて探してみたら
Alan Lober Orchestra てバンド?モンド系なんですがwithin you without you
やってました。 凄いですね。

ビ板なんでジョージのプチ話しも手に入れましたぜ。

ジョージが最初にシタールに興味を持ったのは映画’HELP!'の撮影の時で
レストランのシーン?のバックで演奏するインド楽団のシタールを試奏してから。
ジョージが最初に手にしたシタールはロンドンの’India Claft’とよばれる店で
練習用?の安いモデルであった。

間違っていたら訂正してくださいな。

今週末は楽器の製作はお休みを頂きます。 
楽しみにしていた全国大勢の方々、申し訳ありません。
これも新たなる飛躍の為の休暇、と思っていただければ幸いです。
だって俺、遊びに行くんだ。
420ホウイチ:04/10/19 22:40:08 ID:3x2ZYhIh
出来たか?
つーか今年の日本シリーズは燃えるな。飲みすぎたわ。
421みみずく:04/10/20 00:41:48 ID:???
まだまだ出来ませんよ。。はあーー。

現在、エンド・ブロックに格好よい丸みをつけて、サイド板にクランプで圧着してる最中であります。
それとボディの表面とバック板を買ってきたのですがホームセンターに良い板がないのであります。
ベニヤ合板(2.3mm)っちゅうのが在ったのですが、加工するとバリだらけになるのでパス。
それで、シナ版画板(4mm)と言う物を購入した次第です。
しかし4mm板を2mmまでカンナ掛ける技なんて持ち合わせて無いしなあ どーしよーかなー。
このまま使うか。。
それから、バインディング材(ボディ周囲とサウンド・ホールの飾り用)を買いました。
この材はプラモデル屋で手に入れた プラバンの3mm角材/@¥30 笑う程やすい。

こんなんで楽器が作れるのかいささか心配になります。
まあ、しかし、その辺の材を使って作れれば理想ですからね。
遅れがちな製作コーナー、反省すべく気合いを入れて製作を続行しようと考えております。

422みみずく:04/10/23 01:07:16 ID:jCC9dOvE
下記URLのTOPページからシタールを選択すると安いシタールがありますよ。
シタールを弾くジョージの写真もありますよ。
ttp://www.buckinghammusic.com/concerts/george/george.html

ジョージなんて言って、タメはっちまったよ。ははは。
まあ、私はシタールを製作していますからね。
ジョージより一歩、抜きん出てるのかも知れません。

あっそうそう、>>419
>ジョージが最初に手にしたシタールはロンドンの’India Claft’とよばれる店
と、あるページに書いてあったのですけど別のページに
>In 1965 George bought a sitar, an East Indian instrument,
と書いてありました。 うーーん。 くまった。(・(エ)・)

どっちでも良いのですけどね。
あるサイトではニューヨークで買ったともあったしなあ。
コーラルのEシタールのページには、ビートルズがEシタールを使っていた
〜とあるのですが、実際の処どうなんでしょうか?

まあ、そんな事より私的には現在、アコ−スティックな楽器が気になるのです。
ジョージやポールの子供時代の写真をどこかで見たのですが、格好良い
アコギを持っていますね。 安物でしょうけど。
ピックギターのような、カウボーイ・ギターとでも言うのですかね?
今後の参考と致します。
423みみずく:04/10/25 00:23:42 ID:b+ozqVdv
新潟県、凄い事になってますね。お見舞い申し上げます。

えー、本日の作業日記まいりましょうか。
ネックとサイド板を取り付ける為のブロックを切り出して、
サイド板の曲面にぴったり沿うようにカーブをつけていました。
カーブ付けにはカッターを使って削りまして、親指の腹?がウンと痛いです。
今週中にサイド板とネックが接着される事と予定しています。

普通、ギターの作り方だとボディの箱を作ってやってネックを取り付けるのですが、
今回のシタールのような物のデザインはブズーキとかマンドリンのように
サイド板がネック側に立ち上がっている構造なので、このような行程になっております。

確か、スパニッシュ・ギターでもこのような作り方する工房があったような。。
まあ、どんな方法でもイイって事です。
------------------------------
ところで、
ジョージのシタールのチューニングが未だに謎なんですよ。
一般的にシタールのチュ−ニングはC#使う人が多いらしいのですが、
この場合共鳴弦もそれに合わせてチューニングするわけですから、
ギター等の楽器や楽曲に合わせて調弦するんですかね?
シタールって結構柔軟にチューニングできそうですからね。
この件、知ってる人は自慢してレスするといいよ、ほんと。
424みみずく:04/10/25 00:26:31 ID:b+ozqVdv
なんか、殆ど俺の貸しきり日記になっています。
ところで最近、身の回りに木っ端ていうか端材が溜まってきまして、
これで何かつくってみましょうかね。
そこで、名案が浮かびました。

■ 新コーナー ■/簡単ギター(おもしろ)を2日位で作ってみよう。

さあ、ギターが欲しくて欲しくてタマラン人は必見のコーナーですよ!!
ロムってる人も当然、参加しなくてはいけませんよ。(強制)
今度の土日あたりに詳細なプランと必要な材料をまとめておきますから、
ソワソワしながら待っていてくださいね。

あ、シタールのような物を諦めたわけじゃありませんよ!
木工用ボンドを使ったら乾く迄、何も出来ませんからその場繋ぎみたいなもんです。
425みみずく:04/10/29 00:55:50 ID:OdLycVtd
ついこの間シタールを触る機会がありまして、高そうなアジアの家具の上に
ディスプレーされてたシタール、人さし指でビャンビャン弾いちゃいました(ウソ弾きね)。
そこはデパートのアジアン家具の展示イヴェントだったのですよ。
どうやら触っちゃいけない物らしくて、係の人が飛んできました。
やたらに白目が白いインド人でした。
その人にシタールについて質問すると親しみのあるヘンテコな意味不明な日本語で
色々と質問に答えてくれるのです。 

この骨はね(ジャワリブリッジの事)むっかーし高かた象の骨をつかてました。
今はラクダね、ラクダその辺にいっぱい居るから。

このような素敵なお話が永遠と聞けて私をたいそう藁かしてくれました。
--------------------------------------------------------------------------
ポールサイモンがシタールのようなギターを持っているとの情報を入手したので
webを漁ってみました。

ttp://home.mindspring.com/~wylo/id2.html

ありました、ありました。
しかしこの人、、ポール・サイモン氏なんですかねえ?
福顔の戎様のようですね。
しかし、このギターってコーラルのEシタールのアコギバージョンのようなデザインです。
小さな工房で作られてルようです。

426みみずく:04/10/30 14:49:59 ID:UTS+Bt18
さてさてお立ち会い!
>>424 新コーナーのお約束通り端材を使ってギターを作りましょうか。
えー、皆さんも楽しみにしていた事でしょう。
それでは取急いで、端材の説明からしましょう。

使用端材:
以前モモコで余った桐板(集合材)。 
今年の夏に古家具を壊した時の引き出し部分。
シタールのような物2で作ったモールディング用のベニア板の余り。
今回製作のシタール用に作ったネック(ボディ製作過程理由で使えなくなった為、)。

仕様工具:
タイトボンド(木工ボンド)、のこぎり、細目のこぎり、クラフトやすり、紙やすり、
カッター(何でも良い)、あればカンナ
この辺りですかね必要工具は。
作業に入っていないので何とも言えませんが。

取り合えず、今から1日目の製作に取りかかります。
図面も何も無い、行き当たりばったりのギター工作です。
木っ端材を使ってギターを2日で完成させて さあ 貴方も月曜日には

     晴れて ギタリスト の 仲間入り!

ありゃ、雨がふってら。。
狂の作業が終わり次第JPGで作業報告をします。
楽しみですね、これぞライブの大ゴミです。
それでは、しばし落ちます。
427みみずく:04/10/30 16:20:52 ID:UTS+Bt18
究極のギター製作ライブ 途中報告/その1

ベニア板(5mm)がギターボディの表、裏板に使えそうです。
限りある端材でボディ容積を最大限に取りたいので、試行錯誤した結果
ボディの形は三角形(ブw)。

まあ、スタインバーガー・タイプのアコギでも作りましょうか。。
この時点で何を作るか製作方針が決定した。

ベニア板に思いっきりよく太マジックで超適当に線を書いて
三角型(正確には台形)にノコギリで切り抜き(裏・表板用に2枚)
表板になるであろうベニア板に作り置きしておいたネックを木工ボンドで
接着!   本をオモシにして圧着中。

BGMは♪We are American Band
イントロのカウベルがカッポンカッポン決まっていてノリノリよー。
おしり振り振りい〜でサイド板材を切り出しました。

製作行程的には、表板にネックを取り付けて、その周囲に壁のようにして
1cm程の厚さのサイド板を木工ボンドで接着して箱のような形を作ろう
という魂胆です。

サイド用の板材はおおむね切り出し終了!
あとは、上手く組み合わせながらボンドで接着してやります。
428みみずく:04/10/30 17:50:26 ID:UTS+Bt18
究極のギター製作ライブ 途中報告/その2

ボディの製作、終了しました。
取り合えずサイド板(積み木状態)は工作精度が低くて小穴だらけw。
下記にJPGあげときます。
写真には写って無いけど実際には裏板も接着して現在 重しをのせて
ボンドで圧着中。

次の作業には3、4時間は待たなければなりません。

精度の低い作業なので、パテで穴埋めする箇所がでてきました。
ケミカル系のパテは使いたく無いので 紙 ネ ン ド で埋めようと思います。
それでは、しばし落ちます。
紙ネンド こうてくる。

http://domo2.net/bbs/image/1099126034.jpg
429みみずく:04/10/30 23:26:01 ID:UTS+Bt18
究極のギター製作ライブ 途中報告/その3

チョイ前に戻ってまいりました。
紙ネンドで精度の低い隙間を埋めたところです。
えー、さてさて 明日からはボディのヤスリ掛けをして表面の辻褄合わせと、塗装の下準備です。

今、つくづくボディを眺めると、こりゃ、木だな。
なんか相撲の行司が持ってる軍配みたいにも見えます。
なんでかなー?て思いっきり考えてみたら・・・

         サウンドホール 付け忘れたあ!(汗

とほほ。 
もう後には退けません。 前身あるのみです。
それで、現在やっておかなければならない事に木の表面が荒れまくってるわけでして、
なによりも、ベニアのトップ板がいただけないのです。(ヤスリ前ですけどね)
とりあえず、砥の粉をぬっておいて塗装を行う前準備でも今からやってみます。
て、砥の粉が無いのですよ。 小麦粉でいいかな?
それでは、水溶き小麦粉をギター全体に塗って今日の作業を終えます。
430みみずく:04/10/31 10:54:17 ID:BSeErZ6x
それでは今日もはりきってまいりましょうか。
しかし昨晩、寝る前に塗りまくった小麦粉(砥の粉)が未だ乾いていませんw。

明日から11月。 亡きジョージハリスン月間ですね。
しかしジョージを偲んでガンジス観光とか、シタール聞きに特に北インド方面
旅行する人いたらテロと戦争によっぽど気をつけた方がいいでしょうね。
431みみずく:04/10/31 20:48:23 ID:BSeErZ6x
究極のギター製作ライブ2日目 途中報告/

結構、頑張ったのだが結果から言うと2日ではギター製作の壁は厚かった。

5時間程作業に没頭しました。
ボディのヤスリがけはしんどかった。
一日中やすっていたような気がします。

それからTOP板のサウンドホールは無事穴開け完了。
他にやった事は指板の製作とフレットの溝掘り。
フレット計算はCRANEのHPのフレット計算ソフトを使いました。
スケールはフルスケールとしまして、650mm。

フレット材はモモコの余りがあったんですが、シタールのような物で使うであろう
真鍮棒をホームセンターで購入して来ました。
3mm(ギターでは太すぎる)の太さはペンチで切断できなくて、カナノコ曳きました。
真鍮棒かたすぎ!
8フレット分切断したところで力つきた。
疲れた、本当に疲れた。

これもシタールのような物を作る為の試練なのかもしれない。
このギター、シタール製作にあたってのアイデアがかくされてるんですよ。うふふ。

作業jpg
http://www.domo2.net/bbs/image/1099223107.jpg
432ホウイチ:04/11/01 15:05:25 ID:gCtpvNZ3
おい。
津軽と琵琶の作り方レクチャーしてくれよ。
433みみずく:04/11/02 00:29:30 ID:b9x1Ful1
>>432
琵琶ですか。
色々と調べなけりゃわかりませんよう…。
て、言うより、楽器の製作始めたのはつい最近だし。
大工道具揃え始めたのも数カ月前ですよ。
今は研究段階です。
手始めにシタールでも作ろうかな な〜んてノリですよ。

しかし琵琶も面白そうですね。
フレットが少なそうだから、百鼓(だっけ)が発展したら琵琶になりそうです。
ビワ=ビーナって事もありえるかな?
そう言えば、矢沢氏(ひょっとこ)もビワベース使ってましたね。
ストーンズの初期もVoxのギター使ってました。

おっと、今月は故ジョージ供花月間だったんだ。
434みみずく:04/11/02 00:32:35 ID:b9x1Ful1
ジャワリとはロックで言うところのFuzzのような歪み物です。
Buzzってるとも言いますね。
さて、今夜はまず手始めにお手軽にギターをシタールのようなBuzz音に変化
させる小道具を紹介しましょう。
435みみずく:04/11/02 00:33:58 ID:b9x1Ful1
以前、このスレで紹介したシタライザー。
テレキャスの三駒ブリッジタイプだったらすぐに交換取り付けできるそうです。
石橋楽器店で販売されてるそうですよ。
最近ではHOSCO(楽器のキット屋さん)でも販売中/\8000
ttp://hosco.co.jp/www/old_partsinfo/partsinfo_7.html

海外ではブランコ・テールピースタイプの物を見つけました。
その効果は推測ですが、シタライザーと同じ様な物でしょう。
ギターにジャワリブリッジを増設してシタール効果をねらうキット
ttp://www.rrow2.freeserve.co.uk/guitars/eyb/Eyb%20Sitar%20Kit.htm
ttp://www.eyb-guitars.de/english/service/servicbridge1-engl.htm

日本のギター製作家(改造?)さんでもアコギのシタール改造やってくれるようです。
ttp://www.netnetjp.com/~itc/P0302.html
436みみずく:04/11/02 00:34:46 ID:b9x1Ful1
もっとお気軽に試したいなら、アコギVerになりますがアコギのブリッジの駒を抜いて
その穴にモモコのような、L字型に曲げたアルミ板を挿入してやればいいのです。
アルミ板なら曲げ加工しやすいのでジャワリぐあいを簡単に調節できます。
弦はできる限り細い物を選んだ方が良い結果がでそうですよ。

今夜の1曲/霧のマイル(The Byrds)
ギターが当時はインドしていたらしい。
ラーガ・ロックの祖。
437みみずく:04/11/03 00:40:42 ID:nL6J6ZbC
ジョージが使っていたリッケンの12弦、なんてモデルでしたっけ?
弾いた事無いけど生音がシャイーンって爽やかな音が出そうですね。
あのギターのブリッジに上記のシタールブリッジ付けてやればそれっぽい音
が出そうな気がしますね。
ギターは336-12だったかな? 詳しい人はレスするといいよ、きっと。
60年代中頃?ピート・タウンジェントも複弦張らずに使ってたような気がします。

紛らわしいモデルに366-12なんてのもありました。
今考えると凄い機能がついてるんですよね。
レバーを引き上げると複弦がミュートされるのですね。

今夜の1曲/If I Needed Someone/この曲はジョージの曲でよいのですか?
ギターリフとメロディがシタールを連想するのですよ。
438みみずく:04/11/07 00:43:24 ID:PC1hyEfn
■ジョージ月間の豆知識

シタールの主弦というかなんて言うのか、要するにKeyを決定つける
中心弦をジュリタールと言うらしいのですが、一般的なシタールは
どうやらC#でチューニングされるようです。
この調弦元になる弦はシタールでは第2弦にあたります。

つまりジョージの曲であろうが、ブライアンであろうが曲のkeyに合わせて
応用が効くようにシタールの2弦をチューンをしてやれば良いようです。
もっとも共鳴弦を含んだ20本の弦を総べて調弦するわけですが。。

次に使える音階/ラーガになるとこれはいくつ在るのか見当つきません。
主要な音階だけでも10個程あるようです。

例えばドレミファソラシドの音階/ビラーワル
   ドレ♭ミファソラ♭シド  /バイラブ
なかには、上昇する時の音階と下降する時の音階が違う物まで在ります。

これら(シタールの入り口)だけ考えても、ポップ・ミュージックの中で
シタールを活かそうと思ったら 根 性 のような物が必要です。
Within you,without you はジョージが見せた根性ですね。
Paint it Black のイントロは個人的にインド音楽では無いような気が
しますが、曲を効果的に聞かすアイデアなんでしょう。
439みみずく:04/11/07 01:08:23 ID:PC1hyEfn
以前
>>425
>ポールサイモンがシタールのようなギターを持っている
と書きましたが、この手のボディサイドに共鳴弦が張ってあるタイプの場合
ちゃんと共鳴(効果として聞き取れるくらい)しているのでしょうか?
やや疑問が残るところです。
以前、楽器屋でコーラル(ライセンス物)を触ったのですが、
共鳴弦の効果は感じられませんでした。
>>425
の場合はアコ・ボディだからソリッド・タイプよりは共鳴するとは
思いますが。

ここで不思議なシタール?ギター?を見つけましたのでリンク貼っておきます。
リッケン・ベースにシタールのネックを取り付けた人が居ます。
ソリッドボディだと思うのですが、その音はシタールに近いです。
制作者はシタールやタブラのリペアーマンだそうです。
mp3で音が聞けます。
ttp://www.oddmusic.com/gallery/om13400.html
440みみずく:04/11/08 00:47:04 ID:A4goPFRh
>>426-431
の究極のギター製作ライブ 殆ど完成しました。
2日での完成を目標にしましたが無理でした。
未だ弦を張っていないので音とかは解りませんが、きっとショボイ音です。
あははは。

今回のギターは4弦仕様で、ヘッドのナットとブリッジが簡単に交換できる
アイデアがつまっています。
つまり鉄弦とナイロン弦が使い分けられる と言う ナイス物です。

さて
鉄弦使用時用にジャワリ・ブリッジを黒檀という硬い木でこしらえたのですが、
実際に弦を張ってブリッジの角度をつけるのがこれからの課題です。
シタールの場合、ジャワリ・ブリッジの弦との接触面を10分割位?だったかに
分けて、それぞれの角度を削ってやるようなHPをどこかで見かけました。
そのうち調べておきます。

シタール・マスターなら総合的なチューニングって自分でやるのでしょうかね?
このあたり良く解らないのですよ。
ラビ・シャンカールのシタール教室でのビートルズの事が詳しく書いたページ
があったら、教えてくださいな。
441みみずく:04/11/09 01:05:30 ID:96QR1Q6E
昼下がりのジョージ なんつってみたりして。
442みみずく:04/11/11 00:23:06 ID:dbLequak
いやあ、昨晩は失敗失敗。
他スレに遊びに行って不思議な体験をしちゃいました。
慣れない事に手をだすもんじゃあありませんねw。

さてさて、シタールのブリッジを削る時は10分割位に〜
なんて言いましたが、うろ覚えの記憶違いでした。 もっと複雑怪奇です。

メインのブリッジはその表面をヤスリ掛けしてジャワリを調整する為に
ブリッジ本体表面を16分割にしてそれぞれをチューニングするらしいです。
又、共鳴弦用のブリッジは12分割で調整。
詳しく ジャワリのチューン方法を知りたい方は↓(5頁ほどあります)
ttp://www.buckinghammusic.com/sitar/sittut/jaw.html
443みみずく:04/11/11 00:24:24 ID:dbLequak
それにしても、シタールは奥が深い楽器ですね。
ジョージが数年でラバーソウル、リボルバー、サージェントと立続けに
シタールを披露したのには驚きますよ。
詳しくはわがねぇけど、さ、インド音楽の流儀に乗っ取ってるような
気がしてならね。

ストーンズの 黒く塗れ はシタールの音色がピッタリはまってるけど、
ストリート・ファイティング・マンの方がシタールの使い方好きなんだよな。
個人的な意見なんだけどね。
てか、ファイティング・マンてインドっぽいよな。
モンド系のイージー・リスニングなんかでも結構ドキッ!とするシタールの
使い方してる曲があって楽しいな。

メモリー・バンドて日本で評価どうなのかな? 全滅か?
音悪いけど、サワリだけなら試聴できます。 お洒落。
ttp://www.minnieriperton.com/sub/ramfilez/memband.ram
444みみずく:04/11/12 01:39:05 ID:bvlz+tPQ
60年代はラビ・シャンカールが精力的に西洋の音楽に近付いた時期だと言えるのだ。
クラシックの人やコルトレーンやビートルズにインド音楽の、その何だ…
インスパイアーっちゅうモンをだな、その、注入したんだな。
宇宙のフタみたいなもんを、つまり、開けたわけだがな。

そんな話では無くて、シタールの製作が現在滞っているので、
アナザー・サイドからの考察みたいのが必要なんだな。

それで、前レスでポール・サイモンの変わったギターとか
リッケン・ベースのシタールとか色々とアイデアが転がっているのでは?
なんて考えていまして、変わったギターとか楽器なんかを ね 探しています。
皆も探してくれると良いとおもうよ。
445みみずく:04/11/12 01:40:28 ID:bvlz+tPQ
まず、手始めにジョン・マクローリン/枕不倫?(良い駄洒落だ)

シャクティ・ギターってのが興味深々なんですけど、詳細が解らないのです。
それから、パット・メセニーなんかもシタールのような音がするギター
弾いていたような記憶があるんですよね。
二人合わせてシャクティ・パットなんちって。。w

シャクティ/魂の兄弟達て結構インドしていましたね。
片割れは不思議とサンタナなんですよね。
マクラフリンとサンタナはスリ・チンモイの教えに導かれたそうです。

          スリ・チンモイ
この人の名前を覚える時はフルチンもイイと覚えるといいですよ。
ヒンズー教のグルなんですか? この御方。
やべえ、俺、ぶっ飛ばされるかも(汗
60年代〜なんだか、グルとかがいっぱい登場します。
ミハババ、マハリシヨギ、メタルグルとか精神の世界ですか。

俺も精神をなんとかしなきゃあなあ。。
446みみずく:04/11/13 00:56:43 ID:ISO+eSwg
2日完成ギターもブリッジとかナットとか糸巻を取り付けるだけとなりました。
ジャワリブリッジはまだこれから削るのですがね。

えー、本日、弦(新品)を買ってまいりました。
アーニーボールのスーパースリンキー(0.008)
ク〜この細さたまんねーな、おい。
あと、ダダリオの5弦バンジョー弦(0.009)
バンジョー弦は巻をほどくと、ながーいですよ。
多分シタールに張れる位の長さがあります。

ビビリを作るのに弦長が短い場合、細い弦ほど有効のような気がする。
447みみずく:04/11/13 00:57:10 ID:ISO+eSwg
それで、まあ今回の木っ端ギターは形とかはあれですけど、今後の
シタールのような物を製作するにあたっての前準備なんですよ。
木っ端ギターのフレットは真鍮製で太さが3mmもあります。
ギターとして製作するにはチューニングが甘くなると思われます。
しかし、シタールのフレットは太さが4.5mmもあるそうです。
これは多分弦をベンド(ミーンド)する時に細いフレットだと弦が
鋭角的に曲がろうとする為に思うようなベンド量が稼げないのでは?
こう考えたからです。

さらにジャワリブリッジなんですが、シタールでも黒檀の木を使う事が
あるそうです。 今回、黒檀でブリッジを製作しているので試してみます。
現在、シタールで使われるジャワリブリッジの材は鹿、ラクダの骨、
黒檀、ファイバーグラス製が多く使われています。
材によってブリッジの寿命や音が違ってくるそうです。

しかし、ポールのシタールはなんでローフレットが抜けてるんだ?
448みみずく:04/11/14 00:45:54 ID:k9+Wonav
みなさん今晩は。
2日で完成しなかったギター作家みみずくです。
さっきですね、ギターの組立、全て終わりました。 弦も張りました。
ジャワリも適当に削り倒して取り付け完了!
さーて、どんな音がすると思いますか?

チューニングとかは未だ決まっていませんけどね。
さっき弾いてみました。 うひひひひゃ。      

音、でかい!!爆音!!(夜中に弾くのに躊躇します)まじ。

さてと、ジョージのイフアイニーデッドサムワンでも練習しておこうかな。

音、聞きたいですか?    どーーしよーおかなあ。。
よし、来週までにこのスレッドのアクセス・カウンターが1000超えたらお披露目しちゃおうかな?
次のレスに特別プログラムしたアクセス・ボタンをプログラミング設置しますからね。
1人様、1回限りボタンをクリックしてくださいね。(ズルは無しですよ)
449みみずく:04/11/14 00:46:22 ID:k9+Wonav
     
    ■■御1人様、1回限り下のボタンをクリックして下さい■■




                ◎



450みみずく:04/11/15 01:00:20 ID:XGfM41w/
おっとっと、今月はジョージ月間でした。
忘れてたよジョージ。
66年、ジョージが最初にインドに行ったのは、実はパティの希望だったらしいですね。
その後68年にビートルズはインド入りする と。
マハリシの神秘主義の講演がどったらこったらで、ペテン師と見抜く と。

へ?

俺が考えるに、この時メンバーの誰かがリーダーシップを執って
  リ ン ゴ に タ ブ ラ 学 校  
に通わせればもっとシタールの曲が増えていただろうに…おしいなあ。
個人的にはジョージとリンゴが二人でバンド組みゃよかったんだよな。

無理矢理、話をリンゴ方面に振っといて。
そろそろ、シタールのような物の核心的な部分 あの音、びやーーん を
手中におさめようと秒読み段階です。
だいたい、大雑把にシタールの原理がわかっちまったぜ。
あとは、形にするだけだな。
451みみずく:04/11/15 01:01:37 ID:XGfM41w/
つまりですね、偶然の産物と言うのでしょうか、
2日完成ギターでシタールの音が再現できちゃったんだよなあ。
もっとも共鳴弦がついていないので深みのあるシンフォニックな音とは言いませんけどね。
(俺って最近、威張ってんジャン。 実力が伴っているから良いのですがね。)
やはり、次のシタールのような物の製作は共鳴弦を張ってみようかな。
しかし、もともとシタールという楽器は共鳴弦無しの7弦楽器だったらしいです。
進化の過程で共鳴弦が張られたようです。(現在も構造等進化続けている)

それでは、本題とまいりましょう。
シタールのような物が完成した暁に、次に何をすれば良いか?
ここで、リンゴが登場するわけです。

ずばり、ドラムの製作!

ドラムのような物をこさえて、シタールのような物共々でビートルズの演奏を
楽しみたいじゃありませんか。
よーーし、シタールと平行して、ドラムも作っちゃうぞー!
めでてーなあ、俺!
452ホワイトアルバムさん:04/11/15 01:25:31 ID:jlMcCLU6
おっ、ついにドラムにも手を出すのか〜
僕も作ろうと思ってるのだけど、バスドラムやタムが結構難しそうですな。
以前、ドラムセット自作しようと思って発見したページを紹介しておきやしょう。
ttp://home2.highway.ne.jp/kaorum/kaorum/fotodrmj.htm
453ホワイトアルバムさん:04/11/15 01:27:51 ID:jlMcCLU6
あっ、そうだ。みみずく師(グル)に質問!
上のほうで言ってたメモリーバンドって何ですか?
アドレスから察するにミニーリパートン関係???
454ホワイトアルバムさん:04/11/15 12:33:40 ID:t+VXcWNI
>>449
ポチッ
455みみずく:04/11/16 00:57:32 ID:JoYR8RQA
>>453
>メモリーバンド
Memory Band,theと表記したほうが検索しやすかったですね(反省
このバンドは実は詳細がよくわからないのです。
友人のバカDJに最近教えてもらったのです。
Hungry Hillレーベルより何枚かリリースされています。

各曲の演奏スタイルやバックに伺い知る事ができるジャンルがあまりにも
多岐に渡る為に、かなりの大所帯のバンド或いは多数のDJがメモリーバンド
名義で楽曲を提供しているのかも知れません。(フェイクを仕掛けた?)
DJ達がそのレーベルの契約の為に名義を変えてレコードをリリースする事は
日常茶飯です。

総てを聞いたわけではありませんが、フォーク、ジャズ、サイケ、モンド系と
ヤード・バーズを連想するようなバンドです。(方向性が)

以下のリンクを開くと自動的に音が聞けます。
又、Discographyボタンを押したりしてtopページと行き来すると
色んな曲が自動的に試聴できます。(聞ける事もアルようです)
ttp://www.thememoryband.com/index.php?page=discog
456みみずく:04/11/16 00:58:11 ID:JoYR8RQA
>>452
自作ドラムのHP、楽しく拝見させてもらいました。
Jazzが一番 楽しそうだった時期のドラムセットですね。
工作の参考にさせてもらいます。

>事情を話すと「空き缶でドラム作るの? それは趣味なの?」
と言いながら、メンマの缶を洗ってきてくれた。
>ある子供はドラムの前で踊り出し、「僕も缶を捨てないで取っておくよ」と言ってくれた。
 
人情味のある良いお話です。 涙が出てきます(笑いすぎて)

ビートルズも現役時代にクオリーメンのようなスタイルで曲を披露してもらいたかったです。
どんなバンドでも一度、自分達のルーツスタイルに目を向けて作品を発表してもらいたいですね。
457みみずく:04/11/16 00:58:34 ID:JoYR8RQA
2日ギターをさっき弾いていたのですが、どうもオクターブのチューニングが
合っていないような気がしてきました。
フレットの太さも関係してるのかもです。
明日からブリッジ周辺などの手直しを始めようと思います。

現在は恐いくらいにビュイーーンってジャワリ音が鳴り響いています。
この音を大事に残しながら若干の改造を加えます。
458みみずく:04/11/21 10:46:22 ID:MRZwixuS
うーん、ギタースケールでシタールのようなジャワリ音を作るのは難しいです。
オクターブのチューニングを合わす為にブリッジの駒を4分割(4弦だから)してみました。
チューニングは結構安定しましたが、一体型のブリッジの方がサスティーンは得られます。
上手くジャワリ(ブリッジ上でのビビリ)を作ると弦のビビリ/振動が、他の弦の振動を
呼んで、共鳴し合うようです。

実をいうとブリッジを4分割にした時に、イヤな予感があったのです。
只でさえジャワリのような微妙で不安定な状態のブリッジを動かしてしまうと、
せっかく作ったビビリ音が出なくなるのでは…。 このように考えました。
予感は適中して、一時バランスを崩してしまったのですが現在は復活しています。
現在は順調に流れています。
続いてお知らせです。
459みみずく:04/11/21 10:50:40 ID:MRZwixuS
平行企画 ドラムの製作で、カホン(箱ドラム)いいかも。
460みみずく:04/11/21 23:03:11 ID:MRZwixuS
さあて、シタール2号機の音のお披露目の時がやってきました。
でも、どーしようかなあ。
なんか、だーれも見て無いんだったら披露してもしょうがないものね。

それじゃあ、希望者がいればupするって事にしよう。
461ホワイトアルバムさん:04/11/22 02:11:46 ID:???
まぁそう言わずnotわず、お披露目してみてよ。

                ◎ ポチ
462みみずく:04/11/23 00:07:52 ID:7/7oyfR6
おおっ!
シタール・ギターに興味がある人がいました。>>461
いらっしゃいませ。 どうぞごゆっくりとおくつろぎください。

それでは発表します。
まずは完成した写真です。
http://domo2.net/bbs/image/1101135473.jpg

音の方は、モモコの時と同じようにミミズクの練習スケッチ録音です。(アウト・テイク)
インドっぽく聞こえるような音階を探りながら弾いてます。
途中でお約束のIF I NEEDED SOMEONEをアドリブしてます。
http://www.yonosuke.net/clip/4/12092.mp3
463みみずく:04/11/23 00:08:24 ID:7/7oyfR6
さて、シタール・ギターP2なんですが、本当の事いうと最初は
ネタで2日位でバカギターを作るつもりだったのです。
ブリッジを作る段階になって、丁度ジャワリブリッジの削り方
を説明したページを見つけたので、洒落のつもりで削ってみました。

まあ、偶然だったのでしょうが結構シタールっぽい音が出てきたので
真剣に取り組んで削ってみました。
最初はシタールのように一体型のブリッジだったのですが、
ギターと同じスケール長(650mm)、3mm太の真鍮丸棒フレット
の為、微妙にチューニングを合わせる事が難しかったのです。

その為にブリッジは各弦ごとに分割タイプにしました。
一体型の方が気のせいかサスティーンがあったように思われます。

弦高はギターに比べてかなり高くしています。
これはシタールのような指弾きをする場合、高い弦高の方が弾きやすい
ような気がしたからです。
464みみずく:04/11/23 00:08:49 ID:7/7oyfR6
このギター、本当はナイロン弦仕様で製作していました。
というより、鉄弦とナイロン弦が両方使えるようにナットとブリッジが
簡単に着脱出来るように製作しています。
ブリッジはトップ板に置くだけですが、ヘッド側のナットは指板とネック板
の間をスライドするような'L'字型の形をしています。
使った材はトップ+裏板はベニア板(5mm)、サイド板は集成桐板(1cm)
指板はアガチス(5mm)、ヘッドは版画用のシナ合板、ボディ・エンドは
古家具のラワン?
弦を張った状態での重さ、ジャスト1.0kg。

ギターの最大の特徴は、トップ板にネックを貼付けて製作を容易にしました。
そんな訳で、このボディじゃ鳴らないだろうと最初は思っていましたが、
かなりデカイ音がしておどろいちゃった。みみずく。
それには秘密があって、教えない。
465みみずく:04/11/23 00:09:12 ID:7/7oyfR6
気が変わったので教える。
ネックの構造はズバリ http://domo2.net/bbs/image/1093963816.jpg です。
そうです!ネックの中が空洞だったのです。
弦をつまびくとネックが振動しているのが感じられます。
又、ジャワリ・ブリッジを付けて、弦をビビらすと強制的に他の弦も
振動し始めます。 弦どおしお互い共振します。 サスティーン効果です。

録音はモモコの時と同じで、イヤフォーンと洗濯バサミタイプのピエゾマイク。
ノイズが結構出るので、リバーブを掛けて誤魔化しています。
マイクも作らないといけないかなあ。。
466みみずく:04/11/24 01:04:27 ID:iQS9w1W5
ジョン・マクラフリンのギター(構造の方)も気になります。
現在のシャクティ・ギターはMAC+LOGICに接続されたギター・シンセ
のような物を弾いているらしいのですが、みみずくは余り興味がありません。

2004度版シャクティ・ギター
ttp://www.mike-sabre.com/uk/menu.htm
467みみずく:04/11/24 01:04:55 ID:iQS9w1W5
上記よりも70年代?のプリミティブなギブソンJ200の改造ギターの方に
興味をそそられます。
最初のドローン弦付きのギターはメイプルボディでオリジナルのXブレーシング
に加えて、ボディ上部あたりにブレーシングを加えて強化されているとの事。
後に改良が加えられ、東インド産の紫檀材やスプルース材も試されたとの事です。
ネックの太さはオリジナルのJ200よりベンド・ダウンがしやすいように
太くなっています。
又、各ブリッジに3個のトランスデューサー?が取り付けられているそうです。

ここで、トランスデューサーとは何者なのか、解る人は教えてくれたらいいよ。
ピエゾ・マイクみたいなものなのかなあ?
イヤフォーン・マイク使えば良かったのにね!

70年代には3種類程のシャクティ・ギターがある でいいのか?
開発には弦楽器製作者以外にも、教授とか生物物理学博士などがいて驚いたよ。
それよりも何よりも、ジャワリ・ブリッジが付いていないのですよ。
これじゃあ、共鳴弦付きのただのフォーク・ギターじゃん!
今回製作したミミズク・ギター(4弦)、貸してやろうかな。。
ぶっ飛ばされたりして…あはははは…。
468みみずく:04/11/25 00:42:55 ID:cYnCB2GB
●ジョージとブライアンの友情
ジョージとブライアン・ジョーンズは気の合う友人同志でした。
誕生日も近いしブライアンはキースとミック、ジョージはジョンとポール
の作曲陣に挟まれていた事もあり、お互いに似たような立場だったのです。
そう言えば、サイキックTVがブライアンに敬意を表して曲を送ったっけ。。
ブライアンの誕生日(2月28日)
ジョージの誕生日は2月24日か25日(定かでは無いw)

ペイント・イット・ブラックの構想はブライアンがジョージの家で借りた
シタールを弾いた事がきっかけで生まれた。
469みみずく:04/11/25 01:23:15 ID:cYnCB2GB
おいおい、凄いの見つけたよ。

ヤマハのアコギを19弦+スキャロップネックに改造
シャクティ・ギターに憧れて改造した人がいます。
ttp://lilytears.com/arts/music/guitar/7string/acousticsymptuners.htm

シャクティ・ギターの進化系? キットで製作販売してるようです。
ttp://www.silverbushmusic.com/guitar_conversion%20n%20symps.htm

ハープギターのように共鳴弦を増設した改造ギターは、色々な工房で製作されてるようですが、
ジャワリ・ブリッジ付きのギターを最近ネット上で目に付くようになりました。
やっぱり、次のシタール製作は共鳴弦を張ってみようかな。
まだ、工作の腕が追い付かないのが現状ですがネタで製作してみるかな。

しかし、アコギに20本の弦張って強度はどうやって出すのだろうか?
470みみずく:04/11/26 00:37:55 ID:SaZbwrAQ
その前に20個の糸巻の代金でシタール買える…
471ホウイチ:04/11/27 21:28:29 ID:kXXGWdYv
おい、ちび猿。
おまえもバイオリン作れよ。草ナギみたいによ。
472:04/11/27 21:49:58 ID:???
テレビ実況すんなよ馬鹿w
473みみずく:04/11/28 00:53:25 ID:LouCJGrZ
>>471
ちび猿て誰ですか?
嗚呼、今年は申年ですからね。 来年は酉年です。 飛躍の年ですね。

草ナギさんてスマップの人ですよね? 疎いんですよ芸能人関係。
どれ位疎いかと言うと、ヨン様と言う人が来日してニュースになっていますが、
みみずくは、「ハリーポッターの人が来日したんだ、ふーん」
と言って皆に笑われてしまいました。
だけど、しょーがねえじゃん! TV殆ど見ねーんだから。
サッカーと高見盛の相撲は見るけどね。 あと女子体操とか。
でもなあ、女子体操界にもスターが欲しいよなあ。
>>エカテリーナ・セレブリアンスカヤ>> 
いいよなあ、ビデオを大事に保管しているよ。

474みみずく:04/11/28 00:54:01 ID:LouCJGrZ
ヴァイオリンを作るんですか?
難しいですよ。
バイオリンはウィズイン・ユー・ウィザウト・ユーでもメイン楽器として使われてますし、
インド音楽でもシタールとの絡みが結構ありますから興味はあるんですよ。
最近ですね、シタールにも新しい動きがありまして、あ、この話題は取っておこう。

バイオリン+ハーディ・ガーディのようなスゲー楽器を製作して公開してる方がいるのですが、
栗坊(バカ)がURLを知っているので今度 聞いておきます。
475ホワイトアルバムさん:04/11/30 02:51:56 ID:RXzMjwWi
みみずくさん、アナタ凄いね。僕シタール弾いてるけど、
これだけ自分で調べてやってたらたいしたもんだよ。
いや、えらそうに言うわけじゃないんだけど、凄いなあ、と
思ったから書いちゃいました。ちなみに僕はジャワリの調整は
ノミと400番のペーパーでやってるよ。ペーパーはそのまま使わないで、
当て木をして遣ったほうがいいと思う。バッキンガムの
ページ見たら分かると思うけど、微妙なカーブの違いで音は結構変わる。
あと、弦が細ければ細いほどジャワリは効くから。逆を言うと
弦の太さでジャワリの効き具合も調整できる。あとはチューニングのキー。
がんばってね。応援してます。
あと、このページ、アホな楽器が結構あるよ。↓
ttp://www.greenonion.nl/
476みみずく:04/12/01 01:03:21 ID:mZxoTD4x
>>475
はじめまして。
アドバイスたいへん参考になりました。
ジャワリの調整は奥が深い物ですね。
ボディエンドからジャワリ・ブリッジに向かう弦の進角と真っ平な平面、
フレット上で弦を押さえた時のブリッジに対する弦の進入角度とブリッジのカーブ、
弦の太さ、テンション、etc
今度、製作する時はスケールもシタールに近付けて弦の振幅にも気を使ってみようと思います。

リンク先のグリーン・オニオン社
やはり、目を付けていましたかw
ここのシタールはFRPのボディらしいですね。
音はやや軽めでウクレレの糸巻を使っているようです。
隠しボタンで音の試聴ができます。
ttp://www.greenonion.nl/insturments/fresh%20sitar/fresh%20features/samples/green_onion_samples.htm

最近、風邪をこじらせてパワーが無いみみずくでした。
477ホウイチ:04/12/01 16:13:42 ID:RzoyaI0d
みみずくよ。
俺はいろいろ忙しくて来られないけど、お前はコツコツやってくれ。
時間が出来たらまた覗くからよ。
あと早く琵琶と太棹の方にも着手してくれ。な。
478475:04/12/01 19:14:52 ID:kPhLyRqO
みみずくさん、レスありがとう。
ジャワリの角度の目安はシルバーブッシュの
ttp://www.silverbushmusic.com/jawari.html
ここに載っています。体験されてもうご存知かもしれないけど、
弦がジャワリに触れている部分が長ければ長いほど音はびびります。
でもその分サスティーンは死んじゃうんだよね。ちなみに
僕はすこしオープンなセッティングにしています。こうしてやると
強く弾いた時にだけジャワリがかかるようなセッティングに
なるわけです。
http://jyu-jiro.com/gakki/india/index.html
ちなみにここでジャワリだけでも売ってます。
みみずくさんのオリジナルのシタール完成が凄く楽しみになってきた。
かなり期待してます。このスレ気になるんでマメにのぞかせてもらいます。
隠しリンク、ありがとう。
479475:04/12/01 19:31:38 ID:kPhLyRqO
かきわすれた。
みみずくさんが469で書いたギターは、いわゆるギタール
っていうインド古典で使うギター。楽器の発想としては
ほぼシタールと同じ。奏法は全てバースライドです。
演奏聴きたかったらここ。
ttp://musicindiaonline.com/l/5/m/artist.309/
480ホワイトアルバムさん:04/12/02 00:14:02 ID:NEVSaS/N
ジョンの「Serve Yourself」をギターで弾きたいのですが、誰かコードを教えてーーーー!!!!!!!!
481みみずく:04/12/02 23:53:48 ID:9zdlao3X
>>480
ギター符なら教えてスレで聞いてみるといいですよ。
Serve Yourselfって曲は悪いけど知らないなあ、ここはDo it yourselfスレですしね。
誰か知っている人は教えてあげてくださいな。

>>479
ギタールと言う古典で使うギターなのですか。
情報ありがとうございます。
最近、ラップスティールでシタールのような音を出すギターを見かけたのですが
バースライドで弾く流れからの楽器なんでしょうね。

>>477
琵琶と太棹も作るんですか。
缶から三弦ならキットで売ってますよ。(¥3000位)
482みみずく:04/12/03 00:13:01 ID:nEqJLx5y
さてと、風邪もなかなか直らなくて悲惨な師走を過ごしておりますが。
皆様方は風邪に気を付けて楽しい年の瀬をお迎えください。
良いお年を。

…じゃなくて、次ぎの製作プランを建てなくてはいけませんね。
今回の2日ギター(偶発的シタール)は初めてのブランドマーク(みみずくブランド)
がヘッドにマーキングされたので名前をMSS-1(みみずくスーパーシタール1号)
と今、決定いたしました。
次回の製作はMSS-2/上級者向ギタールでござる/とします。
その合間にビートルズ、オールディーズの演奏で使えるアイデア楽器(楽しい)
を順次製作発表するのが我が社の基本方針です。

さて、皆様もこんな楽器があったらビートルズだよな!てなアイデアがありましたら
どしどしレスをすると良い事がありますよ。

今月はジョン月間か。。
早く風邪を直さなきゃです。
483475:04/12/03 23:46:24 ID:/3yNtkrg
みみずくさん、風邪の具合はいかがですか?
お大事にしてくださいね。
僕は、近いうちにひょうたんでセタールを作ろうと思います。
ところで、↓のリンクにシタールの製作風景が載ってます。
ttp://www.sitarsetc.com/gallerypages/srishtigallery.htm
484みみずく:04/12/04 00:33:13 ID:cloHTzx1
475さん是非ともセタールの製作してください。
できれば、製作レポートもお願いします。
ひょうたんで製作するって所がナイスです。
実のところ、みみずくもヒョウタンを探しているのです。
しかし、ひょうたん(ふくべ)って中々手に入らないのが現状です。

それと実はセタールの音は聞いた事が無いのですが、サズのような音がするのでしょうか?
セタールとビーナの子供がシタールですよね確か。

シタールの製作風景のリンク 素晴らしいですね。
ノミとヤスリと金槌くらいで、あのような製作精度が出せるとは驚きです。
485みみずく:04/12/04 00:37:22 ID:cloHTzx1
そうだった、今月はジョン・レノン月間でした。(9日迄)
ポールがシタールを持っている写真は見た事があるのですが、
ジョンがシタールを弾いたって話題は聞いた事がないなあ。
知ってる人はすぐにでもレスしてくれると良いよ、本当に。
486475:04/12/04 08:34:43 ID:etCPn+6b
ttp://www.setar.info/
ここでセタールの音聴けます。サズより少し土っぽい感じかな?
セタールの製作、構想だけはずーっと在ったんだけどなかなか
実行してなかったんですよ。決定できない部分があって。
トップを板張りにするか、皮張りにするかとかジャワリつけるかなあ
とか。あとはネックジョイントの仕込み方ですよね。
ひょうたんにあわせてヒールブロック削りだすのめんどくさい。
ゆっくり適当にやっていこうと思います。

ひょうたんは僕、田舎の農家を尋ねて分けてもらいました。
あとはたまにヤフオクにも出てますよ。ただシタールで使うような
でかいのは日本では無理かなあ。。。見たこと無いです。
487みみずく:04/12/05 00:23:52 ID:igbWmLaB
ネックの仕込み方/参考になるかわかりませんが。

ひょうたんウクレレの製作
ttp://www.crane.gr.jp/more/CONCEPT-3/index.html

ひょうたん楽器の製作で参考になるかどうか解りませんが、
ザ・ひょうたんフィルハーモニック
ttp://www1.kcn.ne.jp/~omori/Hyophil/Main-j.html
上記URLより「本格派!ひょうたん楽器」で色々と面白い楽器が見れます。
音も聞けます。

みみずくも、ヒョウタンが欲しくなったよ。
「立山ひょうたん」からなら通販で手に入れられそうです。
シタールのカンピョウ胴は何処で手に入るかわからないけど、
栃木県で「ふくべ細工」をやってる店にある予感がします。
488475:04/12/06 23:15:25 ID:pr7sIzYs
みみずくさん、リンクありがとう。
この二つ、僕もよくのぞいています。
おたがいによく見ているHPがかぶってるかもしれませんね。
シタールも、要はひょうたんなんですよね。
かんぴょうも使うだろうし、昔のシタールはカボチャ製の
物もありました。あと文献に載ってるのではダチョウの卵とか。
さて、ジャワリを削らなくては。
489ホワイトアルバムさん:04/12/19 22:48:38 ID:zbZOgjER
490ホワイトアルバムさん:04/12/29 14:12:20 ID:l0JJHUN+
みみずくさん、その後どうですか?
491ホワイトアルバムさん:05/01/06 11:00:30 ID:XL/zLn3f
are?
492ホワイトアルバムさん:05/01/10 21:00:27 ID:sBsh1L2a
1
493ホワイトアルバムさん:05/01/14 22:12:47 ID:???
2
494ホワイトアルバムさん:05/01/27 21:15:48 ID:???
3
495ホワイトアルバムさん:05/01/30 02:50:24 ID:p0M6OaPk
age
496ホワイトアルバムさん:05/02/08 00:16:35 ID:HjQJJFQ4
55
497ホワイトアルバムさん:05/02/12 22:11:50 ID:FarpeuLy
test
498ホワイトアルバムさん:05/02/13 00:53:03 ID:IFP2Sqtx
再開、まってるよ。
499ホワイトアルバムさん:05/03/07 16:04:15 ID:???
age
500ホワイトアルバムさん:05/03/07 22:24:17 ID:???
(^^)
501ホワイトアルバムさん:05/03/09 00:33:01 ID:???
(^^)
502ホワイトアルバムさん:05/03/09 22:56:04 ID:???
(^^)
503ホワイトアルバムさん:05/03/13 17:09:28 ID:???
(^^)
504ホワイトアルバムさん:05/03/17 21:51:11 ID:???
(^^)
505ホワイトアルバムさん:2005/03/25(金) 00:50:33 ID:???
(^^)
506ホワイトアルバムさん:2005/03/31(木) 00:46:16 ID:???
(^^)
507ホワイトアルバムさん:ビートルズ結成から43年,2005/04/02(土) 22:00:09 ID:LWwZgS05
続きが知りたい!
508ホワイトアルバムさん:2005/04/03(日) 11:55:58 ID:???
(^^)
509ホワイトアルバムさん:2005/04/05(火) 01:58:37 ID:h40GQkzM
are
510ホワイトアルバムさん:2005/04/06(水) 23:58:07 ID:???
(^^)
511ホワイトアルバムさん:2005/04/12(火) 00:37:38 ID:GPt8CDjq
asage
512ホワイトアルバムさん:2005/04/12(火) 01:00:22 ID:???
(^^)
513ホワイトアルバムさん:2005/04/15(金) 01:34:44 ID:???
(^^)
514ホワイトアルバムさん:2005/04/15(金) 20:48:18 ID:9wJ+czP9
(^^)
515ホワイトアルバムさん:2005/04/25(月) 18:16:17 ID:0kCdbVSz
(^^)
516ホワイトアルバムさん:2005/05/03(火) 11:48:19 ID:08p9m7kS
23
517ホワイトアルバムさん:2005/05/09(月) 11:57:29 ID:LsPGZlwv
(^^)
518ホワイトアルバムさん:2005/05/11(水) 20:05:12 ID:yUlvky9R
(^^)
519ホワイトアルバムさん:2005/05/13(金) 23:15:35 ID:q7r+bx60
(^^)
520ホワイトアルバムさん:2005/05/14(土) 00:22:38 ID:???
宮本マンモスタン元気にしてるか?
521ホワイトアルバムさん:2005/05/17(火) 20:17:44 ID:xjpM8uQi
>>520
(^^)
522ホワイトアルバムさん:2005/05/23(月) 22:29:18 ID:zgtm4a1y
(^^)
523ホワイトアルバムさん:2005/06/01(水) 21:54:14 ID:VA709Orx
269+
524ホワイトアルバムさん:2005/06/04(土) 17:56:19 ID:wfA1wUNr
  
525ホワイトアルバムさん:2005/06/11(土) 22:25:45 ID:F56HMr3s
  
526ホワイトアルバムさん:2005/06/15(水) 21:25:22 ID:???
え、おわり?なの?
527ホワイトアルバムさん:2005/06/19(日) 21:01:49 ID:???
(^^)
528ホワイトアルバムさん:2005/06/21(火) 12:49:14 ID:kZxXVIVS
できた?
529ホワイトアルバムさん:2005/06/21(火) 23:55:15 ID:???
(^^)
530ホワイトアルバムさん:2005/06/25(土) 12:53:56 ID:???
age
531ホワイトアルバムさん:2005/07/02(土) 23:28:56 ID:MU6WPScl
あげ
532ホワイトアルバムさん:2005/07/11(月) 20:57:03 ID:???
(^^)
533ホワイトアルバムさん:2005/07/14(木) 23:47:07 ID:jCI6aeLJ
あで
534ホワイトアルバムさん:2005/07/22(金) 21:10:36 ID:M2t6g6ek
sega
535ホワイトアルバムさん:2005/07/27(水) 21:18:47 ID:???
ついにネタ切れ
536ホワイトアルバムさん:2005/08/02(火) 17:33:56 ID:???
(^^)
537ホワイトアルバムさん:2005/08/06(土) 15:28:31 ID:BiJ4l5/v
age
538ホワイトアルバムさん:2005/08/12(金) 11:26:42 ID:edL3EYEk
あげ
539ホワイトアルバムさん:2005/08/15(月) 02:15:16 ID:???
(^^)
540ホワイトアルバムさん:2005/08/16(火) 08:35:45 ID:???
ここもダメか
541ホワイトアルバムさん:2005/08/19(金) 22:20:21 ID:???
リッケンコピーモデル買ったんですけど、リッケンロゴプレートだけは買えないですよね?
542ホワイトアルバムさん:2005/08/23(火) 01:18:41 ID:qcars3jX
>>541
皆自作よ
543ホワイトアルバムさん:2005/08/28(日) 01:46:51 ID:WDRcshu6
544ホワイトアルバムさん:2005/09/06(火) 15:42:03 ID:???
ブートかい。それも
545ホワイトアルバムさん:2005/09/08(木) 22:35:36 ID:???
sage
546ホワイトアルバムさん:2005/09/16(金) 01:23:05 ID:???
age
547ホワイトアルバムさん:2005/09/18(日) 00:46:30 ID:Caji+spY
age
548ホワイトアルバムさん:2005/09/20(火) 21:55:56 ID:???
age
549ホワイトアルバムさん:2005/09/20(火) 22:14:29 ID:???
来い!宮本!
550ホワイトアルバムさん:2005/10/02(日) 13:50:29 ID:yzhWCxai
>>549
アモン ベイベ
551ホワイトアルバムさん:2005/10/10(月) 09:28:07 ID:0/1LEieY
       /|\
         |
         |
         |
         |
                    ┌‐┴─  ヽ  ┼┼
  ──‐  ./ ̄| ̄ヽ   │  ヽ│ノ┬┌┐ヽ l二l二l  ──っll ─┼─
        |  │  |   人  /│ ┼││   二|二    /    d
  (____  ヽ_丿 ノ  /  \ ノ  .人└┘_/ _/\_   (_    ノ  
552ホワイトアルバムさん:2005/10/19(水) 18:26:32 ID:T55AgQbK
   ∧__,,∧
   ( ´・ω・)  こ、これがあの有名な・・・ドキドキ
  /O<`Д´>O
  し―-J


   ∧__,,∧
  ∩-<`Д´> 謝罪しる!!・・・
  /   ノ
  し―-J
553ホワイトアルバムさん:2005/10/26(水) 22:15:09 ID:???
[@
554ホワイトアルバムさん:2005/11/02(水) 13:17:01 ID:q0/vaEDT
・。」
555ホワイトアルバムさん:2005/11/03(木) 20:35:18 ID:CL5gzmOm
おちんちん
556ホワイトアルバムさん:2005/11/04(金) 00:02:53 ID:21Y3Jh7n
おい、誰か早くシタール作れよ。
557ホワイトアルバムさん:2005/12/03(土) 00:09:49 ID:???
age
558ホワイトアルバムさん:2005/12/04(日) 00:22:23 ID:hk6uXmxC
よし、僕がシタールを作ろうかな。ドキドキ
シタールがないとジョージの曲がひけないもんね。
僕が挑戦してみようかな。
なんだかドキドキしちゃう。
559ホワイトアルバムさん
まんまん