スティーリー・ダン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ホワイトアルバムさん
洋楽板で再三dat逝きになったので引っ越してみました。
フェイゲン/ベッカーのソロ、関連作品も
2ホワイトアルバムさん:02/02/11 09:08
3ホワイトアルバムさん:02/02/11 09:14
4巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/02/11 10:07
 彩と書いてエイジャと読むの〜♪ 4get!
\______ _________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5ホワイトアルバムさん:02/02/11 10:44
あやや
6ホワイトアルバムさん:02/02/11 13:51
アジャ
7ホワイトアルバムさん:02/02/11 14:11
あややにもえ!
8ホワイトアルバムさん:02/02/11 14:11
亜 弥
9ホワイトアルバムさん:02/02/11 15:47
まってましたぁ!
10あやや:02/02/11 15:51
あややあややあややあややあややあややあややあややあやや
11ホワイトアルバムさん:02/02/11 16:05
>4 巨大ネコのせいで松浦亜弥スレに変わってしまった、、、、。
12ホワイトアルバムさん:02/02/11 16:13
まぁ、好きだからいいけど。
俺的には、ガウチョが名盤かと。
でもやっぱりフェイゲンのナイトフライが・・・

てか、スティーリーダンはこの板なの?
洋楽板にAORスレがたってるよ!
http://music.2ch.net/test/read.cgi?bbs=musice&key=1010086327&ls=50
13ホワイトアルバムさん:02/02/11 18:28
「さわやか革命」とか「幻想の摩天楼」とか変な日本語タイトル付けられてたな。
そういやぁ、Ajaは「彩」か。
14ホワイトアルバムさん:02/02/11 20:08
ナイトフライの紙ジャケでないな。
15ホワイトアルバムさん:02/02/11 20:12
あややに萌えーーー。
16巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/02/11 20:48
>>11
 ソンナ ツモリジャ ナカターヨ ワルカターヨ シクシク・・・
\______ _________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀T  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17ホワイトアルバムさん:02/02/11 23:58
フェイゲンベッカーはホモ
18ホワイトアルバムさん:02/02/12 00:05
ajiaのジャケットの女は日本人モデルの山口小夜子
19ホワイトアルバムさん:02/02/12 01:00
1972年デビュー。
1枚目のちょっとひねった能天気さが好きだ。
20ホワイトアルバムさん:02/02/12 01:13
ナイトフライ20年経っても好きになれんぞ
ゲイリーカッツ呼べや
21ホワイトアルバムさん:02/02/12 01:17
エイジャよりガウチョの方がいい
22ホワイトアルバムさん:02/02/12 01:22
今日SPINNERでドナルド・フェイゲンの「ニュー・フロンティア」を
初めて聴いて衝撃を受けた若輩者です。
さっそく明日にでも『ナイト・フライ』を手に入れようかと思ってるのですが・・・
20さん、そんなにダメですかね?
23ホワイトアルバムさん:02/02/12 01:28
ナイトフライはそのうち紙ジャケ・リマスターが出るだろうから
待ったほうがいいよ。
2422:02/02/12 01:30
>>23
ありがとうございます
待ってみることにします
25ホワイトアルバムさん:02/02/12 01:34
変わりに「彩」か「ガウチョ」を買えば。
26 :02/02/12 01:36
>>20
自分も好きになれない
味はするしどう聴いてもそれなのだが何か違う
どう良くないのか何回聴いても分からない

幻想の摩天楼のほうがいいよ
2722:02/02/12 01:37
>>25
おお、ご推薦ありがとうございます
どちらとも買って聴いてみます
2822:02/02/12 01:39
>>26
これも聴いてみなければ・・・
財布が心配だ
29ホワイトアルバムさん:02/02/12 01:40
ナイトフライは現行版でも悪くないよ。
ちょっとシャーシャー音するけど。
それにしてもMCAのマスタリングはひどい。
レナード・スキナードのライブ盤とか泣けてくる。
30ホワイトアルバムさん:02/02/12 01:43
>>26
おおっ
おれも幻想の摩天楼が一番好きだったよ
31ホワイトアルバムさん:02/02/12 14:12
Ajaジャケの亜弥コラきぼーん
32ホワイトアルバムさん:02/02/12 18:43
俺も幻想の摩天楼の方が好きやねん。完成度でいえばAJAだけど。
33ホワイトアルバムさん:02/02/12 18:45
捨て入り男
34ホワイトアルバムさん:02/02/12 18:45
ハイチ式離婚
35ホワイトアルバムさん:02/02/12 18:49
餓飢猪
36ホワイトアルバムさん:02/02/12 18:51
怒鳴るぞ永源(遥)
ナイトフライの紙ジャケは難しいと思うけどな。
38ホワイトアルバムさん:02/02/13 09:43
39ホワイトアルバムさん:02/02/13 14:42
でさ、数年前に出た復活の「Two Against Nature」ってどうよ。
40ホワイトアルバムさん:02/02/13 14:55
期待が大きかったが・・駄作。
殆ど打ち込みだったし。
41ホワイトアルバムさん:02/02/13 14:57
そんじゃ買うのやめとこ。
実は今日、中古屋で安いの見っけたのだ。
42ホワイトアルバムさん:02/02/13 16:01
結構気に入ってますよ。
デジタル録音でガウチョを再現した感じ。曲のレベルは落ちるけどね。
打ち込みのように聴こえるのは、例によって異様にシャキーンと
仕上げられた音のせいでしょう。
この作品はナイトフライほど極端に人間臭さを消そうとしてない。
だからリラックスして聴ける。
43ホワイトアルバムさん:02/02/13 16:06
Two Against Natureは中古で溢れてる
44ホワイトアルバムさん:02/02/13 16:12
打ち込み以前に曲のクオリティが低すぎる。。。
45ホワイトアルバムさん:02/02/13 16:12
打ち込み以前に曲のクオリティに問題があると思うが・・・。
46ホワイトアルバムさん:02/02/13 16:15
見事にかぶった(w
47ホワイトアルバムさん:02/02/13 16:16
神?
48ありっち:02/02/13 20:15
こないだ「プレッツェル・ロジック」のころのライヴ盤(もちブート)を買った。
いや〜、スゴイね。ジェフ・ポーカロとジム・ホッダーのダブル・ドラムの
豪快なこと。あんまり好きじゃなかったマイケル・マクドナルドの声もイイ感じだし、
ロイス・ジョーンズのヴォーカルもよし。選曲もよくて、大好きな「キング・オヴ・ザ・ワールド」も
大興奮の演奏でした。このころのダンのコンサートに行きたかった!
49ホワイトアルバムさん:02/02/13 20:21
>>39
Two Against Natureのアルバムはみんなが言っている通りだと
俺も思うが、同題のNYのクラブで行われたシークレット・ギグの
模様のライヴのDVDは物凄いぞ。演奏が。
50 :02/02/14 06:36
LIVEアルバムは気合が入ってたので期待したんだけどね>新作
51ホワイトアルバムさん:02/02/15 12:37
Two against Natureは超豪華キャストでない分
ベッカーの出番が多いのもペッカーファンとして嬉しい。
彼が何も弾いてないのは1曲だけなんだよね。
2曲目のソロギターのシャープかつスモーキーなサウンドは素晴らしい。
ベッカーは初期とは別人のように上手くなったね。
っていうか、切り貼りごまかしが上手くなっただけ?
52ホワイトアルバムさん:02/02/15 13:46
Two against Natureが駄目なのはベッカーの
下手なギターがフィーチャーされすぎてるからのなのは明白。
>>52
お前が駄目なのは、根拠が曖昧なまま断定口調で得意気に
語る性癖があるからなのは明白。
54 :02/02/16 01:47
サンレコ見たがレコーディングの様子は尋常じゃない
バスドラのタイミングひとつを切り貼りし続ける根性ってありか?
それを全トラック全曲やってる

で、今ひとつってどういうことだと思う
55ホワイトアルバムさん:02/02/16 12:12
ベッカーのコピペギターはSDサウンドにとって致命傷ではない。
カッティングギターとドラムに腕利きを揃えてシャープ感と安定感を出し、
ベッカーはソロギターでフレージング力を生かし、
下手うまベースを隠し味に使う、というのがAja以降よく使われる布陣。
ナイトフライのようにひたすらシャープになると味がなくなる。
ソロよりもリズムギターにフェイゲンの信用がないあたりが
面白いというか、ギタリストとして情けないというか。
56ホワイトアルバムさん:02/02/16 12:17
だからゲイリーカッツなんだっつーのダンの立役者は
57ホワイトアルバムさん:02/02/16 14:55
>>55
うむ、「ジョージー」のソロなんか印象的だもんね。
58ホワイトアルバムさん:02/02/18 06:05
>>49
>物凄いぞ。演奏が。

わらた
59ホワイトアルバムさん:02/02/19 07:10
>>49
そうかな?
なんかもったりしてなかった?
AjaのDVD、スタジオライブはよかったけど。
あげたい
61ホワイトアルバムさん:02/02/24 01:33
ところで、KATY LIED (嘘つきケイティ) のアルバムについて好きな人はおられますか。ベストに収録されているもの以外でも;

ROSE DARLING
DADDY DON'T LIVE IN THAT NEW YORK CITY NO MORE
EVERYONE'S GONE TO THE MOVIES
YOUR GOLD TEETH II

なんてとても好きですが。
62ホワイトアルバムさん:02/02/24 02:47
あげますよ。
63たけ:02/02/24 11:39
>>61
俺もKaty Lide好きだよ
Doctor Wu と Your Gold Teeth2 が良い。
48さんの言うブートのライブに入ってる
Your Gold Teeth2 、Any Worldは
荒削りというか違うアレンジで、これまた良かった。
64 :02/02/24 11:50
Ajaの頃のダンはアビーロードに通じる世界を感じるなあ
時間をかけて真摯に音楽に取り組んでる感じが聴いてて伝わってくるよ。
こういうアルバムはジャンルを問わず好きだな。
65たけ:02/02/24 12:16
>>63 ごめん勘違い。
74年ライブに入ってるのは
Any WorldじゃなくてAny Major dude・・・でした。
Your Gold Teeth は違うバージョンでちゃんと入ってます。
6661:02/02/25 00:49
KATY LIED は US$13000 で ABC に買わせたという Bosendorfer のピアノが
全編に流れて、これがまとまりを出してますね。JEFF BAXTER の呪縛から逃れて、
小綺麗ににまとまった感じが、また渋くていいと思います。ある意味でこれが
フェイゲン・ベッカーがやりたかったことで、再スタートしたようなものです
からねえ、今から考えると。

YOUR GOLD TEETH II は私も大好きな曲ですが、ポーカロが完全なビバップだ、
と言ってるように、スティーリーダンの作品の中でも後にも先にもないくらい
ジャズしてますよね。これがライブで演奏されてたというのはまったく知りま
せんでした。そのうち是非聞いてみたいと思いますがあの洗練された演奏はも
ちろん期待しません(笑)。
67たけ:02/02/25 19:35
>>66 
STEELY DAN LOS ANGELES 1974、ブートのわりに音は良い方だと思います。
拍手はまばらなのでスタジオライブのようです。
Your Gold Teeth は Untitled Instrumentalという名で演奏してます
Katy Liedのよりアップテンポです。
48さんの言うようにKing of The Worldの疾走感もたまりません。
機会があったら聴いてみてください。
68:02/02/25 19:56
>>67 
74ライブのYour Gold Teeth2はハードでジャズっぽくない。
69車団吉:02/02/25 20:27
ケティ〜ガウチョのダンがもちろん好きなんだけど、
プリッツェルの頃のライブ(ブート)聴いて、
初期の混沌とした頃のダンのライブもカッコいいなーと思った。
7061:02/02/25 23:40
>67, 68, 69
本の REELIN' IN THE YEARS には KATY LIED の録音は74年の終わりから
75年の頭にかけてで、YOUR GOLD TEETH II の録音の際には
ジェフ・ポーカロ、チャック・レイニー、マイケル・オマーティアンらは、
夜遅くまでオーケー・テイクでるようがんばったけどうまくいかなかった
なんて記載があるので、この曲はてっきりこのアルバムの録音の際に
できあがった曲かとおもってましたが、1974年6月の時点で曲自体は
存在してたんですね(完成とは言わないまでも)。

1974のライブって、GOLD の EXPANDED EDITION に入っている
(カセットで録音されたという) BODHISATTVA の頃のライブですよね。
JEROME ANITON の酔っぱらってどろどろしたMCが雰囲気を出してますけど、
この雰囲気は確かに魅力ありますね。

すべてのライブは録音されてベッカーが保管してたという話です
(REELIN' THE YEARS によれば)が、当人が意図的に流出させて
当時のブートが出回ってるんですかね。

71!:02/02/26 01:44
>>70 
March 20,1974 と、なっとります
72ホワイトアルバムさん:02/02/26 17:44
そーいえば、当時からバンド組んでたポーカロ兄弟は
まだ公表前のダンの曲を、学祭なんかで演奏してたらしい。
73ホワイトアルバムさん:02/02/26 23:11
>71
本にはその日のことが出てますね。適当に引用すると;
「追加のアメリカ・ツアーに出る直前の1974年3月20日にレコード・
プラントからラジオ局KMET用にライブを録音した。このライブはその後
ブート化された。タイトルは ROTOSCOPE DOWN PLEASANTLY RETIRED
(A PEAK BEHIND THE CURTAIN) 。10曲入りで当時のスティーリーダンの
ライブの典型的なスタイルが収められている。 THE BOSTON RAG で始まり、
ロングバージョンの DO IT AGAIN, PRETZEL LOGIC, KING OF THE WORLD と
続く。また当時まだリリースされてない MOBILE HOME と
UNTITLED INSTRUMENTAL の2曲が収められていて、後者はその後手を加え
られて YOUR GOLD TEETH II となった。MOBILE HOME についてはタイトルが
ジャケットには MOBILE HEART と誤って表記されている。ベッカーは後日
その理由を「トレーラーの歌だからだ」と説明してる。1990年初頭に
このブートはCD化され、同内容のものが STEELY DAN LIVE,
REELIN' THROUGH THE YEARS,THIS ALL TOO MOBILE HOME などのタイトルで
ブート・リリースされている」

とありました。巻末のディスコグラフィーにはCDの曲目も載ってて;

BODHISATTVA
THE BOSTON RAG
DO IT AGAIN
ANY MAJOUR DUDE WILL TELL YOU
KING OF THE WORLD
RIKKI DON'T LOSE THAT NUMBER
PRETZEL LOGIC
INSTRUMENTAL
REELIN' IN THE YEARS
THIS ALL TOO MOBILE HOME

と書いてありますね。とてもためになりました。今度新宿行ったら
探してみます。
74ホワイトアルバムさん:02/03/04 01:15
STEELY DAN 関連のカラオケを歌う人っている?知ってる範囲じゃ良くある曲って、

REELIN' IN THE YEARS
RIKKI DON'T LOSE THAT NUMBER
DEACON BLUES
AJA
NEW FRONTIER
TOMMROW'S GIRL

くらいかと思いますが、他にもあるかなあ?
75ホワイトアルバムさん:02/03/04 11:48
GauchoとDo it againかなあ。
ダンの曲は声域広くなくてもいろんな曲が楽しめてお得かも。
76ありっち:02/03/04 21:17
)75
だけどダンの曲は歌っててあんまし面白くなさそう・・・
77ホワイトアルバムさん:02/03/04 23:35
>76
確かに周りがシラケる感じがします。(W
AJA なんてちょっと歌うと間奏が何分も延々と続くので途中で切られた
経験あり。
78ホワイトアルバムさん:02/03/21 07:26
洋楽板にまたダンスレ立ってます。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/musice/1016271286/l50
79ホワイトアルバムさん:02/03/24 04:08 ID:???
「ナイト・フライ」いいねぇ。
http://www.grugru.net/image_product/42C1E828L.jpg
80ホワイトアルバムさん:02/04/05 21:55 ID:pnHuqpUk
80
81ホワイトアルバムさん:02/04/06 00:39 ID:5Hgnt23c
ベッカーがプロデュースしてた
チャイナ・クライシスはどうですか皆さん。
82 :02/04/06 02:06 ID:Um26DJYY
「セカンド・アレンジメント」って「幻の」って枕で過大評価
されてると思うんだが・・・




と言ってみるテスト
83ありっち:02/04/06 23:13 ID:NkhflJOY
Me, Myself& Ireneのサントラはこの板の住民のみなさんはチェックしてますよね。
ジャケのレネ・ゼルヴィガーもカワイイ(Bridget Jonesサイコー!でした)けど、
いろんなアーティストがダンの名曲(主に初期〜中期の曲)をカヴァしてます。
特にピアノ大活躍のBen Folds FiveのBarrytownとBrian Setzerのハマリすぎて
カッコイイBudhisatvaが良いです。未聴の方はゼヒお試しあれ。
84ホワイトアルバムさん:02/04/25 19:24 ID:???
>>82
某ページで聴いたけど、普通にかっこよくないか?
85ホワイトアルバムさん:02/04/26 22:22 ID:Lbf5JTuM
なんで公式で出さないんだろ?
86ホワイトアルバムさん:02/04/27 02:05 ID:EXH0fmF.
>>85
Second〜か?

マスター消失だよ
87ホワイトアルバムさん:02/04/28 16:29 ID:???
でも代わりにthird world manが入ったことに全く文句は無いな俺は。
むしろあのギターソロに出会えて嬉しいよ。
88ホワイトアルバムさん:02/04/28 16:31 ID:/VInUk.I
あのソロ2本?
もっと入ってるかな
89ホワイトアルバムさん:02/04/28 19:45 ID:NHnDLfZA
peeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeg
90ホワイトアルバムさん:02/04/28 22:45 ID:???
俺は2本だと思うなあ。微妙にずれてるのが分かるから。
でもそのズレ具合というかなんか良いよなあ。ギターで初めて泣いたよ。
9116/22/30:02/04/29 00:23 ID:Lq7IvXjA
>>90
漏れも泣いた。SDでのカールトンはどれも冴えまくってるけど
最後に決めてくれて本当に嬉しかった。
部分部分さり気なくハモってるのが憎いよね。
92ホワイトアルバムさん:02/04/29 00:43 ID:???
あのギターソロは悲しげな曲調で唯一優しい部分だからな。
最初のスライドからもうジーンと来る。あー自分で弾いてみたい…。
耳コピ苦手なんだよなあ、なんとか頑張ってるけど。
93ホワイトアルバムさん:02/04/29 00:46 ID:???
悲しげな曲調で→悲しげな曲調の曲の中で
の方が分かり易いか。
94ホワイトアルバムさん:02/04/29 00:52 ID:Lq7IvXjA
ちゃんと伝わってる。大丈夫。
曲のテーマからして
強がり、孤独、なんてイメージも
このソロから感じたりする漏れ
9592:02/04/29 01:14 ID:???
この曲の歌詞の内容分かる?
なんとか自力で訳したけど解釈が出来ん。
最後は英語じゃない部分もあるし。
どんな歌詞なのか気になる。
96 :02/04/29 23:54 ID:???
定期age

>>95
内容は知らないが、曲調からして哀愁が漂いまくっているな。
疲れきってグッタリしてしまった感じ。

royal scamならアルバムを通してのテーマみたいなものがあるから
解釈は楽だが、gauchoはそういうものが無いっぽいからなあ。
 

      ***

 
ジョニーの遊び場は砂でいっぱいの大容器
彼はthird world manになってしまった

スモーキー・サンデー
彼は夜明けから動員されている
今、彼は芝生の上で縮こまっている
彼はサード・ワールド・マンだ

じきにお前は正体を現わすだろう
明るく輝く目の陰に全てが分かるはずだ
近い将来 このちっぽけな男にとって 歩道が安全なら


      ***

これが前半部分だが。俺もサッパリ分からん(悲
97ホワイトアルバムさん:02/04/30 01:58 ID:.SyRiTy.
第3世界の男・・・
民族的な疎外感・・・かな?
98 :02/04/30 17:07 ID:???
最後まで書いておくほうが考え易いだろう。
俺の手元には友人からコピーした対訳しかないが、
96の続きも書いておこうか。


(ギターソロ)

花火を見たよ
夢を見ているんだと思ってた
近所の人が叫びながら出てくるまで
彼はサード・ワールド・マンだ

じきにお前は(省略)

彼が大声で叫んだら
俺はあのガーナ・ランドを歌うよ
El'era del terzo mundo      ←スペイン語か何かだと思われる
彼はサード・ワールド・マンだ



SDの歌詞は不可思議な感じのが多いから、一つ一つの単語の意味
なんかを知っておく必要があるな。その単語の俗的な意味も含めて。
99ホワイトアルバム様:02/04/30 20:00 ID:hDvsF6ek
ギターで全てを解釈しる!
100ホワイトアルバムさん:02/04/30 20:42 ID:UtxCwm.Y
100
101金歯2:02/05/01 00:27 ID:l35BgPSY
THE THRID WORLD MAN をLAに住むメキシコ人への隠語と
仮定して意訳してみました

ジョニーが暮らしてるLAは(あいつにとって)砂のバンカーみたいな街だ
(苦労ばかりで出たくても一生でれないぜ)
LAじゃメキシコ出身のやつなんてそんな扱いだぜ

みんなまだ眠てる日曜なのに朝っぱらから働かされてる
金持ちの家の庭の手入れなんかよろこんでやってる
メキシコ出身だからな

そろそろ我慢できねえ頃だろう
おまえの目見りゃわかるよ
そのうちこの街のメキシコ出身者の扱いが変わったらな

花火かと思ったぜ
近所のやつらが叫んだんで暴動だってわかったよ
なんせメキシコ野郎だからな

そろそろ我慢できねえだろう?
おまえの目見りゃわかるよ
けど、LAのメキシコ出身者の扱いが変わるまでだめだな

あいつがいくら泣いたって、
俺はスペイン語で歌うっきゃできない
「あれは terzo の世界」って(意味不明)
あいつもメキシコ野郎だったからな

我慢できなかったろう
おまえの目見りゃわかったよ
いつかメキシコ出身者の扱いは変わるかな
102ホワイトアルバムさん:02/05/01 02:27 ID:KIMfdAOI
>>101
面白い・・・
自分の事じゃないんだ
103金歯2:02/05/01 11:33 ID:l35BgPSY
今日の朝日に奇しくもこんな記事がありました(以下に抜粋しておきます)。

THE THRID WORLD MAN は彼らがまだLAで活動していた AJA の録音の曲で、この暴動の10年以上
前に作られたわけですが、(暴動は黒人ですが)当時すでになんらかの根の
ようなものがあったかもしれませんね。
_______________________

 米国を揺るがしたロサンゼルス暴動の発生から、4月29日でまる10年。
暴動が起きた地域の住民は黒人からヒスパニック系が中心になった。貧困と失
業という現実は変わらないが、住民の意識は変化している。

 当時、一帯は黒人住民が大半だった。今はメキシコからの非合法移民らヒス
パニック系が6割を占める。失業率は25%、31%が貧困ライン以下の生活
だ。
104ホワイトアルバムさん:02/05/01 21:36 ID:NCcvSXRA
>>103
んーなるほど。メキシコ人への差別と聞いて思い出したよ。
このアルバムのタイトルの「ガウチョ」。このガウチョってのは民族の名前で
一時?迫害を受けていたらしいよ。関係あるのかもな。
以下コピペ

南米のアルゼンチンのパンパ地帯に住んでいたカウボ−イのことを
さすことがわかった。もともとスペイン系の欧州人と
現地のインディアンの混血のガウチョは、アウトロ−的な存在として
いつも迫害を受けていた。ガウチョの生活は常に貧しいものであったが、
彼らは誰よりもその『自由』を本能的に楽しんでいた。
ガウチョの生活はよく『怠惰』と呼ばれていたが、
その日暮らしののんびりした生活は、より多くのものを得るため
あくせく働く当時の人たちの生活よりむしろ高貴なものだったのかもしれない。
彼らは、歌と踊りとタバコとマテ茶があれば満足だったのである。

コピペここまで

…AJAの頃から作っていたと考えると「ガウチョ」との関係はあまり無い
かもしれないが、歌詞をガウチョというテーマ(そんなもんあったのか知らんが)
にあわせて一部作り直したと考えたら、別に間違っていると
断言できるものではないと思う。

ただ、気になるのは第一節のサード・ワールド・マンのフレーズは
英語だと he's become a third world man
「彼はサードワールドマンになってしまった」と書いてある。
民族だの出身だのなら「なってしまった」とかそういう表現は合わないと思ふ。
生まれながらのものなんだから。
105金歯2:02/05/02 00:18 ID:GZqgvwkY
>104
なるほど。とても為になります。

私は4月30日のこのスレの書き込みを読むまで、THRID WORLD MAN の歌詞の
ことなど考えたことはありませんでした。地球的なレベルでの第三世界差別
(南北差別)を話題にした曲だろうと思ってましたが、30日の一連の訳を
見て、それとは違うなんらかの隠語だろうとピンとくるものがありました。

70年以降、アメリカじゃヒスパニック(中南米からのスペイン語系移民)系
の急増が話題ですが、きっとマイノリティの中にもさらに重層構造を生むよう
になっていったのでしょう。アメリカの中でその最底辺を指す言葉が THIRD
WORLD MAN ではないか、と。100年以上もアメリカに住んでるマイノリティ
の移民を今更「第三世界人」などと呼ぶよりも、これらの新移民に対しての
名称という方がしっくりすると思います。

「第三世界」というのは国家主義に関連するため、一般的には世界規模(地球
レベル)での言葉の定義として認識されると思いますが、もしこの意味で使わ
れて彼らが自分の生まれた環境にとどまるのであれば、生まれてから死ぬまで
「第三世界人」であり、he's become a third world man という経験は不可能
なわけです。本人の資質的や出身は変えることはできないにもかかわらず、こ
のようなフレーズが最初にあるということは、なんらかの環境的要因の変化を
、具体的には「移民としてアメリカに来てしまった」ということを表してるん
でしょうね。このフレーズがあるので、なおさらこのようなな背景が歌い込ま
れていることを確信しました。
106ホワイトアルバムさん:02/05/02 00:20 ID:6.W73hNA
地元民なのにサードワールドの人にされてしまった、って事かな
107ホワイトアルバムさん:02/05/02 00:32 ID:cDdXNHG.
when he was cry'n out
これは「大声をあげる」というよりは「悲鳴をあげる」という気がする。
我慢できなくなる(じきに正体を表す)→壊れる→悲鳴をあげる
どうかなあ。
まず、ガーナ・ランドの意味を知りたい。
ありゃ何の歌だ?

金歯2氏の「メキシコ人」ってのは正しいかもしれない。
たしか、ガーナ・ランドってスペイン語だったよな?
メキシコでも一般ではスペイン語が話されていたと思う。
108ホワイトアルバムさん:02/05/03 18:34 ID:???
ケイティは嘘をつく
109ホワイトアルバムさん:02/05/04 12:55 ID:/S6W9FZY
私が昔教えてもらっていたネイティブアメリカ人の
英会話の先生がSDファンだというので、SDの曲の歌
詞について聞いたら、先生も「はっきりとは意味が
わからないものが多い。翻訳はむずかしい」と言わ
たことがある。

Black Cowがどんなものであるか「AJA クラシック・
アルバムズ」見るまで全然知らなかったなぁ。

実際、昔のLPでは
Drink your big black cow
「大きな黒牛のミルクを飲み干して」
になってるんだな。

現在のリマスター盤CDでは
「Lサイズのブラック・カウでも飲み干して」
になってる。さすがに黒牛のミルクはないだろ、と
いう突っ込みがあったんだろうな。
110スティーリー・ダンのサイトはここ:02/05/04 13:53 ID:BNimRXIY
111ホワイトアルバムさん:02/05/04 14:06 ID:zYySVriw
URLみた時点でネタがバレバレなんですが(w
112ホワイトアルバムさん:02/05/04 14:29 ID:Zpd1bWHQ
ブラックカウって
アイスクリーム入りのソーダーのような飲み物らしい
113ホワイトアルバムさん:02/05/04 14:31 ID:???
ttp://www.hamq.jp/i.cfm?i=DEHIO
このサイトいいよ。
携帯のページだからパソコンからは見れないけど
114スティーリー・ダンのサイトはここ:02/05/04 16:14 ID:mq.QjeYk
>>111

ばれるとは思わなかったよ。
なんでばれたんだろ。
115ホワイトアルバムさん:02/05/04 16:38 ID:???
2ちゃんねる用のブラウザ使ってたらURLにポインタあわせるだけで
HTMLのテキスト部分の一部がポップアップ表示されるでしょ?
わざわざ見に行くまでもないよ。私はホットゾヌ使ってるけど。

レスが上の方にきたら急に駄スレが付いたりするところみると、IE
でアクセスしてるひとばかりなのかね?
116112:02/05/04 17:36 ID:GxcIwXEw
少なくとも俺はIE
117顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/04 18:48 ID:hPFHGD..
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
118ホワイトアルバムさん:02/05/06 12:04 ID:???
↑死ねバカ
119ホワイトアルバムさん:02/05/10 21:23 ID:deKyGyrE
ねじれたAOR
120ホワイトアルバムさん:02/05/16 18:09 ID:???
定期あげ
121ホワイトアルバムさん:02/05/16 19:20 ID:???
もうすぐ900!!このスレで 900をゲットした方は一曲のど自慢をしていただきます
歌に自信のある方は参加して900ゲットして大いに歌ってください     
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1019919627/          
122ホワイトアルバムさん:02/05/18 01:09 ID:???
122ですが







何か?
123ホワイトアルバムさん:02/05/23 23:21 ID:???
あげ
124ホワイトアルバムさん:02/05/29 21:56 ID:EtrOKyz6
初心者です。『ナイトフライ』の「ルビーベイビー」についてお尋ねします。
ピアノ間奏の頭が、キンクスの「ユー・リアリー・ガット・ミー」のメロディーに
よく似ているいるのですが、こんな事は、古くからのファンの間では、とうに
語られている事なのでしょうか?
125 :02/05/30 01:15 ID:ZVRrxTlQ
>>124
それよりショウビズ・キッズの方が似てないか?
126ホワイトアルバムさん:02/05/31 01:16 ID:WIu7N2.k
ユリリガミ・
ユリリガミ・
 
ジャーン
127ホワイトアルバムさん:02/05/31 01:26 ID:4NOYm75s
吸っていい?ダン。
128ホワイトアルバムさん:02/06/01 06:27 ID:WJyWWlPE
third world manは、ジョニー君の保育園生活の歌と思われる。
フェイゲンはジョニー君のお遊戯の時間担当の保母さん役か。
By and By以下は
「バイバイ、安全歩道を超えようともしないお子様の頃」って感じか。
スペイン語ぽい所は、意味は特にないかも。
ジョニー君が絶叫したから、保母さんも脈絡無くなったんでは。
あとは >>96-98 で意味は通ってると思う。
129ホワイトアルバムさん:02/06/05 16:32 ID:HYlGwyZk
まあ、歌詞ってそれだけでは具体的なシチュエーションを特定できないものが多い
と思うよ。けどそれが歌詞の良い所であると思う。
歌詞ってのは自分の体験と無理矢理重ねて自分なりに解釈する事で
事で一番胸にじーんとくる。
けどあまり具体的な歌詞だと自分から歌詞に積極的ではなくなってしまい
つまらなくなる。
だからテレビで見たzoneのシークレットベースとかいう歌の歌詞には
これっぽちの魅力も感じないよ。

これは俺の勝手な妄想の意見だから、根拠なんて自分の感覚意外無いよ。
もしzoneの歌詞が好きだという人が居たらごめんね。
130ホワイトアルバムさん:02/06/08 13:11 ID:WK2zJ0v6
age
131ホワイトアルバムさん:02/06/12 06:39 ID:LmC64IHU
NIGHTFLYリマスターってほんとかな?
132JSサイト発信!!:02/06/12 15:35 ID:HViP4xjE
133ホワイトアルバムさん:02/06/13 18:16 ID:4/qc7H1I
宣伝かよ↑
134ホワイトアルバムさん:02/06/18 18:14 ID:U296TsEI
あげ
135ホワイトアルバムさん:02/06/30 17:15 ID:bxOKvkw6
スティーリー・ダン超初心者です。しかし急にはまって先週アルバム全部揃えました!
どの作品も大好きで、この年(33歳)になってまさかここまで気に入るグループが
見つかるとは思っていなかったので嬉しく思っています。

「Third World Man」の歌詞についてですが、とある個人の見解
http://nuance.dhs.org/lbo-talk/9910/0495.html)を参考にしますと
かなりW・バロウズ的に乱暴なシュール作ではというもので、
この人は曲のテーマを核戦争による地球滅亡と捉えているようです。
ジョニーは Nuclear Child で「第三世界の人」=人類滅亡後の新たな人類?

それと "El'era del terzo mondo" はイタリア語で "E l'era〜" が正しく、
意味は"And the era of the third world" 「そして第三世界の時代へ」ということでしょう。
しかし "Ghana Rondo" 「ガーナ輪舞曲」という曲とこの曲あわせて2曲歌うということなのか、
それとも "Ghana Rondo E L'Era Del Terzo Mondo"
という一つのタイトルの曲なんでしょうか??? 分かりません。

みなさんはどう考えますか?
上にあったLAのヒスパニックという見方、それもすぐに思い浮かびますが、どうやら
もっと寓話的らしいかな???って思うのですが。。。
136135:02/06/30 17:40 ID:bxOKvkw6
>かなりW・バロウズ的に乱暴なシュール作ではというもので

これはやや不適切でした。シュールというほどのものではなさそうですよね。
SF寓話的と言い直します。

Johnnyってイタリア系に多い名前なんでしたっけ? (これは深読みでしょうが。)

Fireworks の件は確かに核爆発を想起させますね。
137135:02/06/30 17:45 ID:bxOKvkw6
>人類滅亡後の新たな人類?

これもやや乱暴だったかな?
核戦争で人類滅亡ではないかもしれないですね。
ジョニー以外の他者が一人称で登場してますし。
それまでの豊かな世界が戦争(もしくは事故)で破壊されて
不毛の世界(=第三世界)に生きるしかない子供になってしまった
悲しみのことを歌っているのか???
138ホワイトアルバムさん:02/06/30 18:00 ID:GcshE8pQ
とにかく今時のアーティストみたいに
本人による楽曲解説なんて死ぬまでして欲しくない。
聴き手にまかせる、これ一番。
ま、フェイゲンもベッカーも絶対しないだろうけど。
139ホワイトアルバムさん:02/06/30 18:05 ID:2CaXgEvc
曲名分からんのやけど、10年以上前FM放送で聞いた
”グレグレグレ〜グ〜ゥゥ”
って(聞こえる)歌詞のある曲が印象に残っている。
他、”ニューオリンズ”って含まれてたかなあ・・・
140135:02/06/30 21:00 ID:KWkh3IOM
>>139
2nd「エクスタシー」収録の「Pearl Of The Quarter」でしょうね。
>”グレグレグレ〜グ〜ゥゥ”
フランス語の "Voulez-vous" 。SDって外国語よく使いますね!
141135:02/06/30 21:07 ID:KWkh3IOM
一昨年の紙ジャケリリースの時、いいジャケットが多いのでSDのアルバムを3枚
買いました。「Aja」「Countdown To Extacy」「Royal Scam」でした。
一聴していいな、とは思ったもののその時はそれほどはまらなかったのですが、
何故かこの2週間で急に惹かれてしまいました。
それでもう紙ジャケは無いと思ってたので残りを普通の輸入盤で揃えた翌日、
新宿タワーに行ったら「ガウチョ」紙ジャケが2枚あったので、迷いはしたけど
また買ってしまったのです。別にどうしてもっていうこだわりはないんだけど、
好きになった証拠なんでしょうか?
142ホワイトアルバムさん:02/07/01 00:36 ID:v8JvgOU2
Gauchoはすげぇアルバムですよ。
あの空間構成に必ずハマリます。
143ホワイトアルバムさん:02/07/23 01:11 ID:13Rb3Vf.
揚げ足とるわけじゃないけど、extacyじゃなくてecstacyなのか…
俺もさっきまで気づかなかった
144135:02/07/24 06:21 ID:3pJu3RmY
>>143

本当ですね。間違えてました。
中学の時友人がバンドを組み「Exctacy」という名でステッカー作ってました。
辞書で調べて「それ綴り違うよ。」なんて言ってたのにいまだに間違えてしまいます。

ローリング・ストーンズの「Tattoo You」も下手したら過半数の割合で「Tatoo You」と誤記
されてたりします。アレは凄いです。相当な人が刺青=Tatooの綴りで認識してるみたいです。

脱線すみません。
145ホワイトアルバムさん:02/08/04 21:54 ID:IrsjEnyo
Don`t Take Me alive とDeacon Bluesにとてつもないカタルシス
を感じる者ですがダン以外で俺の志向する音楽でお勧めありますか
146ホワイトアルバムさん:02/08/05 02:54 ID:l8d.HehE
ダンの代用品ってなかなか無いね。
シャープな演奏求めてフュージョン聴いても眠くなるし、
硬質なサウンド求めて産業AOR聴いても吐き気がするし、
変態コード進行を求めてプログレ聴くとオタク臭いだけだし。
トラディショナルで普遍的なものと病的なマニアックさの
危ういバランスの上にダンは成立している。
147ホワイトアルバムさん:02/08/20 22:47 ID:DJr/Hix/
あげ
148ホワイトアルバムさん:02/08/21 19:49 ID:t16O/R4N
>146
ダンの双璧といえば、フランク・ザッパかな。
149ホワイトアルバムさん:02/09/02 17:22 ID:xGLBWlby
沈まないでne
150ホワイトアルバムさん:02/09/02 22:41 ID:lDA9VNky
あー、Nightflyが周期的に無性に聴きたくなるよ。
人にあげてばかりなんで手持ちがない。
ダンのGauchoとフェイゲンのNightflyは麻薬だー
151ホワイトアルバムさん:02/09/02 22:43 ID:/5U5p8T0
お邪魔します
リキの電話番号をリアルタイムで聞いてたものです
彩(エイジャ)も最高!エアーサプライなんかも好きです。
152ホワイトアルバムさん:02/09/02 23:47 ID:O6N3WDnf
>>148
今更ながらザッパにハマッてる。

寡作なダンと多作なザッパ。似てるといえば似てるんだが・・・
153ホワイトアルバムさん:02/09/08 08:19 ID:190BEzr6
キッドシャルルマーニュの大体の歌詞の意味分かる方いらっしゃいますか?

154ホワイトアルバムさん:02/09/08 14:44 ID:Cq2clugS
>152
両方ともスタジオ製作に没頭してる、歌詞がシュール
音楽の多様性から見ても共通点が多い。
ダンと双璧といえば、リトル・フィートもそうかな。





155ホワイトアルバムさん:02/09/08 14:46 ID:Cq2clugS
「ディーコン・ブルース」の歌詞のカキコ求む。
156ホワイトアルバムさん:02/09/09 23:45 ID:???
>>153
ウェストコーストの麻薬ディーラーから足を洗った男の話、だと聞いている
157ホワイトアルバムさん:02/09/11 21:47 ID:5tTBN4Gr
「滅び行く英雄」とはどういうことかなあ。
158ホワイトアルバムさん:02/09/12 09:42 ID:WpUucvqT
While the music played you worked by candlelight
Those San Francisco nights
You were the best in town
Just by chance you crossed the diamond with the pearl
You turned it on the world
That's when you turned the world around
Did you feel like Jesus
Did you realize
That you were a champion in their eyes
On the hill the stuff was laced with kerosene
But yours was kitchen clean
Everyone stopped to stare at your technicolor motor home
Every A-Frame had your number on the wall
You must have had it all
You'd go to L.A. on a dare
And you'd go it alone
Could you live forever
Could you see the day
Could you feel your whole world fall apart and fade away
CHORUS:
Get along, get along Kid Charlemagne
Get along Kid Charlemagne
159ホワイトアルバムさん:02/09/12 09:43 ID:WpUucvqT
Now your patrons have all left you in the red
Your low rent friends are dead
This life can be very strange
All those dayglow freaks who used to paint the face
They've joined the human race
Some things will never change
Son you were mistaken
You are obsolete
Look at all the white men on the street

CHORUS

Clean this mess up else we'll all end up in jail
Those test tubes and the scale
Just get them all out of here
Is there gas in the car
Yes, there's gas in the car
I think the people down the hall
Know who you are

Careful what you carry
'Cause the man is wise
You are still an outlaw in their eyes

CHORUS
160ホワイトアルバムさん:02/09/12 09:45 ID:WpUucvqT
上はkidcharlemagneの歌詞でこれはdeacon bluesの歌詞です。

This is the day
Of the expanding man
That shape is my shade
There where I used to stand
It seems like only yesterday
I gazed through the glass
At ramblers
Wild gamblers
That's all in the past

You call me a fool
You say it's a crazy scheme
This one's for real
I already bought the dream
So useless to ask me why
Throw a kiss and say goodbye
I'll make it this time
I'm ready to cross that fine line

CHORUS:
I'll learn to work the saxophone
I'll play just what I feel
Drink Scotch whisky all night long
And die behind the wheel
They got a name for the winners in the world
I want a name when I lose
They call Alabama the Crimson Tide
Call me Deacon Blues
161ホワイトアルバムさん:02/09/12 09:46 ID:WpUucvqT
My back to the wall
A victim of laughing chance
This is for me
The essence of true romance
Sharing the things we know and love
With those of my kind
Libations
Sensations
That stagger the mind

I crawl like a viper
Through these suburban streets
Make love to these women
Languid and bittersweet
I'll rise when the sun goes down
Cover every game in town
A world of my own
I'll make it my home sweet home

CHORUS

This is the night
Of the expanding the man
I take one last drag
As I approach the stand
I cried when I wrote this song
Sue me if I play too long
This brother is free
I'll be what I want to be

CHORUS
162ホワイトアルバムさん:02/09/12 09:48 ID:WpUucvqT
あなたの車にガスはありますか?
はい、あります。・・・??
163ホワイトアルバムさん:02/09/12 10:38 ID:hNVfjl49
>158
サンクス。お疲れさま。
もしよければ日本語訳もお願いします。
164ホワイトアルバムさん:02/09/12 20:28 ID:rgDhbH8m
音楽が流れているあいだ 
君はキャンドルの下で働いていた
サンフランシスコの夜
君は街で1番だった
偶然君は幸運に出会った
世界をひっくり返した
ジーザスになった気がしたかい?
彼らの目には
君が闘士に見えるのに気付いたかい?

丘の上ではブツを灯油で溶かしている
でも君のは台所用洗剤 みんなが立ち止まって
君のけばけばしいキャンピングカーを見つめる
斬新な形の家に住む連中はみんな君の番号を壁に貼っている
君はすべてを手にいれたんだろ? L.Aに殴りこむ気かい?
一人で乗りこむ気かい? 永遠に生きられると思ってるのかい?
日の目が見られると思ってるのかい?
自分の世界が残らず崩壊し消え去る気分が君にわかるかい?


うまくやりな
うまくやりな キッド・シャールメン
うまくやりな キッド・シャールメン

165ホワイトアルバムさん:02/09/12 20:29 ID:rgDhbH8m
いまではパトロンも
君を赤子のまま放り出した
尻軽女も死んじまった
人生って不思議なものだな
顔を塗りたくっていたデイグロー・フリークスも
人間の仲間入りをしてしまった
決して変わらないものもあるのさ
おまえさんは考え違いをしていたんだ
おまえはもう時代遅れさ
街を行く白人どもをごらんよ



このゴミの山を片付けな
さもなければオレ達は刑務所で終わりだぜ
試験管も天秤もここから放り出すんだ
車にガスはあるか?
役所の連中はきっとお前さんのことを知っている
運ぶ物には気をつけるんだ
向こうは切れ者さ
奴らは今もお前を無法者と思っている

166ホワイトアルバムさん:02/09/12 22:00 ID:ZOXB9Zki
>164
感謝です。
「ディーコン・ブルース」もよろしくお願いします。
167ホワイトアルバムさん:02/09/12 22:25 ID:rgDhbH8m
今日こそは
誇大妄想狂男の運命の日
おれが立っていた場所には
そっくりそのままおれの影
それはまるで昨日の出来事のよう…
窓ガラスの外を覗いたら
旅人が行く
ワイルドなギャンブラーが行く
すべてはもう過去の話

君はおれを愚か者と呼び
その計画はクレイジーだと言う
しかし今度こそは本気だ
もうすでに夢を買っておいた
何故と聞くなんて野暮じゃないか?
投げキッスでさよならさ
今度こそはうまくやってみせる

サキソフォンの吹き方を習って
自由に感じたままを吹いてみたい
夜通しスコッチでもあおって
車輪の下で死んでやろうか
勝者は世間から名前を貰うが
おれは負けたときの名前が欲しい
人はおれをアラバマの赤い潮と呼ぶが
どうかDeacon Bluesと呼んでくれ


168ホワイトアルバムさん:02/09/12 22:26 ID:rgDhbH8m
背後には壁
阿呆らしいチャンスの生贄
それはおれの為にある
真のロマンスのエッセンス
おれの親しい人々と
お互いに知と愛を分かち合う
神の酒
センセーション
心の動揺

郊外の大通りを
マムシのようにのたうちまわり
女達とほろ苦い空っぽの愛を楽しむ
太陽が沈むころに起き上がっては
夜の街ですべてのゲームに身をまかす
こんなおれだけの世界
これをスイートホームと呼ぶことにしよう

今宵こそ 
誇大妄想狂の男の運命の夜
最後に大きく一呼吸して
おれはスタンドの方に近づていく
この唄を作ったときおれは泣いた
あまりにくどすぎるなら訴えてくれ
このブラザーは今フリーの身
おれは自分のなりたいようになってみせる
169ホワイトアルバムさん:02/09/13 19:04 ID:eq4jZcn7
>167
ありがとうございます。感謝(T_T)
170ホワイトアルバムさん:02/09/17 18:31 ID:ApncgG7e
ダンがリスペクトしている人→ルーリード・ボブディラン、ザッパ、
              ジミ・ヘン、ビートルズ
ダンをリスペクトしてる人→ジョー・ジャクソン、イアン・デューリー
             ザッパ、リトル・フィート、マイケル・
             マクドナルドなど
171ホワイトアルバムさん:02/09/17 20:00 ID:???
↑ソースは?
172s:02/09/17 21:51 ID:???
♪どぅいったげーん〜
173ホワイトアルバムさん:02/09/18 07:16 ID:xlJX3zPP
171
以前、来日したときインタビューで言ってた。
174ホワイトアルバムさん:02/09/19 20:29 ID:+8OOvxCd
ジーザスはイエス=キリストじゃなかったっけ?違うかもしれんが…
175ホワイトアルバムさん:02/09/23 20:32 ID:RzAgvCE6
フランク・ザッパいわく
「スティーリーダンは思考する人間の音楽である。
思考する人間による思考する人間のための音楽」だそうだ。
176ホワイトアルバムさん:02/09/23 22:20 ID:0sB809Qk
>>175
スティーリーダンファンの私としては何とも嬉しいお言葉ですな。
177ホワイトアルバムさん:02/10/07 22:08 ID:T0QUc73m
Nightflyしか持ってないのですが、
ソロ、スティーリーダンのアルバムでオススメはなんですか?
名盤と誉れ高いajaですか?
ちょっと前再発のリマスター紙ジャケ
近所にはもう何処にも売ってないです
>>177

ガウチョ
       
179s:02/10/08 18:14 ID:OeqMtiCJ
aja,gaucho この2枚は外せませんね
180ホワイトアルバムさん:02/10/08 19:21 ID:WGoI9FB9
>177
1枚なら「Gaucho」or「Aja」。
2枚なら「Gaucho」or「Aja」+「Katy Lied」。

全部揃えるのが吉。
181ホワイトアルバムさん:02/10/08 19:26 ID:tIprXChK
>177
ポップな作品が好きなら、「プロツェルロジック」
ジャージーな感じがいいのなら、「エクスタシー」
その中間がいいなら、「キャントバイアスリル」
硬派なフュージョン(ザッパ的な)なら、「幻想の摩天楼」
リラックスした感じが好きなら、「トゥーアゲンストネイチャー」
182177:02/10/09 16:01 ID:iL5mvLUr
ありがとうゴザイマス
とりあえずajaと摩天楼を買います。
通販ならカミジャケ盤沢山売ってたので
通販で買います
183ホワイトアルバムさん:02/10/12 12:27 ID:S6h527Yb
スティーリーダンの曲でメロディーのポップ、キャッチーなのも好きだ。
バッドスニーカーズとかドクターウーとか。皆はどうよ
184ホワイトアルバムさん:02/10/20 13:54 ID:Eq4nF1Wl
スティーリーダンの曲に駄曲なし。
年とともに曲の好みが変わってくるんじゃないの。
それもダンの魅力。
185ホワイトアルバムさん:02/10/26 03:44 ID:IXP12xzc
みんなはスティーリーダンに至るまでに
どんな音楽聴いてきたの?
186Anita Love ◆aBIq9yWij6 :02/10/26 05:11 ID:JWEbwoVp
NightflyのDVD-AUDIOがでますね。
誰か買ったら感想聞かして下さい。
いい音してるんだろうな〜。近いうちにCDでも出ますよね?
187ホワイトアルバムさん:02/10/27 11:29 ID:D9L+4ZEH
>185
ビートルズ→ストーンズ→キング・クリムゾン→ゼペリン
→ピストルズ・クラッシュ→ザ・バンド→スティーリーダン

知り合いの塾の先生がものすごいAORファンで、ボックスセット
を貸してもらったのがきっかけです。

ヘッドフォンで聞いたときの音の完成度に驚きファンになりました。
188ホワイトアルバムさん:02/10/27 13:45 ID:mLFiX4ip
>>185
中学のときはBeatlesやらBob MarleyやらDeep Purpleやら
とりとめもなく聴いてて、(でも一番好きだったのはエックス(w
高校でブラックミュージックにはまり(それこそJBからD'Angeloまで)
ある日ボビーコールドウェルの風のシルエットを聴いてAORに目覚め
スティーリーダンに至る。
189ホワイトアルバムさん:02/10/27 13:49 ID:K6LZ8QgF
>>185
昔寺尾聡が凄い売れたんだけど、どの曲のアレンジも非常に
良くて、そのアレンジャーの井上鑑もかなり持てはやされるようになった。
なんかで彼を“日本のスティーリーダン”とか評してるのがあったんで
機会があったら元ネタ聴いてみようと思ったのがきっかけ。
当時ガウチョが出たばかりで買ったはいいが最初は違和感があった。
すごい硬派なAORって感じで。
190ホワイトアルバムさん:02/11/01 20:37 ID:JqxK6gSr
ag
191ホワイトアルバムさん:02/11/04 02:12 ID:???
>>185
モーニング娘。のLOVEマシーンで音楽に興味を持って
→キリンジ→Dan
192ホワイトアルバムさん:02/11/05 15:23 ID:MABOGMD9
>>191
モー娘→キリンジってのが凄いな。
193ホワイトアルバムさん:02/11/07 11:29 ID:SrKp4yd8
そういえば先週あたりスペースシャワーの萩原健太司会の番組で
キリンジをゲストにダンの特集やってたな。
194ホワイトアルバムさん:02/11/09 09:47 ID:dCbvcklr
スティーリーダンを語る上で、忘れてはならないのは、
豪華かつ本当に上手いセッションミュージシャン達。ジャズファンでも十分に
聞くに値するものが多い。
Ajaにおけるガッドとショーターの絡み、もちろんODだろうけど、鬼気迫る
ものがある。確かこのガッドは一発OKだったと思う。
スティーリーダンのセッションでは凄腕の面々でも一発OKっていうのはまず無かったらしい。
Glamour ProfessionのFO部のスティーブ・カーンのソロも凄い。このコードの
シーケンスは大変難しいから苦労の跡が感じられる。
またD.Fagenだと、The NightflyやThe Goodbyelookにおいて、マーカスが
いいプレイしている。彼に一切チョッパらせないっていうのもいいね。
彼の真骨頂はスネアの裏にビシッと入るチョッパーなのにね。
195ホワイトアルバムさん:02/11/09 09:51 ID:???
チョッパー・・・・・ああ、スラップのことね。

俺はてっきりワン○ースかと・・・・・
196ホワイトアルバムさん:02/11/09 12:20 ID:A+OMcPNa
なんといっても「サードワールドマン」のカールトンのソロだ!
197ホワイトアルバムさん:02/11/09 12:49 ID:???
ダンのカールトンはどれも凄すぎ!!
198ホワイトアルバムさん:02/11/09 13:05 ID:XHUEWKex
なんといっても、パーディー、レイニーの最強リズム
隊を従えて、リズムにソロにと引きまくる「滅び行く英雄」が
最高。

「ディーコンブルース」もいいけど。
199ホワイトアルバムさん:02/11/09 15:57 ID:o1Qc1SLo
ダンのレコーディングでのカールトンはたしかに素晴らしいです
一緒に歌えるくらいの強いメロディを持ったソロ弾いてますよね

Third World Manのソロは同じメロを弾いたもののダブルトラックなんですか?
最後にハーモニクスでハモリますよね 渋過ぎ
200ホワイトアルバムさん:02/11/09 18:12 ID:0zqZAC8e
ダブルトラックのようですね。
それとソロのでだしに、低いパートでもう一本クリアなギターが入っていますが、
あれはもしかすると、バッキングのスティーブ・カーンが弾いているのかも知れません。
201ホワイトアルバムさん:02/11/09 18:21 ID:???
Don't Take Me Aliveのイントロ,エンディングも最高!!
202ホワイトアルバムさん:02/11/09 18:42 ID:o1Qc1SLo
199ですがよく聴いたら一瞬ハモるところは
別にハーモニクスじゃないみたいでした。ゴメソ

Babylon Sistersのパーディーのドラミング、至高の芸を見せてますね
203昔の名無しで出ています:02/11/09 20:40 ID:???
良スレage
204ホワイトアルバムさん:02/11/09 23:12 ID:LWElZxjJ
Babylon sistersにおけるバーナード・パーディーのドラムはスローテンポで
ややもすれば単調になりそうなところを、ハイハットのテンポどり等でうまく活性化させている。
この曲においては、抑制の効いたドン・グロルニックのエレピ(ローズかな?)もいいね。
また、パティ・オースチンのコーラスが最後のほうで少しかすれて音を外すのも楽しい。
まあ、すべていいけれど。
205ホワイトアルバムさん:02/11/10 13:09 ID:/kbm+coc
Hey Nineteenにおけるフェイゲン自身のエレピは引き算の美学とでも言うべきだ。
余計な音は一切出さず、極端なまでに禁欲的だ。その穴を見事に埋めているのがヒュー・マックラケンのインタープレイ。
エレピの隙間に韻を踏むように挟んでいる。
フランク・フロイドとザック・サンダースはフェイゲンお気に入りとでも言うべきお馴染みの面々。
強さと柔らかさを同時に表現した見事なコーラスだ。
206ホワイトアルバムさん:02/11/10 21:25 ID:MtUoq0wq
Glomour Professionはフェイゲンの作品の中でも、とりわけポリフォリカルな志向のもと、
緻密にくみたてられたものだ。
この頻繁なモジュレーションをアンソニー・ジャクソンはしっかりとしたフレームと名人芸で
切り抜けている。
The Nightflyでも見られるように、ヴァレリー・シンプソンのフェミニンなパートもこの曲の
アーバンな雰囲気づくりには欠かせないものだ。
カーンのソロ、ロブ・マウンジーのピアノソロの素晴らしさも言うまでもないだろう。
207ホワイトアルバムさん:02/11/11 12:26 ID:705bmV4A
Gauchoにおけるトム・スコットのテナーは一聴して彼とわかるものだが、
全体的にはアレンジ・プレイともそれほど個性の強いものではない。
この曲においては、地味ながらスティーブ・カーンのオブリガートは注目に値する。
フェイゲンのメロラインをなぞるように展開し、サビ部においてミュートを聞かせて
カッティングに移行している。曲全体のきらびやかな雰囲気をクラッシャー・ベネットとともに
演出しているといえる。

208ホワイトアルバムさん:02/11/11 14:23 ID:8ZhAt7p3
f
209ホワイトアルバムさん:02/11/11 22:14 ID:AX1dwlwd
Time Out Of Mindはシングルカットされたとはいえ、このアルバム全体の中では
特に上出来なものとは思われない。ロブ・マウンジーのピアノなども粗野な印象を与えるが、
この曲はある程度まで確か一発録りだったはずだが、この印象はそれとも無縁ではないだろう。
後にグローバー・ワシントン・Jrがこの曲をタイトルとするアルバムを出すが、
こんな曲でも評価する向きもあるのだなと思ったものだ。
演奏面で評価できるのは、インストの展開部へと移行する直前の2小節のブリッジに
おいて、まるで場面転換でカーテンが開かれるかのようなヒュー・マックラケンの
見事なプレイだ。また、M.マクドナルドの徐々にラフになっていくバックヴォーカルも
も聞き物である。
マーク・ノップラーに関しては、果たして本当に起用は妥当だったのかと、彼の困惑している
かのようなプレイからも強く感じられてしまうのである。


210ホワイトアルバムさん:02/11/11 22:25 ID:BvmBrgAT
俺、スティーリーダン聴いたことないんだけど、
良さそうなので買おうと思ってます。
ボックスセットにアルバムの曲全部入っているそうなので、
買おうと思うんですが、初心者はやっぱり彩とか買ったほうがいいのかな?
音も良い?
(でもボックスセット6000円くらいで安いしなー)
211ホワイトアルバムさん:02/11/12 01:30 ID:q0YmZHbi
ファーストから一枚づつ買う方が良いって。
212ホワイトアルバムさん:02/11/12 10:45 ID:DNA3OvuP
My Rivalはフェイゲンのボーカルとキーボードが全体の基調をなす曲だが、
前曲同様、特段の輝きを持つ曲ではない。
中では、リック・デリンジャーのオブリガートには面白みがある。
ブレッカー・ブラザーズの起用は、前曲同様単なるホーン・セクションとしてのものだが、
贅沢というべきか、勿体無いというべきか。
このアルパムの中で何か裏寂れた感覚になるひとときだ。
213ホワイトアルバムさん:02/11/12 19:20 ID:U2RJCd6f
>212
でも、ブレッカーたちにとっては参加できただけでも嬉しいんじゃない
214ホワイトアルバムさん:02/11/12 23:43 ID:Y+Zb53OB
The third Manは、とかくカールトンのミドルにおけるソロを云々される場合が多いが、
それはまったく正当なものといえる。このギターソロはヴォイスの入っている音楽としては
最良のものの一つとして数えられるだろう。
このカールトンのソロパートの音源は実はAjaセッションの時に収録されたものであり、
他の音源とは収録の年月を異とするものである。
この部分だけAjaやThe Royal Scanを彷彿としたイメージを持つリスナー
も多いだろうが、それは至極正当なものである。
このセッションには実はカールトンは一切関与していないのである。
他にこの曲においてはあのジョー・サンプルの客演も嬉しい限りだ。
徹底したバッキングに徹しているとはいえ、メロの出だしでは、サンプル特有の
指運びを刹那には楽しめる。参加しているだけで喜々とするプレイヤーは貴重であろう。
また後半部の、コーラスとともに繰り返される同主調のモジュレーションにおけるギターソロに
限っては、その音色とプレイスタイルかつ上記の理由において、
バッキングのスティーブ・カーンのプレイと考えるのが妥当と思われる。



215ホワイトアルバムさん:02/11/12 23:59 ID:T8DHSIhJ
>>210
単品CDは本人たちの手によるリマスター。
ボックスはMCAが持ってたアナログマスターをリマスターしたやつ。
音質は単品CDの方が断然良いよ。
216ホワイトアルバムさん:02/11/13 02:18 ID:+rAruN9c
ボックスの方が音質いいって聞いたこともあるもがな。
ソースないけど。実際はどうなん?
217ホワイトアルバムさん:02/11/13 03:43 ID:ggtgqxKg
>>214
この曲だけディストーション強いもんな、そういえば。
しかしソロパートだけ繋ぐなんて、その部分のバッキングは別の
パーソナルでやってるって事なのかな?
エンディングのオブリガート、スティーヴなんだ・・・知らなかった
218ホワイトアルバムさん:02/11/13 09:53 ID:xaQrLpxT
誤字・入力ミスだらけでした。訂正します。
206ポリフォリカル→ポリフォニカル
207聞かせて→効かせて
214The third Man→Third World Man
The Royal Scan→The Royal Scam
219ホワイトアルバムさん:02/11/13 23:50 ID:???
>>214
モジュレーション=転調
一般的な日本語として表現できるものは日本語で表現してください
220ホワイトアルバムさん:02/11/14 02:14 ID:???
まあまあ マターリマターリ
221ホワイトアルバムさん:02/11/14 12:09 ID:LLMWfheu
I.G.Yは、8小節ずつ楽器パートを厚くした24小節のプレリュードから、
プラス2小節を経て、27小節でメロが現れる、一般的なロックでは珍しい構成
であり、直前の1小節においてヒュー・マックラケンにより、慎ましく開幕を宣言
するかのような転調されたコードが提示される。
「聞き手の予測を裏切って...」
というフェイゲンのこだわりが、大ヒットを飛ばしたポピュラリティとは裏腹に、
このような部分にも頑なに現れている。
小節数こそ違うもののGlamour Professionなど多くの曲で、このような構成が
見られるのである。
222ホワイトアルバムさん:02/11/15 18:51 ID:Wsw/xBxo
Green Flower Streetにおいて、ディーン・パークスのリズミカルな
ミュートによる奏法が見られるが、これは80年前後のAORシーンで
かなり多用された手法と言える。発祥はPegあたりとも推察されるが、
M.マクドナルドのI Keep Forgettin'など、とにかく良く聞かれたものだ。
曲全体を通して、過不足無く、的確にまとめあげられていると思われるが、
しっかりとしたポーカロのドラムを評価したい。
基本的に16分でアクセントとリズム取りに変化をつけて躍動感を創出している。
またアルバム全体を通して、フェイゲンの意向か、フィルは極力抑制されている
ようだ。
223ホワイトアルバムさん:02/11/15 19:55 ID:???
Ajaのサックスソロで「ドーレーミーファーソラシドー♪」みたいなのあるけど、
これってどういう意味なの?なんか馬鹿にされてるみたいな気がするんだけど。
224ホワイトアルバムさん:02/11/16 01:56 ID:i3cUyrMo
>>223
おいおい、本気か!?あの方に向かって、、、
ホントに知らんの?あの方を
225ホワイトアルバムさん:02/11/16 02:11 ID:???
>>224
なんかジャズの大御所の人ってことしか・・・
ロックにゃこれで充分だろって言われてるみたいに思えて・・・
226ホワイトアルバムさん:02/11/16 12:41 ID:fJWwOwOa
Ajaにおける最も重要な部分は、やはりガッドとショーターの絡みだろう。
あまりの激しいドラミングに一箇所スティックが当たってしまっているが、
ハイハットオープンの尋常ではない差し込み方など、いいものを聴かせてくれる。
ショーターのアプローチは慎重にそのパッセージでのスケールから一音一音
紡ぎだされているものだ。後半のゆったりと大上段に構えて全てを包み込むような
部分は特に圧巻だ。とにかくこの絡みはウェザーとして聴くも良し、また
アースキンならどうだったか、などと聴くも良し、大変に素晴らしいものである。
他にこの曲ではジョー・サンプルも参加しているが、彼のエレピの音質とアプローチは
70年代後半のフュージョンシーンを想起させる雰囲気で、多少古さを感じてしまう。
227ホワイトアルバムさん:02/11/16 14:08 ID:B8W+8c9u
224面白い。
言い方が面白い。

228ホワイトアルバムさん:02/11/16 22:48 ID:nH4ADIv0
Ruby Babyは原曲作曲者のリーバー&ストーラーをして「お気に入りの楽曲」
と言わしめたという作品だ。
演奏面では、You Really Got Meのメロをモチーフとした、
グレッグ・フィリンゲインズのピアノソロは、曲調に合致したメロディアスな
音配列で、的確な仕事と言える。
この曲に限らず、このアルバムではグレッグはかなり重要な位置を占めている
と思われ、単なるプレイヤーというよりも、コンポーズに近い仕事を
をしているようにも思える。
シンガーでもあるグレッグにフェイゲンが書き下ろしたLazy Ninaは、
フェイゲンソングの中でも最良のもののひとつと感じられるが、
当時、このような曲提供はグレッグのこのアルパムへの貢献に対する感謝
の意図もあるのだろうと感じたものだ。
229ホワイトアルバムさん:02/11/16 22:55 ID:f7+y2xG+
>>226
ショーター曰く、言われるままにスタジオに行って適当に吹いただけで
ほとんど記憶にないそうだ。
それでこのアルバムのハイライトを作ってしまうショーターの一吹きが
エライのか、フェイゲンが慧眼なのか、やはりガッドがいいのか、まあ、
全部だろうな。
230?Y´?E¨?±:02/11/16 22:58 ID:???
モロボシダンの親戚?
231ホワイトアルバムさん:02/11/16 23:48 ID:???
例のガッドのソロだけど、なんかリズム感悪くないですか?
確かに圧巻ではありますけど。
232ホワイトアルバムさん:02/11/17 01:27 ID:rTw97dHD
>>229
ショーターの場合、今朝の朝飯も覚えてなさそうなのだが、、、
233ホワイトアルバムさん:02/11/17 07:41 ID:ZksByoIR
そもそも、ガットのソロのスティックの音。
あれ楽器板のスレに書いてあったけど、ミスなのか、あるいは故意にやったのか
は、はっきりわからないって話なんだけどな。
フェイゲンは気づかなかったとか言ってるらしいし(ほんまかいな)。
再結成(というか解散はしてないけど)以降のライブでも、あのスティックの音は
再現されているしね。
234ホワイトアルバムさん:02/11/17 14:25 ID:EAMvs91G
232面白い。
言い方が面白い。
235ホワイトアルバムさん:02/11/18 21:46 ID:Hf9xJPmU
この前のS&Gの「セントラル・パークコンサート」で、
若い頃のガットを見たけど、「恋人と別れる・・」で
むちゃくちゃ叩きまくってた。あののりでエイジャやったんだろうな。
今、あののりでといわれてももう無理ぽいけどね。

ちなみにベースはアンソニー・ジャクソン。「ガウチョ」のコンビね
ラッパには新作でも参加したデビット・ドゥファニがおった。
236ホワイトアルバムさん:02/11/21 18:24 ID:OMWv5p7y
Maxineは、前曲同様、グレッグ・フィリンゲインズのピアノが
この音楽の雰囲気を形成している。フェイゲンソングの中で最もロマンティシズム
を感じさせる曲であり、彼の多声ハーモニーは、彼自身がアイロニーに満ちた
ロックヴォイスだけではないことの証明ともなったと思われる。
ミドルのマイケル・ブレッカーのテナーソロも、彼らしい艶と品格のあるもので、
当時のステップスでのプレイの一部分としても通用するような共通性が感じられる。
237ホワイトアルバムさん:02/11/23 18:00 ID:Y8cI9iap
New Frontierにおけるマイケル・オマーティアンのローズの音質は
本当に素晴らしいものだ。この音の中に身を委ねるだけで、非常に心地よい。
エンディングで楽器が徐々に少なくなっていき、ヒュー・マックラケンの味のある
ハーモニカと絡む部分は、フェイゲン自身のニュー・フロンティアという理想への
思いを、抒情性深く感じさせるものだ。
238ホワイトアルバムさん:02/11/24 02:54 ID:???
TBSラジオで特集中age
239dandom:02/11/24 08:31 ID:Z05HPQHU
2000 no concert cd wa dete hoshii na
shinjuku no bou-record shop de 2mai gumi utte itaga shoboi oto, soreto
bori no 6000 yen to kita monde, kai masen deshita
arrange ga kakatta becker no solo de no monkey in your soul to ka
suki desu
240ホワイトアルバムさん:02/11/24 15:33 ID:jKBik4IA
so desu ka
241ホワイトアルバムさん:02/11/25 12:34 ID:rwRoDX4v
The NightflyはGlom0ur Professionなどと同様、完全なポリフォニックな作品
といえる。ただし、クラシックなどとは違い、強いビートを背景とし、また作曲上
もこのビートが主導している。多くのロック音楽は基本的にモノフォニックなもの
だが、この曲では、和声の弛緩収縮の効果による展開法は一部を除いて用いられて
いない。基本的にはパッセージごとのユニット構造であり、その連結を周到な
リハーモナイズにより強引かつ手際よく作品化している。好悪は別として、
疑いようもないフェイゲンの金字塔といえる作品である。
このような作品が他の追随を全く許さない事実となっていると言えるだろう。

242ホワイトアルバムさん:02/11/26 16:55 ID:XoT8JSin
りきの電話番号しか知らない
243ホワイトアルバムさん:02/11/27 17:55 ID:2SQxJVFq
The Goodbye Lookはボサノヴァのリズムを基にしながらも、あくまでも
フェイゲンの音楽となっているのは、唱法とアレンジメントの緻密さによる。
この曲では、やはりカールトンのソロが聴き所だ。エレピとハモりながら入る
出だしのフレージングはやや安易とはいえ、ヴォーカルへの移行直前やヴォーカル
が入ったあとの追っかけのインタープレイはカールトンならではのものだ。
この曲では他にカーンのアコギによるエレピになぞったソフトなコード弾き、
そしてデイーン・パークスによるお得意のミュートによるリズムプレイも楽しめる。
244ホワイトアルバムさん:02/11/28 15:31 ID:7SX4o3SX
Walk Between The Raindropsは、ウィル・リーとスティーブ・ジョーダンという
考えてみれば、24丁目バンドがベーシックリズムを担当しているわけだ。
このウィル・リーのベースは、グレッグ・フィリンゲインズのシンセベースと
ユニゾンで完全に重ねているとのことなのだが、耳が悪いのか、前半部はシンセ、
インスト部は重ね、後半部はフレットレスというふうに聞こえてしまうのだ。
微妙に音量調整でもしているのだろうか。
ところで、このウィル・リーの音源は、SDに反発して、スタジオを飛び出した
(数少ないプレイヤー)という、前のものなのか、後のものなのか。
ちょっとだけ気になるところだ。
245ホワイトアルバムさん:02/11/30 12:56 ID:NH5pyXh3
Boylanの「Alias Boona」をやっと手に入れたんだけど、日本盤CDがあったんだね。
9$と安かったけど苦労して損した。
246ホワイトアルバムさん:02/12/01 15:46 ID:IjwdicKL
Black Cowは、歌詞の内容とは対比的に、非常に大きな世界観を感じる
サウンドである。
Ajaというアルバムは、全体を通して、作曲という観点では非常に高い評価を
与えられるが、サウンド面では好悪は別として、どうしても古さを感じる部分が多い。
この曲では、ポール・ハンフリーのフィルの手数の多さやサンプルのクラビと
カールトンのギターのオブリガートの重複感、またヴィクター・フェルドマンの
ローズの音質などに現れている。また冒頭のギターのハンマリングオンのような
シンセの音も古さと同時に、まだこの段階ではアレンジのブラッシュアップが
後年のような高みにまでいっていないことを物語っている。
247ホワイトアルバムさん:02/12/02 13:54 ID:mrFD3x41
Deacon Bluesは、SDとしては正攻法の書法による名曲と言えるだろう。
99年のデジタル・リマスタリングによって、ようやくこの曲も「聴ける」
状態になったが、全体として、「こもった」ようなサウンドの印象はまだ残っている。
録音やマスターの状態云々はわからないが、サウンド的にもその要因があるよう
で、特にバーナード・パーディーのスネアの音が他のSDでの彼のプレイの曲
と違い、ソリッドでシャープなものでない、という事もこの「こもった」印象
を助長してしまっている。
この曲では、カールトンとリトナーの当時のフュージョンシーンの2大ギタリスト
が競演しているが、アコギとエレキの別のクレジット表記が無い。
エレキのプレイスタイルがカールトンのものではなさそうなので、アコギのストローク
プレイがカールトン、エレキのオブリガートがリトナーということなのだろう。
248ホワイトアルバムさん:02/12/02 19:07 ID:XFNn4SEf
Pegは、リック・マロッタとチャック・レイニーが跳ねる様にグルーブ
している曲だが、レイニーのプレイの中でサビに移行する直前はやや
フレージングに迷いがあると感じられる。
しかし、M.マクドナルドのコーラスは本当に強烈だ。
この人のヴォイスは高音と低音が同時に出ているような非常に太く厚く高いもので
あり、この曲ではまるでキーボードで2音出しているような響きがする。
またカーンのミュートによるリズムプレイも躍動感を創る重要な働きをしている。
249ホワイトアルバムさん:02/12/02 23:27 ID:Rehcg7Wk
Home At Lastは、このアルバムの中の真の最高傑作であろう。
この曲は、バーナード・パーディーの天才たる由縁を味わう曲であるとも言える。
Ajaというアルバムにおいては、どうしてもAjaにおけるガッドのソロが
クローズアップされてしまうが、あのプレイは当時のガッドの紋切り型のプレイ
でもあると言え、ヴォイスのバッキングとしてはこのHome〜におけるパーディー
のプレイに比類するものは無いと言っても過言ではないだろう。
疑いようも無く、この曲はSDにおける最高のドラムプレイを堪能できる。
メロに入る時のタムの裏打ちフィルは、Babylon Sistersなどと全く同じと言っていい
彼のお得意のプレイだが、とにかく素晴らしいのはハイハットプレイだということ
は言うまでも無いだろう。特にサビの部分はオープンのアクセントに加えて細かい
カップ打ちがあるのだ。流して聴くと平板に聞こえるかも知れないが、
このプレイは巧いというより曲芸に近い技巧なのである。
自らを「天才」と呼ぶプレイを存分に楽しめる曲がこの曲なのだ。
250ホワイトアルバムさん:02/12/03 11:29 ID:sb87A0O9
I Got The Newsは、SDらしい曲であり、コードプログレッションの持つ推進力
よりも、ビートが創作上の重要な要因となっている。The Nightflyなどと同じく
基本的にはユニット構造であり、この場合ある程度のスピードと強いビートが
展開の推進力として必要なのだ。
この曲ではThe Nightflyのような緻密なリハーモナイズは伺えず、かなりの部分で
ヴィクター・フェルドマンのピアノプレイに依存している。
プレイヤーに依存している部分がまだ大きいのがアルバム全体を通したAjaの特徴
と言える。
251ホワイトアルバムさん:02/12/03 20:25 ID:b5NrJhQp
Josieは、このアルバムの中では最も初期SDに近い曲だろう。
演奏側としては面白そうだが、リスナー側としてはそれほど面白みを感じる
曲ではない。
この曲は、Home At Lastにおけるパーディーと同じように、ジム・ケルトナー
のプレイに注目したい。
現代の感覚ではやや手数が多いきらいもあるが、ショートパターンのフィルの
さしずめ見本市といった趣があり、つくづくこの人は巧いと思うのだ。
いくつかのパターンのロールプレイ、アクセントに工夫のあるハイハット、
単なるハイハットオープン、一発アクセントとしてのリムショットなどなど。
どれもが教材のようなもので、ほぼ全ての部分を使っており、
使う場所とパターン選択が秀逸である。
また、この曲においてはティモシー・B・シュミットのコーラスが
楽しめるのも嬉しいところだ。
252ホワイトアルバムさん:02/12/06 17:27 ID:x0IDYqPo
DONALD FAGEN名言集 @

「ポピュラリティというのはビジネスには必要だと思うけれど、
 音楽には馴染まない要素だと思う」
 
253ホワイトアルバムさん:02/12/06 22:59 ID:qNalYsKr
DONALD FAGEN名言集 A

「曲を複雑にしようとしているんではないんだ。どの曲だってポップス
 の形式で作っているんだ。しかし、わかりやすい部分だけで展開させてしまえば、
 曲を面白くさせることは到底できないんだよ」
254t:02/12/06 23:46 ID:Y1W/L8bp
k
255ホワイトアルバムさん:02/12/07 14:46 ID:iGdCEp5K
イアンデューリーいわく
「彼らは別に難しいことをやってたわけじゃない
何度でも聞くことのできる音楽を作ってただけだ」

いい言葉だ。
256ホワイトアルバムさん:02/12/07 17:43 ID:9cQpFM6b
DONALD FAGEN名言集 B

「コマーシャルな曲を作ろうとした画策したことは、一度も無いんだ」


                                

257NHK・FM・ムーチ:02/12/07 17:54 ID:???
みなさん、こんにちは!
本日、9:00 にNHK FMにて
「メモリー ビートルズ時代のレノン特集」
を放送します。    お見逃しなく!

あと、■神=謎の巨大コンドーム■ 
が地震を起こすのか? 知りたければ この謎のHPを見てください。
■コンドーム■の使用法はここに掲載してあるます。
■コーヒー浣腸■のやり方も、ここに掲載してあります。
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm
■コンドーム■をした感想は YOSHIKIさまのスレに知らせてください。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

おしんちゃんのスレもヨロシク。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
258ホワイトアルバムさん:02/12/08 22:16 ID:eTDsNUPg
新アルバム情報あげ
259ホワイトアルバムさん:02/12/08 22:38 ID:oTOZKUgb
>>258
キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!
激しく期待!!!!!
260ホワイトアルバムさん:02/12/11 19:53 ID:kNJ/qP5T
なんかね・・・期待外れになりそうで怖い
261ホワイトアルバムさん:02/12/11 20:21 ID:???
とっくに終わっちゃってますが
262ホワイトアルバムさん:02/12/21 19:37 ID:???
語録の続きキボン
263ホワイトアルバムさん:02/12/21 22:27 ID:59XS9dWz
NEWアルバム期待age
264ホワイトアルバムさん:02/12/22 19:41 ID:v9lLB9iK
DONALD FAGEN名言集 C

「レコーデイングアーティストにとって、儲けなんてことは関係ないんだよ」
265ホワイトアルバムさん:02/12/22 19:43 ID:v9lLB9iK
DONALD FAGEN名言集 D

「ブルースのフィールを持ちながら、より複雑な曲を作るんだ」
266ホワイトアルバムさん:02/12/22 21:48 ID:s2kSNArD
DONALD FAGEN名言集 E

「大部分は直感とキーボードの感触できまる
 身体で記憶したものに頼る部分が大きくなるんだ
 身体が記憶しているものをコードに応用する」
   

267ホワイトアルバムさん:02/12/22 21:56 ID:TZbzf7YI
紙ジャケってもう無いんだろうな。
268ペグ:02/12/22 22:06 ID:???
ペグ
269ホワイトアルバムさん:02/12/23 11:38 ID:stt/AhpZ
DONALD FAGEN名言集 F

「ブルースはポップスやR&Bの最も重要な要素だと思う。
 ソウルやドライブ感のもとになっているものだ」
270ホワイトアルバムさん:02/12/23 13:29 ID:XwgZ+Dve
DONALD FAGEN 裏 名言集
「バーナード・パーディーuzeeeeee」
271ホワイトアルバムさん:02/12/23 22:24 ID:Qu4IZvcs
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
272ホワイトアルバムさん:02/12/24 15:12 ID:Jc+dIWh7
DONALD FAGEN名言集 G

「我々はトレンドにいるのではない
 だから、我々にはその理屈は当てはまらないのだ」
  


273ホワイトアルバムさん:02/12/24 19:47 ID:???
DONALD FAGEN名言集、もういいよ。
名言じゃないのもかなりあるし。
ひょっとして発言集?
274ホワイトアルバムさん:02/12/24 21:20 ID:UN4jojCv
いや、もっとやって!
ウォルターの事をどう思ってるんだろうね〜。
275ホワイトアルバムさん:02/12/25 09:00 ID:ouRkLqWP
DONALD FAGEN名言集 H

「何かを良くしようと思ったら、時間がかかるのは当たり前なのさ」
276ホワイトアルバムさん:02/12/25 10:23 ID:???
結局自分が一番解ってるんだって言いたいんだろ?
名言集とかライナーノーツもどき書いてる奴。
スティーリー・ダンは普通に聴いても充分楽しい。
オナニーキモイ。
277ホワイトアルバムさん:02/12/25 11:00 ID:???
だから単なるインタビューの発言じゃん。
どこが名言なんだよ。
278黒革普及委員会:02/12/25 11:33 ID:dt42O5kA
DONALD FAGEN名言集 I
「翔丸だったらラーメンじゃなくてつけ麺だね」
279ホワイトアルバムさん:02/12/25 20:50 ID:???
名言でもなんでもいいからとにかくフェイゲンの発言は知りたい
280ホワイトアルバムさん:02/12/26 22:30 ID:5QnuBPY2
>>276
どこかの引用だろうがコピペだろうが構わないです。
読んで楽しんでる人がいる限りオナニーでもなんでもないです。
それより、何故276がキモイと思うのか、その方が不思議。
281ホワイトアルバムさん:02/12/27 01:44 ID:???
フェイゲン発言
「コンサートで客からあれをやれこれをやれといわれるのが一番嫌いだ」
282ホワイトアルバムさん:02/12/28 19:53 ID:???
バカがいっぱいいるから、書いてた人やめちゃったみたいだな。
漏れも読んでたんだけどな。
283ホワイトアルバムさん:02/12/28 21:22 ID:PY5eV9Mr
フェイゲンの「カマキリアド」とスティーリー・ダンになった「Two Against Nature」
を比べると、ベッカーがベースも弾いている「カマキリアド」の方が
スティーリー・ダン指数が高い           
              …とは言えません?
284ホワイトアルバムさん:02/12/29 00:54 ID:eFn8NvWC
一応2月19日ニューアルバム日本発売予定なんだけどね。
ま、延期だな。
285ホワイトアルバムさん:02/12/29 01:04 ID:???
いいえ、TWO〜の方が高いです
286sage:02/12/29 01:11 ID:1uT8Xg6Q
こんな画像どこから探して来るんだよ↓

http://steelydan.com/Images/theworks2.jpeg
287ホワイトアルバムさん:02/12/29 01:13 ID:AgYBDuIJ
>>285 なぜ?
288ホワイトアルバムさん:02/12/29 02:50 ID:???
ベッカーのソロの方がスティーリー・ダン度が高いと思う
289ホワイトアルバムさん:02/12/29 03:02 ID:???
>>286
すげー!!(w
290ホワイトアルバムさん:03/01/08 02:36 ID:AB+15Cop
http://steelydan.com/Images/theworks3.jpeg
わけわからん。なんなんだ、この画像(;´Д`)
スティーリー本家のページなのにマジで意味不明だ。
291ホワイトアルバムさん:03/01/08 14:11 ID:/Un3FE6W
なんか空耳ない?
292ホワイトアルバムさん:03/01/08 15:08 ID:???
不ckよう!
293ホワイトアルバムさん:03/01/08 23:12 ID:???
俺もトゥアゲンストの方がダンらしいと思う、けど何故だろう
ソロはR&B感覚が強いのかな
294山崎渉:03/01/11 05:48 ID:???
(^^)
295ホワイトアルバムさん:03/01/12 22:57 ID:z5rsXoL2
>>293を読んでふと思ったんだけど
スティーリー・ダンのJAZZっぽい部分って、ひょっとしてフェイゲンじゃなくて
ベッカーのもたらしたものかなぁ、と…。
ナイトフライでもジャジーな部分が薄れてスッキリしてるように思わないですか?
スティーリー・ダン・ファンにとって常識orガイシュツ、または的外れならスマソ。
296ホワイトアルバムさん:03/01/16 08:43 ID:CicFuWEn
>295
実は、ナイトフライはジャケットにフェイゲンのジャスへのこだわりが
隠されているのです。
297ホワイトアルバムさん:03/01/17 00:12 ID:NMLibLEY
誰か気の利いた事書いてよ!
ダンのスレでしょ?
漏れは書けないけど。
298ホワイトアルバムさん:03/01/17 00:14 ID:???
スティーリー・ダンのアルバム・ジャケットって
ちっとも気が利いていないと思ってますが何か?
299ホワイトアルバムさん:03/01/17 00:15 ID:Mf/3b9IT
だてぃーりー・すん
300ホワイトアルバムさん:03/01/17 00:15 ID:???
んでもって300
301ホワイトアルバムさん:03/01/17 00:30 ID:???
ドナルドよりウォルターの方が毒は強そう・・・
302ホワイトアルバムさん:03/01/18 23:08 ID:qIhgEzQw
>>296さん
>実は、ナイトフライはジャケットにフェイゲンのジャスへのこだわりが
>隠されているのです。

どこに隠れてるんですか?教えてくらは〜い。
303ホワイトアルバムさん:03/01/20 22:25 ID:lL1K11HT
2月発売予定だった?新譜、CD屋のHPからいつのまにか消えてる
304山崎渉:03/01/21 10:18 ID:???
(^^)
305ホワイトアルバムさん:03/01/21 21:58 ID:rs9QwWj3
>302
ジャケットで、DJに扮したフェイゲンがかけようとしている
レコードがソニー・ロリンズの代表的なアルバム。

>301
グラミー受賞のとき、スティービー・ワンダーに握手求めてた
ぐらいだからね。インタビューのときもかけていたCDを「これつまんねえ」
といってわざわざ変えてたくらいだから。
306ホワイトアルバムさん:03/01/22 18:10 ID:iEp6FY3W
>>305
だってターンテーブルに乗せるレコードって
50年代を想定してる訳だからジャズかR & Rかポップスか
って決まって来るじゃん。たまたまジャズだっても確率的におかしくない。
それと「代表的」なアルバムって何か、今ジャケットが分からないからアレだけど
こだわってるんなら「代表的」なアルバムじゃなくて、こだわったアルバムを見せるのでは?
307ホワイトアルバムさん:03/01/22 18:45 ID:U4DjRvI1
アルバム5月かよ!あぁ、5月までまだけっこうあるなぁ(;´Д`)
308ホワイトアルバムさん:03/01/22 21:24 ID:AlpLfVv7
新譜はまず期待が持てないだろうね。TWO〜の二の舞だろう。
309ホワイトアルバムさん:03/01/22 22:34 ID:L28bJDCN
HMVによるとSDを買った人が他に何を買っているかというと・・・
Beatles ☆Eric Clapton ☆Paul McCartney
Pink Floyd ☆Rolling Stones ☆Band ☆Bob Dylan
Neil Young ☆King Crimson ☆Queen ☆Who
だそうな・・・もちろん上位の方だろうが
310ホワイトアルバムさん:03/01/22 23:30 ID:???
Pink FloydとNiel Youngもってません
311ホワイトアルバムさん:03/01/23 00:41 ID:???
>>309
意外だな
王道のロックばっか
312ホワイトアルバムさん:03/01/23 04:19 ID:???
ロックの歴史本に名盤と書いてあるから聴いておくか、みたいな
そういう人が多いんじゃないかな
313ホワイトアルバムさん:03/01/25 17:50 ID:fc1fOkDc
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030125-00000736-reu-ent
「彩」がグラミーの殿堂入り。やったぜ。
314ダン最高だけど:03/01/30 21:17 ID:Zsvgua/F
スティーリー・ダンのサウンドのクオリティの核、それはゲイリー・カッツだったんじゃないかと思うんだよな。
黄金期はもちろん、そしてナイトフライは多少・・・シンセが多くなるのには萎えだがそれでも質は高い。

しかし、それ以降のTWO〜なんかは明らかに違う・・・。音が荒い。透き通っていない。

フェイゲンの楽曲自体はまだまだいけると思うのでとにかくカッツを使って欲しいのだが
315ホワイトアルバムさん:03/01/30 21:27 ID:???
つまんね
316ホワイトアルバムさん:03/01/30 22:03 ID:cQZFE71m
>>315 なにが?
>>314
オレもそんな気がするよ。
カッツを起用して昔のマジックが戻ったら、それはやっぱカッツのせいだよな。
317ホワイトアルバムさん:03/01/30 22:25 ID:???
フェイゲンは既に声が出てないよ。
318ホワイトアルバムさん:03/01/31 21:07 ID:???
カッツのおもな仕事はお茶汲みだったとかなんとか。
音楽面にはほとんど関わらないタイプの人だと聞いてます。
プレイヤーが良い演奏をできる環境作りに一役買ってたのでは?
319ホワイトアルバムさん:03/02/01 04:10 ID:???
>>317
元々出てない
320ホワイトアルバムさん:03/02/02 23:36 ID:???
年をとって、裕福になって、
ハングリー精神もフロンティア精神もなくなって、
周囲からは神様のように崇め奉られ、

それでいいものが作れるはずもないさ。
321ホワイトアルバムさん:03/02/08 00:43 ID:Rr0v+dwa
フェーゲンの素顔もっと知りたい
322ホワイトアルバムさん:03/02/09 01:23 ID:cs7NYYjt
今更ながら“Deacon Blues”と“On The Dunes”にハマっております。
323ホワイトアルバムさん:03/02/10 00:12 ID:WUEbGanT
フィル・スペクターの被害者の職場には追悼に
ダンの「ペグ」がかかってるらしい。

324ホワイトアルバムさん:03/02/17 03:43 ID:???
dat逝き
325ホワイトアルバムさん:03/02/18 21:21 ID:nZxVUOJO
それだけは勘弁
326ホワイトアルバムさん:03/02/19 18:56 ID:rYvt2jSU
コレクターズCDとかってどこで売ってるんでつか?
327ホワイトアルバムさん:03/02/19 22:56 ID:xgN01bIZ
誰かさあ、面白い話してよ!
328ホワイトアルバムさん:03/02/19 23:00 ID:Zn3YkL7O
フェイゲン80年頃妙な事件起こしたよね
確か未成年淫行だったような・・・
329ホワイトアルバムさん:03/02/19 23:19 ID:hxwoDlP4
>327
ちょうどジェフ・ポーカロが、スティーリー・ダンの
セッションに参加していたころ、ハイスクールに在籍していた
兄弟たちとバント活動を行っていた。ポーカロは没曲やアルバム
完成以前の曲を覚えては、そのバンドのライブがあるときに演奏していた。

ゆえに、ロサンゼルスのアマチュアバントがスティーリー・ダンの
未発表曲を演奏していたということになる。
330ホワイトアルバムさん:03/02/19 23:24 ID:hxwoDlP4
チャック・レイニーはペグのとき、ばれないように後ろ向きで
スラップ弾きを行った。

バーナード・パーディーの初参加時は、ドラムのチューニングを
代えるのさえ嫌がった。ゆえに、フェイゲンとベッカーの二人は
夜中にこっそりと彼の使うドラムに細工し、自分たちごのみの
チューニングにした。
331ホワイトアルバムさん:03/02/19 23:29 ID:hxwoDlP4
フィル・ウッズなどのジャス畑のミュージシャンが
よくセッションに参加していたが、当の本人たちは、
なぜ自分たちが起用されるのかよくわからなかった。

ただ、彼らの息子たちがスティーリー・ダンのファンで
非常に喜んでいたため、参加したそうだ。
332ホワイトアルバムさん:03/02/20 03:43 ID:???
アルバムのレコーディング中に、気に入らない写譜屋を殺した。
333ホワイトアルバムさん:03/02/20 08:34 ID:???
>>328そんなことははじめて聞いた。ありそうなだけにこわい。
>>329-330-331確かに面白いけど、本(リーリング〜)に載っている事なので。
>>332事実としたら大変だ。これは無い。
334ホワイトアルバムさん:03/03/01 23:42 ID:UAwkmWcj
D.フェイゲンの名言集でも復活してくれ
んでなきゃ足のサイズでも教えてくれ
335ホワイトアルバムさん:03/03/04 04:46 ID:???
レコ屋でたまたまシチズン見かけたら欲しくなっちまった。
でも金無かったからあっさりあきらめますた(´・ω・`)
っていうかシチズンもリマスターされてたのね。
336ホワイトアルバムさん:03/03/05 00:09 ID:UMEVAwzx
今気付いたんだけど、地味にアルバム発売日また延長になった?
前見たとき5月だと思ったのに6月10日になっちゃってる。
さりげねーなぁ。
337ホワイトアルバムさん:03/03/05 12:01 ID:???
マイケルオマーティアン萌え
70年代後半LAスタジオシーンの音最高
338ホワイトアルバムさん:03/03/08 02:05 ID:m7mWi4Ya
どーでも良い話だが
おまいらは"壊れゆく英雄"のギターソロは間奏のやつとエンディングのヤツと
どっちが好きなのよ?俺は後者なんだがYO?
339ホワイトアルバムさん:03/03/09 02:14 ID:X2AwDLHV
>>338
あー、迷うとこだけど、間奏の方が好きかも!
340山崎渉:03/03/13 17:06 ID:???
(^^)
341ホワイトアルバムさん:03/03/13 18:59 ID:???
アガワヤスコがfagenの曲を歌ってるのを知って
驚愕している漏れ
342ホワイトアルバムさん:03/03/13 19:12 ID:CMs+wqeG
最新作はみなさんと同じ意見で楽曲が・・・と思ってたけど、
時間がたってくるとかなりクるものがあります。
考えてみたら最初に聴いたのajaだったけど、同じパターンで
時間がたつにつれて良くなってきてる。

でもやっぱajaが一番だけど
343ホワイトアルバムさん:03/03/15 22:29 ID:???
漏れは「black cow」のことを密造酒かなにかだと思ってたんだが…

344ホワイトアルバムさん:03/03/24 16:42 ID:iNye9ubi
>342
イアン・デューリーいわく「彼らの作ろうとした音楽は
完璧なものじゃなく、何度でも鑑賞に値する音楽」ですからね。

345ホワイトアルバムさん:03/03/31 22:28 ID:???
曲はいいけど、フェイゲンの歌詞って、キャッチーじゃないな〜って、毛嫌いしてきたんだが、
最近、すごく好きになってきた。よく考えるとすごいwriterだ
346ホワイトアルバムさん:03/03/31 22:37 ID:???
フェイゲンの歌詞って、いわゆる売れ線狙いとはかけ離れている。
日本ではもちろん、アメリカでも難しかったと思うよ。

フェイゲンは歴史小説が好きで、そういった詩が多い。
ラブソングもたまにあるが、ハッピーに終る歌は少ない。
たいがい不倫とか離婚になるとか、(ハイチ式離婚など)
第3者が入ってくるとか(Dr.Wooなど)
そういう意味ではRose Darlinはキャッチーで珍しい曲だと思った。(でもシングルじゃない)
どこか、ボブ・ディランを思わせる知的さだ。
347ホワイトアルバムさん:03/03/31 22:50 ID:???
それと、フェイゲンが好きだな〜って思うのが、「アウトロー」の世界
狂った町、Glummer profesion、Dr.Wooなど。
「リキ」なんか、ある意味ストーカーっぽいとも言えるし
「菩薩」ではブッダに救いを求める・・・
バビロンの姉妹と恋をしたりと・・・アジア的な要素も多い
珍しい作家だよなあ・・・。でも、だからこそ、オリジナリティがあって、ダンらしいというか、
かっこいいと思う。

348ホワイトアルバムさん:03/04/01 05:42 ID:E6j08n5F
大分前に空飛ぶモンティー・パイソン見ていたら
ドクター・ウーってキャラが出てきたような気がするのだが
どんなキャラかというと、カックラキン大放送の中の堺正明がやっていた医者みたいな奴

その辺を踏まえると、ドクター・ウーってのは自分の中の道化性のメタファーかと
多分第三者じゃないと思う
ブラックカウなんてのも、雑貨屋とかいくと看板売っていたりするし
すごい難解と思われている歌詞もフェイゲンと同世代の人たちからしたらなんてことないのかもよ
その辺はフランク・ザッパとかと一緒かも
ちなみにザッパはスティーリーのこと大好きで”ダウナー・シュールレアリズム”って言っていたらしい
349ホワイトアルバムさん:03/04/01 18:32 ID:???
Dr・Wooってのは、ドラッグの比喩です。
ケィティが主人公の彼女。ラブリーだが、sly(ずるい)で、嘘つき
人生のギリギリのところで現れたのが、ウー医師。=麻薬
350Deacon blues:03/04/04 22:30 ID:???
おまえたちはおれを馬鹿と呼ぶ おかしな計画だって言うよ
これは現実的な計画さ 既に夢は実現中だ
だから何故かって尋ねる事は無駄なんだよ 投げキッスしてサヨナラ
今度こそうまくやるさ その素晴らしい境界線を渡る準備はできてるんだよ

俺はサックスの吹き方を教えてもらうつもり 感じるままに表現してみるよ
スコッチウイスキーでも夜通し飲んで、 車輪のうしろで死んでみようか

世間では勝者に名前が与えられるっていうけど、俺は負けた時に名前が欲しいな
クリムゾン・タイドを人はアラバマと呼ぶ 俺のことはディーコン・ブルースと呼んでくれ
351ホワイトアルバムさん:03/04/04 23:53 ID:???
>スコッチウイスキーでも夜通し飲んで、 車輪のうしろで死んでみようか
behind the wheelって「クルマをコロがす」くらいの意味でしょ。
wheelはステアリングホイールのことで。
したがってここの訳は「スコッチウィスキーを夜通し飲んで酔払い運転で氏ぬ」となります。

352ホワイトアルバムさん:03/04/05 10:13 ID:???
>>351
なるほど。何で車輪なのか分からなかったけど謎が解けた。
これまで西部劇的にイメージしたえたけど、もっと現代的なんだな

でも「車輪のうしろで・・・」というのはアルバムの和訳もそう書いてなかったっけ?
353ホワイトアルバムさん:03/04/05 21:16 ID:xwcWHs/A
ルー・リードとスティーリー・ダンの対談ってもの見てみたい。
354ホワイトアルバムさん:03/04/07 23:32 ID:???
金歯を転がす・・・ってのはアメリカの慣用句なのかな?
355金歯2:03/04/08 22:36 ID:???
あの子供たちは誰? 何かを企み元気に走り
その翼で話している あんな風に笑って
その秘密は何だ? 彼らは空に描いている
彼らがそばを通り過ぎるたびにお前は何故震えるんだ?

お前の金歯を投げ捨てろ それがどう転がるかを見るんだ
それが示すのが答え 人生はまぼろしなんだってこと
356ホワイトアルバムさん:03/04/10 11:19 ID:5B9357wJ
パールオブクウォーターage
357あぼーん:03/04/10 11:38 ID:???
358かおりん祭り:03/04/10 11:38 ID:???
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
359佐々木健介:03/04/10 11:38 ID:???
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
360ホワイトアルバムさん:03/04/10 21:02 ID:???
ハンコックの金歯2を聴いたのだが、カコイかった!!(・∀・)
オリジナルがイイだけに、カバーしてもやっぱイイよなぁ。
361ホワイトアルバムさん:03/04/12 17:41 ID:YBM4rSQn
アルバム出したら
来日公演に期待しても良いのでしょうか…
受験生だけどあるのなら絶対逝くYO
362ホワイトアルバムさん:03/04/15 22:49 ID:???
1stシングルの「DO IT AGAIN」が100万枚売れたなんてすごいね。
全然売れそうなシングルのイメージじゃないのに。
日本じゃ間違いなく滑ってるよな。アメ公は見る目があるよ
363山崎渉:03/04/17 15:27 ID:???
(^^)
364ホワイトアルバムさん:03/04/17 20:21 ID:???
ストッキングをかぶって俺は銃を買った




すごい出だし
365山崎渉:03/04/20 02:48 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
366山崎渉:03/04/20 02:50 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
367山崎渉:03/04/20 06:56 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
368ホワイトアルバムさん:03/04/21 21:12 ID:???
NEWアルバムはいつ出るの?
369ホワイトアルバムさん:03/04/21 21:32 ID:???
キモイヲタがいるね

>Glamour ProfessionのFO部のスティーブ・カーンのソロも凄い。このコードの
>シーケンスは大変難しいから苦労の跡が感じられる。

W.ShorterのCapricornやジョーヘンのInner urgeを余裕で弾きこなす香具師が
Glamour Profession程度で苦労しませんて。
370ホワイトアルバムさん:03/04/23 19:41 ID:ybTvU/xW
DVD付き!!ジャケカコイイ!!期待!!!(;゚∀゚)=3ハァハァ
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1991811
371ホワイトアルバムさん:03/04/23 22:19 ID:???
>>370
 .\         キタキタキタ―――――ッッッッッ             /
   \.                                    /
      (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜)
     (゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)
    (゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)
   (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜) (゜∀゜)
 ( ゜∀゜)( ゜∀゜)( ゜∀゜ )( ゜∀゜ )( ゜∀゜ )( ゜∀゜ )( ゜∀゜ )( ゜∀゜ )(゜∀゜ )(゜∀゜

>今回のアルバムはバンド形式で演奏したものをそのままライヴ・レコーディング形式で収録(アナログ・レコーディング)
でも、これはいいことなの?
372ホワイトアルバムさん:03/04/23 22:39 ID:???
ベッカーのボーカル曲なんていらねーよ。バカ
373ホワイトアルバムさん:03/04/24 00:41 ID:???
>>372
確かにな

今回早かったな、ベッカーがいるとフェイゲンもやる気が出るのかな〜
ライブ・レコーディングって、どういう意味だ?70年代の古きよき時代の復活っことか_?
コンサート並みの演奏レベルっつーのはやめてくれよ。
一流のミュージシャンをガンガン呼んでくれ、ドラムは全部スティーブガットでいいよ。
この世にスティーリーダンフィ^バーを巻き起こしてくれ

何よりゲイリーカッツがいるのかがkeyだが・・・そうは問屋が卸さないんだろう
374ホワイトアルバムさん:03/04/24 01:08 ID:???
>>370
ヾ(゚Д゚)ノ ヤター!
375ホワイトアルバムさん :03/04/25 21:28 ID:???
洋楽板のSDスレに新作情報詳しいよ
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musice/1045498712/l50
376ホワイトアルバムさん:03/04/29 20:08 ID:???
小さい頃の俺は一人ぼっちだった。
忙しい世界とは無縁だったから俺は自分の世界を見つけた
ろうそくを片手に公園の壁を登って
巌と砂で出来たホールの中に隠れたage
377ホワイトアルバムさん:03/05/02 18:51 ID:???
石の上に あせた黄緑色の古代人の筆のあとがった
話には聞いたことのある世界の謎が目の前にあったのだ
苦労して描いた海と空
どの人間や動物もリアルだったage
378ホワイトアルバムさん:03/05/06 23:26 ID:???
俺、楽譜欲しくて今日初めて見つけやった!と思った。

: 収譜曲
菩薩
Black Friday
Kid Chalormen
Peg
Goucho
 だけ        ポカ━━(゜Д゜;)━━━ン

何だよこの選曲は!!!
「エクスタシー」からはMy Old School
「嘘つきケイティ」からはDr.WooかYour gold Teeth Part.2
「Ajia」からはDeacon Blues
「ガウチョ」からはBabyron Sisters
だろ!
Kid Charlomenしか完コピしようと思う曲がねえじゃんかよ・・・。
379ホワイトアルバムさん:03/05/12 01:49 ID:???
age
380ゲソちゃんを想う会 :03/05/14 17:15 ID:hpaADHGM
祝 ! ゲ ソ ヲ ソ 板 新 設 O P E N ! ! ! !
http://jbbs.shitaraba.com/music/4832/gesowoso.html

/ 1 : なんじゃい
/ 2 : インプロヴィゼーションをうpしてコメント貰うスレ
/ 3 : ★ゲソヲソ★★妄想電波野郎大暴れ★★ゲソヲソ★
/ 4 : 現代音楽>>>>>>>>>>>ジャズ   
/ 5 : ゲソが思う存分コピペ荒しをする隔離スレ
/ 6 : 犬泉の現代音楽入門
/ 7 : こんなゲソヲソはイヤだ!
/ 8 : 現代音楽を聴きたいのですが何がお勧めですか?
/ 9 : 【警告】ゲソ板はID隠してジサクジエンするキモヲタばっか!
/ 10 : オメヴィエ・シリアン
/ 11 :【無知】現代音楽を知らなかったきーすたん【 ´,_ゝ`】
/ 12 : 【バカチソ】きーすたん、「調性」を理解できず【アホチソ】
/ 13 : ■ゲソ板自治スレッド part1 【批判・要望】
/ 14 : ゲソの恥ずかしいカキコを晒すスレ
/ 15 : Arnold Schoenberg, Op.19をmidiで解析するスレ
----------------------------------------------------------------
日本最大規模の現代音楽専門掲示板です。殺伐としたアンニュイな雰囲気なので、お気軽に
投稿してくださいね。ゲソちゃん本人(!)の参加もあるかも。
http://jbbs.shitaraba.com/music/4832/gesowoso.html

み ん な で ゲ ソ 板 を 盛 り 上 げ よ う ! ! ! !
381パナウェーブ研究所:03/05/22 04:00 ID:???
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 強いスカラー波を感知しました!

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
          ┌┬┬┬┐  ピピピ...
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.◎ ◎ ̄ //  ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.◎ ◎ ∧// ∧ /| ||      |||   ||
 [/ ◎ ◎∀゜/[ ](゜∀゜|||___|||   ||
 ||_ ̄ ̄_|_|  ̄ ̄ ̄ ̄|.|.       |ヽ._||
 lO|o―o|O゜.| ストーカ |.|.ー車 追跡中.||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l.|
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

382山崎渉:03/05/22 04:06 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
383山崎渉:03/05/22 14:40 ID:???
(^^)
384ホワイトアルバムさん:03/05/26 04:46 ID:???
age
385山崎渉:03/05/28 12:28 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
386ホワイトアルバムさん:03/06/02 02:13 ID:???
保守
387ホワイトアルバムさん:03/06/13 19:48 ID:???
age
388ホワイトアルバムさん:03/06/13 21:20 ID:ANCHxiAl
☆巨乳☆佐藤江梨子お宝画像☆(;´Д`)ハァハァ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1054917920/276
389ホワイトアルバムさん:03/06/27 00:51 ID:???
輸入盤「Can't Function」って何が入ってるんですか?

390ホワイトアルバムさん:03/06/27 17:13 ID:jXRShIZT
洋楽板落ちてんじゃん
391あぼーん:あぼーん
あぼーん
392ホワイトアルバムさん:03/07/03 09:33 ID:???
age
393ホワイトアルバムさん:03/07/05 21:53 ID:sp33TpO+
シカトカヨ
394ホワイトアルバムさん:03/07/14 12:41 ID:???
保守
395394:03/07/14 12:42 ID:f7AQSQup
スマソ あげてなかった
396ホワイトアルバムさん:03/07/15 01:05 ID:???
ヒソヒソ( ´Д)(Д`)ヒソヒソ
397山崎 渉:03/07/15 10:00 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
398山崎 渉:03/07/15 13:45 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
399ホワイトアルバムさん:03/07/21 06:07 ID:???
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
400ホワイトアルバムさん:03/07/21 06:15 ID:wS4+STUV
401なまえをいれてください:03/07/22 12:56 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
402ホワイトアルバムさん:03/07/25 23:21 ID:wk3Fkl1l
デューク・エリンd
403山崎 渉:03/08/02 02:01 ID:???
(^^)
404ホワイトアルバムさん:03/08/04 16:37 ID:???
デビュー当時のベッカーはキモイ
405ホワイトアルバムさん:03/08/15 03:08 ID:k2qiX3Rx
メンバー全体的にキモくね?
406ホワイトアルバムさん:03/08/15 03:16 ID:???
ベッカーは中国人ぽい
407山崎 渉:03/08/15 14:43 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
408ホワイトアルバムさん:03/08/16 12:52 ID:jUxuejw9
洋楽版落ちちゃった?
409ホワイトアルバムさん:03/08/17 13:45 ID:aJ1B/TXr
>>408
ないよね?新譜が出てそんな経ってないのになぁ
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411ヲタ:03/08/23 03:27 ID:???
ダンのファン15年やってて今じゃヴェルヴェットアンダーグラウンドの方が
好きになってしまったんだけど、誰かも言ってたルーリードとフェイゲンの対談
てないかな?ホストはイーノかリチャードDジェームスで実現させよう!
ジャズ寄りの人がいいかな…まぁ、どのみち御大に。
412ホワイトアルバムさん:03/08/26 08:06 ID:SfjgmEiN
>411
フェイゲンはルーリードから影響受けたと公言している
みたいだし。ハル・ウィルナーがホストってのはどう。
413ホワイトアルバムさん:03/08/26 08:25 ID:???
なんで90年代の復活後はスティーリーダンではない、と言う
意見があるのですか?70年代とそんなに違いますか?
414ホワイトアルバムさん:03/08/27 02:20 ID:sL+6eSUC
カタブツなんだよその人は。
415遺伝子邸宅:03/08/27 07:27 ID:???
何聴いても最後はSD。フェイゲンソロ待ち。
三部作完結みたいなのを2010年辺りに。
なんか仰々しくてプログレチックかな?…
でも内容はマッタリしてそう。それがいいんですが。
416ホワイトアルバムさん:03/08/30 00:03 ID:NGltjPJu
>>415
だんだんマターリしていきそうな悪寒
417ホワイトアルバムさん:03/08/30 09:20 ID:G1V93Dh3
フェイゲンはパンク・NW関係なさそうから、
アンディーパートリッジみたいにはいかないんだろうね。
いい意味で我が道をいく人達やな…
スティングみたいに目立ちたがらず、ポールウェラーみたいに渋くならず
コステロみたいに柔くならず ボウイ・イーノみたいに薄くならず
やっぱルーリード含めNY人は頑固みたいだな…
未だに凄く頑固(若い?)なのは英人だとマークスチュアートぐらいじゃないか。
418ホワイトアルバムさん:03/08/30 11:37 ID:eTfZmz7v
>413
というか、70年代のダンは、レコーディング重視だったけど
最近のダンはライブ主義。しかし21世紀にアナログレコーディング
するあたりがさすがのダン。
419ホワイトアルバムさん:03/08/30 23:01 ID:gsGEuNZR
フェイゲンは失恋経験多いのだろうか?
僕は多いからなんか共感する屈折した人間です。
あの歌詞と優しいブルース曲調をそう受け取るのは間違ってますか? ・・・スマソ
420ホワイトアルバムさん:03/08/31 00:32 ID:nrqlSbEA
フェイゲンは色々な種のトラウマが多そう。
恋愛経験しかり…
421ホワイトアルバムさん:03/09/01 22:31 ID:???
愛しい
422ホワイトアルバムさん:03/09/05 01:50 ID:kW1hYD/l
KARATEがいいよ ダンファンは。アマゾン聴いてみて
423ホワイトアルバムさん:03/09/05 23:49 ID:gR3K/skK
フェイゲンって結婚してんのか?
424ホワイトアルバムさん:03/09/06 21:04 ID:zsOxtDOT
>423
リビータイタスと結婚しとるぞ。
425ホワイトアルバムさん:03/09/07 19:21 ID:FVvn8C1a
マイケルマクドナルドが参加してるアルバムを教えて〜
ちなみにまだエイジャしか聞いたことありません
426ホワイトアルバムさん:03/09/08 19:54 ID:ZLY7zc7w
>>425
参加もなにも…
427ホワイトアルバムさん:03/09/12 00:42 ID:HymCzjfw
ジェフ・ポーカロが参加してんのはどれかな?
428ホワイトアルバムさん:03/09/17 11:33 ID:d/wJl1gr
ベッカーの息子はセーラームーンヲタ
429ホワイトアルバムさん :03/09/17 20:16 ID:GCOpDUl+
マイケルマクドナルドは。。。さわやか革命からガウチョまでは皆勤かな
彼のコーラス目当てなら、うそつきケイティが良いかと
430ホワイトアルバムさん:03/09/20 14:50 ID:IPTU5ows
ベッカーとフェイゲン本人もセーラームーン好きじゃん
431ホワイトアルバムさん:03/10/02 01:33 ID:TjJ9yRtq
保守る
432ホワイトアルバムさん:03/10/04 21:39 ID:fFLonJaz
peeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeg!!!!!
433ホワイトアルバムさん:03/10/05 04:55 ID:???
>>413-414
まあ70年代はシーンの第一線だったけど、今は違うからね。
434ホワイトアルバムさん:03/10/07 15:44 ID:+16/R60L






435ホワイトアルバムさん:03/10/08 21:44 ID:qOZYUAyM
ポーカロの出番が多いのはナイトフライだね。
彼のドラムは正確無比だがノリとか揺らぎ感に乏しいので好きではない。
そのへんがアルバムの狙いに合致したんだろうけど。
436ホワイトアルバムさん:03/10/19 03:46 ID:pmLUxysf
つーか、この手の音っていいの?
全く理解ができんのだが・・・
ピンクフロイドの方が凄いと思う。
スティーリー・ダンもグレイトフルデッドも
あんま変わらないよね!
437ホワイトアルバムさん:03/10/19 03:51 ID:???
意味不明
438ホワイトアルバムさん:03/10/19 18:16 ID:VrLSNOj+
>435
「ナイトフライ」以前はきこちない感じがするよ。
ブートのライブとか「うそつきケイティ」「ガウチョ」あたりを
きくとわかるよ。
439やよい:03/10/19 18:37 ID:XIRXp3V/
440ホワイトアルバムさん:03/10/29 16:12 ID:5mfH+c3l



441ホワイトアルバムさん:03/11/17 00:35 ID:Me9dd0/i
442ホワイトアルバムさん:03/11/23 14:34 ID:???
なんかカッチリ作り過ぎてて、窮屈だ。
あまり好みのタイプではない。
443ホワイトアルバムさん:03/12/07 04:41 ID:6g2v3Aau
ベッカーのソロを中古屋で300円で買ったが、気に入っている。
ダン関連では一番多く聴いてる。
歌は下手だし曲もいまいちだが、なぜか許せてしまう。
444ホワイトアルバムさん:03/12/07 06:37 ID:???
>>443
「11の心象」か。
漏れはなぜか新譜の頃パチ屋の景品で取った。
それにしてもなぜこんな盤が・・・。
445ホワイトアルバムさん:03/12/08 22:24 ID:???
ベッカーのソロ、自分ももしかしたらダン関係のアルバムの中で
一番ヘビーローテーションしてるかも知れん。

どっからどう聞いても完成度は低いんだけど
ダンの「コア」みたいなものを感じるんだよな…
446ホワイトアルバムさん:03/12/12 14:04 ID:???
意味不明
447ホワイトアルバムさん:03/12/12 15:12 ID:???
誰に言ってるの?
意味不明な文体・・・

低学歴かい?
448ホワイトアルバムさん:03/12/12 21:54 ID:mGEqZNE1
「あの頃ペニーレインと」で童貞狩する女の子たちが
見ているテレビにダンが映ってた。
449ホワイトアルバムさん:04/01/06 21:03 ID:t/EmwU10
age
450ホワイトアルバムさん:04/01/06 21:09 ID:???
奇遇というか。俺もダン関係ほとんど売っぱらっちゃったけど
ベッカーのソロだけは手放せずにいる。個人的に偏ったツボだ
と思ってたけど。へー。
451ホワイトアルバムさん:04/01/14 23:45 ID:gcPNW9O7
ベッカーのソロ聴くかぎり、フェイゲンよりフュージョン指向が薄いような。
レイドバック系オヤジロックって感じ。
452ホワイトアルバムさん:04/02/14 21:47 ID:16GgWrno
>451
でも実際は、フェイゲンのほうがディランオタクらしいが。
453ホワイトアルバムさん:04/02/14 21:52 ID:???
>>448
気がつかなかった。さすがキャメロン・クロウ

前の方に21世紀にアナログ録音ってさすがダン、ってのがあったけど、アナログを勧めたのはエンジニアのロジャー・ニコルズ。最初は二人とも「アナログ?冗談いえ」って反応だったらしい
454ホワイトアルバムさん:04/02/15 02:42 ID:???
AJAのリマスター、US初版を求めて中古を探してるが聞いてもよくわかんない。
買ったのは盤にRE1と彫ってあった。これは再リマスターなんだろうなあ・・・。
455ホワイトアルバムさん:04/03/03 12:27 ID:???

サザンが本格始動−「春」テーマの新曲「彩〜Aja〜」発売

昨夏2年半ぶりに活動を再開させたサザンオールスターズが、4月14日に新曲「彩〜Aja〜」を発売し、いよいよ本格始動する。
彼らにとって初の春をテーマにした楽曲で、軽快なメロディーにのせた心に切なく染み入るラブソング。
すでに、年内発売に向けて6年ぶりのニューアルバムのレコーディングを開始しており、同曲はその“先駆けソング”だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000008-sks-ent
456ホワイトアルバムさん:04/03/22 20:45 ID:qnQS8whd
コーネリアス・パンパス死んじゃった・・。
おもえば4年前のつあーがみた最初で最後だった・・
457ホワイトアルバムさん:04/03/25 19:38 ID:j7NonlPq
このスレ死んでる?
458ホワイトアルバムさん:04/05/26 21:13 ID:???
2ヶ月寝てるよ・・・
459ホワイトアルバムさん:04/05/27 00:38 ID:???
age
460ホワイトアルバムさん:04/05/30 03:03 ID:???
エイじゃ、よかーた
461ホワイトアルバムさん:04/05/30 22:50 ID:pGVw4okW
英じゃの次には、なにを買ったらよいのでしょう?
462ホワイトアルバムさん:04/05/30 22:57 ID:???
「現送の魔点郎」だろうな
463:04/06/04 14:48 ID:???
魔太郎が来る!みたいだなw
464ホワイトアルバムさん:04/06/05 08:43 ID:x1jmP+MH
スティーリー・ダン[Steely Dan] part2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1080821588/
465ホワイトアルバムさん:04/07/17 11:50 ID:60IYVNcX
PRETZEL LOGICかった。
いまいちだった。
466ホワイトアルバムさん:04/07/17 11:51 ID:60IYVNcX
あのジャケ写真はなんなんだ?
焼いもやか?
467ホワイトアルバムさん:04/07/30 04:29 ID:???
保守
468ホワイトアルバムさん:04/08/03 22:45 ID:???
さわやか革命
469ホワイトアルバムさん:04/08/13 14:09 ID:???
ダーティーワークいいなあ
470 :04/08/28 00:30 ID:???
DUALDISCでの発売はいつ?
471ホワイトアルバムさん:04/08/28 02:26 ID:P/y0NE04
俺に言わせりゃこいつら再結成してからの方が良いなあ
特に90年代以降なんでこんなに良くなったんだろう。
トウ・アゲインスト最高です!
日本に来たってコトが信じられん。
まさかあのスティーリーが・・ajaが・・・
でまだ続いてる?
472ホワイトアルバムさん:04/08/28 11:50 ID:???
>>471
俺は、ライブCDは良いとおもったが、新作はまるで打ち込みみたいな音と、曲が・・・。
473ホワイトアルバムさん :04/08/28 12:41 ID:0tkMlgB6
おれも再結成っていうかtwo against natureが一番好きだな
ポップじゃないけど味があるっていうか
474ホワイトアルバムさん:04/08/28 22:23 ID:m0Ja5fdc
うん。やっぱジャズ狂であるってとこがミソだな。
このビートにリズム感はただモンじゃないぜ。
二人になって余計に渋い。
昔のメンバーはどう思っているんだろう。こんなガンコなやつら・・とか、
スタジオ代食いやがってとか思ってるんだろうな。みえみえ。
おれはデビュー時すごく買って、カウントダウンは聞きまくった。
もうアレから30年以上たつが古くないね。ファースト好きな奴
多かったよ。

Blues Beach最高!
475ホワイトアルバムさん:04/08/29 00:42 ID:???
BrooklynってボブディランのQueen Jane Approximatelyに似てるな
476ホワイトアルバムさん:04/08/29 21:26 ID:OU+KXlVs
菩薩
477ホワイトアルバムさん:04/08/29 23:59 ID:???
エイジャ最高!!!
478ホワイトアルバムさん:04/08/30 17:53 ID:???
おれはガウチョ
479ホワイトアルバムさん:04/08/30 23:25 ID:???
おれもガウチョ
480ホワイトアルバムさん:04/08/31 09:08 ID:???
幻想の摩天楼
481ホワイトアルバムさん:04/09/01 04:13 ID:???
ホナウジーニョ・ガウーショ
482?a?C?I`72:04/09/02 17:13 ID:???
ヘナト・ガウーショは トヨタカプの“走りのいいやつ賞”
483ホワイトアルバムさん:04/09/02 19:38 ID:???
さやか革命
484ホワイトアルバムさん:04/09/03 11:32 ID:???
堤さやか?
485ホワイトアルバムさん:04/09/05 02:40 ID:PwrZFm0j
ガチョウ
486ホワイトアルバムさん:04/09/05 09:28 ID:???
糞つきキティー
487ホワイトアルバムさん:04/09/05 14:23 ID:???
俺の好きな日本人のSSWのアルバムでジョンなんとかがギター弾いてるんだけど
この人今のスティーリーダンのバックだよね?良くない?
488ホワイトアルバムさん:04/09/05 16:46 ID:???
STEELY 団時朗
489ホワイトアルバムさん:04/09/05 23:11 ID:???
>>485

不覚にもワラタ
490ホワイトアルバムさん:04/09/08 11:57 ID:???
474 名前:ホワイトアルバムさん 投稿日:04/08/28 22:23 m0Ja5fdc
うん。やっぱジャズ狂であるってとこがミソだな。
このビートにリズム感はただモンじゃないぜ。
二人になって余計に渋い。
昔のメンバーはどう思っているんだろう。こんなガンコなやつら・・とか、
スタジオ代食いやがってとか思ってるんだろうな。みえみえ。
おれはデビュー時すごく買って、カウントダウンは聞きまくった。
もうアレから30年以上たつが古くないね。ファースト好きな奴
多かったよ。

Blues Beach最高!



↑大人が書いた文章とは思えません。
491ホワイトアルバムさん:04/09/22 02:56:22 ID:???
紙ジャケ再発希望
492ホワイトアルバムさん:04/09/23 02:00:56 ID:???
最新アルバムのボーナスDVDは何故か見てて笑える
493名無しだョ!全員集合:04/09/24 00:18:32 ID:???
>>490

そんなに意地悪言うなよ
熱い思いは伝わってんだからさ
494ホワイトアルバムさん:04/10/12 12:46:19 ID:???
age
495ホワイトアルバムさん:04/11/13 19:14:31 ID:???
保守
496ホワイトアルバムさん:04/11/14 02:43:34 ID:Z5OyjNjR
リマスター前のCDの音の酷さには参るな。
まあ買いなおせばいいんだが・・・
ガウチョはスティービーワンダーがMCAにクレーム付けたんだっけ?
497ホワイトアルバムさん:04/11/21 04:45:05 ID:1DrBGloO
★★★ ドナルド フ エイゲ ン★★★
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1097572361/
498ホワイトアルバムさん:04/11/25 01:03:12 ID:b8m9icUq
スティリーダンは、「リキの電話番号」しかしりません。

でも、リキは学生時代に聞いたのに、今でも、心にしみこんでいます。
499ホワイトアルバムさん:04/12/04 11:45:47 ID:+nWVglML
↓500ゲットなんだし、なんか面白いことかまして。
500ホワイトアルバムさん:04/12/04 11:53:48 ID:???
500ゲット!!!!!





うれしくねー
501ホワイトアルバムさん:04/12/06 02:00:19 ID:???
ガウチョ伊東
502ホワイトアルバムさん:05/01/03 02:28:33 ID:???
エイジャとガウチョなら、やはりガウチョだ。
503ホワイトアルバムさん:05/01/09 15:17:03 ID:???
age
504ホワイトアルバムさん:05/01/09 15:24:40 ID:x/5zKLAj
Steely Danって日本ではリアルタイムでは
カップルのためのオサレな音楽って感じの捉えられ方だったの?
ボズ・スギャッグスみたい感じかな?
505ホワイトアルバムさん:05/01/09 16:45:26 ID:qMIWSYPF
城達也の番組で流れる音楽
506ホワイトアルバムさん:05/01/13 14:34:30 ID:pGvoTR9b
スティーリー・ダン[Steely Dan] part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1097160323/
507ホワイトアルバムさん:05/01/16 00:17:31 ID:DQrT48IH
ドナルド・フェイゲンのソロのThe Nightflyのジャケって本当にいいな。
もちろん中身もいいけど、例え中身が最悪でもあのジャケだけで10枚くらい欲しくなっちゃう勢いだ。
ポーズといい構図といいデザインといい何から何まで完璧
508ホワイトアルバムさん:05/01/18 23:06:24 ID:???
ちょっと気取りすぎだ。内容とともに変態くささが足りなくてほんの少し物足りない。
509ホワイトアルバムさん:05/01/19 09:56:30 ID:C7LVM1bF
>>508
ハハハ確かに・・・。ダンのどの時代のアルバムもある種普遍的な魅力がある
ということは、いつの時代も時代から半歩はみだしていたということだな。
AJAガウチョはアビーロード的だと思うなー無人島に持っていくぞ。
510ホワイトアルバムさん:05/01/20 16:03:42 ID:???
シチズンを買おうかなと思ってるんだけど、これはリマスターですか?
511ホワイトアルバムさん:05/01/21 00:11:01 ID:???
>>510
BOXのこと?一つ前のリマスターだよ
512ホワイトアルバムさん:05/02/03 18:20:50 ID:???
age
513ホワイトアルバムさん:05/02/10 05:42:00 ID:???
SDの音は言語で説明しにくい魅力があるよね。時にも場所にも気分にも
左右されない完成度の高さ。逆に中途半端に感情移入しにくいとも言える。
SDを聴いているときこそ自分は音楽が好きなんだとしみじみ思う。
自分はオールドR&B→ファンク→レゲエ→スカ→ダブ→SD
514ホワイトアルバムさん:05/02/13 06:18:31 ID:BaQrwuBX
>>513
クロいからな ダンはさりげに
515ホワイトアルバムさん:05/02/18 04:09:39 ID:dx5opTmD
>471
やや同意 オレも復活後のほうが好き!とまではいえんが最近の2枚を酷評
する香具師の気がしれん
516ホワイトアルバムさん:05/02/19 01:16:37 ID:???
emgは好きだけどなあ
517ホワイトアルバムさん:05/02/19 03:07:58 ID:???
いいよね
518ホワイトアルバムさん:05/02/19 18:20:10 ID:???
ねえねえ! マリアン・マクパーランドってジャズピアニストと
SDが今度コラボでアルバム出すらしいよ!
519ホワイトアルバムさん:05/02/19 19:22:02 ID:???
ゲイリーの娘かな?
520ホワイトアルバムさん:05/03/09 18:56:05 ID:???
age
521ホワイトアルバムさん:05/03/14 13:33:50 ID:???
522ホワイトアルバムさん:2005/03/30(水) 01:22:50 ID:???
日本ガンガレ
523ホワイトアルバムさん