100円ショップの電池 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
100円ショップのアルカリ電池、マンガン電池、充電池について語ろう

前スレ
100円ショップの電池 Part2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/battery/1353304121/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:40:15.21 ID:+tj+hO8x
100円ショップ一覧
キャン・ドゥ、セリア、ローソンストア100(旧SHOP99)、
ミーツ、シルク、ダイソー、フレッツ
その他書き足してください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:34:06.09 ID:/8V/WO2l
かそってるのう
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 04:21:55.91 ID:849R6peY
>>2
全部言われてしまった(´・ω・`) でもミーツとフレッツはうちのあたりにはない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:12:38.18 ID:LP4GsSD+
ひゃくえもん/百均領事館/百太郎(ももたろう)/ムサシ/ダイコク薬局の100均コーナー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:33:28.76 ID:rp2GtE7b
マルナカ屋島店3Fの百均コーナー
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:51:46.45 ID:k0jhhRz3
100均マップ アプリ (Android版 / iOS版)

http://www.d-advantage.jp/app/100kinmap.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:53:38.77 ID:l7XR97D7
前スレ最後の方で出てたDAISO & Sっていう新しいアルカリがこれか。
http://i.imgur.com/mvxVeL3.jpg

うちの近所のダイソーも全部これになってた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 05:30:17.34 ID:NXqwtVQU
Superpowerは良かったけど同等の性能あるんかな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:13:43.04 ID:Ops+ED1h
上海問屋で12日までメール便送料無料やってるよ
http://www.donya.jp/category/2528.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:36:07.70 ID:PpBp1E0f
上海問屋ってどこの100均?
うちの近所じゃ店を見た事無いけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:26:14.71 ID:fXkbTl+7
>>11
つまんねー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:11:00.00 ID:GvkVUnSz
あそこのアルカリ電池って怖いぐらい長持ちするんだよな。安全性はどうなんだろ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:26:28.11 ID:pEukdact
>>12
そんなつまらない煽りはどうでもいいので
どこに店出してる100円ショップか教えて下さい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:37:14.69 ID:61JmDdwQ
>>14
秋葉原で見かけたことある
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:38:59.65 ID:61JmDdwQ
100円ショップじゃなくてPCパーツ屋だったけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:57:24.41 ID:mjQRPB0t
上海問屋は厳密には100均ではないが
電池を安く売っている ボタン電池とかコイン電池もある
富士通充電池もセールをやるときがある
DOS/VパラというPC系店舗に間借もしくはコーナー展開して通販もある
オレンジ、レモン という100均がある
ダイコク薬局の100均コーナーは全店にあるわけではない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:59:01.53 ID:9Zn0xQiM
スレチウゼェ!って事だよヴォケ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:23:45.16 ID:8xuUAkSp
>>18
気違いは消えろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:12:21.57 ID:QS6a5wXj
100円ショップのスレに上海の店員が時々宣伝しにくるから
テンプレに「上海問屋は100円ショップではありません、スレ違い」
と明記しておいたほうがいいよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:16:06.17 ID:dqIOKmL8
オリジナルブランドで、インパクトのある商品出せる100均って、
おのずと数社に絞られるのではないか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 02:27:40.01 ID:8YSn1XXH
>>21
別にオリジナルブランドに限る必要があるの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 03:24:03.90 ID:EMbCYjba
セリア系列で三菱のAA、AAAが四本組。割と品質良さそう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 04:37:33.32 ID:8YSn1XXH
>>23
韓国製のやつはダメだぞ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 05:46:36.05 ID:jcMGOaFU
問屋のアルカリ電池は単三・単四8本で税込み99円とかだったから
電池に関しては情報が入ってもよいと思うぞ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:16:15.71 ID:8YSn1XXH
>>8
その緑のって、前からあった緑のやつのリニューアルなのかな?
それともまた別の新製品なのかねぇ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:46:47.06 ID:B3qsTCwN
>100円ショップのスレに上海の店員が時々宣伝しにくるから
>テンプレに「上海問屋は100円ショップではありません、スレ違い」
>と明記しておいたほうがいいよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 02:13:04.83 ID:TjSi/W78
>>26
パッケージ裏のコードから判断するに、前の緑のスーパーアルカリ D&Sと同じメーカーでデザインをリニューアルしただけっぼい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:27:13.78 ID:cLu0P8Yh
ダイソーで100円の充電器見かけたから試してみたら固過ぎて素手じゃ電池がとれなくなった・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:41:56.34 ID:5LT2gHXE
+側から引っ張る
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:57:21.04 ID:ZveIzJYV
ボルケーノまたはリボルテスの充電器なら+電極のプラの囲みの上部分を
カッター等で削り取っておくと単三も出し入れしやすくなる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:02:21.38 ID:R5n+cm8L
プラレール電池別走行距離ランキングがあった。
(以下、http://blogs.yahoo.co.jp/mie_ac129/31223426.htmlより引用

※プラレール500系走行距離順に並べてみました。
コストコ KIRKLAND 米国製 48本1598円(33.3円) → 12813m 9時間34分
セリア PAIRDEER 中国製 6本105円(17.5円) → 11346m 9時間22分
ダイソー Gigamax 韓国製 4本105円(26.25円) → 11120m 9時間24分
パナソニック エボルタ 日本製 10本950円(95円) → 11082m 8時間43分
サンヨー エネループ ニッケル水素 日本製 価格調査中 → 10892m 8時間27分
東芝 IMPULSE 日本製 4本490円(122.5円) → 10672m 8時間53分
トライアル アルカリ 中国製 4本59円(14.75円) → 10812m 8時間06分
セリア Premiumcell 中国製 4本105円(26.25円) → 10568m 8時間00分
ラムー D−PRICE 中国製 8本148円(18.5円) → 10468m 7時間55分
ダイソー Super D&S 中国製 6本105円(17.5円) → 10284m 7時間58分
ドンキホーテ MEGAVOLT 中国製 4本88円(22円) → 10151m 8時間10分
マクセル ボルテージ 日本製 12本750円(62.5円) → 10163m 8時間29分
富士通 PremiumG 日本製 8本798円(99.75円) → 10149m 8時間17分
コメリ アルカリ 中国製 10本238円(23.8円) → 10083m 8時間19分
パナソニック 金パナ 日本製 10本750円(75円) → 9653m 7時間11分

ダイソー GP BLACK マンガン 中国製 8本105円(13.125円) → 2876m 2時間38分
ダイソー Gigamax マンガン 韓国製 8本105円(13.125円) → 2376m 2時間21分
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:33:59.71 ID:dGrNvPHo
サンヨー エネループって値段高いのに100均アルカリに負けてるんかよwww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:39:16.42 ID:S9xdwtI7
使い捨てエネループw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 05:06:40.94 ID:NyFS0rJj
ニッ水でそこまでいければむしろすごいんじゃね?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 11:39:59.01 ID:3BTa1zPJ
>>35
ニッスイだとまだ長く使えるのが普通なんだよ
標準的な2500mAhタイプだともっとゆくのに
この人はなんでテストして無いんだろう?
エネループならプロだって有る
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:17:02.41 ID:AxFVWn2v
>>32を平均分速の速い順に並べてみた。コストコの電池有能すぎ。
パナソニック 金パナ 日本製 10本750円(75円) → 22.3967517401m
コストコ KIRKLAND 米国製 48本1598円(33.3円) → 22.3222996516m
トライアル アルカリ 中国製 4本59円(14.75円) → 22.2469135802m
ラムー D−PRICE 中国製 8本148円(18.5円) → 22.0378947368m
セリア Premiumcell 中国製 4本105円(26.25円) → 22.0166666667m
ダイソー Super D&S 中国製 6本105円(17.5円) → 21.5146443515m
サンヨー エネループ ニッケル水素 日本製 価格調査中 → 21.483234714m
パナソニック エボルタ 日本製 10本950円(95円) → 21.189292543m
ドンキホーテ MEGAVOLT 中国製 4本88円(22円) → 20.7163265306m
富士通 PremiumG 日本製 8本798円(99.75円) → 20.4205231388m
コメリ アルカリ 中国製 10本238円(23.8円) → 20.2064128257m
セリア PAIRDEER 中国製 6本105円(17.5円) → 20.1886120996m
東芝 IMPULSE 日本製 4本490円(122.5円) → 20.0225140713m
マクセル ボルテージ 日本製 12本750円(62.5円) → 19.9666011788m
ダイソー Gigamax 韓国製 4本105円(26.25円) → 19.7163120567m
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:23:35.33 ID:n9jNwWLk
使用推薦期限04-2019のsuperalkalineあった。

http://l2.upup.be/ylIGUThlRJ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:40:36.61 ID:7TUUOBPs
>>38
グロ注意
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 11:14:03.07 ID:bNM+7Y8v
CANDOのお買い得8本電池だが
以前の10本に比べてお買い得でないように皆感じているのか
まだ売れ残っている店もある。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:39:07.75 ID:XGQsrFQG
>>40
黒金青の10本組がまだタップリ残ってて、わざわざ地雷踏みに行く気にならない
白地に★★★のやつは大丈夫っぽいけど油断大敵だし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:42:20.54 ID:t8wlH5vt
お漏らし大王……嫌な……事件だったね……
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:22:59.19 ID:SxnVpr94
>>40
10本組の時は他の100円ショップでは4本組が主流だったから、4本と10本を比較するとめちゃくちゃお得に感じたけど、いまは、ダイソーとかもほとんど6本組になったからね。

6本と8本の比較ではいまいちお得感が出ないよね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:25:36.56 ID:KeOyFLva
きっとキャンドーさんは108円で12本セットか16本セットをやってくれる!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:18:21.12 ID:nz9WIwEH
>>44
円安のうちは無理だろ。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:29:14.51 ID:Kon8IGUF
>>44
キャンドゥ感謝祭のとき、マンガン16本セットを出したことあるぞ。
秋の感謝祭には期待したい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:21:36.60 ID:Abq7n9Gj
一個200円のLR44と
百均の2個108円のLR44って品質は同じ?同等?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:33:59.24 ID:ZFdoc3xj
そういうのを調べたブログやサイトは存在する
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:16:35.92 ID:htMiM17M
>>47
容量は同等と思って良い。

液漏れを含めた品質は、過去ログを読めばある程度わかる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:17:22.41 ID:L3k89LP5
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。ひんがら目気色悪すぎこっち見んな死ね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:39:50.96 ID:SudXUuE6
>>47
もちろん違う
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:09:13.17 ID:hoPApIyR
>>47
同じ商品のわけがないw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:10:03.54 ID:k7YJLkaK
日本は帰化朝鮮人のスパイ企業だらけ

【韓国】ダイソーと独島愛運動本部が業務協約[04/16]
1 :羽生◆KpsUNqJ.VM :2014/04/16(水)07:33:01 ID:???
(写真)
http://imgnews.naver.net/image/001/2014/04/15/AKR20140415157000030_01_i_59_20140415163906.jpg

均一価格生活用品ショップのダイソーは15日、ソウル・汝矣島(ヨイド)の国会議員会館で
(社)独島愛運動本部(総裁=カン・ソクホ)と『独島愛好企業協約』を締結した。

ダイソーは今度の協約によって後援金の伝達だけではなく、様々な支援活動を展開する予定だ。
独島愛運動本部で進行する主要行事にダイソーの職員たちが参加して、ダイソー商品を支援
する案も協議中だ。

独島愛運動本部は各種の独島愛運動で国民の歴史意識を鼓吹し、世界に独島が大韓民国の
領土である事を広報するために民間主導で設立された団体だ。

ソース:NAVER/ソウル=聯合ニュース(韓国語)
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=101&oid=001&aid=0006863832
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:24:38.78 ID:q1S9azZD
この夏、電池三本目の液漏れ。

100均だけどPなんだよなぁ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 13:55:16.08 ID:L0MsX19c
>>54
パナソニック?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 15:53:26.90 ID:lRxckEQV
パナウェーブ!?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 15:54:09.14 ID:tA4Quhap
>>54
アルカリ電池、マンガン電池、充電池
どれ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 16:15:35.08 ID:q1S9azZD
アルカリな。全部単4だ。暑くなってから顕著だ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 16:25:04.44 ID:L0MsX19c
嘘くさい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 16:34:34.54 ID:tA4Quhap
どれ買っても漏らすなら消去法で弱酸性のマンガンじゃね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 21:17:48.92 ID:q1OY8fxw
液漏れじゃないけどダイソーの中国製6本組(黒-エンジのグラデ/金)がミニマグの中でふくれて抜けなくなった
早めに気付いたから何とか割り箸でつつき出せた
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 18:27:41.81 ID:XX3ayPxR
>>54
Pairdeerだろ
Panasoniアルカリは百均のには売ってないもんな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 01:50:13.50 ID:3OfvoYBp
あれっ俺の行く店にはパナの電池あるけど…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 02:06:10.29 ID:Fw5oGVGu
>>63
どこの店?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 03:03:43.00 ID:WzWarF0S
Panasomic
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 20:00:07.73 ID:L1qSXH0Y
>>64
嘘に決まってんじゃん
バカを相手にするな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 20:20:47.60 ID:vi+oSY8i
>>66
そうか、やっぱそうだよな。
マンガンはあってもアルカリはないわな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 22:57:26.25 ID:ZFrawcr5
ローソン100だったと思うけどパナの電池見たことあるぞ
単三2本で105円だった(増税前)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 02:16:38.54 ID:d8T3Gszi
>>68
ローソンストア100なら三菱か東芝の見間違いでしょ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 08:36:08.11 ID:mPdyoIYf
ローソン100でパナ電池なんか見たこと無いなぁ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 13:06:36.95 ID:VdnOVK/v
ロー100はパナの電池扱ってるよ
値引率悪いけど店舗によってはエボルタ乾電池も置いてる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:12:59.89 ID:jz+GGNQ8
>>71
エボルタはおいてるけど、108円のパナは置いてない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 01:02:24.73 ID:iId20Z1A
>ローソン100でパナ電池なんか見たこと無いなぁ
禿同
近所や会社近くに合計6店舗くらい有るけど
どこの店でもパナの電池を扱ってるのは見たこと無い
昔は三菱電池なら4本105円で売ってたな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 15:58:16.07 ID:xjvxBIv3
いまローソンストア100で売られてる東芝のアルカリはFDKインドネシア製だから、訳のわからん中国製電池を買うくらいなら、これだな。もちろん4本108円。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 02:03:49.32 ID:ykTyRoUx
長持ちしても液漏れしてしまったら本末転倒だし
日本ブランドはその点安心かな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 09:20:07.31 ID:1+NBVKow
日本ブランドでも多少はマシなだけ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:58:16.99 ID:0MUwFaag
どれ買っても漏らすならマンガンのほうがいいのではないか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:07:50.30 ID:+NqeVuU0
容量単価が高い。
交換回数が増えて面倒くさい。
と言うかあんまり売ってない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 16:28:06.60 ID:o9TyaZw/
>>78
おい、ここはどこのスレだと。。
100円ショップにはマンガンはたいてい置いているよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 22:28:33.96 ID:7T5FGgU3
強アルカリより弱酸のほうが漏らしても安心なイメージがあるが
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 03:28:36.37 ID:TAoLfyp8
両方入れとけば中和して更に安心
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:03:29.15 ID:9L58FCvt
>>81
キケン、キケン   ←(フライデー)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:06:50.48 ID:aFPvbeYt
とスミス先生が言ってます
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:20:31.72 ID:LhsfES+Y
セリアでアルカリ単1金パナ二本組、5年保証期限が2016.11恐らく震災後増産した在庫処分品かランタン、LK-014L用に10個買っといた
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 00:18:58.98 ID:bRrenIF4
今更入って来たのか?
とはいえ全国展開とかは無さそうだな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:25:34.23 ID:lOzTHdv2
単3・単4は100円、単1は電気屋でって人が多いみたいだけどどうなんだろうなぁ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:45:49.44 ID:KvVRvAtR
アルカリGigamaxがおもらししたぜ。。
やっぱ、中国製、韓国製はあかんな。
インドネシア製を買おう
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:33:20.51 ID:A2KU1QJd
10月と言えば、年2回のうちのキャンドゥの大感謝祭の月だが
増量電池パックとか入荷しているか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:41:43.93 ID:LpMbXrnK
>>88
いつも10月後半から11月ですよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:49:00.54 ID:A2KU1QJd
早とちりしましたか、失礼。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:04:45.92 ID:kiDMToFt
>>87
1v付近になると、モリトクも漏れやすくなるw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:31:18.97 ID:w65tgAsd
>>91
うむ。LEDライトに入れてたら漏れたわ。
同じインドネシア製でもFDKインドネシアのローソン100の東芝のがまだ安心か?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:36:05.17 ID:eeGJLr5v
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:10:00.57 ID:g0IR/eWh
>>93
おお、すげーー!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:40:22.60 ID:oadlc+1v
これって機器組み込み用じゃないかい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 23:40:43.18 ID:N7UiEbBe
>>93
店名まで隠さんでも。。
どこの県ですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 02:00:38.53 ID:kEILTm/f
うらやま
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 17:57:33.32 ID:+HZxK/Wl
百円ショップのボタン電池の性能は別にして
液漏れが多いと思います。それで機器側が錆びることは大問題です
電池のゴムのそばを虫眼鏡で見ると結晶が生じていることがとても多く、
その場合でも電圧がちゃんとあると あれです、悪意を感じます。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 21:51:39.18 ID:z+fEz5T9
100円電池なんだからそれで正常
逆に液漏れ性能(液漏れする性能)が無い電池は100円電池では無い
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:51:10.79 ID:LZ4WcXDe
>>99
あんまり馬鹿な発言読んでると頭痛がするのでやめてね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 02:24:56.90 ID:TUXns/+Z
頭痛が痛い
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 02:29:49.87 ID:WV4lM79n
液漏れしても、電池として使えるからな。
液漏れしたら、ここに書き込むネタが出来たと思って楽しもう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 05:45:07.84 ID:Ylh9JtVn
百均アルカリ電池をリモコンに使うと
使いきる前に大抵液漏れしてしまうのはなんでだろう
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 06:57:44.01 ID:BAuCDb8y
理屈は知らないけどアルカリ電池は残量少なくなると
液漏れしやすくなるらしい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 11:24:25.60 ID:ky1dE/+i
>>103
リモコンはマンガン使えば
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:04:04.45 ID:CI9eo2fV
>>105
これが正解
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:27:35.68 ID:cQJXB/rc
きっとまた「電気を多く食うリモコンなのでマンガン無理」とか反論する奴がやって来るぞ!
気をつけろ!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 19:13:56.51 ID:k0W9ojQA
マンガンでガマン
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:40:08.88 ID:1DBJ4gBz
うどん県には「まんでがん」という言葉がある
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:17:12.96 ID:rIN0NDQe
>>96 97 さん
93です。京都府です。
GPマンガンの下にひっそりと「PANASONIC」と書かれた箱を偶然発見した次第です。
バーコードは無いみたいです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:21:24.83 ID:rIN0NDQe
93です。
型番はR20PRJなので、実は赤マンガン相当です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:39:16.55 ID:v1r9wnXy
>>110
京都か。同じ関西だから近所みてこよう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 08:04:20.47 ID:utacSsxF
>>95 さん
OEMや組み込み用のグローバルデザインとは異なります。
OEM用画像
http://iup.2ch-library.com/i/i1298637-1412548034.png
ダイソー版画像
http://iup.2ch-library.com/i/i1298638-1412548034.jpg
>>112さん
見つかったら報告よろしくお願いします。
今までの特徴まとめ
・今までに流通した事の無い独特のデザイン(OEM用に日本語を入れたような)
・中国製である
・型番がR20PRJであるので、赤マンガン相当
・赤マンガン相当なのにレシート上の正式名称はパナソニック マンガン黒である。
・期限は2017年9月である事から、3年期限のごく新しい物である。
・パナのhpに載っていない。
読み返してみても謎が謎を読んでいる感じですね。もしかしたらダイソー専用品かも。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:12:30.83 ID:DCBuCqvK
日本以外の、例えばアメリカに輸出している電池はもっとマジメなのだろうか??
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:42:48.34 ID:qI4eqz2b
>>113
パナのラジオに付属しているのも黒マンガン(赤相当)
昔の黒マンガン相当品ってないんじゃないの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:14:56.54 ID:4jyQPUba
青と緑のマンガンはもう売ってないのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:45:51.41 ID:utacSsxF
>>116
単一だけならAMAZONで「パナソニック 海外向け」と入力してもらって
カテゴリーから「乾電池」を選択したら青マンガンがあるよ。
amazon内のページ画像
http://iup.2ch-library.com/i/i1298785-1412574287.png
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:53:35.26 ID:utacSsxF
>>115 さん
今でもパナソニックネオとか100均で見る三菱のSUPER HEAVY DUTY とか
それ以外でも富士通(FDK)とかマクセルでもあると思いますけどねえ。
むしろ赤マンガンの方が販売メーカーの数は黒マンガンと大体同じだけど
売っている所が少なくて日本ではマイナーだと思いますが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:51:05.42 ID:YvHop+EH
>>115
JIS規格が変わって形式の末尾がSとPの2種類になったから現行のパナ黒はR20P(単一の場合)表記でも旧R20PU相当と思われる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:27:53.38 ID:kEVG/csj
>>119
つまり、黒相当と考えていいということなのだよね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:40:36.59 ID:qI4eqz2b
パナのラジオに付属している黒マンガンには
R6・AA と 単3 R6(NW) ・ UM-3(NW) しか書いてない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:03:53.05 ID:nz61ZvTb
つまりダイソーのパナのは黒相当?赤相当?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:28:53.72 ID:utacSsxF
ダイソー黒マンガン陳列されてた。いっぱいあるけれどいつまで続くか分からんので
取り敢えず1週間で2パックずつ買おうかな。
店内陳列画像1
http://iup.2ch-library.com/i/i1298929-1412587468.jpg
店内陳列画像U
http://iup.2ch-library.com/i/i1298930-1412587468.jpg
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:43:37.38 ID:YvHop+EH
>>122
わからないけど重さ量ってみたら推測できるかも

単一市販品:105g
ttp://ctlg.panasonic.com/jp/drycell/manganese/manganese-1/R20PNB2VSE.html

OEM向け超高性能(黒外装):105g
ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf2/AAC4000/AAC4000CJ37.pdf

OEM向け高性能(赤外装):99g
ttp://industrial.panasonic.com/www-data/pdf2/AAC4000/AAC4000CJ222.pdf
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 18:47:02.52 ID:YvHop+EH
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:08:36.82 ID:utacSsxF
>>124
今新品計ったら100gジャストだった。画像貼っとく
100gジャスト表示したとき
http://iup.2ch-library.com/i/i1298950-1412590046.jpg
0g調節もしっかりやっている証拠画像
http://iup.2ch-library.com/i/i1298951-1412590046.jpg
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 19:28:38.85 ID:YvHop+EH
>>126
おお、早速のレポ感謝。
一般向けのパナ黒より低ランクの100均向け専用品の気配が濃厚ですね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:08:52.38 ID:utacSsxF
>>127
返信サンクス。
今回はアナログで、ちょっと精度が不安なので時間があればデジタルで計っとく。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:24:27.74 ID:eNoIwlSn
東芝CREEK買って
緑だと言ったらいかんのか?
130112:2014/10/06(月) 21:17:29.59 ID:47dHWxIe
>>113
大阪ですがやはり売ってました。
バーコードが付いていないので(某有名電池ブログによると付いてるダイソーのお店もあるそうです)、どうやって会計するんだろ?と思ってたらレジスターの空いた部分にこの電池だけのバーコードが貼ってあってそこをスキャンしてましたね。

>>124
こちらでも測ってみました。
料理用の秤なので汚れてるのはお許しを。

二本で198.0gでした。(フィルム付きですがたいして変わらないでしょう)
http://i.imgur.com/fwRoHcP.jpg

ということで赤マンガン相当みたいですね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:21:52.21 ID:v7cy34yc
中国で製造されたただのニセモノじゃ無いのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:48:37.61 ID:3dgvCjFh
こんなに綺麗に印刷できるメーカーなら
ニセモノなんて作らなくても売れるだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:52:21.08 ID:ExZ3Gfhf
>>131
ダイソーはさすがにパナのパチモンは仕入れしないと思う。。
パナから訴えられる可能性があるから。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:08:19.62 ID:v7cy34yc
>>132
いや・・・今の中国じゃ印刷が汚いとかフォントが中国文字ってのは少なくて
海外向け生産してるような普通の中国工場でニセモノ作ってたりする
日本に売りたいんじゃ無くて最近の中国の流行で
「信頼の日本商品」って見せかける為に日本語の入ったニセ商品を作る
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 10:47:08.18 ID:XBZZFFkU
>>134
だから、それをダイソーが輸入するわけはないだろとつっこまれてるんだろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:12:37.02 ID:v7cy34yc
相手はダイソーだぞ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:13:27.04 ID:nrqcwYr3
>>136
ダイソーは、一流企業ですが?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 18:49:20.50 ID:SLFICzQz
売ってる商品に出処怪しい商品やゴミは混じってても、
あからさまに偽物売るようなコンプラ違反するような会社じゃないだろ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 19:31:32.59 ID:v7cy34yc
ダイソーを一流とか何の冗談だよ
納品業者には水でも飲んで生活しろと言わんばかりに買い叩く
中国製品は品質二の次で買い漁る
パートは使い捨て
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:54:46.11 ID:LIUpjcyU
>>139
客に対して詐欺行為はしないでしょってことでしょ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:34:27.28 ID:qzeUSc3R
v7cy34ycは何でこんなに必死なの?私怨?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:46:25.93 ID:rxMmVSY+
>>141
ダイソーに解雇された恨みだろう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:50:56.08 ID:fVLL/Qkv
かわいそうな ID:v7cy34yc・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 07:52:31.89 ID:QH+1Y6Sv
近所のダイソーが、
品質を求める方は、余所で買ってください。
って張り紙を店内の目立つところに貼っていた。
一流とはかけ離れた会社だと思ってたよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:35:34.49 ID:EY58QPt0
>>144
嘘乙
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:36:20.46 ID:f0eWyHt9
品切れの場合二度と入荷しないかもしれません
無くても責任取れません
店毎に品揃えが異なるのも責任取れません

だったらダイソー数件で見た
無責任が常識の店ダイソー
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:55:50.44 ID:rKCD8JGU
>>146
1番目は俺も見たことある。
しかし、2番目、3番目は捏造だろ
日本語としておかしいからな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:46:56.71 ID:dlrdFUqt
まーた100均に親を殺されたヤツが出たか
149146:2014/10/08(水) 22:07:04.45 ID:f0eWyHt9
>>147
悪い、文章は全くその通りの文言では無いよ
そういう意味のことが張り紙に書いてあったという事
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 01:48:01.40 ID:v3ON73kd
さすがに他社の商標権侵害するような無用な法務リスクは負わないと思うけどな。
それと知らずに並べる陳列する可能性を否定出来ないのが困った所だけど、
意図的にやるほど堕ちた会社だとは思って無い。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:28:46.23 ID:5W8ZCn58
>>149
なくても責任取れません

なんて書くわけないだろーがバカ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:36:26.33 ID:pTLm+rGJ
大創社員も大変だな
こんな所の便所のラクガキにもいちいち反応して必死に火消し
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 14:48:56.93 ID:xqRYYnEh
で、出た〜社員がネット監視やってると思ってる奴〜
バイトだろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:01:38.06 ID:oA6RxUux
>>152
セリアのネットパトロールオッスオッス
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:01:04.20 ID:B3UStGKB
>>152
社員が家帰ってまで自社擁護してる会社って愛社精神逞しくて凄いと思うよ。
仕事か金もらわないと普通はやらねーよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:58:08.89 ID:CwbxvHzk
俺もダイソーのパナソニック単一見た。GPの段ボール箱に入ってた。
だが、帰り際にもう一度見たら、箱ごと消えてた。
転売ヤーが買い占めたのか?w
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 22:51:05.83 ID:icP61dWf
GP製のPanasonic乾電池か・・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 01:06:32.91 ID:lN/26mre
GreatPanasonic
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 22:43:27.46 ID:spo6KO2Z
アルカリ単2が少なくて困る
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:40:13.65 ID:8ONBnPrc
キャンドゥの創業祭始まってるけど終わってる。。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:43:06.66 ID:QEBlItkw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:44:00.66 ID:QEBlItkw
>>161は失敗。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:19:04.82 ID:yzUN2/29
今年は「バイヤーオススメ!」とか言って通常売りの6本アルカリ推すだけか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 20:34:30.16 ID:37c0Ygu9
近くの複数のダイソーで、店舗移転したお店には上で話題になっていた
パナの黒マンガン単一は置いてあったね
(ついでに006Pマンガン×2個セットの奴、初めて見かけたよ)

店舗責任者(店長)からみると、店内のレイアウトから電池類売り場の
スペースは決まっているから、あとは従業員(パート・アルバイト)の
補充作業のペース配分や既存商品の在庫具合で、
入れたり入れなかったりするんだろうな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 11:21:18.32 ID:+r/llSQb
ダイソーのGPの単5だけは年末年始に向けて在庫しておいてくれと思う
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:01:24.50 ID:/DYvy0es
>>165
セリアにもアルカリ日本で108円があるでよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 20:02:17.38 ID:/DYvy0es
単五アルカリ二本
168ミカン:2014/11/10(月) 19:01:42.19 ID:WEERZGVG
ミーツ Dattery charger 100均一 売っています
朗報← 1本ずつ 充電 可能
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 21:58:14.68 ID:tN8wd6QU
>>168
単五アルカリ電池充電器?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:22:40.79 ID:5VI7JX9j
知ってる?

長崎ストーカー事件で謝った杉田義弘が、市川署でまたストーカー殺人事件起こしたのかよ。
普通、辞めるよなあ。

2女性遺族に千葉県警幹部
www.youtube.com/watch?v=yEnvQ6Xm-rw
2012年5月31日 ... 長崎県西海市の2女性殺害事件で、千葉県警の杉田義弘刑事部参事官ら幹部3人が1 日、
西海市の寺で遺族十数人と面会し「結果的に2人の命を守れなかった。
ご冥福を お祈り申し上げる」と謝罪した。

【市川女性刺殺】湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル相談
sankei.jp.msn.com/affairs/photos/131128/crm13112801280000-p7...
2013年11月28日... 死亡の湯浅さん 千葉県警に3度のトラブル
市川市の 女性殺人事件で捜査本部を設置し、記者会見に臨む市川署の杉田義弘署長(左)
と 千葉県警の茶谷秀樹捜査1課長=27日午後10時20分、

2013年02月25日 千葉県警 (26日付) 市川署長(刑事部参事官)杉田義弘
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 08:20:40.66 ID:uKivUmv0
>>168
どこのミーツ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:17:29.36 ID:pHck6rov
フレッツでマンガン単二4本組を見つけたけど
人気ある?
別の店では棚が空っぽだった。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:02:58.62 ID:jAWNtG2k
>>172
別人特に人気あるわけでもない。
たまたまじゃない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 02:04:28.87 ID:qdgMx2Xp
単2の4本セットはモリトクの銀色のやつ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:21:20.15 ID:vNxHBgdh
>>168
>ミーツ Dattery charger
Dattery charger ってなんだろう?
ダッテリー???
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:48:07.61 ID:jNinkVv3
ミーツやシルクは武田コーポレーションのやつを売ってるんじゃないのか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 13:11:28.15 ID:JtTsfthp
>>176
だね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 20:46:14.24 ID:eXbWMxYS
きっと>>168が言ってるのは武田のいつもの奴じゃ無くて
"ダッテリーチャージャー"(謎な言葉)って新型が出たって話なんだよ!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:07:15.86 ID:lmjybXR8
>>178
つまんないよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:03:40.47 ID:eXbWMxYS
GJ117だったのか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:06:02.88 ID:F4XXeDdM
キャンドゥでソーラー充電LED ミニライトを買ったんですが、太陽にずっとあてていないといけないのでしょうか?あまり陽当たりのよいマンションではなく、仕事もパソコン関係で家にいることが多いのでどこで充電してよいのか困ってます。

Googleでもわかりませんでした…
おわかりの方がおりましたら、お知恵をよろしくお願いいたしますm(._.)m
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:57:57.13 ID:AYV1gc8u
使わなければ太陽に当てる必要は無い
使ったら使ったぶんだけ太陽に当てないとそのうち電池切れになって点らなくなる
183181:2014/12/06(土) 00:39:47.56 ID:+xHEE0G4
>>182
ありがとうございます。

家にある電球の光だと充電できませんよね…(´・ω・`)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:45:34.57 ID:37RDDHsF
太陽電池ってのは気まぐれだからさ、女心と秋の空って言うだろ、
なのに発電電力全量高価買い取りなんてやっちゃうから、素人が期待してしまう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:52:44.77 ID:Y+TyYXOr
>>183
ソーラー電卓とは違うので太陽光にあてないとほぼ無理です
186181:2014/12/06(土) 17:21:38.56 ID:+xHEE0G4
>>185
そうなんですか!!勉強になりました!!
ミニソーラー電卓がやけに長持ちするので疑問に感じていました。

昼間天気の良いとき買い物に行きながら太陽に当ててみます!!

ありがとうございました∧∧
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:32:11.25 ID:uGvqsQK0
ソーラー電卓って充電式はほとんど無いよな・・・・
少し高いのは中にボタン電池が入ってて部屋が暗い時にはボタン電池の電気で
電灯の下で使うような時にはソーラー発電で(充電では無い)の併用方式
100円ショップの安物電卓なんて電池が入ってなくて単に光で動作するだけだし
(液晶電卓の消費電力なんてLEDライトの数百〜数千ぶんの一だし)
付属ソーラーパネルで充電するような変わった電卓って有るのか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:34:05.09 ID:uGvqsQK0
ちなみにホームセンターで買ったソーラー+ボタン電池併用電卓は
買ってから10年くらい経つが暗い所でもまだ中のボタン電池で動いてるw
189181:2014/12/06(土) 17:43:23.67 ID:+xHEE0G4
何日か前に電池不要のソーラー充電式ミニLEDライトがキャンドゥに108円でありました。本当に電池なしで明るかったです。キーホルダーで五センチほどの大きさです。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 20:38:33.47 ID:uGvqsQK0
お前が電卓と言い出したのになんでまたLEDライトの話に戻ってるんだ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:36:59.19 ID:/i4AdLm3
>>187
まあ、電池交換すりゃ充分だしな…
192181:2014/12/06(土) 22:13:47.17 ID:+xHEE0G4
ふたつもっています。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 10:26:17.03 ID:OdTh8ScB
トライアルってディスカウントスーパーで4本59円で売ってるけど100円電池とどっちがいいのかな
108円で8本だから100均より安いけど
兼松メモレックスってとこの電池らしい
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:09:14.22 ID:XwCwQqmA
昔のデータだけどトライアルの電池の評価は最低
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery_box/box02.html#HOME_CENTER
兼松の電池もたいていの評判は各社電池の中では最下位のほうだよね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:10:05.28 ID:Sih+tskm
初めて買った5インチフロッピーディスクがメモレックスだた
1枚2000円位したw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:28:27.77 ID:ndCfN/ug
>>193
コスパ的にはトライルの8本108円は悪くないが、
セリアにて6本108円で販売しているPAIRDEERブランドのアルカリ乾電池が格安アルカリの中で一番だよ。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n220623

http://ameblo.jp/hunatai246/

http://ameblo.jp/makids2/entry-11477833847.html

http://blog.livedoor.jp/luoeng/archives/34129149.html

こんな感じで複数のテストサイトでトップクラスの寿命を記録。
赤パナを完全に上回りEVOLTAよりも長持ちする粘り強さがある。
これ、EVOLTAくんにセリア PAIRDEERアルカリ使ったらEVOLTAに勝てるのじゃないだろうか?w

それにしても、最近のパナは、性能微妙だわ、高いわ、液漏れしやすいわで高かろう悪かろうという結果になってるな…
http://ameblo.jp/makids2/entry-11468072841.html
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:33:25.10 ID:ndCfN/ug
>>193
あ、4本59円だったなorz
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 12:58:06.85 ID:OdTh8ScB
59円が2個なら118円だよね・・・
お恥ずかしい
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:38:22.06 ID:Nl88ABto
てす
200 ◆j2Bmk9T60w :2014/12/07(日) 20:39:37.00 ID:Nl88ABto
こっちか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 21:04:53.34 ID:7XRIGVpH
兼松メ漏れックス
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:30:02.84 ID:/d/E/tFF
MEMOREXか・・・
昔激安フロッピーディスクでお世話になったな
重要なデータはマクセル等の信頼のおけるメディアに保存して
じきに消えてもいいデータやCGはMEMOREXに記録してた
1-2年で本当にデータがCRCエラーで消えやがったw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 13:04:49.19 ID:WRj3XRvs
ダイソーにパナソニックマンガン単2二本キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:39:43.69 ID:cVQuiqoo
>>203
あのパナソニックマンガンって本当のパナ黒マンガンなのか疑わしい。
マンガンスレで単一で比較した際、パナ赤マンガンの重量しか無いとの検証結果があったからな…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 01:41:05.90 ID:LCC1YRgn
>>204
前にこのスレか他の100円ショップスレかで
Panasonic黒マンガンの話が出た時に
あなたと同じようにニセモノの可能性を誰か書いたら
「ダイソーは信頼出来る会社でニセモノを扱うような会社じゃ無い!」
ってやたらと反撃してる社員らしい人が居たから・・・・
お察し下さいって事だろう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 02:35:28.09 ID:UnxeUhdG
>>205
それとこれとは話が違うことすらわからんバカ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:35:18.35 ID:nZTqv9h5
>>205
会社が信頼出来るかどうかはともかく
アキバの露店じゃないんだから
そんなもん売ってパナに訴えられて負けるリスクの方が大きいかと
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 13:43:39.16 ID:44kuWJOc
>>204は「黒い外装だけど、中身は赤マンガン相当じゃね?」ってことを言ってるのに
それをそこまで穿った見方できる>>205もダイソー社員と同レベルだわ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 14:13:41.06 ID:LCC1YRgn
重さとかw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 14:40:05.13 ID:VEdGvvKD
「パナソニック株式会社」と明確に電池本体に書いてるから流石に偽物ではない。
211205:2014/12/09(火) 20:41:10.42 ID:8G+0dsSP
>>210
電池そのものは偽物ではないとは思うが、一つグレードが下の赤マンガン相当じゃないの?という話。
個人的には他社OEM品というのも疑うが流石にパナブランド品じゃ考えにくいか。
212204:2014/12/09(火) 20:44:49.57 ID:8G+0dsSP
>>11
すまん。 名前の所204の間違いだった。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 22:14:42.22 ID:LCC1YRgn
>>210
中国製では電池本体やパッケージにSANYOと書いたニセモノや
SONYと書いたニセモノ機器が平気で製造流通してるわけだが・・・
Panasonicが餌食になって無い可能性は100%なの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:57:43.13 ID:zzNHTDVu
>>213
あんたはもうアホすぎてシャレになってないから書き込まないほうがいい
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 23:58:27.10 ID:yM5LFc40
ここはにほん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:11:54.03 ID:hTq0yWy4
>>213
それをダイソーが扱いますか?という話だよ。
アホだなぁ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:52:01.12 ID:VUlDIS1W
ダイソーなら扱いそうだなぁ・・・・
だってダイソーだし
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 11:51:35.62 ID:CtX0F9H7
わろた
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 16:44:36.61 ID:gcgbQo6f
年配層が多いんだろうがパナソニックにブランドがあったのは遠い昔
今は海外では安物の代名詞
家電は日本ぐらいでしか買えないローカルブランドですよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:07:32.38 ID:lAXIfKnV
>>219
脳内妄想ワロタ
221204:2014/12/10(水) 22:42:24.16 ID:r5XSDaJy
というか私は、グレードが他流通品よりも1ワンク下(赤マンガン)じゃないの?という話を
しているだけで別に偽物なのじゃないかという話はしてないのだが。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 07:24:20.03 ID:d9549lB5
>>6 は閉鎖しました。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 08:54:29.56 ID:cKjceApy
げらげら
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 14:00:00.64 ID:/DwfRXab
>>221
馬鹿は相手をするだけ時間の無駄です
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 07:53:04.05 ID:3mvzMYF8
>>210
本物には社名書いてるのに偽物に社名書いてない偽物の電池なんてあるの?
接着剤で言うツリロンアルファみたいなパチモノならともかく、偽物にそれは無いと思う。

>>216-217
偽物と知ってたら売らないぐらいのモラルはあると思うけど、
本物か偽物かを判別できるような会社でも無いと思うよ。
だから偽物の疑いを持つべきルートからの仕入れでなければ気付かずに売ると思う。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 10:21:45.74 ID:S0jb3Mbp
ダイソーくらいの会社が"偽物の疑いを持つべきルート"みたいな怪しい所からは調達しないだろ?
Panasonic製品なんて大手企業の商品ならPanasonicから直接仕入れるのが普通
もし怪しげな中間業者が売り込みに来てもそれは一発でニセモノの疑いと思って丁重にお引取り願うのが営業マンの仕事だろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 11:47:22.03 ID:YZyiucW0
ダイソーくらいの規模になるとメーカーに専用モデルを作ってもらうレベルじゃないかね
ジャパネット専用モデルみたいな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 12:08:09.72 ID:S0jb3Mbp
なるほど
ダイソー位の大企業になるとそういう事も出来るね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 12:11:29.68 ID:3fDw4caT
すげー!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 17:36:39.35 ID:Oi2n9nm0
ダイソーPB乾電池が普通においてあるがダイソーは販売社であり製造社ではない 基本流通販売業者だ
Panasonic乾電池は過去にも単二アルカリ(東欧産)[緊急輸入版在庫]が2本セットで売られていたことを覚えている
ボタン・コイン形電池なら三菱のも置いてある
不明なブランド乾電池は量販店でみたことはあるがダイソーではない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 18:14:58.31 ID:zoA/jJn4
>>228
皮肉で言ってるんかしらんけど、ダイソーを見くびりすぎ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 19:21:56.18 ID:HEP8iWpc
ダイソーくらいの販売量ならPanaに独自に発注してるんじゃない?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:26:21.46 ID:u2QvXOiI
バッタ屋のステマがなにいってんだか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:43:42.29 ID:HCEHH5K/
パナに特別に作らせてるとしても
100円で売る為に中身を減らしたスカスカの赤マンガン同等の
外側だけ黒に偽装したダイソー専用劣化版電池じゃ話にならんわw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 01:55:33.91 ID:yP0oHYoC
>>234
はいはい、そうですね。(^^)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 03:51:49.99 ID:SSh/M3ZW
Panaはカテゴリーを細かく調整して徹底的につくる会社だと思う
事実高価でうるEVOLTAはスペック重視で超寿命性能につくり
下ランクは格差で持続性はたいしたことなくブランドで高めに売る
つまり販売ルートや価格ごとにチョイスやカスタマイズする
だから長時間持つ乾電池テストにはEVOLTAしか代表的にはアピールしない スカスカにつくってあることは容易に想像できる
他社も似たことはやっているだろう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 11:30:52.21 ID:ccjvijXE
>>236
そうか?旧松下電池なんてちゃらんぽらんやったで、今はしらんけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 20:03:54.21 ID:rwzL7Ojr
わらた
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 00:16:24.77 ID:+L6h4GTg
中のひとの吐露でしょうか
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:00:42.71 ID:2+6Bkhnn
内部告発?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:02:48.42 ID:vWTn53Vt
CR2032というリチウムコイン電池でも一般量販向けと100均向けで容量が違うケースもある。
http://miharin.wktk.so/blog/?p=1983

かつて、パナもLR44にもLR44Hという高容量版出していた事もあったそうなので、
マンガン乾電池の容量を100均向けと、一般量販向けで分けていても、>>236さんが仰る通り、別に不思議じゃないかと思う。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 03:48:17.11 ID:N4PLFvNf
100均系店舗の中でもダイソーの乾電池はPBか国内メーカー品しか見たことがない
米国大手も売られていない気がする
ヨーカ堂や7ー11 西友だとエナジャイザー エバレディやレイオバックなどがかつてあった
無名ブランドや擬似ブランド見たことがあるのは家電量販店やホームセンター
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 08:19:59.09 ID:ZF6Lp0+N
俺は子供の頃、SONYと、SHARP、SANYOの区別がつかなかった、
擬似ブランド?。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:32:17.03 ID:/5T56dOW
>>243
アホなこ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 19:15:26.63 ID:htBV33l+
>>243
句読点の打ち方を学びましょう
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 04:12:38.48 ID:U1b/djK/
単三が12本入る電池収納ケースを常用しているが
充電池を入れると太さが太いと気になる
乾電池用になっているから仕方ないとは思うが別方向お店で3倍出して10本や4本しか入らないのはどうなんだろう
三洋eneloopやソニーCycleEnergy8本充電池は収納トレイを取っておくとケースになるように他社も見習えば消費者の利益につながり好感度が向上する
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:05:31.61 ID:39c3QHhW
>>246
ものすごい悪文だ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 14:00:34.78 ID:iHzSs6/5
なんか自動翻訳っぽい部分が・・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:33:22.39 ID:gPH4cm0o
さすがに普通の日本人の書いた文章ではないんじゃない?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:43:49.03 ID:uVHwxKHX
ダイソーの青白赤のケースなら沢山入るぞ
液漏れは知らん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:37:59.48 ID:eIiMB20I
単三が12本入るケースが近所になかったので遠出のついでに寄った100均で4つ確保できた。セリアにはなかったがキャンドゥにはちゃんとあった。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 18:39:56.05 ID:C5no9DDW
あとは、乾電池と充電池の、入れ心地の違いを知りたいんだろう。
>>246 は、多分きっと。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:55:36.76 ID:JUkHRHhE
100円の12本入るやつが微妙にせまいのは分かる
エネループがきついんだよな
あと1mmあればちょうどいいんだが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 04:43:13.10 ID:SYdhUfNm
単三が12本入るケースに充電池いれた結果
VOLCANO と ReVOLTES 問題ない 入れたまま回転できる
ecototal1300 ちょっときついが入る 回転させると手前に出てくる
つまり太さでecototalとVOLCANO ReVOLTESに差があると明らかになった
cycleenergy950 問題ない 入れたまま回転できる
cycleenergy2000 ちょっときつい 回転させると手前に出てくる

amazon basics1900 ちょっときつい 回転させると手前に出てくる
eneloop HR-3UTGA きついが入る 回転できない
FUJITSU HR-3UTGA きついがはいる 回転できない
つまり太さでamazon basicsとHR-3UTGAでは差があることが明らかになった
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:20:31.54 ID:CrEaWpMH
だからamazon充電池はeneloopでは無く富士通充電池のOEMだと何度言われてるか
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:33:19.06 ID:LMzABfB5
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:48:57.57 ID:eAlSqh8o
>>255
お前アホだろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 17:40:40.91 ID:SYdhUfNm
eneloopも富士通充電池もamazonbasics充電池も製造元は皆同じ
proグレード(eneloop EVOLTA amazonbasics)充電池も
販売会社と製品の仕様は違う
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:21:08.94 ID:CrEaWpMH
>>256,257
製造元がFDKの工場だとして同じ物だと思ってるアホの人?
ブツが違うのにかわいそうな人達
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:48:01.97 ID:eAlSqh8o
>>259
あー、本当にアホな人だったのか。
文章読めない人か。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:14:19.30 ID:KgLDQCZv
さすがにアホとしかいえない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:44:41.47 ID:9ErFjuRj
さあ正月用のLEDろうそく用の単5アルカリをダイソーに買いに行く時期が来た。
単5に関しては圧倒的にダイソーのコスパがいいわ
他サイズならダイソーのと40本入りの国産アルカリの単価の差は用途によっては許容範囲
でも単語は用途が狭いし国内メーカーの単価は他サイズに比べて割高だし。

家族の誰かが勝手に本物の蝋燭に点火したりする危険を考えたら
本物は使い終わったらしまってLEDろうそくを年末から三が日にかけて24時間つけっぱなしにする。
神棚用と仏壇用となぜか床の間用を合計してもダイソー二本入りを10パックも買えば余裕だろ
火事の危険を想えば安い物
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:54:24.22 ID:EmFg+DaB
amazonの充電池って旧世代eneloopだって聞いたけど
単にラベルを張り替えただけなんかな?
新規に製造してんの?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:03:54.35 ID:ToxdA9lx
スレ違い
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 09:42:47.00 ID:7twSgje/
ダイソーの充電池ってコスパ的にどうなの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 11:02:38.14 ID:8uFSfjrU
単三でeneloopの60%程度の容量しか無い
eneloopの30%程度の値段と激安
eneloopみたいな自己放電抑止能力は無しですぐ放電しちまう

それでも使いたい奴には安くてコスパ良い電池
eneloopが欲しい奴には安くてもクソみたいな電池
人それぞれ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 13:47:03.92 ID:kNcrWofS
>>265
266氏の言うとおり、使い方次第
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:30:24.59 ID:27dSbAT2
単三は大してコスパは良くない
理由は充電池性能は旧世代で自己放電で置いておくだけで減る
容量が少なく電圧低下するのでいつの間にか機器で使えなくなることもある 消費電力の多い機器で使うと直ぐに空になる
長期間いれたまま使わない 利用→充電を繰り返す用途に向く
長期間入れる場合は1000mAh単三のeneloop liteグレードが向く
電圧が低くて動作する機器で利用できるが放電しきると電池を痛める
単四は容量に大差がないので使い心地は良い
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:53:06.60 ID:3wdzhuvx
>>265
コスパはまだわからんけど充電直後は1.45Vでてる
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:06:33.48 ID:w1hJfccJ
そりゃそうだろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:36:00.94 ID:uP6zfSLF
無線マウスに適したブランドって何がいいんだろ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:37:59.26 ID:uP6zfSLF
誤爆
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:55:02.32 ID:aFmiiyvO
>>271
無線マウスには軽くて長持ち液漏れなしのリチウム乾電池
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 16:07:15.98 ID:JQxLW2mO
マウスなんて消耗品だから液漏れしたってかまわんだろ
100円のアルカリでいいよw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 16:58:06.94 ID:jytMOdLn
>>274
ダイソー充電池しか使っていないわw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 19:48:51.67 ID:KMkuZXd4
マウスって手で持って動かすもんだから
その運動で発電するようにすれば電池いらず!
って昔は考えてました
まだボールが入ってた時代
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 20:19:21.23 ID:/Cn1wSbm
揺れで発電するより、ボールで発電した方多く電気発電しそうだね。
ボールは発電用、動きは光学式で、
ブルートゥースの省電力技術も進んだし、実現するなら、今でしょ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 18:06:48.10 ID:6MjtaBLn
>>277
ソーラーパネルで充電や、マウスパッドがqiとか、夢が広がるがスレ違いw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 18:29:20.07 ID:FCbPbQ8I
数センチのソーラーパネルで100均ニッ水を充電する"100円ソーラー充電器"くらいは技術的・原価的には発売されそうだけどね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 18:56:17.18 ID:YDnFsWzq
まあ普通にソーラー発電ガーデンライト?なら売ってるわな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 19:39:06.39 ID:oCKJkKDI
600mAhの単三が入ってるけど砂漠で日照時間フルに使って充電しても満タンにならないオーバースペック。
LED点灯機能とシェードや支柱部分を簡略化して充電に特化したらソーラーの面積倍くらいにできるかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 01:32:47.41 ID:U0lH6Aor
>>273
漏れないにしてもボルテージで充分。マンガンでもいいぐらい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 04:44:19.49 ID:Cc9r3/x3
ダイソーギガマックス復活してるねしかもプラチナの特別仕様名までついてる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 09:59:18.02 ID:Cj/8qZsk
>>283
メイドイン中国や韓国じゃない
タイ製単4マンガンも復活してる?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:12:14.59 ID:NVjjYTnA
単3アルカリは百均だとどれがおすすめでしょうか?
セリア PAIRDEER でいいのでしょうか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:41:02.50 ID:8NPfmvEo
その前に何を重視してんのさ?
容量?単価?製造元?入手性?液漏れ耐性?尻やまんこに入れた時の快感?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:38:29.48 ID:9Md8Dytv
アルカリ電池って、内蔵溶かすんじゃなかったけ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 21:40:58.55 ID:6yFPVxXf
>>287
アルカリ電池だから溶けるわけじゃない
体液が電気分解して、アルカリ性、酸性の溶液になるから溶けるんだ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 09:45:55.09 ID:NOG/x7ha
そっかありがとう、
ボタン電池の誤飲の他にも、尻やまんこに入れ無い様に、
注意が電池メーカーに求められるね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 20:59:16.18 ID:CEsuRT0w
好きでやるなら勝手に入れればいいぞ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:13:09.12 ID:Rx6BwJed
XBOXの無線コントローラに使いたいけど液漏れしないかな?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:17:49.78 ID:IAxK2sm6
電池が切れたら箱から出したら液漏れで箱は壊さない
293名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:58:59.91 ID:1MfkX9lK
>>287
内蔵を内臓と間違える奴は多いが、内臓を内蔵と間違える奴は珍しいなw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:36:38.82 ID:KDdmd0Gp
液もれするまえに電池がなくなるんじゃないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:48:30.29 ID:fMeKWr8h
>>285
キャンドゥで三菱のアルカリがあったよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:24:22.79 ID:DFy4uM4M
最近は三菱の乾電池の扱いが流行って居るんだ
ダイソーもボタン電池は2個入りとかある
でも単一単二単三単四006Pには三菱はない
あるのはドンキやホムセン主流で家電量販店は一部
OKストアは東芝、それ以外FDK
297名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:49:05.86 ID:2S7ERc/x
006Pの三菱ならセリアにあったよ黒いデザインのやつ
単1とかもマンガンならあったような
三菱のボタン電池は日本製からインドネシア製に変わったから印象悪い
298名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:06:11.33 ID:rX4qqHmv
近所にあるシルクという100円ショップでは
三菱のマンガンが単1から単4、006Pまでがフルラインナップで置いてあるぞ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 07:52:42.29 ID:UGs4p4LS
>>255
>>だからamazon充電池はeneloopでは無く富士通充電池のOEMだと何度言われてるか

使われている金属缶は同じパーツだよ。太さは、外装フィルムが変われば当然
差が出るよ。見て判らないほどの僅かな差であればなおさらね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:20:02.54 ID:w69NIWnN
缶が同じでもeneloopと電気特性が違うのにeneloopだと言い張るeneloop信者
まことに乙であります!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 12:50:42.73 ID:l3u/Bm5Z
>>300
スレ違い
302名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 19:05:31.71 ID:JVRkXmhV
100均でエネループ買えるかを良く考えてレス書き込め
303名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 19:14:52.84 ID:8uP906GF
  ★★★定数不均衡を是正する簡単で確実な方法は、国会議員の一人一票をやめることである★★★
  http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/shouhizei_1r.htm#439
  http://aaaazzzz.webcrow.jp/omake/shouhizei_1r.htm#439

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
304名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:29:27.62 ID:FSTUYJOF
>294
液漏れは容量が失われてから発生する事の方が多いよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:20:20.38 ID:WxGqbkcB
306名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:32:23.65 ID:05Ndm/EQ
【中国】乾電池の爆発相次ぐ…ラジオで、時計で、スーパーで=中国
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1311323630/
307名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:49:20.43 ID:et8kIpd/
また黒縦書きインドネシアマンガンが店頭で見つからない
数少ない中韓意外なのに
メーカーというより生産国かな?
ギガマックスはタイ製の単4は液漏れしたことないのに
単3は体制でないので液漏れしまくり
308名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 18:57:02.91 ID:U0IB5wPw
ダイソー アルカリライン
青 緑 赤 の三種類あるけどどれがいいんだ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:04:27.16 ID:U0IB5wPw
青が daiso hz no.9
緑が daiso s no.14
赤が e100? no.3

どれも単三
別途単2も存在
310名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:23:43.91 ID:OhodOe1J
>>307
うちの地元では、単一と単二は豊富に在庫有り。
単三だけが入手難なので、仕方なくローソン100で中身が同じと思われる電池を購入。
ダイソーの縦マン単三は8本組だと思うが、ローソンは6本組だった。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:27:10.43 ID:Tz9pPDG4
>>309
意味が分からん
どれが一番良いの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 10:30:56.45 ID:L4ra3YqZ
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
313名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 17:54:20.29 ID:/H2ThDCN
民主に投票すればいいんだな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 12:48:41.54 ID:DCFLKAG0
単4アルカリのインド製と中国製の違いってあるのだろうか。
リモコンで使うと中国製はいつも破裂して突然使えなくなる。
今後はインド製に限定してみようと思ってる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:24:04.80 ID:gNeXt2GF
リモコンはマンガン
316名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 15:17:07.75 ID:gB0NKQ9p
リモコンはガンマン
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 00:37:45.80 ID:Bta4hsDu
>>315
最近のテレビのリモコンはマンガンなんかじゃ力不足だよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 03:13:30.22 ID:cBveeuRg
新品のアルカリ電池を液漏れさせる方法、
まず懐中電灯のような機器にセット、電源を1度も入れないこと(つまり新品)
この状態で結露状態を発生させる(梅雨時の床ぎりぎり、日陰の北側、風呂場の近く)

半年も放置すれば確実に液漏れします。
これは何度も再現実験しているので、新品が液漏れしにくいというのはウソです。
状況さえ確実に設置できれば液盛れが確実おきます。
この方法では液漏れしにくいマンガン電池でも液漏れさせることが可能です。
マンガンの場合は数倍放置しないと液漏れにいたりません。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 17:59:44.99 ID:pAcRejCA
液漏れの達人キタ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:36:30.94 ID:OKgUVV/k
液漏れを語らせたら>>318の右に出るものはいない
321名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:40:55.84 ID:OnQbc5l1
「電池は結露させないように」とメーカーは注意事項に入れてる
それをわざわざやって液漏れさせたと言い出すのはアホ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:51:14.41 ID:PBcJ28N5
お前なに達人disってんの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 23:55:17.16 ID:/g7QzCTr
液漏れチャンピオンに対してなんて口の利き方だ…。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:44:59.96 ID:znHAd+d/
達人には液漏れのさせ方ではなく
液漏れしない方法を語ってもらいたいものだ
液漏れさせたくなくなる事なんてないよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:05:43.76 ID:L0/22YcU
いやどうやったら液漏れさせられるかを教えてくれる達人は偉い人だ!
他にもメーカーが禁止している方法でぜひ試してどれがいいか教えて欲しい
326名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:35:16.21 ID:pT0xtBZC
液漏れマイスター<タモリ倶楽部やマツコの知らない世界に出演あるかも
327名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:09:12.09 ID:VhS3sGYH
液漏れする方法をすべて網羅すれば
それを避ければいいだけだろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 12:59:14.44 ID:oUpm6XCW
液漏れライバル登場w
329名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:33:35.17 ID:yx7099Um
ようするに北側の部屋の窓際に置いておくと液漏れするってことだな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:52:01.46 ID:9cdYySNX
うっかり犬小屋の近くに置いておいたら
飼い犬がガリガリかじってて
傷だらけになって液漏れしてた事はあるw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:07:31.72 ID:6Q4enI+S
低温乾燥、つまり一般家庭では冷蔵庫の中がもっとも液漏れしにくい環境です。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:44:39.21 ID:sH/48u6h
冷蔵庫から出した時、温度差で結露する。
333靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト:2015/02/11(水) 16:44:45.40 ID:/yc1XDEH
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
...
334名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 16:47:14.84 ID:z31enQq+
冷蔵庫から出した時結露するから逆効果
335名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:12:52.32 ID:6Q4enI+S
室温になじませた後、水滴をふき取ればおk
まさか濡れたまま機器に突っ込むほどのお馬鹿さんはいるまい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:22:45.75 ID:QVikuQ+W
>>335
それだと電極付近の隙間には水が残るんじゃないか?

もし冷蔵庫に入れるなら乾燥剤と一緒に密閉容器に入れればいい
もちろん冷蔵庫から出した後は常温に戻るまで放置
337名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:01:48.26 ID:z31enQq+
そもそもメーカが冷蔵庫に入れる事をすすめてないし、冷蔵庫に入れるのは情弱のお馬鹿ちゃんだけだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:03:11.03 ID:HVPenvSK
>>315
冷蔵庫の中で使用すれば、結露の問題も解決w
339名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:03:56.01 ID:HVPenvSK
>>338
アンカー間違ったorz
340名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:11:53.07 ID:s47V61aA
>>338
正解

ただし低温だと起電力や持続力が著しく低下するので、
使用時は庫内の温度を20度以上まで上げることが必要
341名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:30:19.35 ID:f6JKQn7c
保存は冷蔵庫
 ・低温では電池内部の自己放電が極めて遅くなる
 ・乾燥しているため、さびや液漏れを誘発する水分付着が起きない

ただし使用は室温になじませてから
 ・低温では電池のパワーや持続時間ががた落ち
 ・環境温度になじませずに使用すると、結露で電池や機器が損傷する可能性が増加

これで
342名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:07:24.42 ID:sH/48u6h
冷蔵庫から出した時点で結露し始めるだろ。
温度を常温になじませてる最中に発生した結露が
電池のガス抜きの隙間から毛細管現象で侵入し、悪さする。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:43:22.92 ID:7xAAwbeM
密閉式のタッパーかフリーザバッグに入れろよw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:57:17.06 ID:VOV6ifR+
密閉容器に入れても、湿度0%の空気中で室温に戻さない限り
結露する。
めんどくさい事するくらいなら始めから室温で保存する。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:58:33.82 ID:iFv4k6Db
ジップロックと乾燥剤でおk
346名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:02:06.28 ID:zG0MANQ3
>>344
中学校からやり直せ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 02:08:07.44 ID:9fvBGIhp
>>337
乾電池を冷蔵庫の中で保存するのは大阪人の常識だぞ!
大阪のおかんはたいていやってる
パナソニックのお膝元の常識なんだからこれが普通だ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 04:27:16.13 ID:J5c7Sl+N
大阪の都市伝説な。
そもそも使用期限内で常温保存と冷蔵庫保存で、自己放電に明らかな違いがあるのやら。
>>335みたいな面倒くさい事をやってまで、意味があるのだろうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 07:45:04.73 ID:8t/JIGZn
そりゃあるだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 10:49:07.45 ID:idauUdOg
>>348
都市伝説?
うちのおかんもやってるが
都市伝説で誰もやって無いと言い切る>>348は凄い博識だネ!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 12:33:05.62 ID:LGAt88Wd
低温で化学反応が進みにくくなることぐらい、低学歴でも知ってると思ってた^^;
352名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:53:57.64 ID:J5c7Sl+N
>>350
誰もやって無いという意味ではなく、大阪で都市伝説を信じてやってる人が居るという意味な。

>>351
だから実際どの程度の効果があるのか聞いてるのだよ。
誤差程度ならワザワザ手間をかける意味がないだろ。
高学歴君よろしく。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:20:09.61 ID:idauUdOg
>>352
都市伝説じゃ無いってww
正当な化学反応に準じた理屈なのに
勝手に都市伝説にしたい奴ってなんなの?
情弱さん?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:27:39.32 ID:J5c7Sl+N
>>353
日本語分かりませんか?もう一度繰り返します。

だから実際どの程度の効果があるのか聞いてるのだよ。
誤差程度ならワザワザ手間をかける意味がないだろ。

答えられないなら、実際どの程度効果があるのか不明と正直に言いなさい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:42:07.67 ID:lZhxT2BA
40度くらいの恒温槽で1ヶ月くらい加速試験やってみれば?
冷蔵庫の3度と比較してグラフ書けば、自分ちの平均温度でどのくらい違ってくるかわかるよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:45:47.42 ID:lZhxT2BA
そうだ!
冬のスキー場で普通の乾電池使うと、下手すると夏場の1/10も持たない
低温保存中は、自己放電がそれぐらい減ってるってことだね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:48:59.19 ID:MK5kUt+Q
お前ら頑張れ、
俺は頑張らずに常温保存する。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:15:13.04 ID:idauUdOg
>>354
日本人なら常識的に知ってる小学校くらいの知識の化学反応を知らないなんて
あなたは半島島かなにかですか?
いきなり日本語ガーとか言い出すあたりとても危険な思考だと思います
また数値を見ないと信用出来ないなんて言うなら
「あの店の料理は美味しいよねー」等という意見に対しても
どの程度の数値で美味いのか表せないと美味いとは信じない!
なんてヘソを曲げるタイプの人なんでしょうね
さすが半島人
359名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:20:09.20 ID:X2TvDBhq
>>348は期限内なら新品同様に使えて
期限過ぎると急に減り始めるとか思ってそう
360名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:33:15.38 ID:J5c7Sl+N
>>358-359
糞ワロタw
都市伝説をマジで信じてる奴ってこの程度なんだよな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:43:36.46 ID:X2TvDBhq
図星だったか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:44:51.67 ID:J5c7Sl+N
363名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:52:26.35 ID:idauUdOg
>ID:J5c7Sl+N
まぁ悔しいなら自分で実験して数値的に全く変らないと証明してみせろ
数字ガーとか言い出す奴はまずそれで(自分が数字でと言ってるのに)反論できないw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:04:00.07 ID:J5c7Sl+N
>>363
変じゃね?
俺は効果があるとも無いとも言っていない。
もし効果があるというならどの程度なのかと聞いてるだけだ。
効果があると言ってるのはお前だろ?
まずはお前が証明してみろや。
証明出来ないなら都市伝説だろ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:06:20.06 ID:9p24S6Qz
都市伝説=ない って決め付けてるじゃん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:08:37.86 ID:J5c7Sl+N
都市伝説=有るか無いかわからないもの
と思ってたのだが違うの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:39:36.22 ID:X2TvDBhq
恥の上塗りなだけだからやめよっか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:48:32.45 ID:J5c7Sl+N
すまんが、お前さっきから何言ってるのかわからんよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:52:00.30 ID:X2TvDBhq
必死すぎるだろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 23:55:53.62 ID:J5c7Sl+N
意味のない煽りかNG登録
371名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:09:01.78 ID:BbenSH8c
100円ショップの電池でこれだけ熱くなれるのはある意味凄い。
私なんて全然気にしないで使っているけど。

あれば使う、無ければ買ってくるで良いじゃんと思ったのは私だけかな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:15:57.48 ID:wIr7eBim
アルカリはともかくマンガンは8本入りだからなあ
おまけに使うのが時計やリモコンだから、下手すりゃ2年もつ
1本13円とはいえ保存に気を使ってやりたくもなる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:26:36.98 ID:PJ+u31oo
アルカリも6本がデフォになってきたからマンガンの有り難みはもう無いかも
最近はセリア PAIRDEER一択
374名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:31:40.13 ID:sZFWT+ai
>>371
100円ショップの電池だってショートさせたら熱くなるよ!
さっきから都市伝説って単語を使ってる人は頭の中がショートしてるみたい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:32:35.53 ID:cNeea6mz
電池の保存保管管理方法について語ろう
というスレッドが有ったよ。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/battery/1365282292/
376名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:35:16.30 ID:wIr7eBim
>>373
使いどころが違うんだよ>アルカリとマンガン
377名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:55:02.11 ID:U2TQVxy+
ショートさせたら、冬山の遭難避けの懐炉くらいにはならんかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 01:08:51.87 ID:PpxhV7o8
>>375
まさに大阪の冷蔵庫馬鹿にふさわしいスレだな。w
379371:2015/02/13(金) 03:18:41.86 ID:Q/HDzTQu
>>372
ああ、なるほどそれなら保存云々も出てくるな。

私はそれだけ残していると「どれだけ残っているか云々より、有るか無い
か」の方が問題になってくる。だいたいどこに置いたか忘れてしまうから、
あるうちはまずある分を使うって事になる(充電池で間に合うものでもある
うちは充電池じゃなくそっちを優先して使う)。

最近はマンガンが良い物でも充電池突っ込んだりもするけど。買いに行く
手間考えたら充電池でいいやって。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 12:00:23.32 ID:sZFWT+ai
>だいたいどこに置いたか忘れてしまうから
冷蔵庫の調味料ポケットに入れておくと決めておけば忘れないの
381名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 15:22:17.92 ID:nLpF8LVh
セリアに単三単四三菱アルカリ売ってた
382名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 00:28:36.52 ID:Ewb+DEbw
CANDOは半期に一度のお買い得電池を前回はすっぽかしたが
次はちきんと店頭に置くかどうかだが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:04:10.32 ID:oW+uUfr0
>>382
お買い得って内容は?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:23:53.19 ID:+/3anlmv
>>382
最近はダイソー等のほかの店でもアルカリのパック本数が増えてるから
キャンドゥの例のセール品の魅力が薄れているのも事実
円安でああいう特価商品を維持出来るのかは本当に怪しくなってきた
また盛大にお漏らしする例の不良品みたいなのを仕入れちまう可能性もあるしな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:28:39.74 ID:82aM8+ZY
8本アルカリを100円で売っているpc系店舗もある
どちらかというなら質良い単三単四充電池を複数本で安く売った方がよい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 04:37:55.48 ID:BFdrPWHv
一本一本の質を落として、本数を増やせば見た目ではお得に見えるよね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 04:43:44.13 ID:f9p/IwJZ
電池の質をちょっと落としても製造コストは変わらない
このスレの住人ならそんぐらい知ってるだろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 19:50:36.89 ID:uPZ3FDFC
検品と液漏れの品質を落とすことは可能
389名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:38:20.77 ID:p/9o35jR
ダイソーにGPの単3単4マンガン乾電池が10本組で帰ってきた
単3→単1サイズ変換アダプターの緑色がGP Recyko+と色目がよく合う
390名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:46:36.13 ID:+k6eU7u0
時計はマンガンのほうが長持ちするし液漏れの心配も少ないしでベターなんだが
なんかもうこう安くなってくると全部アルカリ突っ込んでもいいやって気がしてきた
391名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 21:48:50.23 ID:V0jsJxSm
漏れたり錆びたりするGPマンガンなどいらない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:44:32.39 ID:/9vWySKo
昔液晶ポータブルTVにeneloop入れてオヤジに貸したら
電池がダイソー単三電池に変って帰ってきた事がある
オヤジに聞いたら「電池が切れたから買い換えておいてやったぞ!」
393名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:23:54.74 ID:Hdw+APvb
>>392
充電池だと言わなかった側に過失がある
394名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:47:47.98 ID:AfxYiLUk
エネループは誰もが知ってる充電池だろ!
エネループを知らないのは朝鮮人くらいだ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:29:11.51 ID:okaM87DH
リチウム乾電池入れて渡す
液漏れせず電池切れず鳴り続ける
凄いなと喜ばれる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:53:09.80 ID:a93jUUOw
昔の話だ、俺も10年前は三洋の製品は信用してなかった。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:35:44.70 ID:DHUTN3tQ
今は三洋なんてありませんが何か
398名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 01:56:35.22 ID:GZaGiOXH
ハイアールだよな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 19:15:25.66 ID:oMFSaUdt
リチウム乾電池は
電池1本→3.4VぐらいのLED向け昇圧回路に耐えられるのか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 21:58:37.00 ID:xBSoE8nB
諸行無常、まさかパナソニックのeneloopになるとはな・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:25:04.51 ID:EIpWTTHj
>>399
リチウム乾電池は大電流用途向けだから昇圧回路なんか適してるじゃないか
何をもって耐えられるのか心配してるのかわからんよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 08:41:18.10 ID:SUiJGRsP
>>401
電圧高すぎて、電流が流れすぎて
昇圧回路の素子破壊&LED破壊を心配しますた
403名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:30:32.99 ID:EIpWTTHj
>>402
リチウム乾電池はアルカリ乾電池等と電圧は同じだが・・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 14:12:33.78 ID:s9Pk25ul
>>403
同じじゃないよ
無負荷に近い状態の新品電池で比べると約10%電圧が高い
405名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 15:16:36.44 ID:b2YVMHgz
大手ならリチウムの電圧の範囲でもテストしてるだろ(マージン的に)
寿命は縮むかもしれんが普通高価なリチウムなんか常用しないし
仮に常用してもそいつはブルジョアだから問題ないぜ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:01:52.05 ID:YPEqi64R
>>405
大手メーカーなら大丈夫と思っていると、痛い目を見る時があるよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:15:25.89 ID:UvbkbtX8
知識と経験が有るとでも言いたいのか知らんが一つくらい実例を挙げられないもんかな?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:39:29.84 ID:s54Uaz+Y
昔の液晶ポータブルテレビには8本充電組電池とか入っていたな
最近はポータブルDVDワンセグ付きに8本充電池入れて見ているし、画面付きワンセグラジオに4本充電池入れて見ている
409名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:02:42.34 ID:57RYE5TL
札幌 ビッ●カメラ

副店長 佐藤伸弦 暴行犯。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:50:59.55 ID:lV7jX7gy
>>406
そろそろ1つでも実例を挙げて下さい
大手でもリチウム乾電池で壊れる商品ってどれ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 17:45:39.43 ID:G41M+mz0
412名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 16:09:21.23 ID:xKv/c8oF
いつもダイソーから買ってたんだけど初めてキャンドゥの
V-alkalineっての買ったら凄く長持ちする。
413名無しさん@お腹いっぱい。
それ割と簡単に液漏れするから注意しろよ。