100円ショップの電池

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
100円ショップのアルカリ電池、マンガン電池、充電池について語ろう
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:11:19.36 ID:8v6Uv0qM
伝説の100均電池四天王

CanDo アルカリ単三 10本パック(中国製)
CanDo アルカリ単三 8本パック(韓国製)
CanDo アルカリ単三 6本パック(中国製)
CanDo マンガン単三 16本パック(中国製)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 12:11:42.66 ID:Xyi554fl
ドンキの12本198円もいいね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:07:33.38 ID:NNuG5zyf
キャンドゥ無双じゃねえか!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:50:42.62 ID:WukMDpal
ボルケーノ充電器のふた壊れた・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 13:53:02.29 ID:9WCsFMja
最近ボルケーノ充電器売っていないな。電池は売っているのに。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 00:12:20.14 ID:cruzn6cZ
http://uproda.2ch-library.com/425384L6r/lib425384.jpg
これがキャンドゥ10本入りの最期
皆も気をつけてね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 11:10:03.92 ID:btr+bpsv
時計やあまり使わなくて単3で1年持つような機器には、単4を単3アダプタに入れて使っている
寿命が短縮されて漏れリスクが減るし、漏れてもアダプタから流出するまで時間稼ぎになる
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 16:34:51.22 ID:RNrFA/am
乾電池用のおむつを開発する必要があるな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:31:58.38 ID:lCD8fRL+
結局液漏れ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 22:00:42.59 ID:8RrB62mp
http://www.akibaoo.jp/i/jan-jpg/1/2700020091788.jpg

これどう?
なんかすぐ容量抜け(自己放電)しそうな感じだけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:39:38.28 ID:IIfM0P1R
トーセバという語感はなんか好き
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:54:50.91 ID:R1AGgqNI
「Powersonic」は格好いいけれどな最近見ない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:39:25.87 ID:AgHrq89P
>>7
それ美味しかったな( ̄¬ ̄*)
ポケットラジオなら電池1個で数ヶ月も使い続けないから液漏れも無い
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:18:35.28 ID:SNIq0hSK
キャンドゥのアルカリ10本入りを2パック買って使わずに室内に置いておいたら
1パック使用期限2014.03は無事で
1パック使用期限2014.04は数本から液だだ漏れ。
使う前からこれだと危なくて使い道がない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 12:40:21.26 ID:jNmg7jhI
保管環境は適切なのか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 04:48:06.59 ID:P/qir8Bh
キャンドゥは8本入りが一番できよかった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 14:23:04.65 ID:CBVRmZ8V
最近セリアに入荷する単四ボルケーノは、やけに+極の背が高い
そして以前はついていたガスケットのように見える穴が消えている
モデルチェンジ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 09:19:21.25 ID:7n50un7k
単純に容量減らしたんじゃないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 01:59:20.80 ID:MAJurBXE
今年4月〜6月ごろに買った(ダイソー18本セリア8本)
どうもダイソーの奴の方が容量が5%くらい多いように思う
(単三2本のデジカメ、クリプトン球の懐中電灯など)
単に買った時点でセリアの方がロットが古かっただけなのかな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:11:47.98 ID:w2Apulcf
3ヶ月くらい前に買ったキャンドゥのアルカリ単4の10本パック
買ったままだったのだが、今見たら見事に2本液漏れしてた…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:57:00.71 ID:QbZycLPQ
こっちは単三が漏れたぜ
色々な意味で伝説だな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:18:28.97 ID:+rH923ob
くっそ単4マンガンのギガマックス買いに行ったら
放尿KEEPMAXとGPしかなかった
10本入りだからギガマックス売り切れるのか
それともみんな液漏れしにくいの知っているのか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:34:31.16 ID:6S7xsFsR
ギガマックスはあのレインボーなマークがいい
キープマックスはなんか暗い
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:47:33.53 ID:y7OwjtZH
Gigamax黒マンガン/アルカリって2種類ずつあるよね。
何が違うんだろ。よく分からないから、いつも見た目で買ってる。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 03:49:19.01 ID:qo8XSt8n
>>18
ローソン100の入荷品も同様。
形状が変化した事から、電池の製造委託先が変更されたと思われる。
特性も変化している可能性が高いので、旧型との混在使用は避けるのが無難。

>>20
新品で5%から10%程度ならば、個体差或はロット差の範囲内。
以前購入した物は、1350mAhから1450mAhの幅があった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 15:54:34.20 ID:N5ZFFUmb
キャンドゥ、10本アルカリ復活。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:41:11.51 ID:Fcm14tDG
IKEAの単3アルカリ電池は10本で199円だけど、どうなの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:21:16.26 ID:/LXZTVDj
スレ違いだな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 04:27:44.33 ID:idXSB2bI
>>28
液漏れ大王。
ちよっとググったらいっぱい出てくるよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 11:36:56.53 ID:ktAM6O6z
100均充電池ってガスケットどこについてんの?
セリア充電器の取り説には、マイナス側にガス抜き穴があると書いてあるけど
被膜の中にでも開いてるのかしらん
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:26:52.53 ID:4VsScGga
>>30
サンクス。
本当にいっぱいあった。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:29:26.91 ID:oOv5GE3A
トライアルのアルカリ電池(シュリンク付き未開封で使用期限残14ヶ月)が引き出しの中で盛大にお漏らし
引き出しの一部が溶け中身も被害甚大  orz
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:12:30.69 ID:mBoRzVsR
個人的には100円ショップに限らず
アルカリ電池は使いたくない
マンガンで未使用や残容量十分な電池が漏れはほぼないが
アルカリはテロレベルで漏れる、漏れた時の被害もでかい

ニッケル水素充電池マンセー
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 08:28:39.32 ID:NnSyvSqQ
そんなに頻繁に漏れるってのは保管方法と使用方法に問題があるんだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:13:28.92 ID:nakEt/RA
>>34
寝言はボルテージ使ってから言え
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 11:09:18.61 ID:B7+QQ67V
だな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:50:42.08 ID:f4yIHa5O
アルカリ使ってるやつなんか情弱
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:52:42.13 ID:4gj/IyNF
>>27
サンキュ。
おかげで、いま入手できた。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:51:28.91 ID:YFFBW0kz
>>39
喜んでいられるのは今のうちだけだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:02:23.52 ID:B/Q7SNfe
なんで?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:55:28.84 ID:RXv2qSg7
甚大な被害を私に齎したトライアルの乾電池
今日トライアルから人が来て、盛大に漏れてぬれてる乾電池素手で掴んでお持ち帰りになられましたよ
甚大な被害が出たモノも一緒にお持ち帰り
被害を食らった引き出しは携帯で撮影していったけど、あれ携帯でちゃんと写せてたのかな?
ちょっと心配
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:14:14.23 ID:f4yIHa5O
体験上だがアルカリは夏に液漏れしやすい気がする
内圧が上がるか、冬縮んでキツキツに締まった金属部分が
夏膨張してユルユルになって漏れるんじゃないかなと

とにかく容量が3/2以上残ってるとか新品で期限が2年以上残ってるのが液漏れされたら
何を信用して使っていいかわからん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 02:16:03.82 ID:UT3tBAj9
>>42
家まで来させたって、クレーマー?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 08:06:08.41 ID:j3+8xUJM
>>44
イヤ、サービスに電話して販売店に話ししといて持っていくからって言ったのに
サービスの方で伺いますを繰り返し折れてくれないので仕方がないので来てもらっただけだよ
別にこっちから取りに来いとか一言も言ってない
しかし漏れまくりの電池素手で掴んで帰ったけど、皮膚大丈夫かな?
ちょと心配

一週間位で水酸化カリウムに浸され部分によってガビガビ&しっとりした被害品をどうするか判るらしい
一部に非売品もあるのであの辺の扱いがどうなるのかちょっと心配なんだけどね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 09:02:40.87 ID:aB0dU+CZ
トライアルに自宅の場所教えたのか・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:48:08.26 ID:YUA4vo1K
関西在住でトライアルって知らなかったんだけど、ググったらアルカリを4本50何円で売ってるのか…
安いけど、品質はやばいってことなのかな。。。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:50:32.18 ID:YUA4vo1K
俺もキャンドゥで買った10本組、念のため、ビニール袋に入れて保管することにするよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 13:52:28.30 ID:YUA4vo1K
IKEAの電池も液漏れ大王だし、安いのはそれなりの理由とリスクがあるのかな。

50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 16:14:14.80 ID:AO+OZLp8
>>47
単4と単3のアルカリ乾電池は4本で58円
単2と単1のアルカリ乾電池は2本で138〜158円くらい
旧パッケージは金地に白の乾電池で、新パッケージはMemorex

うちも過去にトライアル旧パッケージ乾電池の液漏れ被害で懐中電灯
(ナショナル時代の製品で30年くらい前のブリキの懐中電灯デッドストック品)
1本液漏れでやられた事あるよ
本体部分がガビガビでリフレクターが真っ白になりプラのレンズ部分も曇って使い物にならなくなったよ
ただ、2代前のパッケージと新パッケージは液漏れした事ないんだよね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 17:59:33.50 ID:OxgyfCa5
>>32
単一と単二は、Germany製である事がネット上でも確認出来る。
単三と単四も、液漏れ多発以降は中国製から切り替えられたとの話があった。
当たりを引くかもしれないから、試してみたら。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:39:38.25 ID:WpKvC7ae
キャンドゥに、パナのポーランド製まんがんが入荷してた。
キャンドゥは電池はいろいろやるね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 01:40:19.16 ID:WpKvC7ae
>>51
へー、ドイツ製になってたら、試しに買ってみようかな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:25:13.71 ID:dwSJJ3Zr
そういえばダイソーにもパナの単一マンガンが置いてあった
輸入ものっぽいからあれもポーランドだったんだろうか
よく見てくるんだったな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 13:24:02.86 ID:hIvJnbuH
IKEAののドイツ製の電池は、Varta(ファルタ、またはバルタ)製らしいな。
行く機会があれば、購入してみよう。
ただ、中国製はだめだな。
Google検索で、「ikea 電池」と入れると勝手に「ikea 電池 液漏れ」とサジェストされるのにはワロタw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 05:09:54.59 ID:zDFJ9gIk
>>55
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ファルタ

これか。日本じゃ、全然知られてないよね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:34:39.09 ID:385lbWYS
天気も良いので、ポタリングついでにIKEA三郷に行ってみたよ。
周辺には、ニトリとか、スーパービバホームとかもあるんだね。へー。
家具とかよりも、食材コーナーで目移りしまくりくり。
で、単三電池10本入りも買ってみたけど……ホントにまっ黄色だ。
とゆーか、全体にビビットな色使いが多いみたいだね、IKEAは。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/281918.jpg
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:24:21.53 ID:Zib4QHck
>>57
死ねよカス
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:49:48.46 ID:q6EK28+w
IKEAのドイツ製の黄色いアルカリ乾電池(単一・単二)を持っているが購入後2年経っているものがあるが液漏れはしていない
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 23:52:38.41 ID:JE1HaRZA
>>57
粗末なチンコ10本並べるなよ!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 05:16:10.42 ID:JeHhLocr
単三はまだ中国製?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 23:06:13.88 ID:kFO5lh+d
>>58
コメントをありがとう。でも語彙が貧弱なので10点。

>>60
コメントを(略)。でも些か品位に欠けているので50点。

「ポーランド製……だと?」
程度のセンスは欲しかったなあ。精進するべし。

>>59
コメ(略)。そう、見本にはドイツ製があったから、時期や店舗によって入荷していた事があるのは確か。
参考迄に、どちらで御購入されましたか?
液漏れに関しては、電池は普通小さい方が漏れ易いので、ドイツ製が優れていると断定は出来ないのが何とも。

>>61
とゆー訳で、残念ながら中国製しか置いてありませんでした(三郷には)。
ただし、電池の調達元は短期間で変更される事があるので、数年前の物と中身は違う可能性はあります。
底面部の写真上げますけど、三菱中国辺りのOEMに見えますね。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/283081.jpg
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:24:26.79 ID:ityJyZkD
>>56
昔、秋月で充電式006P型電池があったが、確かVARTAだったと思う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:54:25.18 ID:7QJfLIfk
>>63
平成の頭頃か。
当時の秋月は、VARTAのニカド「ACCU」を広く扱ってた。
GPより安かった記憶。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:59:03.57 ID:hYsB0GMa
久々行ったら
ニッケル水素充電池単3単4と
充電器が100円であったんだけど
どんなもんなんだろ
エネループと充電器使いはじめた直後だったから
ショックでかかったw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:05:57.60 ID:0YgsccgR
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:34:27.35 ID:xKzX0EkN
セリアのVOLCANOは正直でいいよなw
他の中国産はなんであんなに見栄張るんだか。
ラメラメのeneloopも持ってるけど、VOLCANOの方が気楽に使えて好きだ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:07:36.61 ID:E19WrPoh
久々行ったらUSB電池ケース単四4本版(AUやFOMAコネクタをUSBに戻したもの)が105円でダイソーに出回っているのを見つけた。
単三2本の昇圧版より使えるケースがあるかもしれないが 黒色はなく薄い色(白・薄桃・薄緑)しかなかった。コネクタ部分にカバーがついている。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 10:50:55.86 ID:EtrZW0CK
それ保護回路が入って無いから
新品電池だと過電圧に注意な
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 15:55:15.51 ID:cSfZILxx
トライアルのお漏らし乾電池騒動やっと解決
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 07:35:20.60 ID:e7N0eCnV
どういう結末になったの?>渡来アル
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:32:55.44 ID:uj2F58tE
6年前に買った東芝の充電器(THC-344RHC)で全く問題なくVOLCANO NZ充電できました。
最初は、ちゃんと充電できるか心配だったのですが単4の2本で約3時間で充電できます。
これは本当に助かりました。後に単3のも2本購入しました。
今度はReVOLTESも欲しいのですが埼玉のダイソー「ミエルかわぐち店」で一度見たきりで
その後は一度も出会えてません。

>>65
ホントに最近ダイソーやセリアで武田の充電器よく見るようになりましね。
しかし充電時間がえらく長いので買うのよしましたわ。
東芝THC-344RHCで十分です。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 20:57:50.02 ID:KHL1v8LB
>>71
最終的には被害にあったものすべて当方の主張通りのお引取りで終了しました
最初の頃会社側は減価償却を一方的に主張してたんですけど
消費者相談センターとPL法関連の消費者センターに通報済みな事を話すと
折れる折れるポキポキ折れ当方ペースで話が進み発生後約3週間目で全面解決しました
お騒がせしました m(_ _)m
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:33:11.05 ID:XAtSE2a4
ヤクザ乙
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:45:39.28 ID:0/XIf+Z3
キャンドゥ、11月1日から創業祭第2段開催。また10本アルカリが発売されるらしい。
アルカリはこのあいだ買いだめしたから、16本マンガン復活のほうが嬉しいんだけどね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 02:26:21.36 ID:iDDQ1ZyC
おれもマンガンほしい。
贅沢は言わないからせめて10本以上。
アルカリは懲りた。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:11:07.47 ID:dpZXWKKU
100円ショップで単一3個パック売ってる?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:52:15.65 ID:O0Mjhp9I
震災前に見たことがある。
アルカリ単一×三本パック。

震災以降は姿を消してるなぁ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:26:17.37 ID:eDSK7+hR
ヤクザクレーマー乙
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:14:08.12 ID:1ZuUZkRh
>>77
見たことが無い。近くのダイソーは1本210円のまま・・・

>>78
どこの100円ショップ?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:24:39.45 ID:O0Mjhp9I
>>80
フローラル
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:25:51.03 ID:HwzDywpr
シルクと得々屋に単一3個パックありましたあ
電池は震災前レベルに戻ったね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:26:49.21 ID:HwzDywpr
マンガンでした
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 01:46:40.84 ID:8X2pcLJt
マンガン単一3個パックならダイソーにもふつうにあるよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:00:06.64 ID:2gaha/f1
>>80
そこのダイソー、単一マンガン一本210円だとボッタクリだろwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:03:50.32 ID:6wTfuG0s
とりあえずタイ製のGigamaxの単4を蓋パック買ってきた
近くのダイソーはこれ以外は犬食い国のお漏らし電池しか無いんだよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:22:03.01 ID:CMrB0Htj
どうみても罠はめクレーマーありがとうございました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:27:14.07 ID:6wTfuG0s
タイの工場が水没地帯にあるなら長期にわたって入荷しないと思う
Gigamaxも単3はタイ製じゃないからおなじシュリンクでもタイ製じゃなくなるかもしれんからね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:23:35.99 ID:fNU3ORLM
VOLCANOのラベルがすぐささくれてむけ始める

100円の単三USB箱が壊れたんでバラしたらコネクタのはんだが浮いて
ぐらぐらしていたので修理
ついでにLED付けようとしたらネットで見かけるのと基板が違ってて
配置できそうな空きスペースがなかった
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:43:02.20 ID:aZFFSpiL
近所のダイソーにREVOLTESが大量入荷してたんだが確保しとくべきかなぁ…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:55:25.54 ID:FPz5IF8e
エネループが型落ちで1本200円くらいとか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:55:27.16 ID:TFIcTMbe
普通のニッ水だから寝かせとくのはちょっと
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:32:19.75 ID:nSCSNVsr
>>91
そういうのないかと思ってうろうろしたけどなかった
新型出る前の在庫処分はないかな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:53:48.58 ID:rYzRoXQP
>>90
エネループがダイソーに入荷する前触れでは?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 03:30:58.11 ID:QCW0iPrz
なわけない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:39:17.79 ID:B/qwssJt
一番旧型のエネループなら、そろそろ超型遅れで
100円商品になってもいい頃じゃないかな?
最新のは1800回も使えるように進化してる
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 09:12:55.70 ID:LrXjuVAF
一番古い型は結構前から楽天店舗とかでちょい安めで売られていたりしたから
そうは個数的には残っていないんじゃない?
中には充電器セットの商品写真で1000回シールを隠して売っていた
商売熱心な店もあったみたいだしw(商品の評価でばらされていた。)
たまに噂で聞く中華偽物売っているよりはましだろうけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 09:23:37.26 ID:IdN3FZjS
キャンドゥのサンヨーマンガン、単3×4本が105円なのに、単4だと2本105円というのは、どういう値段設定ですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 09:26:21.56 ID:Os5BmOsQ
需要と供給
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 19:38:45.88 ID:KkfXEgy1
牡丹と薔薇
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:40:20.49 ID:5OYCOBYG
天国の味
福島食材
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 03:31:18.41 ID:/6mNsB/n
関東人乙
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:57:09.51 ID:V+KDv/Uj
回転寿司は乞食とDQNの巣
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:48:37.63 ID:ZgSqFamG
それ20年ぐらい前の回転ずしのイメージじゃね?
いまは全然違うよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:00:01.07 ID:NlbMKkKh
キャンドゥの10本パックを買ってきたけど、
期限:2014/10、原産国:Chinaってことはいつものと同じだよね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:34:19.72 ID:vrSDOlks
ハズレ引くと使ってもいないのに漏れるからすぐ使えよ
それとも改善されたんだろうか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:36:56.35 ID:MAnA8BI7
原産国:Chinaだから、表示も性能も信用出来ない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:08:40.26 ID:V+KDv/Uj
>>104
今の回転寿司で違和感を感じないなら
おまえも乞食と同格だからだ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:32:02.39 ID:2kKUYOeO
>>106
春先に購入した単三10本パック、心配になって確認してみたら
見事に2パックとも液漏れしていた。そこの部分から液漏れしたよう
だけど、立てて保管したのが良くなかったのか。
110105:2011/11/01(火) 22:45:45.15 ID:NlbMKkKh
>>106 >>109
うわあああああぁ。単三と単四それぞれ4パックも買っちゃったよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:56:51.41 ID:lHHw5iIy
100菌の製品はそれがこわい
中華電池はよく液漏れする
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:45:15.85 ID:kLorBs80
>>109
うちにある3パックはすべて異常なしだったんで今回2パック買い足した
うちのも立ててるよん
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:59:53.20 ID:1fYDMsfL
運試しに。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:41:34.07 ID:/gwemuzR
アルカリ電池は冷蔵庫に入れておくと、何年も保管してても液漏れしないよ

出した時に冷えてるから、結露しないようゆっくりさますんだけど
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:46:58.29 ID:lIXum1KU
それ都市伝説だから
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:19:50.05 ID:R6UiYPQm
先月買ったキャンドゥの単三10本パック全然大丈夫。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:28:52.54 ID:ey31J3XM
100均にかぎらずいままでアルカリ電池買ってきたけど
未使用状態で液漏れしたことは一度もないな

118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:45:58.94 ID:E1hHdQqy
>>117
アルカリ電池で一生分の幸運を使い果たしてなきゃいいな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:49:27.09 ID:IcwZAcN0
>>117
>未使用状態で液漏れしたことは一度もないな

キャンドゥ祭りの単三アルカリ十本は半年で
お漏らししちゃいました。


120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:02:51.15 ID:ey31J3XM
>>119
俺もキャンドゥ祭の半年前の三パック持ってるけどまったく異常なし
121嗚呼:2011/11/03(木) 11:38:08.26 ID:ZRte89tD
同じく
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:18:34.51 ID:gua3p4Qc
今漏れてなくても漏れやすいと分かった物を電気製品の中に入れたままにしておける?
電気製品の中に入れないで使う用の電池。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:25:40.64 ID:f0sSHaQw
たんすの上に並べて置いてるよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:53:26.02 ID:wqTVCPHg
先週大量にREVOLTESの単三があるのを確認してたダイソーに
行ってみたらもう4本しかなかったんで2本買っといた
単四はいっぱい残ってた

スレチだがエネループ在庫処分には巡り会えず
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:51:14.29 ID:E2T1STeA
タイ製のGIGAMAX3パック買ってきた
推奨期限が2013/05だからまあ当分安心だけれど
もし冠水被害になってたらこのまま工場閉鎖にならないか心配
尿漏れコリシナ電池は要らん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:34:28.98 ID:Cyj4viM+
100円ショップオレンジの創業際でアルカリ10本105円で売ってたよ!
3パック買ってきた!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:58:00.02 ID:2dyImr68
>>126
安すぎワロタ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:32:23.42 ID:66KCV8Gg
>>126
それって、キャンドゥの同じものかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:13:07.67 ID:Zn+8wl9C
いま、はやりの水を入れる電池かな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:16:52.02 ID:c4oA+QeR
あれはむしろエネループライトぐらいの値段がする
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:33:12.11 ID:+AIN2RZP
水のは全然出力が取り出せない糞電池
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:51:54.58 ID:UvXIvJ3Z
                       __  ,.:―:、__
               ,ィ: ‐:.、/: : :`'.: : : :ハ: : ヽ:ヘ  _
             /,: : : : : : : : : : : : : : : : ',: : : : : :\///>
        _   ,::':./: : : /: : : : : : : : : : : : : : l: : : : : : : :ヽX、
     ,..</二ミ、/: :/: : : /: : : : : : : : l: : : : : : :.l: : : : : : : : :ハ/ヘ
   /////ィ: : :.Y/V: : : : : : : : : : : : : ,l: : l: : : : :l:',、: : : : : : : :.ハ//}
   {//// l: : : :l//,: : : : : : : : : : j: :.:ハ: :l: : : : :l:.l V: .l: : : : : : ハイ,
   ヾ/  l: : : .l/i: :.,': : : : : : :/l-;l'´ V:l: : : : /l:l`_マ:l- :l: : : :l: !: ',
.        j: : : : {/!: l: : : : : :,ィ ´,ィオ圦 ヾl: : :.,:',ォ弐心: : ,': : : ハ:}: :l
      /: : : : /ハ: l: : : : :,:':ハオ_,.ハV  l: : / ,イハ_,圦V: :j: : :/: : : l
     ,イ: /: : :.{/ム:.l: : : /: :.ハ弋::::少  j/  弋::少 !.:ハ: Λ: : : : {
     ´ l:,イ: : : : : : l V:..ハ: : : :', .:.:.:.:.:.    ,  :.:.:.::. ,'/: }ノ V: : : ヘ
        l: : : : : : { V:! V: : :.ハ :.:.:.:::.::  。 :.::::: .,ィ: : : : l  ヾハ:. :}
       V: : : : :.ハ    V: : :.:`   、 __   , '´j: : : /!:}    ` リ
.         マ: : : :lヾ',    >、: : :l_ ノ    {´_ _, /: : :/ ,リ
         ヽ: :.:{   , ´  ヽ:ハ_    __  /:.:/ ヽ
      , - ‐ -ミ、  /        `  ´   ´    ',   , -‐ - 、
       /        ヽ: '   /               :,    l , '       ヽ
      ,'       :. ヽ  ;  .:rッ:.   :   .:rッ:. l   l.:'            :.
      l         l  :,  l         .:       ,'   /     l      l 
      l         l  ‘  }:.              {   ./    l
      l        }.  ‘ l             l  ,:'       l      l
      l         l   ‘ !              l  /      ,      l
.       !       l    ‘,       l.      ヽ/        l        !
     l        ,     ‘,       ,:}      ,'       l        i
      l       ,'       ':, __,  - ― - 、/          ',       |
      l      /         ヽ       j、   ,            !      l


133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:52:09.36 ID:UvXIvJ3Z

.     /⌒\ //: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : `:</////// \
   /-―ノ7 Y〃: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ',: : : : : `:く二 ̄∨/}
 //:: :.////|,:': : : : : : : : : : ,:': : : : : : : : : : : :l: : : : : : : :.\ヘ |//
.〈//l: ://///∨: : : : : : : : : :.:/: : : :,:': : : : : : : : !: : : : \ : : : ヾ/∨
 \|:///// /,': : : : : : : :': : :,': : : :/: : : : : : : : : |: :ヽ: : : :ヽ:.: : :∨ヘ
   ///// /,': : : : : : : /: : : l: : :./|ノ|: : : : : : 、,ハ.: : :', : : : :':,: : :ヽ:,'
.  〈//////:,: : : : : : :.,:': :.‐七:.7'´|: :|!: : : : : :./\!: :.|: : : : :.l: :.j:ハ
   |\/∨:.l: : : : : :./: : : : :|: :| _,|: l|: : : : : :/  l`:..!: : : : ;':.:│: :|
   l:.|: : :.| :.!:: : : : :/: : : : /j,斗-z:.:/|: : : : , ' ニヾ,:/}:: : : :,':.::│: :|
   l.:l: : : l: .|: : : : /!: : :.ィ介て⌒ヾ l: : / '⌒沁, l : : ::,: : : l|: :.:!
  /│: : |: :l: : :, '!:.|: : :.〃7{::::゚トイ| j, '´   ト:::_ノ:トヾ,|: : :/: : :.ハ: :|
 , .ィ:.l: : : : :.:l: :/│:|: : :.|弋辷::少       ヒ辷ン / j/:!: :./  }ノ
    1: : : : : lノ: :.l: :{/: :.| .:::.::::.:::::.   , .:::.:::.::. ,': : : : :l: :/
.   ', : : : : :ハ: : |: : : : 卜 _     _,      ,.:: : : : ::/, '
.    ヽ: : : :.{: :Vヘ: : : : {  ` :.、 _ _  _ , イ: : :/:/, '
      \: :.',: : :, ヘ: : ::ハ      ア ´ ̄   `l: :/リ
       \{ '´   \:_ヘ_     {__,  -‐  jノ Y
      /             `    ´       :.  l
    . '                      :, !
   ,:′     、                       .:l l
  ,:'        ゝ.、                  { l
. /        /:.! :.                      ',_ ',
.,/      /  {                   } _',
′    ,:'    ',   _        :.     ::r:vヘヽl
     ,/     >- ‐' ノ.:rァ;-,        ,ィ´‐- 二 !
   __ '、   .,: '´  _ ,ァ'´//,イ        ヽ`ー -  }
,.: ´    ̄    ´ ̄´//,:'          ヽー- ァ'
         ,.-..、_  ´/           ` - '´
_   , - '´      「 ̄´                 ',
   ̄          ;.                '.
             ',                     ':.
              ::.        :,        ヽ

134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:22:41.05 ID:cuivOKkX
100円ショップで 電池チェッカーを売っている店 教えて!

千葉県船橋在住なのですが、船橋市、市川市、習志野市、及び
東京東部地区でお願いします。
尚 京成船橋駅近くの大型のダイソー店舗に行ったら、
有りませんでした。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:52:11.38 ID:sj7VYsGL
>>134
なぜかダイソーにはどの店も「電池チェッカー」は扱ってないね。

電池チェッカーはキャンドゥやセリアでは良く見る。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:14:07.11 ID:MX7QutcR
ダイソーで電池チェッカー売ってるけど
210円だったと思う
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:25:26.24 ID:gUfY7ypz
>>136
ボタン電池もチェックできるヤツですね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:35:01.49 ID:HE5HIcvf
ダイソーはDQNホイホイだな
100円なりに使うという感覚が全くない
安いものにはリスクがある

100円ショップの黎明期電卓やらいかにも低能貧乏DQNに目を付けられそうなものの袋に
「本製品を使用してのいかなる損害にも賠償しません」とか書いてあったっけ

「商談中に壊れて契約が出来なかったから300万の損害が出た謝罪と賠償を」とか吠えるのがいたんだろうな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 14:52:00.39 ID:EGNrcN9j
100円ショップの商品じゃなくても同じだと思うけどな
ちょっと計算間違える電卓とかあったら困るがw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:02:22.10 ID:HE5HIcvf
100円電卓でも買っていきなり電源が入らないとか液晶がおかしいとかなら
レシート持参で交換してくれはまあ許される範囲と思う
問題なのは存在しない300万円の商談の賠償を求めてくるチンピラね

ちょっと計算間違える電卓とかあったら困るがw>

最近は100円ショップの電卓でも大丈夫だけれど
親が使ってる20年前ぐらいの電卓なら早く打つと
10÷3×3=11.111111
とかエラー出すものが結構あったよ

あとまともな値段の電卓は10÷3×3=9.99999999ではなく「10」とちゃんと表示するのもあるね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:36:09.88 ID:A45KkvFc
ダイソーにReVOLTESがあったので買ってきた。これ評判いいの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:53:22.81 ID:HE5HIcvf
>>141
用途にあわせて割りきって使うならよい、1本ずつ気軽にに買えるし

容量が1300mAh(エネループやエボルタなどは2000mAh)
従来型なので初期電圧はエネループなどより若干低い
自己放電があるのでパワーを要求するデジカメなどでは1週間ほどで撮影枚数が少なくなるのが目立つ

自分はラジオや懐中電灯など、消し忘れたら最後まで過放電になる機器に使っている(だめになっても安い)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:10:28.26 ID:5Wx5BS2s
エネループなどのLite系充電池の容量は1000mAhなんで、
ReVOLTESのほうが1300mAhと容量も多いから安心して使えるよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 04:47:16.86 ID:nfCz2Gnp
947 名前:学生さんは名前がない[] 投稿日:2011/11/08(火) 17:41:16.70 ID:+yWdEkJ90 [2/2]
                       _  ,_    __
                       ,-./: :.: :Y: ヽ'´: : : :ヘ
                 __,.:ヘ/:.:.l: : : : :l: : : : : : : : : ハ  ̄ > 、
             _,>,ィ: /: : : : : :l: : : : :l、: : : : : : : : :.:ハ      >
             ヽ l//: : : : : :ハ: :l: : ::l V: :l: : : : : : : :ハ   ィハ
              y_ ,': : : : l: : l/V:l: : :l `ヽ:l-マ:.:lV: : : ハ\/:.:ハ
              j:.',l: : : : ::x'´! ',:lV:.::!  ,ォ=:ェオl:V: ト:.::l: : : : : :Λ
                ,': :.l: : : : : lV{,.ィ:ォ マ:!  ,牝cぅ圦V:.l:V: : : : : : : ハ
              ,: : : l:.ハ: : :l,圦辷:リ `   ` ¨゚'´l: :.V!:ヘ: : : : ::l: ::ハ
               /: : : :V: V:.:l::.` ‐゚´  ' __ .:.:.:::.:. l: : :リ! ヽ: : : :l\::}
.                 ,': : :.,: : : : :ハ:l: .', .::::.: {:ハ    ,j: : ::,'   \:.:{  リ
                l :/l: : :ハ:.{ l: :.::ゝ、   ゝ'  /,': : ::,'     ヾ:,
              リ   ',:. l V l:.:ハ:.l  ` ‐r - '´ L/: /!:'⌒ヽ
                  V:{  V:! V!`ー- ´、  /,:./      :,
                   ハ' __  l       u  l     ',
                      ,.:'´   ,'             ',   -:ヽ
             _>-‐<    ,ィ         .:,:. V     ヽ-‐ -っ
             ゝ- ァ‐    v' :!  ::r,:        `゙  ;ヽ /    <´
               / ヽ:.  ノ  .l            l  `{   ,:'´  ` 、
                , '// / /./   :.               {   \ ゝ、.ヽ\ヽ__
           / '-イ_,' ,/ ´    ',             l     ヽ_} ヽ`- `'  \
           {       \     :.       :.       l       /        ヽ
          |      ',   \    }     i        !    /          ',
.            l      i,     \  /      .:}      V  /              l
              l      l     \               `/       ,:
              l      l  u     \          /           /
            l       l           ヽ       l ´          ,/
           l       ト 、           ':,  ,j:.、 :            /′

145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:58:23.37 ID:JdzcmqNo
学生さんか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 23:55:07.60 ID:KBSJ82Uq
ダイソーのReVOLTES(単四)二回充電したら使えなくなった…
二本とも逝ったのかなぁ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:04:01.96 ID:iBPXzkDE
一本は生きてたw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 01:51:48.95 ID:ydCKMCTL
過放電の場合は100円充電器でカツ入れすると復活する場合もあるとか

100円USB電源箱からガイガーカウンタへの給電でVOLCANOと
ReVOLTESを繰り返し使ってるけどとくに問題なし
某サイト見て放電器作ろうかと思ったけど電池買った方が安いんで迷い中
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:00:10.66 ID:DrEsNqpg
Revoltesって容量的に無理してないから放電死とかには強いのかな、と思ってたけど、そうでもないの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 02:33:16.98 ID:MpIDD68N
付けたまま消し忘れて(0.3A球だから4時間半くらいで完全にダウン?)3日放置
さすがに充電してもデジカメには入れた時からバッテリー警告が出るようになった
3回くらい充放電してるけれど撮影枚数で6割くらいかなあ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 20:42:33.96 ID:0k6WILFD
せめて4回充電できれば元取れる
過放電過充電は気を抜けないのでちとメンドイ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:43:44.08 ID:I2Rv+83I
深放電させてへたったらからマンガン電池感覚で使う
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:34:11.75 ID:j0JqnLAz
近所のダイソーに、タイ製単四Gigamax大量入荷。とりあえず1パック購入。
単四以外は同じデザインながら韓国製なんだね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:46:01.89 ID:OkDbGJXg
インドネシア縦書きマンガン単3は2014のロットがあるので推奨期限3年?
単4ギガマックスは2013しかないもしかしれ推奨しよう期限2年なの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:47:44.07 ID:8K/SXuCG
Gigamaxのマンガンは推奨期限が短いな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:55:43.40 ID:Zbal7/Qa
さっきキャンドゥ寄ったら創業祭終わってた。
先々週、単四10本パック買っておいて良かった!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:19:20.17 ID:pqUp4Rxr
春にキャンドゥで買った単三アルカリ電池液漏れしてた。14本全部パーだ。
立てて保存してたのが悪かったのか。安物はやはり安物だな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:30:46.95 ID:k1VHpUsZ
100円ショップで電池買うような奴は、そもそも安物の人間
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:28:53.60 ID:Z/YDHoxm
>>149
それなり じゃないかなぁ
昔のサンヨーの穴あきバケツなど高容量からすると死ににくい感じするけど

1700等容量少なめな分は今でも現役だしなぁ
160 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/21(月) 22:26:56.22 ID:0zaHBExw
今さらゲームボーイアドバンスを買おうと考えています。
電池は百均の電池を使う予定なんですが、オススメな電池はありますか?
プレイは一度に二時間くらいだと思います。
アルカリとマンガンのどちらが向いているでしょうか?
よろしくお願いします。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:38:27.55 ID:pYA9lOiM
105円なんだから、色々と自分で買ってどれだけ遊べるか確かめればいいよ

それもゲームみたいなもんだw
162160:2011/11/21(月) 23:03:17.12 ID:0zaHBExw
>>161さん
(´・ω・`)ですよね〜
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:05:54.46 ID:74UVCaWL
>>106マンガンの方が良いですよ!!!
アルカリは長持ちですが、液漏れ(特に激安アルカリ電池)が心配だと思います。
液漏れは本体のダメージが大きすぎるんです。
164160:2011/11/21(月) 23:25:46.28 ID:0zaHBExw
>>163さん
(´・ω・`)!?アンカーミスかな?
ご意見ありがとうございます。参考にします。
液漏れはキツイですよね〜
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:32:22.40 ID:uMB+sP+0
105円充電電池と105円充電器
166160:2011/11/21(月) 23:52:13.27 ID:0zaHBExw
>>165さん
レスありがとうございます。
(´・ω・`)ほう、充電池ですか・・・
ただ田舎なもので、売っているかどうか・・・
アルカリ、マンガン、充電池全て試しても千円以内ですね
調査も楽しそうですね
(´・ω・`)ぐふふ・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:00:31.53 ID:tuZUMikj
アルカリでも無くなってすぐ交換すればほとんど大丈夫だよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:56:54.31 ID:xBpfq8c5
入れっぱなし放置以外で液漏れしたことないな
未使用常温放置で漏れるなら店頭在庫も漏れるよね
169160:2011/11/22(火) 15:38:40.69 ID:n/kU3I9A
(´・ω・`)イ、イ、意外と住民居るんですね〜

(´・ω・`)みなさんどーもです、どーもです・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:34:50.72 ID:AqopzFQb
>>169百円均一のお店(セリア、ダイソー)
は御座いませんか?
105円で充電器
105円で充電池
恐らくこの組み合わせがコスパ最高だと思います。
私も使用してます(VOLCANO.NZ.1300)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:23:32.62 ID:aaeFPHB4
VOLCANOって電解液が噴火のように吹き出しそうな不吉な名前だな
172160:2011/11/22(火) 21:32:08.49 ID:n/kU3I9A
>>170さん
VOLCANO.NZ.1300ですか・・・詳しくありがとうございます
長野県のド田舎で百均は一軒ありダイソー商品を扱ってましたが・・・
以前に電池コーナーを覗いた時には・・・?
無かった様なあった様な・・・?
(´・ω・`)まずアドバンスを落札しなければな・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:20:03.94 ID:F4AGUP7M
セリア、ミーツ系では見るけど、ダイソーでは見ないな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:49:40.68 ID:3MAGZt1J
100円ショップレモンにもあった。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:23:37.29 ID:xBpfq8c5
ダイソーはReVOLTES
人気商品らしく単三はわりとすぐ売り切れてる店も
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:09:57.98 ID:h3LcXNEs
急がないとお願いしておけば単3REVOLTESは
次回入荷時に取置きしてくれるお店もある
今は1月レベルで感覚が開いてるね

充電器と単四はほぼいつも在庫あるのにね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 09:53:29.75 ID:fKUDoXwk
ゆっくり充電しないと熱くなる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:12:38.41 ID:KdsoW5BS
家にゆっくり帰ってゆっくり充電しても急速充電器だと熱くなりますよね。
アルミ箔カイロみたいに・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 21:40:46.68 ID:ZTAN8WoB
エネループ充電器の急速じゃないとこに二本入れて
充電してるけどほんのり暖かくなるくらいかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:13:56.05 ID:i7BipbTl
冬と真で全然違うはずだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:14:28.08 ID:i7BipbTl
夏で
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:41:58.34 ID:yNW3ulhZ
さて充電するとするか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 10:02:50.17 ID:e0UMlwlq
もう100円で8本も買えるんだか、わざわざ高価な2充電地買う必要ないわな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:32:01.26 ID:zvqt5Vg3
ケンコー、エレコムのニッ水が限界だな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:30:59.77 ID:Y9VU/Olm
リモコンや時計など、息の長いものに入れとくと色々産まれてきそうだから、
短期に使いきるもの限定でしか使えない(モーター駆動の玩具とか、割と電気食うラジオとか)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:18:42.75 ID:i3mcb4aT
キャンドゥの単3マンガンが漏れた。 
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 05:25:14.61 ID:McxJwTzw
>>183
アルカリ安物は粉吹いて極板どころか基板も腐蝕

だからニッケル水素充電に順次置き換えてる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 07:46:32.14 ID:HB78yTzh
ニッケル水素やニッカドはお漏らししないの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:29:17.17 ID:Nituy1Qi
ニッカドは粉ふいた事はあるな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:59:36.14 ID:apY1DJuS
ニッカドの粉吹きペロペロ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:40:14.39 ID:AYd+pTCc
重金属好きとは...
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:48:45.31 ID:W+m/6QRN
粉を吹いたニッカドを田んぼに沈めたりしたら大変なことになるよね。
電池リサイクルをもっと徹底しないと駄目なんじゃないかな? 環境に流れ出すと危険。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:52:03.10 ID:LlLZEs8y
田んぼに植えておいたら芽が出てて
秋には新しいニッカドが収穫できるはず・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:54:06.03 ID:X9jpzh31
ニッカドの個人栽培は違法なんじゃ・・
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:30:42.53 ID:JRxsh9EP
CR2025の電池を100均で買おうと思って買いに行ったが徒歩2,3分の場所にダイソー、シルク、セリアが集まってるから
どれ買うか迷ったぜ
三菱2個入日本製、1個入日本製、マクセル日本製、FDKインドネシア製、謎のメーカー中国製いろいろあって
マクセルとFDKで迷ったがFDKのコイン電池の評判がよくわからんから無難にマクセル買った
FDKインドネシアのコイン電池ってどうなんだ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:02:17.55 ID:rEXonZyw
手持ちの電池切れG-SHOCKの電池を全部取り出したことある。
CR2016で液漏れあったのは一個だけTOSHIBA。
マクセルは大丈夫だったけどサンプル数一個だけなので何とも。
Panasonic日本製のは大量にあってどれも液漏れ無しだが
最近のはインドネシアだからどうだか分からんねー
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:51:34.48 ID:09Is8cES
GPのCR2025を4個も買ってしまいました。
FIZZの車に取り付けてある電波時計の電圧計で温度計でもあるやつ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:10:42.51 ID:BF7z/EH6
それで?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 20:54:17.54 ID:NmJRY6fz
3000円ほどで買ったALBAの腕時計が電池切れなんだが、とても気に入ってるので交換したい
電池なんか多分ボタン電池で100円だが時計屋で替えてもらったらかなり掛かると思う
自分で裏蓋開ける工具に使えそうな物100円ショップにないかな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:09:10.01 ID:8rlI8HgM
そうなじゃなくて、それ用のがあるでしょ
アルバだったらネジじゃないの?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 21:26:08.24 ID:BF7z/EH6
時計の蓋外しには工具店で買った精密ドライバーセット使ってるが、
100均にも昔は売ってたよね、精密ドライバー6本位入って105円の奴

電池はSW型番の時計用ボタン電池だ
ザ・ダイソーにならSW型番の電池が売ってる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 08:50:34.07 ID:D/tu5E1c
キャンドゥの10本単三アルカリ
未使用でも液漏れしている

キャンドゥ行ったら簡単に返金に応じてくれたが
夏場にあんなに置いてあった10本アルカリは店頭から消えていた

クレーム多くて回収したのかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:12:06.52 ID:7DkAoJNJ
あれキャンペーン商品だからでしょ。
もう完売したんじゃない?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:31:04.94 ID:D/tu5E1c
液漏れする商品をキャンペーンで売るなよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:33:45.81 ID:PPy+Tisq
1本10円で液漏れするとか文句言うなよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:05:22.29 ID:wcK+05ER
安けりゃ何を売ってもいいって中国人並みw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:14:54.96 ID:m7peSH3y
何を売ってもいいけど「液漏れ致します」と書いとかなきゃダメだよね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:30:30.44 ID:dsBagQ8V
「100%液漏れ保証」だな

100%液漏れ(します)保証だけど
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 02:33:22.53 ID:mxxv4cyL
昔の日本人なら安い物には安いわけがあるとわかって安い物を買った
それで失敗したら安物買いの銭失いと笑われたもんだ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:00:34.60 ID:N31RHj8B
何もしない人間は、必ず、余計なことをするようになる。仕事をしない。
自分は全く動かなくてよい。男に全部やらせるように仕向ける。カッコばっかしになっていく。
仕事場で、金をもらうだけで、じーっと、座ってるだけで済む楽勝な所を選ぶ。
何もしなくてよい。金はほっといても勝手に入る。すると、一切、何もしたくなくなる。
すると、金があるので、服装に金をかける。月〜金まで、とっかえひっかえ
仕事よりも、カッコにすべての労力を要する。すると、1日中、服を汚さずに済むような
、実質、全く何もしない金だけが入るカッコを見せとけば、それだけで
よい、うわっぺら重視の仕事になっていく。つまり、朝の通勤で、オシャレとか
、体のラインをモロ見せしているような女は、男が全部やってくれて、
本人自体は、何もせず、髪型、化粧が朝から全く乱れないほど何もしない
1日を送っていることに、男性全員が気づく時期。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:53:25.16 ID:vtkuoKcv
電池関係なくなってるし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 10:24:29.26 ID:JBMwSVVD
使い捨て電池って何か、銃の薬きょうを装填するみたいでカッコイイよな〜
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 06:49:54.75 ID:ChVU7mM6
子供の頃は「らっきょう」だと思ってた
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:53:37.27 ID:AIZOUvaD
ラッキョウは結構高いんだぜ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:09:20.62 ID:oRu2GWPy
ハゲのせいでらっきょだと思ってた
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:14:27.10 ID:u9UjhuQE
USB電池BOXを2個つなげる改造を真似してみた
VOLCANO 4本直列なんで4.8Vから5Vへの昇圧になる
昇圧ICがどの範囲の入力電圧に対応してるのかは知らないw
ついでにLEDと電源スイッチも付けた

とりあえず5Vが出力されるのとiPhoneが充電できるのは
確認したけど、電池も結構暖かくなってたんで、本当に問題
ないのかどうかはよく分からないけど満足
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:47:20.00 ID:g1ObMt6N
エリアの単3×2本→USB雌(出力)
2個買ってきて
多目に電流を食うポータブルDVDドライブに付属しているような
PCのUSB端子2個→一本にまとめてドライブへつなぐコード使ったら
スマホになんとか充電できないだろうか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:30:17.54 ID:u9UjhuQE
>>217
ああ、そんなケーブルあったねw
安物の2.5インチHDDケースとかによく付いてた
いけるかも
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:56:17.80 ID:UPloOjne
セレナにある単三2本のBOXでiPhone4充電出来るから
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:11:18.51 ID:4fDOHAVW
効率悪いからたいして充電出来ないけどな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:22:44.61 ID:cvtuAqOF
エリアとかセレナとかセレマとか
そんな店近所に無いわ!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:35:34.01 ID:g1ObMt6N
そういう使い方して万が一の時店に文句を言う馬鹿対策に店名をぼかしてるんじゃないか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:37:58.66 ID:g1ObMt6N
>>218
電池4本使うスマホ対応謳ったのはタイゾーにあるんだが
電圧や電流制御してるか謎
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:27:32.94 ID:93oQIR/I
ホリケンによろしく
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:39:54.81 ID:cvtuAqOF
>>222
じゃ
>エリアとかセレナとかセレマとか
これ全部セリアの事だと222が言ってるという事を自白したわけだwww
何か有ったら222の責任でセリアに訴えられろよ!
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:32:44.34 ID:G3pgXlp9
単三2本のは300mAぐらいなのかな?
1時間で10%くらいしか充電出来ない
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:23:23.10 ID:mWUUs3k4
>>225
社会の迷惑レベルの馬鹿は書きこむな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:35:20.89 ID:n3d1WTOn
>225公害虫
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:03:35.04 ID:Dzm6mCFB
ローソン100に、単3アルカリ8本組あった
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 04:27:52.64 ID:nsfM6Ih7
流れ的に8本入る充電器があったのかと
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:54:53.54 ID:EE4l6pKZ
普通にエネループ充電器で充電してるけど大丈夫かな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 04:38:55.41 ID:glg4NAES
>>231
だれも保証はしないから自己責任
うちではずっとエネループ充電器使ってるけど、
なんとなく気分で倍速充電しないようにしてる
かなり電池が暖かくなるけどそういうもんらしい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:37:35.35 ID:PIJE+cjJ
保電
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:15:31.23 ID:m4b8LUVW
2週間くらい前にRevoltesの単三4本探しているとお願いしたら
いつ入るかお全くわかりませんといいつつ、ちょっとだけ入荷そたので取っておいてくれたと電話があった
メモリーバックアップ(1年交換)と時計とテスターの内部電池以外は全部エネループとRevoltesとVolcanoNZ化完了
単一用も単2用もアダプタで対応
100円ショップニッケル水素充電池32本は器具に入れて使用
そして急なデジカメ撮影と停電ストック用にエネループ24本
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:33:13.21 ID:EVkSHXzp
放電対策したのが150円ぐらいで売ってるから105円充電電池は微妙な気がする
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:31:34.55 ID:NJMjnESy
その150円電池って、一本ずつで150円で売ってる?
俺は欲し時に必要な本数だけ買う派なんだ
Revoltesみたいに一本ずつで売ってるなら50円差ならそっちがいいかな
どこの店?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:58:20.45 ID:iXUxK1cL
LEDセンサーライト用に単二の黒マンガン4本入り(インドネシア製)買ったぜ
マンガンは休ませてると多少回復する特性あるけどセンサーにどれほど電力使ってるかはよくわからんので何ヶ月頑張ってくれるかな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:07:12.34 ID:26cBSADq
少なくとも105円ニッケル水素充電池を知っていると
金パナの値段はあほらしくて笑える
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 03:02:51.84 ID:yYfi8ug6
少なくともインドタタ自動車の値段を知ってると
ベンツの値段はあほらしくて笑える
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 07:52:24.00 ID:1Zfr/0//
>>235
基本性能が・・・
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:02:18.24 ID:ljx3liKw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 07:02:35.11 ID:9qysokTm
もれちゃった
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:24:12.50 ID:zklOU12I
すみません、VOLCANO充電器をお使いの方にお聞きしたいのですが、充電器
本体中央にある赤いランプは、充電中、上下共に点灯しているのでしょうか。
最近、説明書通りの時間充電しても、全く充電されておらず、原因を探っていて
赤ランプが上しか灯っていないことに気付きました。寿命かな・・・。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:14:14.29 ID:s1WqFcNn
>>243
2本別々の表示になってるだけ。
電池1本だけだと、どちらか1個のLEDだけ点灯。
2本充電して1個しか点灯しないなら、一方は充電されていない。
端子の接触不良も疑われる。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 18:39:22.95 ID:zklOU12I
>>244
ご返信ありがとうございます。電極を綿棒で拭いてみたところ、点かなかった下の
赤ランプがチラチラと点灯しましたが、心許ないです。接触不良もあるようです・・・。
ご助言ありがとうございました。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:59:15.18 ID:RXizsUvS
ボルケーノ充電器は電池をセットしてコンセントにさしてランプつかなければ電池をクルクルと回してみて上下共にランプがちゃんとついたら安心して眠れるというものだ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:19:44.44 ID:E0SMGHjs
キャンドゥのアルカリ10本飯田のインター近くのイオンにまだあった。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:36:07.63 ID:KPHiIFyG
それって有名なお漏らし電池・・・・
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/post_out.html#OUT20111221_D
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:49:03.45 ID:T3ols5Pj
↑のリンクと同じ使用期限の三パック持ってるけど異常ないな
保管方法によるのかね
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 06:04:07.58 ID:AGjch3g3
冷蔵庫に入れておけば大丈夫だろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:41:20.03 ID:RPC2nnWz
>>250
冷暗所



>>246
半年後、透明な蓋がなくなっていた
あれ意味ないよな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:42:21.50 ID:Fms2eKGn
霊安所?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:05:52.41 ID:osYXoH7N
さいきんローソン100で、EVOLTAおいてるな。それもローソン100に似合わない値段で。
105円だと間違ってレジに持って行き、間違って買うのを期待しておいてるのかな?。
ローソン100も、パナに泣き付かれて仕入れてしまったのか?。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:51:54.33 ID:r+I8Dkxu
105円に値下がりするまで買わない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:02:24.44 ID:xNJxeWOh
マジ?どこのローソン100??
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 14:37:45.87 ID:4b/bSZX8
橙ヘボルタって偽緑のクセに堂々と売ってる所がムカツク
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:41:30.21 ID:osYXoH7N
ローソン100の、EVOLTA、平気で500〜600円する。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 03:40:30.23 ID:x0tLmAqL
保守しとくか
ときどきmeetsの歌が脳内でループして困る
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:13:33.41 ID:3TrzMPiU
最近ダイソーに大量陳列されている6本105円の単3単4アルカリ電池ってどうですか?
赤色でアルカリっぽく見えませんが…。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:06:14.64 ID:EO8ch9Uo
普通に使える 寿命がどうとかまではわからないけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:35:07.30 ID:gODZYzPT
>赤色でアルカリっぽく見えませんが
なかなかのセンスの持ち主と見た
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:22:21.90 ID:qRw8CEn1
青くなったらアルカリ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:36:42.36 ID:hCFV9J+f
漏液でユーザーが青くなるのか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:05:03.30 ID:CHRU7AMH
青=高性能アルカリ(デジカメ用等)
金=通常版アルカリ(ホームセンターで売ってるような安物)
黒=高性能マンガン
赤=通常版マンガン
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:28:30.04 ID:qRw8CEn1
赤くなったら酸性
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:38:29.98 ID:5g8RMNj5
放置していた三洋2500充電池(HR-3UF)がNC-MR57で弾かれ充電できないから
試しにダイソーでReVOLTESの充電器を買ってきた

箱から出したら…
ビニールの中で透明蓋の爪が折れて外れてた
本体表の上部印字面には擦れ傷が付いてる
売場で箱ごと落として破損って感じではなく、工場で箱入れ前に落とした感じ
流石100均クオリティ
たかが105円でも外れを引いて、がっかりorz

わざわさ交通費と時間をかけて交換しに行くのも…
我慢して使ってみるかな
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:18:02.31 ID:k5Ox8ePW
>>266
10個中の5個くらいはそういう状態
その状態が100均充電器の「通常」商品だぞ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:56:15.98 ID:2SIFEdXu
蓋なんて飾りです。
買う人にはそれが分からんのです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:34:15.56 ID:vW6A85vF
うむ
あの蓋が無ければ98円位にはなりそうだがw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:59:51.62 ID:owNN4l0e
アルカリ006Pどこも置いてない、トホホ...
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:14:38.30 ID:vp7DPXWG
>>266
こないだ買ったダイソー充電器はそこまでひどくはなかったが、似たようなもんだな
およそ新品とは思えないような傷だらけ&汚れ
まあ、蓋なんて放熱のためには邪魔なだけだし、充電できてればヨシ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:17:50.03 ID:m3+OJuvV
テスター
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:24:13.07 ID:BT48VGaZ
デスラー
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:48:16.31 ID:L1vNSVxT
総統も相当ご冗談がお好きで・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:58:33.26 ID:CMPGi0IZ
それ死亡フラグじゃないか

ローソン100で8本105円のアルカリ買ってきたでー
パッケの金色度合いが薄くてアルカリっぽく見えねーな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:24:16.77 ID:+eo6kFJt
パッケージの色で電池の種類判断するものなの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:24:47.16 ID:CMPGi0IZ
実物見てくればいいんじゃね?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:55:38.47 ID:xbY4J5sb
パッケージの色でアルカリだと判別できると聞いて飛んできました
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:49:24.53 ID:3bykA7jQ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 06:33:05.42 ID:FUbnWsdh
006Pのアルカリタイプ、どこにも置いてないね。。。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:22:10.11 ID:HOb93D1X
>234
おれもいままでずっとほとんど充電池で暮らしてきたけど
大元の東京電力の状態や震災でAC電源がアポーンすると
たとえエネループ充電地も一回しか使えないしボルケーノは自然放電も心配なので
最近一次電池も気にするようになった。買い置きがないと不安。
特に懐中電灯にボルケーノはナンセンスでいざというとき使えないのに気がついた。
しかし値段の差が普通の電気屋やスーパーで売ってるのと価格差が非常に大きいので、びっくりしている。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:49:14.82 ID:oibmCJO7
アルカリ電池は単3を40本ほど備蓄してるよw 心配性なんだよな
100均のじゃなくて安心の日本製
100均のは100円のライトとかどうでもいい奴に入れてる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:22:41.87 ID:HOb93D1X
最近白色キーライト(ひらめ型のやつ)が売ってないので
しょうがないから、コイン電池だけ詰め替え用に買っている。
電池付で105円だったのに損した気分。
ショートランチャーも電池付で安いけど、ちとでかいというか大きさが中途半端。(2個買ったけど)
なんで白色キーライト消えちゃったんだろ。
赤と青は売ってるのに。
ガワを捨てないでとっといてよかった。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:31:33.43 ID:R+1sf/sC
CR2032良く使うんだけど、電気屋だと1個200〜300円。
ところがダイソーだと100円どころか2個入りまである。
価格差4〜5倍の違いってあるの?
例えば耐久性とか。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:41:22.16 ID:HOb93D1X
ラピュ−タっていう腕時計型PC、CR2025二枚使うでは東芝が推奨されていた。
たしかに三菱100均の2個入りは使い物にならなかった。
マクセル1個入りは、かろうじて使える。
でもラジオや時計やライトでは、大して変わんない。
赤色キーライトはCR2032一枚付で105円。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:59:43.95 ID:Xtd21K6I
>>286
ひらめ型の白色ライトは、100円ショップシルクやローソン100ストアで常に並んでるけど・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:03:27.16 ID:Xtd21K6I
>>284
放置した場合の耐久性は明らかに違うね
100均物だと1〜2年で弱ってる感じがする
同時期に電気屋で買ったPanasonicのCR2032だと
新品の時とあまり変わらない明るさで使えた

買ってすぐに使うなら100均物もメーカー物も
明るさもランタイムもほとんど変わり無かった

どうせキーチェーンライトなんか1年以上使い続けないし、
電池交換してまで使わないから、汚れたり暗くなったら
100均でまた新しいライトを買うけどね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:17:24.11 ID:HOb93D1X
だから当方横浜在住だけど、白色キーライトが突然市場から消えたんだってば。
付属の電池が新しすぎて電圧効果が小さくLEDが点滅するような
トラブルが頻発したんじゃないかと思う。
こういうときは、しばらくCR2016一枚で使って弱らせて使うと解決するんだが。
設計としては、きわものだからな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:20:26.41 ID:HOb93D1X
電圧効果 > 電圧降下
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:57:38.14 ID:XptfypW2
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 02:24:05.72 ID:xVgu9WNF
それじゃ無いけど、10枚入りはDXで買ったなー



まだ届かないけど
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:58:03.48 ID:KAqdruPU
自国の札が信用できない某国では、キーライトのLEDを紫外線ランプに替えて
携帯用の偽札判別ライトとして売ってたな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:08:52.70 ID:VuJ3Zk5X
今、ヒラメキーライトは白、青、赤の三色だけど
ロマンチストの私としては虹の七色欲しいな。
作ろうと思えば作れるけど、105円じゃ無理。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:30:04.21 ID:iygIRBks
LR44が4個入った筒型5LEDライトなんか買えば105円なのに
めちゃくちゃ明るくて(2.5Vのクリプトン球ライトなんか問題外の明るさ
累計で10時間くらいもつけれど、、LR44が4個だから交換電池210円なんだよ
だから電池弱ったら、テスターではかったら点灯時の電圧は電流が大きいので新品でも3.8Vくらいになってる

単3を4本使用の100均懐中電灯の頭にちょっとした工作で電池の終わったLEDつきの頭部をつけて
家で懐中電灯として普通に使っている。
デジカメには辛くなったへたり気味の単3ニッケル水素充電池でも
容量のある分、4個でモロ4.8Vかかるので明るすぎてLEDの寿命が心配なので
1本は紙筒にアルミ箔を巻いた、ダミー電池にして3本で丁度よい明るさにしている

3.6Vで60mAなのでへたったRenoltsや新品のマンガンでも一晩軽く持つ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:35:40.68 ID:iygIRBks
訂正

めちゃくちゃ明るくて(2.5Vのクリプトン球ライトなんか問題外の明るさの
筒型5LEDライトなんか買えば105円なのに、LR44が4個使うんだ

累計で10時間くらいもつけれど、、LR44が4個だから交換電池210円なんだよ
テスターではかったら点灯時の電圧は電流が大きいので新品でも3.8Vくらいになってる

だから電池弱ったら、単3を4本使用の100均懐中電灯の頭に、
ちょっとした工作で電池の終わったLEDつきの頭部をつけてみた

デジカメには辛くなったへたり気味の単3ニッケル水素充電池でも
容量のある分、4個でモロ4.8Vかかるので明るすぎてLEDの寿命が心配なので
1本は紙筒にアルミ箔を巻いた、ダミー電池にして3本で丁度よい明るさにしている

3.6Vで60mAなので、へたったRevoltesや新品のマンガンでも一晩軽く持つ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:55:47.39 ID:VuJ3Zk5X
>294
ビッグ5でそ。
それ。10時間も持たないだろすぐ暗くなる。
ヒラメのほうが実用範囲では電池ははるかにもつ。
おれは、アロンアルファのケースを電池ボックスにすると
ちょうどビッグ5の筒ごとはめこめて、単四2本で使えた。
デザインかなりよくて、一応実用の範囲。
でもやっぱ明るくしたいのでケースにふたにした上で
電池を一本足してテープぐるぐるまきにした。
デザインもへったくれもないほどみっともなくなったが明るくなった。
BIG5筒の長さが足りずテープ越しに電池が1センチほど外から見える。
チュロスのようにながっぽそい。
元の電池二本に戻すのはいつでもできるけど迷うな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 12:04:38.54 ID:VuJ3Zk5X
>295
そちらの改造では筒が余ってるんでしょ。
この筒ちょうど単四が入る太さだから、もう一個かって単四用に改造できるね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 03:23:45.58 ID:F5nelB8i
>>296
いやダイソーの5LED LIGHT ってやつ
キーホルダーにもなる
オ・レは鎖外して小銭入れに入れてる
(アルミだから硬貨でこすれても平気)

筒の色は色々あるが黒のやつはJANコード4940921821413

一応パッケージは連続9時間となってるけれど、アルカリボタン電池だから
俺みたいな5〜10分ずつの使用なら累計10時間は超えるよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 04:35:39.02 ID:3jPsKTsL
>いやダイソーの5LED LIGHT ってやつ
それBIG 5だから!
ダイソーだけ自社パッケージに変えて名前も変えてるだけだろら!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:54:00.31 ID:nxjdYSEa
>>299
うーん、じゃあ私の買ったのが見な当たりだったのかな。
往復15分くらいの散歩でちゃんと一月半持ったけれど?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 07:02:29.07 ID:73C5eCVB
だってLR44使ってる限りどうしたってすぐ暗くなるよ。
主観の相違で暗くないと言われればそれまでだけど。
単三改造後の話なら一ヵ月半はわかるけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:07:48.18 ID:NGU8k+Ea
>>301
うるさいぞお前そこまで言うなら
LR44の60maでの平均な放電曲線のデータ出すかか
実際に点灯させて経過時間ごとの写真でも載せろ

Revoltes2本(テスターで2.5V)でも
このライトは少なくとも夜道で2m先の足元を照らす程度には使える明るさだ

終止電圧も低めで、間欠使用
それにLR43じゃなくLR44
他のライトのようにが3個じゃなく4個
その当たりが持続時間の長さにつながっているんじゃないのか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:39:46.88 ID:73C5eCVB
僕のは、筒が緑色のBIG5だったけど色によって持ちが違うんですかね。(爆笑)
同じLR44が4個だけど。
>http://www.kansai-event.com/kinomayoi/cyotto/cyotto_2010_05.html
>でも電池がLR44×4個なのでそれほど長時間の点灯は望めません。
とこのひとはおもってるわけだ。
感じ方は人それぞれだから、別にかまわないけどね。
巷ではこのライトは電池の種類が欠点で改造用、部品取り用というのは定説だけどな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:46:55.68 ID:73C5eCVB
一日あたり15分連続で間欠使用って言うかは微妙だな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:46:30.41 ID:73C5eCVB
ビッグ5 (通称:ビッグ5)
発売元-グリーンオーナメント 取扱店-シルク meets
5mm砲弾型5LED アルミボディ (スイッチ部は樹脂) LR44アルカリボタン電池x4付属 実用点灯約1時間
(5灯なりで明るいが電池が貧弱、連続点灯でなくワンショット向き LEDはやや青味)

だってさ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:34:06.80 ID:QdNc3Njs
引用しかできないバカはさっさと死ね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 05:38:19.32 ID:02+Y343o
言い忘れたソースは2chのテンプレ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:16:59.87 ID:UuZloC5f
>>293
虹の七色ではないけど、7色出てるよ。
http://www.dealextreme.com/p/4241
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 04:50:57.41 ID:Zb14qPCR
丸七がんがって105円で丸ごとコピーじゃ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 22:56:37.76 ID:yhfHxRdH
備蓄品のチェックをしてたらキャンドゥ創業祭のアルカリ電池が出てきた。
まさか自分も買っていたとは…
幸いお漏らしはしていなかったが怖いので捨てるわ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:35:28.40 ID:Zb14qPCR
アルカリ汁は酸化膜を還元するから、接触は返ってよくなる。
多少手がピリピリする程度だからたいしたことない。
キンカンと大して変わらない。
俺はなんといっても、リチウムイオンが一番危険だと思う。
だからノートパソコンも携帯も持ってない。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:43:22.05 ID:eXIk5v0j
国産か国産準拠のリチウムイオン(リチウムポリマー)電池で事故死するのは
隕石が当たるぐらい難しい気がする。

(膨らんだリチウムイオン使い続けた時除く)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 06:05:10.54 ID:RHmKDJPP
「死」はしていなけど、ノートパソコンで連続して発火してたのは
日本のSONYって会社が国内で作ったリチウムイオンだったな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:53:16.21 ID:gBecaPz0
ソニーの商品で電気使うものと金融・保険はやめとけって、ばっちゃが言ってた
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:33:38.70 ID:mRWhYNcJ
携帯なんて顔のすぐそばだし、爆発事故はやっぱりあった。
最近では、テスラモータースの電気スポーツカーで爆発事故があったばかり。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:22:21.90 ID:Wus4Bcws
>>311〜315
無駄なレス。
スレタイ読めない人ばかりだね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:00:08.65 ID:mRWhYNcJ
なにそのうちリチウムイオン電池も百均で売るようになるさ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:19:47.67 ID:YstwCC9Q
当分ないな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:20:08.90 ID:Wus4Bcws
ダイソーのアルカリって国産メーカーのは無いのかな?
以前は三洋のがあったんだけど…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:22:26.26 ID:rf4b+Vgr
ワイヤレスマウスに使ったけど
ウソっ(*_*; っていうほど早く電池切れ・・・・

やっぱり安物は安物の力量しかない・・
また買い換える手間と金と

もうやめた
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 04:12:18.87 ID:dreDeK++
マウスはモデルによって電池の減り方かなり差があるからなあ
いま使ってるMSのはすぐ電池切れるからうちも100円の使ってない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 04:13:50.52 ID:dreDeK++
Ni-MHスレのつもりで書いてしまった
アルカリの話っぽいね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 05:48:18.57 ID:9TeTTvsP
>>285
ラピュータなつかしすwww
ちとでかすぎだった。
324296:2012/02/07(火) 00:42:08.81 ID:p+Bs3u78
ビッグ5の単四3本改造は、制限抵抗入れないと
キャンド−のアルカリ10本105円のでも危ないな。
ひとつが点滅しだしたので元の単四二本改造にあわてて戻した。
ぎりぎりセーフ。
これをみてもLR44って鼻くそみたいなパワーしかないことがわかるな
っていうか、電圧降下を見込んだ設計っていうのは、まともじゃないな。
思いついたんだが、制限抵抗をボリューム(バリオーム、可変抵抗)にして
調節しながら、LED使うと電池もLEDも長持ち、明るさも常に一定になるんジャマイカ。
特許取ろうかな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:03:33.51 ID:LixLu3Vs
ぜひ特許を!
326324:2012/02/07(火) 14:29:46.52 ID:p+Bs3u78
電池が弱ってボリュームの値を0にしても暗くなってきたとき
まだあきらめてはいけない。
その後、ジュールシーフモードに突にゅーする。

最初からジュールシーフと言う意見もあると思うが、こっちのほうが電池をはるかに長持ちさせられる。
それからジュールシーフを充電地に使うときは、注意してないと過放電にすぐなる。
充電地には、使わないほうがよい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:02:53.13 ID:zi3PL6dt
折角特許取って製品化されたとしても
この文系バカ国家では機能理解出来る奴1%位かと
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:37:22.48 ID:3UVsdBvf
「わー最大にしたら明るーい」→「LEDが点滅し始めた。金返せ」
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:05:25.97 ID:x/WSRswq
>>327
安全神話信じて原発のそばに住んでいた奴とか犬以下の知能だな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:41:56.14 ID:KX7H/z5M
金と仕事もらえるからでそ。
もらえないで被害にあったやつは、自民党にだまされたって、
朝生で全員言ってたな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:49:18.53 ID:KX7H/z5M
明日、太陽電池部品鳥用2WAY電卓買おうと思うんだけど
これで四個目。
一応ソーラ−パネルとっても使えるけど、なんかもったいない気分。
あとつかえそうなのは、ボタン電池ぐらいか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 11:58:29.11 ID:g6tZk3mi
その太陽電池部品は何に使うの?

まさかニッケル水素電池の充電用とか、
使えないような用途じゃ無いだろうし、
あれを流用出来る用途が知りたいです
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:39:04.09 ID:VATB+za1
>>319
国産メーカーって、日本製って意味?
日本のメーカーってならダイソーに三菱が置いてたけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:55:29.45 ID:OCTL2ART
>332
アルカリの寿命延ばし。
マンガンでもそうだけど、休ませると寿命が伸びる。
で休ませてる間、太陽電池でやんわりと充電。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:01:37.11 ID:OCTL2ART
ダイソーの三菱二枚百円って、マクセル一枚100円と比べてどよ。
一応両方日本製だけど。
ネットだとやっぱ三菱のほうが駄目って言う評価だけど。
マクセルが品切れだったんで、例のボルケーノのメーカー二枚105円買ってしまった。
CR2032でつ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:58:32.79 ID:qi5Cpt6x
PCのマザーボードに三菱使ってるけど特に問題ないな
こういう小電流な機器に使う分には気にしなくていんじゃないか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:01:08.92 ID:Gci97mk3
PCのマザーボードの多くはコイン電池にフローティング充電してるからな
通電してる間は充電してるから電池本来の寿命とは無関係になるよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:14:18.12 ID:VATB+za1
>>337
コイン電池に充電してるわけなかろう!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:32:17.69 ID:Gci97mk3
>>338
リチウムコイン電池はフロート充電可だよ
だからデータシートにも充電側の電流値に関する規定などが示されてる

充電しないマザーボードも有るけど
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 22:56:21.87 ID:OCTL2ART
PCのBIOS用CR2032はフローティングの上、超トリクルだからどんなくそ電池でも大丈夫。
古い98ノートのバイオス用充電池が切れたんで、800円でヤフオクでよくわからんコイン型充電池買っちゃけど
今考えると2個100円のでよかったような気がする。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:48:52.87 ID:5l2tpBEN
>>338
反論は?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:00:22.67 ID:ocAwBbu/
PCのBIOS充電してるよな。
超トリクルで。
メモリー用には、たいして電力いらない。
単三に改造してるマニアがいる。
マザーボードが糞か趣味だな。
俺はせいぜい100均のLED電灯の改造だけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 01:09:09.11 ID:ni+xzcKs
>>337-342
会社で定量導入したDELLのデスクトップは充電していなかった。
異様に寿命が短いので、他社の物と同時に調べたら違いはそこだった。

ただし、本体も異様に寿命が短かったので、更改するときにDELLは候補から外れた。
もう二度と使わないと思う。
今時コンデンサがパンクしたたり、電源から煙が出たり、あげくに発火したのも原因だけどね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:47:30.97 ID:CRA3O/Gl
>>339
それ、漏れ電流とかに対する「耐」充電特性であって充電していい電流値じゃないよ。
リチウム一次電池では充電の可能性がある時は、逆流防止ダイオードと保護抵抗を
使う様に明記されている。
ググレばパナソニックのリチウム電池テクニカルハンドブックのpdfが見つかると思うから
それにリチウム一次電池の全使用期間の総充電許容電気量(電池に逆流しても大丈夫な
容量、充電できる容量じゃない)とか書いてあるよ。
充電前提ならリチウム二次電池にもコイン型あるのでそれ使う。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:54:24.48 ID:IgLHkgbb
実際にフローティング充電回路になってるわけだし・・・
充電されると何か問題でもある業種の人?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:01:59.59 ID:lPluGGwO
マザーボード付属の電池って、
2次電池が標準ってこと?
それとも1次電池に低速で充電可能ってこと?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:22:21.37 ID:G/nKagw2
普通のCR2032なので2次電池じゃない
実際の回路は充電するようになっている
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:54:40.86 ID:5XqjrGST
PC9801のマザーボードは1.2V×3の充電式電池だったな
ノートPCになったら×4だったっけ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:35:38.58 ID:YIGLsmeT
マザボの電池切れが酷くて単三改造したやつネットで見た。
漏れのパッカードベルなんて、基盤に電池がはんだ付けされてて
交換できないようになっていた。
外側から供給する回路発見して外付け電池。
まるで外付けHDDののり(笑い)
PC9821LDは充電式の3Vコイン電池一枚。
なんとこの充電式コイン電池をいっぱいにするには、
この98ノートを3日間立ち上げっぱなしにしないとならない。
ずっと使ってないからせっかく取り替えた充電池も今ごろお釈迦だろうな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:38:55.29 ID:pjCP3wwt
今では絶滅した古い98ノートの回路がそうなっていると言って
今のPCもそうなていると言うのは、どうかと・・・
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 21:50:50.47 ID:YIGLsmeT
いや俺はいまだにWindowsMeだから。
最近のパソコンがどうなってるかはぜんぜんわからん。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:32:25.54 ID:JNC+VRZN
>>350
349氏の文章には「古い98ノートの回路がそうなっているから
今のPCもそうなている」とはどこにも書いて無いように見えるけど?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:26:29.45 ID:yPk4G2ZV
> PCのBIOS用CR2032はフローティングの上、超トリクルだからどんなくそ電池でも大丈夫
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:35:54.88 ID:mt5yMOcn
去年まで使ってたIBMのPCに入ってたマザーは
CR2032にフローティング充電してました
SRAMの内容が時々消えるので電池周りを疑って調べた時に確認しました
原因は別の所に有りましたのでバックアップ電池周辺は異常無しでした
参考までに
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:21:19.22 ID:I3gongIy
>>351





356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 05:40:21.52 ID:8HFapKlk
ちなみにパッカードベルは古い横置き型デスクトップPCね。
とっくに潰れた会社だけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:12:37.16 ID:tSfjXJny
>>355
95や98も居るから嘘じゃないと思うな。
そもそも2000よりMEの方が新しいんだし。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:02:38.59 ID:8HFapKlk
マザボの電池がすぐなくなるって言うのは、
100均の電池だからというよりは、そのマザボが糞なんだよな。
業を煮やして、単三改造したやつも、酷い設計のマザボだって言ってた。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:20:33.63 ID:YPoC7hIh
>>356
packard bell、まだあるんだけどね。

宏碁(エイサー/acer)の傘下で、欧州方面のみで展開。
国内でまだ見かけるgateway・eMachinesも、宏碁の傘下になってる。

360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:02:46.31 ID:8HFapKlk
98のNECに売却されたまでは知ってる。
このころNECは、しろうとだますようなことやってたな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:09:32.07 ID:8HFapKlk
誤解されると困るから先に言っとくけど、パッカードベルは、一次CR2023相当を
基盤にはんだ付け。
当然トリクルフロー充電やってると思われる。
電池ボックスまでケチったと言えなくもないけどすぐ切れるよりはまし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:29:29.27 ID:nLYENmkL
>>357
2000ならNTベースだからまだわかるけど、MeなんてフリーズしまくりのOSまだ使い続けてることに感心する。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:44:37.67 ID:z139dzDf
NECの98とか言うと、9800と、WIN98混同するな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:52:23.86 ID:8HFapKlk
俺はMeによってフリーズしないようにするにはどうすればよいかきたえられた。
余計な機能は切ることだ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:11:30.07 ID:vCyWFBZJ
Win98とPC98とPC-98
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:04:38.71 ID:XzPuBSwQ




【サッカー/ブンデス】ドルトムント香川真司、今季7ゴール目は決勝点!レバークーゼンを下し首位キープ、5連勝の立役者に★5



http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1329023152/





367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:33:15.34 ID:Bvkb9/6/
Energizerアルカリ
03-2018液漏れ
http://h2.upup.be/VCu0BPwM9h
100ショップ電池以下ですのん?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:01:47.48 ID:/38UB8nC
エナジャイザーってどこのブランド?
アメリカ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:12:47.82 ID:fqmjnoGZ
>>368
DURACELL(金色)、EVEREADY(9猫)と並ぶ、アメリカンブランド。

2003年にひげそり屋Schickを買収。
日本では提携先撤退後、先にあったひげそり屋の日本法人が扱うようになった。
アルカリ、マンガンよりは、1.5Vのリチウム一次電池のほうが有名。

schickのクワトロ4エナジーに入ってた
シンガポール製の単四、漏れずに全うしたけどね…
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 07:13:54.53 ID:hHvi/xp1
>>367だけど〜
液漏れした電池は捨てるとして、直接液漏れしておらず液が周りに着いた電池は使えるのでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:06:48.66 ID:XCj5vZPl
錆びていくかもしれないから使うのやめたほうが無難だと思う
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 03:03:07.36 ID:QMSaxw3W
電池長持ち
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 04:14:42.01 ID:YDwfqep6
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:13:34.93 ID:wAkjuozI
>>373
買う奴いるの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 13:44:34.02 ID:rSO5TVgJ
>>369
レイオバック…
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:39:36.50 ID:hQOckWo8

※※※※※※※※※※※ 世の中は今こう回っています ※※※※※※※※※※※

  
                 外貨獲得            (在日枠)
  北朝鮮←←←←←←←←←←←←←←←←←←フジテレビ、NHK、TBS
  ↓                                  ↑
  ↓                                  ↑
  ↓覚せい剤                           . ↑表金
  ↓                                  ↑
  ↓                                  ↑
  朝鮮総連→→→→→→→→→→→→→→→→→資金洗浄(マネーロンダリング)
  民団             裏金               ★韓流★
  朝鮮暴力団



※※※※※※※※※ 韓流とはまさにお金の還流なのです ※※※※※※※※※※





377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:04:46.84 ID:kXZWjF8L
100均 日水充電池 単三 単四 充電器 情報!!

ダイソー オリジナル? 単三 単四 充電器 有
セリア  *1 単三 単四 充電器 有
ミーツ  *1 単三 単四 充電器 有

他情報求む。 *1は同種。

(ダイソーの充電器は、買い忘れてる。。w) *1とほぼ、同系かな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:17:54.48 ID:7vsG5nTv
供給元は同じ輸入品会社「武田コーポレーション」ですが・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:21:18.50 ID:kXZWjF8L
やっぱねw  ダイソーのは、見落とし。

キャンデゥーも、一緒? 近所の店が潰れて、解らず。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:08:06.35 ID:xpNDUfC4
なんでそんな枯れた情報を今頃聞くの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 01:10:35.16 ID:z9jAiWjl
まとめ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:15:38.27 ID:jPGVqaUJ
というかそんな充電池をわざわざ買う必要あるの? cycleenergyとか安いのあるのに。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:41:54.74 ID:knVDyalw
100均ReVOLTESって、そんなすぐにヘタるの?
最近知って使い始めた。買って一ヶ月、充電1回の今は、十分活躍してくれているが。

384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 17:47:06.67 ID:ZG2/0+QF
ReVOLTESと中身が同じと言われてるVOLCANOなら
月1〜2回充電する自転車ライト用途で既に4年は使ってる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:21:08.85 ID:jBY9W6f4
電波時計の電池は、充電1回で1年持ったと思うw

他の時計は、もっと持ったみたいww
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:28:36.31 ID:jBY9W6f4
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:32:56.65 ID:ZG2/0+QF
中身がeneloopと同じで単三4本609円かよ
近所の量販店じゃeneloop4本1400円位するんだぜ

VOLCANOやReVOLTES買うよりよっぽどいいじゃん
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:38:16.15 ID:jBY9W6f4
まあ、中国製もそこそこだがw  液漏れは、必須だがww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:28:22.80 ID:rX9M2sIq
ソニーの電池
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:51:37.01 ID:y7EsVYmP
エレコムとかケンコーのニッ水も安いよね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:15:32.97 ID:jBY9W6f4
>>390
中身は大丈夫?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:17:39.14 ID:yJMZJQYc
>>386
容量少ないじゃん
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 23:26:27.42 ID:jBY9W6f4
セリアもダイソーも、

単三、1300。 単四、750 だねw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:14:37.00 ID:hderLULy
>>391 とくに悪い評判は聞かないね
低放電のがほしいならいいと思う
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:15:47.44 ID:9of7eUuk
ダイソーでGIGAMAX Premium(単3)を見つけた
最近流行の耐久力よりもパワー重視のタイプなのか?

ラベルは普通のGIGAMAXの方がいい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:28:15.55 ID:yTDDZBwg
ダイソーは白で、セリアなどは黄だねw

日水充電池。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:41:05.86 ID:6hLgOOQR
黄色???
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:43:09.05 ID:yTDDZBwg
ミーツも同じ、黄じゃなく橙だったww
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:48:05.63 ID:6hLgOOQR
まとめか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:04:43.30 ID:ci387cd4
>>387
エネループ→FDK国内工場製

cycleenergy→中華製

ここが違うヾ(´・ω・`)
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:34:53.95 ID:rksjdZNE
そうだろうねw それでも、国内メーカーのブランドは大きいw

たとえ中国メーカー品と、中身が全く同じでもw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:59:08.00 ID:HErTx9v9
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/finance/544595/
ここにも、電池来るのかな?w
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 15:08:52.54 ID:v3gvKLud
最近、セリアでボルケーノを10本ぐらい買って過放電しまくって遊んでる
けどなかなか頑張ってる。もちろん爆発や噴火の兆しは無い。

しかし考えてみれば オームの単三ニッケル水素(1500回充電可、継ぎ足し充電OK、自然放電が少ない)
がヤマダで4本650円(10%ポイント)で買えることを考えると100均電池が
安いのか疑問に思い始めたがまぁ〜いいか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:20:39.93 ID:/lMCjHxF
へ 山田にもpb?w
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 04:42:36.88 ID:pdZi9XG8
ヤマダというだけで、100均より民度も低く品質も最低な気がするけど・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:26:27.64 ID:cH+TA8Hf
民度だって。ばっかじゃねーのか。笑
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 07:40:04.36 ID:JYbEfkTc
山田は山田が売りたいものしか売らない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:06:18.13 ID:gINz3GmD
セリアのボルケーノがアキバで1本150円で売ってたw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 15:28:01.38 ID:Pgq3oa9j
今夜が山田!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:04:21.31 ID:pdZi9XG8
>>408
本当にセリアのボルケーノだった?
武田コーポレーションのボルケーノじゃなかったのか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:30:17.53 ID:KJAGPIdZ
秋葉原のジャンク通りには100円ショップと同じものがに150円とかで売ってることもある
秋葉原に観光で来た人とかは騙されて買っちゃうかもしれない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:46:52.91 ID:WZh2tNXG
観光料です
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:27:33.83 ID:zHTL6RbN
秋葉原で爆買いする中国人観光客も
電池だけは買って無いよな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 07:46:44.82 ID:4N7wOzHM
電池使う機械が
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:22:10.28 ID:nHcip3PU
中国人にとって、電池なんかは中国製でいいんだって。

デジカメやノートパソコンなど、中国の技術力ではまねのできない製品は本物を買うが、バッテリーや
ケースなどは価格の安い中国製を買うというのが中国人。中でも「品勝(pisen)」というメーカーの製品
は最も評判が良く、いつの間にか人気ブランドになった。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110418/1035241/
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:54:51.78 ID:bTkqLuCF
キャンドゥの電池今見たら液漏れ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:26:27.91 ID:f5bEfuF9
防災備蓄用ならやっぱりアルカリのエボルタだな。

100均のアルカリを備蓄してるけど液漏れ多数。
100均のアルカリは買ったらすぐに使った方がいいね。それならお得。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 15:45:51.63 ID:tUj67wDJ
営業乙
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:58:44.28 ID:Zfw8/xWt
うちのキャンドゥアルカリ電池液漏れしないが?
おまけに使い切ったのを100均充電器で充電しなおして使っても
液漏れしない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:23:47.86 ID:5wdo59eb
それは止めとけ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:27:54.46 ID:iHzovgca
>>417
保存環境が悪いんじゃないの?
防水のタッパウェアの中に、更にビニール袋で密閉して
乾燥剤を入れた状態で、乾燥した冷暗所に保存が鉄則。

更に置き方も
アルカリ電池は、プラス面を下に
マンガンはマイナス面を下にして
立てた状態が理想。

ただし、漏れる奴は何やっても漏れるけどね...
中国製は避けるのも鉄則かな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:36:15.41 ID:jN8pBOHm
電池なんてそこまで面倒な事をして保存するようなもんじゃ無いだろ

ふだん毎日使い捨てるわけでも無し、
必要な時に買いに行けばいいだけ
今なら夜でもコンビニで買える
ローソン100円ショップなら24時間営業で夜でも1パック105円
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:20:24.34 ID:r0pTSsTC
亀だがOHMでも自然放電が少ない2000mAhクラスが150円で買えるなら
100均ニッケル水素充電池は魅力がない

昔、繰り返す充電池と日本語で書いてあるエコプライドが単三4本598円で売ってたから買ったけれど
一ヶ月充電後放置で単3デジカメでエネループの8割くらい撮れたし
(一月放置した100均ニッケル水素充電池なら電源入れた途端バッテリー警告か電池を交換して下さいで起動しない)
容量は2000近くあるけれどちょっと放電電圧がエネルより低いのかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:54:54.72 ID:oTAYOSrl
>>422
震災後の事をもう忘れた平和な人
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:37:21.10 ID:rCONMLS3
>>424
三歩歩くと忘れる鳥頭なんだろ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:32:46.49 ID:dotRAoKB
>>422は鳩男と命名されました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:27:27.43 ID:SpU4o9SY
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ついにわが町にもReVOLTESがきたぁあああああああああ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 11:35:19.58 ID:Y6HePHL9
そして足早に立ち去った


[完]
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:24:50.64 ID:emt58fOL
カインズの4本99円のFDKOEMのアルカリって最強?
参考になるかわからんがインドネシア製
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:47:13.78 ID:Y6HePHL9
もしかして昔ショップQQ向けにOEMしてたFDK電池か!?
最強電池が無くなって悲しかったが、カインズに有るのか
いい事聞いたよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:24:44.74 ID:stJ9PkqZ
>>425
ニトリならぬ、サントリだな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:26:50.10 ID:stJ9PkqZ
>>429
今日カインズ行って確認してきたが
単四はインドネシア
単三と単二は日本製だった
単一は品切れの為確認できず。

ちなみに、単二のマイナス極を見た限りでは
東芝・SONYなどと似ていた
433429:2012/03/10(土) 23:18:51.72 ID:emt58fOL
書き忘れたが俺が買ったのは単三
商品名はLR6(4S)CHってかいてある
ググってもLR6(4T)CHってのしか出てこないのが謎
ちなみに買ったのは栃木だ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:58:35.34 ID:Gpifioew
2Sは、2本入シュリンク包装の意味ではないだろうか
他社の型番の付け方とか見てるとそんな感じ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 01:01:23.61 ID:Gpifioew
4Sだから4本入シュリンク包装
4Bなら4本入ブリスター包装
4Tは4本入○○包装
436429:2012/03/11(日) 12:43:32.57 ID:TlXGwgif
>>435
説明サンクス
そういうことか、確かにシュリンクだわ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 04:08:13.88 ID:Gxm+PEui
>>432-433
ということは、カインズのFDK OEMの単三は、インドネシア製と日本製とあるということか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 06:00:33.74 ID:85HMx1Q5
ダイソーに単一のパナ黒(2個組)が置いてあった
インドネシア製
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:58:49.98 ID:5LzHNhaa
>>437
アルカリ電池限定な
マンガンはインドネシアしか見たこと無い
マンガン電池スレの住民によれば、一時期中国製も有ったらしいが
ワシは見たこと無い。

>>438
うちの地元では夏頃から一部のダイソーに出ていた。
災害時に輸入された物が放出されたと思われる。

ついでに情報
カインズで、ポーランド製赤マンガン単二2本組が78円に値下げされていた。
一時期158円だったのに...
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 15:20:25.09 ID:/k/UzqBe
富士通
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:37:39.17 ID:dYZkSVOu
ダイソーに売っていたボルケーノに似た充電池がチャリンコのライトに合わない(長さ不足でちょっとした段差で消える)から
iPodに繋ぐ、電池式のスピーカーに使っているんだか
液お漏らしする?
スピーカーも5000円ぐらいしたからダメにしたくないんだ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:41:04.48 ID:22WulTvh
>>441
そのくらいアルミ箔挟んで調整してやればいいじゃん。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:48:19.24 ID:dYZkSVOu
>>442
改造も考えたけど、エボルタ使った時を考えて辞めたんだ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:30:54.70 ID:vVyLEARf
だからアルミh(ry
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:57:04.08 ID:dYZkSVOu
>>444
そうだなぁ
いつお漏らしするか分からないから単価安いライトの方に使うことにします
2セット持てば充電切れた時も大丈夫だろうし
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:00:44.21 ID:22WulTvh
>>445
そうじゃなくて
画用紙で電池をくるくる巻いて、アルミ箔挟む
スペサーを自作すれば足りるんじゃないの?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:39:16.62 ID:gIgxvWeJ
>>446
100円電池にそんなに熱くなるなよw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:47:53.41 ID:SNy3qbWl
漏れても画用紙が(or

盛大に漏れたらアウツっぽいですが、作ってみようかな?
蓋閉まるか分かんないけどw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:58:54.52 ID:JUzHAhVG
ダイソー OHMのエコプライド 単三150円 単四120円ぐらいで扱ってくれないかな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:35:50.31 ID:/I5S3ywd
それだったら量販店と変わらんのじゃ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:24:10.26 ID:jBXyQjPl
セリアでボルケーノ単三1個追加購入
中身は同じかもしれんが、ダイソーよりはこっちを選んでしまうなぁ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:37:44.86 ID:x41xZ7II
>>451
逆だな
volcanoはラベルはがれやすい気がする
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:42:39.95 ID:XQRGG7qH
どっちもどっち
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:48:32.23 ID:S94sSZxF
ダイソーとセリアの比較だと、セリアの方が良さそうに感じるのは
ワシだけじゃなかったようだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 06:29:27.22 ID:P8ZUanuc
100円以外のが多過ぎて騙された感があるからじゃね?
ウチの近くのダイソー3店舗は電気系弱すぎで行かなくなった
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 08:13:08.97 ID:NqoY/0Gm
電池以外の話ならパッケージの差じゃない?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:54:19.25 ID:tOflLidj
ダイドーのやつの方が部屋の中でも目に付くし
野外で電池交換の時落としても探しやすい
雪山は知らんが
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:27:09.76 ID:ZyBhJZ1d
ダイソーのボルケーノもどき
なかなかいいジャマイカ

一ヶ月、もしくは一年先は知らんけど

とりま4本増強するかな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:29:37.50 ID:MS+S2PDU
オレもセリアよりダイソーのデザインの方がすっきりしていて、良いと思う
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:40:04.62 ID:g5fCkI77
つ全塗装@蛍光色基地外イエロー
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 13:35:15.02 ID:o7QvazM1
今はどうなってるか知らんけど
電池業界のお約束として、充電池の−極側にニカドは黄緑、
ニッ水はオレンジの帯を入れると決まってた
それを確信犯的に破った製品が三洋エネループで
ボルケーノは律儀にそれを守ってるんだよ
で、リボルテスはエネループの真似っこで白基調
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:15:37.61 ID:58GTv95Z
プラス側に黄緑の帯のAmazon basics NI-Mhはどうすればいいですか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:18:13.37 ID:58GTv95Z
Ni-MHのまちがい
エネループもReVOLTESも一応オレンジの四角にリサイクルマークで
共通の目印みたいにはなってるんだなあ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 14:54:41.44 ID:8jF1/ayZ
>>461
本来は「充電池は外装全体に識別色を施さななければならない」だったと思う。
IKEAで販売している「黄色いアルカリ乾電池」は
ニッカド充電池の色と似ているという意見を、どうやってクリアしたんだろう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 15:24:20.08 ID:o7b0Ny6w
あれはデザイン優先で通したんだろうな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 18:25:46.43 ID:st312k1S
ちなみにIKEAのNi-MHは全体が緑色。

オレンジのオの字もないな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:23:35.53 ID:ghj1C6pB
さすがIKEAだw

あのわけわからん商品名もなんとかしてもらいたい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:23:28.55 ID:RscdU3NY
100円ショップの買うくらいならエレコムの買ったらどうよ
直販で単4 4本336円、単3 4本483円だぞ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:34:11.15 ID:cuWtnD9/
>>184,390
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:15:35.35 ID:Fo5PdNFP
>468
エレコムのがMade in JAPANなら買うかな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:25:31.39 ID:kdP55wTr
すぐ近所の100均で1本からでも手にはいるところが
ReVOLTESの魅力じゃね。

通販だの、遠くのホムセンに探しにいって、結局1本200円についてしまうくらいなら、
素直にエネループ買う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 12:52:08.26 ID:IzhBdVBa
単3エコプライドを1本150円
何本でも送料80円で送ってくれる通販は?

容量と値段的にエネループライトを買うよりはお得感がある

個人的に消し忘れで過放電させるリスクのある器具にはエネループじゃなくエコプライド
min表示がないけれど器具使用時の感覚で1500割ってるような粗悪のなのはないなあ

100円ショップニッケル水素充電池は容量はともかく取り出せる最大電流が小さいから
1.1V電圧がまで0.5Aなら1200mAhくらいいくけれど0.75Aでは750くらいしかイカない
デジカメで静止画はエネル:エコプライド:100均ニッケル水素充電池=1:0.85:05くらいの感じだけれど
動画にしたら、1:0.75:0.2位な感じ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:15:46.99 ID:kdP55wTr
>>472
そんな通販あるの?教えてください。

単3エコプライドには興味あったんだけど、近所では見つからなかった。
送料込み4本700円なら、欲しい。

物置やクルマの中とか、あちこちに置いておくような非常用ライトには、
エコプライド、値段的にちょうど良いとは思ってた。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:26:21.14 ID:2JQCFnDM
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 23:28:33.31 ID:2JQCFnDM
もう残り10本みたいだな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:54:48.28 ID:WrlnTjEO
>>468
あれはくりかえし充電可能回数が500回とかのタイプだから古いタイプを処分売りするって事で安いんじゃないの?
だから在庫限りだろう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 07:38:15.68 ID:EQ4oHVNi
百均の充電器と充電電池の話の続きだけど
ダイソーとセリアの商品には互換性あるのかな
メーカー同じ名古屋の会社みたいだけど
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 09:48:24.21 ID:Hne04SAE
>>474
サンクスです。
そこのお店ボタン電池も安いのね。
LED用にいろいろまとめて買ってみようか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:10:20.44 ID:lPW553Do
>>477
リボルテスとボルケノ噴火ならパッケージが違うだけだから逝けるぞ

今日、リボルテス買い足しに行ったら4本欲しかったが3本しかなかった
とりま買って
セリア行ったらボルケノ噴火が大量にあって、つい4本買ってしまった
無駄遣い乙

ちなみに充電器は一応しっかりしたのをお勧めする
せめて過充電防止付きのな

ボルケノの名前通り、噴火されたらタマランからなw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:08:00.05 ID:YPk6R7mb
>>476
そのエレコム電池買ってみたら充電回数900回って書いてあったよ
製造は11年4月
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:33:31.66 ID:uviyW1Dm
セリアに行くと安いからとついつい買ってしまう。
安いと言っても1本105円。 10本買えば1050円。

ヤマダに行けば同スペックで1500回充電可、継ぎ足し充電可、長期保存可
のオームの電池が4本650円(ポイント10%つく)で売ってたりするが。

でもセリアに行くとなぜかボルケーノを買い足してしまう。なぜなんだろう???

482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:44:34.55 ID:sYMvVehL
馬鹿だから
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 12:11:02.63 ID:m9OHnC8x
少額なお金が大事と思ってないんでしょう。
ある意味余裕があるってことでしょうけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:54:18.22 ID:JPjpvghG
>>481
いざという時の保存やデジカメなどはエネループ
気軽に何度も利用して使い倒すのにはボルケーノ
中途半端なのはいらないや〜ってやつだな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:37:17.92 ID:COHbMXug
IKEAのNi-MHの色は正確に表現すると緑銀色 きらきら反射する色
で最近ダイソー6本アルカリも単三単四の+極側が光沢のある金色のものが出始めた
現在混在している 従来まではくすんだ金色もどき(薄茶色)だったのにね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:52:28.19 ID:V9ZrVkZg
ボルケーノは無くしたり、ハズレだったりしても惜しくないと言うことで
ちょくちょく買っちゃうんだな。
そんなに無くさないし、ボルケーノ自体ハズレは無いと思う。
GPの奴は2本ペアで買ったら、1本すぐガス漏れして逝った事があったが...

ちなみに、良く行くドラッグストアの中の100均は税込み100円なので
ここで買う事が多い。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 05:54:07.96 ID:foG+zq3H
100均のゴミ電池は金の無駄。

使いたい時に使えない。
満充電でセットしても1か月で自己放電、電池切れ。

まじゴミだわ。

>>484
「気軽に何度も利用して」って、
このゴミ電池、何に使うんだ?
使い道ないだろw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 06:20:23.20 ID:ojvi5xUi
俺はハンドライトやヘッドライトに使ってソーラー充電
前年比25%減で夜の電気代が抑えられてる

ゴミ電池も活用次第ではお宝電池
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:19:46.13 ID:iOeAgElu
>>487
おまえには使い分けるという知恵というものがないのかwww
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 16:47:33.18 ID:YklnIk/S
ボルケーノ、アキバに行くと何処の店に行っても150円で売ってる。
それでも売れる人気商品ということか・・・。スペックからしても結構お高い。

エネループが実質1本200円以下で売られている地区なのになんでだろ?

しかしセリアには在庫が潤沢に無いのが欠点だな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:04:20.96 ID:Bc6lVteX
VOLCANO NZって初めから充電されているから急な電池切れには最高だな。
何故か漏れの地方では結構取り扱いは多いので
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:17:47.12 ID:8GHA1lT3
>>491
あれ充電されてたのかw
ちなみにこっちも在庫はいっぱいあるww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 22:08:22.12 ID:iwei1QSK
震災のときに100円ショップでVolcanoよく知らずに買い占めて
使った後そのまま捨てちゃった人とかいそうだな

>>490
秋葉原は100円ショップで売ってる電気モノが120円とか150円とかで売ってたりするよね
ふだん100円ショップに行かない人が秋葉原に来て
ほう、やっぱり秋葉原は安いなとか思って買ってるんじゃないかと思う
特に震災後はそういうのが多かった
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:28:24.13 ID:HsGNz4Q6
ダイソーの6本100円の電池が消費期限5年に延びてるな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 03:13:49.98 ID:B2+ajl7h
volcanoでオススメの充電器教えてください。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 05:15:59.77 ID:X//XQI4f
>>495
自分はリボルタあるからそれ様の流用してる
最新のだと急速充電+単4が4本同時可になってたな

自分使っている旧型は単34本 単4 2本だが特に不都合はないな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:18:48.73 ID:BgpnFY9I
>>495
前に型落ちで安くなってたので買ったエボルタ充電器セットのがあるからそれ使ってる
BQ-CC08だけど
個別制御できれば何でもいいんじゃね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:16:38.01 ID:FJJrrHOU
ボルケーノはBQ391で充電してる。
エネループもそれで充電してるけど直ちに問題はない。1800回なんて充電する前に電池の寿命がきそうな気がする。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 01:17:43.27 ID:y9+grFkL
NC-TGR01で充電している
充電ランプが独立してるので
時々2分おきくらいにばらついて消えるのが見れてたのしい
さすがに1.5Aかかる3倍速充電は使わないけれど
倍速充電でも特に問題はない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 06:41:09.26 ID:jafPNooS
seriaの三菱単四アルカリでした。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:30:05.27 ID:q5Bf4dUU
保守
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:18:31.15 ID:JxLOvvUB
セリア行ったらボルーケーノ売り切れてた。
在庫が潤沢にないのが欠点だな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:10:34.21 ID:GVM4JXKL
ダイソーとセリアが両方あれば安心w
でも100均ニッケル水素充電池は単三2本で動くデジカメとかに使ったら
大体40回から50回目くらいから劣化が撮影枚数に響いてくるね
(頻繁に使うから50回といっても2セット交代で買ってから半年くらいだよ)

それでもアルカリ電池の何倍も元とってるから構わないしへたったのは懐中電灯→ラジオ→LEDライトと降格していく

1500回エネループが最後のほう処分価格で単三1本200円未満で買えたし、エレコムやオームやエボルタならオークションやネットショップで
単三1本150円切って替えるようになってきてるから
アルカリ電池→100円ショップニッケル水素充電池→エネループとそのパチモンに置き換わりつつある

へたった奴は充電して両親にラジオや電動歯ブラシ用に渡してる
両親は電池代がかからなくなったと喜んでるし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:09:28.90 ID:ijSxN0VG
ディズニーデザインのエネループの高さは異常。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 07:42:23.99 ID:9RZLYTQR
>504
ディズニーマニアしか買わないだろそんなもん。
マニアは金に糸目はつけないから、ニッチで売れるんだろ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:25:32.45 ID:Z1Ean8nu
そういえばワンピースのeneloopもあるね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:12:08.26 ID:5ErtFzk3
試しにeneloopの充電器でReVOLTES(単四×2)を充電してみた
普通に充電できる事に感動w
充電済んだらちゃんとランプも消えたし
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:41:34.30 ID:9m01dQpX
あたりまえだろ・・・・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:26:21.35 ID:7FqiUlZw
逆でも普通に出来る。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:47:06.16 ID:/TGSt8T3
カセットコンロに自社のガスボンベ以外使用するな
って書いてあるのと同じレベル
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:22:53.53 ID:jD5b7Vpg
100円の充電器は過充電が怖い気がする
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 21:38:21.05 ID:QL+9LeSW
一緒に買った100円ニッスイだから気にしてないだろ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 14:59:34.86 ID:/dy3l7Vb
太陽電池ライトに入っているニッカド700mAh×2を
ボルケーノ単3×2にするのはやばい?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 04:10:39.08 ID:cn/K33xE
イケるでしょ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:53:02.84 ID:9FccB+HB
キャンドゥーまたアルカリ10本100円祭りやるらしい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 13:31:58.13 ID:yzQDUKGG
またすぐにお漏らしする不良電池祭りか!?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:54:12.84 ID:9FccB+HB
なんかキンカンみたいにスース−してキンカンみたいにかゆみ止めになる=アルカリ液
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:04:25.85 ID:AGGRk9qj
>514 サンkス
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 19:02:23.33 ID:/1uK+rh0
>>515
>>516

おれも今日チラシもらったんだが、写真見る限り、いままでのアルカリ10本のとはデザインが違うようだ。

13日から販売だそうだ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:03:25.51 ID:8P40rMZA
名前は同じアルカラインだから、中身一緒じゃね。
漏れがなくなってりゃもうけものだけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:22:19.06 ID:8P40rMZA
13日の金曜日だからやっぱり駄目そうな悪寒。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 16:27:31.52 ID:sF+xWaGL

不吉な大事件と震災との関連性

3月11日 東北地方太平洋沖地震 M9.0
3月12日 九州新幹線鹿児島ルート全線開通

4月13日 アルカリ10本100円祭り
     西日本一帯沖地震 M9.1
4月14日 震災の為、新東名開通延期
     震災特需でアルカリ10本100円祭り即日終了

523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:23:50.33 ID:TMpM8XSn
単三一パックだけ買ってみるか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 14:35:59.96 ID:9F1lkeW1
↓これの8本タイプの赤が青になっただけ?しかしチャイナ製。性能はどんなもんだろ
http://www.gakitama.com/juudev/cando.htm
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:45:14.57 ID:TMpM8XSn
買ってきたぞー。
なんか店の外に陳列してあった。
初日に行って正解。
雨ざらしとか直射日光とか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:23:38.80 ID:Q9BIRVAQ
>>525
液漏れで店内が汚れないようにだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:28:52.88 ID:9F1lkeW1
キャンドゥ単三をBC-700っていう充電器で350mAで放電してみたけど、
1.0v切った時点で放電容量1600mAhあったわ。これが正確なのかどうか分からんが参考までに
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:59:34.28 ID:eCwFKryX
>>527
俺なら確実に放電してたの忘れてそのまま充電してしまう
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 11:23:30.33 ID:zBvW7hiU
セリアのだったら普通に充電できるよ。
液漏れ注意だけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:53:56.82 ID:zBvW7hiU
アルカリは急速充電だと液漏れしそうだけど、やったことないから実験キボンヌ。
太陽光トリクルだと何とか充電できる。
セリアの100円充電器に電流制限抵抗つけたら、完璧なトリクルになって、
アルカリに特化した充電器になりそう。
金もかかんないしやってみるか。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:29:35.02 ID:BUiU+CI2
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 14:34:31.16 ID:zXFFOJZF
液漏れするリスクが高そうで、発生したら人体にも影響がある。
わざわざ安物に手を出す理由は何?所有欲?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:33:31.35 ID:JiQB0h2c
電池一番危険なのはリチウムイオン電池。
携帯なんか爆発したら。
あとは、カドミウムの毒性ぐらい。
でセリア充電器でマンガンとアルカリ同時充電中。
KEEPMAXとアルカライン。
ジュールシーフで使うからそこそこの電圧でOK。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 18:28:05.26 ID:t0CzXakW
高い電池は長持ちするから電気が無くなる前に液漏れする。
安い電池は直ぐに電気が無くなるから液漏れする前に交換する。

て言うか、最近の電池、液漏れするけど、液の量少なくないか。
人体ヘの影響なんて、過剰に反応しすぎ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:56:02.24 ID:yxHLP496
「電気が無くなる」と液漏れする、だと思うが
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:03:08.31 ID:RzvnvCAY
ジュールシーフするから大丈夫
537533:2012/04/22(日) 23:14:46.43 ID:JiQB0h2c
KEEPMAXマンガン、セリアで充電したら0ボルトに。
内部ショートでもしたか。
マンガンは時々こうゆうことあるな。
それともアルカリとちゃんぽん充電したのがまずかったか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:20:35.02 ID:t0CzXakW
う〜ん、俺は液漏れした電池を、アルコールしみこませたティッシュで拭いて使ってるが使えてる。
100均の電池より安い電池買いだめしてるから未使用でも液漏れする。
この程度は液漏れに入らないのか?。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:23:09.76 ID:JiQB0h2c
キンカンだと思って、かゆみ止めに使え。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:26:58.06 ID:JiQB0h2c
リチウムイオンはノートパソコン、携帯、テスラの電気自動車で爆発くりかえしてるから
さすがの俺もいじくらない。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:43:07.74 ID:zXFFOJZF
安物買いの銭失い
漏れを処理する時間と手間がもったいないよ
カインズに行ってFDK買えば良いじゃん。南砂町くらいしか駅前にないけど・・・。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:57:16.50 ID:sNLIIpAX
>>541
同意。
液漏れによって、大事な機器を壊す可能性も有るので良い物を選びたい。
一時期、ダイソーに大量に並んでいた、インドネシア製の単一黒は
売り切ったようだな。

池沼が多い、ダイソーの客でもパナと聞いたこともないようなメーカが
並んでいたら、パナを選ぶわな。

ただし、本数が多い場合は、変なメーカーのを選ぶ奴が多いようだが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:08:56.65 ID:sMHjHxza
だから大事じゃない機器に使えばよろしい。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 02:33:20.35 ID:wu3y9EsC
こんなところにもアンチがいるんだな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 14:53:36.75 ID:Rx8VWwUc
だからアンチじゃない機器に使えばよろしい?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:18:20.82 ID:sMHjHxza
俺の場合、がらくたから作った自作品に使うから無問題。
電池ボックスは大体外付けだから。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 15:22:06.18 ID:sMHjHxza
ダイソーのボルケもどきってまだ見たことない。
デザインが変るだけでも、新しいのと古いのと見分けがつくので欲しいのだが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 21:44:35.02 ID:d7EyWf16
うちの近所のダイソーではニッ水は単四だけあるな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:51:40.57 ID:sNLIIpAX
セリアまたは、ローソン100へ行けば本物のボルケが手にはいるのに...
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:01:05.77 ID:sMHjHxza
中身はおんなじ。
ただ新しく買ったものかどうかはわかりやすくなる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:11:48.93 ID:Rx8VWwUc
>ダイソーのボルケもどきってまだ見たことない。 
近所のダイソー数件には単三も単四も充電器も沢山置いてる。
時々買うが品切れになってるのを見たことが無いw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 04:24:53.91 ID:31Rsbps7
マジレスすると混雑していない時に
店員にいえばPCで在庫見て取り寄せてくれるよ
「入った時でいい」と伝えれば入ったら連絡くれるし
単三4本取り置き頼んだら6本店頭に出して瞬殺完売
それからはいつも入荷時は20本以上並ぶようになった
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 04:45:09.56 ID:+DjMAciS
12本ずつ買ってBC700でテストしたらReVOLTESの方が
容量が多い傾向があって1300以下の外れもなかったのに対して
Volcanoは1000切ってる大外れが2本あったよ
たまたまだとは思うけどね
どちらにも1300~1700くらいのバラつきがあるから当たれば
お買い得感がアップ
スマホ充電器に使ってうっかり過放電しても安いから気にしなくて
すむのがいい
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 06:57:48.87 ID:pgons9An
ボルケの太陽光充電やろうと思ってる。
5月5日で原子力全停止。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 13:47:11.28 ID:uAja6y+R
ボルケでエアコンが動くならいいけどな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:12:49.54 ID:pgons9An
ボルケ3本で動く、首に掛けるむかしのウォークマンみたいな形でシロッコファンがついてるのと
後自作の6本で動く、ペットボトルとPCケースのファンで作った扇風機がある。
両方とも音がうるさいのが、欠点。
自作のほうは4本で静穏モードでも動く。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:18:13.73 ID:pgons9An
今年は照明にも使うから、大量に買い足さないといかんな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:50:49.71 ID:pgons9An
扇風機去年の品薄に懲りてか、今から売れてるらしい。
薄型テレビが売れないのと好対照。
ところで扇風機で風力発電できないかなー。

無理か。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:21:41.19 ID:oKAGY6xr
もちろん出来る
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:53:58.42 ID:+0bdZy1D
>>556
あ・・・似たの持ってる >> 首から提げるシロッコファン内蔵の3×AA扇風機
結構音が気になるよね
電車の中等では周囲の人が「うるさいぞ」と怒りそうなので使えない

PC用の5V静音ファンを3×AAか4×AAで回したほうが静かなんだけど、
シロッコファンみたいに薄い方向に風が出ないからなぁ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:57:48.96 ID:+0bdZy1D
>>558
AC100V用の扇風機だと交流誘導モーターなので
羽根を風で回しても電気は起こらない
(磁石が入っていないから)

PC用ファンなんかのDCモーターなら磁石入りの直流モーターだから
風を当てて羽根を回すと発電するよ

冬の強風の季節に、立地条件で隣の家との壁の間に
すごい風が流れるので、DC12Vファンを4つ付けて発電して
VOLCANOを充電してたw
制御回路無しのただのダイオードと抵抗だけの回路だけど
数日で満充電になってたよ
太陽電池式の充電器と同じ簡易な装置
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:41:26.98 ID:uAja6y+R
>>561
その場合、電圧はどうなってるの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:45:53.31 ID:pgons9An
ブラシレス・PCファンは発電しないって聞いたけど、ブラシ付のやつか。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:51:31.80 ID:pgons9An
俺の作った風力発電機完全な失敗作でLEDもつけられなかったやつあるんだけど。
いっそ扇風機にするか。
プロペラが大きいから音は静かだろうが、ペットボトル製のがむきだしだからちょっと怖い。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:22:51.38 ID:wA3wqFEo
>>562
電圧?
DC12Vファンを家の間の隙間風で回すと開放で一個約6〜10Vの電圧
充電器等の負荷を繋いだらがくんと落ちて3〜4V程度

それを4個並列にして、セリアの100円充電器の中から取り出した
ダイオードと抵抗で充電すると、ちょうどセリアの充電器のトランスが
発生する交流電圧に近い状態がファンのモーターから発電されてます

風の強さで電圧も変わるけどそこはご愛嬌w

>>563
もちろん昔のブラシ付きDCモーターですよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 13:40:39.69 ID:TVev3mhQ
自然の風洞実験みたいだな。
やるとしても、うちなんか風向きや強さがぜんぜん一定しないから、サポ二ウスみたいな縦型になっちゃうかな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:07:01.24 ID:R+KXt2vV
話は変わるけど、中国から来る黄砂が多くなってきた

以前どこかで見たけど、日本海側に扇風機を並べて
中国のほうに風を送って黄砂や中国が排出する毒物質を
日本に届かなくするという処理をぜひやって欲しい

海岸に北から南までズラーっと何億台も並べないといけないけど
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 15:12:18.24 ID:wQe8kqG1
まずは福島から出続けている毒物質をなんとかしような
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 16:16:33.96 ID:R+KXt2vV
福島に扇風機を贈ろうプロジェクト!?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:35:11.29 ID:TVev3mhQ
マブチの水中モーター
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:09:18.59 ID:TVev3mhQ
なんか105円10本のキャンドゥーのアルカライン少々の液漏れ気にせずセリアで何回も充電してたら、
左の人差し指がピリピリちょこっとだけ痛くなってきた。
右利きなのになんでだ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:25:45.59 ID:TVev3mhQ
>530やればいいのはわかっているのだが
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:18:10.12 ID:Lk+CGgZ0
kumasan、評判、口コミ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:46:48.59 ID:hRp6i+a+
福島より、中国が排出する毒物質の方、はるかに毒性強いだろう。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 14:01:27.33 ID:Y4WC79mD
福一の原発事故の放射能のおかげで、強毒性インフルエンザの変異が加速し
パンデミックになり、日本国民64万人が死ぬ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:29:44.73 ID:MSThCdJn
つ「福島のおかげでアメリカでBSEが再発したニダ!」
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 06:57:51.24 ID:KfPD2H8H
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 09:31:19.22 ID:HPvi6Bqt
BSEは遺伝子や放射能関係ないが、福一放射能のため、エイズの変異で特効薬が効かなくなる可能性はある。
579訂正:2012/04/27(金) 09:39:29.87 ID:HPvi6Bqt
ブリオン自体はたんぱく質あっても生物ではないから放射線は関係ないが
ブリオンを作りだす細胞は、やはり遺伝子異常らしいから福一のせいかも。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:03:02.66 ID:0qHGduQ6
ブリオって何?
プリオンなら知ってる
581訂正:2012/04/27(金) 14:39:20.96 ID:HPvi6Bqt
ブリオン > プリオン
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 14:56:50.15 ID:HPvi6Bqt
黄色ショウジョウバエは人間に無害な量のX線でもミュータントができる。
だから、ガレキを全国にばらまくと新種の病原体が増えてパンデミック。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:57:31.32 ID:jRzAtsxQ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 20:03:44.47 ID:2iNwoDcH
送料が
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 16:17:20.43 ID:TReVU80A
VOLCANOの単4電池2本を充電したまますっかり忘れて数日間放置してしまいました…。
見つけたとき血の気が引きました。

目立つ所で充電しましょう!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 18:33:10.34 ID:kdx1YabS
俺もセリアの充電器で過充電やって単四2本ぐらい駄目にしたかな。
放電して、ほっとくとへたれでも使えるようにはなった。
ただし、うち一本は劣化のために内部抵抗が上がったのか充電中ランプは点かなくなった。
高い内部抵抗を逆手に取り、LEDの電流制限につかえる特殊電池となったがパワーは全然ない。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 21:14:06.67 ID:wp3H0lGe
むつかしい
588585:2012/04/29(日) 21:42:02.04 ID:TReVU80A
火事になることはないんどろうけど流石に数日家をあけてたので電池がだめになっただけで良かったです。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 23:21:01.72 ID:kYtSSmkf
>>585
タイマーに充電器を繋いどけ

電池・充電池よりタイマーのほうがずっと値が張るがw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 05:32:14.18 ID:tP3lxsUb
リチウムイオンだったら火事もあり得る。
とにかくリチウムイオンが一番危険。
しょっちゅう火を噴いてる。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:54:54.19 ID:h0We4mFR
>>585 >>588
人柱になって、百均の充電器、充電池でも火事にならない事を証明しただけでもすごい。
でも、劣化した物が安全に壊れるとは限らないから過信しないようにね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 19:35:25.33 ID:k32sbXEp
>>590
一度も見たことない
どうすると火を吹くのか教えてほしい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:02:00.45 ID:LCME9ItX
volcanoって凄いネーミングだよね
火を噴きますって言ってる様なもん?

ただでさえ火を噴くイメージのある電池にこのネーミングセンスは凄い
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:05:17.22 ID:tP3lxsUb
過充電の実験の様子がyoutubeにあった希ガス
あれみたら、携帯なんて怖くて使えない。
携帯、mp3プレイヤー、パソコン、テスラ電気自動車
つい最近ニコンのカメラでリチウムイオンのリコールがあったばかり。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:09:09.97 ID:h0We4mFR
リチウムイオン電池燃える所、YouTubeでなら見たことある。
リアルではまだ無い。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:09:05.92 ID:PoBRUFQw
自動車が火を噴いてるのは、毎日のようにニュースで見るな
リチウムイオンが怖いってやつは、当然自動車にも乗らないんだろ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:36:59.38 ID:lVZdoEvD
ガソリンは引火・爆発するんだぜ
自動車なんか怖くて乗れるわけが無い
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:50:38.83 ID:tP3lxsUb
今調べたらテスラモターズのだけじゃなく、GMのボルトもリチウム爆発やらかしてるのな。
初代プリウスがニッケル水素だったのは、良心的だな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 22:25:30.53 ID:sreQDQgS
たまたま入ったカメラ屋に、コダックの単三アルカリ2本組が105円で有った。
中国製だけど、これってどうなんでしょうか?
液漏れ耐性を重視します。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:36:54.52 ID:GrRw8MGG
コダック潰れたろう。
今は亡きと付けるべし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 08:05:33.82 ID:Lz0u0B3Q
民事再生法の適用を申請したけど、会社は存続してるし稼動してるよ
亡きは言い過ぎ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:03:55.91 ID:it9aRIL1
「シャッターを押して下さい、あとはコダックが引き受けます」
だれにでも撮れて写真を手にすることができるという優れたキャッチコピーだよなあ

でも創始者のイーストマン・コダック氏って自殺したんだっけ?

遺言はうろ覚えだけれどこんな内容だったとか

To my friends ,my work is done.
Why I wait ?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:28:35.74 ID:vXycRf5/
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 02:31:21.26 ID:cAl8pwaF
コダックのアルカリで10本200円のやつ使ってるけど、とくに液漏れしたことはない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:06:15.30 ID:mXN/aPZ6
105円10本のキャンドゥーの単3、単4アルカリ 賞味期限2015/2
を買ってみたが、漏れるか漏れないかだが。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:53:33.98 ID:0f5GtArV
2015/2を1日過ぎたとたんに漏れると予測!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 19:01:08.79 ID:/qth18Xy
そこまで正確な期限でダメになるというのも、逆の意味でスゴイ技術だとおもw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:34:44.51 ID:If4oN1vD
賞味期限が切れるまでに食べたほうがいいね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:37:41.62 ID:IrZBiS59
>>606
つまり、2015/03/01ってことだなw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:29:46.20 ID:VrX3QF5M
今日秋葉あきばおーか何かでで4本の単3が2セットで100円というのを買ってみたら
プラスとマイナスの表記間違ってる電池だった
LEDライトに入れたら一応使えた
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 00:22:23.09 ID:fjUQb2v1
きっと電子が流れる方向にきちんとプラスマイナスを付けることができた世界から流れてきたんだろう
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 04:33:05.56 ID:0H2eemb2
いいな、その「正しい電池」
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 13:03:35.78 ID:tTNW1rJZ
よくみたらプラスとマイナスで間違っていたのは自分の頭だった
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 16:34:05.17 ID:49Ixw8l8
ほとんどの人は(+)(-)なんか見ないで、
出っ張り(凸)の有無で向きを合わせてるとおもw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 19:03:03.42 ID:+yhX47M8
そのでっぱりが逆だったんですよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 21:56:32.20 ID:GY1P0J2H
プリミス不良品流れ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 01:10:31.91 ID:Y2zSOXTF
プラスマイナスの表記ってあるだろw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 08:11:04.75 ID:527PPLhb
ないって話があったの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:05:06.55 ID:51xi9brf
単5初めて買ったら一本105円
単4の半分の大きさなのにぼったくりだろう。
単4二本+単5一本にしたビッグ5の改造大失敗。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:10:34.30 ID:sC1G2Mjb
おいちゃん、その発想はできなかった。
常識と安全のカラをぶちやぶれないです
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 16:13:13.69 ID:51xi9brf
単三と単四が同じ値段っていうのは、まだ良心的なのがよくわかる。
単五って使われないから、量産効果がでないんだろうな。
LRボタンシリーズもやたら高いけどこれは、ほんとに小さいからまだ許せる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 08:24:26.94 ID:Hooj5HH0
単五を使う物って子供のおもちゃぐらいか。身の回りにはないな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 18:44:56.15 ID:fmFy81t2
小さくてブルブル震える大人のおもちゃに使ってるな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:50:13.95 ID:Ftznvlzg
自分の持ってる中では、紐を引っぱると鳴る防犯ブザーが単5を使う。
単4ほど電力無いし、小ささではボタン電池にかなわないし、
どっちにしても、この先需要拡大は見込めないだろうな。

ボタン電池が今ほど普及・安価になる前は、
ミニサイズ電池の切り札的存在だったんだけどね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:05:06.50 ID:PSHvyA78
単五止めて単四にして、制限抵抗入れてチュロスみたいに長ッポソイビッグ5改にする。
一本105円使うぐらいだったら、オリジナルのビッグ5丸ごと買い捨てにしたほうがまし。
単四、二本だと銅線巻いて上げ底すれば、アロンのケースにはめこめばそのままいけるんだけど
ちょっとだけ暗いんだよな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:22:34.10 ID:ik+5ZFrZ
四の五の言うな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 04:20:04.93 ID:oG3ouaeD
座布団一枚
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 17:21:52.78 ID:PU07sYGm
セリアたんの充電器便利だよう
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:46:31.38 ID:oG3ouaeD
禿げ同
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 15:40:37.65 ID:V1GuvJY7
以前ついリボルテスつい買ってしまう、という人が居たが気持ちわかったわw

最寄りの所に入荷したからつい3本買っちったわww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 19:39:30.36 ID:+9o1dKM3
>>630
それたぶん俺だw
しばらくは行くたびに買ってたけど飽きた
でもLEDライトは買ってしまう
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 05:02:42.62 ID:JrD9eQPb
LEDライトといえば単4 3本使う9発ランチャーの寸詰まり(ボタン電池仕様)が可愛いかったから買っちったなぁw
リボルテスの出番が減るw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:23:07.72 ID:9aa+BvGb
>>632
ショートランチャーね
あんまり売ってないことが多くて困る
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:23:24.53 ID:6BZWy/Os
ミニランチャー二つ買って、ボタン電池が切れたら、セリアの充電器一個買って
直繋ぎすれば、便所の明かりぐらいにはなるだろう。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:29:10.11 ID:MJ6svzQg
澪ちゃん、ちゃんと歌おうよ     ダメダメダメ!絶対!
             -――‐-      ___        ____
              / : : : : : /: ヽ: \  /::::::::::::::::::::`丶  r-=7´ : : : : : : \
           /: : : : : |: : |==:ハ: : :∨::::::::::/::∧::::::::::::::ヽ {:/T: : : : : : : : : : :ヽ
         {/: : : : : |: : |=:/´N ∨:::/:: /∨ Vヘ:::::j:::::| |{/| : |/ : : : : : : :/:}
           ,′:〉: : (l: : l? 0´i: :| イ:: /○   ○∨:| :| |:}_| : |) : : : : : : { 君が代歌うだけで何でそんな反応なんだよ!?
            レ{:/: : : : |: : ∨'" 〈: 厶i:::リ U    U { ::|:/ lノ│: |: :/: : : : : :
          厶-ヘ 八: : :{.  ノ/  |:人  r'⌒) /::/  |ヽ|: :ハ : : : : :xヘ〉
              /  ̄ ̄ ̄∨ /|::::::}>r--yイ|:::|^ヽ ∨  ̄\∧/\
           /          ヾ  |:::/ |_>く_/ |:::|  ∨         〉
             /     __   \V >〈〈_∧〉〉 |:::| /   /    l/
          ′    r∠ \__〉\</レ' / |::〈   /\ _   |
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:54:17.42 ID:Gnvwjh9K
余所でやれアニヲタ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:37:51.43 ID:QZPjqcet
2014-04期限のキャンドゥ10本入り単4未使用未開封で4本液漏れ。
単3は購入後2ヶ月でやられ単4は無事だったから油断してたが期限まで絶対持たないな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 03:25:57.34 ID:ctKuIJ5d
挿れる前から早漏www
キモオタ包茎童貞のお前らかよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:35:07.01 ID:YQn60WiU
ダイソー6本入り新「スーパーアルカリ乾電池」発見
1)黄緑 +−極は金色
2)紙台紙吊り下げ対応パッケージ
3)単三形と単四形のみ D&S の謎ロゴ
4)使用推奨期限は2017年4月(紙台紙にも印字あり)
赤い6本の単三形と単四形と単二形2本 単一1本と併売されている
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 01:40:13.51 ID:EZm7bE0Y
>>637
同じ期限の単三30本保管してるが液漏れ一本もしてないが?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:50:46.51 ID:ORiXH+LV
良く聞くけど俺も使ってない奴で液漏れは無いなぁ。
リモコンとか時計に使用中の電池が漏れた事はあるけど
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 15:37:29.91 ID:4+NbWn8V
オレは6パック中4パック液漏れ。同じ時に購入したものが液漏れしてるから
ロットとかも関係しているんじゃないかな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:02:15.39 ID:0c9U7ih8
ちゃんとプラスのほうを下にして保管してる?
アルカリ電池はお尻のほうから液体が流れ出るから
漏れる隙間の有るほうを上にしとくとあまり漏れないよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:59:50.35 ID:MkXFBUK+
マジでか、ありがとう
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 02:13:52.68 ID:OrMy8r1J
チョソコロ半島って萎えた包茎粗チンの形

しかしシナチョン電池は液漏れで使えんなあ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:39:17.12 ID:MIEMKdDQ
>>643

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
つか立てて保管してねーよw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:59:38.64 ID:l4fUsL1u
使用期限までは一定以上の品質が保証されないとおかしい
1年もたたずに液漏れしたような電池はキャンドゥに連絡して交換してもらうべきでは?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:44:17.40 ID:Bhm7L1dq
電池なんて、液漏れする物だと思えばよい。
液漏れ綺麗に拭いて使えば、まだ使える。
最近の電池ボックス、液漏れくらいではさびないし。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:58:04.76 ID:l/E+L8f3
>>647
前にキャンドー安物電池で液漏れした人が
キャンドーに持っていったらレジで交換してくれたって書いてたよ
使用期限までの液漏れは保証してくれるはずだ

レシートは電池と一緒に保管しておかないとな

それで、液漏れでぐちゃぐちゃになって読めなくなったらアウト!w
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:59:03.61 ID:f8xKL5/2
ニッケル水素充電池使えばええやんけ
エネループでもオクで1本200円切ってるぞ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 12:15:06.08 ID:Aas8G/Iq
消費電力の少ないリモコン等に充電池入れるヤツはバカ。
液漏れしやすい乾電池入れるヤツはアホ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 14:42:49.01 ID:PoZbMvlB
>>651
そこまで書くならお勧めの電池は?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:35:02.08 ID:f8xKL5/2
>>651
使い方なんか工夫次第人それぞれ

使用歴の違いだろうけれど
エネループ以前は3年もしくは500回くらいが寿命(容量半分落ち)が相場だった
そういうへたった退役老兵電池を辺境警備宜しく流用してる人もいる

現行でもVCもREVも新品でも0.5Aより0.75Aのクリプトン球の方が暗いくらい出力電流は小さい
だからシェーバーやデジカメで50回も使ったら明らかにスピードライトのチャージや撮影枚数にへたばりが見えてくる

(エネルはサンヨーのお客様相談室に尋ねたら単3で連続5.7Aまで設計上大丈夫だそうだ流石)

そういうのをリモコンに流用しても問題無いだろ
まあ液晶付きリモコンや電卓とかはコマンドはちゃんと働いても液晶が薄くて使えんのもあるけれど

エネループは継ぎ足し充電可能だから月1回程度充電して、リモコンに入れておけば、いざ停電の時の充電済み予備ストックにもなる

個人的にはアルカリ電池は少しでも使ったら1週間以内に使い切らない限り捨てるか外付け電池ボックスで使っている

あとマンガンを年単位の時計なんかに使う時はの場合ショートには十分注意が必要だがマイナス側にアルミ箔1枚挟んでおいたお陰で助かったことがあったな



654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:07:42.57 ID:WjwwteU0
>>653
まったくその通り、自分はそうしてる。

いつも手元に置くリモコンを、非常時用エネループ置き場として使うのは
有りだろう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 17:23:52.20 ID:EHqhaqK9
電池に限らないが
かつての日本製→不良品が出ないように生産、検査、出荷
中国製→おおざっぱに生産、不良品も出荷→消費者に検査させる→返品されたら仕方なく交換
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:23:32.88 ID:8SKjAmHY
少しスレチだがどこで聞けば良いのか分からなかったんでもしよかったら答えて下さい
http://mast.cocolog-nifty.com/main/2010/02/usb-5493.html
誰かこれを3行でまとめてくれないですか。機器の充電が終わったら電池抜くでオケーってことなの?理解力というか知識がなくて理解できなかったんだ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:45:51.11 ID:GLb+UAZX
絶対に注意して欲しいこと。それは、
充電が終わった後はすぐに機器からケーブルを切り離す。
できればUSBバッテリーケースからニッケル水素充電池を外す
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:23:31.19 ID:n49rulfz
>>656
1.100均USB電源器は電池の電気を吸い尽くすまで動く
2.ニッケル水素は吸い尽くすと壊れる
3.充電が終わったらケーブルを外して電池も抜け!


4.一晩放っておくな!!!!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:50:29.17 ID:8SKjAmHY
>>657>>658返答どもです。
一般的に売ってる単三用モバイルバッテリーはこんなことしなくてもいいのが普通なのでしょうか?そうならこの100均モバイルバッテリーは使い勝手わるいのかもしれないですね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:00:40.77 ID:V3eY2eCV
一般的に売ってる・・・がどの製品か知らんが、
よくケータイ電話用に売ってる単三×二本のUSB電源器は
100均USB電源器と中身はほとんど変わらないぞ

一般的に売ってる単三用はアルカリ電池を使う目的の物
だから電池の電気が無くなるまで全部使い切るのが良い性能
そこに充電式電池を入れようと思うほうが間違い
100均USB電源器もアルカリ電池を使い切る用なんだしw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:28:15.50 ID:f8xKL5/2
中に入れる電池云々じはおいといて、
アレでずっと充電してると携帯の電池の容量がどんどん減って来る
リチウムなのでメモリー効果はないはずなのに
ACアダプタでちゃんと充電しても充電終了が早くなって通話時間が減る

小型のモバイルPCのUSB端子から充電しても似たことが起こる

数回純正のACアダプタで充電すると治るけれど
ちゃんと5Vまで昇圧した出力出てないのでは
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:30:22.97 ID:AWDouSaF
5V出てないと電池の性能が下がるの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:47:27.74 ID:f8xKL5/2
>>662
あくまでも自分の経験だから原因はわからない
でも正確な電圧がかかってなければ充電終了の検知も正常に終わらないんじゃないかな?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 07:00:19.39 ID:Bo39CISJ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:52:47.99 ID:edp02ERw
ウヨク=バカって工作が最近多くてウザイわ・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:35:47.50 ID:rdvDp1rM
>ちゃんと5Vまで昇圧した出力出てないのでは 
出て無いと、色々なブログや検証サイトの実験で結果が出てるだろ・・・

それでケータイ電話なら4.6V程度まで供給が下がっても
正常に充電出来るのが業界団体の定めてる仕様

>でも正確な電圧がかかってなければ充電終了の検知も正常に終わらないんじゃないかな? 
もし5V出てない充電器を繋いで性能が悪いんなら
その電話機がおかしいと言えるだろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:13:19.47 ID:Bo39CISJ
その実証サイトの実験結果は公の機関に認められてるの?
業界団体の該当記述部分を他者の引用ではなく団体自体の資料掲載ページのurlを示して下さい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:17:07.25 ID:rdvDp1rM
アホかwww
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:19:14.78 ID:rdvDp1rM
>>667
一応言っとくが、業界団体の資料はネットで見られるよ
自分で調べもせずに「他者の引用ではなく」なんて突然何を言い出すの?
ちょっと調べれば判る事を調べられなかったんだね
アホなんだと自白してるんだよね?
もう布団被って涙を流しながら寝ればいいと思うよw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:44:52.34 ID:Bo39CISJ
調べるのがめんどくさいから行ってるだけ
まさか検索が使える賢い俺とか思ってるの
単細胞
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:02:11.54 ID:hjjFOm8t
俺は別に人並みだから・・・

あんたがレベル低いだけ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:53:17.10 ID:c+HAA7aT
>>661
継ぎ足し充電OK、なんてうたってる充電池でもやっぱり容量が減ってくるよ
リフレッシュしたら回復するはず
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:58:36.02 ID:C+2jJz8S
どうやってリフレッシュするんですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 04:39:37.74 ID:LNARu+E3
リフレッシュ機能憑き充電器を買う。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 07:56:31.92 ID:xmrcb8nD
チョンコロ半島って中国にぶら下がってるインポの短小包茎祖チンにしか見えん
まさに中国の属国、奴隷にふさわしい形だ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:04:53.41 ID:mhvWsMZk
ソーラーアクセントライトのボタン充電池を単三電池に切り替えられるようにスイッチつけて
キャンドゥーの10本105円のアルカリ入れたらボタン充電池だと連続5時間のところがかれこれ
一週間点きっ放し。
どうなってるんだと最初思った。
単一でも入れたら2ヵ月ぐらい持ちそうな勢い。
非常時この改造やっとくと、いいかも。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:32:46.71 ID:5dyG9mni
ボタンは80mAhのが入ってるみたいだから
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:43:44.95 ID:mhvWsMZk
ほんとはアルカリに強制太陽光充電やるつもりだったのに、
いつまでたっても、電池がなくならないので、実験ができないでいる。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:46:09.86 ID:mhvWsMZk
電気スタンドの光で、アルカリ充電してる可能性もある。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:58:07.60 ID:51bIgksU
それだけ長時間使えるなら
太陽充電せずにアルカリ電池だけでいいじゃないか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:00:14.04 ID:51bIgksU
微小電流なのでアルカリ電池が2000mAh程度以上は使えるとして
ボタン充電池が80mAhなら軽く25倍だな

ボタン充電池で一日使えるならアルカリ電池で25日くらいは使えるなwww
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:39:04.67 ID:mhvWsMZk
電池ボックスに充電済みのボルケ入れてみても面白い。
ソーラーアクセントライトを6個も買ってしまったが、いろいろ改造に使える。
太陽電池取るのに、ソーラ−電卓3個買ったのは大失敗だったのが
ソーラーアクセントライト買って見てわかった。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:08:20.96 ID:ma9uL3u3
ソーラ−電卓のはアモルファスだろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:46:48.21 ID:mhvWsMZk
それにアクセントライトのパイプ使って単三の電池ボックスにして
ビッグ5のボタン電池使い切ったのと組み合わせて、電流制限抵抗つけて超寿命型ビッグ5ができそう。
105円でとってもお得。
300オームぐらいの抵抗はつけないとたぶんLEDが焼ききれます御注意。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 14:53:36.01 ID:7xY6ZQHo
300オームぐらいの抵抗はどの100円商品から取れますか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:01:26.94 ID:mhvWsMZk
エルパの工作用低輝度LEDに付いてた。
ちょっと暗くなるけど単三2本なら直結でも大丈夫。
長さ的にはむしろアクセントのパイプとぴったり。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:30:02.16 ID:DVqxAB6Q
ダイソーの新しい6本入りアルカリの持ちはどうなの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:55:43.80 ID:XCIit59r
俺は使ったことない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:15:30.05 ID:pQOWRnXU
ちなみにキャンデュで10本入りの単3と単4と買ってきたけど
ちなみに31日までだった
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:35:06.20 ID:pQOWRnXU
去年震災用に買ったのは3/5で液漏れた(´・_・`)
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0646607-1338100438.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/r/i0646608-1338100438.jpg
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:36:15.26 ID:pQOWRnXU
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:07:08.78 ID:XCIit59r
俺も買い置きあるから、早めに使っちゃおう。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 19:50:29.56 ID:wUTNRve7
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:43:32.28 ID:RRlmVPmH
数年前の買い置き単四アルカリを全部100円LEDライトに入れたけど
結局それを使わないんで液漏れ被害リスクが増えただけだったw
リチウム電池のショートランチャーが最強か
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:08:00.85 ID:HzDkIrG5
スレチかもしれんがキャンドウの10本105円より
マツキヨの20本298円のオームのやつのほうが良くないか
オームといえど一応メーカー品だし
10パーセント引きのときに行けばさらにお徳
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:25:36.35 ID:Qh9c3U45
オームと言えば昔から安物で品質が悪い
まさに「安かろう悪かろう」の代名詞的な会社だぞ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:27:06.73 ID:Qh9c3U45
ちなみに、
オームのアルカリ電池が金色と黒色のデザイン(パナ金の猿マネ)だった頃は
キャンドゥの10本アルカリと同じ位にダダ漏れで使い物にならなかった
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:44:27.33 ID:Ch8rZZO+
100均のLEDライトで遊ぶようになってからマンガンしか買わなくなったな
699676:2012/05/28(月) 06:51:45.92 ID:c8Ae0L3u
まだ点いてます。
気持ちい悪いぐらい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 10:13:01.97 ID:+6LVziRG
オームのアルカリはどこのメーカー品なんだよ。
メーカーが中華正体不明品、いわゆるメーカー品じゃないというやつだよな?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 14:31:04.39 ID:h+vO1J0r
オームのCL-10S、400円で買って満足してたが、 
2回目で押したスイッチが戻らなくなった。 
なんかカチッとクリックにならずに、 
奥までずぶずぶ沈んでいった感じで、明かりもつかない。 
これがオームクオリティーか。 
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 22:37:18.99 ID:r3dG7IHw
近所の100均単3KEEPMAXしか置いてないから
縦マンガンのほうが品質がいいしKEEPMAXは
液漏れクレームが来てないかとたずねたら
翌週から全部縦マンガンに変わっれいた
やっぱり液漏れのクレーム喰らってたんだろうな
GPも消えるだろうなw
さすがにシナチョン電池は全部不良品とはいえなかったけれど
単4は10本入りだからよく売れるのかギガマックスだから問題なし
703676:2012/05/29(火) 09:32:44.00 ID:7l8Cwbhn
まだ点いてる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:37:34.85 ID:B00IF8DV
>>676
調べた所によると、ソーラーアクセントライトの内蔵電池は、
1.2Vの80mAh charge 8mA 14H との事。
この容量で5時間点灯という事は、消費電力たったの16mAhと言う事に。

普及タイプの安い電池でも、微弱電流で使うと結構容量を搾れる。
単3アルカリの容量を5000mAhとして約13日。6000として約15.6日と計算出来る。
とりあえず間を取って2週間くらい持つと思って桶。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 01:42:52.36 ID:TO3vBtUs
すげーな
6000mAhの単三ってリチウムか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 06:29:38.83 ID:VUDtmR+c
消費電力によって違うんじゃなかったか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 07:18:11.59 ID:rYd5+/3t
つーか、100均のあまりにも安っぽいライトや電池を非常時用にするなよw
いざという時に故障や液漏れで役に立たないリスクが高すぎだろ
708676:2012/05/30(水) 10:11:09.01 ID:teY5uFQD
点灯続行中。
現在使われている電池ボックスは、スイッチ付二本直列のものにダミー電池一本入れてつかっているが、
これを電池二本並列に改造すれば、内部抵抗も考慮に入れれば、寿命が更に2倍以上になることになる。
豆充電地もたまに使って、休ませれば更に伸びる。
非常時の明かりにこれ以上のコスパのものがあるだろうか。
709676:2012/05/30(水) 10:20:13.54 ID:teY5uFQD
あとたまに本を読むときは、電気スタンドを点けるがこのときは消えて
太陽電池が反応して充電モードになるから、少しは充電してるのかも。
それでも、ちょっと信じられないぐらい持っている。
太陽光でのアルカリ充電実験は、ずっとお預け状態。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 15:18:30.50 ID:RO6Cyg35
>707
非常時は質より数。
たくさん持ってるから、どれか動くだろう。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 04:05:58.53 ID:lfisX+tJ
>>707 同じく100円だからいっぱい持ってんだよw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:19:10.14 ID:D0fsmsxD
やたら明るさにこだわるやつもいるけど、非常時には明るさよりむしろランタイムのほうが問題。
3.11のときも電池が売り切れて、いつぞやのトイレットペーパー状態だったそうな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:41:25.10 ID:AFQu7unk
どこかで見たようなコピペに見えるけど、一応書いとくね
海外製なんかの強力なライトはモード切替できる
Lowモードだと長時間の使用が可能
場合に応じて必要な明るさ・ランタイムが選べるのがあたりまえ
714676:2012/06/02(土) 12:39:06.49 ID:D0fsmsxD
まだ点灯中。
俺のアクセントライト改にその海外製のLowモードは勝てるかな。
715708:2012/06/02(土) 12:54:58.30 ID:D0fsmsxD
寝てる間に、小人か妖精か座敷わらしでもでてきて、電池取り替えてるんじゃマイカ
と思えるほど。
嘘だと思うんならみんなもやってみな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 21:26:28.50 ID:sa0wcY55
点灯続行中
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:28:24.50 ID:rVyygddL
使ってる
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 10:34:28.06 ID:+zpwm9Z7
ダイソーの6本入りアルカリいいね〜
LEDライトだとGigamaxより持ちがいい
あとはお漏らししなきゃいいけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 11:28:47.00 ID:x5dNmzU/
アクセント暗いからなぁ・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:39:53.88 ID:tC+V3EdP
>719
1.2Vだから暗い。
単一アルカリに代えてみろ。
俺は単三しかやったことないけど。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 14:54:35.71 ID:hhtW7ydQ
なんで単一?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:08:03.25 ID:tC+V3EdP
1.5V単一のほうが明るいしもつだろ。
へたすりゃ、LEDかIC壊れるけど。
ちなみに単三まだ点いてる。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:29:01.26 ID:G7s9cfbt
1.5Vにしたって、暗いからなぁ・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 15:36:13.24 ID:tC+V3EdP
一個105円だ。
たくさん造れ。
コーヒーのビンでカンテラみたいにすると結構明るいぞ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:51:30.04 ID:tC+V3EdP
何でまだ点いてるか。
不思議?
今までにない経験。
普通昇圧したら、理論的にも電池の寿命は短くなるはず。
まあ俺の自作のジュールシーフよりは、さすがにできがいい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 07:17:43.65 ID:DFNgFjrQ
なんだ
ジュールシーフ厨かよ

ジュールシーフって書く奴は
マジでキモいな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 07:21:05.43 ID:d+qxeQKr
まだ点いてる。
これが単一だったら、どうなるか、怖いもの見たさでやってみるかも。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:57:41.08 ID:IXTDnltN
tes
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:30:51.91 ID:1Wmu7tX0
>>727 電池はどれ?(銘柄)
730727:2012/06/09(土) 18:15:47.28 ID:XXpHe5qC
まだ点灯中。
電池は激安のキャンドゥー10本105円単三アルカリ一本。
アルカライン。
ほんとに奇跡というしかない。
正確に始めた時を記録しておけばよかった。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:53:00.60 ID:1Wmu7tX0
話題の液漏れ電池だな。

>正確に始めた時を記録しておけばよかった。
だいたいでいーんでね。
732727:2012/06/10(日) 12:03:00.84 ID:w6VJaOER
だいたい俺は最初は、興味本位でアルカリ電池に太陽充電できるかと言う目的で改造やったんだが
そもそも、元の単三アルカリ電池に入っていた電力の分がいつまでもなくならないんで、充電実験ができない。
予想だけど、まず点かなくなってから、太陽充電しても結構いけるんじゃないかと思ってる。
単三1.5Vで豆充電地1.2Vだから、昇圧した場合、多少オーバードライブになってるのか
この場に及んでもオリジナルより明るい気がする。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 12:40:52.18 ID:fptgbcNu
最初からすでに使用済みの電池を使うという頭の無いバカ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 13:03:07.00 ID:w6VJaOER
まず新品でどのくらい持つかも、興味のあるところだったんだな。
せいぜい持っても3日ぐらいだと思ってたからな。
この事態はさすがに想像できなかったな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:23:10.06 ID:T0XSW/Ke
どうでもいいがsageくらい覚えろよw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 22:35:26.22 ID:fptgbcNu
バカだから仕方ないだろ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:44:50.81 ID:pbdBOJSY
まだsageとかいってるやついるのか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:04:16.21 ID:3H3l3OHQ
良スレage
739名無し:2012/06/11(月) 13:46:57.74 ID:lQyb3NNZ
ここの懸賞、
試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
http://goo.gl/6xhWV
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:29:41.57 ID:kFisAYhg
まだ点いてる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 13:24:58.90 ID:un+4GeTF
w
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:46:56.21 ID:iNaOjWVc
>>740 もう一ヶ月近いじゃないかw
743740:2012/06/13(水) 11:55:11.83 ID:+5HIwGE4
まだ点いてる。
造った自分でさえ、信じられないのに、俺のこと信じてくれるか心配だ。
安物単三でこれだから、誰か単一でやってみない?
容量が大きくなると電圧降下も小さいんで壊れるかもしれないけど。
アルカリ電池ってニッスイみたいに、急激に落ちないでだらだら落ちるけど、
これも超寿命に関係してそう。
昼間もつけてて充電しないでこれだから、通常の使い方で豆充電地駄目になったらアルカリ単三いれときゃいい。
ちゃんとセンサーも反応する。
反応させないで明るいとこでつけるには、ソーラーパネルにカバーのようなものをつければいい。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 15:27:36.36 ID:vZtSXlPh
どんな風にしてるのか写真見せてよ
暇だし真似するから
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 18:44:38.85 ID:+5HIwGE4
貧乏で携帯すら持ってない。
おれはコーヒーのビンに入れてもとからあった充電地と乾電池切り替えてるだけ。
アースは共通、+側だけ切り替えればよいから3Pのスイッチがあればいい。
100均クリスマスイルミネーションでLEDとまちがって麦球だったのに使われてたS付き電池ボックス、
自作ダミー電池一本と単三。
別に蓑虫クリップでもなんでもかまわないだろ。ずっといじらないから。
コーヒーのビンは本質には関係ないけどふたの大きさとアクセント本体と同じ大きさだから、半田ごてでふたに
配線用穴あけ、テープで巻いて繋いでる。

で、ちなみにまだ点いてる。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:52:48.86 ID:grDq2GTI
絵うp
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:07:57.44 ID:ODIdm6jZ
念力!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 20:38:05.16 ID:+5HIwGE4
同じもの造っても面白くないだろ。
単一だれか、人柱でやってくんないかな。
まさか火事になるようことはないとは、思うけど。
ちなみに改造はおやめください。と例によって、取り説に書いてあるので自己責任でどうぞ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:00:05.65 ID:+5HIwGE4
単一の場合電流制限抵抗、安全上気休めで入れといたほうがいいかも。
それにもっと長持ちするし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:05:36.90 ID:grDq2GTI
ソーラーパネルはどうなってるんだ?
そのままの状態なら充電されてるんじゃないの
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:08:24.95 ID:+5HIwGE4
ソーラ−パネルは目隠ししないとちょっとでも、明るいところだと点かない。
センサーを兼ねているから。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:28:09.77 ID:EyzYsU8g
配線切ればいい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:29:22.96 ID:EyzYsU8g
ちなみに、単三電池×2本で3Vで動く自動点滅LED一個を付けた場合、
約半年〜9ヶ月は点滅し続けてるぞ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 15:31:40.87 ID:m5xpt0KC
ソーラーセンサーライトきづかなうちに7個買っていた。
うち改造機は二基でまだ点いてる例のやつとLEDを白色ひらめ型キーライトのと交換したやつ。
後者のは、ちょっとだけだが動作時間が短くなったような気もする。
金ができたら又買いますぞ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 10:09:27.95 ID:am2MJsek
ひそかに期待してますぞ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 13:20:07.58 ID:onCCRt70
まだ点いてる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:31:20.90 ID:Oy/47mT8
まだ点いてる。 
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:24:00.44 ID:4YM9uciq
さすがにもういい
消えたら書けば?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:01:13.99 ID:RAa30Aba
ngワード
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:03:11.63 ID:5ZRAixHY
>712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/02(土) 11:19:10.14 ID:D0fsmsxD [1/3]
>やたら明るさにこだわるやつもいるけど、非常時には明るさよりむしろランタイムのほうが問題。
>3.11のときも電池が売り切れて、いつぞやのトイレットペーパー状態だったそうな。

>745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/13(水) 18:44:38.85 ID:+5HIwGE4 [2/5]
>貧乏で携帯すら持ってない。


「まだ点いてる」は携帯も買えないほど貧乏で、非常時にどうやって生き残るつもりなんだろう?
改造ライトだけ持ってれば生き残れるわけじゃあるまいに。

つーか、携帯も買えないほどの貧乏がすでに非常時じゃね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 17:11:51.48 ID:np5zlAfP
キャンドゥの10本アルカリ、液漏れした隣接の電池についた電解液をふき取ったら、
金色のベースも含めて印字がきれいに消えて、シルバーの鏡面みたいになるのね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:06:18.84 ID:OZdP4H7f
キャンドゥの×10アルカリ単3はデザインが変わったね
液漏れ対策したのかどうかテスト中(2パックを上向き、2パックを下向きにして放置、1ヶ月目)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:24:45.99 ID:eooEVJVg
先ほど20時ごろ、コーヒー店二号機のLEDの光がついに消えました。
電圧は0.7Vでした。
あすから、当初の目的のアルカリの強制充電の実験に入ります。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:26:55.61 ID:kai7iB2R
充電池に切り替えそうな人が居たから、100金充電池と充電器の良さを伝えといたぜw

最寄り店にも最近入りはじめたが、なぜ単3しか置かないのか…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 02:32:26.89 ID:h+teG68t
充電器はよくないと思うけどな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 08:27:26.47 ID:ot3xJmFh
寝過ごして2時間過充電してしまった。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:43:11.43 ID:r4POsRNC
まだ点いてる。 
768763:2012/06/18(月) 10:21:39.14 ID:ot3xJmFh
成りすましは止めてください。
現在、太陽光アルカリ充電中です。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:52:49.65 ID:dd3U5kJg
ダイソーに新しい単四6本が入ったな
今度のは緑色で韓国製
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:04:20.84 ID:ot3xJmFh
リチウム・イオンの開発中に大爆発。
まだ燃えてます。
死んだ香具師いないのかな。
ソースはNHK。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:03:49.61 ID:2RiTsfvt
まだ憑いてる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:03:52.56 ID:k4P3oi8W
次はナトリウムのもんじゅの番だな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:15:40.28 ID:zymm7pJe
100円リチウム電池だけはあったとしても買わないな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:30:18.99 ID:u626Nbza
100円ショップでリチウム電池はいっぱい売ってるだろ?
CR2xxxなんか
775訂正:2012/06/26(火) 13:55:06.10 ID:YUEYplUE
リチウムマンガンでなくリチウムイオンのことでした。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:30:18.97 ID:+7q17hVK
100円じゃないけど昔ダイソーでCR2か123置いてあったよね
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:51:13.27 ID:QG6ljsTP
俺は見たことない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:26:52.94 ID:6fICEQ34
210円商品だったな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 19:27:54.70 ID:Eg5Pak1r
今月号のラジオライフで「アルカリ乾電池比較」
1位キャンドゥ、2位ダイソーだったw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 02:28:02.09 ID:d0e+9F4j
性能なのか販売数なのか
コストパフォーマンスなのか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 12:37:30.21 ID:+BLXSKJR
破壊力かもしれん

液漏れした時のw
782779:2012/07/06(金) 20:29:16.43 ID:sieMYcJt
さらっと立ち読みしただけなので大間違いしてしまった(´;ω;`)

ラジオライフ8月号【アルカリ乾電池・ニッケル水素充電池スタミナテスト2012】
連続抵抗負荷テストでのアルカリ単3電池の比較
1位:パナソニックEVOLTA
2位:ダイソー・GPアルカリ
3位:マクセル・ボルテージ
4位:キャンドゥ・Vアルカリ乾電池(オーム電機製)
5位:パナソニック・金パナ
6位:ソニー・スタミナアルカリ
7位:東芝・IMPULSE
8位:富士通・G‐PLUS

となってましたm(__)m
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:37:46.78 ID:8tBD/HUP
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:02:32.34 ID:N82UlnhL
RL 2012/8号 放電条件

放電抵抗 2.2Ω
設定放電終止電圧 0.9V
周囲気温 25度(自然空冷)

779ではないが、参考まで。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:02:15.62 ID:CKUCMz/f
どこかのサイトのプラレールを走らせる実験よりは
ずっと高度な実験だな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:25:06.49 ID:7hL4AB4C
単4のReVOLTESは以前買ったのと違ってる
新型は+端子が伸びて電池本体が白っぽくなってる
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:38:17.33 ID:07RQCs6m
ダイソーにパナのベルギー製アルカリ単2二本が入ってた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:18:44.05 ID:9O57sPLK
>>783
長いんで飛び飛びにしか見てないけど、要するに電池の種類によって、
iPodに充電できるかが変わるって事?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 18:22:12.36 ID:9O57sPLK
>>782
ちなみに、アルカリとニッケル水素は、どっちが容量が大きいという結果だった?

コードレス半田ごてなんかだと、はるかにニッケル水素の方が長持ちするようだが。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:09:00.96 ID:NP3QG7Lj
>>789
ニッケル水素は容量に規定が有る

アルカリは消費電流により発生出来る容量が大幅に変わる
使う物によってどっちが長く使えるかは変わるんだから
どれくらいの電流値で使うか等を提示しないと
ニッケル水素とアルカリの直接対比は出来ないと何度も・・・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:27:01.92 ID:jwVCCgYb
>>789
ニッ水とアルカリの直接対決はなし
>>790の言うようにアルカリは容量の表示はなかったけど、掲載のグラフをみると
ニッ水の方がかなりタフ

結果は
1位:東芝・充電式IMPULSE(2400mAh)
2位:パナソニック・充電式EVOLTA(1900mAh)
3位:三洋電機・eneloop(1900mAh)
4位:ソニー・cycleEnergy(2100mAh)

他にも興味深い記事が満載、必読の号です
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 02:39:26.78 ID:kMpCdDxe
>>790
つまりアルカリは大電流流す用途に使うとかなり見掛けの性能が悪くなるわけね。
一方、マンガンは微弱な電流を長期間流す用途に使えば、コストパフォーマンスはいいと。

>>791
ニッケル水素の方が強いかー。
でもこれは短時間テストだよね?
時計みたいな用途に使う場合、充電式IMPULSEをフル充電したものと、
エボルタはどっちが長持ちするんだろう?
ニッケル水素は自然放電が早いという定説があったけど、エネループ以降は、
長期保存が可能なのも普及してそうだし。

もしこれでニッケル水素の方が長持ちするってんなら、エボルタ他値が張るアルカリ乾電池の価値はあまりないってことに……
まあ、さすがに実際に時計に入れて実験すると何年も掛かるから、下手すると雑誌が廃刊になっていたり。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:21:49.28 ID:ezjBWn1K
アルカリで微弱な時計みたいな物で使うと5000〜6000mah程使えると前にどこかで見た

微弱な時計だと2000mah程度のニッ水がかなうわけがないと思うぞ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:59:26.10 ID:kMpCdDxe
>>793
そんなに容量あるのね。
エナジャイザーは容量探しても見つからないけど、これを時計に使った場合はどうなるんだろう?
エナジャイザーとエボルタ、時計に入れて実験しても下手すると10年近く掛かりそうだ。

単3型の酸化銀電池があればこれが最強なんだろうけど、価格がすごく高くなりそう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:08:54.20 ID:kMpCdDxe
銀価格は1グラム100円くらいだから、1本当たり何グラム使うか分からないが、
1本1000円くらいになる可能性もある。
でも10年以上電池切れを起こさない掛け時計ってのはそこそこ安心感がある。

っていうか、時計メーカーが単2仕様にするとか、単3並列で入れられるようにすればいいだけの話なんだけどね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:30:00.21 ID:zTMWVucb
>>785
最高時速200キロDisるのか?ああん
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:20:26.77 ID:YuxxPyBa
仙台のツートップで、兼松の単3型アルカリ乾電池4本組(タイ製)と同単4型4本組(中国製)はそれぞれ80円だった。
コダックの単3型10本入り(中国製)は200円だった。
コダックといったら一流ブランドの印象があるけど、1本20円とはすごい。

コンビニの電池がいかに暴利かがよく分かる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:44:41.61 ID:M9w0BM1D
>コダックといったら一流ブランドの印象があるけど
2012年(平成24年)1月19日 - 連邦破産法第11章の適用をニューヨークの裁判所に申請[3]。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 01:03:06.70 ID:2WvjSNN9
コダックの電池と言えば、カメラ屋で投売りされてたイメージしか無い
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 01:24:35.08 ID:JV0cgi4q
>>798
財務面だけで言うならソニーだって一流とはいえなくなる。
この間、株価の時価総額がユニチャームを下回ったそうだし。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 07:35:53.75 ID:5EQx8vBV
>>799
でもあの電池ってC/P良くね?
自分の使用履歴だと1度も漏れた事が無いし
トラブルも2本同時使用で1本が極端に片減りしたのが1度あった程度
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 09:08:13.08 ID:JV0cgi4q
もしかしてコダックは広告もかねて赤字覚悟で高品質な電池を安売りしてるのかなあ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:44:38.62 ID:sh55RYPP
コダックって、今電池しか作ってないだろ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 01:29:16.92 ID:eYEp1WIB
ついこないだフォトスタンド買ったんだけど・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:34:08.66 ID:5Uxvd/r7
すまん、勘違い、何も作っていない。すべてEMS。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 05:01:02.82 ID:GLIOwUwd
EMSいいよな、VMM386.exeのおかげで世界が変わったわ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:09:34.56 ID:D+S+VfzD
UMBにTSRをどれだけ逃がせるか次第だな
最低でも620k確保したい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:16:19.62 ID:xxmQrUZT
コダック電池はキタムラで投売りしている。
写真ヲタ的には殿様だけど技術的にすんげぇ会社の印象があったから泣けた。

時計のような消費電流の極小な用途だと、ニッケル水素は自己放電の方で先に逝くな。
1000mAhクラスの低容量長寿命タイプの安電池がこの手の用途で生きてくると思う。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:22:25.93 ID:id2guu4i
数日前パナの単3リチウム電池(2本で680円)を買ったんだが、
コスト度外視ならこれが掛け時計に入れて一番長持ちなの?
パッケージに、微弱な電気しか使わない製品だとアルカリと同じになるとか書いてあったけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:48:46.75 ID:xGvKoofs
液漏れによる電池ボックス破損というリスクは回避できる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:02:28.83 ID:id2guu4i
なるほど。
実用化されてる電池では塩化チオニルリチウム電池がもっとも長持ちして容量も大きいみたいね。
ただ電圧が1.5vじゃないので、一般の乾電池の代替は無理。
液漏れしたときはアルカリ以上に危険らしい。

冬、暖房をつけてない部屋だとアルカリは一時的に時計が止まってしまう可能性はあると思う。
そうなると残容量が残っていても寿命とみなして捨てないといけないし(時計は一度止まると再び動いても無意味だから)。
電波時計なら朝になって暖かくなると再稼動して正しい時刻になるけどw

そういう時リチウムなら問題なく低温でも動いてくれる。
しかし、電池には液漏れ以外にも端子の錆という問題がある。
せっかく1本数百円もするんだから、端子を金メッキした電池を出せばいいのに。
私の経験だと単2を入れるタイプのチャイムで、東芝の電池が何回も錆びて鳴らなくなってる。
そのたびに紙やすりとかでこすってるけど。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:12:57.35 ID:TeiAAm6o
お前の部屋は冬マイナス何十度になるんだ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 06:36:13.90 ID:wB19MrzN
ワロタ
814797:2012/08/14(火) 20:22:48.14 ID:fAA4qkbr
単4の方、パッケージに結露がついていたので破ってみたら軽く液漏れしてた。
兼松のイエローっぽい金色の奴は地雷と。
中国製だからかな?
単三の方は大丈夫なのかどうか・・・(こっちはすでに開封して使用してるので確認できず)
液漏れするのは設計が悪いのか、工場の作業が悪いのか。
設計が悪いんならタイ製でも同じだろうけど、そこら辺どうなんだろう。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:05:02.05 ID:Sn83hDfD
ワロウタ
ワロウタ・・・・・・・・
去年来100円ショップで買った震災対策の電池が
1年振りくらいに開封したらもれなく液が漏れてた・・・・・・・
液が漏れるなんて初めて見た!(´・∀・`)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 04:58:48.06 ID:3KpLJPEZ
災害対策電池に100均電池とか流石に冗談だよなwww
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 11:37:47.95 ID:GzQBAbx/
災害対策ってソフトバンクの携帯の次にヤバイだろw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:31:40.42 ID:lF4HSJzA
今のdocomoよりは
819801:2012/08/16(木) 23:33:04.92 ID:D/Z35pbI
初めてコダック電池で使用中に単4が漏れた
幸い被害は電池ボックスの金具で留まった

あと年初か春に購入した未使用のキャンドウ、10本のアルカリで
プラス側に赤いリングラインが2本入ってる柄の製品が漏れる漏れる
この手の電池は購入したら速攻使用して速攻使い切って速攻処分に限るな

この時期にアルカリ乾電池を使うならマクセルかFDKの液漏れ保証付を使うのが無難なようで
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:23:28.96 ID:OsmAOKb6
液漏れした電池もったいないので液漏れようの電池ボックスをゴミリモコンで造って自作LED常夜灯で使い切ってる。
結構動くもんだぜ〜。
ワイルドだろ〜。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 13:21:40.41 ID:pB6+7/M6
じきに話題にも上らなくなる人か
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 17:28:48.02 ID:erZkoEmC
俺もやったことがある。
使い古しの電池を、10個くらい並列に繋げる、
それを二つ用意して、直列に繋げてLEDを点灯させた。
2ヶ月くらい点きっぱなしだった。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 08:14:58.00 ID:/d0mJLqZ
>822
ジュールシーフを使えばそんな大げさなことをやらなくても、OKだぜ〜。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:35:17.94 ID:u+nIr5TO
また出たジュールキチガイ!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:34:16.94 ID:+CwRyVDd
ジュールの意味すら分かってなさそうだな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 16:23:58.58 ID:/d0mJLqZ
国家試験を小学校のとき通ったアマチュア無線技師に対して失敬な。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 20:54:47.84 ID:LNO49a1x
試験場に通った小学生
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:27:50.62 ID:O3WyDMXn
液漏れ発見というか、固化してた。
それでも、駄目なのをはずしたら点いたんで105円改LED使用続行。
ていうか、使用してなかったから気づかなかった。
10本105円のキャンドゥーの単四だからしょうがない。
液漏れの季節だな。
使い切っちゃおう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:51:00.86 ID:dALPIrVc
いつまで点灯実験続けるの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 19:58:05.10 ID:O3WyDMXn
つけっぱなしにしときゃ明日までには消えるだろ。
古い電池だから。
むかし、ランチャーナインの抵抗なし、ありで、古い電池で抵抗なしで使うようにしてた名残で
思いっきり古い電池でも動くように改造したのがあって、それにいれっぱなしになっていた。
単球でジュールシーフつきで、単四が例のカートリッジに3本。
新品入れたら一撃でLEDが切れるというしろもの。
新品使う場合はすくなくとも、一本はダミーにしないと。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 23:06:08.79 ID:O3WyDMXn
すぐ消えた。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 13:14:33.77 ID:fvFciv+S
まだ憑いてる・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 13:29:09.04 ID:CNPSvsd8
貞子!?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 22:52:04.76 ID:ZjeN81lb
ウワサのキャンドゥの単三アルカリ10本バック、とうとうウチのも未使用のまま2本が液漏れした。
やはり中国製は駄目だな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 05:16:11.71 ID:/bG83JTM
毎日こんだけ暑いと、どこ製でも液漏れするよ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:47:09.06 ID:9k9Tz9p8
てす
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 17:55:14.42 ID:RXiIV4wc
100均のソーラーキーライトって、一回の充電でどのくらい使えるの?
ニッスイ三個とリチウム一個の2種類あるみたいだけど。
ちなみにソーラーアクセントライトは公称連続5時間。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 22:43:48.86 ID:MWDw9/To
3LEDは30分となってるね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 06:59:14.59 ID:IW2lORkC
さすがに短いな。
常夜灯には改造しないと無理なことはわかったありがとう。
840839:2012/08/27(月) 09:44:01.32 ID:IW2lORkC
たぶんアクセントライトのLED一発に換装するだけで、8時間ぐらい持つようになるんじゃまいか。
3LEDのやつはコイン型4Vリチウムイオンらしいから、適切な電流制限抵抗も入れたほうがいいかも。
841840:2012/08/27(月) 10:27:27.55 ID:IW2lORkC
多少はみ出してかっこ悪いが、30分モードと8時間モードの2WAY改造できそう。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 12:10:03.65 ID:Pf+7S/aT
アクセントライトをそのまま持ち歩く・・・・じゃダメなのか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 12:26:31.88 ID:IW2lORkC
>842
前面がパネルになるから、常夜灯は可能ですでにやってるが、懐中電灯としては
多少の改造はやっぱり必要。
それにあれけっこうでかい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:12:32.53 ID:IW2lORkC
しかし、100均のリチウムイオンって爆発しそうでなんとなく怖い。
丸七(100円ラジオで有名)のLEDソーラーキーチェーンライト
ニッケル水素ボタン電池三個、LED二個のほうが無難か。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:30:51.38 ID:BIsZjybN
まだ突いてる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:11:28.01 ID:cceZIWaz
ダイソーの白いボルケみたいの始めて買えた。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:42:48.50 ID:jZPb8wV/
>>845
アアーーーーーーーーーッ!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:19:57.42 ID:VRBd1goV
早くイッてよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:03:37.59 ID:yGt7QIzM
ソーラーキーライトもソーラーキーチェーンライトもここらじゃ売ってないな。
おとりよせできるかな。
ソーラーアクセントライトは、簡単に手に入るようになったが、この前不良品をつかまされた。
たぶんボタン充電池の不良。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:03:06.78 ID:so2e2q4v
ソーラーキーチェーンライトをやっとこゲット。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:58:04.71 ID:AUfuKn+g
あるところにはあるんだよねぇ〜
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:46:08.38 ID:q+p+Y04U
ソーラーキーチェーンライトいい。
センチュリーのソーラー扇風機全然駄目。
一分で止まる。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:22:11.48 ID:q+p+Y04U
今近くのキャンドーが新装開店工事中。
また、10本105円の奇跡に期待。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:49:26.26 ID:q+p+Y04U
一番損した電池=単5アルカリ
いや、一度買ってみたかっただけで。
一生に一度だな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:57:20.46 ID:N0ZqDvCi
>>853
最も液漏れしやすいアルカリなのに…
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 08:38:18.34 ID:1rgK/2uN
>855
液漏れしても、電圧を保ってる驚異の電池。
それなりの用途がある。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:55:51.69 ID:rlwNuN1S
ダイソーで買ったReVoltesは駄目だな。
バッファローのBluetoothマウスに使っているが、アルカリ乾電池なら寿命が近くなってくるとマウスが点灯するがReVoltesは突然に死ぬのか点灯せずにダメになる。
困るよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 20:59:58.05 ID:mFpiTd8y
それニッスイだから
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 01:37:08.88 ID:R9hrtYdC
>>857
それ、どんなニッケル水素でもいっしょだからwww
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:02:34.52 ID:a87KQmNy
電池の特性を理解して無い無知か・・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 06:29:43.46 ID:Cwqm7Wzx
バカに使わせるにはもったいないものだな
宝の持ち腐れwww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 12:29:44.70 ID:+bXTS05F
テスト
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:17:38.25 ID:2G30P70v
>>861
まぁ105円のお宝とは・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:58:44.56 ID:0/ylZSke
またマウスの電池が切れた。
ニッスイの消耗は早すぎ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:09:51.73 ID:OJNKNXg2
Bluetoothマウスって結構電気食うんだな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 13:13:29.26 ID:0/ylZSke
ニッスイの電池は自然放電も酷いと聞くので、その所為ではないのかな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 15:33:09.53 ID:jOpOq1h/
じゃあエネループだな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:33:44.45 ID:UAw38d7w
eneloopでもマウスの電池はすぐ切れるよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:35:43.82 ID:juC9A74S
いつのマウスだよ
最近のマウスは単三一本で一年持つらしいが
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:00:59.80 ID:lsvRIqAZ
そういうマウスは初動のレスポンスがいまいち
それなりのマウスはそれなりに電気食う
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:47:43.27 ID:ym1vKlKu
連射機能付きのマウスでゲームなんかやってたら単3一本だとアッという間かも
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:08:52.46 ID:qITGK15b
その無線マウスにACアダプタでも付けたら。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 11:11:01.48 ID:rhjZyfr1
有線マウスになるじゃないですかー
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:31:30.38 ID:YS54ovje
電池を4〜5本入れる箱を作って
マウスと配線すればいい!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:39:20.79 ID:/pFvrL3Q
電池ボックスをリストバンドにすればいいかと思ったが、マウスから手を離す時に邪魔になるな。
天井から吊るか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:54:12.60 ID:qITGK15b
マウスパッドの下にでもコイル入れて、マウスの方にもコイル入れて
電磁誘導でマウスを動かす。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:18:19.20 ID:0+vfX0c7
いっそのことUSBケーブルを生やしたらどうだろうか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:25:43.27 ID:kCkd5eBF
それはスゴいアイディアだ!
それなら電池もいらないし地球にやさしいエコなマウスになる!
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:23:54.25 ID:YS54ovje
光学はやめて、昔の玉の入ったマウスにして
玉の転がる力で中で、発電機で電気を起こせばいいんだよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:48:18.58 ID:qITGK15b
マジレスするとコードレス充電ってとっくの昔に開発されてるだろ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:59:17.91 ID:YS54ovje
ん?
どこがマジレス?
Qiみたいな送電システムは存在するのみんな知ってるよ

でもそんな(876で出たような)マウスは売ってないのもみんな知ってるよね?

・・・だから笑い話になるという流れじゃないか
他のネタだって・・・・ねぇマジレスさん
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:14:59.47 ID:hfkWq7ag
>>876のマウスは残念ながら実在する
http://store.wacom.jp/products/detail.php?product_id=1238
これはタブレット上で電磁誘導で動作する
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 23:32:01.31 ID:YS54ovje
すまんのぉ
タブレット上で・・・ってのは前からあるんだけど(前に持ってたしw)、
ここで話に出たマウスパッドの上でってのを示してくれんかのぉ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:14:49.98 ID:8uJJoD3Y
昔、腕の揺れで発電した電気で動く腕時計あったなあ。
その発電メカニズム移植して、スーパーキャパシターあたりに貯めて、
動かせばよくね?節電だし。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:26:12.24 ID:iYV5qo71
お前ら、物理学をちゃんと学んで来い
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 08:26:16.78 ID:aUfVWNIK
ルンバみたいに自走して、充電器に自動的に入るようにする。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:56:01.04 ID:+sJmCC+6
ルンバも走る力で発電して掃除してる間に自分の充電するようになる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:29:39.10 ID:aUfVWNIK
ゼンマイでも入れれば可能だが。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:16:31.75 ID:kKXl7Bly
スレチ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:25:15.45 ID:iJ+PpD+F
マウスパッドにコイルを仕掛けたらタブレットそのもの
イイワケカコワルイヨ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:39:50.27 ID:LTYGfgm1
スレチ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:03:26.69 ID:BSnRNR8f
ゼンマイ巻いて発電してReVOLTESかボルケーノに充電して使う

それならスレチじゃない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:39:51.51 ID:8uJJoD3Y
振れば発電して点灯する懐中電灯の発電メカニズムを充電池に組み込み、
100円ショップで売る。
プラレールなど、動く物に組み込めば、永遠と動き続けるかもしれない。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:39:50.97 ID:KIuH9Nqz
エアーマウス開発して
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:42:14.22 ID:Hu5TQxW9
スレチ
896 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:8) :2012/09/22(土) 03:09:51.58 ID:LBWl2D1d
>>892
それの何処が100円ショップの電池なんだ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 08:19:55.72 ID:ZqBr63tY
ReVOLTESかボルケーノがじゃないか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 22:53:07.64 ID:rprufyHP
100円ショップ キャン・ドゥ
速報 おかげさまで19周年創業祭 第1弾
要チェック 期間中毎日開催!
10月1日(月)〜10月14日(日)
増量!! 単3形・単4形が、4本もオトク!! 10本入り

おもらし祭り開催!!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:41:10.61 ID:vaBjA08n
もう俺はキャンドゥの創業祭電池は買わない。
結局液漏れして結果高くつく。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:49:30.24 ID:spNJhSx1
キャンドゥの金と赤のやつは漏れも全滅したよw
5月半ばに両極が金で全体が黒い10本セットを4パック買ったけど
こっちはひと夏越したけど今のところ液漏れなし
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:02:17.88 ID:rloyGAmx
同じキャンドゥのお買い得パックでも、デザインが数種類あるんだね。
自分が冬(約半年前)に購入したのは、使用期限02-2015の、
プラス側が金色、本体は黒で、境目付近が青のデザイン。
今のところ何の問題も無し。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:23:33.71 ID:SGfsKvzf
文字通りの"不良"在庫と明確に区別するために
ラベルを変えたのかもしれんな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:59:27.07 ID:qPjXYEyq
キャンドゥの創業祭10本電池は
賞味期限を半年の表示にしとけ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:15:19.15 ID:MghCzedi
食える電池
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:54:07.82 ID:czjkIaWC
アルカリじゃなくてマンガン大量パック売って欲しいな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:23:26.09 ID:IOU9UDvA
本数増やしても品質低下してるんじゃ意味無いよなぁ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 13:37:55.01 ID:hBj7F1w6
>>903
いや・・・生卵くらいに一週間くらいの賞味期限でいいと思うよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:40:18.91 ID:q2RcvHS5
生卵の賞味期限が一週間とか・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:02:54.28 ID:g0Xa5ZJx
冷蔵庫保存
生食で10日〜14日
加熱すれば2ヶ月後でも大丈夫



なのは 電池? 卵?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:35:59.39 ID:6JM+UUK5
電池を加熱しちゃダメぇぇぇw

しかし、乾電池と言えども「生もの」として考えるのは、ある意味正しい。
製造から時間が経つほど、ゆっくりと能力が低下して行くのは間違いないのだから、
新鮮な品を新鮮なうちに消費するのがベスト。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:06:26.41 ID:pyflkKX3
>>900
全滅したのは、使用期限が2014-04じゃない?
見かけ同じでも2014-10は大丈夫っぽい。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:28:26.96 ID:zzp7O3Fx
キャンドゥのお買い得10本パック、3パック買ってきた。
前買った使用期限が02-2015の品も今のところ何ともなし。
今回のは08-2015だったんで、順調に商品が入れ替わってると判断。
>>901でも書いたデザイン。このデザインのは当たりかも?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:20:17.39 ID:st5xSLA0
おまえら何でそんなに電池使うんだ?、
そこまで使うならエネループにした方得じゃないか?、
時計やリモコンの電池なんて、数年もつし、
30本も電池まとめ買いはしないな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:30:26.21 ID:FRcSZkuk
>>913
LEDにすれば長期的に安上がりになるのはわかってても
蛍光灯を使い続けるような心理と同じかな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:28:48.37 ID:JzZ9x1X5
>>909
それは真夏の常温保存の賞味期限な。
新鮮なうちに冷蔵保存したら、その2倍は楽勝。
ただし自己責任で。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:19:51.64 ID:+k3AOdfL
CanDoの10本100円のアルカリ乾電池、
買い置きを出してきたら5本液漏れ…
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 02:33:33.95 ID:/2n+w98k
ちゃんと冷蔵庫で保管してたか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:30:19.51 ID:SF5wC3NK
ダイソーで買ったニッケル水素充電池はやけに寿命が短くなった。
今や2〜3週間で切れる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:19:57.53 ID:Hz7iYt/B
使ってるうちに自然と寿命になっただけだろ
ニッケル水素充電池は寿命になると
容量が減る、保存期間も短くなる、内部抵抗が高くなる、維持電圧が下がる
の症状が出るので>>918の電池はそれであたりまえだろうね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:55:04.70 ID:1diBQ/Lk
>>916
デザインと使用期限表示を教えれ。
同じ品を持ってる人への注意喚起になる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:27:05.21 ID:SfiIT7+I
何に使って2〜3週なのか分かれんけど、
3週持ったら実用に問題ない機器じゃないの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:42:51.43 ID:WvrDTwN2
>>921
Bluetoothマウスに使っている。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 03:45:17.77 ID:+lYbQFwO
マウスで3週間の寿命はやけに短いと思う
充電回数も10回もないよね
乾電池なら問題ないが割りと電圧を必要とするマウスなのかな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:55:39.66 ID:yC91o8WF
充電回数も10回もないよね??????
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:55:37.98 ID:+lYbQFwO
>>924
すまない。勘違いした。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:27:33.74 ID:R2P+9K5S
IKEAの電池はスレ違い?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:18:36.30 ID:X1vRMZ0v
無線マウスは種類によっては意外と消費するものもあるから2〜3週もてば実用範囲じゃねぇかな
ソレぐらいに一回も充電するのめんどいって怠惰すぎます
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:22:47.43 ID:X1vRMZ0v
1週間ほどで充電でもそんなに頻度高いとは思えない
昔の大容量で自己放電激しい電池じゃ当たり前よ・・・みたいな
充電池沢山育ててるからかもしれないけどw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:36:14.67 ID:i4ALIkR3
>>926
セフトだと思います。


縦マンガンC4本入りを初めて見たのですが、前からありました?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:07:03.77 ID:oM9wWKLP
ダイソーのLR44は、容量が少ないのかな。
関数電卓に入れると、1年持たないで薄くなっちまう。 
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:23:48.29 ID:ZBvI//bG
値段相応なんだろうね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 10:39:02.97 ID:9kUcr62d
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 15:09:05.70 ID:NWJMLmpB
ダイソーのニッケル水素充電池は2〜3週間しか保たないね。
体感ではアルカリ乾電池の1/3位しか保たない感じだよ。
更にはニッケル水素充電池の特性としてマウス側の表示などの前触れもなく切れる。
イマイチだな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:43:36.65 ID:GgjtfaHI
>>933
そのマウスはニッ水対応なの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:04:12.19 ID:R57PcpBX
単2×4本入りはもうないみたいだ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:38:01.32 ID:HxopalEc
>>933
容量では100均ニッ水のほうが100均アルカリより多いよ
多分使ってるマウスが糞なんだろう
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:10:53.40 ID:io6MafGL
マウスに充電用USB接続のコードをつなげられれば良いのにな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:15:04.72 ID:h4LcrkU4
給電できるマウスパッドが有線...
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:43:16.13 ID:NxRi1+80
話題がエネループしとるw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:48:44.90 ID:W1o3WLV3
あきらめて、エネループ買うか、節電タイプのワイヤレスマウスに変えるか検討した方よい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:29:35.64 ID:5Tf0Cz8X
100円ショップのエネループが買えるといいな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 07:31:08.84 ID:HD/lRs7W
「100円ショップのエネループ」が買えるといいね。応援するよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 11:57:15.38 ID:rYD+uRQx
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:44:52.52 ID:FVpYugF+
マウスってたまに寿命売りにしてるのあるだろ
あんなのにニッスイ突っ込んだら
配慮されてない場合過放電で死ぬんじゃないか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 04:47:25.98 ID:5k8fFjB7
ニッスイって1.2Vだよね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 05:28:28.98 ID:znZHkDC8
いや、お魚のソーセージ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:07:45.48 ID:S3W7b/s8
長寿命じゃないマウスにニッ水突っ込んで配慮しないで使ってれば過放電で死ぬだろうよ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:06:06.17 ID:WtsCGzG5
結論:マウスにニッ水突っ込むのはバカの所業
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:16:13.41 ID:lvMekdiO
ニッケル水素は元々1.2Vしかないから、
少し使ったら1.15Vとかまですぐ落ちて、警告が出るんだよな。

エネループ系なら基本電圧ちょっと高いから若干緩和されるけど
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:38:18.08 ID:VPrq/HWX
ニッケル水素使用時は、電池3本で動かせるように出来ればいいのにね。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 02:28:43.66 ID:LOk9Vfqd
>>949
確かエネループと言っても0.05V高いだけって
三洋の人のインタビュー記事に書いてたような
たった0.05Vで目に見える程の違いが出るはずが無いよ
同じニッ水だと思っておかないとバカを見る
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 14:08:17.84 ID:GQ7tOeZN
電池がすぐに切れるがチェッカーで計るとエネルギーは十分とか
充電式のメモリー効果ごときで動かないなんてのは機器がしょっぱいとしか・・・相手が悪い
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:32:05.53 ID:qrvPnd1H
>>952
何訳わからん事言ってんの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:05:55.85 ID:LOk9Vfqd
舐めるとしょっぱいマウス
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:11:49.19 ID:Ep8qMClZ
>>930
LR44は1種類しかないのか
ダイソーで売っている三菱とかマクセルブランドとかどうでしょう
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:44:41.26 ID:sK55d665
>>930 >>955
スレ違いになるがネットで安い店探せば驚くほど安いぞ
LR44とかだけでなく時計用電池やCR2032等も
安物の電子機器でも電池付きで安い理由が判った気がする位。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:38:07.35 ID:7aUPLMdP
ネットは送料が高い、
大量に買うと自然放電してしまう。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:51:12.41 ID:HnngmWtp
俺は電子部品店でボタン電池10個が1枚のシートになってるような奴を買ってる
店頭で買うから送料は0円
単価にして考えると100均より安い
だいたい1〜2年で使い切るから
その間に劣化したり液漏れして死んだのは今まで一度も無い
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:47:09.44 ID:Ep8qMClZ
>>958
シート買いで売っているお店が近くにあればいいのだが
店頭まで足代がかからないと良いね
店頭だと日本製とか見分けられる
それでついダイソーで2個で105円のボタン電池・コイン電池を手にしたりするが
製造国気にしないなら10個100円+送料もあるのかな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 09:34:58.35 ID:LgW/+GT4
LR44(LR1154) Power Cell 4個入り 使用推奨期限2014年10月 輸入ネオテクノス 105円
とうとう安さで購入してしまったが
元々小さいこともあり容量の表示がないから価格相応の容量でも仕方がないが
使用中に短絡や粉をふくようなことが無ければマシだと考えるべきか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:13:21.00 ID:vCPZSif0
買った時点で粉を吹いてたダイソーで売ってたボタン電池よりマシ!
だと考えれば?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:37:53.05 ID:5H0D9tgi
>>787
アルカリ単2二本105円はベルギー製パナと中国製金赤だけしか見かけない
他は210円
あきばおーでマクセルアルカリ単2二本180円くらいで売っていた
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:53:46.57 ID:1AjHz8mh
ダイソーのリチウム水素電池は12時間以上は充電しないとダメなのか・・・・
今回、30時間以上は充電したら、長持ちしている。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:11:20.42 ID:jR0CRV4v
どこからつっこめばいいやら
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:44:12.62 ID:PzLt+ue1
>リチウム水素電池

なにその大爆発しそうな素材ばかり並べた電池ww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 02:27:22.04 ID:dXlj643D
100均ニッ水用にタイマーとか放電器とか販売してくれたら良いのに
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:56:34.77 ID:pFgJt51/
ダイソーで105円でアルカリ乾電池、6個入りワンパックで売ってたぞ。
単三と単四の電池。
ドンキホーテの4個88円のヤツとどっちが性能が良い??
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:22:07.89 ID:t9ZkMQEs
緑色のアルカリ電池だろ
もうかなり前から売ってるよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:15:57.42 ID:7kWR3lTl
ニッケル水素充電池はフル充電でも2週間くらいしか保たないものなのか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:44:55.34 ID:yopAUvHe
低放電タイプじゃないからそんなもんかもね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:20:05.67 ID:S1TA/4v7
いやもっと長期間保ってるぞ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:30:59.21 ID:jnPn5nOT
充電して使わなくてもってことか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:34:31.00 ID:vWgVF9AB
そうだよ
あたりまえじゃん

低自己放電型で無い通常タイプでも
満充電して放置、一ヶ月後くらいに使っても
ほとんど「減ってる」とは感じない位だよ

よほど使い込んで劣化しちまった
古い電池なら話は別だけど
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:37:34.77 ID:vWgVF9AB
追伸

さすがに2-3ヶ月も放置しておくと
使用時間が(体感)半分位になってて
確実に低自己放電型と通常型の
違いは感じられる

100均のVOLCANOやREVOLTESは
通常型だけど、2週間くらいしか保たないなんて
劣化させない限りは無いから!w
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:29:08.16 ID:mdCdwGVL
劣化と言われてもニッケル水素充電池を買ったのは今年になってからだし。
メモリー現象が起きないように、Bluetoothマウスが動かなくなったら充電する様にしている。
それでも劣化するのか・・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:31:16.08 ID:Ztql24Bu
チャイナのアルカリ乾電池10本100円は買いかどうか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:52:45.63 ID:Z/G6mz4+
>>975
>Bluetoothマウスが動かなくなったら充電する様にしている。
>
それじゃ継ぎ足し充電してることにならないか?
劣化を促進してどうする
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:19:53.92 ID:tuaLecZa
>>977
動かなければ充電しければ仕方が無いだろ・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:47:40.01 ID:Z/G6mz4+
>>978
>メモリー現象が起きないように…動かなくなったら充電する様にしている。
>
それなら十分に放電しないと意味ないだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:11:49.66 ID:3ItfDzUx
絞りつくしてしまうのも劣化を早めるけど
乾電池の使用を想定してカットアウトが高いと残ってるのに充電する事になり
メモリー効果で早めに電圧低下するようになって劣化したようになる事もある

解消するには1Vぐらいまで放電しないと意味ないね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:15:15.67 ID:v3qgfJwY
わはは
ニッカド電池じゃあるまいし
ニッ水電池はメモリー効果がほぼ無いよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:10:46.34 ID:yOOWbKJb
急速充電は痛みが早いだろうな安物は特に
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:40:49.44 ID:oh5JnlOQ
二次電池はときどき急速充電やって気合を入れてやったほうがいい、と聞いたぞ。
なんでも、小電流のヌルい使い方ばっかやってると、電極が不活性化するんだとか。
で、急速充電で大電流を流してやると電極全体まで活性化できるんだそうな。ホントかウソかは知らん。
ただ、長期放置の電池が何回か充放電してると回復してくる、というのは経験するから、まんざらウソでもないように思う。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 03:31:26.78 ID:a5pGZ838
では店頭で売れないで数ヶ月たったニッ水はどうなんだ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 04:18:16.93 ID:67kg7hBN
充電池の説明書「使用する前に充電して下さい」
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 06:14:59.25 ID:4qSxSoD+
普通充電池は、出荷時は満充電じゃない。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:51:05.88 ID:kENNl6/X
エネループ型なら何も手入れいらないが
従来型の安物は一旦放電しつくしてガツンと急速充電してやったほうがいい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:51:54.78 ID:kENNl6/X
出荷時は不活性だったり電気も抜けてきたりしてるからそのままじゃ使えないね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:53:20.37 ID:kENNl6/X
何回か充放電しても回復しない場合→数ヶ月数年たったデッドストックか不良品の電池
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:34:18.83 ID:glkH6Ahb
>>986
そりゃそうだ、工場で充電済みだよ

でも、ニッ水は数ヶ月も放置したら自己放電も進むし
充放電しないから不活性になって休眠状態になるよ

だから普通は充電池の説明書には
−−開封して最初は性能が悪い場合がある
−−充電してから使って下さい
−−使用時間が少ないと感じたら数回放電と充電を繰り返して
のような説明が書いて有る

自己放電を抑えた技術を導入したeneloopみたいな
新型のニッ水充電池だと数ヶ月でも自己放電は少ない

でも不活性や休眠になるのは完全に改善された
わけじゃ無いからeneloopでも店頭で何ヶ月も放置されてた
古い商品を買うと最初は使用時間が極端に短いのに当たるw

ここは100均で売ってる電池のスレだから低自己放電型は
まだ売って無いから、100均で買ったニッ水充電地
「VOLCANO」や「REVOLTES」なら、
「買ったら使う前にまず充電」「長期間放置は出来ない」
は基本だと思え
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:50:33.27 ID:Ywg1TaVC
次スレ立てて
992名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ
100円ショップの電池Part2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1353304121/