スピニングリールどこの使ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[email protected]
漏れバイオマスター2500Mgとワゴンセールのダイワの3000円の2つしか持ってないなぁ
スピニングにはあまり金掛けてない・・・

みんなはどうよ?
2名無しバサー:2001/07/21(土) 19:21
(゚Д゚)ハァ?
3しげお:2001/07/21(土) 20:27
RolandのRS−9を使ってます
4名無しバサー:2001/07/21(土) 20:29
ダイワのリーガルZ。学生は金がない
5ナナシー:2001/07/21(土) 20:34
シマノのアルテグラ
通算6機目です。
スピニングはドラグが命ですからね。
6名無しバサー:2001/07/21(土) 21:19
バスごときにそない神経質にならんでも>ドラグ
7名無しバザー:2001/07/21(土) 21:21
>>5
ラインは何ポンド?
8名無しバサー:2001/07/21(土) 21:26
>>3
色々考えたんだけど・・・・
スピニングをストリングスと掛けてるのか・・・・
それ以外思いつかん
9名無しバサー:2001/07/21(土) 21:47
TDX2506Cを一個。
32000円ぐらいしたよ。けど、気に入ってます。
しかし軽いの使うと重いのが使えないっすな。
ベイトの軽いのと重いのはそんなに言うほどじゃいなけどなぁ。
10:2001/07/21(土) 21:49
軽いリールってそんなにいいの?ただ軽いリールは高くなるからいやなんだよなぁ。
学生さんは金がない
11名無しバサー:2001/07/21(土) 21:50
心配するな、所帯持ちさんも金がない
12名無しバサー:2001/07/21(土) 21:50
スピニングってあのチップ系のお菓子のこと?
13名無しバサー:2001/07/21(土) 21:50
バイオマスターMgs
これで充分
14う〜〜〜ん・・・:2001/07/21(土) 21:51
>>12
そりゃプリングルスじゃ!!(自信無し)
15:2001/07/21(土) 21:52
それでも充分高いやん。ケンクラフトの安いリールでもかおっかな(藁
16名無しバサー:2001/07/21(土) 21:53
スピニングってテストで答えを見ること?
17名無しバサー:2001/07/21(土) 21:53
ケソ買うんならアルテだろ。
ダイワと比べても、旧マミヤと比べても同価格帯
ではNo1だと思うが
18無理は止めて・・・:2001/07/21(土) 21:54
>>16
カンニングじゃヴォケ!!(自信あり)
19名無しバサー:2001/07/21(土) 21:55
スピニングってスタートの合図より早く出てしまうこと?
20:2001/07/21(土) 21:56
アルテってアルテグラ?周りでも結構使っている人が多いよ。そんなにいいのかな?
21「ング」だけじゃな〜か!!:2001/07/21(土) 21:56
>>19
フライングだよ・・・もうこの辺でいい?(ツッコミ)
22名無しバサー:2001/07/21(土) 21:58
それじゃぁ最後。田舎のほうでしか売っていない超リアルとか言っているあの腐れルアー?
23>20=4:2001/07/21(土) 21:59
  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ,,) < 使えば謎は、
 /  |     \____________
@__ノ

  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) <  解ける!!
 /  |     \____________
@__ノ

 ∧ ∧∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚≡゚Д゚) < オォ〜・・・てね
   /  |     \____________
  @__ノ
24・・・・・・・・:2001/07/21(土) 22:00
>>22
・・・・わからんぞゴルァ!!(モウチョットマテ)
25シンキングタ〜〜イム:2001/07/21(土) 22:02
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
26:2001/07/21(土) 22:03
それじゃぁお金ためてがんばって買ってみようかな。だいたい一万円ぐらいでしょ
27シンキングタ〜〜イム:2001/07/21(土) 22:04
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・
・・
28シンキングタ〜〜イム:2001/07/21(土) 22:04
ライフラインをお願いします。
オーディエンスで
29名無しバサー:2001/07/21(土) 22:06
貴方はもうすでにライフラインを使い切っています
30名無しバサー:2001/07/21(土) 22:06
>>26
アルテグラなんて標準スプールなら7000円弱、SDHでも8000円
位じゃないか?
31シンキングタ〜〜イム:2001/07/21(土) 22:07
・・・・・・・・・・・・
32名無しバサー:2001/07/21(土) 22:07
>>12 >>14
スピンじゃない?
ちなみにリールは、ツインパワー2500Mgs!!(思った程軽くない。)
33:2001/07/21(土) 22:07
ふ〜ん。結構安いんだね。どうもいろいろありがとう。
34名無しバサー:2001/07/21(土) 22:09
所詮スピニング(怒られるか?)エエやつ買うなら型遅れ薦めるぞ。
359:2001/07/21(土) 22:11
>>4
軽いのはほんまにいいけど、ほんまに高いからね・・。
そのへんは納得した上で購入して下され。
ちなみに俺も学生でっせ。バイトの稼ぎ月6万(少ない!!泣)。
アルテグラ買うならリーガルZで十分なような気もするけど・・。
36:2001/07/21(土) 22:12
俺は厨房だからバイトもできない(-_-;)
37シンキングタ〜〜イム:2001/07/21(土) 22:12
モウダメ・・・・
38貧乏学生:2001/07/21(土) 22:12
でもステラかっこええ(w
買えんけど。
39名無しバサー:2001/07/21(土) 22:14
>>37ヒント。洗剤にも似たような名前のやつがある
40名無しバサー:2001/07/21(土) 22:14
リアル厨房か・・
肩叩きとか風呂掃除とかがんばれ(ワラ

でも、オレが厨房の頃は上州屋のセット(インスプール、ねじ込みハンドル)だったからなぁ・・・
贅沢すぎじゃゴルァ!!
41:2001/07/21(土) 22:15
風呂掃除は一回30円。みずやりも30円。肩叩きはお金をくれない。
42シンキングタ〜〜イム :2001/07/21(土) 22:16
洗剤?????
チャーミーグリーンとか?それともサブとか?
43名無しバサー:2001/07/21(土) 22:17
スマソ。洗剤というよりも柔軟材だ。
44貧乏学生:2001/07/21(土) 22:17
展開はえーなこのスレ(w
45名無しバサー:2001/07/21(土) 22:17
>>41
風呂掃除を一日10回やればひと月で買えるぞ(ワラ
469:2001/07/21(土) 22:17
>>32
今度買おうか迷ってるんですが、使用感などどうですか?
巻き心地などステラに近いものがあるんでしょうか?

俺はスピニングでもハードに使用するので結構高いものを選んで買っています。
ワームはめったにしません。ほとんど川での激しいミノーイングでの使用です。
やはり軽い方が疲れないのと、ドラグもそれなりに必要と感じています。
47シンキングタ〜〜イム :2001/07/21(土) 22:19
柔軟材・・・
って、よく知らんのよ。家事は料理以外手伝わんから・・・
え〜と、ちょっと待て、洗濯場逝って来る(ワラ
48:2001/07/21(土) 22:20
>>45それは凄いピカピカなお風呂になりそうですね。
昔、買ったリョービのCYNOS(サイノス)だったけ?あれ結構いいよね
49名無しバサー:2001/07/21(土) 22:21
屁民具
え〜っと何番にレスすりゃ良いんだ・・・・
ヲシ!!
>>22
そりゃ屁民具じゃヴォケェェェ!!

はぁはぁはぁ・・・・(疲
519:2001/07/21(土) 22:23
>4>>36
中学生なんですか。俺は大学生やしそこそこ金稼げるしなぁ。
中学生ならってことはないけど、リーガルZで十分やろう。
むしろ、いい選択をしてると思うけどな。
52うぐっ・・:2001/07/21(土) 22:23
タッチの差で先に書かれてるし・・・・・

モヌネル
5349:2001/07/21(土) 22:23
俺の勝ち!
54名無しバサー:2001/07/21(土) 22:24
TD-Z2506C
55うぐっ・・:2001/07/21(土) 22:24
打ち間違えてるし・・・
×モヌネル
○モウネル


モウシヌ・・・
56名無しバサー:2001/07/21(土) 22:25
>>50ざんね〜〜〜〜ん(みのもんた風)
57うぐっ・・:2001/07/21(土) 22:26
でも、またどっかでショウモナイネタ振ってくれ。
次はガンバルゾ
58名無しバサー:2001/07/21(土) 22:26
金持ちが現れたね
59ステラコレクター:2001/07/21(土) 22:37
92年から全世代のステラを愛用。
60名無しバサー:2001/07/21(土) 22:40
おいらはベイトキャスティングもスピニングも
常にダイワの最高機種を使ってる.
61名無しバサー:2001/07/21(土) 22:40
>>57それじゃあ明日のこの時間にでも
62:2001/07/21(土) 22:41
自慢するなよ〜〜。うわーもの凄くうらやましくなってきた。
63ステラコレクター:2001/07/21(土) 22:47
ダイワの最高機種なんてシマノの普及機種じゃん。
64名無しバサー:2001/07/21(土) 22:49
厨房が一人紛れ込んでいるな

嗚呼夏厨ノ季節…
65名無しバサー:2001/07/21(土) 22:53
>厨房が一人紛れ込んでいるな

4じゃ無い奴な
66名無しバサー:2001/07/21(土) 23:12
スピニングに限ったことじゃないけどリールってやっぱり、シマノとダイワが多いの?
それ以外のを使っている人の感想をきぼーん
67名無しバサー:2001/07/21(土) 23:18
低レベルのうんこスレ
68名無しバサー:2001/07/21(土) 23:27
>>67
激同意。
お前がいるからな
699:2001/07/22(日) 00:35
>>63
ステラは別格だけど、それ以外の同価格帯モデルどうしだったら
ダイワの方が使用感などすべての面で上回ってない?
まぁ、それも人によって違うかな。

シマノはあまり好きじゃないけどステラは全然違うよな、ほんますげー。
70名無しバサー:2001/07/22(日) 00:45
てんかんは脳に傷等の欠陥があって、定期的に泡を吹いて卒倒したり
気絶したりする。身体的偏向はないが性格的に偏向があり、
気が短く執念深いと言われている。
その為に職業が限られたり、車等の免許取得にも制限がある。
カッとして人を殺したという事件があるが、てんかん持ちであるという。
71名無しバサー:2001/07/22(日) 00:49

( ノ゚Д゚)????
72名無しバサー:2001/07/22(日) 01:18
モリゾーもリョービックから手を引いたしやっぱシマノはええんかのう
73名無しバサー:2001/07/22(日) 08:16
ダイワの方が安売りをよくしていると思うのは俺だけ?
74名無しバサー:2001/07/22(日) 10:13
いやそんなことはない!ダイワはいかんよシマノにせぇ
75名無しバサー:2001/07/22(日) 11:44
ダイワのABSとシマノのSHIPSが合体したら最強だと思うのだが。
76名無しバサー:2001/07/22(日) 12:32
>75
たしかに。

おれはツインパワー使ってる。シマノのリールの方が
ダイワよりなんていうか、カチってしてるから好き。
ビンディングもK2やし。
77ゲバラ:2001/07/22(日) 13:32
ステラとTD-Zd迷いましたホントに。軽さで選ぶか蜜巻きにするか・・・
いつからスピニングを買うのにこんな迷わなきゃいけなくなったんでしょう?
78名無しバサー:2001/07/22(日) 14:25
>>76 ケー2はマグナだべ。俺はポジリンだけど。
ステップインか?
79名無しバサー:2001/07/22(日) 14:35
>>73
ダイワはモデルチェンジが異常に多く
旧型をしょうっちゅう投げ売っているので
そう思えるのでは?ダイワ逝って良し。
80名無しバサー:2001/07/22(日) 14:50
>78
いた違いだがステップイン使用。
81ゲバラ:2001/07/22(日) 19:16
>>79
確かにダイワは出しおしみの傾向があると思います。
からみ難さを売りにしたエアベールですが、からむ事例に出される初代ドデカの
ラインナップ(これがホントにカタログ通りによくからむ)からはなぜか好評
だったカラマンローターが無くなってました。今思えばエアベールを見越した
販売戦略としか思えません。

ちなみに磯用のレバーブレーキのラインナップでは、先代ドデカラインナップ
についてエアベールへの交換を有償ですが一万円前後でやっていました。
両方やる私としては、ルアーフィッシングの市場を舐めてる気がしてちょっと
腹立たしかったです。
82名無しバサー:2001/07/22(日) 19:20
男なら黙ってベイトリールを使え。
83名無しバサー:2001/07/22(日) 21:54
誰かいますか〜
84名無しバサー:2001/07/22(日) 22:41
はーい
8582:2001/07/23(月) 00:32
>>82
ベイトばっか使ってると釣りが下手になるぞ。
バス釣りしかやらんのなら別に知ったこっちゃねぇが。
「男らしい=ベイト」と思われるのはいやだかんね。
86名無しバサー:2001/07/23(月) 02:41
ワシのトーナメントZはエアベールにならんのかのー?
87名無しバサー:2001/07/23(月) 08:45
>>85
スピニングでねちねちやんのが、男らしくないってゆうてんのじゃ。
ベイトでハードルアーで釣るのが、バスフィッシングじゃ。
88名無しバサー:2001/07/23(月) 10:20
>>85
激同意。
つうか、ベイトで巻物の釣りばっかりやってたら、下手になった。
ワームの当たりに合わせられん。
やっぱ、両方バランスよくやらんとダメだね・・
89:2001/07/23(月) 10:55
ワームはスピニングと思ってる夏厨発見!
お前はベイトでテキサスやらねーの?
どんな釣りしてんだよまったく
90名無しバサー:2001/07/23(月) 10:59
わざわざ「ベイトで巻物の釣り」と書いたんだが・・・
>>87は「ベイトでハードルアー」って書いてあるし
>>82=87
ベイト=ハード=男らしい、スピニング=フィネス=男らしくない
と言いたいみたいなので、ハードばっかじゃ下手になるって言いたかったんだが・・・

どっか書き方おかしかったか?
91名無しバサー:2001/07/23(月) 11:05
SZMのベイト(マジよ)ですが、それでも男らしいですか?
92名無しバサー:2001/07/23(月) 11:07
その言い回し自体がおかしい。
つか、うざ
93名無しバサー:2001/07/23(月) 11:08
>>90
もー、これだからド素人は困るわ。
どのみち、朝一からスピニングでねちねちやって、コバッチー釣って
「俺ってバスフィッシングがうまい」って勘違いしててください。
94名無しバサー:2001/07/23(月) 11:18
スピニングでトップからクランクまで使ってますが何か?
95名無しバサー:2001/07/23(月) 11:20
>>93
日本語読めんのかね・・
てか、ただの煽りか
96名無しバサー:2001/07/23(月) 11:50
>>95
何を訳わからんことゆーとんねんコバッチーキラー。
97名無しバサー:2001/07/23(月) 11:54
なんだ、真性か・・・
98名無しバサー:2001/07/23(月) 11:55
>>94
トップからクランクの間に何があるの?
99名無しバサー:2001/07/23(月) 11:58
>>98
ロングビルとショートビルミノー、スピナベ、ジグスピナー、あとバイブ
もちろんワームも・・

つうかヒジョーに普通。それぞれが小さ目の使うってだけ
100名無しバサー:2001/07/23(月) 12:01
>>97
ごめん、ごめん、的を得すぎたか?
101名無しバサー:2001/07/23(月) 12:04
>>99
けど、スピナベとかは、フォーリング中の当りとったり、バジング
するのが難しくないか?どんなサミングしてんの?
102名無しバサー:2001/07/23(月) 12:10
スピニングはワームだけと思ってる夏厨の93へ

>もー、これだからド素人は困るわ。
>どのみち、朝一からスピニングでねちねちやって、コバッチー釣って
>「俺ってバスフィッシングがうまい」って勘違いしててください。

ここまで勘違いがひどいと困るね(ワラ
なんでスピニングで釣ったらコバッチーなんだよ。まったく・・・
ベイトでやったらデカイの釣れるの?
王様のファンか?こいつ
103名無しバサー:2001/07/23(月) 12:12
>>101
ベイトも使ってるよ、さすがにスピニングでバジング
はやらんわ(ワラ
フォーリングはサミングでできるだけ余計な糸出さないようにして
着水した瞬間にベール戻してカーブフォールのみ。
フリーフォールは当たりとるのがチトムリだと思う。
なんかスピニング=セコリグと思ってる人がいるみたいだからさ。
104王様ファン:2001/07/23(月) 12:15
王様はスピニングでもデカイの釣るぞ!!ムキー!!
105名無しバサー:2001/07/23(月) 12:25
2人以上に言われるとダメみたいね(ワラ
そもそもオレベイトで巻物ばっかやってたって書いてんだけど
なんで
>どのみち、朝一からスピニングでねちねちやって、コバッチー釣って

ってなっちゃうんだろ?
106名無しバサー:2001/07/23(月) 12:31
ベイトのノーシンカーやスプリットでも釣れるよ。
おいらは川がメインなのでほとんどベイト。
最近スピニングの出番が少なくなった。巻き物でも
十分釣れるし。
107名無しバサー:2001/07/23(月) 12:41
まーまー ケンカはしなさんな。
108105:2001/07/23(月) 12:50
本当にすみませんでした。
ベイトでは重いルアーしか投げれないと思ってました。
109名無しバサー:2001/07/23(月) 12:58
>>103
コバッチーキラーが何偉そうなことゆーてんねん。
ほな、スピニングで、ランカー釣ったことあんのか?
大体、4〜6ポンドの糸で、ワーム投げて飲まれたら、
どうやってランカーあげんねん。普通切れるやろ。
110:2001/07/23(月) 13:03
リアル厨房ですか?
初心者の質問で聞いて見てください。
ここでそんな事言ったら笑われますよ。
貴方の為を思って言ってるのですよ私は
111名無しバサー:2001/07/23(月) 13:04
(゚Д゚)ハァ?
112名無しバサー:2001/07/23(月) 13:05
>>109
>>103じゃなくて>>102のコバッチーキラーへでした。
113105:2001/07/23(月) 13:06
まだ頑張ってるヴァカがいるな(ワラ
>>106は別に煽ってるわけじゃないと思うけど・・
ベイトでノーシンカー、スプリットもいけるね。
ただ、使えるワームが限定されちゃうけど。
陸っぱり時は最大でも2本までしか持ち歩かないから(ベイト1、スピ1)
ハード、ワーム関係なく、重さで使い分けてる。
重い(大きい)ワームはベイトで投げるし、スピニングで投げた方が
楽なハードはスピニングで投げる。

>>109
>>103の人はどうか知らんが、スピニングのMLロッドで52までなら
上げたことあるよ。ラインは4lbのフロロ
あんたの言うランカーが55以上とか60以上って話ならそもそも
釣ったこと無いからわからん
114名無しバサー:2001/07/23(月) 13:13
>>113
なんでMLのロッドで4ポンドラインやねん。まーそれはいいとして、
58をベイトで上げたことあるけど。スピニングでは、無理だと
思うから書いとんねん。
115名無しバサー:2001/07/23(月) 13:22
>>105
自作自演ご苦労さま。
116105:2001/07/23(月) 13:24
>なんでMLのロッドで4ポンドラインやねん
いや、少ないロッドで広範囲カバーしようと思ったら
なんかそんなになっちゃうのよ。
あんまり軟い竿だと小型ハード使うの使いづらいし、
かといって、ライン太いと小さいノーシンカー飛ばないし

まぁ、58は難しいかもねぇ・・
足場の高さとかシチュエーションにもよると思うけど。
完全なオープンウォーターで足場が低ければ何とか寄せられるんじゃない?
ランディングが無理かなぁ・・
117名無しバサー:2001/07/23(月) 13:36
>>116
よく4ポンドで、52なんか上げたな。なんぼMLでもきついんちゃうか
無理せんとベイト使えよ。バスフィッシングはどうがんばっても
最低スピニングとベイトの二本はいるねんから・・・。
118名無しバサー:2001/07/23(月) 13:38
ベイトの方が必然的に出番が多いような。
河口湖系はスピニングかな。
119105:2001/07/23(月) 13:44
>>117
>無理せんとベイト使えよ
いや、52掛けようと思ってスプリット投げてたわけじゃ無いし(w
ベイトでハード散々投げて、重めのノーシンカーとかワーム系も
一通り試してもイマイチだったんで「とりあえず何とか一本」とおもって
ヘチ際をズル引きしてたら掛かっただけ
最初から50upが来るとわかってればベイト使うよ(w
120名無しバサー:2001/07/23(月) 13:54
>>119
スプリットでランカー?、あんなリグ、でかいのかかったら、シンカー
部分で切れると思とった。やるなー。
12185:2001/07/23(月) 14:11
>>87
スピニングはねちねちやる為だけのもんじゃないんだよ。
君は「釣り」をバス釣りから始めたってことないかな?
「スピニング=ねちねち」って構図しか考えられないなんてさ・・。
俺はスピニングでもベイトでもワームはほとんんどやらんよ(たまにはやるよ)
スピニングでのミノーイングってやったことあるかな?
めちゃんこハードでクランクただ巻きなんかよりよっぽど疲れるよ。

>>109
スピニングでのミノーイングで何本ものランカーをあげてるよ。
川バスだからすんごい引きだよ。 めちゃんこおもろいぞい。
ラインは6ポンド。 俺はバス釣りだってドラグは絶対に必要だと思う考え。
これからもスピニングで何本ものランカーあげてくつもり。


「スピニング=ねちねち」って頭ごなしに思うのだけは辞めて欲しいし、
それは間違っていると思うよ。
122105:2001/07/23(月) 14:18
>>120
>シンカー部分で切れると思とった
切れるとすれば多分フックとの結び目でしょ何度かスプリットでラインブレイクしたけど
ノットか傷のある(あったらしい)場所ばっかだし
 巻き込まれるようなストラクチャーの無い場所だったから
ドラグユルユルだったし。時間はかかったね。でもラージって海の青物
見たいに走りつづけることってまず無いから、ライン持ってかれっぱなし
ってまず無いし。夏の昼間だったのでモターッとしたバスだったてのもあると思う
「スプリット引いてたら釣れちゃった」って感じだったよ(藁
同じようなタックルで上げたスモール40upのほうが大変だったかも、
結構走るし、ストラクチャーも近くにあったし。ライン6Lbだったから
若干ムリが出来たけど
123名無しバサー:2001/07/23(月) 14:19
キャストより歩くのが疲れる。
>>121
確かに川のスピニングはスリルがあるね。
でもラインを岩やテトラにこすられる事が多いので
ベイトの出番多し。
初心者の友達ほど朝5時から常吉シェイクをずっとやる人多いんだな。
124士口:2001/07/23(月) 14:29
>>122 ちょい読みでのレスゴメン。
ノットとスプリットシンカーの質によりけりだよ。
ノットが完全に近ければスプリットのとこから切れるだろうし。
ナイロン管推奨です。面倒くさいけど。
125105:2001/07/23(月) 14:39
>>124
使ってるよ。面倒くさいけど(w>ナイロンチューブ
さすがに河口湖あたりでスプリットリグるときは使わんけど(w
126名無しバサー:2001/07/23(月) 14:49
>>122
>>124
ごくまれにスプリットする時って、シンカーはズレ防止の為に一回巻いてから
噛ませて使うので、でかいのかかったら切れてしまうと思ってた。
127名無しバサー:2001/07/23(月) 14:57
>>121
>スピニングでのミノーイングで何本ものランカーをあげてるよ。
何本やねん。数えられへんのか? もー、嘘はダメでちゅよ!
あと、一般的にランカーって50cm以上のバスの事をゆうのでちゅよ!
もー、暑くて頭の中が「ねちねち」でちゅね!困ったもんだよ・・・。
128名無しバサー:2001/07/23(月) 15:04
>>127 いやー、ホント困ったもんだ。
2ちゃんねるの夏って感じ。(ワ
129名無しバサー:2001/07/23(月) 15:09
>>128
で、出た中身なしの煽りマン登場!!!
130かみなりごろごろ:2001/07/23(月) 15:11
カーディナル!
永遠の恋人さっ!
131名無しバサー:2001/07/23(月) 15:13
子供のケンカだな(ワラ
132名無しバサー:2001/07/23(月) 15:18
>>131
しょーがねーよ、夏休みなんだから・・・
リーマンなんて俺とお前ぐらいだよ、きっと(w
133名無しバサー:2001/07/23(月) 15:21
↑俺も居るぞ!もう仕事に戻るけど。
134105:2001/07/23(月) 15:32
すいません、私も社会人
鬱駄仕事に戻ろう
135名無しバサー:2001/07/23(月) 15:36
僕はTDZ2500C。
買っちゃった、買っちゃった。
136135:2001/07/23(月) 15:44
>116
あのぉ〜僕、MLのロッドで4lbのライン巻いて、56cm釣ったんですけど、、
確かにドラグがかなり鳴ってましたけど、そんなに大変ではなかったです。
いくら4lbのラインでもチェックをちゃんとしてれば、
ほとんど切れることが無いんですけど、、
そんなにおかしいですかね、、MLに4lbっておかしいですかねぇ?
以上、自慢話でした。
137名無しバサー:2001/07/23(月) 17:41
>>109
そんなすぐに切れないって・・。アホかおまえ?アホやろ?ぷプ。
おまえがへたなだけでっしゃろ?
ベイトのパワーにたよってるから獲れないんだよ。
へたにいわれて103もかわいそうだね。
笑っちゃったよ。ぷぷ。
138137:2001/07/23(月) 17:47
>>87 >>93 >>96 あたりもアホ決定のボケだな。ぷぷ。
一生ベイトのパワーにたよって釣りしとけや。ベイトしかでけん厨房めが。
スピニングがねちねち?アホかあんたら?そんなこと言って恥ずかしくないのか?
まぁええわ。ほっとこ。大人げなかったな。ほな、さいなら、厨房よ。
139137:2001/07/23(月) 17:54
>>136
おかしないで。それでええんや。俺ならフロロ5かナイロン6やけど。
MLのパワーあるんやし竿のパワーを生かせれば十分いけてるよ。
140105:2001/07/23(月) 17:58
先生、私の書いたことにおかしなところは無かったでしょうか?
基本的にヘタレなんですが、スピニング=セコ釣りを煽ってくる
ヴァカに熱くなってしまいました・・・
141121:2001/07/23(月) 19:51

>>127
君になんか嘘言っても仕方ないやんか・・。
もうちょっと大人になって発言しておくれよ。
それと君は109なのか?なんで名無しなんだ??
これからは自分の発言に責任を持って発言してくれよ。
君が109なら俺は、君にあきれたよ。
勝手にしてくれや。
142名無しバサー:2001/07/23(月) 20:36
スピニングだかベイトだか知らんがMLと言ってそれを
じゅっぱひとからげに議論できるのがすごいぞ。
ベイトだスピニングだって言ってると
タイコリールで100mフカセんぞ!
144名無しバサー:2001/07/23(月) 21:12
>>143
おいおい!!ここで縄文ちゃんかい?
大爆笑しちゃったよ。
それにしてもまだくだらん言い争いしてるとは…
145名無しバサー:2001/07/23(月) 21:24
ボクもカーディナル
C2,C3,C4を使ってます
重いし、糸はよれやすいけど、まぁいっか。
146名無しバサー:2001/07/23(月) 23:09
結局、どこらへんがお薦め?
厨房だから、5k\くらいでまとめたいんだけど。
教えて厨房なので、さげ。
ちなみに、スピニングで12lbライン使っているけど、へん?
147かみなりごろごろ:2001/07/23(月) 23:22
>146
カーディナル。
初心者やったらなおさら。
ラインのほつれ直すの上手になるよ。
魚とダイレクトに戯れられるよ!
ジリジリギィィィー!
148名無しバサー:2001/07/23(月) 23:26
昔のカーディナルはいいよね、今のはどうか知らんけど。
昔アウトスプールのc3、c4がまだ現役。
TVでやってた「バスプロマッチプレー」で
田辺さんも使ってたよね。
149名無しバサー:2001/07/23(月) 23:29
なんの話してんの?
スプリットにはビニールテープ噛ませてるよ
150名無しバサー:2001/07/23(月) 23:37
アウトスプールのc3、c4はベールアームのバネがすぐ折れる。
151名無しバサー:2001/07/23(月) 23:41
今日、ヤフオクで買ったTDーZ2504C初めて使ったよ
確かに軽い、そして長時間使ってても飽きないことが
ええな
152コテチン:2001/07/23(月) 23:52
>>146
ちっとも変じゃないよ。
スピニングには6〜8lbがベストだと思ってる。
でも漏れは訳あって今の所3lb入れてる。
153かみなりごろごろ:2001/07/24(火) 00:05
カーディナル33と、ダイワのBHホッパー!
ヘタレトップの最強コンビです。
154名無しバサー:2001/07/24(火) 00:23
サイノスは?
155名無しバサー:2001/07/24(火) 01:11
>>150

そう、あのバネ良く折れる。もって半年ほど。
でも、一個200円だから、許す。
あのリールは味があっていいよ。
c3はすごく軽いし。その分糸よれがひどい。
156名無しバサー:2001/07/24(火) 15:32
>>137
>>138
もー、ベイトリール使うとバックラッシュして投げれないからって、
そんなに毛嫌いすんなよ。ど素人君。
157名無しバサー:2001/07/24(火) 16:19
>>156
いいかげんにやめろよ。おまえが一番最悪だぞ。
158名無しバサー:2001/07/24(火) 16:26
>>157
で、何が言いたいんだよ。
159名無しバサー:2001/07/24(火) 16:30
>>158
あんた、誰?
160名無しバサー:2001/07/24(火) 16:32
>>158 >>159
で、何が言いたいんだい?
161名無しバサー:2001/07/24(火) 16:32
>>159
で?
162名無しバサー:2001/07/24(火) 16:32
>>158 >>157
ほえ?
163名無しバサー:2001/08/03(金) 15:45
あげてみよっと、よいしょっと、
164アンチバザー:2001/08/03(金) 16:06
C2ってのがあったのか。それは欲しいな>>145
ミッチェル308、アブC3、シマノGT2000、ダイワSS750、EX750
ときて、現在一番出番が多いのは、リーガルZだったりする。
165名無しバサー:2001/08/03(金) 16:08
TDZを使うともう他のは使えない、、、、、






んなわけねーよ(ボソッ)
166名無しバサー:2001/08/04(土) 00:39
TD-ZCよりステラの方が出番多いよ。
167名無しバサー:2001/08/04(土) 00:44
おいら、ステラ(98)つかってるが、
ハンドル位置が上にあると、勝手にまわるじゃん?
あれがキライなのよねぇ〜
168事情通:2001/08/04(土) 00:59
>167
シマノのリールはほとんどそうですね。
ダイワはシェイキングしても大丈夫ですね。
169名無しバサー:2001/08/11(土) 21:45
SHIMANOのULTEGRA2500、ダブルハンドルを使っています。
170名無しバサー:2001/08/11(土) 23:03
クァンタム使ってる人いない?コストパフォーマンス高いよ〜
171名無しバサー:2001/08/11(土) 23:09
えんぶれむS
びんぼーでわるいか
172名無しバサー:2001/08/11(土) 23:32
今までスピニングを買う金が無くてベイトONLYだったんだけど、
MAMIYA-OP(wのスピニングロッド(UL)をもらったので、スピニングを買おうと思う。
ULなので、遊びのノーシンカー専用にしようと思うが、リールは何がいいべ?
ちなみに、予算は10000円以内で、なるべく安いに越したことは無い。
ラインは6-8lbを巻きたいんだけど。

みんなのおすすめきぼん!
173名無しバサー:2001/08/11(土) 23:33
>>172
最初はSZMでいいづら
174名無しバサー:2001/08/12(日) 21:51
あげ
175名無しバサー:2001/08/12(日) 22:10
散々出尽くしてるけど、アルテグラがエンブレム。
この価格帯だとアルテグラ優勢か?
176名無しバサー:2001/08/12(日) 22:43
ダイワ使ってるよ。TDーZシリーズ!大事に使っているから長持ち
するし、他のリールが欲しくならない。シマノを使わない理由は167
と同じです。
177名無しバサー:2001/08/12(日) 23:43
最近「投売り状態」の現行カーディナルを買ってみた。

C−3IARでヨンセンエンなり。一応ストッパーが入っていて、
シマノ、ダイワほどではないがハンドル逆転で「ピタッ」と止る。

巻き心地はさすがに国産には敵わない。シャフトが摺れている
感じがするし、若干ブレを感じる。一応5ベアリングなんだ
そうだが…。

良い所はドラグ。ヨンセンエンで買えるリールにしてはイイ。
実売価格が近いシマノのナビあたりだとピッチが相当ゆるいが、
こちらはアルテグラくらいのピッチがあるし、試しにラインを
巻いて、ロッドにセットし、テストしてみたが、ラインの出方
も充分滑らか。

スペアスプール標準装備ってのもイイ。ワイドとナローなので、
太いラインと細いラインを巻いておき、場面によって使い分け
出来る。

ハンドルも、ネジ式折りたたみと古臭いのだが、ワンタッチ
の折畳式のようにそこからガタが来ることがなさそうで良い。

カネが無い、という皆様。結構オススメですよ。
だけどね、コレ、バングラディシュで作ってるんだってさ。

長文失礼しました。
178名無しバサー :2001/08/13(月) 08:34
スピはシマノがいいよ!
ベイはダイワで決まり!
179前園:2001/08/13(月) 09:38
     ____
   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
 |∵/   (・)  (・) |
  (6       ○  |
  |    三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \   \_/ /   < マミヤのオースターSS700
    \____/      \_________
180バイオマスター2500Mgs:2001/08/13(月) 15:04
今までは『アルテグラで十分』と思っていた。
先日バイオマスター2500Mgsを買ってビックリ!

ベールに糸が絡まない。
軽い。
糸よれしない!(今のところ)

TD-Sは最低でも2万後半でしょ。
それを考えるとバイオマスターMgsは安いしカッコイイしいいっすよね。
14000円くらいするからアルテグラが2つ買えるけどええよ。
181名無しバサー:2001/08/13(月) 15:11
>>180
それはよかったですな。もうアルテグラなんぞ使えんでしょう。
バイオmgsならそこそこの性能でそこそこ軽し値段安いしいいと思う。
俺も一台欲しい。
182名無しバサー:2001/08/13(月) 15:20
何でもそうだけど一度上のクラス使うと絶対元には戻れなくなるな。
だから俺は上のものに手を出さないようにしてるよ
釣り道具も、車も女も・・・・(欝
183180:2001/08/13(月) 15:23
>181
『アルテグラ使えんでしょ』って持ってるから使いますよ(^^)
『性能そこそこ』ってあれ以上の性能は今の所必要ないですね。

ステラ・TD-Xがどれくらいイイか解らんけど上を見たら切りが無いしね。

今使ってる物が最高って『思い込み』は貧乏人には
大事な事やと思ってますがバイオマスター2500Mgsは
買えない値段じゃ無いと思うので買って下さい。

ええよ(^0^)
184前園:2001/08/13(月) 15:30
新型TDSとバイオmgs、どっちが良いんだ?
185181:2001/08/13(月) 15:32
>>183
そうでっか。俺もバイオmgsはお買い得やと思います。
常吉用に1000番の方を一個欲しいねん。
186名無しバサー:2001/08/13(月) 15:34
>>ゾノ
個人的にスピニングはダイワが好みやけど、
その二者択一ならバイオMGSちゃうか?
187名無しバサー:2001/08/20(月) 19:16
バイオMgs、ええぞ!
ダイワは使わないので知らん。
188名無しバサー:2001/08/25(土) 08:45
スピンは島野が一番いい。
さすがギアのメーカだね。
でもベイトは大和の方が使いやすい。
1891をシバく会:2001/08/25(土) 10:47
ベイトはシマノのほうがカッコイイ。どうせベイト使うならカッコイイほうが
いいのでシマノ。
ミリオネアはかっこええね。
190名無しバサー:2001/08/25(土) 13:01
別に好きなの使えば良いんじゃないの?
この前、現行のTD−SCを買ったんだけど、
ドラグは現行TD-XCと同じだね。
Sは重量が多少あるし、ハンドルも多少重い感じだけど。

旧TD-SiAとTD-XiAとはドラグが全然別物だったからね。
現行のは結構お徳に感じるよ。
191名無しバサー:2001/08/25(土) 13:07
ハートランドクロスのスピニングもらったんだけど(601LRS)
これに合うリールってなんじゃらほい?
192名無しバサー:01/09/06 18:37 ID:jPwJL06c
>>189
嶋野がかっこいい?
ってこたぁ、アンタレスがかっこいいってこと?
イマイクツ?
ショップで頭の悪そうな消防がアンタレスを見て
「カッコEー、ほっすぃ〜〜」
と行って騒いでるのをみた。
また、30代位と思われるちょっと頭の弱そうなおっさんがアンタレスをみて
「これかっこいいねぇ」
というのを見かけた。
193名無しバサー:01/09/06 19:11 ID:rhNjx71M
>>192
んなもん、個人の価値観で好き好きだろ?
俺は、ベイトはシマノとダイワを持ってるが、
形だけでカッコいいと思うのはABU。
でも、使いこなせそうも無いので買う気はしない。
194名無しバサー:01/09/06 21:31
俺はスピニングは絶対ダイワだな。
だって、一度ダイワ使うとシマノには戻れん・・。
ベイトはどっちゃでもええし、どっちも使ってる。
195名無しバサー:01/09/06 22:42
>>193
個人の価値観が無いと議論は成立しない。
よって価値観の指摘は間違えではない。
196名無しバサー:01/09/06 22:50
ダイワエンブレムS
金ないんだ ほっとけ
ブンブン
197名無しバサー:01/09/07 02:33
スピニングはダイワだろ。
198名無しバサー:01/09/07 02:35
>>194
俺はスピニングは絶対シマノだな。
だって、一度シマノ使うとダイワには戻れん・・。

まさに人それぞれ、だな(w
199194:01/09/07 02:43
断っておくが俺は197ちゃうぞい。

>>198
そうですな。人それぞれです。
ちなみに今欲しいのはバイオmgsなんですけどね・・。
あの値段であのぐらいの軽さのがいいなぁって・・。
欲しい。
200名無しバサー:01/09/07 02:56
エアベイルにゾッコン!なのでダイワ派。
でもバスごときでエアベイルの強度は必要無いけどね。
201名無しバサー:01/09/07 03:00
マミヤOPのオースター使ってるよ
202名無しバサー:01/09/07 03:04
TDZ使ってるよ。モウモドレナイ
203名無しバサー:01/09/07 03:06
今めっちゃ、バイオMgsかツインMgsが欲しい・・。
204名無しバサー:01/09/07 03:09
俺ならバイオかな・・・
205名無しバサー:01/09/07 03:44
バイオMgs
206名無しバサー:01/09/09 03:05
ベイトしか使わなくなったんで。1年前に現行TD−X2004
&2506使ってたけど処分した。
ベイトを現行TD-Xからスコ1000に換えたとき重さの差は
あんまり気にならなかったけど、最近になってまたスピニングが
必要になり、バイオ2500Mgs買ったら、なんかミョーに重
く感じる。
やっぱ、スピニングの方が軽量化の意味を感じる今日このごろ・・・
(まあ、でもあんま高いのはパスやけどね)
207名無しバサー:01/09/09 03:10
>>206
TD-X2506CとバイオMgsは、たった「15g」差やんか!
208名無しバサー:01/09/09 03:15
ダイワ2000番と2500番では、スプール径に差付け過ぎ。
2000番は糸よれ多発だし、2500番は6フィートクラス
だとロッドを選ぶ。(第1ガイドの位置と大きさ)
シマノの2500番はダイワ両クラスの中間くらいで6フィート
の竿に丁度よい。
スピニングに関しては、オイラ結構スプール径にこだわるので今
んとこシマノが良い。
209名無しバサー:01/09/09 03:19
俺はKS63LにTD-X2506Cでライン問題は皆無でし。
ラインはナイロン6LB。フロロやと知らんけどな。
210206:01/09/09 03:21
ん〜、だからそのたった”15g”差がベイトでは感じなくて
スピニングだと感じるんだよね。
別に今更買い換えるほどじゃないけど。
211207:01/09/09 03:23
>>210
なるほろ。俺の理解不足でした。スマソ
212namche:01/09/09 03:28
98ステラ2500使ってるけど、もっと軽いのに買い換えたい今日この頃。
竿とあわせて重量370gってところだけど。
213208:01/09/09 03:29
209>
オイラもまさしくその組み合わせで使ってた。
もちろん問題ないし、むしろかなり良いセッティングだったと思う。
KS63Lの第1ガイドの位置は66Lと一緒だから。
カリ棒は第1ガイドの径が小さいけど、位置がリールから離れてれば
2506でもOK。
(要は、2506のスプール径は6f半以上の竿なら選ばない)
214213:01/09/09 03:58
209>じゃなくて>209か。
なんか難しいな。
青で>>209なってるのはどうやるんだろ。誰か教えて。
215209:01/09/09 04:21
>>214
おお、いっしょのタックルってなんかうれしいなぁ!
でもあの組み合わせ、若干飛距離には問題ありな気もするが・・。
まぁいいかー。

※青で出来てるやん。OKやね。



小野2アシスト目やね!関係ないけど、うれし〜。
216名無しバサー:01/09/09 04:29
アルテグラいいですね。けどステラが使ってみたいです。
まぁスピニングは真剣にやらないのでそこまでこだわりませんが。
ベイトはラインよりも先にいい奴を買った方が飛距離が出ると思うのですが、
スピニングで距離投げようと思ったらやっぱライン細くするのが正解ですか?
アルテグラからステラにしたら飛距離がぐんと変わりますかね?
217名無しバサー:01/09/09 04:34
>>216
長いロッドにしたほうが飛ぶでしょう。ライン細い方が飛びますが
遠投する場面てそんなに無いのでは?
218名無しバサー:01/09/09 04:37
>>216
機種で飛距離なんて大して変らんやろう。
ライン細くしたら少しは変るやろう。
アルテからステラに変えたら飛距離とは違った面で
あなたに貢献してくれるやろう。

俺がスピニングに求めるものはドラグ・軽さ・トラブルのなさです。
飛距離は考えたことないなあ。ほとんど変らんのでは?
スピニングで飛距離求めるなら、ロッドを長くするか
やっぱライン細くします。
219216:01/09/09 04:40
おふたりさん詳しいお答えありがとう。ラインを少し細くして見ますね。
220214:01/09/09 04:47
>215
ほんとだね。
6f3inって取り回しと遠投性のバランスが良くていいよね。
確かに第1ガイドもうちこっと大口径なら飛距離もベストなん
だと思うけど、まぁいいかーだよね。

>216
>アルテグラからステラにしたら飛距離がぐんと変わりますかね?
変わらないと思うよ。
スプール径と形状が多分同じだと思うから。
あくまでも同スプール(径・形状)で飛距離のばすんなら、リグの
重さ、ラインの太さ、ロッドとのマッチングを考えた方がよいと思う。
221名無しバサー:01/09/09 05:48
なんかステラを神格化(w してるひと多いみたいだけどはっきり
いって見た目以外は良くないよ、重いしラインはよれるし(特に細いライン)
スピニングはやっぱダイワだよ。おれのステラはほこりかぶってる。
222218:01/09/09 13:24
俺もダイワ派だよ〜。
スピニングだけはぜっーたいダイワがいいと思う。
でも両方使ってみてシマノが好みな方もおるでしょう。
223名無しバサー:01/09/11 17:09
エンブレムZ買ったら足の部分が折れた、プラスチックだったんだね?2万円もしたのに!
それからシマノ派になりました・・・・・安くても金属使ってますから。
まあ、好みの問題でしょうがね。
224名無しバサー:01/09/11 17:28
今までフツーのバイオ(白いやつ)使ってて無問題だったのだが、Mgs使うように
なってから、バカに本体にラインが絡むんだけど・・・。俺だけ?
225209:01/09/22 00:40
ツインパ2500mgs衝動買いしちまったよ・・。
中古で11000円やったし、つい買ってしまった・・。
スピはダイワ派やったけど、上位モデルはシマノもよいねー。
ただ糸巻き量は少ないね。6lb=80mしか巻けない。
226名無しバサー:01/09/22 13:55
バイオ(ツイン)Mgsの2500番と3000番って
スプールの大きさ(それとも溝の深さ?)が違うだけなの?
それとも本体自体が一回り大きいの?
227名無しバサー:01/09/22 15:33
>バカに本体にラインが絡むんだけど

俺も、そうだった。
たぶん、本体とスプールの隙間が大きいのと
スプールの下側がダイワみたいに絞ってないのが原因でしょう。
だけど、使い方でトラブルは、ほとんど無くなるよ。
スピニングでは、基本的なことだけど
ラインテンションを常に掛けた状態で巻かないとダメ。
グレードの高いモデルなら、巻き込みなどは、ほとんど起こさないが
バイオmgsはね。
228名無しバサー:01/09/22 16:13
>>224、227
激しく同意!!
俺もずっとダイワ使ってて、こないだバイオmgs初めて使ったら、
1日で3回も巻き込んじゃって、中の軸に絡んだ。
まあ、気を遣ってたら防げることだけど、ダイワはそんな気遣わん
でもこんなことないよね。
ツインパ以上ならこんなことないのかな?
229ゆい−ち:01/09/22 16:21
やっぱ学生はアルテでしょう。安いし、あれはいいねえ。
特にドラグは気にしてない。だって、1万位のって全部性能同じだろ?
だったら信頼のシマノだな。
230名無しバサー:01/09/22 16:34
>>229
みんなイイと言うけどアルテのどこがいいんのかわからん・・。
もちろん俺も持ってるよ。ほんで俺も学生(大学やけど)よ。
アルテとか安いモデルだったら総じてダイワの方がよくない?
アルテよりリーガルZの方が好きなんだけどなあ・・。
けど今はTD-X2506CとツインパMgsをメインで使ってるよ。
上位モデルはほんとシマノもダイワも最高だよな。
でも安いモデルはダイワが好き。今でもリーガルZは現役。
アルテとエアレックスはお蔵入り・・。
231230:01/09/22 16:39
>>228
俺、TD-X2506C愛用してて頻繁に使うんだけど、
ラインの中軸への巻き込みけっこうあるんだよ、これが。マジだよ。
でも始めはこんなことなかったから、たぶん俺が
メンテ怠ってるからだとは思うけど・・。買って1年半ぐらいです。
それが起こるのはスプールフリーにしてロッドのガイドにライン
通すときですよね?ほんと最近よく起こって悩まされてます・・。
ツインパMgsは買ったばかりですが今のところないですよ。
232名無しバサー:01/09/22 16:44
>それが起こるのはスプールフリーにしてロッドのガイドにライン
>通すときですよね?

誰に聞いてんの?
ライン通す時って、普通ドラグユルユルにしてやらない?
それと、やり方が悪いとラインが新品だからスプールから
モワっとでるでしょ。
233231:01/09/22 16:51
>>232
俺はスプールフリーにしてライン通すよ。

>ラインが新品だからスプールから
モワっとでるでしょ。
でるでる。けどラインが馴染んでる時でもなる。
以前はある程度適当に扱っててもラインがらみはなかった。
最近はめっちゃ慎重にならんとすぐに中に絡んでしまう。
234名無しバサー:01/09/22 17:00
>>231
それはお前がドへただから!
すぐに道具のせいにするなよ!
235233:01/09/22 17:04
>>234
まぁ確かにライン通すのがヘタなんかもなあ・・。
でもそういうのにヘタとかウマイってあるんかなぁ。
でもなんでそんなに怒ってるの?
カルシウム足りないんじゃないの?
236名無しバサー:01/09/22 17:08
ヘタじゃなくて不器用だと思われます
237235:01/09/22 17:09
>>236
それは当たってると思う。
238228:01/09/22 17:16
>>231
TD-X2506俺も使ってたけど全然なかったなぁ。
バイオ使って中軸に絡んじゃうのは、227の言うように
ラインテンションに気をくばんないで巻いたときだよ。
明らかにバイオってスプールと本体の隙間が広いもんね。
スプール形状変えるなりして改善してくんないかな。

ツインパは大丈夫なんだ。
(実はバイオとスプール形状違うのかな?)
次は10K円ケチんないでツインパにしようかな。
239名無しバサー:01/09/23 01:52
釣りのことを考えて作ってるのはダイワかな。
投げ釣り用のリールはダイワに限る。
240名無しバサー:01/09/23 02:00
ダイワの株価心配ですね。
釣り部門は儲かっているのかな?
ってゆうか他になんかやってるのかな?
リョービみたいにならないといいけどね。
241名無しバサー:01/09/23 02:06
'95SBLツインパ使ってます。
ミッチェル風のねじ込みハンドルがいい感じです。
242名無しバサー:01/09/23 09:11
バイオmgs
ワッシャの調整で軸へのライン巻き込みは多少マシになるよ
243名無しバサー:01/09/23 09:41
クァンタム使っているけど、回転があまり滑らか
じゃないね。
ドラグ性能もいまいちだし。
頑丈ではあるから、気楽に使えるけどね。
244ゆい−ち:01/09/23 12:29
今シマノのアルテつかってんだけど、フロロライン使うときって
ワッシャ−のセッティング(減らしたり)する?
今度からフロロ使うから聞きたいんだけど。
245名無しバサー:01/09/23 23:02
今ツインMG使ってるんだけど
もうシマノのリールは買わん!
ローターの軸にすぐにラインを巻きこみすぎなんじゃヴォケェ!
ダイワのリールはめったに巻きこまんのに
巻き心地がどうとかよりトラブル対策の方が重要じゃ〜
リールはやっぱりダイワだよ。

ちょっと苛立ち気味です。スマソ
246名無しバサー:01/09/23 23:07
シマノのある手倉と、大和の円ぶれ無X使ってるが大和の勝ち。
247名無しバサー:01/09/23 23:52
スピニングなんてイランだろ?
なになげんの?
248sage:01/09/23 23:53
>>247
愚痴子ならいらんかもな(藁
249sage:01/09/23 23:54
ついでに印旛や牛久でもいらんかもな
250sage:01/09/23 23:55
ぐはっ
鬱だ氏嚢
251名無しバサー:01/09/24 02:01
>>247
もちろんミノー!!ミノー最高!
めちゃおもろい!
252名無しバサー:01/09/24 02:08
ウィルスをまきました
253名無しバサー:01/10/01 08:47
afge
254名無しバサー:01/10/01 17:47
TD-S
255 :01/10/02 04:25

なぜ素直にTD−Z2004Cを買わん?

あ、ちなみに2504Cわ要らないよ。スプール径でかすぎ
256名無しバサー:01/10/02 09:18
僕はスプール径がでかい方が好きなのでTDZ2504Cを買いました。
257名無しバサー:01/10/02 10:36
金持ちヤナ
イグニスに期待!
258名無しバサー:01/10/02 18:03
イグニスって実売いくら位?
2506の方ね
259ブー太郎:01/10/02 18:12
>>258
定価\50000の15〜25%OFFの\42500〜\37500位でしゅよ。
260名無しバサー:01/10/02 18:14
もっと安いトコ無い?

TD-Xの中古(ほとんど新品)¥30000か
イグニスだったら、どっちが買いかな?
261:01/10/02 18:19
イクシオーネ。
ダイワと比べモンにならんくらいショボイ。
262名無しバサー:01/10/02 19:34
>260
エアベールならTD-X
263255:01/10/02 19:45

いや、TDZCなんか中古ちゅり具屋なら3万円台で買えるよ。
めったに出ないけどな。
264名無しバサー:01/10/04 20:59
>>244
逆テーパーに巻くとトラブルが減ると取説にはあるけどどーよ
1回ワッシャ減らしてみれば?
265名無しバサー:01/10/04 21:39
イグニス 40000と消費税
あいかわらず塗装は弱いが昨日は大満足
軽いし、ドラグ性能も完璧
お勧め
266名無しバサー:01/10/04 21:54
>247
君は狭いちまちましたフィールドでしかやらんからわからんのだ。
スピニングじゃないと飛距離がとどかないことが多いぞ!
スピニングの方が圧倒的に飛距離が出る!
・・・スマソ 俺シーバサーです。逝ってきます
267名無しバサー:01/10/04 21:59
266です。
漏れはバスロッド持ってないんでたまに池とか逝く時は
GRAND VIEW-S762LFSで代用してます。ちょっと情けない(汗
でも俺ほとんどプラグばっか使うから飛距離は誰にもまけん。
でも木があったりすると7.6ftの長さが祟るけどね。
268名無しバサー:01/10/04 23:46
266、メケメケのジャークはバスに効くと思う?
269名無しバサー:01/10/04 23:49
>265
やっぱイグニスいいですか。
私も買おうと思ってるんですよ。
インプレありがとさんです。
270名無しバサー:01/10/05 17:27
>268
さぁ〜ねぇ。
komomoで釣ったことはあるけどなぁ・・・
271名無しバサー:01/10/10 17:34
アルテグラ2000
272名無しバサー:01/10/10 17:39
ドラグだけは絶対ダイワだな。
273陸軍歩兵部隊 :01/10/10 18:41
リーガルXの2000Cこれで十分、何より実販4000円台は魅力的
274アルミバサー :01/10/10 22:53
以前はスピニングはシマノと思っててツインパワー(mgSになる前の奴)
とステラ’98を使ってたけどTD-X2004を買ってダイワ派になりました。
ステラ’98使ってる人ベール折れません?僕のは年一回折れます。
でも、最近バイオmg買ったけど、これはコストパフォーマンス最高!
275無賃:01/10/10 22:54
無名会社の2900円のやつを・・・・。
スピニングは安くても問題ないと思う。
276名無しバサー:01/10/11 01:21
バンストールだけど、なにか?
277255:01/10/11 02:36

いやいや、ロッドやルアーは安くて面白いのがあるけど、
リールとラインはちゃんとしたの買っとけ。
特にスピニングはな。

でも、以前中古屋で230円で買った大森製作所っぽいスピニングは、
なんかシンプルなんだけど凝ったセンスのいい設計でな。
定価8万のTD−ZCと並んで禿しく愛用中。
ラインがドラグノブやローターに絡むのわ、ちょっとしたカスタマイズで解決するしな。
278名無しバサー:01/10/11 02:40
ダイワ派だがツインパMgsを格安で手に入れて感激。
ドラグはダメだが、まき心地がなんか独特〜ぬめぬめ。
279ばすたろー:01/10/12 19:45
今スピニング買うなら何がいいですか?
予算は15000円以下で。
安けりゃ安いほうがいいんですけど。

自分はノーシンカーをよくやるのでライントラブルの少ないリールとかあれば是非教えていただきたいです。

みなさんのお勧めのリールを是非教えてください。
280名無しバサー:01/10/12 19:48
マミヤのリールさがせばどうよ
281名無しバサー:01/10/12 20:34
>もうちょっと頑張ってTD-Sを買いなされ。
ホントはイグニスをお薦めするけど
282名無しバサー:01/10/12 20:42
オーバーホールついでにベアリングを追加しようと思っています。
現在リーガルXの2500cにベアリングを追加する事が出来ますか?
283名無しバサー:01/10/12 20:49
シマノエアレックスあたりで充分かと。
284255:01/10/13 07:34

>>279
そーだな、
質感とか高級感とか巻き味とか塗装とか、
道具以上のモン求めるなら、嶋野のほーが演出が上手い。
実釣時の操作性とかトラブルの少なさとか、
純粋に道具として考えるなら、大和の方が優れている。
まあ、他人が描いた美しい絵を選ぶか、
自分で描くための優れた絵筆を選ぶかの違いだな。

まあ大和の、ベールがラインローラーんトコだけ円錐形になってる奴なら、
安くても大丈夫だよ。コンフォタブルシステムだっけ?
あのシリーズがいちばんトラブル少ない。
スピニングは、トラブルの少なさで選ぶのがいいと思うがね。
ベイトのバックラッシュは腕で防げるが、
スピニングの糸ヨレやライン絡みは、マシンの性能に頼る部分が多いからな。

5千円だろーが5万円だろーが、キャスト性能は全くと逝っていいほど変わらんし。
変わるのは、巻き味とドラグ性能、あと、最近は軽さも違うな。
巻き味に拘るなら、プラスチックベアリング外してサイズ測って、
東急ハンズで500円ぐらいの同サイズのボールベアリング買って代わりにつっこんで、
ガタが出たらてきとーなワッシャーかまして調整すりゃあいい。
ついでに、車用のモリブデングリスをギアに塗れば完璧。
折れは、気に入った安物リールはそうしてる。
実釣に影響あるのはドラグ性能と軽さ(=感度、操作性)だが、
ドラグは別に、ちゃんと設定すりゃあ特にモンダイはない。
最近は、アフターパーツでドラグワッシャーも出てるし、
あれはハサミで切って径を調整すれば、互換性なんかカンケーねーからな。
もし軽さにこだわるなら、500番クラスのリール買えば、
TD−ZCやステラFWより軽いぜ。

ちなみに折れはTD−Z2004C。
大和はサイズのワリにスプール径がでかいんで、一番小さくて軽い奴で充分。
ステラFW1500だと、スプール径が小さいんで、
PEかナイロンじゃないと糸グセがキツイかもな。
これは下のクラスにも逝えるコトで、大和は嶋野よりワンサイズ小さくてもOKよ。
まあ折れはどーせPEなんで、ステラFW1500も欲しいんだがね。
あと、大和はハンドル径がデカ過ぎて、リトリーブがカクカクしちゃうのがヤだな。
ちなみにWハンは重いし、グリップエンドを腹にあてて巻くとき服に引っかかってウザイ。
あれはレバーブレーキのスピニングで磯で魚に突っ走られた時に
ホイールバランスを取るためのモノで、バス釣りにメリットはない。
ベイトはハンドルでクラッチ返すから、Wハンで素早くクラッチ返せるメリットがあるが、
スピニングでそんなコトしたら糸がフケるだけだし。
ま、カッコが気に入ったならしかたねーってぐらいだな。

ところで、嶋野の中指レバーブレーキでよ。
あのヘンな樹脂製の指ガードとっぱらうと、ルアーに使うのに意外と便利。
ラチエット外しっぱなしで使えるんで、
ハンドルを逆転させてラインローラー手前に持ってくんのがカンタンで、
投げるとき糸を人差し指で拾うのがエレー楽。逆転釣りだから糸ヨレも皆無。
ただ、ドラグが無いんで、慣れないとレバー握り締めてアワセちゃうんで
アワセ切れすっかもな。
285名無しバサー:01/10/13 08:20
↑ウンチクもいき過ぎると(;´Д`)
286マジで初心者:01/10/13 17:32
スレッドが違っていたらごめんなさい。
質問なんですが、

雑誌などでダイワ2500番の深溝スプールに4ポンドを巻いてるのを見るのですが、
カタログを見ると標準巻糸量が2号(TDラインだと8ポンド)からとなっています。
標準巻糸量から考えると1500番を使用すればいいのではと思えるのですが・・・
そのほうが軽いはずです。

何かメリットがあるのでしょうか?
287やまま:01/10/13 18:41
TD-S2506。70UPの鯉を6LBでとれるよ。ドラグならダイワ,巻上げ感はシマノかな。
288名無しバサー:01/10/13 18:47
俺、バイオmg、ライン4lbで
スレの鯉78cmを取ったけど
別にすごくないし、どんなリールでも
3lb以上あれば一緒。

>>287は、講釈たれまくりの理論先行型
289名無しバサー:01/10/13 18:56
>287
>ドラグならダイワ
って、せめてTDZを使ってから語ってくれよ。TDSって(ワラ

>巻上げ感はシマノかな。
って、エアレックスか?(ププッ
290名無しバサー:01/10/14 10:24
>>286
2500番台を使う理由
1.1500番台はスプール径が小さくライントラブルが起きやすい
2.元ガイドとスプールに段差が出来、ライントラブルが起きやすい
3.ラインキャパはナイロン換算である
291286:01/10/15 19:38
>>290
なるほど〜わかりました。
ありがとうございま〜す。
1の理由から考えると2500番だったら下巻は必須ということでいいんですよね?
292名無しバサー:01/10/15 19:49
>>288
あなたは釣りうまいよ、たぶん。ヘタではないよ。
ちゃんとドラグ設定してて、やり取りもうまかったんだと思う。
でもさ、ドラグはどうヒイキしてもダイワやって〜。
ダイワのドラグは安いモデルでも本当に信頼できる。
俺のシマノ(ツインMgs)のドラグは心配でならんよ・・。
滑り出しがいただけんし、ピッチ幅もでかいし。
ステラはどんなんか知らんしこの程度に。
293名無しバサー:01/10/18 09:44
クゥアンタムどんな感じ何ですか。使ったことのあるひといたら、オセーテ。
294名無しバサー:01/10/20 21:04
age
295名無しバサー:01/10/20 21:51
リョービののザウバー・・・
296名無しバサー:01/10/20 21:53
>>292
型落ちの安売りしてるヤツでいいからアルテグラつかってみなよ。
ダイワのドラグがどうこう言えなくなるよ。
297名無しバサー:01/10/20 22:16
いまさらだけど、Newステラの密巻きってどーなの?
やっぱりライントラブルは少なくなる?
298ちゅうか:01/10/20 23:32
俺、バイオ3000mgsで12lbのライン使ってるよ。
そんなに、ドラグが心配ならライン太くすればいいのでは?
ラインを太くすると釣果に影響する?
それとも、飛びが違うのかなあ?
あんまし、不都合を感じたことないけど。
299292:01/10/21 02:52
>>296
ダイワのリールも使ってるかな?
アルテかい?中古で安かったら一個ぐらい欲しいかな・・。
シマノはツインパワーMgs、ツインパワーXT、エアレックス持ってる。
う〜む・・・ツインMgsはいいようなダメなような・・。

ステラが欲すぃ・・。


>>298
それでいいと思う。
俺もツイン2500Mgsじゃなくて3000にしたら良かったと思ってる。
3000のスプールだけ別に買うよ。8か10を巻くつもり。
カリスマKS62MLと組み合わせてちょっとしたカバーで芋グラしたいの。

俺がドラグが必要なのは川でミノーの釣りしてるからだい。
川バスのファイトはすさまじいからなあ。
あとゆるめに設定したドラグを使っての釣りが好きなんだ。
300名無しバサー:01/10/22 01:53
>296
なんか間違ってない・・?
ステラのドラグならわかるけど。
301名無しバサー:01/10/22 02:00
アルテはバラしたり、自分でベアリング足したり変えたりする楽しみあるけどね。
ステラは高いからバラすの勇気いるよ。
302名無しバサー:01/10/22 10:12
よくメーカーのメンテをするって聞くけど、いくら位でやってもらえるの?
出来れば、大和、島野での情報キボーン

ちなみに、旧TD-Xと旧ステラ(スーパーシップの)を使ってるけど、
質感、巻き心地は圧倒的にステラだけど、ドラグの滑り出し、ライントラブルの
少なさはTDの方が上。
あくまでも個人的な感想だけど、使ってて悦に入りたい!って以外なら
大和製の方が道具としては良いと思います。
303名無しバサー:01/10/22 10:36
>>302
同意見。
てか、みんなそれわかってどっちか使ってるんでしょう。
俺はメーカーこだわってないから、DもSも使ってるけど。
ドラグだけは断然ダイワだけど。これは圧倒的だな。
巻き心地は好き嫌いがあるからね。俺はどっちでもええよ。
304303:01/10/22 10:40
>302
ダイワのオーバーホールで2000円ぐらいですよ。
安いもんです。
305名無しバサー:01/10/22 10:52
そんなもん自分でやれよ
知恵遅れでもあるまいし
306名無しバサー:01/10/22 10:57
すでに既出だが、MGSシリーズはライントラブルさえ起こりにくければ・・・
激しく残念。
もうシマノは買いません。
307304:01/10/22 11:11
>>305
出来るかいっ!! って、つっこんでおかなくては。
308302:01/10/22 12:39
>303=304
ありがとさん。
道具として大和の方が優れてるから、ステラを売ろうと思ってるんよ。
で一応オーバーホールしてから売ろうと思ってました。

>305
ベイトより複雑だしさ、壊したらイヤじゃん、結構高いモノなんだし。
309名無しバサー:01/10/22 12:49
俺はベイルのところの馬ね飛ばして再起不能になりかけた
310名無しバサー:01/10/22 13:28
age
311名無しバサー:01/10/22 13:34
スピニングは安物でいいよ。
DかSの1万円位するのなら
十年位使えるでしょ。バスだけなら。
てかそれ以上の値段の物って値段分の
違いが感じられん。
312名無しバサー:01/10/22 13:45

ってか、1万円以上のリールを使用したことないのでは?
1万と8万だと持っただけで、明らかに重さが違うし
使うと、かなり違うが・・・
313名無しバサー:01/10/22 14:00
スピニングってベイトと違ってライトラインの使用を目的としてるから。価格差が出やすい思う
事実ハイエンド機種に至ってはベイトよりもスピニングのほうが高いんだよね。
あとイトよれの防止とかスプール径とか機能的に盛り込むものが多くなると思うな。
314>313:01/10/22 14:32
そう?スプール径にコストはかかってないと思うけど?
糸ヨレ防止とかも設計が大変なだけでパーツ自体は安いと思ってた。
スピニングはギアが複雑だから高いんじゃない?
315313:01/10/22 14:38
確かにスピニングのギアは複雑だ。忘れていました。スマソ
316名無しバサー:01/10/22 15:11
>311
安いの使うのは勝手だと思うが、、、
バスだけなら10年使えるってのがよくわからん・・・。
どんな釣りだって、大事に使えば10年もっと使えると思うけど。

よく言うよね。バスだからドラグはいらないとか。
そういう人って、他の魚釣りにはちゃんとドラグ使ってるのかな・・。
どっちにしろその人には使えきれないと思うけどなぁ。
317名無しバサー:01/10/22 15:25
フローター用のスピニングはリーガルXなり使用環境が厳しいので買い換えやすいのを使ってるぞい。
318名無しバサー:01/10/22 18:49
>>316
同感です。結局ベイトリールも値段でトラブル少なくなってたり軽くなってたり
飛距離も変わったりだしスピニングも>>313の言うとおりじゃん?
いい道具使ったからって絶対釣れる魚が増える訳じゃないけど値段どおりのメリットはある。
オレは安いの買っても結局いいの欲しくなるから頻繁には買えないけどいいやつを
買うようにしてるよ。スピニングのZまでは手が届かないけど・・・
319名無しバサー:01/10/22 18:53
意見をまとめると、>>311は、持ってもいない物を
語ってたと言うことですか?
320名無しバサー:01/10/22 20:00
大和はモデル数おおすぎ
321名無しバサー:01/10/22 20:35
国産のスピニングはどうしても価格と性能の話になるけど、アブとかミッチェルとかクアンタムの話はないのか?
322名無しバサー:01/10/22 23:46
リョービの話題がない。
やはりスピニングはD社かS社なのか?
323名無しバサー:01/10/22 23:52
ベイトもリョービにゃ分がないよ(藁
324名無しバサー:01/10/22 23:53
日本製のアブ カージナルC3、C4
これに結局、戻った
325322:01/10/22 23:56
そうなのか、話題タイトルと少し変わるけど。
イクシオーネ欲しいけど、D社やS社にベイトでもかなわねえのか?
326名無しバサー:01/10/23 00:12
はい、かないません
でも、ムシロ独創性を買って上げて下さい
もちろん、バスはいっぱい釣れます 
327325:01/10/23 00:15
そうか。リョービに敬意を表してやっぱり買おう。
ありがとう。話がずれて悪かった。
328名無しバサー:01/10/23 00:20
どこのメーカーにもデザインが媚びていないメタロイヤルさいこー
329名無しバサー:01/10/23 00:29
メタロイヤルはインフニットを
あえて導入しなかった。
所詮、ベアリングはショックに
弱いからだろう。
こだわりは確かにあるな>リョービ
しかし、ハンドルのデザインは×!
330名無しバサー:01/10/23 09:59
リョービのザウバーXS使ってるけど替えスプールつきはお得だし、サーフのウェーディングで使用してるけど、1年間メンテ無しでまったく問題なし。
D社やS社に比べると頑強だと思うぜ。
331名無しバサー:01/10/23 13:14
ミレニアムステラ2500をBB用に
NewステラAR3000をシーバス用に使ってるが、
ミレの方がやっぱバランスがいい気がする。
332名無しバサー:01/10/23 13:59
ミレのSSSってどうなん?
333255:01/10/23 18:20

漁火のカム式オシュレートとアーム式遠心ブレーキは、ええと思うがな。
メタロイヤルは折れも持ってるが、ヘビーデューティーなイキフンでいいね。
ドラグクリックが飛んじまったけどな。
イマドキ丸T字ハンドルがカコワルイんで、どっかの海外メーカーのWハン移植して使ってるぜ。
334名無しバサー:01/10/23 20:59
折れもほしいぞ!>メタロイヤル
これぞ男のリール!
ヤフオクでたま〜に見るけど、高いんだよなー。
店で半額処分してるときに買っとけばよかたよ。
ところでスプール・エッジにキズが付きやすくない?
エッジ部分もアルミ一体に見えるんだけど。
335255:01/10/23 21:10

アルミをチタンかなんかでコーティングしてんじゃ中田っけ?
どっちにしても、両備のリールは細かいトコがよく壊れる。
いいアイデア持ってんだけどな。
336名無しバサー:01/10/24 01:19
>>331
フロロの細糸使いにくくない?
337名無しバサー:01/10/24 01:25
>329

おぺれーしょん:いんふぃにっと・じゃすてぃす。
338名無しバサー:01/10/24 15:00
>34
3000円で売る
339名無しバサー:01/10/24 22:15
買ったぁ!
早速、ヤフオクかSFWのセル・バイにでも出しておいてくれぃ。
あ、ヤフオクの場合は希望落札価格¥3000の設定もお忘れなく・・
340名無しバサー:01/10/24 23:00
マミヤのファンって居ないのかな・・
341名無しバサー:01/10/25 13:00
マミヤオースター使ってた。きらいじゃないよ。
安かったし、デモなんかパッとしなかったな。
342名無しバサー:01/10/25 23:08
マミヤのエイペックス使ってるよ。
ハンティング車夫とスペシャルにつけて。
使っていて、なんか頼りになる良い道具って感じです。
釣りの好きな人が作ったのかなって・・・
343名無しバサー:01/10/26 00:06
皆がこれ以上にスピニングに求めるモノとは何だろ?
僕は末永く愛せるデザイン、耐久性を備えたリールってところか
もう性能的に求めるモノってそんなにないなぁ・・・
それだけ最近のはよくできてる
こんな意見は少数派ですか?
344名無しバサー:01/10/26 00:26
性能はこれくらいでいいから
耐久性を更にあげてほしい
345名無しバサー:01/10/26 00:28
98ステラがいいね。
346名無しバサー:01/10/26 00:30
>>345
禿同!!
使いすぎて傷だらけ&ボロボロになってるけど(・∀・)イイ!!
347名無しバサー:01/10/26 00:41
漏れは2001ステラFW。
(・∀・)イイ!!
たまらん!!
348346:01/10/26 00:58
>>347
銀ピカ(・∀・)イイ!!
漏れのはARだけどナー
349名無しバサー:01/10/26 19:19
age
350名無し三平:01/10/26 22:38
>>343-344
折れは耐久性も特に問題ないような気がするんだけど・・
壊れる、としたらドコ?
351名無しバサー:01/10/27 09:48
ダイワの2500クラスの大径スプールって、キャスト失敗すること
無い? なんていうか、リリースが早くなってしまうというか、指から
外れやすいというか。TD-Z2506が最高と信じて使いつづけてきたけど、
もし次に買うとしたら、2004買うつもり。
352名無し三平:01/10/27 10:53
大径スプールこそがダイワの最大の美点だと思うんだが。
スプール径とラインのホールドし易さは関係ないべ。
353名無しバサー:01/10/27 13:22
耐久性、構造的な弱点もろもろは各メーカー、機種によって
実はいろいろあるのだが、ここで書くと差し障りがあるんで
言わないことにしときます(w
354名無し三平:01/10/27 13:57
スピニングの故障で多いのはベイルのリターン・スプリング折れ。
使用頻度の高いモノはパーツで持っていた方がいいよ。
355名無しバサー:01/10/27 14:58
>357
古いアブなんかはこの故障は定番だった。
でも国産ものはだいぶ前からリターンスプリングは構造が
変わったんでそういう心配はあまりしなくて良くなってますよ。
356名無しバサー:01/10/27 23:11
↑357じゃなくて354ね
357名無しバサー:01/11/04 11:07
ダイワでエンブレム買うのならSにしろ。
同じくトーナメント買うならXにしろ。以上。
358pon:01/11/04 11:18
聞いてくれよ。
おとつい、マジでバスボの購入考えてるんでポパイの琵琶湖のバスボート
試乗会参加のためポパイのアングラ inに電話かけると担当者が不在とかで
明日かけなおしてくれって言われた。
で、次の日かけるとその担当 横柄な口調で 予約日過ぎてますって。
前日、かけたけど かけなおしてくれって言われたというと、「ですから、
私がいる間が予約可能時間です」ってよ。いままでポパイには悪い印象
なかったけど こいつのおかげでいやになったよ。
もはやバス釣りは斜陽だというのに まだ花盛りで客が黙ってても寄って
くると勘違いしたずれた社員かってたら 痛い目見るよ 小○社長?
ということで、別系列で購入することにしました。450万損したな ポパイ
よ。藁)
359名無しバサー:01/11/04 11:19
>>357
なんで? 
360357:01/11/04 11:23
>359 御免・・・、学生さんはお金がないからなのだ・・・。
氏んできます・・・。
361名無しバサー:01/11/04 12:02
>>351 それってタックルバランスの問題じゃないの?
ロッドの#1ガイドサイズがひいさすぎるんじゃない?
362名無しバサー:01/11/05 17:11
NEWステラって、バイオMgsみたいに
中軸にライン巻き込まないのかな。
それが気がかりで、あと一歩が踏み出せん。
363名無しバサー:01/11/05 17:14
>中軸にライン巻き込まないのかな。
なんとかならんのかコレ!マジで困ってる
良い解消法有ればキボン
364名無しバサー:01/11/05 17:16
>358
面白い話だがスレ違い
365名無しバサー:01/11/05 17:17
アブのC3IARってどう?
アルテと迷ってます
366名無しバサー:01/11/05 17:25
>363
気をつければあんまり絡まないけど
必要以上に神経使うよね。
367名無しバサー:01/11/05 17:37
>>366
おれはスッゲー気になるよ。
はっきり言うけど、このリールの人気が高い理由がよく分からない
368名無しバサー:01/11/05 17:54
>このリールの人気が高い理由がよく分からない

値段の割に軽い。ただそれだけ。
369名無しバサー:01/11/05 18:00
中軸にラインが絡む?
スプールの内側の軸のこと?
昔インスプールのリールでは良くあった現象だが、今のリールでも
そんなことあるの?
それとも折れの「中軸」の認識が違ってるの?
370名無しバサー:01/11/05 18:14
>>368
それだけじゃないだろ・・。
値段だけならバイオMgsの方を買うだろ。

>>369
そうだよ。
俺はTD−X2500Cでおこってるんだけどね。
バイオmgsやツインmgsがひどいらしいね。
371名無しバサー:01/11/05 20:37
軸絡み対策
>>242を参考に
あくまでマシになる程度だが
372名無しバサー :01/11/06 23:30
今日、ケソクラフトのZESTER MX3000を買ったぞ。
早速、バラバラに分解、中身のチェック。
予想外だが、めちゃくちゃ品質いいじゃんか!
金属ボディの内側、合わせ面などはフライス加工してあり、たまげた。
不幸なのは、ケソクラフトだというコト。
リョービ・ブランドであったなら、2マン円くらいでもおかしくなかったと思う・・
373名無しバサー:01/11/07 12:38
>372
おれも、けっこう気になってたケソスピ
使ったら、またインプレきぼんで!
374名無しバサー:01/11/09 12:00
大森製作所のキャリアSS
どっかに売ってねーか
375名無しバサー:01/11/09 12:21
エクシアはどうよ?
すげー探してるんだが、なかなか売ってない…

持ってる人もマジインプレが欲しい
376名無しバサー:01/11/09 12:27
377名無しバサー:01/11/11 17:21
バイオマスターのリヤドラグモデル使ってる人居る?
378名無しバサー:01/11/12 09:52
LS使ってるよ
重い
379名無しバサー:01/11/12 18:18
バイマスの2000LSはドラグ2kgまでだっけか
380名無しバサー:01/11/13 12:30
スピニングで投げられる限界は何おんす?
381名無しバサー:01/11/13 12:35
モノによるだろ
どのモデルの事いってる?>380
382名無しバサー:01/11/13 12:40
つうか、竿とラインによるだろ。
それこそ10lb+3000番台使ってシーバスやサーフ用なら
数十グラムまで投げられるし、UL+4lb+1000番台なら7gでもきつい事あるし
383名無しバサー:01/11/13 14:38
エイペックス気になるage
384名無しバサー:01/11/13 18:09
8lbで2000番では?
385名無しバサー:01/11/13 23:01
10ぐらむ
386名無し三平:01/11/13 23:55
>>375
エクシアはまだ発売してないよ。
上州屋のHPでも、もう半年くらい「coming soon」のまま・・
売る気あるのかな〜?
387名無しバサー:01/11/14 00:01
最近シーバスロッドでバス釣りにはまってる。
ベイトの飛距離が子ども地味てみえる!!イイ!
TDバイブが遥か彼方にぶっとんでいく(w
388名無しバサー:01/11/14 00:17
↑オレモナ〜
ナイトレイド80Fを遠投して釣りまくってるぞ!
389名無しバサー:01/11/14 00:37
>ナイトレイド80F

軽いぢゃないか! 最近出たナイトレイドの大型モデルにしなさい。
390名無しバサー:01/11/14 15:27
今ではオールドとなったダイワのスピニングを二十数年にわたって使っているが
機能には全く問題ない。結構丈夫にできている。
オーバーホールしたとき、ダイワに部品の問い合わせをしたら
感謝されたぞ。
昔のは単純なのかもな。現行品とは比較にならんか。すまんな。
391名無しバサー:01/11/14 15:34
うん。ならん。
392名無しバサー:01/11/14 17:50
まんこーーーーーー!!!!!!!!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/995710793/l50
393名無しバサー:01/11/14 18:12
スピニングで釣ってこそカコイイのだ
394名無しバサー:01/11/14 23:45
スピンマチックZ500T

自重:165g
ボールベアリング:5個
糸巻き量:4lb=110m
定価:8000円ぐらい
実売価格:5000円ぐらい?

これ、どうすっか?
ツネ専用によさげなんだが。
糸ヨレが激しそうだがな。
395名無し三平:01/11/14 23:52
>>394
インフィニット・ストッパー無しのカム式のクラッチだよね?
あのガタがどうもイカン。
396名無しバサー:01/11/14 23:55
>394
それ使うくらいなら、もう少し大きめのプラッチックの安リール
使った方がマシなような気がする
397394:01/11/15 00:09
>>395-396
ありがとうございます。
なんだ、あまり評判よくないのか・・。
ガタもあるんだ。。
触ったことないからわからないや。

インフィニット・ストッパー確かにないですね(カタログ参照・・)
でも、、、インフィニット・ストッパーなんなんですか・・?
誰か教えて下さいませんかね・・?無知ですまん。。
あと、カム式のクラッチっていうのも・・・・。
398名無し三平:01/11/15 00:31
>インフィニット・ストッパー

ワンウェイ・ベアリングの事。ローターを逆転させないよにする為のベアリングで、
ローターが逆転しようとするとベアリング内の「コロ」が軸を締め付けることによって
回ろうとするのを止める構造になっている。
もちろん、レバーで解除可能。

>カム式のクラッチ
カムで内部のギザギザを引っかけて逆転を防ぐ構造。
おのずと、ギザギザのピッチ分のガタがでてしまう。
安売りリールに多い構造。
でも、丈夫な事から、大物ねらいのリールには、あえて使われている。
リョービのフィッシング・サファリとかね。
399394:01/11/15 01:06
>>398
おおお・・ マジでありがとーー!
しかも、めっちゃ詳しく!
すごい詳しいですね。
俺が無知ってのもあるけど(w

ありがとうございます。
勉強になります。

今度釣具屋さんで触ってみたいと思います。
400名無しバサー:01/11/15 01:07
400GET!!
401名無しバサー:01/11/15 01:22
メガスピン MS30ってどおよ?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12062529
402390:01/11/15 10:54
>398
昔のリールもカム使ってるぞ。
お、また余計なこと言っちまったな。
すまんの。
403名無しバサー:01/11/15 11:05
●4ボールベアリング+ワンウェイクラッチ
●マシンカットアルミパワーハンドル
●チタンコートステンレススプールエッジ
●マシンカットホ−ル付アルミスプール
●チタンコートラインローラー
●ブラスピニオンギア
●エキストラドラッグシステム
らしい。
参照http://www.rakuten.co.jp/tsuridon/413100/426248/
404名無しバサー:01/11/15 12:28
スピニングで釣ってこそカコイイのだ
405名無し:01/11/15 17:46
シマノだと、ナビが一番買い得らしい。シマノの技術者に聞いた話だと、ナビとアルテグラじゃ、飛距離は大して変わらないらしい。
406名無しバサー:01/11/15 17:48
>405
スピニングを、飛距離で比べるか?
407名無しバサー:01/11/15 17:49
ナビ重い、苦痛
408名無しバサー:01/11/15 18:16
ナビ、巻きが汚い、ライントラブルがアルテに比べて圧倒的に多い
409名無しバサー:01/11/15 18:35
ネタだろやっぱ
>406
410名無しバサー:01/11/15 18:41
>>403 デスに合いそう。
411名無しバサー:01/11/15 18:49
よくわからんが
シブイリールだ。
412名無しバサー:01/11/15 20:04
なんか舎裏とピツタンコな気がする
413名無しバサー:01/11/15 22:11
>メガスピン
アルファ・タックルのエピックスとかいうヤツもよく似てるよね。
韓国製かな?メガスピンは店でチョット触ったことあるけど
ベイルを起こした時のクリック感が乏しかったような気がした。
回転のスムーズさは可もなし、不可もなし・・
チタンコートのステンレススプールエッジを採用してるのはポイント高いな。
414名無しバサー:01/11/15 22:15
エンブレムX
最高エアベール具合よし。
そこそこ安い
415名無しバサー:01/11/15 22:20
>>413
惜しむらくは、どっちもドラグのクリック幅(?)がどっちも
スカスカ。クリック感も乏しい。ま、値段が値段だからしょうがないけど
同じ値段ならリーガルZのほうが操作感が良い
416名無しバサー:01/11/15 22:22
安物買いのなんとやらか・・
ケソのやつはどうなんだ?
417名無しバサー:01/11/15 22:27
ドラグピッチの話ばかりで悪いが、ゼスターはいい感じ。欲しくなった。
ただ、在庫あるとこが無い・・・・
回転のスムーズさも良し。ローラー部もエンブレムみたく金属だったはず。
418名無しバサー:01/11/15 22:34
ゼスターはMX、VXの差はメインギア右側のベアリングの有無だけだから、MXが
お買い得だね。ベアリングの追加も可能だし。
しかし、1000〜4000番までで、番手毎の値段の差が大きいのは納得できん!
419名無しバサー:01/11/15 22:35
かみさんに一つ買ってやるか・・・
420名無しバサー:01/11/15 23:02
先日.地元でも有名な野池に行きました。
そこで発見した1人の人物......。
スピニング1本でスタスタとやって来ておもむろにタックルボックスから
TDクランクギルと思われるルアーをキャスト....。
それがまた”飛ぶ飛ぶ”周りにいたベイトの距離をはるかにしのいでました。
ちなみにリールはステラでした。
みなさん信じられますか????
ロッドは6?・前後だったと思いますが....
421名無しバサー:01/11/15 23:04
つ〜か、飛距離ならスピニングに分があるのでは?
422名無しバサー:01/11/15 23:06
いや、ヘタなベイトよかスピンのほうが飛ぶって。
423名無しバサー:01/11/15 23:06
>420
なにが言いたい?
424名無しバサー:01/11/15 23:06
ツーかエアベールって
自分で、パテを盛ったら簡単に
改造して作れるよね。
425名無しバサー:01/11/15 23:07
電話してみな。
426名無しバサー:01/11/15 23:10
>424
すぐに剥離か割れてしまいそうだね
427名無しバサー:01/11/15 23:11
>424
作ってどうする
428名無しバサー:01/11/15 23:14
>>424
折れ、やったよ・・簡単じゃあねえぞ。
パテのはじをウルトラ・スムーズに仕上げないとラインが引っかかって、つかいモンにならん。
そうすると、パテがペキペキとはがれ落ちるんだな、これが。
あと、メチャカッコワルイ。
429名無しバサー:01/11/15 23:17
たぶんコーティングとか塗装を上手いことしたら、
引っかかりはしなくはなるだろう。
やっぱ問題は、耐久性だな。
430名無しバサー:01/11/16 07:49
え?
スピニングの方が飛ぶの?バスタックルで。
431名無しバサー:01/11/16 10:49
420は、素寺は飛ばせると言いたいんだろうが
何とかというルアーを飛ばしたとこ見ただけで
判断できるわけがない。
432名無しバサー:01/11/16 12:26
↑言ってる意味がワカンネー
433名無しバサー:01/11/16 23:52
つまりステラが欲しくて欲しくてたまらないと
434名無しバサー :01/11/17 00:30
ステラって、一度は使ってみたいと思う人が多いんだなー。
TD−Zや、トーナメントZに比べて、ヤフオクなんかでも
圧倒的に相場が高い気がする。
ダイワだと、なぜか旧TD−Sが人気あるようだ。
435名無しバサー:01/11/17 00:35
谷山の改造エアベール、誰か交換してみた人いますか?
436名無しバサー:01/11/17 00:43
>>435
どこかのショップのオリジナル?詳細キボーン
437名無しバサー:01/11/17 07:28
折れはスピニング1本!距離もベイト以上ズラ!
って人いる?
438名無しバサー:01/11/17 08:52
はい、はい。俺はスピニングしか使ってません。
つ〜かベイトは使えません・・
特にスピニングだけで困る事はないし、
ベイトのメリットってどういう事があるの?
439名無しバサー:01/11/17 10:50
手返しの良さ
太いラインが使える
大きなメリットはこの二つ
440名無しバサー:01/11/17 10:52
↑追加で、キャストアキュラシーの高さ(個人によりますが)
441名無しバサー:01/11/17 10:55
スピニングで、重いリグとか投げる時
人差し指が痛くならない?

あ!
でも、キスとか釣る時は。もっと重い仕掛けを遠投してるから
関係ないか。
442名無し:01/11/17 11:14
おまえたち、ちょっと贅沢しすぎ。
バスずりぐらい、巻きが団子でもナビで十分だろ。
443名無しバサー:01/11/17 11:19
確かにナビでも充分。でも出来るだけ快適に釣り死体。
444名無しバサー:01/11/17 12:15
俺も最近ベイトの使用率減ったなぁ
ちなみにツインパワーに10lb巻いてる
445名無しバサー:01/11/17 15:52
俺もやはりシーバスタックル一本でいくことあるよ。
デスの90Lね。これ最高。バス専用に買ったよ。
というか京都だし海がないんでね。。ダイコーは安いし。
ほんま今までベイトでやって届かなかったところに
簡単に届いてしまう気持ちよさ。やめられん。
446445:01/11/17 15:54
京都に海はあるけど、遠いってことね
447名無しバサー:01/11/22 23:00
今日、サンラインの色付きフロロを使ったんだけど、
糸ヨレ&バックラッシュがひどくてまいった。
ラインカット3回。
アルテグラなんだけど、ライントラブルが本当に少ない
のに買い替え決意。
エンブレムってどうなんやろ
使ってる人いない?
448名無しバサー:01/11/22 23:03
エンブレムS使っています、結構いいかも
えっZが欲しいって ビンボでわるかったか
449名無しバサー:01/11/22 23:07
バイオマスター使ってます。>notmg
450名無しバサー:01/11/22 23:14
>438
そのままスピニングで釣りをしていればいいんじゃない。
今それで充分ならわざわざベイト使う必要はない。

必要に感じたら考えれば良い。

結論・今の君の釣りで満足ならばベイトは必要無い。
451名無しバサー:01/11/22 23:25
なんだかソコソコいいスレだったのにスピニング派?ベイト派?で行き場所
なくした妥協派が入り込んで来てから糞になってきたね・・・

適材適所って事がわかってる人達の場所だからぼくちゃんたちは出ていってくれ。
452447:01/11/22 23:36
>>448
実は、第一候補エンブレムSです。
エアーベールに心奪われかけてます。

エアーベールなら全てを解決してくれるに間違いない。

それとも、スピニングにフロロを使うのが間違い?
FCスナイパーBMSなんだけど、視認性抜群だったから
こっちは替えたくない。
453名無しバサー:01/11/22 23:36
ケソのスピニング、そこそこ評判いいので買ったYO!
クソだった・・
ラインローラーが回らん!
454ル−キミア:01/11/22 23:39
新TD−Sってどう?黒くて結構かっこいいね。俺好み。
今はアルテ使ってて、特に不満は無いけど、将来的には
欲しいな〜って思ってる。
455名無しバサー:01/11/22 23:40
僕もエンブレムS買おーかな
ベアリング沢山追加できるみたいだしー
456名無しバサー:01/11/22 23:42
>>452
エアベールよりも大径スプール+巻きの美しさ、で救われるカモ?
新型フリームスもいいカモ?
457名無しバサー:01/11/22 23:45
>>455
沢山はできんぞー、一個だけだぞー。
458名無しバサー:01/11/22 23:45
フリームスとかいうのが出るみたいだーね 高そう?
459名無しバサー:01/11/22 23:49
>>458
3ベアリングの仕様だから、アルテなみではないかなぁ・・
エンブレム、トーナメント、TD並みのスプール径、エアベイルは踏襲してるみたいだね。
460名乗りませんぜ:01/11/22 23:50
>>458
スペック的にはそんなに高くならんでしょう。
1万前後に落ち着くんちゃう。
461名無しバサー:01/11/22 23:52
今月末発売だそーです>フリームス
462梅の代紋:01/11/23 00:06
ホントだ?
カタログ見てみると4ボールベアリングに1ローラーベヤリングか
Zは6と1か
組み込む必要なさそうだ
アドバイスありがとー
463113:01/11/23 00:25
>>462
もし、ベアリング追加するならメインギアの右側だけだからね。(純正だと¥800)
Z、Xには入っているハンドル・ノブには無理。カシメで止まってるから。
もし、メインギアの右側にベアリングを追加するならワッシャーも数枚、買っておくといいよ。
ガタの調整に使えるから。そのワッシャーを右に入れたり、左に入れたりして調整することで
ギアのアタリの調整にもなる。一番スムーズに回る組み合わせを探し出すのは
手間は掛かるけど楽しいよ〜。
464梅の代紋:01/11/23 00:31
>463
へー、マスターギア右側に追加できる余地があるのか〜
それは是非とも追加せねば
バックラッシュ調整は他の機械モノで散々、経験済みなのでなんとか
なりそうです
貴重な情報ありがとうね
465名無しバサー:01/11/23 13:49
以前、某板で「低学歴の多い板ベスト3」っていうのやってたの知ってる?
見事バス板が専門学校板とともに(あと1つ忘れた)がベスト3入りしてたね。
ここの住人は他の2ちゃんネラーからも一目おかれてるんだよね。
466名無しバサー:01/11/23 23:14
HR・HM板じゃなかったっけ?
467名無しバサー:01/11/23 23:24
マミヤOPのオースター使ってる奴っていないのかな?
俺的には必要にして十分な性能なんだが・・・。
もちろん値段も手頃だし。
468名無しバサー:01/11/23 23:44
マミヤかぁ・・デザイン的に好かんなあ・・
ミツビシ車のようなイメージを持ってるのはオレだけ?
昔のクルマだけど、スタリオンとか。
469名無しバサー:01/11/23 23:46
スタリオンかっこええやん。
470吉田です:01/11/23 23:47
ユーノスコスも最高れす
471名無しバサー:01/11/23 23:47
んじゃ〜あABUはボルボか?
472名無しバサー:01/11/23 23:50
ABUはローバーだな
473名無しバサー:01/11/23 23:53
シマノ・ダイワは?


意見が割れそうだ、、、
474安い:01/11/24 00:07
エソブレムZが9900円 多分旧型とおもうけど
http://www.naturum.co.jp/SPECIAL/2001dec/index-f01.html
475名無しバサー:01/11/24 00:25
シマノ:トヨタ
ダイワ:ニッサン
476名無しバサー:01/11/24 00:26
>>474
って、磯釣り用のレバーブレーキ付きじゃんか(ワラ
477名無しバサー:01/11/24 00:28
>474
これってレバーブレーキじゃんか・・・
478476:01/11/24 00:30
>>477
ハナシがあうのぉ〜
479名無しバサー:01/11/24 00:33
磯用エンブレって、ヨコシマが奥多摩で使ってなかったか?
480名無しバサー :01/11/24 00:38
並木もLB釣法とかいって、喰わせるときに、クラッチ・オフにしておく、
ってのをやってたような・・(LB使うわけではなく、TD−Zでクラッチ使うだけだけど)
レバーブレーキをバスで使うのも面白いカモ?
481名無しバサー:01/11/24 00:45
↑重くなければなぁ。
確かムカラミも使っていた。
どうせだったらリアドラグ&ファイティングスイッチのバイオLSもおもしろそうだが。
482名無しバサー:01/11/24 00:46
村上晴彦もレバーブレーキのスピニング使ってたね
483名無しバサー:01/11/24 14:50
ところで、なんで村神はデカイのが掛かった時に
クラッチ?切るの?
ドラグでやるのと、何か違いが有るのかな。
スプールを逆転させる方が、糸ヨレは少なそうだけど。
他には?
484名無しバサー:01/11/24 15:59
>>483
針が飲まれている時に急な突っ込みをされると
ドラグが信用出来ない
逆転にするとラインに対する負荷が少ないのでは
485名無しバサー:01/11/27 19:17
スピはバイオマスター、
ベイトはキャスプロメタルを使ってる。
値段もまぁ安い、使い勝手もそこそこ良い、今の自分には十分すぎる。
上達レベルに合わせて良いものを買っていけば良いと思う。

下手な奴が良い道具を持ってても意味無いね。
486485:01/11/27 19:19
ちなみにロッドはアグレシオン。
良質志向。
487名無しバサー:01/12/01 00:36
フリームス、買った人います?
淫プレ きぼんぬ
488名無しバサー:01/12/01 23:18
イグニスが気になってます
ご意見プリーズ
489名無しバサー:01/12/01 23:20
フリームスとの過激で淫靡なプレイをきぼんぬ
490名乗りませんぜ:01/12/02 00:46
フリームス発売したの?
ダイワのホームページは未だに近日発売なんだけど・・・
491名無しバサー:01/12/02 01:38
ザウバーでしょ、やっぱり
492名無しバサー:01/12/02 01:43
いやイクシオーネさ
493名無し三平:01/12/05 21:06
出荷が遅れておりました「フリームス」が、やっと店頭に到着致し
ます。
長い間お待たせして申し訳ございません。
メールで頂くご意見の多さで、このリールに対する皆さんの期待の
高さが、ひしひしと伝わってまいります。
価格は、
1500(¥11,000)、2000(¥11,200)
2500(¥11,400)、3500(¥12,500)
4000(¥13,000)です。
詳しい情報は、こちらからご覧下さい!
http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/iso/iso_reel_spin/freams/index01.html
494名無しバサー:01/12/05 21:36
>>493 高価で売れ残った過剰在庫した型遅れEXに、
エアベール装着して低価格販売しただけじゃん!
495名無しバサー:01/12/05 22:46
フリームス、ちょっと重いね。悪くなさそうだけど。
価格的にもアルテグラの強敵になるだろうね。
オシュレーションの方式が知りたいところだけど。
496名無しバサー:01/12/07 18:43
フリームス残念ながらオシレーション古いままです。
ボディに擦るタイプなんでガタがでる事は必至です。
いい加減なんとかしてよー。
497名無しバサー:01/12/09 20:10
今スプリット等で使ってるオースターちょっと気を抜くと糸よれからトラブルになってたんだけど
フリームスもかんがえていたんだけど結局ツネ用に使ってたのと同じエンブレムを買った。
早く試したいんだけど今年はもう釣りに行けないだろうな・・・・・・
                                               
498名無しバサー:01/12/10 03:42
>>496オシレーションいついて詳細希望。
クロスギアが入ってないの?エンブレムとは違うって事??
499名無しバサー:01/12/10 04:37
漏れは95年度ツインパワ1000に4lb巻いてます。
ドラッグが良いねぇ! これで50cmくらいの魚を釣ったぞ。
弩ラグは良い感じに作動してたみたい。 確かベアリング内蔵だったような。

しかし、98年度ツインは、アルテとかと同等のドラグ。
でも現行品のツインは、確かステラに肉薄する物だったと思うがどうよ?


あと、連れが使ってたマミヤのメガキャストもいいぞう!
めちゃ頑丈、そして、ドラグが良い、換えスプール付きだった。
ただ、私的に本体のデザインがあまり好きじゃない。

ハンドルはカコイイけどね。
500名無しバサー:01/12/10 04:41
501名無しバサー:01/12/10 12:17
フリームスかぁ・・・
カタログのスペック見る限りではそんなに良いものではないような・・
スペックだけで考えるならプロキャスターXなんかはいかがですか?
Wハンドルだから好みが別れるとは思うが・・・
502名無しバサー:01/12/10 13:08
リーガルと同じ方式のようですよ。>オシレーション
503名無しバサー:01/12/10 13:18
俺的には今のエンブレムと同じボディを
リーガルにもそのまま移植してほしい。
正直リーガルのボディはダサダサだからね。
ベアリングとかが1つくらい減ったとしても、そのほうがいいし、
実売5000〜6000円くらいでエンブレムと共通ボディなら
俺は買うけどね。
504名無しバサー:01/12/10 15:44
↑おい!お前ら!
たかが¥10kくらいで何文句ばっか言ってんだ。
注文を付けたいなら、最上機種を使ってから文句言え!
505名無しバサー:01/12/10 15:46
最上機種買ってまで道楽に金をつぎ込むのも
どうかと思うけどね(w
506499ですが。:01/12/10 16:53
間違えた。
上の文章の漏れが持ってるのは95年度ツインじゃなくて、
もっと前のハンドルがミッチェルみたいなやつね。

で、ドラグがアルテと変わらないのが金色の95年度ツインXT、
(これも持ってるけどね)
たしかSHIP初搭載の物。

最近のステラに近いドラグを搭載しているのは2000年くらいでした。
507名無しバサー:01/12/10 17:27
>505
人のことなんか気にすんなよ。
508名無しバサー:01/12/11 00:52
>>506
3世代くらい前のミッチェル風ハンドルのツインパって独特な大人の雰囲気が有りますね。
最近のモデルのようにワンウェイベアリングによるアンチリバースではないので
若干逆転ガタがありますが、カチッとしたソリッドな質感とキレイな糸巻き形状は
今でも十分通用すると思います。でもバスよりトラウト向きって感じかな。
509名無しバサー:02/01/01 11:10
新年あげ
510名無しバサー:02/01/10 22:48
クワンタム・エナジーってどうよ?
以前のモデルはブレがなく、糸巻き形状もキレイで案外良かったが
ハンドルの回転がすごく重たかった。最近のモデル使ってる人居ます?どんな感じ?
511名無しバサー:02/01/11 15:37
アルテvsケソのゼスター

かうならドッチ?
512名無しバサー:02/01/11 15:52
アルテ
513名無しバサー:02/01/11 16:12
>512
ゼスター使ったことアリ?
514名無し三平:02/01/12 02:12
>>511
6LB以下のラインを使った繊細な釣りならアルテ。
8LB以上のラインを使う場合や、キャスティング重視ならゼスターorフリームス。
515名無しバサー:02/01/12 12:40
>514
理由は?
516514:02/01/12 14:33
バスで使われるであろう、アルテなら#2500以下、ゼスターなら#3000以下、
フリームスなら#2500以下の番手の機種に限定した話ね。
アルテ:
スプール径が小さいので遠投には不利。また、太いラインは余計に糸よれを発生させてしまう。
ラインの巻き上がりの形状が平行ではないのでモモリのリスクが高い。
ドラグが小径、単板のため高不可の設定は苦しい。
回転が滑らかなので、特にスローに巻いている時の小さなアタリも感じ取りやすい。

ゼスター、フリームス:アルテの逆
517名無しバサー:02/01/12 15:27
なるほどね・・・アリガト!>516
参考になった。
518。。。:02/01/13 10:19
最大ドラグ力って何でしょうか?
TDだと2000以下が4kgで2500以上が7kgのようですが。

あと、バス用は8LBが100M巻ければ十分なので、
下巻きいらないようにしてほしい。
519名無しバサー:02/01/14 15:37
>>516
アルテの巻き上がり平行じゃないですか?俺のは2500に4LB巻いてるけどキレイに
巻けてるけど。むしろ、トラバースカムじゃないゼスター&フリムスの方が
平行巻きに関しては心配。
オシュレート方式がギアリダクションのフリムス&ゼスターは、シマノでは
ナビと同等品でしょう。
ちなみにアルテに採用されてるトラバースカムはステラ等の上位機種と基本構造
は同じです。
520名無しバサー:02/01/14 15:40
一時期、マミヤのオースターが流行ってたが、あれは巻きが汚かったな。
回転もブレがあって、どうしょうもなかった。
胃前が使ってたというだけで、厨房に大人気だった様だけど。
521名無しバサー:02/01/14 15:44
シマノはナビとアルテの間に日本海溝ほどの差があるね。
ナビは巻きはきたねーし、スプールエッジの形状のせいか
バックラ多発するし。実売2000円位しかかわんないのにね。
522名無しバサー:02/01/14 16:07
>>521
激動。名ビでバックラ多発するのは、スプールの上下にまできちんとラインが
巻かれなくて、その巻き残し部分にラインがずり落ちてたるんでしまう
事が原因の様です。フロロを使用した時は特に深刻です。
最近のモデルはどうだか知らないけど、以前のは酷かった。
リーガルの方がずっとマシです。
523名無しバサー:02/01/16 22:50
524名無しバサー:02/01/17 13:53
巻きのきれいさっていうのは形式もあるけどウォームシャフトの溝の切り方にも
依存してる。どういう角度で切るか。耐久性無視でいかにローコストで
安易にやるか。コストをかけても耐久性をとるか。
525名無しバサー:02/01/20 20:52
今日、イグニス買ってきた。35000円ぐらいだった。
今までアルテが最高だったけど、軽いのが欲しくて
買ってしまった。
526名無しバトラー:02/01/21 18:29
俺スピンキャスト!!
527トーナメンター:02/01/21 18:57
シマノのバイオマスターMgsを2台使ってるけど、
ありゃダメだー!近いうちにヤフオクでお目にかかれますので
ヨロスクー。
そんでイグニス買いますわ。
あ、ナニがダメって?ドラグ、ドラグ。
528名無しバサー:02/01/21 19:01
>527
俺も持ってるけどドラグいかんねー。
滑り出しも悪いが、滑ってからもスムーズさが無い。
ありゃリーガルよりも悪いかもしれん。
529トーナメンター:02/01/21 19:02
なんか、ピッチが粗くて、ヤスッポイ音がするんだよなぁ。
あれなら、多少重くてもダイワのエンブレムX使うわ。でも、早くイグニス
ホスィ。
530Megaass:02/01/21 19:47
バイオMgのドラグってアルテと何方がヘボい?
俺はアルテ以上なら充分なんだけど。
バイオMg買おうと思ってるもんで、ちょっと教えて。
531名無し三平:02/01/21 20:11
バイオ、アルテ2500番のドラグ径17m
エンブレム、TD系2500番のドラグ径26m
やんわり締めれば効いてくれるダイワの方がフィーリングよし。
532前園 ◆UpmG9.1. :02/01/21 20:38
今江がスピニングはD社
ベイトはS社って本に書いたけど、どうなの?
533名無しバサー:02/01/22 00:35
ドラグって、良いやつと悪いやつどうちがうの?
おすぃえて。
534名無しバサー:02/01/22 01:04
そんなにドラグ性能に依存する釣りって一体…
例えばフライなんて、スプールを手で押さえて自分でドラグのテンションコントロールするよ。
あまりにも完璧なドラグだとオートマの車と一緒で面白みないね。トーナメンターなら
必需品かもしれないけど。
535名無しバサー:02/01/22 01:06
バイオマスターMgsってそんなに悪いリールか?
俺はそうは思わんけどね。
イグニスもいいけど値段が高すぎ。
その点、バイオは値段も手頃で良い。
あと、ベイトに比べて、スピニングのほうが自重が軽いというメリットが大きいし、
実際、体感する重さが重いリールと軽いリールでは全然違う。
これはたぶん、リール位置がベイトは手のひらの上にくるが、
スピニングは手の下側にくるという事も関係していると思うけどね。
536前園 ◆UpmG9.1. :02/01/22 06:08
バイオMGのドラグって、旧TDSやオースターと比べてどうでしょうか?
良いなら買います。
またはTDS。
537名無しバサー:02/01/22 10:30
現行TDSと比べてんなら、がっかりするよ。>ゾノ
538名無しバサー:02/01/23 20:34
TD-Z2506Cはいいのか?
イグニスの方が同等の性能でお買い得?
539名無しバサー:02/01/23 21:49
昨年末にイグニス(2506)買いました。店員の奨めもあったのですが。
ベアリング数が3個減っていたり、ハンドルがアルミからマグに変わって
たりと、こだわる人には何かあるでしょうけど、それで価格が低減できて、
実際の使用上で同等の性能とくれば納得でしょう。
いくら趣味の道具とはいえ、リールに8万も出せる人ってなかなかいない
でしょうし、3万の価格差は大きいでしょう。
540名無しバサー:02/01/23 22:06
出してしまった、、、8枚、、、
541名無しバサー:02/01/23 23:11
7枚だろっ、定価買い?
542名無しバサー:02/01/23 23:12
ステラのミレニアムみたいなもん?
543名無しバサー:02/01/23 23:13
中古で4枚
544名無しバサー:02/01/23 23:19
イグニス(新品)とTD-Z2506C(中古)どっちがいいかな
どちらも4枚
545名無しバサー:02/01/23 23:21
中古の程度にもよるがZだな
546名無しバサー:02/01/24 00:19
Zにしよっと
547名無しバサー:02/01/24 00:22
ツインパの新型が出るらしいけど、どうだろ?
548名無しバサー:02/01/24 00:26
イグニス軽い。ほすぃ。
549名無しバサー:02/01/24 00:31
スピニングリールはオースターかアルテグラかエンブレムSで十分。
550ケソクラフ党:02/01/24 01:04
>>547
ツインパの新型気になるなぁ。
やっぱスーパースローオシレート対応してんのかな?

イグニス触ってきたけどあんまり新しさは感じないね
でもあの軽さにはビビった。
551名有りバサー:02/01/28 12:24
CALDIA2506Wってバイオマスターのドラグトと同じ感じがするが?
こっちの方が使えそう。
552トーナメンター:02/01/28 12:41
俺もバイオ2500Mgだけど、ドラグピッチが・・・。
重いけどエンブレムX(旧型)に戻ってしまった。
553名有りバサー:02/01/28 14:06
あら?ご無沙汰してます。トーナメンターさん?
ダイワから3日前に新発売になったCALDIA2506Wいいですよ。
浅溝で6lb.100m 自重250g 特価で11970円で買って来ました。
フリームスの上位機種だと思います。
ちなみにドラグ性能は上だと思うのですが、
バイオマスターと同じドラグの音がします。
554名無しバサー:02/01/28 14:11
ぐお!そんなの出たのか!
555トーナメンター:02/01/28 17:22
名有りさん、おひさ〜。
そんなん出たんですか?ダイワのHPにはうpされてないような・・・。
詳細キボンヌ。
556へっポコ:02/01/28 17:35
イグニス、ハンドルが重いのか・・・。
キャスト後、ワームをフォールさせてる時とか、ハンドルが自重で降りてしまう事、無い?
俺はそれがすげぇ気になる。
リール全体の自重は多少重くても構わないから、ハンドルを軽くして、巻き心地をもう少し
ウェットにして欲しい。<ダイワスピニング
ダブルハンドルはキライなので、シングルハンドルしか買わないが、シングルだと
カッテにハンドルが降りちまう。
どうにかならんのか。
557名有りバサー:02/01/28 17:37
ダイワから新発売になったCALDIA2506の知っている事です。
あとWはダブルハンドルでした。
ギヤー比/4.8:1
巻き取り長さ/70cm
標準自重/250g
ボールベアリング/4
ローラーベアリング/1
最大ドラグ力2kg
浅溝は6 lb.100m
別の深溝は3号(12 lb)150m
エアベイルなどABS等充実していますがデザインはフリームス似....。
スプール予備を買って....
深溝は12 lb.ヘビダン
浅溝は6 lb.ダウンショット
で使おうと思います。
558前園:02/01/28 17:40
>557
ドラグの使用感は旧TDSより良いですか?
良ければ買いたいと思います。
559名無しバサー:02/01/28 23:11
>>558
リーガルと同じドラグ(w
560名無しバサー:02/01/28 23:16
デザイン的にはカルディアよりもエンブレムのほうがいいな・・。
561名無しバサー :02/01/28 23:21
つまりカルディアって・・・・
トーナメントのモディファイがTD−Z、エンブレムがTD−S、というように
フリームスのバス仕様だったのね。
562名無しバサー:02/01/28 23:23
カルディアの浅溝スプールは
バイオマスターMgのスプールに似てる気がするんだが。
563名無しバサー:02/01/28 23:31
>556
素直にシマノ使えYO!(w
564名無しバサー:02/01/29 02:21
565名無しバサー:02/01/29 14:45
CALDIA2506とエンブレムS2500C(40%OFF)とどっちが買いだと思いますか?
566ケソクラフ党:02/01/29 22:22
カルディア。激しく気になるけど地元で売ってねぇし。
とりあえず触ってみたいぜ
567名無しバサー:02/01/29 22:40
>>565
エンブレムSの40%offは割安感あるねー。
折れならエンブレム買って、TD−S2506のスプールも買う。
んで、エンブレムのスプールはヤフオクで処分。
スプールって意外と定価に近い値段で売れるんだな、これが。
568名無しバサー:02/01/29 22:59
>561
すんげーわかりやすくて納得した、アリガト
しかしそうまでして、更にモデル数を増やすダイワに軽い殺意
569名無しバサー:02/01/29 23:51
>567
そういう手もありますね(w
本日、CALDIA見てきました。2500、2506、3000、4000がありました。
2506はTDのような浅溝スプールでよさげでした。軽いのも魅力的。
フリームスとの違いはスプール(浅溝)、ハンドルノブ(TD-Xのような)、
軽さ(45g?)、ベアリング数(1個多い)だったと思います。
でも、14,700円(15%OFF?)と約9,000円の差は...
エンブレムSが50%OFFになるのを待つべきか...
570名無しバサー:02/01/30 00:01
カルディアの2500番って重さは何グラムぐらいあるのかな?
571名無しバサー:02/01/30 00:13
新製品のカルディアが発売されると、途端にエンブレムSが劣ってるように感じるのは
ダイワの商法に乗せられてるみたいで悲しい性だね・・w。

572名無しバサー:02/01/30 18:15
>570
CALDIA 2500は店の説明書きに260gって書いていたと思う。
2506との違いはスプール(深溝)とハンドルノブ(フリームス2500と同じ)だけ
だと思います。値段は14,000円(15%OFF?)だった。
573名無しバサー:02/02/01 09:41
あげ
574名無しバサー:02/02/01 13:05
近々買ってみるよ。
ドラグはまぁ・・いいか
575名無しバサー:02/02/02 08:54
昨日カルディアを店で触ってきました。デザインも結構いいし、
巻き心地、質感どれをとってもかなりよさげでした。
私もバイオマスター2500MgS使ってましたが不満だらけで
先日売り払ってしまっていました。カルディアの2506買うつもりです。
576前園:02/02/02 09:54
>575
早く買ってね。インプレよろしく。
バイオ買うのはやめますわ。
577名無しバサー:02/02/02 10:06
カルディア見てきたけど・・・
質感とか軽さは非常に良いね。ただ、俺的にはダイワだと2500番台
ちょっと大きいんだよね。
2000番か1500番で浅溝ホッスイ
578前園:02/02/02 17:34
>577
細いラインを使う場合でも、スプール径が大きい方が
ラインに癖が出なくて飛ぶから良いと思うけど。
俺は2500かな。(4〜6LB使用)
579名無しバサー:02/02/03 11:34
>>578
折れもそう思う。
ダイワの2500はラインの太さに関わらず使いやすいスプール径だと思う。
んでも、フリームス、カルディアはボディ、ローターがデカすぎ。
ドデカ・コンパクトをコンセプトにしたトーナメント、エンブレム系の
スプール:ボディのバランスがすばらしいだけに残念…
シマノの3000に近いボリュームを感じる。
580名無しバサー:02/02/03 12:05
カルディアのインプレ待っとるよ。
良ければバイオmgポイだな
581名無しバサー:02/02/03 12:26
>580
そんなこと言うなよ
俺も使ってんだからよ
582名無しバサー:02/02/03 12:56
カルディアってそんなにええリールか?
形もカッコ悪いし、そんなに軽くもないやんけ。

583前園:02/02/03 13:03
>579
旧TDS2500しか使ったことないんだけどね(苦笑

バイオmgはハンドルを止めてる部分が金属じゃなくて樹脂なのが
やすっぽさを感じさせて、買う気がでない。
あとスコ1000みたいに、みんなが絶賛するような
低価格なリールではないようだし。
584名無しバサー:02/02/03 13:05
俺なら、カルディアが出て値段が安くなったエンブレムSを買うよ
585名無しバサー:02/02/03 13:07
>582
俺もカルディアの型が好かん。
ダサすぎ。
586前園:02/02/03 20:31
>584
たしかキャスティングでフリームスが9千円台でエンブレムSが8千円台だったよ
587名無しバサー:02/02/03 20:45
とにかくカルディアの画像が見たいのれす。
588名無しバサー:02/02/03 21:00
>>587
ヤフオクに出てたよ。
589名無しバサー:02/02/03 21:04
>588
せんきゅーなのれす。あんた神れす。
590名無しバサー:02/02/04 00:03
近所の釣具屋でフリームスが海釣りコーナーにあったんだけど
別物なのかな?
591名無しバサー:02/02/04 00:31
>590
スピニングはバス用(淡水用)ってほうが珍しいだろが。
君 スピ厨くん?
592名無しバサー:02/02/04 01:11
>591
そんな風に思う事もあるだろ
重箱の角突くような事するなよW
593名無しバサー:02/02/04 01:15
リョービのザウバー1000&1500を2台ずつ!!
リョービがケソに移ってから半額セールでかったのさ。コストパフォーマンス
さいこーでーーーす
594名無しバサー:02/02/04 20:18
折れもザウバー持ってるけど、あれって妙に順テーパー付かない?
ちょっと気を抜くとモモリが… 鬱だからお蔵入り中。
595名無しバサー:02/02/05 21:52
カルディア、やっとダイワのHPにupされたようね。
んで、フリームス2500:315グラム、カルディア2500/2506:260グラム。
カルディアには樹脂スプールが採用されてるようだけど、重量差55gってことは
それだけではなさそう… フリームスのスプール単体が65グラム位だけど、樹脂だと
10グラムってのは、ちょっと考えられない。ローターにマグでも使ってるのでしょうか??
596名無しバサー:02/02/05 21:57
↑スマソ、カルディア2506は更に軽くて250グラムだった…
597前園 ◆UpmG9.1. :02/02/05 22:29
>595
今、見てくるよ
598名無しバサー:02/02/05 22:37
599前園 ◆UpmG9.1. :02/02/05 22:38
http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/bass/bass_spinreel/caldia/index01.html
見たよ。釣り博で触ってきます。

ところで、最大ドラグ力ってどういう意味があるの?
2000は2kgで2500は4kgってあるけど。
600名無しバサー:02/02/05 22:39
600
601だってよ:02/02/05 22:43
DAIWA CALDIA 2506
メーカー希望小売価格:21,000円
TD-ZCにも採用の軽量コルクノブ(1シェイプ)搭載
浅溝スプール
ギア比:4.8 自重:250g 最大ドラグ力:2kg 糸巻量:6LB100m 4BB・1ローラーベアリング
602名無しバサー:02/02/05 22:44
↑Wハンは1000円増し
603名無しバサー:02/02/05 22:48
2005もあるんだ!
でも、これってラインローラーにBB使っていないの?
604前園 ◆UpmG9.1. :02/02/05 22:50
誰かバイオmgと使い比べてインプレしてください。
特にドラグの使用感を
605シマノ:02/02/05 22:52
シマノ以外は使っていて恥ずかしいと思う。
606名無しバサー:02/02/05 22:53
ドラグなんてメンテで変わっちゃうよ。
自分でグリスとか調節してみな。
607名無し三平:02/02/05 22:53
>>603
フリームスはラインローラー・ベアリング付いてないけど
カルディアには付いてるらしいよ。
608名無しバサー:02/02/05 23:38
>607
サンクス。
ダイワのHPにはステンレスBBしか載ってなかったので、どうかな?と思って...
2005がほしくなった。
609名無しバサー:02/02/06 00:13
TD系は2004なのに、なんで2005なんだ?>カルディナ
610名無しバサー:02/02/06 16:17
>605はかわいそうな人ですので皆さんやさしい目で見てやってください。
ちなみに2506かいました。まだ使っていませんが、
間違いなく、依然使っていたバイオMgS(うんこリール)よりはいいことは
分かっていますので使ったらインプレします。ちなみにバイオMgSヤフオクで1万円で売れました。
611名無しバサー:02/02/06 16:18
うんこリール同異
612名無しバサー:02/02/06 16:29
バイオMgは軽いだけのリールって割り切って使えば十分使える。
613名無しバサー:02/02/06 16:47
おれも605は頭いっちゃってると思うな。
>612 たしかにそうだね。
614名無しバサー:02/02/06 16:49
俺はバイオMgと旧TD−Sの両方使ってるけど、
そんなに使い心地は変わらないんじゃねーの?
615名無しバサー:02/02/06 16:49
>612,613
もはやそれも終わりかと・・・
カルディアの方が軽い番手もあるし。
616名無しバサー:02/02/06 16:51
TDS浅ミゾとバイオMg所有。
ストレスなく使えるのは断然TDS。
617名無しバサー:02/02/06 17:45
バイオマスターの良さは軽さだけってことですか?
618名無しバサー:02/02/06 18:08
ツインパワーに、S・Sオシュレートは、いつ付くんだろうか。釣り博で
発表されるのだろうか?ツインパMgのS・Sオシュレート仕様早くでて
ほしいな。
619名無しバサー:02/02/06 18:16
病気か?
620前園:02/02/06 21:44
>614
旧TDSのドラグって良いとは言えないでしょ。
まぁ5LB以上のラインを使えば支障ないと思いますが。
オースターも同じ。

問題は4LB以下のラインを使うときにドラグの性能に
神経質にならないといけないと思う
621名無しバサー:02/02/06 21:46
アルグラで4LBのフロロ使ってて40UPまで掛けた事あるが、
特にドラグに不安を感じた事無いが・・・・・
TDSとかオースターってそんなに酷いの?>ドラグ
それとも俺が違いのわからない奴なだけ?
622名無し黒鱒師:02/02/06 21:49
↑アルテで充分なのは分かるが、ステラ買ってしまうのよね。
しかし、カルディアは良さそうだね。
623名無しバサー:02/02/06 21:52
どうやらカルディアはバイオMGを超えたようだが、

フリームスはアルテを超えたのか?
624名無しバサー:02/02/06 21:57
いやアルテ以下だよな。
使ってないけどそんな気がする。
価格も高いしね。
625名無しバサー:02/02/06 22:03
ニューツインパワーにスーパースローオシュレート搭載だって。
626名無しバサー:02/02/06 22:05
↑逝ってよし>スーパースローオシュレート
627前園:02/02/06 22:31
>621
俺が下手なんでしょ。
俺はかなり強引に取りこむからね。
でもドラグは多用する。
628前園:02/02/06 22:32
>624
「フィネストーナメントドラグ」って
旧TDSのドラグよりは性能の良いグレードなのでは?
629オヂサン:02/02/06 22:34
ツインパワーを使ってるよ!だいぶ昔のだけど、つまみが
木のヤシね。これはイイ!
630名無しバサー:02/02/06 22:40
しかし、白いのがいただけん。
631名無しバサー:02/02/06 22:42
↑ダサイ
632名無しバサー:02/02/06 22:44
カルディアいい。こんなリールを待っていた!って感じ。
633名無しバサー:02/02/06 22:46
>625,626
スーパースローオシュレートって何?
634名無しバサー:02/02/06 22:55
TDイグニス買っちゃった。こんな高いリール買ったのはじめて。
取説には1年に1度はって書いてあるんですがサービス店で
オーバーホールした人っています?本当に必要すか?
635名無しバサー:02/02/06 23:16
>>634
水没させたりとか、酷使して不具合がでない限りオーバーホールの必要はないのでは?
普段、水気に注意して濡れたらタオルで拭くとか、ラインローラーに注油する程度で十分と思われ。
636名無しバサー:02/02/07 12:08
バイマスの天下も終了か
637名無しバサー:02/02/07 12:31
どーせガタガタなんだろ?>ダイワの新しいの
バイオはあの価格であれだけの質感だから良いんだよ。
638名無しバサー:02/02/07 13:25
↑バイオがいいなんてよほど感覚がおかしいんだね。
639名無しバサー:02/02/07 13:27
>637 質感?あれのどこが質感いいんだろう??????
5000円くらいなら納得するけど。私は納得できずに売りました。
640名無しバサー:02/02/07 14:04
>>634,635
日常メンテナンスじゃなくて大掛かりなオーバーホールだという前提で…
ベールアームのスプリングやボディ内部ではギアやオシュレーター
周りが磨耗してくるから、長く使うつもりなら見てもらった方がいい
とは思う。
まあ、1〜2年の使用ならしなくてもいい。値崩れする前に売っちまえ(w

>>637
残念ながら(?)、ダイワの普及価格帯なのにガタガタじゃないyo
ただし、しょぼいメカとリーガル並みのドラグ。
バイオやアルテと同レベルのカシャカシャドラグ。
641名無しバサー:02/02/07 14:09
カルディア。充分すぎる。
642名無しバサー:02/02/07 14:11
スーパースローオシュレートっていうのは、
洋式トイレの下からシャワー見たいのが出てくるやつの進化形だよ。
643名無しバサー:02/02/07 14:12
カルディアが出た今フリームスの位置付けって?
リーガルとエンブレムの間?
エンブレムより下なのはわかるが、リーガルより上なのか?
644名無しバサー:02/02/07 14:25
>しょぼいメカとリーガル並みのドラグ
それで体裁だけ繕ってあの値段か・・・
所詮株価100円割れメーカの新製品なんてそんなモンだよな(w
645名無しバサー:02/02/07 14:28
今までバイオやアルテの価格帯にダイワはバス用のリールがなかったよね。
それを今になって補完しただけ。遅すぎるYO!(w
646名無しバサー:02/02/07 14:30
>>643
エンブレム、TD-Sは存在しないものと考えよう。
そうすりゃ、整理がつく(藁
647名無しバサー:02/02/07 15:52
今スピニング幾つあるよ?(w <ダイワ
648名無しバサー:02/02/07 15:53
しかし、なんの前振りも無かったよな。なんで?
649名無しバサー:02/02/07 17:09
リーガル、エンブレム、にそれぞれS・Z・X(だっけ?)TDにはS・Z・Xに加えてイグニス。
トーナメントシリーズがZ・X。
これにプロキャスターとトライフォース、そしてフリームスとカルディア、さらにはTDTypeR・・・・・
フルラインナップで置いてる店ってあるんか?
650名無しバサー:02/02/07 17:11
ダイコー
651名無しバサー:02/02/07 18:19
だから、エンブレム系(TD-S含む)はなくなるんだってば。
汎用エントリーモデルとしてリーガル以下は残るだろうけど、定価ベースで
1万円コース:フリームス
2万円コース:カルディア
に集約、ってことだな。
エンブレムXと同等の価格という点、シリーズに浅溝を設定した点で、
最初の意味付けができるだろ。
つうことは、直上のトーナメントX(4万円コース)との格差が
大きいからエンブレムZ/旧トーナメントS相当の
3万円コース:新規モデル
が出ると予想できる。
恐らく、こいつとシャシーを共通化したモデルがトーナメント置き換え
モデル(4万円コース)になるだろう。
で、マニア向けにハイエンドモデルを残すかどうかだね。
TD-Zみたいなモデルなんか、もう出て来ないかもなぁ。
652名無しバサー:02/02/07 20:42
んで、どうして軽ディナはフリームスより50〜65グラムも軽いのよ?
樹脂スプールの他にもどこか違うハズ。
早く教えてくれよー。
653前園:02/02/07 20:46
ということは、新TDS(黒い奴ね)をいまさら買う奴は
損ということですね。
654名無しバサー:02/02/07 21:05
損?なぜ?
まもなく廃盤になる機種を買うと何らかの損があるのか?
655名無しバサー:02/02/07 21:18
値段さえ下がれば買いだろ>TDS、エンブレム
656前園 ◆UpmG9.1. :02/02/07 21:22
TDSって実売が安くて18Kぐらいでしょ?
昔の機能だから損じゃない。
安直な考えだけどさ。
657名無しバサー:02/02/07 21:42
プ
658名無しバサー:02/02/07 22:27
イグニス買ったら保証書が入ってないんだけど。
イグニス買った人教えて。


659名無しバサー:02/02/07 22:33
元々、保証書は入ってないよ。つまりメーカー保証は無し。
不良品等の交換、修理のクレームは受けてくれるとは思うが。
660名無しバサー:02/02/08 09:21
TD-Sの方がメカニズム、機能的にもずっと上じゃん。
メタルボディを纏ってるだけで中身はリーガルだぜ >不利、軽
661名無しバサー:02/02/08 10:17
>>658
保証書はTDシリーズで言えば、青緑のTD-Sを最後に廃止。
いわゆる保証範囲のことはなくてもサポートしてくれるから
有名無実化したんでなくなったんだわ。
不具合は、メーカーに送れば(店舗扱いだと送らない場合がある)
無償修繕の場合が結構ある。オシュレーター関係はボロボロになった
リールでも無償交換してくれた。
リールの保証書は他社でもほとんど廃止されてるよ
662名無しバサー:02/02/08 21:46
>>661
メーカー直送りの場合、事前に連絡を取ってからの方がいいかな?
あと、有償修理の場合の支払ってどうするの?
663名無しバサー:02/02/10 21:32
age
664名無しバサー:02/02/10 21:44
newツインパ価格据え置き、ホスィ。
665名無しバサー:02/02/10 22:22
8万円のTD-Zが全部で5台くらいあるぞ。
定価じゃ買ってないけど、この機能が俺の標準化してるな。
666名無しバサー:02/02/10 22:39
初代ステラ3000DH未だに使ってるがいいよ。ちょっとガタ多いけど。
バイオ2500SDHも持ってるが、これもよし。
でもスピニングでうまくサミングできない人はダイワのほうが
トラブル少なくていいんじゃないか?
(ピンポイント狙うならサミング必須だと思うけど)
ドラグも特に気にならないぞ。
6lbで58cm釣ったことはある…そりゃラインが太いって?
667名無しバサー:02/02/10 23:46
カルディアとツインパワーMgsだったら
どちらのドラグ性能が上ですか?
668名無しバサー:02/02/10 23:49
スピニングリールのダブルハンドルって、一時期は猫も杓子も
だったけど俺は嫌いだな〜。高速ピックアップの際に邪魔になる
からネ。
669名無しバサー:02/02/11 00:48
>661
無償交換うらやましい。今までそんなの経験なかったよ。
高い修理代を提示されるだけだったよ。いいなあ。

>668
オレはダブルハンドルの方が使いやすいな。
使い勝手は人それぞれなんだね。
670名無しバサー:02/02/11 00:53
シングルハンドルで十分。
ダブルハンドルは自重が重くなるからクソ。
671名無しバサー:02/02/11 01:00
>668
ピックアップ時よりも、リ−リング時の感度の良さを取るべきなんじゃないのか?
ハンドルのブレが劇的に無くなる事の方が大事なんじゃないのか?
672名無しバサー:02/02/11 01:04
>>671 TD-Z使ってるんだけど、軽いからそれほど気にならないな。
673前園 ◆UpmG9.1. :02/02/11 01:44
TD−ZタイプR(限定モデル)¥82000

もう世も末だ
674名無しバサー:02/02/11 06:50
≫TD−ZタイプR(限定モデル)¥82000

こんなに高いもの誰が買うんだ?

ダイワってとこは何処も終わってる

株価見たらそろそろあぼーんかも(爆

シマノと株価開きすぎ
675名無しバサー:02/02/11 07:11
>674
販売台数が落ちてるから、値段をつり上げて、
売上高の釣り合いを取ろうとしてるんじゃねーの?
この不景気に誰がそんなバカ高いリール買うのか知らんが、
そういうやり方は逆効果だと思うけどね。
その点、シマノは安くて高性能でコストパフォーマンスの高いスコ1000を出して、
売り上げを伸ばしてるし、良心的。
676名無しバサー:02/02/11 09:13
>674
妙な改行すんのスキね
677前園 ◆UpmG9.1. :02/02/11 10:44
ダイワは釣具部門以外がすべってるんじゃないの?
678前園 ◆UpmG9.1. :02/02/11 10:50
浅溝スプールを使ってる人に質問です。
スピニングは普通、80%ぐらいの糸巻き量が良いとされてますが、
浅溝スプールで6LBが100m巻けるスプールの場合も
やはり80%ぐらい巻くのが良いのでしょうか?
カルディアを買おうと思ってるんだけど、80%が良いのなら
2005じゃなくて、2506を買ったほうが良いのか考えてます。
ちなみに俺はフロロ5LBかナイロン6LBを多用して、
たまにフロロ4LBを使用する場合が多いです。
でも重さで行ったら、2005は225g、2506は250gなので
25gも違うから考えてしまいます。
679前園 ◆UpmG9.1. :02/02/11 11:14
あとバイオマスターmgsの2500と3000は同じ自重ですが、
あえて3000を買った人いますか?
680名無しバサー:02/02/11 12:02
>677
シマノオタの無知なダイワ叩きです。
相手しなくてよしです。
681名無しバサー:02/02/11 12:12
>675
こんなとこで経済の話もどうかと思いますが、、
不景気不景気と世は騒いでおりますが、
こんな中でも勝ち組は必ず居ます。
現在、デフレデフレでその勝ち組を受ける皿が少なくなって来ています。
そのため、一部の高級志向な商品、サービスは成功しているようです。
今あえて高級志向ではないでしょうか。
ただTDZは空回りしているような気がしますが、、。
682名無しバサー:02/02/11 12:26
最近のダイワにはつきあっとられん。
683名無しバサー:02/02/11 19:35
TD-Zスピニング高すぎ
684名無しバサー:02/02/11 20:33
>678
俺はいつもエッジまでいっぱいに巻いている。
ABSスプールなら特にそれで支障はない。
685名無しバサー:02/02/11 20:58
ここは貧乏人の集まりか?
686名無しバサー:02/02/12 14:20
>678
2506。
687フィネス小川 ◆ghEq6tMc :02/02/12 14:22
暇だから書き込むけど、俺はバイオマスター2500だ。
エギングにも使えるしな
688島野:02/02/12 14:28
或る手倉2000
悪い?
689名無しバサー:02/02/12 16:08
悪い。
690イトケン ◆aKImDcPg :02/02/13 04:02
今日常習でなんだこれ?ってな感じでカルディア触ったけど、マジビックリ!
最初、値段見ないで触ったんだけど35000万円クラスのリールかと思った。
で、価格を見るとナント!常習価格で16800万円。
もっと安い所だと15000円代だから驚き\(゚ o゚;)/ウヒャー
釣り博でカルディアは、ソルティがかと思ってた…
エクシアMXはベアリング8、フルメタルボディ。とこれまた凄い
スペックで実売10000万円代なのだが、カルディアと、どっちが買いだろうか…
ただ、カルディアで一つ気に入らないのは、スプールリングがチタンコーティングしてない
ことだ。これがラインにどの程度影響がでるのかが気になる。
691イトケン ◆aKImDcPg :02/02/13 04:11
ハイブリッドボディのニューツインパワー何かよりもエクシアMXやカルディアの
ほうが絶対良いよ!
ニューツインはステラのドラグをそのまま移植したって事が売りだけど、実際には
ベアリングが無い。つまりベアリングドラグではないのだ。(ステラのドラグからベアリングを抜いた)
触れば分かる。って優香ニューツインは、かなり安っぽい。
692名無しバサー:02/02/13 07:39
>>678 6ポンド使うなら2506だって!堅いフロロ使うなら尚更だよ。
巻き取りスピードも違うし、ただ装着するロッドのバットガイド系が
小さければ、2004にしないとマッチングがうまくない場合もある。
わずかな重量に気をとられがちだけど、低グレード選択するよりは、
やはりXランクくらいは実際のところ欲しいところだね。中古のXも
狙い目じゃないのかな。
693名無しバサー:02/02/13 08:04
>>692
>中古のXも 狙い目じゃないのかな。
う〜ん、同意だなぁ...
中古ショップとかだとまだまだ高いような気がするけど
ヤフオクならかなりお買い得だと思う。
俺もTD-Xのダブルハンドルをヤフオクで買った。
しかも現行モデルはダブルハンドルってラインナップされてないし...


694名無しバサー:02/02/13 09:01
漏れもX2506使ってる。
イグニスも使わせてもらったが、はっきりいって違いがわからん。
Xで十分、つーか今ヤフオクだとイクラぐらいすんのさ?
695>>690:02/02/13 09:41
カルディア、割高じゃん。異様に高い。
エアスプールなんてギミックでごまかしてるけど中身はリーガルと何ら変わりナシ。
メタルボディは確かにしっかりしてる。それは認めるとしても…
こいつに「定価2万円でござ〜い」はカナ〜リなめてると思うよ。
リーガルと言えば、シマノで言えばナビクラスに過ぎない。ナビはハイブリッドとは言えメタルボディで価格相応(w
少なくとも、カルディアは同じ価格帯のエンブレムXに比べて基本性能劣り過ぎ。
これでもユーザーが飛びつくようだったら、傾いた屋台骨も安泰(藁
696名無しバサー:02/02/13 09:54
カルディアは実売がバイオmgクラスになったら買い
697名無しバサー:02/02/13 09:55
カルディナなら20万引き
698名無しバサー:02/02/13 11:27
>695は単なるシマノ党のばかです。
699名無しバサー:02/02/13 11:38
>698は単なるダイワ党のばかです。
700491:02/02/13 11:40
TD-X近所で50%オフ!
買うべきか?
701前園 ◆UpmG9.1. :02/02/13 12:23
>700
Xって今年のカタログから消えてるよ。
変わりがイグニスになってるようです。
702名無しバサー:02/02/13 12:36
NAVIで問題無し
703名無しバサー:02/02/13 13:02
>700 絶対買うべき!
704名無しバサー:02/02/13 13:06
698ですが私は別にダイワ党ではありません。ダイワでもシマノでも
いと思うものを使っています。ただバイオMgSはどうしても許せなかったので、
カルディアに買い替え、今は満足しています。
705名無しバサー:02/02/13 13:08
>前園
それって、当たり前だろ? (W
ネタか??
706695:02/02/13 13:16
>698=704
誰がシマノ党のばかじゃ。貧厨の分際でうだうだ抜かすな。
ナビがプラボディから金属ボディになってもあんな馬鹿げた値上げしてねぇってことだろうが。
バイオからカルだと?
くそリールからダメリールに乗り換えられてよかったでちゅね(w
リーガルに2万円も出せるか、ば〜か
707名無しバサー:02/02/13 13:24
>>706
おれは何にでも噛み付く狂犬だぜって態度が(以下略
708名無しバサー:02/02/13 13:24
>695
たしかにシマノ党の馬鹿にみえます。

>698
しかし、単純に煽るのはやめましょう。

>699
の返答も馬鹿にみえます。

以後気をつけなさい。馬鹿どもが。
709名無しバサー:02/02/13 13:29
しかしまあ、なんだね、695の言うようにカルディアは高すぎるよ。
ホント、しょぼいメカだわ。
これがエンブレムの置き換えだとするとヒジョーに悲しい。
エクシア、ゼスターにした方がいいわ。
710名無しバサー:02/02/13 13:32
>706

・・・痛いな、お前(w
711名無しバサー:02/02/13 14:10
>706 2万もださねーよ、ばーーーーーーか。
死ね。
712名無しバサー:02/02/13 14:16
>706 2万もださねーよ、ばーーーーーーか。
2chとはいえ、口の聞き方考えたほうがいいぞ
713名無しバサー:02/02/13 14:33
そんくらい解ってるってんだよ、アフォ
利き方は知ってるが、口の聞きかたはしらねーよ、ボクェ

あーあ、泣いちゃった(藁
714名無しバサー:02/02/13 14:41
っていうかその前に、定価で買うヤシいんの?(ワラ
715名無しバサー:02/02/13 14:45
漏れもクソリールからダメリールに乗り換え予定。
716名無しバサー:02/02/13 14:46
>706は定価で買ってるってうわさだよ。
717名無しバサー:02/02/13 14:51
>716
ナビを?
718名無しバサー:02/02/13 14:57
でも結局は自分が気に入った物を使うのがいいと思う。
バイオMgSは確かにクソだけどいいと思う人もいるわけだし・・・
今からカルディアの2506買いに言ってきます。
カルディアは使ってみてから良いか悪いか決めようとおもいます。
別に中身がリーガルでもいいじゃん。
719前園 ◆UpmG9.1. :02/02/13 17:21
レスをくれた方へ
カルディア2506を買うことにします。
4月ごろにね。
>718
インプレ宜しくお願いします。
720名無しバサー:02/02/13 17:30
ゾノにレスするやつは荒らしと同じだぞ。
721名無しバサー:02/02/13 22:11
http://www.adventureangling.com/dvmitchell.htm

ミッチェル300Xなんてどうでしょうか?ねじ込みハンドルにそそられます。
5ベアリング、重量はチト重くて325g。
並行輸入品が6300円で売ってるけど買いかな?
722名無しバサー:02/02/13 22:12
おれはTD-Z2004Cですがなにか?
723mu-chanz:02/02/13 22:16
スピニングはぜってーシマノ。ベイトは好みかなー。
やっぱ国産が一番!。ちょっと味気ないけどねー。
724名無しバサー:02/02/13 22:19
ぜってー! なのか?
725mu-chanz:02/02/13 22:19
722さん。Zが買えるのなら、問題ないのよ。
みんな金ないのよ・・・。(え?おれだけ?・・・)
726名無しバサー:02/02/14 11:42
AGE
727前園 ◆UpmG9.1. :02/02/14 11:56
>722
申し訳ないが、最上機種のインプレは聞いても意味がないです。
下位機種と比べたインプレなら歓迎します。
728名無しバサー:02/02/14 11:57
また、Mgsみたいにカルディナもスプールの中にラインが巻き込み易いとか言って
荒らしにくるバカブーマーが出てくるんだろうな・・・。
729名無しバサー:02/02/14 12:00
カルディアに関しては、今のところそんな感じは無さそうだよ
730名無しバサー:02/02/14 12:01
スプールじゃなくてローターだし、カルディナじゃなくてカルディアだし
731名無しバサー:02/02/14 12:07
>730
巻き込み厨発見!
732名無しバサー:02/02/14 14:15
リーガル、ツインパ、アルテを同じように使ってもならないのにね。
なんでだろうねえw
733名無しバサー:02/02/14 14:44
バイオMgSのあの現象はほんっとにふしぎだねーーーーー。
よってクソリール決定!
734名無しバサー:02/02/14 14:51
またまた、そーゆーこと言って自分だけバイオMgS安く買うつもりなんでしょ?
このアマノジャクが。
735名無しバサー:02/02/14 14:54
漏れのバイオマスターMgは全然へーきだけどなぁ...
TD-Xの方が酷かったよ、巻き込み。
736名無しバサー:02/02/14 15:04
巻き込みは、初心者ほどおこすよ。
上手くなれって事だ。
737名無しバサー:02/02/14 15:08
二万円ぐらいで一番よさげなスピニングなんかないすか?
バイオはいかんのですか?
738名無しバサー:02/02/14 15:10
巻き込みの原因はサミングのうまいへたにかかっております。
739名無しバサー:02/02/14 15:48
バイオはいかんざき。
740名無しバサー:02/02/14 15:48
サミング以前に、下位モデルより巻き込むのはなぜ?
741名無しバサー:02/02/14 15:50
>734
いち素人による情報操作なんかで相場なんか下がらんよ(w
**オタは妄想好きだねえ
742名無しバサー:02/02/14 15:51
そうそう。俺もバイオ使うまでリーガル使ってて、一度もなったこと無かったのに、
バイオ使い始めたとたんに巻き込むようになった。だれか俺のバイオ1万円で買って。
743名無しバサー:02/02/14 15:52
みーんな分かってないな〜┐(´ー`)┌
>>695
>エアスプールなんてギミックでごまかしてるけど中身はリーガルと何ら変わりナシ。

 はぁ?通常スプールは、ただのトーナメントドラグだけど、エアスプールの方は
 フィネストーナメントドラグだぞ!
(前代SのフィネスドラグはBBは入ってないがキチンとグリスを塗ってメンテすれば十分過ぎる滑らかさ。)
 カルディアのフィネスドラグも同じだろう。
 重量も2006で250g2005で225gだぜ!?
 実質15500円フルメタルボディだって凄すぎ。(特にビックリなのはハンドル根本がXやZに使われている
 物と同じだということ。)
 ボディ形状だってダイワの最新形状であるソルティがを受け継いでるし。
 これからダイワのスピニングはフリームス→カルディア→???ってな風に
 このボディタイプで進化してくんだよ。(たぶん)
 それと現行のZやXのフット根本に付いてるチャッチイ変なプラスティックの突起(ベール戻しがぶつかる所)
 が無いしね。 ホント、リーガルと同じだなんてとんでもない。
744名無しバサー:02/02/14 15:53
>741 オタはおまえじゃ。カス。
745名無しバサー:02/02/14 15:55
言うに事欠いてカスかよ(プ
746名無しバサー:02/02/14 15:57
スィマノヲタだけはどーしよーもないな
747名無しバサー:02/02/14 15:57
カルディアの中身がリーガルなんて逝ってる奴がカスじゃ!
748名無しバサー:02/02/14 15:58
シマノはベイト、スピニングはダイワだな。
749名無しバサー:02/02/14 16:02
そうとも言い切れんが、おおむね同意・・かな
750名無しバサー:02/02/14 16:26
>748 同意ですな。実際俺もベイトはシマノ、スピニングはダイワ使ってる。
でもステラは使ってみたい。
751748:02/02/14 16:28
>>750
同意見ですね、私もステラだけは使ってみたいのです。
釣り博でいじりまくって来ました(w
752名無しバサー:02/02/14 17:17
ていうか、バイオMG使ってるけど、一回も巻き込みなんかないぞ?

浅溝に太い糸巻いて、巻き込んだ!とかいってるんじゃないのか?
753名無しバサー:02/02/14 17:22
練習しろ!サミングしろ!
754そんなの大前提:02/02/14 17:27
太い糸は当然。更に硬い糸だとそうなり易いだろうし、ラインを巻き過ぎな場合も然り。
755名無しバサー:02/02/14 17:30
>752 お前のバイオは当たりだ。
756名無しバサー:02/02/14 17:31
サミングだなんだと言う前に、他のリールではあまり言われない事だよね。
なんでだろうね?
757名無しバサー:02/02/14 17:32
指が短くてサミングできない。
だれかサミングの仕方教えて。
758名無しバサー:02/02/14 17:32
フロロの6ポンドを密に巻いて、トラブル多いって言う、
輩も多いし、サミングできない・いつでも密巻してる、
学習能力の無い奴も多い。by田辺哲男
759名無しバサー:02/02/14 17:39
>>757
カルディア使え。もしくはABSスプールだな。
760名無しバサー:02/02/14 17:41
バイオでも何でも巻き込みがあるなんてのは、ただ下手くそだからだよ!
ちゃんとサミングしてればそんなことはない。
巻き込みで騒いでるのは厨房だろ。
761名無しバサー:02/02/14 17:51
TD-Xとバイオ使ってるけど、バイオじゃ全く糸絡みしないよ。
だけどTD-Xはヒドいんだよ、不思議。
762名無しバサー:02/02/14 17:52
>>760
正解。折れ厨に続き、巻き込み厨が発生してます。
763名無しバサー:02/02/14 17:55
>762
厨々抜かすアホこそ真厨。
764名無しバサー:02/02/14 17:58
呼んだか?
765名無しバサー:02/02/14 18:00
厨房ですが、サミングできないから困ってんだよ!
刺すぞワレッ!!!
766名無しバサー:02/02/14 18:02
>>761
そんなハズはない。俺はTD−S使ってるけど巻き込みなんか
起きることは全然無いぞ。
浅溝ABSスプールのライントラブルの無さは飛び抜けてるし。
767名無しバサー:02/02/14 20:05
>>757
竿持ってない方の手使え!
768名無しバサー:02/02/14 20:54
>>743
>みーんな分かってないな〜┐(´ー`)┌

オマエモナー

>はぁ?通常スプールは、ただのトーナメントドラグだけど、エアスプールの方は
 フィネストーナメントドラグだぞ!

あのなー、フィネスったって、ワッシャーが少ないだけのコトなのよ。
トーナメントドラグのワッシャー減らせばフィネスドラグになるんだゼ〜。

>それと現行のZやXのフット根本に付いてるチャッチイ変なプラスティックの突起(ベール戻しがぶつかる所)
 が無いしね。 

あのなー、フリームス、カルディナのベイルリターン機構って、はっきり言ってシマノのパクリよ。
エアレックスでも同じ作りだゼ〜。四年遅れてるわ>ダイワ
769名無しバサー:02/02/14 21:26
↑でました!知ったかぶり大将。分かってないのはお前だ。
100年遅れてるわお前の頭。
770名無しバサー:02/02/14 21:30
でもライントラブルの少なさで言えば断然ダイワだと思うけどなー。
シマノがいいって言ってる人ってほんとにダイワ使ったことあんのかなー。
それともみんなステラ使ってるの?
771名無しバサー :02/02/14 21:33
オースター忘れないでね・・・・・・・・・・・・・
772 :02/02/14 22:26
つまりイグニス買うくらいならカルディア買えと?
773前園:02/02/14 22:28
>771
現役で使ってます。SS700ね。
774名無しバサー:02/02/15 08:33
金が有ればイグニスほしいけどカルディアで我慢しよう。
775名無しバサー:02/02/15 11:58
AGE
776名無しバサー:02/02/15 12:46
ああ
777名無しバサー:02/02/15 14:35
スピニングを語れても、格好良く見えないのはなぜ?
778名無しバサー:02/02/15 16:26
イグニスってウチの近所じゃほとんど10%OFFで
税なんか払ったら約5%OFF!
なんて恐ろしい値段で売ってるんだが、こんなもんなのか??
779名無しバサー:02/02/15 20:25
>>468
>>みーんな分かってないな〜┐(´ー`)┌

>オマエモナー

 オマエガナー
>>はぁ?通常スプールは、ただのトーナメントドラグだけど、エアスプールの方は
 フィネストーナメントドラグだぞ!

>あのなー、フィネスったって、ワッシャーが少ないだけのコトなのよ。
トーナメントドラグのワッシャー減らせばフィネスドラグになるんだゼ〜。

バカだねー、トーナメントドラグはリーガルの物。(ハイパートーナメントドラグはワッシャーの面積が広いから滑らか)
フィネスドラグもハイパートーナメントドラグと同じで、ただワッシャーの数を減らしただけでは無く、面積がトーナメントドラグより
広くワッシャーが少ないためとてもスムーズ。
だから同じカルディアでも深溝の奴とエアスプールのは、別物なんだよ!
エアスプールはリーガルと同じなんてことは全くない。
>>それと現行のZやXのフット根本に付いてるチャッチイ変なプラスティックの突起(ベール戻しがぶつかる所)
 が無いしね。 

>あのなー、フリームス、カルディナのベイルリターン機構って、はっきり言ってシマノのパクリよ。
エアレックスでも同じ作りだゼ〜。四年遅れてるわ>ダイワ

( ´_ゝ`)フ〜ン で? 証拠は?
DAIWAのスピニングを使ったことのない厨房の発言だな(w
ハッキリ言ってDAIWAのスピニング使ったらシマノのスピニング
なんか使えないよ。
本当に良いスピニングはDAIWAですな┐(´ー`)┌
780名無しバサー:02/02/15 21:20
↑あんたはえらい
ほんっとシマノはステラ以外はみんなうんこリールだな。
781名無しバサー:02/02/16 00:40
ソルティが譲りのタフボディに超軽量エアスプールを搭載した(フィネストーナメントドラグ)
カルディアは、まさにこんなリールを待っていたと言わんばかりだ。
オールメタルボディでも凄いのにハンドルまでもがトーナメントZと同じ仕様だからビックリ!
782前園:02/02/16 02:23
今日、キャスティングでカルディア2506Cが14700円で売ってた。
良い値段だ。
春になったら買おう。
783名無しバサー:02/02/16 02:33
>>782
え!?安いですね!
784名無しバサー:02/02/16 02:37
>783
そんなもんだろ?
785前園:02/02/16 02:44
>783
キャスティングは上州やと同じぐらいの値段で売ってるよ。
だから普通だと思う。
786名無しバサー:02/02/16 02:48
今カルディアの2506か2005どっちを買おうか迷ってるんだ〜。
ロッドに合わせるのが良いんだけど、村上晴彦は2000クラスのリールとか
とにかく軽いのを何のロッドにも使ってるしな〜。(浜スペシャルには1500使ってた)
今、バトラーのクリプトンとハートランドZ、XのMMLXS−Stiと601MLFS−S
に合うサイズとパワーを選びたいんだけど、軽さを優先して2005にしようかと思ってるんだ。
軽いリールが欲しいんで2506と2005では25gも差があるので2005を買おうか迷ってます。
(でもほとんどの人は上に書いたロッドに2506番の使ってるんだよね…)
787通行人:02/02/16 02:48
>ハッキリ言ってDAIWAのスピニング使ったらシマノのスピニング
>なんか使えないよ。
>本当に良いスピニングはDAIWAですな┐(´ー`)┌

途中まではちゃんと反論してたみたいだが、突然、主観のみの発言・・・
はたで見ててもなんか全然根拠ねえな、ダイワ優位論。
まあどっちでもいいのがおれの本音だけど。リョービも使ってるし。
788前園:02/02/16 02:50
俺はオースター700と旧TDSより軽ければ、十分満足。
で、スプール径、糸巻き量を考えて2506を買うつもりです。
789前園:02/02/16 02:55
>787
カルディアよりステラのほうが良いでしょうね。
790786:02/02/16 02:57
>>788
俺、最近村上晴彦に影響されてやたらと軽い方に目が行っちゃうんだよ。(w
確かに2506の方がスプール径が大きいからトラブルがなさそうなんだけど
糸巻き量は、超浅溝だしラインの太さに合わせればいいんじゃないかな。
2005でも量は問題ないと思うんだね。
791名無しバサー:02/02/16 02:58
>>789
低脳?値段が違うだろ(w
792787:02/02/16 02:59
>ゾノ

値段が比較できないものなので、ネタと判定します。
てか、本物(wならトリップつけてよ。春厨のニセゾノ最近、うざいんで。
793前園 ◆UpmG9.1. :02/02/16 03:00
だるいね(w
794前園 ◆UpmG9.1. :02/02/16 03:04
意外と最近の俺の騙りは「大先生」かもな(w
795名無しバサー:02/02/16 03:05
な〜ぜ皆2506番ばーっかり使うんだYO!
796前園 ◆UpmG9.1. :02/02/16 03:29
>795
ちゃんと読みなさい。初心者君
797名無しバサー:02/02/16 03:44
>>796
釣り歴6年ですが何か?
798前園 ◇UpmG9.1.:02/02/16 03:50
>>797
釣り歴11年ですが何か?
799名無しバサー:02/02/16 03:50
おお真性ブーマーハケーン >797
800名無しバサー:02/02/16 03:54
6年でも11年でも道理がわかんなきゃ初心者〜
てことで800ゲト
801797:02/02/16 03:54
>>798
初めて釣りしたときから数えれば釣り歴11年ありますが何か?
本格的にバス釣り初めて歴は6年ですが何か?
802前園 ◇UpmG9.1.:02/02/16 04:00
藁〜〜〜、、、ネタですよ〜〜。

取り敢えず、、、御苦労

チョンはもう寝なさい。
803いまだに:02/02/16 04:01
ベンガルを信じてますが   何か?
804名無しバサー:02/02/16 05:11
う〜ん、カルディア2506と2005番どっちにすれば良いかな〜(>_<)
2506ならよりライントラブルがなさそうだし、(大口径だから)
だけど2005だと25gも軽い225gだしな〜(^_^;)
使うロッドや好みにもよるんだけど…
どっちにするべきか頭から離れない〜(T_T)
805名無しバサー:02/02/16 09:26
>>804
んで、2005ってスプール径はどのくらいなんだろ?
ちなみに2506は48ミリ、バイオ2500、3000mgsで43ミリなのだが。
806名無しバサー:02/02/16 16:30
>>805
それは分からない。
807名無しバサー:02/02/16 16:38
○ーナメントのカツンカツンの直し方教えてくれ。
あたりと間違えそうなくらい手元にくるのだが。
ちなみにスピニング一本でなんでもやってます。
買いかえるべきだろうか。
808名無しバサー:02/02/16 16:40
ダイワの2004番の使ってる奴、使用感を教えてくれ。
2500番とどう違うのかとか。
809名無しバサー:02/02/16 17:06
>808
リセールバリューが違うと言ってみた。
使用患者ないかもね。
810807:02/02/16 17:12
ちなみに一年前に修理に出して部品交換されましたがあまり完治せず
今に至ってます。できれば長く使いたいのですが。
修理法はないでしょうか?
811名無しバサー:02/02/16 19:57
>>810
カツンカツンってのは、ベールが戻るときにぶつかるやつか?
それなら自分で簡単に直せるぞ。
812名無しバサー:02/02/16 20:05
そうじゃなくてリーリング時にコッコッてくるんですよ。

813名無しバサー:02/02/16 20:09
>812
どっからコツコツくんのさ?

一時期話題になったのはTB内のベアリングの不具合。
これは俺も悩まされたけど、新パーツに切り替わったんで
クレームで直してくれたぞ。
814名無しバサー:02/02/16 21:03
TD2004、もしくはカルディア2005のスプール径を教えてください。
815名無しバサー:02/02/16 21:07
本日フィッシングショーで、newツインパワー触ってきたけどいまいちやった。
触るまでは、買い換えるつもりやったけどステラとあまりの差にガッツカリしたわ。
シマノの人、「目つぶって回したら区別つきませんよ」って言うてたけどあんな
カッコンカッコン回るリールとステラとどこが一緒やねん。
816名無しバサー:02/02/17 10:31
>>815
そう?回し心地はほとんど変わらなかったよ。
見た目は安っぽいね(w
最悪なのがボディがハイブリッドになってた・・
817名無しバサー:02/02/17 13:22
オースターってそんなに良いか?
結構、回転ブレするし、スプール上のラインの巻きが汚いしどうしようもない
感じだったが。胃前が使ってたって言うだけでやけに評判高いようだが(笑)。
ダイワのリーガルの方が遥に基本性能は良いと断言するよ。
818名無しバサー:02/02/17 14:06
オースターって、マミヤ純正だったのかな?
819名無しバサー:02/02/17 14:41
>812
その旨をよく話してからオーバーホール出すと良いですよ。
ベイトでオーバーホール後にソンナ感じになって
よく説明してクレームしたら無償で直してくれましたよ。
でも、1年前からじゃクレームは通らないかもですね。
とりあえずオーバーホールをお勧めしておきます。

長く使ってるんなら愛着ってものがあって買い換えにくいですよね。。
820名無しバサー:02/02/17 22:18
仲の良いショップの詳しい人に相談したんですがどうやらこのリールの
癖みたいでグリスを入れてメンテしてくれるそうで頼んできました。
長く使うとこうなる場合もあるよというような話でしたが・・。
ベアリングとは全然関係ないみたいです。
だめなら新しいのを買った方が得らしいのでカルディアでも買います。
ありがとうございました。
821名無しバサー:02/02/17 22:19
カルディナならモデルてぇんじ
822名無しバサー:02/02/17 23:30
>>820
そのコツコツ感って、スプールの上下動に同調してるんでない?
だとすればそれはオシュレート関係のパーツの摩耗。
一度パーツ交換した時にはどんなパーツを交換してたの?
まずは摩耗したオシュレーティングスライダーの交換。これで直る事も多い。
で、まだダメならウォームシャフト、ポールも交換。
パーツリストで照らし合わせてみてくれ。
これでもダメならボディの内側のオシュレーティングスライダーとの接触部も
摩耗してるから諦めるしかないと思う。
823名無しバサー:02/02/17 23:34
        
824名無しバサー:02/02/18 00:12
カルディアの2005番の方は入荷が遅れてるみたいですね。
825名無しバサー:02/02/18 00:16
んで、イグニスは結局のところどうなん?
826前園( ◆UpmG9.1. :02/02/18 01:01
>804
使用するラインの太さも考慮しなきゃね。
>817
オースターは下野がカタログでコメントしてたよ。
実売7千円だから安くて良いとされてたんでしょ。
旧TDSのほうが良いけどね。
827名無しバサー:02/02/18 01:07
バスプロが使ってるとか関係無しでも
オースターはコストパフォーマンスが高いリールやったで。
それにあの値段のリールにしてはドラグとかもよく出来とったわ。
828名無しバサー:02/02/18 01:44
カルディア浅溝は、あの値段にしては凄くないか?
829前園 ◆UpmG9.1. :02/02/18 01:51
>828
じゃ、買って4LBラインで35センチ以上のバス釣って
ドラグの塩梅をインプレしてよ。
あとバイオmgsとのドラグ比べのインプレもよろしくね
830名無しバサー:02/02/18 02:02
>>829
バイオMgなんか絶対買わないし持ってない。
カルディアの浅い溝は、フィネストーナメントドラグだからかなり良い線行ってるんじゃないかな。
旧TDSも同じBB無しフィネスドラグだけどちゃんとグリスを塗ってメンテすればかなり滑らかだよ。
831名無しバサー:02/02/18 02:17
>カルディア
仮にドラグが良くても、スプールがあんなにガタガタ言うんじゃ・・(鬱

>ゾノ
基本的にシマノとダイワを比べるのが間違い。
求めているモノが違うんだから・・・・
832名無しバサー:02/02/18 10:56
以前のカキコで『ハンドルが自重で降りてしまう事』が一番気になる
という人がいましたが、同意です。ドデカコンパクト初期のTDXとトナメントX
(両2500)使ってますが、前者にはそんなことありませんが、後者
はハンドル下まで降りてきて気になります。イグニスもそうらしい・・
止めたいところでピタッと止まるリールって現行ではないの?
皆さん自分のスピニング試して見て下さい。
833名無しバサー:02/02/18 19:26
>>831
>仮にドラグが良くても、スプールがあんなにガタガタ言うんじゃ・・(鬱

 別にガタガタしないよ。シマノと変わりません。
834名無しバサー:02/02/18 19:55
確かにがたがたはいわない。あんたの触ったのは別のリールじゃないの?
そうでなけりゃあんたの手が、がたがたいってんじゃねえの?ばか
835名無しバサー:02/02/18 20:07
実に面白くない話だな!ひねりがない。
836名無しバサー:02/02/18 20:11
がたがたほどひどいんじゃなくて
ことっ・・・あれ?
こと・・・ん?
ぐらいのわずかなガタのこと?気になる人は気になるんやね。
837名無しバサー:02/02/18 20:15
なんか読みずらいな。ごちゃごちゃしてて、、、
838名無しバサー:02/02/18 21:12
ドラグねじゆるめすぎじゃない?
緩めて、スプールを手で回して
”お、すばらしいドラグだ”
とか云ってないよね?
839名無しバサー:02/02/18 21:20
>832
今のステラは戻らないはずですよ。
840うを:02/02/18 21:22
ダイワのリールは部品の共通化が多いから古くなっても修理して使える。
安いリールをチューニングして上位の物と同様の仕様にして楽しめる。
安いやつでも上位のモデルと同じような機能がある(パーツが一緒)

シマノのリールは上位のモデルには専用の特殊パーツを使用して下位モデルとの差をきわだたせる。
歯車のかみ合わせが良ければ高性能、耐久性が売り。

たとえばダイワのリール、ソルト用の4000Hのボディ、ウン年前のスーパートーナメントEXと一緒(カルディアフリームスの宣伝で伝説の・・・)
旧TD−X(ia)とトーナメントZiaの差、3000円のベアリング(3個)とスプールリング、トーナメントXとの差はメインギアの素材
TD−S(黒)とTD−Zのスプールは、ほぼ同じ構造で同じ物・・・
TD−Zのローターもエンブレムのローターも同じ物etc

シマノだとステラは密巻きでオール金属、ツインパワーmgs(もオール金属やけど)
ステラの部品はアルテグラには一切無い。

ダイワが嫌いって人はこの共通化が嫌いって場合が多い気がする、シマノ好きはギアのかみ合わせか、共通化が少ないから高いリールと安いリールとの見た目の差がはっきりしているところが好きな事が多いみたい。
841前園 ◆UpmG9.1. :02/02/18 21:42
>840
じゃ、カルカッタチヌとコンクエスタもやっぱり違うの?
842名無しバサー:02/02/18 21:52
>839
内容、理解してます??
ハンドルのがたつきの話じゃないっすよ?
キャスト後、ハンドルがロッド側にあったりすると、その自重でハンドルが
下まで降りてしまうんです。
ノーシンカーで着底を待っている間等、ラインがたるんでる状態で、ハンドルが
降りてしまうと、そのままベイル部分が回ってしまうので、不都合が生じる訳です。
ステラでは、このような現象は起きませんか?
843名無しバサー:02/02/18 21:57
>>842
それはイグニスやステラだと起きやすい。
イグニスの場合は、ハンドルだけアルミだから(ローターはマグネシウム)
その自重でローターが回ってしまう。
ステラはご存じの通り回転が滑らかだからシングルハンドルだと回ってしまう。
つーかこんな事気にしてるの?シングルハンドルなら起きて当たり前だぞ。
844前園 ◆UpmG9.1. :02/02/18 22:11
シェイキングするとハンドルが下がってラインを巻いてしまう。
まぁ多くて半回転だけどね。
845.山女:02/02/18 22:38
ケッ!!
846名無しバサー:02/02/18 23:24
>843 つーかこんな事気にしてるの?シングルハンドルなら起きて当たり前だぞ。
気にならないなら、それはそれでいいんじゃん?
スピニング、使い込んでる奴ほど、気にすると思うんだけどね。俺は。

>844 ハンドルが半回転すると、ベイル部分は何回転するかな?
847前園 ◆UpmG9.1. :02/02/18 23:44
>846
知らない。興味ない。
848名無しバサー:02/02/19 00:51
>842
いやならダブルハンドルにすればぁ
849名無しバサー:02/02/19 01:09
>846
ゾノにレス返さん方がイイって。
850名無しバサー:02/02/19 03:56
>>844
少し回転してくれた方がシェイキングで起きたラインスラッグを自然と
巻き取れて良いじゃん。
851名無しバサー:02/02/19 04:00
フリームスとカルディアは、何か中身で違いはありますか?
それとカルディアはローターもメタルですよね?
852名無しバサー:02/02/19 05:06
伝説のトーナメントEXは生まれ変わりカルディアとなって再び光臨した!

ところでトーナメントEXのボールベアリングの数はいくつだったんだ?
853846:02/02/19 06:57
>849
うん。これからそうするね。頭弱そうだし。
>850
ラインが弛んだ状態で巻き取られるの、良くないでしょーに。
854名無しバサー:02/02/19 15:27
>スピニング、使い込んでる奴ほど、気にすると思うんだけどね。俺は。
>スピニング、使い込んでる奴ほど、気にすると思うんだけどね。俺は。
>スピニング、使い込んでる奴ほど、気にすると思うんだけどね。俺は。
>スピニング、使い込んでる奴ほど、気にすると思うんだけどね。俺は。

ぷっ
855名無しバサー:02/02/19 15:35
アラッシーが席巻しとりますな
他スレも荒れてます
856名無しバサー:02/02/19 16:02
カルディアのオシュレーションって、トラバースカム?ギアリダクション?
857名無しバサー:02/02/19 16:25
>>865
それは分からないが、伝説のトーナメントEX様の生まれ変わりだぞ!
オールメタルボディだし。(ハンドルパーツも最高級)
常習夜で触ったらかな〜り回転は滑らか。
とてもベアリング4個とは思えない(これはメタルディの効果)
つーかトーナメントEXも4個ぐらいだったしな。
カルディアはまさにトーナメントEXの再来と言っても過言ではない!
858名無しバサー:02/02/19 16:49
↑856だろ?
俺もカルディア買ったが、かなりいいぞ!
コストパフォーマンスかなり高い!
と思うがどうだろう?
859856:02/02/19 18:59
コストパフォーマンスが高いのは良く分かるよ。
折れも、カルディア触って結構軽いし、滑らかなのは分かったけど。
ただ、リーガル並の糸の巻き加減じゃ買う気が起きないんだよね。
せめてエンブレム並だったらと・・・。

860名無しバサー:02/02/19 19:09
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | 1000点!!!!  |
  |_________|
    ∧∧ .||
    (*゚ー゚) ||
    .(ニニつ
    .)  .(O)
    .(^ヽノ|.||
    ヽ ヽ |
     ) .)|
    /.イ .|
   (,へ>へ>
韓国でも出るみたいだが……。
http://www.puchiwara.com/hacking/
おもしろければなんでもアリ!
861名無しバサー:02/02/19 19:33
ダイワはトラバースカムでも、ほとんどの客はどうせわかりっこないと
たかをくくってるんですよ。
宣伝文句の耐久性は、カム式は滑らかさはあまりよくないけど耐久性は
少し高いからうそはいってないかもね。
それからあれは良くなったの?ラインローラーのブッシュ部分。
シマノに比べてあれじゃベアリング錆びるだろっていうほど貧弱な
部品点数と構成だったからね。
それからベイルアーム根元のスプリングとか。
あの辺もちゃんとしてればいいんだけどね。
よくなってればとりあえず買えるね。
862うを:02/02/19 20:41
>841
コンクエストとカルカッタチヌだとまるっきり違うような気がするんですが・・・
カルカッタと比べてもスプール寸法違うし、遠心ブレーキ無いし、チヌドラグやし、だんごかみ防止スプールやし・・・
まぁレベルワインドとか一緒やけど。

自分が言いたかったんは、ダイワだと共通部品が多いので最上位のリールの重要なパーツがエントリーモデルにも使われているって事。
自分の体験談なんですが、トーナメントZのストッパーが壊れたので修理しようと思ったら、結構な額だったんですよ。
部品も高いし、技術料も高い、けどなんとこの部品”リーガルs”とおなじパーツ・・・
んで、特売のリーガルを2980円で買って修理しました。(下手したらスプリンターと一緒かも)
これ、ステラでは無理・・・

あと、極端な話しですが、ベイトの最上位モデルTD−Zと下位のTD−Xってスプールとギアとハンドルと飾りが違うだけですよね?
飾りはどうしようにもないけど、ギア、スプールって部品で買えちゃうから、XのZ仕様ってのは出来ますが、シマノの場合・・・
最上位のアンタレス、下位のメタニウム、これじゃメタニウムのアンタレス仕様ってのは無理。
(イグニスのTD−Z仕様は結構安くできそう、ネックは高いマグハンドル?)

伝説のトーナメントEXは6ベアリングじゃなかったけ?ボールベアリング入りドラグ採用してたりする。
863名無しバサー:02/02/19 20:58
>859 糸の巻き加減ってそんなに違うの?
詳しく教えてください。
864名無しバサー:02/02/19 21:47
>>858
2万円クラスのリールで「コストパフォーマンスが高い」といえるモノはないんじゃないかな?
一万円クラスのリールの2倍のコストがかかっているか?といったら、けっしてそんな事はない。
せいぜい1.2倍とか、そんなものじゃなかろうか?
相対的に定価が安ければ安いモノ程、コストパフォーマンスも高いと思う。
865名無しバサー:02/02/19 21:49
>>861
チミはどっかのサイトに洗脳されてるな(ワラ
866名無しバサー:02/02/19 23:13
ラインローラーの違いか。
確かにダイワの方がシンプルな作りになってるな。
シマノが分割式になってるのは錆び防止のためだったのかぁ???
867名無しバサー:02/02/20 00:52
>861=866
だと笑える。
868866:02/02/20 01:06
違うよぉ。
だってシマノのラインローラーも錆びさせてしまったこと有るし(w
ラインローラーはダイワの方がシンプルな構造の分、スムーズに回転
するような気がする。
869前園 ◆UpmG9.1. :02/02/20 02:27
http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/bass/bass_spinreel/caldia/index01.html
さっさと買って使え!
そしてインプレしてね(w
870名無しバサー:02/02/20 04:30
カルディアって巻き方汚いのか?
つーか誰か俺にトラバースカムとギアリダクションの違いを教えてくれよ。
871名無しバサー:02/02/20 04:45
>>862
結局カルディアは伝説のトーナメントEXには及ばないってか?
872名無しバサー:02/02/20 16:27
あげ
873名無しバサー:02/02/20 16:34
ラインローラーの差は歴然でしょ。
ラインローラーが回らなくなるトラブル発生率はすごく違うのよ。
残念だが。
で今のはどうなってるの>カルディア
874名無しバサー:02/02/20 16:38
>873
Dはその辺改良しはじめてますよ。最近
875名無しバサー:02/02/20 16:41
そうなの?そりゃよかった。真面目に設計するようになったか。
876名無しバサー:02/02/20 19:05
>>870
トラバースカム:クロスギアでスプールの前後運動が抑制されており、前後運動
のスピードが敢えて一定でなくスプール上にラインが平行に近い状態で巻かれる。
欠点として、構造が緻密で複雑な為故障しやすい。コストが掛かる為、高価な
商品に限定して採用される。

ギアリダクション:クロスギアの代わりにカムでスプールの前後運動が抑制され
一般に前後運動時のスピードが一定の為、ラインがスプールに巻かれたときどうしても
コブが出来やすい構造。内部構造が単純で、故障も少なく製造コストも低い。
但し最近のギアリダクションには結構優秀(巻きが綺麗)なものも有るようです。
877名無しバサー:02/02/20 21:21
>864 安物買いの銭失いとはお前のことだな。
アルテグラでも使ってろ。
878名無しバサー:02/02/20 21:26
カバー攻めでなければ6ポンドアルテで十分
879名無し三平:02/02/20 21:26
>>876
間違ってるよ・・
前後運動のスピードが一定なのがクロスギア方式でしょ。
ベイトリールのラインガイドを左右に動かすのと同じ方式ってコトね。
そんでギアリダクションってのはエンジンのクランクみたいに円運動を直線運動に
変換してるから、どうしても上死点、下死点がある。(前後運動が一瞬止まる)
ゆえに、スプールの上端、下端にラインが偏った状態で巻かれることになってしまう。
でも、その辺は各社、工夫してカムにS字上のミゾをつけるなどの方法で偏りを補正しようとしている。
あと、平行巻きが達成できるか否かはオシュレート方式だけで決まるものでもないと思う。
スプール形状とのバランスがとれている必要がある。

880名無しバサー:02/02/20 22:54
>848 貧乏人め
881TEMUJIN ◆mmAezono :02/02/20 23:31
>879
そんな〜〜形式だの、ギアだの言ったって、メーカーの開発者じゃないから
意味無いでしょう。
ここで重要なのは、何と使い比べて使いやすかったか、トラブルが少なかった
軽かった、など簡単なことが重要でしょう。
882名無しバサー:02/02/21 00:30
>880
テンキー入力か?
883名無しバサー:02/02/21 00:32
これまた痛いハンドルw
884名無しバサー:02/02/21 00:34
どんなに巻きが綺麗でも、
ワッシャーの厚さは一定じゃないからね。
885名無しバサー:02/02/21 00:36
ギアシステムを理解できない厨房ハケーン
886名無しバサー:02/02/21 00:37
メカヲタってイタいね・・w
887名無しバサー:02/02/21 01:06
べつにイタくないと思いますがw
888名無しバサー:02/02/21 01:40
イタイのは使い勝手がいかにいいかとかトラブルが少ないとか
主観でしかない部分をやたら人に聞いたり語ろうとするヤツ。
デンパ話は聞きたくないししたくないっつーのスカポンタン
889870:02/02/21 02:17
>>876
間違ったこと教えるなゴルァ!!
トラバースカムの上下運動が一定じゃないないんておかしいと思ったぜ!
そのくらいは俺も知ってたからな。
>>879
詳しく説明してくれてサンキュウー!
890名無しバサー:02/02/21 02:23
だからラピッドボルト使えばいいじゃん(w

ttp://www.t-fishing.com/spreel/ha_01/rv2500.htm
891いしいぞの:02/02/21 02:24
ぞのと同感!箱みたら一回巻きで何mとか書いてあるしそれでいいし、
ギアがどうちゃらこうちゃらいいんと思う
892名無しバサー:02/02/21 02:27
やはり時代の風はアルファに向いているな(w
893名無しバサー:02/02/21 02:33
894TEMUJIN ◆mmAezono :02/02/21 02:35
だいたい、ギアがなんちゃらとかぬかす奴、ヲタは
いじるのが好きで、むしろ完璧な製品じゃない方が良いんだろ?
そんな奴の声は聞きたくない。
895名無しバサー:02/02/21 02:35
なぜこんなに安いの?
メーカーのアルファタックルはご存知の方も多いと思いますが
ロッドに関しては国内最大手に匹敵するアイテムを生産し、
しかもシマノ・ダイワなど大手メーカーに比べ高品質商品をはるかに
安く供給しております。ほとんどのロッドに装着されておりますガイドや
リールシート(Fuji)の発売元でもあり信頼性は他のメーカーの及ばない
ところです。リールの”ラビット ボルト”も同社がロッドと同様の
生産体制で作った製品ですので他のメーカー品と比較すると
安くなるのは当然といえます 。
896名無しバサー:02/02/21 02:38
スプールが1200円だって
安いネ
897名無しバサー:02/02/21 02:40
これマジでカッコイイかも。
898名無しバサー:02/02/21 02:42
もうダイワもシマノも古いね。
時流にあってるのは”ラピッドボルト”
これだね。
899TEMUJIN ◆mmAezono :02/02/21 02:43
http://www.t-fishing.com/
ここって何?
900名無しバサー:02/02/21 02:44
カルディアのオシュレーション方式は、トラバースカムなの?
それともギアリダクションなの?
それと浅溝のエアスプールのドラグはフィネストーナメントドラグ
だけど旧TDS(銀)のドラグと同じ?
901TEMUJIN ◆mmAezono :02/02/21 02:44
もしかして、爆発する予感・・・
http://www.t-fishing.com/
902名無しバサー:02/02/21 02:49
シーバスじゃ〜ん。
903名無しバサー:02/02/21 02:52
3500買いますわ。安いし、損しないでしょ。
よさそうだから。
904名無しバサー:02/02/21 03:00
「よーしお父さんアルファタックル買っちゃうぞ」とか言ってんの。
もう見てらんない(以下略)
905(以下略):02/02/21 03:15
久しぶりの登場だね。(以下略)
906名無しバサー:02/02/21 03:51
>>901
見ました、すごいですね…
アルファタックル ラピッドボルト2500
7ボールで5,760円

しかし気になるのはボディが金属か樹脂かだな。
これで購入は決める。
907名無しバサー:02/02/21 06:20
アルファタックル ラピッドボルト2500
7ボールで5,760円
どうよこれ!?
http://www.t-fishing.com/spreel/ha_01/beturv/rv2500_1.htm


908名無しバサー:02/02/21 06:57
ラピッドボルト2500、エクシアMX2000、カルディア2000
どれが良いかな。ウ〜ン悩む(-_-)
909名無しバサー:02/02/21 06:58
取り敢えず、TEMUJIN ◆mmAezonoがttp://www.t-fishing.com/
の関係者だって事は俺にも分かった。

TEMUJIN ◆mmAezono=前園説はまだ如何ともし難い。
910名無しバサー:02/02/21 07:03
1000行ったので新スレ立ててきます。
911名無しバサー:02/02/21 07:12
ラピッドボルト2500、エクシアMX2000、カルディア2000
どれも良いんだけどカルディアだけ結構軽いのよね。
ラピッドボルト295gエクシアMX285gカルディアだけ225gと軽量なのよ〜。
とわ言えラピッドボルトの斬新なデザインと性能と驚異の安さも良い。
エクシアMXの高級感と安さも良い。カルディアは二つと比べると若干高いがかなり軽い。
軽いことはかなり魅力なのだが、唯一欠点がスプールエッジがチタンコートされてないって事。
これを無視すればカルディアなのだが…
912TEMUJIN ◆mmAezono :02/02/21 07:41
>909
バカ発見!!
913TEMUJIN ◆mmAezono :02/02/21 07:44
>911
エクシアMX2000ってどこの製品?
ケンクラフトかスズミで良いのないかな?
値段が安くて性能が良ければメーカーがケンでも買いたい気分になってきましたよ(w、
914911:02/02/21 08:26
>>913
エクシアMX2000はKENクラフトですよ。
って優香今ラピッドボルトとカルディアが俺に買ってくれと争ってる(^^;)
915名無しバサー:02/02/21 09:25
うぉぉー!!!ラピッドボルト2500買っちまったぜ!(・∀・)

http://www.t-fishing.com/spreel/ha_01/beturv/rv2500_1.htm

916TEMUJIN ◆mmAezono :02/02/21 09:30
917名無しバサー:02/02/21 09:37
>915
インプレキボン
918915:02/02/21 09:39
>>916
ゼスター、エクシア、両方KENクラフトのスピニングだよ。
それより聞いてくれよついさっきラピッドボルト2500買っちゃったんだよ!
明日には届くからそしたらインプレするね!
919TEMUJIN ◆mmAezono :02/02/21 09:39
でもやっぱ浅溝が欲しいな。
920TEMUJIN ◆mmAezono :02/02/21 09:42
>918
明後日、使用して下さい。
921名無しバサー:02/02/21 09:42
>>919
俺もねカルディアの浅溝買おうとしてたんだけど
ラピッドボルトの安さとスペックに悩殺されちゃった訳よ(w
922TEMUJIN ◆mmAezono :02/02/21 09:49
例えばさ、トーナメントとかシビアな釣りしないかぎり、
TDZタイプR8万円だっけ?を買うなら
カルディア2つ買ったほうが良いと思う。
ステラ買うなら、バイオmgsの2000と2500を2つ買うとかね。
923名無しバサー:02/02/21 09:53
>>922
うん、カルディアで十分過ぎるよ。
ラピッドボルトがダメだったらカルディア買います(w
924名無しバサー:02/02/21 10:30
ラピッドボルトはデザインがすごい事になってるよなぁ
925名無しバサー:02/02/21 11:12
>922 バイオMgSはやめとけ。カルディアの方が少しはましだ。
(両方使ってみての感想)
926名無しバサー:02/02/21 11:43
>925
漏れは全く逆の意見。
インプレなんて人それぞれ、ってこった(w
927名無しバサー:02/02/21 11:58
↑全く逆?
 バイオがいいってこと?
 病院いったほうがいいんじゃない?
928名無しバサー:02/02/21 12:01
いや、そんなにメクジラ立てるほど悪かないよ<バイオmgs
929名無しバサー:02/02/21 12:27
誰か吉野やコピペでラピッドボルト編作ってくれよ(w
930名無しバサー:02/02/21 12:31
カルディアの弱点は、まず致命的なのが2万円もするのに
スプールエッジとラインローラーがチタンコートされてない事だ。
つまりただのスーパースプールリング。
(エンブレムになるとチタンコーティングスーパースプールリングになる)
シマノならナビやエアレックスだってチタンコートされてるぞ。
931名無しバサー:02/02/21 12:58
そんなことより聞いてくれよ、>929よ。
昨日ラビッドボルト行ったんですよ、ラビッドボ(以下、略
932名無しバサー:02/02/21 13:13
ラピッドボルトってボディ金属製?それとも樹脂?
933名無しバサー:02/02/21 13:14
今となってはカルディアが出て、
値下がりしたエンブレムSが一番お買い得だと思うが・・。
934名無しバサー:02/02/21 13:16
みなさんにお聞きしたいことがあります。
ダイワやケソがマネしてる円錐形状のラインローラーはステラの特許じゃない
んですか?なにぶん素人なもので、業界の事情に詳しくなくて。
935名無しバサー:02/02/21 13:19
>>934
アフォ!ダイワのラインローラー(ツイストバスター2)が最強でありオリジナルだぞ!
全然シマノのラインローラーなんかパクッってねーよ!
936934:02/02/21 13:25
>>935
いやいや、ラインローラーの機能じゃなくて、形状のことなんですよ。
あのラインが絡まないように円錐(△)になってるのってステラが
先じゃなかったのかなーって。
違ってたらゴメス
937名無しバサー:02/02/21 13:27
ラピッドボルトって韓国メーカーのリールじゃねーの?
変なところのリールなんて買わず、ダイワかシマノにしとけ。
938名無しバサー:02/02/21 13:37
>>936
ステラが先?ふざけたこといってんじゃねぇ!
>>937
それはKENのピナクルデッドボルトだろ!
939名無しバサー:02/02/21 13:49
>>938
おれは何にでも噛み付く狂犬だぜって態度が(以下略
940名無しバサー:02/02/21 14:11
ブラームスですが・・・・
941名無しバサー:02/02/21 14:19
>>938
こいつがつけてるレスって「!」が多いよな(ゲラ
942名無しバサー:02/02/21 15:27
今は国産でも韓国とかタイとかそういうところの工場で作ってんじゃないの?
国内人件費高すぎ。
943名無しバサー:02/02/21 15:32
たとえば換えスプールが欲しくなったとするジャン。
シマノやダイワならたかがスプールを買うと結構高いジャン。
でもアルファタックルなら1000円とか1200円なわけよ。
これって激安すぎる。あまりにも安いよ。これなら3個ぐらい買えちゃうよ。
944名無しバサー:02/02/21 15:43
いやもうシマノやダイワにはあきちゃったんで。
あたらしい刺激が欲しいわけよ(w)

それでなににつけても斬新なのがラピットボルト(♪)
945名無しバサー:02/02/21 16:36
>(w)
>(♪)
なんですかコレ
キモいね
946名無しバサー:02/02/21 18:13
こっちが先、あっちが先ってうざいよん。
947 :02/02/21 18:53
使いやすければどっちでもいいだろ
948名無しバサー:02/02/21 21:39
>934
確かにダイワよりシマノが先だけど、
ミッチェルなんかだと昔からあんな形だよ
949934:02/02/22 01:11
>>948
オオ!どうもありがとうございます。
>ミッチェルなんかだと昔からあんな形
ということはミッチェルのパテントを買って、若しくはパテントが切れてから
各社競って導入し始めたということなんでしょうかね?
いや参考になりました。
950名無しバサー:02/02/22 01:15
>948
ダイワの方が先じゃないの?
951名無しバサー:02/02/22 01:17
ワシも聞いた事あるな、以前に。
パテントは知らないけど、ミッチェルはウンと前からヨレ防止のあの形や角度を取り入れていたんだよね。
日本もやっとそれに気付いたって事なんじゃないのかな?
952名無しバサー:02/02/22 01:26
>951
でもミッチェルって意識してやってたのかな?
あまり継承されてないようだし
953名無しバサー:02/02/22 01:37
954名無しバサー:02/02/22 10:52
最近のダイワはシマノのパクリが多くないか?
ソルティがのローターの形やカルディアのローターブレーキとか。
ボディもなんだかシマノっぽいし。
955名無しバサー:02/02/22 11:44
↑そんなこと無いんじゃない?
 シマノみたいにダサダサじゃあないし・・・
 でもステラだけは別格。
956名無しバサー:02/02/22 12:27
>>955
ソルティがは最高だと思う。カルディアも良いね。
シマノもアルテグラとか良いけどステラは別格だよね。
957名無しバサー:02/02/22 12:28
そろそろ次スレ頼む。
俺、立てられなかった・・・
958名無しバサー:02/02/22 12:46
折れの印象(あくまで印象だよ)
ダイワ:
特別突出した機能ってものは少ない(無いわけじゃない)けど、
トータルバランスのとれた製品を出す。だから、なんとなく
使って「いいじゃん」って思える。
初心者から上級者まで使っていいと思える。

シマノ:
突出した機能を全面に打ち出した商品を出してくるけど、その
機能のために別の機能を損なっている。それは、メンテナンス
や調整次第で改善できるものがほとんどだけど、ユーザーに対
して説明が不十分すぎる。JIMのセミナーに頼っている?
ある意味マニア向け?
あ、折れはマニアなのか…
(両方持ってるけどシマノが多い)

デザインは人それぞれ好みの問題なので敢えて言わない。
959名無しバサー:02/02/22 12:58
>>958
シマノは機械屋だよ。ダイワは釣り人が本当に必要だと思ってる機能
を出してくるね。
960名無しバサー:02/02/22 13:35
>959
つまり機械としての性能自体はシマノの方が良いと?
リールとしての機能はダイワの方が高いと?
961名無しバサー:02/02/22 14:23
>>960
そうだね。
962名無しバサー:02/02/22 15:02
カルディアの浅溝リールばかりが話題になってるが、
浅溝でないほうのカルディアとかフリームスを買った奴はいないのか?
963waterdog:02/02/22 15:18
シマノツインパワー4代(最古は木製ノブのやつ)、バイオ2代、ダイワちょい前のトーナメントZを
使用ですが、ダイワ、シマノは見た目の好みで選んでいいんじゃないですか〜(私は惰性)
ただ、モデルチェンジがくると性能的に下級機がいっこ上の機種を追い越すよ〜な
964915:02/02/22 18:59
ラピッドボルト2500今日届きました。
ウキウキ気分で箱を開けてみると…
そこには見た目最悪なラピッドちゃんがいました(w
もうボディでかすぎ!!
ラインキャパシティとスプールの大きさはアルテグラ2000と
同じなのにボディが1.5倍はあるんです(w
で、手に持って回してみるとこれまた最悪!
7ベアリグで少しは滑らかなのだがボディがプラスティック
なのと安っぽい構造のせいで時々かすれる音がする!
ラインローラーもベアリング2個搭載してるにもかかわらず全然回らない!
もう書ききれない程のクソリールです!
つーか買ったところでボディが樹脂製か金属製か聞いたら金属製とか
言ってたくせに実物見てみると思いっきりプラスティックだよ!
マジ最悪…
とにかくラピッドボルトは絶対買えば後悔します!
ハッキリ言って全然コストパフォーマンスなんか良くないです!
こんなクソリール安くて当たり前(w
6000円も出すなら絶対エアレックス買った方が良いです!!!!!
とにかくラピッドボルトは前例のないクソリールです!
買えば100%後悔します!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
965名無しバサー:02/02/22 19:04
うーむ、そうか、無念。
>915
レポート サンキュ & ご愁傷様
966ラピッドボルトは最悪(915):02/02/22 19:07
エピックスQ&A

なぜこんなに安いの?

メーカーのアルファタックルはご存知の方も多いと思いますがロッドに関しては国内最大手に匹敵
するアイテムを生産し、しかもシマノ・ダイワなど大手メーカーに比べ高品質商品をはるかに安く供給しております。
ほとんどのロッドに装着されておりますガイドやリールシート(Fuji)の発売元でもあり信頼性は他のメーカーの及ばないところです
リールの”ラビット ボルト”も同社がロッドと同様の生産体制で作った製品ですので他のメーカー品と比較すると安くなるのは当然といえます
                   ↑
        いいや、違いますラピッドボルトは前例のない安い作りとプラスティック製の
        ドデカボディでダッサダサです。ですから安いのです。って優香こんなクソリール安くて当然です。
             
967ラピッドボルトは最悪(915):02/02/22 19:08
安物買いの銭失いとはラピッドボルトの事です。
968ラピッドボルトは最悪:02/02/22 19:28
ラピッドボルト、速攻で返品することに決めました(w


969937:02/02/22 20:50
だからダイワかシマノにしとけって言ったのに・・・(合掌)
970名無しバサー:02/02/22 21:09
>915
ラピッドボルト、あなたが値段を付けるとしたら、いくら位?
ウチの近所でメガスピンが2980円なんですが、それでも買うのはやめたほうがいいかなぁ?
971名無しバサー:02/02/22 21:14
>970
ニイキュッパならいいだろ。
一回使って気に食わなくても、美品のままヤフオク逝き。
ニイキュッパ弱では売れると思うよ。
972名無しバサー:02/02/22 21:38
915は、実物見ないで品物買ったの?
実物見ないでも、サイズとか重量とか調べないのか?
973名無しバサー:02/02/22 23:16
業者に一杯食わされたね
ご愁傷様♥
974/:02/02/22 23:30
↑しね
975.山女:02/02/22 23:30
ケッ!
976.今夜がやまだ:02/02/22 23:31
投網でもぶってろや!!
977.今夜がやまだ:02/02/22 23:40
あぶだ
978名無しバサー:02/02/23 00:15
>>959
シマノは機会屋か〜うまいこと言うね。
まあ、釣りは趣味の世界なのでどっちを選ぶかは人それぞれだね。

TOTAL性能で言えば、胃前も認めているダイワがいいのかな。
わてはマニアなのでシマノが好きだな。
979TEMUJIN ◆mmAezono :02/02/23 02:36
>915
サンキュー。さっさとヤフオクで売り飛ばして、カルディア浅溝を買いましょう。
980名無しバサー:02/02/23 13:18
機械屋に見せれば異論なくシマノの設計が利にかなっているというよ。
でも釣り人は使い勝手で絶対ダイワというんだよね。これが悩ましいところだな。
両方合わせれば最高なんだが。
981名無しバサー:02/02/24 03:23
>980
そうだよね〜
ベイトにしても同じだね。遠心ブレーキとマグネットブレーキ。
あ、ここはスピニングのスレだった。

遠投性能を考えて密巻にしたのはいいが、フロロ使用時のライン
トラブルは発生しやすくなってる。
ダイワは、釣り人がずっと悩んでいたスピニングのライントラブル
を優先して直している。
まあ、オイラの場合は、最終的に釣りがうまくなるという考えで
シマノを使ってる。
釣り人に対して技量を要求するけど、使いこなした時はスゴイ!
って感じかな。

まあ、結局は好みの問題だね。

もうすぐこのスレも終了…
新スレの1にメーカーのurlも貼っておいてね。
983名無しバサー:02/02/24 08:38
TD−Zにスーパーシップ装備、これ最強。
984名無しバサー:02/02/25 11:05
AGE
985名無しバサー:02/02/25 11:05
AGE
986名無しバサー:02/02/25 11:05
A
987名無しバサー:02/02/25 11:15
G
988名無しバサー:02/02/25 11:27
トラセマセンよ
989名無しバサー:02/02/25 11:54
A
990名無しバサー:02/02/25 11:55
AGE
991名無しバサー:02/02/25 11:55
あげ
992名無しバサー:02/02/25 11:55
あげる
993名無しバサー:02/02/25 11:55
あげちゃう
994名無しバサー:02/02/25 11:57
もうすぐこのスレ終わりかー
995名無しバサー:02/02/25 11:58
お世話になりました
996名無しバサー:02/02/25 11:58
997名無しバサー:02/02/25 11:59
4
998名無しバサー:02/02/25 12:00
ああああああああ
999名無しバサー:02/02/25 12:00
3
1000ひゃくごう ◆100GOQ/Q :02/02/25 12:01
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。