〓〓〓〓〓〓バスの生態の真実〓〓〓〓〓〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春星 山女
雑誌でドキュソプロが
「バスはルアーを見破ってる」って言ってるのがよくあるが、
大脳が発達していないバスの脳味噌がそんなに賢いのか?

はてさて雑誌等に書かれているバスにまつわる嘘を暴いて
今一度、ホントのバスの生態を
2ちゃんねらーが探ってみないか?   「まじ」オンリースレッド
2:2001/06/16(土) 12:11
バスを擬人化しすぎなんだよね。
「ルアーを見破る」って・・・
商品買わせたい為だけの講釈なんだろうけど。
3名無しバサー:2001/06/16(土) 12:12
>1
お前マダラか?
41:2001/06/16(土) 12:14
>お前マダラか?
ちゃう!つーか知らない!誰じゃそれ?
ギルがラインとかチョンチョンやりますわね、
あれってラインは見えてるって事だよね、

これと同じでルアーが「何か変!」って思われても
擬似餌とは思われてないでしょな、

理解してたらどこのバスも人の姿みたら一目散に逃げるでしょ、
個体差はあるだろうけど。
61:2001/06/16(土) 12:19
で、どうよ?
よく「バスはこんな風に思ってる」とか有るけど。

今雑誌見てるんだけど、昔はこんな記述沢山有ったのに
最近は生態の事があまり載ってないんだな。
タックルの紹介ばかりで肝心のバスの生態の事が書いてねーよ(w
7名無しバサー:2001/06/16(土) 12:21
ラインは見えてもそれで ライン=釣り具の一部とは
認識してないだろうね
>「まじ」オンリースレッド
なら「どうよ」とか「ねーよ(w」とか
やめなさい、萎えるから、
さようなら。
9:2001/06/16(土) 12:28
>>7
>ラインは見えてもそれで ライン=釣り具の一部とは
>認識してないだろうね

しかしラインは細い方が見えにくくて良いという意見も有る。
101:2001/06/16(土) 12:31
>なら「どうよ」とか「ねーよ(w」とか
>やめなさい、萎えるから、

ひえー、怒られてしまった。たった今改心しました。

いかがなものでしょうか?←これでいいですか?
11昼飯時間おわるよ:2001/06/16(土) 12:46
細いラインが良い、とされるのは、
一概に見える見えないだけじゃないと思う。
ワームやサスペンドシャッドなんかだと、ポーズの時
わずかな水流でアクションしてくれた方が良い場合もある。
細い糸の方が不自然なテンションがかかりにくいだろうから。
(固い糸、柔らかい糸の問題は置いておいて)
でも、単に釣り人の気持ち(気分)の問題もあるかと。
12名無しバサー:2001/06/16(土) 12:53
河口湖なんかで、フロロ4lbでも太いとか言ってる
プロとか某ショップ店長とかいるけど、
ナイロン6lbで問題なく釣れるんですけど?
まぁ軽いルアー(ノーシンカー等)が投げ難いと言う欠点は
あるけど
13名無しバサー:2001/06/16(土) 13:01
>細い糸の方が不自然なテンションがかかりにくいだろうから。
同意です、細いラインつかう利点はこれが大きいでしょう、
ライン太いと一度喰わえたワームとか、吐くのが早い気がします
(違和感かな?バイブとかスピナベは別ですけど)、
14>12:2001/06/16(土) 13:04
タックルとのバランスもあるよ、
ノーシンカー用のULロッドとかだと3LBぐらいが丁度良いでしょ。
15名無しバサー:2001/06/16(土) 13:08
魚にラインは確実に見えていると思いますよ。
ただそのラインが自分にとって危険なものなのか
どうかの判断は出来ないとおもいます。
判断は出来なくても釣られまくった魚等は経験上
糸付のエサは避けることはあるかもしれませんけどね。
でもフライとかやっている人はよく経験していることですが
ラインの太さを変えると釣れ方が全く変わることは良くあることです。
その場合太さが変わった事によって何に影響しているのかの判断が
重要だと思います。
ルアーの動きが良くなったとか沈降スピードが変わったとか
思い切ってブッシュの奥に入れられるとか飛距離が伸びるとか
魚に見えにくい聞こえにくい等々イロイロ有りますよね。
16で、そろそろ:2001/06/16(土) 13:09
「ホントのバスの生態」について希望
1769だけど:2001/06/16(土) 13:17
7月になって梅雨も明けて水質も落ち着くと、手元まで巻いてきた
クランクベイトを、その年うかしたんだろう稚魚バスが数匹おっか
けてきたりするのをよく見る。自分より2〜3倍あるから、エサと
思ってるのでなくって好奇心なんだろうな。
バスが好奇心でルアーに食いつく動作と、猫がじゃれる動作が同じ
とは言わんが、猫も1つだけのオモチャだと飽きてきて反応悪く
なるね。で、動かし方を変えたりするとまた反応良くなったり。
新しいオモチャだと飛びつく。
18まだいいでしょ?:2001/06/16(土) 13:21
>15
>沈下スピードと糸の水切音、
バス歴そろそろ10年ですが、そこまで考えた事無かった!
釣りの奥深さを垣間見た気がします(恥。
19総虚無:2001/06/16(土) 13:39
3年程前にバスワールドの誌面企画で沢村プロと編集者が河口湖で対決
する企画があったんだが、10lbラインで参加した編集者に対して沢村
プロが”10lbなんかじゃ釣れね―よ、河口湖は3lbじゃなきゃーダメダ
メ”ってモロバカにして失礼な台詞を吐いていたが、実際試合開始
してみると釣れないハズの10lb編集者が圧勝して、つれる筈の3lb
沢村プロが惨敗していた。
エラソーな事ぬかして、自分よりぶっといライン使っている素人に
ボロ負けくらった沢村プロ、情けね―っ、JBにプロ資格返上して
引退してほしいな。
20名無しバサー:2001/06/16(土) 14:05
>>1
チミよりは確実に賢いと思われ
211:2001/06/16(土) 14:15
>>20
その様ですね。乱暴な口調失礼しました。
皆さん書き込み有り難うございます。
221:2001/06/16(土) 14:30
と言うことで

「ラインが太いとバスにルアーを見破られる」は嘘と判明しました。

では
「バスがルアーを吐き出すのは見破っているからだ!」
これについてはいかがでしょうか?
23がらら:2001/06/16(土) 14:38
違和感を感じた=見破られた
とするなら、見破って吐き出したことになりますが、
見破ってるなら最初から食わないって事になりますね、
ジレンマですな。
24名無しバサー:2001/06/16(土) 14:43
「ハグハグ」って食う時と「グアバッ!」って食う時と
違うよね?
25名無しバサー:2001/06/16(土) 15:51
魚の種類によっては一端「爆っ」と喰ってベイトをヘロヘロにして
飲みやすいように喰い直す事があるようだけど、
バスもそれをやってるって事は考えられない?
26がらら:2001/06/16(土) 17:43
飼われてるバス見てると、
小さい金魚とかは普通に丸飲みしてるね、

相手が大きい場合はやるかもしれないけど
どうだろう?
27名無しバサー:2001/06/16(土) 18:10
吐き出す時は単純に
「餌じゃなかった」って感じてるんじゃないかな。
餌とるの下手な魚だし、吐き出した時に弱りきってなくて
逃げられること考えると、餌だと思ったものは出さないと思うよ。
2815:2001/06/16(土) 18:28
熱帯魚みてると判るけど
エサとフンの見分けはくわえるまで
つかないみたい。
しかしパクッとくわえてからエサじゃないと気づいて
吐き出すまでの時間はコンマ何秒でメチャクチャ早いです。
そう考えるとハードルアーみたいに明らかに異質なモノは
反応が早いと思いますよ。
そしてフンを食った魚はまた流れてきたフンには反応しないので
結構な学習能力もあるものと思われます。
あと見て気づかなくても
くわえて気づくならその要因は
食感・臭い・味覚のどれかだから
ワームのフォーミュラやマテリアルの固さってのもそれなりに
こだわってもいいのかなと思っています。
ただ上記の例はネオンテトラやエンゼルフィッシュの場合で
サメやクエみたいに長靴とか自転車等明らかにエサで無いモノでも
とりあえず丸飲みにしちゃうヤツもいるので
バスがどっちに当てはまるかは判りませんけどね。
29名無しバサー:2001/06/16(土) 19:23
バスの口んなか覗いたら、なんか食道んとこから
糸が出てて、ひっぱたらギドバグだったなんてことがあった。
30がらら:2001/06/16(土) 20:18
>28
>マテリアルの固さ
そのへんやっぱりゲーリーのワームは優れてると思います
食わえてから離すまでが遅い気がしますね
(思い込みもあるかもしれませんが・・・)
31246:2001/06/16(土) 22:47
餌と思ったまま食っちゃったっていうのもあると思うよ。
マスなんかワーム飲んじゃって問題になってるし。
ただ、熱帯魚(魚種)によるけど、フィッシュイーターって
本能で口使うでしょ?それから判断してる割合多いと思うし。
だから、ハードルアーの場合は有名プロたちがいうような
電撃あわせ(笑)みたいなのも有効かもね。
32名無しバサー:2001/06/16(土) 22:48
ラインの太さって、
例えば5ポンドを4ポンドに落としても、それほど劇的な影響はあるのかな?
5ポンドを4ポンドになら、約0.02mmつまり20ミクロンの差しかない。
それが釣果に影響するのかね?
10ポンドから4ポンドとかいうならわかるが。
33バスは賢くないに1票:2001/06/16(土) 22:53
バスの捕食の仕方のメカニズムから言うとベイトを喰わえるというよりも
周りの水と一緒に吸い込むといった感じの方が合ってると思うけど。
それが昨今のグラスロッドが良いと言われる所以ですよね。

違和感=見破る とするならばバスの口の中の触感を司る神経なり器官が
発達していないと説明が付かないし・・・。
以前ハードプラグでフックはずして投げてた時もバイト後3秒ほど気が付かずに
グングン引っ張っていましたけど。バスってそれ程マテリアルに関しても
神経質では無いと私は感じていますが。
34名無しバサー:2001/06/16(土) 22:54
ラインの話終わったんじゃないの?
まあいいや。
ちなみに、俺は海でも釣りするけど、
海の場合はラインの太さは凄くシビア。
バスよりも(魚の性格があるから一概には言えないけど)
それ考えると、ラインもだいじかな。
俺は12lbオンリーだけど。
35名無しバサー:2001/06/16(土) 22:57
>33
俺も賢くないとおもうけど。
それは賢こくないというよりも。
魚そ種類だよね。
他魚を捕食するという性質上そうなるんじゃないかな?
あと、そのときのバスの気分。活性っていうのかな?
それも大きいと思う。
俺はそんなバスが好き。
36名無しバサー:2001/06/16(土) 23:00
「柔らかい=バスがホールドしている時間が長い」は明らかに間違い(作為的)だと思います。
餌も魚系もいればシュリンプ系や昆虫系もいます。
それぞれの堅さはやっぱり違いますよね。
柔らかいのが良いならばザリガニなんかは食わないんじゃないでしょうか?
3733:2001/06/16(土) 23:03
>俺はそんなバスが好き

激しく同意です。
3835:2001/06/16(土) 23:11
>37
だよね!!
>36
だから活性なのかな?やっぱり。
俺はハードルアーばっかりだからワームのことは
良くわかんないんだけどね。
ただ、食ってる時間が長くなる可能性は高くなるんじゃない?
ワームだと。
ハードルアーでもやる気満々だと問題ないし。
だから、やる気満々のバスが好き。
3933:2001/06/16(土) 23:21
確かに
やる気(捕食モード?)に入っているバスはなに投げても釣れますよね。
問題はやはり活性の上がっていないバスですが・・・

こうは考えられないでしょうか?
「やる気が無いバス=ルアーを見破っている」
ライオンなどの肉食獣などに見られますが、腹が一杯の時には
獲物が近くにいても襲わない様です。
バスもベイトフィッシュの群の近くにいながらも
捕食行動を起こさない場面がよく見られます。

やる気の無いバスを人が勝手に「ルアーを見破ってる」と言ってるのでは?
4035:2001/06/16(土) 23:38
バスのこと言ってるのは全部人の勝手な判断だよね(笑
プロも含めて。当たってることも多いとは思うけど。
何投げても反応しない奴は、見破ってるっていうより
「危険を感じて何もしない」っていうほうが近いかも?
満腹=危険を冒して捕食しない=餌を追う必要がない
って感じかな。
100パーセントルアーを知らないバスなら確実に
食ってくるだろうし。
今時のバスは危険がイッパイだしね。
41名無しバサー:2001/06/16(土) 23:47
バスって「危険」そのものが判るのかなって?
っていうか「危険」って認識もあるのかな?
42名無しバサー:2001/06/16(土) 23:49
>>41
どんな下等な動物でも(全てじゃないが)本能てのがあるからね。
危険という「認識」は無くても本能が反応するんじゃない?
43名無しバサー:2001/06/16(土) 23:53
俺の先輩のじいさんバサーが言ってたんだけど、
昔は、トップルアーにバスが水面から飛び出して上から
バイトすることがざらにあったらしい。
最近こんなことがまず無いってことは、やっぱ学習してんじゃ・・。
44246:2001/06/16(土) 23:58
>41
「危険」っていうのは絶対に感じてると思う。
小さいやつは近寄っただけでパーってにげるやろ?
でかいのは逃げんけど反応しないってことも。
それが学習なんじゃないかな?
危険を察知するのは人が1番にぶいかも。
脳が小さい=危険も感じないは間違いでは?
生きるための本能は凄いよ。きっと。
45名無しバサー:2001/06/17(日) 00:03
たしかに、
あのギルだってワームたらすと逃げる時あるね。
46名無しバサー:2001/06/17(日) 00:10
>>44
逆に経験値の少ない小バスってけっこう釣りやすくないかなあ。
小バスの個体数の比率の問題でもなく、だまされてヒットして
いると思えるふしもある。言い換えれば経験値のない小バスは
安全と危険の判断がかなり甘い。

そしてデカバスは経験値からか「人がこれくらいの距離にいる
ときは大丈夫、これはルアーでこれは本物」なんて判断してい
るようにも見える。学習能力はあるような気がする。

しかし本能がその学習を邪魔することもあってヒットするよう
に思える。
47名無しバサー:2001/06/17(日) 00:12
>46
ぼうやだからさ
48俺に聞け:2001/06/17(日) 00:14
学習の話なら俺に任せてよ。
おれの大学での専攻は心理学でさらに今は学習について
勉強してるぜ。
4944:2001/06/17(日) 00:18
経験値だろうね。
やっぱ子バスの方が釣れやすいし。
気づかれたら逃げられるけど。
要はでかくなってる=学習してるってことだよね。
50名無しバサー:2001/06/17(日) 00:25
 子バスもやけに警戒する時あるよね、
あれも学習してるからだと思う、
でも経験値低いから、しばらくすると釣られてしまう(スレにくい)、
 デカバスは経験値高いからすぐにスレる(またはスレ安い)、
てとこですか。
51名無しバサー:2001/06/17(日) 00:30
学習と言えるかどうか知らんが、確かに特定のルアーにすれる
という事実はあるよな。そんなすれ場ではできるだけベイトに
似た物をナチュラルに使う方が釣果が上がることは確かにある
と思うんだ。ただしこれだとフィーディングに興味のないとき
はスカスカにだめだけど。
5244:2001/06/17(日) 00:30
だから「スレたバスも口を使う!!」
って触れ込みになるんだろうね。
かなりの確立でそんなことは無いけど(笑
53俺に聞け:2001/06/17(日) 00:32
学習には、モデリングと言う物がありまして、
たとえば、ある対象AがたのBの行動を見ていて、
そこから学習するということです。
このばあい、スクールバスが他のバスが釣られるのをみて学習したのかと・。
54ぞの:2001/06/17(日) 00:33
ねりえでもバスが釣れるよ。
たまにヘラ氏が釣ってるね。
ホワイトグラブのフォーリングと同じかな?
練り糞(ぺり〜
55名無しバサー:2001/06/17(日) 00:35
>53
つまり、「人の振り見て我が振りなおせ」てこと?
56俺に聞け:2001/06/17(日) 00:40
ちょっと違うけどまあそんなところです。
57名無しバサー:2001/06/17(日) 00:42
「人のレス見て我がレスなおせ」
58名無しバサー:2001/06/17(日) 00:57
>>33
バスの味覚はのどの周りにあるらしい。
だから一度口の中に入れないと餌かどうか判断出来無い。
そう言う点でワームは強いと思う。
またハードは常に引かれているので、バスにとって口から逃げると感じるのでは
ないかと思う。

>>53の学習については、話を聞いたことがある。
釣られたバスの行動が、他魚になんらかの影響は与えているらしい。
もちろん、影響されないのもいるそうだ。

分類学上、スズキとカレイの仲間が魚類では一番進化した魚と言う事になっているそうだ。
だから、個人的には、バスは賢く、ルアーなんか見破って人間と
騙し合いできる魚でいて欲しい。
59名無しバサー:2001/06/17(日) 01:35
バスは学習能力が有る=バスは記憶力が有る と言うことですか?

人間の場合、記憶に関しては短期間記憶と長期間記憶(だったけな?)に
別れていると聞いたことがあります。(ソース無しスマソ)

魚場合、以前テレビの実験で釣られた魚をリリースするとその辺りに群れている
魚全体が30ほど餌に反応しなくなったと言うのを見ました。
しかしその後は1匹又1匹と釣られて行くのです。
これなどは魚の発達していない大脳が短期間記憶しか出来ないからだと
言っていましたが。

学習というと長期間記憶の分類に入ると思いますがどうでしょう?
60勝手な推論(既出だったらスマソ:2001/06/17(日) 01:47
うーん、「長期間記憶」と「短期間記憶」か。
仮に、バスには記憶力(学習能力)がある、として、
彼らの場合、ミス(ルアーを見破れない)が生命の危機に直結してる。
だから、結果的に「記憶できる=頭がいい=スレた」バスが生き残る事になり、
自然に釣りにくい環境が出来上がる、という事なんじゃないかな?
そこに生息する個体数が少なければ尚更。
「釣りきられる」ってのも、案外そう考えると嘘でもないのかな。
(=「釣れる魚」が少ない、若しくはいない)
61名無しバサー:2001/06/17(日) 02:19
60さんが仮にと前置きされてる事なんですが・・
>ミス(ルアーを見破れない)が生命の危機に直結してる。


う〜ん、これもバスが認識しているとは考えられないんですが。
釣られる=生命の危険 という図式が彼等の脳で考えられるかどうかも・・
6244:2001/06/17(日) 02:37
人の記憶と比べるとどうしても同じにはならないと思うよ。
記憶というよりも、もっと単純なことだと思う。
だからでかくなった奴も普段は反応しないもの(ルアー)
にも、朝とかスイッチが入った時には食ってしまうんじゃないかな?
本能って言ってしまうと簡単になってしまうけど・・・
でも、その危機回避性で生き延びてるんじゃないかな。
人の考える脳の働きで考えるのはどうかと思いますが。。。
63ではこういうのは?:2001/06/17(日) 02:59
文章力がなくてスマソ、と前置きして。
あくまで上の話は「仮にバスには記憶力があるとして」だから。
でも、釣られたバスの生存率に関する文献はどこかにあったよね。
記憶力云々の話を横に置いといて、
もっと単純に生存率だけで考えてみた場合となると、
例えば村上晴彦あたりが言う「ルアーが好きなバスと嫌いなバス」がいたとして、
「ルアーが嫌いなバス」だけが生き残っていくという状況もアリかな、とも思う。
人間がバスの採餌行為に与える影響を調べた文献なんかがあればいいんだけど。
64名無しバサー:2001/06/17(日) 03:01
思うのですが、下等な動物は単に反応のみによって生活しておると考えられ
るよね。たぶんその方が都合良い。考えていると生きていけない。

これらの生物の「記憶様式」はほ乳類のような高等動物のそれとちょっと違わ
ないかい?言うなれば彼らの場合、「記憶」というより「反応」なんだな。
それで、学習と言っているのは単に「新しい反応様式」が植え付けられるとい
うことであって決して脳で考えているのではないんじゃ?

そこで利口に見えるのは、彼らのサバイバルの厳しさから、柔軟に新しい
反応様式を獲得しやすいということを見ているのではないかな?
6563補追:2001/06/17(日) 03:04
>>44の言う「スイッチが入る」状況はあると思う。
でも、そのスイッチの入りにくいバスってのもいるかも。
それが生まれながらなのか、後に何らかの影響を受けてなのかは
バスに聞いてもわからないだろうけど。
66名無しバサー:2001/06/17(日) 03:06
あるとき私がうつけ者の頃、ネストを守る雄を釣ろうとしておりました。

カッツのジグヘッドで直撃しますが、その雄はフックのないテール
側をちょいとつまんでベッド外へ運び出す。何度やっても同じ事。

そこでカッツを半分に切ってみたけどまた同じ。短くなってもや
はりヘッド側でない尻をつまんでポイ。

どうみてもこいつは自分が釣られないためにそうしているように
しか見えなんだ。
6765:2001/06/17(日) 03:08
ごめん。44の言う>>64の意見だった。
68名無しバサー:2001/06/17(日) 03:11
>>66
これね、ひっとつの推測なんですが、たぶんこのときバスを誘おう
と思ってヘッドをちょいちょいと動かしたでしょ。そんときのバス
は捕食自体に興味がないから、とにかくそのワーム全体として動き
の少ない部分、カッツならすなわちヘッドでない方をくわえたと考
えられますがいかがなもんでしょーか?
69名無しバサー:2001/06/17(日) 03:11
では朝まずめにはその「新しい反応様式」はあぼーんされてるわけでしょうか?
(いや、煽りじゃないんですよ。)

う〜ん、これだけ雑誌や文献の多いバスフィッシング業界なのに
これだ!といえるようなバスの生態を表している物に出会えない・・。
個体差もあるからいちがいには言えないでしょうが、
なるほどと言う説はないものでしょうか?・・あっ・・他力本願ですね(´Д`)ウツダ…
70名無しバサー:2001/06/17(日) 03:14
>>66
その時極軽くラインにテンションかけてシェイクしてごらん。
「パクッ」ってやるよ。
7166:2001/06/17(日) 03:23
>その時極軽くラインにテンションかけてシェイクしてごらん。

でしょ!もちろんやりましたですわ。じぇったいにヘッド側は食わん
のでしゅ。

こんときやラバジでもトレーラーがあるとトレーラーの先だけつままれ
たのですよそいつには。
72名無しバサー:2001/06/17(日) 03:32
う〜ん、何処のメーカー使っていたのでしょう?
もしかしたらバスには本物のゴミに見えたのでは・・?
7344:2001/06/17(日) 03:33
>69
朝は俗にいう「リセット」された状態に加え
お食事タイムだから、やっぱいいんじゃないかな。
やる気バスの割合は高くなると思うよ。
バスの生態っていってもやっぱ魚だからね。人間にはわかんないよ。
他魚(えび、昆虫)を捕食するって言う本能を利用して楽しむ
釣りだからね。
わかんないこと多いけど、わかったことを利用して釣果を出す
ってことが楽しいわけだし。
ここでいろいろい言いあったりね。
環境(いろんな意味で)良くしていきたいよね。
74名無しバサー:2001/06/17(日) 03:34
>>69
>では朝まずめにはその「新しい反応様式」はあぼーんされてるわけでしょうか?

もろそうなんじゃないのだろうか?

生物は機械じゃないもんね。完全にあぼーんされてなくてもそこそこ
にはうっかりすることもありやと。

だって、釣ってる側はそもそもが騙そうとしているわけだし。

なにせ生物の根元的命令「生存せよ!」っていうのには「物を食え」
ちゅうのが中でもかなり強力。朝まずめは「物を食え」だ!

そういえば、本当に本当のスレ場では朝夕のまずめでも、ベイトを
追ってボイルしているその場所でさえ完全に見切られていることあ
るよ。んで同じルアー使ってちょっと離れたボイルのないポイント
だとヒットしたり。場所に関する情報も刷り込まれているような。
75名無しバサー:2001/06/17(日) 03:39
>>72
マジレスなんですが、私のワームやラバジがゴミに見えたとしても
かまいません。いや確かにゴミだったかも知れませんよ。

でもね、でもね、そのゴミにあるフックのあるヘッド部だけ必ず完全
に無視なんですよ。(この話本当なんです グスン)
76名無しバサー:2001/06/17(日) 03:44
なるほど。
>場所に関する情報も刷り込まれているような。

生物の環境に対する順応化って部分もバスの行動に関わっているッテ事ですね。

雑誌の言葉を真に受ける私がドキュソなだけでしょうが・・・
ルアーやタックルの情報も良いけど、他にも有益なネタ有るでしょ?>雑誌
って言いたいですね。

長々とアリガト御座いました。今日は落ちます>74
7744:2001/06/17(日) 03:46
サイトで攻められまくってるとこだとそういうこともあるんじゃない?
個体差あるだろうから、特に見切ってるやつなら。
あんま、サイトで釣ったこと無いですけど・・・
どうなんでしょう?
でも、それくらい手ごわい奴がいてもいいかも。
くやしいでしょうけど。
7844:2001/06/17(日) 03:48
なんか今日は楽しかったな。
寝ようっと。
7972:2001/06/17(日) 03:48
ベッドの釣りでは尻尾をくわえる事が確かに多いですから
そんなに気にしなくても‥‥

>フックのあるヘッド部
大きなフックに変えて見るとか‥‥どないでしょ?
80以前は水産学部生:2001/06/17(日) 04:03
バスに限らず、すべての感覚において魚は学習します。

また、最近バスが釣れなくなったとありますが、学習能力には
個体差があり、人間の釣獲という行為によって、優位なものだけが
選択されたと考えるのが自然ではないでしょうか。

また、マズメ時の魚食性の魚類の補食についてですが、
ソースはないのですが、魚に対する実験等を多く見てきた
感覚から、仮説を述べさせていただくと、
魚は、まず、補食時に音響、嗅覚、視覚から
餌生物かどうかの判断をします。

通常時には、これらの情報を総合し、判断しているものと
考えられるのですが、マヅメ時には、餌生物の密度が高く
なりますので、判断材料は少なくていいわけです。

つまり、端的に言えば、色だけ、においだけ、音だけを
材料にして判断していると言えるのではないでしょうか。

ですから、そのようなときは、ハードルアーのように
振動に特化したルアーが有効な場合があると考えられますし、
カラーのアピール度が高いルアーが有効な場合もあるでしょう。

このような考えを支持する現象として、バスがボイルしている
ときには、リアル系のルアーが有効でないときが多々あります。
つまり、リアル系のルアーは、上記の刺激源を「まんべんなく」
持っているため、魚が、「餌だ!」と判断するには刺激が
足りない、と考えられるのです。

これらの、魚類の望む刺激に特化した刺激(超正常刺激
なんて呼んだりしますが。)をよみ、試して見るというのが
みなさんによく支持されているバス釣りの楽しさなのでは
ないでしょうか。
811:2001/06/17(日) 10:21
なんか凄い勢いで書き込み頂き有り難うございます。
で、レスを読んでいてふと疑問が浮かんだので。

電撃フッキングは本当に必要なんでしょか?
レスを読んでみますとバスのルアーを吐き出すメカニズムは
そんなに早くないのではないか?と思いまして。
いかがでしょうか?
82名無しバサー:2001/06/17(日) 11:38
>>81
一番ダメなレスだけど、それは時と場合によると思う。
バスが違和感を感じなかったらキープし続けるだろうし、
感じたら凄い速さで吐き出す、と思います。
これは、どちらともに経験者が多くいるはずです。
で、後者の場合に電撃フッキングが必要という訳なのでしょう。
ただし胃前プロ自身が、咥えた瞬間にフッキングするのではなく、
咥えたと「思われる」瞬間にフッキングする。と言うような事を
雑誌で言ってました。
別に胃前プロのカタを持つ訳ではありませんが、
プロはとにかく釣らなければならないので、バスがどう考えているのであれ
ルアーを口の中に入れたなら、それらを全部釣り上げた方がより勝利が近づく
と言う事で、電撃フッキングが生まれたのだと思います。
まぁ、庶民には必要のない技術(というよりスタイル)かもしれません。
83名無しバサー:2001/06/17(日) 11:51
サイトでバスを釣る場合、物凄い速さで吐き出すのを
見た事あるから電撃やタキオンも必要かもね。
ネーミングはどーかなと思うけど。
84名無しバサー:2001/06/17(日) 11:57
>>80

そうですよね、ルアーがリアルかそうでないかは釣果に全く関係ないの
ではないかと思えることが多々あります。ベイトの特徴をデフォルメ
したような場合に好結果があるような気もしますなあ。

それが、ベイトの寸法しか似ていないスライダーだったり、どうも
生き物らしい波動が発生しそうなゲーリーグラブだったり。
85名無しバサー:2001/06/17(日) 12:01
>>79
やっぱ気になります!バスの学習とかという観点ではね。
この際釣果に関してはどうにでもなることなんで。

それから、そのスポーニングエリアにいるバスの多くが同じような
傾向にありましたなあ。
86名無しバサー:2001/06/17(日) 12:02
いつの間にこんなスレがたったの?レスのスピードも速いけど。
まいいや、

>>82
>感じたら凄い速さで吐き出す、
ってこれも人間側の勝手な憶測だよね。水の中には何処かのレスにも
有ったけど硬い生物や柔らかい生物がいるし、それぞれの生物の動きだって
同じじゃ無い。口の中でに有るモノが生命感さえ有れば飲み込もうとするだろう。

違和感という言葉がどんなことを指しているかわからないけどね。
87名無しバサー:2001/06/17(日) 12:09
>>83
うん、電撃はマジで魚を釣ろうとすれば傾向として必要性ありな気分です。

特にワーミングではね。

サイトの経験が多いと気づくと思いますが、サイト以外でバイト感知
できるロッドやラインの動きは、あれは実質的にバイトを感知できて
いるのではなく、バイト後のバスが泳ぎ去ろうとしたときですよね。

コンディションによってはコンマ1秒で吸い込んだワームを吐くこと
がありますから、バイト自体を全く知らないで取れない魚けっこう
いると思えます。
88名無しバサー:2001/06/17(日) 12:14
>>87
そうかい?バスがベイトを吸い込んだ時に手元にアタリが出るよ。
で、「おっ?くったかな?」って思ってるともっと明確にアタリが出るが。

わたし、結構合わせまで時間かける方です。
89名無しバサー:2001/06/17(日) 12:39
普通に釣りしてる場合は「大あわせ」より
「スイープ」の方が失敗少ないですね。
90アンチバサー:2001/06/17(日) 14:40
あの・・・・
「スイープ」って「大あわせ」のことなんですが。
91名無しバサー:2001/06/17(日) 14:51
>>90
89は事務的なあわせを大あわせとよんでいるのでは?
そしてスイープはあなたの言ってる「大あわせ」になるとは
限らんと思うのだが・・・。
92名無しバサー:2001/06/17(日) 15:06
学習機能っていってるけど、ただの条件反射と思うけどな。
まぁ魚をそうやって擬人化して考えるから面白いんだけどね。
9389:2001/06/17(日) 15:10
>91
その通りです、捕足感謝です。
>90
言葉が足りませんでしたか、
「大あわせ」→事務的に両胸と臍を結ぶ三角形にビシッと鋭く
  引き寄せるアワセ(電撃とは微妙に違う)。
「スイープ」→説明不要のスイープ・ザ・フッキングの事。

と言う事です。
94名無しバサー:2001/06/17(日) 15:10
>>90
通常スイープって言えばゆっくりと箒ではくようにあわせること
言うよな?
アンタの大好きな英語の意味では、「さっと掃く」とか「一掃する、吹き飛ばす」
なんて意味もあるかも知れんが、いいかげん良し悪しは別として
日本語として定着してるカタカナ語認めたらどうだ?
ウザイよ
95以前は水産学部生:2001/06/17(日) 15:12
>>92
条件反射も学習の一つですよ。
他にも、慣れ、試行錯誤学習特殊な例として刷り込みがあります。
96名無しバサー:2001/06/17(日) 16:38
昨日のことだが、同じバスを2回釣った。
アベレージ30弱のとこで40UPのやつだった。
背中の腫瘍とあごの傷で分かった。
ちなみに同じ場所、同じルアー。
よってバスはバカ。と思う。
97名無しバサー:2001/06/17(日) 18:26
他の魚よかまだ頭良いと思う
俺もその経験はあるが、それはそれで面白い
98名無しバサー:2001/06/17(日) 18:34
>95
よく考えるとそうですね。
ニューラル(もう古いかな?)も学習とか言われますもんね。
失礼しました。
99名無しバサー:2001/06/17(日) 20:11
>>88
うん、だからサイトの釣りをたくさんたくさんすると、なにせ自分の
ルアーにバイトしたまさにその瞬間を見ているわけで、実際にまった
くラインに変化がでない状態がけっこうあるんですよ。

「見釣りにアタリなし」という言葉は本当。
信じる信じないという話ではなく、単にそういう事実あり。
100名無しバサー:2001/06/17(日) 20:16
そう言われてみれば、サイトしてる時は当たり来る前にあわせるな。
意識したこと無かったけど。
そう考えると、普通の釣りしてる時は当然バイトを逃してるだろうね。
いくつかは。
101アンチバサー:2001/06/17(日) 20:23
>>94
速度はともかく、横方向にスイングの幅(大きさ)を大きくとるのを
スイープと理解してますもんでね。
102アンチバサー:2001/06/17(日) 20:32
>>100
>サイトしてる時は当たり来る前にあわせるな。
それが出来ればいいなぁ、と思いつつ、なかなかままならないんですわ。
だから食って反転している瞬間を狙うわけなんですがねぇ。
もっと確率上げるためには、口の動きまでも見切る必要ありだな・・・・
修行せねば。
103100:2001/06/17(日) 20:40
そんなに深く考えてないよ。
口の中に入ってる時にあわせたらかかるかなって・・・
スッポ抜けることも多いけど。
やっぱ修行しないといけないですね。
104名無しバサー:2001/06/17(日) 21:59
>1
いますか?
とりあえず出尽くしたようなんで、
「まとめ」と「次ぎのお題」、お願いします。
105名無しバサー:2001/06/17(日) 23:04
>>102
なんで、駆除目的の釣りでそんな必要があるの?
餌釣りじゃないの?
106名無しバサー:2001/06/17(日) 23:08
>>105
駆除目的の釣りだからこそ釣果こそすべてだろ。
ならばフックアップ率を上げる必要があるだろ。
107名無しバサー:2001/06/17(日) 23:11
>>106
に補強。

餌釣りならいつでもバカスカ釣れると思ったら大間違い。
108名無しバサー:2001/06/17(日) 23:19
以前「今は餌釣りでギルを中心に」と聞いたが・・・>アンチバ
109名無しバサー:2001/06/17(日) 23:20
>>107
そりゃそうだけど相対的に見て、釣れるのは餌釣りなんじゃない?
110うん、:2001/06/17(日) 23:20
夏休み、消防でごったがえす某湖で(河口湖じゃないよ)、
あんまり釣れないからミミズ捕まえて見えギルの前に垂らしたら、
すごい勢いで逃げてった、そんな事もあります。
111名無しバサー:2001/06/17(日) 23:21
ええー!
餌ならばかすかつれるよ
どんなルアーなげても反応しない
40UPの目の前にミミズ投げ込んだら、
釣れたよ。
112名無しバサー:2001/06/17(日) 23:27
ミミズはあたりが取りづらい。
モエビ最高!
以上。
113110:2001/06/17(日) 23:29
でもネタじゃないんですよ、
ギルでさえ、あんまりブルーになると生き餌にも警戒する、
事実です。
114えせバサー:2001/06/17(日) 23:31
ギルならサシのほうが釣れるぞ
1151:2001/06/17(日) 23:31
この板でこんなに濃いレスを頂けるとは(ノ_・。)うぅぅっ・・ 。
>>104
>とりあえず出尽くしたようなんで、
>「まとめ」と「次ぎのお題」、お願いします。

すいません上手くまとまらないんです。
結局「あわせ」に関してはもっと釣り行って自分も「学習」しないと
いけないなぁ、と思った次第でして。

次のお題と言うわけでは有りませんが、常々感じていた疑問ですが。
「リアルなルアーの方がバスは良く釣れる」ってどう思います?
バスは捕食に際してそんなに視覚に頼っているんでしょうか?
バスの目にはどんな風にモノの形が映ってるんでしょうか?ってどうでしょう?
116名無しバサー:2001/06/17(日) 23:47
イモグラブってなんで釣れるのかな?、
いったい何に見えてるんだろ、
使ってて何ですがゼンゼン判りません。
117えせバサー:2001/06/17(日) 23:48
音(振動)で獲物の存在を知り、
追いかけて最終的には視覚をたよりに捕食でしょう。
ノーシンカーグラビンバスでバスの頭上を通過させるとワームの方向を向き、
目の前でフォ〜ルさせるとフォールするワームをじ〜っと見つめてバイトします。
どのようにバスが者を見ているかは・・・おそらくシルエットぐらいですかわからないでしょうね。
・・・と、こんなもんでいい?
118えせバサー:2001/06/17(日) 23:52
>>116
グラブの名前のとおりイモ虫かなんかだろ。
119名無しバサー:2001/06/17(日) 23:54
夜釣りでトップやってた時、
横で友達がラバジ投げた、
夜なのに何やってんだよって思ってたら
まさかの45!、
あれは目からウロコでした。
120えせバサー:2001/06/17(日) 23:56
夜ほど逆光でルアーのシルエットが映えるからね。
121名無しバサー:2001/06/18(月) 00:10
生物学的に見てもバスの目玉はその名の通り「魚眼」なんだよね。
魚眼=広角レンズでさ、モノの形が歪むそうだけど。

>おそらくシルエットぐらいで・・・
形の認識はまさにシルエットぐらいじゃないのかな。
あとは目の付いている位置を見れば判るけどバスが立体で見えている
範囲って凄く狭いんだろうね。

生物学的にみても以上の事から目のみに頼って捕食していない事が伺える。
122名無しバサー:2001/06/18(月) 00:25
じゃあ、木の棒と、リアル系ペンシルが
同じ動きをしてたら、釣果はおなじってことですか?
123名無しバサー:2001/06/18(月) 00:32
>122
ジェームス・ヘドンの昔からそれは証明されてるのでは・・・?
124名無しバサー:2001/06/18(月) 00:38
>>122
木の棒(つーてもやっぱり形ぐらいは整えたモノ)がリアル系より
釣果が上がる時もあるかもしれない。

生命感って見た目だけでは無いって言ってるだけだよ。
125名無しバサー:2001/06/18(月) 00:39
そうなん?でもハードルアーをバックラして浮かしてたら
勝手に掛かってることあるやんかー、それはどう説明するん?
自然界では、浮いてる木の棒を、いきなりバスが食ったりするん?
126名無しバサー:2001/06/18(月) 00:42
バックラする前に着水音を含めて、何らかのアクションさせてるはず。その時点で
バスは気になってるのだと思う。
127名無しバサー:2001/06/18(月) 00:43
以前桧原湖でなじみのペンションのオーナーに「今の時期なら棒っきれ投げても釣れるよ」
って言われて「またまた〜」とか言いながら枝投げたら(ただ放り投げただけ)
バイトしてたみたいよ。
イカリ潟あたりで、活性のいい時だとボイルした瞬間なんでもいいから投げれば
喰うってシチュエーションがまれにある。
そのときはでボイル見つけるたびに、ペンシル、ゲリグラに必ずヒット。
シャレで投げたBHも着水した瞬間に喰った(w
128名無しバサー:2001/06/18(月) 00:45
じゃあどんぐりが木から落ちたとして
それにも食いつくことあるん?
129名無しバサー:2001/06/18(月) 00:53
そういや、、、
水面を飛行するトンボの動きに合わせ、水面下ギリギリで
執拗に追いかけてるバスの姿を見かけたことがある。何回か。
あれは視覚で捉えてるのだろうか???
130以前は水産学部生:2001/06/18(月) 00:57
>>121
カツオなんかはほぼ視覚のみで摂餌します。
高速で泳いでいますので、嗅覚は当てになりません。
また、音に対しても非常に鈍感です。
ていうかスレ違い、板違いですね、スマソ。

まず、本当にリアルなルアーが良く釣れる、といえるのでしょうか?
私は、結構細々と、長い間バス釣りをしているのですが。
最近のバサーを見ると、使われているルアーのほとんどが
リアルなルアーと言っていいでしょう。
最近は、ビッグバドなんかが人気復活しているようですが、
やはり少数派です。

ということは、釣りに使われているルアーがほとんどリアル系
ルアーならば、やはり釣果報告も「リアルなルアーを使って
釣りました。」ということになり、結果正のフィードバック
によってみんなリアル系ルアーにGO!
ということでは?

また、このあたりを実験しようと思うと、かなり実験計画は
難しいものになるでしょう。つまり、
「何を持ってリアルとするのか。」
ということを定義しなくてはなりません。
それは動きもあるでしょうし、匂いもあるでしょうし、
視覚情報もあるでしょう。また他の要因もあるかもしれません。

私は、水産学部生の間、疑似餌の開発を目的とした、
「ベイト側の」研究を見たことがありません。
つまり、バスを例に取ると、モツゴはどんな刺激を
水中に出しているのか、というような研究を
見たことがない、ということです。

企業に行った人から話を聞いてみても、研究を行っているのは
ベイトのにおいだけ、動きだけ、色形だけという事です。

メガバスさんなんかは、お上手なので(W、その部分を
上手く組み合わせて、アピールした結果、売れ行きが
好調なようですが。

今はどの企業も、動き、視覚、匂いに過剰と言えるほどの
これはリアルだ!と売り文句を付けてルアーを販売していますが、
実際は、いずれかの刺激に特化しているのが現状のようです。

追記
どんなリアルと思われているルアーでも、実際の魚に人間並みの
知能があるとしたら、
「自然界にそんなとんがったヤツいねーよ!」
て言われるでしょうね。(w

長々とスマソ。
131名無しバサー:2001/06/18(月) 01:10
ルアーの性能差があるんじゃない、
例えばリアル系はタングステン重心移動とか持ってるのが多いし。
132えせバサー:2001/06/18(月) 01:11
フィーヂングモードに入ったバスはかなり興奮してっから、
もう眼についたものはなんでも食いつくだろうね。
それこそ厨房が全裸ならオバチャンでも食いつくみたいに(w
133名無しバサー:2001/06/18(月) 04:53
オバチャンに厨房が食われます
134名無しバサー:2001/06/18(月) 05:23
>>130
ためになる話です。
今月のルアマガに事務が日本のルアーはリアルな図面引いて形を作ってから
リップをつけて何とか泳ぐようにする(7月号36P)ような事書いてありましたが
結局デザイナーって魚見ずに人を見てるんだなって感じましたね。

>>131
タングステン重心移動はどんな効能が有るのでしょう?
わからないのでちょっと説明もらえますか?
135名無しバサー:2001/06/18(月) 05:50
ヒント
魚(バス)は、その条件により必ず
釣る方法はあります!僕の方法では
10匹中8匹は確実に獲れます。獲れない
2匹の理由は、自分がその条件に気が
つかない時です。スポーンとか関係なしです。
136名無しバサー:2001/06/18(月) 07:53
↑????意味不明。
10匹中8匹が獲れるのはその条件とやらに合った君の方法でやった時。
で、獲れない10匹中2匹って言うのは、その条件とやらに君が気が付かなかった時。

ってなんだ?日本語になっていないぞ。
つーか、なんのヒントだ?
時間や文体からすると此処のゾノみたいだけど。
電波漏れまくり!(w
137名無しバサー:2001/06/18(月) 10:08
>>136
まぁまぁ、ゾノかどうかはおいといて。

しかし確かに135の意味が分からない。
どなたかわかるひと説明きぼん
138名無しバサー:2001/06/18(月) 10:24
>134

タングステン重心移動で飛距離が伸びる、よって釣れやすい。
139発見厨房:2001/06/18(月) 10:26
>>138
メーカー、マスコミに踊らされてる人発見!!(ワラ

ところで、リールなんかの話でもよく出るけど、飛距離の差がアドバンテージ
になるようなシチュエーションってそんなに多いかな?
140名無しバサー:2001/06/18(月) 10:34
飛距離が欲しい時もあるがルアーにとってそれが一番大事ではない!
と思っている。
やっぱりシチュエーションにあった動きだと思うけど。
141名無しバサー:2001/06/18(月) 10:37
タングステンを入れても空気抵抗に対する総重量が変わらなかったら
飛距離は伸びないだろう?

>>139
そういうシュチュエーションって・・・あまり思いつかない。
つーか投げ釣りじゃないんだからさぁ、って言いたい。
142名無しバサー:2001/06/18(月) 10:41
タングステンは鉛より環境に良い。
ルアーを小型化してもタングステン内蔵だと飛距離が出る。
重心移動しないルアーでも良く釣れる。
143名無しバサー:2001/06/18(月) 10:49
最近のルアー‥‥つーか新製品作りすぎだ>メーカー
そんなにポロポロ新製品が出来るって‥‥ルアー制作ってそんなモノ?

テストに3〜4年も費やしてるって嘘だよな(w
144こたえてや〜:2001/06/18(月) 11:02
>>142
何故そんなにルアーを小型にしたいわけ?

>重心移動しないルアーでも良く釣れる。

↑もなぜ良く釣れるのか説明きぼん
145名無しバサー:2001/06/18(月) 11:12
ヒロ内藤が重心移動のヒラ打ち得意なルアーは言い換えれば泳ぎがヘタクソだって
言ってたな
ケースバイケースなんじゃない?
それはそうとナントカジョーンズ博士が「魚はラトル音なんか聞こえてない」って
言ってたぞ でも何でラトル入りの効果があるんじゃ?
146142:2001/06/18(月) 11:13
>何故そんなにルアーを小型にしたいわけ?
俺が小型化したいわけではないけど、今のバスはすれてる
→より小さなルアーじゃないと食わないというメーカーや
プロの考えによるところが大きいかも。確かに河口湖のバスの
サイズを考えれば小さいルアーに分があると思うけど。
まーバスに学習能力があると仮定すると今まで見た事の無い大きさの
ルアーに反応しやすいという事はあると思われ。
>重心移動しないルアーでも良く釣れる。
よくわからん。でも釣れる。俺も教えて欲しいっす。
147名無しバサー:2001/06/18(月) 11:19
>>145
ヒロ内藤はいろいろよく知ってるよ。

>それはそうとナントカジョーンズ博士が「魚はラトル音なんか聞こえてない」って ・・
べたべただけどインディアナではないわな(w

しかし、水中を伝わる音と言うのは振動波な訳だから、
魚は側線で感じているはず。
148ぞの:2001/06/18(月) 11:25
>147
のいけでバイブ引き倒したらスレるようなきがするけど
どうなの?
149名無しバサー:2001/06/18(月) 11:25
>>145

ようするにラトル音もルアーの振動の一種として
とらえてるって事でしょ?
ラトル音が無くても振動が大きければ、魚にとっては同じこと。
150名無しバサー:2001/06/18(月) 11:26
音がなる→振動波ってことか?
151名無しバサー:2001/06/18(月) 11:28
じゃぁ一つここでルアーの出す振動を挙げてみよう。

まずボディーの振動、ラトルの振動、フックからの振動、
・・・あとなにかあったっけ?
152名無しバサー:2001/06/18(月) 11:30
>>148
それで釣れるバスを釣り切っちゃったじゃないの?
153名無しバサー:2001/06/18(月) 11:34
>>151
つまりルアーからでている振動波は一つでは無く
複合しているって言いたい訳?
154151:2001/06/18(月) 11:36
ピンポーン!

さぁ、その次を考えて見よう。
155名無しバサー:2001/06/18(月) 11:42
>>151
素材そのものが振動や波動を出す事もあるのか?
156名無しバサー:2001/06/18(月) 11:49
俺のルアーは波動拳が出るぜ!
157151:2001/06/18(月) 11:56
>>155
素材そのものは振動も音も出さないでしょう。
それを出すためにはしっかり泳がなくてはダメと言うことです。
158名無しバサー:2001/06/18(月) 12:04
最近のルアーって飛距離の事ばかりに逝ってるような。
でも重心移動システム平打ちするとかしないとか。

でも泳ぎがかったるいんだよな〜なんとなく。
159名無しバサー:2001/06/18(月) 12:08
来年あたりは重心移動無しが流行りそう。
またいつのまにかIプロが手柄にしそうだが。
160名無しバサー:2001/06/18(月) 12:15
で、消費者から文句が出る!

「飛ばねーじゃねーか!ヽ(`Д´)ノゴルァ!!! 」
161名無しバサー:2001/06/18(月) 13:54
>以前は水産学部生さん。
つまり、
バスは視覚と側線に感じる振動波で捕食活動しているって考えていいのでしょうか?

他になにか考えられる事はありますか?
162名無しバサー:2001/06/18(月) 13:58
嗅覚もあるんじゃないの?
163名無しバサー:2001/06/18(月) 14:08
>>162
バスって味覚も有るんですか?
164名無しバサー:2001/06/18(月) 14:13
味覚はあるんじゃないの?でもバスは重要視してないかも。
165名無しバサー:2001/06/18(月) 14:16
そういやバスだとフックを黒く塗ったりするじゃん、バイトが増えるとかいって。
トラウトだと逆だよね、ピカピカにしといてそこにバイトさせるんだって。
そう考えると、魚によっては色を見てるのか、単に思い込みか...
166名無しバサー:2001/06/18(月) 14:20
胃前はおそらく大きいハードルアーに走ると思われ…
「大きいバスは大きいルアーでしか釣れん!」とか言って。
でかけりゃ重心移動もいらんしな。
そのためにマグナムプレデターとか作ってるんと違う?

インスパのラインナップが全部マグナム化...高くなりそうだな。
167今江:2001/06/18(月) 14:24
>>166
ダイナミックやでー。
168:2001/06/18(月) 14:30
お!面白そうなスレッドが。
重心移動システムは飛んでいく時のルアーの姿勢を安定させ、
空気抵抗を減らす役割もあるのでは?
ということはルアーが大きく重くなっても、より飛ばす為には
重心移動システムは有利と思われ。
169名無しバサー:2001/06/18(月) 16:47
おかっぱりにおいて飛距離は大事だよね。
ボーターでは飛距離の出るルアーの方がコントロールし易いのでやはり必要だね。
よって重心移動システムも悪くないのでは。。。

あと、タングステンにする理由は、
重心の分散を抑える事で動きをダイナミックにするためと思う。
だからアクションによってタングステンもスチールも大事だと思う。

それはそうと今年も今江さん強いですなぁ。
なんか異常な気がします。
170名無しバサー:2001/06/18(月) 16:49
そのかわりダイバーも超多忙!
171名無しバサー:2001/06/18(月) 17:18
> それはそうと今年も今江さん強いですなぁ。
> なんか異常な気がします。

昔は、プラで釣った魚をまとめて一つのワンドに放したりとか
してたけどネ。
当日は配下のプロに場所守らせて、ラスト1時間で大逆転!

やべ、殺されるカモ。
172名無しバサー:2001/06/18(月) 17:28
リアル系とそうでないルアーとの話に戻りますが、バスが何かにバイトする
理由ということから整理すると・・・

1)ベイトだと思ってバイト
2)ベイトじゃないけどとにかくバイト

の大きく2つに別れないだとうか?すると、2)の方ではベイトにリアル
に似ている必要性はないかも。

方や1)の方でいくと、ベイトにそっくりなプラグ系が考えられ、実際に
多くの製品がありますね。それから動きのそっくりなワーム。ところが、
リアルという考え方として単に見た目や動きがそっくりであるよりも、特
徴を抽出して際だたせて反応を引き出していることもありやと。例えば
4inストレートワームのただ引きなど、バスにとってはミミズではなく、
けっこうリアルな小魚の無防備な動きに見えていることも考えられます。

他、ゲーリーグラブのテールで起きる波動など、形は魚ではないですが、
バスにとっては生物的な何かとしてリアルに感じていることもないでしょ
うか?
173名無しバサー:2001/06/18(月) 18:38
>>161さん
バスの補食方法ですが、一気に餌生物を補食する” 高活性時”と
噛み、観察を伴った補食の”低活性時”に分けて考えた方が良いと思われます。

魚は、餌生物から離れている場合、視覚、又は嗅覚によって
索餌を行うといわれています。
基本的に、バスは肉食性であることや、系統学的な点から言っても
視覚性魚類であるといえます。したがって、環境がいい場合、
基本的に視覚によって索餌が行われていると言っていいでしょう。

しかし、霞のようにマッディーな場所の場合、視覚は基本的に
当てになりませんので、嗅覚等の化学的な感覚が優先されるでしょう。
(これは推測ですが、いつもマッディーな場所では、嗅覚の強い
個体が、代を重ねるごとに選択されて、その場に対応していく
と言うことが考えられます。以前、今江プロが「霞のバスは
匂い好き。」といっていたと記憶していますが、この言葉は、
この推測の正当性を匂わせるものであると思います。)

で、餌近傍でのバスの行動ですが・・・
視覚性魚類であるために、高活性時は視覚のみによって
餌に接近、補食しているでしょう。

しかし、低活性時は以前にも書いたとおり、餌生物の密度が
低く、また、餌生物の活性が低いため、餌と判断する材料が
他にも必要となります。このとき、臭いや振動等がそれに
該当すると考えられます。

余談ですが・・・味覚と聴覚について。
魚にとって、嗅覚と味覚はどちらも水に溶けた化学物質に
対する感覚であり、分離して考えるのは難しいのが本当の
ところです。
また、これは魚の聴覚にも同様に難しい問題があります。
つまり、魚は、振動を、音として聞いているのか、水が体に触る
触覚として捉えているのか、未だ、専門家の間でも議論の分かれる
所なんです。

また長いです。すいません。(w
174名無しバサー:2001/06/18(月) 18:39
スマソ。173=以前は水産学部生
です。
175えせバサー:2001/06/18(月) 20:11
うしろからルアーがバスを追い越したときの反射食いなんかは
側線で振動のみをたよりに捕食してるいい例だよね。
176名無しバサー:2001/06/18(月) 20:48
バスが音(水の波動)に反応するちゅーことで言えば、オレの
経験では半径5m以内に近づくフロロ4lb程度のライン+ゲーリー
カットテールにはどうも気づいているバスが多いとおもわれ

そのまま3m以内に近づけると、ほとんどのバスがルアーの存在
になんらかのアクションを起こしていたとおもわれ

いずれもルアー棒引きで近づけていった結果。かなり細かいこと
を聞いているとおもわれ
17744:2001/06/18(月) 21:39
個体差はもちろんあるとは思うけど。
俺はトップが多い。コダワリというよりはただ単に好きだから。
で、サイトじゃないから176さんみたいに細かくはわかんないんだけど。
水面の引き波が岸(バスがいるとこね)に当たった瞬間
バスがルアーに向かってバーってきて「ばっしゃん」ってことがよくある。
それ考えると。波動(?)がもろに当たるまでは反応しないこともあるのでは?
それとも、水面と水中では伝わり方が違うのかな?
よくある。
178名無しバサー:2001/06/18(月) 22:26
このスレ面白いよ。
ルアーやタックルなんかのハード面のスレよりも、ハード面の性能等の重要性
の核心に近づいてる気がする。
あっぱれあげってやっときます。
179名無しバサー:2001/06/18(月) 22:48
重心移動システムに付いてですが、
飛距離アキュラシーの面では理解出来ましたが、
ルアーで一番大切と思われるアクションに関してはどうなんでしょう。
巷に出ているルアーで「お!良い動きじゃん」って感心するのは
なぜか重心移動が無いルアーが多い気がしますが。
180名無しバサー:2001/06/18(月) 22:58
あくまで想像なんですが・・・(バスの水の波動認識にからんで)

よく似ていてカラーも近いのに釣果に差が出るルアーってありませんか?

私の得意なワーム分野で言うと、ゲリヤマのグラブやストレート系など
よく似たデザインの物は山ほどありますよね。

それでもやっぱ「ゲリヤマ強し」と感じることはありませんか?

そこで私の想像の域を出ない勝手な思いこみとして、ゲリヤマ特有の
ボディの細かい凸凸あるでしょ、サイズやタイプによらず一定の間隔、
一定の山の大きさですよね。これって水中で動くとけっこう波動が出
ているんじゃと思えるんです。もしやこれってゲリヤマが強い理由の
ひとつではないかと長〜い間思ってます。
181名無しバサー:2001/06/18(月) 22:58
ばか・・。
182以前は水産学部生:2001/06/18(月) 23:23
>>134さん
ありがとうございます。激しく同意!です。

自分で自分のカキコ読み返してみると
いつも私の文って電波入ってますね。
読みにくくてすいません。
勝手にがんばってみます。(w

>>175-177のカキコは、索餌についてではなく、
「索餌に至るきっかけ」の話ですかね。

魚が、「自分の近傍に餌らしきものがいる。」
と認知するのには、匂い、振動、色形のどの刺激でも
きっかけになると思います。そこから、魚は餌を探索
し出すのですから。
つまりは、人間で言うのならば

蒲焼きの匂いがする。→どこじゃゴルア!

ということで、”どこじゃゴルァ!”の状態になると
173で私が書いた形でバスは索餌するのではないか
ということです。

ドンピシャのソースがあれば良いんですけどねぇ、
餌の索餌から釣獲へっていう研究はタラでやったものしか
論文見あたんないんですよ。タラじゃねえ・・・。

えっと・・・僕個人的にはそろそろ「スイッチ」の話を聞きたいな
なんて思ってみたりしてるんですけど、1さん、どう?(w
183名無しバサー:2001/06/18(月) 23:37
>1
突然ですが、カラーについては
下記スレ(からーについて語ってくれ)が有りますので、
参考までに。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=981971934
184名無しバサー:2001/06/18(月) 23:44
バスは常にエサだと思ってるわけじゃないと思うよ。
ネコみたく狩猟本能で、目の前の動くものに「はうっ!」って
反応してるのもあると思う。
ま、思うだけなんだけど。バスに(ネコにも)聞いたわけじゃ無いし。
だから面白いとも言う。

ネコ好きの意見でした。
185:2001/06/19(火) 00:02
>>183
資料リンク有り難う御座います。
いや〜最初スレ立てた時には煽り&あげ荒らしで
あっという間に奈落の底に落ちるんじゃないかと思っていましたが
熱心な名無しさんや「以前は水産学部生」さん方の内容の濃いレスに感謝感激です。

この辺りでちょっと今まで出てきたバスの生態@2ちゃんをまとめたいと思うのですが、
私では力不足かと・・。
どなたかまとめお願いできないでしょうか?

その後「スイッチ」に付いてに話しを移行したいと思いますが。
186名無しバサー:2001/06/19(火) 00:09
水圧によって感じる波動と感じない波動はあると思うな。
通常捕食じゃなく、防衛に使ってるだろうけど。
187名無しバサー:2001/06/19(火) 00:30
>>181
いやあ180はあながちバカともいえんぞ。
表面に凸凹がないゲーリーなんて感覚的には使う気がせん。
188名無しバサー:2001/06/19(火) 00:55
側線もあるしね♪波動はカラーなんかより効果があると思うね。
189名無しバサー:2001/06/19(火) 10:09
age
190名無しバサー:2001/06/19(火) 23:03
復活きぼんあげ。
191名無しバサー:2001/06/20(水) 00:44
なんじゃもうこれで終わりか?

バサーって自分自身じゃバスのこと何も知らんのね。
192名無しバサー:2001/06/20(水) 01:10
>>191
まだあるぞ!
バスは鯉とあるときはお友達!

どうだまいったか?
193名無しバサー:2001/06/20(水) 01:13
だからクォイ師とポイントがバッティングするんだね。
でもクォイが産卵でバッチャン^2してるときはダメっすね。
ってスレ違いスンマソ
194名無しバサー:2001/06/20(水) 02:19
東京、函館、長崎、鹿児島。
195192:2001/06/20(水) 02:39
実はマジレスなんです。

大きな鯉と30オーバークラスのバス数匹or10匹以上が一緒に回遊してるの
見たことないっすか?

オレそんなときのバスをサイトで釣ってるよ。
196:2001/06/20(水) 16:26
>>195 池原では鮒ボールの中にバスがいることも多々ありますね。
あれ、バスが自分のスクールだと勘違いしているんですかね?
バスと鮒、おんなじ様なサイズだし。
197名無しバサー:2001/06/20(水) 16:37
俺の良く行く野池ではオイカワ・モロコと並んでバスが泳いでいる
仲良く流れ込みに頭を向けて・・・
ボイルとか見たことないし 当然プラグには無反応
あいつら食物連鎖から外れてるのか?
198195:2001/06/20(水) 18:51
私が見た状況では、回遊する鯉がところどころで止まり、ウイードの根本を
ゴソゴソとやっていて(エビ類かなんぞを探している?)そのときバスも鯉
のわきについて頭を寄せてくる様子を何度も見た。どうも鯉の餌あさりのお
こぼれをもらっているようにしか見えない。たぶんそうなんじゃと信じている。
199名無しバサー:2001/06/20(水) 18:59
>>198
 ホント
200えせバサー:2001/06/20(水) 19:17
夜中に懐中電灯もって葦際の根元を照らすとよくバスが
モロコやモツゴのようにアタマを下げてエビを捕食してるよね。
ああいうバスはラクにエサとる方法知ってるから大変な思いして魚なんか追いかけないのかもしれん。
201えせバサー:2001/06/20(水) 19:32
駆除派にこの光景見せても「本来は別の在来種が・・・」とか言うんだろうな・・・
202名無しバサー:2001/06/20(水) 19:38
知ってます?日本にいるコイは全部移入種なんですよ。
日本に本来コイという魚はは存在していないはずの
ものだったのです。
これはホントの話です。

板違い上等。逝ってきます。
203えせバサー:2001/06/20(水) 19:51
ニゴイは純日本産だったんでないの?
違ったらスンマソ
204名無しバサー:2001/06/20(水) 23:34
以前に場さーかTBで書いてあったけど、コイって移入の可能性もあるってさ。
205えせバサー:2001/06/20(水) 23:36
それは真鯉でしょ?
206えせバサー:2001/06/20(水) 23:41
閑話休題
バスって他の差かなと稚魚から一緒だと結構おとなしい性格になるらしいね。
207195:2001/06/21(木) 03:17
そう言えば、鯉+バスでなくて亀+バスのパターンもある。

ほど良い斜面になった岸際に向かって亀フローティングし、その後ろや
周りに30cm程度のバス10匹が亀の見てる方向を見てサスペンド。

観察の結果、斜面を転がり落ちる昆虫、ミミズのたぐいを待ちかまえて
いる様子。亀はバスに餌を横取りされている。

亀が移動するとバスもいっしょについて逝く。鯉の件にしてもバスって
頭いいかも。
208名無しバサー:2001/06/21(木) 12:21
俺はギルと群れてるバスしか見た事ない、
場所(生息地域)によってかなりの個体差あるもんなんだね、

蛇足だけどギルが群れてると、
その場所のちょっと深いとこにグットサイズのバス居る率高い。
209名無しバサー:2001/06/21(木) 14:12
>208
その話を信じて何度もトライしているが
釣れたことがない。
なんでやろ?
でも、子バスならあるよ。
210名無しバサー:2001/06/21(木) 18:03
本官は夜に釣りに行くことが多いのですが、夜に行くと投げ入れたらすぐに釣れて
しまうのですが、これは暗い為バスに警戒心があまり無い為なのでしょうか?
夜に岸辺に平行に流すとかなりの割合で釣れます(ちぎれかかったセンコーでも)。
これらはバスが夜行性の為なのでしょうか?それとも捕食モード全開の為なのでしょうか?
あとこのときはルアーの色や擬似性には関係なく釣れる気がします。
本官は4インチセンコーをノーシンカーでスイープさせていることが多いです。
誰か答えて
211:2001/06/21(木) 21:04
夜はバスの最大の敵である人間と鳥が少なく警戒心は確かに薄れるでしょうね。
しかし、本来バスは昼行性であるという資料を読んだ記憶があります。
夜に餌を摂るバスは何らかのストレスによって昼に十分に餌を摂れなかった
バスか、あるいは夜に餌を摂ることを学習したバスである可能性が高いと
私は考えます。
ルアーの色や擬似性?に関係なく釣れる気がするのはおそらくバスにルアーが
ハッキリ見えていないせいだと思います。
しかし条件によってはやはり差が出るときもあるようで、
手前味噌で恐縮ですが、スライダーのモーターオイルというカラーで70匹くらい
釣ったときはアイスブルーという色が不調で、
アイスブルーで50匹くらい釣ったときは逆の結果になりました。参考までに・・

あと、夜のバス、特にヘチ際にいるバスにとっては着水音が捕食の為の
格好の目印になるようで、トップマニアの人がよく言うソフトな良い着水音
が好結果をもたらすことも多いようです。
212名無しバサー:2001/06/23(土) 00:26
優良age
213名無しバサー:2001/06/23(土) 00:32
>210
場所が皇居のお堀だったら昼夜関係ないと思う。
214名無しバサー:2001/06/23(土) 01:16
最近夜釣りに行くようになったのですが、皆さん時間帯は?
私は11時前後をピークに、バイトが極端に少なくなるような
気がするので、12時くらいに納竿するのですが・・・
215名無しバサー:2001/06/23(土) 01:18
6月は、2時半〜明るくなり始める3時半ころが良かった。
216名無しバサー:2001/06/23(土) 13:07
>202
>知ってます?日本にいるコイは全部移入種なんですよ。
>日本に本来コイという魚はは存在していないはずの
>ものだったのです。
>これはホントの話です。

たしか、日本でコイの化石が見つかってるはず。
移入もあるけど、全部ではないと思われ。
2171です:2001/06/28(木) 05:04
いやはや仕事が忙しくで書き込み出来ませんでした。
しかし皆さんの書き込みを見ていると、
「良くこれだけ観察してるな〜」と感心してしまいます。

さて、復活の意味も込めてあげさせて下さい。
以降は「スイッチ」について。
バスのバイトのスイッチってどんなふうに入るメカニズムなんでしょう?

宜しくカキコキお願いします。
218名無しバサー:2001/06/28(木) 12:19
トップやってた時のことです、
自分の足元に20cm位の小バスがいて、無視して遠投してたんですが、
足元までルアーが来て、一瞬止めた瞬間その小バスがガバァッ!って・・・、
まさに「ウルセーッ!」って感じでした。
219名無しバサー:2001/06/28(木) 12:22
「スイッチ」経験した事あるが群れの一匹にスイッチが入ると
他のバスにもスイッチが入るような。
220名無しバサー:2001/06/28(木) 12:27
ハイシーズンの桧原湖行くと「スイッチ」入ったのが目で確認できるね。
何の前触れも無くシャローで「バシャバシャバシャ!」って。
すぐ終わっちゃうけど、その瞬間にそこにルアー投げ込めばほぼ100%
の確立でヒットする。
221名無しバサー:2001/06/28(木) 13:35
完全にフィーディングモードで激しいチェイスを発見し、
そこにルアーを投入しても全く無視されるという現場も
あった。自分の経験上では、そこのバスだけどうしても
攻略できないんだなあ。そこは超超スレ場なんだけど、
バシャバシャしていてスイッチが入っているように見え
てもきっちりとルアーだけ見切っていることもありげ。
222ギル駆除委員会:2001/06/28(木) 14:09
フィーディングモードに入っているバスに遭遇した時は
すごかったよ。ミノーで入れ食い状態!
よくミノーはスイッチを入れるのによいと言われていますが、
私はその時の経験からあながち嘘ではないと思います。
メインベイトが小魚だと言う事も関係しているのではないかと思う。
(↑ミノーが良い理由として)
でもスイッチの入るタイミングや理由に関しては?????
223士口:2001/06/28(木) 18:37
群れの中の一匹を釣ると入ることがあるよね。

てか、先にスイッチの言葉の定義したほうがよくない?
224書かせてください:2001/06/28(木) 19:51
過去に本当にスイッチが入った(入っていた)と思う経験があります。

1回目は琵琶湖の大浦に流れ込む川。
本湖は全然だめで、川に入ったとたん何投げても食ってくる。
ミノーをキャスト後、放っといても食ってくる。
サイズは25〜42だった。

2回目は北浦。
6月のピーカンの日に全然釣れず、夕立が降って車に逃げ込み止んだ後に
ボイル発生。TOPやミノー、ジャークベイトで連発。

3回目は初めて逝った戸面原ダムでスピナベ、グラブでキャストしたとたん連発。
群を釣り切って最初から足元にいた(水深30cm)バスにグラブを見せるとまた釣れた。
自分との距離は50cm位。これには驚きました。

数発のボイル、連続ヒットは何度も経験しているけれどスイッチ入ったと言えるのはこの3回だけです。

夕立の時以外原因は全くわかりません。
225士口:2001/06/28(木) 20:56
>>221 その湖はスティンレイク〜マッディレイクで、
ボイルしているバスはまあまあの型なんじゃない?
22644:2001/06/28(木) 22:07
なんか、ちょっと見ない間に育ってる。ここ・・・

スイッチが入るってことはあると思うよ。
良く行くのは規模が大き目の野いけなんだけど。
日が上りきった後に(フィーディング終わったあと)
良く雑誌に書いてあるように、ポッパーみたいな音が鳴るような奴
使ってると、突然ボイルっていうほどじゃないんだけど
(トップ使ってることが多いんでたまたまかもしれんけど・・・)
ライズがあちこちでおこった事が何度かある。
やっぱ、そういう時は反応よくなるよね。
完全無視される時もあるけど。それは使ってるルアーに問題あるかも?
食べやすい奴使えばはずさないのかもしれんし・・・
俺は自分勝手な釣りするんでこんな感じでしかわかんないけど。
227名無しバサー:2001/06/28(木) 22:15
ああ、あるねぇ、TOPでスイッチ入るの
折れはトッププラッガーでないから、たまたまかもしれないけど、
まず、ポッパーやノーシンカーワーム、バズベイトなんかで
ギルのボイル(”パシュッ”ってやつね)にぶち込んで、
ギル・アタックのあと、きちっとフォローするとバスが釣れるってやつ
228士口:2001/06/28(木) 22:52
ありますな、ポッパー。それまで普通に静かだった湖面で、
ポッパーを引きはじめたらあっちこっちでボイルがおこる。
でも結構明後日の方向なことが多い。

ポッパーの音にビビったシャッドがウィードなんかから飛び出て
それにバスが反応しているんだと思っているんだけど。
アイツら釣るのどうしたらいいんだろう?
クリアに近い湖だとそのままやってたら釣れることが多いけど
ちょっと濁っていると俺は釣れない。
ポッパーで続けるのが一番有利だと思うんだけどな。
スプリットショットなんか投げると、食ってくるんだけど
ボイルで出ていたより小型だし単発。
229ギル駆除委員会:2001/06/28(木) 23:43
私の場合、ダムがメインなんですが、ミノーを激しくトゥイッチすると
ベイトが逃げ惑うことがあります。これはベイトがミノーの動きにビックリして
慌てた行動だと思われる。それを見ていたバスがそのベイトの動きにつられて捕食
行動に入るのではないかと考えている。だからミノーでなくても良いと思う
のだが、私はミノーでの経験しかない。トップなどでもベイトを驚かすような
激しい音や動きをしてあげれば同じ事が起こるのではないかと思っている。
230名無しバサー:2001/06/28(木) 23:53
>229
俺はよく川で釣りしてるんだけど
ウェーダー履いた奴が浅瀬を通った後
小魚が逃げ回ってるのを見て
直後にスピナベ投げてみたら
あっさり連発で出たことがあるよ

パニック状態の小魚が発する音(波動?)に
バスは反応するって話もどこかで読んだ気がするな
231えせバスァー:2001/06/28(木) 23:54
真夏の炎天下で葦の浮島の近くで
1時間くらい引き物通しつづけたらスイッチはいったのか
突然連続で来た。
スピナベ、バイブ、ディープクランク・・・
バズ引いたら打ちドメになったけど。
232名無しバサー:2001/06/29(金) 00:12
>>231
それって回遊してきたって考えられないかいな?
233えせバスァー:2001/06/29(金) 00:19
回遊が30分もその場所にとどまるもんか?
もしそうなら降参ですが。
ちょっと状況説明が足りないと思うから補足
炎天下で入道雲が出てきて日陰になったとたんボイル始まった
スピナベ投げたらいきなり追ってきた
その後爆釣だったんだけど。
234>>233:2001/06/29(金) 00:20
なるほど。納得!
235名無しバサー:2001/06/29(金) 00:24
ジグスプーンってバスのスイッチ入れる釣り方だと思うが。
ベイトの固まりの中に落としてしゃくるとベイトがパニくるよね。
で、そのベイトに着いたバスが「おお!」みたにな感じでバイトし始める。

スイッチが入るってやつなんだな、これが。
236名無しバサー:2001/06/29(金) 01:00
>>225
意外にもクリア〜ステインよりなんですよねそこが。
確かにサイズはけっこう良い。

いままでのところ観察の結果としては遠くにあるボイルやチェイス
には反応が良いのですが、どうもこちらの姿を悟られているのでは
と思える距離だとどんな激しいボイルやチェイスでも全くダメ。
スイッチオンで本能のままにベイトを追うように見えるがルアーは
完全無視。

それからスイッチオンの余談ですが、ベイトを散らしてバスにそれ
を教える方法として、どんなルアーでもいいからそれをどっぽんどっ
ぽん投げることから始めるというのを昔読んだことがありますな。
しかしスレ場はそれも効かなくなっているように思われます。
237名無しバサー:2001/06/29(金) 01:22
>しかしスレ場はそれも効かなくなっているように思われます。

確かに。それだけで1時間は姿を消すって感じが最近多い(w
優良スレあげキャンペーン実施中
239名無しバサー:2001/06/29(金) 09:12
あげ
240士口:2001/06/29(金) 15:23
>>236 距離をとれ!っつっても限度があるし難しいね。
スティン〜マッディの場合はバスにルアー発見させる困難が
あるけど、クリア〜スティンの時バスに自分を発見させないという
難しさがある。あと、チェイスするくらいシャッドが豊富で、
その中からたった一つのルアーに食いついてもらわないといけない
って問題もある。
241名無しバサー:2001/07/03(火) 02:24
良いね
242えせバスァー:2001/07/03(火) 07:55
ベイト散らすとバスが「俺のメシに何すんだ!」って怒ってルアーに食いつくのもあると思う。
243名無しバサー:2001/07/03(火) 08:54
>242
それは無いと思われ・・。
244えせバスァー:2001/07/03(火) 09:33
245名無しバサー:2001/07/03(火) 13:22
その通り!
246士口:2001/07/06(金) 21:49
結構時間も経過したので、僭越ながらまとめます。

±±±±±±±±スイッチ±±±±±±±±
1、人為的にスイッチを入れる。
ジグスプーン、ポッパー、ミノー等が有効。
シャッドがルアーに驚いてパニくる→バス興奮ハァハァ・・・
2、天候が変わってスイッチオン
にわかに曇った。
雨がふりだした。

こんなところかな?抜けてたらつっこんでください。
247名無しバサー:2001/07/06(金) 21:51
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒毒
248士口:2001/07/06(金) 22:22
ゴメン、上げるタイミング悪かったみたい。
249:2001/07/07(土) 01:52
いつの間にか仕切っている士口に嫉妬した1の仕業と思われ
250士口:2001/07/07(土) 13:51
1はそんな人間じゃないと思ふ。
でもいつのまにか仕切られたらこれ見ている人は
良い気分じゃないかもしれないですね。ゴメン。
ま、でも誰かが次のお題を提供しなければ終わっちゃうので、
新しいお題キボーン
251名無しバサー:2001/07/08(日) 17:24
回遊なんてどう?
252名無しバサー:2001/07/08(日) 18:06
絶対回遊していないとは言えないけど、
ほとんどの場合マイグレーション(移動)の範疇だと思う。
253名無しバサー:2001/07/08(日) 18:21
http://www.google.com/search?q=cache:k-r_IQvMtBo:www.turinotomo.com/backnum/umino/umi9902.htm+%89%F1%97V&hl=ja

>>252
これを見る限り移動が回遊の範疇に入るみたいな考えが主流なのかな?
気になる。もうチョト調べてみよう。
254名無しバサー:2001/07/08(日) 21:20
なかなかいいHPが見つかんない。
ざっと見た感じでは大なるモノを回遊、少なるものを移動と
呼び習わしているようなかんじ。

言いたければ回遊と言っても良いような・・・
255ぶん厨:2001/07/08(日) 21:39
回遊はしてると思うよ。2,30匹でぐるぐる回っているから
釣れるかなーと思ってぶん投げたけど食わないんで、
バイブレーション投げて引っ掛けようとした…
変なぶんスマン
256名無しバサー:2001/07/08(日) 22:02
いやいや、バスが移動行動をしていることには異論はないんです。
それを回遊と呼ぶべきかどうかってこと。

警報中下げ
257ギル駆除委員会:2001/07/08(日) 22:05
>大なるモノを回遊、少なるものを移動と
呼び習わしているようなかんじ。

これが一番的を得た回答では?
それよりもなぜこの時期になると大きな群れを作るのか
が疑問。大きな群れは春・秋にはあまり見かけない。
夏には単体でいるバスの方が少なくない?環境?餌?何?
知ってる人教えて。
258士口:2001/07/09(月) 13:34
湖の中でバスが快適に暮らせる環境の場所ば
それほど多くないということなんじゃないかな。

群れを作っちゃうとバス一匹あたりの餌は減っちゃうんだから
天敵の少ないバスとしてはできるなら群れは作りたくないはず。
それでも実際にはサマースクール、ウィンタースクールを
作っているし。
ただ自分の経験上、45cmを超える個体は単体でいることが
多いと思うけど。
259名無しバサー:2001/07/09(月) 16:49
魚に限らず生物が群れを作るのは効率良く餌を摂るためか
外敵から身を守るためと説明されることが多いですね。

ごくごく小規模な群れならそれこそ回遊の結果としての
群れと理解できるかも。
260ギル駆除委員会:2001/07/09(月) 22:38
>45cmを超える個体は単体でいることが 多いと思うけど。

確かに、私の経験から考えてもそうですね。
やはり大きな個体には群れをつくる必要性があまりない
のかもしれないですね。
261えせバスァー:2001/07/09(月) 23:05
本能的にガーパイクなんかからの防衛のためか?
>回遊
262名無しバサー:2001/07/09(月) 23:18
>>261 いや、それよりは適温回遊あるいは索餌回遊の方が
説明しやすい。
263名無しバサー:2001/07/09(月) 23:40
>>262

確かに餌の関連と他の要因、適温回遊のような物があると思われ

これらはどうもいわゆるマイグレとは別な様子。

餌で回るバスはかなり獲りやすいが、他の要因で回るバスを獲るには
ちょっと工夫が必要そう。

初夏の大規模な回遊で餌を要因とする場合は、かなりランダムなコース
取りがあると思われ。この様なときの泳ぎ方は鰹などの群と鰯の群の関係
に似たような性質がありそう。群と群が追いつ追われつしているように見
える。このような回遊ではかなりスイッチオン状態で獲るのは簡単だと思
える。今の時期、魚探でなく水面上をよく観察していると発見できる。
264名無しバサー:2001/07/10(火) 03:35
そう、索餌回遊しているバスは当たり前だけど釣りやすい。
こいつらについては後ほどいかに効率よく多くの、かつでかいバスを釣るか
で考えてみたいですね。
問題はその他の回遊バス。適温回遊と、あとこっちは俺が勝手に言っているん
だけど回避回遊のバス。こいつらヤッカイ。

<今の時期、魚探でなく水面上をよく観察していると発見できる。

ナブラ探しですな。これについてはスイッチのほうでチョトヒントを
いただきました。こんど実行する機会があればやってみます。
265名無しバサー:2001/07/10(火) 11:36
■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
266名無しバサー:2001/07/11(水) 14:59
クリアレイクのほうが回遊規模が大きいのかな。
267名無しバサー:2001/07/11(水) 15:23
夏バスは暑いから回遊するんじゃないの?(水温というよりは酸素の問題)
中型が群れてるのは、やっぱ1匹じゃ不安だからじゃない?
もともと何かに身を寄せて泳ぐのは、魚の性質だし
濁りのあとの澄み始めでも見られるし、結構マジなんだけど
268名無しバサー:2001/07/11(水) 17:25
>>267 経験の深いバサー。チョーカンゲイ
269名無しバサー:2001/07/11(水) 17:46
いや、それはどうかは解らないけど、常に泳いでいた方が、
明らかに酸素の摂取量は多いだろうけど、逆に体力も使うので、
デカいバスは、やたらと回遊たりしてないんじゃないの?
270名無しバサー:2001/07/11(水) 18:17
 _    》》》》》_____    。
 ))))\/)))))))))))))))))))))))))\  。     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
))))))))》))))))))))))))))))))))(★)  \ 。    |
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) <。   <  お前らの知らないとこで回遊してんだよ
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) /     |  ケェッケェッケェッ
))))))))》\)))))))))))))))))))))))))/       \
 ))))/  》》》 ̄ ̄》》 ̄》》 ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
271名無しバサー:2001/07/11(水) 18:49
考えてみたら魚は煽りキャラをして立派に立っているよな。
おれも新キャラ考えよっと。

>>269 その予測は多分合ってる。
272名無しバサー:2001/07/11(水) 18:51
おい!
おい!雄琴港が釣り禁止になるぞ!!
が無くなってるぞ!!
273名無しバサー:2001/07/11(水) 20:10
中型バスがいつも群れているとは限らない。小型バスも同様。
(大型は個体数の関係から群れようにもあまり群れられないか)

ある程度個体数のある中型以下は、時には単独となり、時には
小規模の群になり、時には大規模な群にもなっている。この点、
バスは至って特殊な行動をすると思われ。集団OK、単独OKと都
合の良いことをしているようだ。

ただし、同じバスがそのように変化するのかどうかは不明。な
ぜなら、同じ時間帯にあるものはウイードの中でポツリポツリ
と単独で獲れ、そしてあるものは集団となって積極的にベイト
の群を追っているグループもある。タグ打ちのようなことをし
てでも調べなければわからないこともありそう。
274士口:2001/07/11(水) 21:45
>>273 強弱関係があるんじゃないかな。
バスの本来の性質は単独行動と仮定してみる。
強いバスが効率的に餌を摂れる場所に居座り
あぶれたバスが群れを作って場所や餌を求めて回遊。
鮎みたいにね。
275士口:2001/07/12(木) 02:17
274のカキコ考えてみたらちょっと違う。
バスは稚魚幼魚段階では群れを作る性質がある。
ということは成熟するに従って群れを離れると考えるほうが自然。
群れを離れるタイミングはいくつか考えられるが、そのひとつに
効率よく餌を採れる場所を発見するという要素が考えられる。

餌が少ないフィールドで、成熟後も永く群れる傾向があればこの考えを
強化できるんだけど。
276ギル駆除委員会:2001/07/12(木) 03:59
稚魚や幼魚の頃の群れは、外敵から身を守るために作るという考え方の方が
理にかなっていると思う。
稚魚の頃のバスの餌となる物はプランクトンのような物だとするなら、
捕食するのが難しいとは思えない。また自分の仲間(バス)からさえ
その身を狙われているのだから自己防衛の手段ではないかな?
稚魚の頃にしても、生き延びていくのに差ほど餌の量も必要としない
だろう。ある程度成長してからの群れが餌を得るために作られた群れ
ではないかと考えられる。単体で十分に餌を取れない奴らが形成し、
ベイトフィッシュを追い込んだりして捕食するのではないだろうか。
浅いか?
277千石正一:2001/07/12(木) 04:50
群れの大きさってえさの量で決まるのが
動物界では普通だよ。餌がおおけりゃ、むれがでかくなる。
278名無しバサー:2001/07/12(木) 05:08
前俺が見たのでこんなことがあったよ
10匹ぐらいのバスが泳いでてその下にでかいバスがいて
ちびが餌食って安全確認してからでかいのが食ってた
ちびは25〜30cmくらいで
でかいのはなんと60くらいはあった・・・
びびったよマジで
279名無しバサー:2001/07/12(木) 12:24
>>277 終生群れで暮らす動物の場合はそうだね。

>>276 大筋同意だけど、いったん群れを離れた個体が
また群れを形成するかなぁ。そんな動物いる?
生殖のための群れならよく聞くけど、
摂餌のための群れでは聞いたことない。
防衛のための群れではそもそも話としておかしいし。
だれかそんな動物知ってたら教えて。
280名無しバサー:2001/07/12(木) 12:27
シーバス。
アカメ。
281名無しバサー:2001/07/12(木) 21:39
シーバスやアカメは一旦群れを離れてから摂餌の為に再び
群れを形成するんですか。
この二種についてちょっと調べてみたのですが
残念ながらそのような記述は見つけることができませんでした。
ネットで検索しただけなので暇があれば図書館でも逝ってみようかな。
282名無しバサー:2001/07/12(木) 23:28
自己防衛の必要がなかろうと思えるサイズのバスでも群れている
ことは多々ある。ただしそもそもが自己防衛そのこと自体と群
でいた方が安全であるという人間の勝手な憶測の元にだけど。

お前の天敵は既に人間様だけだと思えるサイズのバスだって群
れているこてがあるのは確かだ。生まれ故郷にはもっと天敵が
いてDNAが騒いでいるかも知れないけれど。

次に、

単独でいたバスを発見し、ほぼ同時刻に同じようなサイズのバス
が群れているのも見ることがある。(既出ですが)

成長するにしたがって群から離れる傾向は確かにあるが、かと言って
また群を作ることはないとはタグでも打って調べないとわからない。

しかしながら、一旦単独化したものが再び群れるのか、群たままでそ
こそこなサイズにまで成長しているのか判別全く不能。

しかしとにかく、中途半端な大きさでも単独でいたり、そこそこに大
きな個体でも群れていることはある。

して、総合的に書けば、ある程度に成長したバスは単独で発見される
ことがあり、それらはある程度の個体数のスクールになって回遊する
こともあればかなりな個体数のスクールになって出現することもある。

以上のことは本で調べたり人から聞いたことではなく、私自身が見て
釣って知っていること。ただし、サイズのみに着眼している話題であり、
個々のバスが群れたり散ったりしているのかどうかは不明なのです。
283名無しバサー:2001/07/15(日) 17:26
適温回遊しているバスは索餌回遊しているバスより釣りづらいが
釣れないってことないですよね。

索餌回遊しているバスの中で、大きいのを選んで釣るのは
スクールの中で大きいのを釣る技術とリンクすると思うのだが
どんな方法があるのだろう?

自分はいろんな意味で子バスが食いにくいルアーを使うことで
これを実現しているつもりなんだけど。
284名無しバサー:2001/07/19(木) 23:56
しまった、このスレすっかり放置してた。
+++++++++++回遊++++++++++++
どうやらしているということで。
+++++++++++++++++++++++++++
回遊バス、群れバスの中から大きなバスを効率よく
釣る方法はあまり触れられたくないのかな?
個人的には回遊ルートの考え方なんてとても知りたいが、
雑誌、テレビによると何らかの障害物やブレイクなんかの
地形変化を基準にしているような事を書かれているけど
ホントなのだろうか?
285名無しバサー:2001/07/20(金) 00:33
回遊ポイントのポイントは場所ではなく餌では?
286士口:2001/07/20(金) 01:08
餌がそういう場所で濃く回るのでは?

逆になんもないところで回っているバスプラス餌がいたとして、
捉えるのはとてつもなく困難なのではないだろうか?
水面近く回っているのならラッキーで発見できるかもしれないけど。
287名無しバサー:2001/07/20(金) 14:25
以前、良く釣れていたミノーをロストしちゃって、
どうしようかと思い、コンビニのビニールをハサミで切って、
ジグヘッドに付けて投げてたら、良く釣れた。
見た目はとても魚(生物)には見えないが。
あと霞ヶ浦とかって秋なんかにもスポーニングしてるけど、
雑誌なんかではあまり取り上げられないのはなぜ?
まあ、地域的な事もあるから一概には言えないけど、、。
話の流れに乗ってなくてすいません。
288名無しバサー:2001/07/20(金) 14:36
規模が小さいのでそっとしておいてやってほしいに5ギル。

<以前、良く釣れていたミノーをロストしちゃって、
<どうしようかと思い、コンビニのビニールをハサミで切って、
<ジグヘッドに付けて投げてたら、良く釣れた。
<見た目はとても魚(生物)には見えないが。

そこがバス釣りの面白い所なんだけど、
なぜワームをつけなかったのか理解に苦しむ。
289名無しバサー:2001/07/29(日) 18:44
+++++++回遊+++++++
餌の回るスポットスポットを把握しよう。
ベイトが重要な要素になっているらしいよ。
++++++++++++++++

シーズナルパターンについてなんかどう?
とくにタイムリーな情報としてサマーパターンについて。
290名無しバサー:2001/07/29(日) 19:28
強風と気温変化、流れ込みの有無がキーだろうな。
他に要因ある?あったら指摘キボンヌ
291名無しバサー:2001/07/29(日) 19:36
俺は人為的プレッシャーが大きなKEYと思う。
292名無しバサー:2001/07/29(日) 20:05
俺は規模が大きめの野池メインなんだけど。
オカッパリできるところが全体の5分の1ほどしかない。
1番釣りやすいところが1番のポイントで、(プレッシャー激高)
魚影も濃い。もち、回遊もでかいのも良く見る。
でも、大きくなるほど、その場所では本気モードに入らない。
誰もいない朝1でもその傾向強し。
293名無しバサー:2001/07/29(日) 20:45
>>291 一理ありですな。
>>290 強風、流れ込みとは
酸素という要素を指していると思うのですが
しかしそもそも溶存酸素量の多いはずの川エリアでも、
バックウォーターというか流れの良いエリアが
アツイような気がするのですが、川をホームとしている方
いかがです?もしそうであれば、バスは酸素量が充分であっても
高酸素濃度の場所を求めるというセオリーが成り立つと
思うのですが。
294名無しバサー:2001/07/29(日) 20:53
強風はベイトが吹き寄せられるっつーこともあったんですが。
んでも293の考察はいいとこついてるね。
オープンな場所になげては回収を繰り返してると、
着水同時にバイトってことがあるけど、
それも強風の日が多い気もする。
酸素量が活性上げてる実例か?
295293:2001/07/29(日) 21:05
>>294 酸素は表層から供給されますので、バス及びベイトが
酸素を求めているならば表層付近に集まるのは自明ですね。
296293:2001/07/29(日) 21:29
スマソ、偉そうだ。・・・鬱
297名無しバサー:2001/07/29(日) 21:30
>>293
ん〜?ぜんぜん偉そうじゃないよ
298ギル駆除委員会:2001/07/29(日) 22:53
お〜!久しぶりにこのスレがあがってきた♪

夏の釣りなら、流れ込みとディープがメインでしょう。
ありきたりだが、これって結構安定した釣果を得られる
エリアだよね。
299名無しバサー:2001/07/29(日) 23:17
>>298 ディープってむしろリスキーじゃない?
300名無しバサー:2001/07/29(日) 23:36
298に同感!あと岬ネ。
でもみんなそんなこと知ってるからプレッシャー高し!
だからワシはそ〜ゆ〜トコに近いウィードとかブレイクを
狙ってる。
301名無しバサー:2001/07/29(日) 23:43
299にも同感(笑)
魚探でベイトとか確認できれば別だけどネ。
ハマればスレにくいんじゃないかな?ディープの釣りって。
302299=293:2001/07/30(月) 00:22
>>301 あー、多分言葉の問題です。
どーも俺の言うディープと皆さんの言うディープって
違う事が多くて、齟齬を招く事が多い。299の発言は放置願います。

ではあらためまして、>>300 岬はプレッシャー高くても
時合いで良くなることが多いっすよね。回遊にもつながるけど。

>>301 ディープストラクチャーはしかも群れで居る事が多いので、
スレにくい上にまとめて釣れる事も多々ですね。

>>293 の点はいかがでしょう?
スティンやマッディだと水の良いとこ悪いとこがハッキリしているし
割と簡単に思うのですが、比較的クリアな川とかダムだと
よっぽど水の悪いところ以外は酸素が充足しているように
思うのですが、それでもやはり魚は上記の場所に多いような・・
303名無しバサー:2001/07/30(月) 10:03
なんちゅう見事な優良スレですか。
感激あげしちゃいますね、ボク。
304川バス:2001/07/30(月) 11:38
>>293
経験上、酸素って関係あるとは思いますが、やはり1番の要素は捕食と考えてます。
ベイトが固体の保身&流れてくる虫を優先的に食べる為に流れの中にいる。
それを狙ってバスも集まる。
しかしその逆も在るんですよ。流れがよどんでる所でハッチが始まると
ベイトが集まってくるそれを狙ってバスが集まる。
その時に確かに回遊のバスを激流の中で釣るけど、この時はよどんでる方が数が上がる。
それって酸素じゃないですよね?
305名無しバサー:2001/07/30(月) 13:06
あの、「ディープ」ってどれくらいの深さからディープというのでしょうか?
あと、ディープを攻略するときにどんなルアー使うんでしょうか?
306293:2001/07/30(月) 13:56
>>304 んーやっぱそうですか。
<それって酸素じゃないですよね?
はい、酸素ではないと思います。てか上で書いたように
流れのある川では酸素不足におちいることが少なく、
言い替えればバスは酸素濃度に縛られる事なく動ける訳です。
激流傍の淀みにおいても激流のほうから常にフレッシュな水
が入ってきていますので。

湖沼育ちのパターンバサーは川をやるときあまり深く
考えないほうが良さそうですね。
307川バス:2001/07/31(火) 00:48
>>293
<湖沼育ちのパターンバサーは川をやるときあまり深く
考えないほうが良さそうですね。

いや〜考えて欲しいな!
1週間しないで、川底の地形が大幅に変わるし、濁りと水深、水温は変わりやすいし
ちなみに下流域の河ではなく幅15M位の山間の川の話ね。
水深30CMが台風の後2Mになってるって言うのは当たり前の世界。(まじ)

釣り方だって考えないとダメダメ。
ノーシンカーでも対岸の隅10CMの所をナチュラルドリフト5M
させないと釣れない時あるからラインドラッグ考えてキャストしたり、
岩陰の後ろの潮流にルアーが巻き込まれないと食わなかったり(キャスト30CMで
釣果の差がハッキリと出る)色々と在るよ!
海や川やってる人なら分ると思うけど、水面の流れが川の中の流れじゃないし、
湖沼でバス専門でやってる人程、人1倍考えないと釣れないよ。
308名無しバサー:2001/07/31(火) 01:01
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
 ブッ ω)ノ `Jззз
309ギル駆除委員会:2001/07/31(火) 04:07
>>305
ディープという言葉に基準はないので、人それぞれの感覚の差じゃないかな?
私は7m以深はディープだと思っています。その時によく使うルアーはメタルジグ
・ラバージグ・キャロライナリグあとはヘビーダウンショットかな。
>>307
>水面の流れが川の中の流れじゃないし
これは私もよくわかります。表層の水だけを見て水の状態を判断する人が多いよね。
水が動いてないように見えて、実際はその下でゆっくりと流れている場合もある。
これって見逃してる人多いと思うよ。
私がやってる川は結構簡単に釣れるよ。居そうだなと思う場所にはちゃんと居てくれる
し・・・。目で見て分かる変化(地形・水流)を攻めてれば間違いないと思う。
でもそこは川底の地形が変わるって事はほとんどないとこだけどね。
310名無しバサー:2001/07/31(火) 07:52
>>305
フィールドによっても変わるし、何ともねぇ
誰かの受け売りみたいだけど、時と場合によって、
水深2mがディープになることもあるし、10m以上がディープになるときもある

牛久沼や印旛沼では条件次第で2mでも十分ディープだろうし、
夏の桧原や野尻では、6mでもディープと言えないことがある
311名無しバサー:2001/07/31(火) 08:16
↑ばかかおまえは
312310:2001/07/31(火) 08:30
>>311
何が?
313293:2001/07/31(火) 13:47
>>312 ほっといたほうがいい。
それより>>307 ありがとー。川あんまり行かないもので、
湖沼に比べて水域が狭いと思ってなめてましたわ。
全てのキーは流れですね。

台風の後とかバスどうしているんでしょうね。
やっぱワンドとか、しっかりしたストラクチャーに集中的になるなかな?
314名無しバサー:2001/07/31(火) 13:50
 _    》》》》》_____    。
 ))))\/)))))))))))))))))))))))))\  。     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
))))))))》))))))))))))))))))))))(★)  \ 。    |
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) <。   <  台風後の激流の中で釣れたって話したまに聞くな
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) /     |  ケェッケェッケェッ
))))))))》\)))))))))))))))))))))))))/       \
 ))))/  》》》 ̄ ̄》》 ̄》》 ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
315名無しバサー:2001/07/31(火) 14:59
>>314
台風の激流の中釣りすんなよ。あぶないやん。
316http://mokorikomo.2ch.net/:2001/07/31(火) 15:14
ura2ch
317名無しバサー:2001/07/31(火) 17:52
>307
そんな川で釣りしたいーっ
318名無しバサー:2001/07/31(火) 17:56
去年の台風のあとの荒川で、上江橋で釣れたってよ。
しかも橋上からジグヘッドの落としこみでだそうだ。(w
5mも増水してて、しかも激流の中で。
ほんとかね?
319名無しバサー:2001/07/31(火) 18:50
 _    》》》》》_____    。
 ))))\/)))))))))))))))))))))))))\  。     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
))))))))》))))))))))))))))))))))(★)  \ 。    |
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) <。   <  台風後の激流の中で釣れたって話したまに聞くな
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) /     |  ケェッケェッケェッ
))))))))》\)))))))))))))))))))))))))/       \
 ))))/  》》》 ̄ ̄》》 ̄》》 ̄          
320名無しバサー:2001/07/31(火) 18:54
魚の聞いた話はどんなんだ?
教えてクンですまないが情報キボンヌ
321名無しバサー:2001/07/31(火) 19:06
真実の優良スレage
322名無しバサー:2001/08/01(水) 21:24
+++++++サマーパターン+++++++++
スティンマッディ=>酸素が要素
川=>酸素濃度全体に高いが、ベイトが流れの変化に多い故に
バスも多い。
クリアレイク=>特に言及はなかったように思うが
岬等を狙うというのはどちらかというとクリアレイクの狙いっぽい。
特に言及がないということは、たまたまこのスレッドにクリア名人が
いないということかそれとも通年変わらずということか?
付け足しみたいでスマソ。。ディープエリア。リスキーという意見もあり、
意見の別れる所。ディープの概念違いという意見もある。
+++++++++++++++++++++++
323名無しバサー:2001/08/02(木) 01:07
んで、次はナニ?お題きぼんぬ
324名無しバサー:2001/08/02(木) 02:34
関東では、主なフィールドは繁殖の安定期に入り、個体数が減りつつあると言われているが、
実際どうなのだろう?釣れなくなったのは、単純にプレッシャーによってスレたせいでは?
325名無しバサー:2001/08/02(木) 02:42
>324
繁殖の安定期ってもっと早くに起こってるんじゃ?
バスが入ってからだいぶ立ってない?
326324:2001/08/02(木) 02:45
>>325
正確に言うと10数年前から年毎に釣れなくなってきてる
山間部と平野部では、移入時期にも開きが有るんじゃ...?
327どすこい:2001/08/02(木) 02:52
30年前にバスが移入した千葉の某リザーバー、安定期に入ってる
はずだけど、ばりばり釣れます。やっぱメジャーフィールドは
陸からのプレッシャーで、沖やらディープやらに
いってるんじゃない? バスの生態も変わってるのでは?
328名無しバサー:2001/08/02(木) 03:11
それどう?
バスの生態は変わっているか?
329名無しバサー:2001/08/02(木) 08:03
>>327
そのリザーバーは貸し船業者が熱心にバスを放流してる湖じゃないか?
そこは確かにつれるぞ。
330名無しバサー:2001/08/02(木) 11:21
陸からのプレッシャーでいなくなる事はないと思う。
居るのだけど喰ってこないだけ!
試しにエサ使ってみれば?
居そうな所には居るし簡単に喰ってくる。
しかしワームだと見抜かれているのか釣れない
331えせバスァ〜:2001/08/02(木) 22:32
それは見ぬかれてるんじゃなくて、ベイトの動きをイミテートできてないだけ。
332名無しバサー:2001/08/02(木) 23:39
>>331
具体的にお願いします。
333士口:2001/08/03(金) 01:58
>>332 ルアーはベイトの動きをイミテートする事を目的としているわけでなく
むしろデフォルメする事を目的としている。
プレッシャーのかかった釣り場ではこのデフォルメされた部分に対して
バスが忌避する要因がでてきます。
したがってルアーよりも餌が良い状況ならばルアーをより餌に近く見せてあげる
必要が出てきます。
但し、ルアーのすごいところはデフォルメによって餌よりも魅力的に
演出できるところです。
どんなルアーを使うか、どのように動かすかはアングラーの力量です。
釣れない時に餌っぽいルアーを使うか、何に対して反応するかを
感じ取ってそれをデフォルメしたルアーを使うか。
なんて面白い世界なんでしょ。
334名無しバサー:2001/08/03(金) 02:20
>>333
その事は説明されなくても知っていますしそれがゲームフィッシング
だと言う事も心得てます。
エサで50匹釣れる所でワームで50匹釣れないでしょ?
それがプレッシャーだと思います。
餌っぽいって言うのもどうかと思います。
釣れない時に餌ぽくないルアーでリアクションで食わせるって事もあるでしょ?
一概に力量とか言わないで欲しいですね。
335名無しバサー:2001/08/03(金) 02:23
追伸
餌でスレたバスはエサ見ただけで逃げていく!
336士口:2001/08/03(金) 02:31
>>334 力量があるとかないとかの話じゃないんだけど。

そもそもえせバサーさんの話に割って入ったのが悪かったね。
337名無しバサー:2001/08/03(金) 03:07
あの馬鹿は無視していい
338どかた:2001/08/03(金) 03:10
土方
339ギル駆除委員会:2001/08/03(金) 10:02
>>334
>エサで50匹釣れる所でワームで50匹釣れないでしょ?
それがプレッシャーだと思います。
私はそうは思わないけどな〜。場所・状況などによっては釣果が変わらないこともあると
思う。バージンレイクではワームの方が釣果が良くても何ら不思議ではない。
プレッシャーとは、ワームで釣られたバスが次からその類の物に反応しづらくなる
事や、オカッパリの多いエリアでは人影を気にして岸際に寄れない状態だと私は考えている。
>335の言ってるように、餌で釣られ過ぎたバスはその餌に対して警戒するようになる。
それがプレッシャーじゃないかな?

>釣れない時に餌ぽくないルアーでリアクションで食わせるって事もあるでしょ?
一概に力量とか言わないで欲しいですね。
>333の文を良く読んでみな!
恐らくワームに関してだけの発言じゃないと思うぜ。その餌っぽくないルアーでの
リアクションの釣りというのも考えてルアーを選択し、またそれをどのように
動かすのかと言う事に関して力量といってるのじゃないかな?

気になったから割り込んでみた・・・・。
340名無しバサー:2001/08/03(金) 14:11
生き餌で釣れなくてルアーで釣れることは確かにあるぞ。

または小バスなら生き餌で簡単に釣れるが大型はルアー
でしか釣れないという事もあった。
341士口:2001/08/03(金) 14:19
あんがとー。<ギル駆除
んで話をもとに戻すけど、バスの生態は変わってないと思う。
むしろ新しい生態が発見されたり、バサーの間で確認されたり
あるいは理解が深まっているのだと思う。
342えせバスァ〜:2001/08/03(金) 22:21
なんか知らないうちにすごいことになってるな・・・
ん〜、俺のいいたかったのは士口さんの逝ってることといっしょだったんだけど、
俺説明下手だからなぁ・・・
ベイトをイミテート=ベイトの特徴的な部分を演出=デフォルメでもよい
つまりオダのモエビを捕食してるバスにはグラブやカットテールのフォーリングが有効だし、
モロコやクチボソを捕食してるバスにはシンキングやSPミノーでの索餌行動を模してやれば良い。
ということだったんだが。
343名無しバサー:2001/08/04(土) 00:11
>>341
ううむ、確かに基本的な大筋の生態は変わっていないと思うけど
生活環境(人的プレッシャー含む)によってかなり性質はまちま
ちに変化し続けると思われ。だって同じ場所でもどんどんスレて
いくのは明らかだよ。世代交代で学習内容はチャラになりそうだ
が、なにせ生まれたときからガラガラやらブルブル、クネクネを
見せつけられている奴らはそうでない連中とはあきらかに違う。

バス釣りをボチボチだが20年近くやってると普通にそう感じる。

また、既出かも知れないが、ルアーはバスの策餌行動の刺激には
なっていて釣れることがあるのはわかるが、じゃ、そこにいる餌
のなんらかの模造として成り立っているのかと言えばちょっと疑
問な気もする。まずはワームの場合、餌の何かに「似ている」の
ではなく、あくまでも「食えそうな何者か」程度に見られている
のではないかと思えてならない。

それからハードルアーで不思議なことと言えば、春先、まだ寒い
時期に使うようなサスペンドのステイ。これで食うのはいったい
どういうつもりなのか全くわからんですよ。
344334:2001/08/04(土) 02:04
う〜ん私、プレッシャーの高い所想像して書いたんですど、誤解があったようですね。
確かに人の手が入ってない所ではアピールするルアーが生餌さを凌駕しますし
自然界では在り得ない様な動きに激しくアタックしてきます。
ではスレたバスにはどう対応するかと言えばナチュラルでしょ。
そこの生態系に合せたルアーを使うし、動きとかもディフォルメします。
それでも釣れない時に疑問が湧いた。もしや習性が変わったのかと
そこで餌を使ってみたら爆釣。1時間で40匹は釣ったかな?
結果的に習性は変わってない。変わったのはバスのルアーに対する反応。
その事をプレッシャーって言うと思う。
>>343の言う通りプレッシャーの高いバスには理屈は通用しないと思う。
それに下手に動かすよりプレ高いバスにはノーシンカーで3分位放って置いた方が
釣れる。しかしそんな餌は生態系探しても居ないと思う。
それを死にそうな魚の擬似っていうならそれはその個人の思い込み一つだと思うしね。
345名無しバサー:2001/08/05(日) 16:47
・・・下げでやっても見ている人いるの?
居るんならなんか書くけど。
346343:2001/08/05(日) 17:24
>>344
わかた。うんうん。おおむね同意。
スレ場ではおおむねナチュラル勝利。

しかしそのスレ場で生き餌にワームが勝つことあるから不思議だよ。
謎を解きたい。
347名無しバサー:2001/08/05(日) 21:39
では >>344 には激同意!!(wってことで、、、

>>346 ワームが勝つ、餌が勝つってのも微妙な問題だと思うんですよ。
どんなサイズでもいいから、スレ場で数を釣れ!!って言われたら
俺も餌に分があるかな?とも思います。
そもそもそんな釣りしたことないので、なんとも言えませんが。

スレ場で生餌にワームが勝つ。これ上のほうで言っていた
デフォルメの勝利ってことではないでしょうか?
えせバサーさんが イミテート=ベイトの特徴的な部分を演出=デフォルメ
とイミテート=デフォルメで括っちゃったから反射食いしてしまった
人も居るみたいですが、コンテキスト読めばイミテートとデフォルメは
イコールじゃないことはわかりますよね普通。

その上で343さんの言っていること同意できる部分が多いので、
また良く考えて書きます。
348士口:2001/08/05(日) 21:58
>生まれたときからガラガラやらブルブル、クネクネを
>見せつけられている奴らはそうでない連中とはあきらかに違う。

これ、同意ですね。バスがいつまでこういうモノ=ルアーを
覚えておけるかわからないけど、湖中のルアー濃度(w
が増えれば増えるほどバスがルアーに接する時間が増えるので、
学習効率は上がるはず。
これのおかげで、よっぽどのハイプレッシャーレイクでは
刺激の少ないルアーにぐんぱいが上がると言うことも有り得るようになる
かもしれない。。。
あるいは、すぐそこにある状況としては、ハイプレッシャーの日は
水中のルアー濃度(wが高まるわけだから、
夕立や、夜がバスをリセット?するとしても、
その日は同じような刺激に対して反応が悪くなるかも。
349ギル駆除委員会:2001/08/05(日) 22:11
>334
気を悪くしてたらスマン。>>344での文では筋が通っとる。ほぼ同意!

スレ場での餌釣りか〜。した事ないから色々言えないけど、普通に考えたら
やっぱルアーに分はないのかな〜。
でも>346はワームが勝った事あるって言ってるし・・・。
その釣り場でメインとなるベイトにいかに似せるかが重要か?
餌にしても、魚をメインに食しているバスにとってミミズはワームと同じように
見えているのかも・・・。違うかな〜?・・・???よう分からん!

ところで、なぜ下げ進行?
350士口:2001/08/05(日) 22:17
>「食えそうな何者か」程度に見られている
>のではないかと思えてならない。

これ、チョードーイ っていうか俺もそう考えていたんです。
でも、バスって水中の食べれそうなもサイズのもの、
何でも食べれるハズですよね。けど、食べない。
これについてなんでだろう?って考えてたんです。
んで、ふと思ったのが、「何でも食べているわけじゃないなー」
ってことです。何を今更って思うかもしれませんが、
これ実はとても基本的でいて、大事なことなんですよね。

このレベルを通り過ぎてしまっている人にとっては、
ホントに駄レスだ。
351347:2001/08/05(日) 23:24
・・・考えているうちに書かれてる・・
ゴルア!!でも、同意。
>>349 >>344は筋は通っているし言いたい事もわかるんだけどね…。
あと、ギル駆除もイミテートとかデフォルメとか多分勘違いしてないか?
352名無しバサー:2001/08/06(月) 00:10
>>346
>スレ場でワームが・・
ルアーの製作者、使用者がバスがなぜルアーを食うのか?
について本当に、そして完全に理解しているわけではないからなあ。
ワームが勝ったのなら、ワームになにかしら勝つ要素があったという
事実を元にして考えなきゃならんと思うのです。
353344:2001/08/06(月) 23:44
>>346 >>352
真夜中のスコールみたいな激しい雨の時
高い所から凄い濁流あってイブニングライズの時に反応無かったトップで
入れ食いした。
俺的にはやはり酸素&何かエサが流されて来た&真夏だったので水温の低下
&雨音と普通は釣行ない夜中なので俺の気配消せただと思う。
でも、ミミズ見て逃げる位のバス達・・・
354名無しバサー:2001/08/07(火) 14:45
sageでやるの?でも無視
>>343
>それからハードルアーで不思議なことと言えば、春先、まだ寒い
時期に使うようなサスペンドのステイ。これで食うのはいったい
どういうつもりなのか全くわからんですよ。

水温9℃でも10℃でも、スピナベに喰い付く奴はいるよ!
でも、ほとんど追い食いで、反転するようなバイトは少ない
だから、フッキングしない<シングルフックだしね
俺的に、単にSPミノーは、追いやすい細身のシェイプと、
止めておけるのがメリットだと思う
障害物にコンタクトできれば(=一瞬止めておける)、
何もない中層を攻めるのでなければ、SPである必要はないかも...
355えせバスァ〜:2001/08/07(火) 19:36
春先のSPミノーの釣果ってさ、
つまりはクチボソやモロコが
底のアカムシなんかを突付いてる行動に見えるんじゃないかな〜と。
そう思ったんだけどね。
356ギル駆除委員会:2001/08/07(火) 22:34
>347
私は餌かルアーかという点にだけ注目していたんだけどね。
イミテートかデフォルメかということは考えていなかったな・・・。
349ではその釣り場に合ったベイトにイミテートしたほうが良いのではないかと
言いたかっただけ。ワームという言葉が表すもののイメージが違ったわけですね。
ワームにも色々あるからね。
357えせバスァ〜:2001/08/07(火) 22:40
>>344
エビやザリガニなら3分ぐらい動かなくても不思議じゃない
358名無しバサー:2001/08/08(水) 00:29
>>355
>>354
どうだろう?

春先SPミノーのステイは、傾向としてベイト真似っこ系よりか
リアクション系ではないかと。

いやさあ、例えばよくある状況として水深3〜4mのところで水
面下1m〜ほどのところにステイさせて釣るでしょ。するとボト
ムで何かをつついているベイトの真似っことは考え難し。

しかし・・・口にかかった場合はちゃんと胸元フックというのが
多いから話はややこしいよね。バイトの瞬間になるとやっぱ獲物
の急所に見える所を押さえるようにするのはやはりバスの性とい
うことか。。。でもステイさせたSPミノーなんか魚の前後をちゃ
んと見ているのが不思議。

それからステイの時間だけど、この時期の釣りでは5秒以上って
のはざらにあるよね。それに、ヒットするポイントとしては本当
にに何もない中層がほとんど。ストロングにはまるほどそうなっ
ていると思われ。ストラクチャのあるところで一瞬のステイや平
打ちとは明らかに異なる釣果だ。

うんうん、同じ時期にスピベでも取れる。ただ、SPのステイの
場合はわざわざ遠くからダッシュしてバイトするフンイキがあり
釣れる意味内容がかなり異なると思われ。

んでふと思い返すとトップのステイに出る出方に酷似しているよ
うにも思われ。
359ギル駆除委員会:2001/08/08(水) 09:06
私の場合、SPミノーで釣れる時は殆どがステイさせた後のワンアクションで
バイトがある。この事を考えると、ステイさせている時はバスがルアーを見ていて
”食べられる物か食べて良いのか”などと考えているような気がする。
そして動いた瞬間にリアクションで口を使ってしまうのではないかと考えている。
ステイさせている時に引っ手繰っていくようなバイトは春先にあまり経験した事がない。
同じ時期にSPミノーで釣れる魚とスピナベで釣れる魚は基本的に違うと思うのだが・・・。
360354:2001/08/08(水) 14:02
>>358,>>359
もう、バレてると思うけど、この時期のSPミノーの釣りって、実はあまり
やらんのよ<スマソ。ご想像の通り、すでにシャローに上がっているのを、
探して釣る感じが多いね。フィールドもそういうところが多いし。

>同じ時期にSPミノーで釣れる魚とスピナベで釣れる魚は基本的に違うと思うのだが・・・。
そのとおりだと思います

>つまりはクチボソやモロコが底のアカムシなんかを突付いてる行動に
>見えるんじゃないかな〜と。
それをイミテートしたルアーだと言われるが、ちょっと疑問
だって、ロングビル・ミノーの主力商品は、もっとデカイの多いでしょ
でも、バイブレーション(=タナゴ系がそこをツンツン)でも釣れるし...

>春先SPミノーのステイは、傾向としてベイト真似っこ系よりか
>リアクション系ではないかと
これが一番近そうですね。まさか、TOPでは出ないんで、中層でやるって。
経験からの実感だと思うけど、やはりどこかのプロも同じようなこと言ってたし

>いやさあ、例えばよくある状況として水深3〜4mのところで水
>面下1m〜ほどのところにステイさせて釣るでしょ。
もうちょっと深くないの?水面下2m〜?
1mだったら、それこそバイブやフローティングの方が...

興味のある放置ネタだったんで、レスってみました
おかげで疑問が解決しそうです
361354:2001/08/08(水) 14:08
>>355
ゴメン、忘れた。と、補足
>どこかのプロ
泉、下野、吉田(ひ)、エバ・グリ3人衆のうちの誰かだと思う
362358:2001/08/09(木) 01:03
>>361
>もうちょっと深くないの?水面下2m〜?

うんうん、2m〜でもかまわないんだけど、なにせスポーンに絡むような
ところが中心となるのでそもそもが水深3〜4mのところがポイントなん
だな。SPミノーに関してはボトムやウイードのコンタクトは特に必要な
用件ではないんだ。んで1〜2mもルアーが潜ればSPミノーの射程。ボ
トム付近からバスが一期にわいてきてバイトする感じだよ。

次に・・・
>1mだったら、それこそバイブやフローティングの方が...

うんうん、潜行深度の問題はそれでOK、他にもスピベでかまないが、こ
の時期には「ステイ」させることができるかできないかが、釣果の別れ目
なんだな。だからSPミノーなんだ。

この釣り、はまるとかなりストロングだよ。ポイントさえ読めれば簡単
な釣りではないかとさえ思える。

餌VSルアーの話題から超ずれてスマソ。
363名無しバサー:2001/08/09(木) 01:16
この前釣りしてたら、50くらいのバスが足元にいて
こっちを見てた。もちろん何を投げても釣れなかったけど
ジーっとこっちを見てた。あきらめて次のポイントに行こうと
したらなんと!付いて来るじゃありませんか!
それでも無視して釣っているとギルが釣れたので逃がすと
そのバスがパクリ!なんかジョーズ並みに頭よかったよ、そいつは。
364354:2001/08/09(木) 01:34
>>362
いや、春先に2m以浅のSPミノーをやることもあるんだけど、
そんなに威力を感じたことがないんで、ついつい別の釣りに走っちゃっう
単純に、もっうちょっと深いところでやる釣りかと思っていた
おかげでイメージ(というかヒント)掴めたんで、
来シーズンは、本腰入れてやるよ

>>363
同じ状況かは解らないけど、この時期、40cm位のがボートの影で、
涼んでいたことがあった。軽くエレキで流してたら、ちょっと方向変えても
着いてきた。ルアー投げたら、潜って消えた。
365士口:2001/08/10(金) 16:23
二段構えだと思うんですよ。
つまり止まっていたものが動き出す、動いていたものが止まるっていう
リアクション的な要素と
活性の落ちているバスでも採れる餌の演出=>ふらふらしているミノー。
上のほうはポーズを短くとっても釣れる魚、
下の魚はポーズを長くとらないと釣れない魚ってな感じ。
んでこの2種類が両方とれるってのがSPミノーの良いところなんじゃあ
ないかなー。

あと、春先って躍層が出ては消えるを繰り返しますよね。
SPミノーはこの躍層の上を釣るのにもっとも適している
ルアーってイメージが強いです。躍層が薄ければTOPでも
いいかなと思いますが、出きらないことがほとんどだし。
それをSPミノーが補うような。
366362:2001/08/11(土) 16:17
>>365
ああ、まさにそんな感じですよね。同意。

春も深まって活性が良く上がるようになれば、ステイする時間も縮まる
感触。ことによってはもうSPでなくとも良いようになる。

そうそう、ポイントになるのは躍層だなや。秋にも起こるけどやっぱ私
は春の方が釣りやすいと思う。

しかし、春の長時間サスペンドで、わざわざ下から食ってくるのは本当
に不思議っす。バスにしてみれば「ううううむ、なんか目ざわり!」
って感じだろうか。
367士口:2001/08/12(日) 02:49
目障り・・ではない・・・と思います。わかんないけど。
感触的には怒って食ってきているような感じではないよう・・
餌の薄い季節なのでたまにある“食いやすい餌”に対して喜んで食って
きているように思います。>バクって食ってくる魚。

怒って食ってくる魚ってかなり限られていると思うんです。
自分の中では、バズベイト、ラバージグ、特定のトップに反応する魚と
例外的にスポーニングベッドをまもる魚。んでまたこいつらはデカイ。
もちろん食わせのバズベイトやトップなんかもあるわけですが、
食い方というか、襲い方が違うような・・
それとくらべるとむしろSPミノーはウィードエリアをスピナーベイトで
引いてきて下から襲ってくるような魚と同じ感じを受けます。
苦手なのであまり大したこと言えませんが。。。

ところで躍層の下から食ってきているのでしょうか?
俺はこの点には疑問を感じます。
躍層がキーならば、バスもベイトも躍層の上にいるのではないでしょうか?
自分にはこっちの方が自然に感じます。

SPミノーが春の釣りの代名詞になって久しいですが、
結構、日によるムラが大きいのではないでしょうか?
そんな事ない!ってのならこの疑問はそれで終わりですが、
もしそうならそのムラの原因は躍層の発達具合によるのではないでしょうか?
368名無しバサー:2001/08/16(木) 12:27
ここに真っ向から喧嘩売ってきた馬鹿がいるぞ。
369名無しバサー:2001/08/16(木) 13:56
このスレッド息が長いね。
名スレの予感・・・ムフッ?。
370欠伸:2001/08/16(木) 23:21
バスのあくびってよく見るよね?
先日ワームくわえたけどスッポぬけた。
そのあと同じポイントで
またバスがワームに寄ってきたんだけど
別のバスがそいつに向かって
口をパクパクしたら喰うのやめた。
危険信号でも出してるの?
たまにサイトでスッポぬけたあと
そのバスってあくびするよね。
371士口:2001/08/20(月) 16:32
・・・・すっかり忘れてた。
バスの生態が変化しているかどうか?でしたね。
生まれた時からブルブルを見せ付けられているバスと
そうでないバスはそう、違うでしょう。それと同じように
本来ならそこに居るはずのバスが人為的な要素によって
居場所を追われ続けてこんな所に!!ってのもあると思います。

実釣に必要なのは人為的なプレッシャーがバスの行動にどのような
変化を与えるのか?だと思います。
喩えで湖を平面的に捉えてA点にバスが居るとします。
このバスは捕食のためにストラクチャーにロックしているとします。
このA点にボートが進入、バスは自分より大きなモノが近づいて来たので
危険を感じて逃げます。
このバスはA点に居たときからどう変化するのでしょうか?
372名無しバサー:2001/08/21(火) 21:42
>>371
生態は変わらないけど、個別にそのバスは学習しそうですね。

人(ボート)がいなくなるとまた戻ってくるということをメ
カニカルなまでに繰り返すように思えます。

他に良い捕食場があればそこへ移動することもありますが、
なければそこに居着いて前述の行動をするように思えます。

そしてA点から待避場までの距離は以外に短く、より深い
ところであるように思われます。そして学習が進むにつれ
てより近いところへ待避し、より短時間で戻るようになっ
ていると思われます。

私の知るバスは、一連の行動にすごく慣れていて、人に対
する「安全距離」のような物を持っている感じがします。

日によってはかなりそばまで近づいても逃げませんが、ル
アーを落とすとすぐに逃げます。
373名無しバサー:2001/08/22(水) 01:10
なんか落ちてきたから話題を作る。
バスって何食べてる?
374はや:2001/08/22(水) 14:54
タバコのフィルター
375名無しバサー:2001/08/22(水) 15:17
>>374
タバコのフィルターで釣れるのはサクラマスだろ。
376士口:2001/08/22(水) 15:31
>>372 そうですね。バスが深いところに逃げていくのは
よくあります。んで、しばらくするとそのスポット、
この例ではA点に戻ってくる、もしくは他の魚かもしれませんが
入ってきている。>>372では“スレ場では早く戻ってくる”
てな感じに読めますが、俺の体験ではスレ場では戻ってくる
のが遅いんですよね。戻ってきてもなかなか食わない。
もしかしてベッドの話なのかな?
戻ってくるかどうかは優れたB点が多数あるかどうかにかかっている
と思うんです。優れたB点が近くに多数あればバスがA点にこだわる
必要がないのでB点でロックすると。これは川のフィーディングエリア
で多い行動ですね。
しかしB点に移動しようとA点に戻ろうと、最初にA点に
居たときとはバスの状態は変わっていますよね。
先行者が居る場合最初からこの状態の変わっているバスなわけで
日頃はそれほど気にしなくても釣れるので
あまり意識せずに釣っていますが、意識したほうが
釣れるようになると思うのです。
377士口:01/08/27 17:32 ID:Xu.XCmCs
最近思うのだが、バスがもっとも口を使うのに躊躇するときは
”仲間が近くで釣られちゃった時”なんじゃないのかなー。
大きいバスほど、年を経たバスほどこの傾向が強いような気がする。

俺の場合、アンダーストラクチャーででかいバスが釣れるのは
入った直後がもっとも多い。
けど、かと言ってアンダーで小さいバスが釣れた後に絶対でかいのが
釣れないか?と言うとそうでもないんだよな。ムツカシイヤ
378士口:01/08/29 16:29 ID:/Rs6FLQs
ネタぎれ。
379名無しバサー:01/08/29 18:17 ID:xrZnJ5tQ
>>377
>最近思うのだが、バスがもっとも口を使うのに躊躇するときは
”仲間が近くで釣られちゃった時”なんじゃないのかなー。
大きいバスほど、年を経たバスほどこの傾向が強いような気がする。

そうなの?
中型くらいまでは、近くの小バスがバイトする(補食音立てる)と、
今まで無視してたのが、激昂して喰ってくることがあるのに...
380士口:01/08/29 18:36 ID:/Rs6FLQs
>>379 んにゃ、それはある。でかいのでもある。
特にクリアでよく見る。ペンシルを奪い合ってデカイ方が
食ってくるとか、カットテイル落として2匹出てきてデカイ方が
食ったとか。けど、今のとこ俺の中では“そういうこともある”
ってイメージが強い。群れているような場所では2匹め以降は
同サイズかさらに小さいのが釣れる確率の方が高くなってくる
経験の方が多い。と、同時にデカイのは一匹めの経験。
他の人はどうだろ?
381名無しバサー:01/08/29 19:16 ID:SW7bus9A
>>380
同意。

先に釣れるのデカイ方。んで後は小さくなる。
382379:01/08/29 20:04 ID:y4cu5c.A
>>380
なるほど、デカイのが先に喰うは、法則だね
ギルでフッキングしないように遊ぶのがコツ
383士口:01/09/03 17:46 ID:UXAR68aY
すっかり秋めいてきたので、秋パターン考なんていかがすか?

秋って言えば台風や秋雨前線、そしてお決まりのターンオーバー・・
ネタには困らんと思うのだ。
かく言うおいらも秋は苦手。バスがホントつかみにくい。
女心と秋のバス。
誰か得意な人いる?
384ギル駆除委員会:01/09/03 22:06 ID:oRKC3fPQ
ターンオーバーは釣り人が気にしすぎる傾向にあると思わないか?
フィールドのほぼ全体でターンオーバーが起こっている状態で、水質の良い
エリアを探して釣りをしてもそこにバスがいない事ってない?
そんな時って、ターンオーバーが起こっている場所でも生活できるから
わざわざ水質の良いエリアに向かってこないのではないだろうか。
そんな時は水質の良いエリアに拘らず、もっと簡単に考えたほうが良い結果が
得られるような気がする。
385いつもいる人:01/09/04 10:29 ID:vsow9EVs
某水中カメラマンM氏の話では、ターン・オーバーは普通には考えづらいと言う
主な理由は、水は表層〜底層まで、常に対流しているということ
そんなに頻繁に起こりうるものじゃないにしても、
この時期、白いものが漂っていたり、明らかに水質が悪かったりするのをよく見る
海水温は9〜10月が一番高いというし(太陽の位置と気温の関係の様なもの)、
湖でも、単に水温が高くて、水質が悪くなってるって事?
どうなんじゃ?ゴルァ!!
386名無しバサー:01/09/04 11:31 ID:WomcjCK.
ターンオーバーって言葉がカッコいいんだよ!
387いつもいる人:01/09/04 11:41 ID:coYdMZGY
>>386
>この時期、白いものが漂っていたり、明らかに水質が悪かったりするのをよく見る
↑これはターンオーバーではないの?
388namche:01/09/04 12:39 ID:YzyFSrOg
よくロッドで水をかき混ぜると泡が出る→ターンオーバーとか言わない?
湖全体で起きるとは思わないから水の良いとこ探すべし。
389名無しバサー:01/09/04 12:59 ID:QcECSu/g
>>387
それがターンオーバなの?
キタネーの見る時あるけどな、この時期。
ターンオーバって言えばモテると思ってんじゃん!?
390いつもいる人:01/09/05 18:01 ID:oWd/zR/c
>>389
よく分らんのじゃ!
ただし、釣れない原因が、何から何までターンだとは思わない

対流自体は、気温も高く、表水温がどんどん上がる夏の方が、
活発だと思うけど、なぜに秋口に水が悪くなるのか?
春の梅雨前にも、悪くなることがある。
対流が弱いから、悪い状態が長く続くのか?
この時期ひと雨降れば、一挙に水温が低くてきれいな水が入ってくると思うのだが...
391 :01/09/05 18:27 ID:QvKpjpMw
夏場は底層が水温低くて表層が温度高いよね。
秋の表層は昼間は温度高くて夜は下がる。
底層と表層のバランス崩れる、表層の方が温度低くなる事によって
底の死水が一気に浮いてくる。
これがターンオーバー。。。
392名無し:01/09/05 18:48 ID:TJSjxaG2
スズキ科の魚は頭がいいぞ。
393いつもいる人:01/09/05 22:21 ID:89U2UGgg
>391
やっぱそうだよね、うん
394名無しバサー:01/09/05 22:32 ID:WUvW0ygw
>391と雑誌に書いてありました。
それじゃモテないよ。
395名無しバサー:01/09/06 17:52 ID:z5rKS.0o
雑誌に書いてあろうがなかろうが>391であってるじゃん。
>394は何が言いたいのだ?それとも何も知らんだけか?
煽るだけの厨房は・・・ガンバレ。
396名無しバサー:01/09/06 17:56 ID:IunqjiDo
>392
スズキ科は分類学上、
一番進化した魚類らしいね。
397士口:01/09/06 18:42 ID:UXf0oG7A
>煽るだけの厨房は・・・ガンバレ。
ワロタ。IDが導入されてから厨房にきっつい言葉吐く人が減っているから
同意だよ。

陸水で問題にされるターンオーバーとバス釣りで問題にされるそれの
規模の違いがターンオーバーに対する認識の混乱をまねいていると
思うんだけど。
陸水学上のそれは鉛直方向にも水平方向にもでかいからなー。
398名無しバサー:01/09/08 20:58
なにもしらねーから聞いてんだよ
397オマエはアタマ良さそうな文書くから
わかりやすく説明してくれ
おまえらスプリングターンだセカンドターンだって
くるくる回りすぎ
399名無しバサー:01/09/08 21:10
スズキ科ってのはスズキだけだよ
スズキ目ならいっぱいいるけど
つまんない揚げ足とりでゴメン
400士口:01/09/09 15:31
>398 >>391のメカニズムは理解できてる?理解できているとして
陸水学で言われるターンオーバーは湖のかなり底の方から密度の違う
(水温差のある)水が湖の広い範囲で混ざってしまう現象。これがおきると
1、水温が急激に変化する。
2、酸素濃度が急激に下がる。
3、底部にある有害物質(名前忘れた。)一種類ではない。が
巻き上がる。
4、低質によっては強い濁りが入る。
等々魚にとって一時的に見ればとても好ましくない状況がおきる。
長期的な視野でみれば表層水とそれ以下の水が循環することは
湖にとって多くの利点があるんだけどそれは置いとく。
この陸水学で言うところのターンオーバーがおきるとバサーはお手上げ
湖のほんの一部の条件の良いエリア、スポットでしか釣れない。
が、しかし湖の地形的な条件や天候条件によってはおこらない。
おきるとしても一年に二回程度。春と秋。特に秋におきやすい。
これほど条件がそろわないとおきないターンオーバー、
じゃあなんでバサーはターンオーバーをよく口にするのか?
401士口:01/09/09 15:48
その理由の一つはターンオーバーした水の水平移動と
もう一つは局地的におきる鉛直、水平方向にも小規模のターンオーバー
の存在があるから。
上記の二つの理由によって魚の活性が低いときは>400の場合より
食ってくる魚の割合が大きい。
これが水が悪いけど釣れる状況。当然鉛直方向の規模によれば釣れない
ときもあるし、表層からの酸素供給が活発ならば回復も早い。
めまぐるしく条件が変わる。そもそもこちらの理由は局地的なものなので
そこを外せば普通に釣れる。が、バスが散っている事の多い秋という
季節を考えると、やれるところが相対的に減るので釣果は落ちることが多い。
402名無しバサー:01/09/09 20:09
煽り文体にマジレススマン
たとえばメジャーな場所なら
どこら辺がターンあると思われますKA?
403名無しバサー:01/09/09 20:37
いわゆる人的プレッシャーによるスレってどう捉えればいいんかな?
スレやすいルアーとスレ難いルアーってあると思うんだけど。

ボクが通ってるフィールドだと以前に比べて、バイブ、スピナベ、スプリットの
ズル引きの反応が良くない傾向があるんだけど。
404士口:01/09/09 21:06
どこでターンがおきるか?それは神のみぞ知るってやつだよ。
そしてターンが起きた水の動きも・・
ドン深でクリアな湖は表水層が大きいのでターンしにくい。
いったん起こると劇的だろうけど。
底まで表層水があるごく浅いフラットレイクも湖の構造上
ターンしない。けど絶対じゃない。部分的にターンすることもあるし、
バス釣りに影響する小規模なターンを考えると、
天候条件がそろうならシャローフラットの方が頻繁にターンすることも
考えられんこともない。

ターンの無いところで釣りしたいのなら・・流れのある川だな。
躍層がほとんど発達せずに消えていくからターンの起こりようが
ないと思うので。
405士口:01/09/09 21:38
>403 スレやすいルアー、あると思うよ。
俺は総合的にアピールの強いルアーがスレやすいと思うけどどうだろ?
あと、河口湖くらいの人口密度でみんながみんな同じルアーを
投げてりゃバスは嫌でも学習しそう。(釣り行った事ないけど。)

けど、釣れるからみんな使うわけで・・使うから学習されるわけで、
そして釣れなくなるわけで。人の多いときは少しづつずらしてやる
のがいいと思うけど、例えばそのずらしたルアーでみんなが使う
ルアーを使うのが目茶苦茶上手い人に勝てるかというと微妙なわけで
ああ迷宮入り・・・
406403:01/09/09 22:35
>>405
>俺は総合的にアピールの強いルアーがスレやすいと思うけどどうだろ?
これって前から言われてる事なんだけどね。ラトル音がダメとかチャートが
ダメとか色々。スティン〜マッディだと、みんなその手のルアーを使うから。

>例えばそのずらしたルアーでみんなが使うルアーを使うのが
>目茶苦茶上手い人に勝てるかというと微妙なわけで
ポイントによって使えるルアーが限られる場合があるし、バスのいる
レンジも状況で変わる訳だし難しいね。

「スレてる」と言われると釣れない時にポイントがダメなのかルアーが
ダメなのかスレの所為なのか解らなくなるよ。
407士口:01/09/10 16:03
そっか、前から言われているのか。んじゃ外れちゃいないんだろうな。
ずらして使うってーのは状況を読んだ上じゃないとあんまり意味無い。
読み切れるわけもないからあんまり偉そうなこと言えんけど。(w

バス釣りやればやるほどわからん事でてくる。
秋ほど簡単で難しい季節ないよ。コンスタントに釣っている人、
いねーかー。
408名無しバサー:01/09/10 17:32
>404
オレも勉強してみるさ
そっけなくてスマン。
409いつもいる人:01/09/13 17:06
>>401
そうか、バサーが気にするほどのターンは、常に頻繁におこる可能性があるのか...
折れは比較的シャローの多い、小中規模のリザーバーに行くことが多いので、
遭遇する確率が高いんだな(ちなみに房総方面)
関東北部のフラットレイク系は、それほど頻繁じゃないかもね
ターン自体よりも、雨風による濁りの方が重要かも

ちなみに、ターンの真っ最中でも、そのエリアでまったく釣れないということは少ないYO
釣果を、ターンのせいばかりにするのは、とても疑問だNE
410士口:01/09/13 17:32
毎日のように起きるわけじゃないけど、
陸水の人やそれを元にして考えている、あるいは
知っているバサーが考えているよりは起こりやすく
かつ影響しやすいってことで。

ところでターンの真っ最中で釣れるってどうやって
釣ってんの?教えてキボーン
411名無しバサー:01/09/19 16:33
秋バスはどんな所に居るんだろう?
412名無しバサー:01/09/19 16:59
>>411 水の中
413名無しバサー:01/09/19 19:06
ターンオーバーって水温の変化に伴って密度か変わるから起こるんですよね。
1気圧0〜100度、いわゆる液体状態の水(純粋と仮定する)で密度が一番高いのは
4度の時ですから、4度を跨いでの変化でなければ大きな変化って起こらないような
気がするのですが、どうなんでしょうか?
日照や昼夜の変化などが原因の水温変化は一年中起こるので厳密な意味では
ターンオーバーとは違うと思うのですが・・・
414名無しバサー:01/09/19 22:38
しくみを理解してから出直してこい!
415士口:01/09/20 19:53
>413 躍層ってものがあるんです。
図で書くとわかりやすいんですが、水温の違う層がバームクーヘンみたいに
鉛直方向に並んでる感じです。
この層が上下逆にひっくり返っちゃうのがターンオーバー。

知ってても釣れないんですけどね。
・・ああ、釣れん。
416413です。:01/09/20 21:18
>士口さん
丁寧なレス有り難う御座います。
ターンオーバーの概念は当時(7年以上前ですが)理解はしていたのですが、
釣果に影響したことは無かったのでそこまで細かく考えていませんでした。
バームクーヘンという例えはとても分かりやすかったです。
ここ数年、バサー人口が多そうですから人的プレッシャーでのスレで釣るのが難しそうですね。

俺がやっていた頃は霞、北浦も安定期に入る前だったこともあり良い思いが出来ました。
当時、詳細にデータを残していたので参考してもらえるような話があればまたカキコさせてもらいますね。

ではでは
417名無しバサー:01/09/20 21:20
>415ガンバッテ!!                          
418名無しバサー:01/09/20 21:47
ターンオーバーは水の動く流れ込みや流れ出しを狙え
あとは比較的水が安定するウィードベッドの中だな・・・
419士口:01/09/20 22:49
>417 ?
>416 と言われて俺の詳細でない西の湖データを見返してみた。
すると・・・秋口はウィードが強いんですよね。
西の湖は強めのスティンなのであまり深いところにウィードは
生えないんですがフラット上にあるウィード、これが鍵になっている。
(ような気がする。)
それで季節がすすみ、ウィードが大分後退するとまた葦や棚で釣れている。

ウィードが鍵になっているであろうことはぼんやりとわかるんですが
んじゃ何処?って言われると非常に絞りにくい。
ブレイクプラスウィードでいいときもあるし
ウィードプラス棚がいいときもある。
さらにフラットウィードでポロっと釣れたり。。。
俺は気候条件を最重要視して釣りしているんですが
秋は通用しにくい。秋のベイトの動きは天候に左右されづらいのかも。
420416:01/09/21 20:40
>>419
>俺は気候条件を最重要視して釣りしているんですが
俺は、天候、水温、風、時刻、濁り、水の流れ、場、月の満ち欠けなどを気にしていました。
最重要視ってのは無くてデータを色々集めた後は決定するのは勘ですね。(笑)
バスが影響を受けそうなデータを集めたところで、
どれを魚が何を最重要視しているか分からないですもんね。
勘っていうと誤解されそうなんでちょっと説明しておくと、同じデータを収集していた
友人とそれなりに分析したつもりの意見を交換しても答えが違う場合があるんですよ。
お互いの意見を聞いて、お互いに納得してたり・・・(笑)

今日、関東で降っているような冷たい雨の日はタフで辛いですよねぇ。
421士口:01/09/21 22:15
そう。何に一番影響されているのか?これも難しい問題ですね。
湖全体が季節的にタフな条件、例えば夏のフラットレイク。
こういうのはむしろ簡単。今の時期みたいに水温的には何処にでも
居られる状態っつーのが難しい。
季節季節やその時の条件によって魚が重要視する
湖環境は変わっていっていると考えます。
夏は酸素を最重要視していた魚が秋になり酸素が湖に豊富になると
次は餌を摂ることに腐心するように。

冷たい雨・・一日で水温が朝一測定で三度以上下がると駄目なことが
多かったような。まあ、でもこの辺はバスの動きが鈍くなるっつー
変化なので通い込んでいる湖で、前週とか前日釣れているなら対応可能
かな?行ってみないとワカラナイけど。
422ギル駆除委員会:01/09/22 02:29
私の場合は「餌」!
今の時期ならこれを最重要視してます。私の住んでいる田舎では、プレッシャー
などという言葉はあってないようなものだからこの時期ならどこでも釣れるけど、
効率を求めた場合「ベイト」を追っかけて釣るのが一番だと思う。
で、その餌を探す時に考えるのが、時間・風・水温かな?オーソドックスな
考え方だけどこれでこの時期は十分楽しめてる。魚探にベイトの反応がなければ
一投もせずに場所移動したりします。だからこの時期の釣りはバスを探すという
よりもベイトを探す釣りになってる。その他はあまり細かいことは考えていない。
423名無しバサー:01/09/24 08:16
>>422
ボクが行くフィールドではシャローにベイトの群れがわんさか
いるんだけど、釣れんのよ。
この場合、バスはシャローに居ないって事だよね?
ブレイクに落ちたバスってやる気がないバスって釣り難いね。
一匹釣るのに時間がかかるし。
朝一で出かけてボイルも何もないと、途方に暮れるよ。

ボラの群れをバスが嫌うっていう意見と否、むしろ濃いって意見が
あるけど、どっちなんだろ?
424名無しバサーA:01/09/24 09:36
>423
 バスとベイトの関係って、分かっているけど難しいですね。
シャローにベイトがわんさかいてもバスが釣れない事って
もう1度バスの生態を考えて見ると、バスはベイト追う時って
ハイな状態だと追い回す事もあると思うけど
基本的に、ストラクチャーに隠れて無防備なベイトや弱ってる系の
ベイトに狙いを付けると思ってます(主観ですが!)
ベイトが居るけどバスの反応が無い場合、その一番近いストラクチャーが
絡んだ場所は当然、バスのポイントとして優位だと思います。
ベイトが居て、バスもウロウロな状態の時は、私はスティクベイトの3インチの
トゥッチングや今風のスゥイパーワームやシンゾウワーム(リグ)は
私の得意技でしたが(過去形)
425名無しバサー:01/09/24 09:46
>>424
うん、そうだよね。周辺に葦とかブッシュとかあればそうするんだけど。
悲しいかな目に見えるカバーが無い。
だからブレイクラインを探ってくんだけど、すぐ飽きちゃうんだよね。
426名無しバサー:01/09/24 10:06
今の時期は本当に難しいね。
岸際のシャローでベイトを発見できてもバスの気配無し。
で結局は一段深いブレイクのところにバスは居るわけだけど、
ベイトの居ないシャローからのブレイクではあまり釣れない。
あと、水の悪いところも良くない。(風下が悪いこと多いね)
さらにいきつけのフィールドはリザーバーなので、この時期徐々に増水していくのも見逃せない。
春〜夏なら単純に冠水植物の上にルアーを通せば釣れたが、今の時期は・・・
でも、もう少し時期がすすむとまたシャローで見えバスが確認できるようになるね。
水温が落ち着くまでは難しい。
427奥さん実話ですYO:01/09/24 10:53

奥多摩湖での事。

釣り禁止の崖下を覗くと、50UPがわんさか。
落ちていたワームや石ころを投げ込むと、鼻先
がくっつきそうなほど近寄って眺めてるだけ、、、

そのうち釣ってやりたくなって、拾ったグラブ付
ジグヘッドを捨て糸に結んで垂らし始めた瞬間、
さっきまで浮いていたバスが、一斉に姿を消した。

コレって偶然?
428名無しバサー:01/09/24 12:56
>>427
どうでもいいけどゴミを湖に投げ入れるなよ。
食って死ぬ魚だっていんだぞ。
429名無しバサー:01/09/24 13:21
この前、7センチぐらいのオイカワでムーチングした時のこと
40ぐらいのやつの近くにオイカワを入れてみた。追っかけてきて
食いそうになったんだけど、オイカワが弱ってひら打ったら急に
躊躇して食わなかった。生きのいいオイカワでやったら、追っかけて
食い付いた。そらからも同じ。弱ったベイトじゃ食わなかった。
すごく良さげにひら打ったし小刻みに震えていたのに。
430名無しバサー:01/09/24 13:43
>429
だからぁ、最近の自動ヒラ打ちシステム云々なんて只バランスの取れていない
ルアーなんだってば。

ヒラ打ちでバスが釣れるのならば歴史の長いアメリカルアーにも
備わっているはず。
大体ヒラ打ちが有効な時ってカバーの中や近くの時がいいでしょ?
そういった所はルアーのリトリーブ調整でなにかに当ててやればいいわけよ。
それこそカバーの中で自動ヒラ打ちされたら根がかりの荒らしだしな。

自動ヒラ打ちシステム‥‥実はただの設計ミス!
431430:01/09/24 13:45
>429
いや、あなたに文句言ってる訳じゃないので。
432429:01/09/24 14:10
俺が好きなルアーはモデルAのホットタイガーで
リップラップでのクランキングがメインでそこそこ釣ってる
だからマッチ・ザ・ベイトってのがよくわかんない
ニセモノと本物の違いをやつは完璧に分かってる
サイズ合わせるのは分る気がするけど。
1回しかムーチングしてないけど何かどーでもよくなってきたよ
見ためとかもね。メリケンでも釣れるし。
ルアーって何かよく分らんから食らい付く
腹減って、目の前通ったから食らい付く
アシとかのカバーに付いてる魚ってジグでもワームでも落とせば
食うやつは食ってくるし。
ヤツはきまぐれ、っつーことで
433名無しバサー:01/09/24 14:17
>432
同意
ワームは食わせの釣りとか言われているが、この頃釣りしてるとワームもリアクションで食ってるんじゃないかと感じるよ。
434 :01/09/24 16:23
>430
イイワケカコワルイyo
435名無しバサー:01/09/24 16:29
ワームって、リアクションとかで食わせるから、食わせじゃないのか?
口を使わすッつ〜ことで
436名無しバサー:01/09/24 17:04
>435
もっと勉強しましょう
437士口:01/09/25 02:29
>>429 面白いね。どうなっているんだろう?
ただムーチングの場合逃げる動きが良いとは聞くけど・・なんせやったこと
ないからなー。
弱りすぎたベイトはバスにとってあまりおいしそうに見えないのだろうか。
これはありそうな気がする。ライブベイトを使う釣りではやっぱ活きのいい
餌のほうがいいと聞くし。

>ルアーのリトリーブ調整でなにかに当ててやればいいわけよ。
これこそヒラウチ・・だよね。
438名無しバサー:01/09/25 03:09
>自動ヒラ打ちシステム‥‥実はただの設計ミス!

同意!
最近のルアーって実は糞かもしれない。
ようもまああんなにポンポンと新製品が出せること。
裏を返せばすぐ飽きられる2流ルアーって事じゃん。
下手な鉄砲はいくら撃っても当たらないよ。それに気付け>ドキュソメーカー
439名無しバサーA:01/09/25 18:00
>438
 ただ、ミノーやシャッドの横の動きでバスが意識していてもバイトに結び付かない時の
リズムを変えたり強弱を入れたトウッチングも私は必要と思ってます。
ダダ巻きで釣れればそれでイイけどネ!
440士口:01/09/25 18:29
・・・脈略が見えん。
441名無しバサー:01/09/25 18:33
>自動ヒラ打ちシステム‥‥実はただの設計ミス!
に対するレスと思われ
442名無しバサー:01/09/25 19:24
LDS「ライビング・デッド・スペシャル」って一応ダーターに分類される
ルアーがあるんだけど、これはアクションとして死にかけの小魚をイミ
テートしているらしい。確かに人間の目にはそう見える。ロッドでうま
くアクションつけると見事に死にかけの魚だ。が、しかし釣果がないの
ね。もしかして「活きの良い魚が好き説」を証明しているのだろうか?
443士口:01/09/25 19:36
けどジグヘッドのスパイラルフォールなんて死ぬ寸前
落ちていく小魚の動きそのまんまだけど釣れる。
いつもいつも活きのいい餌が好きなわけでもないんだろうな。
スパイラルフォールは死にかけの動き以外にも要素がありそう
だけど。

多分バスの動きが悪いときは死にかけの動きが良くて
バスの動きが良いときは活きのいい動きが良いのでは?
444名無しバサー:01/09/25 19:41
漏れの水槽で飼ってるバスは死にかけの魚は食わない。
445士口:01/09/25 19:54
>444 マヂ?
水槽で飼っているバスはおそらく状態がいいと思うから
やはりそうなのかな。
446名無しバサー:01/09/25 22:20
ワームのアクションのことなんだけど、
最近、超コバッチーでさえ
好みが変わったような気がするよ。
数年前よかったノーシンカーのフォールやナチュラルスイムを見切りおる。
いわゆるリアクションっぽい釣りでしか釣れない。
それも常のシェイク程度ではなく、そんなエサおらへんがな!
と言いたくなるような超激しい動き。
447名無しバサー:01/09/25 22:23
>446
そういうのこそハードでリアクションバイト狙え!
448名無しバサー:01/09/25 22:28
実際、バスがベイト追ってる時って凄い動きが早くない?
ヤツらも食事は楽なもんじゃない、ってインプット
されてるんじゃないのかね
バジングやグラビンバズやってると背ビレ出して追ってくるのなんて
けっこうな早さじゃない?
ノーシンカーのホットケとかは、なんだろ?これ的に
手がない分、口でくわえるんじゃないかな
口の中に入っちゃえば吐き出すヤツもいれば
なんだろって、食い物だとは思ってなかったくせに
食感とかで、思考がリセットされて飲み込んでいく
やつもいるんじゃないのかな
だから基本的に生きのいい動きのものを食うんじゃないの
449448:01/09/25 22:30
それ以外にリアクションで口使う場合も
あるけどね
450名無しバサー:01/09/26 01:51
ノーシンカーのフォーリングとかやってると、物陰から物凄い勢いで飛び出してくるときがある(藁
きっとそのとき奴は何も考えずに食ってると思われ。
逆にワームが落ちていくのを上からのそのそ追って食うときもある。
これはきっと考えがあって食っているのかも(なじょ
451名無しバサー:01/09/26 02:01
>これはきっと考えがあって食っているのかも
なんかバスってかわいいね
452名無しバサー:01/09/26 02:08
家でコバス飼ってるけどかわいいYO!
453名無しバサー:01/09/26 02:13
洩れも飼ってる
金魚やると糞が赤くなるYO!
454452:01/09/26 02:18
家のは乾燥エビを食ってるYO!
455453:01/09/26 02:27
とりのササミを茹でたやつも食べたYO!
456名無しバサー:01/09/26 04:58
活き餌は水がすぐ汚れるYO!
457名無しバサー:01/09/26 07:07
上部ろ過装置ダブルで設置してるから平気だYO!
生き得はモロコとオイカワがいいYO!
458名無しバサーA:01/09/26 08:31
>457
 以前バス(20cm程度)を60cmの水槽で飼ってて
エサの乾燥エビは食べなかったので、かわいそうだけど金魚(赤金)を入れたら
逃げる金魚を追って水槽でボコボコ頭を打って結局ギョ死みたいに成った..
それ以後は、リン子ミミズも食べないので死んでしまった..

>448
 プレッシャーが高い場所は変に動かすよりホットケが良い場合も有りますね..
バスがワームが着底した時、近くに居てじっとワームを見てて、変に動いたら警戒する!
まあ、ほっとけでも微妙な風や水でワームはチョコット動いてると思うが?
動きの良いベイトもバスがそのベイトを追う労力に価するかの学習や回りのバスの
ハイな状態に左右されると思う..
バズベを2〜3回投げたらバスの反応が全然変わった事もしばしばあるし
回りがやる気無しバスが多かったら、よっぽとの事が無いとバイトに結び付かないし
459452:01/09/26 10:52
魚肉ソーセージも食べたYO!
乾燥エビは「テトラクリル」だYO!
460名無しバサー:01/09/26 14:08
俺んちのバスは小さい頃は冷凍赤虫だったな(藁
大きくなってからは金魚だった<餌
461名無しバサー:01/09/26 14:35
10cmぐらいの雷魚、一匹1500円で売ってたYO!
462453:01/09/26 14:47
飼ってからバーブレスに変えたYO!
463ギル駆除委員会:01/09/26 14:57
近くの熱帯魚屋にギルが売ってあった・・・
売れるのかね〜?
464452:01/09/26 18:05
バスって結構目が良いみたいだYO!
それに音にもかなり敏感だYO!
465453:01/09/26 18:18
部屋に入ると餌くれると思って
しっぽ振ってくるYO!
466452:01/09/26 18:23
家のもそうだYO!
467名無しバサー:01/09/26 18:24
犬かYO!!!
468名無しバサー:01/09/26 18:29
ロングノーズガーは¥2500くらいだったYO!
高いYO!
469名無しバサー:01/09/26 18:29
ゴメンYO!¥25000の間違いだYO!
470士口:01/09/28 13:32
シャローっつーか岸際にベイトがワンサカいるけどそこでは釣れない・・・
思うに今の時期岸際にいるベイトはバスにとって小さいのではないだろうか。
471名無しバサー:01/09/28 14:14
>470
それあるね。
朝マズメでも岸際で見えバスをみかけなくなったよ。
このごろバスのタナが一段さがったみたい。
472士口:01/09/28 15:03
やっぱちょい沖帯でまわっている育ったベイトを
狙っているのかね。
ちっこい餌をいっぱい食べるよりでかい餌を食べるほうが
効率的だとは思うけど。
473名無しバサー:01/09/28 17:08
スローでやるから釣れないんだよ
スティックベイトを表層で超早引きしてみな
でっぷり太ったのが釣れるから
474名無しバサー:01/09/28 20:11
煽ろうと思ったけどよい人そうだからできなかった。

>473 このスレ的には、「どういう状況の時に」まで書いたほうがいいと思われ。
でなければ、普遍的な一般論を。
475473:01/09/29 14:21
>>474
煽らないでくれてありがとう(藁
詳しく書きますね

まずドシャローでベイトの群れを見つけたら
ベイトの向こうにスティックベイト系のなるべく大きなワーム投げる。
それを超早引きすると表層を小魚が逃げるようなアクションになる
ベイトの群れもあわてて逃げ出す
当然の事ながらルアーはこちらに向かって一つ(一匹)だけ違う方向に逃げる。
全てのベイトがパニクったらかなりの高確率で食ってきます

説明下手だったかな?
476474:01/09/29 15:49
ゴチ♪
477473:01/09/29 19:46
>>476
もうかなりの使い古しだけどね(藁
二年位前はずっと秘密だったよ(藁
478士口:01/09/29 23:50
ゴチ♪
今度やってみるっす。
居ないと思ってたシャローからバスがボロボロ出てくるのは
気持ちいいし。
ただ、信じてやれるかどうかですね。
479473:01/09/30 02:23
>>士口氏並びに474氏
ちょーっと工夫が必要なんですよ(藁
超早引きでは当然の事ながらフックアップしにくいですよね?
もう5回も投げたらハァハァ言うくらいですから(藁
工夫までは教えませんよ(藁
一応sageで
480名無しバサー:01/09/30 08:31
バスとギルの関係って何か法則があるのかな?
ほんまにタフな時ってギルの姿やアタリも無いけど。
481名無しバサー:01/09/30 14:06
ぼくのいく場所(琵琶湖)では
風がないとギルの当たりが激増。
逆に青年バスは風が吹くと当たりだす。
でもなぜか40upは無風&まっ昼間とかの
方が確率高いよ、ホントなぜか。
482士口:01/10/01 02:42
>479 とりあえず出すだけ出してから工夫してみるよ。
反応があるときの工夫は楽しい。
ところでその魚、バズベイトでは駄目かねぇ?

>480 バスとギルの関係俺も気になる。夏場だとギルや子バスが
居るときにでかいのは釣れにくいよね。
それで、風が吹いたりしてそのポイントからギルたちが姿を消すと
でかいのが食うってことはある。
昼間ギルの溜まり場になっている場所も朝一に入ればでかいのがいる
ときも多い。
でかいのをよくかける場所で、毎週のようにやっていると
でかいのが姿を消しギル、子バスが出現するってことも。

まとまってなくてスマソ。
今んとこ自分なりの回答すらもてていないもので。
483士口:01/10/01 02:55
春の場合は大、中のバスが入ってからギルや子バス(産卵に関係しないサイズ)
って順番だけど相当な時期の隔たりがあるよね。
ただワンドの中で早い時期に超子バスを見つける事ができたら
そのワンドはかなり水温上昇の早い安定したワンドだと言う事ができ
産卵が初期に行われている可能性が高い。

子バスやギルが本格的に動き出すのは六月くらいだから
こっちの方の事はあんまり役に立たんね。
484名無しバサー:01/10/06 08:46
えいじ
485名無しバサー:01/10/08 21:48
300〜ぐらいの話をぶりかえすようですが…
ディープって言いますが、バスは推進何mぐらいまで生存できるんですかね?
俺の場合は、8mぐらいでもうバスは居ない気になっちゃいますがね。
芦ノ湖とかだと、ボート屋のおじちゃんに「今日は15mぐらい探んないと釣れないよ〜」
とか言われちゃいます。
486名無しバサー:01/10/08 21:56
キャッチ&イートならいいけど
空気抜きって何だよ
ひでーはなしだ
487名無しバサー:01/10/09 16:53
バスって回遊するよNE?
信じない人が多いんだよ。
488名無しバサーA@本家:01/10/09 17:11
>487
 芦ノ湖でのマーキング調査(発信機の埋め込みもやったのかな?)で、バスのテリトリーの
広さのレポートを何処かの雑誌で見た事有りますが、池原ダムのフロリダバスの回遊に関しては
ロドリ記者の小川氏が詳しく調べ上げています。

>485
 以前、NBCの集り掲示板で、エアー抜きに付いてで口論した記憶があります..
私.. 「そこまでして釣りたいの..?」
    「正しいエアー抜きとか出来るの..?」
NBC会員「エアー抜きは横っ腹から上に刺せば簡単でアホでも出来る。」
    「お立ちに台に上がって、賞金とスポンサーを付けたいから..」
私.. 「絶句!」
489名無しバサー:01/10/10 12:52
やっぱエアヌキってアウトだよな(汁
490名無しバサー:01/10/10 16:51
>>485
俺はシャロー一筋だから、よくわからん!
どれぐらいの深度まで、住み着いてるんだろうか?(バス)
491名無しバサーA@本家:01/10/10 17:10
>490
 池原の白川筋の深瀬川の合流の所の真中に立ち木があり
ラバジを落したら片手の26ヒロ(20m近く)でヒットしましたが
45cm程度でしたが、手元では放心状態でした..!
ロッドで突付いたら、如何にか深みに行きましたが..
食べ易いベイト次第で水深は変ると思いますが..
15m程度は楽勝と思います。
492490:01/10/10 23:00
>491
マジ!?
20m!?
そんなとこにまで住みついてんのか…
俺には釣れない魚だな。
493ギル駆除委員会:01/10/11 04:45
私も水深16mの所でキャッチしましたよ。
そいつは52cmだった。やっぱり20mぐらいは
全然問題ないんじゃないのかな?そうそう、同じ場所(水深16m)
で20cmぐらいのギルも釣った。私はこっちの方が驚いた!
494名無しバサー:01/10/11 14:48
深場で釣った魚はゆっくり引き上げないと急激な水圧に
対応できずにショック状態に陥って瀕死の状態だとか・・・
釣られただけでも相当なダメージはあるだろうからね。

トーナメンターの方は注意しませう!
495名無しバサー:01/10/11 15:13
>491
>ラバジを落したら片手の26ヒロ(20m近く)で

1ヒロ=1.5mですが?
26ヒロなのか20mなのか、どちらかはっきりしてくれ
496エセバサー:01/10/11 17:27
結局、最深部でのフィッシュは何mよ?
ディープマン求む!
497491じゃないが:01/10/11 19:11
>495
片手の って書いてるジャン。
まあ、言いたいことはわかるが、察してあげようよ。
498名無しバサー:01/10/11 19:40
145m
499名無しバサーA@本家:01/10/12 08:23
>495
 右手(ベイトリールは全てレフトハンドルね)は、フォールのバイトに備えて固定だから
軽く右の親指でサミングの左手のみ軽く広げる感じで約80cmで26ヒロです。
池原では、15m程度でバイトがあった場合、その後にメタルジグ(ホプキンス)を
入れ込んだら連荘パターンが在るもので..
まあ、フロリダはそんな深場に居ないので、デカは精々50前後だけど、ポロポロと
10本程度釣れる事もあるので、その水深もたまにチェック!

>498
 ちょうちんが着いてたりして(笑)
500すかるぼ:01/10/12 08:41
>>499
「ヒロ」じゃなくて「ヤビキ」だな、それじゃ
501名無しバサー:01/10/12 14:05
バスかってたけど、臭いからすぐににがした。
煮干しくわせてたけど、流石に食ってくれなかった。
ミミズは凄い勢いで食うね。くねくね−、ばくってなかんじ。
502士口:01/10/13 09:46
どこの資料だか忘れたけど琵琶湖で20m、北浦で7mまでは捕獲実績が
あるって書いてあった。俺自身はそんなに深いところやらんから
知らないんだけどね。
多分透明度に強く左右されるから池原なんかだともっと深いところにでも
いるとは思う。
水圧に対する抵抗力は強いらしいが低酸素に弱い。
餌の問題を考えなければ酸素さえあればかなり深いところまで
生息できるはず。
503496:01/10/14 19:17
>502
THANK YOU!!
504名無しバサーA@本家:01/10/15 10:36
>502
 琵琶湖の北側で一頃、冬場の厳寒期に15m以上のディープが流行った事も
ありましたし、池原の平成の森前の島回りも昼間は本当に深い所い゛バイトがあります。
しかし、それらは士口さんの言われる通りに透明度に左右されると思います。
けれど、湖岸の状況に拠ってはシャローにもキチンとバスは付くと思いますし
私もエアー抜きに関しては少し遺憾に思いますので...
ある水中撮影の好きな方が、浅い水域のワカサギの動きは早いけど、10mも潜った時の
ワカサギの動きは手で突付ける程に遅いと聞いた事があります(個人の思い込みかも知れませんが)
やはり、ベイトの関係(捕食しやすい環境)も大いに関係ありでしょう!
505名無しバサー:01/10/15 12:52
>ワカサギの動きは手で突付ける程に遅い

それはバスも同じじゃないの
>505
 まあ、魚は全部影響あるでしょうね。
問題は、捕食される側とする側の動きでしょうから..
シャローで捕食出来るならば、わざわざ深い場所へ行かないと思うし..
まあ、若干のテリトリー的な意識が有って、それにあぶれたバス達が捕食率の悪い
水深や場所に追いやられるのかも知れませんがね..!
バスが付く場所=ベイトの通りが有って捕食し易い場所..
そんな場所は、バスを釣っても時間を置けば次が入って来るしね..!
507士口:01/10/17 18:53
バス飼っている人に聞きたいんだけど
バスの体色ってどのくらいの早さで変わるの?
508名無しバサー:01/10/22 16:54
どうだろう。
昔飼っていた10センチくらいのバスは日向に出したら
一日二日くらいで真っ黒になったけど。ハッキリ覚えてない。
509名無しバサー:01/10/22 17:23
気にしたこと無いけど、寝てるときは模様が濃く出てるような
普段は模様濃くないよ。
510名無しバサー:01/10/22 17:29
水にコパトーン溶かしてやったらいい色に焼けたよ
511名無しバサーA@本家:01/10/22 18:05
>507・士口さん
 確かに濁った時のバスは真っ白系ですよね..!
ウィードの濃い場所のバスの体色と云いますか、模様はハッキリと濃いと思います。
また、友人のロドリ記者はフロリダバスが釣られた時や他のバスが食ったルアーを
横取りしようとする時は威嚇色で黒く変色するそうです..!
512509:01/10/22 18:11
怒らせる(警戒させる)と確かに黒くなるね。
513名無しバサー:01/10/22 18:13
POPEYEkinnkiのスモールは
真っ黒なのが一匹いる。
514士口:01/10/22 18:31
>>511 そうなんだ。それなんだよー
マッディレイクの基本色は金色っぽくてちょっと深いところだと
白くぼやけた色になる。けど同じポイントで釣っていても
低確率で健康な色のバスが混じる。
シャローでも同じように多くのバスはきれいな金色で
たまに白いバスが混じる。
バスの体色の変化のスピードを知ればディープ=>シャロー
の移動のスピードを考える要素にはなると思ったんだ。

発色の良さは栄養状態にも左右されるから
この考え方だけだと駄目なんだけど。
515名無しバサー:01/10/22 22:14
えさにモロコを与え続けてたらきれいに模様が出たよ
アカムシ&ミミズ&えびのときは白っぽいor金色であんまり模様もでなかった。
516名無しバサーA@本家:01/10/22 23:58
>514
 士口さんの着眼点に乾杯!
確かにそうですね..!
濁りが入ったリザーバーや琵琶湖、霞等での大いなるキーに成るかも知れませんね!!
517士口:01/10/23 01:10
>515 それはどういう・・
琵琶湖の仔稚魚は主にエビ類を食っていると考えられているけど
模様ははっきりでているよね。
それとも成魚に限っているのかな?
食っている餌による栄養のバランスではなく、
底生の食物を食うバスの色は白っぽくなるってこと?
水槽実験の成果とは思えないんだけど。。

>516 他のスレを見る限りもっとしっているんじゃない?
パーッと逝こうぜ(w
琵琶湖のバスを見ると、こんな違いは少なくなるよね。
つーことは移動にかかる時間が一定としたら
より太陽光がバスの体色にかかわる比重が重くなるってことだ。
518名無しバサー:01/10/23 01:23
バス飼ってたが、金魚は追いかけるだけで食べなかった。
好みは、シラサエビ>めだか>みみず という感じ。
519士口:01/10/23 01:55
ゴメン。下げちった。つーか下げた方が良いのかの?
指針をきぼん。
>518 バスは甲殻類が好きだっていう誰かの卒業論文もあったけど、
金魚はミミズ以下?そのバスのサイズはどんなもんですか?
520名無しバサー:01/10/23 02:09
つうか面白くも何とも無いクソレベルのスレだな(w
521毒電波:01/10/23 02:11
お前のレスも負けず劣らず糞だなおい
522名無しバサーA@本家:01/10/23 08:33
>517@士口さん
 私も池原でその体色は結構考えた時期が有りましたが、ラージとフロリダでは
その反応に違いが若干ある事を↓に教わりました。
ttp://www.geocities.co.jp/Outdoors/1646/bindex.html
良く池原の白川筋が濁っている時に、白川又川とのクリアな境目にバスがベイトを
追ってウジャウジャ居る時がありました、その時のバスがサイズは30〜40程度の
モノですが、ハッキリ体色に違いがありました!
ニゴリ側で釣れるモノは白っぽく、クリア側のモノは通常でした..私はこの時に
バスの保護色的な反応でベイトを追い易い体色の変化だと勝手に解釈しましたが..
通常のクリアな状態の池原でも、水深に拠って、場所に拠ってもその違いを考え
岩盤、フィード系は体色が濃くシマ模様も鮮やかで、赤土&スタンプ等な場所では
少々白っぽい感じはしました..!
言い返れば、(池原の)赤土エリアで、コンディションが良いシマの模様が鮮やかな
バスが釣れる時は、ベイトを追ってそのエリアにバスが大量に入って来ている感じがして
そこそこバイトは続きますが、通常のスタンプに付いている白っぽいバスが赤土エリアから
釣れた時は、バスの入れ替わりが少ないと判断した事もあります。
まあ、これらは絶対!って言葉では有りませんし、そこそこの場所で違って来る事も
当然だと思いますが、自分の考える1つのパターンと考えると面白いと思います。
523名無しバサー:01/10/23 09:23
そうですか..!
>523
 スマソ! 説得力が無くて!
ただ、漠然とそう思ってますが..
(取り合えず、SAGEます。)
525名無しバサー:01/10/23 18:56
バスの色って直ぐ変わるでしょ??
ライベルの内張色変えたら直ぐ解るよ。
526名無しバサー:01/10/23 19:02
そういやそうだ。
以前チームのミニトーナメントで釣れたバスを
青いバケツと赤いバケツに入れたのでは
検量のときにまるで色が違ってたな。
 
527名無しバサー:01/10/23 19:44
餌を追うときなどにコーフンすると体色が変わるという
こともあるそうだが、それ以外に付いている場所ですぐ
にも色変わっていることありそうに思う。
528名無しバサー:01/10/23 19:58
ちなみに、寝てる魚の体色は薄い
関係無いか。スマソ
529名無しバサー:01/10/23 20:06
コーフンすると鰭も立つよね。

良く採寸写真取るときなんか頭を軽くコンコンって指で叩くと背鰭立つし・・・
530士口:01/10/24 14:54
ああ、そう言えばそう。ライブウェルに入れとくと
模様がハッキリでるね。
自身ほとんどバスをキープしないので忘れてた・・
あれがマターリなのか、ハァハァ故なのかはわかんないけど
興奮とか威嚇とかそういう類の体色変化であって
獲物を捕るために体色を変えたり、あるいは外敵から
身を護るために変えたりするのとは違うと思うな。
普通に湖の中に居るときなら瞬時にって程の体色チェンジは
ないと思うんだよな。
もしそうなら同じエリアで釣れるバスは同じ色になると思うし。
ああ、実験してー。
531名無しバサー:01/10/25 19:09
飼って水槽叩いてみなー
瞬間的に変わるよ。
スモール湖で脅かしてもスグ変わる。
532名無しバサー:01/10/25 19:56
>528
家のは薄いときと濃いときがあるけどなんでだろ?
濃いときはたぬきねいりかな?
ドアを開ける音で目がさめて警戒してるだけだったりして(w
533名無しバサー:01/10/25 19:58
みんな飼ってみよう、バスを
534名無しバサー:01/10/25 20:06
なれてくると本当に可愛いぞ!
535名無しバサー:01/10/25 20:21
>530
これ自体を調べるために釣りをしたことはないけど、
釣れるエリアでバスの体色に違いがありはしないか
と思えたフシが確かにあることはあるんだな。

そのときには、エリアと言うほど広くなくて、同じ
位置から投げられる範囲でウイードの中とウイード
の外で石についているタイプ。んでこりゃ違うなと
感じたことがある。もしや保護色か?と思ったほど。
536名無しバサー:01/10/26 09:56
バスの保護色というと、やはりベイトフィッシュから身を隠すためでしょうか?
537士口:01/10/26 14:17
積極的なモノではなく、進化の過程で獲得した形質の
名残だと思うよ。
産卵時や威嚇時の変化は積極的なモノだと思う・・・思うだけ。
538名無しバサー:01/10/26 21:32
>536 両方だと思うよ。
539名無しバサー:01/11/02 21:52
上の方でチラッとでていたんですが
ディープのバスは動き鈍いものなの?
540名無しバサー:01/11/02 22:10
バス飼うのはマジで勉強になるぞ
541名無しバサー:01/11/05 14:18
もう誰もいなくなっちゃったんか?
新しいお題プリーズ。
542名無しバサー:01/11/05 15:16
バスはタナゴを食うか?
543名無しバサー:01/11/05 15:20
>542
却下、別スレでヤレ
544名無しバサー:01/11/05 16:18
ホントに冬でも釣れますか?
545名無しバサーA@本家:01/11/05 16:32
>539さん
 基本的に酸素の関係だと思います。
だから余程の捕食か何かの時以外は鈍い動きに成るでしょうね。

>544さん
 以前、デカバスが良く釣れている野池でシラサエビを友人が3日間程
海釣り用のカゴに入れて1日100匹程度、秋場の変化のあるブレイクに
撒いてました..そして、霜がガチガチに降りて水温も6度程度の朝に
ワームを投げたら15cmの小バスが入れ食いでした..(笑)
魚に食い気があれば、多少寒くても釣れると思いますが..
546士口:01/11/05 16:50
>544 釣れる。
水温が下降している最中は辛い。個人的には十二月くらいが嫌。
大気の状態が安定している(霜)のときは実は良い。
雪が真っ直ぐに降りてきているときもなぜか良いんだよな。

昔は冬でも釣り行ったけどここ数年は行ってないな。
冬の釣りのカップラーメンと温泉がタマランのだが・・
547名無しバサー:01/11/05 17:21
やっぱテーマは冬の釣り?
548544:01/11/05 17:40
>545 546
アリガトゴザイマース
温度が下降している時期は釣りにくいんだ。
逆に夏でもそんなかんじ?
バスって環境が変化している最中には活性が下がる
ってことですかね。適応力はありそうだけど。
549名無しバサー:01/11/05 17:48
>548 いや、夏の場合っていうのは
水温が上昇中ってことだね。
その場合はむしろ釣りやすいと思う。
550名無しバサー:01/11/08 17:10
木枯らし一号がふいちゃいましたね。
もう冬か・・・
551名無しバサー:01/11/08 18:23
バスの飼育を始めました。
しかしエサを食べません。
乾燥した『肉食魚用』ってやつなんだけど。
やっぱ無理かなぁ....。
誰か良いえさしりません?
552名無しバサー:01/11/08 18:29
乾燥エビでしょ?食べるよ、1週間くらい食べなくても心配しなくていいよ。
553名無しバサー:01/11/08 18:54
>552 そうそう、捕まえてきてしばらくは餌食わんよね。
554名無しバサー:01/11/08 19:05
>551
そのうちチクワでもなんでも食べるようになるよ。
決して甘やかして金魚など与えない事。
555名無しバサー:01/11/10 01:24
体色の変化には様々な要因があるのは間違い無いと思うっす。
魚種違うけど、シイラなんか特にその傾向が強いですよね。
「警戒色」というか、緊張すると色が激変します。七色変化状態で。

んでバスに話を戻し。好調だったのに突然パタっと反応が無くなる時ってありますよね?
(水温、風、水流等の変化は無いように思えるにも関わらず)
これって、仲間(同種の魚類)の緊張を周りが感じ取った、
とかありませんかね?
勿論体色の変化だけが要因ではないと思いますが、
クリアウォーター時にはちょっと気にしてしまいます。
気にしすぎですかね?
556551:01/11/10 23:34
あー金魚あげちゃったよー。
メダカなんか1秒で喰っっちゃったしー。
557名無しバサー:01/11/10 23:37
餌付けが難しいが、バスのためを思ったら肉食熱帯魚用の
ペレットがいいと思う。
558名無しバサー:01/11/11 23:02
餌付けってどうやってやんのさ?
559名無しバサー:01/11/12 15:01
>555 気にしてどうにかなるものか?
560名無しバサー:01/11/14 01:38
>558
餌やるまえにジっとみつめます。
餌はアロワナフードがいいけど、喰いが悪いのとウンコが汚い(赤いし)
561名無しバサー:01/11/14 01:40
金魚ばっかやんなよ。体がヒン曲がるぞ。
562名無しバサー:01/11/16 18:19
今日猫のエサ買いにペットショップにいったらなんと
バスが売ってたぞ!
20cmぐらいで1500円なり!
ポップに”弱肉強食!”って書いてあった。(藁
563名無しバサー:01/11/21 17:28
age
564名無しバサー:01/11/21 23:07
家のバスはしらす食べてるよー
565士口:01/11/22 00:39
朝一の水温が9.6度だった。
未だシャローで釣れ続いているけどもうそろそろ冬かね。
566名無しバサー:01/11/22 01:33
>565

まだ。だと思う。
567士口:01/11/22 01:44
あ、いや、今週釣った感じはまだ冬じゃないと思ったけど
行く毎に水温が下がっているので再来週あたりから辛くなるかなと。
568名無しバサー:01/11/23 21:38
>>565 シャローで釣ってるってどのくらい釣ってんの?
569士口:01/11/24 13:16
11月は良かったですよ。
14日は48.47.46.45.44.43.43他8尾
20日は48.48.45.44.43.43.43.40.40他11尾
ほとんどのバスを水深1mくらいの杭で釣ってます。
570名無しバサー:01/11/29 18:57
上げてもいい?
571(ノ・∀・)ノ:01/11/29 19:13
>569
ってドコで!?明日、逝きたいのですが。
572(ノ・∀・)ノ:01/11/29 19:35
追伸
オレハたぶん1日分より今年釣ってネー。
573士口:01/11/29 21:26
ゴメン。あんまりメジャーな所じゃないので公表はちょっと。
けど秘密にするほどでもないのでメールくれたら教えます。
[email protected]
574(ノ・∀・)ノ:01/11/29 21:38
>573
メジャーでナイなら了解です。ワシハ今年後半逝くほどダメでした。
しょっぱなは良かったんだけど。。。
575名無しバサー:01/12/07 19:27
前3センチくらいの稚魚を買ってきて餌に困ったが、
鰹節を食べた。しかも硬くて黒っぽいのがお好きみたい。
普通の茶色い薄い鰹節は食わんかった。
576名無しバサー:01/12/07 22:13
このスレの士口って人まだいるの?
577(ノ・∀・)ノ:01/12/07 22:17
オレサ釣り場で同じ魚1日に3時間ぐらいずつ
3日間みてたことがアルよ今年の夏前に。
578(ノ・∀・)ノ:01/12/07 22:20
産卵床のヤツじゃない33センチのヤツ。
579名無しバサー:01/12/09 14:18
>577 何月にどの地方で?
580名無しバサー:01/12/09 14:44
>577
うん、似たような経験オレもあり。
というか普通に見る。
581(ノ・∀・)ノ:01/12/09 16:57
>579
5月の半ば千葉のデカイ川の水門だす。
ヒトは足場がヨイから多いトコ。バスもヘラもね。
オモシロかったよ。なんか書きたい気がするんだけど
何書いたらイイのかワカラんち。
582士口:01/12/10 15:29
>581 5月半ばだったら産卵床のバスの可能性が高いですよ。
川はスポーニング長いですし。

スキー、スノボ板であなたをみたような気がするんですが
本人さんですか?
583(ノ・∀・)ノ:01/12/12 18:41
>582
そこはワンドみたいになってて4月の頭には14℃とかになって
産卵は早めに始まるとこなんよ。
そんでフラッシング?でボラっ子を待ち伏せしてるバスを見てたハズ。

スキ、スノボの、うpスレ?それならワシ。冬はオレニハ釣れないからね。。
584580:01/12/12 19:29
>583
あ、オレが見てたのも明らかに待ち伏せバス。杭についているヤツだた。
近くをベイトが通ると反応して追跡していたよ。んで人の気配を感じる
としばらくは深場に離れて、しばらくすると戻ってくるを繰り返していた。
ここって水深20cmほどしかないところだったんだけどね。
585(ノ・∀・)ノ:01/12/12 20:02
>584
だいたい、オナニ様なシチュエーションかも。
オレガ見てたのも浅瀬で人目を気にしつつも
チョイ深場と餌の食い易そうなチョ浅場を行ったり来たり。
杭などは無し。水深に隠れてるかんずぃのヤツ。
586584:01/12/12 21:11
>585
(ノ・∀・)ノ というキャラと「オレ」ちゅーのがなんか似合わんゾ。
587(ノ・∀・)ノ:01/12/12 21:57
キャラが固まってないんだなーコレが。。
588士口:01/12/13 18:25
まぁあんまり役に立たないんだけど・・・
バスは良いストラクチャー(広義にとるとエリア)には長くとどまるよね。
んで、そういうストラクチャーの条件は
1、相対的に餌が多いこと
2、外敵に襲われにくいこと
3、餌を摂りやすい地形、障害物であること
の三点。
人がたくさん来るということは
この条件の中の2を満たしていないことになる。
ということは1と3がよっぽどバスにとって魅力的なんだろうな。
たぶんその時期その川のそのシャローは
他の魚種も含めてかなり豊かなんじゃないかな。
589584:01/12/14 01:25
>588
基本路線でおおむねそうなんだが、現状はもっと悲惨だったとおもう。
そこはドシャローですぐそばに人がわんさかきて3mも離れていない
ところでカラオケやらバーベキューやりまくり。こどもが石を投げる。
玉網持ってじゃぶじゃぶ入ってくるわ。カラスの巣が近くにある。

確かに相対的にはそこのベイトが多いかもしんないけど、どうやらそ
もそもがテリトリー内にベイトがほとんどいないのでかなりやむなく
そこにいる雰囲気。

そこに別な所からバスがベイトを追い込んで来たのを見たが、最初から
いたバスとで1匹のベイトにダブルヒット(頭としっぽを別なバスにバ
イトされてた)を目撃したじょ。引っ張りあってたよなんせ。

プラグへのダブルヒット、これ確かにあるんだわとこのとき思った。
590ファイナル・チンパンジー:01/12/14 01:38
そのベイトも悲惨だな。
まあ喰われちゃえば一緒か。
591名無しバサー:01/12/14 07:04
それにしても、この板ってこの時間だ〜れもいないね。
もう1時間ぐらい動いてないよ。
日本人って、、、
俺が希少なだけ?
592(ノ・∀・)ノ:01/12/14 12:56
やはりハラが減るのはツライちゅーことか?
ちょいキケン目くらいなら、、
593589:01/12/14 21:32
>592
うん、それから更に悲惨なバス君がいたんだな。

そこはプレッシャーの割にそこそこ釣れるところだったんだけどね。
なにせ同じバスが一人の釣り人になんども釣られるのね。

して、バスの中には口切れで上顎の唇部分が全く脱落した状態のカワイソー
なのがいた。そうなるとベイトとるのが下手になるでしょ。だからしてガ
リガリに痩せてるんだわ。すると仕方なしに逃げないワームにバンバンヒッ
トするわけ。他のバスが釣れないときでもね。3日の内にオレ2回と他の
ひとりに1回吊られているんだよ。他のバスはヒットしないのに。
フビンだた。できるだけ唇の薄い膜みたいなことろにフックが入ってほし
くないね。
594(ノ・∀・)ノ:01/12/16 17:12
ワシモ3日見てたバスは結局2回釣ったんだわ。

同じ場所で一月に2回、おそらく同じ奇形バスを釣ったことがある。
それと見えバスで遊んでたら遠くから
奇形バスがダッシュで飛んで来て釣れた。
必死なんだろな。。
595名無しバサー:01/12/18 17:24
どん亀レスすんまそん。

>>211
ストレスの高いバスが夜に餌を探すってのは納得です。
ナイトで揚げたバスには確かに新しい傷ある奴が多い気がします。
最近バスが釣れにくくなりましたが、みんな夜型にシフトしてるからかも。
で、昼間は寝てると。
叩き起こされて飯食えって言われても、俺なら食えんわ(w
596名無しバサー:01/12/20 15:33
バスの生活リズムからいくと冬は夜型が増えるんじゃないのかな?暗期摂餌型。養殖やったことのあるひとなら誰でも知ってると思うけど。
597名無しバサー:01/12/24 10:28
バスがルアー(top)に喰い付くとき
自分から見てルアーの左側から出る
ことが多いのですが
どうですか?

割り込みすいません
598名無しバサー:01/12/25 19:13
>597
バスが何かにバイトした後、反転する方向が決まっているらしい。
もしかするとこのことと関係あるかも知れないね。
599(ノ・∀・)ノ:01/12/25 21:58
>598
ダイワ??のビデオであったね。
>596
養殖やったことないから詳しく聞きたいのでアゲで。
600名無しバサー:01/12/26 12:17
600ゲット
601名無しバサー:01/12/26 21:26
>596 養殖をやっている人はそんなに居ないと思うので上げで。
602597:01/12/31 07:33
>598
返事遅くなりました
ありがとう
603596:02/01/03 11:43
>摂餌時間帯の移行
今月号のバスワールドにはやくも書かれてあった。わかりにくいグラフがせめてもの救いかもね。理解に時間かかりそうだね。
ちなみに漏れと一緒にこれの実験してくれた人<これの筆者

反転の話も彼が逝ってたよ。雑誌に書いてた。ラージと居着きシーバスは両利きでフロリダと回遊が右反転だっけ?あとは流れでどっちにも変わるとかおもしろかった。ここに呼んでみる?
604596:02/01/03 14:11
↑とおもったら断られた。ここの匿名性が嫌だそうで。残念。
605(ノ・∀・)ノ:02/01/03 14:23
じゃあ実名で!>596
岸のある方へ反転したらエサとり易そう。。
606(ノ・∀・)ノ:02/01/03 15:46
それと本屋で読んできます。さんくす>596
607596:02/01/06 01:34
みんなが実名ならいいんだそうだよ。本人が「2chは勘弁して下さい」って。普段からバスワールドの写真そのままの格好だから見本市とかで本人に聞いてみた方がいいかもね。
反転についてはすごく面白い事をメールに書いてくれたんで、ここに書いていいらしいんで書き。

群れが利き方向へ右反転で追いつめやすいように動くとすれば、
回遊は反時計回りになります。
逆に考えると北半球では海流が時計回り、
これに対する走流性からおおまかな魚の回遊は反時計回り、
というのが自然の摂理ですから
ほとんどの捕食を右反転で追いつめなければ餌が捕りにくくなり、
その回遊肉食魚の群れから淘汰されると思います。
ただし北半球の話です。南はわかりません。

ロッド&リールの今月の色の記事も宣伝して下さい。

だそうで。これ以上は本人さんへ聞いてみたらいいと思う。見本市(フィッシングショー?)にいなかったらスマソ。ちなみに受けが悪いからバス業界からはもうすぐ淘汰(笑)されるらしいよ。
608名無しバサー:02/01/06 01:51
>607
同じ様なのが、ちょっと前のタックルボックスの出口の漫画にあったけど???
609596:02/01/06 02:35
>608 こんな夜中にレスありがとう。その記事もきっと同じ答えになってるはず。逆だった場合、よかったらここで教えてね。自分達も検証してみるから。
610597:02/01/06 03:04
597で書き込みした者です

596さん
ありがとうございます
前に北半球と南では回遊方向が違うと雑誌で読んだことありましたが
反転の事に関しては、わからなかったので
書き込みました
それとロドリの記事読みました
すごくためになります
◯川氏ありがとう
611596:02/01/06 04:54
>597さん、ご丁寧にどうも。明日電話して伝えてみます。
こういう良スレッドなら彼も来たらいいのに。本当のところは自分も彼にもわからないんだけど(笑)でも彼にラパラのプロモビデオ(?)見せてもらったときも、回遊の習性を持つ魚には同じ結果が出てたからやっぱりね、って。
あと彼の持ってた水槽実験の動画も面白かった。イサキが円形の水槽をどう動くかをトレースする実験。本当は中心に障害物を置いて、そこへの蝟集性を調べる実験だけどね。
612士口:02/01/06 14:37
>596 どうしても冬期に暗期摂餌型が増えると言うメカニズムが
わかりません。薄明の時間帯の事でしょうか?
613(ノ・∀・)ノ:02/01/06 18:01
読んできたバスワーノレド買わなかったけど。シンゾー買うから許してと。。
1ページだとワカラナカッタナ。。夜食う。
続編きぼん。シンゾー色違いで買うから。。

イルカなんかが回りながら壁を作って水面に食い上げるやつ
アレだと反時計で回った場合、左反転が効率的だと思う。
ヒトは地域、文化を問わず右利きが多い。
人類がアフリカで生まれ左反転でヤリを投げた証か?とかね。。
ここsageなん?
614名無しバサー:02/01/06 22:44
>613 荒れていた頃の名残。上げたくなったら上げれ。
下げたかったら下げれ。
615596:02/01/07 22:10
電話したら彼ちょっと警察でいろいろあったらしく殺気立ってたからあんまり聞けなかった。身内も恐い人だらけ(笑)だし。
メカニズムについては水産学シリーズの最新刊(恒星社厚生閣刊)のスズキ目の数種分のネタを読むと、近いからわりかし解るはずだよ。
616596:02/01/07 22:25
そうそう、最新刊の番号は128でタイトルは内緒の2500円。養殖屋必携。巨大な書店で見つけてね。彼は持ってたかな?忘れたけど専門分野じゃないから持ってないかも。
>613さん心臓ワーム買ったの?たいそうよろこぶとおもわれ。伝えときます。ていうかロムってるかな。
617(ノ・∀・)ノ:02/01/08 16:26
>>616
サンクスです。その本、県立の図書館で見たことあるかも。
内容はディープで、さらっとしか読んでないけど。。
ちょっくら探してみます。心臓今週中購入予定。
>615オダヤカデナイのね。。
618名無しバサー:02/01/08 17:06
ところで、バスって海水でも生きられるの?
シーバスが淡水でもある程度平気なように。
>596さん
は*る小*氏と交遊があるのですか..?
彼は素晴らしい釣り師です!
池原のフロリダに関しては脱帽しました..!
私も池原を知り尽くしているつもりでしたが、彼の蓄積された考えを聞いて
自分が長年納得出来なかった事を理解出来ました。
私より一回り年下ですが尊敬してます。
また、彼は書き込みよりも釣りが好きですから...(笑)
620(ノ・∀・)ノ:02/01/13 18:49
図書館行ってきた。128が無くて129オゴノリの利用と展望があった。
とりあえず128頼んできたけど、129を見た感じワシガ読んでワカルのか??
ちゅーオーラが出ていた。。しんぞーライトプロブルーゲット!
621(ノ・∀・)ノ:02/01/13 18:58
>>618
むかしイモリを人工海水に入れたらヒカラビテ死んだ。(コロシタ、、
オシッコの関係とかがあるらすぃ>生きるか死ぬか
たぶんチョイ上の人たちが詳しいのでわ?
622名無しバサー:02/01/13 22:47
>621
浸透圧の関係かと。

金魚の水槽の塩分濃度を毎日少しずつ上げていくと、そのうち海水魚と
同居できるようになると聞いたことがある。
623名無しバサー:02/01/16 15:07
汽水でも生きられると聞いたことはあるけど、
基本的にバス(大多数の淡水魚)は塩に対して負の走行性をもつ。
が、
アメリカの何処かの川では好んで汽水にいるそう。
おそらく餌の関係でこうなるんだろうけど・・・
バスって面白い。
624名無しバサー:02/01/16 15:08
  
625ゆうじょう:02/01/16 17:24
バスはルアーの色を見破りますよ。
色を変えただけで釣れなくなることもあるよね。
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Orion/2023/top.htm
626名無しバサー:02/01/16 18:30
>622
生きる事は出来るが、極端な短命に終るケースばかりだそうだ
627(ノ・∀・)ノ:02/01/16 19:37
浸透圧とオシッコ、これ読もう
ttp://www1.sphere.ne.jp/hokuseii/forcitizen.htm
628(ノ・∀・)ノ:02/01/20 18:43
ちょい上の話の本「スズキ目の〜」は。
4月に出る予定と図書館より電話アリ。
その頃、来てくれとのコト。ワスレソウ。
629士口:02/01/27 15:09
>628 4月までこのスレ残しときゃ大丈夫。
630名無しバサー:02/02/04 14:23
バスは冬期、代謝が落ちるからあんまり餌を摂らないんじゃないの?
631名無しバサー:02/02/04 14:49
つーか、ノーザンラージの現地でのメインベイトフィッシュってなんじゃろ?
632士口:02/02/06 15:21
>631 資源量、味、捕まえやすさ等々によって湖により変わってくると思われ。
冬場の釣ったバスに注射器(大)で胃の物を吐かせた事も多々あるけど
殆ど入って無い事が多かった..
(捕食した魚が、どの程度で消化されるかも知らないけれど..藁)
634名無しバサー:02/02/06 15:43
>シグチひさしぶり
一番多く食われてると思われるベイト(フイッシュ)ってわかる?
例えばシャイナーだとかクラッピーだとか
635士口:02/02/06 16:07
>633 水温が低いと消化もめっちゃ遅いんでなかったっけ?
つーことはやっぱあんまり食ってないんじゃない?
>634 だって俺、向こうにどんな魚がすんでるのかも知らないもん。
日本から出たことないしー。(の割に偉そうだ>>632
ただ、生物相の豊かな湖だと餌は固定的でないと思うな。
日本でもそうだし。あるエリアではザリガニ、別のエリアでは
けたバスってなふうに。
それに引き換えいろんな意味で貧しい湖だとブルーギルが
メインベイトになっているという話はよく聞くな。
てか、向こう行くの?
636名無しバサー:02/02/06 16:11
いくのかぁ?
637名無しバサー:02/02/06 16:11
>635
いや環境ごとにメインベイトが変わるのは日本に居ても理解できるんだけどさ
単純に、何が一番多く食われてるのかなぁと思って。
日本で言う鮎だとかオイカワだとかね。
向こうに行く予定は今のところは無いよ、単なる興味だよ。
638名無しバサー:02/02/06 16:12
よくきくかぁ?


639名無しバサー:02/02/06 16:14
>638
低脳かぁ
640名無しバサー:02/02/06 16:15
おれがかぁ?


641名無しバサー:02/02/06 16:23
>640
お年玉でゲットしてバスワンもって野池に逝きなさい。今すぐ。
学校は逝かなくていいから。俺がお母さんに話通しとくから。
642名無しバサー:02/02/06 16:24
今すぐかぁ?


643名無しバサー:02/02/06 16:29
>642
IP抜かせて頂きました。
あなた、色んなスレでお痛してますね(藁
sageたのが運の搗き。

迅速に返答が無い場合、アナタのIP晒させて頂きます。
644名無しバサー:02/02/06 16:30
40秒待ったのですが、返答が無いですね。
晒しても良いですか?
最期通告兼保険です。
645名無しバサー:02/02/06 16:31
3分待ちました。
では、晒します。

>642のIP
210.15.211.66




646名無しバサー:02/02/06 16:32
やるのかぁ?
647名無しバサー:02/02/06 16:32
おまえにさらせるのかぁ?


648名無しバサー:02/02/06 16:33
異常にレス早!(w
649名無しバサー:02/02/06 16:35
ヤメレ。他いけ他。
650名無しバサー:02/02/06 16:36
しょせんそんなもんかぁ?
651名無しバサー:02/02/06 16:37
消防がメルボルンからアクセスする沸きゃないじゃん。

dsl-xxx-15-xx-66.Melbourne.netspace.net.au
652名無しバサー:02/02/06 16:38
>650がコマンドで自分のIPを確認してきたに一万ペリカ
653名無しバサー:02/02/06 16:38
どっかいくんかぁ?
654名無しバサー:02/02/06 16:38
ネタにわざわざドメインサーチかぁ?
655名無しバサー:02/02/06 16:39
まぁ、自分のIPなんか消防はわかんねーだろうから、
即効回線切ったって言ってみる提案。
656名無しバサー:02/02/06 16:40
釣られちゃったのね、かぁタン
657名無しバサー:02/02/06 16:41
>>655
あほかサーチなんかしなくても(以下略
658名無しバサー:02/02/06 16:42
 
659名無しバサー:02/02/06 16:42
>657
じゃあどうするんだ?ン?
660名無しバサー:02/02/06 16:42
よんだかぁ?


661名無しバサー:02/02/06 16:42
>657

655じゃなく654だ。

鬱出汁脳
662名無しバサー:02/02/06 16:43
いいから早くレスくれ>661
663名無しバサー:02/02/06 16:44
アホイの蚊ぁ
664士口:02/02/06 16:44
ありゃりゃ?どうなってんだ。
最近は相手になるのがはやりなのかぁ?
665名無しバサー:02/02/06 16:44
今度は657タンがドッキドキかぁ?
666名無しバサー:02/02/06 16:45
>664
便乗して騒ぐのが常識になったらしひ
667名無しバサー:02/02/06 16:47
にほんぜんこくかぁ?かけいかくかぁ?


668名無しバサー:02/02/06 16:47
常識かぁ?
669名無しバサー:02/02/06 16:49
657は必死に検索中です
670657:02/02/06 16:49
tracer(以下略
671名無しバサー:02/02/06 16:50
 
672名無しバサー:02/02/06 16:50
がんばってるかぁ?
673名無しバサー:02/02/06 16:51
ハイハイ乙カレー>670
674名無しバサー:02/02/06 16:52
にせIPさらしごっこがナウいのかぁ?


675657:02/02/06 16:53
>>673
うい

>かぁ厨
>>670の意味がわからないなら、宿題な。
676名無しバサー:02/02/06 16:56
むきになってるのかぁ?
677名無しバサー:02/02/06 16:57
(以下略 がナウいのかぁ?
678名無しバサー:02/02/06 17:02
かぁ?厨は、

16: ■■私寂しがりやの【もも】です!■■ (80)
ここで遊んでる馬鹿どもです。
荒らしてあげましょう。
679士口:02/02/06 17:05
>>637 いや、行くんならうらやましーなぁと思って。
一度は行きたいなぁ・・フロリダ、メキシコ。
680名無しバサー:02/02/06 17:09
おれは、フロリダへ逝って
681名無しバサー:02/02/08 09:38
なんで、こんな優良スレが下にあって
ハシにも棒にもつかないチンカススレばかりが上にあるんだ?

、、、age
682名無しバサー:02/02/10 13:48
なんだか駆除派だとか、NBCだとかうるさいねー
大多数のバサーはバスをいかに釣るかに腐心しているっていうのに。

バス釣りはもっと平和であるべきだと思う。
釣り場で喧嘩になるのがもっともあほらしい。
683名無しバサー:02/02/13 21:37
優良スレage
からageスマソ
684名無しバサー:02/02/15 00:35
要するに、このスレで読み書きできるほどマジにバスを見ている
ヤツってけこー少ないってことかもな。
685名無しバサー:02/02/16 08:42
結局
>596 どうしても冬期に暗期摂餌型が増えると言うメカニズムが
ってどうなったの?
暗期摂餌型になろうとしても、実際は水温の低下で難しいという
のが妥当なところだけど。
どうみても、冬期は活性が下がっていることを考えるとねぇ。
686名無しバサー:02/02/16 20:57
>685
オレけっこう冬でもナイトでオカッパリするけれど、特に
釣れるという気はいまんとこしていない。

日が昇って少しでも水温が上がっているときの方が、まだ
成績良いように思っているんだけどなー。
687685:02/02/16 21:12
冬ってのも長いけど何処らへんの時期?
というか、冬の夜って釣れたことあるんですか?

水温が落ちるとやっぱ動けないから、理論上は夜の方が
圧倒的に不利だと思う。
まあ、野池とかじゃない、琵琶湖とかディープが存在す
るとことかは経験ないからわかんないけど。
688686:02/02/17 02:16
>冬ってのも長いけど何処らへんの時期?
まんべんなく12〜2月中旬までかな。
冬の夜釣ったことあるよ。日中は仕事で行けなくてね。

ま、水温も地域や年によって様々だと思うし。

でもねえそもそもが明るいうちでもそんなに釣れるもんじゃない
から、釣れる釣れないの数がデータとして成り立つかどうかあや
しいと言えば怪しいレベルなんだけどね、僕の場合。

689士口:02/02/17 13:59
暗期摂餌型が増えるっていうことについて気になっているのは
昔琵琶湖があまり釣禁とかでうるさくなかった頃
漁港周りで冬に夜釣りしてた(ゴメンゴメンゴメン
昼間だと大体十五匹くらい釣れてサイズは二十センチクラスなんだけど、
夜だと三十匹から多いときで七十匹くらい釣れてサイズも三十五クラスが
メインになることが多かったという経験。
当時は昼間はプレッシャーがかかるから釣れないんだって
思っていたけど、これはもしかすると・・・
690685:02/02/17 20:15
>689
Thanks.そういう話が聞きたかったんです。
で、その話が正しいと仮定して、何でそうなるかと言うと
1.暗期摂餌型が増えるということ
2.夜間の漁港は、他の場所より水温が上昇する。
3.ベイトが夜間は漁港に集まってくる
等が考えられますね(他にあったら指摘して下さい)。
個人的には、水温が気になるところですがどうなんでしょう。
誰かデータとか持っていないんですかねぇ。
で、水温が思ったより下がっていなければ、冬期だから
暗期摂餌型が増えるわけでなく、適温だから摂餌してる
かもしれないと思うのよ。
逆に、水温が下がっているのにだったら、暗期摂餌型の
可能性が増えると思う。
691名無しバサー:02/02/18 17:50
2.夜間の漁港は、他の場所より水温が上昇する。
これの根拠は?
1、3は仮定として成り立つけど2は成立しなさそう。

692685:02/02/18 23:10
>691
言いたいことは分かる。自分でも頭を整理しているところ。
尚、1〜3は、十分条件を書いたつもり、必要十分条件でなくて。
って、言いたいことがまとまらない。
簡単に言えば、夜釣れるバスが増えるのは、1、2、3のようなこ
とが(正しくないかもしれないが)考えられて、これを検討すれば、
暗期摂餌型かどうか分かるってふうに言いたいつもり。
結局は、水温がでてこないと結論がでないかもしれないけど。
それが必要だってとこまでは、理論だけで詰めれそうな気がする
ので、って感じ。
あと、1〜3以外の要因が(推測含む)あったら、追加してください。
693士口:02/02/20 02:36
>692 そりゃ無理だよ。釣れたことに対する理由づけなんて
いくらでもできるもん。
特に釣りの場合は結果に対する原因が一つではないからね。
たとえば俺の体験の場合、暗期摂餌型のせいかも知れないし
上に書いたようにプレッシャーが落ちたせいかもしれない、
はたまたぜんぜん別の理由かもしれない。
一応俺の体験談はそういうことが一度ではなかったから
書いたけどそこから結論を導くのはとても無理がある。

冬季に暗期摂餌型が増えるということは、とりあえずこのスレッド内で
自分が納得できる理論が示されれば、勉強になったということで
読みのピースとして扱うべきなんでない?
694685:02/02/20 20:48
>693了解です。
ただ、このスレの流れ的に、水温低下=暗期摂餌型という
流れがあるように読めたので、確信的理由があるのかなと
先ばしってしまったのです。
まっ、答えはでないと思うけど、可能性は考えてみようかな
とは思ってます。
695名無しバサー:02/02/22 14:43
暗期摂餌型については(ノ・∀・)ノ にまかせといて、
そろそろ春ですな。
風が強くて冷え込んだ日はどう攻めてんの?
696名無しバサー:02/03/02 22:32
スレ保全
697士口:02/03/04 14:04
>695 寒いです。風裏でぬくぬくしてます。
大分下がったので上げ。
698(ノ・∀・)ノ:02/03/04 21:37
あのシリーズの本がワシニ理解できるかワカランぞ。。>695
699名無しバサー:02/03/13 21:04
でも、寒くても夜に釣れるということは分かったわけだ
久しぶりにアゲ
700(ノ・∀・)ノ:02/03/13 21:13
霞スレ見た?>699
701699:02/03/13 21:44
霞スレみて書いたんだが、寒くても夜釣れるとは
書いてなかったなあ。ちょっと勘違い。
702(ノ・∀・)ノ:02/03/13 22:25
アソコは水温とかあってムズカシけど冬の夜の話じゃん?
釣れるの排水だけじゃないみたいだし
703(ノ・∀・)ノ:02/03/17 18:30
寒いと魚って警戒心が前面に出るように見えるよね。(相対てき?
それで、あんがい夜がイイのかなんても思ったりした(コレも相対てき?
養魚池はあんま警戒することも無い思うけど。
704699:02/03/19 21:58
>703
寒いとバスは、ルアーの判別が甘くなるって話が
あるじゃん。
寒いとバスも判断能力が鈍るのでは?

勿論、そのせいで警戒心が増えるって説もある
けどねぇ。
705(ノ・∀・)ノ:02/03/20 21:27
冬の魚って腹減ってないから警戒心が強いのかな?
って飼ってるギル見て思うたのどす。
そんで安全な(?)夜出てきてルアー食っちゃうのかなと。(霞
冬の夜なんて釣れる訳を無理にでも作らないと出撃できんよなサムクテ。。

寒いとエサでもすぐに食べないのも判断力の低下に見える。逆なんだけど。。
判断力が時にヒドイミスを呼ぶこともあるし。。
計算機は判断力が無いから間違えない??など。。わからん。。
706名無しバサー:02/03/20 22:17

707士口:02/03/29 14:47
>冬の魚って腹減ってないから警戒心が強いのかな?
これはありそう。変温動物だから冬の間代謝が少ないからな。

けどこれだけじゃ冬の夜に爆釣する理由にはならないよなぁ。
今、ふと思ったのがもしかしたら夜の間に泳層が浅くなる
ベイトが居て、これがバスの越冬エリアに侵入してくるんじゃ
ないかなってこと。
708名無しバサー:02/03/31 17:55
ageage
709(ノ・∀・)ノ:02/03/31 18:25
エサと子孫繁栄が2大釣れる魚ファクターか?(次な酸素あたりか??
ちなみに霞なら本来はシラスウナギが冬の夜に水面に近づくハズなんけど。。
あとは何か居るのかな?そんな魚。居そうな気はするけど。。

琵琶湖は何かそんな魚いますかね?
710名無しバサー:02/03/31 23:20
>707
やっぱり水温が分からんと、なんとも言えないのでは?
単純に考えて、4℃以上になっているような気がするけど。
711士口:02/04/01 14:45
>709 プランクトン食ってる魚は夜タナが浅くなる奴の方が多い。
ちなみにプランクトン自体が簿明時に集中的になるので
それに伴ってそれを狙う魚も集中的になる。(鉛直方向)
んで、時間の経過とともに徐々に拡散するんだって。
>710 肝は冬にバスが集中的になる場所がまずありきで、
あとは時合いだと思うけどな。ていうのは低水温下のバスって
あんまり動きたくない(動きにくい)はずなんだよね。
んで、当時釣れていたバスってのがガリガリバスじゃなくて
普通に餌食っているっぽい体型だったんだよ。
ということは代謝が不活性だとしても適度にかつ、効率よく餌を摂っている
ハズなんだよね。
効率よく餌を摂るには群の魚が自分の近くに来たときに食うのが一番。
つーことで時合い=“タナの浅くなった小魚が、集中的になっている
バスのそばに来るとき”だと思う。
その時にバスが動けない水温になってたら当然餌は食えないわけなんだけど
その水温って何度なんだろうね?これは知りたいな。
バスの摂餌行動が鈍る第1段階は15−17度に下がるときってのは
どっかに書いてあった。ほとんど餌を摂らなくなるのは10度くらいが
水槽実験の結果らしい。
けど実際はこんな水温、釣れてくるよね。

ていうか、世の中春だよ。春。
712(ノ・∀・)ノ:02/04/01 19:09
バスワールドの別冊?にまたエサ食いタイムテーブル出てたよ。
夏の昼間はなんかデカイの釣れるよね。理由はワカランけど。
(ワスハは40超えるとデカイといいます
あとバスがルアーに食いつくのってゼッタイ「間違えて」だよね。
これがワスのバス釣り論なんだけど、まんざら外れてないかなとオモタ。

やっぱエサを獲り易いときに元気になるのが自然か。
桜エビなんかも夜に上がるらすぃしね。
あとは昔に冬は夜にエサを獲り易い頃があってソノ名残が今でもあるとか?(電波
あと池で飼ってるバスは薄氷を割ってやると乾燥エビ水面で食うよ。

春だね〜。
スノボうまくなったん?そろそろスズキなんたらの本も出るかな。。
713名無しバサー:02/04/02 22:26
>711
関東の野池だと結構表面とか凍るんですよね。
とすると、そういうところでは、タナとかでなく、完全に沈黙しているんですよ。
で、バスがシャローで死んだように横になってる。
そういうとこで、士口氏と感覚がずれるような気がするのかもしれない。
つまり、冬の温度の考え方が違うというような。

ところで、意外とバスは10℃以下でも動けるような気がするけどどうなんで
しょう。5℃以下だと動いていないと思いますけど。そこの間に活性が変化
するポイントがあるとか。
勿論、ベイトが入ってきた瞬間にスイッチが入るようなことがあるかもしれ
ませんけど。

あと、関東方面は、関西方面より温度が低いのでその数℃の差で冬の餌
を取る違いが出てきて50upがでにくいとかあるのだろうか?
とネタを振ってみます。

714士口:02/04/03 14:24
>713 あ、凍るんすね。
どうりで四度以下とかの話が・・・
ここ最近は十度くらいを目安にして
それ以下だと釣りシーズン終了してしまう駄目な俺(w
古い記憶をよびさましてみると、雪の夜でも、霙まじりの日でも
釣れないってことは無かった。
これは当然場所を確定してあったからですけど・・
ああああ、駄目だ。今は昔の物語だから確かめようがない。

>あと池で飼ってるバスは薄氷を割ってやると乾燥エビ水面で食うよ。
零度周辺でも餌は食えるのか・・

>あと、関東方面は、関西方面より温度が低いのでその数℃の差で冬の餌
>を取る違いが出てきて50upがでにくいとかあるのだろうか?

これは餌と年平均水温の複合要素だと考えられ・・
年平均水温が高いと成長が早いんだが、代謝が活発で
寿命が短くなるらしい。
あと、最近重要なのは釣り人の量。これから導き出される
そのレイクの攻められやすさ。



715名無しバサー:02/04/17 14:36
なんかありませんか?
倉庫行きかけ・・・
716sage:02/04/17 23:04
昨日琵琶湖で10cmぐらいのバスがようけ泳いでたけど今年生まれたやつやと思う?
717名無しバサー:02/04/17 23:20
>716 去年産まれた奴だと思われ。
718名無しバサー:02/04/17 23:33
やっぱりそうやなあ。
去年の今ごろは15cmぐらいのが多かったような気がしたし
秋生まれたやつって言う答えを期待してたんやけど…
719質問です:02/04/17 23:46
以前このスレで、バスが獲物に食いつくときは一定方向から、というカキコが在ったと思いましたが、プラグに
スプリットリングでシングルフックを付ける時に、針先の向きは気にしたほうがいいのでしょうか?
720名無しバサー:02/04/17 23:50
                 
721名無しバサー:02/04/18 02:02
>719
レスにもなんにもなっていないけど、ふと思い出したコト。

私が釣ったバスはソフト、ハードに関わらずバスの口の向かって右側に
フックが刺さっていることが多いような気がする。

みなさんはどう?
722疑問です:02/04/18 02:36
719で話題にしたのは>>607の書き込みのことなのですが、以前今得プロが、見えバスを見つけたらその右後方に
投げろ!みたいなことを言っておられたので気になっていました。721さんのように細かくはチェックしていませんが・・・
723名無しバサー:02/04/18 04:04
バス&ライギョ パーフェクトガイド
http://www.d9.dion.ne.jp/~bass-11/fishingclub2.htm

724疑問です:02/04/18 23:52
バスが必ず右反転して獲物を捕らえるとしたら、>721もうなずけますが、いちいち
まわり込んでまでバイトしているのでしょうか?(>722はバスにとっての右後方です)
725(ノ・∀・)ノ :02/04/18 23:59
>724
なんかダイワのビデオか何かでそういうビデオがあったんのしってる?
さがせばまだあるのかなぁ??
ウチの近所のバスをずっと見てたら右回りの回遊が多かったよ。ちなみにコイも。
まぁワスの見てる範囲だけど。
726疑問です:02/04/19 00:07
あれっ、右反転すればバスの右側、向かって左側に引っ掛かるのかな?
とにかく識者の意見求む!お願いします。
727名無しバサー:02/04/19 00:12
モリゾー?はたしかバスにも右利き左利きがあるとかいってたような気がする。
728名無しバサー:02/04/19 00:18
   
729名無しバサー:02/04/19 23:22
>725
そうそう、バスアイズ。
「その習性を元に、新たなタックルを開発中である」
と言ってたのは一体どうなったんだろう???
730(ノ・∀・)ノ :02/04/19 23:25
そのせりふ覚えあり。。>729
731名無しバサー:02/04/19 23:27
まったくの止水域でも、よぉぉっく見れば、水は動いている・・・
たとえ、その水が腐って臭っていても・・・
何故だか判る??

 排水を行う場合に、必ず一定方向に流れる・・・
っが、何故だか判る??

 判れば、それが答えであり、一定方向にバイトが集中するのも、
答えが導ける・・・ただし100%ではない・・・
ランディング時に起こる、フックアップ位置のスレが生じる事もあるから。
732名無しバサー:02/04/19 23:31
>1

 正確には「見破る」ではなくて、「憶えている」・・・
っが本当!!
ルアーの「色」や「形(シルエット)」ではなくて、
ルアーから生じる、音・波動・スピード・・・を憶えている・・・
なんか・・イトウみたいに言ってるけど・・・(^^ゞ
733↑732:02/04/19 23:32
「憶えている」じゃなかった・・・
「憶える」でした・・・・・・・スマソ
734名無しバサー:02/04/19 23:38
               
735名無しバサー:02/04/19 23:38
>731
>603>607
と同じじゃないの?
だが、本当に一定方向にバイトが集中するのかな?

あと、排水が一定方向ってのは渦のこと?
個人的には、渦はどちらの巻きにも出きるような気がするが。
ちなみに、その力とは、コリオリの力に関係する?

質問ばっかですいません。
736疑問です:02/04/19 23:41
>>731
それって地球の自転のことですか?
たとえば太陽を背にして一本のクイと正対するとき、右サイドと左サイドに投げるケースで
明らかにヒット率が変わるのでしょうか?(そこまで気にしているのはバサーの何パーセント?)
737名無しバサー:02/04/20 21:01
排水溝に角度が無ければ、一定するよ!?

 杭に対してってのは、杭の位置関係でズレが生じるし、
それは、今回の一定方向とは、意味が違ってくると思います。
杭の左右での釣果のズレは、杭の左右側のその他の要因があると思います・・・
たとえば、杭サイドにブレイクの有無とかでも、左右の関係が大きく違う・・とかね?
738名無しバサー:02/04/20 21:19
       
739疑問です:02/04/20 23:31
>737
クイで出来たシェードで、クイ側に頭を向けているなら、右反転してバイトし易いやすい左サイドに
分があるとふんだのですが・・・
740597:02/04/21 01:21
>>597に書き込んだ者です。
北半球での回遊は反時計回りですよね。

魚は本能で反時計回りで回遊してるとすると
魚の筋力は左右で違くなると思います。
そして
補食が本能でするのであれば
魚の本能+筋力+反射で一方からアタックするのではないでしょうか。

分かり難い書き込みで、すみません
741名無しバサー:02/04/21 21:58
バイクで曲がるときに右には寝かしにくいのと一緒かなー
742名無しバサー:02/04/21 22:49
>740
海とかでは反時計回りとかによる筋力の差はありそうだけど、
湖や野池では、他の要因も多いだろうから、反時計回りと時計
回りの反転の頻度は比較できるほど変わる物ではないのでは?
例えば、車で通勤するときに、右カーブが多いと右のタイヤが
減る(であってる?)ように、バスのサンクチュアリからシャロー
までの道のりで変わるのでは?


などと思ってみますがどうでしょう。
743737:02/04/23 01:03
> 739

だから、その疑問と杭の位置関係は別だって・・・(^^ゞ
たとえば、杭の左にブレイク等があったとして、
魚が、杭の右に隠れているとしたら??
杭に身を隠すって事でね?じゃぁ、どちらがアタマか??って事は、
ある程度はつく・・・それが、今回の水流との関係でしね?
つまり、水流の方向によって、ベイトが乗ってくる方向・・・
時期・潮時・などによっては、答えとなるものは様々ですが、
その時その時を、考えれば・・・バイトチャンスは倍増ですぞ!
ただしあくまでも、(その)杭に「居付き」が居る(と考えられる)場合のみでね!?
書き出したら、止まらないので、この辺で・・・m(__)m
744 :02/04/23 14:08

専門生の主な就職先の一つに「ネジ工場」があります。
身の回りにあるありとあらゆるネジを作るのです。        
アクリル製だったり、無酸素銅製だったり、ステンレス製だったり、
星型穴付きだったり、六角穴付きだったり、十字穴付き皿子ネジだったり、
ありとあらゆるネジです。
勿論専門卒たちはどうして素材を変えたり、十字穴や六角穴があるなど知るわけ
ありません。何に使われるかも知りません。でもひたすら作ります。
「おーい!M6×10ネジを5000本明日までに作れよー!」
と、今日も専門卒のリーダーである亜細亜大中退の金髪が命令を下します。
社長は58歳のおっさんです。今日も朝から飲んだくれてます。
実質の社長はその奥さんです。おにぎりを毎日出してくれます。
しかし具は何も入っていませんが。
専門卒はこういった 正に社会の底辺で日本の産業を支えているのです。.
745名無しバサー:02/04/23 23:11
やっぱ現実にバスはバイトして右反転が多いと思う。

大きなプラグやら、特にトップの大きめなプラグではどこにかかるか
は色々なようだが、ワーム、ジグヘ、スモールプラグなどの一口サイズ
のルアーだと、バスに向かって右側フッキングが多いと思うな。

それから、回遊の方向としては時計回りしか見たことないような気がする。
がしかし、一方向の回遊でマイグレーションが完結するんやろうか?
746名無しバサー:02/05/09 21:33
age
747名無しバサー:02/05/09 22:00
良く考えたら、バスのマイグレーションってゆっくりと移動してない?
野池とか見ているとうろうろとしているような気がするんだけどね。
748名無しバサー:02/05/17 21:28
>747
バスが行なうのは適温回遊と索餌回遊と思われ・・
どちらもそれほど早い動きではないと思う。
749名無しバサー:02/05/19 21:57
>748
とすると、それによって筋肉の発達が変わるって可能性は
少ないと考えられませんか。
750士口 ◆EO8kq0NU :02/05/20 00:47
>749 ああ、一瞬何の話かワカランかった。
右回りとか、バイトの方向の話・・ですよね。
アレはですな、筋肉がどちらかよりに発達しているからどうとかって
話ではないと思うよ。バスの癖っつーか習性っつーかそっちの方。
人間が迷路で迷うと左に行くほうを選択することが多いと言うのと
多分似たような感じと思われ。
つまり、人間の場合明らかに右のほうが正解ならば右に行く、
バスならば餌があるほうに行く。水温が適温な方に行く。

まあ、でもあまり止まらずに回遊を続けている小魚なんかを
メインベイトにしているバスはそれについて行くんだから
それについては回遊方向が重要になってくるかもしれないな。
751名無しバサー:02/05/20 21:02
>750
なるほど、右利きか左利きかみたいな感じね。
そういや、魚って利き目とかってあるのだろうか?
752士口:02/05/22 15:08
あるかも知れないけど、それよりは魚族の目の特徴を知っとく方が
良いと思われ。
例えば
視野は広いが距離感をつかむことのできる視野はとても狭い。
反面、その狭い視野中では人間よりもはるかに正確に距離をつかむ。
フィッシュイーターは特に色覚が発達している可能性が高い。等々・・


753(ノ・∀・)ノ:02/05/22 21:45
スズキの本まだ図書館にないそうです。連絡がアリました。(タイトルが違うそうです
スズキとタイトルにある本は、これからだそうです。
また連絡くれるそうですー。
754名無しバサー:02/05/22 23:08
>753
オツ。
入ったらレポート用紙50枚ほどに・・・。(W

>752
実は、バスよりギルの方が目がいいという話があります。
(目が良いというのは、暗いときの視力の話)
バスとギルを一緒に飼っている人で、暗い状態で餌を
あげるとギルだけが食べるというような。

だから、夜の方が釣りやすいということがあるのかも。
(話が飛んじゃったかな?)
755士口:02/05/23 17:14
バスは暗闇の中の視覚はそれほどよくないと思いますね。
人間と比べたらはるかに明るく見えているようですが。
自分的には月明かり程度で水面直下くらいのものが
やっと見えているくらいだと思います。

この辺はナイトの人からの反論が欲しいところですね。
756名無しバサー:02/05/26 17:21
夜にバイブレーションでも釣れるし暗くても見えてると思う。
振動だけでバイトできるのやってら話は変わるけど。

ただ、土口さんの言うように水面直下のバスが良く釣れるのは確か

みんなナイトのとき何使ってる?
私はトップばっかり でも釣れへん。
757名無しバサー:02/05/26 17:25
ここでお小遣い貯めて、釣具ゲッチュ♪
登録無料→http://www.ariga10.com/?id=237044
758名無しバサー:02/05/26 17:30
>756
月明かりの無い、真っ暗な夜でも
テキサスは良く釣れましたよ
ちなみにフィールドは琵琶湖湖西
759名無しバサー:02/05/26 17:57
>757
通報スマスタ
760名無しバサー:02/05/26 18:32
ナイトで普通にセコリグにもバイトしてくるよ。
つか、感覚的には昼間釣ってるのとなにも変わらないな。
トップにも出やすいというだけで、だめなときは全然だめだし。
761名無しバサー:02/05/26 20:21
うんうん、バスの暗視力そのもののことはわからないけど、
どんなリグ、どんなカラーでも昼夜あんまし変わりなく釣れると思う。
視力でなく、プレッシャーという意味では夜の方が釣れやすいかも。
762(ノ・∀・)ノ:02/05/26 21:15
なんか昔なにかで読んだんだけど
アメリカでの実験で
泥ニゴリに住んでたバスと透明に住んでたバスを
暗室にエサと入れておいたら
ニゴリバスはエサを捕れて透明バスは取れなかったらすぃ。
夜はヨク釣れるから好き(あたしはトップが、ほとんど。
763名無しバサー:02/05/27 13:55
んでさあ、マッディなところ>夜・昼同じに釣れる
     クリア なところ>   〃
不思議だ。

普通に考えて・・クリアなところ>夜は釣れにくくなる
とはならないみたい。
クリアなところのナイトは「暗くて視覚的に不利」と思いたいのに。
764士口:02/05/27 16:15
>760 ナイトのセコリグってほとんどフォーリングではない?
俺は月明かりの晩にスプリットのフォーリングで
よく釣った経験が多いんよ。ずいぶん昔の話だけどね。
あとは街灯付近とか。で、あかりがある方がいい>暗闇では餌を摂らない
と自分なりには考えていたんだけど、
やはりナイトの人の意見を聞くにどうもそうではないみたい。
で、>762を見るに環境によって大分変わってくるんであろうと予測できるよね。
それプラス俺のしっている実験結果で、バスは真っ暗闇では餌を摂らない、
という事(これはかなり古い実験)と、
暗夜のナイターでも釣れる(ワームやジグなどでも)
という事実の矛盾をどう解決するか。。

折れ的にはこうですね。
デフォルトのバスはかなり暗い所でも見えている。
それは少なくとも月明かりなどというレベルのものではなく
星明かり程度でも。
そして、夜に摂餌する習慣は無い。(夜行性ではない)
>762の実験ではクリアなところに棲んでいたバスにとって
暗いところ(暗い時間)は餌を摂るべき時間ではなく、
マッディに棲んでいたものにとっては別に食ってもいい時だったと。
おそらくクリアに棲んでいたバスでも上記の実験を続ければ
いつかは食ったと思う。
しかし夏の猛暑や、人的プレッシャー(釣りだけではなく)
によって夜に餌を摂る個体も居る。環境が悪化すればするほど
こういう個体が増えると・・・

この考えでは人的プレッシャーのあまり無いレイクや、夏以外の季節では
夜に摂餌する個体が少数派になりますが、
その辺どうなんでしょうね?
765名無しバサー:02/05/27 23:32
>764
ナイトの方がライトリグの反応が悪いと言う人もいます。
それはともかく、視力が落ちるのは間違いないのですが、
もともとバスの視力は良くないって話があります。
ということは、あんまりそのことは影響していないのかも。

で、バスは音に反応しているのでは?
って思うのだけど、反論があって、「バスは視力は良くない
が、画像認識力は高い」って話があります。
ここで言う、画像認識能力ってのは、1秒にどれくらいのコマ
で見えるかってものと解釈して下さい。
とすると、何がほんとか分からないんだけど。

あと、真っ暗だと餌をとらないってのは、バス飼っている人に
試してもらいたいな・・・。
766sage:02/05/27 23:51
話がずれるかもしれないけど
魚は明暗の識別は人間と比べられないぐらい凄いらしい
これが本当なら月明かりの中の黒いシルエットははっきり見えるということだと思う
その証拠に?夜は黒いルアーの方が良くつれるらしい。
767(ノ・∀・)ノ:02/05/28 19:56
外で飼ってるギルは深夜でも餌くうよ。夏しかしらんけど。
あとコイとかバスは夜寝てる奴と起きてる奴がいるよね(天然で

夜釣りスレにも書いたけど夜はクロムも黒だよね??
768士口:02/05/29 15:03
>765
>ナイトの方がライトリグの反応が悪いと言う人もいます。
あ、折れソレだ。
と、言うのは上でも書いたようにもともとのバスの習性が
夜行性ではないと信じているからなのよ。
つまり、夜行性でもないバスがわざわざ夜に摂餌しようとしているのだから
そういうバスはすでに餌を積極的に探しているハズなんだと思うのです。
だから限度はあるとは思いますが、
なにかしらバスに見つけてもらうタイプのルアーを使う方が
有利であると考えます。
ただ、群でいるバスの位置を釣り人が把握している場合
そのバスが餌を食うバスであるなら積極的に餌を捜しているのであるから
見える、あるいは感じられるルアーである限りライトリグで
群をスレさせないために釣るのは全然アリかと。

>夜釣りスレにも書いたけど夜はクロムも黒だよね??

とはならないという罠。
769士口:02/05/29 17:58
>群をスレさせないために釣るのは全然アリかと。×
群をスレさせないように○

我ながら長いな。それにしても。
>756 ドグチです。はじめまして(w
770(ノ・∀・)ノ:02/05/30 22:27
クロムに夜が写って黒にならんかー?!またはトップのシルエット。
そんでなかなかモシロイスレでする。
☆★夜釣りスレ★☆
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1022551163/
771士口:02/05/30 23:23
>770 うん。クロムは金属で反射系。黒は吸収。
色の成り立ちが全然違う。
夜釣りスレ見たよ。知らん間にええスレ立ってるね。

自己否定になるけど、クロムは反射系とかって知識が邪魔して
釣れない時もあるからそういう時は経験を信じるほうがいい。
釣れるってことが一番大事だからな。
そこから正しいと思える知識をこういうところで吸収して
また正しく分析して、次につなげることが一番大事と思う。
772(ノ・∀・)ノ:02/05/31 23:57
そっか反射と吸収じゃ確かに逆だわな。認識が変わったさ。
アタシは新しいルアー買う時とりあえず反射系を買っちゃうわ。
なんか一番、魚っポクて安心。
あとはアユカラー。これはキレイだから(wa−ra
773たまにage:02/06/05 13:03
根拠は無いけど

黒は周りより黒く
反射系は夜の黒より明るく見えるのと違う?
774桃犬郎:02/06/05 14:25
魚には測点という器官があって、水の振動をとても敏感に判別でき、
暗闇でも餌を獲ることが出来るっての、お前ら知ってる?

クリアレイクで何度もナイトしたけど、闇夜でもバッチリ食ってくるぞ。
街灯も何もない、山奥のリザーバー。月夜も闇夜でも釣れた。プラグ&ワームで。

色はあまり関係ない。黒でも釣れるが、透明色のトップでも釣れる。
それより補食が下手になってるのは確か。スローに動かしてやらないと駄目。
結局、バズベが一番確実に、かつデカいのが釣れることが分かった(w
775名無しバサー:02/06/05 17:18
>774 そういう考えはさんざんガイシュツ。
ここの奴らはその上での話をしている。

一応聞いてやるが、
>補食が下手になってるのは確か
なのはなんでだと思う?
776名無しバサー:02/06/05 20:17
>775
いや、俺は測点なんて器官があること初めて知ったよ。
是非とも詳しく教えてもらいたいものです。

側線なら知っているけどね。
http://www.lbm.go.jp/publish/umindo/volume12/umind12e.html

色は俺も関係無いと思うが、比較したわけで無いのでなんとも
言えないと思われ。
あと、バスベイトが一番釣れるってのは意見が分かれると思う。
777名無しバサー:02/06/06 00:18
>774
オレの経験上では、ナイトでけっしてバイトがヘタになっているとは思え
ないんだけどな。むしろほとんど変わらないので不思議だと思う。

ま、釣り人側では食ってきたバスを掛けようと構えているので、釣れる・
釣れないの結果だけでは判断できないとは思うのだけれど。

それから、「捕食」というけれど、バスの場合は食欲を満たすためのこと
のみでルアーで釣れているともどうも思いにくい。トップで多くの魚を掛
けると、むしろ威嚇か「遊び」のような感覚でのバイトがかなりなパーセ
ンテージを占めるような気がする。食性からの推測のみでナイトであろう
がなかろうが、バスのバイトを語ることはできないと思う。
778名無しバサー:02/06/06 17:39
>777 俺の経験ではやはりナイトでは食いかたは下手だな。
その点だけ774に同意。

>それから、「捕食」というけれど・・以下について。
同意だが、スレの流れ的にまず捕食ありきを語り、
例外的に考えるべきだと思う。
779(ノ・∀・)ノ:02/06/06 20:22
あたしも夜、棒引き系トップで
やってるけど特に下手な感じはしないかも??
780名無しバサー:02/06/06 22:18
ほほう、分かれるね。
781名無しバサー:02/06/06 23:01
>779
ミノーとかでトリッキーな動きをしたときには違いが分かるのでは?
というか、某引き系では違いは分からないんじゃない?

あと、場所も書かないと比較できないような気がする。
というのも、山の野池と霞ヶ浦や琵琶湖のようなところじゃ、暗いと
言っても、暗さが違うんじゃないかな。
782名無しバサー:02/06/07 12:03
そうだそうだ、バイトのウマ・ヘタを書くときは何をどう使って
そう感じるのかってリポートが必要そう。

>779
わすの場合、棒引きでないかなりトリッキーアクションのトップでも昼
とあんまし変わらないバイト精度だと感じてる。

>ワーム、プラグorトップ、ボトム、ミドルなどでも異なるか?
783士口:02/06/07 15:12
>781
全くの暗夜、星明かり、月齢、人工的な明かり・・
この辺は特に水面直下において相当水中照度を変えますよね。
特にバスの場合、人間より僅かな光の中で見えているらしいので
人間がかなり見にくいな、と思う暗さと、全く見えん!
と感じる暗さの差(人間にとっては僅かな差)でも、バスにとっては
かなり大きな差になることが考えられますよね。

それと、夜に色が関係ないと感じている人はタブン色を色として
位置づけようとしているのでは?
この場合色の働きは、明度の調整が主目的になると思うのですが・・

バイトの上手い下手はどうだろ?
主観がかなり入りそう・・・けどレポが性格なら面白そう。
折れ的にはやはり夜はバイト下手だと思いますけど・・
784名無しバサー:02/06/16 14:38
age
785士口 ◆EO8kq0NU :02/06/27 22:35
こないだライオンの番組見てたんですよ。
そしたらですね、腹が減ってない時でも、ゲーム感覚で
餌を追いかける時があるって言ってました。
これってなんかバスに似ているような気がする。
んで、元気な獲物はそのままテキトーに追いかけて放置なんすけど、
ケガとかして弱っている個体ならとりあえず殺しちゃうらしい。
786名無しバサー:02/06/27 22:53
>785
リアクションバイトってそういうイメージのものじゃない?
勿論、活性があがっている状態の方がそういう動きを
する可能性が高いと思う。

ここら辺は、バス飼っている人のページとか見ると面白い。
787士口 ◆EO8kq0NU :02/06/28 01:05
>786 
俺の中ではリアクションバイトではないです。上のライオンの奴。
俺の思うリアクションって、逃げるものに思わず食いつくとか、
目の前にフッと落ちてきたものに口が出ちゃうとかって感じです。

上の奴は口を使わせるって意味のレベル的にはもう少し低い感じで
例えばでかいルアーがヨタヨタ動いているときに
あまり食い気の無いバスがぬーって寄ってきて食うとか、
小さいルアーをピクピク小さく動かしていて
(バスにとって食うのが楽なモノ)食うとかって話のつもりでした。

ふと見たら20日ぶりのカキコ。見てる人いるんすね。

788名無しバサー:02/06/30 22:13
まぁ、見ているけど疲れているときは書きこまないかも。>20日
ところで、>787の話をするとリアクションバイトって何って話を
しないといけなくなりそう。

まぁ、それはたるいから今回は省略して、猫とかを見てみると
じゃれて動いているものを攻撃するという動作を行う。そこらへ
んの動作から色々経験するような。勿論、そういうのって子猫
の状態に多くて、バスも子バスに多いと思う。

それが、どう釣りに関係あるかって言うと、やっぱりデカバス
は、マッチザベイトを考える必要があると言うことでしょうか?

話はまとまっていないけど、こんなとこで。
789士口 ◆EO8kq0NU :02/07/12 16:50
>788 考え方が西の湖的ですね。
結構スレているところでやっている人かな?違ってたらスマソ

デカバスはマッチザベイトってのは俺もそう考えてます。
慎重なバスは確かにそうだと思います。
スレていない所じゃこの限りじゃないと思いますが。

なんせ、デカイバスはムズイ。
790名無しバサー:02/07/12 23:50
age
791名無しバサー:02/07/13 23:36
>789
実力より薀蓄小僧かも。ちなみに、西じゃないです。

デカバスは、ゆっくりした釣りで釣るっていいますが、逆に、ファーストリトリーブの方
がいいって人もいますよねぇ。
ワーム、ラバジ系とプラグの差かもしれませんけど。
そこら変とマッチザベイトとどう関連があるのかって、疑問はありますね。

あと、個人的には、ルアーによって釣れる魚のサイズが大体決まっているような気がします。
さらに、同じ釣り方をしていると同じサイズの魚が釣れるというような。

あと、デカバスは、釣り以外の要因でも慎重になるから、釣りづらいってのもあるかもし
れません。(それは、妄想かもしれんけど)
792士口 ◆EO8kq0NU :02/07/14 16:12
ファーストリトリーブがキクとか、スローに動かした方がいいとかは
その日の条件以上に、湖がどんな環境におかれているかのほうが
関係してきてるような気がします。
45うpがボコボコ釣れるようなレイクじゃ、
その45うpがよく釣れるパターンやルアーの延長上に
50うpのパターンがあるような感じがしますし、
アベレージが30くらいのレイクでは、
30cmが釣れるパターンを外してやることに
50うpへの道が開けるような気がします。
デカイバスの数とスレているかどうか?またその程度。
ココらへんがデカイバス攻略の肝やと思います。
純粋にデカイバスが釣りたいだけならデカイバスがうようよいて、
且つそれほどスレていない池を見つけるのが一番やと思います。
793名無しバサー:02/07/14 21:20
>792
でかいバスがいなくて、すれている池なら山ほどありますが、
でかいバスがいて、すれていない池なんてありませんよ。
(少なくとも近くにはね)
まぁ、プレッシャーと釣果は反比例の関係にあると思いますけど。
794士口 ◆EO8kq0NU :02/07/15 16:45
>793 スレてない池を見つけるのはある意味、メジャーレイクで
良いポイントを探す行為に似てますから、
やっぱ野池の多い地方が有利です。
野池の少ない地方だとどうしても人が少ない所自体少なくなりますし。
795名無しバサー:02/07/15 23:12
>794
うちら、野池の少ない地方というより、人間が多い地方ってのが正解かも
で、近県に野池が少ないから、人が流れこむって感じ

ところで、ラインは細い方が有利なんでしょうか?
かと言って、太いラインでも関係無く釣れるけど。
どういう理由で、ラインと釣果の関係があるのでしょうかねぇ。
ラインによる水切り音? それとも見えているから?
スレて無いフィールドではラインの太さはまったく関係ないですよ。
私のたまに行く某野池では魚の警戒心がまったく無いです。
例えば沈んだ木に根がかりしてしまいはずそうとしているとふつうのフィールド
ならば、その周りの魚は散ってしまったり凄いプレッシャーがかかるのか
口を使わなくなりますが、そのフィールドではその場所にもう1度キャストしても
魚は普通に釣れます。
フィールドのプレッシャー度合いによってラインやリグルアーの大きさは変わって
くると思います。
797(ノ・∀・)ノ:02/07/16 20:33
クランクベイトやらスピナベみたいにテンションを掛けて
ブリブリ引いてパックリ(反射で?)食わせるモノは
太くても、あんま問題無さげ。??

水に漂わせて使うノーシンカーみたいなヤツは
水馴染みが良い細糸が有利になることがあるはず。
フライ&エサで言うところのナチュラルドリフト。
>797
それは確かにありますね。
特にノーシンカーはラインが太いとワームの動きが凄く不自然になりますね。
スレたフィールドに行くと子バスやギルがラインに寄ってきたり、ラインを
つついたりしますよね。あの時はラインを細くしたらいいのかな?
細くしても無駄なのかな?
799(ノ・∀・)ノ:02/07/17 10:40
マジになってる時に、つっかれるとガッカリする。。
対策としては。。
イトを沈めて目立たなくorイトを水面から持ち上げる。あたりかな??
フライ系のテクだけど。。バスだとウーン??
アタシはバズを引く時はイトを水に付けないようしたりする
(効果は、ぜんぜん不明。
800士口 ◆EO8kq0NU :02/07/17 14:38
糸の太さによって魚に糸が見えて食わないって事はタブンないと思う。
糸が太くて、硬い事でルアーの動きがぎこちなくなったり
魚が吸い込みにくくなったり、あるいは深深度でさばきが悪くなったり
糸の重みでスラックが出やすくなり、アタリが取り難くなる事が
糸が太い=釣れん
の原因と思う。
ラインによる水切り音ってなんだろ?コレ知りません。

ラインを突ついてくるって事は、そのバスやギルにとって、
ルアーよりもラインの方が魅力的ってことっす。
>士口氏

>ラインによる水切り音ってなんだろ?コレ知りません。
何処かの雑誌に村上氏が書いたのよ。ラインの水切り音。
ジャークとかするとラインが水を切って「ジャッ」とか音を出すでしょ。
あの音がバスにプレシャーをかける原因の一つと村上氏は考えたみたいでし。

>ラインを突ついてくるって事は、そのバスやギルにとって、
ルアーよりもラインの方が魅力的ってことっす。

確かに晴れていて水中でキラキラしてるフロロなんてワームより
目立ってるもんね。(w
802(ノ・∀・)ノ:02/07/17 17:59
つまり根本的な見え糸対策は
バスの場合ルアーを変えるか(wa−ra
(マッチザベイトは置いといて

「水切り」が、音の親戚と考えると細いイトが太いイトより鳴ることもありそう。。
鯉の仲間は浮いてるイトの下を通ることをスゴク嫌う。
見えてると云うより感じてる様に見える。
糸をアタマが通過して背中あたりまで通ってから
ビックリして逃げるヤツが多く感じる。。

バスは顔前面に感覚器が沢山あるって話を読んだことがある。
襲って食べる魚だからかな?
803士口 ◆EO8kq0NU :02/07/17 18:40
>鯉の仲間は浮いてるイトの下を通ることをスゴク嫌う。
>見えてると云うより感じてる様に見える。

へぇ・・勉強になるなぁ。
んー、そういやそうかも。今度クリア行ったらやってみよ。

水切り音かぁ。有り得るけど、じゃあどうすんだろ?
>>802

>糸をアタマが通過して背中あたりまで通ってから
ビックリして逃げるヤツが多く感じる。。

なるほど。何となく覚えがあるような気がする...。
っと言う事は逃げる魚は経験上、ラインが「ヤバイ物質」だと
認識してる可能性は大ですね。(どうしよう...

>>803
>水切り音かぁ。有り得るけど、じゃあどうすんだろ?

で、村上氏は、ラインが細いほうが水切り音も抵抗が少ない分小さいだろうって
確か書いてたと思う。
しかし、>>802がレスったように細いラインでも音はするだろうから、私的には
もし細ラインのほうがスレ難いのならば、細いラインが出す音は太いラインが出す
音よりも魚が嫌わないんじゃないかいな?

805士口 ◆EO8kq0NU :02/07/17 19:10
んー、琵琶湖の漁港くらいのハイプレッシャーな所じゃないと
関係なさそうですけどね>水切り音。

>で、村上氏は、ラインが細いほうが水切り音も抵抗が少ない分小さいだろうって
>確か書いてたと思う。

ん?俺も専門家じゃないからあやふやだけど、
細い方が高い音、太い方が低い音がでるだけで
音の大きさはそんなに変わらんのでは??>村上さん
音の大きさよりも音色の事を気にしたとおもわれ。
807(ノ・∀・)ノ:02/07/17 20:19
水切りが音だとすればテンションを緩めることで音が減るんじゃ?とか思う。

たぶんサカナは経験+本能的にイトがヤバイ物と察知してるとしか思えない。。
養魚池の上に糸を張ると捕まったことの無いはずの鳥が来なくなるように。。
808(ノ・∀・)ノ:02/07/17 20:24
あと低音は吸収され難いよね。
細イト=高音。太イト=低音。
だけどテンション的には、細イトの方が鳴り易い。。
809(ノ・∀・)ノ:02/07/17 23:44
でも釣り糸じゃそんな低音はでないか。。
>水切りが音だとすればテンションを緩めることで音が減るんじゃ?とか思う。

恐らくその通りだと思う。ラインテンションを弛めることによって、ナチュラル
ドリフトさせることが出来たり、ラインの音を出しにくくする。
まさに一石二鳥だ。
811795:02/07/18 18:41
うみゅ? スレの活性が上がっている。

水切り音とかは、もともとチヌ釣りとかの話の方でもあって、
あわせを失敗すると釣れない->水切り音?
ってのがそもそもだったような。

で、最近は昔よりシェイクとかでの釣果が落ちているのでは?
->水切り音が原因か? と言っているバスプロとかがいるん
だよね。

あと、デカバスになるにつれ、音を嫌うのでは? って主張を
している人もいる。プラグとかのリングは水中では結構五月
蝿いから、釣れにくいってね。
ちなみに、五月蝿そうなスピナーベイトは無音らしいね。
812(ノ・∀・)ノ:02/07/18 21:56
チヌ釣りとかから来た話なんだ。水切り音。

シェイクも水切り音と考えるとスピナベのブレイドも
サカナにとっては音のようなモノに感じる。とか想像するわ。
水中で人間が耳で聞く音とサカナが体で感じる音みたいな。
813士口 ◆EO8kq0NU :02/07/20 11:25
スピナベ、少なくともタンデムブレイドは人間の可聴域の音も
でてる気がする。

俺の中ではコンッとか、そういう衝撃の音があんまりよくない気がする。
金属のこすれる音はよく言われるようにいいみたい。
アピールが強い分、条件により善し悪しが分かれる音だとも思う。
小さいガラスラトルのシャラシャラ言う音には子バスの反応がいいような。
あんまりスレていないフィールドではゴトゴト音にデカイバスの反応が
良いような・・・
814ロードランナー ◆HBSPB5lc :02/07/23 20:25
>コンッとか、そういう衝撃の音があんまりよくない気がする。
たしかに。昔、金魚や熱帯魚なんかを飼育してたんだけど、魚って慣れてくると
人影をみて寄ってきたりするのね。
だけどどんなに慣れていても水槽をコンッてすると魚は散ってしまうのね。
軽くコッコッすると魚は散らないんです。
魚の体の側線とか言う場所で音を衝撃?のような感じで受け取ってるんで
瞬間的な衝撃音にはびっくりするのかも。逆に衝撃の少ない擦れるような
音には興味を示すんじゃないかと思う。
815795:02/07/23 21:12
>813
スピナベの音の真実は分からないけど、そのHPの人は無音って
言っていて、プラグのリングはラトル音並に五月蝿いって書いてま
す。検索すれば、すぐでてくると思います。

>812
いや、ほんとか分かりませんが。どっかのHPで読んだだけなので>水切り音

>814
昨日、シャチがサケを音(衝撃波)を出して気絶させて食べるって
のをNHKでやってましたが、ある程度以上の音は危険を感じさせ
るのかもしれません。
と言っても、大きい音がしても釣れる場合もあるし、スレ具合とお
腹具合が関連しているのだろうか?
>815
795さん
>大きい音がしても釣れる場合もあるし、スレ具合とお
腹具合が関連しているのだろうか?

あると思います。私がデジカメスレでうpしたバスを釣った池はまだスレていません。
フローターにての釣行なんですが、スキップキャストを失敗して、立ち木などにジグ
などを直接HITさせるとコンッ!て大きい音がしますよね。当然水中にも木を通して
衝撃音が響いてるはずですが、キャストし直すと喰ってきます。
プレッシャーが高い池では十分に釣れなくなるような事をしてもスレていない池の
バスは警戒心より好奇心のほうが強いのかも。
817(ノ・∀・)ノ:02/07/23 21:49
動物は低周波音を嫌うらすい。
たしか低周波は
デカイ生き物や地震を連想させるとか言ってたわ。
>わっしょい
釣行時の低周波音って具体的にはどんなの?
819(ノ・∀・)ノ:02/07/24 00:04
うーん具体的にはなんだろ??
モーター&ポンプ物とか?エンジン物のアイドリングとか?昼寝のイビキとか?
で起きる振動系なのかな?
わからんです。ハイ。

820名無しバサー:02/07/24 00:37
>>815
衝撃波って・・・シャチは超音速で移動するのか?
821名無しバサー:02/07/24 08:13
>>820
イルカやクジラと一緒で、超音波でコミュニケーションしている(らしい)
鼻の器官と頭蓋骨とを共鳴させて、いろいろな音を出せる
シャチに関しては、そう言う音を使って狩りをしているんじゃないか?

>>818-819
ステイしているバスをルアーで直撃するとサッと逃げるけど、
一定距離(個体によって違う?)を離してキャストすると、多少音が大きくなっても逃げない
一方、スレ切った釣り場では、音の出るルアーには見向きもしない
人間でも反射的になにかの音に反応するように、
警戒する音の範囲(距離)と種類、大きさとがあるんでない?
魚が敏感なのは確実
822795:02/07/24 22:48
シャチの超音波は、こんな感じ。
ttp://contest.thinkquest.gr.jp/tqj2000/30074/kurashi.html
まっ、関係無いんでやめます。

で、今まで一番スレていた場所は、ワームをキャストする音
(竿の音)で、シャローにいたバスが逃げたとこ。
着水前に(ギルも含め数匹が)逃げたことから、キャスト音
が悪かったか、飛んでいくワームが見られたのか分からな
いけど、バスに反応されたのは間違いない。

>821の距離と種類と大きさには同意。
けど、時期とか時間とかバスの様態の影響もあるよね。
823(ノ・∀・)ノ:02/07/24 23:23
投げるときサヲorワーム影が見えたのかもよ。
サカナは影が大嫌い。

近くの音は、とりあえず逃げとくとか?>821
他スレで三平君がホットケは一度逃げたバスが
戻ってくる時間なのかも?って言ってたよ。

オールで逃げない魚がトロモで逃げたり。。
824士口 ◆EO8kq0NU :02/07/26 21:52
>822 俺もそれは音っていうより投げる動作とか、
そっちの方の視覚的な要素やと思いますね。
空中の音がそれほど水中に響くとは思えませんし。
825795:02/07/26 22:56
>823,.824
確かに見られたのかもしれませんが、姿は見られて無いはず。
とすると、飛んでいるワームの姿が見られたとしか考えづらい。

そう考えても凄い話のような気がするけど。

なんにせよ、すれた池ってのはそんなに酷いんだねって感じっすね。
826士口 ◆EO8kq0NU :02/07/26 23:53
魚は鳥との兼ね合いで結構上見てるもんです。
だから着水と同時のバイトなんてのもあるわけですが
それがスレた所だと逆に働くんですよね、タブン。
827名無しバサー:02/08/01 00:25
>>826
一度逃げたのが戻ってきてバイトするか
カバーの陰にいるのが飛び出してバイトするんだろう
何もないと、頭の上に着水すると、一旦逃げるのが多い
828ロードランナー ◆HBSPB5lc :02/08/02 17:32
この時期は結構魚が上を見てるって良く聞くんだけど、実際はどうだろ?
水中の酸素量の関係上魚が浮き気味なのはわかるんだけど、魚の大きさによって
やはり暮らし易い水深ってあるんだろうか?

保守age
829名無しバサー:02/08/02 19:03
>>828
私は、魚にもモチロン個性があると思っているので上を向いてるとか 
向いてないとか、その魚次第と思います。 
よく言う、パターンフィッシングも10匹のうち、2〜3匹が同じ行動をとれば 
成立すると言うだろうし完全なパターンは存在しえないと思います。 
魚の暮らし易い水深っていうのも、わかり易い例えなら、子バスも人の子供も 
動き廻って泳いでるし、ランカーと呼ばれる大きなモノは大人あるいは老人で深場 
や安全な場所(家)でじっくり構えてる。 ただ一概に同じ行動をしてるとも言えません、 
それも個性でしょう。
830(ノ・∀・)ノ:02/08/02 19:12
ギルで下を見ている群れはデカイサカナが多いが釣れない(フライ
下を向いてる魚がデカクなったのか?下を向いてたからデカクなったのか??

バスは前から上が好きそう。クチの形で。
>>わっしょい
>バスは前から上が好きそう。クチの形で。
あの口の形ってその為なの?私はデカイ口を出来るだけコンパクトに畳み込む(?)
為にあの位置になったと思ってたよ。(w

832士口 ◆EO8kq0NU :02/08/03 01:28
上を見てる感じは受けますね、印象なんですが。
>830 よー見てるなー。
>829 同意!
その個性をうまくつかんでなるべく大きいのを釣りたいもんです。
最近クリアな所修行中なんですけど
反応が見えると言うのも面白いものですね。
本当にすごく勉強になっている気がします。
833(ノ・∀・)ノ:02/08/03 12:37
>831
ウケクチのサカナだから上が好きなのかな?と。
でも、表層系のルワーが好きなアタシの希望も入ってるから微妙。
あのクチのカタチは、コンパクトな状態から急に開くコトで起こる
クチの中の負圧状態(?)でエサを吸い込み易い構造になってるんだと想像。。

>833

>あのクチのカタチは、コンパクトな状態から急に開くコトで起こる
クチの中の負圧状態(?)でエサを吸い込み易い構造になってるんだと想像。。

イイ想像デシ。口の形状や様子からもその魚の食性なんかも判るかもね。
バスでも異常に歯の鋭くてゴッツイヤツはザリガニとかの甲殻類喰ってるんかな?
とかね。

835(ノ・∀・)ノ:02/08/04 18:35
やたら長い歯のヤツがおおい場所とかあるけど
関係が分かれば歯のタイプでルワーも選んだり出来るんだろうなとか。。
歯が長いのは何を食べるのに有利なんかな?
それとも柔らかい物しか食べなくて削れてないとか??

中米方面に1種類のサカナなんだけど
エサによって3種類?のクチに分かれてるサカナがいるそうです。

ギルで水の中でクチをパカパカやってる奴らはフライへの反応が鈍い
水中の有機物を濾しているのか?酸欠なのか。。
836ロードランナー ◆HBSPB5lc :02/08/07 16:55
どうだろうなぁ?
長い歯が役立つ物を喰ってるって事だから例えば、ベイトフィッシュ何かだと
長い歯で噛むと刺さるからベイトフィッシュも逃げ難いし早く弱るから食べ易い
とかかな?

保守age
837名無しバサー:02/08/07 19:50
どうでしょう? 
魚食魚のうちのバスなんかは、歯はベイトを押さえつけるためのもののようなので、 
それほど鋭利にならず、口におさまり易いんでしょうか。。
パイクなんかは比較的長い歯ですし、弱らせて食べるという印象がありますね。
838名無しバサー:02/08/07 20:31
お前等バス釣りの本質を忘れてるんじゃないかい?
こっちがそんなに理屈こねてたらバスも考え込んじゃうぜ?
バスフィッシングはキャストだよキャスト!投げては巻く!狙ったポイントに
確実に打ち込む!それで食わない魚はいらない!それでいいんじゃないか?
そんな討論はペット板ですればいい!
こんな事言ってるヤシに限ってキャスト下手!
文字通り、オマエら全員逝ってよし!
839名無しバサー:02/08/07 20:39
↑アフォが釣れてしまいますた
840名無しバサー:02/08/07 21:09
838が言ってる事も事実だけど、バスの生態から学ぶ事も多いわけで
まあ通ってるフィールドの地形を知る事も大事なんだが。
841士口 ◆EO8kq0NU :02/08/08 00:37
俺はバスの場合、歯が鋭い=メインベイトはザリガニじゃないか?
と思ってます。
フィールドの条件で魚をメインベイトにしているであろう
ダム(小森ダム、二つ野ダムや岡山のダム)では西の湖
(おそらくザリガニメイン)、とかより歯が弱く感じます。

しかし、ザリガニ魚どっちがメインだろうか?みたいな所、
例えば琵琶湖とか吉井川では特になんとも思わないような歯をしてます。
おそらくこちらが普通なんだと思いますが・・
こういうところは混在してますね。歯が強いバスと普通のバス。
特にダムみたいに歯が無い!ってバスは居ないように思います。

昔よく行ってた近所の池のバスは歯が弱かったです。
ココのバスはアゴも弱かったように記憶してます。
餌の栄養のせいかもしれませんね。バスの歯ってカルシウムなんだろうか?
842838:02/08/08 02:09
839=士口 ◆EO8kq0NU
840=ロードランナー ◆HBSPB5lc
いい加減にしろよな!うちらと違って関西ならもっと男らしい釣りが出来るんじゃないのかい?
琵琶湖とか吉井川って関西だよな?
キャスト練習しろっての!
次スレなんてたてんじゃねーぞ!絶対にナ!
ダサイ関西の教授2人晒しアゲ
843名無しバサー:02/08/08 02:16
釣れねー理由を自分のウデのせいにしたくない人の集まる
スレはココですか?ヒイィィィ!!(゚ロ゚;ノ)ノ
844名無しバサー:02/08/08 03:37
うでなんて関係ねーよ。運のみ
845名無しバサー:02/08/08 03:38
糞固定のオナニースレッドです。
846名無しバサー:02/08/08 03:49
ここの固定の人達って他スレでもよく見るけど
理屈こねてる割りにはいざ釣りに行くと
岡山とかのラクな釣り場にばっか逃げてるやんか!
847名無しバサー:02/08/08 04:01
みんなが逃げてるとこ目撃したんか?ぷっ。
848名無しバサー:02/08/08 04:09
>>847
本人登場か?
都合悪くなると名無しかよ
849名無しバサー:02/08/08 04:10
>>847
本人登場か?
都合悪くなると名無しかよ
850名無しバサー:02/08/08 04:13
>849
うぜえんだよ氏ね
851名無しバサー:02/08/08 04:23
夏厨の生態を観察するスレはここですか?
852名無しバサー:02/08/08 04:36
バスの生態から、釣れない奴の僻みスレに変化している!
853名無しバサー:02/08/08 04:52
スマンここまで俺!
もうジサクジエンはやめます
854士口 ◆EO8kq0NU :02/08/08 10:39
訳ワカラン・・

えーと、一つだけ。
>岡山とかのラクな釣り場にばっか逃げてるやんか!

〜〜なら釣れて当たり前とか、○○に行けば釣れるとか・・
男らしい釣りとか、セコイ釣りとか。
こういうこと考えながらやる釣りって面白いですか?
俺はバスの事を考えることに集中する釣りの方が面白く感じます。

それと岡山、別に楽じゃないですよ。
それぞれの釣り場や条件に、今ココでコレだけ釣れれば満足とか、
コレだけのいい条件でこの釣果がダメだとかありますし。
例えば45うpを五本とった日でも自分の釣りに不満が残れば
俺的にその日の釣りは失敗だって思うし
30センチ一本だけでも満足を得る日はあります。
楽な釣りってそもそも何?コレがまずワカランです。
楽な釣りってのがあったとして、それって面白いのかな?
いつ行っても絶対に匹数、サイズ、ともにその人が満足いく釣果を
出せるところがあったとして、その釣りって面白いのかな?
俺は面白くないです。

855名無しバサー:02/08/08 12:04
だから理屈こねてんじゃねーーっつってんだろ下手糞が!
>>841
>特にダムみたいに歯が無い!
そうなんだ。ダムで釣りしないから知らなかったよ。
ダム全部のバスじゃなくて歯の無いのも居るってことでしょ?
>>837さんの言ってることからすると、ダムの歯の無いバスは
ベイトを吸い込むように捕食して丸呑みしてるデカイバスもしくは
士口氏の言うように栄養不足で歯が生えないんかいな?

しかし、訳わからん事になったなぁ〜。
不用意に保守ageした私は悪かったんやなぁ。皆、ゴメンヨ。
夏の間は気を付けるよ。
857838:02/08/08 14:27
なんでもかんでも夏厨のせいにしてはいけません。
そういう自分の欠点をヨソに擦り付ける考え方が駄目なんですよ。
勝手に色々想像してオナニーするのは勝手だがメールでやっちくり。
という事。理解できたかい?
公然で語るな。ウゼー!
858名無しバサー:02/08/08 14:31
関西人が馬鹿にされるからここ削除依頼出してちょうだいな!
859838:02/08/08 14:33
糞固定が下げて逃げようとすんじゃねーよ!
逃がさねーよ!
860名無しバサー:02/08/08 14:36

    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ´∀`)< 祭りですか?
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
煽りにマジレスカコワルイけど...。

>お前等バス釣りの本質を忘れてるんじゃないかい?
こっちがそんなに理屈こねてたらバスも考え込んじゃうぜ?
バスフィッシングはキャストだよキャスト!投げては巻く!狙ったポイントに
確実に打ち込む!それで食わない魚はいらない!それでいいんじゃないか?

私の思っているバス釣りの本質と>>838さんの思っている本質の違いがあるんじゃ
ないですかね?貴方はキャストして巻く打ち込むそれで食わない魚はいらないんで
すよね。私は出来るだけ状況を絞って釣りをしたいんですよ。
スレいない所で釣りをしたとしても、出来るだけサイズを選びたい。生態を知る事
でそれも出来るかも知れない。確かにバスはキャストして巻くだけでも釣れる魚です
が、もう一つ考えたり、想像する事で面白くなると思うんですよ。
862名無しバサー:02/08/08 14:39
どうしてこのスレこんなに荒れてんの?
863名無しバサー:02/08/08 14:46
>838
もう、やめろよ。
他のスレでも晒し者になってるぞ。
厨房の精一杯さは皆にちゃんと伝わったよ。
また来年があるよ。大きくなったらまた帰っておいで。
864838:02/08/08 15:07
他スレで晒されたってやめねーーよ!士口くんよ!
>861
お前が漏れを煽ってんじゃねーよ!ここ閉鎖しろよ!
865名無しバサー:02/08/08 15:13
>>863
バレバレ士口カコワルーーーーイヨ!
866バス板一番の嫌われ者は誰?の1w:02/08/08 15:15
あいたたたたw
イタイね、まじでwこのヒト。
867きゆろひ:02/08/08 15:17
馴れ合いスレッドは2ちゃんねるにいりません。( ̄ー ̄)ニヤリッ
868バス板一番の嫌われ者は誰?の1です(藁:02/08/08 15:19

>838
一応誤解ないように言っておくけど、
バス板一番の嫌われ者は誰?スレの61はおれです(藁
士口氏じゃないですよw

869名無しバサー:02/08/08 15:23
>>868
士口をカバってるレスがますます士口になる罠w
ハズカスィよ (プップクプ〜
870838:02/08/08 15:26
>>869
禿同!自演自作も甚だしい!バス釣りやめろって。
ここの固定は理科室でお勉強でもしてなよ。
871名無しバサー:02/08/08 15:28
削除依頼出して下さい
872名無しバサー:02/08/08 15:36
ルアー釣りって考えて釣るから面白いんじゃない?

他の釣りでも車やバイクの運転でもビリヤードでも
趣味全般にいえる事だと思うんだが

場数ふんで、楽しんで頭使うのが趣味じゃないの?
873名無しバサー:02/08/08 15:38
こないだ芦ノ湖行ったのよ。
2本あげたんだけど、両方とも口の回りが真っ赤!
なんだよー釣られまくってんなぁ、とか思ったらピンシャンなんだよね。
やっぱりヒメマス喰ってるからなのかなぁ?
874名無しバサー:02/08/08 15:40
色々能書きたれる割には楽な釣り場へ逃げていく固定が
たまに七誌に変身したりするスレはここですか?
875名無しバサー:02/08/08 15:41
ま、ガキにはワカランカ(w
876名無しバサー:02/08/08 15:42
お前等ソープの本質を忘れてるんじゃないかい?
こっちがそんなに理屈こねてたら姫も考え込んじゃうぜ?
ソープランドはマットだよマット!コスってヌク!ハマった姫に
確実に注ぎ込む!それでイカない姫はいらない!それでいいんじゃないか?
そんな討論はヘルス板ですればいい!
こんな事言ってるヤシに限って前戯下手!
文字通り、オマエら全員逝ってよし!
877名無しバサー:02/08/08 15:46
>>875
シクチキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
878名無しバサー:02/08/08 15:47
>877
悪い

違う
879名無しバサー:02/08/08 15:51
>>878
シクチマタキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!
880名無しバサー:02/08/08 15:56
ロードランナー ◆HBSPB5lc は士口のステハンかもって思いだしてきた
自演自作の夏....
881名無しバサー:02/08/08 15:56
>879
ボクゥ、878ちゃんと読めるぅ?
882きゆろひ:02/08/08 15:59
>>1は早急に削除依頼を出して下さい( ̄ー ̄)ニヤリッ
883838:02/08/08 16:04
>>881
往生際が悪いぞ士口くん。
884名無しバサー:02/08/08 16:05
>883
オマエ、キーボード叩くの遅いな(w
885名無しバサー:02/08/08 16:06
士口が誰かに相手して欲しくて自演自作してるスレッドはココですか?
886名無しバサー:02/08/08 16:08
>885
だから、遅いって(w
887838:02/08/08 16:09
>>884
いよいよ士口も煽りの仲間入りか。。。終わったな
888(ノ・∀・)ノ:02/08/08 16:10
838=士口
889838:02/08/08 16:11
>士口
夏休み厨のオマエと違って仕事の合間をぬってるんでナ。
スマソ!
890838:02/08/08 16:12
ギクッ!
891名無しバサー:02/08/08 16:16
(ノ・∀・)ノ =885
892(ノ・∀・)ノ:02/08/08 16:19
↑=(ノ・∀・)ノ
893名無しバサー:02/08/08 16:33
士口がリア厨ってマヅっすか?
894士口 ◆EO8kq0NU :02/08/08 17:41
なんで自作自演とか言われているのかワカリマセンが
リア厨はそうかも。釣りの事ばっか考えてるし。
ココはバスの事語るスレなので、ココ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1007824676/l50
とか、雑談スレで叩いていただけませんか?
俺はとりあえず生態スレでこんなやり取りをする気はないし
ココでの叩きや煽りにはレスも付けません。
俺の事やココ住民に対してかばうようなレスを
付けて下さっている方。有り難いですがこれ以降はココでそのような
レスをつけない方がいいと思います。でも嬉しかったです。ありがとう。

あ、>>880ワロタ
895838:02/08/08 17:58
>士口
自分で自分に有難うはねえだろ?めでてえな。
>>880にワラってくれた事だけ良しとしといてやるが、
とっとと削除依頼出しやがれ!
それと直リンで誘導するな!迷惑だ。

確かに>>880はワラタ。
って言うかトホホって感じだね。
>>880にワラってくれた事だけ良しとしといてやるが、
って事は>>838さんが名無しで自作自演してたのね。(w
それとウザいのならこのスレの内容をROMしなかったら
イイだけなのでは...。その為のスレッド形式ですし。


897838:02/08/08 18:30
何故そこまでしてこんなくだらん討論を下手糞な
くせに意味の無い事続けたいのか?
オマエらの考えを述べよ。
正直、馴れ合い、クドイ討論、マジうぜ〜
ところでオマエらさっきから何故下げるの?(ププッ

898名無しバサー:02/08/08 18:41
>897
傍目から見ていると
オマエが一番くどくてうざいよ

文章下手糞だし
言い回し変えただけで
ずっと同じ事書いてるし

他の事書けんの?
899名無しバサー:02/08/08 18:44
この手のスレが荒れるのは非常に珍しいって思った。
838がこのスレの内容についていけなくて錯乱しているのではないか?
900名無しバサー:02/08/08 18:47
900ゲト
901名無しバサー:02/08/08 18:50
めっちゃ すっぱい匂いがする
902名無しバサー:02/08/08 18:54
すっぱい匂い=夏厨のかほり
903838:02/08/08 18:57
>>898-899
文章下手でも錯乱しててもオマエらより釣り (゚д゚)ウマー
>>901
いい感じに醗酵してきたっしょ?(藁
904838:02/08/08 18:58
ウゼぇんだよオマエらはよー!!
夏休みだけど、デブでワキガだから誰も遊んでくれないんだよ。
カマって欲しいだけだったんだよ。
解ってくれよ〜。淋しいんだよ〜。
905838:02/08/08 19:00
>>904
そうそう!脇の辺りから醗酵。。。。(`皿´)ウゼー
906名無しバサー:02/08/08 19:02
>>904 ワラタ。
838おまえそんなに釣り (゚д゚)ウマー なら
最近の釣果うpしてみろ。
デジカメ無いとか言い訳は無しなっ。
907838:02/08/08 19:03
おいおい!ぜってー次スレたてんなよ!
「本当は立てて欲しい838」なんてのはいらないからな!(ププ
908名無しバサー:02/08/08 19:04
只今838が>>905で自らワキガである事を発表しました!!
909名無しバサー:02/08/08 19:05
>907
胸の内?
910名無しバサー:02/08/08 19:05
本当は立てて欲しい838
911838:02/08/08 19:06
>>906
授業中に釣り雑誌ばっか読んでんじゃねーよ(プーーーップッ
912名無しバサー:02/08/08 19:06
うpはまだか?>>838
913838:02/08/08 19:08
ミンナもドンドンレスれ〜(w
914名無しバサー:02/08/08 19:08
授業中?

ヤパーリ リアチュウ?

アーア バレチャタ
915名無しバサー:02/08/08 19:09
>>911
おい!!同じような事ばかりレスしてごまかしてるんじゃねぇよ。
916838:02/08/08 19:11
>>912
こら士口!うpネタはデジカメスレでヨロスクしてなさい!スレチガイも甚だしいよ。
917名無しバサー:02/08/08 19:11
>>913
ミンナもレスれって言ってもお前と折れしかいねぇよ。バカ!
918名無しバサー:02/08/08 19:12
>838
オレガカワリニ838ヤロウカ?

キミヨリ モットウマク アオレルヨ
919名無しバサー:02/08/08 19:13
>>916で838が逃げ工作に出たぞ!!
920838:02/08/08 19:13
>>918
おねがいしまーーす!(藁
921名無しバサー:02/08/08 19:14
折れも838役やってみたいyo。
922名無しバサー:02/08/08 19:15
>>921
折れも
923名無しバサー:02/08/08 19:15
838はリア厨なので、文章能力が無いので、代打を立てました。(w
924名無しバサー:02/08/08 19:17
折れはイヤだ。
こんなバカと一緒にされるのは死んでもヤダ。
925八百三十八:02/08/08 19:19
お前らみんな氏んじゃえー

ア コレジャオナジダ・・・・
926(ノ・∀・)ノ:02/08/08 19:19
そういえばスズキなんたらの本が来たって図書館より電話あり。
来週には行けそうなんだけど。
927名無しバサー:02/08/08 19:23
いまさら良スレ発見!
928838:02/08/08 19:25
おいおい!厨房諸君!もっとレスつけてくれよ〜
929名無しバサー:02/08/08 19:29
>927
だろ!?
この良スレに煽りかます夏厨の気が知れん。
黙ってROMっとけば結構ウマー!!な話が聞けるのに...。
930名無しバサー:02/08/08 19:29
士口VS838のタイマン勝負会場はここですか?

どっちも逝っていいよ。いやマジで。
931名無しバサー:02/08/08 19:32
無理だって838。
どう考えたって、お前は厨房だ。
大人の知恵には勝てないよ。
大人しくこのスレを始めからROMって
少しは釣りウマになってくれ。
932838:02/08/08 19:32
>>929 こら士口!調子にのって次たてんじゃねーぞ!
>>930 はい。ここです。いらっしゃいませ〜(w
933名無しバサー:02/08/08 19:33
自分で釣りウマとか言ってるバカでハズカシイ夏厨房838がいるスレって
ここですか?
934838:02/08/08 19:34
1000まで後...
935名無しバサー:02/08/08 19:34
良スレ良スレ♪
はい本題にもどってネ
936838:02/08/08 19:35
>>933 はいはいここです!!イラシャーーーイ!
937名無しバサー:02/08/08 19:35
930=838
自作自演が解りやす過ぎる(w
938名無しバサー:02/08/08 19:36
うpはまだか?838
939838:02/08/08 19:37
よ〜〜〜〜〜しみんな!本題に戻るらしいぞ〜〜〜〜
940名無しバサー:02/08/08 19:41
何の話?
またまた音の話なんだけど、重い音(コトコト)何かがデカいのに効くって
よく聞くけど何でだろ?
小型のルアー何かにはガラスラトルのシャラシャラ系が多いでしょ。
あのラトルを重い音系のラトルと交換すれば、子バスは喰いにくくなる
んだろうか?
942名無しバサー:02/08/08 19:53
次スレは夏が終わってからだな。
838が学校行って忙しい時に。
しかしこのスレが荒れるとは・・・
今年の夏は熱い・・・
943名無しバサー:02/08/08 19:58
コトコト音は遠くまで響かないからじゃない?
ジャラジャラとかガラガラ音は遠くまで響くよね。
でかバスはアクティブに動かないけど、コバッチはアクティブに
動くから離れてても寄ってくるんじゃないかな?
944ロードランナー:02/08/08 20:14
携帯カキコデシ。
なるほど。音の広がり方の違いで子バスが探しにくくなるから、子バスが喰いにくくなる訳ですな。
じゃあ別にコトコト音はデカバスが好きな音って事じゃあ無いって事なのかな?
945838:02/08/08 20:16
>>943
なんだ士口。七誌でいく事にしたのか?
俺もお前らみたいに夏休みホスィ〜よ。
946943:02/08/08 20:25
>838
違うぞバカ!
ふざけんな、タコ。
947士口 ◆EO8kq0NU :02/08/08 20:28
こんな状態で名無しカキコなんてできません。
質問スレじゃ名無しカキコだけどね。

コトコト音、
上で言われていた低周波=デカイ獲物もしくは敵、高周波=小さいもの
と関係あったら面白いね。

このスレ、保存しました。今晩にでもデジカメスレで使っているやふ鰤に
あげときます。

948838:02/08/08 20:29
そんなムキにならずにマターリとスレを消化してけよ下手糞共。
949838:02/08/08 20:34
次スレ立てるなら漏れも忘れずに連れてけよ。
950名無しバサー:02/08/08 20:38
>943
潜水艦は極低周波で通信すると聞いたことがある。
ひょっとしたら低周波の方が遠くまで届くんじゃないかと思う。
951795:02/08/08 21:30
>950
そりゃあ、電波の話でないかい?
電波は、低周波の方が水中での減衰が少ないんじゃないかな。

>943
子バスは、がんばんないと食事出来ないってことと関係している
と思うよ。
じゃあ、「コトコト音」や「シャラシャラ音」は周波数で言うとどの周波帯に
なるのかな?
その辺の詳しい事が解れば解決するかな?

953名無しバサー:02/08/09 19:55
(・ー・)オワッタナ・・・
954795:02/08/09 23:27
>952
まず、バスが聞いている音の範囲を調べないと。
それと、人間が聞いている音とバスの聞こえる音が違うかもしれないし。

まぁ、基本的に高い音(金属音)は、高い周波数と考えて良いと思うが、
それがどう影響を与えるかは難しいところかなぁ?
955士口 ◆EO8kq0NU :02/08/10 01:44
そう、臭いや音なんかの水中で伝わりやすいもの・・
コレって、もしバスが好むものを確定できたとして
それは視覚的要素よりも強烈だからスレ易いと言う罠も待ち受けてる。

経験則的なものを語った方がいいのではなかろうか?
956795:02/08/10 21:56
>955
経験則は正しい一面、情報が偏りやすかったり、主観の影響を受け易い
と思われるので、意外と難しいかもしれない。

と言いつつ経験則から話すと、音に対してはスレ易い。が、ある一定の音
には、反応する。なぜか?とすると虫とかが落ちる音に似ている場合、美
味しい思いをしていて、食べてしまうのではと考えてしまう。

けど、活性が上がっているとあんまし関係無いような気もする。
957名無しバサー:02/08/10 23:51
おいおい吉ってまだいたのかよ?
しつこいね。蘊蓄たれるまえにお前は釣りにでも行ってこいよ?
お前もしかして友達いないだろ?
958名無しバサー:02/08/11 00:08
>957
誰を煽ってるの?
吉って誰?
959ぱいく ◆8B3lTD4o :02/08/11 00:11
>957
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
960名無しバサー:02/08/11 01:59
にょろ
961名無しバサー:02/08/11 16:49
>>957 おいおい838。頭沸いたのか?暑いからなぁ(ワラワラワラ
962838:02/08/11 16:56
>>961
漏れなら吉だけじゃなく[吉害]にするが何か?(禿ワラ
963838:02/08/11 16:59
>>957は漏れの同志なのは間違い無いがな (ワラ
964名無しバサー:02/08/11 18:01
なるほど。


で吉ね。
965名無しバサー:02/08/11 19:31
常吉リグ
966名無しバサー:02/08/18 15:13
定期are?
967名無しバサー:02/08/18 15:15
1000ほすい
968名無しバサー:02/08/18 15:16


969名無しバサー:02/08/18 15:16
@@@
970士口 ◆EO8kq0NU :02/08/18 15:54
・・・・・
まだやるのすか?マズイですよ。
971838@リア厨:02/08/18 17:23
>士口
調子にのってんじゃねーよ!アツカマシイんだよ!
本気でマズイって思ってんなら出てくるなよ!
お呼びじゃねーよ!! (・∀・)カエレ!!
972Hero:02/08/18 17:40
1000ゲト競争はじめ
973名無しバサー:02/08/18 21:37
笛吹けど踊らずか
このスレの連中は手強いなあ838よ

974>1でし:02/08/19 01:07
皆さんのおかげで息の長い良スレにして頂き感謝。
パート2は是非良コテハンの方に立てて頂きたいと思います。
975838@リア厨:02/08/19 03:38
>>974
漏れが立てましょうか?
976ぱいく ◆8B3lTD4o :02/08/19 03:45
>975
>1の言う良コテとはしぐち氏のことだと思う。

とマジレス
977名無しバサー:02/08/19 07:04
しぐち氏をはじめとした固定の皆さんがうまくかわしてたし
このスレが荒れるの嫌だったから黙って見てたけど限界。
>しぐち氏
保存したんだよね。

>838!あつかましいのはお前だよ!お前なんて誰も求めてないんだよ!
なにが俺がたてましょうか?だ!お前の存在がいらないんだよ。
978838@リア厨:02/08/19 09:57
>ぱいく ◆8B3lTD4o
恥かしながらのマジレス賞賛。
>>977 ウぜえ七紙は逝きなよマズで!(プップクプ〜

何でもいいけど早く次スレ立てナよ!
979795:02/08/19 13:59
>976
相手にすんなって。
相手にするってことは君が荒してるのと近いぞ。
>838は、確信犯なんだから。しかも結構できるヤシだからな。
次スレに移行したいけどタイミングが難しいね。
まさかこのスレが荒れるとは思って無かったしね....。
何かイイ方法はないのかな?
この良スレは続けたいですよね。
981795:02/08/19 18:27
>980
まぁ、パート2とかでなくても、どっかでマターリとやってれば、
この手の話はできるんじゃないかな。
別にスレと共に人が消えるわけじゃないんだから、慌てず、
のんびりとやりましょうよ。
982カーン:02/08/19 18:46
荒らしは完全無視という事で。
ネタ振りだけどサマーパターン真っ最中の中、風について考えてみたい。
前線通過時に伴う強い風をどう読む?活性上昇と見るか、水面が荒れるのを
嫌がってカバーに入ったと見るか?こういう日に風裏に入るとコバッチの
数釣りが出来るけど。
>982
>前線通過時に伴う強い風をどう読む?活性上昇と見るか、水面が荒れるのを
嫌がってカバーに入ったと見るか?こういう日に風裏に入るとコバッチの
数釣りが出来るけど。

活性上昇とカバーに入るの両方でしょう。
昨日の私の釣行がそうでした。午前中の風の無い状態より、午後の風が吹いてからのほうが
明らかに釣果があがりました。(釣り自体のパターンもかえましたけど....

984名無しバサー:02/08/20 20:30
>981
浮いてくる。
ついでに言うと横の動きにも反応しだすように思う。
985984:02/08/20 20:31
ごめん、上のは>982ね。
981さんごめんよぅ。
986795:02/08/21 21:52
>984
別に謝るほどのことでも無いデシ。
昨日、台風通過後の強い風の中釣りましたが、風裏のワンドで一匹。
でも数はでませんでした。
それを一般化する気はありませんが、水中ではそんなには風の影響
を受けていないのでは? と思いますけどどうでしょう。
もっとも琵琶湖のようなところと、野池レベルで比較するわけにはいか
ないのでしょうけど。
987名無しバサー:02/08/21 22:16
琵琶湖では風が吹くとすぐにごるとことあんまり影響ないとこがある。
場所によってかぜの強さが変わるのも在るけど水通しと低質の差かなーと思う。
場所によっては水深1mぐらいの藻にワームを絡めておくと藻の動きが解るほど水が書き廻されてるとこもある。
湖流+風だと結構水が動くだろうね。
野池は確かにそんなに感じた事はないねぇ。