ぶっちゃけた話・・・〜スピニングリール編〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
スピニングリールって値段によって
使いやすさ・飛ぶ距離・それを総合した釣果
に違いあると思う?
ショップでいろいろ触れて見たんだけど、
見れば見るほど大差ないように思えるんだけど・・・

いろいろ使ってみた人の意見キボン。
2名無しバサー:2001/01/20(土) 17:44
ミドルクラス以上使った事無いけど・・・
シマノのアルテグラとその下のNAVIとでは全然違った。
実売で2000円弱しか違わないのに、ライントラブル激減、ドラグの
滑り出しも全然違う。シマノはアルテグラから上がスプールエッジ
の形状が変わるけどこの変が関係あるのかな?
個人的には丸っこいスプールエッジって好きになれない
3>2:2001/01/20(土) 18:28
アルテとナビの最大の違いはスプールのオシュレートの方式の違いです。
つまり、スプールの前後運動が、ギアリダクションなのがナビで平行巻き
が出来ません。アルテは、トラバースカムなので平行巻きとなる為、巻
糸状態がしっかりキレイになり、ラインの放出がスムースであったり糸
バラけが少ない等のメリットがあります。オシュレート方式の違いはコスト
に関係しますので、低価格のものは殆どギアリダクション式です。
アルテが評価が高いのは低価格なのにも関わらずトラバースカムを採用し
ている為だと思います(機構の違いを知ってる知らないに関わらず)。
4:2001/01/20(土) 18:51
ありがとうございます。ひとつ賢くなりました。
って「違う」って事しかわからないけど(w
5名無しバサー:2001/01/20(土) 20:19
>>1
おまえドラグ使ったことないだろ?
っていうか、必要になったことないだろ?
6名無しバサー:2001/01/20(土) 20:21
それなりにあるよ、めっちゃ真面目にバス釣ってる人以外はアルテグラがいいと思う。
7名無しバサー:2001/01/20(土) 20:25
>5
俺青物とかもやるから、ドラグについてそこそこ考えるけど。
べつにそんなに神経質になるレベルでも無くない?
2号ぐらいのPEにドラグゆるめで十分対応できると思う。
だめか?
8名無しバサー:2001/01/20(土) 20:28
細いラインに非力なタックルで大物とやりあいたいという人は
バイオマスター以上が欲しいのは良く分かるけど、1はそうなのかな?
9>8:2001/01/20(土) 20:50
今のモデルはどうか知らないけど、アルテとバイオの違いって、色と
ベアリングが1つ多いか少ないかだけじゃなかったけ?
俺は両方持ってるけど、性能的にはバイオ買うんならアルテで十分だと
思うけどね。ナビとアルテじゃ大違いだけど・・・
10名無しバサー:2001/01/20(土) 20:57
そうそう、分解してみたけどベアリングが一個追加されてる以外は
パーツは同じだったぞ
118:2001/01/20(土) 21:44
>9 >10
確かにそうだね、ツインパワー以上に訂正、訂正。
ああ、でもバイオの新しいやつも捨てがたい。
121ですわ:2001/01/20(土) 22:03
こういうスレはすぐ荒れるだろうと思ってたんだけど
意外にみんな真面目なレスしてくれて感謝です。

>5
久しぶりの釣行の寸前にリールが故障して、
その時どん底に金がなかったから、
その場しのぎでダイワの最下層機種「スプリンター」ってのを買ったのよ。
そしたら、思ってたよりドラグもしっかり使えてびっくりしたんで
スレ立ててみたってわけ。

>8
全然そんなことないです。普通に釣れるんなら十分な人です、自分は。

アルテとNAVIの違いなど、よく分かりました。
他にも「これは、あれに比べてここが良い!」とか
「これは値段の割には使えるよ」なんて話がありましたら
聞かせてください。
13名無しバサー:2001/01/20(土) 22:09
ステラ最強だよ

貧乏人には買えないけどね

僕は3つも持ってるよ
14名無しバサー:2001/01/20(土) 22:16
>>13
所詮リールじゃん、車とかに比べれば買おうと思えば簡単に買える。
スケール小さい自慢厨房発見!!
15煽るわけじゃないが:2001/01/20(土) 22:32
バス釣りは他のジャンルの釣りに比べて
タックルに関してあまりにも神経質すぎる。
リールに関して言えば、少なくとも50までなら
ドラグなんて手で出してすべれば何でもいい。
切れるのは、ラインが細すぎるかノットがいい加減かだろう。
まあみんなそのことが分かってても、
タックル集めるのが楽しいから
あえて雑誌に乗せられてるわけだけど、
それにしても現状は見苦しいものがある。

16名無しバサー:2001/01/20(土) 22:34
スピニングと言えばダイワ。
あのドラグ性能は他社には真似できない。
172:2001/01/20(土) 22:38
すいません、書いたとおりアルテグラユーザーなんですが、
アルテグラから、上位機種(ツインパやバイオ)に乗り換えて
差を感じた人います?
もしいれば、その差を教えてください
182:2001/01/20(土) 22:42
っていうか、あれ以上の性能の必要性を感じたことが無い。
つっても4lbで50upを何本か上げたことがあるだけですが
1913:2001/01/20(土) 22:54
うるさいぞ貧乏人
くやしかったらステラミレニアム買ってみろ
20名無しバサー:2001/01/20(土) 22:54
ダイワのリーガル値段の割に使えるよ。
但し、俺のはたまにインフィニットが効かなくなるが・・・
あと、アルテとバイオは、初期性能を維持できないね。
ハンドルの取り付け部分が弱くガタが出やすい。
また回した時にはじめは滑らかだったのがギアのグリグリ感が出てきたりする。
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
221ですわ:2001/01/20(土) 23:08
とりあえず、煽りは完全無視ってことで
行きましょう。
232:2001/01/20(土) 23:11
了解です。
久々に色々得られそうなスレなので。
頑張ってね(はぁと>1
24名無しバサー:2001/01/20(土) 23:14

>1 >2
バカふたりでなかよくね?・
251ですわ:2001/01/20(土) 23:22
ダイワとシマノのミドルクラスを比べるとどうなんでしょう?
アルテとトライフォースZiAwとか
26名無しバサー:2001/01/20(土) 23:23
何も解っていないオオバカ発見!
27名無しバサー:2001/01/20(土) 23:27
ミレニアムステラが世界最強なんだよ

18万円で売ってやるからメアド書け
281ですわ:2001/01/20(土) 23:30
あ、そうだ。
>13、19、21、24さんが同一人物だとしたら、
ステラの良いところ(やっぱり高価な分ここが違う!)
ってところがあったら教えてください。
別にステラのこと嫌いなわけじゃないので。
教えてくんですんません。
2920:2001/01/20(土) 23:44
>>20
>あと、アルテとバイオは、初期性能を維持できないね。
>ハンドルの取り付け部分が弱くガタが出やすい。
>また回した時にはじめは滑らかだったのがギアのグリグリ感が出てきたりする。
すみません、これはSHIPになった初代のモデルの話です。最近のモデルは持っ
てないのでこういう状態になってしまうのかは解りません。誤解を招きかねない発言
だったので訂正しておきます。
30名無しバサー:2001/01/21(日) 00:05
>29
あの、徐々にひどくなるガタは頭にきたね。
特にダブルハンドル。ツインパでさえガタついた。

現行のは結構まともになったよ。
31:2001/01/21(日) 00:08
2年使ってて特に感じないんですが・・・・
ちなみに>>29の言う初代モデルっていつ頃の奴?
自分のは今の一個前の型だけど
32名無しバサー:2001/01/21(日) 00:20
アルテグラユーザーですが、皆さんメンテナンスはどうしてます?
使用頻度にもよるでしょうが、約10回の釣行でギヤ周辺が真っ黒です。
33アルテユーザー:2001/01/21(日) 00:22
ワッシャーはずして下糸巻いて逆テーパー作るのってやってる?
341ですわ:2001/01/21(日) 00:23
>25の質問って結構気になってることなんだけど、
だーれもレスしないってことは
>26の言うようにお馬鹿な質問なのかな・・・?
35名無しバサー:2001/01/21(日) 00:27
ハンドルのがたつきは上位機種、下位機種の違いに限らず起こるね。
俺は、がたついてきたら瞬間接着剤たらして固定しちゃう。
36名無しバサー:2001/01/21(日) 00:30
どこに
3729:2001/01/21(日) 00:38
>>31
96年のカタログに載ってるモデルです。
モデルチェンジの回数を良く知らないのですが、多分一つ前の型だと思います。
38>36:2001/01/21(日) 00:46
ハンドルの折りたたみ部分だと思うよ。
俺も瞬間接着剤やった事有る。ハンドル折りたたむ事殆ど無いので。
でも、グリスが残ってるとしっかり接着できないんだよな。力が加わる部分だから何時の間にか外れてたりするし…
10年前のSBLツインパのねじ込み式のハンドルはこういう現象が起きないので良かったのにね。
3931=2:2001/01/21(日) 00:47
>>37
さんきゅ。
ただ、ローラーのところが樹脂で、フロロで一回ねがかりしたときに
強くこすったら溝が出来ちゃったんだよね・・・
そろそろ買うか。多分次もアルテグラだけど。
40名無しバサー:2001/01/21(日) 01:16
高い機種はそろそろがたがきたなーって思うとメンテに出します。
3000円程度で店でやってくれるので、それで。
自分でやった方がおもしろいのは分かるけど、ぶっ壊すと怖いしね。

メインのアルテは一年ごとに使い捨て(w
釣りを始める友達とかにあげちゃう。
わり切って使うと、いいと思う。
41名無しバサー:2001/01/21(日) 01:35
40>
アルテの使い捨て、それってかなり通だな。
そのやり方友人のプロに教えて貰った。
ちなみに高い機種ってステラだよね。
42フェンウィッ苦:2001/01/21(日) 01:56
 3〜4年前は、ダイワとシマノ同価格帯のリールを
比べると、シマノの方が圧倒的に作りが良かった気がする。
例:ナビ>リーガル
今はどうだい?

 新しいリーガル良さげなんやけど、
色がダサいというか、成金っぽいというか(w
43アルテユーザー:2001/01/21(日) 01:58
ダイワ使ったこと無いんだけど、アルテクラスって
ダイワで言うとなに?
44マサカズ:2001/01/21(日) 02:06
エンブレム
信じられますか?
45フェンウィッ苦:2001/01/21(日) 02:07
エンブレムかな?リーガルとエンブレムの間には
何も無かった気がするけど。S,X,Zのうち
X位だと思う。中途半端な回答でスマソ。
前代はSとZで天と地の差があったが、今は
そうでもないね。
46名無しバサー:2001/01/21(日) 02:08
>>38
ありゃひどかったね。
さらに、ロックする部品がいつの間にかフッ飛んで無くなってたことまであったよ。

まあ、一応は改善に向かってるけど。
47>46:2001/01/21(日) 02:11
???
48名無しバサー:2001/01/21(日) 02:12
ボディはメタルの方が感度いいのかな?
シマノは、エアレックスクラスの下位機種もメタルだが、ダイワはTD−X、トー
ナメントX、シルバークリークX以上がメタルでTD−Sやエンブレムは樹脂ボディ
だよね。メタルボディにこだわればシマノの方がお買い得?
49名無しバサー:2001/01/21(日) 02:17
リーガルとエンブレムにはなんかすごい差があると思う。
リーガル、チープすぎ。
エンブレムのs〜zはベアリングが一個増えていってるだけだったっけ?
店で触ったとき、確かにあんまり開きを感じなかったね。
けど、アルテグラに比べてしまうと、コストパフォーマンスでアルテの勝ち?
50名無しバサー:2001/01/21(日) 02:21
リーガルとエンブレムではワインディング(糸巻)のシステムが
違うね。
シマノだとナビとアルテグラか。
51フェンウィッ苦:2001/01/21(日) 02:24
先代エンブレムxとzは別ものだったね。
アンチリバースっていうのかな?ハンドルのガタつきの
差が歴然だった。
先代エンブレムz=現行リーガルzだと思ってる。
>>49
うん。コストパフォーマンスではアルテに勝るものは
ないでしょう。
521ですわ:2001/01/21(日) 02:24
では、第一回「値段の割には良いリール」大賞は、
アルテグラってことで、審査員の皆様よろしかい?
53名無しバサー:2001/01/21(日) 02:25
なんだかんだ言ってそうでないかい。
異議なし。
54>50:2001/01/21(日) 02:27
その違いが、ギアリダクションとトラバースカムね。
でもリーガル意外にキレイに糸巻けるよ。カタログにフラットワインディングって書いてあるだけの事はある。
55前園@スーパーテクニカル:2001/01/21(日) 02:27
オースター、旧TDS持ってるんだけど
思うんだけど、フロロ5LB、ナイロン6Lb使うんだったら
このクラスで十分のような気がします。
56名無しバサー:2001/01/21(日) 02:28
意義無しだろう。
でもアルテのここが良ければ、更に文句無しってところもあるんじゃない?
オレの場合、ラインローラ上のベイル側形状をラインが引っかかりにくく
してくれれば文句ないなぁ。
57フェンウィッ苦:2001/01/21(日) 02:32
>>55
店で回した感じでは、TDSはハンドルが重過ぎるん
だよなあ。旧TDSって緑のやつでしょ?
違ってたらスマソ。

オリムのオースターも捨てがたい!
菊ちゃんの「スーパーバンクフィッシング」
見てて、欲しくなったよ。安いしね。
58前園@スーパーテクニカル:2001/01/21(日) 02:33
>55
ドラグ性能のことね
>56
おまえ何えらそうにしてるんだ?
おまえのような奴がこの板を荒らす根源なんだな。
59名無しバサー:2001/01/21(日) 02:36
>58 誰もえらそうにしてないぜ。
相変わらず、幼稚なやつだなぁ。
601ですわ:2001/01/21(日) 02:39
ダイワのリールって結構、品質的には良いと思ってたんだけど
あんまり良い話でてきませんね。
メーカーイメージで若者に人気がないとか?
61名無しバサー:2001/01/21(日) 02:39
まあまあそのくらいにして次の議題に
移りましょう。
62名無しバサー:2001/01/21(日) 02:42
ドデカコンパクトになったばかりの頃は飛ぶように売れたみたい
なんだけどねぇ・・・
63名無しバサー:2001/01/21(日) 02:46
せっかくいい感じだったのに、なんだか雲行き怪しくなってきたぞ・・・
オースター?論外でしょう。リーガル、ナビ以下。マミヤ潰れたし今時
回転ブレするリールなんてカーディナルだけで十分。
あれ買った連中って胃前に騙されてるだけじゃないの?
641ですわ:2001/01/21(日) 02:46
>58>59
もう辞めようよ、そういうやり取り。
どうにもならんよ。
65名無しさんは見た!:2001/01/21(日) 02:48
アルテのSDHとリーガルZ-C使ってます。
リーガルの方がバックラッシュ少ないですし
巻き取りも軽いです。
ただ、ドラグはアルテの方が滑らかみたい。
66フェンウィッ苦:2001/01/21(日) 02:52
ドデカコンパクト発売当時、リアクションバイトしてしまい
ました。トーナメントZ(W
初期のトーナメントZはトラブルが結構あったみたい。
オレもハンドルがたまに逆転してたよ。
オレには不釣り合い…ってことで友人に売りました。

ただ、ダイワとシマノを比べたとき、ダイワの
方が道具として丈夫、信頼性が高い、というのは
ウチらの周りで聞くね。ソルトも含めて。
6758:2001/01/21(日) 02:57
スマソ>1
話題を変えて自分の場合のアルテの買い方:
シングル・ハンドルの2500を買う。
替えスプールの2500SDH(¥3,000位)も一緒に買う。
通常のスプールにナイロン、シャロースプールにフロロを巻く。
オカッパリの時に、スピンニング・ロッド1本でプラグ、ワーム両方
やる時に重宝してました。
因みに今は、ステラで同じことしてます。
68名無しバサー:2001/01/21(日) 04:13
カージナル最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
691ですわ:2001/01/21(日) 04:52
>68
ちゃんと聞くつもりなので
できればどこが最高なのか教えて。
70名無しバサー:2001/01/21(日) 08:05
アルテグラとエムブレムX使ってます。
おととしまでは旧トーナメントSと旧ツインパワーを使ってました。
ダイワの方が値段が高いのでなんとも言えない部分はあるんですが、
ダイワのリールの方がサイズがコンパクト、軽いので使いやすい様な気がします。
ライントラブル(バックラッシュ、余計な所に引っかかる等)もダイワの方が少ないです。
河口湖メインで釣りしてるので、一日スピニングという事もままあるので、
軽さっていうのは結構気になる要素なんですよね。気のせいかもしれないんですが…
ただ、アルテグラをダメだな〜って感じたことはないので、性能としては十分だと思います。
リールを買うときは、ロッドの本数とか予算とかと相談して、後はダイワかシマノの
デザインが気に入ったものを買うようにしています。
71名無しバサー:2001/01/21(日) 08:33
キャストの後のベールの戻りが悪い(堅い)のは嫌い。
とにかく動作が軽いのがいいね。
72名無しバサー:2001/01/21(日) 09:31
シマノの最近のスピニングリールは使ってないんだけど、
ベールアームって丈夫ですか?
ダイワは対策したおかげで、荒れた日に走っても
アームが曲がらなくなったし、糸絡みも減りました
73名無しバサー:2001/01/21(日) 10:09
スピニングはダイワよりシマノの方がいいと思う。周りの人みんなダイワだけど糸よれとかトラブルに泣いてる。
>1
バイオマスターMgsいいよ。軽いし巻き心地も滑らかで、滑らか過ぎてたまにハンドルが勝手に回るけど。
今実売で13000円位だけど値段以上の性能は絶対あると思う。
74テムジソガゼル前園:2001/01/21(日) 11:25
スピの問題は3,4LBライン使用時のドラグでしょうね。

>73
バイオMgsかニューTDSを買おうと思ってます。
ハンドルが勝手に回るのは気になるんだよなあ。
75名無しバサー:2001/01/21(日) 12:33
>73
勝手にハンドルが回るのは、シングルハンドルだからじゃないのかな
ハンドルが下にあるときは勝手に回ったりしないぞ

バイオのMgsはローターとスプール素材を除けばアルテグラと殆ど同じだよ
使ってるパーツはほぼ同じだし
76名無しバサー:2001/01/21(日) 14:55
>67
わかる!!俺もやってた。
ただ三つ目ってのが存在して、
ファイアーラインとか巻いて夜になると河口に移動しつつ、シーバスに。

ダイワの新しいベールアームはいいと思う。同じようなもんシマノでやってくれないかなあ…
77名無しバサー:2001/01/21(日) 15:08
>>73
周りの人ってどういう使い方してるのか教えて。
4〜5lbラインでライトリグ(ワーム中心)の
使用だとダイワの方が糸ヨレ少ないと思うんだけど。
他の人はどうなのかな?
78名無しバサー:2001/01/21(日) 15:09
ひとつ前のアルテグラ(2000)に2500SDHのスプールってつかないかな?
7973:2001/01/21(日) 23:09
>74・75
よく思い出したら確かにそうだ。でもあれは困る、特にサスペンドプラグやっててしっかり止めたい時にハンドルが回ったりすると最悪。
でもこの値段でこの軽さは使えると思う。前のバイオマスター(XT)に比べて全然疲れなくなったし感度も上がった。

>77
フロロ5ポンドで常吉やってる人が多い、俺はナイロン使う事が多いからそう思うだけなのだろうか?
801ですわ:2001/01/22(月) 00:03
>73
詳しい情報ありがとう。
やっぱり使いやすさを追求すると一万〜二万は
いっちゃうねぇ。
個人的にはスピニングで一万円超えるモノを
買うつもりはないんです。今の自分の腕では
バイオMgは宝の持ち腐れって思うし。
欲しいな〜、とは思うんだけどね。
81名無しバサー:2001/01/22(月) 00:04
アルテグラじゃだめなのか?
82名無しバサー:2001/01/22(月) 00:06
んなこたない
83名無しバサー:2001/01/22(月) 00:06
てかコストパフォーマンスがアルテ以上のリールを
俺は知らん。(値段:性能)
同等または次点は何?>詳しい人たち
84名無しバサー:2001/01/22(月) 01:30
やっぱミドルクラスはシマノの勝ちなのか?
85名無しバサー:2001/01/22(月) 04:28
アルテも使ってるけど、釣りトップのプレゼントでもらったエンブレム
X2500iA(ドデコン初期型)はアルテより回転軽くていいよ。
定価が違うのでなんだが…参考までに。
861ですわ:2001/01/22(月) 06:01
むむむ!
途中で自分自身、スレ内容から外れてたよ。

「スピニングの性能によって、釣果は変わるか!?」
って事が聞きたかったの。
ライン・ルアー・フック・ロッドに比べて
リールが一番どれ使っても差がないんじゃないかなと思うのさ。
(スピニングに限った話ね)

んで、みんなはどう思ってるか聞きたいなぁ〜と思って。
871ですわ:2001/01/22(月) 06:12
>86
ちょっと訂正。
「値段とそれによる性能の差によって〜〜変わるか!?」
ね。
例えば、高いヤツはドラグが良いっていうけど
それってバス釣りにそんなに重要なこと?
って思うんだけど。
88名無しバサー:2001/01/22(月) 06:26
4lbとか使うからでしょ。
89名無しバサー:2001/01/22(月) 09:23
今はSBLのツインパ3000と、SuperSHIPのバイオ2000を使っています。
根本的な疑問なんだけど、ツインパとバイオの違いってドラグ以外に
何があるのですか?
巻き取りの構造が同じならば、バイオ2500mgを買おうと思ってるのですが・・・。
90名無しバサー:2001/01/22(月) 11:33
バイオMgとツインパワーMgって価格ほどの違いがある。
91東レにも遊びに来てね♪:2001/01/22(月) 12:38
>90
説明それだけ?(爆笑
シャシャリ出てきて恥かいたね
92名無しバサー:2001/01/22(月) 12:40
多分>>90は?を付け忘れただけだと考えられ・・
93名無しバサー:2001/01/22(月) 12:43
>>91
自分のスレで相手にされ無いもんだから(w

シャシャリ出てきて恥かいたね
94東レにも遊びに来てね♪:2001/01/22(月) 13:01
89=92・93

大恥かいて飛び出てきたマヌケ(ワラワラ
95名無しバサー:2001/01/22(月) 13:06
>94
何とか相手をして欲しいさびしんぼちゃんだと思われ
96名無しバサー:2001/01/22(月) 13:08
>>94
恥じの上塗りとも考えられ
9789:2001/01/22(月) 13:24
>>94
ん?
何で俺がマヌケなんだ?
訳のわからん事言われてもなぁ。
誰か優しい人、違いを教えて下さい。
ちなみに俺は92でも93でもないよ。
98名無しバサー:2001/01/22(月) 13:28
>>97
キティの言うことを真に受けちゃいかんよ。
>>94
自分のスレでオナニーレスでもしてなさい。 (w
9990:2001/01/22(月) 13:37
?をつけわすれただけです、すんません。

で、巻き感じとかかなり違うの?
100名無しバサー:2001/01/22(月) 13:54
>>99=90
>>91のバカさ加減を証明するレスでした(藁
日本語理解できれば、わかりそうなもんだが・・・
101名無しバサー:2001/01/22(月) 14:17
昔も今も読解力に問題があると思われ
そんな欠陥人間でも雇ってくれる役所は大した物だと思われ
102名無しバサー:2001/01/22(月) 14:25

客観的に見ると、君は人のあげ足をとって相手にして貰おうとする魂胆
が見え見え。 子供です
103名無しバサー:2001/01/22(月) 14:28
>欠陥人間でも雇ってくれる
それが「お役所」というものだと考えられ
最寄の市区町村の役所に行けば簡単に体験できると考えられ
104名無しバサー:2001/01/22(月) 14:52
盗レ野郎!もっとバス釣りの話せえやっ!!でなければ来るな!!!
お前は嵐発言だけで、ただ単に非常にウザイ。

リールの話に戻ると、俺が使用しているのはDaiwa製だが
新型ABS3種(TD-Z@`TD-X@`TD-S)使い比べてみると確かに
違いはあるよ。でも釣りに使えないほどのレベルでもない。
TD-Z 8万円に対して、TD-S 2万円台だけれどスペックで
すぐ見てわかるのはマグネシウム合金による軽量化なんだけど、
実際に使ってみてハンドルの回転の軽さや滑らかさといった部分
では明らかに違うし...ただこれを釣果に活かすとなれば結局、
アングラーおのおののセンスが最終的に求められてくるのだと
思う。ルアー、ラインを含めたトータルセッティングバランスね。
105名無しバサー:2001/01/22(月) 15:19
東レにも遊びに来てね♪ 君。ほんまに残酷な言い方やけどむいてない。
106名無しバサー:2001/01/22(月) 15:29
東レ君のことはここではスレ違いだからあっちに書き込んでくれ。

で、リールの話なんだけど、俺も>>104と同じDAIWAだけど、
旧TD-SとTD-X(Zは買えん(w )とを比べたらまったくの別もん。
だた軽すぎて今のロッドとのセッティングが変わるので注意。
かといって釣果に影響はしてないけど、使い勝手は格段に変わる。

あとは嗜好の問題だと思うんだけど・・・


10789:2001/01/22(月) 15:42
>>98
さんきゅ
SBLツインパで性能的には十分満足しているのですが、
軽いのが欲しいからバイオ2500mgsを探してきます。
カーディナル33でも軽さとドラグ性能は満足しているのですが、
いかんせん巻き心地とベールの使いにくさが難点です。
ロッドとのトータルバランスも大事だね。
108東レにも遊びに来てね♪:2001/01/22(月) 16:47
>90=99
?を付け忘れただけでちゅか(ワラワラ
きっとこの厨房はお年玉を一生懸命ためて
やっと手に入れた、僕のツインパワーMgを
バイオMgと同じだとかいいやがってこいつら!
と思って出てきたのだろう。だが現実は甘くない。
値段ほど違うと言ったまではいいが説明が出来ない・・・
そこで92君がフォローを入れた。
シメシメ。そこで90=99がノコノコとバカ面ぶら下げて出てきた。
?を付け忘れただけです。ハッキリと
良かったね♪90チャン。けどバス板来ないほうがいいよ。又、ハジかくよ。イシシ


109名無しバサー:2001/01/22(月) 16:55
お、やっぱりこの時間か。
相変わらず、自分に都合の悪いレスには反応無しなのね(藁
110名無しバサー:2001/01/22(月) 17:22
みんなー、東レヤラゥはほっとこうぜ。
もちろんレスは無しよ。
111東レにも遊びに来てね♪:2001/01/22(月) 17:32
ノコノコ出てきた90=99チャン。恥かいたね♪>110
112名無しバサー:2001/01/22(月) 17:40
盗レのお子様は
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bass&key=979725561&ls=50
でやれ。
朝イチテメーで書きこんだ後誰も反応してくれないでやんの(w
昔とは違うんだよもう。おまえ程度の煽りじゃ面白くも何とも無い。
半年間名無しで練習してそれからまたおいで。

>>110スマソこれにて対東レヤラゥへのレスは止めますです。
113名無しバサー:2001/01/22(月) 19:27
俺もTDが多いけど、前のTD-Xは最悪。ドラグの滑りが出始めが悪い。
シマノはその点結構頑丈やと思う。安くてもドラグきくし。
シマノは修理少ないなぁ、ダイワのストッパーが壊れる修理が多い
な。釣具屋でバイトしてるけど。
114名無しバサー:2001/01/23(火) 00:20
なんかサッパリ話題にのぼりませんが、もうすでにリョービは過去の遺産と
化してるのでしょうか?
115名無しバサー:2001/01/23(火) 00:24
過去というより・・・・
もともと異産
116名無しバサー:2001/01/23(火) 01:04
TD-Xは最高!!
117名無しバサー:2001/01/23(火) 01:29
>>113
あの、金スプールに黒ボディのやつのこと?
ドデカコンパクトのはじめのやつは結構いいと思うけど。
118名無しバサー:2001/02/04(日) 13:33
いいスレだったので再開
119ケソ党員no2:2001/02/04(日) 15:38
kenさんが、おnewだしたっぺ。
よろしくな。
http://www.johshuya.co.jp/ken/cataloge/excia.html
120名無しバサー:2001/02/04(日) 18:13
もう出尽くした感もあるが・・・・
お?kenの新しいやつコストパフォーマンスがよさそうだなあ…
ちょっと常習屋に逝ってこよう…
121名無しバサー:2001/02/05(月) 01:51
>>119
HPの画像と解説を見た限りじゃあ意外にも結構良さげだね、エクシア。
もっともダイワからクレームきそうな感じもするけど・・・。
そう言えば、犬蔵って数年前にもステラのコピーみたいなリール出そうとして広告
迄出していながら、企画倒れしたことがあったよね。あれってシマノからクレーム
きたのかな?
122名無しバサー:2001/02/05(月) 01:55
>>121
前にスプールの穴が貫通してない変なヤツ出してたけど違う?
123名無しバサー:2001/02/05(月) 02:04
常習や社員うぜー
124名無しバサー:2001/02/05(月) 02:08
>>123
激しく同意!
125前園@ショー帰り:2001/02/05(月) 02:13
シマノの人に聞いたけど、リアドラグは性能悪いって言ってた。

スプールにあるほうが、ギアが大きくてうんぬんで、良いってさ。
126名無しバサー:2001/02/05(月) 02:16
>>125
ageあらししといて、薀蓄出すときだけコテハンかい?
おふくろさんの子宮に帰れクソが!!
127前園@ショー帰り:2001/02/05(月) 02:22
>126
?上げ荒らしって?
今日はたいして上げてないけど
128名有りバサー:2001/02/05(月) 03:28
常習屋よ。KENなんかより、リョービから新しいのを出させろ〜。
129名無しバサー:2001/02/05(月) 03:38
>>122
俺が知ってんのは穴空きスプールの以前のステラのコピーだったよ。
7〜8年前かな。
130ケソ党員no2:2001/02/06(火) 01:50
安くて使えりゃいいやんけ・・
131調査員:2001/02/06(火) 02:00

糞ケンフォローしてんのはJ州屋の店員です(藁
132ケソ党員no2:2001/02/06(火) 02:34
うんにゃ
おれは一般人だ。
まあアホは、バカな金はらってうかれてな。。。
133名無しバサー:2001/02/06(火) 02:45

アホなバカ発見
134名無しバサー:2001/02/06(火) 02:50
↑アホなゾノファン発見!
135名無しバサー:2001/02/06(火) 14:37
ドデカコンパクト時代のTD−Zは海で使っても
よろしいのでしょうか?
使えた場合、使った後の塩抜きの方法も教えてください。
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137ざけんなカス!!:2001/02/06(火) 14:52
嘘かほんとかしらねーがTEL番出すんじゃね糞低脳


削除依頼済み
138名無しバサー:2001/03/03(土) 21:55
バイオマスターMGよさそう。
でもベイルが細くて柔らかくて
すぐこわれてしまいそうで怖くて買えない
139名無しバサー:2001/03/03(土) 22:27
>>129
エクシアって汁スター?、リョービ?
140名無しバサー:2001/03/04(日) 01:04
>>132
でも、デットボルト(だっけ?)最悪だよ。
友人が持ってるけど、糸撚れまくり。
10lb程の太いラインだとまだ良いけど、4lbクラスだと×でした。

あとピナクルビジョン。あれもダメだった。
別の友人がラウンドに憧れて買ったんだけど、全然飛ばないでやんの。
VS10とかいう型番だったと思ふ。

どうよ?
141名無しバサー:2001/03/04(日) 09:08
142名無しバサー:2001/03/04(日) 20:16
型落ちだけどダイワのTD3000XiAってどう?
半額ぐらいになってきてるんだけど・・・
使用目的は海ルアーです。
143名無しバサー:2001/03/04(日) 20:38
ヒィィィヤッハァ! ジークジクっとな・ヒィィィヤッハー!!
ヒィィィヤッハー!! ぷまっほぅ

ヌ・ホロ  ヌ・ホロ でもね カカ・ケン

ヒィィィヤッハー!!

もしゃもしゃ、うひょはっー

んがゲラゲラ ぷっしっし
144名無しバサー:2001/03/05(月) 00:25
>>143
素敵だね
でんぱピリピリ。いやっほう!
145名無しバサー:2001/03/05(月) 00:26
おまんこ
146名無しバサー:2001/03/05(月) 11:29
TD-Zの青スプール(プロト)
泉さんが使ってたぞ。
これはなんだ?気になる。誰か教えて。
147名無しバサー:2001/03/05(月) 12:43
>140
129じゃないけど。
エクシアはリョービ工場製、おまけに大和、島野のいいとこ取りでザウバーの
後継をケソブランドで売るようなもんらしい。実は海ルアー用に期待してるのさ。

しかし釣り場で使っていちいち知り合いに使用理由を説明することを想像すると
少し鬱だ。
148名無しバサー:2001/03/12(月) 08:01
バイオMgs買いました。で、ハンドルを回すと
シャリシャリとシャフトが擦れているような感じがします。

海で使っている黒ナビ2500、トラウトに使っているアルテグラ1000
ではこんな感じはしません。

ひょっとして「ハズレ」なんでしょうか?それとも軽量なMgローター
による回転のレスポンスの違いでこう感じるのでしょうか?

バイオMgs購入者で同じ症状に思い当たる方、居ますか?
149テムジン猛毒:2001/03/12(月) 10:20
>148
それだけ外れですね
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151名無しバサー:2001/03/12(月) 17:38
>>148
俺も、バイオMgs2500を2個買ったけど、最初に買ったのは
良い感じだったんで、1ヵ月後にもう1個買ったんだよ。
そしたら、そのリールだけハンドルを回すとカタカタと気になる位に
遊びが大きかったんだよ。
メーカーに出そうと思ったんだけど、時間が掛かりそうなんで
とりあえず分解してみたら、ベアリングが入る所のクリアランスが多くて
ギアに遊びが出てたんだよ。しょーが無いから、ベアリングをケースに
アロンアルファで止めたら、良い感じにガタが無くなったよ。

ただし、安いリールだから適当にやったけど、高いリールだったら
間違いなくメーカーに出すけどね。
でも、高いリールはこんなこと無いだろうね。
152148:2001/03/12(月) 19:26
>149
やっぱそうっスかね?

>151
ご丁寧にどうもです。どうやらガタつきなど随分「個体差」が
あるようですね。ダイクマの特売で2980エンで買った
黒ナビより巻き心地が悪かったので愕然としていたのです。

バラすのは少々自信が無いのでメーカーに出してみようと
思います。有難うございました。
153ネΩぎ茶
SHIMANO万歳!
安くてもガタつきがない。