初心者の質問に答えよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
テンプレ!
遠慮せず聞け。ただし、全部人任せの馬鹿は相手にしない。
釣り初心者≠ネット初心者、最低限のネットマナーは守れ

<質問に対する心がけ>
・釣り初心者の場合、入門書を購入して一通り読むといい。
・回答は義務ではない。スルーされても文句を言うな。
・質問に対する返答レスには最低限、お礼のレスをしろ。
・アンケートは質問とは違う。混同はやめれ。
・マルチは最低の行為だ。誘導されてきた場合はその旨、カキコしとけ。
・下手な質問はググった方が早い

<回答者>
・他人の回答にいちいちつっこむな。質問に回答だけしてれば荒れることはない。
・スルー力が無いやつは書き込むな
・質問されてる内容に答えてから、憶測・推測にはしれ
・回答は義務ではない。荒れるようなら無理して答えるな。
・というか荒れるから回答以外でレスするな
繰り返すが、質問に回答だけしてれば荒れることはない。他の回答が気に喰わないなら、質問者が納得するだけの回答を質問者にだけしろ

※前スレ
初心者の質問に答えよう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bass/1343537800
2名無しバサー:2012/09/05(水) 10:42:45.24
>>1
生き餌の話題は終了ってことで?
3名無しバサー:2012/09/05(水) 10:47:00.39
ルアーに魂を宿そう
4名無しバサー:2012/09/05(水) 11:09:38.29
竿が折れてしまった俺の魂はただいま浮遊中
5名無しバサー:2012/09/05(水) 11:14:30.17
世の中金だよ浮遊霊くん
6名無しバサー:2012/09/05(水) 11:26:47.03
ヘドンのティニー・クレイジークローラーはステイ優先?ステイ専用?と聞いたのですが、こういうタイプは止水に浮かべて竿先でブルブルさせたりして使うもんなんですか?
他にも似た様なシケイダー系を持っていますが、未だに釣果が得られずイマイチ使い方がわかりません
7名無しバサー:2012/09/05(水) 11:34:54.44
>>6
ほっといても釣れるし巻いても釣れる
どっちが良いかはその時次第
ゆっくり巻くとよく釣れる気がするよ
あとティニーではなくタイニーです
8名無しバサー:2012/09/05(水) 12:20:47.77
>>2
質問と見なそう
「質問されれば答える」
以上だ
9名無しバサー:2012/09/05(水) 13:35:12.76
バスって食べれますか?
10名無しバサー:2012/09/05(水) 13:49:33.24
焼けば食べれる。
生食は避けた方が無難。
11名無しバサー:2012/09/05(水) 14:23:41.35
>>9
小さいのは身が皮に近い分臭いからそれなりの臭い消ししなくちゃいけないけど、50cmぐらいのは皮はいで三枚におろしてフライにする程度で美味しくいただけた。
12名無しバサー:2012/09/05(水) 14:31:55.78
>>9
調理が面倒だけど食べれるよ
13名無しバサー:2012/09/05(水) 14:49:21.04
人妻の魅力ってなんですかね?
若い高校生の方が見た目は良いと思うのですが、人妻マニアの心境が理解できません。
レンタルビデオ店も人妻コーナーが凄い充実していますし、今一体何が起きてる
でしょうか?
14名無しバサー:2012/09/05(水) 15:00:36.48
はい、次の方どうぞー。
15名無しバサー:2012/09/05(水) 15:07:36.46
>>13
他の男の所有物、なんともいえない色気、この二つが主な要素だと思う。
女子高生は若くて肌も綺麗だが、成熟度が足りないと俺は感じるね
もっとも処女厨の連中は14〜17が女の真骨頂とか言ってる人もいるようだが
俺には全く理解できん。
16名無しバサー:2012/09/05(水) 15:16:07.13
アルデバランにPEの5号巻いてフロッグって無理がありますか?
どんなデメリットがあるか教えてください
17名無しバサー:2012/09/05(水) 16:19:43.03
>>16
ローギアの方かな?フロッグやるならノーマルかハイギアをオススメする。

ギア以外にもアルデバランはラインキャパが少めだからオススメはできない、PE使用だと必然的に飛距離が出るからラインは沢山巻けるにこしたことはない。
もちろん雷魚がかかる可能性もあるから必然的にラインも太くすることになる、となると太いラインを必要最低限巻けるラインキャパが必要になるわけだから、ラインキャパにしてもギアにしてもアルデバランという選択肢はオススメできないな。
18名無しバサー:2012/09/05(水) 17:53:21.16
>>16
巻き癖がつかないPEならば別に問題無い
ラインが引き出されるに従って変化する巻き上げ力やドラグ力を良しとするか、邪魔とするかだ
ローギアがおすすめ
19名無しバサー:2012/09/05(水) 18:34:58.64
>>7
>>6ですが返答ありがとうございました
ほっとけでも釣れるんですね
それは意外でした
20名無しバサー:2012/09/05(水) 22:54:12.99
>>19
ただ引きでも十分楽しめる
そんなに手幅を狭める必要はない
奴を泳がせないなんて、まさにクレイジー
21名無しバサー:2012/09/05(水) 23:33:08.25
>>19
タダ巻きたまにポーズでよく釣れるよ
タダ巻き中にもよく食ってくる
すぐ羽が曲がるので羽の調整しっかりしないとくるくる回ったりするけど
2216:2012/09/06(木) 02:00:45.49
みなさんありがとうございます
アルデバランのMg7で、雷魚のいない野池でフロッグを考えているのですが、フロッグのためにタックルを揃えるのはあまり考えてないのでアルデバランでできればと思ったのですがやはり厳しそうですね
もう一つだけ質問させていただきたいのですが、フロッグゲームでPE3号となると細すぎますかね?
3号なら充分に巻けると思うのですが…
23名無しバサー:2012/09/06(木) 02:07:40.51
余裕
気になるならリーダーでもつければいい
24名無しバサー:2012/09/06(木) 07:53:09.66
活き餌が最強とか言う事を言ってた奴が居たが自分がついに反論できなくなったか。
25名無しバサー:2012/09/06(木) 08:22:07.93
はいはいルアー最高ルアー最強
26名無しバサー:2012/09/06(木) 08:28:03.30
いい加減スレチ
別でやれ
27名無しバサー:2012/09/06(木) 08:33:37.53
他に話す話題ねんだから糞スレ盛り上げてるだけでも感謝しな。
28名無しバサー:2012/09/06(木) 08:59:32.25
盛り上がってもないし面白くもないから言われてるんだろ
29名無しバサー:2012/09/06(木) 09:28:47.20
>>27
お前の人生滑りまくってそうだな
30名無しバサー:2012/09/06(木) 09:31:05.18
>>24
活き餌の方が釣れるのなんて常識で語るまでもないからな
ルアーの方が集魚効果が高い!とか言ってるのは馬鹿だけ
31名無しバサー:2012/09/06(木) 09:45:33.40
と言うかルアーの方が有効な場合って絶対にあるけどな
32名無しバサー:2012/09/06(木) 10:07:34.27
どっか行けよゴミカス
33名無しバサー:2012/09/06(木) 10:10:04.33
無理それはむーり
34名無しバサー:2012/09/06(木) 10:14:23.02
生き餌が最強なのも分からん奴はこのスレに来る資格なし
俺みたいにもっと経験重ねてから物言いな
35名無しバサー:2012/09/06(木) 11:00:09.18
スレタイ読めよ
36名無しバサー:2012/09/06(木) 11:03:17.38
お前が読めよ
37名無しバサー:2012/09/06(木) 11:09:49.00
いや、お前が読めよ
38名無しバサー:2012/09/06(木) 11:31:46.66
>>20-21
>>19ですが、またアドバイスいただきありがとうございます
流れの中でもただ巻きできるのですね
買ったクレイジークローラーは、ウィングがボディに対して真横になる為に、可動幅が広いので泳がすのは無理だと思っていました
いわゆるノイジー系のクローラーとは使い方が違うと思っていました
ちなみにクレイジークローラーはタイニーしか持っていません
39名無しバサー:2012/09/06(木) 12:47:25.09
>>31
まず無いわ
取り合えず小魚と海老で釣ってこいよ
ルアーで釣るのが如何に難しいか分かるから
40名無しバサー:2012/09/06(木) 13:50:07.33
>>31
相羽に謝れ
41名無しバサー:2012/09/06(木) 14:09:20.70
>>31
ルアーで釣れるときは餌ならもっと釣れる
ルアーで釣れないときでも餌なら釣れる
餌でも釣れないときはルアーでも釣れない
42名無しバサー:2012/09/06(木) 14:16:42.18
今度初めてリザーバー行くんですがまったくわからない状況であればやはり基本は
バックウォーターからでしょうか? 水深ある本湖は避けようと思っています。
43名無しバサー:2012/09/06(木) 15:36:31.46
>>31
俺もルアーが有効な場合はあると思うぜー
だいたい生き餌を毎回取って来てやるなんて効率悪いし持っていける量に限りあるし。
てか、ルアーの方が効率が良い状況があるから漁具としてルアーが出来たこと考えれば不思議ではないけどな。
44名無しバサー:2012/09/06(木) 16:23:29.27
>>43
手返しとか効率の話はしてない罠
そのレスで餌の方が釣れると認めたようなもんだ
45名無しバサー:2012/09/06(木) 16:30:01.34
>>44
文書よく読め
46名無しバサー:2012/09/06(木) 17:01:01.00
あーうぜー
47名無しバサー:2012/09/06(木) 17:46:33.93
>>45
お前がな
48名無しバサー:2012/09/06(木) 18:22:12.21
>>40
もしかして逮捕された人?
49名無しバサー:2012/09/06(木) 18:30:07.83
餌の方が釣れるって相羽が言ってた
50名無しバサー:2012/09/06(木) 18:40:09.77
>>49
そりゃ身をもって経験済みだからなw
51名無しバサー:2012/09/06(木) 18:45:33.04
餌はサイズ選べない
52名無しバサー:2012/09/06(木) 18:49:01.59
ハードルアーは同じ所を何度も通すものですか?
何度も通して釣れる事があるのでしょうか?
一度通してアタリもなかった場合、ソフトルアーでネチネチやる方がいいのでしょうか?
53名無しバサー:2012/09/06(木) 18:58:11.73
魚がいることがはっきりしてて、どーしても釣りたいなら
最初からソフトだろ
ハードは1回チャンスが多い
54名無しバサー:2012/09/06(木) 19:06:39.85
>>51
大きい餌使えば良いだけだろwww
55名無しバサー:2012/09/06(木) 19:21:29.66
>>52
活餌が断然いいよ
56名無しバサー:2012/09/06(木) 19:52:38.35
57名無しバサー:2012/09/06(木) 20:12:47.92
活餌が断然釣れるに決まってる
てか、おまえら下手糞すぎる。
俺を見習え少しは経験積んでどんなフィールドでも対応できる考察力をつけろ
そうすれば俺みたいに自然といろんな事が判る様になる俺はバスフィッシング
の腕はそれなりに有ると思っている。
58名無しバサー:2012/09/06(木) 20:14:09.86
活餌が断然釣れるに決まってる
てか、おまえら下手糞すぎる。
俺を見習え少しは経験積んでどんなフィールドでも対応できる考察力をつけろ
そうすれば俺みたいに自然といろんな事が判る様になる俺はバスフィッシング
の腕はそれなりに有ると思っている。
59名無しバサー:2012/09/06(木) 20:33:58.63
初心者スレで上級者面www
60名無しバサー:2012/09/06(木) 20:44:51.36
他スレに味方求めてんのか>>31
61名無しバサー:2012/09/06(木) 20:52:22.29
>>57
話変わるけど
おまえの文章ってちょっと前に別スレでキチガイ認定された駆除房によく似てるわー
キモすぎw
62名無しバサー:2012/09/06(木) 21:21:59.91
>>57
結局、活き餌が釣れるとか言ってる奴はルアーで釣る技術か活無いから活き餌で釣って自己満してるだけじゃん(笑)
63名無しバサー:2012/09/06(木) 21:42:33.13
確実にバスがいるならソフトで攻めたほうが良いね。
プレッシャーかかってるとこは同じとこを通しまくると口使うバスもいる。
64名無しバサー:2012/09/06(木) 21:50:07.07
ぜんぜん興味を持って見てなかった同じクラスのある女子が、
ある日突然眼鏡を外して来たり、髪型を変えて来たりすると、
ググググググッと引きつけられたりすることあるだろ?
基本的にバスもまったく同じ。
65名無しバサー:2012/09/06(木) 21:54:24.75
>>64
ブスがそれやったらウザイだけじゃない。
オオハズシしないルアー選択も必要。
66名無しバサー:2012/09/06(木) 22:30:43.98
これから秋がきますが、秋はどんな場所にどんなルアーを投げたらいいですか?
67名無しバサー:2012/09/06(木) 22:38:07.74
2インチセンコーを10mラインまでノーシンカーフォール
だいたいボトム着底後ワンアクションで食ってくる
これを1日やりきる感じかな
野池から琵琶湖まで通用すると思うよ
68名無しバサー:2012/09/06(木) 22:54:10.02
>>62
俺は別にルアーが下手なわけでもない。今まで経験を駆使し必ず結果を出してる。俺は友人からもいつも関心されている。
バスフィッシングを心から楽しみ自然と溶け合うそいう男だと思っている。
69名無しバサー:2012/09/06(木) 23:16:00.05
>>62
結局も何も始まりが餌とルアーどっちが釣れるかって話なんだから餌で終了
議論の余地すらないのに他のスレにまで貼って馬鹿が勝手に騒いでるだけ
70名無しバサー:2012/09/06(木) 23:22:53.58
経験不足はお前だろルアーが有効な状況を知らないだけ
71名無しバサー:2012/09/06(木) 23:41:24.73
餌の方が確実性があるが効率は悪い
ルアーは警戒心の強い個体はかなり釣りにくいが
効率良く馬鹿な魚だけ拾っていける
72名無しバサー:2012/09/06(木) 23:43:48.59
だから
73名無しバサー:2012/09/06(木) 23:45:00.20
中学生がいるようだな
74名無しバサー:2012/09/06(木) 23:48:43.90
この板の固定ってみんなへんな顔文字の後に文章書いてるけど
それが普通なんでしょうか?
書き込みの内容もショボイし自己主張が強くてウザイだけなんですが
コテ叩きが出来るスレありませんか?
75名無しバサー:2012/09/06(木) 23:56:54.99
>>66
カバーは夏同様には撃たないでカバー際を巻いて探ったほうがいいかな
もしも、反応があればその時のタイミングのみ溜まっている可能性がある
76名無しバサー:2012/09/07(金) 00:22:58.52
リザーバーで秋の荒食いって状況はあるの?
体験した事ないんだけど
77名無しバサー:2012/09/07(金) 00:25:42.50
ディープフラットかバックウォーターでベイトについてる群は爆発する時あるね
結局ベイト次第かと
78名無しバサー:2012/09/07(金) 03:26:30.48
>>70-71
メディアに流される中学生みたい
イマカツの異次元ワードにリアクションバイトしまくってそう
79名無しバサー:2012/09/07(金) 03:52:16.96
秋の釣りってまだ早いですよね?
目安としては気温水温共に何度からが秋の釣りになりますか?
20℃下回ったあたりですかね?
80名無しバサー:2012/09/07(金) 04:40:10.58
初心者です。
先日アルデバランBFS XG買ったのですが、メカニカルブレーキは調整していいんでしょうか?
前のアルデバランではスプールがガタつくからかメカニカルブレーキは調整しない方が良いみたいでしたが、アルデバランBFS XGはガタ付きがないので調整してもいいのでしょうか?
誰か教えてください
81名無しバサー:2012/09/07(金) 05:12:04.71
>>80
どっちのアルデバランも持ってないから知らんけど、バックラ多発すんならキャスコン締めるかSVSキツくするかじゃないかい
緩め過ぎてガタつくなら分かるが、アルデバランって触ったらガタつくん?
82名無しバサー:2012/09/07(金) 07:11:28.37
>>80
いい方法があるよ
超スーパー有名プロもやっているノーブレーキシステム
SVSのピンを全部外せば完成
83名無しバサー:2012/09/07(金) 07:26:55.38
超スーパー有名プロw
84名無しバサー:2012/09/07(金) 07:27:28.24
>>81
前のアルデバランは持ってないですが、ネットでは前のアルデバランは緩めるとスプールがガタついたみたいですが、新しく出たのは緩めてもガタつきません。
新しいのはネットではスペックしかのってないので…
85名無しバサー:2012/09/07(金) 07:28:40.98
>>82
それは嫌ですw
86名無しバサー:2012/09/07(金) 07:41:25.51
スプールがガタツク手前までキャスコン緩めるってのは普通にするけど
旧アルデってそんなスプールだったっけ?

どちらにしてもキャスコンは自由に調整していいはず
87名無しバサー:2012/09/07(金) 07:47:59.43
>>86
ネットではいじらないようにみたいのが書いてありました
あとユーチューブでもベイトフィネスの創始者?みたいな人も言ってました
回答ありがとうございました。
安心して緩められます。
88名無しバサー:2012/09/07(金) 10:10:59.54
>>87
旧アルデは持ってるけど、自由にメカニカルブレーキいじって大丈夫。
89名無しバサー:2012/09/07(金) 11:03:08.30
活虫を使いたいのですが、ラインは何ポンドのナイロン(フロロ?)が良いですか?
お願いします。
90名無しバサー:2012/09/07(金) 11:30:37.00
ナイロンかPE
91名無しバサー:2012/09/07(金) 11:31:58.19
太さは8lbもあればいいと思うが、つっこむ場所で判断しれ
92名無しバサー:2012/09/07(金) 12:17:43.04
>>88
返事おそくなりました!
ありがとうございます!
93名無しバサー:2012/09/07(金) 13:13:11.28
>>90>>91
有り難うです。
94名無しバサー:2012/09/07(金) 20:41:26.72
最近バス釣りをはじめた初心者です。
今回、リール:エアノスXT2000、ロッド:バスワンR263ML-2、
ライン:6lb*150mを購入したのですが、リールのスペックとして8lb:150m
と書いてありました。(6lbは書いてなかったです)
下巻きなしで、6lb150mを巻くだけでは問題あるでしょうか?
95名無しバサー:2012/09/07(金) 21:12:06.58
>>94
8lbが標準糸巻き量なら6lbだと少ない。
巻いてもスプールとラインの溝が深くなるので飛距離は落ちるかも。
ちなみにラインは太くすれば飛距離は落ちるのでなんともいえないが。

私の場合は下巻きした接合部が干渉することがあるので下巻きはしない。
96名無しバサー:2012/09/07(金) 21:24:38.91
97名無しバサー:2012/09/07(金) 22:14:03.57
>>94
エアノスならARCスプールだろうし下巻き無しでもちょうど良いと思うよ。
一般的には糸巻き量が少ないとスプールエッジに触れて抵抗になる分だけ飛距離落ちる。
でもスプールエッジギリギリまで巻くとラインがピョコンと飛び出したり
別なトラブルの原因になったりするよ。
今回はそのまま巻いてみて、不満があれば下巻き入れてみると良いかもね。
下巻きとメインラインの結び目はそのままだと邪魔になるので
結んだ上からセロテープかなんかで少しは平らになるように止めると良いよ。
98名無しバサー:2012/09/07(金) 22:41:16.73
>>94です
>>95>>97ありがとうございます。
とりあえず一旦そのまま巻いて様子をみます。
99名無しバサー:2012/09/08(土) 19:09:01.05
今日釣り場で水面から顔面めがけて勢いよく飛んできたルアーが手で払い落とそうとしたら手の甲にバーブありのトリプルフックの針先1本が刺さってしまって取れなかったので病院行きになったんだけどこんな経験したことある人きっといるよね?

一人で抜くことの出来る人っている?
100名無しバサー:2012/09/08(土) 19:27:39.83
バーブ潰すか針折れ

ゆとり教育では改行とか句読点の打ち方とか習わなの?
101名無しバサー:2012/09/08(土) 20:15:47.23
>>99
鈍臭過ぎ
102名無しバサー:2012/09/08(土) 20:15:57.59
句読点の打ち方にはルールが無く、書き手本人のセンスに任されてるんだぜ。
これ豆な。
103名無しバサー:2012/09/08(土) 20:27:37.42
>>100
ようゆとり
104名無しバサー:2012/09/08(土) 20:32:51.45
ゆとりとか馬鹿にしないで下さいねん(`;ω;´)
105名無しバサー:2012/09/08(土) 20:40:18.07
ゆとりは国の政策ですよ。
その教育を受けた人は被害者です。
106名無しバサー:2012/09/08(土) 21:15:36.68
>>99
皮膚ごと引きちぎった事数回
まぁドン臭いだけの話ですがね
107名無しバサー:2012/09/08(土) 21:58:53.74
>>106
皮膚ごと引きちぎるとか男ですな・・・
惚れてまいますわん

血止まらないでっしゃろ?
108名無しバサー:2012/09/08(土) 22:09:46.42
>>107
その程度はかすり傷よ
109名無しバサー:2012/09/08(土) 22:22:21.81
>>105
そう言われると確かにそうね。
可哀想…(´・ω・`)
110名無しバサー:2012/09/08(土) 23:23:54.96
顔面めがけて飛んで来る?
111名無しバサー:2012/09/08(土) 23:35:42.58
淡水専用リールを海で使ったらどうなりますか?
具体的には、ダイワのイグニスとかイージスなんですけど
つーかもう既に海でガンガン使いまくりなんで、
レスなくても劣化と不具合の経過報告できると思います。w
112名無しバサー:2012/09/09(日) 00:40:43.05
イージス海で使って放置してたら、ラインローラから異音が
メーカーOHに出したよ^^;
113名無しバサー:2012/09/09(日) 00:56:23.76
海水OKのイグジストだって、ラインローラー自体の構造は変わらないんじゃないの?
マグシールドのラインローラーになる前の機種ね。
確かにイージスのラインローラーからキーキー音が出てるけど、
見るとローラー回ってるからまだ平気かな。w
ベイトリールのベアリングばかりが販売されてるけれど、
スピニングリールのベイルローラー内部ベアリングも着目されていいと思う。
メーカー推奨はバラさないで!って説明書に書いてあるけど
114名無しバサー:2012/09/09(日) 11:37:38.82
20〜30p程しか潜らないシャッドorミノーてある?
115名無しバサー:2012/09/09(日) 12:09:14.23
>>114
サムルアーズのコトカス
116名無しバサー:2012/09/09(日) 12:50:00.76
ロッドを洗う時、洗剤を使うとバスがその匂いを嫌がるらしいのですが、
皆さんは水洗いだけですか?ガイド部とか結構土がこびりついちゃってるんですよね…

117名無しバサー:2012/09/09(日) 13:39:53.79
>>116
毎回洗剤で洗ってる、本数多いから毎回めんどくさいけどな
リールは丸洗い
118名無しバサー:2012/09/09(日) 23:42:43.25
かたいロッド(エクスプライド171H、ラインはマシンガン20lb)でシャロークランクなんかにバイトがあった時、うまくフッキングするコツ又は工夫ってありませんか?
一本で何でもやりたい上に中型クラスのビッグベイトなど使っているのと、貧乏なんでロッドやラインを変えるのは無理です。
宜しくお願いします。
119名無しバサー:2012/09/09(日) 23:52:58.31
>>118
チョットスレチの質問
エクスプライド171Hって、適合ルアーウェイト36gまでになってるけど
実際ところ、36gのルアーをフルキャストで投げれるっぽい?
それとも、ちょっと控えめに投げなきゃいけない感じ?
120名無しバサー:2012/09/09(日) 23:57:59.80
>>119
初心者のインプレですが、1.5ozくらいまでフルキャストいけます。
1ozが一番快適にフルキャスト出来て、アンダーキャストなら2ozまでならいけると思います。
3ozは感覚的にMLで1oz投げてるのと同じ感覚です。
121名無しバサー:2012/09/10(月) 00:02:53.53
>>120
サンクス
参考になった
122名無しバサー:2012/09/10(月) 00:20:46.55
>>118
向こう合わせに期待してロッドで合わせず早く巻くとか
大きくスイープに合わせるぐらいしかないな
掛けた後バラシ易いのはドラグを緩くしておくことである程度軽減出来る
123名無しバサー:2012/09/10(月) 12:56:00.63
ガチ初心者からの質問です!
ワームで釣りしててバスの喉(柔くてお尻のシワみたいなとこ!)に刺さった時はフッキングが遅すぎたって事ですかね?
上級者になるとキッチリ顎に刺さるようになるのかな?
124名無しバサー:2012/09/10(月) 13:21:25.24
>>123
遅すぎたって事です。
オエオエ棒で針を抜いてあげて下さい。
125名無しバサー:2012/09/10(月) 13:58:42.23
初心者騙すなよ
126名無しバサー:2012/09/10(月) 14:05:10.45
>>124
オエオエ棒は飲み込まれた時に使うやつですよね?
飲み込んではないんです…喉と言うか口の奥の部分です。
どっちにしろフッキング遅いって事ですね。当分ノーシンカーやめとこ
127名無しバサー:2012/09/10(月) 14:29:10.60
経験つまなきゃ上達しないんだからやりなよ
128名無しバサー:2012/09/10(月) 14:45:07.54
>>126
バーブレス(出来ればリューターで滑らかにするか元からバーブレスのを買う)
のフックで練習したら良いと思う
やらなきゃ上達しないしね
129名無しバサー:2012/09/10(月) 15:02:33.30
淡水用のリールやルアーや竿を海で使ったらどうなりますか?
130名無しバサー:2012/09/10(月) 16:39:09.50
葦打ちとはどんな釣り方なんでしょう?いまいちよくわかりません。
川の葦のキワキワにジグを落としていくのか、それとも葦の中の方まで放り込むのか。
後者だとすると、とんでもなく根がかって釣りにならないと思うのですが・・
131名無しバサー:2012/09/10(月) 17:13:32.70
>>130
両方とも葦撃ちだな
基本はキワに撃つが、何らかの原因で中に入り込んでいるときは
中に撃ち込むが、それでもバスが居そうなスポットに打ち込む
フリッピングと言うテクニックがそういうテクニック

打ち込む場所や順番も考えないとダメな、なかなか奥が深い釣り方だよ
132131:2012/09/10(月) 17:15:52.17
あぁ、ごめん
フリッピングというよりウェッピングと言うべきかもね
フリッピングは素早く静かに葦を打つテクニックだ
133名無しバサー:2012/09/10(月) 17:45:16.74
>>132
おお、ナルホド。ウェッピングなんてなんて初めて聞いたよ。
だから皆葦打ちする時はテキサスが多いのか、それもぶっといラインで
勉強になりました、サンクス。
134名無しバサー:2012/09/10(月) 17:51:15.85
ブルーギルしか釣れません。ちゃんとブラックバスがいる川です。
どうしたらブラックバスが釣れるのでしょうか。

135名無しバサー:2012/09/10(月) 18:00:27.88
それを見つけるのが釣りの醍醐味です
136名無しバサー:2012/09/10(月) 18:05:45.98
>>134
ギルが釣れてるなら同じ場所にバスもいる可能性が高いよ
ギルの方が先に食ってるのかもしれないからルアーを大きくしてギルに食わせないようにしてみてもいいかもよ
137名無しバサー:2012/09/10(月) 18:06:19.72
ゲーリーヤマモトのセンコーで放置で釣れるってのを見るんですけど、
5分とか放置してて釣れたりするんですか?
138名無しバサー:2012/09/10(月) 18:25:47.91
5分だとバスに見つけさせるのは難しい、最低20分だな
関東だと一時間放置とかはザラ
139名無しバサー:2012/09/10(月) 19:01:09.56
>>122
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
140名無しバサー:2012/09/10(月) 19:44:08.09
>>138
ほんとに?ますます信じられなくなってきたよ。
でも、ありがとー。試してみるよ。
141名無しバサー:2012/09/10(月) 21:41:13.56
もはやルアーフィッシングとは言い難いなwww
142名無しバサー:2012/09/10(月) 21:45:23.58
>>139
止めておけ真似するなよ
バス釣りは精神修養する為にやるもんじゃないよ
趣味でやるなら楽しくできる釣り方がいいと思うよ
143名無しバサー:2012/09/10(月) 21:53:23.13
ライトリグを20分放置するなら、クランクなりナベを20分投げ倒すわ
いろいろ考えて投げ倒して、それで釣れなくても納得する
144名無しバサー:2012/09/10(月) 22:00:24.09
釣れないのに何を納得するんですか?
145名無しバサー:2012/09/11(火) 00:44:50.94
>>142
ちょっと何を言っているのか分かりませんね
146名無しバサー:2012/09/11(火) 06:33:29.28
かっけぇベイトリール教えてください
147名無しバサー:2012/09/11(火) 07:13:20.95
>>134
その川のどういうところにルアー投げてる?
148名無しバサー:2012/09/11(火) 07:31:04.15
>>146
カルコンDC101
質感・巻き感・所有感サイコー
149名無しバサー:2012/09/11(火) 07:39:32.64
>>146
REVO ELITE 暁
見た目だけな、性能は知らん
150名無しバサー:2012/09/11(火) 10:23:43.96
スキッピングのコツを教えて下さい。
スキッピングに適してるルアーや適さないルアーとかってありますか?
リールはDCブレーキの方がいいですか?
151名無しバサー:2012/09/11(火) 12:58:02.66
>>148
DCは初心者丸出しっぽいので却下だな。

普段船やしな。

>>149
オーロラは欲しいけど、値段上がってるしな。

暁は好きじゃねぇw

ロープロの金色なんてキモいわ。
152名無しバサー:2012/09/11(火) 13:09:56.25
>>151
オーロラなんて使ってたら某ブログ主と勘違いされちゃうからやめとけw
153名無しバサー:2012/09/11(火) 13:25:59.86
>>136
確かに小さいワームです。釣れなくてどんどん小さくなっていきました…
大きくすれば釣れますか?
>>147
テトラ帯や川岸に出てる木の下とかです…
154名無しバサー:2012/09/11(火) 13:45:46.80
DCは初心者
155名無しバサー:2012/09/11(火) 14:16:05.88
>>153
勘違いしないで欲しいのはルアーを大きくしても釣れるとは限らないってことね
ギルが釣れてるんだからバスも居るだろうって推測でギルを避ける為にルアーを大きくするだけだから
釣れたギルを背掛けにして餌釣りしてみるのもいいよ
バスが釣れれば居ることが分かる訳だしね
156名無しバサー:2012/09/11(火) 14:18:08.55
>>153
てとこは相当小さいのかな?
小さいワームだとたくさんいるギルと小バスが先に食ってくることが多い。
最低4インチ、デカいのがいるなら6インチとかでも全然ありだぜ。

あとテトラ帯ならスピナベ、ジャークベイト引いたり、木の下にテキサスぶち込んでみな。日本の川ならベイトフィッシュたくさんいると思うから、それを意識した釣りにすればいい。おれは川では小さいワームは絶対使わん。
157名無しバサー:2012/09/11(火) 15:45:04.63
>>153
とりあえず、ZOOMとかのどんなんでもいいから、4inワームで1パッケージがなくなるまで使い続けるといいよ
158名無しバサー:2012/09/11(火) 18:13:46.53
巻物中心で酷いときは4フィッシュ4バラシだったりするんだけど普通ですか?
なにかコツみたいなのがあれば教えてください。
ロッドはバーサタイルに使いたいんでエクスプライドベイトのMロッドです。
159名無しバサー:2012/09/11(火) 18:30:09.70
>>158
バラス時の一番の問題はロッド
しっかりフッキングしてるのにバラスのは、ロッドで弾いて薄掛りだったり
針先がなまってる場合もある

ロッドワークでは、ポンピングで寄せている際に
テンションが抜けてるときがあるあとか
160名無しバサー:2012/09/11(火) 18:39:11.46
後から来た人がすぐ隣(4mほど)で投げ始めたんですけどこれって普通ですか?
もちろんキャストするポイント被るんで交互に投げるみたいになりました、友達同士なら分かるんですけど・・・
自分はルアーが飛ぶ範囲には近づかないようにしてます
161名無しバサー:2012/09/11(火) 18:44:16.14
>>160
普通じゃないから3oz位のシンカーをそいつめがけてフルキャストしていいよ。
162名無しバサー:2012/09/11(火) 18:45:48.72
>>160
お前!そこ俺のマイウォーターだからな!よそ行けや!
これでどかなきゃ、地図に載ってねー池逝くか?おおーん?

で桶
163名無しバサー:2012/09/11(火) 18:57:31.61
>>161
普通じゃないですよね、良いポイントは譲りあうのもマナーかと思いましたが
あまりにこっちに投げてくるんで「邪魔なんですけど・・・」って一応言いました
そのあとはキャストの距離が短くなっただけで移動はしてくれませんでした
>>162
怒りというか嘘だろ・・・ってビックリしました
164名無しバサー:2012/09/11(火) 19:04:00.90
初心者に教えることになったんだけど、何から教えればいいかな?
ちなみに、俺も初心者です…(一年半くらい前から始めた)
165名無しバサー:2012/09/11(火) 19:10:37.06
>>160
お前もバス釣り舐めすぎ
やるかやられるかの世界なんだよ
「邪魔なんですけど・・」じゃねーよ、後ろから蹴り飛ばしてやれ
俺たちゃ遊びでバス釣りやってんじゃねーぞ、覚えとけ。
166名無しバサー:2012/09/11(火) 19:14:10.67
俺は遊びでバス釣りやってる。
全力で遊びでバス釣りやってる。
167名無しバサー:2012/09/11(火) 19:15:00.37
>>160
そんな時用にビッグベイトがある
ボッチャンボッチャンバシャバシャやってさっさと移動
168名無しバサー:2012/09/11(火) 19:15:22.39
>>165
チキンなんでそんなこと絶対できないです
でも目の前で40アップ釣ってやったんで釣り勝負では勝ちましたよ
169名無しバサー:2012/09/11(火) 19:22:08.80
>>165のホームリバーは放射能で汚染された
2m超のバスがうじゃうじゃいる世紀末川
モヒカンムキムキの野郎どもが手製の捕鯨砲でバスを狙う。
170名無しバサー:2012/09/11(火) 19:39:07.05
>>169 そしてウェーディング中モンスターバスに片足を喰いちぎられたりするわけだな!
171名無しバサー:2012/09/11(火) 19:51:28.67
>>164
去年、初心者に教えたときは2980円のスピニングセットとゲーリー四インチグラブのノーシンカーから教えたよ
100匹釣らせてからそれなりの道具を揃えさせた
172名無しバサー:2012/09/11(火) 21:56:53.06
>>164
関西ならシラサエビ
関東なら金に余裕あるならモエビ、
ないなら小さめのザリガニをしこたま釣ってそれエサにして使って釣感を覚えさせる。
因みにウキは使わずにサイトでやらせる。
どんな風に魚がエサを食うかを見せるのが
一番の釣りが上手くなる近道
173名無しバサー:2012/09/11(火) 21:59:11.23
>>165
こういうやつに限ってヘラのおっさん邪魔とか言い出しちゃうんだろうな
てめぇみてぇのが一番邪魔なの自覚しろや
174名無しバサー:2012/09/11(火) 22:02:57.24
どうみても冗談だろ、余裕持てよ
175名無しバサー:2012/09/11(火) 22:09:54.35
>>173
ネット弁慶乙!
176名無しバサー:2012/09/11(火) 22:13:19.16
>>170 さらに片足を失ったバサーとモンスターバス♀との間に生まれた半人半バスが世紀末の水中を荒らすわけだな!
177名無しバサー:2012/09/11(火) 22:16:08.38
>>171
やっぱグラブとか、巻くだけで動くやつの方がいいのかな、ただ友達がフラッシュj買ってしまったんだ。
フラッシュjだとジグヘッドで使わせとけばいいかいな?
178名無しバサー:2012/09/11(火) 22:21:24.38
>>172
生き餌か…餌捕まえるのも楽しそうな気がしてきた(*´д`*)

とりあえずワームで釣れなかったら生き餌でやってみる!ありがとう。
179名無しバサー:2012/09/11(火) 23:33:59.11
ピッチングキャストがどうも上手くいきません。
ルアーはスモラバ+ワームで4g程度
リールはキャスコンゆるゆるで極力マグブレーキ一杯でやってます
飛距離を出そうとすると、リリースしてから微妙に上に角度がついてしまい
着水する時は水面から30cm位からぼちゃんと落ちてしまいます。
たまーに、水面ギリギリをすーっと投げれるのですが
その時は5m位しか距離がでません。
ルアーをリールと同じ位置まで垂らして、左手を後ろに引いてからの動作を
詳しく教えていただけないでしょうか?
180名無しバサー:2012/09/12(水) 00:05:59.20
>>179
ベイドフィネスやめれ
重たいラバジから修行だな
181名無しバサー:2012/09/12(水) 00:12:14.02
>>1800
そんな・・フィネス用に新しい竿とリール買ったばっかりなのに(´;ω;`)
182名無しバサー:2012/09/12(水) 00:23:24.40
かわゆw
183名無しバサー:2012/09/12(水) 00:42:08.81
>>181
もう少し重いルアーの方が感覚をつかみやすいと思うけどな。
184名無しバサー:2012/09/12(水) 01:51:07.09
>>179
サミングしっかりやればいい
まずはクラッチきったら地面につくまでに徐々にサミング(指先でブレーキをかける)して物音があまりしないまで練習すればいい
ピッチングだけじゃなくて他のキャストの基礎にもなるしね
185名無しバサー:2012/09/12(水) 02:08:27.09
>>181
んだ
ぶら下げたときに竿の先がほんの少し曲がるぐらいの重さので練習したら良い
たぶん今のリグが軽すぎるから難しいんだ
186名無しバサー:2012/09/12(水) 02:57:50.67
DC使ってると初心者丸出しなんですか?
187名無しバサー:2012/09/12(水) 03:24:33.57
>>179
リリース直後は振り抜いたロッドをブラブラさせない。
あまり上を意識しないでビシッと決める。

>>186
DC使ってる人間の多くが陸釣りバサーだから、そう思われてるだけ。
188名無しバサー:2012/09/12(水) 03:40:09.48
>>186
んなこたぁない
189名無しバサー:2012/09/12(水) 06:27:28.78
初心者丸出しっつーか
下手くそ
190名無しバサー:2012/09/12(水) 08:59:31.97
まぁ、DCは初心者に人気なリールだよな。
191名無しバサー:2012/09/12(水) 10:34:42.05
>>186
基本的に同モデルの遠心とDCだとDCの方が高いから僻みってのも無くはない
192名無しバサー:2012/09/12(水) 10:53:06.52
2〜3万高いだけで妬みとかw
193名無しバサー:2012/09/12(水) 11:07:13.53
>>192
貧乏人が多いバス釣りで数万の差は大きい
10セット替えたら数十万の差になるからな
194名無しバサー:2012/09/12(水) 11:15:10.89
俺は別にDCブレーキは欲しくないけど
あのキャストした時のキーンってサウンドだけは羨ましい。
今のリールを改造してスプールの回転に合わせてハウスミュージックが鳴るようにしたい。
195名無しバサー:2012/09/12(水) 11:22:30.51
>>193
陸っぱり使用者が多いんだろ?
タックル制限して色んなルアー投げるからブレーキ調整楽なDCになるんじゃないの?
陸っぱりDCバサーは10セットもDCで揃えてるの?
196名無しバサー:2012/09/12(水) 11:50:02.27
>>195
自分の周りじゃボートで使ってる人多いけどな
そもそも数万の差に拘らないならスコなんて売れないだろ
数万の差でフラッグシップモデルが買えるんだからな
197名無しバサー:2012/09/12(水) 11:53:26.33
>>193
10セットって…
ボーターにDCは不要だしな。
198名無しバサー:2012/09/12(水) 12:02:16.39
俺ボートでDC使ってるわ
風が吹こうが何も気にしなくていいのが楽
DC否定してるヤツラはDCに親でも殺されたんか
199名無しバサー:2012/09/12(水) 12:06:09.77
うん
200名無しバサー:2012/09/12(水) 12:26:37.07
べつにノリさん押しな訳じゃないがボートだったらカルコンDCだな
陸なもんで軽さと飛距離ある程度ほしいからSVS使ってる
201名無しバサー:2012/09/12(水) 16:32:19.82
ラージマウスバスとスモールマウスバスが入っている川があります。
そこでスモールマウスバスを狙って釣る(釣れる割合を高める)にはどうするのが効果的でしょうか?
その川には二度行きましたが釣れた10匹全てラージでした。
スピニングタックルでサターンワームのダウンショット、極小ペンシルでの釣果です。
こんなルアーが良いここを狙うと良いといったポイントはありますか?
202名無しバサー:2012/09/12(水) 16:51:04.19
>>201
サターンワームのダウンショットを流れの中に投げて放置
スモールは何故か動かすと釣れない
203名無しバサー:2012/09/12(水) 17:17:21.51
>>201
ラージがいるとこ投げるからそうなる
カバー、岸際、淀みは捨てる

スモールは流れにぶっ込んでドリフトで間違いないわ
204名無しバサー:2012/09/12(水) 18:48:22.10
>>202
ありがとうございます。
1オンス位のシンカーを付けて全く動かない(ワームだけプルプル)状態にするのでしょうか。
それは全く試した事がなかったので週末に実践してみます。
>>203
ありがとうございます。
ラージとスモールを両成敗と思ったのですが甘かったですね(>_<)
流れにぶっこんでドリフトがやはり効果的なんですか!勉強になりました。

ろくに投げられないベイトタックルが有るのでそれでキャスト→放置する事にします。
205名無しバサー:2012/09/12(水) 19:39:21.06
秋っていつから〜?
206名無しバサー:2012/09/12(水) 19:41:47.43
>>204
動かないような重さでアンカーにしても良いし
底を切らない程度に転がる重さでも良いよ
そこ切ったまま余りにも早く流れてしまうのでも釣れるかもしれないけど釣りがしにくいと思う
207名無しバサー:2012/09/12(水) 22:45:25.07
>>205
立秋過ぎたら
208名無しバサー:2012/09/13(木) 03:58:15.95
ラバージグのフットボールとアーキーとラウンドの使い分けを教えて下さい
209名無しバサー:2012/09/13(木) 21:00:46.19
2馬力艇にエレキ搭載は、違法って本当ですか?
210名無しバサー:2012/09/13(木) 21:48:34.39
本当です
211名無しバサー:2012/09/13(木) 21:51:21.90
エレキ+エンジン=二馬力ならOK
エレキ+二馬力エンジン=out
212名無しバサー:2012/09/13(木) 22:08:26.99
これまでグレーで二馬力エンジン+エレキでも黙認だったのにね
213名無しバサー:2012/09/14(金) 01:28:23.45
それが可能なら、二馬力エンジン二機積みもOKなっちゃうからねw
214名無しバサー:2012/09/14(金) 02:14:11.07
エレキとエンジンを同時利用しないからとかなんとかでグレーセーフだったんじゃなかたっけ?
でも二馬力二機積だと問答無用でアウトだよなw
215名無しバサー:2012/09/14(金) 02:29:02.86
初めてのベイトリール選びなんですが、何でも一本ですますには(無理があるのはわかってます、ある程度でいいです)ハイギアとローギアならどちらがおすすめですかね??
T3かメタマグを考えてるんですが、使用は巻物とワーム半々です。
ローギアでワームはそんなにストレス溜まりますか?もしくはハイギアで巻物は重いですか?
この先しばらく1セットで行きたいのでご意見いただけませんか?
216名無しバサー:2012/09/14(金) 03:54:45.28
メタマグはローじゃないよ
217名無しバサー:2012/09/14(金) 04:05:52.26
>>215
気にしないでいいけど、ローのが個人的にはやり易い
218名無しバサー:2012/09/14(金) 05:32:55.52
同船してる友達はいっぱい釣ってるのに自分はボウズだった場合どんな顔をしたらいいですか?
もしくはどんな言い訳ならカッコいいですか?
219名無しバサー:2012/09/14(金) 07:31:15.60
>>218
笑えばいいと思うよ
220名無しバサー:2012/09/14(金) 09:58:10.77
「狙ってる魚が違うからな!」
221名無しバサー:2012/09/14(金) 10:58:49.11
砂浜から遠投するシーバスロッドは
何フィートで硬さはどれくらいで
ルアーは何グラムがいいのでしょう?
222名無しバサー:2012/09/14(金) 11:34:22.54
>>221
長竿が初めてなら9フィートのミディアム〜ライトアクションが良いと思うよ。
メタルジグの1オンス投げると物凄い飛んでいきます。
223名無しバサー:2012/09/14(金) 11:44:43.70
9フィートML 1オンスですね
http://www.amazon.co.jp/dp/B003FBXZX0/ref=sr_1_4?s=sports&ie=UTF8&qid=1347252231&sr=1-4
これなんか1オンスまでで丁度いいでしょうか?
224名無しバサー:2012/09/14(金) 11:51:17.19
221ですが太疑問
海水浴するような砂浜の場合、沖に浮きとロープが張ってあり
船とか入ってこないようにしてますよね
遠投した場合あのロープに針が掛かったりしないのでしょうか?
225名無しバサー:2012/09/14(金) 12:03:13.87
>>224
ロープは夏だけ
226名無しバサー:2012/09/14(金) 12:03:29.84
>>215
メタマグ7推奨
巻物は楽だし、ワームはロッドワークでいいし、やるかわからんが引っこ抜くときにも有利
ビッグベイトでもなきゃハイギアで困ることはあんまないよ
227名無しバサー:2012/09/14(金) 12:09:39.93
>>221
砂浜で最低限やるなら10ftML
遠投したいなら最低10ftでもMパワーでMAX42g位の竿
本気で遠投したいなら11ftMHでMAX60g位の竿だな
228名無しバサー:2012/09/14(金) 12:09:40.87
>>226
引っこ抜く時????
229名無しバサー:2012/09/14(金) 12:12:37.03
>>227
ショアジギでも進めるつもり?
230名無しバサー:2012/09/14(金) 12:13:23.39
>>227
ショアジギでも勧めるつもり?
231名無しバサー:2012/09/14(金) 12:52:12.94
>>225
なるほど解決しました
>>227
長くて硬い方がよく飛ぶんですね
長すぎもあれなんで9-10くらいので探してみマス
232名無しバサー:2012/09/14(金) 15:30:12.34
雨が降るとバスにはどう影響するのでしょうか?
こんな季節だと、新しい水が増えて水温も下がっていいのかなと思いますが。
233名無しバサー:2012/09/14(金) 16:48:54.38
>>232
水温と気圧が下がる、水量と酸素量とpHが上がる、濁りがでる
ザックリ大雑把にぶっちゃけると今の時期はショアライン側が釣れやすくなる
234名無しバサー:2012/09/14(金) 17:19:17.92
バスプロは琵琶湖での取材時にはリリース禁止守ってんの?
235名無しバサー:2012/09/14(金) 17:26:15.99
>>234
当たり前でしょw
スタッフが美味しく頂いてます、だよw
236名無しバサー:2012/09/14(金) 17:54:46.17
>>234
遊漁登録してるんじゃね
237名無しバサー:2012/09/14(金) 18:05:05.04
>>234
リリースなんてもったいないマネする訳ないだろ
服を変えたりルアー付け替えて撮り貯めたり、死んだら死んだで他の人の撮影取材やブログ用に送って使い回したりして有効活用してるよ
238名無しバサー:2012/09/14(金) 18:17:29.78
>>233
すみません、ショアラインて何ですか?
239名無しバサー:2012/09/14(金) 18:20:24.14
>>238
お! すまんカッコつけて気取った言い方しちまった

岸際とか岸寄り
240名無しバサー:2012/09/14(金) 18:38:06.04
>>236
回収ボックスに突っ込まないのか?って事だよっ!

やっぱりバカ〜はこれだから‥
241名無しバサー:2012/09/14(金) 18:40:49.80
なんだまたお前か
242名無しバサー:2012/09/14(金) 18:44:29.52
遊漁登録してるガイドはリリースしていいんだよな
村上とかは昔は囮鮎用の生け簀ぶら下げてもって帰ってたが今は知らん
243名無しバサー:2012/09/14(金) 19:00:20.97
私有地の池に生息している外来魚って飼ってることにはならんのかな?
244名無しバサー:2012/09/14(金) 19:15:52.57
陸っぱりで釣りをしている時に
この場所は魚いないなと見切るタイミングはみなさんどうしてますか?
ありったけの色々なルアーを通してみるか、最も食うだろうルアーを数回通して見切るのか
教えてくださいまし。
245名無しバサー:2012/09/14(金) 19:59:23.69
歩きながらほぼ総舐めするから「この場所は・・」とかは無いわ
246名無しバサー:2012/09/14(金) 20:07:26.62
>>244
自分が信じたルアーでバイトなかったら活性の移動を見て自分も移動
247名無しバサー:2012/09/14(金) 20:43:13.73
>>240
バカだなお前
248名無しバサー:2012/09/14(金) 20:59:31.88
>>244
1つのカバーや地形に対してなら2投かなぁ
何度もキャストするより影、風、流れを見て
後で入り直す派だ
249名無しバサー:2012/09/14(金) 21:01:37.27
>>244
目立つトップでポコポコやってバスの目を覚まし
ヘビキャロ大遠投。オモリは大きめワームは小さめ。
10回投げてギルも何もアタってこなかったら移動。
250名無しバサー:2012/09/14(金) 21:02:40.62
>>245
総ナメできる地形羨ましいわ
俺んとこは、斜面+鬼のような藪ばっかで降りれるとこ少ない。
251名無しバサー:2012/09/14(金) 21:08:15.71
あと、バスが跳ねたら速攻そこへ投げる。
252名無しバサー:2012/09/14(金) 21:37:25.01
>>240
遊漁登録してると普通にリリースして良いって事だよっ!

やっぱりバカ〜はこれだから‥

>>242
ちょっと前のDVDで琵琶湖で釣ったのを
我が水槽に入れてあげよう
とか言ってたから登録してるんだろうね
253名無しバサー:2012/09/14(金) 21:37:49.90
岸釣りしてると、たまに密集した岸際の葦の中からボチャンって音がするんですが
これもバスですか?とても入り込めるような葦では無いと思うのですが。
254名無しバサー:2012/09/14(金) 21:43:24.45
>>253
亀です
255名無しバサー:2012/09/14(金) 21:53:57.71
ウシガエルさんです、雷魚さんの可能性もありますが
256名無しバサー:2012/09/14(金) 22:22:52.14
>>254
>>255
亀君、カエルさん、雷魚さんたちでしたか。
ありがとうございます。
257名無しバサー:2012/09/14(金) 23:00:29.00
一本の2ピースロッド長く使ってるんですが、継ぎ目が緩くなってきました。
キャストするとたまに先が飛んでいきます。
何かいいリペア方法ないでしょうか?
258名無しバサー:2012/09/14(金) 23:02:26.48
>>257
アロンアルファ
259名無しバサー:2012/09/14(金) 23:18:32.06
アロンアルファつけたら1ピースになってしまいました(´;ω;`)
260名無しバサー:2012/09/14(金) 23:21:41.73
>>257
ごはんつぶ
261名無しバサー:2012/09/14(金) 23:29:13.38
>>259
いやいやwww
アロンアルファを盛って完全に乾いてから少しずつサンドペーパーできっちり合うまで削ってくんだと思うがwwwwww
262名無しバサー:2012/09/15(土) 00:01:37.92
>>257
フェルールワックスを塗りまくる
スミスからもティムコからも出てるから好きなの買えばいいよ
2ピースはそうなる前にフェルールワックス尚いい
あと、ロウで代用可
安いし一回買えば長くもつからフェルールワックスをオススメしたいかな
263名無しバサー:2012/09/15(土) 02:05:06.78
>>258>>262
ありがとうございます。店行って探してきます。
264名無しバサー:2012/09/15(土) 02:20:26.58
>>257
そこまで緩んでるならフェルール買うよりロウソク擦り付けた方がいいと思うよ
フェルールの方が柔らかいから固いロウソクで元の方を太くしてやれば抜けなくなる
265名無しバサー:2012/09/15(土) 02:24:07.68
>>264
なるほど、ありがとうございます。
まずはロウソクで試してみます。
266名無しバサー:2012/09/15(土) 02:28:54.80
>>265
注意点を書くの忘れた
様子見ながら少しずつ塗った方が良いよ
一気に厚塗りしても今度は差さらない!ってなるから
267名無しバサー:2012/09/15(土) 02:30:13.63
>>266
了解です。重ね重ねありがとう!
268名無しバサー:2012/09/15(土) 05:14:31.48
初めてベイトロッドを買おうか検討中なのですが、
メジャークラフトのコルキッシュかデイズで迷っております。

ちなみ使いたいルアーは、クランクベイトやスピナーベイト、ミノーなどです
これに適したロッドの品番等も教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします( ・ω・ )
269名無しバサー:2012/09/15(土) 06:53:09.51
陸っぱりならレイドジャパンのヅラディエーターがお勧め
270名無しバサー:2012/09/15(土) 11:44:27.44
巷で人気沸騰のiPhone5ですがシマノからiOS6向けに「愛魚タン」というアプリが出るそうなのですが本当でしょうか?
ソースは友達です
271名無しバサー:2012/09/15(土) 13:46:18.07
俺は4時間くらい釣れなくてもその場所で足に根っこ張っちゃうから釣れないのか
272名無しバサー:2012/09/15(土) 13:46:51.78
>>270
初耳。
ちょっと期待
273名無しバサー:2012/09/15(土) 17:07:03.20
>>271
釣れないのに4時間も動かない精神力がすげーなw
4時間も居れば状況変わって逆に釣れるかも
どうせならもう1時間粘ってみるんだ
274名無しバサー:2012/09/15(土) 20:43:15.07
回遊待ちで1〜2時間とどまることはあるが…
275名無しバサー:2012/09/15(土) 22:12:00.57
よし!ルアーにウキつけて明日、半日同じ場所でやってみるか
276名無しバサー:2012/09/15(土) 22:22:56.82
多くはルアーから入る人がほとんどだが、ルアータックルで
餌つり的にやるのは決してはずかしいことじゃないよ。
場所によってはバスだけがかかるわけじゃないし
直接バスの食性を理解することにもなる。
そうした延長線上にルアーとか疑似餌の世界があるというのが
一般的な釣り人の感覚としては素直かなーと最近思えてきました。
277名無しバサー:2012/09/15(土) 22:30:45.20
スピニングでデポルティーボかブレイゾンならどっち買いますー??( ? _ ? )硬めの竿をさがしてるんです( ´ ▽ ` )ノ
278名無しバサー:2012/09/16(日) 00:12:15.10
>>275
夕方にしかけといて朝に取りに行けばいい
279名無しバサー:2012/09/16(日) 01:56:14.48
>>276
俺も餌釣りしたって良いと思うが
その延長線上にルアーフィッシングは無いんじゃ?
280名無しバサー:2012/09/16(日) 01:58:33.63
こんばんは、
スピに0.8号3lbナイロンで1gジグヘッドにバルキーホッグ2incや小さなグラブだと、
ほんの少し波が立ってる程度で着底も何も分からなくなります、水深は2.5m位だと思います。
例えばストレート系のワームにネイルシンカー1/64とかの猫だともっと分からなくなると思うんですが
そもそもボトムべったりは探らないんでしょうか?
皆さんは解る(感じる)んでしょうか、それとも勘?というか見当と言うか、道具なのか…
上手く言えませんがピンでは無くある程度の距離を探りたいと思ったら素直にウェイト上げるべきですかね?
281名無しバサー:2012/09/16(日) 02:12:48.66
>>279
その餌の動きや見た目を疑似絵で真似るんだから思いっきり延長線上にあるだろ
282名無しバサー:2012/09/16(日) 02:14:04.40
>>280
分かるまでウェイトを重くするべきだしライン細すぎ
283名無しバサー:2012/09/16(日) 02:18:44.28
スピニングだろ?
3ポンド普通に使うけど。
284名無しバサー:2012/09/16(日) 02:21:18.35
>>281
ワームをステイさせるような釣り以外は餌の真似しなくてもいいでしょ
それだとバスの食性だけで喰わせるって発想じゃん
285名無しバサー:2012/09/16(日) 02:25:56.41
>>282
すいません、文章がまずかったですね…
えっと、>>280は今日の反省でして、4lbで分からなかったので3lbにしてみたが、
それでも感じられず、分からなかったので、「皆さん解るのかな?」と言うのが聞きたかったことです。
286名無しバサー:2012/09/16(日) 02:31:40.38
>>284
活き餌も食性だけで食ってると思ってるんだな
経験不足すぎるだろ
287名無しバサー:2012/09/16(日) 02:35:17.09
>>285
特殊なPE以外は基本的に浮力があって浮くから分かりにくくなって普通
慣れるまでというか自分で条件に合わせて対処出来るようになるまでは
フロロの通しでやっても良いんじゃないかね?
PEに挑戦するのはそれからでも遅くないと思うけどなぁ
288名無しバサー:2012/09/16(日) 02:38:28.35
>>286
275のいうウキ釣りの活餌は食性じゃないのかw そりゃ失礼
ただ餌釣り感覚を真似てルアー釣りしたって大事なこと見落とすっしょ
289名無しバサー:2012/09/16(日) 02:39:44.76
>>285
じゃあ2lbにすりゃいいだろ
お前じゃどうせそれでも感じないよ
悔しかったら1lbでやれば?
290名無しバサー:2012/09/16(日) 02:43:44.62
>>289
何いきなり威張ってんだよw
みんなは2.5mのボトムをライトリグで感じるかっての聞いてるだけじゃねぇの?
俺はライトリグせんのでわからん
291名無しバサー:2012/09/16(日) 02:47:41.48
お前もな
292名無しバサー:2012/09/16(日) 02:48:35.73
そうだな俺もな
293280:2012/09/16(日) 02:49:33.26
>>290
ライトリグしない人は黙っててください
294名無しバサー:2012/09/16(日) 02:50:26.40
くそううううう
悔しいのう悔しいのう
295280:2012/09/16(日) 02:56:46.67
>>293
勝手に名乗らないで下さい!

>>290さんの言う通りなんですが
なんだか、変な流れになったのでもうイイです、スイマセンでした。
296名無しバサー:2012/09/16(日) 02:57:44.65
もうすぐ釣りに出かけるけど自称上級者の俺が
皆様の質問に優しく何でも答えちゃうよ
ライトリグはしないけど質問プリーズ
297280:2012/09/16(日) 02:59:37.15
>>295
貴方こそ誰ですか?
こんな所で質問した私がバカでした。
もうきません、さようなら
298名無しバサー:2012/09/16(日) 03:00:39.85
>>296
どこへ釣り行くの?
299名無しバサー:2012/09/16(日) 03:01:48.21
友人と河口湖行こうと思ってる
300名無しバサー:2012/09/16(日) 03:04:52.27
>>299
気をつけてな
301280:2012/09/16(日) 03:05:29.57
>>297
言わなかった心の声を書かないで下さいw
では、さようなら
302名無しバサー:2012/09/16(日) 03:06:58.55
サンキュ〜
でも今日はお金だけ出して
友人の釣行に便乗なので楽なのだ
303名無しバサー:2012/09/16(日) 03:21:28.49
時間だ
質問こねぇ・・・寂しいのう・・
いってきます
304名無しバサー:2012/09/16(日) 03:39:55.80
>>301
少年よ、ちょっと待ちたまえ。
305276:2012/09/16(日) 07:26:58.30
すまん、すまん
思わずウキというキーワードに私自身が食いついてw書いてしまいましたが
あくまでもスレタイのイメージから、まずは釣果を求めたいという
初心者のエントリーとして思いつきで書いてしまった。
ほとんど釣りをやった経験が無い人に言う事と、バスだけはあまりやったことがない
というバス初心者に対してでは答え方も違うべきで、相手が?な部分に適切に
答えないとまた違った方向に??を深めそうですね。
しかし、バスは怒り、野次馬根性、じゃれつき等々、当然神経質にもなりますが
それをあの大きな口で、人間の手足のような感覚で使うところで
食性には相容れない今の多彩なルアーが成り立っているんでしょうね。
スレチですまんが、フライでトラウトなんかやってるとフライ自身は目の前に通してるのに
無視されてマーカーばっかり食いついてくるようなときもあんだよなー。あたまにくっとなー
306名無しバサー:2012/09/16(日) 07:35:07.45
手のひらサイズのギルが釣れたんだけど、この大きさでギルを餌にしてバス釣れるの?
307名無しバサー:2012/09/16(日) 08:52:39.42
そう
308名無しバサー:2012/09/16(日) 10:08:02.05
>>280
1スピに0.8号3lbナイロンで1gジグヘッドにバルキーホッグ2incや小さなグラブ
2水深は2.5m位
3ボトムべったり
4ピンでは無くある程度の距離を探りたい

上記の条件だと、どんなに専用の高価な専用タックルや
高性能なラインを使おうと、上級者でも限界がありますよね

着底の瞬間は糸ふけを見るぐらいしかありませんが
風があったり、波で荒れた条件では結構困難そうですね

ボトムベッタリは、低質(石、砂、泥、植生/人工ストラクチャ、左記組合せ)
で感触がかなり異なりますが、バルキーホッグ2incや小さなグラブで
1gというシンカー条件でボトムずる引きやるんでしたら
スプリットショット、ライトテキサスを初心者にはお勧めしますね
針先オフセットすれば直結ジグヘッドより明らかに根掛が少ないですよね
309名無しバサー:2012/09/16(日) 10:16:03.08
<回答者>
・他人の回答にいちいちつっこむな。質問に回答だけしてれば荒れることはない。
・スルー力が無いやつは書き込むな
・質問されてる内容に答えてから、憶測・推測にはしれ
・回答は義務ではない。荒れるようなら無理して答えるな。
・というか荒れるから回答以外でレスするな
繰り返すが、質問に回答だけしてれば荒れることはない。他の回答が気に喰わないなら、質問者が納得するだけの回答を質問者にだけしろ
310名無しバサー:2012/09/16(日) 11:30:28.25
>>280
感度だけにこだわるならPE使えばいいと思う
150M先でも当たりわかるよ
311名無しバサー:2012/09/16(日) 11:39:03.23
>>280
ラインも重要だが、ロッドは何を使ってるんだろうか
312名無しバサー:2012/09/16(日) 11:59:58.54
>>275
オレのシークレットなんだがヘビキャロにウキつけてスローシンキングにしてやる。
313名無しバサー:2012/09/16(日) 12:16:27.02
>>312
シークレットってw
なら最初からメバトロ辺りのシンキング使えばよくね?
314名無しバサー:2012/09/16(日) 12:34:20.53
>>288
もし仮にバスが食性でしか捕食しない魚だったら釣れる訳がないルアーが沢山ある訳だが
少し考えれば分かるこったろうになぁ

知ったかぶってレスする前に色んな活き餌用意して見えバスでも釣ってこいよ
315名無しバサー:2012/09/16(日) 12:36:13.08
ルアー釣り初めてだから福引きでもらった2000円くらいのセットを使ってみようと思うんだが笑われるのかね?
316名無しバサー:2012/09/16(日) 12:40:37.81
>>313
ググッて知ったがメバトロすげーな
サンクス
オレの好きなポッパーワームまであるじゃん
317名無しバサー:2012/09/16(日) 12:50:32.96
>>315
俺も最初はひのきのぼうから入った
318名無しバサー:2012/09/16(日) 12:50:54.44
質問なんですけどイモグラブって卑猥すぎません?
319名無しバサー:2012/09/16(日) 12:52:42.66
お前はもう玄人だ
320名無しバサー:2012/09/16(日) 13:01:41.97
俺は自分のイモグラブ自信を持っている
321名無しバサー:2012/09/16(日) 13:05:13.26
>>320
俺は持って無いから芋グラブがちょっと欲しい
凄く便利そう
322名無しバサー:2012/09/16(日) 13:14:00.05
ワロタ
323名無しバサー:2012/09/16(日) 13:32:23.20
じゃあ黒のラバジにピンクのイモをトレーラーにしても大丈夫なの?
324名無しバサー:2012/09/16(日) 13:41:52.98
大丈夫の意味がわからない
325名無しバサー:2012/09/16(日) 14:00:58.80
>>323
ジャツカルのちぢれたラバジおすすめ
ピンクのイモをセットするとメスバスだけだが狂ったようにattackしてくる!
326名無しバサー:2012/09/16(日) 14:50:39.80
>>323
質問の意味がよく分からんけど
ラバジだからといってトレーラーをクローとかシャッドにする必要はなく
ストレートでも何でも好きに使えば良いんだよ
昔はクローとシングルかツインのグラブが主流で
シャッドテールなんて使ってる人居なかった訳だしさ
327名無しバサー:2012/09/16(日) 14:52:56.91
>>288
今は餌釣り感覚のちっこいワームばっかり投げて「フィネスはプロがやる繊細な釣り(キリッ」的な馬鹿が多いからね
328名無しバサー:2012/09/16(日) 17:49:55.95
今度ボートレンタツしますが、アルミ艇とFRP艇のメリットとデメリットについて
聞かせてください。FRPはスプープらしいです?
329280:2012/09/16(日) 19:09:49.15
>>308
レス有難うございます。
仰るとおり無風ベタ凪ですとラインで判断できるんですが、
ほんの少しでも波立つと判らなくなるのでライン、ロッド等で感触が解る方が居る、
そういったタックルが有るのか?と思いお聞きしました。
ライトテキサスは1/8位で試したことは有るんですが
それ以下はフックもシンカーも持って無かったので今度試してみます。
>>310
実は既にPEは試して見たことがあるのですが、0.6号と表示されているんですが
とても太く(1.5号位?)上手く使えませんでした。

皆さん有り難うございました。これ以上細いラインは使いたくないので、
ややウェイト上げて対応していこうと思います、よく考えれば状況に合わせて変えていくのが当然でしたね。
何故か、他の人は解るのか?何故出来るんだ?と言う考え方に固執してしまったようです。
失礼しました。
330名無しバサー:2012/09/16(日) 20:15:13.62
>>314
だから食性以外でもバイトするよって意味のこと書いてるでしょうがw
お前も解ったようなこと書く前にちゃんと文章を理解しろよ
331名無しバサー:2012/09/16(日) 20:19:18.72
>>329
私もよく繊細な釣りをするんですが風が強い、波が荒いときには
なるべくロッドティップを水面近く下げて、ラインが風に煽られたり
波のうねりで動かされづらいようにラインの大半を水中に入れてしまいます。
水中での親和性は比重が重いフロロカーボンラインが有効ですね。
そうすることでボトムコンタクトがとり易いような感じがしています。
332名無しバサー:2012/09/16(日) 20:55:29.78
ヤマセンコーの5インチを使ってみたのですが、ワームがつつかれてる感触はあるのですがフッキング出来ません
ワームに対して魚が小さいからなのでしょうか
333名無しバサー:2012/09/16(日) 21:41:19.38
バスなら20cmもあればフッキング可
つついてるのは多分ギルだろうな
334名無しバサー:2012/09/16(日) 22:40:16.93
関東のバサー大変だな・・・・バス全滅しそうじゃん^^;
335名無しバサー:2012/09/17(月) 00:12:42.69
>>330
どう考えても理解してないのはお前だぞ
336名無しバサー:2012/09/17(月) 02:34:30.97
>>335
いやいやw お前が理解してないかすれ違ってるかだぞ もう面倒臭せーからコレ最後な
要約すると>>275は半日同じ場所でウキにルアーとしか書いてないので
ウキ下にワーム → ミミズ系ってことなら食性でしょ
なのでその餌釣りの延長にルアー釣りは無いよねって意見で
仮に小魚や甲殻類などの活き餌釣りなら
食性以外(威嚇や確認するバイト)もあり得るねって話でしょうがw

ここまで説明しないと理解できんのかw
337名無しバサー:2012/09/17(月) 05:40:13.58
>>336
横レスだがやっぱ理解してないのはお前だなww
338名無しバサー:2012/09/17(月) 06:43:26.12
>>336
そんな話は最初の時点で出てるし頓珍漢なレスを続けてるのは誰が見てもお前さんだわ
文盲からは常人が文盲に見える
基地外からは常人が基地外に見える

要はそういう事ですよ要はね
339名無しバサー:2012/09/17(月) 11:06:19.40
>>332
おそらく、子バスがギルでしょうが
子バスもコツ、コツ、ツツツーンとやるので一応正体は見たいところですよね。
また他のワームに変える手もありますが、明らかに魚がおりバイトがある場合での
センコー使いの経験値を得るため、サイズの適正を見極めたいところですよね。
私の場合は、センコーは4"を基本軸に5"、スピニングフィネスに2.5前後
を持ち歩いています。センコーは5"以上から結構バルキーになり
釣れる魚を選んでくる感じです。
4"はオールラウンドで元気な15cm以上は普通に射程圏内ですね(あえてチビ君は狙いませんが...)
それでもフッキングが渋い場合は、2ないし2.5"ですが
ベイトだと距離がでないので、私はセンコーをジグヘッドで使わない派ということもあり
少し重めのガン球かまして投げたりします。
あと、わざとギルを食いつかせ泳がせ、いいサイズのバスに食いつかせるという
お遣いならぬ、食物連鎖フィッシングを洒落でやる場合があります。
まあ、なかなか脳内どおりの結果とはいきませんがw
340名無しバサー:2012/09/17(月) 13:32:06.05
ウキ釣りするのにスピニングタックルでやるのって変?


懸賞サイトで1500円稼いだんだが延べ竿買うかルアー買うか迷ってる
341名無しバサー:2012/09/17(月) 13:38:48.15
>>340
ベイトでウキ釣りはムリポ
342名無しバサー:2012/09/17(月) 18:44:29.38
back crash ではなく backlash。
バック・クラッシュではなくバックラッシュ。
http://ejje.weblio.jp/content/backlash
これ基本中の基本な。
343名無しバサー:2012/09/17(月) 19:10:45.19
>>337>>338
わかったわかった俺が悪かったw
続けるなら解りやすく275からの話の要約をしてくれー
同意か反論してみる
344名無しバサー:2012/09/17(月) 19:19:18.35
>>343
アンカー打ってあるんだから拾い読みすれば済むだろ
結局は理解力が足りないんだから無駄に終わるが
345名無しバサー:2012/09/17(月) 19:22:07.93
>>343
いつまでぶり返すの?しつこいんだよ、いい加減消えろ
346名無しバサー:2012/09/17(月) 19:45:35.63
>>344
全部よんどるわい 俺はまとめてやったろうがw
なんだ誰も理解してねぇのかよ・・

>>345
何も言えねぇテメェが消えろボケ
347名無しバサー:2012/09/17(月) 19:48:36.63
バス釣り初めて1年の初心者です
ワームやスモラバでは10匹程釣れました。
プラグで釣るのを目標にしてるのですが、全く釣れる匂いがしません。
自分のホームの川はマッディで水深は2m〜3m程です。
濁ってる所ではチャートが良いと聞いたので、チャートのバイブやらクランクやら投げ倒しましたが
バイトすら無いです。
ネットを見る限りだと、その川では普通にプラグで釣ってる人もいるみたいなのですが・・
巻き方もスローにしたり早巻きにしたりと色々試してます、助けて。
348名無しバサー:2012/09/17(月) 19:52:28.99
少しでも自分の実体験やそう考えた背景を添えると
誤解がすくないんだがのう...
349名無しバサー:2012/09/17(月) 19:53:34.43
>>346
涙拭けやwこの田吾作がw
350名無しバサー:2012/09/17(月) 19:53:54.26
>>347
釣りたいルアーを投げ続けろとしか言いにくいが
しいて言えば何かしらの変化を探して沢山のエリアにキャストだ
351348:2012/09/17(月) 19:55:16.94
346までのちょともめた部分の流れについてでーす
352名無しバサー:2012/09/17(月) 19:58:33.29
>>346
荒らしは消えろ
353名無しバサー:2012/09/17(月) 20:07:54.35
>>352
テメーが荒らしだろう
いい加減消えろよ
354名無しバサー:2012/09/17(月) 20:11:27.01
>>353
粘着きめえんだよ、レスすんなカス
355名無しバサー:2012/09/17(月) 20:11:39.30
>>350
やっぱそうですか、頑張ります!
356名無しバサー:2012/09/17(月) 20:13:15.50
>>354
何の意見も書かず煽るだけのお前が粘着だつうのw
ちょっとだけなら許してやるがもう消えろカス
二度とくるなよ
357名無しバサー:2012/09/17(月) 20:16:52.19
>>356
許すって何をだよw頭大丈夫か?二度とレスすんな
358名無しバサー:2012/09/17(月) 20:19:25.30
こら!喧嘩はやめたまえ(`・ω・´)
仲良くしろよチンカス共。
359名無しバサー:2012/09/17(月) 20:36:34.25
チンカスといえばアブさん
360名無しバサー:2012/09/17(月) 21:02:33.83
>>357
お前のくだらない煽りのことだよ
それも解らんのか馬鹿だのう
もうお前しつけえからレスすんなよ
361けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2012/09/17(月) 21:04:30.73
>347
ボマーのFAT Aというクランクがあります。あとピーナッツ。試してみてください
362名無しバサー:2012/09/17(月) 21:22:53.69
>>360
お前が一番しつこいぞ、何で我慢出来ないの?馬鹿なの?
レスしなくていいから回線切って死ね
363名無しバサー:2012/09/17(月) 21:26:58.37
>>362
お前もしつこくてキモイなぁ 延々やるかw
お前が勝手に死ねよ
いい加減失せろボケ!
364名無しバサー:2012/09/17(月) 21:29:30.96
>>363
早漏すぎんぞ、我慢しろ
365名無しバサー:2012/09/17(月) 21:30:52.07
>>364
そりゃ失礼w
回数こなしてイカせようぜ
366名無しバサー:2012/09/17(月) 21:31:41.81
>>347
スモラバやワームで釣れた場所、類似した場所、層を狙えるプラグをチョイスすればいいよ
367名無しバサー:2012/09/17(月) 23:13:07.08
プラグで3匹(鯉、アメナマ、ギルド)しか釣ってなくてワームで釣ったことないんだけどとりあえず川で釣りたいってときはどんなワーム?

今日中古屋でヤマセンコーの4インチ買ってきたけどどうやって使おうか
368名無しバサー:2012/09/17(月) 23:49:23.70
4lbくらいのナイロンラインが欲しいのですがベーシックフロロみたいな安くてそこそこのナイロンラインってないでしょうか?
369名無しバサー:2012/09/17(月) 23:55:26.02
デスアダー、ノーシンカーでスイミングさせると
回転しちゃうんだけど
解決策ないですか
6インチにノガレスモンスター5/0
まっすぐにセットしてますが
リトリーブするとくるくるまわります
370名無しバサー:2012/09/18(火) 00:04:30.10
フックを7/0にしちゃうとか、ノーシンカーやめてネイルシンカー刺してバランスとる、スリンヘッド3g付ける、ウエイト付きフックに変える

でも、回るってのは本当に真っ直ぐ刺せてないか、ワームそのものが少し変形しちゃってるか、だとおもうぜ
371名無しバサー:2012/09/18(火) 00:08:09.63
デスは回るよ
スウィッチャー使わないとクソワーム
372名無しバサー:2012/09/18(火) 00:21:49.10
デスアダーはテキサスでよく使うけど
なかなか良い動きしますよ
373名無しバサー:2012/09/18(火) 00:34:08.87
>>368
どれも安くてソコソコな気がw
って言うとダメなのか、

もうちょっと希望を書いたら?
柔らかいとか、感度が良い方が良いとか、青くて500Mで1000円以下とかw
374名無しバサー:2012/09/18(火) 07:13:34.67
>>367
まずはノーシンカーで底をとるミャク釣り
流れで浮く、水深があり底をとりずらい場合はネールシンカー
テキサス、ジグは底の障害物の程度やお好みで
障害物に当てる、軽く引っ掛けでのリアクションが基本
激シブ時はホットケ
375名無しバサー:2012/09/18(火) 08:06:55.50
ネコリグ、ワッキーについて質問です。
スワンプクローラーに収縮チューブ#5を買ったのですがフックはどこを刺せばいいですか?
1、ワームを通してチューブに貫通
2、ワームを通してチューブを越えてワームに貫通
3、ワームとチューブの間を通す
どれがいいのですか?

フックはキャプテンフック#3です
376名無しバサー:2012/09/18(火) 09:20:03.16
ラージとスモールじゃ釣る為のアプローチの違いはある??
377名無しバサー:2012/09/18(火) 11:58:14.86
>>375
決まりなんかないよ。好きにやりやすいようにすればいい。
378名無しバサー:2012/09/18(火) 13:31:58.84
バスワンXTのSVSブレーキを2個ONにしてるにもかかわらず、ブレーキ0相当の状態になる事態が起きたんですかどういうことなんでしょう?
3個ONにすれば3個ON相当のブレーキがかかるのですが、2個ONに戻すとまたブレーキ0になりました。一時的なもので、今は普通の状態に戻りました
379名無しバサー:2012/09/18(火) 13:47:35.66
>>376
どちらも人間自体のアプローチは静かに気づかれないようにが鉄則でしょう。
中には気にしないド阿呆か、弱っている、スレ切ったガン無視超天才君、ネストを必死に守る親もいるでしょうが...
ルアーのアプローチ(着水)はもう出来るだけ違和感なく静かにが基本ですが
興味の方向(頭上の虫、かえる)や特にラージ系はその時バスの気分でスイッシャーに飛びつくぐらいですから
状況によっては音の演出が効果をあたえます。
どちらかというとスモールのほうがどちらも静かにがより重要な感じがします。
380名無しバサー:2012/09/18(火) 14:22:30.49
ゴロタ石の湖底でクリアとステインの中間くらいの水質の割りときれいな一周1キロくらいの山の中のリザバーで釣りをしています。
岸から4〜5メートル先、水深たぶん1メートル位のところを30後半〜50センチ越えくらいのバスが泳いでます。一度に4〜5匹でやってくることもあります。
50センチクラスは単独で泳いでいます。ポッパーなどを投げてると回遊中よってきたりはします。
現れたときにサイトで仕留めたいのですがどんなアプローチがいいのでしょうか?
381名無しバサー:2012/09/18(火) 14:27:33.52
愛用しているタックルは5.4フィートの巻き物系ベイト一本で、
これでこなせる仕掛けで考えています。
382名無しバサー:2012/09/18(火) 15:37:51.69
>>380
そこまでサイトで目視できるということは暫く観察もよさそうですね
漫然と泳いでいるところだけみただけでは行動パターンが判断しずらそうですので...
時間、天気、全体的な回遊コースの把握、その途中での餌をとる様な動作があったか確認できれば
ずいぶんアプローチの手段は絞られると思いますが、しかし悠長にかまえていると
他の誰かに釣られたり、無駄にたたかれスクープしてしまう可能性があるので
まずはフィーディングを意識し、泳ぐ層にノーシンカーを素通りさせ反応を見てもいいかもしれません
アクションは入れずにシレーと近くを通過させる、バスが付いてくるようだったら
リトリーブを止めて底でステイ、ノーアクション、さて食うか??(口で確かめるか)?
383名無しバサー:2012/09/18(火) 15:40:58.24
382の続き
ワームはその場所のベイト類(大きさ、シェイプ)を意識したものが良いでしょうね
ベイトだとノーシンカーちょっとつらいかな、ラインが極端に太くなければいけるとは思いますが
ベイトでノーシンカーを投げるには、竿にもよりますがコツがあるので
どこか違う場所で練習し、距離、レンジが合うか確認してから本番に臨むといいでしょうね

以上、私がやるスピニングフィネスでの基本的な手法ですが
ベイトでしたら、先の話にもあるセンコー4"クラス等はスリム形状を含め
ボリュームがあるのでベイトでも問題なく投げられるんじゃないでしょうか
肉食魚は意外にもながっぽそい棒のようなものにも食欲を感じたり
興味を示すことがよくあるようです
384名無しバサー:2012/09/18(火) 15:44:31.23
頼むから日本語練習してから長文書いてくれ
385名無しバサー:2012/09/18(火) 15:52:15.27
長吉帰れ。文体変えたつもりでも滲み出る
難解なお前の文章と自演は初心者スレには必要ない
386名無しバサー:2012/09/18(火) 15:57:01.49
明らかに違うけどな
387名無しバサー:2012/09/18(火) 16:00:56.17
スピニングフィネスと書いてあるが彼はスピニングはほとんど使わない。
それにもっと具体例で具体的。
388名無しバサー:2012/09/18(火) 16:04:08.16
スレ切ったガン無視超天才君 という言葉も使わない
389名無しバサー:2012/09/18(火) 16:06:50.30
バス釣り初心者です。
釣具屋さんに行くと色のついたパーツに変更して喜んでる人がいますが何の為に色のついたパーツに変えてるんでしょうか?
390名無しバサー:2012/09/18(火) 16:14:27.74
>>389
軽量化
391382:2012/09/18(火) 16:18:13.55
すまぬ、すまぬ
長吉殿とやらではないのですが、行き過ぎました
もし今後書くようなことがあったら質問者の意図に合致したものについて
簡潔にポイント部分のみ書きます
392名無しバサー:2012/09/18(火) 16:28:24.56
初心者スレだからね。長吉さんは初心者スレにはハナから来ませんよ。
バス釣りもやったことがない初めての大学生や女子を扱ってきていて
そんな人におせっかいなタイプでなく横でうるさく言ったり
薀蓄を言ったりベラベラしゃべるほうではないらしいので簡潔にポイントだけ言うと思いますよ。
393名無しバサー:2012/09/18(火) 17:07:37.04
ロムもする文字や話の掲示板だから長いだけでブログのような自己完結だから長いだけで
競馬でもうだうだ言わずに簡潔に言って、「結果はこうなるよ。当てて勝ってみせようか、
結果で1発でわかるでしょ?信じるも信じないも自由」、というタイプ。

大学受験などでも人に長々とああしてこうしてと
家庭教師じゃあるまいし教えようとかはないだろうしね。
394名無しバサー:2012/09/18(火) 17:15:59.07
>>375
チューブと一緒にワームごと刺すのが一番針持ちが良いかなぁ
ちょっと高いけど気にしないって言うならノガレスのネコリグマスターってのがワーム持ちが恐ろしく良くておすすめ
395名無しバサー:2012/09/18(火) 17:36:24.86
長い理屈立ったちゃんとした回答希望なら
質問はヤフー知恵袋にでも出したほうがいい。
396名無しバサー:2012/09/18(火) 22:42:30.23
淡水海水で使えるオススメのベイトリール教えてください
397名無しバサー:2012/09/18(火) 22:51:30.46
減水してフナと亀が打ち上がってます
なんでですか?
398名無しバサー:2012/09/18(火) 23:19:41.04
減水したからじゃね?
399380:2012/09/19(水) 06:05:52.68
>>381-382
あざっす。
やっぱワームでゆっくりですよね。底が石なので完全に沈ませるとすぐに引っかかります。
何を餌にしてるか分かんないけどエビとか居そうな雰囲気で、クロー系のワームが使わずあまってたりもするので試してみます。
ベイトで投げれてゆっくり沈むメバトロみたいな仕掛けで粘ってみようと思いました。
あざっす。
400名無しバサー:2012/09/19(水) 16:20:07.86
>>375
正解は無い。好きにさせばいい。
401名無しバサー:2012/09/19(水) 17:34:10.33
中国産の釣りの道具はもう買えないよって釣具屋のおじいちゃんに言われたんですけど本当ですか
402名無しバサー:2012/09/19(水) 17:44:46.15
今度、ダムで初めてボート釣りをすることになりました。

スピナーベイトやラバージグ、テキサス用のタックルでは
MとMHアクション、どちらの竿の方がよいのでしょうか?

水深が深い場合、堅めの竿の方がよいと聞きますが理由がよくわかっておらず
どなたかお教え頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
403名無しバサー:2012/09/19(水) 17:52:18.26
>>402
ルアーのウエイトによります。
404名無しバサー:2012/09/19(水) 17:52:48.99
>>402
その三つならMHのほうがいい
リザーバーでのラバジなら、フォーリングからの数アクション程度でいいと思うから
MHで問題ないだろう
カバーに打ち込むならHは必要だけどな
405名無しバサー:2012/09/19(水) 18:09:42.95
>>402
とりあえず2本持って行って実際に使ってみたら?
”M”と”MH”だけじゃ実際の長さや硬さ、アクションも分からないから
どちらがいいか判断は難しいかな。
実際に使ってみないと同じ様な状況に対して自分で判断が出来なくなるよ。
ボート釣りなら特に邪魔にならないと思うから2本持って行く方がいいかな。
406名無しバサー:2012/09/19(水) 18:44:54.71
>>403-405
ありがとうございます。

一応2本とも持って行って実際に使って判断しようと思います。
407名無しバサー:2012/09/19(水) 18:58:41.52
ライトリグでないと釣れんよ。リザウバ甘くみすぎ
408名無しバサー:2012/09/19(水) 19:27:25.08
お彼岸ってお盆と一緒で釣り行かない方がいいの?
409名無しバサー:2012/09/19(水) 20:25:42.15
>>407
すみません。
書いてはいませんがライトタックルは持って行きます。
ノーシンカー等の軽いワームやプラグはそっちでやります。

ライトタックルとは別に上記のルアーを使うときのロッドの意見がほしかったため
上記の質問を致しました。
410名無しバサー:2012/09/19(水) 21:13:16.76
Team Lew'sというメーカのSpeed Spoolというベイトリールなんですが
ネットで見て気に入りました。
どなたか使っている人はいませんか?
使った感じ教えていただきたいです。
411名無しバサー:2012/09/20(木) 10:29:30.33
>>402
水深あるところで硬めの竿がいい理由は、これオレが思うにだけど
引きがぜんぜん違うから。
足場のいい岸へ、だんだん浅い方へ寄せる場合と、
結構ぐら付く下手すりゃ転覆もするボートで、下に思いっきり突っ込まれるところで寄せるのとではぜんぜん違う。
取り込みもネットは欲しいし(バスボートぐらいでかけりゃいいだろうけど)ネットなかったら引っこ抜かないと転覆しそうなときもあるかも。
412名無しバサー:2012/09/20(木) 11:59:29.97
リザーバーだからといってライトリグじゃないと釣れないってどんだけ初心者なんだよ・・
413名無しバサー:2012/09/20(木) 17:14:59.58
ウィードを切る、っていうのはどういう意味なんですか?
414相撲レスラー ◆0ot66QyBf. :2012/09/20(木) 19:26:52.06
>>410
Speed Spoolは普通に使えるよ。
おいらは、BB-1とBB-20を持ってるけどバス用はBB-1がメインだね。
最近のリールと比較すると少し?重いけどよく回る良いリールだと思うよ。
このリールが今時のリールの原型だね。
415名無しバサー:2012/09/20(木) 20:27:00.00
>>411
んなこたーない。
416名無しバサー:2012/09/20(木) 21:18:30.69
前日からずっと雨で朝イチからトップ投げてたんだけど反応無し。

晴れの日はよく反応するのに雨はトップダメなのかな?

ちなみにポッパーです。
417名無しバサー:2012/09/20(木) 21:25:13.25
>>416
流れ込み狙ったら釣れたよ
418名無しバサー:2012/09/20(木) 21:35:28.34
主にスピナーベイト、マイキー、躱マイキー、ジョイクロなどを使用し、夏の野池などシチュエーションによってはPE巻いてフロッグもできるリールだったら何がいいですかね?
419名無しバサー:2012/09/20(木) 21:47:28.84
>>418
スコDC7
420名無しバサー:2012/09/20(木) 23:04:06.25
同意
421名無しバサー:2012/09/20(木) 23:19:14.33
>>414
教えてくれてありがとう。
自分の住んでいるところで置いているところたぶんないから、
ネットで探してみるよ。
422名無しバサー:2012/09/20(木) 23:41:36.63
主に巻物なのに、なんでハイギヤ勧めるのかね?
423名無しバサー:2012/09/21(金) 01:07:37.38
ハイギア巻き物ダメ?
ローギアじゃないと死ぬ?
424名無しバサー:2012/09/21(金) 07:51:48.75
最近メタマグで飛ばなくなったのですがリールのどこをメンテナンスしたらいいですか?
初心者なのでヨロシク。
425名無しバサー:2012/09/21(金) 08:15:17.20
君の思考と親指の感覚
426名無しバサー:2012/09/21(金) 08:32:07.26
>>424
ベアリングに注油
427相撲レスラー ◆0ot66QyBf. :2012/09/21(金) 10:07:19.39
>>421
少し時間は掛かるけど、セカイモンって海外のオークションで探すと
結構、見つかるよ。
手数料と送料で3,000円前後掛かるけど、国内で探すよりは安いかもね!
428名無しバサー:2012/09/21(金) 10:50:18.18
>>424
飛ばない程度にもよるが
潤滑系:スプール軸が黒く汚れていたら布等でふき取る
    ベアリング部に注油し、一度布で吸い出す(黒く汚れている場合多い)
    そして適量注油
メカニカル系:軸のずれによる接触がある場合は、スプール交換か
    修理に出す
電子系:修理に出す
429名無しバサー:2012/09/21(金) 12:32:11.56
初めてベイトタックル揃えて、1時間ずつ3日練習して
とりあえず上下左右前から狙ったところに投げられるようになりました
実戦に移行しても大丈夫ですかね?もっと練習した方がいいですかね?
430名無しバサー:2012/09/21(金) 12:37:43.78
練習なんて夜暇だから公園でやる以外しなくていいよ

今すぐ釣りに行こう
バスが君を待っている
431名無しバサー:2012/09/21(金) 22:32:41.58
>>430
どうもです、実戦に行ってきます
432名無しバサー:2012/09/22(土) 07:47:07.95
ベイトリール(特にDC)は下糸きっちり巻いた方がいいんですか?
みなさんは糸巻き量どうしてますか?
ベイトフィネスでなくノーマルセッティングの場合です。
433名無しバサー:2012/09/22(土) 07:50:50.14
>>432
他のDCは知らないが、スコーピオンDCはそうしろと説明書に書いてある。
434名無しバサー:2012/09/22(土) 08:33:03.14
涼しくなったので久々に行ってみたら
全く釣れずアタリすらありませんでした
寒すぎ?
435相撲レスラー ◆0ot66QyBf. :2012/09/22(土) 09:40:52.97
>>434
行った場所がバス居なかったんじゃない?
これから1ヶ月は釣れる時期だよ!
おいらにとっては涼しくていい時期なんだけどね。
436名無しバサー:2012/09/22(土) 11:47:00.95
>>434
バスが仮に居たとしても人が感じる温度変化や環境変化と違うかも知れんぞ
人は陸上(空気中)、バスは水中
437名無しバサー:2012/09/22(土) 13:29:52.51
>>432
微調整が不可のiDC+?はスプール重量を元にブレーキ力が決まってるはずだから
メーカーが意図した性能で使いたいならきっちり巻いた方が良いだろうね
普通のリールだと場合に依りけりだから一概には言えない
438名無しバサー:2012/09/22(土) 17:37:00.16
バス釣りに対する世間のイメージは相当悪いのでしょうか?
仕事の面接で趣味は?と聞かれたので「バス釣りです」と答えたら面接官のおっさんが
きれだして説教をされるはめになりました。
当然不採用だったのですが…渓流釣り、海釣りとか答えたらまた印象は違うんでしょうかね?
439名無しバサー:2012/09/22(土) 17:43:02.48
>>438
どんなキレ方したの?
言ってる内容などは?

バス=害魚のイメージがあるから、それを増やした悪人みたいな考えしている人もいる
そういう人は、総じて物事をよく考えられない馬鹿だけどね
440名無しバサー:2012/09/22(土) 18:06:25.43
>>439
要約すると「ブラックバスの存在は問答無用で悪、おかげで在来種が激減している、
バサーは他人の迷惑を考えないエゴイスト」こんな感じでしたね。

宗教にはまってる人と話しているようで、自分の考えも冷静に述べたんですが
バス=悪の固定観念があまりに強く、途中から面接官のおっさんの説教を素直に聞いてるふりをしました。
バスを嫌ってる人はとことん嫌うんですね…自分の想像以上でした。
441名無しバサー:2012/09/22(土) 18:09:53.86
的を得てるじゃん、まだまともな方だ
442名無しバサー:2012/09/22(土) 18:13:36.05
>>440
その時点で採用はないも同然なんだから持論展開してやればよかったのに
443名無しバサー:2012/09/22(土) 18:15:23.12
>>440
仕事と言うことは会社なの?
会社名とか晒せばいいよ
まったく的を得ていないしw
バスと在来種の激減の因果関係なんて、とっくに論破されているようなものだろ

生態系とか理解していない馬鹿が、テレビの情報とか鵜呑みにしている典型だな
444名無しバサー:2012/09/22(土) 18:19:27.68
>>440
ヘラでもやってる人だったのかね
在来種なんて環境悪化に耐えられないから先に減っていって
バスギルコイの環境の変化に強いのが残ったってだけなのにな
更に環境が悪いところだと鯉しか居なくなる
なんでもマスコミが言うことを鵜呑みにして思考停止する奴ってのは多いしどうしようもないけどさ
445名無しバサー:2012/09/22(土) 18:19:47.73
面接でしょ?

もし入社して、クライアントから同じ事言われたらどう切り抜けるの?
それも面接だった可能性あるよ?
正論をいうのは子供だけ、正論を言い合えるのは友達同士だけだからね
446名無しバサー:2012/09/22(土) 18:38:11.82
>>445
それはこの場合なくないか?
バス釣りなんてピンポイントに対する攻撃を、あらかじめ用意していないとできないだろ
単純に面接官の感情で行っている感じがする

っていうか、1:1の面接なの?
447名無しバサー:2012/09/22(土) 18:43:08.09
バサーなんて9割DQNだから採用しないだろ
448名無しバサー:2012/09/22(土) 18:55:59.76
みんな、ルアーだと気付いてくれ…
449名無しバサー:2012/09/22(土) 19:03:00.61
巻物専用のレギュラーテーパーのロッドが欲しいのですがお勧めはありますでしょうか?
1/4〜1/2くらいまでの巻物がメインで主にスピナベとチャターが主です。

ベイトで実売2万以下でお勧めはありますでしょうか?
出来れば1万ちょいくらいでいきたいです。
1ピース2ピースどちらでもかまいません。

よろしくお願いします。
450名無しバサー:2012/09/22(土) 20:12:36.57
>>449
シマノ エクセージ
451名無しバサー:2012/09/22(土) 23:43:21.40
元ガイドのサイズが30のスピニング竿。
ライトパワーなんだけどダイワリールの番手は2004?2506?
6フィートです。
452名無しバサー:2012/09/23(日) 00:34:55.90
ここのバカたちには分からん質問だわ
453名無しバサー:2012/09/23(日) 03:41:12.83
>>452
お前も分からんのに知った振りする大バカだな。
454名無しバサー:2012/09/23(日) 03:47:56.76
どこをどう読んで知ったふりなんだ?
455名無しバサー:2012/09/23(日) 07:59:56.39
日本語が理解できないのか・・・
通常、”ここのバカたち”に自分の事は入れてないだろ!
ということは>>452は分かってるはずなのに、質問に対する回答は出来てない。
つまり、自分が知らないくせに他人をバカにしている。
結果、知った振りする大バカ!
理解出来ましたか?
456名無しバサー:2012/09/23(日) 08:19:58.90
リールから元ガイドまでの距離がわからんちんだから答え様がないわが答えだわ
457名無しバサー:2012/09/23(日) 08:56:54.67
>>454
日本人?
458名無しバサー:2012/09/23(日) 09:17:37.98
ようするにバカと言われてムキになるバカな
459名無しバサー:2012/09/23(日) 09:24:11.10
>>455
アンタも答えてないだろ?大バカって自分に言ってるみたい
460名無しバサー:2012/09/23(日) 11:58:02.88
>>459
貴方も答えてませんよ?
461名無しバサー:2012/09/23(日) 12:13:22.73
まさしく>>452の言う通りの流れだなw
462名無しバサー:2012/09/23(日) 12:15:43.56
いい加減テンプレくらい理解しろ
463名無しバサー:2012/09/23(日) 13:28:24.10
テンプレにはバカな回答者について書いてないんだけど
464名無しバサー:2012/09/23(日) 13:36:00.55
<回答者>
・他人の回答にいちいちつっこむな。質問に回答だけしてれば荒れることはない。
・スルー力が無いやつは書き込むな
・というか荒れるから回答以外でレスするな
繰り返すが、質問に回答だけしてれば荒れることはない。他の回答が気に喰わないなら、質問者が納得するだけの回答を質問者にだけしろ
465名無しバサー:2012/09/23(日) 14:01:51.58
次の質問者どうぞ
466名無しバサー:2012/09/23(日) 14:08:43.83
スキッピングがうまくできません…
コツを教えてください。
467名無しバサー:2012/09/23(日) 14:13:44.08

合わせのタイミングっていつよ
主にワーム使ってるんだが、クンクンってきた時に竿を立てても全くのらない
468名無しバサー:2012/09/23(日) 14:27:14.38
地球じゃないっすか?
469名無しバサー:2012/09/23(日) 14:33:14.87
>>467
状況によってタイミングを掴むしかない。

ショートバイトならロッドをスーッと動かしてラインにテンション掛けてみたら?

食ってたらそのままアワセればいい。

ギルの可能性もあるけど。
470名無しバサー:2012/09/23(日) 14:34:12.52
>>467
向こう合わせでいいよ、下手に動かすとバレルのはプロも素人も同じ。
471名無しバサー:2012/09/23(日) 14:34:34.53
ギルでしょ?
472名無しバサー:2012/09/23(日) 14:39:17.21
>>470
同意。
焦って下手にガツンと合わせるとすっぽ抜けするから
向こう合わせか巻き合わせ程度で充分だと思う。
473名無しバサー:2012/09/23(日) 18:02:41.61
>>467
クンクン、プルプル、ピンピン、ツンツン
連続の擬音の場合、ほぼギルだよ
474名無しバサー:2012/09/23(日) 18:18:15.43
プリプリ、パイパイ、ペロペロ、チンチン、ビンビン
475名無しバサー:2012/09/23(日) 19:01:48.94
今度ボートレンタルするのですが
和船とFRP艇ではどっちが安定していますか?

メリットデメリッツを併せて教えて頂ければ大変うれしゅうございます
476名無しバサー:2012/09/23(日) 19:08:36.83
>>473
うんうん
なんかわかるなー

>>467
捕食の動画見るとイメージしやすくなるんじゃないかな
探すと結構あるよ^^
477名無しバサー:2012/09/23(日) 19:51:00.40
>>475
前に、スクープに乗ってレンタルがどうたらって言ってた方?

その和船はFRP素材ではないの?
478名無しバサー:2012/09/23(日) 21:11:53.64
カラーの名前が地名になってる場合って、やはりメーカーとしてはその場所での使用を考えてのことなんでしょうか?
479名無しバサー:2012/09/23(日) 22:22:51.61
その方が素人に売れやすいってのもあるね
480名無しバサー:2012/09/23(日) 22:51:53.51
スピニングとベイトの違いは何ですか?
あと前はベイトの竿にライン部にコップが被さったリールもあったと思うんですが、無くなってしまったんですか?
481名無しバサー:2012/09/23(日) 23:00:09.15
>>480
スピンキャストだとして最近は主流ではないな
482名無しバサー:2012/09/23(日) 23:17:19.13
>>477
和船って言うぐらいだから素材は木でしょ
483名無しバサー:2012/09/23(日) 23:21:24.85
凄まじいウィードでの攻略法を教えて下さいな。
484名無しバサー:2012/09/23(日) 23:22:18.83
>>480
クローズドフェイスリールのことかな?
だとしたら、スピニング用とベイト用両方とも存在する(した?)よ
本当に初心者の人には、扱いか簡単で良さげなんだけど
あのタイプって、構造上、投げる時にアウターカップ(コップ)の内壁と、
インナーローターの端でラインを挟んじゃうから、ラインが傷みやすいんだよね
巻き取り時も、ラインの擦れは避けられないしね

485名無しバサー:2012/09/23(日) 23:44:27.66
ネコリグって何ですか?
486名無しバサー:2012/09/23(日) 23:49:00.40
ねこそぎリグ
ワームの中にネイルシンカーを入れたワッキー
487名無しバサー:2012/09/24(月) 00:48:10.78
スピニング、ML、M、MH、Hと竿があった場合
MLのロッドと、Mのロッドの使い分けはどういうところなんでしょうか?
スピニングあればMLはあんま必要ないですかね?
488名無しバサー:2012/09/24(月) 00:53:50.62
折れた竿の補修について教えて下さい
補修にもお金がかかると思うのですが、いくらくらいかかるもんなんでしょうか?
1ピースのベイトロッドが折れて2つになってしまいました。
ガイドとか無いところなんですが補修する場合はやはりメーカー出しでしょうか?それとも補修業者ですか?
4万くらいの竿だと補修すべきですかね、買い換えるべきですかね・・・
489名無しバサー:2012/09/24(月) 00:58:36.84
>>488
買い替え。車が真っ二つになったようなもの。直しても仕方ない
490名無しバサー:2012/09/24(月) 01:02:31.69
>>482
そっちかいな。

もしかしたらローボートの事かと思ったよ。

木製の和船に乗った事は一度も無いので何とも言えないけどFRP素材のその船は一般的なバスボートって事でいいのかな?

それで、レンタルした際のメリット、デメリット?

デメリット
シャローでの船舶に気を使う。(クラック入れるとボート屋涙目)

レンタル料金が高い。
アルミのレンタルがあればそちらを選ぶのも有り。

メリット
広範囲を探れる。
ローボートのように自分でバウデッキやらエレキ、バッテリー、魚探といった道具の準備をしなくて済む場合が多いので、タックルとタックルボックス持参だけで気軽にボートで釣りが楽しめる。

ボートもタックルの一部で、自分の気に入った船にエンジンにエレキに魚探に〜!って考えてるのなら、自分でボートを購入。
491名無しバサー:2012/09/24(月) 01:22:53.22
>>488

折れた竿は絶対に元のように戻らない。見た目は戻るけど。
買い換えたほうがいい。
492名無しバサー:2012/09/24(月) 01:29:57.65
>>487メーカーによって表示が異なるから実際に見て見ないとわからん。

スピニングは個人的にはULとML2本有ればいいって感じ。おかっぱりなら少々無理がきくMLの方がいいと思うけど。足場が高い時や遠投する時はLじゃ足りない。
493名無しバサー:2012/09/24(月) 01:45:20.01
>>489>>491
らぢゃー
雑誌に補修業者のページがあるからいけるんかなーと思ってたが
素直にポイしまつ
さようなら、安らかにおやすみ(TAT
494487:2012/09/24(月) 01:47:20.07
>>492
失礼しました。

スピニングのML

ベイトのML、M、MH、Hと竿があった場合

でお願いしますOrz
495名無しバサー:2012/09/24(月) 04:10:49.03
ラインで使い分ければ?スピ4lbまでML8lbとか
496名無しバサー:2012/09/24(月) 04:39:20.31
バス釣りには何故スピニングとベイト二種類のタックルが有るんでしょうか?

よくルアーの重さで使い分けるとか言いますが他の釣りでは、ほとんどスピニングだけですよね?

わかる人教えて。
497名無しバサー:2012/09/24(月) 05:36:17.61
他の釣りにもベイト(シーバス、エギング、トラウト等)、スピニング、延べ竿などがある
ルアー釣りで手返しやキャストの制度なんかを求めるとベイトが必要だと思う
上記は個人的な見解だから、ベイトが出来た歴史なんかを知りたいならググったほうが早いと思う
498名無しバサー:2012/09/24(月) 05:47:13.54
メーカーが儲けるため
499名無しバサー:2012/09/24(月) 08:44:12.05
>>496
手返しやアキュラシーのためと、使う糸が太いためかな
スピニングで太い糸だと、それなりの番手のリールが必要になる
だけど、そういった大きい番手にある竿っていうのは、長いロッドじゃないと難しい
オフショアのジギングとかなら別だが、バス釣りで必要とされる能力を活かすにはバランスが悪い
500名無しバサー:2012/09/24(月) 08:46:47.03
小さいルアーで遠くまで投げる方法教えてください
501名無しバサー:2012/09/24(月) 09:44:57.73
長い竿を使う
502名無しバサー:2012/09/24(月) 09:50:15.86
>>499
ガンダムで例えてくれよ
503名無しバサー:2012/09/24(月) 11:08:17.40
ベイト=ニュータイプ専用
504名無しバサー:2012/09/24(月) 11:09:00.49
今の時期、おすすめのルアーは??
505名無しバサー:2012/09/24(月) 11:30:33.71
>>504
4inグラブ+ジグヘッド
506名無しバサー:2012/09/24(月) 11:39:21.90
>>490
参考人にさせてもらいます
507名無しバサー:2012/09/24(月) 11:43:47.81
>>496
ベイトは単純に太い糸が使いやすいからと覚えりゃ良いよ
508名無しバサー:2012/09/24(月) 14:52:43.68
>>504
4inグラフでネコリグ
509名無しバサー:2012/09/24(月) 18:54:12.48
バスの大きさ日本記録は?
510名無しバサー:2012/09/24(月) 19:48:22.03
>>487
MLは汎用性高いから持ってていいよ
ノリもいいし、ほとんどのルアーが使える
511名無しバサー:2012/09/24(月) 20:07:55.58
>>509
73.5cm 10.12kg
512名無しバサー:2012/09/24(月) 22:07:40.48
キャストしやすくトラブルが少なく遠くまで飛んで力強く巻き心地の良いリールを教えてください
DCは除いてください
513名無しバサー:2012/09/24(月) 22:08:51.59
>487
俺なら、スピニングのMLを持ってるなら、MかMHをオススメする
514名無しバサー:2012/09/24(月) 22:14:12.28
>>512
RYOGA1択
515名無しバサー:2012/09/24(月) 23:09:55.02
>>512
DAIWA Z
持ってないけど
516名無しバサー:2012/09/25(火) 02:52:55.05
>>512
ステラ
517名無しバサー:2012/09/25(火) 02:59:17.97
>>514
遠くまで飛んでって時点でレベルワインドがスプールに近い丸形は有り得ない
518名無しバサー:2012/09/25(火) 04:08:53.43
>>512
室伏
519名無しバサー:2012/09/25(火) 08:06:03.97
>>512

00メタマグ
マジで!
はじめて俺が買ったベイトだけど未だに現役!!
520名無しバサー:2012/09/25(火) 08:19:46.72
ちなみにバスの世界記録は?
521名無しバサー:2012/09/25(火) 08:22:28.28
4.5mの磯竿でバス釣りって出来るのですか?
バスロッドと何が違うのでしょう
522名無しバサー:2012/09/25(火) 08:26:05.22
やって出来ないことは無いだろうけど、無茶苦茶やりづらいと思うよ。
違いはまず長さかな。
海と違って4.5mもある竿振り回すスペースなかったりするし。
523名無しバサー:2012/09/25(火) 10:57:17.39
>>520
つGoogle

ググれ粕って言われるよ?
524名無しバサー:2012/09/25(火) 14:13:20.58
>>522
ありがとう御座います
長すぎるのが取り回しにネックですか・・・
海onlyなら問題無さそうですね
525名無しバサー:2012/09/25(火) 15:05:51.61
凄まじいウィードをクランクで攻めてたら友人にアホかと言われました
なにかおかしいことやっていたのでしょうか?



釣果
自分3尾
友人ボウズ
526相撲レスラー ◆0ot66QyBf. :2012/09/25(火) 15:38:03.12
>>525
結果が全てだね!
527名無しバサー:2012/09/25(火) 15:59:47.40
ライン(道糸)とハリスの違いについてわかりましたが
ショックリーダーやフロロリーダーの意味がわかりません
あとフロロとPEの違いがわかりません
528名無しバサー:2012/09/25(火) 16:21:16.72
>>527
フロロとPEついてはググれ
ショックリーダーにはフロロリーダーとナイロンリーダーが含まれる
これも詳しくはググれば直ぐに分かる
529名無しバサー:2012/09/25(火) 16:40:29.85
石川バス釣り情報
これは一体どういうスレなんですか?
530名無しバサー:2012/09/25(火) 17:50:09.77
石川県におけるバス釣りをするための情報交換をするためのスレ
531名無しバサー:2012/09/25(火) 18:29:34.63
浮き釣りで10センチ位を釣るのはマナー違反?

釣ったバスは殺すべし?
532名無しバサー:2012/09/25(火) 18:35:11.91
好きにしたらええがな
533名無しバサー:2012/09/25(火) 19:04:01.93
ザリカニで釣れるのなら沢カニでも釣れますかね?
534名無しバサー:2012/09/25(火) 19:09:56.51
ザリは見るけどカニルアーってないよね
小鳥ルアー使えばいいと思うよ
535名無しバサー:2012/09/25(火) 22:05:14.72
>>533
どうやって針につけるのかな?
536名無しバサー:2012/09/25(火) 22:14:53.60
質問です。
新品ライン100mを購入したとして、半分の50mのみ使用し、残りを古い
ラインで下巻きしたい場合、新品ライン50mはどうやって測れば良いのでしょうか?
537名無しバサー:2012/09/25(火) 22:38:46.40
自分も初心者ですが、50m50m2回巻くより、100m全部巻いて、ラインが痛んだら、もう一回逆になるように巻き直せばいいと思いますよ。スプールが二個ないと難しいけど。
538名無しバサー:2012/09/25(火) 22:55:06.96
>>537
PEなら良いけどな。
ナイロンorフロロでそれやる?
539名無しバサー:2012/09/25(火) 22:56:12.46
>>536
人のブログの転載で且つ許可は取ってないが
カタログ記載された糸径の2乗×糸巻き量÷知りたい糸径の2乗
で分かる

ブログ主、転載すまん
540539:2012/09/25(火) 22:58:09.27
>>536
質問勘違いしてた
>>539はスルーしてね

まじ、すまん
541名無しバサー:2012/09/25(火) 23:24:54.40
>>536
ラインのスプールの内半径をr、外半径をRとすると、内半径 √(R^2+r^2) のところまで巻けば良い
542名無しバサー:2012/09/25(火) 23:29:48.27
ネコリグにおすすめのワーム教えてください。
543名無しバサー:2012/09/25(火) 23:39:47.72
カットテール
544名無しバサー:2012/09/25(火) 23:46:44.41
今の時期、朝イチ投げるならどのプラグがオススメ?
545名無しバサー:2012/09/25(火) 23:59:38.52
なんでも好きなの投げれ
俺ならゲーリーバズ
546名無しバサー:2012/09/25(火) 23:59:44.33
>>544
スライドスイマー250
547名無しバサー:2012/09/26(水) 00:36:49.49
>>546

男前!!
548名無しバサー:2012/09/26(水) 00:45:14.36
>>544
やっぱ自分のお気に入りのプラグでしょ
それで最初につれたらもう一日いい気分でしょ
549名無しバサー:2012/09/26(水) 00:46:25.84
釣れたことないプラグを投げるのもイイね
550名無しバサー:2012/09/26(水) 00:51:46.43
確かに自分でうまく使いこなせていないか
たまたま結果が出ていないだけで、このルアーはつれない
と自分で頭から決め付けてしまっているルアーは結構あるね
551名無しバサー:2012/09/26(水) 01:30:23.70
>>537
PEならそれで良いがモノフィラでやったら下になってた方は
巻き癖と糸潰れでチリチリだろ
強度的にも不安だわ
552名無しバサー:2012/09/26(水) 02:23:15.94
パワーフィネスとはどんな状況でやるのですか?リールは4000番くらいの使うんですか?
553名無しバサー:2012/09/26(水) 02:52:25.16
2500番ぐらいでもなんでもいい
わりと強いロッドで細くても強いPEなんかを巻いてフィネスなワームをカバーなんかに恐れず打って攻める釣りです

昔はベイトでちっこいワーム投げられなかったけど今はベイトフィネスができるから影が薄いかもね
554名無しバサー:2012/09/26(水) 06:45:53.69
>>553

ベイトフィネスが何故流行っているかがわからんです。

パワーフィネスが有れば十分だと思いませんか?
555名無しバサー:2012/09/26(水) 07:02:15.59
立木でのフォールの釣りで釣れません・・
ワームを落としてもフォール中に手前に、手前に寄ってきてしまって
立木にタイトに落とせないことも原因の一つかな?と思うんですが、
どうやったらタイトに落とせますか?
あと、フォールスピードを変えるには、何グラムずつ変えてゆけばいいですか?
556名無しバサー:2012/09/26(水) 07:14:15.28
>>554
流行っているのは業界の戦略ってのもあるけど
やっぱりベイトだと手返しが良いし糸フケなんかもスピニングよりは出ない
何より太い糸が使えるしキャスティングでタイトに攻められる、あとは見た目のカッコ良さもあるんじゃないかな

ベイトリールが進化して出来た釣りだから今まで通りスピニングで十分って人は使わなくてもいいと思うよ
557名無しバサー:2012/09/26(水) 07:25:07.77
>>555
ワームの釣りと前提して答えるけど
全ての立ち木がバスがつくわけじゃないし、気候や時間帯によっても違う。

でも、わりとその立ち木で釣れるって言うのであれば前後左右を攻めるのもありかもも。
タイトに落とすのはキャスティングの腕もあるけどワームやジグなんかの落ち方を見てるといい。
リグや形状によってストンと真っ直ぐ落ちるのもあれば斜めにスライドして落ちて行く物もあるからそれを考えて落とすのも手。

ノーシンカーだったらフォールスピードはワームの形状を変えるのもいいね。
同じワームだったらリグを変えてみる、テキサスからネイルシンカーを打ってネコリグにしてもいい。
558名無しバサー:2012/09/26(水) 07:35:20.56
>>557
それテンプレwwwww
↓はてきとうな機械変換でこんなんできたけどどうなん?

立木でのスイムの釣りで釣れません・・
ジグを落としてもスイム中に手前に、手前に寄ってきてしまって
立木にナチュラルに落とせないことも原因の一つかな?と思うんですが、
どうやったらナチュラルに落とせますか?
あと、スイムレンジを変えるには、何オンスずつ変えてゆけばいいですか?
559名無しバサー:2012/09/26(水) 07:40:58.50
>>507
それに加えてラインを巻き取るときにブレないで綺麗に巻き取れる
560名無しバサー:2012/09/26(水) 07:42:20.59
言ってること同じやないかーい
561名無しバサー:2012/09/26(水) 11:33:35.40
昼間ってつれるんですか?
562名無しバサー:2012/09/26(水) 11:45:05.61
つれるよ、反応は鈍くなるけど陽が上りきったほうが居場所を絞りこみやすいし
563名無しバサー:2012/09/26(水) 11:46:49.93
昼間は閉店やろ
同伴出勤の話か?
564名無しバサー:2012/09/26(水) 11:49:34.51
バス釣りって結局、バスがいる場所にルアーを投げるというだけのことだよね?
そこにいさえすれば、必ず釣れるのがバスだろ
あいつら目の前を横切る魚に反射的に食いつく習性があるから
釣れる→ルアーを投げた所にバスがいた
釣れない→ルアーを投げた所にバスがいない
ただこれだけのことじゃん
いかにアクティブに動いてバスがいるところを見つけるかだけだよね〜
565名無しバサー:2012/09/26(水) 11:54:04.77
釣れないからやめとけ
566名無しバサー:2012/09/26(水) 12:23:35.30
シマノのリールでベイトフィネスするにはマグネットブレーキにしないとダメなの?
567561:2012/09/26(水) 12:26:16.40
今日逃したらいついけるかわからないのでいってきます
ありがとうございました
568名無しバサー:2012/09/26(水) 12:29:56.90
>>566
誰が言ってた?
569名無しバサー:2012/09/26(水) 12:50:40.71
魚が居る所まで泳いでくれるルアーってないですか?
570名無しバサー:2012/09/26(水) 15:02:53.80
仮にあったとしても、そんなので釣って面白い?
投網でも投げたら?
571名無しバサー:2012/09/26(水) 15:11:08.33
防波堤で投網してもいいのかな?
どれだけ取れるかやってみたい
572名無しバサー:2012/09/26(水) 15:12:23.77
もはやそれはバス釣りじゃないけどな漁だろ
573名無しバサー:2012/09/26(水) 18:02:25.86
>>555
ベイトの話かな?
着水後にルアーを可能な限り垂直に近い状態でフォールさせたいのであれば、
ラインを送る時は、ルアーの重さに頼るのではなく、リールから手でラインを引き出しながら送ると
ラインのテンションを最小の状態で落とせるから、比較的に垂直に近い状態でフォールさせる事ができるよ
その上でリグ全体の比重を上げれば、より垂直に近い状態で、より早くフォールさせる事ができるよ
574名無しバサー:2012/09/26(水) 19:21:39.19
>>569
ダイソールアー
575名無しバサー:2012/09/26(水) 19:51:36.26
>>557
>>573
ありがとう。時間帯って真夏のどピーカンだとやっぱり午後とかのがいいのかな・・
水深15mとかあると、どのレンジにいて、どのフォールスピードで食ってきて、どの立木に
いるかを探さなきゃいけないから、やってみると難しいね・・
アドバイス参考に頑張ってみます。もう秋だけど・・・
576名無しバサー:2012/09/26(水) 20:42:35.92
>>575
どうみても自演レスw
577名無しバサー:2012/09/26(水) 21:06:20.51
安いライフジャケットでオススメのものないでしょうか?

浮力8〜9kgのものがいいのですが7.5までしかお店で見かけませんでしたので。

どうかよろしくお願いします。
578名無しバサー:2012/09/27(木) 00:01:51.60
>>577
500円ぐらいの浮き袋でも使えばよろしかろう
579名無しバサー:2012/09/27(木) 00:08:40.68
皆さんは雨具どうしてますか?
コンビニカッパでも平気ですかね?
580名無しバサー:2012/09/27(木) 00:10:39.62
>>579
雨具は高いの買った方がいいよ
定価で2万〜3万がお勧め
581名無しバサー:2012/09/27(木) 00:10:45.80
>>579
コンビニカッパは濡れるから、ゴアテックスにした方がいい。
582名無しバサー:2012/09/27(木) 00:32:31.98
ゴアテックスでも釣り用より山登りの方がいい
583名無しバサー:2012/09/27(木) 00:39:29.55
安い雨具で痛い目にあったからBAWOのレインジャケット買ったら感動した。
高い買い物かもしれんけどね
584名無しバサー:2012/09/27(木) 01:05:19.39
海パンにしとけ
585名無しバサー:2012/09/27(木) 02:19:29.38
x-70とSR-グリフォンどっちがええかね
586名無しバサー:2012/09/27(木) 03:04:56.29
バスのお刺身は美味しいですか?
587名無しバサー:2012/09/27(木) 03:15:15.85
>>539

琵琶湖に行け
588名無しバサー:2012/09/27(木) 08:21:13.87
ルアーで左右にぴょこぴょこ泳ぐルアーってなんていうやつですか?

589名無しバサー:2012/09/27(木) 08:25:38.22
>>588
もう少し情報をおくれ
トップ系かい?
590名無しバサー:2012/09/27(木) 08:31:47.50
動画で見たときは太刀魚やさば釣ってました。
591名無しバサー:2012/09/27(木) 11:11:17.20
>>579
ちょい釣り程度ならコンビニカッパでも良いけど、ちゃんとやるなら皆が薦めるゴアテックス素材の物がお薦め
ゴアテックスは高過ぎてダメな場合は、最低でも内部の湿気を透過出来る素材の物を買った方が良いよ
ナイロン地に内側メッシュ程度の物だと、蒸れ過ぎて不快になる
592名無しバサー:2012/09/27(木) 11:13:55.24
>>588
ペンシルのこと?
593名無しバサー:2012/09/27(木) 12:14:57.19
コンプレックスのハイギアにフロロ3~4lb巻いてしよしたいんですが使用したことある方がいれば使い心地聞かせてください。
あとBBとCI4とでどんな違いがあるかも教えて欲しいです
594593:2012/09/27(木) 12:15:36.40
×しよしたい
◯使用したい
595名無しバサー:2012/09/27(木) 23:06:15.03
アラバマリグがあるならダウンショットもワカサギ釣りみたいに複数フック付けるのもありですか?
596名無しバサー:2012/09/27(木) 23:06:38.77
全然アリ
597名無しバサー:2012/09/28(金) 06:24:43.08
モハメド
598名無しバサー:2012/09/28(金) 11:05:13.79
ショックリーダーが細いのしかないので
編んで使用してもいいのでしょうか?
1.5号を三つ網で4.5号相当とか
599名無しバサー:2012/09/28(金) 11:45:00.25
いんじゃない?タコ糸でも十分
600名無しバサー:2012/09/28(金) 14:41:08.88
ベイトリールにPEを使う場合、
レベルワインダーがラインで削れてしまうことはあるのでしょうか?
601名無しバサー:2012/09/28(金) 14:46:39.59
バスって針に掛かると横に走ったりするんですか?
防波堤の隣との距離が2mくらいしかない場所で
バス釣りって無理ですか?
602名無しバサー:2012/09/28(金) 15:07:47.19
>>600
レベルワインドはなかなか削れないけど
昔のカルカッタなんかはレベルワインドを包むプラスチックの部分が削れてたね

でも酷使すりゃいつかは削れるさ〜5〜10年ぐらい使えば削れんでないかな?
603名無しバサー:2012/09/28(金) 15:09:51.50
>>601
手前にも横にも後ろにも走るよ
竿出せるならどこでも釣りは可能だと思うけど危ないとかならやめときな〜遊びで死んだら面白くないでしょ
604名無しバサー:2012/09/28(金) 15:40:40.18
>>603
お祭りが怖いのでやめて起きます
605名無しバサー:2012/09/28(金) 16:11:28.34
なんでワンピースの竿が主流なの?
感度(笑)とか言わないで教えてください
606名無しバサー:2012/09/28(金) 16:33:03.36
>>595
バスやり始めた頃二個でやってた www

607600:2012/09/28(金) 17:09:06.40
>>602
ありがとうございます。
気にせず使ってみようと思います。
608名無しバサー:2012/09/28(金) 18:06:19.63
>>607
ペ使ったら他のライン使えなくなるぞ〜
オレは全部ペになってしまった.....
ペの難点は冬に凍りすぎることかな
609名無しバサー:2012/09/28(金) 18:13:06.97
>>605
メーカー側の都合じゃないの?
610相撲レスラー ◆0ot66QyBf. :2012/09/28(金) 19:38:23.07
>>605
2ピースって携帯性以外は、特に何のメリットもないから、
携帯性に拘る必要が無ければ1ピースを選ぶんじゃない?
611名無しバサー:2012/09/28(金) 19:46:21.45
何のメリットも無いってワン&ハーフや可変テーパーの利点もあるだろ
612名無しバサー:2012/09/28(金) 19:53:46.09
バスロッドみたいな短いロッドだと曲がっているところに負荷がかかりやすい
いままで2ピースだと強度的な問題が出てきた
あとはロッドバランスかな?2ピースだと先重りしやすい
1ピースで問題ないなら2ピースにする必要もない
テーパーがむずかしいなどいろいろな理由だろうね
613名無しバサー:2012/09/28(金) 19:57:47.44
>>605
車で移動する際、1ピースだと長くて車に積めない人もいる
家庭持ちならなおさら
2ピースならトランクに納まる
なので俺は全て2ピース

君の釣り環境で1ピースでも問題なく移動できるなら2ピースは必要ない

感度なんて関係ない
614名無しバサー:2012/09/28(金) 19:59:19.07
まぁ1ピースだからって感度が言い訳じゃないしな
2ピースでも1ピースより優れてるロッドはたくさんある
615トップ大好き:2012/09/28(金) 20:04:21.74
質問でトップでのダートをうまくやる方法教えて下さい
616名無しバサー:2012/09/28(金) 20:09:55.19
>>615
まずダーターにもダートしやすいものとしにくいものがある

ロッドを鋭く長くラインスラッグを長めにだしてやるイメージでダイブさせてやるといい
617名無しバサー:2012/09/28(金) 20:37:50.40
ARCみたいにマルチピース活かした竿もあるけど
基本的には継ぎが入るとテーパーデザイン、コスト、強度で不利だからな
短い竿だと特に顕著
618名無しバサー:2012/09/28(金) 20:47:43.91
折れ方としては…
1ピースは先端、2ピースは継ぎ目の部分が折れやすい。
619トップ大好き:2012/09/28(金) 21:09:58.91
616ご指導ありがとうございます。試してみます
620名無しバサー:2012/09/28(金) 21:50:32.46
色々な意見ありがとうございます
1ピースだからってメリットはなさそうですね
2ピースにします
621名無しバサー:2012/09/28(金) 22:06:21.61
スキッピングやるのに
もっともイケてるベイトタックル教えて
622名無しバサー:2012/09/28(金) 22:17:08.37
メーカーのいいカモだなw
623名無しバサー:2012/09/28(金) 22:27:13.84
タックルうんぬんよりスキッピングしやすいルアーやワームを選んだ方が早い
624,:2012/09/28(金) 22:37:04.88
バスベイトの使い方教えて下さい
625名無しバサー:2012/09/28(金) 22:42:11.81
投げて巻くのが極意
626名無しバサー:2012/09/28(金) 22:53:11.89
>>623
例えば?
627名無しバサー:2012/09/28(金) 22:55:36.00
>>624
・旗包み
ポイントを狙い打ち、ルアーを旗にくるませて真下のポイントに落とすというバサーの代表的な必殺技。
スピニングでもポイントで止まるキャストできるが風が無いと使えない。

モズ落とし
高くルアーをキャスト、そこから急降下させて直接着水を狙う技。風が無いときは旗包みに代わりこちらを使う。
628名無しバサー:2012/09/28(金) 23:15:50.59
ただ巻きに限るな
629名無しバサー:2012/09/28(金) 23:19:04.47
>>624
早引き or スロー引き、たまに引きながらトウィッチしてスプラッシュだしたりね
スピナーベイトみたいに潜らせて使うのもあり、意外と釣れるんだわ
630,:2012/09/28(金) 23:32:07.81
皆様ありがとうございます試してみます
631名無しバサー:2012/09/29(土) 00:05:37.36
ベイトリールにラインてどの位巻いてるんですか?
テレビに出てる人を見てるとMAXよりかなり少なめに巻いてる感じなんですけど
632,:2012/09/29(土) 00:09:34.25
私はpeを100mとリーダーを50cmです  参考になったら幸いです
633名無しバサー:2012/09/29(土) 00:13:09.90
ナイロン、フロロ共に75mでどうですえ
634名無しバサー:2012/09/29(土) 00:30:26.33
>>631
ラインの素材・太さ関係無く、スプールに対して約90〜95%位巻いてる
635名無しバサー:2012/09/29(土) 01:46:06.90
少なく巻いた方がスプールは軽くなるしバックラッシュもしにくくなるし良いぞえ?
ただ心配性なら多めにまいた方がいいかもぬ
636名無しバサー:2012/09/29(土) 06:41:20.70
ベイトリールのメンテはどれくらいの頻度でどの程度までやってますか?
オイルはCRCなどの一般用でもいいのでしょうか?必要最低限のレベルをご教示下さい。
ちなみに淡水専用です。
637名無しバサー:2012/09/29(土) 07:24:45.47
淡水ならしなくていいよ
水没するか壊れたら修理に出せばそれで十分
638名無しバサー:2012/09/29(土) 07:37:41.55
>>636
異音や巻き心地が変わったり違和感を感じたらベアリングにオイルさしてみるぐらいが誰でも出来るメンテだと思うよ。
639名無しバサー:2012/09/29(土) 08:57:38.22
>>636
使用後は毎回ささっとシャワーでゴミや砂等流して簡単なメンテナンスは5釣行に一回かな
オーバーホールは梅雨時期だったり真冬に行ってる
640,:2012/09/29(土) 09:52:40.65
私は洗ってオイルをいれます洗うのは毎回でオイルは1か月単位です
641名無しバサー:2012/09/29(土) 11:15:05.53
ストレート系のワームはバイトがあった直後にフッキングしてものらないことがほとんどなのですが
2,3秒待ってからフッキングしたほうがいいのでしょうか
642名無しバサー:2012/09/29(土) 11:20:20.34
>>641
ストレートワームやめれば?
643名無しバサー:2012/09/29(土) 12:11:43.32
>>641
ギルでないの、のらないんだったら十分おくりこんでみるべし
644名無しバサー:2012/09/29(土) 13:02:07.17
真ん中に針させば?
645名無しバサー:2012/09/29(土) 13:13:01.44
ルアー釣り用撒き餌ってないんすか
646名無しバサー:2012/09/29(土) 13:27:41.49
ない
647(⌒⌒):2012/09/29(土) 13:37:38.92
ないお
648名無しバサー:2012/09/29(土) 13:59:06.23
俺はエビ撒きをしている
649名無しバサー:2012/09/29(土) 14:37:54.92
ガルプのスプレーでいいんじゃね
650(⌒⌒):2012/09/29(土) 14:43:13.15
茹でてフォーミュラー漬けにすれば
651名無しバサー:2012/09/29(土) 15:00:03.43
ロッドにPEラインの表記がなくても
PEは使用できるんですか?
652名無しバサー:2012/09/29(土) 15:05:11.45
>>651
お前の竿だろ?お前の自由だ
それともナニかお前は他人の竿を握ってるのか?
653名無しバサー:2012/09/29(土) 15:43:09.90
>>651
sicガイドのロッドなら問題ない
654(⌒⌒):2012/09/29(土) 16:31:10.68
pe使ってもおkですお
655名無しバサー:2012/09/29(土) 17:15:06.31
便乗質問!
パームスのモーラってロッドの74XHはPE大丈夫ですか?
PE専用タックルも出てるシリーズだからダメかな?
656名無しバサー:2012/09/29(土) 17:25:30.90
お店のワームコーナーに親指大位のワームが売ってたんですが、どうやって針つけるんですかぁ?

657名無しバサー:2012/09/29(土) 18:36:16.34
左手でワーム持って右手でフック刺すのがオススメ
658名無しバサー:2012/09/29(土) 18:53:14.39
>>655
リングがsicなら大丈夫
PE用は絡み予防で傾斜の有るガイドが付いてるだけで、リングは同じsic
659名無しバサー:2012/09/29(土) 18:54:41.56
>>653 回答ありがとうございます。
660(⌒⌒):2012/09/29(土) 19:31:57.88
ワームはデカイ針につければおk
661名無しバサー:2012/09/29(土) 19:42:22.55
>>658
モーラってHP上にsic表記ないから心配だった。あざーす!!!
662名無しバサー:2012/09/29(土) 21:37:58.65
一つのリールで海水でも淡水でもなんでも投げるっていったらスピニングがいいかね
663名無しバサー:2012/09/29(土) 21:41:13.17
スピニングでキャストすると「しゅっ」って音がするんですが、
キャスト時の音が某スレでは下手くそだからうるさいと言ってました。
普通は「しゅっ」ってならないんですか?言われてみれば、確かにベイトではなってないかなぁ
664名無しバサー:2012/09/29(土) 22:05:57.57
今の時期、早朝は何投げたら良いですか?ホッパー?ミノー?
665名無しバサー:2012/09/29(土) 22:14:46.30
>>664
その2つだったら俺はポッパー(ホッパー?)一択
水面でガバッ!と来たときのドキドキ感ていったらもう
666名無しバサー:2012/09/29(土) 22:15:38.81
ホッパーはバッタだ
667(⌒⌒):2012/09/29(土) 22:19:38.00
今の時期水面に反応があるならホッパー、ペンシル、バスベイト、反応がないならスピナーや、ジョイントミノー
ワーム、目立つ意味でビッグベイトがよいかと
668名無しバサー:2012/09/29(土) 23:15:55.91
ずっと釣りは続けてるんですが、外からの情報をここ10年くらいシャットアウトしていたんで、最近の釣り方がよくわかりません、
で、今スカパー無料なんで釣り番組見てたんですけど「ネコリグ」ってのが出てきました、
一応ぐぐってみましたが、ネイルシンカーを入れたり、ジグヘッドを使ったりとか色々パターンがあるみたいです、
基本的な釣り方はどんな感じなんでしょうか?
ジグヘッドみたいな感覚で使うのか?ラバージグみたいな感覚で使うのか?ノーシンカー見たいな感覚で使うのか?
スイミングさせるのか?底でシェイクが基本なのか?
その辺りを教えてもらいたいです
669名無しバサー:2012/09/29(土) 23:18:59.43
教科書見て釣りするのかお前は、全部試して釣れる方法見つけるのが釣りの楽しみだろ
670名無しバサー:2012/09/29(土) 23:38:12.38
ベイトリールでダイワのVallettaって初心者に向いてますか?
671名無しバサー:2012/09/29(土) 23:40:33.22
使用感も教えてくださると幸いです
672名無しバサー:2012/09/30(日) 00:01:48.20
ベイトリールで教えて欲しい事があります。
abuのエリートCBを使用してるんですが、たまにクラッチが完全に切れない。
クラッチは降りてるけどハンドルは空回り、気付かずにキャストするとクラッチが戻ってギャーと鳴ります。
バラして組めるけど、どの部品を交換すれば良いのかイマイチ理解出来てないです。
詳しい人教えて下さい。
お願いします。
673名無しバサー:2012/09/30(日) 00:14:41.66
>>668
10年前とほとんど何も変わってない
根こリグなんか10年前だってあったし流行り廃りがあるだけ
674名無しバサー:2012/09/30(日) 00:56:12.06
>>672
clutch plate かYokeだと思うけど、見なきゃ判らんよ、
どっちも、かも知れないし片方かも知れないし、
違う所の可能性もまぁ、無いわけでもない。
あと、その症状が…良く解らないな?ハンドルが空回り??

そのまま使ったらピニオン側やスプールの受けが多かれ少なかれ痛むから、
自分で出来ないなら素直に修理に出したら?
675名無しバサー:2012/09/30(日) 06:03:05.45
遅くなりましたがベイトリールのメンテについてありがとうございました。
違和感が出たらオイルだけでも注したいと思います。
純正でなくてもよいですよね?
676名無しバサー:2012/09/30(日) 08:31:15.68
>>668
このリグを発案した村上晴彦はテキサスリグのように使ってました

http://www.youtube.com/watch?v=teSP3TjPpVM
教科書なしだとこうなっちゃうと思います
これだと根掛りに弱すぎて使い物になりません。というかこれだとただのワッキーです
677名無しバサー:2012/09/30(日) 08:33:02.89
川でやっているのですが全然釣れません
今日も往路巻物、復路ワームでテトラ帯をねっちり探ったのですが
アタリすらありませんでした
昨日は別の川で朝一バイトがあったものの乗らずそれ以後アタリ無しでした

川はどちらも関東の有名大河川です
腕が悪いのは承知していますので、それ以外の要因で改善の余地があれば
ご指導ご鞭撻をお願いいたしまする
678名無しバサー:2012/09/30(日) 08:48:07.56
>>677
食うのが下手なバスが悪い
679(⌒⌒):2012/09/30(日) 08:56:09.70
 サイズ関係無しだとシェイキングを細かくやると来ます。スローフォールもいいかと、すぐにあわせないのも1つのてです。
680名無しバサー:2012/09/30(日) 09:14:37.44
>>677

違う場所に行けば。
利根川は初心者には難しいよ。
681名無しバサー:2012/09/30(日) 09:48:38.03
>>677
魚影の濃い場所探してランガン有るのみ
682名無しバサー:2012/09/30(日) 12:27:15.28
>>677
まずは小さな針に小さいワームでギル狙い。釣れたら徐々に大きくしていく。
683名無しバサー:2012/09/30(日) 13:08:03.37
>>674
ありがとうございます。

クラッチ切ってるのに、切れてない?
ハンドル回してもクラッチが戻らない(空転)更にクラッチを指で抑え込むと治るから…半クラみたいな感じかも。

一度オーバーホールに出したけど治らず。

教えて貰った部品を交換してみます。
壊したら…勉強と思い諦めます!
684名無しバサー:2012/09/30(日) 14:22:35.63
ベイトフィネスモデルとかで売ってるMLとかLの竿ってそれ以前に出てるMLやLと比べてそんなにも特化した感じなんですか?
685名無しバサー:2012/09/30(日) 14:24:10.24
S字のオススメルアー教えてください
686名無しバサー:2012/09/30(日) 14:33:58.29
>>675
クレ666オススメ
687名無しバサー:2012/09/30(日) 14:41:51.67
>>675
クレ556
688名無しバサー:2012/09/30(日) 15:31:45.23
675552
689名無しバサー:2012/09/30(日) 15:34:29.41
台風一過の川を攻めたいのですが
やはり水かき回されて、水質は悪いと思います。
低活性時の攻略をご教授ください。
690名無しバサー:2012/09/30(日) 15:36:27.96
>>689
鯰が釣れる
691(⌒⌒):2012/09/30(日) 15:41:03.92
スピナー等のブレード系使ってます
バスがよく釣れる台風後
692名無しバサー:2012/09/30(日) 16:22:04.18
良く、プロアングラーが竿をチェンジする時に
ルアーをリールに引っ掛けた後竿をくるくると2,3回、まわしてるのですが
あれはなんのためなんでしょうか?
693名無しバサー:2012/09/30(日) 16:38:08.57
>>692
複数のロッドをまとめていると、糸がからんだりルアーが外れたり面倒なことが起こる
それを防ぐためにやっている
694名無しバサー:2012/09/30(日) 16:50:43.74
野池、ダム、川で釣れるバスはバス特有の臭みが手に残りますが、例えば川の上流に生息し、鮎、イワナ、オイカワなどメインに補食しているバスは、あまり臭いはしないですかね〜?

695名無しバサー:2012/09/30(日) 18:14:01.88
普通に触った手臭いますよ。
その場で2匹の魚を比較した事はないから分からないけれど野池のバスの方が臭いは強いでしょうね。
696名無しバサー:2012/09/30(日) 18:20:28.86
よく使ってるワイルドハンチがいきなり右にそれていきだしたんだが何故かわかります?
アイをいじった訳でもなくリップが破損してる訳でもない。
697名無しバサー:2012/09/30(日) 18:20:43.11
>>694
水が綺麗な場所に生息してる個体ほど匂いは少なく成るよ
698名無しバサー:2012/09/30(日) 18:26:29.32
>>696
念の唱えがあまいと思うよ
699名無しバサー:2012/09/30(日) 18:41:38.02
ミンコタ・エンデューラ30のアーマチュアコイル先のベアリングを替えたいんだけど、これどうやって取るのですか?
700名無しバサー:2012/09/30(日) 19:10:43.04
>>699
手を使って取るよ。
701名無しバサー:2012/09/30(日) 19:23:22.28
ハンド5段階なんて使ってないでフットコンの無段階使った方がいいお(^ω^)
702名無しバサー:2012/09/30(日) 19:29:39.48
>>701
11年目だけど、まぁまだ使えるならって感じですね
異音が凄くて。。。
703名無しバサー:2012/09/30(日) 19:39:11.97
念の唱えが甘いとかしょーもな
さすが自称
704名無しバサー:2012/09/30(日) 20:05:01.97
さすが初心者に初心者が答えるスレ
705名無しバサー:2012/09/30(日) 20:08:54.86
>>703
自演で笑いを取るなよw
706名無しバサー:2012/09/30(日) 20:15:59.29
偏光グラスはどこのがいい?
707名無しバサー:2012/09/30(日) 20:17:44.01
好きなフレーム用意してタレックス入れな
708名無しバサー:2012/09/30(日) 20:38:38.96
自演違うw
709名無しバサー:2012/09/30(日) 20:53:01.00
>>706
人によりけりだから、色々な偏光を使ってみるといい
710名無しバサー:2012/09/30(日) 21:02:58.21
そいや偏光って安いと目が疲れやすいとか、2万くらいのは世界が違うときくけど…実際そうなの?←2千円のやっすいのしか使った事ない人
711名無しバサー:2012/09/30(日) 21:38:16.80
今やたらとハイギアなリールが多いんだな。
ミノーやらトップにはハイギアの利点はありますか
712名無しバサー:2012/09/30(日) 22:17:50.15
>>710
2kの偏光で満足なら、高い偏光に手を出す必要ないよ。
713名無しバサー:2012/09/30(日) 22:27:53.09
釣り番組の雨の日とかに着ている服ってどういうの?
714名無しバサー:2012/09/30(日) 22:35:16.47
どういうのって、合羽とかレインス―ツとかいわない?
715名無しバサー:2012/09/30(日) 22:46:46.51
ずっとウィンドブレーカーのすごいやつだと思って探してた
ありがとう
716名無しバサー:2012/09/30(日) 23:00:22.88
>>711
アンタレスDC7 ジリオン7.9の2台手持ちなんだが底ものには使ってない。
昔、雑誌で抵抗少ないプラグはハイギアみたいな記事あったけどクリスタルsにも負けないパワーはある。
結構マイティーなんじゃない
717名無しバサー:2012/09/30(日) 23:04:58.16
>>711
ハイギアなんてルアー回収以外に利点なんかない
ノーマルが一番だよ
718名無しバサー:2012/10/01(月) 00:01:08.37
>>717
ほぉ、ノーマルって何?ギア比どれくらいがノーマルなの?
どれが一番なんですか?
719名無しバサー:2012/10/01(月) 00:45:47.45
コンクDC100旧型をもらったのですがスプールってどうやって取り出すの?
720名無しバサー:2012/10/01(月) 01:00:35.54
トップはもぉキツイですか?
721名無しバサー:2012/10/01(月) 01:05:29.45
>>720
これからが本番
722名無しバサー:2012/10/01(月) 01:11:36.83
でも朝一トップの反応悪い気が…w
723677:2012/10/01(月) 06:20:52.25
遅くなってしまいましたが
みなさんありがとうございました
再度いろいろ頑張ってみます
724名無しバサー:2012/10/01(月) 08:29:11.93
ダートですが
ナイロンラインだと通常以上に激しく上下すればちゃんと動きますか?
725名無しバサー:2012/10/01(月) 14:15:33.82
8.0のハイギアで巻いた速度と、バスの全力ってどっちが速いですか?
726名無しバサー:2012/10/01(月) 14:41:57.70
>>693
説明悪すぎワロタ
>>692
ティップから出てるルアーまでのラインを竿に巻き付けて
最後は手前のガイドに引っ掛けてる
こうするとティップからルアーまでのラインが他の竿に絡んだりするのを防いだり
ラインが弛んで引っ掻けたルアーが外れて他と絡むのを防いだり出来る
727名無しバサー:2012/10/01(月) 16:32:27.85
>>726
そこまでしなくても充分に分かりましたよ。
728名無しバサー:2012/10/01(月) 17:27:27.55
>>719
クルクルすりゃとれる

>>724
質問が意味不明

>>725
間違い無く魚
729名無しバサー:2012/10/01(月) 17:27:56.56
要は>>693ですよね
730名無しバサー:2012/10/01(月) 18:11:00.93
ロッドをくるくる回す=>>693になるのか…
731名無しバサー:2012/10/01(月) 22:39:52.06
>>710
偏光特性がシビアだと、水面の光が点滅しているようになり目が疲れる
首を傾けたり、水面がある程度波立ってる場合も似た様な事が起こる
結局、水面下が見やすいかという点で普及品と高級品の差はあまり無い
逆にトリックレンズやコーティングは性能差がはっきりしている
732名無しバサー:2012/10/02(火) 08:29:31.92
たちうをワインドやろうと思ったけど
ワームすぐダメになるし釣果もルアーとそんなに変わらないと
聞きましたが本当でしょうか?
さすれば、おすすめルアーの色とタイプを教えていただけないでしょうか?
733名無しバサー:2012/10/02(火) 10:59:47.03
キャストと同時にルアーが飛んでくのはラインの太さがあってないからですかね
切れるというよりはほどけて飛んで行った感じです
結び方はハングマンズノット
734名無しバサー:2012/10/02(火) 11:27:14.34
>>733
何点かの可能性を列挙しますが
@ラインを結んだときの摩擦熱でラインが痛み切れている
A結び方そのものに問題がある
Bラインが細いために投げている最中に痛み切れた

もちろん太いほうがラインは切れにくいということになります。
一度結んだ後にルアーとラインを引っ張り強度の確認をされてはいかがでしょうか。
735名無しバサー:2012/10/02(火) 14:42:12.84
10年ぶりぐらいに釣りしたくてマグネットブレーキのベイトリール買って
いざやってみるとバッククラッシュしまくり。
ブレーキいくら調節しても、ちゃんとサミングしてもダメ。

これはブレーキ調整や僕の腕がダメなのか
安物リールがダメなのか教えて下さい。

小学生の頃は普通に投げれたのに(泣
736名無しバサー:2012/10/02(火) 14:44:16.81
>>733
PEを直接結んでる
737名無しバサー:2012/10/02(火) 14:50:45.54
>>735
まぁ、どっちか判らんけど、ソコは基本に立ち戻り、
メカニカルをきちんと調整、ブレーキは最強から緩めながら最適を探す。
ってやってみたらどうですか?
738名無しバサー:2012/10/02(火) 14:55:44.50
ワームのサイズ表記に関して。

たとえば、ゲーリーの4incグラブは全長68mmですが、4incだと88mm程度のはずですよね。
これが何故4インチの表記になるのでしょうか?
その他、クロー系のワームのサイズ表記も、どこを基準に表記しているのか
知ってるかたいらっしゃいますか?
739名無しバサー:2012/10/02(火) 15:12:41.64
レボLTとLT-Xの違いを教えてください。

フローターでのベイトフィネス用リールが欲しいのです。
メインは5g前後のスモラバですがやはり高いほうのLT-Xにしたほうが無難ですか?
740名無しバサー:2012/10/02(火) 15:41:47.46
>>734
ありがとうございます
新しく巻き替えた糸での始めての釣行だったので恐らくAかなと思います

>>736
ナイロンで6lbのデッドオアアライブストロングです
飛んで行ったルアーはX-80 トリックダーター 3/8ozです
741名無しバサー:2012/10/02(火) 15:51:47.61
>>739
アブスレへ、って書こうと思ったら落ちてるんだな。

LTとLTXの違いは簡単に言うとボディとハンドルの素材が違うのでLTXの方が軽い。
それとギア比が違ってLTXの方が巻き取りが速い。
あとは海で使う可能性があるならLTの方が塩に強い素材を使っている。

同じルアーを同じロッドで投げた場合、飛距離は変わらない。

買ってハンドル変えたり色々弄るタイプの人なら最初からLTXが良いかも?
コスパ重視ならLTはかなりのものですよ。

742名無しバサー:2012/10/02(火) 16:09:10.61
>>740
6lbで10gだとラインの傷みや投げ方によっては切れるかもな
743名無しバサー:2012/10/02(火) 16:25:16.18
>>741
ありがとうございます。
今まで遠心シマノ派でしたが、LT買ってみます!
744名無しバサー:2012/10/02(火) 16:33:19.14
ちなみに遠心からマグに変えるとキャスト感覚変わりますか?
745名無しバサー:2012/10/02(火) 17:28:28.60
プラグからスピナーベイトまで頻繁にルアーを交換するので、ラインの先端に
スナップを付けているのですが、これをスイベル付きのスナップにしたら
ルアーの動きが変に悪くなちゃいますか?

ルアーに元々付いているリングは外して、スナップだけが無難ですか?
746名無しバサー:2012/10/02(火) 17:59:34.43
糸ヨレがひどいようなルアーならスイベルはいいが、それ以外にメリットが見当たらないけどね
747名無しバサー:2012/10/02(火) 18:13:45.87
背中にスリットが入っているワームは、フックポイントをスリット部分まで出るか
出ないか位で留めるのか、完全にフックをスリット部分まで出してその切れ込み
に沿って乗っける感じにするのか、どっちが正しいのでしょうか?
つか、どっちの方がフッキングしやすいのですか?
748名無しバサー:2012/10/02(火) 18:20:14.42
>>745
プラグの場合はバランスが崩れて正しく動かなくなる事も
特に巻きを止めた時や、ジャーク直後の動きの影響が大きいような気がする
使う時は20〜18番くらいの小さなスイベル+細いワイヤーのスナップを
ルアー側のスプリットリングも小さい(軽い)物に交換しておこう

スピナベの場合動きの妨げにはならないが
キャスト〜着水時のライントラブルは確実に増える
749名無しバサー:2012/10/02(火) 18:22:35.17
>>747
形は無視して、重量や水の抵抗、自分の使い方に合わせる物だ
ルアーによっては形状でその目安を示している場合があるので
こういう質問をする時は銘柄を晒すようにしてくれ
750名無しバサー:2012/10/02(火) 18:39:42.35
さすが初心者が初心者に答えるスレ
751名無しバサー:2012/10/02(火) 19:17:42.08
冬月先生、こうやってコイツらは成長していくんですよ。
見守ってやろうじゃありませんか。
752名無しバサー:2012/10/02(火) 19:58:25.10
>>750
出来れば上級者の意見も聞きたいので恐縮ですが回答を頂けないでしょうか?
753名無しバサー:2012/10/02(火) 20:06:19.98
>>747
どっちが正しいもない。状況に合わせて使い分ければいい。
あなたはどっちの方がフッキングしやすいと思う?わからない?
当然、針先が露出している方が刺さりやすい。
754名無しバサー:2012/10/02(火) 23:05:24.75
やっぱ秋は巻物の季節なのかな!
秋にバイブをつかうなどこを引いてくれば良いのかな?
755名無しバサー:2012/10/03(水) 00:08:59.66
バジンクランクのサイレントがありますがノーマルのうるさいのを静かにしたら
他の会社から出ている表層系のクランクで良い気がするんですが
バジンクランクじゃないとダメみたいな何か違いってあるんですか?
756名無しバサー:2012/10/03(水) 00:16:24.80
塩入りと塩なしのワームの見分け方ってありますか?
ゲーリーワームはほとんど(全部?)塩入りだと思いますが他の製品についてよくわかりません。

触った感触や匂いで塩入りかどうかわかるものなのでしょうか。もしくはHP等で商品を一つ一つ調べていくしかないのでしょうか。
出来れば買う前に見分ける方法をご存知の方、ご教授願います。
757名無しバサー:2012/10/03(水) 00:22:02.59
店員に聞けばいいお
758名無しバサー:2012/10/03(水) 00:26:45.12
>>756
よーく見ると塩の結晶がワーム内に入ってるのが分かるよ
ただ最近のワームで一部分かりにくいのもあるのは事実だね
キャッチコピーなんかに高比重とか書いてあるのは大体入ってる
ちなみに匂いでは分からないと思う
買ってパッケージから出した状態ならモミモミするとジャリジャリした感触と共に
表面を破って塩が漏れてくるから分かる
お店で売ってるのをモミモミするのはやめてくださいね
759名無しバサー:2012/10/03(水) 00:38:50.64
>>756
舐めりゃ一発だろ
760名無しバサー:2012/10/03(水) 00:41:18.53
お店でナメナメ
761名無しバサー:2012/10/03(水) 00:45:30.30
この味は!塩が入っている味だぜ……ッ!
762名無しバサー:2012/10/03(水) 00:45:54.25
無銭飲食ナメナメでタイホw
763756:2012/10/03(水) 00:47:19.42
>>757-759
ご教授ありがとうございます。
買ってワーム使用後に亀裂を舐めていたのですが、当たり前のことで食用ではないので体に悪いかと思い質問しました。

やはり調べるか>>758様の言うパッケージ状態から見る難しい方法しかないでしょうかね。
ありがとうございました。
764名無しバサー:2012/10/03(水) 02:48:48.69
>>755
様々な表層系のクランクがあるけどラトルがあろうがなかろうが釣れるもんは釣れるよ
でも思い込みって大切だからバジンクランクが釣れそうと思うなら使えばイイと思う
765名無しバサー:2012/10/03(水) 07:59:47.76
2インチのワームをダウンショットで釣る時にマス針だと何番がいいの?
766名無しバサー:2012/10/03(水) 08:20:53.10
実は20代より40代のほうが筋肉付くんだぜ
新陳代謝が減ってるから栄養が筋肉にまわりやすいんだ
767766:2012/10/03(水) 08:23:40.56
誤爆です
>>732
おねがいします
768名無しバサー:2012/10/03(水) 09:31:36.84
テキサスリグは、グラブをイカっぽい形にするものだとずっと思ってました
違うのですか?
769名無しバサー:2012/10/03(水) 10:00:22.24
違う
リグ自体の名前だからワームの形は関係ない
770名無しバサー:2012/10/03(水) 10:23:48.66
イカって美味しいよね
771名無しバサー:2012/10/03(水) 10:24:09.87
>>770
クセエ
772名無しバサー:2012/10/03(水) 10:44:53.78
>>765
そのワームより小さいのがいいよ
773名無しバサー:2012/10/03(水) 11:23:47.86
とうこうきの代わりに懐中電灯じゃ意味無し?
774名無しバサー:2012/10/03(水) 17:21:09.39
ラインについて、何個か質問があります。

バックラッシュを繰り返していると、やはりラインは痛むのでしょうか?
直していると何箇所か、折れ曲がったような癖ができてしまってます。
交換したほうがいいのでしょうか?

それと、よく下糸にPEを巻くという話を聞くのですが
それによるメリットはなんでしょうか?
方法や結び方も教えて頂ければと思います。

宜しくお願いいたします。
775名無しバサー:2012/10/03(水) 17:45:15.07
>>774
>ラインは痛むのか
痛んでます。交換したほうが良い事は間違い有りません。
でも、その位置で切っても残りの糸巻き量で差し支えなければ切って使いますね。

>下巻にPE
ベイトリールでの話だと思いますが、
比重が軽めのPEの方がスプール重量の増加が少ないからだと思います。
結び方は解けて抜けなければ何でも良いと思いますよ?
ソコまで引き出されることは殆ど無いと思いますので、
ただ、結び目が引っかかる可能性はあるので、気になるならテープを貼るなどして予防したほうが良いかも知れません。
776名無しバサー:2012/10/03(水) 17:58:41.25
>>775
どうもありがとうございます。
下糸巻いておけば、ライン交換の節約にもなってよさそうですね。
明日、帰りしなに釣具屋さんによってみたいと思います。
777名無しバサー:2012/10/03(水) 18:02:19.56
ザリやエビを主食にしてるバスが生息している川や池に
スピナベやミノーを投げても反応は悪いのでしょうか?
近くの池では、クロー系のワームやスモラバなどにはアホみたいに食いついてくるのですが
ミノーや巻物系はてんでアタリがありません。
778名無しバサー:2012/10/03(水) 18:05:47.84
クランクでボトムガリガリやシャッドトゥィッチでチョンチョンボトムタッチしてみ
779名無しバサー:2012/10/03(水) 18:25:02.84
>>777
バス釣りはじめて1年もたってない初心者だけど、何かの雑誌でバスは見慣れてる餌のが食いつきやすいって見たことがあります。
780名無しバサー:2012/10/03(水) 18:40:20.20
塩入りの高比重ワームじゃない高浮力なるワームをよく見るようになったのですが
コレは、シンカーを付けるリグ(インチワッキー、DS、TX、ジグヘッドetc.)
で使えば、高比重ワームの様に倒れこんだりせずにフワフワ漂わせたり、底で
自立したりと、かなりアピールできそうなんですけど、実際は塩入りの方が
釣れるのでしょうか?
781名無しバサー:2012/10/03(水) 18:46:57.25
>>780
釣果は時と場合によるかな。
高比重は飛距離が出るけど動きが重い。
低比重は飛距離が出ないけど動きが軽い水流でも動く。
確か底で自立させてるのはアピール度は高いね。
丁度今日そのパターンで釣ったw
782名無しバサー:2012/10/03(水) 18:56:31.14
バスフィッシングのDVDを見てると
プロアングラーがルアーチェンジをする時に、ルアーにラインを結んでるんだと思うのですが
両手でラインを持ってルアーをくるくると回してる絵を見かけます。
あれはなんという結び方なのでしょうか?
783名無しバサー:2012/10/03(水) 18:59:46.43
>>782
首吊り男結び
784名無しバサー:2012/10/03(水) 19:40:02.38
私は下手っぴなのでいつも誰も来ないような野池で一人で釣りをしていました。
二週間前にいつも通り一人で釣りをしていたら珍しく他の釣り人がやってきて声を掛けてくれました。
その時に私のベイトリールの糸巻き量について、少なすぎるから沢山巻いた方が
飛ぶようになるとアドバイスを貰いました。
そして、今日糸を沢山巻いて行って来たのですが、バックフラッシュの連続で
最終的にはいつも通り半分位の量まで減らして釣りをしました。
思い返せばいつもこうでした。ベイトリールの本来の性能を引き出すにはフルに糸を巻く事が必要ですか?
785名無しバサー:2012/10/03(水) 19:45:56.73
本来の性能を引き出すにはフルにラインを巻く必要があるが、今のスタイルで釣りが成立してるならそもそも本来の性能を引き出す必要はない
786名無しバサー:2012/10/03(水) 19:59:24.91
>>782
ハングマンズノット
の端糸を長くして結びやすくしてる
勿体ないと思ったら短くしてやればおk

>>783
相変わらず性格が悪いのが多いスレだな
787名無しバサー:2012/10/03(水) 20:01:53.85
>>786
ありがとうございます!
788名無しバサー:2012/10/03(水) 22:22:00.68
>>785
ありがとうございます。
いつか性能をフルに活かす事を目指しつつ、自分で扱える範囲で頑張ります!
789名無しバサー:2012/10/03(水) 22:50:03.39
どこかのブログで知ったんだけど
下糸には荷造り用のポリのひもテープが最高
790名無しバサー:2012/10/03(水) 22:50:19.51
>>788
機種は何なのだろう?
ちなみにラインが多く巻かれているほどブレーキは強くしないとならないよ
791名無しバサー:2012/10/04(木) 08:58:46.52
8フィートのロッドでバス釣りって可能ですか?
周りから白い目で見られますかね?
792名無しバサー:2012/10/04(木) 09:09:14.70
別に人のことなんて気にしないけど、おかっぱりならやりにくいと思うよ。
まわりに背の高い草とか木生えてたりするとこだと。
793名無しバサー:2012/10/04(木) 09:21:48.24
まだ生えてません
794名無しバサー:2012/10/04(木) 10:25:11.24
>>792
サムライニンジャハラキリフジヤマ
795名無しバサー:2012/10/04(木) 10:49:33.90
>>791
必要に応じて使うんなら別に見られんだろ。
遠浅で浮きもの不可の場所だとウェーダーと長いロッドで遠投とか必要だったりするし。
796名無しバサー:2012/10/04(木) 10:56:54.28
>>795
海かよ
797名無しバサー:2012/10/04(木) 11:58:36.48
>>789
巻いた後ピニテで封をするならともかく
下巻きと同じ使い方をすると、細かい繊維が散らばってよくないよ
798名無しバサー:2012/10/04(木) 13:25:49.46
荷ヒモの時点で底上げ用の死糸だと思うけど
799名無しバサー:2012/10/04(木) 13:42:34.33
>>797
昔からある方法だしなんの問題もないが?
800名無しバサー:2012/10/04(木) 13:53:39.21
>>792 >>795
レスサンキューです
人の目は気にしないとして技術的には問題ないようなので
8フィートバサーという変態スタイルを極めることにしました
801名無しバサー:2012/10/04(木) 15:36:55.97
普通に川スペとか売ってるじゃん
802名無しバサー:2012/10/04(木) 15:50:20.05
>>800
ロングロッドの利点は大きいよ
ただトーナメントでは8ft未満って規定があるから短いばかりだけどね
もし規定がなかったらロングロッドが溢れてると思うわ
803名無しバサー:2012/10/04(木) 16:27:16.80
シーバスロッド使えばいい。
804名無しバサー:2012/10/04(木) 17:34:38.83
>>802
これは心強い
決心がつきました
サンキューです

>>803
実はシーバス用のロッドなんです
シーバスロッドのちょいやわらかめのロッドです
805名無しバサー:2012/10/04(木) 18:16:21.62
初心者の少ない経験なんですが、ワームの色は定番とされているウォーターメロン
よりも赤色系の方がクリアーでもマッディーでも光量が多くても少ない時間でも
どんな状況でも安定して釣れるように思うのですが、上級者さん達の経験では
どうですか?
今まで赤系ワームではさっぱり釣れないって状況ありました?
806名無しバサー:2012/10/04(木) 18:22:13.96
>>802
長いロッドで直接垂らしてチョンチョン釣りが有効だったから禁止されたんだけどね
807名無しバサー:2012/10/04(木) 18:36:21.93
>>806
だから有利ってことで間違ってないだろ
相変わらず糞が多いな
808名無しバサー:2012/10/04(木) 18:54:23.44
感度は確実に落ちるな
使うルアーによっては操作性も落ちる
長いと何かと邪魔になるし
809名無しバサー:2012/10/04(木) 19:00:28.90
前から使ってるシマノのアルテグラアドバンス2000Sなんですが、リールを巻くときにテンションかけて巻くと擦れる音がするんですが、原因がわかりません。
テンションかけてない時はスムーズに音も鳴らず回るのですが…

ベアリングに砂入ったならテンションかけてない時でも擦れる音しますよね?
リールが歪んで擦れるんでしょうか?
810名無しバサー:2012/10/04(木) 19:13:24.10
>>805
最近はスカッパノンやコーラがわりと定番カラーで入ることが多いから強いんだろうね

でも俺は赤系のワームで一度も釣ったことは無い。使わないってのもあるけど、赤を使うならピンクを使う。
811名無しバサー:2012/10/04(木) 19:14:21.53
>>808
ボートでしかやらないけど長いのも結構便利だけどなぁ
812名無しバサー:2012/10/04(木) 19:24:30.36
>>805
昔、夏の琵琶湖で赤が爆発したことがある
赤は2m付近で色が変わるのが原因で、夏のサーモクラインが2m付近にあるとかで
赤のクリンクルカッツのジグヘッドリグのフリーフォールが爆発した

他ではザリガニが多いところでは赤系が強かったりする
アメリカではグリーン系のザリがいる地方があり、そこではグリーン系が基本らしい

個人的にクリアーな水質でウィードがらみだと、ウォーターメロンは今でも強い
濁りがあると茶系赤系が最近いい感じだな

あまりスレていないところでは、派手なカラーでいいけど
スレているところでは、ワームは基本的にカモフラージュを意識している
813名無しバサー:2012/10/04(木) 19:35:01.65
最近になってグリパン一色で充分だという事がようやくわかった
814名無しバサー:2012/10/04(木) 19:49:39.51
それ俺は15年前から気付いてたから
815名無しバサー:2012/10/04(木) 19:53:49.36
>>809
どこからどの位の音がするの?
ちなみにPEだと糸鳴りするよ
816名無しバサー:2012/10/04(木) 20:00:14.39
>>805
むしろ絶対釣れない色がないので、バスは色をあまり重要視してないと思います
人と違う色だから釣れない。人と同じ色だから釣れた。も、ないでしょう。あったらトーナメントで同じ色ばかりが釣れるでしょうし
人と違う色だから釣れる。人と同じ色だから釣れない。も、同様にありえません

アピールだから釣れた。カモフラージュだから釣れた、も同様にありえなくなります
アピールが有効なら、淡水で毒をもつ生物がいてもおかしくないです
817名無しバサー:2012/10/04(木) 20:00:55.92
>>809
ラインローラーのベアリング見てみ
回ってる?
818名無しバサー:2012/10/04(木) 20:04:44.50
長吉は書かなくていいよ。ややこしくなる
819名無しバサー:2012/10/04(木) 20:19:19.54
>>816
>アピールが有効なら、淡水で毒をもつ生物がいてもおかしくないです
意味がわからない
毒をもつ生物がアピールカラーであることがあるためにいっていると思うんだけど
淡水にアピールカラーの毒生物がいたなら、バスはそれを避けるから
逆にアピールカラーは有効ではないだろう
820名無しバサー:2012/10/04(木) 20:22:01.74
魚にとって口はかなり精密な器官だ
人間なら手にとって見て吟味するが
魚の場合口にする
人間の赤ちゃんでも口に入れて判別しようとする

だから、スレていないところではバスの気を引くのが一番効果的なんだよ
スレてくると学習するから、簡単に口を使わなくなる
821名無しバサー:2012/10/04(木) 20:27:25.00
>>819
色で識別はしていないと思うよ
黒と赤い金魚を同時に入れても同じように食う。見えたら、動いてれば襲うよ
822名無しバサー:2012/10/04(木) 20:32:32.83
>>821
見えて動いていることが一番であるなら
カラーはアピールだけでいい事になるけど?
823名無しバサー:2012/10/04(木) 20:57:25.16
>>817
確認してみたらベアリングが僅かに錆びてました。 ダメもとで錆びを擦り落としたら音が鳴らなくなりました。

ありがとうございます。
824名無しバサー:2012/10/04(木) 21:08:21.28
論議はカラースレやワームスレでやれ
ここじゃスレ違いだ
825名無しバサー:2012/10/04(木) 21:44:02.10
明日釣りに行こうと思ったら雨が降る
最近こんなことばっかりなのですが
雨上がりの攻め方はどのようにすればよろしいのでしょうか?
826名無しバサー:2012/10/04(木) 22:14:07.82
ポッパー
827名無しバサー:2012/10/04(木) 22:16:42.34
4ポンドラインで使える細軸のストレートフックってないんでしょうか?

ググってもフリッピング用の太いのしか出てきません
828名無しバサー:2012/10/04(木) 22:30:31.69
>>808
カンドガーに限ってラインはナイロンだよな
829名無しバサー:2012/10/04(木) 23:54:31.96
>>827
昔はあったけど今はないの?
830名無しバサー:2012/10/05(金) 00:24:05.40
831名無しバサー:2012/10/05(金) 00:40:28.49
>>829
近所とネットショップ含めて10件以上回ってもなかったです

>>830
助かります ありがとうございました
832名無しバサー:2012/10/05(金) 03:35:18.54
尿道から白い膿が出てきたんだけど何かわかりますか?
バス触ってチンポ触ったのと関係ありますか?
フェラとか関係ありますか?
833名無しバサー:2012/10/05(金) 03:46:00.87
>>832
症状がよくわからないなぁ、白い膿が出るのをお母さんに見てもらうといいよ
お母さんはなんだって知ってるんだ
834名無しバサー:2012/10/05(金) 04:25:13.89
>>832
それやばい
マジでやばい
もう釣りなんてしてる場合じゃない
早く1円オクに全部出品するんだ
じゃないと本当にやばい
835名無しバサー:2012/10/05(金) 05:57:50.73
菱藻って攻略出来るもん?
トバしてランガンの方がいい?
836名無しバサー:2012/10/05(金) 10:04:55.83
夜釣りとか、暗いときにキャストしたらバックラッシュしませんか?
着水がわからなくて、バックラします。
暗くても釣りする人多いですよね。。
どうしてるんだろ??
837名無しバサー:2012/10/05(金) 10:26:27.75
感覚で着水がわかるようになるが基本夜釣りって禁止だと思う
838名無しバサー:2012/10/05(金) 12:10:51.47
>>836
タイミングを体が覚えるまで練習するか、スピニングを使う
839名無しバサー:2012/10/05(金) 13:25:06.38
スラムダンクのVS豊玉戦の流川
840名無しバサー:2012/10/05(金) 14:26:48.55
>>836
明るいときと同じようにやればバックラなんてしないだろ
あと夜釣りではあまり遠投も繊細なキャストもあまり必要なかったりするよ
まぁ夜間は普段より強めにブレーキ設定するのもありだよ
841名無しバサー:2012/10/05(金) 15:09:57.84
前日が雨の日って釣れないですか?
842名無しバサー:2012/10/05(金) 15:25:08.58
釣り2回目の俺が経験したのは
暴風雨だと釣れるが普通の雨だと釣れない
843名無しバサー:2012/10/05(金) 15:54:22.79
>>840
明るい時と同じように
着水したのを見てスプールを止める事はできないと思いますけど?
844名無しバサー:2012/10/05(金) 16:01:49.73
>>843
見るんじゃない。感じるんだよ。フォースを使え。
845名無しバサー:2012/10/05(金) 16:03:30.82
>>843
要するに、見えない時にどうするかって事が聞きたいんでしょ?
実際やってみれば解るけど、見えないほど真っ暗って事はそんなに無いと思うけどな?
自分はそんなに何度も夜釣りはした事ないけど、自分の経験では分かる程度は見えているし。

仮に解らないほど暗いんだとしたら、何処かを狙って釣るような釣りは出来無いんだからスピニングにしたら?
846名無しバサー:2012/10/05(金) 16:34:04.00
「見えない」と言ってるのに
「そんなに暗い訳が無い」とかひどい返答だな
847相撲レスラー ◆0ot66QyBf. :2012/10/05(金) 17:14:29.38
>>846
「見えない」ときは「聞く」に限るよ。
おいらも真っ暗な中で釣りする事多いけど、キャストに関しては特に問題はないよ。
ある程度は着水するまでを感覚で覚えているから普通にサミングしてれば着水音で
止めるだけでほとんどバックラしない。
ただ、夜釣りは見えない障害物が途中にあったりしたら最悪だけどね!
あと、トップ(ノイジー系)も音(捕食音)で併せるのがコツだよ。
848名無しバサー:2012/10/05(金) 17:55:44.45
夜釣りはよく釣れるからいいけど…恐怖との闘いがあるよね。
ウシガエルや亀の水中に入る音は慣れたが…
帰り車に乗り込んでエンジンをかけてヘッドライトつけた時に
849名無しバサー:2012/10/05(金) 18:02:09.47
見えないってやつがいるけど昼間でもるルアーをずっと見て着水しそうだからってサミングしてるのか?

昼間でも無意識の内にスプールご減速すると自然と親指がサミングしてるから注意してみろよ
暗いからバックラッシュが多くなるんじゃなくて夜はラインを直したりするのが困難なんだよ
それにストレス感じてるだけでしょ


850名無しバサー:2012/10/05(金) 18:08:50.19
その着水のタイミングが夜は分かんなくて質問してる人が困ってんでしょうが
851名無しバサー:2012/10/05(金) 18:18:03.96
解決策は簡単だよ、昼間に目隠しをしてキャストすればいい。
ラインを結ぶのも同様の状態で練習する。
俺の友人なんかライトなしでどんどん場所移動してくぞ、本人曰く「自然が全てを教えてくれる」
らしいけど。
852名無しバサー:2012/10/05(金) 18:28:16.29
なんというド田舎
853名無しバサー:2012/10/05(金) 18:34:27.28
つうかそんな事も出来ない人が夜釣りとか行くなよ、
危ないから。

そもそも、着水見えない程暗い状態って事は周りもよく見えないって事だから
当然何かを狙わず適当にキャストしているって事だろ?

ブレーキガチガチにしとけばいいんだよ。
854名無しバサー:2012/10/05(金) 21:33:25.80
>>843
どんとるっく!
ふぃ〜る
855名無しバサー:2012/10/05(金) 23:04:17.32
「見えないならフォースを使え」みたいな回答を本気でする奴がいる事に感動したw
856名無しバサー:2012/10/05(金) 23:06:06.66
>>847
30bあたり0.1秒遅れるけど、そんなんで間に合うの?
857名無しバサー:2012/10/05(金) 23:20:17.43
<回答者>
・他人の回答にいちいちつっこむな。質問に回答だけしてれば荒れることはない。
・スルー力が無いやつは書き込むな
・質問されてる内容に答えてから、憶測・推測にはしれ
・回答は義務ではない。荒れるようなら無理して答えるな。
・というか荒れるから回答以外でレスするな
繰り返すが、質問に回答だけしてれば荒れることはない。他の回答が気に喰わないなら、質問者が納得するだけの回答を質問者にだけしろ
858名無しバサー:2012/10/05(金) 23:20:33.59
明日朝イチ何投げればいんだ?
859名無しバサー:2012/10/05(金) 23:21:14.00
さじ
860名無しバサー:2012/10/06(土) 00:16:55.43
スプーンかー
861名無しバサー:2012/10/06(土) 03:28:01.04
フローターって多少流れのある川でも使えますか?
862名無しバサー:2012/10/06(土) 03:51:21.26
多少がらわからないが危ないと思うならやめな
863名無しバサー:2012/10/06(土) 03:52:00.57
>>861
使えない
体力に自信があるなら、流れが淀んだ場所の間を移動するくらいはできるが
少々ならともかく、パッと見で流れていると分かる状況では無理
864名無しバサー:2012/10/06(土) 05:07:38.21
ここの回答は、あてにならん
865名無しバサー:2012/10/06(土) 05:15:30.69
あたりまえ、人の質問に答えようなんてニワカくらいだ
866名無しバサー:2012/10/06(土) 07:58:54.72
ブラックバスという魚は真っ黒なんですか?
867名無しバサー:2012/10/06(土) 08:16:29.07
>>861
海まで降れるよ
868名無しバサー:2012/10/06(土) 08:17:38.25
釣りに行く度にヘリが飛んでるのですが、僕を監視しているんですか?
869名無しバサー:2012/10/06(土) 08:32:32.73
りんかちゃん、Tバックだよね?
870名無しバサー:2012/10/06(土) 11:23:19.94
>>868
操縦されてるんだ君は
871名無しバサー:2012/10/06(土) 11:38:52.87
>>866
黒いよ。
よく給湯室で上司の悪口言ってる。
872名無しバサー:2012/10/06(土) 12:10:29.09
>>869
俺はOフロントだ!
873791:2012/10/06(土) 12:13:45.87
8フィートの竿届いた
長すぎて吹いたw
マジ基地すぎるwww
874名無しバサー:2012/10/06(土) 12:26:53.14
最近雨多いけど雨で濁った池や川はどういう釣りしてる?
875名無しバサー:2012/10/06(土) 12:46:08.89
ウンチしているときオシッコもいっしょに出ちゃうのはナゼですか?
876名無しバサー:2012/10/06(土) 12:59:53.41
修業が足りない
877名無しバサー:2012/10/06(土) 13:27:12.42
そもそも濁ってるときに行かない
878名無しバサー:2012/10/06(土) 13:34:17.06
>>866
どちらかというと緑っぽい
湖の濃度によっても色も模様も個体差がある

>>868
自首しろ

>>869
ノーパン

>>874
基本通りに水通しいいところから攻めるといいよ

>>875
俺もだ、やらないか?
879名無しバサー:2012/10/06(土) 13:50:53.07
>>873
何買ったんだよwww
880名無しバサー:2012/10/06(土) 14:19:16.72
質問なんですが、カラーの使い分けは、マッディな所とステインな所とクリアな所で使い分けてるオススメカラーを教えて下さいm(__)m
881名無しバサー:2012/10/06(土) 15:17:57.04
クリア→アユ
ステイン→アユ
マッディ→アユ
882名無しバサー:2012/10/06(土) 15:52:57.41
マッディ→金黒
ステイン→クローム
クリア→ピンク
883名無しバサー:2012/10/06(土) 16:11:33.56
友人がフッキングの直後に「アクション!」と絶叫するんですが
何の掛け声なんでしょうか?
本人に聞いてもそんな事言ってた?と毎回とぼけられるので…気になってるんです。
884名無しバサー:2012/10/06(土) 16:12:19.55
>>880
どんな水質でもプラグはゴースト系のリアルカラーしか使ってないわ
ワームはどピンクとかも使うけど
魚にしてみれば濁ってるからチャートじゃなきゃ見えないなんて事はないだろうしね
自分が飽きずに投げていられる好きな色使えば良いと思うね
885名無しバサー:2012/10/06(土) 18:23:37.67
>>881 >>882さん
回答ありがとうございました。

参考にさせていただきます。
886名無しバサー:2012/10/06(土) 18:23:44.33
>>883それは気違いです精神科へかかることをおすすめします
887名無しバサー:2012/10/06(土) 18:25:26.92
>>884さん、回答ありがとうございました。

皆さんの意見を参考にさせていただきますね。
888名無しバサー:2012/10/06(土) 18:31:04.62
ほんまのことゆーて、知らんけど
889名無しバサー:2012/10/06(土) 18:43:31.89
>>880
水が緑っぽいとこと茶色っぽいとこでよく釣るけど、緑茶黒系はよく釣れる気がする
890名無しバサー:2012/10/06(土) 19:07:41.32
>>883菊元スタイルwwwwwwwww
891名無しバサー:2012/10/06(土) 19:29:51.29
>>889さん、回答ありがとうございますm(__)m

カラーが沢山あるからどれを買えば良いのか何時も迷うので貴重なご意見参考にさせて頂きます(^-^)/
892名無しバサー:2012/10/06(土) 20:23:26.69
バスのアゴの外れた画像ってありますでしょうか
探しているのですがなかなか見つかりません
アゴを外さないよう気を付けているつもりですが、自分もそうしていないか心配です
893名無しバサー:2012/10/06(土) 20:32:13.00
フローティングシャッドに板鉛を貼ってサスペンドにしたいんだが、
一般的には貼る場所はボディ下とリップどっち?
894名無しバサー:2012/10/06(土) 20:47:43.65
サスペンドさせたい姿勢で好きな方選べばいいさ。

前傾ならリップの後ろ

平行ぎみならフロントフックアイの後ろ

まぁ0.5g前後の追加だとそんなに姿勢変わらない場合もあるけどね。
895名無しバサー:2012/10/06(土) 21:44:20.19
>>892
害魚はどうせ殺処分なんだから気にするな。
896名無しバサー:2012/10/06(土) 23:41:52.24
濁ってる時は何色のワームが良いですか?
897名無しバサー:2012/10/07(日) 00:00:56.60
ピンク
898名無しバサー:2012/10/07(日) 00:06:09.66
ブラック
899名無しバサー:2012/10/07(日) 00:09:53.68
泥質の河川にもバスっているかな?
バスが居るかどうか確認するのってみんなどうやってる?
900名無しバサー:2012/10/07(日) 00:11:37.61
サイト
901名無しバサー:2012/10/07(日) 00:38:06.30
>>879
ルアーマチックのS80L
902名無しバサー:2012/10/07(日) 00:55:05.18
DOG-Xの動かし方がイマイチわからんのですが
左右にスイー、スイーってしたいのですが片方にしか動かん
まっすぐ泳いできていきなり右にスイー
903名無しバサー:2012/10/07(日) 01:42:15.14
>>902
ぴって動かして少し戻す感じかな。糸のたるみ分で横に動かす感じで。
904名無しバサー:2012/10/07(日) 03:00:49.89
ラインテンションを抜いてからピッとアクションさせればいいだけ


連続して足元までやれたら合格

ラインはフロロだとダメ
905名無しバサー:2012/10/07(日) 06:38:12.81
ロッドアクションではなくて、ラインアクションのイメージで
慣れないうちは細めのスピニング用ふにゃナイロンがやり易い
906名無しバサー:2012/10/07(日) 15:07:11.40
釣り自体殆どやったことないのですが
ちょっと興味を持ったことがあるので質問させてください

バス釣り用の魚探関連のものなのだと思うのですが
http://www.redpeppers.jp/orenotsuri2012/pic/20120807_074156.JPG
この写真の左上の器具、何かクレーンのアームのように伸ばせそうな構造になってますよね
これは一体なんのために使うものでしょうか?
名称はありますか?
907名無しバサー:2012/10/07(日) 15:09:44.95
錆びたルアーフックを交換するときって手作業でやるものなんですか?
専用の道具やコツなどあったら教えてください、かなり苦戦してます。
908名無しバサー:2012/10/07(日) 15:11:49.96
>>907プライヤーなどでやるのがいいかと
909名無しバサー:2012/10/07(日) 15:16:37.41
>>906ですが、自己解決しました
エレキと呼ばれる推進装置ですね・・・
湖で見かけたボートの前後に似たようなものが2台ついていたので
まさか2つも推進装置をつけないだろうと思っていました
910名無しバサー:2012/10/07(日) 15:22:04.72
>>906
魚探ではなくて、ボート船首に取り付けられている電動船外機ですよ。
エレクトリックモーターと呼ばれています。バッテリーから電源をとって
ガソリンエンジンのように音が出ないので静かに魚に近づくことができます。
ちなみに魚探の発信機はこのエレクトリックモーター下に設置されていて、
エンジン移動の際にはモーターを上げ下げできる仕組みです。
911名無しバサー:2012/10/07(日) 15:50:55.91
>>910
ありがとうございます

十年ぶりに行った池でこういうごちゃごちゃした器具をいっぱいつけた人が
たくさんいたので、一体なんなのだろうと思い質問させてもらいました
釣りも進化したものですね
子供の遊びから大人がお金かけて楽しむものに進化したようですね
912名無しバサー:2012/10/07(日) 16:02:43.16
大人の競技のための道具から
大きな子供のための商品に変化したというのが正解かも
913名無しバサー:2012/10/07(日) 16:15:21.30
川で背中がモスグリーンで側面が白く黒の斑点がある魚が泳いでたんですが
これってバスの可能性高いですか?
914名無しバサー:2012/10/07(日) 16:21:18.79
ピーコックじゃなくて、オヤニラミじゃね?絶滅危惧種だよ。
915名無しバサー:2012/10/07(日) 16:22:40.18
>>913でかさは海に近い?
916名無しバサー:2012/10/07(日) 16:26:16.68
>>915
でかさは海に近いってどういうこと?
川で見たのは20cmくらいだとおもいう
917名無しバサー:2012/10/07(日) 16:58:03.30
>>907
先端にスプリットリングを開くための爪が付いてるプライヤーが売ってる
918名無しバサー:2012/10/07(日) 17:03:50.54
>>913バスかオニヤラミだお。釣れば?釣ったら画像うpしてお
919名無しバサー:2012/10/07(日) 17:12:15.45
ソフトボールの試合を観に行った帰りだったのでタックルがなかったのです・・
近くだから今度行こうとは思ってる。

バスってつながってれば下流の方にも来るよね?
そっちも今度行く予定です
920名無しバサー:2012/10/07(日) 17:14:54.96
>>919下流域までくるお。頑張って来てくれお。
921名無しバサー:2012/10/07(日) 18:17:21.36
>>918
オニヤラミじゃねーお、オヤニラミだお
922名無しバサー:2012/10/07(日) 18:56:59.84
オラミニヤ
923名無しバサー:2012/10/07(日) 20:00:56.83
ワームと針の交換のタイミングが分からないです。

とりあえず、ワームは尻尾のあるワームを使っていて、尻尾が切れたり針が聢り刺さらなくなったら交換してます。

針は何となく引っかかりが悪いかな?って思ったら交換してます。


皆さんどれくらいの頻度で交換してます?
924名無しバサー:2012/10/07(日) 20:13:01.55
>>919
なら海にもいるのかよ
925名無しバサー:2012/10/07(日) 20:27:40.77
初歩的な質問ですいません。
川でルアー投げる場合、上流側に投げ下流側に引いてくるのか、その逆なのか、はたまた川に対して垂直に引いてくるのか、状況に応じてなんだろうけどセオリーとしてはどれなのですか?
926名無しバサー:2012/10/07(日) 20:27:51.11
>>923
ワームは背割れしたくらいならセメダイン塗って使ったりする
頭カットしてフック出す場所ずらしたり
それでもだめならトレーラーとかに使う
フックはシャープナーで研いでもだめなら交換かな
927名無しバサー:2012/10/07(日) 20:37:12.09
>>925
あくまでも自分なりだけど、下流に投げるかな。多少でも流れのある場合は魚は常に上流を向いてる。
なので、それを追い抜くのをイメージしてるよ。
928名無しバサー:2012/10/07(日) 20:45:14.24
ラグゼカマーの中古使ってたんだけど先週折っちゃった…(´;ω;`)
同じくらいの価格帯でいいスピニングロッドご存知だったら選択肢を授けてください…
ワンピースで検討中です。優位性とか、そういうことはあんまり考えていません。ワンピースの気分だからです。
929名無しバサー:2012/10/07(日) 20:51:05.73
プロ4かなあ
930名無しバサー:2012/10/07(日) 20:52:14.51
パームスのエッヂ
931名無しバサー:2012/10/07(日) 21:04:26.28
>>928
なるほど〜ありがとうございます参考にします
932名無しバサー:2012/10/07(日) 21:07:20.79
>>931
…え?…参考になったのなら幸いです…
933名無しバサー:2012/10/07(日) 21:17:47.92
月下美人
934名無しバサー:2012/10/07(日) 21:29:20.68
10年ぶりにタックルを買おう思うんだけど、10年前のバスライズとか今でも使い物になるの?
あと、アブガルシアの丸いリールとかもう売ってないの?
935名無しバサー:2012/10/07(日) 21:38:25.88
>>932
ゴメンゴメンゴメンゴメン、間違えた!
927さんありがとうございました。
936593:2012/10/07(日) 21:43:54.21
ジョイクロ、マイキーにおすすめのリール教えてください
937名無しバサー:2012/10/07(日) 21:46:23.83
今の時期は巻物と聞きましたが、ホッパーやミノーって事ですか?
先日の台風で今だに濁ってるのですが…

お勧めは何ですか?ちなみに大きな川です
938名無しバサー:2012/10/07(日) 21:49:12.17
バイブかな
939名無しバサー:2012/10/07(日) 21:54:40.73
>>987
大河川で濁っているならチャートリュース&金ブレードのスピナベ1/2onz程度も有効

940名無しバサー:2012/10/07(日) 22:21:45.31
>>934
初代スコーピオン&アンタレスで頑張ってるけど問題ないよ
941名無しバサー:2012/10/07(日) 23:20:53.41
>>923
コスト次第なので貴方次第ですよ。

参考程度に・・・がまかつワームフック5本入りで250円なので、1本50円です
240円の時を狙って買っても1本48円にしかならないので、針は1本50円として計算しましょう
ちなみにがまかつやカツイチの科学研磨針は硬すぎてダイアモンドシャープナーでは砥げません
シャープナーはモデルAとかについてるブロンズフックに使います。日本製針を使いたい場合、シャープナーは買わない方が得です

ワームはかなり差があります。ジャバロン、ザリコー、ファットイカなどはリペアできると有利です
ゲーリーのカットテール、ジャッカルのフリックシェイクで1本60〜70円で、これでも針の方が安いんです
ZBCのスワンプクローラーなどは逆に針の方が高くなります
942名無しバサー:2012/10/08(月) 00:37:29.31
バス用にULの竿がほしいんだけど
トラウトだと高く付くからメバルロッドでも応用できるかな?
いまのとこダイワの月下美人かんがえてる
10k程度で手頃だし。
943名無しバサー:2012/10/08(月) 01:04:06.07
>>942
メバルロッドってほんと存在意義ないよな
軽いジグヘッドなんてバスロッドで投げてもメバルロッドで投げてもだいたい1〜2Mの差しかでないし
逆にメバルロッドってたまに重い魚が食いついたときに竿折れそうになってしんどいし
944名無しバサー:2012/10/08(月) 07:58:45.30
>>926
ありがとうございます。
治して使えるのですね。
勉強になりました。
945名無しバサー:2012/10/08(月) 08:00:24.85
>>941
ありがとうございます。

確かに、お財布と相談しようかと思います。
946名無しバサー:2012/10/08(月) 12:14:04.20
>>883
聞き違いですね
「アクション!」ではなく「ハクション!」
つまり、風邪をこじらしてるんです

なので「そんなこと言ってた?」となるのでしょう
947名無しバサー:2012/10/08(月) 15:36:21.16
>>883菊元スタイルwwwwwwww
948名無しバサー:2012/10/08(月) 17:24:18.39
お高いPEラインを使ったらやはりお高いPEにシュを使うべきだろうか・・・
どうもPEに慣れてないからメンテもよーわからん
他の安いやつだと性能差が激しいんかね・・・値段差は凄いが
949名無しバサー:2012/10/08(月) 17:52:11.85
10インチワームの使い方教えてください
950名無しバサー:2012/10/08(月) 18:21:10.66
女性に見せる。
もちろんプルプル震わせるアクションつけて
951名無しバサー:2012/10/08(月) 18:46:30.70
それを小学校の前でやったら
952名無しバサー:2012/10/08(月) 18:47:17.76
>>949
バジングかテキサス
953名無しバサー:2012/10/08(月) 19:01:59.55
>>948
ダイワのはやめた方が良い
PEにシュが良いぞ
954名無しバサー:2012/10/08(月) 19:05:06.33
>>952様ありがとうございました。
955名無しバサー:2012/10/08(月) 20:04:34.76
アブのリールが欲しいのですが、並行輸入品とかは今でも偽物とかあるんでしょうか?
956名無しバサー:2012/10/08(月) 20:19:24.83
ジャッカルのボイルトリガー77を2日間ひたすら投げてたのですが、
2日合わせて10回は出たのですが全部バレました。
2日目はもうアタリが出てから2度3度フッキングしてるつもりなのですがバレます。
ロッドはメジャクラ、トラウティーノ TT-562LX ラインはポパイのナイロン5ポンド
個人的にはラインが伸びちゃって刺さってない、ロッドが柔くて刺さってない、
の2点が要因だと思うのですがこういう場合PEにしちゃうのか、ロッドを固くするのか
ってところで悩んでます。アドバイス宜しくお願いします、
957名無しバサー:2012/10/08(月) 20:39:36.78
メタルジグのアクションについて教えてください

しゃくった後フォールさせたいのですがフリーフォールですか
それともジグの重さを感じながらフォールさせるのですか?
958名無しバサー:2012/10/08(月) 20:40:41.15
>>956
自分の経験上だけどトップは最初、合わせフッキングしない方が良い
当たっても放っておく
プラグごと水中に持っていかれてからロッドをしならせればいい
この方法だと足下でジャンプでバレるからラインテンションだけ常に張っておく

馴れたら合わせフッキングを試せば良い

オレはトップでもなんでもPEしか使ってないけど、ステイでバイトしたとき以外はフッキング意識しないで持っていかれてから合わせてる

お試しあれ
959名無しバサー:2012/10/08(月) 20:43:10.30
>>956
トラウトロッド+ナイロン糸だとボヨボヨなんでフッキング決まらないと思う
とりあえず標準的なバスロッドのライトアクション+フロロ4か5ポンドにしてみたらいい
フロロカーボン糸ならナイロンほどは伸びないので鈎掛かりする
PEも糸伸びないけどは若干特殊な扱いになるから初心者のうちは考えなくて良いと思う

あとルアーについてる鈎鈍ってるんじゃね?研ぐか交換したら
960名無しバサー:2012/10/08(月) 20:45:58.33
>>958さん
ありがとうございます、試してみます!
PEも検討してみます、
961名無しバサー:2012/10/08(月) 20:49:54.46
>>956
ロッドは柔らかい方がバラしにくいと思う
合わせがどうこうよりファイトを焦ってるのかも?
ドラグを緩めて魚を跳ばさない様にじっくり寄せる様に心掛けてみてはどうでしょう
962名無しバサー:2012/10/08(月) 20:50:36.35
>>959さん
ありがとうございます、やっぱり柔らかいですよね、
ベイトの方と、海の時のスピニングでPEは使ってるので多分大丈夫だと思います。
ご心配ありがとうございます。

ボート屋のおじさんにも針の事言われました、爪には引っかかる程度でした
963名無しバサー:2012/10/08(月) 20:55:42.34
>>961さん
ありがとうございます、確かに焦っちゃってるかもです・・・
なんていうか「刺され!刺され!まず刺され!」
って絶対バラしたくないって気がして、
今度から意識してみます、
964名無しバサー:2012/10/08(月) 20:58:00.36
965名無しバサー:2012/10/08(月) 21:00:30.71
ツーピース 2本継
966名無しバサー:2012/10/08(月) 21:01:57.19
>>964
2ピース用って事じゃないですかね?
967名無しバサー:2012/10/08(月) 21:02:57.82
>>964
2ピースロッド収納用の意
ロッド収納部に縦にミシン目が入ってるから大きい口の方にリールシート部を入れて小さい方にティップ部を入れる
リールシート部とはリールを装着する方のこと
968名無しバサー:2012/10/08(月) 21:23:38.57
安くて使いやすいベイトリール教えてください
969名無しバサー:2012/10/08(月) 21:34:53.47
>>968
結局は自分で思うカッコいいやつ、って事になると思うよw
970名無しバサー:2012/10/08(月) 22:14:47.03
>>968
スコ1000
971名無しバサー:2012/10/08(月) 22:34:57.41
わりと重めのルアーを強めに投げようとするとロッドのしなりが半端ないんだけど折れない?
ルアーをフルキャストしてロッドぶちおった猛者おる?
972名無しバサー:2012/10/08(月) 23:02:05.42
力ではロッドは折れない
技か傷があれば折れる
973名無しバサー:2012/10/08(月) 23:34:34.00
技……ってなんなのかよくわからないけど普通は折れないってことでいいっぽいねサンクス
974名無しバサー:2012/10/08(月) 23:42:00.62
オーバースペックをフルキャストなんかしたら普通に折れるわボケ
975名無しバサー:2012/10/08(月) 23:43:36.53
一流メーカーのそれなりの竿だったら書かれてる重さを投げる分には問題ないが
それなり以下の竿だと範囲内の重さでも折れるぞ
976名無しバサー:2012/10/08(月) 23:47:11.28
今年からバス釣り始めた初心者ですが、
六月〜九月中旬まで、半日で10〜15匹釣れてた池が、ここ最近2〜3匹しか釣れなくなりました。(サイズはUPしてます)
ギルのマシンガン攻撃も殆ど無くなりました。

今ぐらいの季節から、春ぐらいまで釣れなくなるものなのでしょうか?
雑誌には、秋は、活性が上がって釣りやすいって書いてるのですが・・・
977名無しバサー:2012/10/08(月) 23:48:58.82
>>971
タックルとラインセットで決めるから
折れるような強いラインはあまり巻かない
978964:2012/10/08(月) 23:52:15.64
ありがとうございます
7ftの2ピースロッドを収納できるということでしょうか?
979名無しバサー:2012/10/09(火) 00:03:44.96
なんだよやっぱりやばいのかよ
適度に加減して投げるわ
980名無しバサー:2012/10/09(火) 01:03:59.52
ソリッドティップは折れるって話は聞いたことあるな
バスライズでジョイクロ178をフルキャスト延々してたけど折れなかったな
981名無しバサー:2012/10/09(火) 02:10:13.50
>>976
池の状態が分かりませんが、今の時季は深さを意識すべき。
秋は釣れやすいですし、よく動き回ってるんですが、深さを合わせないと釣れない時季でもあります。
バイブレーションや、スピナーベイト、メタルバイブレーションなど縦に攻められるルアーを使って、どの深さにバスが居るのかを探しましょう。
あとは、バスが居た層を他のプラグで攻めるといいかと思います。
寒くなるとリアクションバイトが有利なのでプラグは餌という考えを捨てて、ハードルアーで攻めの釣りをやるといいかもしれません。
982名無しバサー:2012/10/09(火) 02:23:55.84
>976
スレてるんですよ

毎回同じルアーを使ってませんか?

雑誌なんかを参考にして違う事するとまた釣れだすレベルのフィールドだと思う

結構このパターンで釣れなくなったと勘違いする事が多い
983名無しバサー:2012/10/09(火) 06:47:53.77
ベイト最近使いだしたんですが、
どうしてもロッドを持つ手と逆の方向よりに飛んでいきます(サイドで投げたとき)
オーバーでなげると下の方向よりにとんできます
スピニングばっかだったからでしょうか
コツとかあれば教えてください
984名無しバサー:2012/10/09(火) 07:55:35.65
>>983
重めのルアー試してみ?
985名無しバサー:2012/10/09(火) 08:01:20.42
>>983
おそらくリリース(指を放す)タイミングが遅いのとルアーの軌道が弓なりになってるからだと思います

バックスイングした後ルアーを直線的に引っ張る様な感じでキャストし
リリースを早めにすると真っ直ぐ飛ぶはずだから
頑張って練習してみてね
986名無しバサー:2012/10/09(火) 11:46:14.26
てか、それスピニングもベイトも変わらなくないか?
スイングして竿の先が投げたい方向と逆に引っ張られる感覚があるとこで離す

まずは、重めのバイブレーションとかを軽くスイングしてみるといいかも
思いっきりやっちゃうと失敗して、水面に叩きつけてバックラするからね
バックラしたら、軽く糸を引っ張り出す
そしたら、引っ張り出そうとしてるラインを横切ってるラインがあるから、今度はそれをスプールの中で引っ張る
これの繰り返しでバックラは直る
987名無しバサー:2012/10/09(火) 13:09:16.98
>>986
初心者向けの解説通りキャスコン締めてるとリリースタイミングは早くなる
988名無しバサー:2012/10/09(火) 14:22:32.08
は?
989名無しバサー:2012/10/09(火) 14:36:42.36
>>988
キャスコンの締め具合でリリースのタイミングは
変わってくるのも分からないレベルで回答してんのかよ
990名無しバサー:2012/10/09(火) 15:36:15.06
クランクベイトを巻くなら、ローギアのベイトリールの方がいいですか?
ハイギアでゆっくり巻くよりもローギアで早く巻いてもゆっくり動くって方が
いいんですか?
991名無しバサー:2012/10/09(火) 16:57:15.41
>>989
>>988>>987(俺)じゃないからな。
煽りはスルーしたらいいの
992名無しバサー:2012/10/09(火) 17:06:34.85
↑すまん。
>>986
>>987×
993名無しバサー:2012/10/09(火) 17:11:24.58
>>990
完全に好みじゃないの?
結局ゆっくり動かしたいんでしょ?
グルグル回してる方が楽しいか、ゆっくり回してる方が楽しいか
同じスピードで巻くなら、巻きやすい方がいいよ。
994名無しバサー:2012/10/09(火) 17:51:47.33
>>990
集魚力の高いルアーをしっかりと効果的に動かすにはローギアで早巻き

すぐに回転してしまうような不安定なハンドメイドルアーはハイギア遅巻きが扱いやすい
995名無しバサー:2012/10/09(火) 18:34:10.48
これはなんて魚ですか?ハゼみたいなかんじでした
http://uproda.2ch-library.com/5866908HU/lib586690.jpg
996名無しバサー:2012/10/09(火) 18:36:29.66
ヨシノボリじゃね
997名無しバサー:2012/10/09(火) 18:43:09.29
一般的にゴリって呼ばれてるけど、ヨシノボリでは無さそう
998990:2012/10/09(火) 19:08:01.35
>集魚力の高いルアーをしっかりと効果的に動かすにはローギアで早巻き

なるほどですmm
イメージしてみると、ハイギアで遅まきするよりローギアで早巻きして
結果ミドルスピード(?)で巻いて行く方がリズムがいいような気がしますわ
999麒麟です:2012/10/09(火) 19:21:32.58
誰かスレ立てよろしくお願いします
1000名無しバサー:2012/10/09(火) 20:14:14.93
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。