初心者の質問に答えよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しバサー:2012/10/08(月) 18:47:17.76
>>949
バジングかテキサス
953名無しバサー:2012/10/08(月) 19:01:59.55
>>948
ダイワのはやめた方が良い
PEにシュが良いぞ
954名無しバサー:2012/10/08(月) 19:05:06.33
>>952様ありがとうございました。
955名無しバサー:2012/10/08(月) 20:04:34.76
アブのリールが欲しいのですが、並行輸入品とかは今でも偽物とかあるんでしょうか?
956名無しバサー:2012/10/08(月) 20:19:24.83
ジャッカルのボイルトリガー77を2日間ひたすら投げてたのですが、
2日合わせて10回は出たのですが全部バレました。
2日目はもうアタリが出てから2度3度フッキングしてるつもりなのですがバレます。
ロッドはメジャクラ、トラウティーノ TT-562LX ラインはポパイのナイロン5ポンド
個人的にはラインが伸びちゃって刺さってない、ロッドが柔くて刺さってない、
の2点が要因だと思うのですがこういう場合PEにしちゃうのか、ロッドを固くするのか
ってところで悩んでます。アドバイス宜しくお願いします、
957名無しバサー:2012/10/08(月) 20:39:36.78
メタルジグのアクションについて教えてください

しゃくった後フォールさせたいのですがフリーフォールですか
それともジグの重さを感じながらフォールさせるのですか?
958名無しバサー:2012/10/08(月) 20:40:41.15
>>956
自分の経験上だけどトップは最初、合わせフッキングしない方が良い
当たっても放っておく
プラグごと水中に持っていかれてからロッドをしならせればいい
この方法だと足下でジャンプでバレるからラインテンションだけ常に張っておく

馴れたら合わせフッキングを試せば良い

オレはトップでもなんでもPEしか使ってないけど、ステイでバイトしたとき以外はフッキング意識しないで持っていかれてから合わせてる

お試しあれ
959名無しバサー:2012/10/08(月) 20:43:10.30
>>956
トラウトロッド+ナイロン糸だとボヨボヨなんでフッキング決まらないと思う
とりあえず標準的なバスロッドのライトアクション+フロロ4か5ポンドにしてみたらいい
フロロカーボン糸ならナイロンほどは伸びないので鈎掛かりする
PEも糸伸びないけどは若干特殊な扱いになるから初心者のうちは考えなくて良いと思う

あとルアーについてる鈎鈍ってるんじゃね?研ぐか交換したら
960名無しバサー:2012/10/08(月) 20:45:58.33
>>958さん
ありがとうございます、試してみます!
PEも検討してみます、
961名無しバサー:2012/10/08(月) 20:49:54.46
>>956
ロッドは柔らかい方がバラしにくいと思う
合わせがどうこうよりファイトを焦ってるのかも?
ドラグを緩めて魚を跳ばさない様にじっくり寄せる様に心掛けてみてはどうでしょう
962名無しバサー:2012/10/08(月) 20:50:36.35
>>959さん
ありがとうございます、やっぱり柔らかいですよね、
ベイトの方と、海の時のスピニングでPEは使ってるので多分大丈夫だと思います。
ご心配ありがとうございます。

ボート屋のおじさんにも針の事言われました、爪には引っかかる程度でした
963名無しバサー:2012/10/08(月) 20:55:42.34
>>961さん
ありがとうございます、確かに焦っちゃってるかもです・・・
なんていうか「刺され!刺され!まず刺され!」
って絶対バラしたくないって気がして、
今度から意識してみます、
964名無しバサー:2012/10/08(月) 20:58:00.36
965名無しバサー:2012/10/08(月) 21:00:30.71
ツーピース 2本継
966名無しバサー:2012/10/08(月) 21:01:57.19
>>964
2ピース用って事じゃないですかね?
967名無しバサー:2012/10/08(月) 21:02:57.82
>>964
2ピースロッド収納用の意
ロッド収納部に縦にミシン目が入ってるから大きい口の方にリールシート部を入れて小さい方にティップ部を入れる
リールシート部とはリールを装着する方のこと
968名無しバサー:2012/10/08(月) 21:23:38.57
安くて使いやすいベイトリール教えてください
969名無しバサー:2012/10/08(月) 21:34:53.47
>>968
結局は自分で思うカッコいいやつ、って事になると思うよw
970名無しバサー:2012/10/08(月) 22:14:47.03
>>968
スコ1000
971名無しバサー:2012/10/08(月) 22:34:57.41
わりと重めのルアーを強めに投げようとするとロッドのしなりが半端ないんだけど折れない?
ルアーをフルキャストしてロッドぶちおった猛者おる?
972名無しバサー:2012/10/08(月) 23:02:05.42
力ではロッドは折れない
技か傷があれば折れる
973名無しバサー:2012/10/08(月) 23:34:34.00
技……ってなんなのかよくわからないけど普通は折れないってことでいいっぽいねサンクス
974名無しバサー:2012/10/08(月) 23:42:00.62
オーバースペックをフルキャストなんかしたら普通に折れるわボケ
975名無しバサー:2012/10/08(月) 23:43:36.53
一流メーカーのそれなりの竿だったら書かれてる重さを投げる分には問題ないが
それなり以下の竿だと範囲内の重さでも折れるぞ
976名無しバサー:2012/10/08(月) 23:47:11.28
今年からバス釣り始めた初心者ですが、
六月〜九月中旬まで、半日で10〜15匹釣れてた池が、ここ最近2〜3匹しか釣れなくなりました。(サイズはUPしてます)
ギルのマシンガン攻撃も殆ど無くなりました。

今ぐらいの季節から、春ぐらいまで釣れなくなるものなのでしょうか?
雑誌には、秋は、活性が上がって釣りやすいって書いてるのですが・・・
977名無しバサー:2012/10/08(月) 23:48:58.82
>>971
タックルとラインセットで決めるから
折れるような強いラインはあまり巻かない
978964:2012/10/08(月) 23:52:15.64
ありがとうございます
7ftの2ピースロッドを収納できるということでしょうか?
979名無しバサー:2012/10/09(火) 00:03:44.96
なんだよやっぱりやばいのかよ
適度に加減して投げるわ
980名無しバサー:2012/10/09(火) 01:03:59.52
ソリッドティップは折れるって話は聞いたことあるな
バスライズでジョイクロ178をフルキャスト延々してたけど折れなかったな
981名無しバサー:2012/10/09(火) 02:10:13.50
>>976
池の状態が分かりませんが、今の時季は深さを意識すべき。
秋は釣れやすいですし、よく動き回ってるんですが、深さを合わせないと釣れない時季でもあります。
バイブレーションや、スピナーベイト、メタルバイブレーションなど縦に攻められるルアーを使って、どの深さにバスが居るのかを探しましょう。
あとは、バスが居た層を他のプラグで攻めるといいかと思います。
寒くなるとリアクションバイトが有利なのでプラグは餌という考えを捨てて、ハードルアーで攻めの釣りをやるといいかもしれません。
982名無しバサー:2012/10/09(火) 02:23:55.84
>976
スレてるんですよ

毎回同じルアーを使ってませんか?

雑誌なんかを参考にして違う事するとまた釣れだすレベルのフィールドだと思う

結構このパターンで釣れなくなったと勘違いする事が多い
983名無しバサー:2012/10/09(火) 06:47:53.77
ベイト最近使いだしたんですが、
どうしてもロッドを持つ手と逆の方向よりに飛んでいきます(サイドで投げたとき)
オーバーでなげると下の方向よりにとんできます
スピニングばっかだったからでしょうか
コツとかあれば教えてください
984名無しバサー:2012/10/09(火) 07:55:35.65
>>983
重めのルアー試してみ?
985名無しバサー:2012/10/09(火) 08:01:20.42
>>983
おそらくリリース(指を放す)タイミングが遅いのとルアーの軌道が弓なりになってるからだと思います

バックスイングした後ルアーを直線的に引っ張る様な感じでキャストし
リリースを早めにすると真っ直ぐ飛ぶはずだから
頑張って練習してみてね
986名無しバサー:2012/10/09(火) 11:46:14.26
てか、それスピニングもベイトも変わらなくないか?
スイングして竿の先が投げたい方向と逆に引っ張られる感覚があるとこで離す

まずは、重めのバイブレーションとかを軽くスイングしてみるといいかも
思いっきりやっちゃうと失敗して、水面に叩きつけてバックラするからね
バックラしたら、軽く糸を引っ張り出す
そしたら、引っ張り出そうとしてるラインを横切ってるラインがあるから、今度はそれをスプールの中で引っ張る
これの繰り返しでバックラは直る
987名無しバサー:2012/10/09(火) 13:09:16.98
>>986
初心者向けの解説通りキャスコン締めてるとリリースタイミングは早くなる
988名無しバサー:2012/10/09(火) 14:22:32.08
は?
989名無しバサー:2012/10/09(火) 14:36:42.36
>>988
キャスコンの締め具合でリリースのタイミングは
変わってくるのも分からないレベルで回答してんのかよ
990名無しバサー:2012/10/09(火) 15:36:15.06
クランクベイトを巻くなら、ローギアのベイトリールの方がいいですか?
ハイギアでゆっくり巻くよりもローギアで早く巻いてもゆっくり動くって方が
いいんですか?
991名無しバサー:2012/10/09(火) 16:57:15.41
>>989
>>988>>987(俺)じゃないからな。
煽りはスルーしたらいいの
992名無しバサー:2012/10/09(火) 17:06:34.85
↑すまん。
>>986
>>987×
993名無しバサー:2012/10/09(火) 17:11:24.58
>>990
完全に好みじゃないの?
結局ゆっくり動かしたいんでしょ?
グルグル回してる方が楽しいか、ゆっくり回してる方が楽しいか
同じスピードで巻くなら、巻きやすい方がいいよ。
994名無しバサー:2012/10/09(火) 17:51:47.33
>>990
集魚力の高いルアーをしっかりと効果的に動かすにはローギアで早巻き

すぐに回転してしまうような不安定なハンドメイドルアーはハイギア遅巻きが扱いやすい
995名無しバサー:2012/10/09(火) 18:34:10.48
これはなんて魚ですか?ハゼみたいなかんじでした
http://uproda.2ch-library.com/5866908HU/lib586690.jpg
996名無しバサー:2012/10/09(火) 18:36:29.66
ヨシノボリじゃね
997名無しバサー:2012/10/09(火) 18:43:09.29
一般的にゴリって呼ばれてるけど、ヨシノボリでは無さそう
998990:2012/10/09(火) 19:08:01.35
>集魚力の高いルアーをしっかりと効果的に動かすにはローギアで早巻き

なるほどですmm
イメージしてみると、ハイギアで遅まきするよりローギアで早巻きして
結果ミドルスピード(?)で巻いて行く方がリズムがいいような気がしますわ
999麒麟です:2012/10/09(火) 19:21:32.58
誰かスレ立てよろしくお願いします
1000名無しバサー:2012/10/09(火) 20:14:14.93
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。