初心者の質問に答えようpart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
前スレ

初心者の質問に答えよう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1308838811/

テンプレ!

遠慮せず聞け。ただし、全部人任せの馬鹿は相手にしない。
釣り初心者≠ネット初心者、最低限のネットマナーは守れ

<質問に対する心がけ>
・釣り初心者の場合、入門書を購入して一通り読め。
・分からないことがあればまず
http://www.google.co.jp/等で調べてみてから質問しろ
・回答は義務ではない。スルーされても文句を言うな。
・質問に対する返答レスには最低限、お礼のレスをしろ。
・アンケートは質問とは違う。混同はやめれ。
・マルチは最低の行為だ。誘導されてきた場合はその旨、カキコしとけ。
・FAQは>>2-4の辺り。

<質問スレに書込む最低限の事>
・何を聞きたいのか。
・呼んだ入門書の名前
・ググったキーワード
・人に聞く前に、自分の意見も書け・背中を押して欲しいだけの馬鹿は去れ

2名無しバサー:2011/07/08(金) 16:36:28.74
<良くある質問例>
ここに書いて有るのを聞いてくる馬鹿は去れ

Q1.バーサタイルって何?
A1.バーサタイル(英)バーサトゥル(米)versatile=用途が広い⇒バス釣りでは、しばしばオールラウンドの意味で使われる言葉。
バーサタイルロッド=何でもこなせない事は無い竿。
Q2.初心者ですがラインはどの位の太さのものを使えばいいの?
A2.当スレ推奨初心者用ラインポンド数 
⇒スピニング=ナイロン6〜8ポンド ベイト=ナイロン16〜20ポンド
3名無しバサー:2011/07/08(金) 16:38:29.72
テンプレ!3

Q4.釣れるルアー(ワーム)を教えて!
A4.条件により変わります。季節、水深、フィールドの規模、等詳しく書けばレスが返ってくるかもです

Q5.長いロッドは飛びますか?
A5.例えば6.0ftを7.0ftに変えても劇的に伸びる事はありません。5〜10mソコソコと考えましょう。
逆に操作性が落ちる事が多いので飛距離だけでロッドを選ぶ事は推奨しません。

Q6.○○リールと□□リールはどっちが飛びますか?
A6.日本メーカーであれば価格帯が同じならそれ程変わりません。高価格のリールの方が飛ぶ傾向があります

Q7.PEラインっていいの?
A7.特有のトラブルも多いので初心者にはオススメしません。まずはナイロンやフロロで釣りに馴れてからでも遅くありません。
4名無しバサー:2011/07/08(金) 16:40:30.54
テンプレ!4

Q8.ベイトのスキッピングのコツは?

A8.初めは強めにブレーキを締めて下さい。
  最初の着水点ではなく、最終着水点を意識しましょう。
  水面に当てるのではなく、水面をかすめるキャストが偶然水に触れるイメージで。
  最初の着水で動揺してはいけません。ビビってサミング強めたり竿を変に動かしたりするのはやめましょう。
  スキップして行くにつれて、少しずつ竿先を高くするようにフォロースルー。
  これには、ラインが水面接触→失速→バックラッシュの流れを避ける等のメリットがあります。
  途中でバックラッシュの危険を感じた場合、
  軽そうなら、竿を後ろに引いて余分にラインを出すのもアリです。
  当然ながら、強いサミングでラインを止めるのもアリです。
  初めは大変でも、一度コツをつかむと楽です。練習頑張りましょう。
5名無しバサー:2011/07/08(金) 16:41:51.49
Q9.リールは右巻き左巻きどちらがいいの?

A9.個人の好みです
6名無しバサー:2011/07/08(金) 17:58:20.24
part2とはなんですか?
7名無しバサー:2011/07/08(金) 18:19:29.11
20cmくらいの小バスがギューっと引っ張るようなアタリの場合、
一度完全にテンションを抜いて送り込んだ方が良いですかね?

3インチセンコー、#2のオフセットフック、ノーシンカーです。
引っ張られてテンションを軽くかけながら、
確実に咥えてるのを確認して巻きながらロッドで合わせてます。
3本に2本はそのままスッポ抜けて、針ににも触ってない感じです。
ご指導お願いします。
8名無しバサー:2011/07/08(金) 18:30:12.72
たぶんギルの当たりと思う。
9名無しバサー:2011/07/08(金) 19:00:04.65
>>8
ギルの当たりは、コ!コ!コ!
バスの当たりは、コン!
10名無しバサー:2011/07/08(金) 19:01:00.81
>>8
sageで書かせていただきます
勢いがいいと空中までバスが付いてくるのでギルではないようです
11名無しバサー:2011/07/08(金) 19:13:19.40
>>10
釣りたいならばフックのサイズ上げるかワームのサイズ下げるかしかないかと
12名無しバサー:2011/07/08(金) 19:28:28.03
>>11
ちょうどセンコーのツルツルの部分くらいにフックポイントがきてます。
2インチセンコーだとアタリが少なかったのでフックサイズを#1以上に変更してみます。
13名無しバサー:2011/07/08(金) 19:31:18.16
>>10
まずはフックのサイズを上げるフッキングマスターでもキロフックでも、とにかくなんでもいいから
3インチなら#1がいいよ(※俺的にはね)

もう一つはバイトがあったら軽くでいいからラインを張ってシェイクしたり、竿を少し立ててみたりする
魚にもたついていたら逃げられちゃう!って思わせる


↑を試してダメだったらごめんよw
14名無しバサー:2011/07/08(金) 19:34:40.92
俺は使ったことないけど、トレーラーフックなんていいんじゃないか?
15名無しバサー:2011/07/08(金) 20:18:38.59
>>7
フックサイズが問題ないと仮定しての話だけど。
フリーにするってよりかは、送ってやるのは大事。

もし、走る様なあたりじゃない場合は、軽くシェイクして口の中で抵抗する様な
アクションを付けるとちゃんと食い込むよ
16名無しバサー:2011/07/08(金) 20:19:05.09
2〜3インチのワーム使えば子バスはいくらでも釣れるのですが
いまでに30cm以上のバスが連れません。
ポッパーやスイッシャー、5インチくらいのワーム、そのあたりに
食いついてくれないんです。

どうすればデカバスが釣れるのでしょうか
17名無しバサー:2011/07/08(金) 20:24:34.44
Q1
スピナベにつけるトレーラーフックのサイズはどう選べばいいんでしょうか?
本体のフックと同じでいいんですかね?

Q2
ネコリグをする際のフックサイズやシンカーの重さはどう考えて決めるのでしょうか?
ゲーリーのシュリンプをネコでやってみたいのです上記に加えてアクションがいまいち分かりません

よろしくお願いします_| ̄|○
18名無しバサー:2011/07/08(金) 20:25:09.52
>>16
いろいろな方法があるけど、具体的に1つの提案。
ザラスプークを使う。
そしてザラスプークを使えるタックルで釣りをするという事。
ザラが絶対の基本とは言わないけど、キャストもしやすいし、アクションも付けやすいし、
何より飛ぶし、なんたって安いし、色も種類があるし。
どうしてもあの長さに抵抗があるなら、ザラ2でも良いよ。
ペンシルベイトの首振りはポッパーでも使えるし、憶えて損は無いルアー。
そしてデカバスが大好きなルアーの1つである事も間違い無いよ。
19名無しバサー:2011/07/08(金) 20:32:13.54
>16
場所が問題だと思う
まず行ってるフィールドが小さい野池なんかだったら、そもそも成魚で25cm
それ以上に育たないケースもある
20名無しバサー:2011/07/08(金) 20:39:27.31
>>13-15
まだまだやれることが沢山ありそうです
フックとテクニックでがんばってみます
ありがとう御座いました!
21名無しバサー:2011/07/08(金) 20:40:03.06
>>16
俺も>>19と同意見で場所変えるのが一番良いよ。野池とかだと
子バスだらけの所もあるし、知り合いや釣具屋で聞いたりして違う場所探してみた方がいい。
2216:2011/07/08(金) 20:49:23.56
いろいろありがとうございます。ペンシルベイトも使っているのですが
水面割る気配すらないのです。

子バスがいるので大バスもいるのかと思っていたのですがそういうわけではないんですね。
ほとんど開拓されていない小さい野池なので・・・。

大バスがいる池はプレッシャーも高くバサーも多くて・・。
とりあえず場所変えてみます。


23名無しバサー:2011/07/08(金) 20:51:48.32
子バスだらけの池w
んーなこたーねー
24名無しバサー:2011/07/08(金) 20:57:00.03
ルアーローテーションについて質問です
ワーム以外の釣りを覚えようと思い、ハードルアー縛りで釣りをしています
トップとクランクがメインになり、シャッド、ミノー、バイブ、スピナベの使いどころがわかりません
どのように使い分ければいいでしょうか?
また、各ルアーの長所短所や使い分け方が参考になる本やDVDがあればおしえて下さい。
水深50cm〜1.5mくらいの川でのフローターメインです
よろしくおねがいします
25名無しバサー:2011/07/08(金) 21:02:30.90
>>23
水抜きした後の池とか子バスが殆どだよ。後、慢性的に餌不足の池とか。
26名無しバサー:2011/07/08(金) 21:58:06.67
子バスまみれの池 関連で質問なんですが
バスって何cmぐらいから産卵しますか?
その子バスのサイズから親のサイズが大体推測出来ればと思ってみました
27名無しバサー:2011/07/08(金) 22:36:31.98
おかっはりからのラバージグの使い方って何があります?
スコーンとボトムバンピングくらい?
28名無しバサー:2011/07/08(金) 22:46:31.17
>>26
人工飼育では2年目(約20cm)から産卵の記録がある
普通は3〜5年目(20cm〜30cm)で産卵する
ちなみに毎年必ず抱卵するわけではないらしい
2926:2011/07/08(金) 22:53:42.69
>>28
意外と小さいのでもあり得るんですねー
ありがとうございます!!
30名無しバサー:2011/07/08(金) 22:54:02.34
>>27
呼び方はともかくロッドとリールで出来ること全て
沈める浮かせる、いろいろな層を泳がせる、ずる引く踊らせる、何でもあり
31名無しバサー:2011/07/08(金) 23:02:46.87
>>27でちゅ
>>30ありがとうでちゅ。結構いろんな使い方ありゅんでちゅね。がんばって大きいのゲットしまちゅ
32名無しバサー:2011/07/08(金) 23:23:12.19
>>30
サンクス、ラバージグはボートからのカバー撃ちのイメージが強いので
おかっぱりからどう使おうか悩んでました

>>31
死ね、氏ねじゃなくて死ね。
33名無しバサー:2011/07/09(土) 00:10:00.76
 ほかの釣り客のマナーを批判したブログに掲載した写真を端緒に、
奈良県警吉野署が軽犯罪法違反(禁止区域への立ち入り)の疑いで
大阪府に住む40代の男性会社員2人を書類送検していたことが8日、
吉野署への取材で分かった。

 吉野署によると男性の1人が5月のブログで、ボートの釣り客の
マナーについて「移動時は、どんな狭い通路であっても、全開また全開」
などと批判する内容の書き込みをした。ブログには1人が釣りをしている
様子の写真も掲載していた。

 ところがブログで取り上げた貯水池は陸地からの釣りが禁止されており、
批判されたことを知ったボート釣り客が逆に2人の違反を警察に通報。
写真があだとなり、発覚につながった。

 書類送検は1日。送検容疑は今年5月、電源開発所有の池原貯水池
(同県上北山村)の岸に正当な理由無く立ち入った疑い。

ソース:http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/07/08/kiji/K20110708001169780.html
34名無しバサー:2011/07/09(土) 01:24:50.76
>>24
フローターメインなら、抵抗の強い巻き物をあえてつかう事も無いでしょ。
てか、自分がどんどんルアーに引っ張られてしまうルアーって、フローター的には不利かなと。
トップとクランクで結果出せるのであれば、現状のままで十分だと思うなあ。
35名無しバサー:2011/07/09(土) 02:30:05.97
THE・HITとロッド&リールが俺の教科書代わりだったなぁ
36名無しバサー:2011/07/09(土) 03:05:01.71
DVDはヒロ内藤のanswerが良いに決まってる
37名無しバサー:2011/07/09(土) 03:18:40.19
>>17
Q1は俺は適当にやってるからわかんないけど
Q2は http://www.fishing-v.jp/movie/?mv=sugo_0810_kqa0002_01 
で丁寧に答えてくれてるのがあったので参考にどうぞ
38名無しバサー:2011/07/09(土) 03:27:33.45
>>24
>水深50cm〜1.5mくらいの川でのフローターメインです
フローター?ウェーダーじゃなくて?
39名無しバサー:2011/07/09(土) 03:49:32.84
>>35
THE・HITはマジで神番組だよな
服部さん・・
40名無しバサー:2011/07/09(土) 06:10:59.76
ラバージグのトレーラーをつけてる部分の針のサビや、ワームの袋の中の液体が増えてきたりと、いまいち保管の仕方が分かりません。
皆さんの保管の仕方教えて下さい。
41名無しバサー:2011/07/09(土) 07:16:59.28
一回使ったらタッコーベリー
42名無しバサー:2011/07/09(土) 08:32:14.42
>>37
Q2、とても助かりました。ありです
オフセットに横ネイルは完全に想定外でしたOrz
4324:2011/07/09(土) 09:27:21.78
皆さんありがとうございます
>>34
一応釣果はでてますが、現在はただ闇雲に巻いているだけなので、適材適所で道具を使えるようになれればと考えています。
>>35
THE・HITですか 初めて聞きました
ググってみます
>>36
たしか前々スレあたりに話が出ていたDVDですねチェックしてみます
>>38
距離が二キロくらいあり緩やかな流れがあるポイントですので下流に車を停めて上流から流されながらフローターでやっています
44名無しバサー:2011/07/09(土) 10:27:54.75
>>43
2キロもフローター背負って上流まで歩いてるのか
45名無しバサー:2011/07/09(土) 11:12:43.87
ルアマガ付録のDVDはなかなかよかった

キャストの仕方とフッキングぱねぇ
本職はちげーわやっぱ
46名無しバサー:2011/07/09(土) 11:25:14.50
ベテランの友人が、ガイドの数は抵抗にならず重くならない限り多いほうが良いと言ってました。
先日中古のロッドが売っていて、この友人にスピニングロッドの購入を勧められました。
ウエダのキャロライナスペシャルと言うロッドで6800円です。
でも、このロッドのガイドは6個しかありません。
友人の言葉に矛盾があるのですが、友人の知識は頭でっかちで間違ってますか?
47名無しバサー:2011/07/09(土) 11:30:35.97
>友人の知識は頭でっかちで間違ってますか?

友人の知識が間違ってますか?
という質問なのか
友人の知識は頭でっかちだという意見が間違ってますか?
という質問なのか

解かりません
48名無しバサー:2011/07/09(土) 11:37:36.44
ウエダにキャロライナスペシャルなんて竿あったっけ?
49名無しバサー:2011/07/09(土) 11:43:19.86
>>47
スイマセン (^_^;)
車でも音楽でも知識を披露して、後であっさり否定するこを言う人なんで…

友人のことは置いといて…
ガイドの数と実際にこのロッドが6個のガイドでも良いロッドという矛盾。
どちらが正しいのでしょう?
50名無しバサー:2011/07/09(土) 11:51:35.21
ライトキャロ用のスピニング、LCS60かな
ならば、発売時には「ガイドは無駄に多くない方が良い」って考えが一般的だった
後にフジがニューガイドコンセプト(ググれ)を発表、「もう少し多い方が良い」って考えが出始めた

初心者スレで気にしても仕方ないレベルと思う
51名無しバサー:2011/07/09(土) 11:54:09.41
>>49
LCS60Bのことかな?
ライトキャロスペシャルだね
6800円なら買って損はしないけど、必要じゃなきゃ買う理由はないよ
ウエダの古いロッドだから、今のコンセプトで作ればガイドの数は増えるかも
でも決して安く手を抜いてガイドの数が少ないわけじゃないと思う
友達は間違ってない
52名無しバサー:2011/07/09(土) 11:54:48.88
ガイドが単純に多ければいいかというと、そんなことはなくて
例えばインターライン中通し竿より、ガイド付のほうが感度がいい
ということは立証されてる。メガバス伊藤なんかも著書で書いてる。
じゃー数はいくつがベストかというと、メーカーによって竿それぞれ
適正な数や配置というものがあって、ウエダ竿は6個がベストなのかも
しれない。俺もいくつかウエダ竿使ってるけど確かにガイド数は少ないな。
それが設計者の意図したものなんだろう。それに組み合わせるリールも
適正なものじゃないとベストなものとはいえない。あれ?もしかして
キャロライナスペシャルって、610SSSかな???
53名無しバサー:2011/07/09(土) 11:58:51.76
610SSSは、確かSPSスペシャルだったな。

予算もあると思うけどもう少し新しい他の竿を探したほうがいい。
54名無しバサー:2011/07/09(土) 12:01:03.56
>>49
当時のチームウエダは手抜きはしてない
時代だよ
友人も本気で買わせようとしてるってより
「おっ、これっていいロッドだぜ、この金額なら買いだな!
おまえ絶対これ買っとけよ、間違いないぜ!」
くらいのつもりなんじゃね?
55名無しバサー:2011/07/09(土) 12:06:48.24
竿の値段は結構な割合でフジのガイドとリールシートだって話だし

アメリカの竿ってガイドがあまり多くないような気がするから、少なくっても問題はないんでないか?
56名無しバサー:2011/07/09(土) 12:13:46.94
皆様短時間に多くのレスありがとうございます。 m(_ _)m
良いロッドだという割に自分では買おうとしないのでちょっと疑ってましたw
時代背景でガイドの数が違うというのも理解いたしました。
57名無しバサー:2011/07/09(土) 12:28:53.55
>>56
ベテランなら竿は最低限揃ってるだろうし、良い竿でも自分の釣りに必要無ければ買わない
悪気は無いと思うし自分の釣りに使えると思えば考えてみれば?
58名無しバサー:2011/07/09(土) 12:31:12.11
当時ウエダを気に入って使ってた人が、懐かしくて言ってるんだろうな
気持ちは分かる
59名無しバサー:2011/07/09(土) 12:42:52.50
俺はLCS60Bは現役だ
多少ダルだがバットパワーも十二分で感度もイイ
2ピーススピニングの万能ロッドとして車にいつも積んであるぞ
60名無しバサー:2011/07/09(土) 12:44:30.00
>>56
そんなにその友人が嫌なら、一緒にいるなよ。
61名無しバサー:2011/07/09(土) 12:44:54.99
>>59
その解説だと全然そのロッドがイメージできないんだが
62名無しバサー:2011/07/09(土) 12:49:19.86
今江のエアリアルがいい竿だったとしても、
いまさら薦める人はいないと思われ
63名無しバサー:2011/07/09(土) 13:30:16.11
釣った魚(バス)ってどうするんですか?

やっぱ陸に放置するしかないんですか??
64名無しバサー:2011/07/09(土) 13:54:41.00
真夏のドピーカンに有効なハードルアーって何?
65名無しバサー:2011/07/09(土) 13:55:44.14
パワーパックをシェードにぶち込め!
66名無しバサー:2011/07/09(土) 14:42:52.14
一番麦,のどごし生,クリアアサヒの中で釣りの後に飲むのにどれがおすすめ?
67名無しバサー:2011/07/09(土) 14:46:38.11
男なら釣りの最中にスーパードライ
68名無しバサー:2011/07/09(土) 15:04:29.82
シルクエビス
69名無しバサー:2011/07/09(土) 15:41:51.54
>>66
クリアアサヒ一択!
70名無しバサー:2011/07/09(土) 16:18:15.55
夏の太鼓判 のどごし生
俺はキリン派
71名無しバサー:2011/07/09(土) 16:59:06.11
88円のビール味がするリキュール類
72名無しバサー:2011/07/09(土) 17:22:56.65
ターンオーバーって水の動く場所以外は釣れないの?
ターンオーバー時でもストラクチャーにひっついて餌待ちしてるよと聞いた事があるんですけどどうなんですか?
73名無しバサー:2011/07/09(土) 17:26:34.63
単なる釣れない言い訳にすぎないから>ターンオーバー
74名無しバサー:2011/07/09(土) 17:37:18.88
>>72
水質が悪化するから活性は低くなる。釣れないわけではない。
バックウォーターとか水質のいいとこを探すべし。
75名無しバサー:2011/07/09(土) 17:38:15.53
>>73
やだ、惚れるじゃない
76名無しバサー:2011/07/09(土) 18:06:30.97
ミノーってどういうときに使いますか?
今日釣りに行ったんですが、コバスが浮き気味だったんで、センコーのノーシンカー投げてたら結構釣れました。
ただ、そればっかりでは飽きてしまうのでミノー縛りで釣ろうと思ってミノーにチェンジ。
しかし、たまにチェイスはあるものの、バイトはなく全く釣れませんでした。
ただ巻きやトゥイッチ等しましたが駄目でした。
ミノーを使うタイミングや良いアクション方法を教えてください。

77名無しバサー:2011/07/09(土) 19:10:41.27
ベイト初心者です
始めてのベイトにバスワンXTと中古のアンタレスで迷ってます
アンタレスは調べてみたらカタログ落ちしてる初代?アンタレスです
中古の品質にもよると思いますがやっぱりアンタレス一択でしょうか?
78名無しバサー:2011/07/09(土) 19:43:55.51
初心者抜きの一般論として、中古のリールは他人にオススメは出来ない。
中古のリールは自己責任で買うしかない、どうしてもそれが欲しいのなら止めないけどね。
バスワンXTは値段考えたら凄いリールだと思うよ、新品であの値段は凄い。
79名無しバサー:2011/07/09(土) 19:52:33.33
>>76
>ミノーを使うタイミングや良いアクション方法を教えてください
アクションの勉強がしたいなら、ヒロ内藤のルアー・ザ・スピリットのミノー編見れば良い、
あれが究極で完全無欠なミノーのバイブル的DVDだろうなあ。
タイミングに関しては、どんなルアーでも常に釣れる可能性があるとだけしか言えないよ。
『このタイミングで使えば釣れる』なんて誰にもわからない、そんな物があったら誰でも簡単に釣れるわけで。
1つ言える事は、君が経験した
『センコーのノーシンカーで結構釣れる時はミノーに変えるタイミングでは無かった』
って事。
釣りはね、何が正解ではなく、間違いを突き詰めて行く事から導き出された事実が正解だって事だよ。
なんでセンコーのノーシンカーで釣れたのか、サイズなのかボリュームなのか
ワームならではの静かなアプローチだったのか、そんな事などを考えてルアーチェンジすれば良かったと思う。
80名無しバサー:2011/07/09(土) 20:13:04.00
>>70
男ならキリンクラシック
81名無しバサー:2011/07/09(土) 20:56:07.30
今日ゴロタ石ゾーンでテキサスリグで釣りをしていて二匹かけたんだが 二匹とも格闘中にバラしてしまった
一匹は水中で 一匹はえら洗いされてバレてしまいました

アワセは コツコツ来たあとに少し送り込んで グイッと竿をたてて手前に引くような感じでアワセています

なんか間違った所ありますかね?

あと ワームにフックを隠す場合 なるべくうすーく 皮一枚程度にしないとだめなんかね?

82名無しバサー:2011/07/09(土) 21:15:28.42
最近キャロにはまってるんですが、当たりが、イマイチ分かりにくいです、しかも飲まれることが多くて、バスに悪いので、みなさんはどう対処しますか?
83名無しバサー:2011/07/09(土) 21:21:00.01
>>82
シンカーは軽いよりも重い方がアタリは感じやすい。
バスに気を使うのなら、常にバーブレスにしてオエオエ棒用意。
84名無しバサー:2011/07/09(土) 21:33:35.41
質問の答えじゃないけどリグって最近テキサスしかやってない
使い分けとか、効果の程とかわからんけど
ダウンショット?やった時シンカーが岩の間に入って
根掛りってのが異常に多くて嫌になった
やっぱ状況に応じた使い分けとか必要かね?
85名無しバサー:2011/07/09(土) 21:37:07.13
>>84
そりゃ…そうだよ
86名無しバサー:2011/07/09(土) 21:40:59.39
>>81
運が悪かっただけだと思いますよ
隠すのもしっかり隠しても問題ないです
ばれるばれないは腕ではなく運です
なぜならどんな上手い人でもばらす時はばらしますからね
87名無しバサー:2011/07/09(土) 21:44:00.64
>>81
アワセはなるべく水面に近い位置で、一番ストロークを取れる合わせ方でね
送り込むんだったらリールで巻いてラインが張ってからロッドアワセ

フックは根がかりが少なければむき出しに近いほうが掛かりやすいのは知っての通り
88名無しバサー:2011/07/09(土) 21:45:56.19
>>83ありがとうございます!フックはバーブレスにします!
89>>81:2011/07/09(土) 22:23:02.70
ありがとう!

アワセはなるべく水面に近い位置で、一番ストロークを取れる合わせ方でね

これがちょっとわからないんだけどすんません(´・ω・`)
90 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/09(土) 23:04:28.93
>>81
ワームとフックのバランスだったり、ラインだったり、ストロークが足りなかったり・・・
バラす原因なんていくらでもあるよ
91名無しバサー:2011/07/10(日) 00:03:20.74
10年ぶりにバス釣り再開しようと思っています
当時使ってた、スコーピオンのウエストバックって
いま使うと恥ずかしい感じですかね

オカッパリからやるには便利だったのですが
92名無しバサー:2011/07/10(日) 00:06:31.51
誰もみてない気にしてないから問題なし
93名無しバサー:2011/07/10(日) 00:21:17.75
>>91
青か赤のしましまっぽいまだらっぽい奴?
あの配色、結構好きだ。
94名無しバサー:2011/07/10(日) 01:11:02.38
>>91
使わないならオクに出してくれww
95名無しバサー:2011/07/10(日) 01:35:23.69
>>91
この10年で、いろいろなメーカーが潰れた、ZEALもね。
ZEALのウエストボックス、今ではメイホウからバーサスシリーズとして出てる。
しかもZEALより遥かに安い、オススメです。
96名無しバサー:2011/07/10(日) 02:24:28.86
プリスポーニングって時期的にはいつ頃なんですか?
スポーニング時期は分かるけど雌が子を宿しながら活動してるのっていつ?
97名無しバサー:2011/07/10(日) 02:47:43.57
いまいち、テキサスとキャロの使い方が、
分かりません。(特にテキサスのただ巻?)
皆さんは、どういう場所で、またどんなアクションで使われますか?
98名無しバサー:2011/07/10(日) 04:05:53.78
>>97
テキサスはピンポイントでカバー、シェード、橋脚などを打ちます。
場所と条件によるけどテンポよく打って反応なければすぐ回収という感じ。
キャロは遠投して広く底を探るのに最適、リグるの面倒だけどね。
99名無しバサー:2011/07/10(日) 08:42:04.89
テキサスで釣れたためしないわ。アクションとかわからないし
100キリ番ゲッター◇RLX65KQHOM:2011/07/10(日) 08:42:43.14
100
101名無しバサー:2011/07/10(日) 08:57:20.67
>>96
あなたが釣りをする場所での確実なスポーニング時期がわかってるならプリはそのちょっと前
スポーニング時期が場所によってまちまちだからいつ頃ってのはわからん
>>99
使う必要ないなら別にいいじゃない
どんなリグやルアーも釣るために必要なだけなんだからさ
102名無しバサー:2011/07/10(日) 11:47:21.63
>>79
そうですよね。
釣るためには、魚の活性に合わせなければいけないわけで、何でもかんでも投げれば良いってもんじゃないですよね。

センコーのサイズやボリュームはミノーと合ってたんで、それ以外の要因か。

次からは、そういう事を考えながらやってみます。
ありがとうございました。
103名無しバサー:2011/07/10(日) 15:18:52.50
基本的にはマッチザベイトだよ。

場所による要因が一番大きい。
センコーで爆釣の池は恐らくどの時間帯、状況でも
ミノーじゃ釣りにくいと思う。後大きいのは季節要因。

ただ、つれるとわかってて釣るよりも釣れないもので釣ったほうが
俺は楽しいかな。満足度も大きいし。
104名無しバサー:2011/07/10(日) 16:13:42.16
初めまして! 日本一キャスティングの下手な奴です。 質問ですが、アフター狙いってなんですか?
105名無しバサー:2011/07/10(日) 16:20:25.34
閉店後のホステスとのセックスを企むことだ
106名無しバサー:2011/07/10(日) 16:21:03.45
>アフター狙い
時間上がりのおねーちゃんと店外で遊ぼうとする事
107名無しバサー:2011/07/10(日) 16:40:58.57
ちゃんと料金払えよ
108名無しバサー:2011/07/10(日) 16:57:17.44
ボイル多発してるような場所、時間帯だとやっぱ水面を釣るようにするべきですか?
ワームの底引きとかではなく。

ボイル多いのでトップを使っているんですが食ってくれません。
回遊してるようなので何度も何度もアタックしないとだめなんでしょうか。
109名無しバサー:2011/07/10(日) 17:00:48.23
アフター狙い
俺の場合、向こうアワセでひったくられるようにバイトしてくるので、いつも良い思いさせて貰ってるよ
110名無しバサー:2011/07/10(日) 17:06:52.10
ライズしてればトップ投げるのは効果的で有効
111名無しバサー:2011/07/10(日) 17:13:13.30
もしかして飛んでるのはコイやフナなのかなぁ
112名無しバサー:2011/07/10(日) 17:32:26.62
>>108
そんなボイルが多発してるのに食わない原因

その1.ボイルが全部とは言えんが、バスではない。
その2.ベイトフィッシュが多いところとかは偏食してる事がある。その食ってる物に
かなり合わせないと食わない事がある。

だいたいの場合は1が理由ってのが多い。
113名無しバサー:2011/07/10(日) 17:35:42.38
自分の経験では
岸際のボイルは釣れやすいけど、
沖のボイルは釣れる方が少ない。
114名無しバサー:2011/07/10(日) 19:31:16.83
めっちゃ沖なんだよなぁ。
その池はコイ、フナ、ライギョ、と豊富なのでバスじゃないかもな。
朝夕はばっしゃんばっしゃんやってるけど他の池はバスそんなボイル
しないもんな。
115名無しバサー:2011/07/10(日) 19:39:03.35
ボイルって良く分からんけどジャンプしてるのは大体ボラかフナだよな
水中の酸素が少ないのか自ら波を立てて酸素補給でもしてるんだろうか?
116名無しバサー:2011/07/10(日) 19:46:50.71
39度の炎天下のオーバーハング無しの流れのほとんど無い、深度1m以下の川ってどう攻めるのが正解なんですかね?
117名無しバサー:2011/07/10(日) 19:49:07.57
そこにはいないと思う
118名無しバサー:2011/07/10(日) 20:15:48.68
あの〜 アフター狙いの質問は?
119名無しバサー:2011/07/10(日) 20:22:05.25
スポーニング『後』って意味。
120名無しバサー:2011/07/10(日) 21:11:52.34
ちなみに、どんな釣り方なんですか?
121名無しバサー:2011/07/10(日) 22:16:55.39
ボイルって小魚の捕食現象を言うんじゃなかったっけ?だからボイルがあるからってバスが必ず居るとは限らんかと。
違ったらすまん。
122名無しバサー:2011/07/10(日) 22:17:28.21
初心者の質問とは違うんですが、標準的なバス釣り用のフックで
根掛りした時にフックを曲げてルアーを回収できるくらいのラインの太さって
どれくらいだと思いますか?というか結び目のところから切れちゃうか…
123名無しバサー:2011/07/10(日) 22:24:52.40
自己解決乙
124名無しバサー:2011/07/10(日) 22:26:08.38
>>122
20lb以上で細軸フックまたはアメルアによく付いてる銅製?のフック
125名無しバサー:2011/07/10(日) 22:28:28.27
>>122
日本製は固すぎて難しい
あとフック曲げて回収できるシチュエーションがなかなかないと思う
126名無しバサー:2011/07/10(日) 22:28:42.71
>>103
>>基本的にはマッチザベイト
そこにはモロコかハスかわからないけど、ミノーと同サイズくらいの小魚がいました。

センコーはオフセットフックをセットしてのフォール中のバイトがほとんどなので、フォールスピードの違いか、フォール姿勢が良いのかな。

>>ただ、つれるとわかって…
そうなんです、それでミノー投入してみたけど釣れませんでしたorz
127名無しバサー:2011/07/10(日) 22:35:38.44
>>121
「ボイル」ってのは、プレデターに追われた小魚が水面付近を跳ね回ったり暴れたり
する現象。日本語だとなぶら。
小魚が捕食される状態でも有る。
小魚なんかが水面で捕食してるのは「ライズ」と呼びます。
単発で魚が跳ねたりするのは「ハネ」とか「モジリ」とかって呼ばれます。

まぁ、見れば判る。
128名無しバサー:2011/07/10(日) 22:41:53.48
>>127
さんくす、覚えとく。
129名無しバサー:2011/07/10(日) 22:43:30.20
>>122
最低25、30有るとそこそこ太いフックでも回収出来る。
130122:2011/07/10(日) 22:45:14.81
レスありがとう
やっぱむずかしいですよね
結び目で切れないで、根掛りで折れるくらいの強度で
ランカーサイズのバスも釣り上げられる
そんな夢ようなフックがあればよいのですがw
131名無しバサー:2011/07/10(日) 22:50:45.58
パンチングって1oz以上のシンカーつけて至近距離のカナダ藻等の中を貫通させるんですよね?
やや上気味に投げたら、ロッド立てて着底するくらいのラインスラック作ってサミング後水面にルアー落とせば良いですか?
いつも行く池は、岸沿いカナダ藻がビッシリ生えてきてて、今日初めてやったけど、うまく貫通しなかったので。オカッパリだけど、遠くに投げすぎかな
説明下手ですいません。
わかる方教えてください。
132名無しバサー:2011/07/10(日) 22:59:50.54
>>122
ゴロタとかに引っかかったなら16ポンドぐらいでもst46でも曲げて回収出来る。、杭とか矢板だと針が曲がるまえに突き刺さるからかなり厳しい
133名無しバサー:2011/07/10(日) 23:13:39.02
>>131
リグは?
通らなかったらサステキ1ozで。
134名無しバサー:2011/07/10(日) 23:58:10.65
>>133
テキサスです。
サステキ試してみます。
135名無しバサー:2011/07/11(月) 00:17:48.13
なんかすげーワームひろったんだけど

こんなワームうってるの?

http://h.pic.to/1704f
136名無しバサー:2011/07/11(月) 01:10:27.26
質問です。
テキサスではよく釣れるのですが、ノーシンカーやワッキーでは全く釣れません。
同じ使い方では駄目なんですか?
137名無しバサー:2011/07/11(月) 01:10:28.72
見れない
138名無しバサー:2011/07/11(月) 01:12:13.72
1ピースと2ピース、感度は全然違うんですか?
139名無しバサー:2011/07/11(月) 01:19:29.14
>>116
夜釣りでノイジー
140名無しバサー:2011/07/11(月) 01:23:40.64
すまない

これだ
なんか テールがテロテロするワームにウィロータイプのブレードと真ん中にラトルが入ってる

http://h.pic.to/1704f5
141名無しバサー:2011/07/11(月) 01:27:21.25
>>140
秦拓馬だかの考案リグだな
ワームはアンモナイトシャッドでブレード類は後付け
142名無しバサー:2011/07/11(月) 01:28:39.67
アンモナイトシャッドになんたらかんたらしてるやつ
ジャッカルの泰がやってるやつ
143名無しバサー:2011/07/11(月) 01:34:33.06
>>142
た、泰…!?
144名無しバサー:2011/07/11(月) 01:38:12.52
>>143
ずっとヤスで泰だと思ってた罠
秦ね
サーセンw
145名無しバサー:2011/07/11(月) 01:45:36.34
ハタだっけ?
146名無しバサー:2011/07/11(月) 02:03:33.10
ありがとう

アンモナイトシャッドっての買えばブレードとかのやつ入れる穴あいてんの?
それとも 泰拓馬リグ専用アンモナイトシャッドがあるの?
147名無しバサー:2011/07/11(月) 02:17:43.23
148名無しバサー:2011/07/11(月) 03:18:10.37
おお!!ありがとう

よくかんがえてんだなあ と尊敬したわ
149名無しバサー:2011/07/11(月) 03:24:03.78
でもダサい
150名無しバサー:2011/07/11(月) 21:11:42.08
グランドシグレを買ったのですが、フックがダブルフックでした。
初心者でも上手くフッキング出来ますか?
主に夜釣りで使う予定です。
151名無しバサー:2011/07/11(月) 21:24:16.78
ジリオンを飛距離アップするためにはどのようなカスタムをすればいいですか?スプール交換以外でお願いします。
152名無しバサー:2011/07/11(月) 21:27:04.57
オーバーハングしたとことか岸際を狙った方が良いだろうけど
川幅がだだっ広い場所の真ん中にルアー落とすのもやるべきですよね?
大きな岩とか転がってたらそこに棲み付いてる可能性もあるし
153名無しバサー:2011/07/11(月) 21:33:02.36
ポイントがしぼれない巨大な皿池
皆さんならどう攻めますか?

しいていうなら、橋げたとその影、岸際があるくらいです。
これやってみろ!敵名アドバイスがあればお願いします。

すでに20日以上かよって朝まずめに、適当ワーム流しでバス1、岸際でライギョ1
、夕まず目とかさっぱりです。

すでにやってみたこと。

1、スピナベ、バイブ、スイッシャー、乱れうち

2、岸際ワーム、ダッドカット、スロー引き

3、橋げた付近ダッドカットフォーリング

4、ソーラーバイブポッパー沖で放置


154名無しバサー:2011/07/11(月) 21:39:20.49
川でも、底に変化のあるポイント狙ったり、水深の変化やストラクチャー、ウィードとか。
流れにまかせてワーム転がしていったりする。
155名無しバサー:2011/07/11(月) 21:44:01.02
>>153.
日当たり風当たり、底の形状と材質、カレントの把握
とことんやるなら時間別東西南北の水温の違い、池の生態の確認
156名無しバサー:2011/07/11(月) 21:46:37.79
塩味付きワーム初めて使うのですが、袋に液体が入ってますが
使い終わったら袋に戻して、液体に漬けといたほうがよいの?
157名無しバサー:2011/07/11(月) 22:24:29.25
塩入りと言えば!
ゲーリーですか?。
ゲーリー液体は入って無いし…
158名無しバサー:2011/07/11(月) 22:42:11.17
>>157
入ってるよ。
購入後、1年程過ぎると...
俺のファットヤマセンコー
159名無しバサー:2011/07/11(月) 23:05:22.35
俺の10年寝かしのセンコー達は汁出てないよ。
保管状態か。
出てきた液体分スリムになってんのかな?。
汁入りでは使い勝手悪いから、気にせず捨てちゃえばいいよ。
160名無しバサー:2011/07/11(月) 23:23:56.18
>>159
スリムには成ってないな。
何かみずみずしい(新鮮?)感じでそのままにしてるw
161名無しバサー:2011/07/11(月) 23:24:15.19
>>153
朝にブレイクをズル引き
バイブで広範囲を探る
朝にシャローを攻める

これで釣れなきゃ釣れにくいフィールドだろうね
162名無しバサー:2011/07/11(月) 23:31:24.40
>>160
一年経ってもピチピチ新鮮なセンコーで爆釣期待
163153:2011/07/11(月) 23:39:47.37
アドバイスありがとうございます。

回遊しているのを見かけているのでデカバスは確実にいるのですが
ストラクチャーないくせに池が広すぎて・・・。

素直にフィールドを変えることにします。
164名無しバサー:2011/07/12(火) 00:03:03.83
よくマッチザベイトといいますが、ザリガニがいない池でもドライブクローは
良くつれたりするし、他の小魚少ない池でもワームよりスピナベのほうが釣れたりします。

バス本来の習性や本能だと思うのですがそうなるとどういうときにマッチザベイトを
意識するのでしょうか?
場所要因ではなく、時間帯や季節要因ですか?
165名無しバサー:2011/07/12(火) 00:11:50.01
丸型リールほしいんだが
オヌヌメありますか?
癖があんまりないやつで
166名無しバサー:2011/07/12(火) 00:19:04.30
>>164
ザリガニがいない池ってどうやってわかるの?
先生、教えていただけませんか?
167名無しバサー:2011/07/12(火) 00:19:38.94
>>165
ノーマルのカルカッタ
予算余裕が有れば、カルカッタコンクエスト
168名無しバサー:2011/07/12(火) 00:19:56.31
>>164
バスに関してはマッチザベイトは眉唾だと思うわ
169名無しバサー:2011/07/12(火) 00:24:32.36
カルカッタならだいたい何番のならいいんすかね

50XTとか201なんたらとかあるけど
170名無しバサー:2011/07/12(火) 00:33:27.33
>>169
どんな使い方してるんだ?

8lb以下なら50番。
12-16lb程度なら100番。
16-20lb前後なら200番。

番号に1が付くと左巻き。
171名無しバサー:2011/07/12(火) 00:55:09.66
おお!!ありがとう
主にビックベイトとか重たいルアー投げる or カバーにドッカンするから今はラインは10lbつかってるんだけど
左巻きがいいから
101番でいいんかな

XTとかはなに?
172名無しバサー:2011/07/12(火) 00:57:56.08
それで10ポンド使うのは阿呆
20ポンド級〜に201

XT=エクストラチューン
173名無しバサー:2011/07/12(火) 01:23:54.54
エクストラチューンなのか ありがとう!!

XTとノーマルは何がちがう?

なんか糸が太すぎると釣れない気がしちゃって('A`)
174名無しバサー:2011/07/12(火) 01:55:57.17
カタログでも読めよ・・・久々に上から大口で聞く押しえて厨房を見たな。
夏か・・・。
175名無しバサー:2011/07/12(火) 02:36:37.04
ジリオン飛距離・ピッチング性能をアップするためにはどのようなカスタムをすればいいですか?スプール交換以外でお願いします。
176名無しバサー:2011/07/12(火) 02:41:56.77
10ポンドでビッグベイト…

キャスト切れ怖くないですか?
177名無しバサー:2011/07/12(火) 03:02:06.49
そこまででっかいビックベイトじゃないんで大丈夫だと思っているんですが やばいかな?
178名無しバサー:2011/07/12(火) 03:18:54.70
今年からジョイクロ148やジャバロンハードを使いこなそうと思っている俺でもトライアンフに16ポンドのフロロなのに

10ポンドってネタだろ?w
179名無しバサー:2011/07/12(火) 03:29:30.90
まさか、ザラスプーク級でもビッグベイト扱いだったりしてな・・・。
ザラでさえ10ポンドではかなり頼り無いのに。
180名無しバサー:2011/07/12(火) 03:35:01.18
>>175
重いルアーを使うというチューンが一番効果的です。
次は、自分のキャストの腕前を上達させるというチューンですね。
リールには現時点で何のチューンも必要無いでしょう。
説明書通りに注油して、汚れた油や汚れを拭き取り、リールを綺麗にしてあげましょう。
道具に愛着が持てる人程、上達するはずです。
181名無しバサー:2011/07/12(火) 03:44:41.96
ザラスプーク調べたけど
ジョイクロぐらいのでかさのをつかってます
10lbじゃだめなのか(´・ω・`)
すんません
182名無しバサー:2011/07/12(火) 06:31:18.63
教えてくれ


中古でスティーズが3万で売ってるんでが、買いだろうか?

ハンドル回した時にゴリゴリ感は無いんだが、他にチェックした方が良い所ってある?

ちなみに103H
183名無しバサー:2011/07/12(火) 06:38:59.48
>>182
自分で判断出来ないのなら中古に手を出すべきではない
184名無しバサー:2011/07/12(火) 07:38:50.46
ローギアとハイギアのリールはどんな釣りに向いているんですか?

185名無しバサー:2011/07/12(火) 08:04:40.00
トップルアーってバレる事が多いような気がするんですが、ブッキングしやすくする方法ってあるんでしょうか?
186名無しバサー:2011/07/12(火) 08:12:34.06
>>185
ブッキング?
予約だったら一ヶ月前くらいにすりゃいいんじゃね?
187名無しバサー:2011/07/12(火) 08:12:58.57
ルアーローテーションについて質問です。
皆さんは野池に着いたらファストムービング系ルアーから投げますか?
ファストムービング系から使うとして、それはやる気のある魚を効率良く釣っていくという考え方ですよね?
しかし、やる気のある魚がいなかった場合、その後ワーム等を投げても、一度警戒した魚はなかなか口を使わなくなってしまうと思うのですが、どうなんでしょうか?

規模の小さな野池の場合、アピールの弱い物から投げてった方が良いのでしょうか?
188名無しバサー:2011/07/12(火) 08:20:47.18
>>184
ローギヤが標準仕様
ハイギヤはもっと早くリールを巻けたらいいのにって時用
ラバジを投げてちょっとシェイクして回収、また投げて…みたいな時はハイギヤ万歳
ゆっくり一定のリズムでクランクを引いてくる時はローギヤの方が楽
バス釣り用くらいのギヤ比の差は釣り手次第で何とでもなるような気も…
189名無しバサー:2011/07/12(火) 08:39:06.94
>>187
ちょっと違うかも
早いルアーに対してやる気のあるバスが食ってくれればテンポがいいってことじゃね?
アピールの強いルアー通した後でもノーシンカーワームで釣れるし
俺は最初に岸辺から離れて足元のバス狙い
190名無しバサー:2011/07/12(火) 08:41:34.75
>>188
バス用でも5程度〜7まで有るんで、40%からのギヤ比違いはさすがにカバーするのは
難しいよ。
6前後なら一応どっちも出来るけど5で葦撃ちとかちょっと漢過ぎるし7でディープクラン
ク巻き続けるのもかなりな漢前な釣りだと思うし。
191名無しバサー:2011/07/12(火) 08:42:29.26
PEラインって色入ってるのがほとんどなんですが、リーダーなしの場合釣果に影響は出ないのでしょうか?
192名無しバサー:2011/07/12(火) 08:46:11.68
>>190
そっか
近距離の釣りがメインなんであまり差を感じてなかっただけかもしんない
40%って聞くと差はデカイね
193名無しバサー:2011/07/12(火) 08:46:17.50
>>187
ファーストムービングで「活性上がる」と思い込めば問題なし。
実際、しつこく目の前通したりしなければ結構平気なもんだ。
>>185
ロッドに魚の重みが乗るまで待て。
>>182
負荷かからんと判らないことも多い。
心配なら手を出すな。
むしろその価格ならT3新品で買ってレポート書け。
>>171
ビグベにカバー撃ちで10lbとか何の冗談・・・
20lb巻き直して出直してきなっ!
194名無しバサー:2011/07/12(火) 08:48:31.15
>>191
どうせどんな色のラインでも魚は見えてる
ラインを見てアタリを取りやすいかどうかなら差は出る
195名無しバサー:2011/07/12(火) 09:07:57.90
友人は虫系トップをオーバーハングに投げて一切動かさず放置で
スレバスが釣れる。と言っていました。
動いてなくてもゴミとセミルアーを識別できるほど賢いのに
本物と偽物の区別がつかず食ってしまうほどバカなんでしょうか。

しかしホントだとするとバスの資格はかなり識別できるって事ですよね。
そんな釣りでデカバスが本当に釣れるんでしょうか。
196名無しバサー:2011/07/12(火) 09:20:42.27
>>195
浮いてるごみを口に入れて吐き出したバスなら見たよ
セミルアーもバスから見たらただの浮いてるゴミだと思う
197名無しバサー:2011/07/12(火) 10:37:16.04
セミルアーを放置して吸い込んだと思ったら、すぐに吐き出す時もあるよね。
198名無しバサー:2011/07/12(火) 11:28:20.78
鯉がよくやるな
199名無しバサー:2011/07/12(火) 11:54:19.88
188さんご返答ありがとうございます!

じゃあーパンチング等でカバーから引きずり出す場合はハイギアの方が向いてるって事ですか?
200名無しバサー:2011/07/12(火) 14:38:43.59
バスライズみたいな5000円みたいなベイトリールでも
ワームは投げれるんですか?
201名無しバサー:2011/07/12(火) 14:41:41.83
>>200
投げれるみたいな感じだと思う気がするみたいな感じです
202名無しバサー:2011/07/12(火) 14:57:49.59
>>201つまり投げれない感じですね・・・
203名無しバサー:2011/07/12(火) 16:39:49.74
ビッグベイトの定番カラーってありますか?
204名無しバサー:2011/07/12(火) 16:48:42.41
>>200
重けりゃ投げれる
205名無しバサー:2011/07/12(火) 16:49:40.33
>>203
どのルアーも定番はアユじゃね?
206名無しバサー:2011/07/12(火) 16:50:16.24
>>203
俺の定番は金
207名無しバサー:2011/07/12(火) 17:04:40.86
>>181
釣りやめろ、カス。
208名無しバサー:2011/07/12(火) 19:29:49.38
キャロなんですがトントンと当たり、立ててた竿をゆっくり下ろして送り込んて
一呼吸置いてグーっと竿立てて合わせてます
かなり飲み込まれてる事が多いのですが
タイミングが遅いって事なのでしょうか?
209名無しバサー:2011/07/12(火) 19:33:50.45
他人に聞くまでもなく、自分でわかってるじゃないか。
210名無しバサー:2011/07/12(火) 19:48:04.27
>>208
それ以外に思い当たること書いてみろ
211名無しバサー:2011/07/12(火) 19:51:07.58
遅い
>ゆっくり下ろして送り込んて
この時点で既に1,2呼吸置いてる感じだな更に
>一呼吸置いて
じゃどう考えても遅い

竿を下ろすのはゆっくりである必要が無い
フケ糸を素早く取る(これで一呼吸)→フッキング、基本これでよい
全般に食いが浅い日だとかスッポ抜けが多発するとか、場合によってはもっと遅らせたりするけれども
212名無しバサー:2011/07/12(火) 19:53:27.73
即アワセより待つ方が難しいと思うからすぐに調節出来るんじゃない?
下ろしてアワセればいいかと
213名無しバサー:2011/07/12(火) 20:31:16.84
ってか普通に食ったらあわせりゃいいだろw
214名無しバサー:2011/07/12(火) 20:33:30.54
いい竿買え
215名無しバサー:2011/07/12(火) 22:16:50.46
>>208
キャロはシンカーの重さでアタリのでかたが違うからね
重いシンカー使ってるならアタリを感じた時にはすでに反転されてるか飲まれてる可能性がある
216名無しバサー:2011/07/12(火) 22:26:43.72
ワームの針の通し方?がうまくいかない・・・

オフセットフックでワームの仕掛けを作るときって、
最後、針をワームの体から若干出しておいたほうがいいの?
217名無しバサー:2011/07/12(火) 22:31:58.98
俺は若干出してから戻してる。
入りっぱなしでも問題は無いけど、通しやすさの問題でそうしてる。
218名無しバサー:2011/07/12(火) 22:40:54.98
ペンシルを何個か購入したいのですが、初心者でも動かしやすいペンシルを教えてください

今は古いコンバットペンシルを使ってます。

219名無しバサー:2011/07/12(火) 22:49:49.00
バス歴一年の初心者でベイトリールはアブのブラックマックスての使ってます
そろそろもうちょっといいリールをと思いスコXT狙ってます
そこでふと思ったのですがブラックマックスからスコに変えてなにか劇的に変わるものなんでしょうか?
巻き心地とか気持ち飛距離伸びたとか・・・
あまり大差ないなら壊れるまで使おうとも思ってます。よろしくお願いします
220名無しバサー:2011/07/12(火) 22:55:38.08
>>216
・釣り初心者の場合、入門書を購入して一通り読め。
それ以上の事が知りたいなら改めて質問をどうぞ
221名無しバサー:2011/07/12(火) 22:55:55.10
あまり詳しくないんだけど、
ブラックマックスってロープロのヤツと丸型のヤツがあるんじゃマイカ?
どっちか答えて貰ったとこで俺はアドバイスできんのだが・・
222名無しバサー:2011/07/12(火) 22:57:04.48
>>218
ザラスプーク
サミー
DogX(ノーマルサイズ)

やたら入手性が良くて誰が使っても簡単に動く奴並べてみた。
223名無しバサー:2011/07/12(火) 23:01:54.62
>>213
食ったと思っても食ってない時もある
224名無しバサー:2011/07/12(火) 23:04:29.95
>>221
普通にロープロだろう
そんなん言ったらスピンキャストもあるわい

>>219
ベイトロッド一本しかなくてただ乗せ替えるなら、個人的には金の無駄だと思うがな
例えば今MLのロッドを持ってて、MHのロッドを買ってこれにBMを乗せて、
MLにスコを乗せる、とかするなら無駄にならないと思うけれども
225名無しバサー:2011/07/12(火) 23:20:36.60
>>221
すみません、ロープロの方です

>>224
基本オカッパリでMHのベイトとMLのスピニングの合計二本です
今は載せ替えのつもりですが少し前まではULのスピニングを新たに購入し、MLをベイトにしようと企んでましが金銭的にキツかったので
ベイトリールを新調するだけでいいやという流れでこうなりました

ちょっと頑張って後者にしようと思います
アドバイスありがとうございました
226名無しバサー:2011/07/12(火) 23:36:15.04
>>222
明日探してみます!
レスありがとうございました。

227名無しバサー:2011/07/12(火) 23:44:26.18
>>225
性能的にスコXTの方が上なのは間違いないが、マグと遠心の違いは大きい
キャストフィールも全く別物と言っていいぐらい違うから遠心に馴染めるかどうかが問題かと
228名無しバサー:2011/07/13(水) 01:27:14.89
普通サイズのハードルアーとかバズベイトをベイトリールでなげるとき 何lbぐらいを使うといいとかありますか?
229名無しバサー:2011/07/13(水) 01:29:22.81
>>228
>>2
Q2.初心者ですがラインはどの位の太さのものを使えばいいの?
A2.当スレ推奨初心者用ラインポンド数 
⇒スピニング=ナイロン6〜8ポンド ベイト=ナイロン16〜20ポンド
230名無しバサー:2011/07/13(水) 01:51:44.51
質問者が思っている普通サイズとは…。
231名無しバサー:2011/07/13(水) 01:56:00.87
>>228
普通のサイズって10g前後くらいのことかな?
10g前後でオープンウォーターなら12lb~16lbで良いと思うよ。
>>2のナイロン16~20lbってのは、ちょっと太い気がするのは俺だけかな?
232名無しバサー:2011/07/13(水) 02:06:24.11
>>231
初心者って、キャストも下手だしラインチェックもしない人が多いから、16〜20lb推奨で問題ないでしょ。
慣れたら、ルアーの動きを見ながらラインを細くすればいいんだと思いますよ。
233名無しバサー:2011/07/13(水) 02:14:29.86
>>232に賛成
根がかり回収率が下がるのも問題
ロストを嫌って、根がかり危険地帯を避けすぎる人になるのも問題
234名無しバサー:2011/07/13(水) 02:14:49.99
>>232
ラインチェックしないのか!?
むしろ俺は、釣り始めた頃に、今より気にしてた
235名無しバサー:2011/07/13(水) 02:28:09.19
太ラインと細ラインの釣果の違いあるますか?
PEとか紐みたいだけど
236名無しバサー:2011/07/13(水) 02:36:04.27
投げるルアーやタックルにバランス合わないぐらい太いライン使ってると
飛ばない、ルアーがアクションしないとかの理由で釣果にも違い出てきますね。
要はタックルバランス。
237名無しバサー:2011/07/13(水) 02:38:38.88
そもそも、228の質問が良く無い。
普通ってのは何だかわからないし。
あと、ハードルアーとバズベイトでは、仮にウエイトが同じでも飛距離がかなり違うし。

>>231
ナイロン20ポンドで10グラムは無問題、7グラムだと厳しく感じるかもしれないけどね。
238名無しバサー:2011/07/13(水) 02:39:07.00
多少の太さの違いより、
素材の違いの方が大きい

浮くか沈むか、感度、耐摩耗性・・・
239232:2011/07/13(水) 02:45:43.42
>>234
なんと答えたらよいのか…
初心者はラインチェックしない人が多いと書いたのであって、ラインチェックを絶対にしないとは書いてないのだが。

もし、俺にラインチェックするしないを聞いているのであれば、俺も殆んどしないよ。
PEにリーダーでやってるから、毎釣行時にリーダー替えるし、ラインの伸びや擦れは巻いてる時に気付くからね。
違和感が在る時だけ、チェックしますよ。
240名無しバサー:2011/07/13(水) 02:49:41.03
全部含めて>>2のテンプレになってるわけだから
こういう質問になるのも初心者でしょ
使用ロッド、リールやらラインの素材やら釣りする場所(ウィード、テトラ、オダ等々)やら言い出したらきりがないけど
その条件の絞込みもしてない質問にはテンプレ回答で充分
241名無しバサー:2011/07/13(水) 08:44:28.20
アオコが大量に出ているのですがその下、周辺にはやはりバスは
いないですかね?
242名無しバサー:2011/07/13(水) 09:19:30.78
アオコって酸素不足ぎみのところで発生しやすいんだっけ?
だったら魚にとっては死活問題だろうけど
243名無しバサー:2011/07/13(水) 09:30:58.99
>>241
この前晴れた日にアオコの所でトップ引いたら出たよ!
まぁ釣れた時はシェードと思い釣れない時には水が悪いと思ってしまうのは事実だから決め付けずにやったらいいんじゃないかな?
244名無しバサー:2011/07/13(水) 09:56:52.03
>>242
そうなんだよなぁ。

>>243
ですね。ダメもとでやってみます
245名無しバサー:2011/07/13(水) 09:58:04.09
>>241
軽くかき回して表面だけのアオコならいける
水の中の方まで緑が多く混じってたらヤバイ
特に朝マズメはヤバイ
246名無しバサー:2011/07/13(水) 10:10:24.70
>>244
そういうエリアは自分のモチベーションが続かないだろうからピンがあればピンだけキッチリやって後は勝負が早い自信があるルアーで流して他に行けばよいのでは!?
247名無しバサー:2011/07/13(水) 11:01:20.06
>>242
原因と結果が逆
酸素不足で発生するんじゃなく
大量発生したせいで酸素不足になる
248名無しバサー:2011/07/13(水) 11:36:03.07
プロックスのベイトリールってどうですか?
それかオークションでアンバサダーを落とすか考えてます
249名無しバサー:2011/07/13(水) 12:09:35.35
>>248
普通に使える
俺なら新品のバスワン買うけどな
250名無しバサー:2011/07/13(水) 12:18:40.88
レボエリート2ってどうですか?
あの価格帯でピッチング用のリールを検討しているのですがエリート2だけなかなかレビューが見つからなくて・・・
251名無しバサー:2011/07/13(水) 12:34:10.50
>>249
ありがとうございます
プロックスとバスワンならバスワンですか?
252名無しバサー:2011/07/13(水) 12:41:22.64
>>251
バスワン
253名無しバサー:2011/07/13(水) 12:51:47.23
>>250
http://impre.net/php/impre/impreshow.php?ic=13813&pgg=1

sbu好きで25000円前後で売ってたら買え
それから「どうですか?」って聞き方やめれ
254名無しバサー:2011/07/13(水) 12:52:19.62
バスワンってそんないいの?
すこーぴオンXT1500と大差ない?
255名無しバサー:2011/07/13(水) 13:06:59.24
売値で3倍から違うバスワンとスコ比べたら可哀想だろ
256名無しバサー:2011/07/13(水) 13:16:13.00
>>253
sbu好きって何なんだ…orz
…2ポンドフロロで首つってくる
257名無しバサー:2011/07/13(水) 13:18:47.24
>>256
生きる気満点だなw
258名無しバサー:2011/07/13(水) 13:21:39.07
>>253
ありがとうございます。
abu好きってわけではないのですが、メーカーとシステムにこだわらず色々使ってみたいお年頃なので検討します。
予算は3万位内なので、メタマグにするか迷っております!
259名無しバサー:2011/07/13(水) 13:44:42.54
メタマグ良いよ。パーミングもしやすいし気持ちよく飛ぶ。初代しか持ってませんが。
色々試したいのならマグ、遠心、小型浅溝と揃えてみては?。
260名無しバサー:2011/07/13(水) 14:18:39.85
バスワンってXTってやつですか?

ブラックマックスとバスワンならどちらがいいでしょうか
261名無しバサー:2011/07/13(水) 14:21:02.17
>>259
道具だけは一丁前に持ってるので遠心、マグ、ハイギアと一応ありますが、小型浅溝だけ持ってないです。
ベイトフィネス専用ってイメージがあって。
262名無しバサー:2011/07/13(水) 14:28:16.92
>>260
何?延々と二択を続けるゲームなの?
君の選択範囲ならバスワン買っときゃ間違いない。
263名無しバサー:2011/07/13(水) 15:00:04.15
>>262
ありがとうございまーす

バスワンはXTってやつですか?
264名無しバサー:2011/07/13(水) 15:10:37.66
それしかねーだろw
265名無しバサー:2011/07/13(水) 15:10:54.71
そうだよしつけーな




まあ俺ならスコ買うな
266名無しバサー:2011/07/13(水) 15:19:20.55
>>265
ありがとうございまーす

バスワンとスコーピオンならどちらがいいでしょうか?
267名無しバサー:2011/07/13(水) 15:24:02.50
売値で3倍から違うバスワンとスコ比べたら可哀想だろ
268名無しバサー:2011/07/13(水) 15:26:20.25
スコーピオンはXTってやつですか?
269名無しバサー:2011/07/13(水) 15:28:19.66
(;゚ Д゚) 無限ループ?
270名無しバサー:2011/07/13(水) 15:41:51.94
とあるホームページ探しになるのですが、よろしくお願いします。
リグの説明等もあるサイトなのですが、それぞれのバスロッド、リールなどについて各々が口コミを書き込んでるサイトです
使用感やメリット・デメリットみたいな感じでレビューがなってたと思うのですが、どなたか心当たりないでしょうか

271名無しバサー:2011/07/13(水) 15:51:16.87
インプレどっとネットのことじゃね?
272名無しバサー:2011/07/13(水) 15:55:13.64
>>271
ビンゴです!
即レスでとても助かりました。有難うございました。
273名無しバサー:2011/07/13(水) 15:55:40.14
>>270
impre.netだなw
参考にならないから見ないほういいよ
鯉のスレ率が異常に高いww
274名無しバサー:2011/07/13(水) 16:01:00.90
アブの竿で、「可変式ファーストレギュラーテーパー」ってのがありますがこれはどういったものなんでしょうか?
初心者は手を出さない方が無難でしょうか?
275名無しバサー:2011/07/13(水) 16:16:56.38
キャストする時は先調子で掛かった時に胴調子になる感じ?
わかりません。
276名無しバサー:2011/07/13(水) 16:23:56.94
ジグヘッドにスナップとか、ノーシンカーだったらスナップに直接フックとかってありだと思う?
やっぱ感度とかいう面ではマイナスだよね。面倒だからスナップで全部ことを済ませたいんだけど
277名無しバサー:2011/07/13(水) 16:27:22.97
出来ることなら、スナップ使わない方が良い。ノーシンカーならなお更。
278名無しバサー:2011/07/13(水) 16:28:04.77
好きにしろ
279名無しバサー:2011/07/13(水) 16:30:23.45
そんなのダメに決まってんだろ!って思ったけど
ふと考えるとラバージグにはスナップ通してる俺がいたw
280名無しバサー:2011/07/13(水) 16:30:34.93
>>276
俺も絶対にその使い方はしないけど人がやってるの見てもどうとも思はない
好きにすればいいと思う
281名無しバサー:2011/07/13(水) 16:37:48.86
スナップ程度でどうこうなるルアーって今どきあんの?
自称を含まないプロの人ならともかく一般人には無視できる範囲だろ
282名無しバサー:2011/07/13(水) 16:40:00.40
ワームにゴミ拾うから嫌いなだけ
283名無しバサー:2011/07/13(水) 16:42:36.14
2インチセンコーにマス針ちょん掛けでスナップ使う気がおきないお
284名無しバサー:2011/07/13(水) 16:50:44.25
アンバサダーの5600でバス釣りってどう?
大丈夫?
285名無しバサー:2011/07/13(水) 16:54:07.21
俺基本スナップだけど何も問題ないな。普通に釣れてるし。
ワームでもハードルアーでも。

問題あるのはスピナベだけだからその時だけ結んでる。
286名無しバサー:2011/07/13(水) 17:27:27.96
スピナベも出っ張りにズレ防止のゴムの輪っか付ければスナップで問題ないべさ

スナップ付きのワームでも釣れるけど飲まれやすくなる気がすんな
287名無しバサー:2011/07/13(水) 17:27:34.45
>>284
いいんじゃね?
でかいし重いけど太糸巻いてガンガン引き倒しておくれ
288名無しバサー:2011/07/13(水) 17:53:53.05
自分が小学生のとき、よくバス釣りの大会があって、何回か記念に参加した記憶があるんですが、今も素人が参加できるようなのはあるんですかね?
289名無しバサー:2011/07/13(水) 18:02:04.95
マス針だと大きめの番手でもスナップつけるとフッキング悪くなるよ。
290名無しバサー:2011/07/13(水) 18:08:10.56
>>288
ググったらいっぱいあった
291名無しバサー:2011/07/13(水) 18:31:01.09
>>274
可変式とか書いてあるだけで普通の曲がりだから気にしなくていい
292名無しバサー:2011/07/13(水) 18:45:17.55
スナップは使うな

ちゃんとノットを覚えなさい

それが上達への近道だよ
293名無しバサー:2011/07/13(水) 18:57:18.81
フローターで使うロッドは普通のバスロッドでいいんですか?
それともフローター用の短いロッドとかあるんですか?
294名無しバサー:2011/07/13(水) 19:06:35.57
今持っている(普通の)ロッドでやってみて
総レングスやグリップの長さが気になるならその時探せばいいんじゃねえの
295名無しバサー:2011/07/13(水) 19:26:04.51
スモラバ使うときにスナップ使ったらダメですかね?
296名無しバサー:2011/07/13(水) 19:35:57.77
バス釣りの大会で言う「マーカーは1個まで」ってマーカーというのは何なんでしょうか?
物体そのものが分からないし、用途もわかりません
教えてください
297名無しバサー:2011/07/13(水) 19:39:22.41
>>295
好きにしろ

>>296
「このポイントよさげだな。また後で来るか」って場所に目印として浮かせておくブイ
298296:2011/07/13(水) 20:09:03.08
>>297
なるほどです。じゃあ無くてもいいんですね。
ありがとうございました。
299名無しバサー:2011/07/13(水) 20:10:16.36
>>274
ちゃんと作ってあるのは投げられるルアーの重量の幅が広くなるとか色々あるけどアブは分からん
300名無しバサー:2011/07/13(水) 20:24:20.86
じじいかよ。
ノット覚えて上達?w
わらわせんなよw

301名無しバサー:2011/07/13(水) 20:37:02.46
てか、スナップにだってノットは必要だし結び方は覚えるけどな
302名無しバサー:2011/07/13(水) 21:24:22.87
じじい関係ねーだろ
もしスナップがここ5年10年で出てきたモノで
「わしの若い頃はスナップなんぞ無かった。みんな直接結んでいたものじゃよ」
とか言ってるならそのツッコミも可能だけれども
303名無しバサー:2011/07/13(水) 21:46:14.65
>>302
バカに構うな
304名無しバサー:2011/07/13(水) 21:51:51.05
>>189
そういう事なんですか。
じゃあ、それほど順番気にしなくても良いんですね。
ありがとうございます。


>>193
そう思い込みます。ありがとうございます。
305名無しバサー:2011/07/13(水) 21:51:58.59
ノットなんて誰でも出来るだろw
306名無しバサー:2011/07/13(水) 21:53:19.95
釣具メーカーを車メーカーにたとえると


ダイワ=トヨタ

シマノ=日産

アブ=ホンダ

テイルウォーク=マツダ

こんな認識であってますか?
307名無しバサー:2011/07/13(水) 22:04:11.79
>>306
ダイワ=日産
シマノ=トヨタ
アブ=ホンダ
テイルウォーク=ダイハツ
308名無しバサー:2011/07/13(水) 22:05:23.51
どっちも全然違うだろ……当てはめが適当過ぎる
ネタなりにちゃんと昇華しろよ
309名無しバサー:2011/07/13(水) 22:05:23.75
>>306
例えてなんの意味があるの?
310名無しバサー:2011/07/13(水) 22:06:01.24
五十鈴のリールはミツオカだな
311名無しバサー:2011/07/13(水) 22:07:48.17
>>309
最近で戻ったのですがどのメーカーで道具をそろえようかと
迷っているので・・・。

例えてもらえるとイメージわきやすいなって
312名無しバサー:2011/07/13(水) 22:18:04.10
>>311
ばか?
313名無しバサー:2011/07/13(水) 22:26:39.61
お前がな

あごめんお前はカスだったな
314名無しバサー:2011/07/13(水) 22:29:34.90
人間の屑がこの野郎
315名無しバサー:2011/07/13(水) 22:30:56.72
カスとゴミが何やってんだよ
316名無しバサー:2011/07/14(木) 00:32:30.71
マイカーがテイルウォークに例えられてご立腹なんだろ
察してやれよ
317名無しバサー:2011/07/14(木) 00:40:10.14
テイルウォークって聞いたこと無いんだけどw
シマノやダイワの様な、総合釣り具メーカーなの?
単純に比較して良いの?
318名無しバサー:2011/07/14(木) 00:51:00.65
>>317
テイルウォークってのはブランド名だ
319名無しバサー:2011/07/14(木) 01:43:25.14
スピナベにはトレーラーワーム付けた方がいいんですか?
320名無しバサー:2011/07/14(木) 01:48:51.43
好きにしろよ
321名無しバサー:2011/07/14(木) 01:58:21.66
付けても釣れるし付けなくても釣れる。
>>320の答えは正しい
322名無しバサー:2011/07/14(木) 02:07:39.46
>>297
後でじゃなく風やエレキで流しながら釣る時にキャストする目安・目印な

場所自体は山立てとGPS
323名無しバサー:2011/07/14(木) 06:40:19.61
リールのチューンにはどこのベアリングがいいですか?ピッチング性能と、ロングキャスト性能を上げたいです。
324名無しバサー:2011/07/14(木) 06:43:28.40
>>323
正直ベアリングじゃ飛距離は変わらん
ピッチング時の立ち上がりもプラシーボ程度しか
325名無しバサー:2011/07/14(木) 06:53:21.43
結局アブエリート2・メタマグとにらめっこしてます。
フィネスの予定無いのに店員さんにはLTXを勧められ、ギミック多いのは管理に気をつかうけどT3も気になる。
うむむ…リール買うにはT3発売まで待った方がいいのか…?釣り業界の新製品の買い時、売れ方ってどう?しばらく人柱の様子見とかあるの?

それと、ハイギアってジグ打ち時に恩恵を感じます?
326名無しバサー:2011/07/14(木) 07:20:42.66
ベイトリール初めて購入予定なんですが、初心者でも扱いやすいオススメのリールってありますか?
327名無しバサー:2011/07/14(木) 07:32:47.64
>>326
スコーピオン1000
って言っても今でも発売されてるのかな。。俺は10年前に買ったけど。
とりあえず一つ目にはいつもこれを奨めている。
328名無しバサー:2011/07/14(木) 07:36:18.43
スコXT1500買っておけば間違いない
329名無しバサー:2011/07/14(木) 08:03:10.36
オレと一瞬にアメニスタ使おうぜ!

人気は微妙だがスコ1500の下位互換だし、5000円位安いし、何より実釣には問題ない!
330名無しバサー:2011/07/14(木) 08:20:56.83
俺と一緒にテイルウォーク使おうぜ。ツインブレーキだしデザイン秀逸だし
なにより実釣に問題ない!
331名無しバサー:2011/07/14(木) 09:20:42.77
スコXT1500で決まり
ラインキャパ、回転性能、ドラグ力、飛距離…
すべて申し分なし
332名無しバサー:2011/07/14(木) 09:34:46.89
メンテナンスシーラーってもう生産してないんですかね?
ワームの補修剤として他にお勧めがあれば教えてください
333名無しバサー:2011/07/14(木) 09:52:57.85
>>327
その勧め方はどうなんだwww
今はスコーピオンXT(エクストラチューン)として1000と1500が
売られてる。初心者には太糸巻ける1500のが向いてるかな。
>>325
有る。
けど半日ピッチングだけで過ごすとかじゃ無ければノーマルギア
でも十分だとは思う。
>>325
T3は一応今月末発売だけど、今から動き出すとなると今月
中に買うのは難しいと思われる。
右巻きノーマルギアならもしかしたら売ってるかもね。
左のハイギアはまず絶望、左のノーマルも数足りないらしい。
334名無しバサー:2011/07/14(木) 09:54:47.37
フリッピングで飛ばすびはどうしたらいいですか?
2〜3mしか飛びません
キャスコン締めすぎると全然スプール回らないし
緩いとすぐバッククラッシュします
335334:2011/07/14(木) 10:01:20.98
>>334
すいません
ピッチングでした
336名無しバサー:2011/07/14(木) 10:01:50.26
>>334
まず勘違いを訂正

フリッピングではキャスコン締めすぎどころか、クラッチ切らない事も多い。
おそらくおまいさんが行ってるのはフリップキャスト。これはフリッピングとは
全く違う物だから混同しないように。

フリッピングの練習には、竿の耐荷重ぎりぎりの重めルアーで始めるのを
勧める。
あと、飛ばしたいからって竿を下向けるのはNG。それやるとロッドの反発
力を手首が吸収しちゃうので飛ばなくなる。
337名無しバサー:2011/07/14(木) 10:04:23.85
>>335
ピッチングかっ!それは読めなかったorz

まずルアーサイズを重めにして練習するのは一緒。
1/2ozとかでやる。
いきなり欲張らないで、逆側の手でルアーをきちん
と保持した状態から振り込む練習をする。
キャスコンでは無くて遠心orマグorDCの方を強くし
た状態から始めて段段弱くしていく。

慣れればキャストしてるときと同じブレーキで問題
なくなるからガンガレ。
338名無しバサー:2011/07/14(木) 10:10:33.08
スコセン最高
339名無しバサー:2011/07/14(木) 10:11:51.12
アンタレス最高
340名無しバサー:2011/07/14(木) 10:52:24.88
ゴミだまりにラバージグを落としこんだりして釣れると聞きますが
そもそもごみだまりって水が基本動かずよどんでいます。
バスは酸素の多い水のきれいな場所を好むという条件と矛盾してしまうのですが
どういうことなんでしょうか?

どっちも正解ですか?
341名無しバサー:2011/07/14(木) 10:55:48.69
>>340
バスは酸素の多い場所を好む訳では無い。
必要なだけの酸素が得られない場所を嫌うんだ。
342名無しバサー:2011/07/14(木) 10:59:37.20
>>333
ありがとうございます。
ハイギアについては1つは持っていても損は無い、くらいでいいのかな。
にしてもT3人気なのですね…
343名無しバサー:2011/07/14(木) 11:12:41.14
>>342
単に準備数が少ないだけだと思われ。
生産追いつけば潤沢に流通するでしょ。
344名無しバサー:2011/07/14(木) 11:26:49.49
身内で大会というか勝負みたいなのをやるとき、みんなどうしてます?
345名無しバサー:2011/07/14(木) 11:29:53.55
T3の価格予想ってどんなもん?
346名無しバサー:2011/07/14(木) 11:30:10.84
>>344
キーパーなし3本合計の長さ
メジャーで長さがわかるように写メを取る
347名無しバサー:2011/07/14(木) 11:31:27.79
>>344
頑張ってます
348名無しバサー:2011/07/14(木) 11:32:17.57
>>344
>>1
・アンケートは質問とは違う。混同はやめれ。
349名無しバサー:2011/07/14(木) 11:33:18.67
>>345
税抜きメーカー希望小売価格\39,000
これに0.8を掛けて1.05を掛ければ大まかな市場価格。
350名無しバサー:2011/07/14(木) 11:39:47.44
流れがないと酸素がないって意味わからん
水中の酸素なんてほとんど大気圧での奴だろ
351名無しバサー:2011/07/14(木) 11:46:29.70
>>350
もう少し想像カを付けようね
352名無しバサー:2011/07/14(木) 11:46:40.00
射精する時は声も出すべきですか?
353名無しバサー:2011/07/14(木) 11:51:53.57
>>352
そりゃ砲丸投げと一緒で出すだろwww
354名無しバサー:2011/07/14(木) 12:05:42.20
>>349
なるほどwwww
こりゃ勉強になった、thx!
355名無しバサー:2011/07/14(木) 12:15:31.10
ベイトリールのブレーキに

マグネット
遠心
マグ&遠心

の3つがありますが、初心者に使いやすいのはどれになりますか?
また、それぞれの長所短所をよろしけえば教えていただけないでしょうか?
356名無しバサー:2011/07/14(木) 12:28:24.11
>>340
全てのゴミ溜まりが酸素不足ってワケじゃない
風で考えてみれば分かると思うんだけど、風が巻いてゴミや砂が集まってる場所があるだろ? 水でも同じような事がある
357名無しバサー:2011/07/14(木) 12:37:46.04
>>355
DCでいいじゃん
358名無しバサー:2011/07/14(木) 12:40:22.68
よくルアーにウッドお表示されたものがあるんだけど
ウッドはどんな利点があるの?ウッド性プラグとか良く言うじゃん。イマイチ解らんので
359名無しバサー:2011/07/14(木) 12:43:04.92
大事にしてもらいなよ
360名無しバサー:2011/07/14(木) 12:45:46.25
>>358
気分
361名無しバサー:2011/07/14(木) 12:47:18.17
ライン結ぶ時にみんな口つけて濡らしてるけど、
汚くないんですか?放射能は?
362名無しバサー:2011/07/14(木) 12:55:06.48
スルー力検定が開催されました
363名無しバサー:2011/07/14(木) 12:58:40.40
>>361
汚いと思うだったら舐めなかったらいい
364名無しバサー:2011/07/14(木) 12:58:57.85
ただちに影響はありません。
365名無しバサー:2011/07/14(木) 13:00:19.17
>>362
>362 名無しバサー 2011/07/14(木) 12:55:06.48
>スルー力検定が開催されました

もう終わったのか?終わってる坊主(笑)
366名無しバサー:2011/07/14(木) 13:45:20.45
先週、PEラインでカエル投げてた人が木に引っ掛けて竿の先あたりからラインを切って去って行きました。

他人事ですが、あの場合の対処としては手元でラインを切るしかないのでしょうか?
367名無しバサー:2011/07/14(木) 13:48:47.85
アブガルシア  プロマックス フリッピングモデル 定価15k 実売7k

尼で檄安いんですがこれってどうですか?値段的に結構幸せになれますか?
368名無しバサー:2011/07/14(木) 14:21:10.81
>>367
7000円くらいで適正価格のような気もす
お得感はないけど安いリールが欲しいならアリでは?
369名無しバサー:2011/07/14(木) 18:35:47.31
>>355 遠心が一番理屈的に解りやすいから良いと思う
370名無しバサー:2011/07/14(木) 19:22:35.60
アンタレスDCの注油穴キャップのネジにあうマイナスドライバーってありますか?
ずっと探してるんだけど見つからなくて困ってます。
371名無しバサー:2011/07/14(木) 19:55:57.51
>>355
マグか予算がそれなりにあるならDCが良いと思う
372名無しバサー:2011/07/14(木) 20:23:22.51
リール選びを悩んで相談させて頂いたうすらハゲですが、熟慮の末アルマグ7にしました。
軽めのラバージグに使おうかと。
色々ありがとうございました。
373名無しバサー:2011/07/14(木) 20:38:06.18
クランクやミノーなどで、ロッドを立て気味で巻いた場合ルアーの動きは変わってしまうのでしょうか?

374名無しバサー:2011/07/14(木) 20:44:47.04
>>373
変わるっつーか、潜行深度が変わる。
シャロークランクなんかだと水面付近まで浮いて来ちゃったりするし。
逆に水中に竿を突っ込むとその分潜行深度が深くなる。

一般的には竿の高さ変化の1/2ぐらいの変化と言われてる。
375名無しバサー:2011/07/14(木) 21:44:31.59
DCってそんなにいいかね。

376名無しバサー:2011/07/14(木) 21:49:08.01
いいって言うか…楽だよ
377名無しバサー:2011/07/14(木) 21:49:17.05
>>375
楽で飛ぶ。これに尽きる。

アンタレスでぎりぎりの飛距離狙う時はさすがにシビアなサミングになるけど
378名無しバサー:2011/07/14(木) 21:52:33.54
そうなんだ。
俺もリールで迷ってたんだけど悩むなぁ。
予算2万だったからなぁ。無理してでもスコーピオンDC買うべきかな?
XT1500よりも。
379名無しバサー:2011/07/14(木) 21:54:32.62
飛距離ってやっぱりブレーキ類を全部かけてない状態が一番飛ぶんですか?
380名無しバサー:2011/07/14(木) 21:58:56.23
最初から補助輪付きよりやる気がある内に補助輪なしで練習した方が上手くなるんじゃないか?
381名無しバサー:2011/07/14(木) 21:59:41.70
>>378
予算2万ならXT1500で良いだろ。
キャストの基本覚えるならDCより良いと思うぞ。
>>379
ルアーの自然減速分だけスプールの回転速度を落としてくれるブレーキ設定
が最も良く飛ぶブレーキ。
もしくは、ノーブレーキでルアーの減速分だけきっちりサミングする事が出来れ
ば同じ事が出来る。
382名無しバサー:2011/07/14(木) 22:04:17.37
了解XT1500か、ブラックマックスかエランで悩むことにする
383名無しバサー:2011/07/14(木) 22:08:35.91
DCって電動リール使うみたいで気分的に嫌ですか?
384379:2011/07/14(木) 22:10:08.27
>>381
ルアー減速ってどういうことですか?
385名無しバサー:2011/07/14(木) 22:17:40.57
>>383
いやぜんぜん。
キャストが目的じゃなくて、魚釣るのが目的だから。
>>384
キャストされたルアーとラインは空気の抵抗やガイドを通る抵抗などで
どんどん速度が落ちていく。これがルアー減速って表現したこと。
これでルアーに引かれて出て行くラインの速度よりも、スプールの速度
の方が上回るとバックラッシュが発生する。
なので、ルアーに引かれるラインの速度が落ちていくのに合わせて、ス
プールの回転数が落ちていくようにするのが最も飛距離が出る。
386379:2011/07/14(木) 22:19:25.62
>>385
そんなことができるんですか…
自分はしょっちゅうバックラするんですが初速抑えたほうがいいですかね?
387名無しバサー:2011/07/14(木) 22:19:38.29
>>378
5000円ぐらいケチらないほうがいいぞ。
たった5000円で新品買えるからな。
388名無しバサー:2011/07/14(木) 22:24:48.76
>>386
それを意識的にできるならバックラしない気が…(^_^;)
389名無しバサー:2011/07/14(木) 22:29:12.87
>>385
キャストができなかったらバスも釣れないだろ?
390名無しバサー:2011/07/14(木) 22:32:03.15
シマノのアンタレスDCってモデルチェンジみたいなのはありましたか?
今出回っているものは全て同じですか?
391名無しバサー:2011/07/14(木) 22:35:15.11
>>388
教えるならきちんと教えてください。
392名無しバサー:2011/07/14(木) 22:40:00.29
>>391
>初速抑えたほうがいいですかね?

これの答えを教えろってか?
うん。抑えたほうがいいぞ。
393名無しバサー:2011/07/14(木) 22:41:56.11
>378
スコDCと1500はブレーキだけじゃなく糸巻き量も違うぞ。
12lb100mと20lb100m。
初心者だと12lb100mだと心細いな。
394名無しバサー:2011/07/14(木) 22:46:11.13
バックラッシュするならSVSブレーキとかで調節とか親指でサミングするとかあるでしょう?
395379:2011/07/14(木) 22:53:29.73
>>392
391は私ではありませんが
ありがとうございます
396名無しバサー:2011/07/14(木) 22:59:17.66
>>393
スコの話じゃなくなりますが、糸巻き量ってそんないりますか?
100mとかって使う状況あるんですか?
397名無しバサー:2011/07/14(木) 23:05:34.72
飛距離が全然ちがう。

あと初心者だったらバックラッシュした時どうしても切らないといけない時があるから巻いてて損しない。
398名無しバサー:2011/07/14(木) 23:18:43.95
>>396
そもそもベイトで12lbってのが細過ぎるって話。
スプールギチギチ目一杯巻くのも問題あるんで、エッジから少し落とした
ところまでだとすると14lbで75m、16lbだと60m程度になる。
60mだと、キャストの時に風で流されたりするとほんとに出ちゃう長さだし。
>>389
だから、バス釣るためならキャスト楽な方が良いじゃん。
399名無しバサー:2011/07/14(木) 23:32:43.64
>>378
安い所だと21k出せばDC買える罠
400名無しバサー:2011/07/14(木) 23:59:55.06
釣り用語でブラインドって何??
401名無しバサー:2011/07/15(金) 00:03:42.79
ググレカス
402名無しバサー:2011/07/15(金) 00:03:46.75
>>400
見えない、とか見ないで、じゃね?
403名無しバサー:2011/07/15(金) 00:06:32.72
>>400
「見えてる魚」を釣るサイトフィッシングに対して、見えない魚を探すのが
ブラインドフィッシング。
404名無しバサー:2011/07/15(金) 00:12:17.63
>>398
スコDCの糸巻き量はそんなに少なくない
12lbは130m、14lb110m、16lbでも100m巻ける
足りないなんてことはないはず
405名無しバサー:2011/07/15(金) 00:17:34.19
>>383 俺もデジコンは何だか機械に頼って釣ってるみたいで嫌だな。。
406名無しバサー:2011/07/15(金) 00:25:35.75
>>405
マグだって遠心だって機械に頼ってるんだよ。
それこそメカニカルブレーキだって機械に頼って以下略。
407名無しバサー:2011/07/15(金) 00:36:40.11
スコ1500XT使ってるけど、半分くらい下巻きで使うことの無い領域になってる
408名無しバサー:2011/07/15(金) 00:42:41.18
オカッパリで使えるオススメのルアーとか教えてくれない?
何種類か教えてくれるとありがたい。
409名無しバサー:2011/07/15(金) 00:42:49.95
>>406
そんなん一々書かなくても>>405も分かってるよ
何もかも機械任せってのが嫌だって書いてるだけじゃん
410名無しバサー:2011/07/15(金) 00:50:33.20
>>409
何もかも機械任せとか言うなら、アンタDCのLモードで4以下とか、振り切ってみぃ。
411名無しバサー:2011/07/15(金) 00:57:26.85
>>408
POPX
バジンクランク
CB50
ファツオー
ウィグルワート
ビーフリーズ
クリスタルS
ハーフスピン
エキップジグ
ドライブクロー
412名無しバサー:2011/07/15(金) 00:59:04.52
>>407
よく1500XTを勧めてるのを見るが普通に使う分には糸巻き量多すぎるよな
413名無しバサー:2011/07/15(金) 00:59:34.94
まだDCを誤解してるのがこんなにいるのか
414名無しバサー:2011/07/15(金) 01:02:02.70
>>409
何噛みついてきてんの?
アンタDCを買う予定も持ってるヤツも知らないけど、触る機会があればやってみるよ
415名無しバサー:2011/07/15(金) 01:04:07.65
質問させて下さい。巷で話題のベイトフィネス、ロッドの極小ガイトの事なんですが、極小にする事でのメリットって何なのでしょうか?またデメリットってありますか?お願いします。
416名無しバサー:2011/07/15(金) 01:09:28.60
>>415
ラインとガイドとの接触が増えるため感度が良くなる。
接触が増えるためキャストの飛距離が落ちる。
こんなとこじゃなかったかな。
417名無しバサー:2011/07/15(金) 01:13:21.71
あとガイドが増えても1個が軽いと重くなりにくいとか?
418名無しバサー:2011/07/15(金) 01:27:21.04
>>415
>>416
飛距離は伸びる
ガイド小さくする事でラインとガイドとのばらつき抵抗が減るから!

だってさ。
419名無しバサー:2011/07/15(金) 01:29:29.15
>>418
いや逆に飛ばなくなるよ
420名無しバサー:2011/07/15(金) 01:33:12.27
どっちが正しいの?
421名無しバサー:2011/07/15(金) 01:38:24.88
>>418
それはメーカーの売り文句だろw

飛距離は落ちるがそんなに落ちるわけではないよ
422名無しバサー:2011/07/15(金) 01:40:03.77
ネタ的にDC持ってても良いなってくらいかな。
キャストしてみたいってのも有るけど、俺的には釣り具にそこまでの機械化は求めない。

言い換えれば、性能はもう十分。
後は己の技術を高める方向の方が楽しく釣りしていけると思う。
423名無しバサー:2011/07/15(金) 01:42:16.55
SVS好きだけど開けての設定がめんどくさいと思うことはある。
424名無しバサー:2011/07/15(金) 01:46:23.14
年代物のガイド数少なくて輪っか大きいろっどの方が良く飛んでるかな。
飛距離勝負するわけではないから、あまり気にならないな。

ラインとかタックルバランス合ってなくてイラついたりはする事あるけど
バランスさえ合ってれば、飛距離は二の次だわ。
425名無しバサー:2011/07/15(金) 01:47:08.38
>>423
あまり大遠投が必要じゃない限り、ブレーキきつめに設定してるわ。
426名無しバサー:2011/07/15(金) 01:47:39.82
>>423
結局ブレーキ少なくしてサミングってパターンだね
427名無しバサー:2011/07/15(金) 01:47:45.37
スモールマウスバスで
真っ黒なのと虎柄全開の個体って何が違うの?保護色?
428名無しバサー:2011/07/15(金) 01:48:18.03
慣れたら、SVSの調節なんて滅多にやらない。
釣り場で手早くパっとやるのはキャスコンだよ、向い風の時とか少しだけ締める程度。
もちろんサミング上達は当たり前とした上での話ね。
429名無しバサー:2011/07/15(金) 01:49:44.01
>>425>>426
真逆でワロスw
結局人それぞれってことだわな。
430名無しバサー:2011/07/15(金) 01:49:57.04
>>425,>>426
半分くらいで大体カバーしてる。
バイブの遠投とかかな、いじるのは。
431名無しバサー:2011/07/15(金) 01:53:21.70
>>427
どこに生息してるかで変わるから保護色みたいなもんじゃね?
釣れてしばらくすると黒っぽくなっちゃうな
432名無しバサー:2011/07/15(金) 01:56:35.75
>>411
あり!
433名無しバサー:2011/07/15(金) 02:17:44.72
>>428
今時のリールでキャスコン締めるなんて勿体無い事してんだな
434名無しバサー:2011/07/15(金) 02:37:11.77
それで本人が向かい風に対応できるならよくね?
435名無しバサー:2011/07/15(金) 03:13:05.55
>>434
禿 同
自分の思い通りにキャスト出来るならばDCだろうが、マグやらSVSやらキャスコンのブレーキ設定なんぞどーでもいいな
436名無しバサー:2011/07/15(金) 03:47:14.14
そんな話ではないと思うがな
437名無しバサー:2011/07/15(金) 05:39:25.48
>>407
使い方間違ってるわww
16ポンド以上のライン使う人用のリールやしw
438名無しバサー:2011/07/15(金) 06:59:55.70
>>437
スコ1500XTは20lbナイロンを100m巻けるから…
えっ?
実質16〜20lb用って思ってんの?
使えるラインの幅狭過ぎ!
439名無しバサー:2011/07/15(金) 08:06:16.75
キャストが目的じゃないからな
440名無しバサー:2011/07/15(金) 08:14:46.23
>>409 そうだね。ただ俺はデジコンを持ってないから勝手に、
ちゃんと設定したら素人が投げてもバグラッシュしないリール(しにくいじゃなくしないリール)
だと思ってるんだが実際はどうなの?
441名無しバサー:2011/07/15(金) 08:38:03.95
>>440
友達曰くDCの良い所は逆風でもバックラしない(しにくい?)からストレスが軽減できるってところらしい
でも最初にDC慣れたらサミングが下手になりそうって言ってた
442名無しバサー:2011/07/15(金) 08:40:46.52
すまん。答えになってなかった
DCでもバックラッシュはするときはするんだって
443名無しバサー:2011/07/15(金) 08:42:08.62
>>440
>>441
DCは普通にバックラするよ。
カルコンは特にする気がする。
スコDCはあんまりしないかな。
444名無しバサー:2011/07/15(金) 08:48:46.52
>>440
スコポンDCは知らないけど、アンタレスDCとか普通にバックラするよ
遠心より状況に応じてブレーキが安定してかかるってだけで普通に自動ではないよ
445名無しバサー:2011/07/15(金) 08:55:40.44
キーんって言わせて投げて酷いバックラさせた時と恥ずかしさと言ったら
446名無しバサー:2011/07/15(金) 08:56:06.07
菊元俊文の「電撃鬼合わせ」って本当にああ云う感じ(とんねるずのモノマネ選手権)なんでしょうか?
447名無しバサー:2011/07/15(金) 09:29:34.50
そんなマイナーなモノマネやってたん?
観てみたいな
448名無しバサー:2011/07/15(金) 10:22:58.75
くじらのモノマネですね。
それが元でバサーに連載持ってたよ。
449名無しバサー:2011/07/15(金) 10:38:40.12
>>448
だけどあの人釣りしないんだろw
450名無しバサー:2011/07/15(金) 10:40:32.53
並木のモノマネもやってなかったっけ?
ラーメン屋で見て、似てはないけど1人笑った覚えがあるw
451名無しバサー:2011/07/15(金) 10:48:23.88
>>450
マシンガンキャスト!マシンガンキャスト!
452名無しバサー:2011/07/15(金) 11:44:40.93
車載用のロッド置き場探しています。

よくある天井ズラりではなくひっそりと置きたいんです。
家族の反感買わないように。
2ピースが最悪2本、出来れば3本おけて、片側の角にまとめて
おけるようなロッドホルダーでお勧めはなにかないでしょうか??
453名無しバサー:2011/07/15(金) 11:46:28.04
布製の竿袋に入れとけばおとなしいだろ
454名無しバサー:2011/07/15(金) 11:52:41.77
>>452
2ピースならリールを外して畳んでおけばおk
つーか、あなたの求める状態のイメージがわかないんだよね
455名無しバサー:2011/07/15(金) 12:03:25.82
車はプレマシーなんですが、3列シートを畳んで、後部トランクにロッドを斜めに置くしか
ないんです。そうすると他のものが起きにくくなるので、後部の上部左右どちらかの角側に
ロッドをまとめて置きたいなぁと思いまして。

窓ガラス内側に吸ばんで貼りつけるタイプのやつはあるんですけどね・・
456名無しバサー:2011/07/15(金) 12:13:43.54
竿を継いだままでロッドベルトで纏める→ベルト式ロッドホルダーに載せる→片側にビニールヒモか何かで固定
じゃだめなの?
俺は複数人で釣り行く時なんかで竿が多い時はそうしてるけど
457名無しバサー:2011/07/15(金) 12:27:42.59
床がフラットなら座席の下に踏んでも大丈夫なようにボックスを差し込むってのもあるよ
ルーフキャリアはダメなの?
458名無しバサー:2011/07/15(金) 12:30:37.76
ルーフBoxがいいんじゃね?
459名無しバサー:2011/07/15(金) 12:34:25.00
ありがとうございます。
やはりフールキャリアになりますよね・・。
金銭的にあれだったので・・。
460名無しバサー:2011/07/15(金) 12:48:09.58
ルーフに積んで盗られた奴何人も知ってる
車載で見えにくくした方が無難
461名無しバサー:2011/07/15(金) 12:55:49.17
>>455
ショートボディのRV乗りですが、助手席とその後ろのヘッドレストをホルダー代わりにして、固定まではいかないけど使ってます。
ヘッドレスト一旦外したり、リアシートの位置を調整したりの手間はありますが、1pc6本まとめて運べるキャパは稼げますよ、他の荷物がどれだけ場所とるかわかりませんが参考になれば。
462名無しバサー:2011/07/15(金) 13:07:42.63
サスペンドルアー(シャッド)を最近買って使ってるんですが、毎秒10cmくらいのスピードで浮いてきます
不良品かなとも思ったんですが、ネットで調べるとどうやら水温と浮力の関係もあるらしく…
自分ではその辺りの知識も経験も無いのでよく分からないのですが、
サスペンドルアーでもこの程度のスピードで浮いたり沈んだりすることは仕様としてあるんでしょうか?
463名無しバサー:2011/07/15(金) 13:58:56.09
>>462
貼れるシートの錘があるからそれ使え
464名無しバサー:2011/07/15(金) 14:12:36.19
バスワンなんかも廉価モデルよりもやはり、メタニウムやアルデバランのような
上位モデルを買ったほうがあとあと後悔せずにすみますでしょうか?
465名無しバサー:2011/07/15(金) 14:18:18.80
>>464
後々まで君がバス釣りしてるかなんて判らんし、メタもアルデバランも中級機種だ
今買える予算の中で満足できる気がするモノを買っときな
466名無しバサー:2011/07/15(金) 14:28:27.10
リールは迷ったら予算内で高い方を選んだらいいよ
値段に比例して使いやすくなるから
467名無しバサー:2011/07/15(金) 14:43:51.40
比例はしないけどな
468名無しバサー:2011/07/15(金) 15:45:35.77
初心者なら今のバスワンで公開するなんてことはないだろう
安いし
469名無しバサー:2011/07/15(金) 15:45:57.66
後悔ね、すまない
470名無しバサー:2011/07/15(金) 15:56:00.47
>>463
ありがとうございます。回答から察するに
サスペンドルアーでのこのような事象はよくある仕様だと解釈してよろしいんですね
471名無しバサー:2011/07/15(金) 16:38:44.39
淡水と海水では海水の方が浮力が大きい(比重が大きい)ことは知ってるよな?
水とお湯では水の方が浮力が大きいことも……中学で習うと思うが……わかるよな

ルアーのフックやスプリットリングを外すと軽くなるから当然浮力が増す、これもわかるな

稀な可能性を考慮すると、
・淡水用のルアーを海で使った
・小さいフックに交換した、スプリットリングを外した
・中古で買った(なにか既にイジってあった)
・フロートラインを使っていた
なども考えられるが流石に穿った見方ですかね

ふつーに考えれば毎秒10cmはサスペンドを謳ったルアーとしては極めて浮き過ぎです
はっきりいってサスペンドルアーと言えません
472名無しバサー:2011/07/15(金) 18:10:28.86
サスペンドルアーって13℃でサスペンドするような仕様になってるんじゃなかったっけ
473名無しバサー:2011/07/15(金) 19:45:58.03
13℃だか15だか30だか知らんけど
仮に4℃の水に入れたって10cm/sも浮いてこないでしょ
474名無しバサー:2011/07/15(金) 19:57:56.58
バサーズワームフックSSというマスバリを購入したんですが、正面から見ると左右非対称なんです。こうゆう仕様のフックなんですかね?購入した人います?
http://imepic.jp/20110715/714650

http://imepita.jp/20100824/657750

475名無しバサー:2011/07/15(金) 19:59:18.23
>>474です
貼りミス…
http://imepic.jp/20110408/689370

476名無しバサー:2011/07/15(金) 20:02:34.70
>>474です
また間違えました。 これです。
http://imepic.jp/20110715/714650


477名無しバサー:2011/07/15(金) 20:03:23.01
>>472
そういうメーカーもあるかも知れないけど決まりは無いからねぇ
478名無しバサー:2011/07/15(金) 20:04:02.17
またぁ〜それも違うんじゃないのぉ?w
479名無しバサー:2011/07/15(金) 20:05:07.52
>>474です
ほんとすんません
これです。
http://imepic.jp/20110715/714420
480名無しバサー:2011/07/15(金) 20:05:11.06
>>474
まだ間違えてないか?
想像で・・・
たぶん針にヒネリがあるんじゃ?
その方が掛かりが良いらしいです
481480:2011/07/15(金) 20:06:15.14
おっと
遅れた
482名無しバサー:2011/07/15(金) 20:15:55.86
半ひねり
483名無しバサー:2011/07/15(金) 20:21:07.96
また間違いちゃうん?
484名無しバサー:2011/07/15(金) 20:27:01.77
確かカルティバのやつもヒネリあったと思うけど、
良くも悪くもなくて買わなくなったなぁ

そのタイプならメバル釣り用の安いの使ってるわ
環なしの結び方覚えれば簡単だし、オヌヌメ
485名無しバサー:2011/07/15(金) 20:30:48.16
>>474です
みなさんありがとうございます。2パック買ってるんで、とりあえず使ってみますね。浅はかな知識と貼りミス、ごめんなさいでした。
486名無しバサー:2011/07/15(金) 20:33:43.64
>>474
違和感を感じて吐き出す時、魚って大口開けられず口閉じてストローみたいにしてヒューと出す
その時にオートマチックに掛かる針形状
487 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/15(金) 20:42:50.27
座位は痛いと言う前付きな有香ちゃんに有効な体位はバック以外にありますか
有香ちゃんはgスポットらしきエリアが見つかりません
おそらくノリオ的には存在していないと思います 
488名無しバサー:2011/07/15(金) 20:48:12.21
>>486
そして根掛かり率がアップする特典が付いて来るだよねw
489名無しバサー:2011/07/15(金) 21:36:32.61
中古で買ったTD-Zに付いていたスプールだと思いますが、
どこのメーカーか、また型番など分かりますでしょうか?
多分、ZPIの製品なのかなと思うんですけど。

http://imepic.jp/20110715/770360?guid=ON
http://imepic.jp/20110715/769470?guid=ON
http://imepic.jp/20110715/768710?guid=ON
490名無しバサー:2011/07/15(金) 21:48:28.16
ディープクランクやスピナーベイトをハイギアのリールで巻くメリット、デメリットを教えてください
491名無しバサー:2011/07/15(金) 21:54:01.10
>>490
早く巻ける

疲れる
492名無しバサー:2011/07/15(金) 22:01:28.80
>>490
ディープクランクは重くなる、ハンドルが。
メリットは無いと思う。ローギアでやったほうが無難。
おれはギア比6.3でやってる。あんまりローギアじゃないけど。ここまでが限界。
スピナべはハイギアでもいいんじゃない?
493名無しバサー:2011/07/15(金) 22:22:26.16
>>492
MHのレギュラーテーパーのロッドでなんでもやろうとすると6.3ぐらいが一番無難ですか?リール選びで迷ってます
494名無しバサー:2011/07/15(金) 22:27:10.27
>>493
5でジグ撃ちは苦行だし、7でディープクランキングは修行だよ。
495名無しバサー:2011/07/15(金) 22:27:28.54
>>493
>>492じゃないけど、MHで巻物はバイトをハジくかもね。
リールはそれで良いと思うよ。
496名無しバサー:2011/07/15(金) 22:29:54.13
>>495
みんなサンクス
メタニウムのノーマルギアに決めました
497名無しバサー:2011/07/15(金) 22:38:03.91
>>493
なんでもロッドでもギア比6.3でやっているよ。
ジグでもシャロー、ミドル、ディープクランクもスピナべも全て。

ジグはハイギアでもいいと思うけれど自分は6.3でもOKです。
ハイギアが気になる人はかなりジグとかやり込んでる人じゃないかな。
回収がはやく手返しがいいから。なんでもロッドではあんまり気にならないよ。
6.3ぐらいのギア比で丁度いいと思うよ。
498名無しバサー:2011/07/15(金) 22:40:43.56
>>493
スマン、カキコむの遅れたorz
もう決めちゃったのね・・・
499名無しバサー:2011/07/16(土) 02:15:44.96
PEラインていろんなカラーがありますが、どのカラーでもいいんですか??
500名無しバサー:2011/07/16(土) 02:24:02.93
黒とかは手やリールに色移りしちゃうのもある
501名無しバサー:2011/07/16(土) 11:57:57.49
見えバスがウジャウジャいるんですが、なに投げてもバイトしてくれません。
一瞬興味は持つんですが、すぐ顔背けます。
小魚は活発に追っているのですが、、、
みなさん、見えバス釣るにはどうするばいいですか?
502名無しバサー:2011/07/16(土) 12:12:57.26
最終兵器2インチセンコーワッキー掛け
それで食わないなら諦めろ
503名無しバサー:2011/07/16(土) 13:08:02.69
いや諦めるのはノーシンカーカットテール投げてからだ。
504名無しバサー:2011/07/16(土) 13:30:56.07
>>501
まずはミノーやトップウォーターを投げてみる
それでも無視されるようならヤマセンコーやデスアダーのような細い小魚みたいなシルエットのワームのノーシンカーにチェンジ

相手が見える時というのは相手からも見られているので、姿勢を低くしたりロングキャストして気配に気付かれない事が大事

頑張れ
505名無しバサー:2011/07/16(土) 13:58:54.52
暗い時間帯に目立つ色ってどんな色ですか?
506名無しバサー:2011/07/16(土) 14:19:09.97
>>505
魚に対してか?それとも人か?対象をハッキリさせろ粕
507名無しバサー:2011/07/16(土) 14:23:46.12
>>505
蛍光マジョーラ
508名無しバサー:2011/07/16(土) 14:34:29.68
>>507
構造色で蛍光って開発されたの?
509名無しバサー:2011/07/16(土) 14:41:38.77
>>508
ルアーとかにもあるよ蛍光○○マジョーラってのが
○○にはイエローとかオレンジとか色が入る
510名無しバサー:2011/07/16(土) 16:55:15.80
その見えバスっていってるのはボラだ
511名無しバサー:2011/07/16(土) 17:21:04.10
トップで釣りたいです。
ルアーは何がお薦めですか?
周りが全然釣れてない中一人だけポンポン釣ってる人がいたので何を使っているか盗み見するんですが、
あまり注視するわけにもいかず判別できませんでした。
ポッパーとかペンシルなんかでアクションとかそれらしく真似してみるんですが、サッパリです。
やっぱり釣れる釣れないは、動かし方の差が大きいのでしょうか?
512名無しバサー:2011/07/16(土) 17:45:18.05
>>511
何故現場で聞かなかったの?
現場の生の情報が一番だぞ。
今度勇気を出して聞いて見な、釣り人は教えたがりが多いから、親切に教えてくれるよ。
513名無しバサー:2011/07/16(土) 18:03:58.26
>>511
5センチ以下でテールフックに短いフェザーが付いてる物で
本体の色は黒
これで釣れなけりゃ腕の差だと思って諦めるしかない
514名無しバサー:2011/07/16(土) 18:13:23.30
ド田舎ってのはバスが飽和状態になってテリトリー意識が薄らいで
警戒心を無くすほど数がいるのかぁ・・何か羨ましいな
正直、稚魚以外の見えバスなんてあまり見たこと無いんだが・・
515名無しバサー:2011/07/16(土) 18:18:49.88
>>514
そりゃ数が少ない所なら見える数も少なかろう
516名無しバサー:2011/07/16(土) 18:33:51.37
JIMのボート釣りの動画観てるとサイトで釣っていてヒットすると、
その都度「お前じゃないんだよなぁ〜」ってよく言うけど、あれマジかよ?って思う
管釣りでもデカイのをサイトで釣るってので、同じことよく言うし
実際、邪魔なヤツをどかして本命を釣るとか、おびき寄せて本命を釣るって芸当は
ボートではよくやるものなの?断っておくけど俺はJIMのことは好きなんだけどね
517名無しバサー:2011/07/16(土) 18:41:08.30
>>516
大きい魚より小さい魚の方が動きが速くて先に食っちゃうのは普通なんだわ
大きい魚が先に気付いて食おうとしてるのに小さいのが横からきて食っちゃったりね
518名無しバサー:2011/07/16(土) 19:23:37.97
ノーシンカーのセンコーを使いたいんですが、どういうアクションが効果的ですか?
519名無しバサー:2011/07/16(土) 19:25:57.39
>>518
フォール
520名無しバサー:2011/07/16(土) 20:06:01.24
>>518
穂先チョンチョンで。
521名無しバサー:2011/07/16(土) 20:06:36.64
どうやったらバックラッシュしないようにキャストできますか?
練習あるのみですか?
あと、キャストしたとき弾道が低いんです。高い方がいいですか?
522名無しバサー:2011/07/16(土) 20:06:41.51
ダイワのプライムゲートで7フィートのやつ使ってます。
今日はじめて41cmを上げたのですが、水面から引っこ抜けそうに
無かったのでラインを手で持って上げました。

友人いわく50以下なら抜けるっしょ、と。
これはやはり7フィートの長さとスピニングタックルというのが
抜けそうにない理由でしょうか?ロッドがひん曲がって折れそうでした。
523名無しバサー:2011/07/16(土) 20:15:00.31
タックルのバランスに対して軽いルアー使うと飛距離もでないし低い弾道になるよね
それに軽いルアー使うと、飛ばないけどスプールは回るからバックラッシュしやすい
たぶん、その点を踏まえて質問主は無理して軽いルアーを投げてるんじゃマイカ?
現行のリールで10g以上の物投げてれば、向かい風ならまだしもバックラッシュなんて
そう頻繁に起きないと思うんだけど
524名無しバサー:2011/07/16(土) 20:22:44.55
>>522
質問が、7フィートのスピニングだから抜きあげられないのですか?
ということであれば答えは
いいえ見当違いです、となります
525名無しバサー:2011/07/16(土) 20:32:58.48
>>523
ありがとうございます。
バスワンのXT200?を使ってます。
確かに軽いルアーでバックラッシュが起きたかもしれないです。
526名無しバサー:2011/07/16(土) 20:41:02.95
>>519
>>520
穂先チョンチョンしてからのフォールってかんじですね。
ありがとうございました。
527名無しバサー:2011/07/16(土) 21:07:13.31
>>525
俺も初心者みたいなものだけど、最初は重めのルアー使ってバックラッシュ起きないようにして
練習した方がストレス無く上達できると思うよ。で、徐々にブレーキとか調整しながら
自分のリールがどれくらいの軽さのルアーまでなら投げられるかやってみれば良いと思うぜよ

参考までに俺はABUの十数年前の古い丸型のリール使って練習したけど、
それでも12g以上のルアーを投げてる限りはバックラッシュなんてほとんど無かったよ
逆に7g切るとメカニカルブレーキを絞らないとまともに投げられなくなる
気を抜くとバックラッシュしまくる。途端に気難しいリールになってまうね
そのくらいの軽いルアーはスピニングリールが良いってことなのかも
528名無しバサー:2011/07/16(土) 21:25:36.43
カバー打ちとか枝をへし折るくらいのラインて何lbくらいのやつがよいのでしょうか?ちなみにナイロンです
529名無しバサー:2011/07/16(土) 22:11:28.98
>>528
ラインで枝を折るゲームかなんか?
530名無しバサー:2011/07/16(土) 22:18:12.54
>>529
ゲームと言うか趣味です
531名無しバサー:2011/07/16(土) 22:22:47.98
>>530
ロープ使ったら良いと思う
532名無しバサー:2011/07/16(土) 22:23:40.47
>>531
そうしようと思います
ありがとうございました!
533名無しバサー:2011/07/16(土) 22:24:46.12
>>531
ちゃんとレス読んでます?無駄なレスは荒らしと同じです
ナイロンの何lbか聞いてるんです
534名無しバサー:2011/07/16(土) 22:25:43.08
300lbぐらい
535名無しバサー:2011/07/16(土) 22:27:45.41
つまらないし、しんどいわ〜
536名無しバサー:2011/07/16(土) 22:35:14.20
>>528
20ぐらいつかっとけ
537名無しバサー:2011/07/16(土) 22:41:37.36
>>533
枝にナイロンの50lbくらい掛けて首吊ってみれば
折れるかどうかわかるからやってみ
538名無しバサー:2011/07/16(土) 22:46:29.97
>>528
バーニーは25以上って言ってたな、20じゃ細いって昔、言われたよバーニーに
539名無しバサー:2011/07/16(土) 23:09:59.82
>>538
バーニーの言う25lbはアメリカンな25lb。
日本のIGFA25lbクラスラインとは一回り太さが違うw25lbで引っ張っても
切れないライン。
日本製だと30lbだね。
540名無しバサー:2011/07/17(日) 00:19:10.10
>>527
ありがとうございます!
僕もアブのOLD丸型欲しいんで参考になります!
541名無しバサー:2011/07/17(日) 00:20:32.04
質問!

スピニングロッドで小型プラグからノーシンカーワームやジグヘッド1カラ2グラムのシェイクなんかに
適したロッドでは何がいいですか?

購入は1本のみ値段は1万円以下
ボートもオカもやります。
542為ダウザー:2011/07/17(日) 00:45:24.93
>>541
JSYの店頭に並んでるやつでも買え。
余った金で、ルアー買え。
543名無しバサー:2011/07/17(日) 00:46:49.36
>>541
そんな欲張りなあなたへ
バスワンR 263L-2
544名無しバサー:2011/07/17(日) 01:37:11.73
ありがとうございます。

バスワンかJSyで
545名無しバサー:2011/07/17(日) 01:49:02.48
着水のとき、音をさせなくするにはどうすればいいですか?
546名無しバサー:2011/07/17(日) 01:52:54.46
>>545
キャスト中にルアーが回転しないようにブレーキ調整する
低弾道でキャストする
547名無しバサー:2011/07/17(日) 02:46:39.57
水着の子を落とすにはどうじたらいいですか?
548名無しバサー:2011/07/17(日) 02:48:29.37
チョークスリーパー
549名無しバサー:2011/07/17(日) 02:50:08.75
>>547
夜景に誘う⇒ビルから夜景を見る⇒あのキレイな星を掴んでごらんと言う
⇒相手が手を伸ばした隙に素早くしゃがんで脚を抱えて落としましょう
550名無しバサー:2011/07/17(日) 04:06:45.13
殺人教唆ですか
551名無しバサー:2011/07/17(日) 07:18:54.22
>>541
中古のULロッド。ブルーダーとか安くて良いんじゃない
552名無しバサー:2011/07/17(日) 09:50:45.64
ガキ使いのバス釣り選手権見たんだけど
河口湖ってあんなにぽんぽん釣れるの?
子バスばかりだけど
553名無しバサー:2011/07/17(日) 10:52:05.77
>>552
巨大な釣り堀な訳だしな
554名無しバサー:2011/07/17(日) 11:25:09.59
>>552
何年前の見てんだよ。
当時はワーム使用おkで、ガンガン放流してた。
555名無しバサー:2011/07/17(日) 14:53:23.91
>>554
むっちゃ前の奴だ
20センチくらすが一人十数匹て
あれは楽しそうだわ
556名無しバサー:2011/07/17(日) 19:41:24.56
2点質問させてください
2000番のリールを買えば、バス、トラウト両方に対応できるでしょうか?
ダイワリールのクレストを買おうとおもってるのですが、
1000円上乗せしてレブロスMXにしたほうがいいでしょうか?
557名無しバサー:2011/07/17(日) 20:17:44.43
俺なんて1000版の10年位前の3千円くらいのリールで
普通に50アップとか上げてるから大丈夫じゃね?
558名無しバサー:2011/07/17(日) 20:30:29.88
2004で十分
ダイワのはでかい
559名無しバサー:2011/07/17(日) 20:33:40.01
>>556
出来るか出来ないかで言うなら、出来るだろうなあ。
でもロッドは無理だよ、バス用とトラウト用は別物だから。
あと、1000円を惜しむか惜しまないかは、それは個人の自由だから何とも。
でもリールはルアーと違って、一回買ったら滅多に失わないので、少しでも良い物を買った方が後悔しないかもね。
でも、今あまり金を持って無くて、1000円がかなり大事な時なら別だけど。
どっちが後悔しないのかは個人の性格だから、他人にはわからない。
560556:2011/07/17(日) 21:27:16.12
みなさんレスありがとうございます
ロッドも変える必要があるなら、リールはバス用を買います

もうひとつ質問させてください
バス用のリールはダイワだと何番が幅広いルアーを使えますか?
561名無しバサー:2011/07/17(日) 21:54:37.05
>>560
2506買えば大丈夫。
562名無しバサー:2011/07/17(日) 23:24:06.88
>>560
幅広いってのは微妙な表現だなあ。
1つ言えるのは、ロッド1本で何でもやろうと思うなら、バスはベイトタックルになる。
スピニングは、あくまでも軽めのワームやジグ、小さいプラグだけの釣りだと割り切る事。
ワームでも、テキサスやキャロは向いて無い、ノーシンカーやスプリットショット、ダウンショット程度。
7グラムのプラグならシャロークランクなら大丈夫でも、ディープクランクは難しい、スピナベは無理だろう。
ディープクランクやスピナベも使えるスピニングロッドもあるけど、
そういうのはやっぱり初心者向きだと思えない。
10?15グラムのプラグも使いたいなら、ベイトタックルが良いよ。
7グラム程度のルアー限定なら、スピニングが良いよ。
7?10グラムのルアーが主流なら、ペイトタックルかなあと思う。
563名無しバサー:2011/07/17(日) 23:25:07.24
あした野池に行くつもりなんですが今の時期、どのような釣り方がよいでしょうか? ベイト一本で行く予定です
564名無しバサー:2011/07/17(日) 23:38:29.87
>>563
どこか知らんけども明日はもしかしたら台風の影響が出るかもしれないからスピナベ一本で
565名無しバサー:2011/07/17(日) 23:54:02.86
>>563
トップ〜水面直下引けるルアーを勧める。
566名無しバサー:2011/07/18(月) 00:25:24.48
ルアーを投げた後どこ泳いでるか分からないんですが
普通は分かるものですか?
分かるとしたらどうやって位置や深さを測っているのでしょうか?
567名無しバサー:2011/07/18(月) 00:28:38.57
>>563
ルアーや釣り方よりも、もっと大事な問題がある、それは釣りを始める時間。
ぶちゃけ、朝4時には釣り場に到着していたい、様々な理由で無理なら仕方ないけどね。
朝の5時半くらいまでなら、ザラ1個で十分かもしれないし、ダメかもしれない。
ザラをすこしゆっくりめに左右にダートさせると良いかもしれないし、ダメかもしれない。
朝の時間帯は、ルアーの種類よりも、いかに静かにルアーをキャストして静かに操作するかが大事かもしれない。
車のドアの開け閉めの音にすら気を付けた方が、釣果に差が出るかもしれない。
あさ6時過ぎたら、ぶっちゃけどんなルアーでもジャンジャン投げて試せば良いと思うよ(望み薄になったし)。
台風の影響で午後から曇ったらチャンスアップだとは思う、さらに風が出たらもっとチャンス。
それこそスピナベの出番だろうね。
「どのような釣り方が良いか」というと、昼間は無理しないで朝夕のチャンスに全てかける感じが良いね。
568名無しバサー:2011/07/18(月) 00:36:03.97
>566
>ルアーを投げた後どこ泳いでるか分からないんですが
>普通は分かるものですか?
慣れたらわかります。
今は深く潜るルアーを使わなければ良いだけですね。
クランクならシャローモデルまでを使い、ディープクランクは使わなくても良いです。
自分が今何のルアーをどう使っているのかがわからなければ、つまらないので、
つまらない釣りをするよりも、興味が持てるルアーを使いましょう。
季節的にシャロークランクやトップだけで釣れる時なので、無理して潜るルアー、沈むルアーを使う事はありません。
初心者は初心者らしく、ルアーの動きが目で追えるルアーを使えば良いんですよ。
ビッグバドやタイガーなんかは、初心者にもわかりやすいルアーだと思います
(いわゆるウエイクベイトと呼ばれるルアー、これらは水面にVの字の引き波を起こすので視認もしやすい)。
569名無しバサー:2011/07/18(月) 00:36:24.59
>>566
570名無しバサー:2011/07/18(月) 00:47:22.94
釣りの世界に誘ってくれた知り合いが、毎週のように40cm3匹釣れたー
ラバージグ最高ー また釣れたーとかメールしてきてウザイんですが
俺も連れていってくれて言ってるのに女ばっかり連れて行くし
おかげで俺は1ヶ月釣りに行けてないです
車もバイクもないので一人ではどうしょうもないです
知り合いが、お前をこれからどんどん釣りに連れて行くから道具揃えようって誘ってきたくせに
ここの人も釣り友いると思いますが、自慢メールなど頻繁に送ったりするんでしょうか?また送られたら不快ですよね?
571名無しバサー:2011/07/18(月) 00:55:12.33
>>570
自転車で済む近場で釣るとかレンタカー借りるとかあるでしょう
572名無しバサー:2011/07/18(月) 01:06:16.90
>>571
自転車で行ける距離には釣り場ないです
レンタカー借りるとなると1回の釣りに万近く行くのできついです
そこまで釣りにハマってないので
573名無しバサー:2011/07/18(月) 01:07:23.50
じゃあ買った道具をタックルべりーに持っていって釣り辞めなよ
574名無しバサー:2011/07/18(月) 01:08:17.15
っ 電車

だいたい、どこに住んでるんだ?
575名無しバサー:2011/07/18(月) 01:10:57.55
ポッパーってスプラッシュして普通にストップ&ゴーしてるんですけどこれでおkですか?
576名無しバサー:2011/07/18(月) 01:11:29.78
>>574
兵庫県の東南地区です
近くで行けるところは青野ダムって所で、電車で30分くらいそこから歩いて40分くらい
でも西日本屈指のタフなダムって言われてるところで1ヶ月週末通って一匹釣れたらいいくらいな場所です・・・
577名無しバサー:2011/07/18(月) 01:12:28.26
自分の車買えよ
578名無しバサー:2011/07/18(月) 01:16:45.11
兵庫って、かなり野池多いんじゃなかったか?
そこら探せばいくらでもあると思うぞ。釣り場なんて。
579名無しバサー:2011/07/18(月) 01:17:02.85
俺様の質問に答えろチンカス
580名無しバサー:2011/07/18(月) 01:17:26.31
>>575
それでも釣れる。
ねちねちでも釣れる。
ガンガン早巻きでも釣れる。

ポッパーってマジ最強プラグだと思ってる。
581名無しバサー:2011/07/18(月) 01:18:08.52
釣り辞めろ・レンタカー借りろ・車買えとかむちゃくちゃすぎる・・・
まぁその中で釣り辞めるてのはマジで考えてたりします
知り合いに、「お前を真っ黒になるくらい今年は釣りに釣れて行きまくるから釣り道具買え」って言われて
それから全然連れていってもらえなくて、買った道具まだ1回しか使ってません
3万くらい使ったのに
完全に騙されたと思ってます
582名無しバサー:2011/07/18(月) 01:19:14.11
>>580
ありがとうございます

ついでに質問なんですがポッパーはアクションで食わせれば安物でも釣れますよね?
583名無しバサー:2011/07/18(月) 01:23:23.93
>>581
だから、周りに野池無いのか?
兵庫東南部だろ?
神戸だって三宮だって3キロ圏内に釣れる池あるぞ。
武庫川なんて相当下流までバスいるぞ?
584名無しバサー:2011/07/18(月) 01:24:10.19
>>582
ダイソーのピンクだって釣れる。

まぁ、でも「良く釣れるポッパー」ってのはあるけどね。
585名無しバサー:2011/07/18(月) 01:25:29.18
>>584
よろしければ教えていただけないでしょうか?
586名無しバサー:2011/07/18(月) 01:29:31.37
>>585
定番 POP-X
老舗 POP-R

とりあえず間違いはない物二つ。
587名無しバサー:2011/07/18(月) 01:31:17.82
>>586
長々とありがとうございました

この夏ポッパーで頑張ります
588名無しバサー:2011/07/18(月) 01:59:58.41
>>581
そりゃ男と行くより女と行った方が楽しいわ。
もしくは君と釣りやってみてつまらなかったとかさ、誘わない理由が何かしらあるんでしょ。
589名無しバサー:2011/07/18(月) 02:06:06.35
>>581
グーグルマップで探してみよう
で、野池をいくつか見つけたら実際に行ってみて、釣り禁止看板が無ければやればいいさ
590名無しバサー:2011/07/18(月) 02:38:45.80
>581
>完全に騙されたと思ってます
1つだけ言える事がある、そいつは『知り合い』であって、『友達』では無いって事だ。
知り合いなんだから、縁切った方が良いよ、今回の事に限らず。
そういうタイプの人間って、本人は全く悪気が無いんだよね、
だから付き合いを続けると今後様々なトラブルが発生する。
あと、そういうタイプには絶対お金を貸したらダメだ、例え1000円でも貸さないように。
「今年、真っ黒になるまで釣りに誘うって嘘付いた人間とは、もう付き合えない」とキミから絶縁してやれば良いのに。
それとも切るに切れない人間関係なのか?別に詳しく話さなくて良いよ、でもオレなら即座に縁切るなあ。
ともかく、なるべく早い段階で距離置いた方が良いよ、後々面倒なトラブルに巻き込まれるかもしれないし。
ま、3万で人生の勉強したと思えば安いモンだよ、そいつは無視して1人で釣りに行けば良いんだよ。
591名無しバサー:2011/07/18(月) 02:42:33.17
>582
>ポッパーはアクションで食わせれば安物でも釣れますよね?
安物云々以前に、多分キミはポッパーの本当の価値をわかってない。
ヒロ内藤のルアー・ザ・スピリットのポッパー編を買って見よう。
ルアー3?4個分をガマンして、このDVDを1枚買った方が釣れる様になる。
ポッパーの概念、アクションの神髄、何よりポッパーで釣ってるシーンは刺激になるよ。
592名無しバサー:2011/07/18(月) 02:54:18.88
>>591
金ないんでようつべとかの動画で研究してみます
593名無しバサー:2011/07/18(月) 02:56:14.02
夏休みか
594名無しバサー:2011/07/18(月) 02:57:36.29
フロロ10lbぐらいの太さ以上のライン使うばあい ナイロンとフロロどっちがいいかな?
なんかフロロは20lbくらいになるとゴワゴワで使いにくいと聞いたんですが まじですか?
595名無しバサー:2011/07/18(月) 03:02:18.53
別に
使い道ありきで決めるものだから
ただどっちがいいって聞かれても自称上級者以外誰も答えられません
596名無しバサー:2011/07/18(月) 03:12:28.18
>>594
では自称上級者の俺が答えよう!w
ラインなんてナイロンで十分だ!君も俺もプロじゃねーし金もない。
カバー打つ時だって20lbのナイロン使ってりゃいいさ。
フロロはスピニングで4lb以下ん時だけで十分。
597名無しバサー:2011/07/18(月) 03:25:12.62
>>592
金が無いならルアーも買えないし、DVDすら買えないのなら自力で釣りに行く金すら無いんだろうし、
他の人が言う様に『今』は釣りしなくても良いんじゃないかな。
あのね、釣りって基本的に金かかるんだよ、DVD1枚すら買えない人は危険だよ。
釣り場にはヘビがよく出る所もあるから、1万程度のブーツが必要な時だってある。
足場が悪い場所なら、おかっぱりだって救命胴衣を装着すべきケースもあるんだよ。
カエシが付いたフックが自分に刺さった時、最悪自分で自分の肉を貫通させてペンチでフックを切断する場合もあるけど、
安いだけの酷いペンチではフック切断する事すら出来ないだろうし。
少しお金がたまるまでは、安全の為に釣り行かない覚悟も必要だよ。
様々な『無駄になるかもしれない準備』をして釣りに行かないとダメだ。

>>594
同じポンド数なら、フロロの方が太くなる。
フロロと同じ直径のナイロンなら、フロロより上のポンド数が使える。
しかもナイロンは、20ポンドでも30ポンドでも柔らかい。
あとは好みの問題だから、自分で好きな物を買って下さい。
598名無しバサー:2011/07/18(月) 03:27:10.55
>>597
うぃーっす
599名無しバサー:2011/07/18(月) 03:30:26.03
>>597
あほくさw
600名無しバサー:2011/07/18(月) 03:32:00.97
金が無い人で思いだしたけど、よく偏光グラスすらしてない初心者がいるけど、あれはおそろしい。
自分のミスキャストだけじゃなく、他人のキャストの巻き添えで目玉くり抜かれry
601名無しバサー:2011/07/18(月) 03:34:25.95
水辺を散歩してる爺さん婆さんの目もくりぬかれちゃうね
602名無しバサー:2011/07/18(月) 03:39:42.37
なんか、このスレに異常なくらい内藤のDVD推してる人いるけども、見るだけで釣果が約束されるん?
603名無しバサー:2011/07/18(月) 03:42:52.94
>>601
水辺を散歩している爺さん婆さんの真ん前や真横でも平気でキャストするのか?
周りに何の注意もしないのか?
そんなにマナーの悪い人なら、バス釣り辞めてくれ。
どんだけ自分は注意しているつもりでも、例えばマスの管釣り場では自分や他人にルアーをぶっ刺す人は少なく無い。
ルールでバーブレスだと決まっているのに、それを守らないから救急車呼ぶ自体になるケースは多々有る。
あんな小さいフックでも、刺さった場所によっては神経を傷付ける可能性があるので、無理に抜く訳にはいかない事もある。
場所によっては貫通出来ないので、病院で切開して縫合する必要があるんだよ。
604名無しバサー:2011/07/18(月) 03:44:24.64
>>602
約束されるかどうかは、本人の努力次第だろうな。
でも他にあれを超える教科書的な作品が無いんだから、それを推すしかない。
605名無しバサー:2011/07/18(月) 03:49:48.01
ヒロ内藤って人のDVD薦めてるのって一人の人が異常に薦めてるだけ?
606名無しバサー:2011/07/18(月) 03:51:29.21
>>605
そうでもないんじゃ?あの人金持ちだろ?
村上とかもそうだけど、自社ブランドのセールス(販促)絡むと途端に面白くなくなる
607名無しバサー:2011/07/18(月) 03:55:22.19
村上のが面白くなくなったのは、単に客が飽きたからじゃね?
608名無しバサー:2011/07/18(月) 04:02:02.90
>>603
バサー同士でも真ん前や真横ではキャストしないでしょ
609名無しバサー:2011/07/18(月) 04:35:51.66
>>602
1、2回の実釣よりヒロ内藤のDVDを1、2回見たほうが良いぞ
610名無しバサー:2011/07/18(月) 06:03:46.31
>>609
結局はキャストの回数、釣り上げた数、が重要だぞ。
自分で体験して初めて身につく。
スポーツと一緒。イチローのバッティングや守備をDVDでいくら見て
理解できても駄目だろ。投げろ投げろ。まずは。


あと、友人が連れて行ってくれない?
あほかと。そんな釣さっさとやめちまえ。
どんだけゆとりなんだよ。
お前はこれからも延々連れていってもらうつもりなのか?
611名無しバサー:2011/07/18(月) 06:07:12.26
>>581=590

自演乙


ポッパー君ワロタw
ポッパーw
612名無しバサー:2011/07/18(月) 06:09:38.47
ポッパーの王だぞ私は
613名無しバサー:2011/07/18(月) 06:17:29.39
ポッパーで自分でのアクションが目に見えて食わせられるから
勘違いしやすいんだよね。まぁそれが自己満足になって
趣味のストレス解消としては最高なんだろうけど。

自分の中だけで留めとけ。恥ずかしいからな。
ちなみに今じきなら鉛筆にフックつけて
リアルペンシルベイトでも釣れるから。
614名無しバサー:2011/07/18(月) 06:36:06.74
>>613
えっ?
615名無しバサー:2011/07/18(月) 08:44:08.77
フローターで50アップとか来たらどうなるの?
一緒に引かれていかないのですか?
616名無しバサー:2011/07/18(月) 08:44:46.91
>>615
足ひれあんだろww
617名無しバサー:2011/07/18(月) 08:53:23.88
全身で戦えってことですか!
ハードですね!

この間はじめて50アップ釣ったんですが想像以上にものすごい引きで
フローターとかどうするんだろって。
でもDVDとか見てるとラクラク引き上げてるように見えるのは
やっぱロッドパワーですかね。
618名無しバサー:2011/07/18(月) 09:00:49.08
いやいや、バスの50upぐらいなら
「何もしないでいたらそっちに引っ張られる程度」
ちょっと足動かしてやれば勝てるよ。
619560:2011/07/18(月) 09:04:23.07
レスありがとうございます
とりあえず2506番のリールを買いたいと思います
620名無しバサー:2011/07/18(月) 09:38:11.63
ベイトリールのドラグは緩める必要ありますかね?
いつも締め込んだ状態で釣りしてるんですが、昨日45cmぐらいのがヒット
してゴリ巻きしたらルアーの針が折れてばらしたので。
621名無しバサー:2011/07/18(月) 09:43:26.75
>>620
バスぐらいならイラネ。
それはドラグ締めたからじゃなくて、フッキングミスった上にゴリ巻きしたから折れた。
そもそも、ベイトで使うならそんな細軸使うんじゃねぇって感じ。


海で青物やるとかなら別だよ。
もっとも、バス用ベイトリールだとドラグロックしたつもりでもずるずる出て行くのが
海の魚だけど。
622名無しバサー:2011/07/18(月) 10:02:18.08
>>621
なるほど、そうなんですか。
以前バズジェットでナマズを釣った時も同じようにゴリ巻きしたらフックが
曲がったので…フッキングとランディングに問題があるんですね。
ありがとうございました。
623名無しバサー:2011/07/18(月) 11:03:32.29
針を強いものに変えてみれば。

ぶつけたりで痛んでいたのかもしれんし、たまたま運が悪かっただけかもしれんけど。
アメルアとか針変える人多いし、ジョイクロ使う人も針が弱いから変えるって言ってたよ。
624名無しバサー:2011/07/18(月) 11:06:49.44
でかいバスにかぎってエラアライや水中クネクネでバラしてしまいます。
2千円くらいのスピニングにフロロ8ポンドで良くわからない7フィートの
固めのロッドなんですがやはり経験とテクでしょうか?
625名無しバサー:2011/07/18(月) 11:51:00.58
そうやって書くとタックルに問題あるとか突っ込まれるだけじゃね
626名無しバサー:2011/07/18(月) 12:00:17.61
堅い竿の場合は、デカバスよりも小バスでバレる事が多いよ。
なんせ竿曲がらないから竿の弾力を一切生かせない。
627名無しバサー:2011/07/18(月) 12:08:13.92
>>625
タックルに問題があるのかどうかが知りたくて。
628名無しバサー:2011/07/18(月) 12:08:17.93
フリッピングとピッチングの違いがよく分かりません
助けてください
629名無しバサー:2011/07/18(月) 12:18:27.69
>>628
フリッピング
リールを使わずに、リール〜バットガイド間の糸を指に引っかけて引きだして竿先から
先の糸を回収する。仕掛けが水中から出たらピッチングと同じように振り込んで行って
指を放す。また回収するときは指で引き出す。
ピッチング
ルアーの初期加速のかなりの部分を重力に頼ったキャスティング。
回収するときはリール使う。

フリッピングの方が手返しは圧倒的に速い。その代わり攻められる範囲がずっと狭い。
快適に行うには竿もフリッピングに対応した物じゃないと辛い。
630名無しバサー:2011/07/18(月) 12:58:41.77
でかいバス掛けて、リール巻くと空回り?になるのですが、何でかわかりますか?
631名無しバサー:2011/07/18(月) 13:02:43.34
>>630
取り扱い説明書参照
あるいは、ドラグ で検索
632名無しバサー:2011/07/18(月) 13:03:04.48
>>627
意味不明
633名無しバサー:2011/07/18(月) 13:08:24.13
>>627
問題なし!
でかいバスでバレるって言うことは、フッキングが甘いんだろ。
634名無しバサー:2011/07/18(月) 13:13:24.30
>>632
可哀そうに・・・。理解力ないんですね・・。

>>633
了解しました。めげずに頑張ってみます。
トップでバレやすいんですよね。ルアーがでかすぎるのかもしれません。
635名無しバサー:2011/07/18(月) 13:14:02.12
>>634
素人が調子のんなや
636名無しバサー:2011/07/18(月) 13:26:44.65
>>634
その調子で今後もバラし続けて下さい
637名無しバサー:2011/07/18(月) 14:10:03.90
キャストのとき糸から指を離すタイミングが分かりません
特にキャスト初回は上に飛んで行ったり下にボチャンつったりします
どうやってタイミングを判断すればいいんですか?
638名無しバサー:2011/07/18(月) 14:14:17.60
クラッチ切らずに、手首だけけで振ってみ
バックスイングから前に振り始めた直後に一瞬軽くなる時がある
そこで放す
639名無しバサー:2011/07/18(月) 14:17:02.59
>>638
基本的にどんなタックルでどんなルアーを投げる時も
それぞれのタックルのその位置で離せばいいんですか?
640名無しバサー:2011/07/18(月) 14:23:44.61
キャロで大遠投とか言わなければ、それで桶
どんなタックルでも、なんて考えずに
竿一本で一日投げ続けてみ
感覚つかめたら他の竿でも自然にできるはず

最初はシングルハンドで、手首の使い方を意識するといい
村田基の動画が参考になる
641名無しバサー:2011/07/18(月) 14:23:54.80
>>637
それはもう体で覚えるしか・・・ ってかんじじゃね
タイミングとかを意識して1日投げればまともに投げれるようになるだろうさ

野球とか・・・まぁ野球じゃなくてもいいけどボール投げたことない?
それとほぼ同じさね
642名無しバサー:2011/07/18(月) 15:06:46.56
>>634
素人も玄人も関係なくモラルの問題だと思いますが

643名無しバサー:2011/07/18(月) 15:08:18.47
練習もせず聞けば出来るようになる、と思うことがもう間違ってる。
644名無しバサー:2011/07/18(月) 15:18:30.42
>>643
マジで?
(  Д ) ゚ ゚
645名無しバサー:2011/07/18(月) 15:33:52.52
そりゃそうでしょ。
ピッチングの理論書読んで変化球や球威のあるストレートを
投げれるようになると思う?

そりゃ基本的な理論は大事だと思うけどそれはもっと高度な話でしょ。
何度も失敗すれば上手になっていくと思うけど。
今も昔も失敗は成功のもとだよ。
646名無しバサー:2011/07/18(月) 15:37:10.18
張り切って行って早い段階でいいサイズ釣れるとその後の
釣りが雑になってしまいます。皆さんはモチベーションって
そういうので下がったりしませんか?
またその場合どうやってテンションアップしてますか?
647名無しバサー:2011/07/18(月) 15:46:13.15
良いサイズが釣れて満足出来たから雑になるんだろう。
そのサイズで満足しなくなればいいんだよ。
648名無しバサー:2011/07/18(月) 16:17:59.43
>>645
ところが世の中には失敗を改善しようとせず、ただひたすら失敗し続ける人種がいるんだな
649名無しバサー:2011/07/18(月) 16:20:54.82
それはあなたのような人ですね。分かります
650名無しバサー:2011/07/18(月) 16:22:11.11
>>649
そんなつまらん煽り方しか出来ないお前とかな
651名無しバサー:2011/07/18(月) 16:34:23.40
>>637
おそらく、軽いルアーばかり投げいるでしょ?
ベイトなら15グラム、1/2oz以上のルアーを投げてみると良い。
ルアー自体が重いので、ロッドの反発力を十分に効かせられる。
ロッドの反発力に全部任せちゃうと、自然と指を離すタイミングがわかるはず。
無理して離さなければキツイからね、離すというよりも、勢いを解放してやる感じ。
野球のキャッチボールや、バスケットボールでボールを前に投げるのと同じ。
スポーツがダメな人なら、くいっと曲げた下敷きに消しゴムを乗せて前に飛ばすのと同じ。
反発する力と、更に手首のスナップまで利用すれば、前に飛ぶしか無いんだけどなあ。
652名無しバサー:2011/07/18(月) 16:36:37.39
>>637
ひたすら練習しれ
653名無しバサー:2011/07/18(月) 16:40:03.36
>>646
満足したんだから、もうそれで十分なんでしょ、別にテンションをキープし続ける必要は無いよ。
せっかく釣りに来たんだからまだ帰りたく無いって話でしょ?
なら、手持ちのルアーを全部投げて、スイミングテストと称して遊んでいれば良いんだよ。
中には微調整が必要な物だってあるだろうし、
例えばフックのサイズを交換してアクションの違いのチェックするとかね。
654名無しバサー:2011/07/18(月) 16:52:47.18
>>648
そういう人は人の話も聞かないし、理解もせず行為だけを
やってる人だから放置でいいでしょ。自分で変えよう!
上達しよう!って気がないなら何やってもだめっしょ。
釣りだけじゃなく。
655名無しバサー:2011/07/18(月) 16:54:40.51
っそういや、昨日近所の50〜60センチの側溝でルアー投げてる子供がいたわ。
6,7歳くらいかな。こんなところでなにやってんだ?と思ったけど今思うに
まっすぐ投げる練習してたのかもな。
656名無しバサー:2011/07/18(月) 17:42:10.22
同じ種類のルアーって何個も必要ですか?
クランクの深度別やジグ、スピナベの重さ別は意味あると思いますが、シャロークランクウでメーカー別とか違いがあまりないきがします。いるのに食わない場合は微妙な違いより全然違うのが反応する気がします。
657名無しバサー:2011/07/18(月) 17:50:31.96
スピニングのロッドについて質問です。ULロッドでソリッドティップとExファーストテーパーの違いは何ですか?
冬のタフコンディションにはどちらがいいですか?
658名無しバサー:2011/07/18(月) 17:58:42.98
>>656
必要なし

>>657
冬はソリッド
659名無しバサー:2011/07/18(月) 18:02:23.25
>>655
なにやってんだ?もなにもバス釣ってたんだろ
そういう場所でバスがいるところなんていくらでもある
660名無しバサー:2011/07/18(月) 19:11:24.54
>>659
もう二年連絡も無しに帰って来ない母親待ってる暇潰しかもしれないだろ

>>655
直に聞け
661名無しバサー:2011/07/18(月) 19:14:54.55
そして通報されてしまえばいい
662名無しバサー:2011/07/18(月) 19:21:12.59
>>660
お前友達いなさそうだな
663名無しバサー:2011/07/18(月) 19:23:01.66
>>660
残念。そこには確実にバスいないところなわけ。
だからこそ、何やってんだ?って思ったにきまってんだろ。
ばかかおまえは。
いやスマンばかだったな
664名無しバサー:2011/07/18(月) 19:23:44.32
おっと>>659の間違いだった

俺もバカだな。
665名無しバサー:2011/07/18(月) 19:27:06.90
>>663
探検でもしてたんじゃないの
666名無しバサー:2011/07/18(月) 19:31:55.09
コロコロでバス釣り漫画でもやればバス業界すっげー流行るだろうな。
がきんちょに。レベルファイブに頼めば間違いないだろう。
必殺ショット打ちまくりでカードでパワーアップw

まじで売れて釣り場大変なことになりそうだからやめて欲しいけどw
667名無しバサー:2011/07/18(月) 19:36:31.19
グランだー武蔵
668名無しバサー:2011/07/18(月) 19:37:22.89
>>655
子供だけだと地元民だし馬鹿に出来んぞ
釣れるとことかをピンポイントで知ってたり
大人みたいに余計な知識がないからな

俺なら釣れるのかとか周りはどうかとか話しかけるわ
669名無しバサー:2011/07/18(月) 19:38:55.90
あっごめん、時間差
確実にいないならわかんないな
670名無しバサー:2011/07/18(月) 20:03:12.22
>>663
6,7歳の子供がキャスト練習の為だけに
わざわざ細い水路をチョイスしてるという発想のほうがバカすぎるだろ
実績があるか、あるいは(実際にいなくても)バスが居ると思って投げてるか
それより文章が夏休み丸出しだなお前
671名無しバサー:2011/07/18(月) 20:05:49.75
>658
ありがとうございます。危なく釣り業界の宣伝に騙されるところでした。
この動きでしか釣れないとか胡散臭いと思ってました。
672名無しバサー:2011/07/18(月) 20:06:25.73
泳がして遊んでるってのどう?
673名無しバサー:2011/07/18(月) 20:09:51.54
誰もが投げる当たり前のポイントに当たり前のようにルアーを泳がせるより、
なんらかの試行錯誤をするってのは、末恐ろしいバサーに成長するだろうな。

教科書どおりとか、雑誌の受け売りとかのお前等とはセンスが違うと思うw
674名無しバサー:2011/07/18(月) 20:13:18.51
本で読んだんですが合わせるときは3秒数えて合わせるって本当ですか?
電撃フッキングとどう使い分ければいいんですか?
675名無しバサー:2011/07/18(月) 20:16:34.24
>>670
悔しそうだなw
676名無しバサー:2011/07/18(月) 20:17:54.22
>>663
ほんとにいないの?
わかんねーぞ
677名無しバサー:2011/07/18(月) 20:18:48.21
俺は子供のころ釣りキチ三平が一升枡にキャストする練習するのを
読んで同じように庭で練習した記憶があるなw
678名無しバサー:2011/07/18(月) 20:19:08.51
>>675
えっ?>>670がなんで悔しがるの?
679名無しバサー:2011/07/18(月) 20:20:41.60
>>676
超地元なんだけど水深20センチくらい、っていうより横の田んぼに水を入れるときだけ
水門が開かれるところなんだ。基本水なし。
680名無しバサー:2011/07/18(月) 20:21:28.01
>>675
どうみても悔しがってんのは>>663だろw
ご本人様ですか?
681名無しバサー:2011/07/18(月) 20:29:04.73
>>674
全部電撃でいいよ
682名無しバサー:2011/07/18(月) 20:29:55.08
>>674
随分古い本だな。
基本即アワセで良いよ。
>>677
ジムの真似して車の下に置いた空き缶に入れる練習を延々としてましたw
683名無しバサー:2011/07/18(月) 20:30:38.05
>>679
それじゃ尚更その場で聞きゃいいのに。
ひょっとするとほんとに過去に釣れたのかもしれない、
もしくは単に大人のマネして何も考えず釣れると信じて投げてただけかもしれない

本人に聞けばいいのに
684名無しバサー:2011/07/18(月) 20:33:07.85
いいかげんしつけぇよw
車で通り過がりにわざわざ聞くかよ
答えもわかってんのに。
685名無しバサー:2011/07/18(月) 20:36:16.06
>>684
答えわかんねーだろ
686名無しバサー:2011/07/18(月) 20:37:20.16
>>684
顔真っ赤だぞ
687名無しバサー:2011/07/18(月) 20:49:50.89
ヘビキャロをしてみたいんですが
シンカーは1オンス、ロッドはHを予定してます
ラインはナイロンかフロロどちらにすべきでしょうか?
688名無しバサー:2011/07/18(月) 20:52:03.85
>>687
どっちでもいいけど、フロロでいいよ
689名無しバサー:2011/07/18(月) 20:54:25.12
lbはどのくらいがいいでしょう
690名無しバサー:2011/07/18(月) 20:55:23.65
>>689
16〜20
691名無しバサー:2011/07/18(月) 21:27:04.57
今の時期、バスがいる川から水引いてるんなら田んぼの狭い用水路とか水深2、30cmもあれば
50upのバスでも入ってることあるよ。水門とか流れ込みありゃ一級ポイントだよね。
692名無しバサー:2011/07/18(月) 21:31:22.92
うぜぇな。近所回りは釣り歩いてるんだからどこにバスがいて
どの水路がどこから水引いてとか100も承知なんだっつーの。
なんなの?この話題そんないひっぱりたいの?
バカなの?死ぬの?
693名無しバサー:2011/07/18(月) 21:37:28.03
ひっぱりたくなきゃ顔真っ赤にしてまでレス返さなきゃいいのにね
694名無しバサー:2011/07/18(月) 21:38:26.69
>>692
いちいち反応すんな
無視できないのか?
695名無しバサー:2011/07/18(月) 21:48:55.79
ベイトリール初心者でバスワンXT使ってて、ロッドをベイト用にしたいのですがどんなのが良いのですか?
現在安いバス釣り用セットのロッド使ってます。
696名無しバサー:2011/07/18(月) 21:49:48.01
>>695
バスワンR
697名無しバサー:2011/07/18(月) 21:50:59.76
いひっぱらない
698名無しバサー:2011/07/18(月) 21:51:17.22
バスワンでいいじゃん
マジでいいよ
699名無しバサー:2011/07/18(月) 21:55:50.30
>>695
バスワン
700けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2011/07/18(月) 21:56:49.89
>695
バスワン
701名無しバサー:2011/07/18(月) 21:58:04.55
バスワン()笑
702名無しバサー:2011/07/18(月) 22:06:17.41
>>696-701
>安いバス釣り用セット
このバスワンXTって旧だろおそらく
ロッドだけ買い増しても金の無駄だと言ってやれよ

>バスワンXT使ってて、ロッドをベイト用にしたい
まあ質問も意味不明なわけだが

>>695
バスワン
703名無しバサー:2011/07/18(月) 22:08:41.75
バスワンRはマジいいよ。ハードガイドなんて気にするな、向こうじゃPEも余裕でハードガイドでやってるし
パワーも粘りも曲がりも文句なし、持ってる166M-2とカレイドの66MXを比べてみても見た目の安っぽさ以外は全然劣ってない
いかに今の低価格帯が進化したか分かった
704名無しバサー:2011/07/18(月) 22:10:44.50
無駄に高いロッドなんてほとんどブランド代だからね、しょうがないね
まあ俺もそれとその他ちょっとの差に釣られて高い竿に手を出してしまうんだが
705名無しバサー:2011/07/18(月) 22:20:14.45
見た目の安っぽさ


ここが重要なんだよね。
706名無しバサー:2011/07/18(月) 22:24:19.32
確かに分かる、でも竿って相当見た目が目立たないよね細い棒だし
だけどやっぱ気にしちゃう・・・悔しい
707名無しバサー:2011/07/18(月) 22:25:06.59
バスワンでもメジャクラでもいいけど後少しだけ見た目にこだわってくれたらなぁ
708名無しバサー:2011/07/18(月) 22:27:06.15
>>707
そんな事したら高いのが売れなくなるのは間違いないからやる訳がないw
709名無しバサー:2011/07/18(月) 22:28:54.59
バスワン:不細工だけどFカップ
バスパラ:不細工だけどスレンダー
デルソル:まぁまぁでBカップ
ホネスティ:まぁまぁでDカップ


安ロッドで言うとこんな感じかな
710名無しバサー:2011/07/18(月) 22:29:27.13
バスワンみたいな深い青色好きなんだけど
やっぱみんな真っ黒がいいのか
711名無しバサー:2011/07/18(月) 22:30:33.99
どうだと安っぽくてどうだと高級感あるの?
グリップ?色?
712名無しバサー:2011/07/18(月) 22:31:04.34
たが何年も安竿ばかり使ってきて水面までの距離がある川でプラグ用何でも竿にと
奮発してモアザンを買ったんだが全てが違い過ぎて額然とした
価格を考えたら良くて当然なんだとは思うけどもね
713名無しバサー:2011/07/18(月) 22:31:07.15
バスプロの映像とかで大きいバスとのやり取りの時
ベイトのクラッチ切ったりしてる時がありますが
あれはどういった効果があるのですか?
714名無しバサー:2011/07/18(月) 22:42:45.01
>>709
ホネスティのカチカチは歯ぎしりとか貧乏揺すり
715名無しバサー:2011/07/18(月) 22:44:25.00
>>713
@細ラインなら切られないように
Aケツフック1本かがりとか薄く針が刺さってるとかなら無理してファイトするよりバスが弱るのを待ってからランディングしたほうが確実だから
Bなんとなく
716名無しバサー:2011/07/18(月) 22:44:56.15
>>710
ワールドシャウラ使ってる俺への挑戦か?
717名無しバサー:2011/07/18(月) 22:45:23.32
>>715
あと、突っ込まれそうになった時にフリーにすると、走るのやめたりするよね。
718名無しバサー:2011/07/18(月) 22:47:30.70
>>713
バスとのファイトをもっと見せてっていうTVスタッフの要望にこたえる為に
クラッチ切ってラインを出したり、ロッドを右に左に(勿論ロッドを持たない方の腕は華麗に演出)バスも半分呆れるぐらいに引きずりたおしたりプロも結構苦労してると思うよ。

決してドラグ調節忘れてて慌ててる訳じゃないんだよ。
719名無しバサー:2011/07/18(月) 23:21:24.02
>>718
余程太くなければ60センチのバスでもゴリゴリ巻いてランディング出来ちゃうからな
720名無しバサー:2011/07/19(火) 00:11:57.56
近々ベイトタックルを一式揃えたいのですが、予算四万くらいで良いロッドとリールの組み合わせを教えて欲しいです。
ちなみに、自分としてはロッドはバスワン、リールはスコーピオンXTなどと考えています。
721名無しバサー:2011/07/19(火) 00:13:02.61
>>720
用途も伝えずにどうしろと
722名無しバサー:2011/07/19(火) 00:13:05.77
>>720
それで良いんじゃね?
ベイト入門用としては十分以上だと思う。
723名無しバサー:2011/07/19(火) 00:15:49.98
>>720
予算四万見てるのに二万五千円で収まるチョイスってのは質問の意味あるのか?
724名無しバサー:2011/07/19(火) 00:24:45.88
入門用ベイトタックルなら
レギュラーテーパーの6〜6.6ftの物から、好きなデザインで。
12lbが100mぐらい巻ける物から、好きなデザインで。

永く続けるか不安な場合は安物で揃えたって何の問題もないよ。将来貸し出し用なんかに使えるしね。
おいらの最初のタックルはロッド&リールで7千円だった。
今でもたまに使ってる。ベニョンベニョンが楽しかったりもする。
725名無しバサー:2011/07/19(火) 00:25:59.83
>>720
背中を押してほしいんだろ?
それで良いんじゃね。

リールはカルコン勧めるけどな。
726名無しバサー:2011/07/19(火) 00:28:24.65
>>725
キャスト性能的にはスコXTの方が上だぞ
727名無しバサー:2011/07/19(火) 00:28:33.86
今なら2万でスコーピオンDC買えるんだから予算あるなら
スコDCとホーネットスティンガーだと思うが
728名無しバサー:2011/07/19(火) 00:29:11.28
初心者に丸型はないわw
バス釣りは普通のベイトリールでええよ
729名無しバサー:2011/07/19(火) 00:31:09.08
>>727
概ね同意
ただスティンガーはリールシートが良くないから予算も収まりそうだしキラービーの方が良いと思う
730名無しバサー:2011/07/19(火) 00:32:20.45
低価格帯のロッドもほんと選択肢増えたなあ
デザインで選んでいいんじゃない
731名無しバサー:2011/07/19(火) 00:33:30.51
>>726
所有感でw
732名無しバサー:2011/07/19(火) 00:40:54.38
>>730
ただ何処のとは書かないけど一部見た目ばっかり良いだけのもあるからね
733637:2011/07/19(火) 00:43:11.60
>>641>>650>>651
ありがとうございます

タイミングだけでなコントロールもうまくできません
正面に構えてまっすぐロッドを振ればいいというのは分かるのですが
手首のスナップを使うとどうしてもぶれてしまいます
どういうことを意識すればまっすぐ飛ばせるようになりますか?
コツみたいなものを教えてくださればうれしいです
734名無しバサー:2011/07/19(火) 00:46:52.19
ご意見ありがとうございます。
何かのサイトでロッドよりリールに金掛けろ的な事書いてあったんで、自分の考えてる最低の組み合わせを書いてみた。

735名無しバサー:2011/07/19(火) 00:47:05.51
肩から肘まで動かさず、手首のスナップでボール投げてみ
手首を90度ずらす以外は同じ動きでキャストしてみ
736名無しバサー:2011/07/19(火) 00:49:13.61
>>733
ブレるってのが左右にって事なら力入れ過ぎなのかもね
慣れるまでは力まずに真っ直ぐ振り上げて反発で前へ戻ろうとするのに力を添える感じで振り下ろす
リリースタイミングはロッドとルアーによって結構違うから色々試して体で覚えるしかないかもしれない
シマノTVに村田さんの初心者向け動画があるから参考にすると良いと思う
キャラの好き嫌いは別にして見て損はないはず
737637:2011/07/19(火) 00:54:44.47
>>735
ありがとうございます
肩とひじの関節を固定して手首だけ動かすってことですよね?
さっそく明日やってみます

>>736
ありがとうございます
見てみます
738名無しバサー:2011/07/19(火) 02:36:46.38
フロロとナイロンではポンド数によってはナイロンよりもフロロの方が太くなる場合があるとなんかでみたんだけど まじですか?
739名無しバサー:2011/07/19(火) 02:38:55.39
>>738
素材の強度がナイロンよりフロロの方が劣っているから
同強度にしようとするとフロロの方が太くなる
最近はナイロンと同強度で太さも同じのが出てきてるとか何とか
740名無しバサー:2011/07/19(火) 03:12:22.48
ナイロンのが強いんですか?

フロロナイロンとかゆうやつですか?
741名無しバサー:2011/07/19(火) 03:20:46.99
>733
>手首のスナップを使うとどうしてもぶれてしまいます
>どういうことを意識すればまっすぐ飛ばせるようになりますか?
もうね、説明でどうこう出来るレベルじゃないよ、運動音痴過ぎるなあ。
言える事は2つ、18グラム以上で空気抵抗の少ないルアー(ザラとかが良いだろう)を投げて練習する。
可能なら、精密ドライバーでフックのリグは全部外して、フックアイだけの状態にすると尚良い。
そして、あと1つは、ロッドは前に振り切るのではなく、前に押し出す気持ちで投げる事。
振り切ろうとしたら、ルアーは足元に向かって飛ぶだろう、前に飛ばしたいのなら前に押し出す。
前に押し出す気持ちって事は、足元に向かってロッドを振り下げるわけじゃないって事だ。
ルアーを投げた時、ロッドの先が飛んで行くルアーの方向を追い続ける様に投げるイメージかな。
すると投げ終った時、ロッドは自然と投げた方向に向いているはず(水平まで下げなくても良いんだよ、
時計で言うのなら9時から10時の位置くらいかな)。
つか、説明すればするほど、ややこしいよな、普通はここまで説明しなくても出来るはずなのに。
742名無しバサー:2011/07/19(火) 03:31:27.39
まぁそういうのは、習うより慣れろ、だわな
サイドキャストからやらないと
743名無しバサー:2011/07/19(火) 03:38:44.11
>>740
ナイロンとフロロ、同じポンド数ならば同じ強さだよ。
ラインには厳密な規格があって、例えば日本の規格の場合、
12ポンドのラインは12ポンドの重さの負荷で確実に切れなければならない。
ちなみにアメリカの規格は12ポンドの負荷で切れてはいけない、それが12ポンドというアメリカ規格なのね。
だから、アメリカと日本では、同じ12ポンドでも太さが違う(当然アメリカのラインの方が太い)。
で、話をフロロとナイロンに戻すと、ナイロンもフロロも素材は違っても、12ポンド同士であるなら、
12ポンドの負荷で確実に切れなければならない、だから12ポンドラインならどっちも強度は同じ。
しかし直径が違う、フロロの方が太くなる。
これはフロロの方が弱いから、ナイロンよりも太くする事でやっと同じ強度がたもてるという事なんだよ。
ラインメーカーによって直径は微妙に違うので一概に言えないが、まあ大体、
フロロ12ポンドに対してナイロン14?16ポンドが同じ直径って事になるかな。
同じ直径という事は、スプールに巻く糸巻き量は同じという事になるよね。
つまり、ナイロンならフロロより上のポンド数が使える事にもなり、更に強くなるという論理。
でも、ポンド数だけならば強度は同じだよ。
744名無しバサー:2011/07/19(火) 05:19:18.44
愛用のカツラを台風接近による強風で飛ばされロストしました。
これから仕事に行くんですが、どうしたらいいでしょう?
745名無しバサー:2011/07/19(火) 06:31:52.69
>>744
笑えばいいと思うよ
746名無しバサー:2011/07/19(火) 08:35:03.58
ホーネットスティンガー632MLに8〜10ポンドのフロロ装備で
2Mくらいの高さから40アップくらいのバスを引きぬけるでしょうか?
折れませんかね?

747名無しバサー:2011/07/19(火) 08:45:27.68
>>746
竿立てちゃったりしなければ大丈夫。

竿立てちゃうとMやMHでも折れたりするよ。
748名無しバサー:2011/07/19(火) 08:47:33.57
ありがとうございます。
MLだったのでダメかなと思ったのですが682MHは長すぎるしと
迷ってました。

釣り場が高いところばかりなので。
でも竿は早く痛みそうっすね・。。
749名無しバサー:2011/07/19(火) 09:12:23.02
暑い日が続いた後の台風雨って釣りやすいですか?
750名無しバサー:2011/07/19(火) 09:18:48.67
かかりやすいかもしれんが釣りにくいだろ。
暴風雨のときはおとなしくしとけ。天国に釣りあげられるぞ。
751名無しバサー:2011/07/19(火) 10:50:45.44
>>748
ネット買えば良いだろ…
752名無しバサー:2011/07/19(火) 10:51:45.26
>>741
釣り場でよく前へ飛ばそうと変なフォームで投げてるのが居るがお前さんだったのか
753名無しバサー:2011/07/19(火) 11:00:09.46
>>741
お前さんはどんだけ必死なんだ?
754名無しバサー:2011/07/19(火) 11:06:36.78
>>750
ありです。
ちっこい池なんで覗いてみます。
新しく竿を買ったのもあり、台風釣りってのも一度は体験してみたいですし。
755名無しバサー:2011/07/19(火) 11:18:42.88
>>754
それで何かあったら釣り禁止になるんだからやめろよ
馬鹿が死のうがどうでも良いが迷惑掛けるな
756名無しバサー:2011/07/19(火) 11:53:12.50
スピナーベイトのブレードが一つしかないやつと二つあるやつどっちがいいですか?
一つのほうを持ってます
757名無しバサー:2011/07/19(火) 12:24:50.55
>>754
風吹いて投げにくいんだしやめとけって
758名無しバサー:2011/07/19(火) 12:59:58.36
IXAベアリング買ったんですが、脱脂をしたほうがいいんですか?
759名無しバサー:2011/07/19(火) 14:25:40.83
霞ヶ浦にバスがいないんですけどどうすればいいですかね
760名無しバサー:2011/07/19(火) 14:38:52.01
>>756
どっちでもええよ!
シングルウィロー、ダブルウィロー、タンデムウィロー、で検索!
>>758
好きにしな!
>>759
待て
761名無しバサー:2011/07/19(火) 16:29:19.52
・スピニングでPEを使ってみたいんですが、どのメーカーの号数を買えば良いでしょうか?
  ライトリグ〜プラグまで、なんでもやりたいです。
・友達に「PEラインはKガイドじゃなきゃ使えないよ」と言われました。
 タックルがデポルティーボ260L-2にバイオマスター2500Sでは無理なのでしょうか?
・PEラインはリダーを結ぶみたいなんですが、ノットの種類が
  色々ありすぎて分かりません。どの結び方を覚えれば良いでしょうか?
・PEにシュ!と言うものが売っていたのですが、買った方が良いでしょうか?
 
PEに関して色々質問して申し訳ないですm(_ _)m
PEついて何かアドバイスがあったら教えていただけると有り難いです。
762名無しバサー:2011/07/19(火) 16:33:24.46
>>761
訂正
・スピニングでPEを使ってみたいんですが、どのメーカーのラインのどの号数を
買えば良いでしょうか?です。すみませんm(_ _)m
763名無しバサー:2011/07/19(火) 16:47:06.91
スピニングは絡まりやすいから止めた方がいい
764名無しバサー:2011/07/19(火) 17:06:13.65
今日、川の水門の脇で雷魚二匹ペアでいました!近くに稚魚らしき小魚がたくさんいましたが、あれはネストになるのですか?
765名無しバサー:2011/07/19(火) 17:20:38.14
>>761
メーカーはどこでも良いよ。
0.6-1号ぐらいのラインに1-2号ナイロンorフロロリーダー。銀鱗でもかまわん。
ラインとリーダーの結束はFGノット覚えておけば問題なし。
どうしても出来ないなら8の字ぐるぐるとかビミニ+正海ノットとかでも良いけど
FG覚えるのが一番確実だと思う。
PEにシュは特には必要無い。どうしても何か掛けたかったらホームセンターで
シリコンスプレー買ってきてシュッシュしながらライン巻き取れ。これなら150円
ぐらいだ。

とにかく最初にリールに巻くとき、ぬれタオルとかでテンション掛けながらしっか
り巻き取れ。
現場で使うときも、1時間に数回ぐらい、ラインにテンション掛けた状態で巻き
取ってやれ。
これだけでトラブルは激減する。

ほんの1年前までKガイドなんて無かったけど、PEはみんな25年前から使って
るんだ。安心汁。
766名無しバサー:2011/07/19(火) 18:01:34.48
>>764
スレ違い
767名無しバサー:2011/07/19(火) 18:57:15.28
ベイトでトップをメインで使いたいんですがラインは基本的に
ナイロン12ポンドとかでしょうか?
PE6ポンドとかじゃ駄目でしょうか?
768名無しバサー:2011/07/19(火) 18:59:56.08
>>767
PE6lbって何号だよ・・・・0.5号ぐらい?
それはスピニング使えw
PE25lb以上ならベイトでおけ。
769名無しバサー:2011/07/19(火) 19:00:34.72
>>767
初心者なら、ナイロン12lb使っておけば間違いない。
770名無しバサー:2011/07/19(火) 19:06:33.65
初心者って言えば初心者なんだけど釣りはもう20年くらいやってます
771名無しバサー:2011/07/19(火) 19:16:17.33
でっていう
772名無しバサー:2011/07/19(火) 19:23:13.77
>>770
それw初心者じゃねーよ!
773名無しバサー:2011/07/19(火) 19:38:01.89
20年やってても年に1回くらいしか行かなかったら初心者だろう
774名無しバサー:2011/07/19(火) 20:20:09.53
いや、子供のころから二十歳すぎまでウキ釣りメインだったので。
淡水海水共に。バスは太いラインでごり巻きでツマランと見下していました。

で、最近ふいにやってみたらこんな奥深いのか!とか感激しまして。
今じゃもう寝ても覚めてもバスのことばっかですよ。
ってことでバス初心者です。10年くらい釣から遠ざかってたのもあって
すっかり浦島状態で。
775名無しバサー:2011/07/19(火) 20:27:11.19
ええ、初心者ですねw
776名無しバサー:2011/07/19(火) 20:33:04.36
じゃあ俺も大会で2位になってバザーにのったことあるけど初心者だよ!
777名無しバサー:2011/07/19(火) 20:34:31.25
777ヽ( ´ー`)ノ
778名無しバサー:2011/07/19(火) 20:35:54.86
BASSERの読み方はバザーでもバサーでもかまわないけど、雑誌名はバサーですよ。
779名無しバサー:2011/07/19(火) 20:38:05.17
知識の全ては釣りトップで止まってる初心者の俺様が来ましたよ!
780名無しバサー:2011/07/19(火) 20:40:34.37
よう、根がかりくん!
781名無しバサー:2011/07/19(火) 20:41:45.89
小学館の つり入門を読んだヤツ多いだろ。
782名無しバサー:2011/07/19(火) 20:47:38.00
俺は 地球丸
783名無しバサー:2011/07/19(火) 21:08:08.19
とりあえずナイロン12ポンドにしときますね。
784名無しバサー:2011/07/19(火) 21:13:22.63
今までスピニングにナイロンばかりを巻いていましたが、フロロを巻いたらライントラブルで釣りにならないのですが、皆さんはどうやってトラブルを少なくしてるのでしょうか?
785名無しバサー:2011/07/19(火) 21:15:49.93
今黒っぽいラインを使用しているのですが、夕方になると見えずらいです。
暗くなっても比較的見えやすいラインの色って何色でしょうか?
また、ラインの色は釣果に関係してくるのでしょうか?
786代行者 ◆DUZMkMlAIU :2011/07/19(火) 21:28:22.00
>785
色はあまり気にしなくて良いよ
おすすめはピンクや蛍光イエロー
俺は生涯最大は56センチだが、それはクインターレコードって蛍光イエローのラインだよ
ちなみにバスワンのスピニング竿でラインは16ポンドだった
未だに破れてない自己記録
787名無しバサー:2011/07/19(火) 21:35:16.60
>>784
フロロでグラブやカーリーテールのオフセットなんかをやるとすぐよれるよね
俺はフロロはダウンショットやジグヘッドなんかの回転しにくいのをやるときしか使わないな
舟乗ってるならルアー付けないでラインだけ50mくらい出してテンションかけながら巻き直せば結構直るんだが・・・
788名無しバサー:2011/07/19(火) 21:35:26.51
>>784
細糸使う。
キャスト時は常にフェザリングする。
数十分に一度、テンション掛けて巻き取る。
>>785
見やすいのはやっぱ黄色か白。
ラインカラーが釣果に影響することは無いと思ってるけど、黄色いラインは
安売り1000m300円の糸のイメージが強すぎてちょっとあれかなw
789名無しバサー:2011/07/19(火) 21:36:08.03
>>784
2000番以上のスピニングでラインは7割と少なめに
テンションが緩いときは、常に軽くスプールをフェザリングしてラインの浮き上がりを防止
20投に1回はテンションをかけて巻き直し
ロッドを下に向けて落とし込む時は左手をスプールに添える
ワーム回収でワームを回転させない
790名無しバサー:2011/07/19(火) 22:54:30.66
>>787
ワームが回転してしまう状態で使ってるってのが理解出来ない
791 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 22:56:04.16
初めてのセックスでフェラはした方がいいのかな?
あまりこなれてると思われるのもアレだし
792名無しバサー:2011/07/19(火) 23:05:29.58
>>791
ア゛ッー!
793名無しバサー:2011/07/19(火) 23:28:15.68
>>785
黄色
色と釣果は関係ないと思ってる

3ポンドで透明とかオリーブグリーンのラインでもバスからは見えてる とも言うしね
20ポンドの黄色ナイロン使ってるけど問題なくつれてるし
794名無しバサー:2011/07/20(水) 02:16:18.42
785です。回答ありがとうございました。
見えにくいラインの方が良いと思っていたので、色は釣果にあまり関係ないというのは意外でした。
アドバイスどうり黄色にしてみます。
795名無しバサー:2011/07/20(水) 02:56:13.52
バスが食いついた瞬間に、グイッと竿を立てるのはフックをかける行為ですか?
796名無しバサー:2011/07/20(水) 02:59:11.54
>>795
それ以外になんかあるのかよヴォケ
797名無しバサー:2011/07/20(水) 03:56:14.69
初心者なんですが…そんな暴言吐かれることですか?
798名無しバサー:2011/07/20(水) 04:19:01.63
むしろラインが見やすい色だと、竿に出ない当たりがとれたり
ルアーの泳ぐコース把握しやすかったりで釣果伸びるよ
799名無しバサー:2011/07/20(水) 07:07:43.01
>>797
その様子じゃぐぐったりもしてないでしょ?だからだよ
800ナオ:2011/07/20(水) 07:39:08.87
>>797
半万年romってろ?
801名無しバサー:2011/07/20(水) 07:54:51.84
>>797
そのぐらい自分で調べられるからな
あとここはバス釣り板だけあって多少ガラ悪いDQNもいるから
802名無しバサー:2011/07/20(水) 10:56:53.80
>>761です。>>765さん有り難うございます。
取り合えず、シマノのパワープロシリーズを買おうと思います。
ノットの件なんですが、FGノットと言うのはライターを使ったり
色々と難しいみたいですね・・・代わりにSFノットと言うのを
覚えたのですがこれでも良いですかね?
803名無しバサー:2011/07/20(水) 10:57:54.11
レス伸びてると思ったら…
804名無しバサー:2011/07/20(水) 11:10:05.46
ガラ悪くて頭悪くても釣りは出来るぞ
805名無しバサー:2011/07/20(水) 11:17:53.67
ここに書きこむ人で典型的なDQNっぽい見た目してるバサーっている?
806名無しバサー:2011/07/20(水) 11:30:00.36
>>802
自分的買ってはいけないPEリスト
シマノ パワープロ
ラパラ ラピノヴァ
バークレイ ファイアライン
デュエル スムース
ゴーセン メバリン ←New!
807名無しバサー:2011/07/20(水) 11:36:54.18
>>806
ついでに補足
安くて品質が良い物を欲しければ、よつあみのジグマンX4ってのが
比較的どこでも買えて安い所だと225mで3000円しない
FGが面倒て言うならSFでも問題ないけど、ガイド抜けは確実に良くない
バス程度の大きさ相手なら編み込みを締め込んだ後にエンドノットだけでも大丈夫らしい
808名無しバサー:2011/07/20(水) 11:53:10.58
>>805
今の時間現場で親方に絞られ中じゃない?
809名無しバサー:2011/07/20(水) 11:54:56.94
スピニングでPEって大体何号を使うもんなの?
あと何でPEは細い方が高いのだろう
810名無しバサー:2011/07/20(水) 11:58:20.00
まず入門書を読まないといけないみたいですね。DQNさん、失礼しました。
811名無しバサー:2011/07/20(水) 12:01:01.19
>>809
使っててストレスが少ないのは1号前後だろうね
細くとも0.6号までにしておいた方が良いと思う
812名無しバサー:2011/07/20(水) 12:01:55.87
>>810
本なんて買わなくてもいいよ
そのためのパソコンだろ
813名無しバサー:2011/07/20(水) 12:54:01.68
1.5位が一番安いな
それより細いのは細く引き延ばす工程にコストがかかって
それより太いのは材料費なんだろう
814 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/07/20(水) 13:14:32.89
ググれ、ググれって言われても…
815名無しバサー:2011/07/20(水) 13:19:59.86
ググれば簡単に解決するような事だからじゃない
816名無しバサー:2011/07/20(水) 15:08:52.68
今までググって解決しない様な質問あった?
817名無しバサー:2011/07/20(水) 15:49:03.49
学校終わりに釣り行こうと思うけど
こんな水が濁った日は何色のワームやルアーがいいですか?
818名無しバサー:2011/07/20(水) 15:51:17.03
いつも通うダム湖は30センチくらいまでの小バスは良く釣れるのですが、数は釣れてもサイズがUPしません。
サイズUPの為にやった方が良い事ってありますか?普段は3〜5?ソフトルアーで釣っています。
819名無しバサー:2011/07/20(水) 15:58:20.87
>>814
言われても…って言われても
ググれよ
820名無しバサー:2011/07/20(水) 16:02:52.14
>>818
でかいハードルアーを使う
821名無しバサー:2011/07/20(水) 16:21:51.32
>>816
「簡単に」って所がみそなんじゃね?
>>817
単純に考えれば濁っていても見えやすい白、黒、チャートやラメだけど、より水に馴染む色の方が良いよ。
パンプキン系が良いとは聞くが、実際にはその通りいかないもの。
その場所でのカラーってものが有るから、色々試してみるしかない。ってのが答えです。
>>818
そのダム湖にデカイバスが居ると仮定して、
狙うポイントを変えてみる。
いつもよりバスに気配を察知されないよう静かにする。
アプローチの距離をもっととる。
釣行を増やして釣れる確立を高くする。
デカイ奴ほどこっちの気配察知するのが早く、警戒されてしまうので注意。
822名無しバサー:2011/07/20(水) 16:53:12.85
ベイトリールの下糸にPEが良いと言われるのはPEの方が軽いからですか?
また投げるルアーとラインの太さが同じ場合、フロロ100mのみを巻く場合より、下糸にPE50mを巻いたあとフロロ50mを巻いた方が実感できる程の飛距離の差がありますか?
823名無しバサー:2011/07/20(水) 17:11:04.20
>>822
初心者はそこまで考えなくて大丈夫です。なので下巻きは使い古しのライン巻いて下さい。お願いします。
824名無しバサー:2011/07/20(水) 17:19:00.98
>>822
下糸を気にするより、少しでも重いルアーを投げた方が圧倒的に飛ぶ。
つか、50メートルしか巻かない(巻けない)釣りに、飛距離がどうとか考えても、あんまり意味がない。
小さいクランクが飛ばないなら、フックを大きくするとか、腹に板オモリ貼るとか、そっちの方が効果ある。
825名無しバサー:2011/07/20(水) 18:23:13.90
>>822
飛距離厨www
826名無しバサー:2011/07/20(水) 18:54:00.46
>>823 ありがとうございます。下糸用にわざわざPEを買わなくても良さそうですね。
>>824 ありがとうございます。ルアーを重くするほうがよさそうですね。
827名無しバサー:2011/07/20(水) 19:40:54.15
バックスライドしてくれるワームってどんなのがありますか?

水面に触れてるくらいのオーバーハングってスキッピングでもどうにもならなかったりするじゃないですか
そういう場面でもしっかり岸にタイトに攻めたいので教えてください
828名無しバサー:2011/07/20(水) 19:43:05.83
>>797
ヴォケは暴言じゃねぇよヴォォォォォォケ
829名無しバサー:2011/07/20(水) 19:54:25.35
>>827
残念ながらそんなワームはありません。
バルキーな水の抵抗大きそうな物を使うか、マス針で真ん中あたりにちょん掛け。
830名無しバサー:2011/07/20(水) 19:57:36.30
>>827
めっちゃバックスライドするのは知らないけど、その状況ならイモグラブ使うかな。
ワーム以外にも針の形状で多少変わるから気を使ってみてはいかがでしょうか
831名無しバサー:2011/07/20(水) 19:59:42.48
それっぽいのの尻にネイル刺せば大概バックスライドする。
あとは重めのテキサスかラバジでカバーごと打ち貫く。
832名無しバサー:2011/07/20(水) 20:02:07.55
基本的な質問ですがバスは色が見えるのですか?
魚のような生物が色を識別する事ができるのでしょうか?しかも水中で…
833名無しバサー:2011/07/20(水) 20:04:47.42
>>832
見えてないよ
834代行者 ◆DUZMkMlAIU :2011/07/20(水) 20:06:48.98
>827
ゲーリーのイカシリーズの逆付け
835名無しバサー:2011/07/20(水) 20:08:53.98
>>832
わかるみたいですよ。黄色とかオレンジ辺りは良く見えるとか…
でもルアーに食いつく理由は動きや音、匂いなどの方が重要な気がします。
836名無しバサー:2011/07/20(水) 20:17:20.91
>>834
ありがとうございます
手元にあったのでいろいろ試してみます!


ダイナゴンとかいいみたいですね!
使えない回答者ばっかりでびっくりしました
837名無しバサー:2011/07/20(水) 20:18:47.65
>>832
昔、反町プロだったかが言ってたのは
魚が色が識別出来ないのなら、世の中の魚はもっとカラフルでもいいでしょう
って言ってた

魚の敵は魚だけじゃないんだけどなw
838名無しバサー:2011/07/20(水) 20:19:04.36
>>827
スラッグゴーのヘビキャロ
839名無しバサー:2011/07/20(水) 20:19:25.36
>>836
しね
840名無しバサー:2011/07/20(水) 20:20:41.78
>>839
どんだけ単純なんですか(笑)
841名無しバサー:2011/07/20(水) 20:21:56.61
どっかの釣具屋のサイトに載ってた気がする。バスは多少色がわかるって、外国人の
研究者が言ってた。
842名無しバサー:2011/07/20(水) 20:22:18.14
>>836ワロタwでも答えてくれてる人にそういうこと言うのは良くないと思うぞ
843名無しバサー:2011/07/20(水) 20:23:25.70
>>842
あんた大人だなw
844名無しバサー:2011/07/20(水) 20:24:21.04
>>836
気分悪いっす。ヴォケとかほざくDQNにしろ、あなたは教えてもらってる立場なんやからさ、変な冗談はいらないよ。
845名無しバサー:2011/07/20(水) 20:25:31.83
犬猫に匂い付きワーム嗅がせてみろよ
何色だろうと反応するわ

人間とコミュニケーションとれる動物ですら、そんなもんなんだから魚なら言うに及ばず
846名無しバサー:2011/07/20(水) 20:25:41.21
ほんとに。
もっと派手に色々食いついてくるかと思ったけどそうでもなかった
針とバランス、ネイルで調整ね
色々試してみるわ
847名無しバサー:2011/07/20(水) 20:28:48.62
投げる前に、ワームに付けるオイルでパイナップルとオレンジがあるんですがどっちが釣れますか?
848名無しバサー:2011/07/20(水) 20:29:40.50
イカの目は構造上は人間より優れてるらしい、
しかし取り込んだ画像を処理する能力が無いww
849名無しバサー:2011/07/20(水) 20:32:31.59
香水を薄めた液とかチョコまみれにしても釣れるのかな。
850名無しバサー:2011/07/20(水) 20:33:36.26
雑誌の裏表紙とかにある怪しげな通販の
フェロモン最強じゃね??
851名無しバサー:2011/07/20(水) 20:38:42.62
>>847だけど20年前の中学くらいの時ははパイナップルのワームに付けるオイルとか水につけるとパチパチなるオイル売ってたよな
おまえらも買っただろ?w
今考えると魚になんでパイナップルなんだよと突っ込みたくなる
852名無しバサー:2011/07/20(水) 20:40:16.59
コスギワークスのHPってあるんでしょうか?ググっても見つからないのです・・・
853名無しバサー:2011/07/20(水) 20:41:34.70
>>848
何か切なくなったw
そう言えばエギって派手なの多いよな
854名無しバサー:2011/07/20(水) 20:42:27.79
ロッドの先端がガイドからガイドの半部くらいのところで折れてしまいました。
修理するにはどうしたら良いでしょうか?
855名無しバサー:2011/07/20(水) 20:45:08.55
>>836
最初から色々試してみろ。
おまえみたいな奴は何使っても釣れないだろうが、ダイナゴン他アバランチとTKツイスターやその名の通りバックスライドバグも持って行って試せ。分かったな?
856名無しバサー:2011/07/20(水) 20:48:50.10
何か図書館で適当に読んだ本の受け売りなんだけど
色がわかる魚はその色を覚えさせておくと条件反射で反応するとか
人間の匂いに敏感に反応する魚とか
何千年も前から苦しめられてきたカワウソの毛に無条件反射で
回避行動をとる魚とか
育った環境によって色々特徴を持った魚になるのね
857名無しバサー:2011/07/20(水) 20:50:36.26
>>854
俺も昔、そこで折れた、修理めんどくさかったから
2番目のガイドの上で切って使ってたw
858名無しバサー:2011/07/20(水) 20:52:23.47
>>855
ありがとよ・・っ!
859名無しバサー:2011/07/20(水) 21:00:04.98
>>854
自分で修理出来るか多少の器用さも必要だけど、2番ガイドを取っ払う。
折れたトップガイドが手元にあれば、先端をトップガイドが入るぐらい削り、ボンドをつけてはめ込む。
トップガイドをなくしてしまってても釣具屋に売ってるので、折れた先端を綺麗に処理して径を計るか現物合わせで購入。
取った2番ガイド部分とトップの気になる部分には2液性エポキシボンドを塗っとく。
これで安く一丁上がりです。

>>858>>836ならゆるす。まあ頑張れ
860名無しバサー:2011/07/20(水) 21:02:38.70
雑誌とかに載ってる人のリールって左巻きが多いですが、左巻きのメリットは投げた後ロッド持ち替えないで巻けるからですか?

後、バスワンXT購入したのですが、糸巻き方法は真ん中の穴にライン入れて巻けば良いのですか?
861名無しバサー:2011/07/20(水) 21:03:18.66
>>859
別にお前に許してもらわなくてもいいけどな
862名無しバサー:2011/07/20(水) 21:03:54.68
匂いや味つきのワームやオイルで魚がよってくる感じはしないけど、魚がくわえてからの時間が少し長くなる感じ?
863名無しバサー:2011/07/20(水) 21:05:20.33
分かりやすいFGノットの結び方乗っているサイトご存じないですか?
864名無しバサー:2011/07/20(水) 21:08:00.62
>>863
http://www.youtube.com/watch?v=Y75C-xPxKdk

このやり方で出来なきゃ、どの方法でも無理だと思う
とにかく頑張れ
865名無しバサー:2011/07/20(水) 21:12:29.44
866名無しバサー:2011/07/20(水) 21:18:04.59
>>864>>865
ありがとう
やってみます
867名無しバサー:2011/07/20(水) 21:18:43.66
>>865
編みこみを作る時にこの動画だと無駄なラインがたくさん出るし、緩んじゃったりする

上の動画だと編みこみを締めながら作れるから無駄も無く早いし簡単
868名無しバサー:2011/07/20(水) 21:31:20.04
やっぱいい竿とリール使ったほうが飛ぶかね?
869名無しバサー:2011/07/20(水) 21:33:42.22
>>859

2番ガイドをとっぱらわずに先端にガイドを再取り付けすると
やはりまずいですかね?

折れたトップガイドをライターであぶって抜いたんですがカーボンそのものが
解けるまであぶらないと抜けませんでした。


1、先端を切り2番ガイドから使う

2、二番ガイドのすぐ植えにトップガイドの合うサイズのを取り付ける


自分で出来そうなのはこれくらいです。
やっぱ釣具屋にもっていくべきですかね
870名無しバサー:2011/07/20(水) 21:38:47.48
ノットの話だが
初心者はラインの無駄とか考える前に結び方覚えるのが先だろ
871名無しバサー:2011/07/20(水) 22:01:47.51
>>832
生物学の方からのアプローチでは、サンフィッシュ科の魚は色の識別が
出来るとされています。
浅い場所に住む事が多い魚は、比較的錐体細胞が発達しており色
の識別能力に優れている場合が多いそうです。
872名無しバサー:2011/07/20(水) 22:01:52.05
>>827
フライングルアー買ってみれば。
昔深夜の通販で、宣伝してたな。
ヒブドン親子がw
873名無しバサー:2011/07/20(水) 22:20:04.23
スモールラバージグにワームって付けるものなのですか?
付ける場合、小さいワームにすべきなのでしょうか?
874名無しバサー:2011/07/20(水) 22:22:06.59
>>873
俺、デスアダー付けてるよ。
875名無しバサー:2011/07/20(水) 22:23:29.48
>>872
あれ見ると超釣れそうだよな。
876名無しバサー:2011/07/20(水) 22:38:40.58
>>869
俺859じゃないけど
トップガイド〜2番が3cm、2〜3番が6cm、とかの状態にするってことでしょ。よくない
力の掛かり方が極めて不均一になるので特に細い先端はまた折れたりしかねない
2番を取って、2番が有った位置にトップが来るように先端を切ってトップを取り付け、が基本

キレイに折れてるならいいけど縦に長く割れてる可能性もある、そうすっともっと切らないといけないかもよ
なんにせよ一度釣具屋持っていってみ、どのみち現物持ち込みでトップガイドのサイズ合わせしなきゃいけないんだし
877名無しバサー:2011/07/20(水) 22:39:08.42
やっぱいい竿とリール使ったほうが飛ぶかね?
878名無しバサー:2011/07/20(水) 22:54:07.70
>>877
俺は初心者です。しまうと30cm程になる振り出し竿を使ってますが
強度が足りずしなりが弱くて飛びにくいし、思った場所にキャストも
しにくいですし。でも重りをつけるだけで全然変わったりしますよ。
879名無しバサー:2011/07/20(水) 22:55:36.07
>>876
ありがと。
そうします。
880名無しバサー:2011/07/20(水) 23:12:39.51
>>877
今使ってるタックルはいったい何かね?
881名無しバサー:2011/07/20(水) 23:40:22.31
>>854
細くて固い針金のようなものを差して、継ぐという手もある。
882名無しバサー:2011/07/20(水) 23:49:32.39
この時期シャッドはなしですか?
883名無しバサー:2011/07/20(水) 23:56:02.58
>>881
折れた先端部分の補強ですね。
この流れ的に>>854には多分無理だと思うよ。
今までのレスを参考に釣具屋持込して店員に見てもらったうえで判断するって事が最善かと。
884名無しバサー:2011/07/21(木) 00:02:40.59
>>880
バスパラとエアノス
885名無しバサー:2011/07/21(木) 00:05:26.68
>>863
リーダークリクリ法だかリダクリ法だかでググってみ
風が強かったりしても竿を脇に挟んで立ったままでも楽に出来るからおすすめ
886名無しバサー:2011/07/21(木) 00:07:37.77
>>862
味も匂いも塩すら入っていないワームでも普通に飲むからあんまり関係ない気がするな
ラインの色の話と一緒で人間のモチベーションの為だと思うわ
887名無しバサー:2011/07/21(木) 00:20:36.12
>>882
有り
シャッドってかなり万能だよ。

ただし、コバッチーだらけの可能性はあるw
888名無しバサー:2011/07/21(木) 00:24:43.77
>>884
エアノスはAR-Cだから、たとえステラに変えたとしても飛距離は変わらん。
889名無しバサー:2011/07/21(木) 00:26:34.33
>>888
AR-Cってなんぞ?
890名無しバサー:2011/07/21(木) 00:40:28.05
>>889
せめて自分の使ってる道具のカタログデータぐらい見てこようぜ。
891名無しバサー:2011/07/21(木) 00:41:04.13
>>890
やっぱ竿がいいのじゃないと飛ばんのかね
892名無しバサー:2011/07/21(木) 00:46:24.61
>>891
竿の高い安いよりも、まず投げるルアーにあわせた性能が必要。
高価な堅い竿で軽くて小さいルアーは飛ばしにくいし、高価な
柔らかい竿で重くて大きなルアーは投げにくい。

竿が対応してる重さの中なら、より重いルアーのが距離が出る
し、糸は細い方が良く飛ぶ。
けど、極めすぎると切れてルアーが月面飛行。素人にはお勧め
出来ない。

まぁ、まずは自分のキャストを見直して自分の性能を上げなさい。
それから考えても遅く無い。
893名無しバサー:2011/07/21(木) 00:49:04.64
>>892
オヌヌメおしえてちょスピニングな
894名無しバサー:2011/07/21(木) 00:52:54.45
>>893
おまいさんがどんな場所でどんなルアーをどんな使い方してるのか判らんから無理。
つか、バスパラで十分だよ。今はまだ。これはマジな。
895名無しバサー:2011/07/21(木) 00:56:44.01
>>893
メガバスデストロイヤーF3-610XS
896名無しバサー:2011/07/21(木) 01:00:04.73
>>895
2マンていどで頼むぜ
897名無しバサー:2011/07/21(木) 01:09:00.78
>>893
まず現状で何が不満なのか言わないと
薦めようが無いんじゃないの?
898名無しバサー:2011/07/21(木) 01:22:19.99
友達のナスキーとホーネットなんとかで同じルアーでもめっちゃ飛ぶんですもん
899名無しバサー:2011/07/21(木) 01:24:16.60
埒があかないからもうスルーで良いだろ
900名無しバサー:2011/07/21(木) 01:24:59.61
ただたんにタックルバランス取れてないだけじゃねーの?
901名無しバサー:2011/07/21(木) 01:26:10.38
ちっ使えねえなヴォケ
902名無しバサー:2011/07/21(木) 01:26:34.39
じゃあ友達と同じの買え
903名無しバサー:2011/07/21(木) 01:28:38.64
夏休みですな
904名無しバサー:2011/07/21(木) 01:31:15.38
>>898
じゃあその友達とラインも同じにしろ。
スプールの回転は滑らかか?キャスコンと遠心かマグか知らんがうまく調節して投げろ。
905名無しバサー:2011/07/21(木) 01:33:14.68
>>904
どう見てもスピニングの話だと思うがスルーしろ
906名無しバサー:2011/07/21(木) 01:33:48.80
竿何がいいのって何回も聞いて、よくヴォケって言われないね。
初心者は安売りしてる竿でいいから練習して感覚掴むくらいで
いいんじゃないかな。
907名無しバサー:2011/07/21(木) 08:10:53.33
スピニングにPEを巻きたいのですが、下巻き+PEがいいのか直にPEどちらがいいですか?

下巻きなら何がいいですか?
908名無しバサー:2011/07/21(木) 08:14:53.76
うんこ
909名無しバサー:2011/07/21(木) 08:47:27.66
>>905
ごめん。スピだったのか!。それなら、ガイドの穴径と間隔が重要だ。
>>907
スピはスプールがベイトみたく回転しないから、下巻きによるキャスト性能に変化はない。
投げる距離+10m分ぐらいのPEを最初に巻き、次に使用済みラインをスプールエッジ先端より1〜2mm分ほど少ないくらい巻く。(ぎりぎりまで巻くと距離は出るが、トラブルも出やすい。どこまでが良いかは人により様々)
このままではPEとした巻きがあべこべなのでリールから別な物。さらにまた別な物にラインを巻き取る作業をしてからスピに巻いてあべこべを直す。
めんどくさいが、これで使う側(この場合PE)ラインの量をきっちりとれる。巻く時ラインがヨジレないように気を使うとさらにめんどくさいがキャストは快適になります。
どっちが良いかは、300m巻きとか購入するんなら、下巻きいれると何回分か増やせてお得に。
下巻きなしだと、いっきに巻き取り完了してめんどくさくない。
910名無しバサー:2011/07/21(木) 08:51:29.50
ノーシンカーワームの釣りでフック飲みして、
バスがほぼ瀕死状態です。どうしましょう?
911名無しバサー:2011/07/21(木) 08:53:33.03
竿なんてさしょせん好みだけだよ。
あとは予算内で選ぶだけ。

そりゃ980円のロッドと1万のロッドじゃ違うだろうけど
1万のロッドと8万のロッドだと素人にゃ差はわからん。

エイテックの3000円くらいのロッドでも充分だろ。
あとは好みで選べ。
912名無しバサー:2011/07/21(木) 08:54:38.73
>>910
成仏さしてやる以外になにがあるの?
913名無しバサー:2011/07/21(木) 09:15:33.24
>>910
おえおえ棒使う。すぐフック取れないならバスを水に浸けて呼吸させながら外すんだ。
それで死んじゃったら、成仏させるために拝んでやったらいい。食べて成仏させてやるってのも有り。
>>911
素人に毛が生えてくるとわかるんですよ。
でも8万はわかんねぇ。

914名無しバサー:2011/07/21(木) 09:19:15.25
実売1万前後の竿に、ミディアム〜ライト系のものが多いのは
やはり強度を出すためには価格が上がってしまうからでしょうか?

ミディアムハード以上で1万前後のものを探していますがお勧めはありますか?
今のところデルソルのC662MHくらいしか見当たりません・・・
915名無しバサー:2011/07/21(木) 09:26:25.58
お願いだからミディアムヘビーと言って下さい。
916名無しバサー:2011/07/21(木) 10:17:05.52
>>914

バズトリスクの67MHや701Hじゃダメなのかい?
あと旧モデルの在庫処分品とかだと半値ぐらいになるぞ
917名無しバサー:2011/07/21(木) 10:24:12.54
>>910

自分で飲まれやすいと自覚してるならせめてバーブレスにした方が良いよ
918名無しバサー:2011/07/21(木) 12:28:32.17
>>911
他は知らんがダイワのSVF使ってるロッドは誰が触っても違いが分かるよ
919名無しバサー:2011/07/21(木) 12:51:14.88
>>916
そんなのあったんすね!
ありがと!
920名無しバサー:2011/07/21(木) 16:24:07.88
感度ビンビンのM〜MLくらいのスピニングロッド
オヌヌメありませんか??
メーカー、価格、気にしませぬ
921名無しバサー:2011/07/21(木) 16:28:04.27
この手の質問を目にするといつも思うんだけど
たとえばここでバスビートですって書き込んだら
コイツそれを鵜呑みにして買うんだろうかw
922名無しバサー:2011/07/21(木) 16:34:20.66
選択肢の1つとしてじゃね??
923名無しバサー:2011/07/21(木) 16:36:15.27
>>920
お前、昨日から竿竿うっさいねん。荒らしか?
感度びんびんとかよく飛ぶやつとか…

店員さんにも聞いてみてからにしてもいいだろ。
なんかふざけた書き込みに思えるぞ。
924名無しバサー:2011/07/21(木) 16:36:36.20
>>910
そのまま帰しても死ぬだけだから、キッチリ引導渡して埋めてやれ。
生きたままそこらに放置するのだけはやめろよ
925名無しバサー:2011/07/21(木) 16:40:10.64
>>920
せめて自分が買おうかなとか思ってる候補の一つでも挙げないと
話が膨らまないだろう。全くのノープランでもあるまいし・・
926名無しバサー:2011/07/21(木) 17:01:42.57
>>920

価格・メーカー問わずなら?こんな所で質問ぜず
お店で各メーカーのハイエンドモデルを実際触ってみて決めるがよろしい
927名無しバサー:2011/07/21(木) 17:31:52.24
ワームをノーシンカーで使う利点ってどういうことが考えられるでしょうか?
フックに通すことで動きに制約ができるのは代わりがないし、5g近いヤマモトのイモを
ノーシンカーに向いてますとか言われても、そりゃそうだろうとしか思えないし
ダウンショットでことが足りるってことでもないんですかね?
928名無しバサー:2011/07/21(木) 17:38:52.47
>>927
かなり何を言いたいのか分からない
929名無しバサー:2011/07/21(木) 17:39:48.47
>>927
自然な泳がせ方が出来るし、根掛かりしにくいし、フックだって大きさか付け方で
食い付き安さや泳ぎ方がだいぶ変わってくると思う。
930名無しバサー:2011/07/21(木) 17:46:56.02
サミーってゆうペンシルの85と100を中古で購入したんですが、純正のフックサイズは何番でしょうか?

931927:2011/07/21(木) 17:58:47.50
レスありがとうでス

>>928
すみません
「ワームにシンカーを付けないで使うと付けた時と比べて良いことはありますか?」
「良いことがあるとすればどういうところですか?」ってことを質問したいです
>>927で書き込んだ文章は忘れてください

>>929
なるほど。根掛りしにくいってのはあるかもしれないですね
932927:2011/07/21(木) 18:01:22.74
自分で色々調べてみまス。ありがとうございました!
933名無しバサー:2011/07/21(木) 18:06:31.17
本当に頭の悪い奴なんかに魚が釣れるとは思えません
ここで馬鹿丸出しの奴は釣りに向いてないからバス釣り辞めちゃえよと僕は思いますが皆さんの意見はどうですか
934名無しバサー:2011/07/21(木) 18:14:21.26
>>920
メガバスデストロイヤーF3-610XS
935名無しバサー:2011/07/21(木) 18:16:57.19
>>933みたいな奴は、さっさとやめたほうがいいね。
936名無しバサー:2011/07/21(木) 18:23:42.82
実際バスプロやプロガイドなんて一般的にいえばバカばっかりじゃん
一番大切なのは経験だよ
>ここで馬鹿丸出しの奴は釣りに向いてない
ここだけは同意、ここでレスしてる奴は経験もないのに能書き垂れたがる自称中級者ばっかだからな
937名無しバサー:2011/07/21(木) 18:26:45.91
>>933
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     | <こいよオラ!!オラ!!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ  ,/′
          !    /  /   `‐-、
        !   ,/   ゙ー''' ー---'
          ',  /
        {   }
           ゙Y `ヽ、
            ゙ー--‐'
938名無しバサー:2011/07/21(木) 18:27:14.62
>>931
個人的には着水後とアクション後のフォール速度とフォール姿勢(水平)が重要だと思ってる
スローフォールが好きだけど速いのが好きならば高比重ワーム使ったり腹にネイルシンカー入れても良いんじゃないか
939名無しバサー:2011/07/21(木) 18:52:14.29
>>937
気持ち悪いねぇ〜、ほんまAAは芸術やな。
940名無しバサー:2011/07/21(木) 18:53:40.32
いい歳したオッサンが釣り禁止池で釣りしてた。
こういうカスはどうしたらいいですか?
941名無しバサー:2011/07/21(木) 19:00:50.85
>>940
パトカーのサイレンの着メロでも鳴らしてあたふたさせる。
942名無しバサー:2011/07/21(木) 19:03:50.67
知らなかったって可能性は0ではないと思います
声をかけてあげればいいと思います
釣り禁止を伝えたにもかかわらず釣りを続行、後日釣りをしているようであればクズです
943名無しバサー:2011/07/21(木) 19:06:50.49
釣り禁でも釣りしていいならフェンスがあろうと
みんな行くのにな…

でも釣り大丈夫な野池も欲しいな
944名無しバサー:2011/07/21(木) 19:25:33.29
PEラインがロッドにからみついてしょうがないんですが
やっぱりKガイドじゃなきゃだめですか?
それとも漏れの使い方が悪いだけですか?
945名無しバサー:2011/07/21(木) 19:27:58.05
スコーピオンのDCとDC7は素人にわかるほどの違いがありますか?
また普通に使うにはどちらを選択するべきでしょうか?
946名無しバサー:2011/07/21(木) 19:31:34.53
>>944
インターライン使えば解決
947名無しバサー:2011/07/21(木) 19:32:33.90
>>945
見た目が好きなほう
948名無しバサー:2011/07/21(木) 19:36:28.71
見た目に違いはありません。
ギヤ比違うだけなら7じゃないほうが普通に使えそうですが合ってますか?
949名無しバサー:2011/07/21(木) 19:42:09.27
>>948
普通で良いよ。
950名無しバサー:2011/07/21(木) 19:42:23.18
>>946
質問みろカス
951名無しバサー:2011/07/21(木) 19:49:02.74
>>944
使い方が悪いね。
kガイドに変えちゃえば。
952944:2011/07/21(木) 19:52:50.69
>>946
ラインの名前ですか?

>>951
そうですか…
普通にキャストしてるだけだと思うんですけどね…
Kガイドロッドを買うお金はないのでナイロンに変えようと思います
953名無しバサー:2011/07/21(木) 19:55:55.99
PEにシュしてみなよ
954名無しバサー:2011/07/21(木) 19:57:07.53
>>952
どーゆー状況でどんなトラブルが出るのか説明しないと
答えようがないと、みな思っているはず

キャスト時にガイドに絡むの?
955名無しバサー:2011/07/21(木) 20:00:18.20
>>952
キャストが悪いと思うよ。
緩やかに振りかぶってから、キャストしてみな。
956944:2011/07/21(木) 20:00:27.13
>>954
はい
キャストのときだけです
タラシが長いんでしょうか?
957名無しバサー:2011/07/21(木) 20:06:37.18
無風時にだと投げ方が悪いんだと思う、フェザリングしたらなんとかなんないかな
風が有る時はキャストした瞬間に風下にガイドを向けるとトラブルレス

もっと良いのは高価なPEを使うのが一番かも・・・
958名無しバサー:2011/07/21(木) 20:10:12.82
PEはスパイダーワイヤー最強
959944:2011/07/21(木) 20:17:33.88
>>957
なるほど
今日は風が強かったんでその影響かもしれません
無風のときもっかい投げてみます
960名無しバサー:2011/07/21(木) 20:25:59.88
PEは風あると絡みやすいよ
961名無しバサー:2011/07/21(木) 21:31:52.31
台風の後って釣り易いんですか?
962名無しバサー:2011/07/21(木) 21:35:54.30
低気圧で活性上がります
963名無しバサー:2011/07/21(木) 21:38:06.70
ベイトリールで14gのルアー投げた場合大体何メートル位飛ぶのが一般的ですか?

964名無しバサー:2011/07/21(木) 21:42:42.31
>>963

一般的で良いなら?50m前後だと思う
965名無しバサー:2011/07/21(木) 21:46:33.49
最近思ったんだけど14gって微妙な重さで
柔らかめよりか硬めのロッドの方が飛距離が伸びるよね
これ以下だと逆に柔らかめの方が飛ぶ気もするし
966名無しバサー:2011/07/21(木) 21:47:40.83
ラバージグの重さはどういった効果の違いが出るのでしょうか?
ヘヴィな所に落としたりデカバス狙いの時は大きく重たいやつ、って
使い分けですか?
967名無しバサー:2011/07/21(木) 21:49:56.01
>>966
濃い目のカバーに入れたいとき。まぁ書いてあるとおりだな
あとはちょっとクイックに動かしたいときとか
968名無しバサー:2011/07/21(木) 21:55:55.32
雷魚にルアー丸呑みされたら、どーやって外してますか?
969名無しバサー:2011/07/21(木) 21:58:20.24
台風一過は、高気圧じゃないの?
970名無しバサー:2011/07/21(木) 22:02:42.99
就職とかダルィんで、バス釣りで食っていこうと思ってる
釣りの腕はあると思います。けっこう持ってる方の側だと思うよ
夕方とか、護岸沿いで20匹くらい釣っちゃうから
ロッドとかルアーをプロデュースとかマジ痺れるよね
貯金はお年玉を貯めた50万があるから、結構余裕あるけど
まず何から始めるべきかな?
971名無しバサー:2011/07/21(木) 22:05:11.70
>>968
背中トントンして吐かなかったら
陸に上げっぱなしで、骨になるまで待つ
972名無しバサー:2011/07/21(木) 22:07:00.95
>>969
人生初心者が初心者の質問に答えてるんだから間違えもあるだろ
このスレいらんな
973名無しバサー:2011/07/21(木) 22:10:15.58
>>970
まずは一所懸命働いて1千万円貯めて下さい
話はそれから聞きます
974名無しバサー:2011/07/21(木) 22:11:50.96
>>970
まず服を脱ぎます
975名無しバサー:2011/07/21(木) 22:17:20.23
DSって何ですか?
976名無しバサー:2011/07/21(木) 22:22:21.63
>>970
最低バス料理のレシピを100は考えてみよう。
バスだけ食べるとしても同じ料理だと飽きてくるからね。

ロッドやルアーは作ってくれる業者をググってごらん。
それをネットで売るんだ。
ちょっと資金が足りないが、バスを食べてりゃ餓死することもないよね。
病気になるとお金が掛かるからそこは注意してね!
977名無しバサー:2011/07/21(木) 22:23:13.89
973が正解です。保険会社などでは、保険の仕事をしている人はまずは客でなければならないのです。
どういう客かというと、親兄弟や友人を保険に入れて自身もその保険に入るという
会社からすれば従業員が顔が広くてお金を持ってこれる会社の客という仕組み。
その人のコネ等がある程度出枯れらしたら終わりということもあるようですが。
50万ではすぐ出がらしだから無理でしょうねw
978名無しバサー:2011/07/21(木) 22:25:25.48
>>975
ディープスロート
979名無しバサー:2011/07/21(木) 22:31:17.71
そういう話じゃなく会社の設立資金なんだろうけど
今はゼロ円設立が出来るからな
実際は手続き費用でゼロ円ではすまないけれど
980名無しバサー:2011/07/21(木) 22:32:18.08
DS=ダウンショット
TX=テキサス
NS=ノーシンカー
981名無しバサー:2011/07/21(木) 22:34:21.98
>>970
腕に自信があるなら?とりあえず身近なトーナメントに片っ端から参戦して勝ちまくって名を上げなよ
目立てば誰かの目に掛かるかも知れないし運が良ければスポンサーに付いてもらえるかも知れないよ
貯金はその為の道具と遠征費用にしたら良いでしょ
自称釣り上手なんていくらでも居るのだから?まずは他人に認めてもらう努力しないと説得力ないよ
982名無しバサー:2011/07/21(木) 22:34:27.58
>>964
ありがとうございます。ライン75メートル巻いたので十分ですね。
983名無しバサー:2011/07/21(木) 22:39:55.44
>>982

ラインの太さや釣りのスタイルにもよるけど?1/2以下メインなら〜基本75mで良いと思うよ
984名無しバサー:2011/07/21(木) 23:20:29.65
夜釣りでは皆さん色は何色つかいますか?
985名無しバサー:2011/07/21(木) 23:26:11.41
>>984
全く拘らない
986名無しバサー:2011/07/21(木) 23:30:46.52
皆さんは平均何杯ぐらい替え玉しますか?
987名無しバサー:2011/07/21(木) 23:31:51.57
替え玉は一回だなあ
988名無しバサー:2011/07/21(木) 23:34:56.08
替え玉で固麺以上の固い玉を頼むと翌日下痢になりますか?
989名無しバサー:2011/07/21(木) 23:35:51.94
黒にブルーのラメが最強だよ。ハードなら艶消しのアユ系がいいような気がするな。
990名無しバサー:2011/07/21(木) 23:36:16.81
>>980
ありがとう
991名無しバサー:2011/07/22(金) 00:21:24.04
次スレっ

初心者の質問に答えよう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1311261517/
992名無しバサー:2011/07/22(金) 00:23:55.89
バスで食っていけそうな気がしてきました。
とりあえず、50万を株で増やすところから始めます。
来週、地元のハイプレダムでのゴミ拾い後トーナメントで
ぶっちぎりで優勝します。ルアーがもらえるので転売してタバコ銭稼ぎます
993名無しバサー:2011/07/22(金) 00:29:06.67
>>992
ゴミ拾い頑張って下さい!優勝したらレジェンダーが手に入るかも。
994名無しバサー:2011/07/22(金) 00:33:12.12
サイドハンドキャストでなかなか狙った場所に飛ばないんですが
なんかコツとかありますか?
995名無しバサー:2011/07/22(金) 00:34:19.32
>>992
バス一本で食べていくのは厳しいです
かわりの手段も考えてみては?
はじめから逃げる姿勢は嫌かもしれませんが
しんちょうに将来を決めたほうがいいですよ
ネットで情報を集めてがんばってみて下さい
996名無しバサー:2011/07/22(金) 00:35:14.20
狙ったポイントへチンポが向いてるか?
997名無しバサー:2011/07/22(金) 00:36:21.44
>>995
ヒモなんで大丈夫っす
998名無しバサー:2011/07/22(金) 00:36:22.38
>>994
投げるより、初めは近距離で送り出す練習
999名無しバサー:2011/07/22(金) 00:37:51.65
>>997
志村〜
1000名無しバサー:2011/07/22(金) 00:38:47.34
>>997
縦〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。