【牽引】アルミボートスレ 8【カートップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
前スレ
【牽引】アルミボートスレ 7【カートップ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1257429054/
【牽引】アルミボートスレ 6【カートップ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1247548281/
【スレチ】アルミボートカスタムスレ 5【注意】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1212122088/
☆★アルミボートカスタムスレ 4 ★☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1193636511/
 【嵐・粘着来るな】 アルミボートカスタムスレ3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1173764912/
2名無しバサー:2010/08/09(月) 04:18:32
乙です
3名無しバサー:2010/08/09(月) 21:13:42
葉です
4名無しバサー:2010/08/12(木) 12:17:12
ググれカス的な質問は遠慮してくれよ
5名無しバサー:2010/08/12(木) 15:18:31
力の限り>>5 GO GO!!
6名無しバサー:2010/08/14(土) 07:08:46
Test
7名無しバサー:2010/08/14(土) 10:11:30
ボートの中に巨ボラが飛び込んできて、緑色の糞と鱗を撒き散らしながらタックルので上
8名無しバサー:2010/08/14(土) 10:48:33
>>7
ご愁傷様です
9名無しバサー:2010/08/14(土) 11:10:52
>7です…グダグダ終わりでスマソ。ボートからしょっぱい臭いがします。ロッドのグリップがヌルヌル後ガビガビに…orz…
10名無しバサー:2010/08/14(土) 18:54:52
ボラに体当たりされるとけっこう痛いお(+。+)
11名無しバサー:2010/08/14(土) 22:21:50
テス
12名無しバサー:2010/08/14(土) 22:27:18
ぅおー書けた!中古で20万の12Vハル、15馬力エンジン(できたらマーク)、トレーラー付きなんてないかな?無謀かな?ちなみに、今はWP330Vカートップの5馬力。
13名無しバサー:2010/08/14(土) 23:20:23
ないよ。
14名無しバサー:2010/08/14(土) 23:31:24
>>9
トネ?カスミ?
15名無しバサー:2010/08/14(土) 23:34:16
330Vのほうが安定いいと思うよ
16名無しバサー:2010/08/14(土) 23:59:26
いや、スピードとカートップに不満があるんです。
でもちょいちょいオクなら条件にあうのも出てくるね。関西ばっかだけど。
17名無しバサー:2010/08/15(日) 01:32:03
>>12
マーキュリーの15は所詮13馬力しかないぞ。
まぁ、ヤマハより中古で安いからそれを含めての現実的価格でマークを希望?

船体5万、エンジン5万、トレーラー10万ぐらいでコツコツとオークションで
買えば多分時期によっては可能かな。今すぐとかの条件が来ると厳しいが・・・。
18名無しバサー:2010/08/15(日) 05:40:51
冬になるとシーズンオフでもっと安くなる
シーズン中はそれなり
19名無しバサー:2010/08/15(日) 10:22:27
>>14 利根川水系。スロー前進よりもバックに入れた時の方が奴ら激しく反応するのは何故なんすかね?河口付近はマジビビるくらい危険が危ない。
20名無しバサー:2010/08/15(日) 13:16:04
近所のボート屋がマーキュリーしかエンジンはいじれないんもんで。だからマーキュリー希望なんです。
ところで、トレーラーは始めに登録すんのって結構金かかるの?負け組な俺はおこずかいも負け組。やりくりが大変なんだ。
21名無しバサー:2010/08/15(日) 13:42:00
>>20
登録は書類さえあれば簡単でお小遣いの範囲ででけるよ
22名無しバサー:2010/08/15(日) 14:08:37
車検もあるからね
23名無しバサー:2010/08/15(日) 15:34:18
つぅーか15馬力乗っけれて5万の船ってサベージぐらいなもんじゃね?
もうね、もっと金だしていい船乗りなよ。サベージだと安定悪いっていうし。クイントいいよー。
24名無しバサー:2010/08/15(日) 17:30:45
みんな、ありがとう。サベージも波切り良さそうでいい船だと思うんだけどな〜。確かに、クイントレックスとかが同じ値段ならそっち買うけどwww
25名無しバサー:2010/08/15(日) 18:40:57
今までステーサー、ノーティー、クイントHD、ウィザードを乗ったけど
ウィザードが良かったよ
て言うかウィザードは現在も乗ってる
波切りも良いし頑丈だよ
でも球数が少ないからノーティーがおすすめ
ノーティーなら後期型をさがしな
26名無しバサー:2010/08/15(日) 19:23:21
>>24
シーマリンにトレーラー付きのV12あるよ。
27名無しバサー:2010/08/15(日) 20:55:29
お前らいい奴すぎ。ありがとうf^_^;
>>25
俺もほんとはウィザードがほしい。でも現実はきびしい。よっていいのが出たら飛びつく予定。
>>26
サイト見たけどステーサーしか無かった。あの値段じゃトレーラーレスだろうし、実際見に行くと他にもあるのかな?
28名無しバサー:2010/08/15(日) 21:09:08
>>27
ストレンジャーって船、15万で出てたよ。PCサイトからね。
29名無しバサー:2010/08/16(月) 00:38:14
キャーはずかしぃ、読み間違えちゃった。サイドリブが違うから凄く昔のステーサーかと勘違いしちゃった( ̄∀ ̄)
STRANGERね。ぐぐったら、浮力体も溶接してて、頑丈だけど重い。安定性はかなりいいらしい。くらいしか解らん。まだまだ知らん船はあったんだね〜。

ってかあの値段でトレーラーついてるの?さすがについてないんじゃないん?
30名無しバサー:2010/08/16(月) 02:42:54
サベージ12V乗ってたけど別に不満は無かったけどなぁ
31名無しバサー:2010/08/16(月) 04:31:05
俺もサベージの10馬力12年前に乗ってた、15馬力クイントより早くステーサーより安定性あったよ。
32名無しバサー:2010/08/16(月) 10:30:41
なるほど、勉強になります。
オクで安く出るのってやっぱり強化型じゃないのかな。強化型じゃないとやっぱり弱いですかね。

みんなはヒッチはどこの使ってる?やっぱ安いのはだめ?
33名無しバサー:2010/08/16(月) 11:44:25
タグマスターを使用中
特に不満はない
34名無しバサー:2010/08/16(月) 12:38:34
アルミボート牽引程度ならそんなに気を使わなくても大丈夫だよ
35名無しバサー:2010/08/16(月) 14:53:52
そうそう、アルミ牽くくらいならどれ使っても大差なし。
36名無しバサー:2010/08/16(月) 16:52:00
牽く車にもよるだろ?
俺は120にタグマスターのEタイプ
友人のFRPを牽く時があるんでね。
37名無しバサー:2010/08/16(月) 19:14:10
なるほど!
んでもそんな大きな車じゃないからもともとFRPは無理かなぁ〜f^_^;
なんかみんないい人だねぇ〜☆ありがとうございました!
38名無しバサー:2010/08/17(火) 10:30:13
タグ○スターは正直ボールマウント刺す部分が弱く
口が開いてくるのでご注意を。
39名無しバサー:2010/08/17(火) 12:13:53
ヤフオクで探すしかないんかな?
名義変更とか心配だしな
40名無しバサー:2010/08/17(火) 13:35:46
>>38
まじで?
>>39
なにが心配なのさ?
41名無しバサー:2010/08/17(火) 17:17:12
私は軽4でFRP牽引してます。
要は走り方が1番大切
42名無しバサー:2010/08/17(火) 18:10:56
>>41
何ftのFRP?
43名無しバサー:2010/08/19(木) 08:42:48
fish12だろどうせ。
44名無しバサー:2010/08/19(木) 09:32:17
395です。
45名無しバサー:2010/08/19(木) 09:38:25
>>44
395を合法的に牽引出来るほど重い軽自動車って
何乗ってるの?動かせる事と合法的な牽引は意味が違うぞ。
46名無しバサー:2010/08/19(木) 10:12:13
ヒント


夏休み。
47名無しバサー:2010/08/19(木) 10:47:57
ほぼ答えを言っている様なヒントだなw
48名無しバサー:2010/08/19(木) 12:49:15
ジムニーだとたしか最大1000`までとれるでしょ?
49名無しバサー:2010/08/19(木) 12:52:57
ブレーキ付きトレーラーなら軽自動車でも395引けるっしょ。
ただブレーキのメンテがめんどくさそうだ。
50名無しバサー:2010/08/19(木) 13:07:56
そもそも395ごときにブレーキ付きのトレーラー用意する
バカ居ないだろ普通。それに395みたいに短い船用のブレーキ
付きトレーラーなんて見たことないぞ。
まあJB23なら主ブレーキ付きなら車検証には1990kgまで
記入できるがそもそも750kg以上対応のヒッチ見かけないけどな。
51名無しバサー:2010/08/19(木) 15:30:25
ま、やろうと思えば出来るけど現実的じゃないって話だね。
>>50さんはそんなトレーラー見た事無いってけど、俺も無いが、
慣性か電磁ブレーキ付きハブに交換するだけでしょ?
395引っ張るなら、せめて2リッタークラスの車にでもしろってこんだね。
52名無しバサー:2010/08/19(木) 15:42:40
まさかサイドブレーキを勘違いしてるとか
53名無しバサー:2010/08/19(木) 16:13:27
  Σ(゚Д゚;エーッ!
54名無しバサー:2010/08/19(木) 16:19:43
ありえるよな。
ブレーキ付きトレーラーの意味を知らない奴。
55名無しバサー:2010/08/19(木) 17:42:29
>>51
ハブを変えるだけじゃ無理だよ。
車軸の端部にブレーキ用のマウントを付ける為のフランジ
が無いとブレーキは付かないんだ。北米のトレーラーの
多くは後付け出切る様にフランジが付いてる(と言うより
4個穴があいてる)から簡単だがそれ以外とか北米でも小型
過ぎるとあいてないんだよね。
5651:2010/08/19(木) 17:53:40
>>55
へぇそうなんだ。教えてくれてありがとう。また一つ勉強になった。
57名無しバサー:2010/08/20(金) 13:57:05
  Σ(゚Д゚;エーッ!
58名無しバサー:2010/09/05(日) 19:54:01
>>29
この前、シー〇リン行ったときスト〇ンジャー見てきたぞ。
トレーラーはセットじゃない。んで話し聞いたら「これはクイントレックスです。」って従業員言ってたが、どういうこと?間違い?それともOEMかなんか?
59名無しバサー:2010/09/06(月) 12:58:13
船底にクラックが入ったんだが
東京か神奈川で溶接修理出来るお店を教えてくれ

60名無しバサー:2010/09/06(月) 13:45:16
厚さ2mm程度のアルミなんですけど肉盛りで補修できますか?
って内容でタウンページで鉄工所に聞くのが一番安上がりだぞ。
俺はやってもらって金払おうとしたら缶ジュース2本でいいって
言われた。
61名無しバサー:2010/09/06(月) 16:00:06
>>60

一応、知り合いには居るんだがトレーラーが作業場に入らんと断られてしまった

ついでに色々見てもらいたい(トランサム補強など)からある程度ボート知識持った人にやって貰いたい
62名無しバサー:2010/09/06(月) 16:08:47
63名無しバサー:2010/09/06(月) 20:01:13
>>61
普通の溶接(ティグやアーク)じゃダメ!!
ちゃんとアルゴン溶接ができるとこじゃないとくっつかないよ。
64名無しバサー:2010/09/06(月) 21:45:25
>>61
シューグーを船底に塗っとけ
65名無しバサー:2010/09/06(月) 21:47:07
霞水系に良いお店があると聞いた。
66名無しバサー:2010/09/07(火) 09:51:07
>>63
普通TIG溶接ってアルゴンガス使うだろ。
なのに何故TIGじゃダメと言うのだ??
ほぼTIG溶接=アルゴン溶接の筈だが。
67名無しバサー:2010/09/07(火) 10:15:14
TIGかMIGかどっちかが出来ればいいだろう。
CO2でも出来ない事は無いが、普通TIGはアルゴンガス使うよな。
>>63は何をもってしてTIGがダメって言ってるの?

まあなんだ、>>59も面倒ならバスコークでも塗りこんでおけw
68名無しバサー:2010/09/07(火) 15:13:14
>>67
63だがティグもアルゴンガス使うのか!
だいぶ前に鉄工所に勤めてる連れにアルミボートの溶接について聞いた時、連れはティグにはアルゴン使わない、ヘリウムは使うけどとかなんとかって言ってた。

俺は騙されていたのかorz
69名無しバサー:2010/09/07(火) 20:09:30
>>59
つ BSO

預ければやってくれます。
7069:2010/09/07(火) 20:11:19
ごめん茨城だった・・・orz
71名無しバサー:2010/09/07(火) 21:07:10
マークシープロ10にイリジュウムブラグを装着したら
スローが安定しなくなってしまいました
やはりセッティングなど必要なのでしょうか?
72名無しバサー:2010/09/07(火) 22:00:04
>>71
スロットルを右に90度まわせ!話はそれからだ
73名無しバサー:2010/09/07(火) 22:31:11
>>71
他どんなメンテナンスをしているの?
74名無しバサー:2010/09/07(火) 22:33:33
>>59
どの位?ビルジポンプで吸えない位?
75名無しバサー:2010/09/07(火) 23:36:07
>>73
いわゆる日常メンテはしていて(キャブ清掃等)ブラグ交換のついでに
イリジュウムを入れたらスローと言うよりは
アイドリングが不安定になってしまいました
全開、中速は普通に吹けてると思います
76名無しバサー:2010/09/08(水) 02:35:40
とりあえずプラグを通常指定の物に戻してみるって事は考えないつかないの?
77名無しバサー:2010/09/08(水) 08:28:10
>>71
ミニバイクレースで試したがイリジウムに交換しても
1秒たりとも速くならなかった。純正のギャップを調整して
まめに点検した方が調子が良いぞ。低速域のぐずつきならオイルを
変えてみるのも手だな。混合のオイルは基本燃焼の邪魔だから。
高いがお薦めはマキシマだ。
78名無しバサー:2010/09/09(木) 09:12:52
プラグで体感変化あるならメーカーがとっくに採用してる。
チャンバー付けろ激変するよ
79名無しバサー:2010/09/09(木) 11:38:02
ああ
80名無しバサー:2010/09/09(木) 13:09:14
>>78
KY
81名無しバサー:2010/09/09(木) 13:23:08
シープロ10用のチャンバーって売ってるんだ。
凄いね。俺見たことないや。
82名無しバサー:2010/09/09(木) 13:59:58
>>81
騙されるな
83名無しバサー:2010/09/09(木) 16:45:05
>>71
とりあえずプラグは適合品だよね?
キャブのスロージェット見てみたら
84名無しバサー:2010/09/09(木) 17:17:35
プラグを替えたら症状が出たって言ってるんだから
原因はプラグじゃね?キャブ調整始めたらドツボにハマりそうじゃん。
85名無しバサー:2010/09/09(木) 19:05:45
締めこみ過ぎてクラックっていう考えもあるが
プラグ自体の単品不良も稀にあるのも事実

シープロ10&15は純正プラグはBP8HS-15(NGK)な
もしくはBPR8HIX(NGK)な
デンソーのイリジウムプラグならIWF24が型番だ
これ以外は知らんが間違った品番を使うとエンジン壊すぞ
イリジウムは着火性はいいがオイルを被ると・・・
86名無しバサー:2010/09/09(木) 22:23:01
速くしたけりゃ軽量化。
カバー外してラム圧エアを取り込み、ディヒューザー付けろ、NOSも有りだ。
87名無しバサー:2010/09/10(金) 00:17:51
ピンキーさんかい?
88名無しバサー:2010/09/10(金) 08:11:34
いや、ただスローの不調の質問だけで
誰も速度アップ系など聞いてませんがw
89名無しバサー:2010/09/10(金) 08:46:17
俺ならエンジン載せ換えだな。350ブロックいっちゃおーぜ。

>>71
マジレスすっと、ノーマル状態が一番良いと思うよ。
湖も琵琶湖みたいな大きな所もあるし、海なんか出てエンジン動かないとアウトだからさ。
信頼性耐久性が高いノーマルが一番良いよ。
90名無しバサー:2010/09/10(金) 13:53:34
クイント375はどうですか?
他のV12と比べてどうでしょうか。
乗ってる方いましたらインプレお願いします(´・ω・)
91名無しバサー:2010/09/10(金) 16:12:15
>>90
トレーラーに載ってるとV12と比べて特に大きくは感じない。
4スト15馬力だから速さは特に感じないがまあこんなもんか程度。
釣りの際はV12より数段安定している。但し艇体が重いのでエレキをケチると
スムースさに欠けるよ。 一番のメリットは埋め込みライブウエルが付いてる事かな。
但しオカマ掘られた事故の補償で買ったから身銭切ってないからいいけど、
身銭切るなら買わない価格だと思う。アルミの12f以上のサイズは全部輸入元がボリすぎてる
気がする。
92名無しバサー:2010/09/10(金) 16:54:52
>>91
ありがとうございます。
静止安定性はやはり違いますか。
トレーラーセットで新品で買うと100くらいしますよね。
でしたらもう少し出して、13・14フィートのアルミで大きなエンジン積めるのを中古で探した方がよさそうですね。
93名無しバサー:2010/09/10(金) 16:56:26
完全空中排気だろ
94名無しバサー:2010/09/10(金) 17:32:07
関東で中古ソレックス有る店知らない?
カートップ疲れた。

ソレックストレーラーって金属の高騰時代に値上げしてから値下げしないよな?
ヒッチは値下げしたのに
95名無しバサー:2010/09/10(金) 17:35:03
でかいアルミはクラック負担凄いから。間違いは言わんサウザ以上ににしとけ
96名無しバサー:2010/09/10(金) 18:18:06
>>95
通常はリザーバーがメインですが、アルミは割れますか?
琵琶湖や霞で波にあてるとヤバイとは思いますが…
保管場所が14フィートが限界なので。
97名無しバサー:2010/09/10(金) 22:23:12
>>94
千葉のミシマ釣具店で買えます。
98名無しバサー:2010/09/11(土) 00:14:45
自然湖でなくリザーバーメインなら大丈夫だろ
最近の13〜14fで割れたとか聞いたことがない
99名無しバサー:2010/09/11(土) 00:44:26
クイント375のメリットはV12のエンジンやトレーラーなどがそのまま使える事!(b^ー°)
100名無しバサー:2010/09/11(土) 10:11:21
ステーサー400がいいなとは思ってるのですが予算が少し足りません。
クイント375かジャビルで妥協しようかなと。
比べたらステーサーがやはりいいのは分かってるのですが…
101名無しバサー:2010/09/11(土) 11:56:03
タマ数は少ないけどクイントのE13とかいいんじゃない?ジャビルより多少幅広だし。
102名無しバサー:2010/09/11(土) 13:04:28
>>101
ありがとうございます。
確かに広くて安定性もよさそうですね。
ただ現行ではなく、中古でもあまりでまわらない様です。
このクラスの中古はどこでも少ないですね(´・ω・`)
103名無しバサー:2010/09/11(土) 13:55:32
>>102
広島県に初期の400SFが中古であるんだけどね。トレーラー付、ヤマハ4スト40馬力付。
104名無しバサー:2010/09/11(土) 14:00:30
>>103
情報ありがとうございます。
もし宜しければ年式と価格、簡単に装備を教えてください。
105名無しバサー:2010/09/11(土) 14:28:44
フィッシングプロショップ サウス でぐぐって!
中古ボート販売ってとこに載ってるよ。

エンジンはヤマハではなくマークの2ストだった。スマソ
106名無しバサー:2010/09/11(土) 16:45:53
>>105
デッキのリフォームにお金かかりそおですね
107名無しバサー:2010/09/11(土) 16:51:17
>>105
ありがとうございます、見てきました。
船検・車検・デッキ張り替えなどの整備で70くらいですね。
ただ出来れば琵琶湖も考慮に入れたいので4ストであの値段でしたら…
2ストだからの値段でしょうね。
108名無しバサー:2010/09/11(土) 20:36:43
違うよ。
あそこの店はいつもあんな感じ。
中古なのに高いんだよ。
109名無しバサー:2010/09/12(日) 00:15:57
高いかね?あんなもんじゃないの
2ストだから琵琶湖には向かないけどスピード基地でカネない人には手頃でしょ
110名無しバサー:2010/09/12(日) 09:52:14
>>109
確かに4ストで美艇でしたら軽く百は超える人気艇ですから
あの価格でしたら普通でしょうね。
111名無しバサー:2010/09/13(月) 10:30:26
エンジンのペラが流木にヒットしてギザギザに
なってきたんだけど、スピードに影響ありますか?
どうせまたぶつけるから買い換えはもったいないし。
ヤスリで削ったら錆びてきそうな…
皆さんはどうしてますか?

112名無しバサー:2010/09/13(月) 11:10:04
錆びないんじゃないん?
113名無しバサー:2010/09/13(月) 13:32:09
(; ̄O ̄)エッ!
錆びないのですか?
そのまま使用しても
スピードには関係ありますか?
マークの25馬力です。
114名無しバサー:2010/09/13(月) 13:35:36
GPSで計ったが激しく曲がってなければ2キロと速度は変らない。
ただ、曲がったままだとシャフトのブレを誘発するのでシール破損→
水浸入→ギアオイル白濁・・・となる可能性があるので気のもんだから
修正しておこう。アルミならやすりで簡単に削れるし目で見て分かるほど
腐食もしないよ。
115名無しバサー:2010/09/13(月) 13:48:41
>>114
ありがとうございます。
曲がりはないので、そのまま使用
してみます。
どうせまた流木にヒットして
しまうので。
曲がってしまったら直してみます。
アルミは高いし衝撃に弱いので
交換していません。
116名無しバサー:2010/09/13(月) 15:14:38
アルミ<ステン
アルミより安いペラ?
117名無しバサー:2010/09/13(月) 15:39:08
勘違いしてました。
ステンが高いのですね。
ステンのメリットは速度アップ
ですか?
118名無しバサー:2010/09/13(月) 15:53:50
○レーイキしない。同強度なら薄く出来る。見た目が良い。多少のヒットには強い。
×重い。種類が純正程ない。曲がると修正が難しい。
119名無しバサー:2010/09/13(月) 15:57:37
>>118
ありがとうございます。
120名無しバサー:2010/09/13(月) 19:33:51
走行中にエンジンが揺れ始めたら変えればペラは平気だべさ。
121名無しバサー:2010/09/14(火) 00:01:55
大阪から行ける範囲でアルミボートの加工・整備で技術のあるショップはありますか?
ポパイ以外でお願いします。
122名無しバサー:2010/09/14(火) 11:42:12
>>121
関東は無理?
123名無しバサー:2010/09/14(火) 12:13:55
>>122
ちょっと距離がありますが
よければ教えてください。
124名無しバサー:2010/09/14(火) 12:19:46
クルマやバイクの改造やってるようなトコが近くにあったら聞いてみなよ
アルミの溶接に長けてる人の多い業界だから 
自転車屋といっても、製作してるようなトコも同じくかな
125名無しバサー:2010/09/14(火) 12:30:30
大阪なら琵琶湖のバイタルがあるやん。
あとイジれるかどうかは知らんが阪神マリンとか。
126名無しバサー:2010/09/14(火) 12:31:54
>>124
ありがとうございます。
知りたいのはアルミ自体ではなくデッキ加工やエンジン、トレーラーの整備が出来るとこです。
説明不足でした。
127名無しバサー:2010/09/14(火) 12:41:38
>>126
ワークス長谷川なんかどう?
混んでるかも?ですが。
128名無しバサー:2010/09/14(火) 12:47:44
>>125
ありがとうございます。
バイタルはアルミボートの加工もしてもらえますか?
見てきましたがバスボートがメインのHPでした。
129名無しバサー:2010/09/14(火) 13:06:01
>>127
ありがとうございます。
長谷川さんもバスボートかメインのようですね。
130名無しバサー:2010/09/14(火) 19:46:55
阪神は話せばわかる人やで、メインは富裕層相手だけどね
131名無しバサー:2010/09/14(火) 21:19:35
東京なら多摩地区だけどプラドだな。腕はいいと思う
132名無しバサー:2010/09/14(火) 21:26:24
>>131ネタだろ?
133名無しバサー:2010/09/15(水) 00:15:16
小型アルミ自体の需要が少なくなってるのでしょうか?
134名無しバサー:2010/09/15(水) 16:02:36
>>131
宣伝乙

廃奴裸でも売ってろボケw
もうそろそろオムツが必要なんじゃねぇーか
135名無しバサー:2010/09/15(水) 17:59:16
>131
あの人昔TMSに居たハイブリッジさんでしょ。
何となく作業の割りに高い気がするなぁ。
136名無しバサー:2010/09/16(木) 09:30:57
134 日本語でよろ
137名無しバサー:2010/09/16(木) 10:07:16
まだ夏厨が残ってんのか。
138名無しバサー:2010/09/16(木) 10:23:29
長谷川改めマッスルマリンはアルミの溶接もやってくれるよ

バイタルとかはバスボ専門だけど
139名無しバサー:2010/09/16(木) 10:40:40
しーるずは?ええんとちゃうの?
140名無しバサー:2010/09/16(木) 10:52:03
>>128
大阪ならノールーツ、ワイズカスタム
三重の伊賀にはクルーズ、J-ONE
そんなとこかな。
この中にはクソ高いとこや口だけ店長のとこ、店員不足のところも含まれております。
他にええとこない??
141名無しバサー:2010/09/16(木) 11:28:44
>>140
ありがとうございます。
ノールーツは以前に店まで行きましいたが、休業日なのか
閉まっていました。場所も分かりづらいですね。。
Yさんは技術・人員不足?
J-ONEは最近広告も消えましたね。まだやってます?
一番まともなとこではクルーズかな。
もう少し近ければ便利なのですが。
142名無しバサー:2010/09/16(木) 14:01:15
>>128
私はシールズをお勧めします
トータルバランスでベストチューンしてくれるし
アルミでも全然OKです
予算の中での相談も乗ってくれますよ
143名無しバサー:2010/09/16(木) 14:04:50
>>141
ほほう。なかなか詳しいんじゃないの。
だいたい当たってるかw最後がちょっとアレだけど。

あとはウォーターハウスくらいか。エレキの修理屋もデッキ加工するとか書いてたな。
144名無しバサー:2010/09/16(木) 14:08:56
クルーズが一番いいよ
145名無しバサー:2010/09/16(木) 16:24:17
>>143
知り合いとかからの情報と自分の
経験からまとめてみました。
143さんでしたらどこが一番よいと
思いますか?
146名無しバサー:2010/09/16(木) 17:17:09
無知ですまんがカートップする時バーはボートの幅+片側何センチ必要かな?ローラー付ける前提で
147名無しバサー:2010/09/16(木) 17:28:57
最低でも15a以上は必要だお
148名無しバサー:2010/09/16(木) 17:39:59
>>145
143ですが
私は店に頼まず自分でやっています。
なんだかんだ言って、営業時間が遅くまでやっているとか、駐車場が広いとかなどでクルーズかなという感じですかね。
149名無しバサー:2010/09/16(木) 18:16:47
>>146
ローラーの端から10cmは必要
120cm幅のボート積むなら120+10+10で140、最低でも137のバーだな
サイドの余裕がなさ過ぎるとボルトが緩んだときがこえーわ
150名無しバサー:2010/09/16(木) 18:55:00
ありがと。参考にするよ!
151名無しバサー:2010/09/16(木) 20:52:03
>>148
ありがとうございます。
デッキのみならなんとか出来るのですがストレージ等を
つくる技術がないです。
確かに自分で出来たら愛着もわきますね。
152名無しバサー:2010/09/16(木) 21:35:21
>>151
ジェイワンでノーティーダックを買って不満なく乗ってたがデッキが剥げきたのでクルーズで張り替えた
どっちも似たり寄ったりで特に不満は感じませんでしたが、先日知人がキノシタマリンで作った中古のアルミを買った。
細部までこだわってるって感じでめちゃくちゃキレイ
配線処理もキレイだった
キノシタマリンが近くにあれば頼むのに
153名無しバサー:2010/09/16(木) 21:52:50
たしかにキノシタはいいわw
納艇まで時間かかるけど社長の物作りに対する熱意?が伝わってくる。
人もいいしね。
154名無しバサー:2010/09/17(金) 20:56:21
金儲けの前に己の納得した物を作るってこだわりが見えるからな
機能的には相当なポリシーが感じられる
日々是改善みたいな
155名無しバサー:2010/09/18(土) 09:46:37
社員乙
156名無しバサー:2010/09/18(土) 15:21:09
>>152
J−おねの元社員がクルズやってるんだから似てるのあたりまえだわな。
死ぬほど口だけだから気をつけろよ。

きのしたって聞いたことないんだけどどこにあるの?
157名無しバサー:2010/09/18(土) 15:43:37
さがんとす
158名無しバサー:2010/09/18(土) 16:32:10
>>156
ググれカス
159名無しバサー:2010/09/18(土) 16:36:33
>>158
いやだ。
めんどくさい。
教えてクレ
160名無しバサー:2010/09/18(土) 16:41:01
161名無しバサー:2010/09/18(土) 16:44:31
>>160
冷たいやっちゃのぅ。
せっかく親切に色々教えてやってるのに
何でオレが聞いたら教えてくれんのや?
162名無しバサー:2010/09/18(土) 17:34:59
知ったところで何か頼むんか?たかがアルミ工作、適当でええやん。
それよりFRPにしろ
163名無しバサー:2010/09/18(土) 17:38:45
いや、何も頼むつもりはないし、何も困ってないよ。
知らない名前だから何かな?と思っただけ。


で、どこにあるの?
164名無しバサー:2010/09/18(土) 17:55:43
俺もアルミのデッキ加工は自分でやったが別段ショップ加工と
大差なく仕上がったな。そもそも部品自体がショップオリジナルって
訳じゃない場合がほとんどだからデッキの切り出しと蝶番の取り付け、
カーペット貼りさえ丁寧にやればDIYで十分。浮いた金でリールでも
買おうぜ。
165名無しバサー:2010/09/18(土) 17:59:30
デッキの仕組みわかれば簡単 、工具とカーペットはけちらない
166名無しバサー:2010/09/18(土) 18:35:36
丸ノコの刃をケチるとサイヤク!
167名無しバサー:2010/09/18(土) 19:37:10
>>163
さがんとす
168名無しバサー:2010/09/18(土) 19:41:11
おお!
佐賀の鳥栖にあるのか!
ありがとう。気づいてなかった>157
169名無しバサー:2010/09/19(日) 04:53:33
ま、自分で作れるのならそれにこしたことはない。
170名無しバサー:2010/09/19(日) 14:10:16
コンパネはどんな厚みの使ってますか?
12mmでは弱いですか?
171名無しバサー:2010/09/19(日) 21:19:45
弱い。
172名無しバサー:2010/09/19(日) 21:42:41
12ミリでオケ
割れはしない、なんせ金額が違いすぎる。いっぺん作ってみろ 頼むよりはるかに安いもんや
173名無しバサー:2010/09/19(日) 22:14:11
そうそう俺もコンパネ12o使用だ
いつも乗るフロントデッキ下とバウデッキ(エレキのマウント下)に、
補強でアルミLアングル入れている

バウデッキの補強はサイトする時とションベンする時に
ベコベコ感が無くなる恩恵はありがたい

車でいうタワーバーみたいな感覚もある
トータルで見るとアルミだからどこかにしわ寄せがありそうだが
6年その仕様で乗っているが今のところデッキや船体が割れたりしたこと無い
(エンジン船、トレーラー運搬、ウエイクの引き波を喰らうリザーバーで使用)
174名無しバサー:2010/09/20(月) 00:30:47
>>172
>>173
ありがとうございます。
コンパネのカットですが電動ノコ?ですか?
やはり手で切るのは難しいですか?
あとカーペット(安いやつ)はどれくらいの厚みを計算しておけばいいですか?
質問ばかりですいません。
175173:2010/09/20(月) 09:15:35
>>174
コンパネのカットは電ノコでもいいがケガキにトレースしやすいのはジグソーが最適だ!
安ければホムセンで4千円ぐらいで買える!速度無段階が作業やりやすい
手?ノコのことだと思うがそれはやめた方がいい・・・年が明けるぞw
ブレードを変えるとアルミアングルも面倒だがステンも切れる(厚さ30oまで)

俺はカーペットの厚み計算は両端10oほどと計算してて丁度良かった
デッキ寸法に対してプラス100oくらいで切り出して
折り返したりしてみて切り込みを入れてって感じ


あと俺は片面塗装済み合板使用したから切り口と裏だけだったがデッキの裏にも塗装しろ
耐久性が格段にアップする!保管が雨ざらしならなおだ

ボンドはG17なこれは必要以上に購入するぐらいが丁度いい
買うのはバケツタイプが安いが作業はチューブタイプが俺は好き
一気に仕上げられるならバケツ、小分けならチューブ
この意味はやってみればわかる
意外に1日は短いよw
ボンドほ余っても意外と釣りしてたら使用頻度高い

それとボンドは接着面の両方に付けるのが基本!合板側とカーペット側な
折り返した部分は乾くまで最初めくれてくるが補強としてタッカーで固定が最強!

健闘を祈る
176名無しバサー:2010/09/20(月) 11:54:12
G17を塗って乾かしてカーペットを貼れよ!コンパネはボンドを吸い込むから塗って乾かして、塗って乾かして。二度塗りして張ったらバッチリ。乾かすっても表面がベトつくかつかないかくらいがベスト!
177名無しバサー:2010/09/20(月) 12:51:17
>>175
そんなに詳しけりゃ作ってくれよ
178名無しバサー:2010/09/20(月) 14:45:16
>>175
>>176
丁寧にありがとうございます。
一度チャレンジしてみます。
ボンド二度塗りですと缶で買った方がよさそうですね。

>>177
他人の為には作らないでしょう
179名無しバサー:2010/09/20(月) 17:20:37
>>177
材料費+工賃3万でやってあげるよ。そのかわり自作レベルだがww
180175:2010/09/20(月) 17:46:32
>>177
すまんが、お前のような態度の奴には
金を積まれても作業しないな
181名無しバサー:2010/09/20(月) 18:30:20
コンパネは若干高めだが、耐水コンパネ
(片面がコーティング)が耐久性抜群でいいよ!!
182名無しバサー:2010/09/20(月) 19:07:34
>>181
カラーコンパネの事か?板と板に使ってある接着剤が耐水だと尚おK。
183名無しバサー:2010/09/20(月) 20:24:53
俺も12mmだがデブが乗っても良いようにアルミアングル入れまくり。
184名無しバサー:2010/09/21(火) 12:04:06
カーペットはケチらずにマリン用がいい
ホームセンターに売ってる室内用は濡れると重くなる
ここをケチる奴は馬鹿
185名無しバサー:2010/09/21(火) 12:13:16
2〜3年で擦り切れるしね
186名無しバサー:2010/09/21(火) 15:22:35
>>184
確かにマリン用のほうが水切れが良い
187名無しバサー:2010/09/21(火) 19:16:09
マリンの方が水を含みやすいと
聞いた事あるのですが、間違いですか?
だから車の中にデッキを入れる人は
マリンでない方がよいと。
188名無しバサー:2010/09/21(火) 22:58:07
クイントレックス E12 エレキ エンジン10ps 魚探なし中古相場はどれぐらい
189名無しバサー:2010/09/21(火) 23:28:24
トレーラーなしでしたら10万程。
船体・デッキの状態で少し変動有。
190名無しバサー:2010/09/22(水) 04:05:03
カートップしてたけどエクスプローラー
いい船だったね〜
幅があと10センチ長ければ
トレーラー仕様にしてまだ乗ってたよ
191名無しバサー:2010/09/22(水) 05:37:31
どっちつかずのハンパ船だろ
192名無しバサー:2010/09/22(水) 08:21:15
ハンパと言えばクイントの10ftのVはなんであんなに左右の安定が
悪いんだろうね?真ん中に居ないとやけに危険。
193名無しバサー:2010/09/22(水) 09:36:22
>>192
そうなのか?
それだったらパントのがまだいいなw
194名無しバサー:2010/09/22(水) 10:23:39
10ftなど無免以外選ぶ意味ないし
195名無しバサー:2010/09/22(水) 11:12:26
どうせ免許要のエンジンつけるなら12Vの方がよいですね。
10Vを選ぶ理由が思いつかないです。
196名無しバサー:2010/09/22(水) 11:59:20
>>187
ポパイに電話で聞くといいよ
197名無しバサー:2010/09/22(水) 12:20:21
俺から言わせてみると12ftクラスならセミVもVハルも大して変わらない
198名無しバサー:2010/09/22(水) 12:56:12
セミVのほうが早いしね
199名無しバサー:2010/09/22(水) 15:21:59
>>192
安定性は船底の幅も重要だが長さも関係あるお
200名無しバサー:2010/09/22(水) 19:13:46
↑皆様ご意見有難う御座いました。 程度と価格が折り合うのが
出てきたら入札します。 (来年)
201名無しバサー:2010/09/23(木) 01:52:52
エクスプローラーはちょっと波立って湖面が荒れるようなところだとパンツまで
びしょ濡れになりやすい。
パントみたく波捌きがあまり良く無い側面もあるからダムとかの荒れにくい水域向き。
202名無しバサー:2010/09/23(木) 02:19:42
>>201
たしかに
荒れる川等では使い物になりません
203名無しバサー:2010/09/23(木) 10:06:11
パントってV12より安定はどうなの?
204名無しバサー:2010/09/23(木) 13:32:53
同じ長さならパントのほうが安定はよいんじゃない。
でもパントの方が風に流されやすいかも。
205名無しバサー:2010/09/23(木) 13:42:38
>>203
物によるだろ 10ftと12ftじゃあ変わるだろうし 船幅も重要だな
206名無しバサー:2010/09/23(木) 17:09:27
シーアンカー使ったことある人いる?
なんか無免の連中が議論してんだが。
207名無しバサー:2010/09/23(木) 17:20:16
シーアンカーのサイズにもよりますが、それなりに荒れてても21フィートクラスのバスボートで、方向修正をたまにする程度で済むのでかなりお勧めです♪ただミン○タのやつは高い割には生地が弱く、上げ忘れてプレーンしようものなら一撃で破れるみたいなのでお勧めしません。
208名無しバサー:2010/09/23(木) 17:22:14
追記…アルミだとさらに流されにくくなりますが、パラシュートによる抵抗で船の揺れ方が変な感じになることもあります。
209名無しバサー:2010/09/23(木) 18:00:05
無免のやつらはほとんどジョンかパントでリザーバー狙いだろ?
シーアンカーなんぞ全く必要なさそうだが。
つーか俺自身使う場面に出くわしたことないな。
使ってるの爆風の琵琶湖で粘る一部バスボくらいなんじゃね?
210名無しバサー:2010/09/23(木) 21:02:20
無知無免の反論を待つ。
211名無しバサー:2010/09/23(木) 21:23:16
誰かアルミにパワーポール付けた?
212名無しバサー:2010/09/23(木) 21:25:11
>>211
並木さんが付けてた

旧吉でみた
213名無しバサー:2010/09/23(木) 22:39:26
風を味方にしろ
流れに任せてるヘッポコワームのバスボは釣れてませんよ。
214名無しバサー:2010/09/24(金) 04:58:31
>>213
バスボスレで言ってくれ。
215名無しバサー:2010/09/24(金) 10:08:46
琵琶湖強風を流されてても釣れないよ。レンタルがブロックアンカーでよく粘ってるが、実は正解と思う。
216名無しバサー:2010/09/24(金) 10:18:44
215…それはあなたの流すラインが間違ってるだけ(笑)

爆風だろうが釣れるエリア流せば釣れます。

それと今年の琵琶湖はウィードの発育が悪いから流し釣りしてても連発しません。

そしてブロックアンカーは荒れれば船が沈するだけ。
217名無しバサー:2010/09/24(金) 10:19:56
みんな強風でも粘ってるの?
俺なんか春の激風のときなんか粘らずさっさと帰っちゃうし。
218名無しバサー:2010/09/24(金) 11:19:44
216 まだまだ勉強不足ですね、今後も期待しません。
219名無しバサー:2010/09/24(金) 12:37:47
ビャーコはねオツムと時間と燃料使った人が釣れるの
220名無しバサー:2010/09/24(金) 15:26:14
燃料…身に染みますね。
221名無しバサー:2010/09/24(金) 19:55:21
琵琶湖って4ストなら登録なく出船できますか?
222名無しバサー:2010/09/25(土) 06:45:54
政権交代でガソリン安くなるって聞いたのに前より微妙に高くなった。
車と船の燃料費で小遣いが・・・
223名無しバサー:2010/09/25(土) 12:16:38
菅もダメか(゚听)
224名無しバサー:2010/09/25(土) 13:28:35
駄目だろ。
今の政権与党はバラマキ以外何もできない。
国民の「一度試しに民主党に・・」の代償はあまりにも大きかった。
225名無しバサー:2010/09/25(土) 19:34:03
高速料金は何とかなりそうな雰囲気だな
ま〜利点は車検時の税金が1万円安かっただけ
226名無しバサー:2010/09/26(日) 16:50:20
質問です
シーニンフ12(2STの10PS)からジャビル(4ST30PS)に変えようと
思いますが乗り方がほとんど同じ感じでも燃費ってやっぱり変わりますか?
227名無しバサー:2010/09/26(日) 17:12:41
オイル代は少なくとも安くなるだろ
228名無しバサー:2010/09/26(日) 19:40:25
>>226
4スト以前に糞船だから他の船にしたら?
229名無しバサー:2010/09/26(日) 21:03:02
>>228
はどんな船に乗ってるの?
230名無しバサー:2010/09/26(日) 21:38:09
お前ら!
こんなことするなよ〜

http://imepita.jp/20100926/768950
いくらなんでもトメッパはないだろorz
231名無しバサー:2010/09/26(日) 21:44:01
松原ダムですね
232名無しバサー:2010/09/26(日) 21:46:40
>>231
kwsk
233名無しバサー:2010/09/26(日) 21:48:12
こんなんでました。

キャッチ&トロフィー(剥製ってどうよ)
1 名前:名無しバサー 2010/09/26(日) 20:30:12
琵琶湖等リリキンだけど、
キャッチ&リリースが駄目で
キャッチ&イートしないなら
キャッチ&トロフィー
てことで、剥製にするってのは
どーなのよ?
色んな意見聞かせてよ。
取りあえずオレの60はっとくから
見て色々語ってくれ。
http://imepita.jp/20100926/737110
234名無しバサー:2010/09/26(日) 22:48:54
>>230
これはあまりにも酷い!
235名無しバサー:2010/09/27(月) 08:27:08
昔の長浜スロープも止めっぱだったな。
236名無しバサー:2010/09/27(月) 10:25:26
タイヤの空気抜いたれ
237名無しバサー:2010/09/27(月) 12:17:36
(゚听)やったれ!
238名無しバサー:2010/09/27(月) 12:38:44
>>230
さすがハイエース乗りなだけはあるなw
239名無しバサー:2010/09/27(月) 13:28:57
あーーーーーーーーーっ!
240名無しバサー:2010/09/27(月) 14:07:13
>>230
いやいや
いくらなんでもれで止めっぱはありえないだろw
今ボート離した瞬間を撮っただけで、すぐに移動しにくるところだろ。
241名無しバサー:2010/09/27(月) 17:51:31
素人じゃなければダムは水の増減で車が沈む恐れがあるからこんなギリギリには止めないよ
>>240の推測通りちょっと移動したんじゃないのか?
242名無しバサー:2010/09/27(月) 19:31:49
関係ないがアオコが酷いな
243名無しバサー:2010/09/27(月) 19:42:25
関東某河川なんざウェイクのトレラが刺しっぱなしだよ
244名無しバサー:2010/09/27(月) 19:46:06
初心者にオススメなボートは何ですか?どんな物を選べば良いですか?
教えてエロイ人
245名無しバサー:2010/09/27(月) 20:22:04
>>230
当日現場に居た香具師はいね〜のか?
状況帰盆ぬ
246名無しバサー:2010/09/27(月) 20:29:49
>>243
トレーラー差しっ放しなんか可愛いもんだろ?
このあいだなんかスロープのど真ん中でBBQ始めたぞw
247名無しバサー:2010/09/27(月) 21:51:28
ジェットの連中がいつもBBQやってて邪魔だな。声かけるといい奴らが多いけど。
248名無しバサー:2010/09/27(月) 23:15:38
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d109420056

説明読むと怪し過ぎです。
もしかして盗難ボート?
249名無しバサー:2010/09/27(月) 23:21:42
>>248
質問をみると盗難ではないようですね。
でも説明で引っ張ったらかっこよいって…
250名無しバサー:2010/09/27(月) 23:31:11
牽引したいが為だけに買った訳か?
251名無しバサー:2010/09/28(火) 00:55:06
>>247
結局なんだかんだでバサーも変に壁作っちゃってコミュ二ケーション取らず陰で悪口言ってる
のは良く無い。
声を掛けて顔なじみになったりしたら結構ランチングの時にてこづってたら手伝いしてくれたり
お互い気分良くスロープ使えるようになってるところも有るんだけどね。
ちょっと前にスロープでジェットの人が後から来たクイント引っ張ってきたバサーに挨拶してたのにそのバサーは
無視を決め込んで居たのにはちょっと退いた。
252名無しバサー:2010/09/28(火) 01:33:14
俺もトレラスタックした時ジェットに助けてもろた、チンピラもいるが、基本金持ちが多い。
253名無しバサー:2010/09/28(火) 07:37:47
基本はコチンピラとタトチンピラだよ
ま、俺も普段半袖着れないタトチンピラだから一瞬で仲良くなれるけど・・・
254名無しバサー:2010/09/28(火) 08:33:19
>>251
声掛けって凄く重要だと思う。
俺ジェットもやるけど今年猪苗代でスロープの周辺に
ジェッターがたむろって船上げにくかったのだが
「ちょっと船上げさせてもらいますよ〜」って言ったら
ジェッター全員で水中からアルミ手で押してくれて
昇降手伝ってくれた。つくづくコミュニケーション
取らないとダメだなと思ったな。
255名無しバサー:2010/09/28(火) 11:26:59
今こそ日本人は仲良くしてシナとキムチに鉄槌を!
ヤバイが日本青年社を一読あれ。
256名無しバサー:2010/09/28(火) 12:52:41
ボート引っ張っりたい…か?絶対変わってるよな?
例えるならなんだ…
「食べないけどスーパーで沢山食材買う」
みたいなもんか?
後の方面白い例えヨロ。
257名無しバサー:2010/09/28(火) 12:59:19
EDだけどオナホール買った
258名無しバサー:2010/09/28(火) 16:07:25
坊さんだけど聖書買ってみた。上げるのは般若心経
259名無しバサー:2010/09/28(火) 17:25:03
閉経したけどナプキン分けてもらった
260名無しバサー:2010/09/28(火) 17:26:43
ばぁちゃんがタンポン買った。
261名無しバサー:2010/09/28(火) 17:42:11
ウィードかと思ったら人髪だった。
262名無しバサー:2010/09/28(火) 19:02:12
>>257
面白いじゃん
263名無しバサー:2010/09/28(火) 19:26:32
松崎しげるが日焼け止めクリーム買った
264名無しバサー:2010/09/28(火) 20:02:10
モーホー隠して結婚したが、セックスレスで離婚した
265名無しバサー:2010/09/28(火) 20:18:22
>>264ハハハ
俺の従姉妹w
266名無しバサー:2010/09/28(火) 20:26:57
寝ぼけてて彼女かと思ったら彼女の姉としちまった


生まれて初めて修羅場を体験した。



その姉が今の女房。
267名無しバサー:2010/09/28(火) 20:54:47
↑それ、ちがくね?
268名無しバサー:2010/09/28(火) 23:35:53
>>248
ワロタ 30マソ?高い 安い 激安 オイラも引張るぞ!
269名無しバサー:2010/09/29(水) 00:54:23
http://blogs.yahoo.co.jp/umahisuma314/folder/408752.html

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e107961953

故障やトラブル続きのサウザーがオクに出てます。

故障事情を知ってるだけに値段高いわ
買う奴は慎重にww
270名無しバサー:2010/09/29(水) 07:46:51
スレチ
271名無しバサー:2010/09/29(水) 08:58:35
>>269
kwsk
272名無しバサー:2010/09/29(水) 10:11:13
貼られてるブログ読めよ
修理ばっかりだろww
273名無しバサー:2010/09/29(水) 11:23:00
べつに修理じゃねぇ〜だろ

>>269は、出品者になんか恨みでもあるんじゃねーの?
274名無しバサー:2010/09/29(水) 11:32:01
それ程トラブル続きって気もしないけどね。
けどブログ見て思ったが志那漁港利用のサウザ海苔って
みんな港内からバウ上げて走ってるの??
普通出るまではデッドスローだろ・・・。
275名無しバサー:2010/09/29(水) 11:36:11
ブログ削除されてるみたいですねww

・エンジンコンピューター異常 修理済み
・ロアケース 破損 修理済み
・シフトリンケージ 破損 修理済み

その他、いろいろ

修理してあるとはいえ、これだけ修理歴あれば船体もガタガタだろ。
いつも全開走行みたいだし、みかけに騙されると痛い目にあう
276名無しバサー:2010/09/29(水) 11:49:32
修理により新品部品に入れ替わってるから結構安心だぞ。
部品は新品交換率が高いほど安心なのを知らんのか。
277名無しバサー:2010/09/29(水) 11:52:49
ロアケース破損させてるのなら
船体へのダメージはかなりのものだな。
オレなら確実にスルーだ。
278名無しバサー:2010/09/29(水) 11:57:33
ウォーターポンプも逝かれてオーバーヒートしてエンジンが掛けれなかったことも知ってるよ。
279名無しバサー:2010/09/29(水) 11:59:42
ガッツリ当ててますね、接続部にかなりの負荷が掛かってます…エンジンより船が心配
280名無しバサー:2010/09/29(水) 11:59:55
赤野井シャローで沈してレスキュー依頼したのも知ってるよ。
281名無しバサー:2010/09/29(水) 12:02:33
赤文字でノークレームノーリターンでと念を押してるのが
やけに真実味を増加させてるな・・・。
282名無しバサー:2010/09/29(水) 12:16:47
魚探レスなら高すぎるだろ
283名無しバサー:2010/09/29(水) 12:17:43
なるほど・・・
もうガタガタで恐いから売るんだな・・・
284名無しバサー:2010/09/29(水) 12:18:02
Mゾリさん 涙目ww
285名無しバサー:2010/09/29(水) 12:24:56
とりあえずオチしといた。
誰も入札しないとは思うが興味本意でww
286名無しバサー:2010/09/29(水) 14:07:02
スレチだが久々に盛り上がってるな
287名無しバサー:2010/09/29(水) 14:33:17
アルミから買い替えようって人も少なくないだろうからスレチでもなかろう。
288名無しバサー:2010/09/29(水) 14:52:39
そう考えるとあーだこーだいちいちブログで公開すると
手放す時マイナスになるんだなぁ。皆反面教師で気をつけよう。
289名無しバサー:2010/09/29(水) 19:37:06
マークの時点で覚悟しろよ
ヤマハかスズキの方が安心
290名無しバサー:2010/09/30(木) 00:05:49
マークの方がバサーにはダントツ人気。
やっぱ壊れても「マーキュリー」ってだけで愛着沸くし壊れるのもまた楽しみのうち。
ヤマハやスズキは優秀かもしれないけど味が無いというか何というか・・・
やっぱ故障が多くてもマーキュリーに拘るのもバサーの楽しみだと思うよ。
壊れたらコツコツ修理して長く付き合っていく。これ、マーキュリーオーナーの常識でしょ。
そんな常識も分からないようじゃマーキュリー選ばない方がいい。
291名無しバサー:2010/09/30(木) 08:41:14
>>290
安心さの話をしてるんだからw
それに故障自慢なんて普通の次元で考えたら顧客満足度的にもマイナス事項だろうよ。
国内でのマーク人気は単にマリンパワーインターナショナル時代から長きに渡って
トーナメント等での広告宣伝効果があっての話で他のメーカー特に力入れてないからでしょ?
けどその方法が間違ってたから撤退しちゃったじゃんw 端的に言って普通のバサーは釣りに
行くのであってボートに乗りに行く訳ではないから故障が多いなんて本末転倒なんだよ。
まあその人が納得すればいいけど、聞かれたら俺はそう答えるね。
292名無しバサー:2010/09/30(木) 08:53:01
故障しないに越したことないだろ?湖上で止まってみ?
どんだけ焦って、どんだけ心細いか。
293名無しバサー:2010/09/30(木) 08:53:33
>>291
故障し易いより故障し難い方がいいに決まってるよな。
陸上と違って歩いて助け呼びに行けないんだから。
>>290
エレキがあるから問題無いとか言うなよw

かつてロアケースがジェット推進になった20馬力船外機があったが、
すぐになくなったところを見るとあまり良くなかったのかな?
おっとスレチだった、ゴメンゴメン。
294名無しバサー:2010/09/30(木) 09:21:19
マーク30って中身トーハトだろ?
あのエンジンで
マークを語るのは間違いだな
295名無しバサー:2010/09/30(木) 09:48:42
まあまあ、TMCはマークの合弁会社だから勘弁してやれよ。
296名無しバサー:2010/09/30(木) 09:50:07
宣伝しないでも口コミで売れるヤマハ最高!
某団体はロゴを消せと言っているが消してでも皆が使うぐらい品質最高!
297名無しバサー:2010/09/30(木) 09:59:46
壊れて愛着沸くとは馬鹿の典型、お前はシナ以下じゃ。
マークを船とセット売りして国産より安く叩き売りしてるだけ。水上は信頼性しかない。
298名無しバサー:2010/09/30(木) 10:39:30
シープロ10は素晴らしかったがパーツの供給が・・・
299名無しバサー:2010/09/30(木) 13:21:08
どう素晴らしいのか実に謎だな・・。
15馬力にパワーアップさせるのにヤマハなら
4千円程度なのにマークは3万オーバーだしサーモは良く
詰まるし・・。それに実は9.7馬力だしw
300名無しバサー:2010/09/30(木) 13:23:25
故障で帰港してくる香具師はマークばかりだよな。
そんなガラクタなぞいらんわ。
301名無しバサー:2010/09/30(木) 13:31:50
カートプ派にはシープロ人気あるよな。ちょっと軽い、ちょっと持ちやすい。
そして何より一番の理由が中古のタマ数豊富で値段が安い。

まっ、新品買うなら間違いなくヤマハだけどな。
302名無しバサー:2010/09/30(木) 13:54:35
ヤマハ4スト欲しす
303名無しバサー:2010/09/30(木) 14:52:08
マーク25とマーク30は簡単に改造できると聞いたけど本当?
304名無しバサー:2010/09/30(木) 17:02:12
簡単だが銭食うよ
305名無しバサー:2010/09/30(木) 18:05:33
>>304
何をどうすれば飯が食うのですか。
306名無しバサー:2010/09/30(木) 18:25:33
>>304
マーク25を使っていますが30に改造したいのですが
どこを変更するのですか?
金額はどれくらいですか?
307名無しバサー:2010/09/30(木) 18:29:38
マークを25から30に書き換えればOK
308名無しバサー:2010/09/30(木) 18:37:40
基本的には吸排気だわな
309名無しバサー:2010/09/30(木) 18:38:41
小型船舶機構へ聞けや!
310名無しバサー:2010/09/30(木) 18:54:37
ありがとう!30から40にしてみます!(笑)
本当は?
311名無しバサー:2010/09/30(木) 20:54:37
聞く前に自分で調べろよ。
パーツリスト見比べりゃすぐわかるだろ。
多少自分なりに努力しろ。
312名無しバサー:2010/09/30(木) 21:16:31
通報ものの会話を堂々とww
313名無しバサー:2010/09/30(木) 21:26:44
>>311
知らないだけなら余計なコメントはいりませんよ。
あなたの使っている2馬力とは違いますから。
>>312
登録時に30馬力で登録し直せば問題ないっしょ。
314名無しバサー:2010/09/30(木) 22:00:42
痛いコメントが続きますが本題に

サウザーのトランサムって弱いの?
ジャックが衝撃を吸収しない?
315名無しバサー:2010/09/30(木) 22:31:17
>>314
スレチ
あなたの方がイタイ
316名無しバサー:2010/09/30(木) 22:43:10
>>311
怒らないでください。牛丼ご馳走します。
317名無しバサー:2010/09/30(木) 22:52:37
>>313
316の切り返しの方が大人だなw
318名無しバサー:2010/10/01(金) 00:26:10
12Kクラスに20や30付けた人いますか?興味本位で申し訳ないですが爽快な話が聞きたいです。
319名無しバサー:2010/10/01(金) 01:09:50
>>317
牛丼なんかでいいのか?
320名無しバサー:2010/10/01(金) 17:43:55
>>318
18なら今使ってるが
321名無しバサー:2010/10/01(金) 18:01:46
>>320
本当ならとてつもなく早そうだな。

俺のでさえ10馬力で42キロ出るのに。
322名無しバサー:2010/10/01(金) 18:07:28
パーツ交換すればバワーアップ?
323名無しバサー:2010/10/01(金) 18:23:39
↑まぁ、落ち着け。
324名無しバサー:2010/10/01(金) 19:34:27
M剃りさん質問で浸水歴って聞かれてるのに・・。
ここでの修理歴は答えてないね。確信犯か!?!?
325名無しバサー:2010/10/01(金) 19:39:33
Mぞリさんはヤフブロでも有名なサウザーヲタ
そいつが売りにだすんやデ。。

なにか問題があるからやろww

その問題が何かも知ってるけどねww

トラブル、故障続きで呪われたボートだって有名だってww
シナじゃ知らない人は居ないww
326名無しバサー:2010/10/02(土) 07:35:37
>>324
つか質問した奴は特攻だろ?普通質問で浸水は?なんて菊か?
327名無しバサー:2010/10/02(土) 11:36:53
>>321
確かに速くなったけど
トランサム補強やら浮力体の所にバーを溶接したりとやること多すぎるからオススメしない

ただフルリグにデルコ3発積んでGPSで56km出した時は死ねるなと思う


328名無しバサー:2010/10/02(土) 11:38:32
追伸


一年半のペースで船買い換えないといつか沈しますからね
329名無しバサー:2010/10/02(土) 11:42:49
ペラは?何P?
330名無しバサー:2010/10/02(土) 21:59:06
25馬力ウィザード386で80キロ以上出るようにする方法はありますか。
331名無しバサー:2010/10/02(土) 22:01:27
M剃りさん 必死でブログ削除してますね
332名無しバサー:2010/10/02(土) 22:50:54
>>330
50ソコソコ
333名無しバサー:2010/10/03(日) 12:13:44
>>330
発想が幼稚。
334名無しバサー:2010/10/03(日) 14:27:32
>>330
JAXAから固体ブースターでも買ってつければ楽々マークするだろ。
335名無しバサー:2010/10/03(日) 23:10:32
Mゾリさん、サウザー再出品乙
336名無しバサー:2010/10/03(日) 23:23:14
トラブルだらけのサウザなんて入札しないだろ

SHINAでは有名人だよ
諸事情知ってる奴は絶対買わないよ
337名無しバサー:2010/10/04(月) 00:11:02
これだけ有名になると回転寿司必至だなw
338名無しバサー:2010/10/04(月) 00:37:35
>>336
そんなに有名人なのか?
ただの釣りオタだろ?
339名無しバサー:2010/10/04(月) 16:34:55
この人が琵琶湖の平均レベルと考えてヨロシイカ?
340名無しバサー:2010/10/04(月) 19:22:02
有名?一人二人…有名、あほの典型
視野狭すぎ
341名無しバサー:2010/10/04(月) 23:47:36
ほんと視野狭すぎw
身内が暴露してるのか?この情報わ?

ボート出品者は嫌われてるんだなw
342名無しバサー:2010/10/05(火) 12:09:12
>>318 12ftに400cc25ps積んでるよ
343名無しバサー:2010/10/05(火) 12:44:59
暴れん坊も載っけてるよ!
344名無しバサー:2010/10/05(火) 12:55:30
そんなパワーあるエンジン大丈夫なの?
345名無しバサー:2010/10/05(火) 13:07:14
小貝の満水時に見る暴れん坊艇は危ないくらい速いw
346名無しバサー:2010/10/05(火) 13:46:17
何キロでるの?
347名無しバサー:2010/10/05(火) 13:58:30
ピンキーのが速くね?
348名無しバサー:2010/10/05(火) 14:05:06
実釣装備GPS読みで50.9`
349名無しバサー:2010/10/05(火) 14:06:16
ピンキーはボート速いんだけど、オーナーが重いw
そして操船技術に関してはちょっと残念な感じじゃん・・・・
350名無しバサー:2010/10/05(火) 14:11:06
>>348遅くね?キッチリ回ってる?
351名無しバサー:2010/10/05(火) 15:00:44
小舟で30ノット出れば充分だろ
どうせベタ凪ぎ以外じゃ宝の持ち腐れ
352名無しバサー:2010/10/05(火) 15:09:45
↑正解。ちょっとでも波があるとヤバい。今のペラだと6100まで回ってしまう。ピッチ上げたいけど選択肢が・・・
353名無しバサー:2010/10/05(火) 15:59:12
2stノーマルでだいたい何キロでますか?
アルミ
12f18ps
14f25ps
14f30ps
14f40ps

サウザー
25ps
30ps
40ps
354名無しバサー:2010/10/05(火) 16:02:27
場所や天候なんか左右されるから、なんとも言えないでしょ

時速80出たって普段使えないんじゃ無意味だし
355名無しバサー:2010/10/05(火) 16:06:15
>>354
自己満だから面白いんだろ?釣りとしての楽しみとボートで暴走の楽しみだよ
暴走は冬しか出来ないけど


>>353
どこまでクレクレ君なの?
356名無しバサー:2010/10/05(火) 16:16:06
利根川でも速いのいたよ
16f90psで抜かれたしw俺のが遅いかと一瞬確認したけど通常の遅さだったよ。
357名無しバサー:2010/10/05(火) 17:40:33
Mぞリサウザー出品は違反申告しといたww
358名無しバサー:2010/10/05(火) 18:12:43
値段下げても入札無いね。

必死で質問欄から連絡してるけど、アレ、捨てアドだからww

直接取引しようとしても無駄だぜww
359名無しバサー:2010/10/05(火) 18:20:29
サウザの彼、ここを読むと気の毒だな・・。
凄いアクセス数ってここに来た人皆見るからだなw
360名無しバサー:2010/10/05(火) 19:59:54
>>355
どれだけ弄っても排気量がデカイ船外機積める船に乗り換えた時点でブチ抜かれる
この世界、金持ちが最強
361名無しバサー:2010/10/05(火) 22:02:34
>>360
クラス別に公式レースが有るわけでもないから自己満世界延長で結局競い合う相手が
更なる上のクラスに乗り換えただけでもうお仕舞いに近いモノを感じる。
やっぱ釣り主体がメインだからいくら走っても認められない一面も有るだろうな。
公式戦樹立に動くとか考えるほどでもないだろうからね。
362名無しバサー:2010/10/06(水) 13:25:02
>>355
355さんのボートに乗せてもらいたい。
363名無しバサー:2010/10/06(水) 14:22:13
>>362なんでオマエを乗せるの?と関係無い俺が呟く。
364名無しバサー:2010/10/06(水) 15:32:23
365名無しバサー:2010/10/06(水) 15:40:39
サウザのトレーラー、反射鏡が変なとこに付けてあるな。
366名無しバサー:2010/10/06(水) 16:41:48
>>364のサウザーのMぞりさんと、テキサスの出品者て仲間?トレーラーのフェンダーも同じ赤だし、船体も黒だし。
367名無しバサー:2010/10/06(水) 17:43:32
パワーボートとかならわからんが、バス釣りの船なら金持ってる方の勝ち
道路と違って凪で飛ばすなら直線番長の圧勝
車やバイクなら信号あったりコーナーで詰めたり出来るからRZでナナハンキラーとかよくいたけど
荒れたときに飛ばすのはタダの命知らず
368名無しバサー:2010/10/06(水) 20:07:40
サウザー スレ地 アッチえ逝け
369名無しバサー:2010/10/06(水) 21:33:06
結局アルミからの乗り換え需要でサウザーはアルミ乗りなら誰もが興味ある話題だよ。

370名無しバサー:2010/10/06(水) 21:57:13
たどりつくとこはサウザー
いつかはサウザー?
371名無しバサー:2010/10/06(水) 22:00:55
中古艇はヤフオクが比較的安い?それともショップ?
372名無しバサー:2010/10/06(水) 22:20:09
ショップは高いね。

もうそろそろヤフオクにショップで買った船出すけど、ショップみたいな値段は無理だと思うもん
373名無しバサー:2010/10/06(水) 22:42:18
>>372
ショップの買取は二束三文ですか?
374名無しバサー:2010/10/07(木) 08:22:34
V12とかは二束三文だよ。それより上のクラスだと
まだ値はつく。
375名無しバサー:2010/10/07(木) 11:19:37
Mゾリ君が嫌いな人は挙手してください
376名無しバサー:2010/10/07(木) 11:24:55
ヤフブロでなれ合っているけど本当はウザいんだよね
377名無しバサー:2010/10/07(木) 11:31:34
嫌な奴なの?
378名無しバサー:2010/10/07(木) 12:22:41
なんか冷たいレスばかりで悲しいですわ。
昔はぢぇねさんのレスが光ってたよ。とダチから聞いた。
379名無しバサー:2010/10/07(木) 13:33:44
ぢぇねってダレ?
380名無しバサー:2010/10/07(木) 14:15:59
ぢぇねって聞いた事あるぜ
凄く良い人だったらしいね
381名無しバサー:2010/10/07(木) 15:06:52
ドゥー死亡なら知ってるがwww
382名無しバサー:2010/10/07(木) 15:30:31
>>380
ウソはいかん。ウソは。
383名無しバサー:2010/10/07(木) 16:14:50
亡くなった人を悪く言ってはいかんぞ。
384名無しバサー:2010/10/07(木) 20:01:03
こういう奴らが多いから眉毛のブログも閲覧不可になった
385名無しバサー:2010/10/07(木) 20:49:29
アベちゃん優勝したけどこの画像どうよ?
道路交通法違反は出場不可では?

http://www.torayfishing.net/recommend/rec_a101007.html
三角反射板がナンバーを隠しているが・・・意見求む!
386名無しバサー:2010/10/07(木) 20:55:09
トレーラーなんて車検有るだけで良い。
387名無しバサー:2010/10/07(木) 21:00:03
>>385
1.三角反射鏡は正立でなければ保安基準不適合
2.サイドガードが全幅を超えて取りつけられている

しかし車のFガラスにバナー貼ってる車も居たけどそれもアウトだぞ。
388名無しバサー:2010/10/07(木) 22:00:19
>>387
詳しく
389名無しバサー:2010/10/07(木) 22:23:06
>>385
確かにそうだが恐ろしくアラ探し坊的で
その姿勢嫌だな・・。ネット社会の王道過ぎだ
390名無しバサー:2010/10/07(木) 22:31:47
トレーラー車検の継続は簡単と聞いた。
車屋に頼めば問題ないじゃない?
民間車検やってるガソリンスタンドもあるし、阿部ちゃんを引きずり落とす書き込みはやめたほうがいいよ。
イマカツ軍団ですよ。
391名無しバサー:2010/10/07(木) 22:32:20
クイントレックスV11 気になるのですが自重?`所有している方
教えて。
392名無しバサー:2010/10/07(木) 22:41:33
>>390
何が言いたいのかよくわからん
日本語でヨロ
393名無しバサー:2010/10/07(木) 23:00:57
>>392
ナンバーがついてて自賠責保険に入ってれば細かいことは関係ない。
それによって死亡事故などが起きれば問題だけれども、それよりお前は日本人か?朝鮮人か?宇宙人か?
394名無しバサー:2010/10/07(木) 23:20:12
>>393
俺は生まれも育ちもハッキリしている地球人だ

言い訳するDQNは法の裁きを受けるがいいさ
ましてやその道のプロともなれば見本になるべき存在でなければならない
通報すれば見せしめとして書類送検ぐらいはあるかもなw
395名無しバサー:2010/10/07(木) 23:24:16
ないないw
396名無しバサー:2010/10/08(金) 00:01:25
例のサウザには入札するなよ
397名無しバサー:2010/10/08(金) 00:01:35
通報してみろよカス
398名無しバサー:2010/10/08(金) 19:54:52
>>385
これはヤバいんじゃない?
399名無しバサー:2010/10/08(金) 21:11:16
千葉から牽いて行っても捕まってないんだから平気です。
400名無しバサー:2010/10/08(金) 21:15:43
幅3メーターのトレーラーを引いたことある人いますか?
401名無しバサー:2010/10/08(金) 21:22:39
逆三角の基準緩和なら3mなんてザラだぞ
402名無しバサー:2010/10/08(金) 21:24:46
>>401
運転できるですか!タイヤをスパスパ擦ってクラッシュしまくりそうでこわい
403名無しバサー:2010/10/08(金) 21:34:53
横幅3m?
俺なんてレンジャーZ521のトレーラーの
幅2.5mでヒイヒイ言っているのにすげー
404名無しバサー:2010/10/08(金) 23:04:22
幅の話はアルミスレ的じゃないけどな。
405名無しバサー:2010/10/09(土) 00:01:35
(´・ω・`) そうやがな。
406名無しバサー:2010/10/09(土) 01:52:15
407名無しバサー:2010/10/09(土) 01:57:39
http://www.torayfishing.net/recommend/images/rec_p101007f.jpg
問題なしとのことでした。
お前ら阿部ちゃんに謝罪しなさい。
408名無しバサー:2010/10/09(土) 02:00:02
>>366
Mぞりさんってバスプロ?
409名無しバサー:2010/10/09(土) 07:58:06
50Up捕獲記念アゲ゚∀゚)φ
410名無しバサー:2010/10/09(土) 17:35:00
>>407
反射鏡のつけ方は車検に受からないから
違反だよ。独法のHPから審査事務規定みなよ。
で、誰が問題なしって決めたの??
411名無しバサー:2010/10/09(土) 17:52:19
>>407
お前バカだろw

ナンバー隠しでアウト
三角反射板の取り付けでアウト
サイドポールでもはみ出しでアウト
職業がバスプロっていう時点でアウトw

この後トイレ前過ぎて公道を走行するし
試合中はダムの下駐車場へトレーラー切って止めてある
ダム内スロープへ入る際にこういう風に改造するメリットは無い
むしろ、減水中のさめのデコボコ道バックで進むのに不適
JB・NBCの規定よりトレーラーの道交法違反は出場不可な
GSで働いていたのにこんなことも学べてないの?阿部ちゃんはww
412名無しバサー:2010/10/09(土) 18:02:26
お前の日本語は結構難解だな
草生やす前にやる事あると思うぞ
413名無しバサー:2010/10/09(土) 21:07:24
>>411
そうするとPが輸入したバスボ等はナンバーステーが
ボルト留めだけで溶接やリベットで固定されてないから
全部駄目だなw ブラ○トのもそうだが・・w 当然シー○リンもな
414名無しバサー:2010/10/09(土) 21:20:39
>>413
今まで読んできてお前が一番バカだw
415名無しバサー:2010/10/09(土) 21:30:28
>>413
おれも車検でナンバーステー外せるってはねられたよ。
その場でねじ山潰してどうにかクリアしたけど。
416名無しバサー:2010/10/09(土) 21:40:21
>>413
じゃあ見つけ次第全部通報すれば?
お前が世直しすればいいじゃんw

仮にもバス業界で認知度がある奴が
こういうことすると真似するバカがいて俺の仕事の妨げになるからな
417名無しバサー:2010/10/09(土) 21:55:35
土浦の街中をナンバー無しで走ってるトレーラーを見た時あるよ。
阿部ちゃんのトレーラーはナンバーついてるよ。
418名無しバサー:2010/10/09(土) 22:08:44
>>413
ttp://blog.goo.ne.jp/fopen2009/e/a0b54900e06b09f62cef8d4d5ffd30f1
これだね↑

>>417
茨城は基本無法地帯だからなんでもありだよw WB○親分の四輪バギーも
本来小型特殊登録は違法なんだから。
419名無しバサー:2010/10/09(土) 22:47:15
どこの車検場が厳しい?
420名無しバサー:2010/10/10(日) 00:24:29
意外とうるさいのが品川
421名無しバサー:2010/10/10(日) 05:47:43
ボートトレーラーに関しては、滋賀陸運局も厳しいですよ・・・・
422名無しバサー:2010/10/10(日) 12:20:10
>>416
お前意味不明
423名無しバサー:2010/10/10(日) 13:19:45
トレーラー車検は整備工場に出すといくらぐらいかかる?
424名無しバサー:2010/10/10(日) 13:34:43
3〜4万
425名無しバサー:2010/10/10(日) 20:39:25
>>417
WBSはその手の件で試合延期かなんかあったな
426名無しバサー:2010/10/10(日) 23:06:23
三角の反射板ってフェンダーの上かバンク下のフレーム位にしか付けるとこなくね?
車検に通すこと考えたらまずナンバーと重なる部分に反射板がくること自体があり得ないんだが
427名無しバサー:2010/10/11(月) 11:25:11
>>426
車検の時と通常使用時では装着位置を変えてるだけでしょ。
普段普通につけてるけど車検時アウトの物なんて普通にあるでしょ。
ブラ○トのOPのボートバックルだって付いた状態だと三角反射鏡
隠れちゃうから視認角度の基準に引っ掛かりアウトだから注意してね。
つーかトレーラーは俺ら普通の車屋だと良く分からないから結構
車検ではねられて面倒だよな
428名無しバサー:2010/10/11(月) 18:52:40
Mぞリでは無いが、こいつのサウザーも気をつけろ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d107728872

これ リペア艇だからww
429名無しバサー:2010/10/11(月) 19:07:52
どういう意味?水漏れがするわけじゃないんでしょ?かっこいい!ほしい!
430名無しバサー:2010/10/11(月) 19:17:41
素人リペアって事だろww
431名無しバサー:2010/10/11(月) 19:26:31
浸水年月日 14年8月7日か

結構前に沈したみたいだな
432名無しバサー:2010/10/11(月) 19:50:12
なんか制作過程をHPだかブログだかで晒してたよな
433名無しバサー:2010/10/11(月) 20:10:48
たしかヤフブロ

つーか、サウザ乗りってヤフブロが多いよな
434名無しバサー:2010/10/11(月) 22:20:40
>>428
何かサウザーに苦い思い出でもあるのですか?
435名無しバサー:2010/10/11(月) 22:40:54
買えないアルミ坊の妬みw
436名無しバサー:2010/10/12(火) 11:08:41
なんか本当にサウザ売りに出ると批判が凄いなw
437名無しバサー:2010/10/12(火) 15:30:55
みんなぁ。
無免パントで頑張ってたけど、思い切ってサベージを買ってみたんだ…
けど自分のよく行く川は、フェラ氏、恋氏が多くて、引き波ばっか気になって全然スピートが出せないジャマイカ。広くはなったけど安定感は下がったし。5馬力をパントに載せたほうが正解だったかな
438名無しバサー:2010/10/12(火) 15:34:01
>>437
男なら全開で走れよ
吸い込みラインなんかブチ切ってしまえ!
引き波程度でイチイチ遠慮すんじゃねえ。
439名無しバサー:2010/10/12(火) 17:49:39
3ケタに近いスピードをだせるようにする方法をおしえて
440名無しバサー:2010/10/12(火) 18:19:19
>>439
まずお前の頭のネジを締めることから始めなさい
441名無しバサー:2010/10/12(火) 20:46:15
緩めるか外す方がいいんじゃないか?
442名無しバサー:2010/10/12(火) 22:17:03
>>438
キャー、ちょいワル親父がいる!
443名無しバサー:2010/10/13(水) 12:18:48
いや、チョン悪親父
444438:2010/10/13(水) 12:49:05
>>442
すまん。
実際にはエンジン止めてエレキで通過してる
ネット悪オヤジです。
445名無しバサー:2010/10/13(水) 13:21:55
なかなか、そこまでは出来んけど、なにが正解なんかね。
プレーンしたまま行けっていうフェラ氏もいるし、恋氏はエレキで竿のした通れって言うのもいるし。
中途半端なデットスローの人!あれはよくないなぁ。
446名無しバサー:2010/10/13(水) 13:23:30
とっとと行け!って言うフェラ師は確かに多いかもね。
さすがにプレーンで抜けて行けというのは聞いた事ないけど。
447名無しバサー:2010/10/14(木) 13:05:50
M剃りさんって450買ったの?
448名無しバサー:2010/10/14(木) 13:10:36
買ったよ
449名無しバサー:2010/10/14(木) 14:12:15
サウザ売れずにガッカリ
450名無しバサー:2010/10/14(木) 14:18:57
M剃りさんはヤフブロでも嫌われてるよ
451名無しバサー:2010/10/14(木) 15:10:22
ヤフブロ見たけどバウオの防寒着の話読むと
正直友達になりたくないな。
452名無しバサー:2010/10/14(木) 15:14:04
嫌み多いしな
453名無しバサー:2010/10/14(木) 17:18:49
しかしM剃りさんはきしめんと違って面がわれてるとこが
凄いなw
454名無しバサー:2010/10/14(木) 17:56:28
>>451
同意
しかもこの画像よーく見ると住所や名前わかるしw
455名無しバサー:2010/10/14(木) 20:24:45
M剃りさん450買ってもすぐ潰してクレーム記事UPしそうw
456名無しバサー:2010/10/14(木) 21:09:54
395売れたようだな
457名無しバサー:2010/10/14(木) 22:22:18
つか、450とか無いよ。
それならレンジャー中古買うしww
458名無しバサー:2010/10/15(金) 13:04:12
>>457
サウザ欲しい人はサウザじゃなきゃダメって人が多いよ。
まあサウザ話はこの辺で・・・
459名無しバサー:2010/10/15(金) 13:31:29
>>458
15ftバスボートなら様々なモノを比較検討して購入対象考えるって感じ
ではなくて「サウザー」ブランドで買っちゃうってパターンだよね。
450出したのもそれを見越しての需要からだろう。
価格設定が他の競合品より高くても売れる戦略はビジネスモデルとしては勝者。
460名無しバサー:2010/10/15(金) 13:55:19
mゾリさん 今日も全開でSHINAから出撃
461名無しバサー:2010/10/15(金) 22:40:17
免許ゲットしました。
会社が倒産せず冬のボーナスが出れば思い切ってアルミ買います。
今までは兄のゴムボに便乗させてもらってたけど、ついに兄を超える日が・・
では来年の春にはこのスレの住人に混ぜてくださいぃ!
m(__)m
462名無しバサー:2010/10/15(金) 23:27:47
アルミごとき思い切って買うほどでもないぞw
463名無しバサー:2010/10/15(金) 23:28:16
待ってるお(´・ω・`)ノシ
464名無しバサー:2010/10/16(土) 09:28:59
>>461
オメ!カキコミ待ってるぜぃ(^◇^)┛
465名無しバサー:2010/10/16(土) 09:36:28
>>461
ひとまず免許取得おめでとう。
船体以外にも船外機、エレキ、法定備品とかにもお金かかるから、
結構な金額になるもんね。30〜40万くらいいっちゃうかな?
カートップならキャリア、牽引ならトレーラーも必要だし。
466名無しバサー:2010/10/16(土) 10:26:14
マーキュリー4ストXRiを中古で買ったのですが、エンジン始動後に
真中のランプが点灯し、5秒ぐらいすると消えます。
これは何?その間は回転を上げない方がよいの?
467名無しバサー:2010/10/16(土) 10:55:58
気にするな。
ズバっと回せ!
468名無しバサー:2010/10/16(土) 10:57:52
>>466
それは正常。
というか、そのランプが何なのか解かってる?
469名無しバサー:2010/10/16(土) 11:06:32
>>468
分からないので聞いてます
470名無しバサー:2010/10/16(土) 11:25:23
>>469
警告灯。
船外機に異常が起きたとき、ランプの点き方(点灯とか点滅とか)で
どういう症状なのかを簡易的に知らせる機能。
カウルを開けると、中に説明(たしか英文?)が書いてあるよ。
471名無しバサー:2010/10/16(土) 11:37:19
>>470
サンクス
では最初に数秒点いているのは問題ないのですね?
472名無しバサー:2010/10/16(土) 11:42:52
警告灯の球が切れていたら意味が無いので
最初に点くようになってるんだ。
473名無しバサー:2010/10/16(土) 12:31:21
>>472
ありがとう!
ベスト回答に選ばれました。
474名無しバサー:2010/10/17(日) 09:29:00
>>461
ここはやさしい先輩がいますよ。
475名無しバサー:2010/10/17(日) 17:55:04
皆さんこんな馬鹿に解答なんかするな、少しは調べろ。
476名無しバサー:2010/10/17(日) 18:04:24
>>475
タヒね
477名無しバサー:2010/10/17(日) 20:43:23
>>461
意地悪な先輩は馬鹿だから気にしないほうがいいよ
478名無しバサー:2010/10/17(日) 22:19:21
言える。会社でも意地の悪い奴に限って無知で仕事できん奴が多い。
479名無しバサー:2010/10/18(月) 07:20:21
同意。でも自分が無能で使えないから、つい意地悪になってしまうんだろう…
不敏だ。
480名無しバサー:2010/10/18(月) 09:43:08
そうなんだ、「教えない、調べろ」ではなく「知らない」と
何故素直に言えんのだ。
481名無しバサー:2010/10/18(月) 16:21:59
「聞く」は一時の恥、「自分で調べない・知ろうとしない」は一生の恥。
最近、自分で考えようとしない問題解決能力の低いヤツが多すぎる。
482名無しバサー:2010/10/18(月) 19:00:42
と、無能で使えない・知らない君が言っておりますが.....
483名無しバサー:2010/10/18(月) 20:42:57
無免許スレ並みの質疑応答だな
問う人は免許持ち(船の所持or所持予備軍)最低限の知識を持ってから質問しよう
免許持ち=最低限の知識はあるはず
免許持ってない奴は無免許スレで質問してこいカス!レベルね
484名無しバサー:2010/10/18(月) 21:10:06
(;´Д`)
485名無しバサー:2010/10/18(月) 21:24:06
>>483
お前こそ出ていけ!!

と皆を代表して書き込みました。
486名無しバサー:2010/10/19(火) 09:24:26
拍手
487名無しバサー:2010/10/19(火) 09:34:30
チンカス
488名無しバサー:2010/10/19(火) 13:13:47

みんなはアルミボートを牽引する時、バッテリーとか
燃料タンクとか全てアルミボートに積載しているんですか?

燃料タンクは飛んでったら怖いので、車中ですが。。。
489名無しバサー:2010/10/19(火) 13:54:07
>>488
過去スレに何度も出て来ている話だな
490名無しバサー:2010/10/19(火) 14:44:43
積載位置による。
車軸より前のものなら路面からの衝撃も少ないので積みっぱなし。(バッテリー)
車軸より後ろのものは降ろしてる。(燃料タンク)
これはマイルールなんだけどね。
491名無しバサー:2010/10/19(火) 14:58:10
バッテリーは、バウンド時に負荷がかかりすぎるから降ろしたほうが船が長持ちするよ
492名無しバサー:2010/10/19(火) 15:40:29
>>490
なるほどですね・・・

>>491
バッテリーの上げ下ろしは、、、
逐一はキツくって

質問ついでにもう一つおねがいです

船外機をトランサムセイバーのみで固定してると危険なんで
いつも、バウローラーからペラの辺りにかけて
ロープグルグル巻きにして固定してるんですが(泣

皆さんはどうしてますか?

ちなみに船外機はシープロ15です
493名無しバサー:2010/10/19(火) 15:48:52
ホムセで買ったラッチェットベルトが簡単
494名無しバサー:2010/10/19(火) 16:00:05
>>493
なるほど ありがとうございます
安値でうってますもんね
495名無しバサー:2010/10/19(火) 16:14:05
タンクは載せたまま。バッテリーは下ろしてます。

トランサムセイバーはダイソーで400円で買ったラチェット。ラッシングはホムセンの高いラチェット。特に不自由なし。
496名無しバサー:2010/10/19(火) 16:15:18
鉄タンクの人は下ろした方がいいね
497名無しバサー:2010/10/19(火) 19:10:29
シーニンフは出来るだけ下せる物は下した方がいいみたい
基本トレーラーには乗せない方がリベットに良いみたい
498名無しバサー:2010/10/19(火) 19:52:48
ガソリンタンクは船尾のスペースが定位置とすると、調度バンクレールの真上になるため無問題、当方バッテリーはキャスティングシート真下辺りの船底にアルミラック溶接で設置だけど、バンクとバンクの間になるため積載走行厳禁。24Vで二発だしね!
499名無しバサー:2010/10/19(火) 22:38:15
500名無しバサー:2010/10/20(水) 01:00:21
>>499
金もってるんだなー。
車がしょぼいけど 笑
501名無しバサー:2010/10/20(水) 02:11:38
俺も、横から見ると船首と船尾で保持してるカッコウになるんで船の中央に載るバッテリーは
は負担大きそうなんで降ろしてる。
船尾のタンクは載せたまま。
502名無しバサー:2010/10/20(水) 02:37:41
13フィートのアルミですが、シート下のバッテリーは降ろしています。
最後部にエンジン始動・ライブウェル・ビルジ用の
バッテリーは積みっぱなし。
これも降ろした方がいいですかね?
503名無しバサー:2010/10/20(水) 09:25:09
みんなバッテリー下ろしてるんだ。
下ろすとよけいに跳ねるのでそのままにしてる。

トレーラーの板バネを一枚減らすとマシになるて聞いたが、
だれか試した人いる?
504名無しバサー:2010/10/20(水) 09:38:36
>>499
ぼくはぁ、アルミで充分でさ(少し妬み)
505名無しバサー:2010/10/20(水) 11:57:18
>>503
まじ!?
506名無しバサー:2010/10/20(水) 12:16:11
素直にショック付けろよ
2本で10000ぐらい
507名無しバサー:2010/10/20(水) 13:44:18
ショック付けるとよけいに跳ねる。

508名無しバサー:2010/10/20(水) 15:24:55
>>507
確かに後ろでばったんばったん跳ねる
トンネル入口付近が鬼門
509名無しバサー:2010/10/20(水) 17:54:53
トレーラー用のショックでストローク、減衰力など専用で考慮してる
製品は皆無だ。ほぼ全て何かの流用。つまりせいぜい3cm程度の
動きでアルミ位の積載量では硬すぎだから跳ねるんだよね。
最悪は○ーマリンの奴。あれじゃ逆に強化サス気味になる(笑)
ショック内にガスもオイルも入ってなかったw
510名無しバサー:2010/10/20(水) 18:33:29
ちなみに、タンク降ろさずアルミ船尾にじか置き走行してると、タンクとアルミが擦れて危険が危ないぞ!俺はお風呂マット(厚みと程よいクッション性)を船尾のスペースに合わせてカットし轢いてる。安いしな!DIYで\980ベソくらいだったか…
511名無しバサー:2010/10/20(水) 20:50:18
バッテリは全て下ろすべし、たかだか2、3分の手間。船もバッテリにもかなり良くないよ。
512名無しバサー:2010/10/20(水) 21:37:25
腰にも良くないがな
513名無しバサー:2010/10/21(木) 00:35:10
アルミは溶接すりゃ治るが
腰はなぁ・・・

載せっぱ決定!!
514名無しバサー:2010/10/21(木) 08:38:31
バッテリー&燃料タンクは降ろすことにするよ

でもエレキのフット部分固定してないので
コロンコロンするんだが・・・
515名無しバサー:2010/10/21(木) 08:45:35
エレキは外しとかないと、モーター内部はバラケてアボーンするよ。
516名無しバサー:2010/10/21(木) 09:28:14
>>515
あんれま、そうなんでつか、これから外すことにします
517名無しバサー:2010/10/21(木) 09:29:47
じゃあバスボで外してる人見た事ないけどw
理論的に成立しないよ515の話は。
518名無しバサー:2010/10/21(木) 10:53:26
>>517
ここはアルミのスレじゃボケ。
519名無しバサー:2010/10/21(木) 10:55:59
エレキ外すの?
走行振動程度で壊れるならエレキが不良品だろうw
520名無しバサー:2010/10/21(木) 11:18:05
不良品だろうがなんだろうが困るのは自分。
釣りの貴重な1日はダレも補償してくれない。
自己防衛は必要だよ。


オレはエレキ車に積むのめんどいのでトレーラー繋いでからワザワザエレキ付けて出発してるけどw
521名無しバサー:2010/10/21(木) 12:11:44
自己防衛だってw
522名無しバサー:2010/10/21(木) 12:58:32
壊れて文句言う前にやる事やれって話しだろ。
まぁ文句言う奴に限って準備を怠るんだな
523名無しバサー:2010/10/21(木) 13:05:56
用心深さと簡便さは対極だから人それぞれだしなぁ。
まあ面倒臭いしもう20年以上載せっぱでエレキは無故障
だから俺は外さないけどな。
524名無しバサー:2010/10/21(木) 13:19:26
>>523
なるほど、マウントをフルスライドにして、
何か固定器具とかつかってますか?

ガタガタ五月蠅い場合・・・
525名無しバサー:2010/10/21(木) 13:25:19
エレキまで外すんならカートップでええやんw
526名無しバサー:2010/10/21(木) 13:47:45
↑ 一理ある
527名無しバサー:2010/10/21(木) 14:22:37
>>524
何もしてないよ。直接デッキにボルト固定。
エレキ側をストラップでマウント側に引いてる位だよ。
俺はクイントレックスだけどデッキが合板の船はガタガタ
いうかもね。
528名無しバサー:2010/10/21(木) 14:59:41
>>527

俺もそんな感じで。。

でも、長距離移動中は
いかんせん、後方が気になって
路肩止めて途中で1回は確認する、、、

安全第一。。。

そのうえ、最高でも60km位でノロノロ運転だから
後続車にあおられる(泣
529名無しバサー:2010/10/21(木) 15:33:55
>>527
カートップ決定(笑)
530名無しバサー:2010/10/21(木) 15:53:31
>>529
ん?どーした?
531名無しバサー:2010/10/21(木) 16:21:35
>>528
ラッシングベルトで縛っちゃえばいいじゃん。
安全第一は良いことだけど、過剰なのは周りにも迷惑掛けるよ。
もしくはDIY店等で売ってる農業用の緑色のネット掛けて、
ボートカバーみたいにトレーラーに縛る。
走行中の風も通り抜けるから膨らまないし、
ボートの中に多少荷物があっても外に飛び出る心配が無いでしょ?
532名無しバサー:2010/10/21(木) 19:11:02
帰りの高速で、ボート最後部に積んであった飲み物用のクーラーボックスが、風圧&揚力で後方へすっ飛んでいき、路面に叩き付けられ砕け散りながら後続車のバンパーを直撃したのは、去年の夏の良い思い出…
533名無しバサー:2010/10/21(木) 19:15:37
こえ〜
やっぱりラッシングはホムセンの安いラッシングに限る〜
534名無しバサー:2010/10/21(木) 20:11:21
>>531
なるほどですね、ありがとうございます
安全第一で、策を練ります
釣行が池原、七色メインなもので、道が狭く。。。

>>532
怖いですね、、、、

自分も、過去に悲惨な経験が

走行中スピード出していたら段差通過後
後方から ガガガガッとけたたましいオトが

寄せて確認してみるとヒッチボールが。。。ポキッです

なんと、ボルトごと外れてる始末
ロックタイトしていなかったので、甘かったのか

幸いセーフティチェーンで引きずる状態だったけれど

勿論、ヒッチボール無しでは釣行に行けない
(そもそも帰れない)

んで、知人に救援呼んで、自分はカートップして
泣く泣く帰宅。。。

そんな経験から、点検は敏感になってまつ。。。


535名無しバサー:2010/10/21(木) 20:19:47
>>534
ヒッチメンバーの固定ボルトもたまに緩んでいるよ!
頻繁に牽引するならアルミだからと言って
油断してたら大事故になるからね
536名無しバサー:2010/10/21(木) 22:36:05
カートップ仕様でG3ライトホークかステーサーST360VN
長所、短所 どっちらがいいのか?ご意見お願いします。 
537名無しバサー:2010/10/21(木) 22:47:47
G3はジョン並に安定悪いで
538名無しバサー:2010/10/21(木) 23:15:18
モチゾーのボートインプレ見れ。
GVの悪さが解る

539名無しバサー:2010/10/22(金) 00:00:28
安定性はステーサー以上はないとね。椅子に座りっぱなしならいいが
よってGVはなし
540名無しバサー:2010/10/22(金) 11:54:42
G3なんてカートップしたくねぇぇぇぇ
541名無しバサー:2010/10/22(金) 12:15:35
>>540
重いの?
542名無しバサー:2010/10/22(金) 12:34:41
GVに中古の値段以外の利点なし。ヤフオクでも値段が上がらない。
543名無しバサー:2010/10/22(金) 17:35:55
重いよ〜
狭いよ〜
不安定だよ〜

でもね

安いよ〜
安いよ〜
安いよ〜


悪い事は言わない
クイントにしとけよ。
544名無しバサー:2010/10/22(金) 19:58:57
間違いない
545名無しバサー:2010/10/22(金) 20:26:46
クイントのV12って今でも新品販売してますか?
546名無しバサー:2010/10/22(金) 22:14:45
知るか!そんなもん!
547名無しバサー:2010/10/22(金) 23:01:36
>>545
もう新品はないよ。セミVに変わったよ。
548名無しバサー:2010/10/22(金) 23:16:00
あれセミVなの?フレアードハルっつーか
549名無しバサー:2010/10/23(土) 10:34:22
お聞きしたいのですが
例えば・・・最大馬力規定5馬力艇のパントに
8〜9ps乗せても良いんでしょうか?

550名無しバサー:2010/10/23(土) 11:10:49
>>549
のせても良いって言っても船に良いのか法律的に良いのかどっちをいってるの?
とりあえず船には良くない。全開で走ったらいつかトランサムが割れる。
法律的には無理でしょう。6馬力くらいだったら回転規制で船検、登録できるかもだけど
エンジンの重量が8馬力と5〜6馬力だと違うからね。
まぁこのへんは俺はよく分かんないから誰かフォローお願い!!
551名無しバサー:2010/10/23(土) 11:53:19
俺のは、V10なんだけど、日本では5馬力までしか搭載が許可できないとJCIの検査官に言われましたよ
船体的には15HPって書いてあるから15馬力までいいのかな?
だけど、検査官も優しさからか8馬力までならオーバーパワーで船検通すよって言われて8馬力つけてます
552名無しバサー:2010/10/23(土) 12:20:36
>>551
そうなんですか
優しい検査官ですね!
そんなこと出来るんですね

自分はクイント300+5psなんですけど

最大が5psまでとシール貼ってあるんで。。。
詳細はどこに問い合わせれば良いんでしょうか...?
553名無しバサー:2010/10/23(土) 19:56:08
アフォか!上でJCIの人に聞いたって言ってるジャマイカ(`ε´)
554名無しバサー:2010/10/23(土) 20:21:34

大人しく、船体と船外機買い換え他方が良さそうだな・・・
555名無しバサー:2010/10/24(日) 09:27:18
クイント375の購入を検討してますが、POPEYE店員に『船体重量が重いため、従来のV12+10psよりも走りは…安定性重視のセッティングになってます』との事。オーナーさんでV12+10psから乗り換えた方でインプレして頂けませんか?
556名無しバサー:2010/10/24(日) 10:30:24
15PSなら問題なし。安定感は抜群でシート使わなくても良いレベル。10PSだとプレーニングまで時間かかる。
557名無しバサー:2010/10/24(日) 10:30:55
>>555
知り合いが乗っていますが、確かにVと比べると安定性はよくなります。
広いので釣りし易いです。
スピードは15馬力で40キロ弱で現在のスピードと変わらないでしょう。
スピードを求めるなら25馬力以上乗るボートでないと変化はないでしょう。
558名無しバサー:2010/10/25(月) 08:32:27
>>556 557さん ありがとうございます。12fクラスでは、かなり魅力的なスペックなんですよね〜!乗り換えならばトレーラー、エレキ等が流用出来るので、プライス的にも手が届きそうで。うん…欲しい欲しいお化けが出現してます…
559名無しバサー:2010/10/25(月) 12:00:49
行く場所が荒れないエリア、広くないエリアでなければ良い選択でしょうね。
ただ琵琶湖とかだといずれステーサー400とかが欲しくなってしまいますよ。
560名無しバサー:2010/10/25(月) 12:54:55
ステーサー400なら琵琶湖でも割れない?
561名無しバサー:2010/10/25(月) 13:02:54
軽トレーラーにクイント12Vを乗せると厳しいでしょうか?
ましてや、エンジン9.9何て乗せると余計厳しいかな・・・

この間、スロープでらしき物をみかけたんで、、
あれは11フィートだったのかな。。。
562名無しバサー:2010/10/25(月) 13:04:30
>>560
使い方次第。飛ばさず牽引時もバッテリー降ろしたり軽くして
丁寧に使えば危険(寿命)は伸びるし、手荒く扱えば短命だよ。
563名無しバサー:2010/10/25(月) 13:15:28
ステサ400なら割れない。
荒れたらスローは御約束

故井出プロの愛艇だったろ
564名無しバサー:2010/10/25(月) 14:00:12
>>561
大丈夫だよ。
エンジン載せたまま牽引するなら、船底が傷むのが早いのでそれは覚悟しておいて下さい。
565名無しバサー:2010/10/25(月) 17:03:52
だぁかぁらぁ軽トレは
566名無しバサー:2010/10/25(月) 18:09:53
マークのシープロなんですが標高が高いとこで使うので
キャブのジェットの番手を下げようかと思うのですが
バイクみたいに純正ジェットの番手は豊富にあるんですか??
567名無しバサー:2010/10/26(火) 03:31:45
>>565

え、え、何で!??
568名無しバサー:2010/10/26(火) 04:00:56
スズキDF8 4スト
スズキDF9.9 4スト
購入検討していますが
この差って大きいのでしょうか?

ちなみに12fに取り付け予定です
569名無しバサー:2010/10/26(火) 04:20:57
排気量見ろよ
だいたい小馬力は各クラス専用で作らないから
5と8が排気量一緒だったり8と9.9が同じだったり9.9と15が同じだったりする
570名無しバサー:2010/10/26(火) 10:22:51
567さん…軽トレーラーにエンジン積んで牽引するんはトレーラーの長さの関係上確かダメだったはずです。

誰か詳しい人教えてあげて下さい。
571名無しバサー:2010/10/26(火) 10:31:34
カートップってルーフレールの強度以外に違法になる場合ってある?
この前ビッツだかマーチだかデミオだかにV12をかなりはみ出して乗せてるのを見かけたんだが法的に問題ないの?
572名無しバサー:2010/10/26(火) 10:43:15
>>570
トレーラー単独では走行できないので後方へのはみ出しは
連結全長の1割までは無条件でOK。それ以上は所轄の警察署への
申請でOK。例えそれが毎回であろうがトレーラーから見たら船は
荷物でしかないから。船に影響があるとか無いとかは道路を運行させる
話しとは別問題。
>>571
ルーフレールの強度が足らない理由で捕まった人居るの?
カートップでは普通前後方向は問題ないので幅だけだと思うよ。
車検証に記載された全幅以上の船のカートップは基本不可。
これ系の話題は過去何度も書かれているよ。
573名無しバサー:2010/10/26(火) 11:42:39
カートップはETC割引関係あるの?
574名無しバサー:2010/10/26(火) 11:47:03
>>573
過度に低脳気味・・・
575名無しバサー:2010/10/26(火) 12:23:06
>>573
NEXCOに電話してみたら?
576名無しバサー:2010/10/26(火) 13:21:52
おいおい。
車に何人乗ってようが、なんの荷物だろうが高速料金かわらんだろ?荷物で料金かわるか?
577名無しバサー:2010/10/26(火) 14:11:53
>>572

んで、結論から言うと軽トレはokと?
578名無しバサー:2010/10/26(火) 14:13:47
過去レス良く嫁
579名無しバサー:2010/10/26(火) 14:41:44
軽トレでokだ。
違法改造はNG
580名無しバサー:2010/10/26(火) 15:09:05
軽トレに12fだとこんな状態になるね


      ■
\\\\\\\\\\\■
-------
○ ○


\が船だぞ〜
■がエンジンだ


581名無しバサー:2010/10/26(火) 15:18:59
軽トレーラーの最大全長が3400mm。
12ftが12×304.8mm=3657.6mm。
単純比較で船体だけで250mm強もはみ出る。それプラス船外機だからね。
取り敢えずは合法で運搬できるが、
トレーラーの車軸自体がかなり後にないとバランス悪いよ。
素直に14ft用とかにした方が楽だと思う。
582名無しバサー:2010/10/26(火) 15:23:51
出来る限り前に積むようにすればちゃんとバランす取れるよ。4スト10PSでも大丈夫。
バンクは最大限に広く取るようにして、バンクの前後全体で船を受け止めるように積めばたいしたダメージは無い。
(リベット艇は除く)
583名無しバサー:2010/10/26(火) 15:38:36
トング延長してしまえば問題なし。
違法だけどみんなやってるよ。
584名無しバサー:2010/10/26(火) 16:01:38
ヒッチメンバー本体と車体との取り付け部分の強度があるなら、
ボールマウントを延長したタイプでもいいと思う。これなら違法じゃない。
延長トングにするなら、その分積載物のバランス取りやり直して。
ヒッチ荷重が重くても軽くても運転しづらいからさ。
585名無しバサー:2010/10/26(火) 16:19:45
トング延長は違法だからやめとけ。

マウント延長は段差で摺るしメンバーにかなりの負担が掛かる。
延長が30cmまでならなんとかなりそうだが、それ以上は上記の問題が生じる。
オレは40cm延長してて摺りまくったのでやめた。
586名無しバサー:2010/10/26(火) 16:42:15
/
/
/
/
/
/■■
-------
○ ○

こう積もうぜ
587名無しバサー:2010/10/26(火) 18:07:58
こんな感じか?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://yaitaseals.nce.buttobi.net/wv335light.html
588名無しバサー:2010/10/26(火) 18:08:57
↑駄目だリンク飛ばないすまん
589名無しバサー:2010/10/26(火) 18:21:09
軽トレって言うけどハイエースとかエルグラみたいなトランクゲートだとバウタワーがゲートに当たらない??
590名無しバサー:2010/10/26(火) 19:17:05
別に延長使わなければ良いんじゃまいか
リアゲート開けるのにいちいち外して
スロープはニョキって延びるトングあっただろ
591名無しバサー:2010/10/26(火) 21:27:29
イイ大人が休日に、労力と金使って楽しむ趣味なんだから、違法行為とか皆やってるとか阿呆かと!
592名無しバサー:2010/10/26(火) 22:16:40
>>591
まぁまぁ、そう言う君も、見えない所でスピード違反しているでしょ?


延長トングね
オクに出てるね

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t176172466

キルローラーの位置を前にずらせば行けるようですね

あくまで敷地内で使用して下さい
593名無しバサー:2010/10/26(火) 22:24:42
また嫌軽トレ厨の自演かw

>>561
>>565
>>567
>>570
>>572
>>577
全部自演だろ
594名無しバサー:2010/10/26(火) 22:27:06
バレたらしょうがないね。
君は明智くんか?
595名無しバサー:2010/10/27(水) 02:37:32
軽トレーラの弱点

船が全部載らない
船外機つけての積載が不可能
切り離さないとバックドアが開かないことが多々
バックで曲がりやすいのでランチングが難しい
短いので遠浅スロープでかなり車を突っ込む必要がある

延長タンをつければかなり解決できるけど、違法改造
いい年こいてもオバフェンシャコタンとか気にならない人はどうぞ
これだけリスク背負って2年で25千円くらいしか安く上がらない
タンの価格考えるともっと差は縮まる
あとで420PDに買い換えたいと思っても乗らない
596名無しバサー:2010/10/27(水) 07:45:58
軽トレーラー論争は>>595サンが結論だね。トレの値段、高速普通車、車検を考えると軽トレって魅力的なんだけど、運搬とランチングに致命的なハンデが有るのは事実。初めて一人でランチングした日は何度も何度も練習したなぁ…トレーラーの沈め加減ひとつで上手くトレーラーにアルミが載らなかったり…
597名無しバサー:2010/10/27(水) 09:05:22
ランチング時だけ伸縮タイプか後付けタイプの延長トング付けておけばいいじゃん。
そのまま公道走らなきゃ違法じゃないし。
自動車税と車検を考えたら2年で25千円程度の差ってのは少ないでしょ。
4万円(それでもそんなもんだがw)くらいの差になるんじゃない?

ま、軽トレなら11ftくらいまでにしておけばいいんじゃない?
12ft載せようと思うから無理があるだけでさ。
598名無しバサー:2010/10/27(水) 09:07:50
素直に14FWをかえってかwwww
599名無しバサー:2010/10/27(水) 10:19:17
>>598
ベストチョイス
安いブラストでもいいよ
600名無しバサー:2010/10/27(水) 10:50:57
違法改造トレーラーでのトーナメント参加禁止で、売り飛ばすしかなくなったDQNメンター使用の違法軽トレを『知り合いだから安くしとくよ!軽だと維持費も安いよ』との口車に乗って買ってしまった、ちょっと世間知らずで非を認めたがらない奴が居るスレは此処ですか?
601名無しバサー:2010/10/27(水) 10:53:53
>>600
難しく考えないで転売すれば?潜在的需要はKの方があるんだから。
602名無しバサー:2010/10/27(水) 11:47:51
オラは軽トレーラーに載せる為にカートップ時代の12Kからウィザード335に
買い換えたよ。
何で船体選びで
そういう選択肢が出てこないのか謎。
603名無しバサー:2010/10/27(水) 12:04:35
軽トレカコワルイ
604名無しバサー:2010/10/27(水) 12:08:32
それでもリアゲートは開かない。
605名無しバサー:2010/10/27(水) 12:32:23
軽トレに拘るなら他の欠点は目を瞑るか、不便の無い車に買い換えりゃいいじゃんか。
ボンゴトラックやタウンエーストラックで引っ張りゃ、アオリすら開ける必要がねーぞ。

>>602
普通はそう考えるもんだと思うんだが。
考えるのが嫌いな人が多いんだろう。
606名無しバサー:2010/10/27(水) 12:35:18
毎年車検なんかやってられっか!
普通なんてクソ食らえだ。

2年に1回の軽が最高!!
607名無しバサー:2010/10/27(水) 12:42:39
軽はすぐ売れるしな
608名無しバサー:2010/10/27(水) 13:11:51
タウンエーストラックってw
一人しかいねーぞ!
609名無しバサー:2010/10/27(水) 13:43:52
軽だとプラスゲインの11Fがいいんでね

現在、世界唯一!11FT Vハルアルミボートで15馬力搭載可能!V11-147HP

とかなってるし

一人釣行メインなら問題なし
610名無しバサー:2010/10/27(水) 13:44:33
うさんくさいから却下。
611名無しバサー:2010/10/27(水) 13:52:00
ダサイしね
612名無しバサー:2010/10/27(水) 13:54:49
幅のある船を軽に載せちゃうと降ろす時に相当水に浸けないと
降ろせない。
613名無しバサー:2010/10/27(水) 14:35:27
>>612

おれは池原とか七色とかは、ランチング何てしないボートやがあるから
昇降重機でグィ〜ンとやってくれるからトレーラーは水につからないから
便利だ、
614名無しバサー:2010/10/27(水) 14:37:23
この軽トレーラの話題と琵琶湖チャプターの八百長スレっておんなじ臭いがするわ

一人の粘着が必死になってる雰囲気w
615名無しバサー:2010/10/27(水) 14:49:15
>>613
おめー日本語がおかしいぞ?
616名無しバサー:2010/10/27(水) 15:01:00
船の揚げ降ろしをラウンチングと言うのだが・・・
617名無しバサー:2010/10/27(水) 15:06:22
メリーゴーラウンドと呼ぶ人はあまりいないだろ?
618名無しバサー:2010/10/27(水) 15:17:24
>ランチング何てしないボートやがあるから
トレーラーによる昇降だけをランチングとは言わないよ。
昇降作業全般がランチング。重機やリフト等でもね。
619名無しバサー:2010/10/27(水) 15:31:45
軽だと内輪差が無いので、細い道やくねくね道でも全く気にせず走ることが出来る。
こんな便利なトレーラーは他に無いな。
620名無しバサー:2010/10/27(水) 18:14:12
>>595
それは軽トレーラーの弱点じゃなくて、使い方が悪いとちゃう?
軽トレーラーを小型や普通トレーラーと同じつもりで使うとそういう意見も出るかと。
万能じゃないんだからデメリットと感じる部分を修正するか使い方を変えるか、だね。
621名無しバサー:2010/10/27(水) 18:47:05
>>573
割引関係ないけどICによってはカードを認識してくれなくてゲートが
空いてくれないことがある。

常磐道の上りの三郷料金所とか。

オレの車だけかもしれんけど。
622名無しバサー:2010/10/27(水) 19:18:47
>>621 カートップしたボート本体がETC通信を邪魔してないか?車載センサーがフロントガラス上部に設置されてて、ボートがルーフより前方に突き出してるとまま起こる現象かもしらん。
623名無しバサー:2010/10/27(水) 19:33:52
軽トレーラーは先がない
ジェッタ-も最近は4スト大型化につれて350kgオーバーで普通じゃないと積載オーバーすること多いし
624名無しバサー:2010/10/27(水) 20:30:07
ま、乗用車もトレーラーも軽は糞って結論で桶。
625名無しバサー:2010/10/27(水) 21:17:55
軽の話はこれで終わり!!


話は変わるけど、軽トレーラーって何Kgまで積めるの?
626名無しバサー:2010/10/27(水) 21:24:03
350`だよん
627名無しバサー:2010/10/27(水) 21:31:23
>>625
自分で蒸し返すな
628名無しバサー:2010/10/27(水) 23:49:43
軽自動車でサウザ395、450引いてる方いますか?
629名無しバサー:2010/10/28(木) 01:14:44
>>628
先に車買えよ 笑
630名無しバサー:2010/10/28(木) 03:13:53
>>620
いい使い方→延長タンw
違法改造がいい使い方かと
631名無しバサー:2010/10/28(木) 08:35:23
みなさん蒸し返しで申し訳ない。
>>630
アンタも分からない人だね。公道走行中に使わなきゃ違法じゃないんだよ、分かる?
知らないのかい?ランチング時のみ使えるヤツがあるのを。しつけーよ。
632名無しバサー:2010/10/28(木) 08:46:17
黄色のナンバーWWW
633名無しバサー:2010/10/28(木) 09:38:44
ランチング用トング知ってる人は此処じゃ皆無だと思うよ。
船スポーツ板のヒッチアンドトレーラースレに誘導してやった方が
いいかと。
つーか以前無免許アルミスレで海ミニボ氏がバサーを劣った考えだと
密かなメッセージを送っていたが何となく理解出来た。
結局そう思われても仕方ない一面が我々バサーには有るから改善しないとな。

634名無しバサー:2010/10/28(木) 09:53:02
>>633
え!?あれってブラストトレールでもちゃんとOPにあるじゃん?
あれをバサー知らないの??
635名無しバサー:2010/10/28(木) 10:13:43
無免じゃ仕方ないかもしれないけど、ここ見る連中でそれは無いでしょ
636名無しバサー:2010/10/28(木) 11:03:40
637名無しバサー:2010/10/28(木) 11:08:01
ランチング用延長トングって確かに便利そうだけど、走行中に使えないんじゃあんまり必要性を感じないなぁ。
638名無しバサー:2010/10/28(木) 11:14:42
延長のを持ってるけど、イチイチ延長トングにカプラーをはめ換えるのがめんどくさくて、そのままランチングしてる。
639名無しバサー:2010/10/28(木) 11:56:48
>>637
いやね、違法違法ってうるさいのがいたから違法じゃないのがあるっていう話。
必要性を感じなければ使わなくていいと思うよ。無理に使えって話じゃないから。
640名無しバサー:2010/10/28(木) 12:40:26
軽トレーラーって恥ずかしくないっすか?
641名無しバサー:2010/10/28(木) 12:45:10
>>640
アルミって恥ずかしくないっすか??
642名無しバサー:2010/10/28(木) 13:00:13
>>641
だってバス釣る為だけに
大きな船でも意味ないんだから・・・
643名無しバサー:2010/10/28(木) 13:08:49
小規模な釣り場なのにバスボ乗り入れてる方が
貧乏臭く感じる・・・。丁度いいサイズってあるもんだぞ。
644636です:2010/10/28(木) 13:11:15
>>639さん
フォローありがとう。
軽トレーラーを違法で使うも、面倒臭くても違法にならないように使うのも、
面倒臭いから普通トレーラーを選ぶのもあなた次第といいたいのですが、くれぐれも
全うに釣りをしている人に迷惑だけはかけないように!!
645名無しバサー:2010/10/28(木) 13:46:30
なんか流れぶった切るけど。。。

>>621
> 割引関係ないけどICによってはカードを認識してくれなくてゲートが
> 空いてくれないことがある。
> 常磐道の上りの三郷料金所とか。
> オレの車だけかもしれんけど。

ゲートの個体差(センサーの向きが若干違う)あるよね。
真ん中辺に1個カートップにシビアなレーンがあったよ。
一番左(今は出口になっちゃったのかな?)は、結構余裕
があるみたいで、いつもソコ通ってた。
あと桜土浦の下り出口もシビアだったような。。。

俺のはセンサーをウィンドウの左下に付けてたんで
レーン通過時になるべく右よりに入ると大丈夫だったりもした。
646名無しバサー:2010/10/28(木) 16:41:37
ふ〜ん
647名無しバサー:2010/10/28(木) 20:05:03
軽トレをこよなく愛するアングラーも居るんだから、いがみ合いはよすべ!そんな事より、寒くなっちまったぞ!寒い時期に欠かせないアイテムを皆で語り合えや!俺的には『ガスバーナー&珈琲&カップ麺』折れかけた心を何度暖められたか…
648名無しバサー:2010/10/28(木) 20:27:26
ランチング用のスライド延長タンとか重くてそのうち曲がって伸びなくなるっちゅうに
そんなに解決策が簡単ならもっと広まってるよ
結局のところアフターパーツつけた割には金だけかかって使い勝手悪いの
軽トレーラーにV11って言うが、それでも340の長さに335とか載せるんだから
バウタワーのセッティングがハンパじゃない。
船痛めないためにバンクを後方延長したり意味ねーんだよ
軽に乗せるなら310がいいところ。あとは違法改造か船痛めるかだ
649名無しバサー:2010/10/28(木) 20:36:37
>>648
どうしたん?大丈夫か?
軽トレーラーに親でも引き殺されたのか?
650名無しバサー:2010/10/28(木) 20:45:13
>>649
笑た
651名無しバサー:2010/10/28(木) 20:47:52

出ましたよ、みなさん

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/136356788
652名無しバサー:2010/10/28(木) 21:29:07
軟弱者め!
そんな暖かいモノなんて必要ナシ!
男なら飲まず食わずでやり通せ!
653名無しバサー:2010/10/28(木) 22:02:07
出ましたよ、みなさん

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/136356788
654名無しバサー:2010/10/28(木) 22:04:53
かっこいいな。買うかな
655名無しバサー:2010/10/28(木) 22:39:02
ジョンソンの船外機は
故障したら、アフターパーツが無いんでは?
656名無しバサー:2010/10/28(木) 23:02:10
マジ?それはまずい。
657名無しバサー:2010/10/28(木) 23:24:23
ステーサーって狭くないですか?
それにリアのシートはいりませんね。
658名無しバサー:2010/10/29(金) 07:52:21
v12なんて五十歩百歩
659名無しバサー:2010/10/29(金) 08:41:20
日進月歩
660名無しバサー:2010/10/29(金) 08:46:03
シーニンフ12Kは20年以上前から特に進化
してない予感・・・。
661名無しバサー:2010/10/29(金) 14:48:55
完成されているものは進化のしようがない。
662名無しバサー:2010/10/29(金) 15:06:02
2ストのヤマハ9.9とV-MAX9.9は中身一緒ですか?
663名無しバサー:2010/10/29(金) 15:14:27
買って確かめればいいじゃん↑
664名無しバサー:2010/10/29(金) 15:20:55
>>662
一緒だったらみんなV-MAXかノーマルかのどっちかになるじゃん。
665名無しバサー:2010/10/29(金) 15:22:12
同じ
666名無しバサー:2010/10/29(金) 15:28:59
かわいそー
667名無しバサー:2010/10/29(金) 15:43:26
中身は悲しいが同じ。ヤマハの販売店ですら
カウル変えて少し色直した位で詐欺だなって言ってたのが
懐かしい機種だ。
668名無しバサー:2010/10/29(金) 17:42:32
2スト9.9中古
4スト9.9新品
パンスト

どちらかいますか?

669名無しバサー:2010/10/29(金) 18:08:41
両方買います。
670名無しバサー:2010/10/29(金) 19:17:33
金があるなら4ストだな
混合作らんでええし静か。2スト9.9買うくらいなら15買うよ
671名無しバサー:2010/10/29(金) 22:18:39
>>668
トレーラーだったら4スト
カートップなら2スト
重量が違うからね。

ちなみに、勇者ならドラゴンクエスト
672名無しバサー:2010/10/29(金) 22:23:59
4ストってやっぱり
構造がふくざつみたいだから
修理になった時 苦労するらしいね
それだけがデメリットかな
673名無しバサー:2010/10/29(金) 22:44:35
出だしの良さは2スト、あと4ストは重たいよね。
でも音は静か。
674名無しバサー:2010/10/29(金) 23:27:08
マーク4スト15とシープロ15(13馬力)同じ船ならどっちが速い?
675名無しバサー:2010/10/30(土) 09:16:23
トップスピードは同じじゃない?
676名無しバサー:2010/10/30(土) 09:31:32
>>674
最高速は五十歩百歩だが出だしが4ストの方がホールショットが
遅いのでよーいドンでは追いつけない。おまけに余り話題として出てこないが
マークの4スト15は振動が凄くて全開走行が苦痛だぞ。
677名無しバサー:2010/10/30(土) 09:35:57
2ストの15馬力より振動すごいのですか?
678名無しバサー:2010/10/30(土) 09:44:55
>>668
2stうるさい4st静かっていうけど、回せばどっちもうるさいよ。
この辺なんて所詮2気筒なんだからさ。でもスズキ4stは静かめ。
逆に今俺が使ってるけど、トーハツ4stはうるさめ。
その前に使ってたトーハツ2st(シープロ9.8と同一品)も良かったなぁ。
カートップなら断然2stだな。軽さが良い。
679名無しバサー:2010/10/30(土) 11:08:01
>>677
俺はシープロ15とヤマハ9.9改15(共に2スト)所有だが
振動は4スト15 >> シープロ15 >ヤマハ15な感じ
680名無しバサー:2010/10/30(土) 11:34:54
マークの2スト15馬力に乗っていたけど音はそこそこうるさく
振動はすごかった。
長距離を移動すると手がしびれるくらいだった。
今はマーク4スト25馬力にしたけど音も静かで振動もほとんどない。
ただ船・エンジンも重くなったのでスピードは若干速くなっただけ。
681名無しバサー:2010/10/30(土) 12:51:20
マーク9.8は良いね。わりと静かだし軽いし速さは10と変わりない
682名無しバサー:2010/10/30(土) 13:00:15
ペダルをオフセットしたいだけど、高さはデッキとフラットにしたほうがいい?
それともちょっとペダルの方が高いくしたほうがいい?
683名無しバサー:2010/10/30(土) 14:00:51
フラットちょい高。
684名無しバサー:2010/10/30(土) 14:29:12
フラット。
685名無しバサー:2010/10/30(土) 16:07:55
どっちだよ!
686名無しバサー:2010/10/30(土) 16:23:33
マークトーハツの2スト9.8はカートップ船外機としては最強だろ
準備の度に中腰で取り付けるにはこれが限界。9.9になるともうトレーラーじゃないとやる気しないわ
687名無しバサー:2010/10/30(土) 18:09:00
>>682
フラットだとベダルを手前に倒した場合アキレス腱が苦しくなるよ。
大抵どのメーカーもちょい高にしてるよ
688名無しバサー:2010/10/30(土) 18:27:40
>>687
体固いな。
オレはちょい低でもOK。
689名無しバサー:2010/10/30(土) 19:18:43
>>688
自作ですか?
690名無しバサー:2010/10/30(土) 20:01:09
フラットより35mm上だな。
利息は高いが固定で安心だ。
691名無しバサー:2010/10/30(土) 20:08:58
書類無しボート 登録しないと湖上に出れないの?
スレ地ですが教えてください
692名無しバサー:2010/10/30(土) 20:26:17
ボートのサイズ、検査の有無、湖によってまちまちだ。
質問の仕方をちょっとは考えろカス
693名無しバサー:2010/10/30(土) 20:47:43
>>692
1行目まではイイ人っぽいのに惜しいなw
そんなことしてたらお前嫌われちゃうぞ

>>691
最寄りの小型船舶機構へ電話したらどう?
丁寧に教えてくれるよ
船検必要無かったら無いでその旨もちゃんと説明してくれるよ
694名無しバサー:2010/10/30(土) 21:01:23
>>693
別人だけど、やはり691の質問の仕方はおかしい。
せめてボートのサイズだけでも言うべき。

それにそんな質問しかしない奴がJCIにわざわざ問い合わせしないよ。
695名無しバサー:2010/10/30(土) 21:44:42
>>694
それもそうだなw
釣られてしまったという奴か
696名無しバサー:2010/10/30(土) 21:50:38
亀レスですまんが、ちょい低で仕上がっちまった。ま、採寸もせずにテキトーに1時間ちょいでデッキ作っちまったからな。しょうがない。使ってみてダメならアンコでも噛ませるからいいや。みんなd
697名無しバサー:2010/10/30(土) 21:55:53
カカト側を踏み込んだ時にペダルカカト部分がデッキとツラか気持ちペダルが高い方が使いやすいと思う
698名無しバサー:2010/10/31(日) 01:03:22
サンクス。参考にアンコを考えてみるよ
699名無しバサー:2010/10/31(日) 17:23:16
カートップなので サベージSV12F ステーサー360V クィントレックス
エクスプローラー12 船体 エレキ 10万で 関東希望
700名無しバサー:2010/10/31(日) 19:26:01
んで?なんだチミは!
701名無しバサー:2010/10/31(日) 19:53:21
エンジン無しで10諭吉なら全然妥当な金額だな。
でもミシマとかで船体7万とか八万で普通に買えるしタックルベリーで
フットコン9800円ぐらいで探して来れば此処で探さなくて幾らでもあるよ。
702名無しバサー:2010/10/31(日) 20:18:48
えー
ここで売り手を募集してたの?やめときなよー。
しかも船体とエレキだけなら余裕で揃えれるんでは?予算が許すだけいいのを買ったほうがいいと思うけど。
703名無しバサー:2010/10/31(日) 20:42:46
中古ショップ高い オクで逝く 奥で ヤフ&モバ奥 いいのあったら宜しく
704名無しバサー:2010/10/31(日) 23:29:42
うん、ってか自分でチェックするよろし。
705名無しバサー:2010/11/01(月) 13:42:44
>>699 サベージなら出すよ。
706名無しバサー:2010/11/01(月) 14:52:05
割れるだろ
707名無しバサー:2010/11/01(月) 14:57:53
エレキのみだから割れんだろ。
708名無しバサー:2010/11/01(月) 20:30:51
乾舷?が高い方がピッチングはやりやすいのですか?
709名無しバサー:2010/11/01(月) 20:33:01
ガンネルとデッキの差がない方がピッチングはやりやすい
差があるとガンネルにルアーが激突する
710名無しバサー:2010/11/01(月) 21:18:24
説明の仕方が悪かったかも
つまりジョンよりVハルの方が水面からデッキの位置が高いのでピッチングのスキップはしやすいのかな?ということです
711名無しバサー:2010/11/01(月) 21:32:19
たいして変わらんよ。
ってか、ボートが変わったり、デッキの高さでスキッップやピッチングがしやすい
とか言うのはちょっと・・・。
それなりに練習すればどんなボートでもデッキの高さ関係なしにできるようになるよ。
712名無しバサー:2010/11/01(月) 21:48:38
ありがd
オレ練習するよ!
713名無しバサー:2010/11/01(月) 22:25:58
いや、それは練習して慣れたからであって、
ピッチングしやすいかどうかの話とは別と思われ
714名無しバサー:2010/11/01(月) 23:01:22
俺もそうだった。ヘタクソなうちはがガンネルに当たってやりにくく、ボートのせいだと思ってた。
そしてハイデッキにした。
何年かしたら、デッキ無しレンタルボートの底でもフツーにピッチング出来るようになってた。
715名無しバサー:2010/11/01(月) 23:15:57
ボート乗りたいなーと思ってる、超初心者なんだけど
初心者にわかりやすくアルミボートのことを説明してるサイトとか
ありませんか?
716名無しバサー:2010/11/01(月) 23:40:40
いろんなボートを販売しているショップのHPを見てみたら?
釣りをする場所・運搬方法などで選択肢は多いよ。

まずは車の中に入るゴムボート・車の上に載せて運ぶアルミボート・トレーラーで引っ張るボートのどれかを選ぶ事だね。

新品もいいけど中古で安く出回っているよ。
717名無しバサー:2010/11/02(火) 10:18:13
過去スレを見てみな。免不とあわせて見れば最強。
718名無しバサー:2010/11/02(火) 14:49:17
>>715
そんな初心者にはここがぴったりだ。
詳しいヤツが山ほど居る。
疑問があれば何でも質問していいよ。
719名無しバサー:2010/11/02(火) 16:43:55
バスボの牽引て免許いりますか
720名無しバサー:2010/11/02(火) 18:46:42
自動車運転免許証持ってないだろ?持ってりゃ分かるはずだ。
721名無しバサー:2010/11/02(火) 18:56:04
12フィートVだけど、皆さんエレキ何ポンド
使ってます?
ちなみに自分は46LB42インチシャフト
722名無しバサー:2010/11/02(火) 18:58:16
54ポンドあれば最適だけど、46でも十分じゃない?
たいして最高速に影響はないと思う。
723名無しバサー:2010/11/02(火) 19:58:00
カートップの場合デッキは全部外さなきゃいかんの?
バウデッキにはマウント取りつけるから外すとは思うんだが
724名無しバサー:2010/11/02(火) 20:19:30
カートップはマウント外してたよ
いちいちめんどくさいからトレーラーにしました。
725名無しバサー:2010/11/02(火) 20:21:48
デッキ全部つけたままだとかなり重くなるよ
バウデッキだけでも重量増すけど外すのめんどくさいってのと
バウデッキつけっぱなしだとキャリアに立てかけたときにバーに引っかかって落下防止になるから外してない
726名無しバサー:2010/11/02(火) 20:30:46
なるほど
絶対に外さなくてはいけないものではないんだね
しかし考えてみると腕力も勿論、車載重量的にも問題ありそうだ・・・
727名無しバサー:2010/11/03(水) 02:20:14
軽トレーラーと普通(小型)トレーラーの
維持費って、だいぶ違いますか?
車検の間隔のメリットデメリットは理解してますが、、、

728名無しバサー:2010/11/03(水) 05:33:49
質問ちょっとは調べろやボケナス
先ずは船舶免許取りに行け。
729名無しバサー:2010/11/03(水) 09:51:56
5馬力にパントorジョンで30キロ以上出るって人いたら詳細教えて下さい
もちろんフルリグ状態でです
730名無しバサー:2010/11/03(水) 12:26:22
エンジンにプレート付けたら速くなったよ。でも何キロでてるかわからないけど。
731名無しバサー:2010/11/03(水) 13:14:24
>>729
無理
732名無しバサー:2010/11/03(水) 16:47:35
これからアルミボートとトレーラー購入を考えてるのですけども
皆さんは、どこにアルミボートを保管していますか?
家の駐車場は狭いのでおけなくて外で借りようかと思っているのですが
近所には青空駐車場しかありません。
そこに止めとくと盗難にあいそうで怖いです。
みなさんは、やっぱり車庫付きの駐車場とか借りているのでしょうか?
733名無しバサー:2010/11/03(水) 17:55:50
>>732
お金に余裕があるなら、シャッター付きの車庫を借りる。
トレーラーの先から、エンジンの先までの正確な長さを調べて
車庫の長さを借りる前に測らせてもらうといいよ。
結構ギリギリか入らない車庫も多い。
車庫の前に凹凸が無い方がよいのと、車の通りの少ない奥まった場所がよい。
734名無しバサー:2010/11/03(水) 19:56:38
青空は間違いなくいたずらされると思うよ
カバーかけても猫とか入る可能性大
シャッター付借りる予算ないなら厳しい
735名無しバサー:2010/11/03(水) 20:39:06
あとはマリーナ保管かな。
736名無しバサー:2010/11/03(水) 21:08:46
ビルトインガレージな!
737名無しバサー:2010/11/03(水) 21:31:35
>>733
>>734
>>735

うーんやっぱりそうですか
近所でシャッター付き車庫でネットで検索してるんですけど
出てこないんですよね・・・
どうしたもんか
738名無しバサー:2010/11/03(水) 22:19:39
ネットに出てない方が多い。
足で探して看板のところに電話が吉
739名無しバサー:2010/11/03(水) 22:44:30
新築建てちゃいなよ

ビルトインに14fでその前に車置いてるよ
シャッターは無いけど屋根が有るって幸せだよ
740名無しバサー:2010/11/03(水) 22:46:28
シャッター無いとネコの住み家になってない?

ウチはなってるorz
741名無しバサー:2010/11/03(水) 22:47:34
埼玉だけど青空駐車場で大丈夫だよ〜!一応、トレーラーに盗難防止でチェーンしてるけど、いたずら&ヌコは今んとこない。
742名無しバサー:2010/11/03(水) 23:06:23
今んとこって

3日目くらい??
743名無しバサー:2010/11/03(水) 23:29:20
トレーラーは書庫証明いるから近くに借りれないとまずいよ。
744名無しバサー:2010/11/03(水) 23:44:44
シャッター付きガレージとなると、それなりの代金掛かるんじゃね?夜中の入出庫とか気を使いそう…それに自宅から離れてたら何かとめんどくさいかも。BASSライフも大切だけど、人生設計も大事!無駄遣いせずに倹約して将来自宅保管のボートライフを夢見るのも、男前な夢だとおもふ。
745名無しバサー:2010/11/04(木) 09:27:51
そうか、車庫証明の点でも軽トレーラーが有利だったりするかも。
地域によっては不要だし折り畳み軽トレーラーで立てかけて軒先で証明して
後で駐艇場とかも出来るし。
だか
746名無しバサー:2010/11/04(木) 09:29:59
おっと途中で切れてしまった。

だからなんだかんだで需要は有るんだな。
747名無しバサー:2010/11/04(木) 13:47:42
8ナンバートレーラーの中古買うんだけど、
自分でユーザー車検するか、
ショップに代行してもらうか
迷ってる、代行手数料15000と言われた・・・

なんだかんだ手間考えたら、ショップに依頼したほうが
よいかな。。。
皆さんはどうしますか?
748名無しバサー:2010/11/04(木) 13:58:31
つか駐艇場で車庫証明取れるんだけど・・・
749名無しバサー:2010/11/04(木) 14:02:01
>>747
賃金の高い都会ならそんなもんじゃない?
田舎なら代行費1万くらいでコミコミ3万で釣りがくる
750名無しバサー:2010/11/04(木) 19:52:07
>>747
陸運局に行く時間さえあれば、業者に
金払うのバカバカしくなるくらい
とっても簡単だぞ。
751名無しバサー:2010/11/04(木) 20:27:48
確かに継続車検なんか3時間仕事を抜けられればOK!

浮いたお金でキャバれるよ。
752名無しバサー:2010/11/04(木) 20:39:49
ベアリング周りだけ見てもらっておけば大丈夫
753名無しバサー:2010/11/04(木) 23:19:04
質問です。
トレーラーですが車に連結してからボートを横に揺らすとギシギシと
音がでて揺れます。
これは正常でしょうか?わざとクッション性で揺れるようになっているのでしょうか?
最初からこんな感じだったかなぁ?と疑問に思いまして。
宜しくお願いします。
754名無しバサー:2010/11/05(金) 01:08:08
リーフスプリングが横にずれるときのこすれる音だ。
気にしなくていい。
なんならグリスでも塗ってOK
755名無しバサー:2010/11/05(金) 04:28:03
トレラを自宅に置いて、車を青空Pにする。

自分で車検は船降ろしとく場所が無いから悩む。
軽トレ以外はやはり駐艇が◎
756名無しバサー:2010/11/05(金) 05:07:24
うち庭が無駄に広いから置くとこには困らない。ホント無駄に広い。ゴルフの練習とかバスケットゴールとかあるけどまだまだ池とか作れちゃう位広い。けど池作りたいって言ったらいつか二世帯住宅にするからダメだって(うち煙草農園)
757名無しバサー:2010/11/05(金) 05:21:37
池じゃなくてプール作ればいんjじゃね?
758名無しバサー:2010/11/05(金) 11:33:45
>>754
ありがとう。
納得できました。
759名無しバサー:2010/11/05(金) 13:57:28
760名無しバサー:2010/11/05(金) 19:50:36
>>759
流出者よ、よくやってくれた! ありがとう
761名無しバサー:2010/11/05(金) 23:58:00
>>759 GJ!
762名無しバサー:2010/11/06(土) 15:16:54
諸先輩方、自分は軽ナンバートレーラーなんですが
延長トングを使用したら違法なのは分かっています。
ええ年こいて違法は嫌なので、

そこで、延長トングを装着した状態で
普通ナンバーで陸運で登録することは可能なのでしょうか?
763名無しバサー:2010/11/06(土) 15:21:10
可能だから陸運局行って相談してこい。

以上。
764名無しバサー:2010/11/06(土) 15:24:27
>>763
そうなんですか
ありがとうございます

一度陸運に聞いてきます
毎年車検が、面倒ですが。。。

それなら、トレーラーを買い換えずに済みそうです


765名無しバサー:2010/11/06(土) 15:49:24
762
車検証を見てみな。車名のとこが組立だと改造は出来ないよ。組立はワンオフ扱いだから二次改造は法規上出来ない。
766名無しバサー:2010/11/06(土) 16:24:49
>>765

車検証に「組立」とありました。

無理なんですかねぇ、、

初めから小型トレーラー買えって話ですが。。。
今あるのが勿体なくて合法上、出来るのかと思い。。

一度陸運に聞いてみます。
767名無しバサー:2010/11/06(土) 16:50:38
よほど経験の無い検査官でなければ即答で無理って言われるよ。そう言う法律なんだから仕方ない。
768名無しバサー:2010/11/06(土) 16:58:50
なるほどですね・・・

浅はかな考えでした。。。

一応、一応だけ陸運に聞いてみますw
769名無しバサー:2010/11/06(土) 20:12:37
レンタルボートより各V12艇の方が安定は良いのですか?
770名無しバサー:2010/11/06(土) 21:47:34
だからぁ...
レンタルボートでもV12艇あるだろうに
771名無しバサー:2010/11/07(日) 06:26:37
Vハルで釣りする時、フットエレキは
36インチシャフトでは短いですか?
42が理想ですか??
772名無しバサー:2010/11/07(日) 07:00:19
いや、理想は38インチってとこ。ノーマルの36、42でいうなら、波が出やすい場所に行く人なら42にしとかなきゃキャビるかもね。
ちなみに、ベタ凪時は36でも長く感じるよ。俺は川メインなんで36を使っています。
773名無しバサー:2010/11/07(日) 12:28:55
>>762 -
嫌軽トレ厨、自演もうやめろよw
774名無しバサー:2010/11/07(日) 20:19:15


 ( ´_ゝ`) 知らんがな






775名無しバサー:2010/11/07(日) 21:21:46
ところでおまえら保険とか入ってる?

俺は、トーナメント出てた時は義務だったんで入ってたけど、今は入ってない。
万が一なんかあったら怖いなーとふと思った。
776名無しバサー:2010/11/07(日) 21:50:17
>>775
ん、、
トレーラーの保険?
それは、牽引車の保険が適用されるんちゃうのん?

777名無しバサー:2010/11/07(日) 21:57:01
>>776
君の言いたいことは被牽引車ね
牽引車だとトレーラーだからww
>>775
チャプやJB経験してないと船舶保険とか搭乗者保険は
>>776みたいに知らないかもねw
ぶつけられてヤラレ損にはなりたくないよねー
778名無しバサー:2010/11/07(日) 22:09:13
>>ラッキーセブン

そう言うお前は保険はいってるのか?

入る必要有るのか?

月1程度の釣行でWW
779775:2010/11/07(日) 22:09:50
そうか船の保険の存在さえ知らないやつも居るってことか。

でもジェットがぶつかってきて怪我でもされて、こっちにも過失が何割かあるとかなったら大変だよなー。
780名無しバサー:2010/11/07(日) 22:14:46
>>777
マリン保険の事?
ボートに乗っている以上誰でも知ってるよ?
>>777
どうしたの?鼻息荒いよ?
781名無しバサー:2010/11/07(日) 22:34:19
>>777
牽引車=トラクター=トレーラーを牽く車
被牽引車=トレーラー=トラクターに牽かれる車
782777:2010/11/07(日) 22:55:34
>>780
検索エンジンで必死で検索ww
>>781
やっと釣れたwww
おまえら結構粘着してんだなwwwwww
783名無しバサー:2010/11/07(日) 23:23:36
過疎地で何やってんだか・・・
784名無しバサー:2010/11/07(日) 23:52:50
俺のアルミ、シリコンだらけだよ
アルミ挺なのかシリコン挺なのか分かんなくなってきたorz
785名無しバサー:2010/11/08(月) 00:51:43
オレの女もシリコンだらけ・・・
786名無しバサー:2010/11/08(月) 06:25:56
>>782
基地外なの?タヒぬの?
787名無しバサー:2010/11/08(月) 08:32:51
>>782
君は少し変かも
788名無しバサー:2010/11/08(月) 14:06:40
そろそろ次のネタ行こうぜー

なんかないの?
789名無しバサー:2010/11/08(月) 14:20:55
ライブウェル自作に向いてるアルミのライナーって何か流用
出来ないかな?間違っても大物釣る気がしないのでそこそこの
大きさ&深さで良いのだが。市販品はなぜあんなに高いんだろう・・。
790名無しバサー:2010/11/08(月) 14:22:13
世の中の流れが4ストになりつつ昨今

2ストの寿命はいつまで?

791名無しバサー:2010/11/08(月) 15:24:40
次のバブルまでは2ストだね
792名無しバサー:2010/11/08(月) 18:17:54
だよね、俺もしばらくは 2ストでいくよ、
琵琶湖とかで釣りしないし

燃費悪いけど。。。

793名無しバサー:2010/11/08(月) 19:27:17
デュロの12フィートを譲ってもらえそうなんだけど、ググっても良く解らない。なんでもいいから情報教えて!
794名無しバサー:2010/11/08(月) 19:31:54
↑オク入札しますか?デュロジョイント
795名無しバサー:2010/11/08(月) 20:57:19
デュロって先生がアルミのレンジャーとか言ってたよねw
796名無しバサー:2010/11/08(月) 20:59:51
燃費ってもアルミに積む小型エンジンなら気にするほどでもないよ。
一時間全開で走りっぱなしとかしないでしょ。

ちなみにツーストの15馬力とホーストの20馬力が一緒の燃費。
797名無しバサー:2010/11/08(月) 21:15:30
デュロジョイント?どんなジョイントですか?友達にトレーラー、デュロ12、シープロ15、マクサム40のセットで20万って言われてるんですが、相場もわからんし、船も知らんので迷ってます。
798名無しバサー:2010/11/08(月) 21:18:12
>>796
池原で坂本上流から一気に白川上流まで40分前後

4st-20psは2st-15psの2倍長持ち
799名無しバサー:2010/11/08(月) 21:25:07
>>797
程度にもよるけどまあ高くはないと思うが、安くもないと思うw
お友達価格の格安って感じでは少なくともない
800名無しバサー:2010/11/08(月) 21:48:04
なぬ!安くはないのか!決めかけてたけど、他探そうかな。ウィザードフルリグセット30以下で探してたから安く感じちゃってた
ありがとねf^_^;
801名無しバサー:2010/11/08(月) 21:48:58
>>4st-20psは2st-15psの2倍長持ち

↑まじで!そんなに違うの?

ちなみに俺はv-max9.9 2stだけど
一日15リッターくらい使う

池原だけど。。。
802名無しバサー:2010/11/08(月) 21:56:24
>>797友ダチ価格で20マソは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
デュロジョイント?どんなジョイントですか?
オイラも市乱よ
803名無しバサー:2010/11/08(月) 22:15:26
デュロでも悪くないけど、クイントでも20万であるだろ
珍しい船は乗り換えるときに買い手探すの大変
買い手あまたのレア艇とかならいいけど
804名無しバサー:2010/11/08(月) 22:20:49
え?クイントでも20万でフルセット買えるの?その方がいいな。ってお店じゃ無理だよねf^_^;
805名無しバサー:2010/11/08(月) 22:24:51
まずはヤフオクでも見て相場を掴んだ方がいいだろ
シーズンオフ乗り換えで中古が今からガンガン出るから
806名無しバサー:2010/11/08(月) 22:38:51
ヤフオクで相場を調べると個人売買しか出来なくなるよね。関東だと中古艇高いしさ。
807名無しバサー:2010/11/08(月) 22:43:59
.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b114514704
 
値引き無しならBYBYするの乙女下さい
808名無しバサー:2010/11/08(月) 23:08:18
ん?ジャビル?
乙女下さい?
809798です:2010/11/08(月) 23:36:05
>>801
そんなに違います。
私はシ−プロ15ですが1日の移動距離がエレキも併せてですが68kmで18リッターが
すっからかんです。
4stは下手したら3倍近く行きますよ。
810名無しバサー:2010/11/08(月) 23:43:09
>>807
魚探込みとはいえ、たけーよw
811名無しバサー:2010/11/09(火) 04:10:36
怒らないで聞いてね☆

軽トレ延長トングを使用した場合

違法改造の為 不慮の事故の時
保険おりないとか、やっぱ、倫理上良くないとか聞いたんですが

事実ですか?

最近まだまだ、軽トレ延長輩いてるんで、
ナンバー控えて通報してやろうと思ってるんだ

だって、健全な僕は泣く泣く軽トレ延長を断念したんだもの...
(違法だから@@@)
812名無しバサー:2010/11/09(火) 08:26:40
>>811
怒らないからもう質問しないで過去レス読んでね。ウフッ。
813名無しバサー:2010/11/09(火) 08:57:15
>>811
勝手に通報しろよ。
814名無しバサー:2010/11/09(火) 08:58:29
>>811
ためらわず通報すればいいと思うよ
けーさつの対応が知りたい
815名無しバサー:2010/11/09(火) 08:59:39
>>813
おまいも通報されるぞw
816名無しバサー:2010/11/09(火) 12:09:56
モタで40ポンド以下の無段フットって作れないのかな?
例えばF43Vのパーツを現行37ポンドやエレキXとかに入れ替えたりできないのかな?
軽い無段フットが欲しいのです
817名無しバサー:2010/11/09(火) 12:28:34
そんな重量変わらないから40ポンドがいいんでない?たぶんスピードが欲しくなると思うし。
818名無しバサー:2010/11/09(火) 13:53:56
>>816
古いハンドの30くらいの無段をオクで仕入れてモーター付け替えればいい。
819名無しバサー:2010/11/09(火) 14:50:33
無段と5段では、かなりバッテリーの持ちって違う?
820名無しバサー:2010/11/09(火) 15:37:14
ああ。
821名無しバサー:2010/11/09(火) 15:43:48
5倍は違うって聞いたな
822名無しバサー:2010/11/09(火) 16:46:32
>>816
金はかかるだろうけどFW54Vにバリマックス40のモーターつけたらどうなん?
できるか知らんけどねw
エレキの修理屋さんに聞いてみたら?
823名無しバサー:2010/11/09(火) 17:25:24
>>822
知らんねやったらシャシャリ出て来るなハゲ!
すっこんでろ!
824名無しバサー:2010/11/09(火) 17:29:35
>>822
823は言葉遣いが荒いが確かに不確実な情報提供は誰の為にも
ならないので慎もう。
825名無しバサー:2010/11/09(火) 17:39:05
43Vでモーターの小さいタイプを探せばいい。
分かりやすい見分け方としてロアシャフトがアルミ製のものが小さいモーターになる。
36程度のパワーだね。
これなら無改造でOK
826名無しバサー:2010/11/09(火) 17:54:22
みんなレスありがとう
参考になったよ!

827名無しバサー:2010/11/09(火) 17:56:15
プラスゲインのLV11-147
11フィートですが
例えば、これに、9.9ps積載して
軽トレで引っ張れるのですか?

簡単に言えば11フィート亭で船外機付けて
軽トレーラーで引っ張れるのですか、?

後方が出てしまい、やはり、
駄目なんでしょうか?


828名無しバサー:2010/11/09(火) 18:03:48
>>827
いいかげんにしろ!過去レスちょとは読め

829名無しバサー:2010/11/09(火) 18:06:58
>>827
そうだそうだ、バカじゃあるまいし同じ様な質問ばかり
聞くなよ。過去レス探せよな。
830名無しバサー:2010/11/09(火) 18:07:55
牽引車とトレラーの合計全長の1割分はみ出しは弊社では推奨しません。
たとえば全長7mある2tトラックに3.4mのトレーラーを連結する場合
後方に1.04m以上はみ出してもよいことになります。
積載物がトレーラー後方にはみ出すと言うことは後荷重になりトレーラー自体の
前荷重(カプラー荷重)が軽くなりすぎバランス的に非常に危険な状態になります。
引っ張る車が変わる事によってトレーラー自体の積載バランス能力が変ることはないからです。幅に関しては車検書に記載の全幅を守ってください。

831名無しバサー:2010/11/09(火) 18:09:31
結論:大人しく普通ナンバーにしろ
832名無しバサー:2010/11/09(火) 20:58:01
キールローラーのゴムが破れたまま今使っちゃってるんだけど、車検ってこのままじゃ通らないかな
833名無しバサー:2010/11/09(火) 21:06:57
>>832
マジで言ってんのかw
キールローラーなんて無くても車検通るわw

検査官がハンマーでこつくのはフレームや足回りのボルトナットだけな
ボートトレーラーとかバイクトレーラーとかっていう
用途に関してはまったく見ないぜ
834名無しバサー:2010/11/09(火) 21:13:22
海のトレーラブルボートで有名なネオやシュガーレイのトムボーイみたく
12ftをオーバーしてるボートを普通に軽トレーラーに載せて合法的に裏付け取れてるようだが
バス釣りのボートにはそういう情報が殆ど行き渡ってない事実について誰か真相を教えてちょ。
835名無しバサー:2010/11/09(火) 21:39:58
>>833
ありがとう!金がないもんでさ( ̄∀ ̄)ちなみにグリスを入れるプラスチックの奴(タイヤの軸のとこの)、最後の釣行でどっか行っちゃった。これは直さねば。
836名無しバサー:2010/11/09(火) 21:47:18
>>835
場合によってはそっちが引っ掛かる可能性もあるぜ
フェンダーからベアリングプロテクターがはみ出していると
指摘された事例もあるから気を付けろ
車検時はベアリングプロテクター無しでもぶっちゃけ通るが
現実グリス撒き散らしながら走ることになるし
ベアリング焼きついてボートがロードを航行?走行?するぜ
気を付けてな
837名無しバサー:2010/11/09(火) 22:16:20
>>834
シュガーの方は誤報だ。幅が軽枠超えてるもの。
ネオはトランサム部が内側に入ってるからだろ。
これに限らずサウザの330もそうだが軽に無理やり気味に
載せても降ろす際にフェンダーよりも深く水に浸けないと
降ろせないから実際には不便。
838名無しバサー:2010/11/09(火) 22:38:49
まじ?俺の思いっきりはみ出てるし!生きた情報サンクス
839名無しバサー:2010/11/09(火) 22:52:43
いや、シュガーレイのホームページ見て見ろよ。誤報じゃないぞ。
幅はネオのマリンモーター社が牽引車の幅以内なら軽トレーラーからはみ出し可能と
警察に確認してるんだとさ。
そんでネオも海用のシリーズのはオフセットトランサムじゃないんだよ。
あれってバサーの軽トレーラー論争としては説明の付けようがどうなの?ってずっと疑問なんだが。
商品のスペックはマリンモーター社のホームページに有るからちょっと見てみ。
バスだと駄目で海だと可能ってのも不思議だからさ。
840名無しバサー:2010/11/09(火) 22:54:31
>>839
JBがダメとレギュで決めたからという理由で終了
841名無しバサー:2010/11/09(火) 23:13:42
JBに出るわけじゃない人からしたらこりゃ終了じゃ片づけられないな。
片や違法で片や合法な認識ってのも奇妙過ぎない?
今までバスしかボート見る機会無かったけどネオとかシュガーとかでそういう
情報が何でバサー寄りのボートにも情報のやり取りすら無いのがちょっと閉鎖的なのかも。
どちらかが認識のやりとりの違いで違法にも合法にも成りうるって事が最終的な事実なのか?

842名無しバサー:2010/11/10(水) 00:45:13
>>793
デュロは12ftでは最高の安定性だよ。
クイントを超える。
2スト15psならそこそこ速いし。
843名無しバサー:2010/11/10(水) 00:45:28
>>840
JBがダメなんて決めてねーぞ。
どっかのチャプターがローカルルールで決めてるだけ。
JB/NBCの統一見解では合法ならOKだ。
844名無しバサー:2010/11/10(水) 02:50:12
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
845名無しバサー:2010/11/10(水) 03:36:31
合法的に裏付けってなんだろな?
846名無しバサー:2010/11/10(水) 08:32:03
牽引車がハマーだとしたら軽に約2m幅の物を積んでOKって事だよな。
警察に聞いたじゃなくて法律条項に書いてあるって話じゃないと説得力無いぞ。
847名無しバサー:2010/11/10(水) 08:35:04
車検って試験管に寄らない?
無愛想な奴や愛想の良い奴
色々。
最低限チェックで大丈夫では。
あ、トレーラーの話ね
848名無しバサー:2010/11/10(水) 09:01:32
そうそう、聞こうと思ってたんだが

みんな牽引車は何?

マジレスで、

俺はエクストレイル



849名無しバサー:2010/11/10(水) 09:27:04
俺はパジェロ
850名無しバサー:2010/11/10(水) 09:50:58
>>834
>>839にもあるように、NEO374の場合は軽トレーラーの幅に納まってるから問題なし。
シュガレイ123の場合は幅は軽トレーラーからはみ出てるから、
牽引車がボート幅より広ければ軽トレーラーでも問題なし。
牽引車が軽の場合は小型トレーラーか普通トレーラーが必要。
全長はみ出しに関しても、牽引車被牽引車全体の1割以内に納まってれば問題なし。
コレは牽引車の長さで可変しちゃうよね。

>>846
そういうことになるね。まあ危険な行為だと思うからやらないと思うけど。
牽引状態ならそれで一つの車両とみなされるからね。

ざっと道路運送車両法と道路交通法を見てみたけど、細かい事は書いてないのね。
他の法律なのかな?
851名無しバサー:2010/11/10(水) 19:59:08
>>842
情報d。
んなこと言われるとちょっと欲しくなって来るジャマイカ
852名無しバサー:2010/11/10(水) 20:30:40
>>851
俺デュロに乗ってるよ。
アメリカのショップで改造してあるヤツらしいんだけど、とにかく頑丈。
船底に補強してあるから、マーク2st15だけど重くて走らんけど。

デュロジョイントとは、メーカー独自の接合方法だって聞いた。
溶接みたいだけどジョイントつけてそこに溶接とシールがしてある感じかな。

クイントには乗ったことが無いけど、船体幅が1600くらいあるから、
安定感は抜群でデッキ広々だよ。

853名無しバサー:2010/11/10(水) 21:12:18
そんなに良いのに希少なのは、なぜ?国内では売れていない、なぜ?


854名無しバサー:2010/11/10(水) 21:19:38
オマイラわかってると思うが騙されんなよ
オクの宣伝必死だなww
855名無しバサー:2010/11/10(水) 22:24:44
1600mmもあるとワイドトレーラーでないと載らんな
856名無しバサー:2010/11/11(木) 00:05:02
1600_?デュロってたしか横幅145くらいじゃなかったっけ?
857名無しバサー:2010/11/11(木) 00:20:27
デュロの14Fの事じゃないの?
ステアリング仕様で幅広いのあるよ
858名無しバサー:2010/11/11(木) 00:51:26
今ヤフオクでてるよね(笑)
凄いタイミングじゃん。買い時だよ(笑)
859名無しバサー:2010/11/11(木) 01:39:34
病気か?オクに出てないぞ
860名無しバサー:2010/11/11(木) 09:41:28
699 :名無しバサー:2010/10/31(日) 17:23:16
カートップなので サベージSV12F ステーサー360V クィントレックス
エクスプローラー12 船体 エレキ 10万で 関東希望

>まだ見ていますか??関東でボート売却したいです。
861名無しバサー:2010/11/11(木) 13:16:41
詳細求む
船名、エンジン等
862名無しバサー:2010/11/11(木) 18:55:49
>>860
オイラのことですか? 船体名 エレキMG,Min 等 詳細
カキコ 宜しくお願いします。
863名無しバサー:2010/11/11(木) 20:07:11
>>860

船体、エレキ詳細 画像を[email protected]まで
船体の確認、金額等は後ほど それでは宜しくお願い致します。
864名無しバサー:2010/11/12(金) 16:32:56

これはトイレの落書きですか?
865名無しバサー:2010/11/12(金) 21:36:45
↑落書きではありません。
もしかして釣られたか
866名無しバサー:2010/11/12(金) 23:14:00
サベージSV12F ステーサー360V クィントレックス
エクスプローラー12 船体 エレキ  関東希望
詳細 を[email protected]まで宜しくお願い致します。
867名無しバサー:2010/11/13(土) 17:59:15
クイントエクスプローラーE-12 5マソで船体のみ希望 
868名無しバサー:2010/11/14(日) 13:40:20
ココの板はいつからヤフオクになったの?
869名無しバサー:2010/11/15(月) 01:14:35
今回売れなければ、売却するのはやめようと思います(笑)
870名無しバサー:2010/11/16(火) 10:01:26
あんまりお金が掛からないからアルミボート好きなんですけど
V12あたりだとセットバックプレートや電動ジャックできちんと
効果が出てる人少ないようですが、やはり費用対効果で考えると
自己満足の世界でしょうか?自分的には4〜5キロ速くなるなら
やってみようかなと思うのですが・・。
871名無しバサー:2010/11/17(水) 07:24:01
お前、4〜5キロ速くなるってスゲー体感だぞ。なる訳ないじゃん。
先ずは軽量化。あとは15でも載せろ。
872名無しバサー:2010/11/17(水) 08:38:35
だよね。現状のスペックだけど旧クイントにシープロ15、ハーフデッキ張り
バッテリー105A→80A、ガスタンク24L→12L、人間重さ65kg、ライブウェル無し
とエンジンかさ上げ20mm位かな。ハンディGPS計測で36キロ程度なので目指せ40キロ
なんだけどあくまで釣りの足なのでどんなもんかなと言う感じですね。
873名無しバサー:2010/11/17(水) 16:06:23
v-max 9.9改 → 15

これはもはや定番?
874名無しバサー:2010/11/17(水) 16:37:29
定番中の定番だろう。ヤマハは部品代が安いからね。
マークじゃ3万以上掛かるけどヤマハなら1/10
875名無しバサー:2010/11/17(水) 17:36:34
まだまだ大事に使えそうですよv-max
876名無しバサー:2010/11/17(水) 21:43:30
あと、クインは重い。その仕様ならシーニンフで楽勝43キロだろ?
俺はGPSでそれ位出てた。トランサムのかさ上げはミリ単位で増やしたり減らしたりセッティングしたよ。
877名無しバサー:2010/11/18(木) 06:02:40
エレキもミンコタからモーターガイドに代えて軽量化
878名無しバサー:2010/11/18(木) 06:42:43
トーハツも軽い。部品も簡単に手には入るし安い。あと丈夫。これ大事。
879名無しバサー:2010/11/18(木) 06:54:40
おいらクイント11に
VMAX改15で怖いくらい走るけど
あれ以上を求めるともうサイズ的に限界だと
880名無しバサー:2010/11/18(木) 08:53:36
>>877
俺872だけど既にモーターガイドなんだよw
地味にやってみるよ、有難うね。
881名無しバサー:2010/11/18(木) 13:23:42
知り合いに14ftに(max25の船)40馬力積んでる人が居る。
それなりの補強してんだろーが、恐ろしく速いww。スターンヘビーでかっこいかったな。
882名無しバサー:2010/11/18(木) 20:29:19
>>879
おいらはノーティダック+15馬力

一人釣行だし、リザーバーでは
充分です

でも、2ストだから燃費がね・・


883名無しバサー:2010/11/18(木) 22:29:46
>>881
70キロでる?
884名無しバサー:2010/11/19(金) 09:07:07
>>881
400に60馬力積んでる人一杯おるやん
885名無しバサー:2010/11/19(金) 09:23:27
400はスゲー重いよな?あれってMAX何馬力まで載んの?
パワーウエイトレシオで考えると軽くて高馬力のが速いんじゃね?よくわからんが。
886名無しバサー:2010/11/19(金) 12:58:45
ジャビルに60馬力はどう?
887名無しバサー:2010/11/19(金) 13:59:43
>>884ブログとかないのかな?
888名無しバサー:2010/11/19(金) 19:07:00
>>884
は425SFと間違えたのかな??
889名無しバサー:2010/11/19(金) 19:11:31
>>888
間違えてないよ。
ステーサー400やサウザー395では常識やん
890名無しバサー:2010/11/19(金) 19:26:21
で、その常識だと何キロ出んのよ?
891名無しバサー:2010/11/19(金) 20:41:40
常識かーww

オレそのへんの船で60積んだヤツなんて見たこと無いがなwww

知ったかも常識の範囲内でやろーねw
892名無しバサー:2010/11/19(金) 20:55:36
400は常識かどうかは知らんが存在は確認した
速かったよ、ズバ抜けて。
893名無しバサー:2010/11/19(金) 20:58:40
だからちょっと待とうよ。常識のその船達が、いったい何キロ出んのか
今聞いてんだから。
待つから教えてな。できりゃブログとか貼っつけてくれると、よりリアルなんだけどな。
894名無しバサー:2010/11/20(土) 00:45:49
だいぶ待ったけどなにも起こらないなぁ・・・

いつまで待つの?
895名無しバサー:2010/11/20(土) 01:27:06
お前暇なんだな
896名無しバサー:2010/11/20(土) 06:34:04
おはよ。何も教えてくんなかったね。
常識じゃねーし、知ったかコイちゃったって事で。多分何人かはいるんだろーな。ただ、「常識」じゃねーし。
897名無しバサー:2010/11/20(土) 16:19:35
だって常識じゃないから(笑)9、9改15が常識なのは見た目変わらず中身こそこそでと大してお金掛から
ないで出来るからでしょ。40を60はエンジンが違うし
898名無しバサー:2010/11/20(土) 16:47:42
マークのHPをよく観ろタコ
100kmは出ないよ
899名無しバサー:2010/11/20(土) 16:51:12
>>898
ダレにレスしてんの?
900名無しバサー:2010/11/20(土) 16:59:14
まあマークでもパンサーでもなんでもいいけど常識じゃなさそうで終了
901名無しバサー:2010/11/21(日) 19:37:13
4st40改60age
902名無しバサー:2010/11/21(日) 20:06:50
2スト混合あまったらどうしてどうしてる?
みんな車に入れているんでしょ?

903名無しバサー:2010/11/21(日) 20:26:52
現地に捨てる
904名無しバサー:2010/11/21(日) 20:36:21
晩酌する。
905名無しバサー:2010/11/21(日) 20:51:32
車に入れる?壊れないか?
906名無しバサー:2010/11/21(日) 21:39:04
入れる奴なんかイネーヨ
907名無しバサー:2010/11/21(日) 21:53:26
4st50改60で78km/h
908名無しバサー:2010/11/21(日) 22:11:11
4st130PS改ポン付けタービンの300PSで271km/m by EP82スターレット
909名無しバサー:2010/11/21(日) 23:01:54
↑相当ジジイですか?
910名無しバサー:2010/11/21(日) 23:29:40
KP61に4AG
911名無しバサー:2010/11/21(日) 23:45:18
若者の車離れすすんでるんだから型式で言っても通用するのは30うp以上のジジイだけ
912名無しバサー:2010/11/22(月) 00:07:32
これからオフシーズンになるにあたって中古のタマ数が増えてくるかと思いますが、相場も下がってくるもんなのでしょうか?
今年の夏くらいから探し始めたものでよく知りません。WJ-386 markUあたりを検討しています。
913名無しバサー:2010/11/22(月) 00:19:37
タマはないけどPD420の方がいいよ
中古市場に出てこないのも気に入ってるオーナーが多いからかと
914名無しバサー:2010/11/22(月) 00:53:49
>>913
間違いない

ジャビルは後悔するよ
915名無しバサー:2010/11/22(月) 03:24:55
ありがとうございます。
まだ調べ始めた所でして、今のところ溶接・補修歴無し、4stの船外機、エレキ付きで60万円くらいで考えています。
そうするとジャビル辺りが妥当なのかな?
と思いまして。
420PDですか。一度調べてみます。
916名無しバサー:2010/11/22(月) 10:17:47
オフシーズンにつれ例えばオクの
相場なんかも下がってるんじゃないか?
って、じゃぁ今出品したら損じゃまいか!
917名無しバサー:2010/11/22(月) 10:30:53
>>908
271km/mってマッハ13位だよw どんだけ速いんだよ
918名無しバサー:2010/11/22(月) 12:07:45
>>915
トレーラー持ってますか?
トレーラー込み4ストなら厳しい価格かも
919名無しバサー:2010/11/22(月) 12:36:43
420PDは無理だろ
920名無しバサー:2010/11/22(月) 12:40:00
>>916
バス引退なら春がいいけど、乗り換えならオフに頼んどかないと
デッキや魚探の設定等いろいろあるし
921名無しバサー:2010/11/22(月) 12:43:16
386も2st初期物しか無理でしょ
922名無しバサー:2010/11/22(月) 12:51:17
>>915
その装備で60万は無理
4st装備の船は全体的に相場上がってる
923名無しバサー:2010/11/22(月) 13:20:28
つかKMS仕様の420PD欲しい
924名無しバサー:2010/11/22(月) 14:27:27
俺もブラスト460のKMSプラシド欲しい
925名無しバサー:2010/11/22(月) 21:05:45
今さら2スト買うなら予算20万増やして4スト買ったがマシ
926908:2010/11/22(月) 21:32:44
>>911
それがゆとり世代かー
FFでのバックドリフトとか雨の日の横断歩道でのホイルスピン懐かしい
車に車体価格ぐらいやそれ以上突っ込むのが当時は当たり前で
ガス代は以前は今の2/3ぐらいだったなー
タイヤもしょっちゅう変えてたな

30代って言われたら当たっているw

>>917
271km/m→271km/hの間違いだスマソw
ヘルメット装備に4点式でガチガチ
真夏もエアコンレスだったw

今はランクル200にヒッチだけの装備だけど楽だねー
ボートはFRPとアルミ25PSのトレーラーです
927名無しバサー:2010/11/22(月) 21:35:44
ジジイの自分語り入りまーす
928名無しバサー:2010/11/22(月) 22:47:48
>>918>>922>>925
ご質問にお答えいただきありがとうございます。
やはり考えが甘かったです。
結局のところ、ジャビルは諦めてクイントかウィザードの12ftにして4stにするのが正解ですかねぇ?
琵琶湖には行かないので、2stでもジャビルに魅力を感じてしまいます。
メインはリザーバー、単独釣行が多くなりそうです。
929名無しバサー:2010/11/22(月) 23:44:47
>>925
あ、そ 買っとけよ馬鹿
930名無しバサー:2010/11/23(火) 08:11:17
ステップアップしていくのが嫌ならドカンとでかいのを買え、何より買う気もないのに質問するな。
931名無しバサー:2010/11/23(火) 08:36:53
買う気のある奴は質問などせず
パッと買うよね。
金額で悩むならやめたほうがいいよー
932名無しバサー:2010/11/23(火) 09:22:53
ところでみんなはどんな船にのってんの?
貧乏な僕はシーニンフに9.8のマーキュリー2スト、SOREXの14Fでつ
エレキだけ豪勢にTR82積んでますけどw
933名無しバサー:2010/11/23(火) 09:33:51
>>932
十分な装備じゃね?
バスボ乗ってるから釣ってくるとか勘違いもいいところだし
まあーエレキは多少オーバースペックじゃないかなw
シャフトカットしなければパワー逃げると思うし
934名無しバサー:2010/11/23(火) 11:24:41
金額で悩んでいる人は、多分家もそんなに大きくないだろうから、
お金で悩む前に置き場所で悩んだ方が良いと思う。

昔、ヤフオクで
『ボート買いましたが置き場所が無いので泣く泣く売ります。』
と言うのを見た。

935名無しバサー:2010/11/23(火) 19:30:54
>>923
>>924
つかKMS仕様ってなぁに?
936名無しバサー:2010/11/23(火) 19:46:38
キノシタマリンサービス
937名無しバサー:2010/11/23(火) 21:39:32
>>931
やっぱりそういうもんですよね。
おかげ様で目が覚めました。
身の丈に合わせた選択をします。ちょっと調べはじめなもんで欲張りすぎてしまいました。
ありがとうございました。
938名無しバサー:2010/11/24(水) 12:58:30
>>932
俺もほぼ同じ、、、でもエレキがモタガの36lb位のヤツw
最初レンボ用に買ったヤツが壊れないから未だ使ってる。
939名無しバサー:2010/11/25(木) 04:47:09
皆さん 僕的にボートトレーラーの牽引で困るのが。。。

(1) コンビに駐車に苦戦・・・

(2) バックがど下手

(3) オシッコ行きたくなったらロチュウで立ちション

まだ牽引になれてないんで

こんなことに悩んでいる今日この頃


、、、

ソレックス14Fです。。。


940名無しバサー:2010/11/25(木) 05:24:14
コンビニは選ばないといけないよね。
941名無しバサー:2010/11/25(木) 08:28:34
>>939
慣れればS字で100mバックだって出来るよ。もっと練習しな。
ちなみにバックは軸距が長いトレーラーの方が挙動が穏やかなんで
簡単。
942名無しバサー:2010/11/25(木) 08:40:45
>>939
コンビニは4tトラック以上が停まれるような大き目の所を探さないと苦労するね。
リバースは練習して身体で習得するしかない。
サイドミラー見ながら右に見えたら右、左に見えたら左とハンドル切ると修正しやすいよ。
ヘッドよりトレーラーが小さいと大変だよな。
トイレは最悪時は路駐で手近なコンビニで借りる。
牽引自体に慣れちゃえば、そんなに苦労する思いはしないようになるよ。
943名無しバサー:2010/11/25(木) 10:07:24
>>940>>941>>942

なるほどですね・・・
ありがとうございます。
S字で100mバックすごいな〜

そうですね、慣れルしかないですね。。

944名無しバサー:2010/11/25(木) 11:02:42
オレなら200mバック出来る。
2倍の凄さだ。
945名無しバサー:2010/11/25(木) 11:03:40
>>944

ちゅごいでちゅね〜
946名無しバサー:2010/11/25(木) 12:19:42
大型トラックのトレーラーは簡単だろうな
947名無しバサー:2010/11/25(木) 12:55:53
>>946
セミトレかフルトレかの違いにもよる。
948名無しバサー:2010/11/25(木) 13:32:11
俺もバックはドキドキだ。横開きのトランクだからスロープでもドア開けッパできないし、ドア閉めるとボートが全く見えないし。来年こそは慣れるのだろうか。
949名無しバサー:2010/11/25(木) 13:47:45
>>948
シートポール立てれば問題なしだろ。リアゲートあけっぱはお薦め
出来ないよ。船が浮き始めてブレーキ踏んだら中の荷物が一気に湖面に
落ちたの見てるからw
950名無しバサー:2010/11/25(木) 14:30:07
>>946
マジ?
951名無しバサー:2010/11/25(木) 15:32:52
>>949
それよく見る。
笑いたいが笑えずに拾ってあげてるW
952名無しバサー:2010/11/25(木) 17:09:24
見難いのは下ろす時よりも載せる時。
空のトレーラーのリバースなんて、トレーラー見えないよw
だから俺は高さのあるボートガイド付けた。空でも良く分かる。
953名無しバサー:2010/11/25(木) 18:37:41
俺はトレーラーのバックも嫁とのバックも好きだなー
954名無しバサー:2010/11/25(木) 19:31:26
ポールは確かによく分かる

車検行く時 トレーラーオンリーで
行くじゃん、逆に怖いよね。。。
ボート積んでないと、後方が。。。


あと、細い道、恐怖症になった。

軽トレーラーは簡単なんだろうな


955名無しバサー:2010/11/25(木) 19:52:05
>>954
軽トレーラーは最悪w
バックの難易度ならダントツじゃね?
短いし幅ないからクイックに折れ曲がるだな

22ftとかのトレーラーのほうがよっぽど楽
956名無しバサー:2010/11/25(木) 21:00:08
>>955

なるほど・・・
957名無しバサー:2010/11/26(金) 08:58:03
>>954
車検時はバックしないし運輸支局等はだいたい広いから
一番気が楽だと思うよ。

>>955
空荷の軽トレがバック一番難しい。
全車トレーラーしかない運送屋の社長が軽トレのバックで
「俺プロだけどこれ難しいぞ」って言ってたよ。
958名無しバサー:2010/11/26(金) 10:20:36
ヘッドのホイールベースよりもヘッド最後輪からトレーラー車軸距離が長い方が楽。
軽自動車で軽トレーラーならさほど難しくないけど、
ヘッドが普通車以上だと軽トレのリバースは結構大変だね。
959名無しバサー:2010/11/26(金) 11:59:45
コンビニなんて白線気にせずに他者の迷惑にならないように止めればいいだろ。
960名無しバサー:2010/11/26(金) 12:45:20
そろそろスロープも空いてきたし、練習にでも行ってこようかな。ハイシーズンの朝一なんかだと待ってる人に迷惑なぐらい切り替えししちゃて申し訳ない。
961名無しバサー:2010/11/26(金) 13:56:35
>>957

それ分かる

牽引免許持ってる知人に運転させたら
悪戦苦闘してたよ (爆

ま、慣れたら大丈夫なんだろうけれど
962名無しバサー:2010/11/26(金) 19:37:09
>>957
車検時期にもよるよ
3月とかだと稀に警備員動員するぐらい混雑するから
検査ライン通らず空き地で検査後混んでるからってバックして出たことある

軽トレーラーの延長バーは違法だが
恐ろしいほど効果あるんだろうなw
963名無しバサー:2010/11/27(土) 02:16:44

バックの話さえぎってごめん

みんな、船外機のガソリンタンクって

普通にセルフで給油してる??

俺の20リッターのポリなんで、あれって
違法らしいよね、

おれ、いつも、知り合いのスタンドで入れてるからあれなんだけど
気になってたんで。

964名無しバサー:2010/11/27(土) 02:21:48
セルフじゃなくてフルセルフで入れてる。
もちろん、ボートの分20だけw
965名無しバサー:2010/11/27(土) 02:25:08
ポリタンクはセルフであろうが店員が入れようが違法ですよ。
金属製の専用容器に店員が給油する場合のみOKです。
(セルフは専用容器でも違法です)
966名無しバサー:2010/11/27(土) 08:42:49
スズキって昔赤い鉄タンクだったけど、今もそう?
俺はリガーのステンタンクとポリタン両方使ってるが、
ポリタンは陸上給油の場合は、基本的にどうあってもダメだよね。
俺も「そんなウルセーこと言うなよ」と思うがしょうがないな。
967名無しバサー:2010/11/27(土) 22:36:37
金属製の専用容器に店員が給油→自分でポリタンクへ注ぐパターンですか?
968名無しバサー:2010/11/27(土) 22:39:01
俺がいく宇佐美はポリ(船外機燃料タンク)に入れてくれる。
灯油ポリは入れてくれないww
969名無しバサー:2010/11/27(土) 23:02:49
>>968
トラッカー?
970名無しバサー:2010/11/28(日) 12:58:50
セルフスタンドで自分給油でポリ(船外機燃料タンク)は
駄目なのですね、めんどくさいー
971名無しバサー:2010/11/28(日) 20:22:46
実際、セルフスタンドでお断りされたヤツ居るの?

俺は無い。年に20回ぐらい給油しているが。
972名無しバサー:2010/11/28(日) 23:24:01
>>971

店員すっ飛んできた。
973名無しバサー:2010/11/29(月) 02:51:17
俺の近所はポリには入れてくれない。携行缶買うときは無駄な出費でムカついたけど、有れば有ったで便利。今は買ってよかったと思える。
974名無しバサー:2010/11/29(月) 08:36:35
4ストエンジンだと直入れできるけど2ストだから必ず
きっちり計量して混ぜるから携行缶は必要だな俺は。
975名無しバサー:2010/11/29(月) 10:04:15
>>972
そこはちゃんとした店だよ
いい加減なところは見て見ぬふり
976名無しバサー:2010/11/29(月) 14:03:00
ポリは店員であろうが無理なんだよね。。。

携行缶買うか。。。ホムセンで20リッター缶4000円位かな
977名無しバサー:2010/11/29(月) 21:52:42
俺は車用品店で20リットルの缶を2400円で買ったよ。普通4000円もするの?
978名無しバサー:2010/11/29(月) 22:02:00
トレーラー牽引したまま燃料タンク給油(ポリ)には給油してくれるby宇佐美
979名無しバサー:2010/11/29(月) 22:10:48
宇沙美ゆかりに萌ぇ〜


(*´д`*)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (*´Д`)ハァハァ (;´Д`)l \ァッ
980名無しバサー:2010/11/29(月) 22:27:07
>>978

牽引したままスタンドはよれないなぁ〜
981名無しバサー:2010/11/29(月) 23:20:24
>>980
幹線道路沿いとかに有る、トレーラーみたいなのが入れるとこ
なら余裕じゃない?
>>975
周辺に有る何軒かのスタンドがみんな駄目で、ふと気がつくと
職場から周囲五キロ圏内に有人スタンドが無いことに気がつい
てショックを受けたあの日・・・。
982名無しバサー:2010/11/30(火) 00:21:26
>>971
店員が直ぐに走ってくるか、カメラで見ててスイッチ切られる。
983名無しバサー:2010/11/30(火) 14:29:33
今日、普通にポリに入れてくれたよ。
こじんまりした小さい店舗ならOKじゃね?
984名無しバサー:2010/11/30(火) 16:54:59
セルフの場所でもスタッフが居たら、携行缶への給油はしてくれるよ。
携行缶の給油は消防法で22?までと定められてる。
所定の書類に名前、住所、連絡先電話番号、使用目的を記入する必要があるよ。
俺のバスボは100リッター入るけど、これはスタッフが全部給油してくれてる。
バスボの固定タンクの場合は、携行缶と違う扱いなんだそうな。
985名無しバサー:2010/12/01(水) 01:34:59
ガソリン撒いて放火したりする基地外を予防する為の苦肉の法律だから、
普通に判断ができる店員だったら状況見て融通の効く対応をする。

>>982とかは店員がバカか、>982氏が怪しいオーラを発しているかのどっちか。
986名無しバサー:2010/12/01(水) 02:00:00
>>985
融通の利く対応は違法行為っての判ってる?
思いっきり消防法違反で懲役刑有りだぞ。
987名無しバサー:2010/12/01(水) 02:13:15
この話題はこれくらいにしとこうよ。
アホの一つ覚えみたいに他人の行為に目くじらたてて、遠吠え聞いても面白くない。
988名無しバサー:2010/12/01(水) 09:24:49
放火したりするアホのせいで面倒になったのは確か。

しかし道路を走らないのに道路関係の税金の含まれた燃料代を払うのは腹立つな。
まあ使う量もたかが知れてるからまだいいが。
フルサイズのバスボの人達なんて、免税燃料申請して入れた方が良いんじゃないの?
面倒臭いみたいだけどw
989名無しバサー:2010/12/01(水) 09:33:12
軽油しか免税きかないやろ
990名無しバサー:2010/12/01(水) 11:16:47
>>988
どこで仕入れたにわか知識か知らんが
免税は経由のみやで。
たかだか税金払うのがイヤならバスボ乗るな。
燃費、維持費、税金気にならんくらいやないとなw
991名無しバサー:2010/12/01(水) 11:38:50
なんだ軽油だけか。悪かったな、ありがと。
オレは今のトコ困ってないからいいんだけどな。
バスボなんてアンナ邪魔なもん乗るか。

税金払うのが嫌なんじゃねーんだよ。意味の無い税金を払うのが嫌なんだよ。
おマエらみんなノーテンキで羨ましいぜ。
992名無しバサー:2010/12/01(水) 12:02:56
意味とかカンケーねーよw
払わなアカンもんは払う。ただそれだけや。
バスボが邪魔か?www
船も狭けりゃ心も狭いんだなwww
993名無しバサー:2010/12/01(水) 13:23:29
ここはアルミスレです。バスボ野郎はけぇーってくんねーか。
994名無しバサー:2010/12/01(水) 14:15:47
ヤンマーの36馬力ディゼル船外機を13ftクラスのアルミや
サウザーに載せる選択肢を取ってくれる人柱が現れたら免税申請するかな?
995名無しバサー:2010/12/01(水) 18:19:40
軽油の免税申請結構面倒らしいよ
ある程度量使わないならめんどくさくて断念するレベルと聞いているが
996名無しバサー:2010/12/02(木) 11:05:35

V春アルミなんだけど
ビミョーに水漏れ有るみたいで。。
(一日・コップ一杯程度...)

クラック箇所を特定するのは、やっぱ、ボートの中に
水を入れて、下から漏れを確認するしかないですか?

目視では分かんなくて・・・
997名無しバサー:2010/12/02(木) 11:11:44
>>996
その方法が確実だよ。シーニンフの時に同じ事やって原因箇所を
探したら余りに漏れすぎで気分的に見なかった事にしたくなったw
けどコップ一杯程度だとビルジポンプでも吸えない位だからそれ程
気にしなくてもまだ平気な気がするぞ。
998名無しバサー:2010/12/02(木) 11:14:24
>>996
俺も同じ症状で修理にだしたら排水ドレンから僅かに漏れてた。これはシールテープで解決
本当はベースから交換した方が良いみたい。
後はビルジポンプの排水位置が低くて逆流してた。
999名無しバサー:2010/12/02(木) 11:15:55
>>996
夜に周りが真っ暗な場所で、船内に懐中電灯入れると分かるよ。
ただし、溶接艇の場合だが。
リベット艇は996さんが言う通り、水入れないと分かりにくい。
1000名無しバサー:2010/12/02(木) 11:39:20
>>997>>998>>999

皆さん多謝!

ボートはノーティダックですんで
ノンリベです。

う〜っん、コップ一杯程度なんで、気にしない感じでもOK何ですが

何か気持ち悪くって。。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。