【牽引】アルミボートスレ 7【カートップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
前スレ 【嵐・粘着来るな】 アルミボートカスタムスレ3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1173764912/

☆★アルミボートカスタムスレ 4 ★☆
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1193636511/

【スレチ】アルミボートカスタムスレ 5【注意】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1212122088/

【牽引】アルミボートスレ 6【カートップ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1247548281/
2名無しバサー:2009/11/05(木) 23:04:41
>>1
乙です。
3名無しバサー:2009/11/05(木) 23:14:43
1乙m(__)
4名無しバサー:2009/11/05(木) 23:35:14
獅子丸ゲト
1乙です
5名無しバサー:2009/11/06(金) 17:30:45
イチモツ。
6名無しバサー:2009/11/06(金) 17:31:08
誰か50・1の比率表作ってくれ

例えば

25―0・5

みたいな感じで細かく
バカだから計算出来ないんでヨロ
7名無しバサー:2009/11/06(金) 17:49:26
>6
5リットルずつ給油しなさい
空のリポビタンDを数本用意してオイルを詰める
5リットルなら1本、10リットルなら2本混ぜればよろし
25リットルでも5本で済む
あまり深く考える必要もない
8名無しバサー:2009/11/06(金) 18:02:57
バカなので意味がよく分かりまてん

5リットルづつの表で構いませんので
一覧にしてください
お願いします
9名無しバサー:2009/11/06(金) 19:51:48
ほんとうにバカだ
10名無しバサー:2009/11/06(金) 20:51:05
専用のジョッキが売ってるだろ
11名無しバサー:2009/11/06(金) 21:15:34
俺も大バカだけど、たぶん5で割ればいいじゃないかな。
5g(500_g)=100
10g(1000_g)=200
20g(2000_g)=400
25g(2500_g)=500

間違ってたらごめん。
12名無しバサー:2009/11/06(金) 21:38:01
右側の単位リットルな!
13名無しバサー:2009/11/06(金) 21:42:11
>>11
有難う御座います
画面メモにして給油時に毎回参考にさして頂きますm(_ _)m
14名無しバサー:2009/11/06(金) 21:57:27
だいたいの目分量で大丈夫
15名無しバサー:2009/11/06(金) 22:00:27
>>14
どんぶり勘定ですね、わかります
16名無しバサー:2009/11/06(金) 23:59:24
>>11
>>12
間違ってるぞ と釣られてみる
17名無しバサー:2009/11/07(土) 06:49:44
たかが50対1の計算だよねww?
釣りなんてしてないで小3からやり直せ!まだ間に合うんじゃね?
18名無しバサー:2009/11/07(土) 07:51:38
うん
バカでゴメンね
19名無しバサー:2009/11/07(土) 08:33:50
>>17
スザンヌさんは良い人ですよ
頭よりハート
20名無しバサー:2009/11/07(土) 09:05:54
俺は超大バカで小心者です。たぶん間違ってないと思う。
ガソリン:オイル

1リットル:20ミリリットル
2リットル:40ミリリットル
3リットル:60ミリリットル
4リットル:80ミリリットル
5リットル:100ミリリットル
6リットル:120ミリリットル
7リットル:140ミリリットル
8リットル:160ミリリットル
9リットル:180ミリリットル
10リットル:200ミリリットル
11リットル:220ミリリットル
12リットル:240ミリリットル
13リットル:260ミリリットル
14リットル:280ミリリットル
15リットル:300ミリリットル
16リットル:320ミリリットル
17リットル:340ミリリットル
18リットル:360ミリリットル
19リットル:380ミリリットル
20リットル:400ミリリットル


適当にいれるとエンジンがカブるから、きっちり計りいれてます。
オイルも大事ですがガス欠にも注意ですね。
21名無しバサー:2009/11/07(土) 10:43:09
>>20
GJ!俺のバスボ用に95リットルまで延長ヨロ!
22名無しバサー:2009/11/07(土) 11:29:13
【牽引】アルミボートスレ 7【カートップ】
23名無しバサー:2009/11/07(土) 12:09:12
>>21
いれるガソリン(リットル)×20=オイル(ミリリットル)
20×20=400ミリリットル
21×20=420ミリリットル
22×20=440ミリリットル
23×20=460ミリリットル
24×20=480ミリリットル
25×20=500ミリリットル
26×20=520ミリリットル
27×20=540ミリリットル
28×20=560ミリリットル
29×20=580ミリリットル
30×20=600ミリリットル


95×20=1900ミリリットル


いれたガソリン(リッター)×20=オイル(ミリリットル)でいいと思います。
もし、まちがってたらごめんね。
24名無しバサー:2009/11/07(土) 12:22:23
>>23
GJ!ほんといい奴だな!サンクス
>>22
クズ!
25名無しバサー:2009/11/07(土) 19:09:09
>>24
あら、ごめんね。
26名無しバサー:2009/11/08(日) 06:31:42
ん?てかさ、デカイエンジンってオイル、混合でタンクに
入れないでしょww?
エンジンにオイルタンク付いてない?そこにオイル入れるから
混合作んないよww。
あ、「俺のボートは」ね。
27名無しバサー:2009/11/08(日) 06:43:00
まじで?まだ2ストなんて使ってるのか?
28名無しバサー:2009/11/08(日) 07:26:51
4ストより2ストの方がセッティングの幅がある!
ウィザード386に至っては5キロ位差が付く4ストぶっちぎられる!
2スト最高(^_^)v
29名無しバサー:2009/11/08(日) 07:29:53
知り合いがウィザード386の4スト載ってるがかなり早いぞ!
30名無しバサー:2009/11/08(日) 07:51:53
4ストスタンヘビーに成りトリムアウト出来ずスピードが伸びない!
31名無しバサー:2009/11/08(日) 11:23:58
>>29
遅いよそれ
ちょい速のV12に抜かれるよ
32名無しバサー:2009/11/08(日) 11:34:21
2ストうるさいから嫌
33名無しバサー:2009/11/08(日) 15:56:30
コッチじゃ4ストなんてメンターならまだしも、そんなに
見ないよ。関東だけどね。琵琶湖行く人はしらんけどな。
34名無しバサー:2009/11/08(日) 16:02:22
四国も同じくメンターでも2スト主流
35名無しバサー:2009/11/08(日) 17:31:58
買い換える金が無いだけだろ
36名無しバサー:2009/11/08(日) 17:37:35
こっちの方は2ストが主流。やっぱ軽いし整備費も安くつくし2ストの方がおもしろみがある。トルクもいいしね。
37名無しバサー:2009/11/08(日) 20:52:42
>>35 お前なんの船持ってんのww?
38名無しバサー:2009/11/08(日) 21:09:05
>>37
バスシューター13とスズキF230
39名無しバサー:2009/11/08(日) 21:16:14
いいボートだね。見せて。
40名無しバサー:2009/11/08(日) 21:22:08
見せる?
どうやって?
41名無しバサー:2009/11/09(月) 12:17:00
しょべー船なんざみたくねーわ!
42名無しバサー:2009/11/09(月) 12:35:28
バスシューター13にスズキのF230?しょべっ!www俺のボートのほうがいいのやし。
43名無しバサー:2009/11/09(月) 14:25:52
俺のシーニンフ12K+マーク2スト10PSのほうが上だな!
44名無しバサー:2009/11/09(月) 17:33:54
>>23
4ストにしろバカ

45名無しバサー:2009/11/09(月) 20:42:11
↑ん?別に2ストがいけない訳じゃねーんだから馬鹿とかやめて
くんねーかな?たこ野郎!
46名無しバサー:2009/11/09(月) 21:18:18
2ストって絶滅寸前じゃねぇの?
47名無しバサー:2009/11/09(月) 21:24:46
法律に違反しているわけじゃないし
昔から乗ってる人間は2ストだろ
金持ってる奴や最近始めた奴や買い替えた奴以外4ストじゃないだろ
48名無しバサー:2009/11/09(月) 21:35:00
俺も2ストだぞ(^O^)/
49名無しバサー:2009/11/09(月) 21:53:35
小馬力の場合は2ストの方がプレーニングが早くて良いんじゃないの?
エンジンだって軽い方が良いに越した事ないし。
50名無しバサー:2009/11/09(月) 21:57:31
悔しがるなよバカども

メーカーはもう
2スト発売しないんだからさ

51名無しバサー:2009/11/09(月) 21:57:50
>>46 お前の周りにいないだけで、
霞ヶ浦水系、富士2湖、裏磐梯、八郎、圧倒的に2ストの方が多いよ?
琵琶湖だけだろ?4ストとか騒いでんの?
52名無しバサー:2009/11/09(月) 21:59:47
悔しくねぇ〜www
お前、船持ってねーだろwww
53名無しバサー:2009/11/09(月) 22:21:43
俺のバスボは2ストだけど?
54名無しバサー:2009/11/09(月) 22:26:38
4スト買ったけど故障ばっかり(-.-;)
2ストは壊れなかったのに…
4スト糞エンジン!
55名無しバサー:2009/11/09(月) 22:59:44
2スト速いよ
56名無しバサー:2009/11/09(月) 23:05:42
予想通りの反応w
じゃ、なんでメーカーは2スト発売しないの?
君答えて
57名無しバサー:2009/11/09(月) 23:54:13
>>56
大馬力はまだまだ直噴で2ストは発売してる。
マーキュリーのオプティマックス、ヤマハのHPDI、エビンルードのE-TECね。

ただ、小馬力の小さいカウルの中に直噴のシステムを収めるのには無理があるし、そもそも小馬力の直噴では価格の面でも売れる可能性が極めて低い。

ならば従来の2ストと重量の差が極めて近い4ストに移り変わる訳。

もちろん、環境面に配慮してって意味合いが強いけどね。
58名無しバサー:2009/11/10(火) 00:33:13
>>56
トラックの排ガス規制と同じ様にエンジン買い替えさせるため!
メーカーの思う壺(^w^)
59名無しバサー:2009/11/10(火) 00:34:42
貧乏人は2ストの15馬力ぐらいでおk

環境面に配慮が大義名分

でも混合作らんくて良いから楽は楽

60名無しバサー:2009/11/10(火) 00:37:32
>>54
どこのエンジン?
61名無しバサー:2009/11/10(火) 00:38:22
2スト15馬力って分離給油じゃないの?
62名無しバサー:2009/11/10(火) 00:39:49
>>58
燃費がいいよ
63名無しバサー:2009/11/10(火) 00:41:52
>>59
漏れの2ストキャブ使用でぶち抜いてあげますw

排ガスの臭いでもって後ろで嗅いでてくだされww
4ストには負け知らず(^_^)v
64名無しバサー:2009/11/10(火) 00:43:47
>>60
トーハツ製マーキュリー
65名無しバサー:2009/11/10(火) 00:48:52
トーハツの2ストはメチャッ速だったのに…


4ストクソエンジン!
66名無しバサー:2009/11/10(火) 00:50:56
4stなら素直にスズキを選ぶなぁ。。。
67名無しバサー:2009/11/10(火) 00:54:59
スズキの4ストはパワー有るみたいだね!




ヤ〇ハハイチバンオセエww
68名無しバサー:2009/11/10(火) 00:55:05
>>63
よく判らんのだが、そんな小馬力のエンジンの狭い世界で、
ぶち抜くとか抜かれるとか語ってて楽しいもんなのか?

近くにジェットが来ると悲しくならんの?
69名無しバサー:2009/11/10(火) 00:58:53
>>68
だって速い方がいいもんプンプン(`ε´)
70名無しバサー:2009/11/10(火) 01:14:57
>>69
大馬力エンジンを積めるボートに変えたほうが早いと思うよ。
71名無しバサー:2009/11/10(火) 07:40:15
違うでしょ。既存の物で、できる限りで「速い」方が
いいでしょ。

と、会社のトイレから書いてみる…。
72名無しバサー:2009/11/10(火) 07:54:14
でかい湖で移動の時間を短縮したいのなら速いにこした事ないけどこっちみたいに中規模クラスの湖しかないトコは15馬力〜40馬力あれば上等。安定感を求めるならボートでかい方がいいけど。
73名無しバサー:2009/11/10(火) 08:20:29
琵琶湖、霞でなければ25〜40あれば十分だよな
74名無しバサー:2009/11/10(火) 13:16:34
>>73
七色ダムで1人釣行で5馬力で頑張っています
75名無しバサー:2009/11/10(火) 15:09:51
危ないのでショアラインギリギリを航行して下さい。
76名無しバサー:2009/11/10(火) 15:19:28
危なくないよ
危ない目に遭わせるまわりの乗り方に問題あり
77名無しバサー:2009/11/10(火) 15:44:16
大馬力の諸先輩方
非力亭の横ではデッドスローして下さい...
78名無しバサー:2009/11/10(火) 15:52:19
こっちが釣りしてる横を抜けてくときに中途半端にスピードダウンされるのが1番引き波がでかい気がする。
気を使ってくれてるのはわかるんだけどねえ。
79名無しバサー:2009/11/10(火) 16:05:18
引き波で危ないような船には乗らないで下さい。危ないです。
80名無しバサー:2009/11/10(火) 17:01:10
湖で引き波転覆したことなんか
聞いたこと無いぞ

81名無しバサー:2009/11/10(火) 17:11:26
>>78
同感!全開走行のほうが引き波は小さい
82名無しバサー:2009/11/10(火) 17:11:44
ステーサー400はでかい波でも大丈夫ですか?
サウザーのほうが良いですか?
83名無しバサー:2009/11/10(火) 17:31:15
観光船などのでかい引き波は横波受けたらほとんどのアルミは沈するよ
84名無しバサー:2009/11/10(火) 17:51:49
リザーバーで両サイド岩盤の場所でウェイク2艇+ジェット数艇に引き波立てられた時、
シーニンフだけど三角波の頂点から1mぐらい真下に落ちた経験あり
85名無しバサー:2009/11/10(火) 18:18:13
三角波怖い((゚Д゚ll))
86名無しバサー:2009/11/10(火) 19:12:35
>>56
国内メーカーが加入してる舟艇工業会内での申し合わせにより
2スト船外機の国内販売は止めた。
発展途上国や一部の国への輸出用に、今でも製造はしてる。
87名無しバサー:2009/11/10(火) 20:25:54
>>56涙目wwwwww
88名無しバサー:2009/11/10(火) 21:07:20
まだまだ2ストは現役でしょ
89名無しバサー:2009/11/10(火) 21:12:06
琵琶湖の住民が暴れてるスレはこちらですか?
90名無しバサー:2009/11/11(水) 01:07:48
>>78
上手い表現方法が見つからんのだけど

滑走状態ならハルと水面との接水が小さいので水面を切る様になるから波が立たない。

逆にスロー走行だと接水面が広く、ハルで水面を押すから波が立ち易い。

とこんな感じかな?

なるべく距離を取って遠くからデッドスローで通りすぎていくのが良いんだろうけど、時と場合によるからなぁ。
91名無しバサー:2009/11/11(水) 02:03:35
マーキュリーは来年そうそうに日本から撤退するらしい。
92名無しバサー:2009/11/11(水) 02:44:28
部品とかどうなるの?
93名無しバサー:2009/11/11(水) 13:47:03
マリンパワーインターナショナル(マーキュリー)日本支社は
年内いっぱいで閉鎖。
来年からは、キサカが総輸入元になり、パーツ供給も行う。

時代やなぁ・・・時の流れを感じるよ。
あれから何年経ったのだろう・・・・・
94名無しバサー:2009/11/11(水) 14:38:04
キサカってどうよ
95名無しバサー:2009/11/11(水) 16:25:43

パーツもボートも値段高杉。
マーキュリーも大幅値上げ???
96名無しバサー:2009/11/11(水) 17:18:35
マークなんかいらんよ
国産最強、値段も安いし
97名無しバサー:2009/11/11(水) 18:24:27
V-MAXてどうよ?
98名無しバサー:2009/11/11(水) 20:57:39
結局さ、アルミ船程度なら(琵琶湖除く)2ストで全然いいって
事だよな。
99名無しバサー:2009/11/11(水) 22:35:57
V-MAXとヤマハは中身は同じ?
100名無しバサー:2009/11/11(水) 22:40:02

カウルが違うだけ。
ヤマハはエンジンのかかりは良い!
でもトーハツ、スズキの2ストの方が速い。
101名無しバサー:2009/11/11(水) 22:58:29
排気量の違い?
102名無しバサー:2009/11/11(水) 23:52:27
トーハツは高回転型でギア比も高い。
スズキは排気量が大きい!
103名無しバサー:2009/11/12(木) 00:22:11
>>102
マークは?トーハツと一緒か?
104名無しバサー:2009/11/12(木) 08:00:30
現行の小馬力はシープロ10、15以外はトーハツ製。
105名無しバサー:2009/11/12(木) 19:14:35
ステサーの推進エンジンがヤマハからマークに変わるんかな?
106名無しバサー:2009/11/12(木) 20:52:15

って事は…
4スト40馬力のビックフット(排気量のデカい方)買って60馬力に改造!
60馬力が載る。
107名無しバサー:2009/11/12(木) 23:35:30
木坂はジョンソン抱えてた頃はステサ&ジョンソンのコンビネーションでプロモーションしてた
からそんな感じになるだろうよ。
108名無しバサー:2009/11/13(金) 11:44:47
もう今年もシーズンオフだねぇ・・・
109名無しバサー:2009/11/13(金) 21:52:30
トーハツの4スト15馬力を使ってる人いる?
購入検討したいけど誰かレポヨロシク
110名無しバサー:2009/11/13(金) 22:23:01

ヤマハの4ストより速い現行型なら20馬力と同じエンジン。
111名無しバサー:2009/11/13(金) 23:31:16
>>105
キッサカは、スッテサー+マークリーで行きますよ。

>>109
トランサムはSが欲しいの?
15=トランサムSは標準ラインナップ
20=トランサムSは受注生産モデル
20を購入するルートがあるならば、最初から20がいいね。

15も20もエンジンは非常に良いよ。
振動が多少多いけど、トーハツはロングストロークだからしょうがない。
他メーカーとの比較は排気量を見てみ。
排気量順=船のスピード と思ってよろし。
112名無しバサー:2009/11/14(土) 10:12:34
>>108
バス釣りにシーズンオフなんてあるのか?湖面が凍っちゃうようなとこならわかるが、そうじゃなかったら根性無しか下手くそだろ
113名無しバサー:2009/11/14(土) 10:42:01
109です
>>110 >>111さんありがとうです
ボートは12fのノーティーダックですから
トランサムはSと思います。
114名無しバサー:2009/11/14(土) 17:18:57
>>112

お前はバスプロか?
115名無しバサー:2009/11/14(土) 21:35:23
今日オイル交換してガス抜いて
ガソリン廃棄してきた
来年3月まで糸冬
116名無しバサー:2009/11/15(日) 22:14:16
おまいら冬眠なんかしないで釣りしようぜ!
釣具屋とボート屋が過疎っちまうぞ!
潰れちまったら新しいボート買えなくなっちまう。
だからジャパンマー〇ュリーも潰れちまったんだぞ!
117名無しバサー:2009/11/15(日) 22:18:58
↑間違えた(^_^;)
〇ーキュリージャパンだ。
118名無しバサー:2009/11/15(日) 22:33:28
マーキュ〇ーの事か?
119名無しバサー:2009/11/15(日) 23:35:09
マールキュージャパン、潰れたのか・・・・・・
120名無しバサー:2009/11/16(月) 20:01:19
久しぶりに出航じゃ!
寒そうだにゃ
121名無しバサー:2009/11/17(火) 13:54:47
ほとんど話題にものぼらないクインの400Tってどうなの?
ポパイが扱ってるからうんたらかんたらは抜きで。
122名無しバサー:2009/11/17(火) 14:16:41
4ストの燃費かなり良いね
結局 2スト使えんわ
123名無しバサー:2009/11/17(火) 14:32:57
>>121
ステーサーと同じ会社で造ってるよ。
クイントの方が造りに金が掛かってる気がする。でも…
ステーサーより安く売ってるよ!




タダシカッコワルイw
124名無しバサー:2009/11/17(火) 16:51:40
ただ頑丈そう
125名無しバサー:2009/11/17(火) 21:01:29
何故クイント400T
人気ないんだろう?
ハニカムデッキなどで良いと思うのに。
欠点は何?
126名無しバサー:2009/11/17(火) 21:08:30
クイン400
クイン375
店以外では見た事無いよ?
127名無しバサー:2009/11/17(火) 22:06:54
阿部乗ってるよね
128名無しバサー:2009/11/17(火) 22:16:09
>>125
販売戦略の差
129名無しバサー:2009/11/18(水) 19:51:02
並木と菊元も使ってるよね
130名無しバサー:2009/11/18(水) 22:24:39
セミVとVハルではどちらの方が静止安定性は良いですか?
131名無しバサー:2009/11/18(水) 23:59:30
もちろんセミV。
キャスティングシート要らない位安定してるよ!
132名無しバサー:2009/11/19(木) 05:57:58
>>131
サンクス
133名無しバサー:2009/11/20(金) 15:13:59
水漏れがするがどこから漏れてるかわかりません。どうしたらわかりますか?
また修理はいくらしますか?
134名無しバサー:2009/11/20(金) 15:15:36
>>133
シーニンフ?
135名無しバサー:2009/11/20(金) 16:42:04
?舟
136名無しバサー:2009/11/20(金) 17:48:47
>>130
>>131
セミVが安定してる、と言い切るのは違うと思う。

静止安定性はいろんな要素から生まれるもの。
セミVだから、Vハルだから、これだけでは決まらない。
>>130さんは、具体的にどのボートとどのボートを比較したいの?
137名無しバサー:2009/11/20(金) 18:29:50
>>133
デッキ組まないで浮かべてみればいいじゃない。
トレーラーなら陸上で水貯めて下から覗きこむ。
138名無しバサー:2009/11/21(土) 05:13:39
アルミは所詮安普請だからなあ
継ぎ目からすぐ漏れる様になる

永くはもたない
139名無しバサー:2009/11/21(土) 06:11:19
まあ乗り方しだいだろう
シーニンフ、LOWEなどのリベットはエレキ専用とかじゃない限り、浸水しやすいよ。
クイン、ウィザード、ステーサーはよほど波をたたかない限り、簡単には割れないね
そこら辺を考えて大事に乗りましょう

推奨馬力以上のエンジン載せるなんてもってのほか

いくらトランサムを補強したところで、自殺行為に他ならない

頑丈そうに見えるステーサー400も55馬力で使ってたらクラックが入ったそうだ
140名無しバサー:2009/11/21(土) 08:05:57
>>136
接水面積、バウヘビー

>>139
馬力とかじゃなく重量
特に牽引時
141名無しバサー:2009/11/21(土) 10:28:07
ステ400はクラックはいりまくっとる
142名無しバサー:2009/11/21(土) 10:46:46
レンボの方が丈夫
143名無しバサー:2009/11/21(土) 12:47:05
アルミボートスレ
144名無しバサー:2009/11/21(土) 17:03:58
使い捨てボートスレ
145名無しバサー:2009/11/22(日) 08:02:16
ガソリンタンクが気圧変化で軽く凹んでしまった…
どうすりゃいいのじゃorz
146名無しバサー:2009/11/22(日) 09:45:05
買い替えか、ガソリン入れて炎天下に置いとくか…。
膨れんじゃね?
147名無しバサー:2009/11/22(日) 11:27:19
>>145
エアベンド開けとけよ。
もしかして、船外機稼動中もずっと閉めっぱなしか?
148名無しバサー:2009/11/22(日) 11:41:42
シーズンOFFの時ってエンジンどうします?
プラグ抜いてCRC吹くくらいでいいのかな
149名無しバサー:2009/11/22(日) 14:59:51
そんなもんかな
150名無しバサー:2009/11/22(日) 16:02:58
スレチですいませんがゴムボをカートップしてる人居りますか ?
ゴムボの支度が面倒なのでカートップにすれば多少、楽になると思いまして・・・・
151名無しバサー:2009/11/22(日) 17:17:38
ゴムボやってるよ
ロープで万力縛り
夏はフローターもカートップです
152名無しバサー:2009/11/22(日) 18:33:20
俺もアルミもゴムボもカートップ
その前にスロープでゴムボを膨らませてる人なんかいるの?
153名無しバサー:2009/11/22(日) 20:35:55
>>150
バスじゃ少ないけど海のゴムボ師は普通にカートップしてるの多いよ。
154名無しバサー:2009/11/22(日) 20:47:29
そうね、キャリア組まずに直で乗せてルーフレールに縛ってるオッサン多いよ
155150:2009/11/23(月) 07:46:29
>>151・152・153・154
ありがとう。

ちょっと恥ずかしいけど、おもいきってやってみます。
膨らましてあれば支度が大分楽になると思います。
俺もオッサンだから誰も見てないと思いますww
156名無しバサー:2009/11/23(月) 14:03:29
恥ずかしいことはないよ
ゴムボスレでは普通

俺はフローター2つカートップして1こ飛ばしたw
枝が刺さったこともあるw
とオッサンのカートッパーが語ってみる
157名無しバサー:2009/11/23(月) 16:16:18
恥ずかしくって悪かったな
飛ばしたって後ろ走ってたらビビるだろうな
158名無しバサー:2009/11/23(月) 16:35:29
飛ばした時は山道だったから知らんけど
ダムに着いたら無かった
戻ったら道の真ん中に落ちてたよ

ボートはさすがにチョコチョコチェックするな〜
159名無しバサー:2009/11/23(月) 23:22:45
軽トレーラーの車検はいくら位かかりますか?
160名無しバサー:2009/11/24(火) 00:03:24
2万
161名無しバサー:2009/11/24(火) 00:05:09
>>159
自分でやって確か2万でお釣りが来るぐらいだった。
業者に頼んだら3万ちょいで出来た。

ちなみに此処じゃ軽トレーラーの話題は荒れるからタブーだぜよ。
皆12のVハル前提で考えてるからかな?俺は11ftだから胸を張って
軽なんだけどね。
船スポ板のトレーラブルスレの方が軽トレならNEO373ユーザー多い
から詳しい人多いと思うよ。
162名無しバサー:2009/11/24(火) 00:31:55
別にタブーじゃねえよ
船外機外せば問題ない。使い方の問題
163名無しバサー:2009/11/24(火) 06:36:23
そう?延長トングつけて平気で走ってるバカ多いぞ
164名無しバサー:2009/11/24(火) 07:17:45
>>163胴衣
165名無しバサー:2009/11/24(火) 07:51:23
軽トレでもいいと思うんだけどワゴン系(ノアとかハイエース)だとリアゲートがあかないんじゃない?
166名無しバサー:2009/11/24(火) 08:16:40
カップラーメンを食べるのにヤカンにお湯を沸かすのにおすすめありますか?
167名無しバサー:2009/11/24(火) 08:20:21
ティファール
168名無しバサー:2009/11/24(火) 08:29:17
練炭
169名無しバサー:2009/11/24(火) 09:09:18
>>164
ジェットボイルが気になる

カップ麺のセッティングしてる間にお湯が沸く・・・らしい
170名無しバサー:2009/11/24(火) 09:18:23
いよいよカップメンの時期がヤッテ参りましたね 一年で最低水温到達前後が一番萌えるぜ!
171名無しバサー:2009/11/24(火) 14:08:41
カップヌードルはどこのメーカーの物が良いですか。
私はシュリンプヌードルか良いように思いますがどうでしょうか?
172名無しバサー:2009/11/24(火) 14:27:35
俺はカレーのカップ麺・・・だな
173名無しバサー:2009/11/24(火) 16:27:14
カップヌードルが最強だよ。

ふたあけて注ぐだけ

174名無しバサー:2009/11/24(火) 16:29:04
1番、静止安定性があるのはどのカップ麺ですか?
175名無しバサー:2009/11/24(火) 16:43:20
1.5倍入りの方が接地面が多いから安定性がいいんじゃないの・・・・・
176名無しバサー:2009/11/24(火) 17:17:16
延長は違反じゃない!
177名無しバサー:2009/11/24(火) 18:14:15
>>172
日清のカレーヌードルは好きだがカップスターのカレーヌードルは嫌いなんだよな〜。
178名無しバサー:2009/11/24(火) 18:35:48
ゴムボでお湯沸かすの大変だからポットで良いかなーっ?
179名無しバサー:2009/11/24(火) 19:54:48
沸騰を三分間、カルキ臭が抜ける。
180名無しバサー:2009/11/24(火) 21:45:01
お湯を沸かすセットはどこで売ってますか?
鍋やるコンロはでかいし安くて良いのありますか?
181名無しバサー:2009/11/24(火) 21:49:47
釣りよりカップルラーメン食べてる時の方が楽しい。
182名無しバサー:2009/11/24(火) 21:52:55

カップルラーメン→×
カップラーメン→〇
183名無しバサー:2009/11/24(火) 22:33:17
片付けが終わってのカップラーメンは最強
最近はチリトマト1.5倍にハマってる
184名無しバサー:2009/11/24(火) 23:05:53
俺は、カセットコンロで鍋焼きうどん
食後は、アルミ皿でホットコーヒー
最高だよ
185名無しバサー:2009/11/24(火) 23:21:20
その後、爆睡しすぎて
あわてて帰って速度超過で合計8マンエンの俺。
186名無しバサー:2009/11/25(水) 00:13:33
【ツリツマンネ】カップラーメンスレ【ツレネ】
187名無しバサー:2009/11/25(水) 07:55:31
>>182
カップルラーメン→彼女と二人で食べるラーメン
カップラーメン→一人 寂しく食べるラーメン
188名無しバサー:2009/11/25(水) 12:39:37
もういい加減カップラーメンの話しなんかやめれ!

話しは変わるが俺はチリトマトヌードルが好きだ
189名無しバサー:2009/11/25(水) 14:06:01
俺は揺れても火傷しないカップ焼きそばの方が好きだ。
いや、好きと言うと語弊がある。
好きと言うより、都合が良いと言っておこう !!

もしカップラーメンを食べている時に
大物がヒットしたらカップラーメンをどうすれば良いか。
それが問題だ。
その点、カップ焼きそばなら置いて置いて後から食べればよい。

これからはボート乗りにはカップ焼きそばを推奨すると言う事を声を大にして言いたい !!
190名無しバサー:2009/11/25(水) 14:42:13
>>189
そのお湯を湖に捨てるわけ?
それは富栄養化につながりうんたらかんたら
191名無しバサー:2009/11/25(水) 14:49:01
>>189
ヤキソバの完成を待ってる間に大物がきたらどうすんだよ?w

だいたいカップ麺食いながら釣りしないし

ただ、他船のヒキナミが怖い
192名無しバサー:2009/11/25(水) 15:12:17
新スレたてれば?
『バス釣りに持っていく最強のカップ麺はどれ?』
193名無しバサー:2009/11/25(水) 15:18:10
ヤキソバは駄目だ
汁を飲まないと温まらない
194名無しバサー:2009/11/25(水) 15:24:30
最近の焼きそばは捨てるお湯を使ってスープが作れるのもある
195名無しバサー:2009/11/25(水) 16:10:50
焼きそばのお湯で
湖が富栄養化するなら
ヘラ釣りはえらい事だな
196名無しバサー:2009/11/25(水) 16:13:53
いい加減スレ違いやめろや盆倉ども
197名無しバサー:2009/11/25(水) 17:13:26
浮力体にライブウェル埋め込む時は
改造申請等するのでしょうか?
198名無しバサー:2009/11/25(水) 18:50:43
>>197検査時にバレたら定員減だよ

俺は豚キムチ2倍
釣りが終わった時に仲間とワイワイ言いながら食べる
トレーラー牽きながら入れる店が無いんだよね
199名無しバサー:2009/11/26(木) 03:31:03
>>198
トラック野郎御用達の店じゃないと無理だな
200キリ番ゲッター ◆RLX65KQHOM :2009/11/27(金) 11:12:53
200
201名無しバサー:2009/11/28(土) 21:06:30
過疎…ってんな…天気良かったからなオマイラ釣れたか?
202名無しバサー:2009/11/29(日) 14:19:20
このアルミボート6万円〜8万円ってところですかね?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e98727479
良きアドバイスお願いします
203名無しバサー:2009/11/29(日) 19:22:18
エレキとバッテリー、船外機にローラー付だろ
10万はくだらんだろ
204名無しバサー:2009/11/30(月) 15:00:29
最近は魚は釣れないが
アルミボートスレも誰も釣られないねp(´⌒`q)
205名無しバサー:2009/11/30(月) 23:39:02
今日も過疎ってるな。
206名無しバサー:2009/12/01(火) 00:21:22
うーむ、書くことが無いのよw
今年の春に10ftのザベージを買った俺

初めての琵琶湖、そして始めてのシーバスもやったな
意外とジョンでも頑張れるなぁというのが俺の感想
207名無しバサー:2009/12/01(火) 06:26:59
ジョン万次郎
208名無しバサー:2009/12/01(火) 07:49:34
パントェッタ・ジローラモ
209名無しバサー:2009/12/01(火) 12:06:10
やっぱり、ペヤング焼きそばが最強
210名無しバサー:2009/12/01(火) 12:23:07
ペヤング超大盛り
スープヌードル
スーパーカップ1.5だな
211名無しバサー:2009/12/01(火) 14:39:10
>>206

> うーむ、書くことが無いのよw
> 今年の春に10ftのザベージを買った俺


と釣られてみる。
10フィートのサベージ喫水凄く低くない?
デブが乗った だけで沈みそう。デブ2人で沈める自信有り!
212名無しバサー:2009/12/01(火) 15:02:14
ポパイのバンデット(ランド―と同型)も安定悪いよね。
213名無しバサー:2009/12/01(火) 16:28:44
安定感が欲しいなら14F買えよ
無免艇には浮く以外求めるな
214名無しバサー:2009/12/01(火) 20:17:30
>>211
そうそう、メチャクチャ喫水浅いw
ポパイのバンディットと比べると半分くらいしか無いんじゃないかと・・・

今のトコ体重65kgの男子2人+エレキor船外機は沈んでない

海にも出たけど、浜名湖だから大丈夫なものの
波気があるトコは絶対無理だね
215名無しバサー:2009/12/01(火) 20:47:32
サベージは12はパントだが10はジョンだからな
デカイリザーバーでも風吹いて波立つと水入りそう
216名無しバサー:2009/12/01(火) 23:43:43
サベージ10フィートアルミボートの引き波でも水が入ってくる。
特に中途半端に減速してくれた時(-o-;)
全開で走り抜けてくれた方が安全!

サベージ10フィートしか買えない者が申しておりますw
217名無しバサー:2009/12/01(火) 23:59:31
↑貧乏なデブ2人が乗ったサベージ10フィートを見かけたら全開で通過しないと沈没って事ですね
218名無しバサー:2009/12/02(水) 02:31:40
どこかにラッピングしたアルミの画像ないですか?
219名無しバサー:2009/12/02(水) 02:54:25
ちなみに
喫水=水面下の船体
乾舷=水面上の船体
豆知識な。勘違いしてるやつ多いから。
>>211 >>214 聞いてる?
220名無しバサー:2009/12/02(水) 11:46:21
マークの18売ってる所教えてくれ!!
221名無しバサー:2009/12/02(水) 12:24:35
↑トーハツ18も同じエンジン
222名無しバサー:2009/12/02(水) 15:40:39
受注カタログ定価なら大抵は取次店で相談すりゃ何とか取り寄せてくれる。
もうあんまり割引は期待できないよ。
223名無しバサー:2009/12/02(水) 15:53:11
中古であるかな?
224名無しバサー:2009/12/03(木) 08:19:49
ヒッチは、どこぞのメーカーがオススメ?
225名無しバサー:2009/12/03(木) 08:33:28
たぐますたー
226名無しバサー:2009/12/03(木) 12:18:04
強度のドロータイト
227名無しバサー:2009/12/03(木) 14:16:16
キャブ内のガソリンを使い切るってどうすればいいの?
タンクにつながないでエンジン掛ければ良い?
228名無しバサー:2009/12/03(木) 15:41:17
ゴムボートに5段階変速54ポンドのフットコン付けている方、
1では早過ぎますか?オーバーパワーですか?
229名無しバサー:2009/12/03(木) 15:45:57
ボートにもよるだろ
230名無しバサー:2009/12/03(木) 17:23:31
>>216

俺も10fパントだけれど パントの時は
勿論1人で乗船してくださいね
231名無しバサー:2009/12/03(木) 23:33:44
V12に25馬力載せて60キロ出ました!







ダレカツレルカナ?(^w^)
232名無しバサー:2009/12/04(金) 00:38:47
カートップできる25対応とかあればなぁ
15は遅いからなぁー
233名無しバサー:2009/12/04(金) 07:57:03
>>232
俺のは別に遅いと感じた事ないぞ?
ちなみにシニンフに10馬力
234名無しバサー:2009/12/04(金) 08:20:28
>>232
何FT?
235名無しバサー:2009/12/04(金) 08:55:31
>>232ノーチー
236名無しバサー:2009/12/04(金) 08:59:03
>>232
俺のはすごい遅いと感じてるがしょうがないなっ !!
ちなみにアキレス3.2mのゴムボに2馬力だ。
時速7km〜8kmだよ。
遅いけど手漕ぎと比べれば楽だよ。
237名無しバサー:2009/12/04(金) 09:19:28
クイントにマーク15
ガンガン抜かれちゃう
238名無しバサー:2009/12/04(金) 09:28:35

そんなに早く走らなくても良いんじゃないですか。
競艇じゃあるまいしw

のんびり走って釣りが出来れば・・・・・
海況の変化に充分注意すればちょっと遅いくらいは良いですよ。
239名無しバサー:2009/12/04(金) 10:22:34
大事に乗ってるから500日以上乗っても何ともない他より遅いのが吉なのかも
ちなみにフローターも500日は漬かってるぜ
ボロ過ぎて人には見せれる代物じゃないけど…
240名無しバサー:2009/12/04(金) 12:11:59
>>232
カートップって事は12F前後でしょ?w
それで25ってどうかなーって思うよ。
波荒れたら、マックスは出せないと思うし、水被りまくっちゃいそうだねw
俺は15だけれど事足りてるなぁ。

スピード出したいなら鬼ローン組んでバスボ買っちゃいなよっ!
241名無しバサー:2009/12/04(金) 12:20:18
走るためのボートじゃない 釣りするためのボートなんだよ。
なので安定性が重要!
242名無しバサー:2009/12/04(金) 13:10:43
確かにそーだね!
70s前後でも25だとスタンヘビーだろうから荒れたら沈だね
V12のカトプが一番、自由で気楽だよなぁー
駐艇場もいらないし、適当な平地ならOKだし、トレーラーも無いのも利点
午前、午後で2ヶ所なんてのもよくやるし
かたずけすんでカップ食ったら二分で沈だもんなー
中古バスボも安くなってることだしスピード狂には
バスボだね!
243名無しバサー:2009/12/04(金) 13:33:03
俺はトレラ派
カップ麺はウドン党
244名無しバサー:2009/12/04(金) 14:34:30
肉うどんも美味いよなぁ
鍋焼きチャンポンも最高だぜ!
            霞の中心でおでん食ってる姿だけは誰にも…ね!
245名無しバサー:2009/12/04(金) 18:44:48
任意による運営協力金(1口¥10000目安)
施設利用料ゲスト負担
ボートの上げ下ろし作業

http://www001.upp.so-net.ne.jp/bass/guide/index.html
246名無しバサー:2009/12/04(金) 19:17:31
>>245
釣行費も捻出できない貧乏バサーだろコレ。

だいたい、どこの馬の骨かもわからんやつに一万円も払うなら船のセッティングなぞ絶対に手伝いたくないな
247名無しバサー:2009/12/04(金) 19:28:55
協力金千円かと思ったら1万かよw
普通のガイドと変わらんやん
やたら細かいこと書いてあるし作業手伝わなあかんし

単なる同行者募集にしか見えんわ
248名無しバサー:2009/12/04(金) 19:38:38
これに金払って行ってる奴がいるのがすごい。
249名無しバサー:2009/12/04(金) 19:38:55
>初、中級者の方への技術指導を主な目的としています。

何様w
250名無しバサー:2009/12/04(金) 19:41:39
登録はしてるんだよな
ゲストの保険は?
来期始めたら通報する
251名無しバサー:2009/12/04(金) 19:41:48
>ガイドで知り得た場所に関する他人への口外、プライベート釣行は禁止とさせていただきます。

キチガイw
252名無しバサー:2009/12/04(金) 19:44:39
俺なら5000円で指導します。

あっ、それと弁当代もよろしく !!
253名無しバサー:2009/12/04(金) 20:00:57
シーニンフで釣りして一万もらってたら儲かってしゃーないなぁ。ところでわざとらしい赤字運営ってどうゆうこと?
254名無しバサー:2009/12/04(金) 20:42:26
赤って左巻きの基地外なんじゃないのかwww
255名無しバサー:2009/12/04(金) 23:15:13
ワァイワァイ\(^ー^)/
今日のアルミボートスレは賑やかだっちゃ!
釣られすぎだぉ
(・ω・)
256名無しバサー:2009/12/04(金) 23:17:54
シーニンフって安定いいの?
257名無しバサー:2009/12/04(金) 23:18:54
シーニンフww









タダデモノリタクネ!

258名無しバサー:2009/12/04(金) 23:19:33
プライベート釣行禁止とか何様だwwww
259名無しバサー:2009/12/04(金) 23:25:10
大様
260名無しバサー:2009/12/04(金) 23:27:18
ヨン様
.
261名無しバサー:2009/12/04(金) 23:38:48
>>259
惜しい…
もう少しトンチを!
262名無しバサー:2009/12/04(金) 23:50:09
>>245
(・∀・)オイシイエサダネ!
263名無しバサー:2009/12/04(金) 23:55:48
俺も始めようかな?中古シーニンフ10万円w
264名無しバサー:2009/12/05(土) 00:43:37
協力金だかって言う名目で寄付っぽく見せかける所が悪意を感じるね
265名無しバサー:2009/12/05(土) 16:11:56
LOWEとシーニンフのスペックは同じ?
266名無しバサー:2009/12/05(土) 17:39:23
>>265
モノ自体同じ
267名無しバサー:2009/12/05(土) 19:04:16
>>266
サンクス
268名無しバサー:2009/12/05(土) 22:53:55
ちょwwwwwww
金出してやるから誰かインプレしてこいwwwwwwwwwww
久々池沼ガイド発見だわwwwwwwww
269名無しバサー:2009/12/05(土) 23:23:29
ちなみに
喫水=水面下の船体
乾舷=水面上の船体
豆知識な。勘違いしてるやつ多いから。
>>211 >>214 聞いてる?
270名無しバサー:2009/12/05(土) 23:39:06
↑さすがボート博士!
シーニンフ釣りガイドにご招待。






(・∀・)
30プンチコクデ2マソダォw
271名無しバサー:2009/12/05(土) 23:40:10
272名無しバサー:2009/12/05(土) 23:58:21
シーニンフで本湖ランガンとかするのかなぁ?
雨具とゴーグルは忘れずにね!
遅刻して2万円払ってどっかの伯父さんと三角波でバタバタもみくちゃー
とか想像しちまうけど安全考慮して河川だけなんだろうなぁ
273名無しバサー:2009/12/06(日) 03:26:02
二人乗りで75キロ以上でるようにする方法を教えて下さい。
274名無しバサー:2009/12/06(日) 07:07:11
>>273
先ずは、1ヶ月断食。
そしてステーサー400に2スト60馬力で確実に出る!
275名無しバサー:2009/12/06(日) 17:34:03
>>269
シーニンフ釣りガイドにご招待!
日にち変更して更に遅刻…
場所は与田浦。
三万千円也!
268サン大丈夫?
276名無しバサー:2009/12/06(日) 17:45:54
>>274
ヤマハ、トーハツなら70馬力まで載せられる。
277名無しバサー:2009/12/07(月) 01:18:42
ステーサー400に40馬力以上のせていいんですか?船検大丈夫?
278名無しバサー:2009/12/07(月) 09:03:11
9.9馬力のキャブレターを15馬力のに交換したらプラグも15馬力のにした方が良いの?
279名無しバサー:2009/12/07(月) 09:50:27
>>278
プラグは関係ないんじゃない?
熱価とかが変われば変えた方がいいけど。
280名無しバサー:2009/12/07(月) 11:26:31
>>278
プロペラを交換。
281名無しバサー:2009/12/07(月) 12:22:29
プロペラをデプスのプロップジグにかえたら速くなったぜ!
282名無しバサー:2009/12/07(月) 15:01:15
↑おまいら釣られるな!


釣られてみる。
283名無しバサー:2009/12/07(月) 15:13:16
>>280
プロペラはピッチを上げるの?
284名無しバサー:2009/12/07(月) 15:25:30
>>283
自分の船や積載量、エンジンにみあったペラにしなさい。まぁ小馬力だから一つくらいでいいと思う。
285名無しバサー:2009/12/07(月) 15:59:05
>>283
簡単に言うと馬力だけ
上げても最高速度は余り変わらないよ。
車やバイクで言うとファイナルギア比を
変えてやる作業が船の場合
プロペラ交換だと思えば
イメージが持ちやすいかな。
9.9では回せなかったプロペラ
を15馬力にすると回せる
から最高速が上がる。
ただ>284の話しが正論だと思う。
286名無しバサー:2009/12/07(月) 17:25:46
>>283
アリガト
キャブ換えてペラを1つ上げてみます。
287名無しバサー:2009/12/07(月) 17:36:07
まずは今のペラでフルスロットルでどんだけエンジン回ってるかタコ付けて測る
288名無しバサー:2009/12/07(月) 17:51:46
>>287
デジタルタコメーターだと5500位です
現状回り切ってると思う
キャブ換えて6000位かな?
ペラを1つ上げて5800位かな?
エンジンの嵩上げで5900位かな?
船体はステーサー360VNです
エンジンはホンダの4ストです
289名無しバサー:2009/12/07(月) 21:59:06
>>277
回転数制御登録知ってる?ステッカーをスロットルポジションとコーションラベル
みたいなシールを船体側に貼り付けられるんだよ。
290名無しバサー:2009/12/08(火) 13:48:10
自主規制ね

ST400ならビックリフットは?
291名無しバサー:2009/12/08(火) 14:47:10
ヤマハとマークどっちがいいんですか?
292名無しバサー:2009/12/08(火) 14:55:58
これからはステーサもマーク標準セットになるんだろうな。
ヤマハ、トーハツ  


ザマァwwwww
293名無しバサー:2009/12/08(火) 15:12:40
>>292
小馬力マーキュリーはトーハツ製トーハツも肥える!
ヤ〇ハがあぼん。
294名無しバサー:2009/12/08(火) 15:21:10
>>293
同じエンジンならトーハツ買った方が安い。
結局、消費者があぼん。
295名無しバサー:2009/12/08(火) 15:30:03
ま、ヤマハはスキーターがあるからええやろ!
296名無しバサー:2009/12/08(火) 15:33:26
>>292
お前無知か?見てて恥ずかしいから消えろwwwwwwww
ヤマハはアメリカでシェアNo.1
日本市場なんぞどうでも良い。
トーハツはマークと同じブランズウィックグループだから
どっちが売れても無問題wwwww
297名無しバサー:2009/12/08(火) 15:44:07
ヤマハにはバスのマーケットは鼻糞だぞ。海がメイン。
つーか国内じゃバス関連から企業イメージの悪化を懸念して退いたのが実情。
それほどバスは社会悪らしい。
298名無しバサー:2009/12/08(火) 16:31:52
ヤマハはV-Max jrの二番煎じで
V-Max SHO jrとか出すのかな?
またカウルだけ変えて・・。
299名無しバサー:2009/12/08(火) 22:25:46
>>290
SF400に4スト40ビックフット積むならヤマハ、トーハツの2スト90馬力と同じ重さ!
前代未聞のSF400に90馬力…








100キロデルカモ?(・∀・)
300名無しバサー:2009/12/08(火) 23:19:48
>>299
もうそれは今のご時世やらないでしょ。流石に・・・
301名無しバサー:2009/12/08(火) 23:35:03
>>299
ニッポン男児なら神風魂
実行したらゆつべにアップ!










トッコウタイヨリキケンカモ?
(・∀・)
302名無しバサー:2009/12/09(水) 03:17:37
SF400欲しくなってきた。80キロ以上出れば買いたい。
303名無しバサー:2009/12/09(水) 08:06:30
ぜったいでない
304名無しバサー:2009/12/09(水) 10:22:40
ある早いSF400は63`だと
305名無しバサー:2009/12/09(水) 11:25:05
>>299
40ビッグフットってあるんか?
306名無しバサー:2009/12/09(水) 12:20:29
>>305
60馬力と同じエンジンで去年辺りに発売。
排気量でかいよ!
307名無しバサー:2009/12/10(木) 14:07:36
みんなエレキって直付け?
それとも丸い皿みたいの二枚挟んで付けてる?
308名無しバサー:2009/12/10(木) 15:09:03
>>307
ガチってはめるやつでしょ?俺はV12の方は直付け。ジョンの方は自作スライドレールにしてる。
309名無しバサー:2009/12/11(金) 09:30:25
車が小さいからカートップではクイックリリース使ってるよ。

トレーラーは直付け
310名無しバサー:2009/12/11(金) 13:00:46
クイックってマウント側が重くない?ガタもあるし
スライドはガタ付きないしセットも楽で良いと思うよ
311名無しバサー:2009/12/11(金) 15:36:29
エレキのパワーにもよるな。
312名無しバサー:2009/12/13(日) 03:34:34
過疎ってんな・・・

313名無しバサー:2009/12/13(日) 20:44:06
まぁ、時期的になぁ。
314名無しバサー:2009/12/13(日) 23:41:44
来年四月まで、船は冬眠しました。
315名無しバサー:2009/12/13(日) 23:48:03
さて、船外機でも整備すっかな。
316名無しバサー:2009/12/14(月) 09:17:11
メンテ方法とか写真で晒そうよ

まーググればあるんだけど・・・


オリジナル的なの教えてよ
317名無しバサー:2009/12/14(月) 12:34:46
オリジナル?
整備は基本が全て

ガス抜いて、オイル代えて、ペラ外して、キャブ掃除してグリス挿してれば問題ない
318名無しバサー:2009/12/14(月) 12:42:11
ここ最近エンジンかかりが悪い…。キャブOHしてプラグ変えたのに…かかりが悪い…原因は何と思われますか?
319名無しバサー:2009/12/14(月) 13:24:50
船外機関係なしに、原チャリいじりベースのみで考えると、、、
コイル〜プラグコード、キャップあたりに原因?
火花しっかり飛んでます??

ま、きっと識者が良レス返してくれるハズ。
320名無しバサー:2009/12/14(月) 15:10:29
>>319
火花はしっかり飛んでる。圧縮漏れかなと思ったけどよく分かんね。
燃料はちゃんと送ってると思う。
321名無しバサー:2009/12/14(月) 15:33:33
>318
考えうる原因は
キャブのOHがきちんと出来ていない
変えたプラグが悪い
プラグコードが弱っている
圧縮が下がっている
ガソリンが腐っている
オイルを入れすぎている
吸気ラインでエア吸いを起こしている
リードバルブがコテコテになっている
と、その他も色々あると思うけど
マズはさんざん掛けようとしてかからないときのプラグの状態を見て考えてください〜
322319:2009/12/14(月) 16:06:40
私の場合は、新品プラグ2セット試しても
火花弱かったんで、コイルなんかを変えたかったんだけど、
2スト250位の単車のコイルでも流用できないかな〜と
考えたまま、船外機チェンジしちゃいました。

朝一なんかは20回位クランキング必要だったので
ある意味、そのエンジン+ヒートテックのシャツで
冬でも暖かかったんですけど、、、ネ。
323名無しバサー:2009/12/14(月) 20:34:43
シーニンフのシープロ10馬力を使用していますが
この冬メンテナンスをしようと思います
良いサイト等ありますか?

またメンテはギアオイル交換(パッキン交換込)、プラグ交換はわかります
スターターロープの交換は何を使用すればいいのでしょうか?
純正ってポパイにないので・・・

インペラ交換方法とキャブのO/H等詳しいサイトがあればうれしいです
エレキのメンテナンスサイトも知りたいです!
よろしければお願いします!
324名無しバサー:2009/12/15(火) 03:24:47
だいたいが、新しいガソリン入れれば一発始動!
325名無しバサー:2009/12/15(火) 17:53:56
>>304

それ岡山の奴じゃないかい?
326名無しバサー:2009/12/15(火) 19:03:26
イリジウムプラグと普通のプラグでは何か違いはありますか?
327名無しバサー:2009/12/15(火) 21:07:22
最初イリジウム入れたけど年数経過で頻繁に失火するんで普通のに戻した。
328名無しバサー:2009/12/15(火) 21:38:03
>>325関東でも2、3人は確実に出てる
一人は7
329名無しバサー:2009/12/15(火) 22:19:53
SF400ノーマルで何キロでますか?
330名無しバサー:2009/12/15(火) 22:21:48
>>327サンクス
331名無しバサー:2009/12/16(水) 07:59:09
>>328

>>325関東でも2、3人は確実に出てる
> 一人は7



キター――(゜∀゜)――――ッ!!!!!

70キロ?って事。
332名無しバサー:2009/12/16(水) 08:06:24
>>329
ノーマルは53〜54キロ。
333名無しバサー:2009/12/18(金) 18:43:31
すまん先輩方助けてくだされ。ローランスのトランデューサで底が長丸いのあるでしょ。それをトランサムに付ける金具どこに売ってる?吸盤じゃないやつ。船底にシリコン直下付けしてて感度が悪い..。
334名無しバサー:2009/12/18(金) 18:47:49
>>>333
シリコン直付けの方がちゃんと取り付けてあれば感度は安定してるよ。
トランサムだと全開中は気泡の影響を受けるし、抵抗になる。
まずはポリグリップSで適切な位置を探してから
エアを噛まないように薄めのコーキングで固定すべし
335名無しバサー:2009/12/18(金) 23:14:30
無免艇でVハルないの?
336名無しバサー:2009/12/18(金) 23:39:35
ブラスゲイン。 あとあまり見ないがクイントの11ftとシーニンフもあったよ
337名無しバサー:2009/12/19(土) 00:24:13
クイントの11fは340cmあるから免許いる
338名無しバサー:2009/12/19(土) 00:36:59
アルミじゃないからスレチだと思うんだけど、ポパイのスプークってどうなんでしょう?
そろそろ中古が出回り始めて興味あります。
339名無しバサー:2009/12/19(土) 00:47:51
>>325
それメンター?
340名無しバサー:2009/12/19(土) 01:45:59
>>334
んじゃあ今のままでいいかな〜。ボートさんに頼んだのでしっかりくっついてるはず。
素人なんでみんなはどんな魚探でどんなセッティングしてるのかなと..。ありがとう
341名無しバサー:2009/12/19(土) 09:17:38
それでいい。
自分で出来ないヤツはボート屋に頼んでおけ。
あちこちヨソで仕入れた無責任でテキトーな情報を正しいと思い込んで口を出すな。
342名無しバサー:2009/12/19(土) 17:32:44
>>341スカイタワーからの目線か?

2ちゃんは鵜呑みにするなよ、過去には的確な発言をする人もいたけど、現在は皆無
343名無しバサー:2009/12/19(土) 17:40:44
>>342富士山頂上からの目線か?

どこまで分かってるのかワカラン素人に、どっからアドバイスしていいものか。
それぞれそいつのレベルに合ったアドバイスをしないと理解出来んからな。
344名無しバサー:2009/12/19(土) 18:33:38
ショップでやってもらったのうpしようか?
見よう見まねでも綺麗に着くでしょ
345名無しバサー:2009/12/20(日) 01:12:36
>>338
ヤマハのフィッシュ12と一緒だがポパイが売っただけであんなに別物のように
扱いうけるとは流通と情報の力は凄いとオモタ。
走りはいいが生簀がフニャフニャですぐぶっ壊れる・・・。
ちなみにスプークとしてポパイが売った船体よりヤマハが出してた船体の方が
実質遥かに安く手に入る。
346名無しバサー:2009/12/20(日) 17:25:57
静止安定性に欠けるから立って釣りするバスには向かない
生け簀の蓋すぐ割れるしハイデッキにすると広い代わりに揺れヤバ過ぎ
347名無しバサー:2009/12/20(日) 17:27:35
アルミV12より揺れる?
348名無しバサー:2009/12/20(日) 17:42:26
シーニンフより揺れるがG3ライトホウクよりマシ。
349名無しバサー:2009/12/20(日) 17:58:32
メンターでSF400だれかいる?
350名無しバサー:2009/12/20(日) 18:58:44
スプークが揺れるって本気で言ってんの?浮くアルミより重さがあるFRPのスプークの方が安定してるぞ
351名無しバサー:2009/12/20(日) 19:37:18
船幅ないから余裕で揺れるんですけどw
352名無しバサー:2009/12/20(日) 19:59:09
↑それより何よりメチャクチャ格好悪いんですけど。






353名無しバサー:2009/12/20(日) 20:45:59
マーキュリージャパンが飛んだらしい
http://www.mercuryjapan.co.jp/
http://www.mercuryjapan.co.jp/company/close/ikan.htm
354名無しバサー:2009/12/20(日) 21:06:37
>>353遅っ!
>>91読め
355名無しバサー:2009/12/20(日) 22:28:03
>>353
(´ω`)ショボ~ン
ボート業界も過疎ってんな…
ウィザードも廃盤
サベージ社も飛んだみたいだね
356名無しバサー:2009/12/20(日) 23:29:24
廃盤じゃないだろ撤退だろ
357名無しバサー:2009/12/21(月) 08:24:08
>>352
たしかにw
358名無しバサー:2009/12/21(月) 09:09:29
アルミとそんなに格好の善し悪しは変わらないと思う。
359名無しバサー:2009/12/21(月) 09:17:59
格好悪いのはアルミもスプークも変わらん
揺れも所詮は小舟同士、どんぐりの背比べ
360名無しバサー:2009/12/21(月) 16:59:50
>>359
オマエはタンカーにでも乗ってるのか?
361名無しバサー:2009/12/21(月) 21:18:57
>>360に一票。
362名無しバサー:2009/12/21(月) 21:25:19
>>339

オレも聞いただけだから分からない
363名無しバサー:2009/12/21(月) 21:27:06
>>356
本国オーストラリアでもサベージ社は飛んだみたい!
クイントレックス、ステーサー、サベージは同じ会社になりますた。








(・∀・)ボートギョウカイモモウダメポ?
364名無しバサー:2009/12/21(月) 23:11:04
サベージ昔は人気だったけどトレーラー主流になったら落ちぶれたよなー
Vハルの中じゃ狭いのとパントはフロントヘビーで持ち辛い

今じゃ12fVは虫の息、パントはクイントとウィザードの無免艇ばっか
13以上はステーサーにややジャビルって感じか
365名無しバサー:2009/12/22(火) 09:27:35
じゃあやっぱりシー妊婦だ
366名無しバサー:2009/12/22(火) 10:42:23
シーニンフってホチキスで組み立てて有るボートだっけ?




リベットだっけ?





(・∀・)ドッチニシロイラネww
367名無しバサー:2009/12/22(火) 12:20:03
シーニンフとクイントではどっちが安定しますか?
368名無しバサー:2009/12/22(火) 12:29:13
クイントのVシリーズは安定感無い。
但し、波には強い!
シーニンフならクイントの方が良いかと…
シーニンフはボート自体がライブウェルw
水漏れが凄い魚も飼えます。
369名無しバサー:2009/12/22(火) 12:38:42
シーニンフよりクイントの方が安定性はいいんですね。 参考になりました
370名無しバサー:2009/12/22(火) 12:39:34
シーニンフ12K、カートップならいいと思うけどな。
水漏れ酷くなったら船体だけ買い替えればね
中古で安いし。
371名無しバサー:2009/12/22(火) 12:54:06
シーニンフに9.8で最速とは無縁なところでカートップやってるなら悪くないと思う
372名無しバサー:2009/12/22(火) 13:30:20
準備に疲れて売っちゃった俺が通りますよ〜
373名無しバサー:2009/12/22(火) 18:00:11
>>368
コーキングすればいいじゃん。
374名無しバサー:2009/12/22(火) 19:43:13
オレもタンカーに一票(笑)あんなの小船扱いしただけでタンカーか?はオモロスギだよキミ 自演も笑える
375名無しバサー:2009/12/22(火) 21:02:08
スピードや加速が影響しない体重となるとバスボートじゃないと無理ですか?
376名無しバサー:2009/12/24(木) 22:53:41
カートップやった場合まず買い替え時の下取りは無いものと考えなきゃいかんよね?
377名無しバサー:2009/12/25(金) 08:17:46
そんなこたぁない
まずは車選びから始めよう
378名無しバサー:2009/12/25(金) 17:17:30
70キロ以上スピードがでるアルミボート乗ってる人いまつか?
379名無しバサー:2009/12/25(金) 19:20:20
>>378
何フィートのボートで?12、13フィートででつか?
380名無しバサー:2009/12/25(金) 21:50:34
>>377
いずれ買い替えるであろう時に下取りに影響するなら、ってこと
キャリアについて無知だったから…
381名無しバサー:2009/12/25(金) 23:46:58
新型のクイントは波切り悪そうだな
382名無しバサー:2009/12/26(土) 00:02:53
↑全然見かけないね。
売れてないのかな?
釣り博に置いてあったきりでつね(´∀`)
383名無しバサー:2009/12/26(土) 00:28:27
>>378
http://m.youtube.com/watch?v=sSkaq6ZD_Ww&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google

50マイル(80キロ)




(・∀・)アメリカジンイカレポンチ!
384名無しバサー:2009/12/26(土) 14:24:27

これ80キロ出てるようには見えん。
せいぜい35キロ程度じゃね?
385名無しバサー:2009/12/26(土) 15:46:43
99マイル(158キロ)


http://m.youtube.com/watch?v=XB-hYZGyWfQ&hl=ja&gl=JP&warned=True&client=mv-google


アルミボートでこの位出る人いまつか?
386名無しバサー:2009/12/26(土) 22:49:51
387名無しバサー:2009/12/26(土) 23:41:45
↑アメ公はネ申
388名無しバサー:2009/12/27(日) 06:09:03
>>386
アルミなのか?
389名無しバサー:2009/12/27(日) 08:09:02
これはバスボートだよな
390名無しバサー:2009/12/27(日) 14:42:52
>>383
ジャビル400に2スト70馬力ならもっと速いかも?

ジャビル乗りは70馬力積んで日本代表でつべにアップしてくだされ。








(・∀・)アメコウニマケルナヨ!
391名無しバサー:2009/12/27(日) 16:21:32
バスボのつべ貼ってる馬鹿何なの?おまけに携帯アドだし氏ねよ
392名無しバサー:2009/12/27(日) 17:47:09
イ`
393名無しバサー:2009/12/28(月) 11:16:04
子「父ちゃん、父ちゃん釣れたよ!」

親父「この前仕掛けた‘つべ’に食いついたな。」

子「バスより簡単に釣れたね」

親父「あぁ、でもこれは雑魚だな」

子「これで無事にお正月が迎えられるね」
394名無しバサー:2009/12/28(月) 12:32:17
【牽引】アルミボートスレ 7【カートップ】
395名無しバサー:2009/12/28(月) 12:56:31
寒いし船外機のメンテでもしますか。
396名無しバサー:2009/12/28(月) 14:41:00
フネイジリの季節ですな
397名無しバサー:2009/12/28(月) 16:30:41
この時期でも磨きかけると暑くなる
398名無しバサー:2009/12/29(火) 10:44:54
誰かジャビル350乗ってる人いる? 聞きたい事あるんですが…
399名無しバサー:2009/12/30(水) 12:38:46
ジャビル350っつーと、
あのやたらフロントヘビーな船の事か?
400名無しバサー:2009/12/30(水) 14:25:33
クイントV12ってなんで名作っていわれるの?
なんで今だに根強い人気があるのか理由が知りたい
401名無しバサー:2009/12/30(水) 14:48:40
ラフにつかえるから!?
402名無しバサー:2009/12/30(水) 17:53:32
シニンフにホンデの200khz振動子を船底に付けたいんだけど普通に走りながらでも見れる?
HE5600でエンジンは10馬力。
ちなみに取り付け予定の場所は船体後部の浮力体の下らへんです。
403名無しバサー:2009/12/30(水) 23:54:57
▲▽お前ら魚探は何使ってますか?15周波目▲▽
404名無しバサー:2009/12/31(木) 09:51:40
>>402
キチンとつければ写るっしょ?
405名無しバサー:2009/12/31(木) 10:59:55
>>402
プレーンしたら映らないよ。
スロー走行までなら映る。
406名無しバサー:2009/12/31(木) 12:51:56
プレーンしても映る漁探てありますか?
407名無しバサー:2009/12/31(木) 13:05:15
>>406
プレーンをしてもエアを噛まなければ
どんな魚探でも写る。
408名無しバサー:2010/01/01(金) 00:05:55
あけましておめでとう
409名無しバサー:2010/01/01(金) 18:55:32
サウザー欲しい!フルセットで250万?
410名無しバサー:2010/01/01(金) 18:57:16
サウザーは遅い。
411名無しバサー:2010/01/01(金) 19:39:55
サウザーの話はこちらで
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1237458614/
412名無しバサー:2010/01/04(月) 21:28:44
ステ360PTを売ろうと思うんだけど相場はどんくらいかな?
ちなみにエレキ、マウント、デッキ、シート、シートポール有り。
413名無しバサー:2010/01/04(月) 23:15:04
>>412
現金一括払いで38万円
414名無しバサー:2010/01/05(火) 12:51:52
>>412
10万位
415名無しバサー:2010/01/05(火) 13:54:48
ヤフオクで、7月にフルデッキ船体とドーリーついて49000円だった
今、フルセットで出てる
金に困ってなければ、売らない方がよくね
416名無しバサー:2010/01/06(水) 18:17:15
みなさんはトレーラーで牽引時、シートは立てたままで移動しますか?
417名無しバサー:2010/01/06(水) 18:23:05
当然です
418名無しバサー:2010/01/06(水) 19:30:52
んなーわけないw
419名無しバサー:2010/01/06(水) 19:34:26
買ってから一度も抜いた事がない
420名無しバサー:2010/01/06(水) 20:38:39
買ってから一度もシートポール挿してない。
421名無しバサー:2010/01/06(水) 23:00:30
どっち?
422名無しバサー:2010/01/07(木) 12:38:33
挿してないから抜くことも出来ない。
423名無しバサー:2010/01/07(木) 12:40:26
シートを挿す穴がない…。
424名無しバサー:2010/01/07(木) 13:50:39
ぼくのあなつかってもいいお
425名無しバサー:2010/01/07(木) 20:17:24
どっちだよ!
426名無しバサー:2010/01/08(金) 08:55:53
牽引時に万が一
デッキごと外れて
他人にでも当たると
嫌なので外してますよ。
427名無しバサー:2010/01/08(金) 16:14:22
>>426
ボートなに?
428名無しバサー:2010/01/08(金) 17:22:27
濡れたデッキを車内に積むなら
トレーラーのおいしさ半減だな。
429名無しバサー:2010/01/08(金) 18:50:27
男ならカートップでもシートだけは外さない
シートを外すか外さないかで雄度の高さが試されている
430名無しバサー:2010/01/08(金) 19:46:51
デッキじゃなくてシートポールを抜くって事だろ?
後続のフロントガラスかち割っても知らないぞ
431名無しバサー:2010/01/08(金) 21:51:40
普通は抜くの?
432名無しバサー:2010/01/10(日) 02:31:44
心配なら抜いたらいいじゃん
釣り場でチョイと挿すだけだぞ

433名無しバサー:2010/01/10(日) 02:39:26
黙って抜いとけ。後で後悔しても知らんぞ。
434名無しバサー:2010/01/10(日) 12:37:47
>>416
デッキの精度や構造にもよるけど
簡単なデッキやスキマが多いデッキだと
高速走行で持っていかれるよ〜〜〜
以前ぶっ飛んで、エンジンで引っかかってた!
後続のトラックがびびってました。
435名無しバサー:2010/01/10(日) 12:38:19
逆に問う!
シートポールやシートが外れて事故になった経験等はある?
トレーラーならシートどころか
バッテリーやロッドもホルダーつけてるからはずしたことないけど
436名無しバサー:2010/01/10(日) 12:49:46
おめえが人柱になって報告せえよドアホ
437名無しバサー:2010/01/10(日) 13:27:40
かたくて抜けない人いますか
438名無しバサー:2010/01/10(日) 14:21:37
>>436
人柱?俺はそんなミスはしないから聞いているんだよ、僕ちゃんw
俺に命令するなゴミ野郎!消えろ
439名無しバサー:2010/01/10(日) 15:04:08
416ですが浮力体にベース付いてるのでデッキは飛ばされる事はないです
440名無しバサー:2010/01/11(月) 14:14:13
僕は自分のお尻にシートベース(肛門)がついてるから、ポールはそこに挿しっぱだよ。
441名無しバサー:2010/01/11(月) 18:51:23
>僕は自分のお尻にシートベース(肛門)がついてるから、ポールはそこに挿しっぱだよ。
こんな糞つまらんカキコがほんとに面白いと思ってるのかね
442名無しバサー:2010/01/11(月) 19:34:19
↑基地外は相手にするなよ。
443名無しバサー:2010/01/11(月) 22:17:55
彼マトモじゃないの
444名無しバサー:2010/01/11(月) 23:16:25
彼はマトモじゃないか
445名無しバサー:2010/01/11(月) 23:23:19
>>440
kwsk

肛門にシートポールが刺さってたらシート使えなくない?
446名無しバサー:2010/01/12(火) 00:14:11
おれのポールはどうすればいい?
447名無しバサー:2010/01/12(火) 06:15:00
言わせねぇよ
448名無しバサー:2010/01/18(月) 06:18:43
そろそろボート掃除しようかと思ってるんだけどポリッシャーかコンパウンドどっちでやったらテカテカになるんだろ〜
ワックスもかけて今シーズンを迎えたいね。
449名無しバサー:2010/01/29(金) 08:49:45
現行型マーク25馬力4ストチラハンなんだけどハンドル&リモコン仕様に変更できますかね?

450名無しバサー:2010/01/29(金) 08:59:51
出来ない
451名無しバサー:2010/01/29(金) 12:09:34
>>450
残念。
レス有り難う。
452名無しバサー:2010/01/29(金) 23:15:05
>>449
出来るが値段いくら位までなら出す気有る?
クイックシルバーパーツで行くか?トーハツパーツで行くか汎用使うか?
それとも油圧組むならそれ相当は出費必要。
453名無しバサー:2010/01/30(土) 00:17:41
ジャビル製造中止か
454名無しバサー:2010/01/30(土) 01:04:22
>>453
「キサカがステーサーのついでに輸入する」に30,000ランド
455名無しバサー:2010/01/30(土) 22:59:45
>>449
マジレスするといくらでも方法はあるし可能!
しかし、見た目を考慮しないと俺の親父みたいに密漁船と間違えられて
保安庁に何度も停船を喰らう羽目に合う!
まあ内水面だと低能の警察には止められることは無いが
シーバスにいくとき注意が必要!
456名無しバサー:2010/02/01(月) 00:36:06
>>455
アルミでシーバスやるやつは殆どおらんとちゃう?豪州じゃあるまいし・・・。
457名無しバサー:2010/02/01(月) 13:48:15
瀬戸内海行ったことないのか?
458名無しバサー:2010/02/01(月) 19:17:08
>>452
それなりの予算はかかってもいいと
思ってますがなるべく安くなる方法がいいですね!
大体どれぐらい費用かかるのでしょうか?

船体はアルミ14ftで1人で乗ることが多いです。
459名無しバサー:2010/02/01(月) 19:18:43
>>455
ダムや河川で使用したいと思ってます。

レス有り難うございます。
460名無しバサー:2010/02/02(火) 16:22:11
瀬戸内海ならジョンで十分だ
461名無しバサー:2010/02/02(火) 16:26:36
>>458
大体15万ぐらい行く。あとコンソールボックス次第でケチれる。
462名無しバサー:2010/02/18(木) 22:45:40
ショップに船検を依頼するといくらくらいかかるの?
463名無しバサー:2010/02/19(金) 01:46:56
手数料で5千〜3万の間でしょ。
普通は1.5万〜2万。
464名無しバサー:2010/02/23(火) 18:45:18
うちは4万円頂きます!







サーセンw
465名無しバサー:2010/02/23(火) 20:44:44
ガチでアルミ14fとサウザーどっちがおすすめ?
466名無しバサー:2010/02/24(水) 07:15:04
デッキしっかり作ればアルミでいいんじゃね?
傷とか気にせず釣り楽しめるよ。あとは自己満で決めて
467名無しバサー:2010/02/24(水) 07:52:51
アルミなら最悪担いで昇降できるがFRPは無理!
リザーバーとか釣り終えてあげようとしたら2m減水していることなんてザラ!
468名無しバサー:2010/02/24(水) 20:38:57
アルミも14じゃ担げなくない?
469名無しバサー:2010/02/25(木) 08:21:24
貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱
貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱
貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱
貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱貧弱
470名無しバサー:2010/02/25(木) 09:20:41
>>469
いや〜普通14は担ぐには
重いぞ。一般的に60キロ
近辺が男子の平均カートップ
限界じゃないかな・・。
人によってはシーニンフですら
無理の筈。
471名無しバサー:2010/02/25(木) 09:27:30
バッテリー1個まともに運べない男も居るし・・・
472名無しバサー:2010/02/25(木) 09:54:36
アルミクラック気にして常にいたわり航行なんてイラつく、
473名無しバサー:2010/02/25(木) 10:36:55
>>467です!
担ぐっていう意味が誤解を招いたようで済まない
サウザーと競合しているから14ftアルミはトレーラーが前提だと思った!
だからなんとかウインチを使ったりして男子2人ぐらいいたら何とかなるっていう意味
474名無しバサー:2010/02/25(木) 15:09:08
サウザー80キロでる?
475名無しバサー:2010/02/25(木) 20:11:00
担ぐってトラぶったとき人集めてわっしょいわっしょい担ぐんじゃないの?
420PDまではどうにかなりそうだけど400SFやサウザーは人力じゃ無理そう
476ダーティーマスターB8:2010/03/03(水) 19:26:01

赤飯が黒い腹へと染み渡る

と誰かが言ったから

3月1日は汚自慰の生誕記念日
477名無しバサー:2010/03/04(木) 14:16:18
船検とかの話はおいといて
マーク15を18に出来るのかな?
キャブとCDIの交換だけ?

細かく知ってる方が居るなら詳細頼む
478名無しバサー:2010/03/04(木) 15:32:24
15と18はベースが違う、よって排気量が違う。
変更は無理。

2Stシープロ18は18馬力だが2stシープロ15は13馬力

4stシープロ15は15馬力

騙されるな。
479名無しバサー:2010/03/04(木) 16:21:41
乙。
480名無しバサー:2010/03/04(木) 22:40:46
ためになった
481名無しバサー:2010/03/04(木) 23:07:05
>>478
初めて知った
あんがと
482名無しバサー:2010/03/05(金) 09:15:44
自分は10f クイント + 5馬力BF5(4スト)で、小規模リザーバ
でカートップ中心なんですが、(*もちろん2級免許所有です)

さすがにカートップ&釣行前段取りで
老体にはキツくなってきました(笑 

今年辺り 船体そのままで多少費用かかりますが
カートップ⇒トレーラーに変えようと思ってるんですが

そんな方っておりますか? やっぱカートップがいいのかなぁ。。


483名無しバサー:2010/03/05(金) 09:33:36
何歳?
歳にもよるが、体鍛えるほうが色々といいと思うが。

484名無しバサー:2010/03/05(金) 09:34:26
>>482
毎回行く所が大体決まってて
確実にスロープ状の所で
降ろせて駐車スペース等
問題なく、保管場所の確保
が出来るなら良いのでは。
自分は平底のアルミは
カートップ、Vハルはトレーラー
で使い分けてます。
普通複数艇持たないでしょうが
田舎住まいで保管場所も
あるのでアルミはジョン12ft,
シーニンフ、クイントと3艇あります。
485名無しバサー:2010/03/05(金) 10:16:45
>>484改行がウザい件
486名無しバサー:2010/03/05(金) 10:28:42
>>483
40前です(/。\)

>>484

なるほどですね、、、

私も田舎ので保管駐車スペースは確保できます

クイントパントであればやはりカートップが基本ですかね。。。

基本釣行 1人で行くの

上げ下ろしやなにやら諸々の設置が大変で。。。



487名無しバサー:2010/03/05(金) 11:32:12
保管場所があるなら絶対トレーラー

カートップでの車への負担やもしもの事故、例えば飛んでいったり
ほぼカートップの場合、重量オーバーなので下手したら保険おりない事も・・・
トレーラーは車の保険がちゃんと利く。

トレーラーも車への負担はあるが帰ってきたら外すでしょ。
でもカートップの場合来週も行くしとか雨が降っているしとか・・・
シーズン中はズルズルと積みっぱなしみたいな。

それと今10ftだとでかい船が必ず欲しくなる。
488名無しバサー:2010/03/05(金) 22:26:06
>>486
クイントp10なら軽トレーラー乗せてる人いるよ
いつまでもカートップはきつい。体格に恵まれてなければ特に
ヘルニア患うよりマシかと。幸い駐車場にも困らないみたいだし
489名無しバサー:2010/03/06(土) 13:10:37
>>487

有り難うございます
そうですよね、たしかに、相対的に考えれば
牽引に軍配ですかね
確かに12f欲しくなっていますが
10fでチマチマやっております^ ^;

検討してみます!

>>488

そうなんです、10Fといえど腰が痛くて、、、
軽トレーラーですね、それでしたら費用(船検)は少ないのでしょうか?
無知でスイマセン

490名無しバサー:2010/03/06(土) 13:51:44
腰痛ならばどうしようもないな。
トーレーラーにするかボートやめるかしか選択支は無さそうだよね。
軽トレーラーなら、車検は2年に1回、費用は自分で行けば16000程度。業者に頼めば1.5万〜3万くらい手数料が要ると思う。
自動車税は数千円。
491名無しバサー:2010/03/06(土) 23:49:13
軽トレーラー違反じゃないの?
492名無しバサー:2010/03/06(土) 23:52:35
違反じゃない。
493名無しバサー:2010/03/07(日) 02:02:50
軽で軽トレ引いてます。快適、カートップには戻れません。ちょい釣りならば、フロートボート
494名無しバサー:2010/03/07(日) 13:00:22
ジョン.パントタイプのアルミボートを購入予定ですが、乗ってみて一番幅が広く喫水が高く安定感がある12fまでのボートはなんでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します
495名無しバサー:2010/03/07(日) 16:25:38
ステパンかWP365
496名無しバサー:2010/03/07(日) 23:40:28
>>495 ありがとうございます。重いですか?
497名無しバサー:2010/03/08(月) 00:37:02
494さんへ
平底なんてどれも似たり寄ったり、ソフトの問題。手軽さが売りやから絶対軽いのをすすめる。
498名無しバサー:2010/03/08(月) 04:27:24
ぢぇねさんの書き込みがあった頃が良かったな。
499名無しバサー:2010/03/08(月) 08:57:29
>>497 わかりました。ありがとうございます
500名無しバサー:2010/03/08(月) 09:32:11
>>498
あいつはまわりくどい。
501名無しバサー:2010/03/08(月) 10:39:03
>>491
よく皆勘違いするがトレーラーに
載せられる物の長さと言うか後方への
無届けのはみ出しは連結全長の1割までOKだよ。
牽引車4m+トレーラー3.4mならば
足すと7.4mだから74cmは合法的に
はみ出せると言う事。但しその状態が
載せる船への影響やトレーラーのバランスがどうか
とかは又違う話だから注意が必要と言う事。
502名無しバサー:2010/03/08(月) 11:56:11
>>501
詳しく!
503名無しバサー:2010/03/08(月) 12:09:48
軽トレーラーに12ftのボート積んでエンジンもくっつけると
丁度80CMくらい後ろにハミ出る。
引く車が4.6Mあれば違法にはならないってこと。

エンジン載せて走ろうと思ったらバンクを延長しないと船体にダメージが出るので
バンクを延長すると、検査官によっては車検でoutとなる。
船が載ってたら船の方が長いから関係ないといえば無い。
504名無しバサー:2010/03/08(月) 12:29:13
>>503
詳しく!
505名無しバサー:2010/03/08(月) 12:41:58
>>504
詳しくって・・
既に十分すぎる程詳しい予感(笑)
ただ、荷台(バンク)の延長は改造車検が
必要ですが車検証の車名欄が組立の
トレーラーは変更出来ませんよ。
506名無しバサー:2010/03/08(月) 12:52:42
前方に延長も車検通りませんか?
507名無しバサー:2010/03/08(月) 13:00:06
>>506
バンクだけ前側延長なら多分
気が付かれないので平気だとは
思いますけどね。ドローバー部分
(カプラーが付く部分)じゃないですよね?
508名無しバサー:2010/03/08(月) 19:01:15
>>505
詳しく!
509名無しバサー:2010/03/08(月) 19:21:04
505さん、解答しないように。はめられてますよ。
詳しく!って野郎、親切な方に失礼なことするな。
510名無しバサー:2010/03/08(月) 20:32:53
軽と普通の維持費はそんなに変わらないじゃないの?
511名無しバサー:2010/03/08(月) 20:41:39
>>510
地域によって税率が違うみたいだぞ。
512名無しバサー:2010/03/08(月) 21:13:29
>>510
あと、車検が毎年か2年か?というのも大きい。
バス屋さんには馴染みの無いNEOなんかが軽トレーラーで12.5フィート
合法積載で裏付け取れてかなり海釣りアングラーに売れてた事実・・・。
バス屋さんじゃ軽=違法、違法の一点張りだったのは認識の違いで興味深かった。
513名無しバサー:2010/03/08(月) 21:26:01
>>509
詳しく!日本語で!
514名無しバサー:2010/03/08(月) 22:16:55
詳しい事知りたいなら船スポ板のトレーラブルボートスレにも出張したほうが
情報得られるがそういう事やらないの?
515名無しバサー:2010/03/08(月) 22:40:17
バンク延長は気付かれないかもしれんが充分違法
そこ迄のリスク背負って1年1万しか差はない

まともな大人ならルール遵守
516名無しバサー:2010/03/08(月) 22:54:22
ランプの球切れのほうがよっぽど悪質な違法だがな。
517名無しバサー:2010/03/08(月) 22:54:51
トング延長の間違いでは?
518名無しバサー:2010/03/09(火) 00:37:23
バンクの延長て
519名無しバサー:2010/03/09(火) 06:43:13
>>547
バンクで間違えではないよ。

みんな違法改造とか騒ぎすぎじゃん?
トング延長なんてちゃんと作ってあれば危険な改造でもないし自己責任でしょ?

ミンカラなんて違法改造だらけだよ??
520名無しバサー:2010/03/09(火) 08:05:23
>>519は未来に話しかけている
>>547
答えてあげて!
521名無しバサー:2010/03/09(火) 08:56:32
>>516
故意と過失が分からないバカ発見
522名無しバサー:2010/03/09(火) 09:36:35
>>519
○ック○ッシュで売ってる車軸移動式が売りの
トレーラーも車検取った後に車軸を
動かしたら違法だし、オプションの
アルミホイールは車検通らない=違法だぜ。
広告にそんな事どこにも書いてないけど
ある意味自己責任大前提の確信犯みたいだな・・。
523名無しバサー:2010/03/09(火) 18:22:31
>>522
>車検取った後に車軸を動かしたら違法だし
どの自動車も同じだ厨房w
524名無しバサー:2010/03/09(火) 19:11:32
>>523
移動できるの売りにしてんのは
あそこと○オマリンだけだろ。他は
ノータッチで話題にも触れないぞ。
525名無しバサー:2010/03/09(火) 21:28:33
バンク延長がどうのこうのってw
V12アルミカートップも違法。
細かいこと言い出したらえらいことになるぞ。
526名無しバサー:2010/03/09(火) 21:34:59
俺は合法。
527名無しバサー:2010/03/09(火) 22:05:22
アルミホイル自体は問題ない
貨物対応してないとアウトなだけ
528名無しバサー:2010/03/09(火) 22:24:50
要はアウト。
529名無しバサー:2010/03/09(火) 22:31:52
JWL−Tマークあればまずセーフだろ
530名無しバサー:2010/03/09(火) 22:34:19
e
531名無しバサー:2010/03/09(火) 22:35:37
>>526
合法
532名無しバサー:2010/03/09(火) 23:29:05
合法 it
533名無しバサー:2010/03/09(火) 23:41:57
田辺乙w
534名無しバサー:2010/03/10(水) 00:15:20
貨物用タイヤは?
535名無しバサー:2010/03/10(水) 00:36:44
貨物タイヤと専用アルミは耐荷重が違うから守ったほうがいいよ、唯一道に触れてるところだから。あまり目立ちすぎないように。
536名無しバサー:2010/03/10(水) 08:59:05
まあ12ft程度のアルミなら軽いので貨物用のタイヤでなくても
耐荷重的には足りるけどね。アルミも車検対応はJWL-T規格じゃないと
ダメだけどドレスアップ用で具合のいい貨物規格のホイールなんて皆無
なのが事実。積載量のあるトレーラーに履くなら各自「レース用部品」
付けてる感覚でw
537名無しバサー:2010/03/10(水) 12:24:09
>>536
詳しく!
538名無しバサー:2010/03/10(水) 14:47:06
普通タイヤでも問題はないと思う。
今のタイヤは性能が凄く良い。
539名無しバサー:2010/03/10(水) 16:16:30
カッコイイからと引っぱりタイヤで
決めてたらビードが落ちて散々だった
のは俺。皆は真似しないでね。
540名無しバサー:2010/03/10(水) 17:51:15
ビードって何?
541名無しバサー:2010/03/10(水) 18:11:50
>>540
みみ
542名無しバサー:2010/03/10(水) 19:43:07
ありがと
543名無しバサー:2010/03/10(水) 22:03:29
マーキュリーのシープロで2スト10馬力です!
ステンレスのプロペラに変更したいのですが
ピッチというのが分かりません・・・
純正のものの型名すらわからないので交換できません・・・
またおススメのメーカー等あれば教えてください!
544名無しバサー:2010/03/10(水) 22:29:00
>>543
ペラにピッチが書いてあるよ。
545名無しバサー:2010/03/11(木) 00:28:21
!←これウザい
546名無しバサー:2010/03/11(木) 02:29:24
ステンなんて見た目だけ、荷物減とかさ上げのほうが遥かに効果大、たかが10なんで…
547名無しバサー:2010/03/11(木) 08:20:51
トレーラー等の牽引の規則について(課税や法廷規則等)については
陸運局に聞けば詳細得れるんでしょうか?

548名無しバサー:2010/03/11(木) 14:22:59
>>547
普通車と仮定して
課税は都道府県税事務所
牽引行為は警察庁
構造等は自動車検査法人
ちなみにここはアルミボートスレ
549名無しバサー:2010/03/11(木) 15:20:16
牽引の任意保険はどこが安くて良いでしょうか?
550名無しバサー:2010/03/11(木) 16:07:29
>>549
ボールからトレーラーが外れない限り
親車の任意保険が効く。但し
1.保険会社に牽引する旨伝えてない場合
2.牽引可能な重量を備考欄に記載済みでその範囲内
 或いは親車指定済みの何れでもない
3.車検切れ は効かない。
聞くまでも無く自分で調べたらどう?
551名無しバサー:2010/03/11(木) 16:41:09
軽トレーラー、延長で積載長オーバーだと整備不良&脱税だよ。
552名無しバサー:2010/03/11(木) 17:18:12
>>551
マジで?ヤバイ!KWSK!
553名無しバサー:2010/03/11(木) 17:48:44
逮捕確定な!
554名無しバサー:2010/03/11(木) 17:53:27
軽トレーラーと普通トレーラーの維持費等々はどのくらい違いますか?
555名無しバサー:2010/03/11(木) 18:11:49
555!

ゾロ番ゲッ太郎!
556名無しバサー:2010/03/11(木) 18:30:51
>>493
船体は何ですか?

557名無しバサー:2010/03/11(木) 19:17:34
WP310を軽トレーラーに乗せてるよ
安定感はクラス最大、でもちと重いね
トレーラーで運びつつも両面ドーリーも付けたままだからどこでも降ろせるよ
558名無しバサー:2010/03/12(金) 01:18:17
安定感って大きいのか?w
559名無しバサー:2010/03/12(金) 01:39:13
>>552
軽+延長⇒普通車扱い:届出無し=整備不良
(改造申請出してOK取れたら普通車として使用可⇒軽の魅力無し)

税金:軽<普通車 ⇒ 差額分脱税
560名無しバサー:2010/03/12(金) 09:23:56
>>552
簡単に言うとジムニーにオーバーフェンダー付けて
黄色ナンバーで走っているようなもんだ!
561名無しバサー:2010/03/12(金) 18:52:36
みなさんはヒッチのマウントはシーズン中は付けっぱなしですか?
562名無しバサー:2010/03/13(土) 05:50:17
一年中つけっぱなしだよ
563名無しバサー:2010/03/13(土) 08:56:06
ヒッチのがた止めるピンが5千円位で
売ってるけど、なんの事無いタイラップ
でボールマウントを安全チェーン用の穴に向け縛ったら
無音になった。費用僅か10円以下、全く目立たないし
お薦め小技。
564名無しバサー:2010/03/13(土) 08:59:45
小技にもなってねーよ
565名無しバサー:2010/03/13(土) 10:44:44
>>563
その技はきしめんはやらないなw
566名無しバサー:2010/03/13(土) 12:27:44
>>563
連結して上下の振動も無音?
567名無しバサー:2010/03/13(土) 16:09:30
>>563
画像みせて。
568名無しバサー:2010/03/13(土) 17:35:44
>>563
俺も見たい!
569名無しバサー:2010/03/13(土) 19:19:46
ライブウェルってみんなどうしている?
570名無しバサー:2010/03/13(土) 22:33:37
>>569
バスが釣れたら入れてる。
あとお弁当もたまに入れるね。
571名無しバサー:2010/03/14(日) 01:06:17
オレはたいがい物置になってるな。
572名無しバサー:2010/03/14(日) 17:58:25
>>569
文字通り生簀として使ってるのは
マニアだな。普通は物入れだな。
573名無しバサー:2010/03/15(月) 12:38:37
整備工場に持ち込みで(整備箇所無し)軽トレーラーの車検は大体いくら位かかりますか?
574名無しバサー:2010/03/15(月) 12:57:59
ほとんどのところで断られる。
まずやってくれるところを探せ
そのついでに値段を聞け
以上
575名無しバサー:2010/03/15(月) 18:28:35
代行料1〜1.5万くらいでやってくれるだろ
576名無しバサー:2010/03/15(月) 18:57:39
>>573
俺に任せろ!俺そういうの大好き!
整備、工賃はタダ!ベアリング、グリス、タイヤも新品にしたるわ!
代行料もタダ!ただし委任状必須と代書費用は必要!
営業時間は気分次第!年に3日ぐらい取れる有給の日のみな
それだけは堪忍な!
577名無しバサー:2010/03/15(月) 19:14:27
タイヤが2本で4万らしい。気をつけよう。
578名無しバサー:2010/03/19(金) 12:53:50
おかげさまで車検取りました
579名無しバサー:2010/03/19(金) 15:13:37
礼は要らんよ。
また何でも聞いてくれ。
580名無しバサー:2010/03/19(金) 15:31:54
質問まだ〜?
581名無しバサー:2010/03/19(金) 16:07:14
ETCでトレーラ引いてるのに時々、普通料金になることがある。
たぶんETCゲートのセンサかなにかの誤検知だとおもうんだが
そもそもどうやって検知してるんだろ?
582名無しバサー:2010/03/19(金) 16:31:39
>>581
圧力センサーで軸数を計測してる。
3軸で中型、ダブルアクスルのトレーラーでも
軸間距離1m未満で1軸扱い。

俺は普通料金になったことなど一度もないけど。
583名無しバサー:2010/03/19(金) 17:27:00
俺も普通になったこと一度も無い。
どうやったら時々普通になるのか教えてほしい!
584名無しバサー:2010/03/19(金) 20:17:51
俺のランクルなんか1ナンバーだからトレーラー牽引時は大型扱い・・・
一度でいいから中型のまま通過したい・・・
585名無しバサー:2010/03/19(金) 20:30:14
>>582
ゲートの左右下側に光電センサーが埋め込まれていて
軸数を数えているんだよ。圧力って何?軸重計は
路面に埋め込まれてるけどね。
軸数を数えるのでETCで入る時は平気だけど
出る時に二軸のトレーラー牽引時は通行ランクが
上がりすぎるので係員にカード渡した方がトラブル
なくていいよ。
586名無しバサー:2010/03/19(金) 22:11:20
>>582
タンデムトレーラー牽引者の常識だと思ってたw
知らない奴いるんだなw
587名無しバサー:2010/03/20(土) 12:54:34
オイルシール交換してもグリスが飛び散るって何なの?
588名無しバサー:2010/03/21(日) 21:59:37
>>587
圧入し過ぎ!

質問です!
アルミボートのエンジン、エレキのチューンやメンテ、
2STの10馬力15馬力ほどのHPやブログを教えてください
またデッキの改造やトレーラーの工夫アイデアいっぱいの
HPやブログ等も教えてください
589名無しバサー:2010/03/21(日) 23:07:24
質問スレじゃねーよカス
590名無しバサー:2010/03/21(日) 23:26:23
>>589
軽バン、ゴムボユーザーはだまっとれや!
591名無しバサー:2010/03/21(日) 23:31:45
>>590
はあ?
ゴムボで迷惑かけたかよ!
軽トラの走破性なめんなよ?
592名無しバサー:2010/03/21(日) 23:57:09
>>585
光電センサって透過型?それとも反射型?

透過型だったら穴がいっぱい開いたホイールでスルーできるかも知れないし、
反射型だったら反射率が低いホイールでやっぱりスルーできることがあるかも。
593名無しバサー:2010/03/22(月) 13:35:22
>>591
FRの軽トラは空荷なら芝生の上も走れね〜ww
594名無しバサー:2010/03/22(月) 14:20:00
>>589 はぁ?別に質問ぐらいいいだろ。カス(^-^)!
595名無しバサー:2010/03/22(月) 15:14:31
>>594に同意
596名無しバサー:2010/03/23(火) 11:30:18
>>594
じゃあお前答えろ
597名無しバサー:2010/03/23(火) 11:48:44
リトルボートさんくらいは見たんか?ボンクラが
ググレばHPくらいいっぱい出て来るやろ。
まぁ改造しても大してかわらんからみんなクラス変えしてるんや。
598名無しバサー:2010/03/23(火) 13:41:55
>>592
キーエンスの回帰反射型のセンサーで
試したけどさ、無茶苦茶感度良くて
自転車のスポークレベルで反応してたよ。
多分NE○COがこれ読んで
なめんなよって言ってるなw
599名無しバサー:2010/03/23(火) 21:31:06
>>598
いや、それは感度のボリュームを上げれば、何でも取れるようになるさ。
でも、上げすぎると今度は誤動作しやすくなるから、そのへんのセッティングが難しいと思う。
タイヤが巻き上げた砂煙を検知したりして、牽引してもないのに牽引と判断したら大きな問題になるだろ。

600名無しバサー:2010/03/24(水) 09:03:51
最近シーズンINで、よく、軽トレーラーに
12f V春積んでる人見るけど あれってOKなんですか?
601名無しバサー:2010/03/24(水) 11:50:54
>>600
積載物はトレーラーの幅を超えてはいけません。
つまりトレーラーの幅を超えたボートを積む事は出来ないです。
特に軽規格のトレーラーなどはトレーラー幅が148cmしかないために、
幅広のアルミ製バスボートや、空気を入れた状態のインフレータブルの運搬は
ほとんど違法となってしまいます。

現在の軽規格は長さ3.4m、幅1.48mとなっていますが、
以前の規格では長さが3.3m、幅が1.4mとなっており、
いまだに古い規格の軽ナンバートレーラーが販売されているので
購入時には注意が必要です。

また、長さに付いてはトレーラーの全長の10%までの
積載物は無条件に認められており、
50%までなら警察の許可を取っての運搬が認められています。
これも軽トレーラーの例で話しますと、
3.4mのトレーラーには3.74mまでのボートを積載する事が出来ます。

実際にはヒッチメンバーの真上がボートの先端となってしまい、
4WD車などでは、背面タイヤがボートに当たってしまうかもです。

しかしながら法律違反者は罰せられるべきです通報しましょう!
602名無しバサー:2010/03/24(水) 12:40:18
トレーラーの全長の10%=誤

トレーラー+牽引車の全の10%=正
603名無しバサー:2010/03/24(水) 14:33:08
ボートの幅も牽引車の幅までならOKじゃなかったっけ
604名無しバサー:2010/03/24(水) 14:58:51
>>600
何回も出てきている内容だよ。
605名無しバサー:2010/03/24(水) 22:40:06
>>600

有り難うございます、参考になりました<(_ _)>
606名無しバサー:2010/03/24(水) 22:46:04
こうゆう>>601みたいな真面目ぶって全く融通がきかない奴って
学校のクラスにもいたなー
607名無しバサー:2010/03/24(水) 23:05:53
>>600
>>601
>>605
同一人物w 何度もおんなじこと書くな

608名無しバサー:2010/03/24(水) 23:05:56
いたいた
609名無しバサー:2010/03/24(水) 23:11:22
>>601
はそんなどうでもいいこと言ってないで、珍走の違法改造でも注意してこいよ。
そっちのほうがまだ人のためになる。
610名無しバサー:2010/03/25(木) 08:40:43
この流れだと9.9馬力を15馬力に改造するには
とか軽トレーラーの延長はとか出そうだなw
611601:2010/03/25(木) 08:54:27
>>602誤記訂正サンクス!
>>606
>>608
>>609
非番の日にも仕事をしているようなものなのに
あんまり責めるなよw
612名無しバサー:2010/03/25(木) 09:14:01
真面目ぶってとか言うけどさ、違反者が死のうが免取になろうがかまいやしない
ただそいつらのせいでフィールドが閉ざされることを避けたいだけなんだよ

珍走が電柱と喧嘩したってフィールドは閉ざされないから関わらないだけ
613名無しバサー:2010/03/25(木) 09:17:11
牽引車とヒッチカプラーとトレーラーの全長の10%まで後ろに事前申請無しでハミ出るのがOKなので、
例えば牽引車4.6m+カプラー20cm+トレーラー3.4mなら全長計8.2mの10%で82cmハミ出ることが出来ます。
よって、トレーラー3.4m+82cmで4.2mのボート・14ftのボートまで積めるということですね。
12ftで違法と言うのはあまりにも幼稚な煽りにしか見えませんね。
614613:2010/03/25(木) 09:20:40
ちなみに>>601さんは12ftが違法とは言ってないけどね。
12が違法ってあちこちで良く見かけるので。
615名無しバサー:2010/03/25(木) 09:23:58
トランサム80センチもはみ出してみ?相当やべえよ
バンク伸ばしたら構造変更必要だからな

バウもトレーラー先頭とツラ位置に出来るとは限らないからな。バウタワーで多少はロスが出る
何より14フィート載せて船外機はどうするんだ?持ち運びするんか?

実践してみると机上の空論に過ぎん
616名無しバサー:2010/03/25(木) 15:24:47
延長トレーラーの強度について詳しいかたおりますか?
617名無しバサー:2010/03/25(木) 15:35:20
おらん。
618601:2010/03/25(木) 16:14:41
>>616
各都道府県の陸運輸支局の検査官もしくは最寄りの警察署の交通課な
619名無しバサー:2010/03/25(木) 16:38:19
>>616
マジレスしてやるけど延長すると
テコの原理で考えると上下方向の荷重は
安全方向に基本的には働く、前後方向は
大差なし。ライトトレーラー位なら
余裕で構造変更できるレベル。
但し車名欄が組立ってトレーラーは検査官
が見落とさない限り構変出来ないよ。
それと合法と引き換えに軽自動車のメリット
を一切放棄するってこと。
620名無しバサー:2010/03/25(木) 20:34:30
>>612
そんなことで閉鎖されるフィールドな時点で既に終わってる。
閉鎖したいやつは、口実探して必死になってるから、
お前がこんなとこで騒ぐのがヤブヘビになるだけだ。

621名無しバサー:2010/03/25(木) 20:37:29
確かにトレーラーの違法改造でフィールド閉鎖はないよな・・
622名無しバサー:2010/03/25(木) 22:56:20
ないないw
623名無しバサー:2010/03/25(木) 23:17:24
いやナンバー無しのウエイクボード連中(体に落書き有り)が出入りしていた
湖は警察、自治体の権限でバスボートもろとも立入禁止になった経緯あり・・・
しかも、警察のトレーラーへの取り締まりが異常に厳しい・・・
624名無しバサー:2010/03/25(木) 23:22:32
ボートトレーラーのランプ関係を総LED化検討中!
完全防水のやつ教えてください!コーキングは必須ですかね?
またインプレ募集です!
良いサイトあったりこれは買わないほうがいいよって情報求む!
625名無しバサー:2010/03/25(木) 23:52:12
>>623
やっぱ、それが閉鎖の理由の本質じゃなくて、いい締め出しの口実にされただけじゃんw 
こんなとこで騒げば騒ぐほど、むしろ他のみんなの迷惑になるんだからおとなしくしときなよ。 
今、走ってるのなんて10年くらい前までの車検の基準があいまいだった頃の名残くらいだからそのうちいなくなるって。
626名無しバサー:2010/03/26(金) 01:01:31
車検でサイドブレーキの検査が厳しいと聞いたが、くわしい人いますか?
627名無しバサー:2010/03/26(金) 01:35:36
俺はおそらくお前が欲しい答えをもっているだろうけど、
ここで聞く前に陸運局には問い合わせたのか?
628名無しバサー:2010/03/26(金) 08:10:26
>>626
ユーザー車検常連です!
サイドブレーキはレバー式だと空荷ならきつい
だから俺は検査官に申し出てトレーラーの上に荷の代わりに乗せてもらっている
それがいやでピンタイプも追加装備した!
そしたら目視確認のみでパスできるようになった・・・裏ワザな
629名無しバサー:2010/03/26(金) 08:46:18
>>626
逆だバカ。ボートトレーラーのサイドの
チェックなんて車検の中ではいい加減さ
最高レベルだぞ普通。
>>628
空車状態の方がタイヤを回転させる力が
弱まるのにそれできついのなら荷台に乗った状態
の方が条件的に厳しくなるだろ常識的に考えて。
それの審査事務規定で空車状態で検査と規定されている
のに荷台に何か載せて検査をする事はあり得ない。
一体どこの車検場だそんな適当なのは??
630名無しバサー:2010/03/26(金) 09:03:07
629 同意! こんな奴らに真面目に答えたらムカつくだけやからほっとくのがいいよ
631名無しバサー:2010/03/26(金) 12:10:22
>>629
>>630無知乙
ゴムボ組は黙ってろww
632名無しバサー:2010/03/26(金) 12:27:37
>>631
いや>629の書いてる内容は間違ってない。
ボートトレーラーのサイドの確認の適当さは
一度自分でやれば良く分かるぞ。逆にそこが
手軽でユーザー車検向きなんだが。
633名無しバサー:2010/03/26(金) 12:57:38
俺もサイドは片方ほとんど効いてないんだが
何度も車検パスしてるよ。
サイドの効き具合を試験されたこと一度も無いし。
634名無しバサー:2010/03/26(金) 12:59:02
>>631←おかっぱ組みガンガレよ(爆)
635631:2010/03/26(金) 21:01:46
>>632
どこの運輸支局の検査官だよ
片手に手帳見ながら片手はハンマーでチェック厳しいぞ!
636名無しバサー:2010/03/26(金) 23:28:54
検査時に求められるサイドブレーキの制動力は
ライトトレーラーの場合、車両重量の20%

ソレックスのトレーラーなんかだと、車両重量は150kg前後。
よって、必要なサイドブレーキの制動力は30kg程度。

車検場のブレーキテスターだと
30kgとかの弱い制動力を正確に測れないから
サイドブレーキの検査は適当なんだよ。

年間1000台のトレーラーを車検に持って行ってる俺が言うんだから
間違いないっぺ。
637名無しバサー:2010/03/27(土) 00:13:13
>>636
民間取れよw
638名無しバサー:2010/03/27(土) 11:56:44
たぶん自治体によって、検査をどの程度までやるかってのは、かなり違うんだな。
よーく、勉強になりました。
ちなみに俺のとこは、車検の時にサイドの制動力の検査なんて全くやってない。
639名無しバサー:2010/03/27(土) 12:56:08
ブレーキテスターでの検査を行い
サイドブレーキが破損したケースも過去にはある。

そういうリスクもあるので
検査員もブレーキテスターは使わずに
ブレーキパッドの押し付け具合や、ワイヤーの張り具合を
目視で確認してOKとなる場合が多い。

ピン&チェーン式も同じ。
以前は、ピンを挿して引きずってみて、みたいな検査をやってたが
今はやってないっぺよ。

>>637
設備投資が意外とかかるのと、スペースが無いのよ。
640名無しバサー:2010/03/27(土) 21:01:02
トレーラー車検は専門業者さんに任せたほうが安全みたいですね。
641名無しバサー:2010/03/28(日) 02:30:54
もちろんそ〜うよ。
板尾の嫁
642名無しバサー:2010/03/28(日) 22:43:41
>>639
シーマリンか?
643名無しバサー:2010/03/29(月) 08:50:43
>>635
その光景は全国共通だろ。
ナットの緩みの確認作業だもの。それで
厳しいって君は・・・?手帳片手にって
君の持ち込みトレーラーが審査事務規定ギリギリ
の仕様なんじゃないの?
ちなみに高級車はナット叩かれないで
手で確認作業時に回す素振りをするぞ。
>>636
君の様に理論的な方が居て安心する。
厳密には車両重量ではなくて軸重の20%以上
だけどね。平成11年以降製作車は18%と言うのも
追加しておこう。
644名無しバサー:2010/03/29(月) 09:09:29
年間1000台もトレーラーを車検にもっていく貧乏なとこなんて日本に一社しかないだろ。
645名無しバサー:2010/03/29(月) 12:27:24
>>643サン

ライトトレーラーは、車両重量の20%じゃないの?
ライトトレーラーの連結検討書の計算式は車両重量の20%を要求してるけど・・・

トレーラの駐車ブレーキ制動能力(トレーラの検査時のみ要検討)
W’×0.2≦Fs’
(     )×0.2=(     )≦(      )
646名無しバサー:2010/03/29(月) 12:37:40
>>645
現在その公式は低速ブレーキ車用の
連結検討用の公式。高速ブレーキ(牽引車が
100km/hでの制動停止距離が国交省に届けられている
車両は0.18をかけるよ)。公式が年式によって二種類ある事も
知らない検査官が居るのも事実。駐車ブレーキの制動力と定義すると
軸重だよと言う話。
647名無しバサー:2010/03/29(月) 14:39:56
>>643サソ
何度もスイマセン。

この数式は、連結検討書の中に書いてはあるけれど
トレーラー単体での駐車ブレーキ制動力を確認するうえでの付記事項かと。
そういう意味で「トレーラの検査時のみ要検討」と注釈が付いている。

高速ブレーキ云々に関しては、けん引車側の条件であり
ライトトレーラーの駐車ブレーキ制動力の必要基準には何も関係しないのでは?

普通自動車等は軸重の○○%という基準だけど
ライトトレーラーに限っては、車両重量の20%だったと思うんですが・・・

今度、検査官に確認してきますね〜
色々勉強になります。ありがとうございます。
648名無しバサー:2010/03/30(火) 21:27:12
クイントトレジャーって何フィート?
649名無しバサー:2010/03/30(火) 22:50:06
諸先輩方
これら軽トレですが軽犯罪でしょうか?


http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k121885302
650名無しバサー:2010/03/31(水) 02:37:58
軽ナンバーなだけに軽犯罪とでも?
651名無しバサー:2010/03/31(水) 08:29:51
>>649
武士の情けで見逃してやれよ。
ただ、走行中の画像じゃないからこれだけでは
別に犯罪じゃないぞな。
652名無しバサー:2010/03/31(水) 12:21:52
大袈裟やな
653名無しバサー:2010/03/31(水) 14:55:10
ラストサムライがいるスレはここですか?
654名無しバサー:2010/03/31(水) 16:19:18
>>651

なるほどですね、、、
よっ、この世渡り上手!
655名無しバサー:2010/04/02(金) 11:32:13
カツモト
656名無しバサー:2010/04/08(木) 12:15:55
テスト
657名無しバサー:2010/04/09(金) 23:19:42
町田駅スレのリア充が晒してるぞwwww
http://imepita.jp/20100409/734040
658名無しバサー:2010/04/09(金) 23:25:29
アメ車でアルミは無いだろ…
コブラくらい引けよ…
やっぱギャンか?
659名無しバサー:2010/04/09(金) 23:28:18
ギャンギャン
660名無しバサー:2010/04/10(土) 01:11:32
1
661名無しバサー:2010/04/10(土) 19:57:01
詳しい人お願いします。
マーキュリーのエンジンなんですがチルトの1、2、3、とありますが意味がイマイチ解らなくて、
2人乗船だとどの角度がベストなんでしょうか?
色々してみたんですがイマイチ体感が解らなくて
662名無しバサー:2010/04/10(土) 20:10:37
1と3で比べれば、バウの浮き具合でプレーニングスピードが変わるから
663名無しバサー:2010/04/11(日) 03:01:19
>>662
ありがとうございます
当方2馬力なもんでw
664名無しバサー:2010/04/11(日) 09:16:58
2馬力なんてプレーンしないからどこでも一緒。エレキヘッドの高さ位置で早さ体感できるか?
665名無しバサー:2010/04/11(日) 19:07:59
スズキDF5使ってる人いましたらインプレお願いします
666名無しバサー:2010/04/11(日) 21:03:06
>>661ですが
1と3でくらべるとわかるのですか?
シープロの15です。
要はプレーニングさせやすい角度調整という機能と考えて宜しいですか?
667名無しバサー:2010/04/12(月) 08:56:20
age
668名無しバサー:2010/04/12(月) 09:50:31
滑走位置にセットしとく、プレーンは遅いが最高速は上がる。要はかさ上げしてエンジン斜め、後は自分で重心移動
669名無しバサー:2010/04/12(月) 13:22:23
>>668ありがとうございます。
1〜3まで何か意味があるのですか?
どれでも調整次第で同じになるような気が…
2人乗船なので中々プレーンしないです。
670名無しバサー:2010/04/12(月) 19:29:14
船尾下がりしないように浮力体より前座り意識して。せめて一人で5、二人8馬力くらいないと体感厳しいかも。
一回デッキもエレキも積載無しで試走したら感激やで
671名無しバサー:2010/04/12(月) 21:33:08
>>669
それは、船外機の取り付け角度を調整できる機能。
任意の位置(@〜B)にノブを動かし
フルチルトまで船外機を上げて、再度下ろすと
選択した取り付け角度になる。

基本的に
船外機がイン(@側)に入れば、立ち上がり重視のトルク型
アウトに(B側)ければ、トップスピード重視の高回転型になる。

船体重量や乗船人数によってベストセッティングは変わるので
色々と試してみる。
672名無しバサー:2010/04/12(月) 21:40:56
ぶっ壊れた船外機ってどこで処分すればいいですか?
産業廃棄物?
ちなみにマーキュリーの5馬力2ストです
673名無しバサー:2010/04/12(月) 23:03:06
ヤフオク
674名無しバサー:2010/04/13(火) 14:22:47
>>670>>671
親切にありがとうございます。
色々試していいセッティング見つけます。
675名無しバサー:2010/04/13(火) 16:11:05
パワーチルト付きのバスボに乗れば角度の件は即理解するよ。で、バスボが欲しくなる。
676名無しバサー:2010/04/15(木) 18:22:30
クイントレックスのV12をバス釣り
引退した友人から安く譲り受けました。
しかし昨年金欠で船の前にエンジンを
手放したらしくこれからエンジンを買おうと
思います。関東在住なので4ストでなくても
良いと思いますが、シープロの15HPと10HPでは
乗って違いが分かりますか?出物は10の方が
多そうなのですが・・。
677名無しバサー:2010/04/15(木) 19:08:32
15は税金上がるんじゃなかったかな?10でよろしいかと。激変なんかしないし、それより荷物減らした軽量が1番。
678名無しバサー:2010/04/15(木) 20:30:04
クインの375ハイパフォはどうですか?
購入を考えています。
乗ってる方お願いします。
ちなみに今は11年物のノーティに乗っています。
679名無しバサー:2010/04/15(木) 21:33:22
>>677
排気量400ccを超えると物品税が高いって昭和の世代がおっしゃってます。
680名無しバサー:2010/04/16(金) 07:50:54
>>679

不覚にもワロタ
681名無しバサー:2010/04/16(金) 08:08:25
400ccは車検があるからね
682名無しバサー:2010/04/16(金) 08:34:25
676です。では素直に10HPを探します。
有難う御座いました。
683名無しバサー:2010/04/16(金) 11:06:20
>>678売れてるのか?
684名無しバサー:2010/04/16(金) 11:31:59
価格が・・
トレーラー前提なら選択肢は他にある
685名無しバサー:2010/04/16(金) 12:17:30
船外機に物品税が課せられた時代をリアルタイムで知ってる人はどれだけ居るかな
686名無しバサー:2010/04/16(金) 12:29:20
(´ω`)しらんがな。
687名無しバサー:2010/04/16(金) 12:48:07
消費税導入前の話しだろ?
今は物品税に変わり消費税ジャマイカ
688名無しバサー:2010/04/16(金) 23:15:42
あげ
689名無しバサー:2010/04/16(金) 23:22:33
エンジンかさ上げしてエア噛んだらヤバいかな?
690名無しバサー:2010/04/16(金) 23:29:30
大丈夫
691名無しバサー:2010/04/16(金) 23:35:15
インペラ壊れない?
692名無しバサー:2010/04/17(土) 00:29:49
>>689
マーキュリーのシープロ15はキャビテーションプレートの裏から水吸ってるからオーバヒートするよ!
ヤマハ、トーハツは横から吸ってるから意外と大丈夫。
693名無しバサー:2010/04/17(土) 01:02:27
一瞬二瞬じゃ壊れません。エア噛みしたら上げすぎわかるやろ?
694名無しバサー:2010/04/17(土) 01:26:59
扱い荒い奴がエソヂソ壊す。
695名無しバサー:2010/04/17(土) 08:11:21
それ以前に検水孔からの排水の
様子見ながら普通乗るだろ。
696名無しバサー:2010/04/17(土) 09:43:38
エア噛んでも問題ないよ。

スピードが出ないのと、オーバーレブしてクランクケースから足が出る程度だろう。死にはせん。
697名無しバサー:2010/04/18(日) 21:04:46
腰の持病が出て
カートップからのボートトレーラーへ移行しました


バックの練習をしているのですが

これまた、メチャクチャ 難しくて
ジャックナイフ現象になります

ヒッチを軸に考えてはおりますが クネクネと、、、


何かコツみたいな物はありますでしょうか・・・?

698名無しバサー:2010/04/18(日) 21:57:10
慣れるしかない。
2〜3回の釣行でコツがわかってくるはず
699名無しバサー:2010/04/18(日) 22:07:10
>>697
車は何?
700名無しバサー:2010/04/19(月) 12:38:16
たまに知らぬ間にカエルが同船してる時があるけど、その時は決まって爆釣するんだ。
だからそっとしてあげてる。

流れ切ってゴメン。
701名無しバサー:2010/04/19(月) 13:16:50
>>697
一番簡単なのは右のミラーにトレーラーが
映ったらハンドルを右に、左なら左に切れば
いいんだよ。切る角度は牽引車とトレーラーの
組み合わせで多少違うからなんとも言えないが。
702名無しバサー:2010/04/19(月) 14:33:59
>>699

CR-Vになります
、、、

皆さん回答有り難うございます
無茶苦茶難しいです
703名無しバサー:2010/04/19(月) 15:11:14
車高が高いCR-Vは良いですよ。
704名無しバサー:2010/04/20(火) 13:36:42
初めは常に直線になること意識して、ハンドル戻す。カッコつけずに頑張れ
前ヒッチも取付

705名無しバサー:2010/04/20(火) 16:52:53
>>前ヒッチも取付

すいません 前ヒッチとは?? 
706名無しバサー:2010/04/20(火) 17:55:29
アルミは重量が軽いからくにゃくにゃ曲がって難しいんだよね。バスボだと安定してランチングしやすいんだけど。
練習して慣れろとしか言いようがない。頑張って。
707名無しバサー:2010/04/20(火) 18:40:03
くにゃくにゃ曲がるのはトレーラーのホイールベースの
長さに起因する話で重量は関係ない気が・・。
708名無しバサー:2010/04/20(火) 18:48:12
>>707
関係あるよ。ハネて角度が変わりやすい
709名無しバサー:2010/04/20(火) 19:08:42
バックするのに跳ねて進入角が変る
程スピード出すかな普通??
むしろタイダウン外した船自体が
跳ねる気がするけどね。
710名無しバサー:2010/04/20(火) 23:12:00
跳ねる位バックでスピード出すのか?
俺は無理
711名無しバサー:2010/04/21(水) 00:31:15
一人でカートップしてる人って結構いる?
712名無しバサー:2010/04/21(水) 02:09:32
>>711
基本1人釣行だから

でも、10fパントだから出来るわけであって
12f v 春 とかって 1人では無理 嫌 椎間板

牽引した方が宜しか
713名無しバサー:2010/04/21(水) 03:38:15
10fでもキツいです。

昔は体力自信あったんだけど...

慣れが必要か...
714名無しバサー:2010/04/21(水) 22:34:22
>>705

車のフロントにもヒッチメンバー取り付けて

運転する。

ラダーフレームがある四駆なら鉄工所でも

作れるが・・・

これを付けると、どこでも行ける位の錯覚に陥る。
715名無しバサー:2010/04/22(木) 07:28:40
>>702

俺はリヤハッチ開けて、シートポール立てて

ボートの動きがよく見えるようにしてひたすら練習したよ。


716名無しバサー:2010/04/22(木) 12:17:13
トレーラーで移動時はシートポール立ててないの?
717名無しバサー:2010/04/22(木) 17:41:10
何かの拍子に外れたら後続の車に被害が出るから外しておくのが無難
718名無しバサー:2010/04/22(木) 18:47:05
同意 デッキには何も置かないほうが、もしも、が無くて安心
719名無しバサー:2010/04/22(木) 22:05:17
俺、今まで立てて走ってた
720名無しバサー:2010/04/23(金) 01:57:42
俺、今まで走りながら立ててた
721名無しバサー:2010/04/23(金) 03:58:53
俺、走る時だけ立ててる
722名無しバサー:2010/04/23(金) 13:56:59
たしかにシートポール立ててたほうがかっこいいしな
723名無しバサー:2010/04/23(金) 16:17:15
>>722
えっ?
724名無しバサー:2010/04/23(金) 16:57:23
俺は助手席の嫁の黒い乳首立て走ってるよ
コリコリして服の上からでも目立つから楽しいぞ
スタンドの兄ちゃん達は窓拭きながらガン見
725名無しバサー:2010/04/23(金) 17:10:31
免許取得してすぐにローボートのカートップから始まったボート釣行だったんだけど、先週遂にトレラを導入した。
で、率直な感想を・・・・・・・・・なんでもっと早く牽引に踏み切らなかったんだ俺!! と。
12fのVでカートップは正直、現地ですまして準備するにはそろそろ限界だった。
それがトレラだと涼しい顔して準備完了するなんて、想像以上の差に驚いた。

帰宅して、妙にテンション高いまま嫁に感動を報告。
その夜、いつも以上に燃えますた。
726名無しバサー:2010/04/23(金) 17:15:07
嫁自慢よりセフレ自慢をしてくれ
727名無しバサー:2010/04/23(金) 17:29:01
>>725
そう言って仲間の忠告を聞かずに
シーニンフにエンジン着けたまま
トレーラーで運んでた友人はトランサムが
凄い事になって意気消沈してました。
728名無しバサー:2010/04/23(金) 17:55:10
>>727
凄い事ってどんなになったの?
729名無しバサー:2010/04/23(金) 18:09:28
>>728
トランサムの左右及び下側のリベットが緩んでグラグラになり
端の補強金具はどこかにさようなら。結果トランサムは
べコベコで浸水しまくりだったよ。アルミボート全て
と言う訳でなくてシーニンフ(OEM生産含む)はエンジンを
着けての運搬はやめた方がいいですぞ。
730名無しバサー:2010/04/23(金) 18:12:50
>>729
じゃジョンボートも危険ですね
けどジョンを牽引する人はいないか
731名無しバサー:2010/04/23(金) 18:41:40
ジョンとかポールとか 外人の友達多いんですね
732名無しバサー:2010/04/23(金) 18:53:23
なかなかいい滑りっぷりですね
733名無しバサー:2010/04/23(金) 19:31:39
ジョージ派のオレ様がやってきましたよ
734名無しバサー:2010/04/23(金) 19:44:37
俺のサベージは無敵だ
735名無しバサー:2010/04/23(金) 19:48:10
いやいやリンゴですよ
736名無しバサー:2010/04/23(金) 20:57:12
( ^ω^)スター
737名無しバサー:2010/04/24(土) 15:57:00
ヨーコが出てくる前に聞いておくが
同馬力ならサベージが一番速いと言うのは
ガチ話ですか??
738名無しバサー:2010/04/24(土) 16:09:10
何だかんだ旧クイントだよ
739名無しバサー:2010/04/24(土) 16:35:16
速さ比べなんて荷物少なきゃ差はすぐ埋まる。
アルミの牽引より絶対12fのFRP導入、壊れる気がしないよ。
740名無しバサー:2010/04/25(日) 20:58:29
皆さんはアルミをトレーラーで運ぶとき、
エレキは外してますか?
741名無しバサー:2010/04/25(日) 21:16:35
外す理由がないよ
742名無しバサー:2010/04/25(日) 21:28:34
バウ固定してるとパクられるかもしれんし、走行中雨降るかもしれんし外してるがね
743名無しバサー:2010/04/25(日) 22:26:01
>>725

確かに分かるけれど、、

スロープ等バックに手こずらないですか?
744名無しバサー:2010/04/25(日) 22:50:10
>>743
理解出来るって事は・・・・体力低下を感じ始めてる三十路だな?w
まあ、それは置いといて。。。

バックは思ってるほど難しくないですよ!要は動きのイメージが出来るかどうかだと思うし
あと、関東河川にしては比較的大きめなスロープなんで、問題なしなんです

ただ、最初はスロープでどれくらい下がって行けば船が浮くのか
そんな事がいまいち掴めず運転席から降りたり乗ったりを何度かやってたけど^^;

745名無しバサー:2010/04/26(月) 09:03:55
又バックの話題なのw
746名無しバサー:2010/04/27(火) 01:35:22
シートポールに塩ビ管でも差してみる
サイドのローラーガイドに塩ビ管でも差してみる

左右とセンターが分かりやすいので広い駐車場で練習汁
747名無しバサー:2010/04/27(火) 08:46:20
俺もトレーラー始めたころはバックがなかなか出来なくて困った

釣りに行く朝(または前の晩)に高速のパーキングエリアでトラックの駐車場などで練習したよ

サービスエリアよりパーキングエリアの方が空いてるし照明も付いてるし練習できるよ。
748名無しバサー:2010/05/03(月) 13:21:33
5馬力のアルミに乗せてあげたら五千円もくれた。
タダでいいよと言ったのに(*^_^*)
749名無しバサー:2010/05/03(月) 14:14:07
だれが?
750名無しバサー:2010/05/03(月) 15:16:26
それ位楽しかったんだろ

もらっとけ
751名無しバサー:2010/05/03(月) 15:48:56
>>748
知り合いでしょ?
752名無しバサー:2010/05/04(火) 06:50:34
まぁガソリン代も高騰してることですし
753名無しバサー:2010/05/06(木) 17:12:07
湖にボートトレーラー持ち込んだ際の疑問なんですが、
スロープからトレーラーを水中に入れてボートを浮かべますが
どのタイミングで車の運転からボートに乗り込みボートの
操作をするのでしょうか?

そしてそのあとは車、トレーラーの移動の際にも
ボートから車へ移らないといけないと思いますが、
その手順や方法が解らずいつも2人でやっていますが
1人でやっている先輩方のアドバイスお待ちしています。
754名無しバサー:2010/05/06(木) 23:53:50
車とボートをロープを結んでおく
ボートを滑り落とすように浮かべる
ロープを引っ張ってテキトーな場所に結んでおく(流されないように)
車を駐車する
ロープを引っ張ってボートを寄せて乗り込む
755名無しバサー:2010/05/07(金) 08:51:53
>>753
>>754の補足をすると

>車とボートをロープを結んでおく
ボートと車またはトレーラーに長めのロープで結んでおく。

>ボートを滑り落とすように浮かべる
綺麗なスロープであれば少し勢いをつけてバックしてボートをすべり落とすように着水。
するとボートはその勢いで水に浮かぶ。
綺麗なスロープでなくでもある程度トレーラーが水につかればボートは必然的に浮く。

>ロープを引っ張ってテキトーな場所に結んでおく(流されないように)
車を少し前進させて水に濡れない位置で停車。ロープを引っ張ってボートを誘導。
そこらへんの木または岩に結んでく。ない場合はあらかじめバッテリーを一発おいておいてそれに結ぶ。

>車を駐車する
>ロープを引っ張ってボートを寄せて乗り込む
読んで字のごとく
756名無しバサー:2010/05/07(金) 15:45:49
>>753
ボートとトレーラーの装備具合でちょっと違いがあるけど、
大まかには>>754-755さんの言うような感じだね。
係留場所も桟橋が有る無いで変わってくるし、
整った場所なら、それこそ長靴やサンダルでもランチング出来る。
設備が何も無いような所だと、ウェーダーが有ると便利だと思うよ。
俺はトレーラの随所に滑り止めが貼ってあるが、踏み外して落水した時もウェーダーいいよ。
慣れてくればほとんど要らないけどね。何回かやってれば出来るようになるよ。
757名無しバサー:2010/05/07(金) 17:17:42
俺も超粗目のサンドペーパーみたいな滑り止めを足掛ける部分に貼りまくってる
あるとないとじゃ大違いだし、見た目にダサくなるわけでもないし、お勧めです
758名無しバサー:2010/05/08(土) 13:20:02
皆さん 有り難うございます

参考になりました

終末一度挑戦したいともいます、、、

とく、1人でやられている方いるのですが

スムーズにやっておられるので、感服します。。

慣れが必要ですね。。。


759名無しバサー:2010/05/08(土) 18:49:48
>>754
トレーラーに載せるときはどうするのでしょうか?
760名無しバサー:2010/05/08(土) 22:22:58
シエンタでカートップしてる人いますか?
761名無しバサー:2010/05/08(土) 23:40:10
まずは、その変な車を買う奴がいるか考えろw
762名無しバサー:2010/05/09(日) 00:14:50
そんな的確な指摘をしたら身も蓋もないだろw
763名無しバサー:2010/05/09(日) 11:49:35
シエンタでカートップは止めておいたほうがいい。
何よりも恥ずかしいだろ。
764名無しバサー:2010/05/09(日) 13:59:03
3m75cmは12ftですか?
765名無しバサー:2010/05/09(日) 15:09:08
掛け算できないの?
766名無しバサー:2010/05/09(日) 15:31:50
>>765
中途半端なサイズだから12か13かって話だろ?

3m70で12ft表示のがあるから12なんじゃね?
ていうか3m75cmのボートってあったっけ?
767760:2010/05/10(月) 01:27:32
>>761-763
的確な指摘ありがとw
たまに嫁の家族とかを乗せる事があるからシエンタにしたんだけどね。
ググるとシエンタにトレイラー付けて引っ張ってる人もいるけど、自分のは2人乗りのパントだからそんな大袈裟にはしたくないし、前の車で使ってたローラーとかも無駄にしたくない。
ようやく子供が釣りに興味示してきたからボートに乗せてやりたいんだが、前途多難ですな・・・



768名無しバサー:2010/05/10(月) 13:23:23
>>759
俺のやり方だけど、
トレーラーを、ボートを下ろした時程度に水に入れ、
デッドスローでボートとトレーラーのセンターを合わせ、
バンクボードにちょっと載っかるまで載せて停め、
モーターはFに入れたままボートが止まるように調整して、
トレーラーに乗り移りバウアイにウインチベルトのフックをかけ、
モーターを止めてウインチで巻く、って感じ。
モーターの力でかなり載せちゃう事もあるけど、場所の状況による。
ボートガイドがあると風等で横に流れなくて楽だよ。
769名無しバサー:2010/05/10(月) 16:52:19
ランチング昇降のとき
有ると便利グッズって ありますか?

例えば長靴より
ウェーダーは必須でしょうか?
770名無しバサー:2010/05/10(月) 16:56:11
これからの季節はサンダルが多いと思われw

あとはスロープによるんじゃない?
俺が使ってるとこはコンクリ護岸&固められた砂利なんで、
ウェーダー履いてる人を見掛ける事が少ないかも
771名無しバサー:2010/05/11(火) 14:17:49
>>770
なるほどですね、、、
有り難うございます

サンダル 軽装でよいかもですね

やっぱ【クロックス】ですかね (笑
772名無しバサー:2010/05/11(火) 22:20:04
水が綺麗ならサンダルでいいよね。汚い所だと病気になりそう・・・
773名無しバサー:2010/05/13(木) 15:10:39
中古アルミって凄く安くなってるんだね。
V12 2ST 9.9なら10万位?
774名無しバサー:2010/05/13(木) 15:21:59
もう来年には琵琶湖じゃ保管も出来ないから、駆け込み需要だろww
775名無しバサー:2010/05/13(木) 15:52:58
中古アルミの出物も増えてるけど
シープロ等エンジン単体の出物が
増えてるね。安く買える好機なんだから
欲しい人には歓迎じゃないの。
776名無しバサー:2010/05/13(木) 23:55:13
え?琵琶湖って保管できないの?
777名無しバサー:2010/05/14(金) 00:12:41
>774
駆け込み需要で何で安くなるんだよw バカかww 
778名無しバサー:2010/05/14(金) 00:18:17
エンジン4STに買い換えて登録とか必要なの?>琵琶湖
779名無しバサー:2010/05/14(金) 08:36:53
>>778
登録はいらない

環境対策2STは申請してシールがいる。それでも今年いっぱいまでしか使えない。
780名無しバサー:2010/05/14(金) 21:34:17
特例暫定猶予期間がいよいよ終わりってところか・・・
781名無しバサー:2010/05/15(土) 04:08:37
>>773
10年越えのバスボートなんて二束三文になるよ
782名無しバサー:2010/05/15(土) 11:05:09
盗んだボート出品してるのかな?
評価が怖い (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k123882728
783名無しバサー:2010/05/22(土) 01:57:03
>>782
いや、これその後どうなったか凄く気になる・・・
ていうか、俺これ食指動いたんだが買わなくてよかった。
まさかこんなんだったとは
784名無しバサー:2010/05/22(土) 03:14:01
たしか書類が無いって書いてなかった?
785名無しバサー:2010/05/22(土) 04:12:51
>>782
おいおい、危ない野郎だな
786名無しバサー:2010/05/23(日) 11:46:17
最近書類なしでの出品多いね。
787名無しバサー:2010/05/23(日) 12:27:35
書類なければ購入しても無登録ってこと?
788名無しバサー:2010/05/23(日) 12:41:08
盗難品だろww
789名無しバサー:2010/05/24(月) 08:57:50
ステーサーパントかクイントレックスパントどっちがいいかな?
諸元を比べるとステーサーの方が頑丈そうだな。
どちらもボッタクリ値段だけどね。材料の値段なら3万5000円くらいだな。
かといって自分で作れるわけでもなし。迷う。
790名無しバサー:2010/05/24(月) 09:07:49
俺の書き込みコピペしたな!
791名無しバサー:2010/05/24(月) 09:10:12
>>790
おまいはなんでゴムボのスレに書き込んだんだw
792名無しバサー:2010/05/24(月) 16:45:43
>>789
>どちらもボッタクリ値段だけどね。材料の値段なら3万5000円くらいだな。
>かといって自分で作れるわけでもなし。迷う。


変なこと気にする野郎だなw
793名無しバサー:2010/05/24(月) 16:48:40
>>782
>782 名前: 名無しバサー Mail: 投稿日: 2010/05/15(土) 11:05:09
>盗んだボート出品してるのかな?
>評価が怖い (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>
>ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k123882728



落札者からの コメント : 人のアルミボート盗んどいてなにゆっとんねん。警察に被害届けだしたんで後日捜査がおよぶと思います。 (評価日時:2010年 5月 11日 21時 19分) (最新)

出品者からの 返答 : あ!新規ボーイかっはっはっはっはっはお腹痛い (評価日時:2010年 5月 11日 21時 27分)
出品者からの 返答 : 新規ボーイ!君の所有物はなぁーい 警察カモーン (評価日時:2010年 5月 11日 22時 50分)
出品者からの 返答 : ハゲ (評価日時:2010年 5月 11日 22時 57分)
出品者からの 返答 : 明日 取りに来い これるんやったらなぁ 腐れハゲ うぶ毛抜くぞ クソハゲ (評価日時:2010年 5月 11日 23時 07分)
出品者からの 返答 : おぃ腐れハゲ 取りに来いや ハゲ (評価日時:2010年 5月 12日 8時 28分)
出品者からの 返答 : おぃ腐れハゲ!怖いんか? (評価日時:2010年 5月 12日 8時 35分)
出品者からの 返答 : おぃ!!腐れハゲ!怖いかぁ?はよ来いや!無理やろな!お前じゃな〜!怖いんやろ〜 腐れハゲ!ハゲ (評価日時:2010年 5月 12日 13時 43分)


なにこれこわい・・・
794名無しバサー:2010/05/24(月) 21:08:33
中学生にしかみえんw
なんだ腐れハゲてw
795名無しバサー:2010/05/26(水) 21:19:39
12のVハル、15馬力で一人乗船、バッテリー2発、で時速どれくらいでるの?
ボートによって違うだろうけどだいたいでいいんで。
796名無しバサー:2010/05/26(水) 23:53:10
↑ボートの時速の測り方教えてくれ
797名無しバサー:2010/05/27(木) 00:00:22
ハンディGPSで計測したら、クイントレックスV12シープロ10ps
バッテリー2発搭載でMAX40km/hプレーンくらいでした。
798名無しバサー:2010/05/27(木) 08:01:09
>>797
ほうほう。
40くらいかー。みんなどんくらいかなって。
俺のがGPSでMAX45キロくらいだからどうなのかなって思ってさ。
799名無しバサー:2010/05/27(木) 10:26:21
中古でトレーラー&V12を購入したのですがETCの設定を
牽引有に変更しないといけないですよね?
ちなみに変更後、トレーラーなしでの走行中は普通車で通れますか?
また土日の1,000円乗り放題は対象外?
宜しくお願いします。
800名無しバサー:2010/05/27(木) 10:40:12
>>799
連結しなければ従来通り
連結時中型扱いなので対象外。
801名無しバサー:2010/05/27(木) 15:29:25
サベ爺にシープロ15にバッテリー一発で時速38キロ。
802名無しバサー:2010/05/27(木) 16:49:07
>>801
>>時速38キロ。 俺の9.8と同じだよ
803名無しバサー:2010/05/27(木) 17:02:35
そうか、みんなGPS持ってんだ。
安いGPSでいいの教えて
804名無しバサー:2010/05/27(木) 17:30:09
ヤフオクで中古の黄色いポケナビ
探せば。俺は競らなかったから
7千円ほどでゲト。
805名無しバサー:2010/05/27(木) 17:35:08
アルミって速いんだね。この辺はモーター小さいから重量で大きく変わるよね。
俺はスレチの重いFRP(艇体150kg)なんで4ST18PSで37〜8q/h程度しか出ないよ。
806名無しバサー:2010/05/27(木) 17:48:11
>>805
ただ重くても速いアルミと軽くても遅いアルミも有るから重さだけとは言い切れないかも。
807名無しバサー:2010/05/27(木) 17:50:02
>>806
軽くて遅いってなんだよw
あるかよそんなの
808名無しバサー:2010/05/27(木) 18:02:55
多分船外機がL足なんだろ
809803:2010/05/27(木) 23:28:13
>804
サンクス
探してみるわ
810名無しバサー:2010/05/28(金) 00:26:47
>>807
G3のホークとクイントで同じ15馬力でよーい、どん。結果はわかるよね。
そういう事だ。
811名無しバサー:2010/06/02(水) 12:54:02
>>808
S足艇にL足ってこと?

ところで、2stの皆さんは、生分解オイルとか使ってる?
俺は使ってなかったんだが、使おうと思ってた矢先に4stに乗り換えてしまった。
混合燃料作るのが面倒臭くなったってのが最大の理由なんだがw
812名無しバサー:2010/06/02(水) 16:58:46
>>811
生分解使ってるよ

でも混合比で多めにオイル入れなきゃエンジンが焼きつくよ。

連れのエンジン焼きつきました。
813名無しバサー:2010/06/02(水) 18:37:33
生分解使わなければならないくらいなら4スト乗り換えればいい
モノを大事にすることはエコだろ
2ストはもう販売されてないんだし
生分解使わないと汚れる云々言うヤツは船外機回すのやめれば良いだけ
814名無しバサー:2010/06/02(水) 22:51:02
2ストのオイルはどこのオイルが良いですか?
クイックシルバーは良くない気がしますが・・・
815名無しバサー:2010/06/02(水) 22:54:01
軽に積めるアルミっていくつまで?
816名無しバサー:2010/06/02(水) 22:57:21
>815
また、おまえか
817名無しバサー:2010/06/03(木) 00:52:28
>>812
良く濃い目で混合作ると聞くが正確に混合作って
乗った方がエンジンの調子はいいよ。
焼きつくのは他の原因が殆どだもの。
オイル自体は燃焼の邪魔をするものなんだから
濃いのは不調の原因に加担する可能性大。
>>814
ジェットの業界では有名だけどマキシマのオイルは
優秀だよ。船外機用のオイルは湿気に強いオイルで
ないと不安かな。
818名無しバサー:2010/06/03(木) 01:03:13
70キロくらいスピードがでるアルミかサウザーが欲しい。
819名無しバサー:2010/06/03(木) 09:15:22
FRPのボートってよく岸に転がってるけどもらっていいのかな?
820名無しバサー:2010/06/03(木) 10:31:06
>>819

どうぞご自由にお持ち帰りください
821名無しバサー:2010/06/03(木) 10:56:09
>>782
wwww
822名無しバサー:2010/06/03(木) 21:06:44
>>817
m(_ _)mマキシマ買ってみます
冬場クイックシルバーオイルは異常な程の白煙だったので不信感が・・・
823名無しバサー:2010/06/04(金) 09:31:34
混合燃料の念には念をで不調論。
混合を作る度に焼き付くと嫌だから少し濃い目に作ろう
と無意識に毎回濃い目に混合を作ってしまいキャブが詰まり
やすくなる人為的トラブル。
混合比は正確に、船外機を使い終わったらキャブのガソリンを
抜きましょう。
824名無しバサー:2010/06/04(金) 13:03:29
>>823
それあるねー。オイルの割合がだんだん濃くなるっての。

俺はマニュアル通りに50:1で混ぜてたが、俺の経験では25:1の物が多かったから、
最初は「そんなに薄くて大丈夫か?」と思ってたよ。
そんな俺はトーハツ純正オイル。
825名無しバサー:2010/06/04(金) 15:25:42
昨年9月に作った混合燃料が24Lまるまる残ってる。
これ、使っても大丈夫かな。
ガソリンスタンドで処分する方が無難かな。
しかし今の俺は貧乏だしなぁ・・

貧乏と言えば、総理大臣がかわったけど、少しは輸出業は楽になるんだろうか。
俺の会社、円高で死にそうなんだけど・・・
826名無しバサー:2010/06/04(金) 17:36:26
マーキュリーとかのプラタンクなら内部結露の心配が
少ないので年越しても意外と平気だけどね。
キャップ開けていつもと違う臭いがしたらやめて
おけばいいんじゃないの。

俺は逆で輸入業だから円高歓迎派なんだよ。ゴメン。
827名無しバサー:2010/06/04(金) 17:39:42
2stは大変だな
828825:2010/06/04(金) 18:56:13
>>826
>俺は逆で輸入業だから円高歓迎派なんだよ。ゴメン。

二人の運命がここまで真逆とはw
で、さっき燃料臭ってきた。
得におかしいところはなかったよ。
ありがとうね♪


>>827
大変です。
むしろうちの会社がw
829名無しバサー:2010/06/04(金) 21:55:14
ルーフキャリアってどんな車にもつけられますか?ワゴンRなんだけど
830名無しバサー:2010/06/04(金) 22:08:48
ここのサポートセンターにでも聞くがよろし
http://www.carmate.co.jp/inno/
831名無しバサー:2010/06/05(土) 03:23:00
混合ならカストロールのA747が最強!!
832名無しバサー:2010/06/05(土) 08:32:52
技術革新で4ストエンジンを軽量化してくれないかねぇ。
833名無しバサー:2010/06/05(土) 08:37:30
牽引免許がいるいらないの違いはなんなんでしょうか?
834名無しバサー:2010/06/05(土) 09:34:47
しらんがな
835名無しバサー:2010/06/05(土) 11:06:22
バイク用のオイルは毎回使い切りならいいけどそうでないなら湿気に弱いから乳化しやすく逆に油膜切れの危険が
836名無しバサー:2010/06/05(土) 13:27:54
>>831
15年ぐらい前は峠に行ったらいつもその匂いがしてたよなー
837名無しバサー:2010/06/05(土) 14:35:43
>>833
大きなボートに乗りたい男の子とそうでない男の子。
838名無しバサー:2010/06/07(月) 12:49:36
サベージV12の静止安定性はどうですか?
何より上とか何より下とか聞きたいです。
839名無しバサー:2010/06/07(月) 13:11:48
30才以上でカートップしてるガテン系はかっこいい。
840名無しバサー:2010/06/07(月) 14:21:03
12Fならどれも一緒。わずかな違いなんて踏ん張りゃ何とでもなる
841名無しバサー:2010/06/07(月) 14:26:41
>>838
840の話しじゃないけどね、正直驚くほどの大差は
無いよ。ただし経験上シーニンフも12Kだけはどちらかの
舷に寄ると傾きが大きい気がするかな。但しそれを差し引いても
軽いからカートップのし易さはダントツだけどね。
小便する時はなるべくエンジンに近い所ですればどの船でも
危険を感じる程じゃないしw
842名無しバサー:2010/06/07(月) 14:56:45
ジョンとバスボを持つのが一番便利 使い分け
Vアルミなんてすぐ嫌気さすぞ、事実売れてねーし。…シープロ10のジョンは早いぞ〜
843名無しバサー:2010/06/07(月) 15:14:32
俺は逆にバスボ持ってたけど合わなくてXのアルミに戻った口なんだよね。
バスボのいい所は風に強い事、ポイント間の移動が楽、荷物が仕舞える位で
手放した理由はあちこち行きたいのにバスボじゃ大げさでファミレスも寄りにくいし
V6のエンジンだとガスも結構使ったので女房に怒られてね・・・。
で今はV12とジョンの2艇使い分けてます。
844名無しバサー:2010/06/07(月) 15:38:30
Vアルミとパントやジョンみたいなのだと、静止時の横方向の安定性って違うの?
四角いパントやジョンの方が良さそうに思えるけど。
知り合いにも持ってるのがいなくて全然分からないんですよ。
経験のある方、実体験を教えていただけませんか?
845名無しバサー:2010/06/07(月) 15:49:34
横方向の安定性はやはり船底幅によるんじゃないかな。
それと移動する重心物(乗船者)の位置がなるべく水面に近い
方が安定するからサイト用にハイデッキにすると今までより
横揺れひどくなるもんね。浮力体と浮力体の間のデッキ張り部分
ごと桧原に落ちてた人居たからな去年。
ジョンで船底幅が150cm位でデッキが低ければ相当安定良いのでは?
846名無しバサー:2010/06/07(月) 16:11:47
>>845
幅150cmってどんな船だよっ?w
パントならWP365が最強
847名無しバサー:2010/06/07(月) 16:13:19
>839カッコイイ?
バカ!俺は毎回必死だよ
848名無しバサー:2010/06/07(月) 16:56:44
>>846
いやいや、現在ある船じゃなくて作るとしたら
の話だよ。アメリカだと狩猟用にワイドなジョン沢山
あるからね。
849名無しバサー:2010/06/07(月) 17:45:32
850名無しバサー:2010/06/07(月) 18:03:44
>>838
サベージの静止安定性は良いほうじゃないですね
特に横方向への安定はローボートと同じレベルかな
良い点は波きりがいいぐらい
851名無しバサー:2010/06/07(月) 18:16:59
Vアルミ買うならフォーカスポインターが激お勧め。あれはかなりの優等生。
852名無しバサー:2010/06/07(月) 18:34:46
V買おうかPのスクープ買うか悩んでFRPだからとスクープ
買ったら前の浮力が無くて釣りの最中波出ると波にすぐ刺さる。
Vのアルミにしとけばなと少し後悔。
853名無しバサー:2010/06/07(月) 18:42:14
○スプーク
×スクープ
854名無しバサー:2010/06/07(月) 18:56:44
>>849
性懲りも無くまた出してんのかw
855名無しバサー:2010/06/07(月) 21:01:16
あれパクり物なの?

胡散臭いね
856名無しバサー:2010/06/08(火) 03:25:43
水家が幅広なジョン出してたよな
あれだとカートップは無理だろうが、相当安定感高そうじゃないか?
乗ったことないから知らんけど
857844:2010/06/08(火) 09:26:26
皆さんいろいろご意見ありがとうございます。
参考になりました。やはり船底幅ですよね。
出来る範囲でいろいろ調べていきたいと思います。
858名無しバサー:2010/06/08(火) 20:57:23
>>851
フォーカスポインター2に乗ってます。軽い、速い、釣りやすいです。
でも2〜3年で寿命です。極端に言えば発泡スチロールの船です。
859名無しバサー:2010/06/08(火) 22:34:27
>>858
寿命とはどこか壊れてくる訳ですか?
860名無しバサー:2010/06/08(火) 22:35:25
スプーク良いよ、まず割れない!!かなりの高耐久。修理で復活
アルミは必ずクラック漏水、廃船、価値0、やめとけ。
861名無しバサー:2010/06/09(水) 07:28:14
>>860
イケスはすぐ割れるけど??
862名無しバサー:2010/06/09(水) 07:59:31
デッキ張ると重心高くて横揺れするしな
863名無しバサー:2010/06/09(水) 08:26:08
>>859
まずトランサム両端が割れます。放置すれば走行中に崩壊するかもしれません。
割れた場所やあちこちのキズから発泡剤に浸水し重くなり、内部の劣化が更に進みます。
クラックが入りやすいです。カーボンファイバーはおそらくトランサムの一部分のみです。
864名無しバサー:2010/06/09(水) 08:40:46
ポインタ〜のトランサムが割れたって話は良く聞くな。
865名無しバサー:2010/06/09(水) 11:08:20
一番弱いところがまず割れるのです。そこを補強しても次に弱いところが割れるだけです。
軽さと強さは両立しません。寿命が短い割には値段が高いのもちゅっと...
866名無しバサー:2010/06/09(水) 12:30:13
>>851
フォーカス不評みたいだけどどっちなんだ?
867名無しバサー:2010/06/09(水) 15:31:51
フォーカスは水を吸うらしいよ

>860スプーク?あれ和船だろ?アルミなら最後は量り売りで売れるがFRPは廃棄が高い
868名無しバサー:2010/06/09(水) 20:18:14
FRPも30年は楽に持つからな
869名無しバサー:2010/06/09(水) 21:36:52
ノーティー割れた人っている?
10年くらい乗ってて、なんともないんだが。
870名無しバサー:2010/06/09(水) 23:31:46
test
871名無しバサー:2010/06/10(木) 01:12:00
トレーラーのベアリンググリスなんだけど
ホムセンにある緑色のジャバラ式の安いのでも良いのですか?
872名無しバサー:2010/06/10(木) 05:20:05
>>871
問題無いですよ、サントレーラーの説明書にはモリブデングリスだけは
ベアリングの過熱原因になるので禁止されてました。
私はクイックシルバーの船外機用を使ってますが
873名無しバサー:2010/06/10(木) 05:41:43
>>872
シャーシグリス○
リチウムグリス○
モリブデングリス?
クイックシルバー○
ということ?
874名無しバサー:2010/06/10(木) 06:47:38
耐水グリスじゃないとダメだよ
875名無しバサー:2010/06/10(木) 10:05:05
モリブデンは水に弱いよ
876名無しバサー:2010/06/10(木) 10:15:15
俺はリチウムグリス使ってる。
シールがちゃんとしてて(少ないが)定期的にメンテするなら充分だよ。
俺もモリブデンはダメだって聞いた。
877名無しバサー:2010/06/10(木) 15:21:41
エレキにグリスはさしてますか
878名無しバサー:2010/06/10(木) 19:01:05
またアホな質問するやつがあらわれた
879名無しバサー:2010/06/10(木) 22:44:22
シャフトのベアリングにはCRC注油してるけど
880名無しバサー:2010/06/10(木) 23:32:12
俺はザーメンぶっかけてるけで
881名無しバサー:2010/06/11(金) 02:27:57
>>880
明日やってみます
882名無しバサー:2010/06/11(金) 08:32:13
>>877
君、スレチだよ。
883名無しバサー:2010/06/11(金) 09:11:49
俺はエレキにもグリスさしてるけど…。
基本雨でも釣りいくから通電箇所の錆び止めって感じでやってる。
毎回じゃないけどね。年2回くらいかな。
884名無しバサー:2010/06/11(金) 09:19:18
s
885名無しバサー:2010/06/11(金) 12:16:37
エレキはどこにグリス注すの?
886名無しバサー:2010/06/11(金) 12:21:33
>>885
ペダルの裏の平ギボシのとことか。

俺のツアーじゃないから気持ちましかな程度でやってる。
887名無しバサー:2010/06/11(金) 12:27:13
>>886
サンクス!
888名無しバサー:2010/06/11(金) 13:40:46
888末広がり
889名無しバサー:2010/06/11(金) 13:52:08
エレキの話はこっちでやれ

【MG】エレキモーター総合スレ パート11【MK】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1257670469/
890名無しバサー:2010/06/11(金) 17:44:48
そろそろお小遣いが貯まって来たので10年ぶりにアルミを新調しようと
考えてますが、クイントの375ってのが出てますがあれはどうですか?
もっぱら一人での釣行なのと今使ってるトレーラーそのまま使えそうかなと
思ったのですが375は随分重そうなので走り自体はどうでしょうか?
891名無しバサー:2010/06/12(土) 11:30:00
>>852
先細りだから前の浮力がないのは当たり前
892名無しバサー:2010/06/13(日) 20:01:57
みんなボートの名前って何って名前つけてる?
俺は「どるふぃん」にしようと書類に書いたつもりが間違って「どるふん」に・・・
今年買い替え予定してるけどJAXAの「はやぶさプロジェクト」を祝福して
今度のボートは「はやぶさ」に命名する予定♪
893名無しバサー:2010/06/13(日) 20:11:27
>>892
アッガイ
894名無しバサー:2010/06/13(日) 22:06:26
>>892
こいつのボート 
「ちん毛ボーボー」らしい・・・
http://naka62001.blog102.fc2.com/blog-entry-69.html
895名無しバサー:2010/06/14(月) 09:19:20
AAでも船名に出来るのかな??
896名無しバサー:2010/06/14(月) 14:04:13
改行はダメだろ
897名無しバサー:2010/06/15(火) 21:46:21
ジグ番長のアルミは安定感ありそう!
898名無しバサー:2010/06/17(木) 12:56:41
北朝鮮のマンゲボーボー号よりまし
899名無しバサー:2010/06/17(木) 13:55:02
gyao動画で感化されてみたw

あのさ、メガバスのカーボンジョンって実際に売り出したの?
1度も見た事ないんだけど・・・・・・シャチョのオナヌで終わっちゃったのか??
900名無しバサー:2010/06/18(金) 10:45:44
>>899
一応、ホームページ上にはあるけど、、、、どうなんだろ
901名無しバサー:2010/06/18(金) 14:50:34
>>899 関東某河川で使ってる人観ましたよ。
902名無しバサー:2010/06/18(金) 16:24:26
ズィールから売られてたボートと同じメーカー製だったはず
えーっと、なんだっけ・・・・・・あ!フォーカスだ、フォーカス!!
俺のはトップスライダーU、メガ社長やイマカス社長・フジキなんか使ってんのがスパイダー

一応教えておくけどカーボンは表面上だけなんだぜw
対衝撃性に難ありで、クラック入るとそこから内部構造へ浸水
で、ウリであり軽さを損なうという三段スライド方式で手放す人多し。
903名無しバサー:2010/06/18(金) 22:41:13
>>902
イマカス、フージーはフォーカスポインタ―じゃねぇの?
スパイダーて11ftでポインターが12ftでしょ。

まぁ、別に興味はないけどwww
904名無しバサー:2010/06/18(金) 23:32:01
手放すだの、興味ないだのってw
905名無しバサー:2010/06/19(土) 09:23:08
そもそもあれアルミじゃないしと言うつっこみを入れておこう
906名無しバサー:2010/06/19(土) 09:41:06
なんかトランサムが弱いって噂聞いたぞ
907名無しバサー:2010/06/19(土) 11:40:30
今風に言うならハイブリッドか?w
浮力体の関係でフルカーボンなんてのは絶対無理だよな
ただ、12fで40キロそこそこなんて抜群に軽いわな

クラックや浸水、強度や劣化といった諸般の問題を加味すると・・・・・・
軽さよりも維持費がやたら掛かって経済的に手放す結果になりそうだ
908名無しバサー:2010/06/19(土) 15:49:07
>>869ノーティーは丈夫、友人のステーサーは割れたw

軽自動車でノーティーカートップできるかな?
909名無しバサー:2010/06/19(土) 16:09:51
>>908
質問が幼稚。スレ最初から読めば
910名無しバサー:2010/06/20(日) 14:28:18
フォーカス作ってる会社危ないんじゃないの?
納期も未定とか言われてるみたいだし、生産してないんじゃないか。
911名無しバサー:2010/06/23(水) 17:06:41
>>910
経営状態がどうかはわからんが、ある程度注文が溜まってから
製造するんじゃないの
912名無しバサー:2010/06/23(水) 18:30:22
やっぱりクレームとか多そうだしなぁ・・
913名無しバサー:2010/06/23(水) 20:31:29
シーニンフが絶対◎
トレーラしないなら軽いしか選択肢は無い
クインステサベ我慢できる性能差、所詮12V
914名無しバサー:2010/06/25(金) 00:56:49
かとぷでクイント11年乗ってるけど何とも無い
マダマダ行ける。
2ヶ月前にエレキの方が先にポックリいっちまったよ。
915名無しバサー:2010/06/25(金) 02:09:45
ポインター歴5年、ヤマハ15ps+KTFエレキ仕様でかなり快適
買ってから色んな噂を耳にしたけど、言われてるほどトラブル出ないかも
割れないし、浸水してないし、歪みも反りもないし

ただ、塗装が剥げたので塗りなおしました
916名無しバサー:2010/06/25(金) 06:18:10
>>910
今の時代在庫大量に抱えている店舗少ないよ
大型店舗のpですら数えるぐらいしかアルミもないし
バスバブル時代には新艇が重ねて5〜6艇の山が
3山以上あったJなんかも今じゃボロボロの中古が展示してある
917名無しバサー:2010/06/26(土) 00:25:43
>>916
Jの裏見に行ったことないんか?
918名無しバサー:2010/06/26(土) 06:07:42
あるよ!ジョンの不良在庫〜〜〜
10数年前はノーティーの山だった気がしたけど
別な店だが、シーニンフなんかはトレーラーのコンテナで
まとめ買いで来てたよ
919名無しバサー:2010/06/26(土) 07:36:42
アルミもFRPもエレキもマーキュリーも円高の恩師は無いんかな?
920名無しバサー:2010/06/26(土) 10:17:00
バスバブルの時代が価格的に一番安い感じじゃね〜〜?
取扱い店や販売量も多くて相乗効果プラス薄利多売てかんじで
今じゃごく一部の趣味で玉数も少なくなって高くなった気がする
921名無しバサー:2010/06/26(土) 11:45:54
インペラって交換してる?
見た目に普通にジャーッて水が出てるから、一回も交換したことないんだけど
922名無しバサー:2010/06/26(土) 12:11:45
>>919
きっと無いと思うよ、その恩師はw
923名無しバサー:2010/06/26(土) 12:15:31
円高の恩師って・・・恩恵の事か?
924名無しバサー:2010/06/26(土) 12:33:05
どっかソレックス14FGかFBの中古売ってない?
カートップ疲れた。
925名無しバサー:2010/06/26(土) 12:53:18
インペラの交換は2年に一度くらいかなぁ・・
926名無しバサー:2010/06/26(土) 16:18:46
普通にジャーって水出てるなら問題ないんじゃね。
とぎれとぎれになったり勢いがなかったり、高回転域でチョロチョロ気味
ならアウトだと思う。マリン物は壊れる前に換えておくが基本だから
年1で交換しても誰も文句言わないからw
927名無しバサー:2010/06/26(土) 17:46:06
残尿感の話なのかと思ったぜw
928名無しバサー:2010/06/27(日) 03:29:10
4stに変えて琵琶湖だしたいんだが、シープロ10買取いくらだろう?
929名無しバサー:2010/06/27(日) 03:49:53
オクで5万円前後の決着みたいだよ。
ショップでの買い取りだと2〜3万円ってとこかなぁ・・・
海辺のショップならもう少し高く買い取ってくれるかもしれないけど。
930名無しバサー:2010/06/27(日) 08:21:34
マーキュリーは安い
バサーにしか人気ないから。海の連中はL足が多いしトーハツ、ヤマハあたりが人気
931名無しバサー:2010/06/27(日) 11:05:54
じゃあ逆に、軽くてパワーのあるおすすめ4st船外機は?
932名無しバサー:2010/06/27(日) 11:46:14
私はLOWE12+シープロ10で琵琶湖に出てて、規制のためstに乗り換えた。
シープロ10と馬力が近く、重さも変わらない一番安い4stだとトーハツ9.8の
にした。
ただし、シープロに比べてはやはり5kgぐらい重くなるので船検に通るかは、
船検手帳を見て調べてくれ。

ちなみにシープロ10を45000円でヤフオクで売り、ショップでトーハツを
175,000円で買った。
送料が結構するから直でショップにとリに行ったよ。
ヤフオクで売るときは、運送業者によっては断られることがあるので、
注意して。

シープロからトーハツに変えて一番不満なのは、トルクが細くて出足が悪いのと、
浮きフィードを引っかけちゃうとベラがまわらず止まっちゃうことかな。
あと、重くなってるのでトランサム側が沈み気味になるので、走行中水が入りやすくなる。

スズキのほうがいいのかもしれないが、9.9だとさらに重くなるはず。
参考にしてくれ
933名無しバサー:2010/06/27(日) 15:36:23
フィーーーーーードッ!!!
934名無しバサー:2010/06/27(日) 16:00:29
かなり参考になりました。ありがとー!>932
935名無しバサー:2010/06/28(月) 13:42:58
>>932
それってトーハツが不満なんじゃなく排気量のせいだね。
排気量が全然違うんだからトルクだって細くなってるし。
重量的に仕方ない気もするが。9.8と9.9じゃ重さも全然違うしね。
4st9.9だと50kgオーバーだからカートップ用って訳にはいかないよな。
9.8で40kg弱大体37kg近辺が多いが、この辺が持ち運び限界か?
ペラを1ピッチ落としてみるとかやってみたら?
トップスピードの伸びは落ちちゃうけどさ。

>>931
海は、ヤマハ、スズキ、ホンダ、トーハツと満遍なくいるよ。
ヤマハは高いだけあってモノが良い。耐久性も◎ユーザーも多い。
スズキは安くて性能も悪くないけど、海での耐久性は?ってところ。最近増えてる。
ホンダも評判は悪くない。OEMでニッサンとヤンマーブランドがある。
俺はトーハツ好きでトーハツを買い換えてるが、丈夫さはいい感じ。
淡水中心ならスズキでいいんじゃないの?というのが俺の見解。
936名無しバサー:2010/06/28(月) 14:38:56
琵琶湖はスズキ4ストが多い。とにかくセル付き必死
937932:2010/06/29(火) 00:53:09
>>935
> >>932
> それってトーハツが不満なんじゃなく排気量のせいだね。
> 排気量が全然違うんだからトルクだって細くなってるし。
> 重量的に仕方ない気もするが。9.8と9.9じゃ重さも全然違うしね。
> 4st9.9だと50kgオーバーだからカートップ用って訳にはいかないよな。
> 9.8で40kg弱大体37kg近辺が多いが、この辺が持ち運び限界か?
> ペラを1ピッチ落としてみるとかやってみたら?
> トップスピードの伸びは落ちちゃうけどさ。
あっこめん、935の言うとおりだと思う。
10馬力の4stを乗ったことなくて単純に比較してしまった。
4stとなるとどうしても値段と重さでトーハツになってしまっただけです。
トップスピードが遅いと移動にただでさえ時間かかってるので、
ちょっとしんどいですね。
アドバイスありがとう。
二人乗りで10馬力2stだと40km/h(GPS計測)が30km/hになってしまった。
ボートがノンリベットだと9.9とかがいいかも。
ただ、スピードが出ないと逆に不安になって遠くに行こうとしないし無理をしないので、
結構安全かも...
LOWE12Vを9年乗ってます。(今年10年目だ)年間琵琶湖釣行15〜20回かな...
ご参考にどうぞ...
938935:2010/06/29(火) 13:09:56
>>932
実は俺も過去に、重めの(110kg海用)FRPボートでトーハツ2st9.8ってのを使ってた事があって、
湖だとなかなかプレーニングしなくてね。
海でも大人2人乗っちゃうと全然ダメで、ペラピッチ一つ落としたら多少は走るようになったのよ。
そんな経験があったんでちょっと書いてみました。
40→30になっただけでもだいぶかったるく感じるね。
でもそのモーターで30q/h出るなら、そんなに悪くは無いと思うよ。
939名無しバサー:2010/06/30(水) 18:06:07
>>924
Jでご希望の車種出てるよ
940名無しバサー:2010/06/30(水) 21:46:16
トーハツ9.8は以前マークとして売られていたよね。。。
俺の船、クイントレックスだからたぶんもっと遅いな。orz
ちなみに琵琶湖北湖でちょい出ししたいんだけど、
ジェットとかどこからでも出してるから平気なのかな?
941名無しバサー:2010/07/02(金) 00:42:24
長期海外出張から帰ってきてみれば、琵琶湖はなんと2st規制!?
俺のシープロ10駄目じゃん。
今まで車にカートップして護岸からゲリラ出撃してたけどそれは船外機が軽かったからで・・・
仕方がないから海のゴムボ乗りの知人からトーハツ6馬力借りて試したけどこれが死ぬほど遅い!
今更だがボートってプレーニングしないと遅いんだなぁ・・と。
船外機とトレーラー買ってスロープから出すべきか、
それともボート・船外機一新してマリーナに保管するべきか、
非常に悩む・・
942名無しバサー:2010/07/05(月) 05:15:03
6馬力じゃジョンボで一人乗りでもしない限り滑走はせんな
943名無しバサー:2010/07/07(水) 13:01:00
マイボ買ってから、6年たったが最近はレンタルばっかりになった。
944名無しバサー:2010/07/08(木) 20:23:33
初めてアルミボート買った
アルミの12ftってエレキ限定のとこで乗るときって
ラダー付けてる?必要なの?
バッテリーってどこに置いてるの?

納船時は2人だからって安定しているって
説明だったけど初の一人釣行でマジ不安です・・・
エレキはモーターガイドの46で前で操船するタイプだけです
詳しい人やさしい人教えてください
945名無しバサー:2010/07/08(木) 21:30:44
>>944
Vハルかパントかジョンかにもよる。ラダーは必需品です
946名無しバサー:2010/07/08(木) 22:01:15
いや〜ん♪
ラダー♪
うふふ〜ん♪
947名無しバサー:2010/07/09(金) 00:50:13
パントに15馬力のせてる人いますか?
948名無しバサー:2010/07/09(金) 08:55:33
>>945
Vハルって形です

ラダーは必要か1万円ぐらいですよね?
949名無しバサー:2010/07/09(金) 11:32:40
バッテリーは一番後ろ




あ!ツリか
950名無しバサー:2010/07/09(金) 11:33:04
>>948
ラダーは7千位で買えると思うよ。
ボートの釣りは一日で慣れるから大丈夫です。
951名無しバサー:2010/07/09(金) 12:30:07
暇があれば作ったら?コンパネの切れ端にペンキでも塗ればいいんじゃん。
細かい部品やクランプなんて100均で揃うでしょ。
実際舵切るわけじゃないし。アルミ板でもいいかな。
952名無しバサー:2010/07/09(金) 14:09:49
ラダーいらんだろ?
953名無しバサー:2010/07/09(金) 15:06:25
ラダーなんていりません!エレキの操船テクでなんとか汁!
エレキテクもアップするし!
954名無しバサー:2010/07/09(金) 16:29:41
釣りには集中できんがな
955名無しバサー:2010/07/09(金) 20:51:13
邪魔にならんしラダくらい買え、気休めやが後ろ重くするほうが◎
956名無しバサー:2010/07/09(金) 20:54:05
ラダーはあった方が絶対にいい
無くても死にはせんけど
957名無しバサー:2010/07/09(金) 21:08:43
リアにもハンドコン着ければ問題解決
958名無しバサー:2010/07/09(金) 21:49:22
>>948です
ラダーは賛否両論?ですね
でもあったほうがよさそうなので買うか>>951さんの言う通り作るかします
>>957さんリアハンドコン付けたら前に行ったり後ろに行ったりしませんか?
それこそ釣りにならない気が・・・
959名無しバサー:2010/07/09(金) 22:07:45
使い方くらい想像しろよw
大移動する際にリアも使う訳だよ、釣りする時はフロントのみにしてさ。
エンジン禁止の場所なんかで使う常套手段だよ。
960名無しバサー:2010/07/09(金) 23:43:47
リアハンドコンじゃラダー代わりになるほど止まらない
ハンドコンのシャフトに板でも付けないと劇的な効果は出ない

でもフロントが潰れたときの予備機にはなる
961名無しバサー:2010/07/20(火) 21:13:25
ステーサー400とジャビル386のどちらかを買おうと悩んでいます。
メインはリザーバーで、たまに琵琶湖に出たいです。
水上、陸上の取り回しの良さと、ほぼ1人乗りの予定でジャビル
かなと…
どちらかの船に乗っている方で、その船のメリット・デメリットを
教えてください。
962名無しバサー:2010/07/20(火) 21:54:30
周りにたくさん居るのでお答えしますが、スピードならステーサー、安定性もステーサー、丈夫さもステーサー(笑
唯一、ジャビルが勝っているのは、デッキ下のストレージスペースぐらいですね。
ステーサーのEVOハルは荷物入らん(汗
963名無しバサー:2010/07/20(火) 23:11:03
>>962
さっそくありがとうございます。
参考になります。やはりステーサーですね。
しかし中古で探しているのですが、ジャビルはたまに出物が
あるのですがステーサーはほぼ出てきません。
それだけオーナーが納得して乗っているということでしょうね。
アルミのV12と比べて、ランチングのしやすさは同じと考えて
よろしいでしょうか?重量が+100kg以上あるので
デコボコのスロープ等で少し不安な部分もあります。
あります。
964名無しバサー:2010/07/21(水) 07:23:44
道具使ってりゃどれもそうかわらないよ。
965名無しバサー:2010/07/21(水) 12:40:41
道具とは何ぞや?
966名無しバサー:2010/07/21(水) 13:38:13
トレーラーとかドーリーの事じゃない?
967名無しバサー:2010/07/21(水) 17:32:40
>>961
です。
やはりトレーラー使えばボート重くなってもランチングは
一緒ですか?
あとジャビル乗りさんはいませんか?
よいとこ、悪いとこ教えてください。
968名無しバサー:2010/07/21(水) 17:42:41
ジャビル乗りじゃないけどゴメンよ。
しかしさぁ、そのサイズじゃトレーラーじゃなきゃ難しいでしょ?
12ftと21ftとかの比較じゃそりゃあ重くて大きい方が大変だけど、
それでも人力を使わないで出来るようになれば大きな違いは無いよ。
どっちも13ftくらいなんだから、ほぼ差は無いと思って良いでしょう。
969名無しバサー:2010/07/22(木) 16:39:41
菊元俊文プロが乗っているグリーンのアルミボートって大きくて丈夫そうですよね。
970名無しバサー:2010/07/22(木) 22:10:33
阿部のクインも頑丈そう。あれ何ftなんだろ?
971名無しバサー:2010/07/22(木) 23:27:50
アベのは400、キクのは425かな?
ランチングはある程度大きな(長い)トレーラーの方がバックは楽!
デコボコ道はゆっくり走ればよろし(笑
ただ、13ftをソレ14FWなんかに積むと、タイヤハウスの上に船体が乗り、実質搭載位置が高くなる。
よって、トレーラーをずいぶん水に入れるハメになるよ

減水時はしんどいな
972名無しバサー:2010/07/22(木) 23:28:32
新型ジャビル386(クイントレックス製)と旧型ジャビル386(サベージ製)どちらの方がスピード出ますか?
973名無しバサー:2010/07/23(金) 03:20:11
みんな40馬力載せてるぜ
974名無しバサー:2010/07/23(金) 11:24:17
>>968
>>971
アドバイスありがとうございます。
価格的にジャビルにしようかと思います。

ジャビルは30馬力までではないですか?
現行は幅が狭くなって25馬力までになっていますね。
975名無しバサー:2010/07/24(土) 22:43:12
現地では60がデフォ
976名無しバサー:2010/07/26(月) 18:39:52
クインのカラマス360に10馬力乗っけて走ったらはえーなw
GPSでMAX45キロ出ててワロタw
977名無しバサー:2010/07/26(月) 19:07:57
>>976
カラマスに10馬力?
お前のアホさ加減にあきれるわ
なに自慢気に言ってんの?やれやれ…

搭載馬力守れよ

船割れて沈没したら他の船にメーワクだろーが

免許持ってんか???
978名無しバサー:2010/08/08(日) 23:35:30
最近は暑くて準備段階で嫌になる
979名無しバサー:2010/08/09(月) 00:43:23
次スレ立てようと試みたけど駄目だった。
すまんが誰か頼むし・・・
980名無しバサー:2010/08/09(月) 02:04:41
>>979
ほい、立てといたよ。
【牽引】アルミボートスレ 8【カートップ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bass/1281286958/
981名無しバサー
>>980
>
おお、さんきゅう!