【フロロ】 ライン総合スレ5 【ナイロン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
ひき続きマターリと情報交換しましょ

前スレ
【フロロ】 ライン総合スレ4 【ナイロン】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1253029889/
2名無しバサー:2010/06/05(土) 20:56:10

3名無しバサー:2010/06/05(土) 21:01:41
旧ニトロンベイトは特に劣化が酷いと感じた事はないな。
どちみちナイロンラインだしどれも劣化するがね。

PB-CASTはやっぱり根掛かり引っ張ると途中で切れる。
どのラインも結束部で切れてくれない事もあるのは当然だが、PB-CASTは極端に酷い。
それ以外の値段、感度、根ズレ耐性は満足してるんだけどなぁ・・・
4名無しバサー:2010/06/05(土) 21:17:31
ナイロンはバリバスだと何度言えば
5名無しバサー:2010/06/05(土) 21:21:27
ナイロンはスーパーGTRでフロロはR18LTDが究極のラインだろ。
6名無しバサー:2010/06/05(土) 21:52:27
コブラオンリー
7名無しバサー:2010/06/05(土) 21:56:05
X-TEXは60mじゃなく75mマーキングならいいのにと思う。
8名無しバサー:2010/06/05(土) 22:27:10
3年前に買った未使用のナイロンがあるんだけど
これって使っても問題ないかな?
一応、紫外線は当たらないようにしていたんだけど
9名無しバサー:2010/06/05(土) 22:35:44
10名無しバサー:2010/06/05(土) 22:41:29
11名無しバサー:2010/06/05(土) 22:55:31
>>8
大丈夫じゃない?
俺も三年ストックのコブラ14ポンドでバジェット投げてるけど問題ないし
12名無しバサー:2010/06/05(土) 23:05:06
今GTR3種ためし中
スーパー・ウルトラ・HMnur
13名無しバサー:2010/06/07(月) 18:48:11
14名無しバサー:2010/06/07(月) 19:59:42
>>13
釣れるライン!!

誰か買ってレポートよろしくwww
15名無しバサー:2010/06/07(月) 20:39:09
村田氏が、バクチャンで、ストックされているナイロンラインの劣化は5年目からだと言ってたなあ。
5年目から極端に弱くなっていくらしい。。。それまでは、紫外線にあたらないようにしていればおkみたいよ。
16名無しバサー:2010/06/07(月) 20:47:00
村田はともかく、安いからといってワゴン物に手を出したらイカンわな。
17名無しバサー:2010/06/07(月) 21:03:30
安物買いの銭失いとはよくいったものだ
18名無しバサー:2010/06/07(月) 21:08:44
安物買いの鉄矢に見えた
19名無しバサー:2010/06/07(月) 21:11:30
>>5
俺もその辺が好き。
あと低弾性ロッドで巻物するとき用にX-TEXかX-TEXオーシャン。
PEはパワープロがあればおk

コブラは伸びが結構あるから微妙なんだよな。
20名無しバサー:2010/06/07(月) 21:19:16
X-TEXはコブラよりオーシャンのほうが伸びね?
なんかオーシャンって感度いまいちだった記憶がある。
21名無しバサー:2010/06/07(月) 21:24:37
>>20
コブラの方が伸びた気がする。というかそう思って変えたんだけど
昔の記憶なんで違ってたらスマソ。
またコブラ買って使ってみるわ。
22名無しバサー:2010/06/07(月) 21:31:21
正直、オーシャンとコブラって、色以外殆ど変わらない記憶が
23名無しバサー:2010/06/07(月) 21:56:35
このスレ的にベーシックFC並みにコスパが優れているナイロンラインって
ありますか?
24名無しバサー:2010/06/07(月) 22:01:43
海平、クインター・・・etc
25名無しバサー:2010/06/07(月) 22:03:24
ナイロンにコスパ完璧なのはないね。
良いラインは高い。
安いナイロンは総じて摩擦に弱い。
26名無しバサー:2010/06/07(月) 22:03:54
クインスターは10ポンドより下はよれよれでたよりない感じするよ
27名無しバサー:2010/06/07(月) 22:08:54
bpsとかで買い込むのが一番CP高くないか?
送料高いからある程度買い込まないと意味ないけどw
28名無しバサー:2010/06/07(月) 22:14:57
スーパーGTRを600mで買ってリールに巻くのを75mで8回巻けば600m。
耐久性も高いしネットで安く売ってる所もあるからコスパ高いよ。
29名無しバサー:2010/06/07(月) 22:16:54
海平とかジャストロンでいいから、ちょくちょく巻き変える事だね。
30名無しバサー:2010/06/08(火) 00:43:24
近辺の釣具屋からコブラが消え去ったのはこのスレの住民のせいか。
3123:2010/06/08(火) 19:50:25
レスくれた人
ありがとう!
32名無しバサー:2010/06/08(火) 22:13:22
R18のフロロハンターって使った人レポよろ
33名無しバサー:2010/06/09(水) 12:20:34
R18のフロロハンターならLTD買ったほうが良くない?たいして値段変わらないよね?
34名無しバサー:2010/06/09(水) 12:22:27
>>32
16ポンドしか使ったことないけど、堅すぎず使いやすかった
細いのはわからん
35名無しバサー:2010/06/09(水) 15:05:20
ハンターとLTDって何がちがうの?
36名無しバサー:2010/06/09(水) 18:57:49
ジャストロンの在庫が黒しか残ってない
てか黒ばっか残ってるなんだけど
黒ってよくないんですかね?
37名無しバサー:2010/06/09(水) 19:43:06
ラインの色はピンクだろうが何だろうが気にしない俺だが、さすがに黒は避けるw
目立ちすぎるんじゃないかと。
ただ、黒ラインってほとんどないからかっこいいかもしれんw
一度買ってみようかなw
38名無しバサー:2010/06/09(水) 19:50:28
もう買っちゃった\(^o^)/
39名無しバサー:2010/06/10(木) 02:22:34
スレてるクリアウォーターで5lbと3lbって違いでるかな?
あくまで食わせるという点において
40名無しバサー:2010/06/10(木) 02:41:02
特にシビアな日でなければ
10匹と11匹みたいな、どうでもいいような違いじゃね?
41名無しバサー:2010/06/10(木) 03:11:23
直接的な釣果の差ってより、操作感に違いが出るんじゃない?
重めならどちらもそう変わらんが、超ライトなリグは5lbじゃ扱いづらい。
42名無しバサー:2010/06/10(木) 03:45:38
タックルインプレッションサイト読んでると、
明らかにユーザー側の責任なのに「二度と買わない」って評価になってるの多いなw


そういう俺もFCスナイパー初使用1投目で修復不能バックラになったのが切欠で、
それ以来一度もFCスナイパー買ってないw
43名無しバサー:2010/06/10(木) 07:07:33
>>42
そういうもんなんだよ。
一般的にはいい糸でもその人のリールとの相性とか
使ってるリグとあわないとかいろいろあるからな。
44名無しバサー:2010/06/10(木) 11:07:18
インプレサイトで、マシンガンキャストが好評だけど、
俺には良さがわからない
45名無しバサー:2010/06/10(木) 12:17:11
>>44
どこが好評なの?w満足度低いじゃんw
でも俺は別にそこまで悪いラインではないと思うけどな。
46名無しバサー:2010/06/10(木) 12:24:18
FCスナイパー高いよ…
47名無しバサー:2010/06/10(木) 12:25:28
新しいスナイパーどうよ?
48名無しバサー:2010/06/10(木) 12:29:09
すごくスナイパーです
49名無しバサー:2010/06/10(木) 12:35:17
前のがよくできてたね
50名無しバサー:2010/06/10(木) 12:58:08
俺は新しいやつのがいいと思ったけどな。
まぁまだデカいのかけてねぇっすw
でも使いやすくなったのは確か。
51名無しバサー:2010/06/10(木) 13:28:27
ベーシックFCでいいよ
52名無しバサー:2010/06/10(木) 13:34:29
ベーシックはムラムラで切れやすいよ
53名無しバサー:2010/06/10(木) 13:38:07
ベーシックFC4やめてGTRフロロ4をつかってみたらしなやかで使いやすかったよ。しかし少し太いような気もしたな。もっとドラグ締めれそう。3ポンドで丁度良いかも
54名無しバサー:2010/06/10(木) 15:08:13
ベーシックFCは太さにムラがある。
商品毎にって意味ではなく1本の糸で太いとこと細いとこがあって
だからあんなにヨレヨレになってる。で、切れやすい。
55名無しバサー:2010/06/10(木) 20:21:08
FCスナイパーもマシンガンキャストも急な負荷に弱いのか擦れに弱いのかわからんけど
アワセ切れが多発したからもう使ってないなぁ。昔の話だから今のは知らんけど。

>>53
GT-Rフロロも個人的にはいまいち。ナイロンは良いのになぁ。

ナイロン系はX-TEXとGT-Rスーパー使い分けてるけど
デュエルのPEも糞だよなぁ。スームーズだっけ?安いからまだ良いものの完全に使い捨てじゃん。
56名無しバサー:2010/06/10(木) 20:23:48
だからX-TEXをナイロン扱いするなってば。
あれをナイロンって言うのは相当苦しいと思うのだが・・・
57名無しバサー:2010/06/10(木) 21:01:12
>>56
何故そう思う?
使った感じはナイロン系だけど?
尚、新素材ってメーカーが言ってるなんて事は無しで
58名無しバサー:2010/06/10(木) 21:21:35
ナイロンとフロロの中間的なラインだが、あえてどっち寄りかと言われるとフロロ寄りだと思うぞ?
59名無しバサー:2010/06/10(木) 21:29:57
ナイロン寄りだと思うけれどなぁ
60名無しバサー:2010/06/10(木) 21:30:06
>>55
俺はマシンガン全然あわせ切れとかしないし
根がかりで引っ張ってもなかなか切れない印象あるけどな。
インプレサイトにも触れてあったが細めの号数と太目の号数で
製品に差があるのかな?おれは16lbメインで14、30も使ったけど
いずれもあわせ切れなんてなかった。使用したのは何ポンドですか?

>>57
俺もフロロ寄りだと思うけど最近はフロロでもナイロン寄りの製品とかあったり
して新素材なら新素材でいいのでは?w
61名無しバサー:2010/06/10(木) 22:10:24
今からXーTEXコブラに巻き変えるぜ!
明日が楽しみだ
62名無しバサー:2010/06/10(木) 22:13:27
>>61が一投目で修復不能バックラするように祈っとくわ(^人^)
63名無しバサー:2010/06/10(木) 22:27:57
新しいラインを巻いての初釣行の時はスペアのリールを持っていく俺はヘタレ
6455:2010/06/10(木) 22:32:16
>>60
インプレサイトとやらは見たことないんで知らんけど確かマシンガンキャストは16ポンド、
FCスナイパーは確か6ポンド巻いてたと思う。
単純に個体差とか店舗の保管状態が悪かったとか他の要因があるのかもしれんが
使い物にならなかったなぁ。

X-TEXについてはフロロっぽくしたナイロンって感じがするけど難しいから今度から分けます。スマソ。
65名無しバサー:2010/06/10(木) 22:59:36
初期のマシンガンはハズレ引いたら酷かったらしいね。
俺はハズレ引いた事ないからマシンガンに悪い印象はない。
66名無しバサー:2010/06/10(木) 23:11:03
>>64>>65
16lbか・・・一緒だが俺はハズれひいたことないだけなのかな。
初期の頃から使ってたがそれでもハズれはない。
マシンガン、ポリアミド、GTRスーパーのどれかであれば不満は全く無いな。
GTRはまた別格のような気もするけどさ。
67名無しバサー:2010/06/10(木) 23:18:00
GTRウルトラはスーパーと比べるといまいちなのかい?
もう少し伸びがないのとラインの色でスーパーからウルトラに巻き替えようと考えてんだけど
68名無しバサー:2010/06/10(木) 23:21:29
ウルトラはスッゴク良いラインです ぜひ巻き変えてその良さを実感してください
69名無しバサー:2010/06/10(木) 23:25:08
ウルトラは別格だね
70名無しバサー:2010/06/10(木) 23:30:05
アドバイスありがとう
スーパーがなくなりしだいウルトラ600m買います
まだ300mちょっと残ってるから・・・使いきらないともったいないよね・・・
こんな時はスーパーの耐久性がうらめしい・・・
71名無しバサー:2010/06/10(木) 23:48:00
つかGTRシリーズはダメダメだろ
いくら摩擦に強いってったってあんなノビノビラインじゃどうしようもない
72名無しバサー:2010/06/10(木) 23:50:35
GT-R使ってる人はどれ位の頻度でまき直すの?
自分が10年くらい前にピンクを使ってたときは週一釣行で
半年くらいたったら交換してた記憶はあるんだが・・・・
73名無しバサー:2010/06/10(木) 23:52:20
高価なラインをずっと使うより、安物のラインを頻繁に巻き変えたほうがよくね?
74名無しバサー:2010/06/10(木) 23:58:41
>>72
俺はスーパー使いだけど使ってるうちにラインが足りなくなってきたら巻き替えかな
先端がささくれたり結び直しとかでだんだん少なくなってくるからだいたい一回70mぐらい巻いてる
75名無しバサー:2010/06/11(金) 03:55:59
>>65
最近のマシンガンは外れないな
76名無しバサー:2010/06/11(金) 07:53:43
今現在フロロの12lb選ぶなら何が良い?
77名無しバサー:2010/06/11(金) 08:44:18
ウルトラって表面が強いのか色のせいかわからないけど何回も使ってるけど劣化してるような気がしないな。
78名無しバサー:2010/06/11(金) 12:03:26
>>73
車のエンジンオイルもそんな感じだね
>>74
おれもスプールが空いてきたら交換です
>>76
無難にFCスナイパーかも
アップグレードを75メートルずつ巻いてもいいけど太いのがネック
79名無しバサー:2010/06/14(月) 01:36:38
サイバープレックス!これしかない!
80名無しバサー:2010/06/14(月) 02:20:04
バニッシュウルトラ
81名無しバサー:2010/06/14(月) 02:58:04
今までスーパーGTRと安物ナイロンしか使ったことなくて、シーズン入ってからバリバスのカバーブレイカー16使ってる
いいねコレ(´・ω・`)
ベイトでフロロ使ったことないんだけどやっぱ違うんだろうか、、、
82名無しバサー:2010/06/14(月) 07:46:42
カバーブレイカーは最高です
ただ、売ってる店がクルマで一時間近くかかる所にしかないのが難点…

83名無しバサー:2010/06/14(月) 07:49:38
>>81
違うよ。底物とかは断然フロロ

オレはスイミング系のワームでもフロロ14lbを使ってる
84名無しバサー:2010/06/14(月) 10:54:46
>>83やっぱ違うのかぁ、スピニングで溺愛したベーシックFC今度巻いてみようかな…安いし
>>82上●屋とか意外と置いてあったり
都内だけど他にあんま置いてないXTEXコブラとかもあったなー
85名無しバサー:2010/06/14(月) 11:19:12
>>84
ベーシックFCは12lbまでだったらいけてるけど14lbになると使いにくいよ。
86名無しバサー:2010/06/14(月) 11:44:13
カバーブレーカーは最高だけど、クリアなところではバイトが減っている気がする・・・
あの色は魚から見ても目立つのかな?
87名無しバサー:2010/06/14(月) 11:56:19
>>76
R18リミテッド
88名無しバサー:2010/06/14(月) 15:12:36
>86
暗色のカバーブレイカー?
クリアなのもなかったっけ?
89名無しバサー:2010/06/14(月) 16:14:24
>>83
底物でも俺はロッドによって使い分けてるな。
結構弾性率だ高めで張りの強い竿だと伸びのあるナイロン系入れて
最近増えてきた弾性率抑えめで張りを適度に殺したジグ・ワームロッドだとフロロ入れてる。

あんまり張り詰めた感じにするより
竿とラインで張りと伸び(吸収する部分)のバランスとった方がいいかなって
素人ながらに思うんだがまぁ人それぞれ考え方はあるからね。
90名無しバサー:2010/06/14(月) 16:33:43
>>89
同じ考え方でクランク用のラインは迷うわー
9189:2010/06/14(月) 18:17:43
クランク用は迷うよね。
俺は夏はR18、冬はコブラ使ってる。冬場はラインがちょっと硬くなるから
コブラ位がちょうどよくなるんだよね。

ホントはカバーの質(岩とか木とか)によって合わせていけば良いんだろうけど
そこまでクランクタックルばっか用意できないしなw
92名無しバサー:2010/06/14(月) 20:26:02
クランキングの時はロッドに合わせてナイロンかフロロを選択するってメンターの店員が言ってた
グラスだろうと低弾性だろうと高弾性だろうとナイロン一択な俺からしたらわけわかめ
93名無しバサー:2010/06/14(月) 20:53:41
カバーブレーカーの黒をいつも使っててあれは最高だけど白は使ったことないんだけど黒と白は性能違うんですか?
94名無しバサー:2010/06/14(月) 21:00:40
GTRフロロかFCスナイパーってどっちも600巻きありますか?
95名無しバサー:2010/06/14(月) 21:11:07
>>94
メーカーのサイト見りゃわかるだろww
96名無しバサー:2010/06/14(月) 21:22:23
ヘビーカバーだとフロロ、ナイロンだとどっちが良いですか?何lbあれば十分ですか?
97名無しバサー:2010/06/14(月) 21:41:18
>>96
人によって意見が違うので自分で試行錯誤してみてください。
98名無しバサー:2010/06/14(月) 22:23:38
ブッシュなら20あれば大抵、大丈夫じゃない?
俺は16で充分だけど
99名無しバサー:2010/06/14(月) 22:25:40
こういう質問には答えないほうがいいぞ。
それぞれが互いを否定しつつ自分の意見を主張するだけの平行線になるから。
やがて壮大な煽り合い。
100名無しバサー:2010/06/14(月) 23:21:12
>>93
白がスピニング、黒がベイト用ってメーカーの人が言ってた。
101名無しバサー:2010/06/14(月) 23:25:18
キャロのリーダーについて質問です。
リーダーは普通リーダー用のものを使いますよね?
あれって何が違うのですか?
ここ10年ずっと普通のフロロラインをリーダーに使ってますが、何に問題もないように感じます。
102名無しバサー:2010/06/14(月) 23:35:04
リーダーは何でも良い
103名無しバサー:2010/06/15(火) 01:03:49
バス釣りのキャロで専用リーダー買う人の方が少ないと思う
104名無しバサー:2010/06/15(火) 11:00:38
フロロで全然OKですよ
105名無しバサー:2010/06/15(火) 14:44:18
普通のラインをリーダーにするとかw
素人かよw
106名無しバサー:2010/06/15(火) 16:11:06
>>105キャ-バスプロサ-ン
107名無しバサー:2010/06/15(火) 17:09:19
>>105
メーカーの方ですか?
こんなところまでわざわざご苦労様ですww
108名無しバサー:2010/06/15(火) 17:53:19
今ベイト3本の内訳が 
L   ワーム、軽量プラグ(底物メインでたまにトップも)
MH  遠投重視でペンシル、バイブのパイロットルアーがメイン。ジグ、テキサス、スピナベ、大きめのワーム、トップ等も一応
EXH   基本ビッグベイト、フロッグで大きめのジグやスピナベも

って感じでこの3本で今の所済ませてます
上からフロロ10lb、ナイロン14lb、ナイロン20lbなんですが皆さんならどんな感じにされます?
109名無しバサー:2010/06/15(火) 18:00:51
>>108
12lb,
16lb,
30lb
110名無しバサー:2010/06/15(火) 20:12:07
俺ならそもそもロッドの構成を変えるw
MHでペンシルなん?
せっかく3本使うならジグ竿にこそフロロ使いたい。
111名無しバサー:2010/06/15(火) 20:49:37
>>109俺も貴方と一緒で30ポンドをビッグベイトによく使う。
偶然なんだが今日、釣具屋でいつも使うマシンガンキャストと、同じメーカーの海平って言うラインか迷ったんだが、実際30ポンドまでくるとどっちも一緒かな?
安いから今後は海平にしようかと思ったんだが。。
112名無しバサー:2010/06/15(火) 21:09:40
>>110
MHだけどティップは柔らかめなんで一応ペンシルも使ってますw
113名無しバサー:2010/06/15(火) 21:39:48
ショックリーダーと普通のラインの違いは何?そんなに変わるもんなの
114名無しバサー:2010/06/15(火) 21:56:45
とりあえずトップ投げるのは一本だけにしときたいな。
つか、L軽量プラグからEXHでビッグベイトまでって欲張りすぎだろw
ML 軽量プラグ、ノーシンカーヤマセンコー
M 巻き物
MH ジグ テキサス 重量ナベ
くらいで良くね?
115名無しバサー:2010/06/15(火) 22:50:43
彼はビッグベイトも使いたいんでしょ

ならMLでトップ〜巻物全般12lbナイロン
MHで底物全般14lbフロロ

EXHでビッグベイト全般25〜30lbナイロンでいいんじゃない?

ビッグベイトはもうちょっと詳しく教えてくれないと絞れないな
116名無しバサー:2010/06/15(火) 22:52:45
2chのバス板ってやたらビッグベイト使ってる奴やたら多くね?
確かに一時期流行ったが、今はもうそんなに誰でも使ってるわけじゃないだろ。
117名無しバサー:2010/06/16(水) 00:08:54
流行りとかじゃなくて出し時だろ。
ビッグベイトが特別って訳じゃないよ。手駒の一つにすぎない。
118名無しバサー:2010/06/16(水) 00:14:20
>>116
必要だから使うんだよ。
119名無しバサー:2010/06/16(水) 14:10:34
>>108の使用例だとナイロン以外必要無い気がする。
120名無しバサー:2010/06/16(水) 15:29:52
クレハのフロロリミテッドがしなやかで評判高いみたいだけど感度はどう?
やっぱしなやかな分伸びやすい?
121名無しバサー:2010/06/16(水) 21:26:59
タックルインプレッションでも読んどけよマジで。
どちみち人の評価は人の評価でしかないのに。
百聞はなんとかじゃ。
122名無しバサー:2010/06/16(水) 22:28:37
>>108
そのままでいいんじゃない?
ワーム、底物メインならフロロのままでいい
遠投メインならナイロンでリールにもよるけど80mは巻いときたいので14lbでよし
投げる重さやカバーの濃さにもよるけど20lbでもまあ問題なし
123名無しバサー:2010/06/20(日) 00:22:55
夜釣に向いたラインでオススメないですか?
見えないと、木の枝にラインが引っかかるのとかを回避しにくいんだよね

あ、陸っぱりで岸と平行引きしたいゆえ
124名無しバサー:2010/06/20(日) 00:36:05
長年ベーシックFC(12&5lb)を愛用してきたのだが、新価格になったあと品質が落ちたと思うのだが…気のせいか?
125名無しバサー:2010/06/20(日) 03:10:07
>>123ラインに蛍光塗料塗るのが視認性良くていいんじゃね?
126名無しバサー:2010/06/20(日) 09:03:31
>>124
確かに伸びが早い…っていうか劣化
127名無しバサー:2010/06/20(日) 09:29:02
128名無しバサー:2010/06/20(日) 14:40:38
>>127
スゲー!高いけどためしてみるわ。
ありがとう。夜光はバスが嫌うかどうかも気になるしね
129名無しバサー:2010/06/20(日) 19:22:28
>>124
禿同。
裂けるというか毛羽立ちがすごい。釣行一回目でアウト…。
旧価格のときは釣行2〜3回はいけたのに…orz
130名無しバサー:2010/06/20(日) 19:26:51
>>129
価格が安くなったの?
まさか高くなって品質落ちたとか?
131名無しバサー:2010/06/20(日) 21:33:47
フロロ300mのアイコード社i-COMMANDってラインに惚れて
同社製ナイロンを試してみました
普段使ってるGT−Rスーパーと比べると扱いやすさは劣る反面
ハリがあり感度や結束強度やスレにも強いと感じました
132名無しバサー:2010/06/20(日) 23:17:46
>>130 そのまさかなんだよ…。
133名無しバサー:2010/06/21(月) 15:05:04
>129
一度の釣行で毛羽立つなんてあまりにもおかしい。
ガイドが割れてないかい?
爪でリングをなぞってみて。
134名無しバサー:2010/06/21(月) 15:10:45
俺は前より良くなったと思うけどな・・・
番手によってしなやかさとかの設定は変えてるらしいが
釣行一回ってナイロン以下のレベルってこと?
135名無しバサー:2010/06/22(火) 02:38:13
レベルワイドが削れてるんじゃね?
スプール側から良く覗いてみ
136名無しバサー:2010/06/26(土) 17:46:56
村田さんのラインに交換してからパッタリ釣れない。
137名無しバサー:2010/06/26(土) 22:43:44
サンラインのシューターディファイヤーがワゴンで1999円
だったので買ってみた。ここではもう話題に上がったのかな?
気になるとこだ・・・
さほど、安くなって無かった事に今!気付いたが・・・どうなんだろう?
普段はGTRウルトラでなんの不満無くやっていたが、
セール品にめっぽう弱い俺は罠にハマったのか?
138名無しバサー:2010/06/26(土) 23:15:55
ディファイヤーは悪くないラインだよ、強いし結構飛ぶ、堅くて駄目って人も
いるかもしれないけど
139名無しバサー:2010/06/27(日) 06:49:58
デフバスのナイロンってどう?
140名無しバサー:2010/06/27(日) 15:30:35
DUELがコブラ値下げしたのに店舗では旧価格のまま。
なんとかならんのか。
141名無しバサー:2010/06/27(日) 16:48:46
ポパイとかねw
142名無しバサー:2010/06/27(日) 18:49:37
>>140
値下げしたんじゃなくて、特約店以外にも値引きを許可したんじゃないの?
143名無しバサー:2010/06/27(日) 19:43:38
>>142
HP見る限り値下げでしょ。

在庫がハケるまで従来価格で押し切るつもりなんだろうが
客も馬鹿じゃないからいつまで経っても売れねえぞ。
144名無しバサー:2010/06/30(水) 10:16:49
みんなの針をのばして根掛かりを回収できるラインの太さ、信頼のノットを教えてほしい。
もっと強気で攻めたいんです。
145名無しバサー:2010/06/30(水) 14:33:50
俺は簡単だからパロマーのみ
ただ、強すぎてダメって意見もあるみたい
146名無しバサー:2010/06/30(水) 15:12:05
ナイロン20lb+パロマーで大体回収できるよ。
テトラは無理だけどね。
147名無しバサー:2010/06/30(水) 20:10:43
ラインの太さとノットの関係って皆さんどう思う?
8ポンド以下はダブルクリンチ、それ以上はパロマにしてるけど。。
太い糸でダブルクリンチにするとスッポ抜けが多い感じがするので。。
148アブ様:2010/07/01(木) 04:42:39
ノットはユニノット&ダブルユニノットが最強かつ簡単で答えは出てる
149名無しバサー:2010/07/01(木) 08:00:57
>>145
パロマーってさ普段はテンションの掛からない部分に使うのが向いてるのかな?って最近思って。投げれば投げる程どんどん締まっていって、結構投げた後に根掛かったとき以外と簡単に切れちゃう気がする。
家でノット色々試したときはパロマー強いなって思ったけどどうだろう?
今はダブルラインのクリンチノット。
150アブ様:2010/07/01(木) 11:38:16
自分で使う時はダブル・パロマーじゃがな
151名無しバサー:2010/07/01(木) 12:35:20
ハングマンズやユニって本当に強いの?
ダブルクリンチやパロマはアイに二本通るから強いのは分かるけど、上2つは一本しか通さないし、普通のクリンチと変わらない気がするが。。。
詳しい人いますか?
152名無しバサー:2010/07/01(木) 12:45:42
一本より二本なだけ
153名無しバサー:2010/07/01(木) 12:56:25
例えば14lbラインなら1本で14lb。2本なら28lb。
ただし結束部内で破断する場合もある。
破断しても抜けにくいノットもあれば、即すっぽ抜けるノットもある。
抜けにくい素材や太さも、ノットによって違う。
154名無しバサー:2010/07/01(木) 15:00:46
俺は普段ユニノットで三回ねじる。結び目が切れたりしたことはほとんど無いよ。フロロの5ポンド、14〜20で使ってる。
注意点はラバジとかのアイが太いルアーに結ぶとき、新品のラインの時はしっかり結ばないとキャストして抜ける。あとは10ポンド釣った後にそのまま投げたら抜けた。


>>153
それはいくらなんでも単純過ぎないか
155名無しバサー:2010/07/01(木) 15:18:51
ラパラのマルチゲームナイロンすごく良いな!
156名無しバサー:2010/07/01(木) 16:17:19
フックのアイの部分
昔みたいにすき間がある製品はみなくなったけど、釣ってるとココに結び目が引っ掛かる
やっぱりラインに傷がつくよなぁ
157名無しバサー:2010/07/01(木) 16:25:30
結び目の輪っか部分から切れれば残るからわかるよな?
おれは経験ないな〜
158名無しバサー:2010/07/01(木) 19:26:43
今DUELのフロロプラス4lb使っているんですが

より丈夫でしなやかなフロロラインってありますか。

フロロプラスはフロロナイロンみたいな糸なのでフロロ100%で探してます
159名無しバサー:2010/07/01(木) 19:41:51
>>フロロプラスはフロロナイロンみたいな糸なので
フロロプラスはフロロ100%だ。
フロロナイロンはサイバープレックスとX-TEXだろ。
160名無しバサー:2010/07/01(木) 21:36:01
>>149
結束強度だけで考えれば、ノットとしては最優秀の部類だとは思う
とにかく簡単に短時間で結べるから、バスでも海でも重宝してる

どんなラインでどんなノットであっても、締めていく際に熱や伸びが生じなければ
そこそこ問題ないのかな・・・・・なんて思うこともしばしば
ちなみに、パロマーはテンションというか負荷に対して考えられたノットらしいよ

あと、結構投げた後での根掛かりで切れるのはそもそも原因が違うような気がw
161名無しバサー:2010/07/01(木) 23:54:29
ラインメーカーの研究ではユニノットが1番安定した結束強度を出せるみたい。
とくに細番手のフロロは結束強度が100%を越えるみたいよ。
162名無しバサー:2010/07/02(金) 07:40:23
上州屋オリジナルの500b600円の
サンライン製ナイロンライン6lbで
53、48、45、42キャッチしたよ。


巻いたばかりなら安かろうが強度的にはなんら問題ない
163名無しバサー:2010/07/02(金) 10:36:18
高い安いはあんまり関係無いわね

5lbなら5lbの負荷で切れるし16lbなら16lbの負荷で切れるし。
164名無しバサー:2010/07/02(金) 11:43:57
ナイロンラインなんか使う奴は糞
165名無しバサー:2010/07/02(金) 11:50:19
>>164
あはは、ばかだな〜オマエは
166名無しバサー:2010/07/03(土) 00:24:06
メガバス ドラゴンコールのフロロ使いやすかった。
しなやかで適度なハリもあるし暫くはこのラインにするつもり。
他メーカーの同ポンドのラインより細い気がするしよく飛ぶ
167名無しバサー:2010/07/03(土) 00:55:00
値段が
168名無しバサー:2010/07/03(土) 00:59:48
うむ値段だな
169コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/07/03(土) 06:43:39
ベリーに売ってるHI CLASSとかいう安いフロロを最近使ってる 

個人的になかなかいい気がする(´・ω・`)
170名無しバサー:2010/07/03(土) 07:17:44
>>169
トーレのヤツか?
171コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/07/03(土) 07:56:26
>>170 
そうそう(´・ω・`)

まだ一回しか使ってないから耐久力とかはわからんけどwww
172名無しバサー:2010/07/03(土) 14:06:59
>>169 何メートルでいくらだい(^-^)?
173コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/07/03(土) 14:54:07
>>172  
太さで値段変わってたけど80Mで890円だった(´・ω・`) 
関東のベリーと関西のベリーで売ってるの確認したからたぶんベリーなら大概あると思う
174名無しバサー:2010/07/03(土) 19:42:09
>>173
俺も愛用してます
でもナチュラムでまだ安いフロロがあるからそれも検討中
175名無しバサー:2010/07/03(土) 19:42:59
ガノアスタウトにしる
176名無しバサー:2010/07/03(土) 20:19:54
この前使ったけどハイクラスって巻き癖きつくないか?
東レのフロロで一番しなやかなのはどれなんだ?
やっぱ3000円ぐらいするやつか?
177名無しバサー:2010/07/03(土) 20:26:14
>>176プレミアムプラスがしなやかで巻き癖も少ないから一番良いんじゃないかな。
しかしあの値段出すならウルトラGTRの600メートル買ってしまうな…
178名無しバサー:2010/07/03(土) 20:27:40
えらいシビアな釣りしてるんだな。そんなの適当でいいじゃん
179名無しバサー:2010/07/03(土) 20:31:14
だな。どれがしなやかで巻き癖付かないかと言っても、フロロはどれも五十歩百歩。
180コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/07/03(土) 20:39:27
>>176 
フロロの巻き癖は仕方ないと思ってるからなぁ・・・・(´ω`)


あと俺はラインの先端の3〜4メートルはリールに巻かないようにしたり、使う前に引っ張ったりして無駄なあがきしてるwww  




181名無しバサー:2010/07/03(土) 22:44:35
オレも釣り場でタックルを準備する時に、フックその辺に掛けて数m引き出して伸ばしてる
182名無しバサー:2010/07/04(日) 08:50:34
ラインは安物をどんどん巻き変えるに限る。
183名無しバサー:2010/07/05(月) 04:10:51
>>173 教えてくれてありがとう(^-^)

でも俺もっと安いライン使ってる...(ToT)
184名無しバサー:2010/07/05(月) 08:35:08
浜豪力フロロは使いやすいよ
185名無しバサー:2010/07/05(月) 13:05:51
>>184
フロロにしては伸びが多くない?
しなやかなんだけどね
186名無しバサー:2010/07/05(月) 14:12:01
結束強度100パー超える事なんてあるのか?根掛かり外そうとしたら手元で切れるかもってことでしょ?
187名無しバサー:2010/07/05(月) 15:49:25
ナイロンラインなんか使う奴は糞
188名無しバサー:2010/07/05(月) 16:17:11
糞だからいいもーん((o(^-^)o))
189名無しバサー:2010/07/05(月) 16:29:30
はいはい
190名無しバサー:2010/07/05(月) 19:19:37
正直、フロロラインって本当に必要か?と思うようになってきた。
巻き物はナイロンで何の問題もないし、底物も最近の伸びが少ないナイロンならそこまで問題ではない。
確かにフロロは感度がいい。ビンビンだ。
でもぶっちゃけ、その感度を生かして繊細な操作したからって釣果に繋がるわけでもない。
ショートバイトを取るって言っても、伸びるナイロンのほうが乗ってくれたりするんだぜ?
191名無しバサー:2010/07/05(月) 19:22:00
え?
その利点欠点を理解して使い分けてるんじゃね?
192名無しバサー:2010/07/05(月) 19:22:53
琵琶湖厨より

ウィードを切るのにナイロンだとビロ〜ンと頼りない
というかハッキリ言って釣りにならない
193名無しバサー:2010/07/05(月) 21:38:29
フロロ出るまでナイロンでやってたんだから問題ないでしょ
194名無しバサー:2010/07/05(月) 21:54:16
見事にスポンサーが着いてる営利目的のプロの口車に
乗ってしまう奴多すぎw
195名無しバサー:2010/07/05(月) 21:54:23
釣り始めた時からフロロがあった俺はどうすればいいんだ
196名無しバサー:2010/07/05(月) 21:59:46
自己満足の世界だYOOOOOOOOO
197名無しバサー:2010/07/05(月) 22:00:18
琵琶湖厨2より
ナイロンはこの時期のトップにのみ使用
20ポンド以下は使わない。
ジグ→フロロ20
ミノー→フロロ14
スピナベ→フロロ16
クランク→フロロ14
スピニング→フロロ7
ビッグベイト、ポッパー、ザラ→ナイロン20

フロロは絶対FCスナイパー
ナイロンはGT−R
つか、旧FCスナイパーってなくなんの?・・
安い強いで最高だったんだが・・
新作、ポンド数によるけど旧より弱いよ・・・
7とかの細いのは強くなったねv
198名無しバサー:2010/07/05(月) 22:00:27
フロロラインなんて1971年からあるんだぜ?
199名無しバサー:2010/07/05(月) 22:02:40
メガバスはいったい何種類ラインを出す気なんだ。
どうせヨツアミだろwww
200名無しバサー:2010/07/05(月) 22:04:33
>>198
歴史語るならバス釣りにフロロが使われだした年と誰が使い出し広めた物か
くらいわかるでしょ
201名無しバサー:2010/07/05(月) 22:06:56
川専だがナイロン20lbオンリー。
大雑把な釣りだからフロロの必要ない。
けどセコ釣り師も多い。
こんな所でセコセコやってんなよ!
202名無しバサー:2010/07/05(月) 22:27:13
みなさん太いラインを使いましょう!
203名無しバサー:2010/07/05(月) 23:12:35
コブラじゃなくてエックステックスってどうなの?
204名無しバサー:2010/07/05(月) 23:22:46
コブラじゃなくてじゃなくって、
コブラはエックステックスですが…
205名無しバサー:2010/07/07(水) 18:44:19
スピニングの下巻きの糸ってどうしてる?

軽量化につながりそうなのでビニールテープ巻きたいんだけど
ねじれて旨く巻けれん。

コツとかってある?
206名無しバサー:2010/07/07(水) 18:52:40
ビニールテープ巻いたら軽量化どころか重くなるだろ。
浅溝スプール買いなよ
207名無しバサー:2010/07/07(水) 19:52:37
スピニングで軽量化とか意味あんの?
208名無しバサー:2010/07/07(水) 20:02:46
なんか釣具屋に旧ニトロンベイトが新パッケージで売ってたw
旧ニトロンベイト再販か!?
209名無しバサー:2010/07/07(水) 21:51:06
>>207
素材からの軽量化だとかな〜り違う
ロッドから離れた場所にリールがあるから、ベイト以上に軽さを感じる
慣れるまでは戸惑うけど…
軽いスプールは…あんまり意義を感じない…回転しないしね
210名無しバサー:2010/07/08(木) 00:48:29
スピニングは重くても大丈夫
なぜならロッドにぶら下がる形であるから
少し重量あったほうが安定する場合もある。
220gぐらいがベスト

ベイトはロッドの上に乗っかっているから
あまり重過ぎるとすごく不安定。
なのでロープロ加工がされ重心をさげ握り込みやすくする事により
安定性を確保している。
ただこれも軽すぎると持ち重りが発生したり
フッキングやリトリーブに安定感がなくなる。

なんでもバランスです。
211名無しバサー:2010/07/08(木) 01:07:39
ロッド140g前後
リール200〜230g

これ最強
212名無しバサー:2010/07/08(木) 13:38:49
ポパイのスーパーフロロって一般的な同じポンドのやつより細いけど、本当に強度でてるのか?
213名無しバサー:2010/07/08(木) 13:56:44
強度出したらダメだろ?基本は
表示ポンド以下というかギリギリ
それ以下で切れるなら表示上は問題なし
ユーザーは怒るけどw
214名無しバサー:2010/07/08(木) 14:52:27
今どきIGFAなんて誰も有難がらんわ。
強度は強ければ強いほどいいに決まってるだろ。
215名無しバサー:2010/07/08(木) 23:53:40
ナイロンの伸びっぷりで100ポンドあった場合
根掛り回収したら弾丸のようにルアーが飛んできそうだぞ

又はスナップが壊れて終了かな

いずれにせよ、きれないのはもんだいがないわけではないな
216名無しバサー:2010/07/09(金) 00:10:25
スナップは使わんから関係ないとして、
おかっぱりならともかく、ボートで切れないラインだと大変だなw
217名無しバサー:2010/07/09(金) 01:51:28
>>197 強くなったねって、何がどう強くなったの?
218コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/07/09(金) 02:26:25
浮くフロロってあるかな?
誰か知ってたらお願いします
219名無しバサー:2010/07/09(金) 02:38:31
在るわけねーだろ馬鹿。

根ズレに強くて水馴染みの良いラインが欲しいんだろうが、素直に太番手のナイロン使っとけ。

トップオンリーならPEの4号以上な。4号から上はそうそう切れねーぞ。
220名無しバサー:2010/07/09(金) 02:38:59
ナイロンですら水との比重が1以上なのに
フロロで浮くなんてありえない。NASAもビックリです。
それか行き着けの野池の水を全部塩水にするかだなw

ただ、旧FCスナイパーは沈むスピードがけっこうスローな気がする。
221名無しバサー:2010/07/09(金) 02:44:12
エックステックスコブラも悪くない。
安くなったらしいしな。
222名無しバサー:2010/07/09(金) 03:29:12
俺にとってフロロの美味しい処って重さと硬さだな!
重さと硬さを必要としないリグはナイロンやPE使う。
223名無しバサー:2010/07/09(金) 03:53:32
硬さの最高峰がPEだろ。
ナイロンを使うシチュエーションてトップか
たまに使うスピニングにナイロン8
これけっこういいよ。
フロロ6で心配な時はナイロン8がおすすめ
ワームもふんわり動いて食いも良い。
そしてトラブルもまったく無いしね。
224名無しバサー:2010/07/09(金) 05:08:09
フロロなんてどれ使っても一緒だろ。
差なんて微々たるものだ。
ただしフューズラインフロロはナシな。
あれはとんでもない糞ラインだ。
225名無しバサー:2010/07/09(金) 06:08:46
たしかに。あれは別物。安かろう悪かろうの典型
226名無しバサー:2010/07/09(金) 08:56:38
PE直結で80%結束強度出る俺って、、、ノーベル賞ものだな
227名無しバサー:2010/07/09(金) 15:44:08
>>226
パロマーで結んで瞬間接着剤じゃダメかね?
228名無しバサー:2010/07/09(金) 16:09:05
逆に瞬間接着剤のトコから切れるとい・・・・・ry
229名無しバサー:2010/07/09(金) 16:38:42
フックのアイの部分が接着剤で…
再利用時にホジホジしてもなかなか取れない
経験者は語る
ってかPEがでたての頃は釣り雑誌に接着剤で固めろって書いてあったのよ
230名無しバサー:2010/07/09(金) 17:11:48
シーバスとかエギなんかだと、アロンアルファ使うのがベターみたいに書いてあったね
ただ、それはPEとリーダーの結び目だった気がするのだがw
231コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/07/11(日) 21:02:12
>>219 
今までナイロンの20使って、スピナベやトップメインでやってたんだけどフロロでスピナベ引いたらやめられなくなってな・・・

やっぱりロッド一本はキツいかなー(´ω`)



>>220 
見つけたら買ってみる!ありがとう!(`・ω・´)

232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:21:39
サンラインのマシンガンキャストは使ったことのある中で一番硬くて伸びが少ない
東レのポリアミドプラスは変な感じだけど伸びが少ないと思った
20Lbでフロロの硬さナイロンの比重のがあったら使いたいから俺も知りたい
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:46:09
バークレイのバニッシュは浮くんじゃなかった?
234名無しバサー:2010/07/12(月) 07:50:39
>>231 最近私も感じた。昔から村田の影響で16lbばっかベイトに巻いてんだけど、釣果にやっぱ差が出るのか?と思った。そのベイトにDOG-X付けて投げても出ないのに、スピニングに5lb巻いてるのに付けて投げたら出るんだよね。

ベイトも2〜2.5号巻いてあるリールと柔い竿用意しようかな
235名無しバサー:2010/07/12(月) 08:01:21
琵琶湖系の人だと16ポンド以上巻いてる人が多いのだろうけど
細いライン使うとバイト数がアップするよ。
障害物が無いところでは10ポンドくらいのを使うと良いと思う。
236名無しバサー:2010/07/12(月) 08:23:30
そうですか...

やっぱり糸の太さによって動きや潜行深度が変わって釣果に差が出る時あるみたいですね。

掛けた魚に切られるのが嫌なんで(一度も切られた事無いけど)、2.5〜3号ぐらいに落としてみます。

最近300mぐらいのバスの絵が書いてある平行巻きの安いライン(1000円ぐらい?)使ってんですが、昔使ってたスーパーGT-RとかGT-Rと差を感じ無いんだけど、実際差ありますかね?
スピニングも昔はスーパーハードナチュラルだったけど、最近はFCベーシックの5lbばっか(∫ε+)。
237コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/07/12(月) 11:32:32
>>236 
ラインが見切られるどうこうじゃなくルアーの動きは細い方がやっぱりいいよ  

ワームで遠投なんかだと特に差が出ると思う(´・ω・`)

ちなみにそのラインは俺も好きでよく使ってたわwww  

238名無しバサー:2010/07/12(月) 19:23:57
>>233
激沈み
FCスナイパーの倍ぐらいで沈むよ。
やっぱ浮気するもんじゃないわ。
FCスナイパー最高。(旧型)
239名無しバサー:2010/07/12(月) 23:08:31
>>237 ラインは細くてもバレてますよね(^-^)

ラインの太さの動きによってあんだけ差が出るとは...

とりあえずベイトは12lbぐらいの太さにしてみて、柔い竿用リールには8lbぐらいまで落としてみます(^-^)
240名無しバサー:2010/07/15(木) 09:03:30
おじさんPE使ってみたいんだけどヨツアミってのはどうなの?
241名無しバサー:2010/07/15(木) 09:04:33
よつあみのPEは普通
あの値段にしちゃ使えると思う
242名無しバサー:2010/07/20(火) 22:56:19
パワープロで十分
243せるるぅ☆ ◆mb2Uee590M :2010/07/24(土) 00:56:28
あれどこ作ってるの?
シマノってサンヨーなイメージだけどパケがなんか海外くさいし

シーバス用に買ってきた
244名無しバサー:2010/07/24(土) 01:04:07
>>243
パワープロはもともとアメリカの会社でシマノが買収した。
245名無しバサー:2010/07/24(土) 01:05:10
パワープロの1号使え!
246せるるぅ☆ ◆mb2Uee590M :2010/07/24(土) 01:20:30
ぬわるほど、そういう会社があったんですか。一応自社産なんですね。
シーバスPE以外のPEは初めてつかうけど楽しみだなあ。
黄色があったから買ったんだ。やはり糸は派手ででないと。
247名無しバサー:2010/07/24(土) 01:25:21
というかいつもお前は突然現れるのな
しかもシーバスかよ
248せるるぅ☆ ◆mb2Uee590M :2010/07/24(土) 01:31:21
エギングするのに巻いたんだだけど、まだまだ早いからスズキ釣りに行こうと思ってね。

釣ったことないけど。
249名無しバサー:2010/07/24(土) 01:37:46
恥ずかしながら10年振り位にバス釣りしようかと思ってるんだが、昔有ったスコーピオンラインと同じ感じのラインって今のラインで言えばどのラインになるのかな?
最近のラインが全然わからなくて…
250名無しバサー:2010/07/24(土) 01:38:56
シマノネタが続くな…
GT-R Nスペ辺りがにてるんじゃないかな
251名無しバサー:2010/07/24(土) 01:49:39
>>249
どこの釣り場も人多すぎで復帰組が釣る場所なんてありません
252名無しバサー:2010/07/24(土) 18:00:24
オマエは10年前を知らないな…
253名無しバサー:2010/07/24(土) 19:46:37
ラパラのマルチゲームナイロン超しなやかだね〜強度は不明だけど
安いから巻き変えて使いなさいという事だな
254名無しバサー:2010/07/25(日) 08:01:54
>>252
10年前はあらゆる野池でバスが釣れたし、メジャーフィールドも人多くても釣れた。
今はバスの釣れる野池がめっきり減ったし、メジャーフィールドのバスも減った。
255名無しバサー:2010/07/25(日) 08:25:17
>>254
10年前より95〜00年位が最も人が多かったと思う
10年前は釣れても小さかったし人だらけメジャーな所は5m間隔で人が並んでた
今は人が減ってセコくしなくても簡単に釣れるようになったしサイズも大きい
40up釣るのも難しかったのに今は40後半が釣れるようになった
今の野池は釣れなくなったんじゃなくて釣り禁止の場所が増えた
256せるるぅ☆ ◆mb2Uee590M :2010/07/25(日) 14:31:07
パワープロ良かった。

ウグイしかつれなかった。
257名無しバサー:2010/07/26(月) 01:18:03
http://www.toalson.co.jp/fishing/index.html
レグロンて人気ないの?
258名無しバサー:2010/07/26(月) 13:34:59
レグロン…近所の釣具屋で見たことない
259名無しバサー:2010/08/03(火) 17:50:29
人気は無いんじゃね?
260名無しバサー:2010/08/04(水) 00:33:01
太めのフロロ巻くとなじむまでバックラッシュしやすくて
困るけど、早くベイトリールになじます方法ってありますか?
261名無しバサー:2010/08/04(水) 01:00:26
>>260
巻くときに、ラインをウェットティッシュでつかんで巻くと馴染みが早いよ。
262名無しバサー:2010/08/04(水) 02:36:06
濡らした方が早いのか。ありがとう。
ドライヤーの熱で癖つけれるかなとか考えてた。
263名無しバサー:2010/08/04(水) 02:38:09
ボナンザコーティングが取れてまうがな。w
264名無しバサー:2010/08/04(水) 02:41:55
やった事無いので分からんが
ウェットティッシュってアルコール系だから強度が落ちそうな気がする
ちなみにフロロは吸水性ないから水では軟らかくならん

素直にナイロンでよくね?
265名無しバサー:2010/08/04(水) 08:42:32
PEにシュッで万事解決
266名無しバサー:2010/08/04(水) 11:19:57
ペニスで万事解決だと?
267名無しバサー:2010/08/04(水) 15:04:03
バス用ベイトリールにPEにシュッ!!は止めた方がいい
268名無しバサー:2010/08/04(水) 16:20:04
えっ?俺ずっと吹いてるけど・・・。
269名無しバサー:2010/08/07(土) 13:55:27
ゴキジェットでも吹いてろカス
270名無しバサー:2010/08/07(土) 22:28:45
やっぱナイロンはドリフトがイイ!
近くの釣り具やで定期的にやってる半額セールがうますぎる
271名無しバサー:2010/08/08(日) 03:40:12
ド!ド!ドリフト半額セール♪
272名無しバサー:2010/08/10(火) 16:03:28
>>262
そんなあなたにシリコンスプレー
ホームセンターで148円
273名無しバサー:2010/08/10(火) 16:04:56
>>269
ゴキブリを殺す成分は当然バスも嫌うからゴキジェットはラインに吹かないほうがいい。
274名無しバサー:2010/08/10(火) 16:07:25
見た目的にロードランナーにマッチさせたくてフロロでコブラみたいな色ないか探してたら、目探グリーンなるものが
かなりいい感じでまいっちんぐ!
目探シャローはもっとカッコヨス!
275名無しバサー:2010/08/10(火) 17:21:32
初心者スレッドが見つからなかったので、
ここで質問させてください。

フロロラインを買ったのですが、後から気付いたらトラウト用でした。
やっぱバス用のラインじゃないと駄目ですか?
276名無しバサー:2010/08/10(火) 18:04:29
>>275
トラウト用ラインは低温時にも特性の変化が少ないように作られてる
たぶんバス用よりしなやかに感じることが多い
スレには若干弱い気がする。。。トラウトはカバーとかやんないしね
277名無しバサー:2010/08/10(火) 18:44:29
>>276
ありがとうございます。
フィネス用に買ったので、大丈夫そうですね。
278名無しバサー:2010/08/11(水) 05:47:24
ラインって見づらい色多すぎ。
どんな地味色にしようと魚からは見えてるんだし、
人間からの見えやすさを重視してほしい。
279名無しバサー:2010/08/11(水) 05:50:23
まともな眼鏡や行くか、
ブルーベリーでもかじってろ。
280名無しバサー:2010/08/11(水) 10:12:06
まぁ言いたいことはわかるよ
アタリを感じるんじゃなくて、目で見て取る釣りもあるからね
でもほとんどの人は水中で見えなくなる魔法のラインを求めてる
そんで、少しでもそんな気分になれるカラーのラインを買うのよ
281名無しバサー:2010/08/11(水) 10:16:51
ベイトにPEにシュはキャストした後リールがヌルヌル
綿棒にシュしてラインの通り道フキフキするとよい
282名無しバサー:2010/08/11(水) 10:46:38
>>281
あれのお蔭で、釣り場到着、一投目でサミングが効かずにバックラ、俺涙目
って事があったなw
283名無しバサー:2010/08/11(水) 11:07:37
>>281
ラインの通り道ってガイド類とかのコト?
284名無しバサー:2010/08/11(水) 12:44:07
>>283
そう。レベルワインダーのとこもティッシュよじってフキフキするとよい。
285名無しバサー:2010/08/11(水) 13:07:57
あんまり意味がない
286名無しバサー:2010/08/11(水) 15:10:49
そんな事は無い
287名無しバサー:2010/08/11(水) 15:41:48
大人しくラインに吹いた方がいいと思うが
288名無しバサー:2010/08/12(木) 13:03:12
シリコーンスプレーっていいの?
289名無しバサー:2010/08/12(木) 13:34:06
俺はペペ使ってる
290名無しバサー:2010/08/12(木) 13:47:44
イマイチおもんない
291名無しバサー:2010/08/12(木) 14:10:15
イマサン
292名無しバサー:2010/08/13(金) 16:42:13
ラインの伸度ができるかぎり少なく感度のいいナイロンラインを探しています
カバーブレーカー、浜豪力、GT-Rなどいろいろありますが
これはいいというのがあったら教えてください
293名無しバサー:2010/08/13(金) 17:05:02
柔らかいフロロを探した方が幸せになれそうな気がするの
294名無しバサー:2010/08/13(金) 18:13:53
バスプライドハード
295名無しバサー:2010/08/13(金) 19:34:45
>>292
マシンガンキャスト
ポパイPB-CAST(中身はマシンガンキャスト)
旧ニトロンベイト
複合素材だから比重重くなるがX-TEX

おかっぱりで竿一本とかの場合はトップもラバジも使うから、伸びの少ないナイロンがいいんだよな。
あとGTRは伸び伸びだからやめたほうがいい。
296名無しバサー:2010/08/13(金) 21:17:38
しなやかでかつ伸びないラインはありますか
やはり相反するものですか?
297名無しバサー:2010/08/13(金) 21:43:36
PE
298名無しバサー:2010/08/13(金) 23:32:46
それじゃなくてナイロン・・
299名無しバサー:2010/08/14(土) 00:55:19
しなやかで伸びないラインって無理があって弱いよ。
トライリーンセンセーションがしなやかで伸びが少なかったけど結節が信じられないぐらい弱かった。
しなやかさを獲るならGTR系みたいに伸びがある奴が強い。
300名無しバサー:2010/08/14(土) 01:15:34
だよな
301名無しバサー:2010/08/14(土) 04:02:38
低伸度ナイロンの硬さなんてフロロに比べりゃたかが痴れてるだろ。
302名無しバサー:2010/08/14(土) 06:07:55
X-TEX Ocean を今日買ったばかりなんだけど・・・。
これもダメなのかな。
フロロとナイロンの共重合樹脂がベースみたい。
シーバス相手のラインだから強そうだとは思うんだけど。
303名無しバサー:2010/08/14(土) 06:46:01
自分で使ってみて判断すれば?
304名無しバサー:2010/08/14(土) 07:31:16
買ったくせに、自分で使う前に他人に「ダメなのかな?」

サイテー!
305名無しバサー:2010/08/14(土) 08:47:27
>>802
使えよ馬鹿。ダメと言ったら返品でもすんのか?
いらないなら俺がもらうわ。

夏だなぁ
306名無しバサー:2010/08/14(土) 11:37:44
>>302
使ってもないのにダメなのかなと思った理由を書いてくれ。マジで。
307名無しバサー:2010/08/14(土) 12:07:40
>>302
サイテーと聞いて飛んできました。
308名無しバサー:2010/08/14(土) 13:16:34
用途:バイブレーションの遠投で感度重視
どういうラインが向いてるかな
309名無しバサー:2010/08/14(土) 14:09:34
PE
310名無しバサー:2010/08/14(土) 14:38:11
PEつかってる人いますか?
311名無しバサー:2010/08/14(土) 14:59:46
居ると思うよ(#^.^#)
312名無しバサー:2010/08/14(土) 15:43:55
スピニングタックル用だろそれ
313名無しバサー:2010/08/14(土) 15:58:25
PEは今流行ってるジャン
314名無しバサー:2010/08/14(土) 16:16:22
ジャンはモランボン(´・ω・`)
315名無しバサー:2010/08/14(土) 16:17:31
>>312
ベイトですか?
316名無しバサー:2010/08/14(土) 17:17:16
ベイトでPEって趣味の世界だなあ
317名無しバサー:2010/08/14(土) 17:35:52
FCの太糸を使えるのがベイトタクルの利点なのにPEとか、
アホじゃねえの?
318名無しバサー:2010/08/14(土) 17:43:36
FCベーシック一択だな
319名無しバサー:2010/08/14(土) 17:55:57
サンラインのフロロでオケ
320名無しバサー:2010/08/14(土) 18:01:10
他にもあるだろ
321名無しバサー:2010/08/15(日) 00:23:32
今、スピニングでアディクトの4lb使ってるんだけど
パニッシュと感度や強度を比べるとどうなのかな?
322名無しバサー:2010/08/15(日) 05:24:54
フロロはどれも似たり寄ったりだな。
ナイロンに比べて差が小さい。
323名無しバサー:2010/08/15(日) 11:12:04
遠投にはナイロンが向いていてフロロは少し劣る
感度はナイロンよりフロロの方が全然感度が高い
どっちの条件もみたすラインはないものか・・
324名無しバサー:2010/08/15(日) 12:47:11
ない
325名無しバサー:2010/08/15(日) 12:50:13
>>323
だからPEだってば!!
326名無しバサー:2010/08/15(日) 13:06:17
PEのおすすめはある?
327名無しバサー:2010/08/16(月) 21:11:04
林家PE
328名無しバサー:2010/08/17(火) 20:56:06
加トちゃんPE
329名無しバサー:2010/08/19(木) 02:08:27
呼んだ?
330名無しバサー:2010/08/19(木) 14:53:26
結局 ベーシックFCとGTR.Nスペで落ち着きました。
331名無しバサー:2010/08/20(金) 13:25:16
デュエルの新ナイロンはもう売ってますか?
332名無しバサー:2010/08/20(金) 17:00:21
デュエル!スタンバイ!
333名無しバサー:2010/08/20(金) 17:02:51
一生オレのターン!!
334名無しバサー:2010/08/20(金) 17:43:34
PEヨンジュン
335名無しバサー:2010/08/20(金) 19:17:36
デュエルの新ライン8月下旬発売だったような
336名無しバサー:2010/08/20(金) 20:33:52
新発売ライン
その名も「俺の糸」
337名無しバサー:2010/08/20(金) 23:17:34
ハチマキ巻いたガチムチ兄貴が手で伸ばしてそうでヤダ
338名無しバサー:2010/08/21(土) 00:12:46
破断試験は身体に巻きつけて切るんだぜ?
339名無しバサー:2010/08/21(土) 15:59:55
ラインの色っていままで関係ないと思ってたけど、やっぱりあるような気がしてきた。
ワームだってクリアーな水域ではウォーターメロン系が良く釣れたりする。
それは、ワームが目立ちにくいからナチュラル感をだすと思うんだよね。
ラインも目立つよりは、極力水に溶け込みやすい色を選択したほうがいいよね?
340名無しバサー:2010/08/21(土) 16:31:55
どんな色でも魚からは見えてるみたいよ?
ギルとかラインに戯れに来るよ
341名無しバサー:2010/08/21(土) 16:44:17
見えているとは思うけどハデハデで見えるより地味にみえたほうが警戒心が薄いんじゃないかな?
と最近感じている訳ですよ。
342名無しバサー:2010/08/21(土) 16:50:30
もう俺は竿、リールにマッチする色のラインを選ぶようにしてるよ
そのほうがモチベーション、テンションも上がる
343名無しバサー:2010/08/21(土) 16:58:51
みなさんにお聞きしたいのですが、アメリカンな竿にシマノのリールだと
何色のラインがマッチすると思いますか?また銘柄などを教えてください。
344名無しバサー:2010/08/21(土) 17:05:06
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
345名無しバサー:2010/08/21(土) 17:14:58
>>339-341
色だけじゃなく、音も関係してそうな感じ
ジャーキングや風が強くて糸が鳴って魚が逃げていく事もしばしば…
PE使ってると特に感じる
346名無しバサー:2010/08/21(土) 17:24:44
>>343みたいなアタマがおかしそうな奴を見ると怖い
347名無しバサー:2010/08/21(土) 23:51:25
>>345
おれはペンシルとか動かしているとラインが水面叩く音が
気になってしかたがない
348名無しバサー:2010/08/22(日) 01:25:55
>>343
なかなか難しい質問だなw
349名無しバサー:2010/08/22(日) 03:29:06
>>343
メーカーはアメリカンなメーカーでし
名前は343
カラーはシマノみたいな色したやつね
350名無しバサー:2010/08/23(月) 14:55:42
ここまでグラウンドゲーム無し

351名無しバサー:2010/08/29(日) 14:57:03
スピニングで、ダウンショットや3インチ〜4インチのワームをワッキーリグでやる場合
8ポンドじゃ太いでしょうか?
352名無しバサー:2010/08/29(日) 17:31:26
>>351
うんにゃ、別に太くはないよ
353名無しバサー:2010/08/29(日) 18:27:41
>>351
俺は12ポンド使ってるw
354名無しバサー:2010/08/29(日) 20:02:00
>>351
ワッキーてリグの名前じゃなくワームセットの名前だろ
ノーシンカーワッキーなのかジグヘッドワッキーなのかダウンショットワッキーなのか
355名無しバサー:2010/08/30(月) 00:12:51
>>354
もともとは貴殿の言う通りワッキーワームのこと
今ワッキーと書くと、ワームへの腹刺しと捉えられる

>ノーシンカーワッキーなのかジグヘッドワッキーなのかダウンショットワッキーなのか

何にしても8lbで対応可能と判断致しまて
「うんにゃ、別に太くはないよ 」
と回答させていただきました
御容赦下さい
356名無しバサー:2010/08/30(月) 00:39:27
いや、明らかに8lbは太いだろw
普通3lb、太くて4lbだな
ただしカバー近くや水面に手伸ばせない場所でやるなよ?
357名無しバサー:2010/08/30(月) 11:50:21
8lbが太い?普通3lb?
おまえが釣るときの話じゃないんだぜ?明らかに初心者だぜ?
358名無しバサー:2010/08/30(月) 16:08:21
まあ喧嘩せずに今月のルアマガの菊元のQ&Aに参考が載ってるよ
359名無しバサー:2010/08/30(月) 17:49:08
スピニングで陸っぱりで釣るビギナーに一番バランスいいのって6ポンドだと思う
360名無しバサー:2010/08/30(月) 18:59:00
琵琶湖じゃ20ポンドじゃないと絶対切られる
361名無しバサー:2010/08/30(月) 19:07:05
>>360
切られるの?抜け上げられないからではなくて?
8lb有れば50くらいまでなら余裕じゃない?抜き上げない事が前提だけど。

俺もビギナーにはライントラブルも含めてナイロン6lbに1票!
362sage:2010/08/30(月) 21:54:44
コスパがいいオススメのPEといえば、
やっぱりファイアーライン?
363名無しバサー:2010/08/30(月) 21:58:44
>>359
8のパワーで6の細さの奴が個人的にはオススメ
364名無しバサー:2010/08/30(月) 22:36:29
>>362
なんで?あれ高くない?
エギ用のラインとかメバル用とか安い!殆ど色付きだけど。
個人的にはポパイブランドのPEも安いし結構いいよ!

どちらも張りが無いのでファイヤーラインに慣れた人には使いにくいかもだけどね。
365名無しバサー:2010/08/31(火) 00:50:21
海ようの強戦だっけ?あのPEいいよ
366名無しバサー:2010/09/05(日) 00:38:45
ニトロンベイトってどう?かなりお買い得なんだけど。
367名無しバサー:2010/09/06(月) 14:55:49
PEラインにフロロのリーダーを付けるのは一般的だと思うのですが、
フロロ8lbにフロロ16〜20lbのリーダーを付けたりはしますか?
368名無しバサー:2010/09/06(月) 15:00:05
やっちゃいけない理由も見当たらない
けど、どんな釣りを想定してのリーダー?
369名無しバサー:2010/09/06(月) 16:39:19
>>368
初心者なもので、特別具体的な想定ではないんですが、主に根魚です。

タックルを聞いたところ、1号のPEに16lbのリーダーぐらいが良いということだったんですが、
PEはSicガイドが必要みたいなのでラインはフロロで済ませたいと思っています。

ただリーダーがあれば根ズレには強くなるかと思いまして、
せめてリーダーだけでも同じようなのを付けといた方が良いかなぁと。
370名無しバサー:2010/09/06(月) 17:03:14
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
バスじゃないんか〜い!
371名無しバサー:2010/09/06(月) 17:09:35
あ、すみません。ライン総合スレって名前だけで板見忘れてました・・・。
失礼しました。
372名無しバサー:2010/09/06(月) 17:19:56
>>369
板違い

メインライン16lbで良いんじゃない?
てか、スピニング?
373名無しバサー:2010/09/06(月) 17:47:02
ど初心者がロックフィッシュでベイトリールを使うとは思えん
スピニングだろう
多分海での餌釣りもほとんどやったことないと思われ
374名無しバサー:2010/09/06(月) 20:20:56
素直に教えてやりゃあいいじゃん

>>367
根ズレが気になってフロロ8lbにフロロ16〜20lbのリーダーしたいのならやってもいいよ
サーフでテーパーライン使わずに道糸2号+リーダー9号とかする強者もいるし
ただし8lb+16lbでFGノットでも連結部分はごわつくと思う
ラインブレイクよりはマシだけどね
375名無しバサー:2010/09/07(火) 18:46:47
08ツインパワーC2000Sにシーガーフロロ3lbを巻いたのですが、
キャスト時にスプールから放出されたラインが竿に当たってしまい全然飛びません

ナイロン3lbを巻いていた時は問題なかったのですが、フロロはそんなものなんでしょうか?
376名無しバサー:2010/09/07(火) 18:57:09
ハイクラスという東レのフロロライン使った人
感想お願いします。
377名無しバサー:2010/09/07(火) 19:09:10
>>375
ナイロンと比べたらやっぱり硬いよ
ナイロンからフロロに換えた時は多少硬いな〜って印象だったけど、フロロからナイロンに換えると笑っちゃうくらいしなやか
飛ばないことよりラインパーマのトラブルに注意したほうがいいよ
378367:2010/09/08(水) 18:55:29
>>374
レスありがとうございます。
一応リーダーも持っていって、必要そうなら使おうと思います。
379名無しバサー:2010/09/09(木) 01:16:43
>>375
竿に当たるってのがよく分からん
どういうキャストしたらそうなるの?
380名無しバサー:2010/09/09(木) 12:49:58
>>379
軽いノーシンカーをキャストした時かな?
スプールから放出されたラインがゆるいパーマ状態でガイドに当たるのを感じる
ナイロンだとあまり感じ無いが、硬いラインだと分かる
たぶんそういう意味の抵抗と理解したが…
381名無しバサー:2010/09/09(木) 13:40:14
>>380
キャストが極端に下手かガイドセッティグは良くないんじゃないか?
市販のロッドでもガイドセッティングが良くないのもあるからね。
382名無しバサー:2010/09/09(木) 13:55:00
383名無しバサー:2010/09/09(木) 14:43:24
定価 1102円(税込)↓
ナチュラム価格1103円(税込)

wwww
384名無しバサー:2010/09/09(木) 15:35:10
割引率:28%割引
385名無しバサー:2010/09/12(日) 07:57:10
何色のラインがいーだろか?
クリアレイクだとやっぱ無色かなぁ
386名無しバサー:2010/09/12(日) 21:50:42
>>385
自分の好みの色でいいんじゃない?
蛍光イエローでもピンクでもクリアーでも釣れるし。
387名無しバサー:2010/09/12(日) 23:12:16
オレはGT-R(茶色のやつ)使い始めはそうとう抵抗あったけど
一匹釣ってからなんともなくなった
でもいまだに蛍光ラインには抵抗あるなあ
388名無しバサー:2010/09/13(月) 18:17:19
>>387

意外と蛍光もいいよ。
視認性に特化してるみたいなもんだからフォール中の
アタリがものすごいわかる。ただクリアウォーターには…
389名無しバサー:2010/09/14(火) 19:56:33
下野なんたらの300m巻き1500円のフロロ買ったけどナニコレ?
今まで買ったどのフロロより感度悪いんだけど!すげぇ伸びるし
何より致命的なのは糸が弱い!
390名無しバサー:2010/09/14(火) 19:59:38
下野って息臭そう
391名無しバサー:2010/09/14(火) 20:04:53
はぁ〜・・・
392名無しバサー:2010/09/14(火) 23:15:10
>>389

それ、下糸用のラインだよ。
本来の使い方は
393名無しバサー:2010/09/14(火) 23:25:35
下巻きがフロロだと何かイイコトあるの?
もっと安いナイロンでいいじゃん
394名無しバサー:2010/09/14(火) 23:26:09
ならベーシックFC位の値段もしくはそれ以下、300M巻きもしくはそれ以上を条件でこれより良いライン言ってみな
もちろんフロロな
395名無しバサー:2010/09/14(火) 23:27:30
>>392
頭悪いですか?
396名無しバサー:2010/09/14(火) 23:48:07
>>389
値段考えろよ

文句があるなら何倍も高い値段のアップグレード使え

ベーシックFCの4ポンドでドラグも出さずにランカー上がるわww
397名無しバサー:2010/09/14(火) 23:55:56
アップグレードで半分2回巻く。
今江フロロなんか買う気もおこらねー。
398名無しバサー:2010/09/15(水) 00:54:54
ガノアにしとけ
399名無しバサー:2010/09/15(水) 23:17:56
テス
400名無しバサー:2010/09/16(木) 18:37:44
>>394

オレならFCディスク
401名無しバサー:2010/09/16(木) 21:49:58
>>389
ちなみになんポンド?6lb以上からは使い物にならんね。
>>396
あんたのランカーって・・・40cmくらい?w
402名無しバサー:2010/09/16(木) 21:55:00
フロロ初めて買おうと思ってるんですがお勧めありますか? スピニングに6ポンド予定
403名無しバサー:2010/09/16(木) 23:16:39
>>396

足元が水辺が近いオープンウォーター限定だろ?
404名無しバサー:2010/09/16(木) 23:20:15
おれは389でも396じゃないけど
>>401
6lb以上は使い物にならないってスピニングしか使わないのか?
ちなみに俺は80cmの鯉をベーシック4lbで釣ったけど?
405401:2010/09/16(木) 23:29:58
>>404
スピニングしか使わないって?そんなことないけど。
俺はベーシックFCの6lb以上はヨレやゴワつきが酷いからって意味で書いたんだけど。
ドラグも出さずに80cmのコイを4lbで釣れたの?すげーな。
406名無しバサー:2010/09/16(木) 23:35:05
4lbじゃランカー上がらんって言ってる奴って何なの?
本気で言ってんの?
407名無しバサー:2010/09/16(木) 23:38:17
>>405
ドラグを出さずに釣れるわけないだろwだから俺は396じゃないってw
それでもドラグズルズルじゃないよ手前まで寄せたらまた走られるって感じだったけど。
フルソリッドのおかげもあるけどね。

ベイトなら12lbまでなら普通に使えるよ。14lbならちょっと馴染またら問題無し。
408401:2010/09/16(木) 23:44:48
>>407
なんだ、ドラグを使ってってことか。
上の方でドラグ使わずにって書いてる人がいたからさ。
俺も同じくベーシック4lbでm近いソウギョ釣ったことあるんだけど
ドラグで長時間やり取りしてたら途中のラインがなんかシワシワになったなw
俺的にはベイトで使うにしてもちょっとオススメはできない・・かな。
409名無しバサー:2010/09/16(木) 23:47:41
>>406
例のスレの住人だから構うだけ損だよ。
410名無しバサー:2010/09/16(木) 23:49:21
お勧め教えてよ
411名無しバサー:2010/09/17(金) 00:16:57
ベーシックが使えないと思ってるなら、結局何使っても満足できないと思うよ。
ベーシックで感度悪いとか弱いとか感じるなら、それはラインの性能を客観的に自分で判断出来てない。
ラインの性能を値段とかブランドとかプロのネームとかで判断してるね。

ベーシックはあくまでもフロロの実戦的な基本をおさえたラインだからね。
しなやかで並行巻きとかそうゆう実戦と関係ない性能がほしいなら高いフロロを選べばよい。
412名無しバサー:2010/09/17(金) 00:27:37
なら高いの買って比べてみる
413名無しバサー:2010/09/17(金) 00:37:23
ベーシックwww
414401:2010/09/17(金) 00:59:45
>>411
>ラインの性能を値段とかブランドとかプロのネームとかで判断してるね。

じゃあ・・同じメーカー製、お値段は少し高い、
それでいてプロのネームなんて一切におわせないオススメのラインは
ポパイのPbフロロだね。あれならオススメ出来る。
あとはクレハのフロロもすごく使いやすい。これは少し高いけどね。
415名無しバサー:2010/09/17(金) 01:12:01
>>401
ランカーって一般的に50以上じゃないのか?

>>403
いや、琵琶湖だからウイードやアシくらいならたくさんあるけど?

さすがに桟橋とかで釣ったらネット使うけども

まさかみんな魚と真っ向から引っ張り合いしてるのか?
416名無しバサー:2010/09/17(金) 01:16:22
>>411
お前ここの住人なめてんだろ!
ラインの僅かな違いも感じてる凄腕の集まりなんだぞここは!
417名無しバサー:2010/09/17(金) 01:31:04
>>415
50以上=ランカーではないよ
その地域、フィールドによるでしょ
例えば琵琶湖なら60〜じゃないか?
418名無しバサー:2010/09/17(金) 01:32:42
>>417
え?え?
419名無しバサー:2010/09/17(金) 01:33:20
つか試合でもないのにランカーとか言っちゃうか
420名無しバサー:2010/09/17(金) 01:35:55
>>418
なんか間違えたこと言った・・・?
平均サイズが大きい琵琶湖で50〜はランカーと言えるか・・・?
421名無しバサー:2010/09/17(金) 01:39:56
バカラックのランカーは50upでも60upでもなく10lbオーバー〜だからな
50up=ランカーは意味合いとしては間違い。一般的にって言うならそうかもだけどな
422名無しバサー:2010/09/17(金) 01:53:37
誰が何と言おうとクレハ・R18フロロリミテッドは素晴らしい!
423名無しバサー:2010/09/17(金) 02:00:18
山豊のアディクトフロロしなやかで扱いやすく、耐久性もなかなかで、しかも安い!
424名無しバサー:2010/09/17(金) 02:44:39
>>421
重量ってコンディションに左右されるからなぁ
同一条件下では重量が偉いと思うけどその魚が育ってきた証というなら長さだと思う。
スレチでスマソ
425名無しバサー:2010/09/17(金) 17:37:50
>>421
ランカー=デカイじゃ無いよ!

ランカー=世界又は国内ランキング10位以内

1

426名無しバサー:2010/09/17(金) 17:47:24
DUELの新ナイロンライン誰か使ってる?
427名無しバサー:2010/09/17(金) 18:31:05
>>426

オレも気になる
150Mだからマシンガソの対抗馬か
428名無しバサー:2010/09/17(金) 18:34:07
>>425

定義で言うとその釣り場のトップ10がランカーじゃね
429名無しバサー:2010/09/17(金) 20:51:43
おれはもうポッパイので十分だ
430名無しバサー:2010/09/17(金) 21:19:34
質問なんですがマーカー無しの100メートル巻きのラインを50メートルづつ巻く良い方法ありませんか?

初めてやってみたけど一回目が巻きすぎだったみたいで2回目がすごく少なくて・・・

良い方法あったらお願いします!
431名無しバサー:2010/09/17(金) 21:23:51
>>430
ハンドルの巻き数ではかる。多少誤差はあるだろうけどね。
で、2回目もハンドルの巻き数覚えておいて次回同じライン買った時は
ハンドルの巻き数の合計を2で割った回数を一度目に巻く。
432名無しバサー:2010/09/17(金) 21:28:05
>>431
そんな方法もあるんだ!
面倒臭いから全部巻いてました。
他にもある?
433名無しバサー:2010/09/17(金) 21:31:01
ラパラのラインカウンター買えば?
434名無しバサー:2010/09/17(金) 23:20:42
面倒臭いんだから、適当に勘を頼りに巻く、だな。

その内、ぴったり50m巻ける様になるよ
435名無しバサー:2010/09/17(金) 23:40:37
俺がやってるのはクリアスプールの横からみて半分ぐらいの場所にマーキングしてそこまで巻きとる。
436名無しバサー:2010/09/17(金) 23:41:11
どこの職人修業だよw
437名無しバサー:2010/09/18(土) 10:40:14
所有してる一番飛ぶルアーかシンカーを投げてスプールにペンで印してそれ以下は下巻きでいんでない?

438名無しバサー:2010/09/18(土) 11:12:24
>>437
それじゃルアーを変える度、痛んだ部分をカットする度に飛距離が無くなっちゃう
439名無しバサー:2010/09/18(土) 17:09:14
安くておすすめのラインを教えてください。
好きなのはスーパーGTR。
しなやかで伸びがあり耐久性もあり色はできればグリーン系でお願いします。
440名無しバサー:2010/09/18(土) 17:19:11
好きなスーパーGTRを使い続ければいいじゃない
441名無しバサー:2010/09/18(土) 17:25:46
実は自分がやってるフィールドは、クリアな所が多いので関係ないとは思いますが、
ラインの色がちょっと気になってますし、実際少し違いがあるような気もします。
あと値段高いですよね。600m使ってますがもう少し安価な値段の物を使いたいです。
こまめにラインの先端を切るから、すぐにスプールのラインが減って巻き替えるものででコストを抑えたいです。
442名無しバサー:2010/09/18(土) 18:55:01
ダイワのジャストロンで充分
443名無しバサー:2010/09/18(土) 19:07:48
LINESYSTEMのSALTWATERいいよ!
表面樹脂加工もしてるしカラーも蛍光灯の下で見るとグリーンだけど野外ではブルー、そして水中でまたグリーンに見える
444名無しバサー:2010/09/18(土) 19:15:35
>>439
ポパイのがグリーンで安くて伸びがあった
445名無しバサー:2010/09/18(土) 19:40:59
>>439
よつあみのニトロンナイロンは?
色もグリーンじゃなかったっけ?

でもよつあみは最初はいいけどすぐ強度落ちてくから
巻き替えは早めにしたほうがいいよ
446名無しバサー:2010/09/18(土) 19:58:55
>>438
ラインが痛んだら交換すればいい
447名無しバサー:2010/09/18(土) 23:14:19
釣り板にラインスレがなかったのでこちらで聞きます。
海、スピニング、穴〜ちょい投げでコストパフォーマンスに優れたラインを教えてください。

6年前にセットで買ったリールに巻いてあったラインが長さ的に限界に来ています。
448名無しバサー:2010/09/18(土) 23:21:12
マキシマのウルトラグリーンってどうですか?
使ってる人いる?
449名無しバサー:2010/09/19(日) 08:39:37
>>447
海平
450名無しバサー:2010/09/19(日) 19:03:06
>>449
買ってきました。ありがとうございます。
451名無しバサー:2010/09/23(木) 22:26:29
マシンガンキャストとか糞な印象しかないわ
時代は変わったんだな
452名無しバサー:2010/09/24(金) 04:11:08
サンラインのナイロンってデファイヤくらいしかマトモなの無い
453名無しバサー:2010/09/26(日) 10:06:00
一番安いPEラインを教えてください
454名無しバサー:2010/09/26(日) 10:25:08
YGKのなにか
455名無しバサー:2010/09/26(日) 21:21:35
一番使いやすいPEラインを教えてください
456名無しバサー:2010/09/26(日) 22:09:58
一番安い女教えてください
457名無しバサー:2010/09/26(日) 22:15:28
>>456
オマエの母ちゃん
458名無しバサー:2010/09/27(月) 19:43:52
東レのアップグレードのフロロ16lbを使っているのですが、他にオススメなフロロありますか?
459名無しバサー:2010/09/27(月) 19:50:24
FCスナイパー
460名無しバサー:2010/09/27(月) 20:01:10
アディクトフロロ
461名無しバサー:2010/09/28(火) 04:10:35
はじめまして。
バス釣りを始めて間もないのですが、今回カルコンDcを購入したのですが
ラインをどうしようか迷っているので、ご指南ください。
使用環境は、ロッド6.6Ft M、リールカルコンDc 釣りをする場所は川やダムです。
主に1/2oz間での巻物ルアーを使用しています。
12lb〜16lbの間で、初心者にはこのラインがお勧め!と言うのがありましたら
教えてください。
ナイロン・フロロ問いません。あと、2-3回ほど釣りに行ったら巻きかえるので
高額なのは除外していただけると嬉しいです。
462名無しバサー:2010/09/28(火) 08:26:32
>>461
ニトロンのナイロンか、DUELのコブラで良いかと。
463名無しバサー:2010/09/28(火) 11:25:44
>>462
ゴミみたいなライン薦めんなよ
464名無しバサー:2010/09/28(火) 11:36:36
海平
465名無しバサー:2010/09/28(火) 12:38:58
>>463
初心者なら尚更だと思うが…
466名無しバサー:2010/09/28(火) 12:46:58
ナイロンならカバーブレーカーがお薦め
467名無しバサー:2010/09/28(火) 14:03:13
ポリアミドに1票
468名無しバサー:2010/09/28(火) 14:33:18
ジムの影が気にならないならGTーR

特にスーパー
469461:2010/09/28(火) 19:39:54
みなさんありがとうございます。
ニトロン、コブラ、海平、カバーブレーカー、ポリミアド、スーパーGT-Rの6種類を
買って使ってみますね。
失礼しました。
470名無しバサー:2010/09/28(火) 22:42:15
バス用(ルアー用)PEとして売ってる国内ラインメーカーはダイワ、ユニチカの他にどこがある?
471名無しバサー:2010/09/28(火) 22:46:24
サンライン・よつあみ・サンヨーナイロン・東レ
472名無しバサー:2010/09/28(火) 22:54:52
サンラインはなくね?
473名無しバサー:2010/09/28(火) 22:59:50
キャスタウェイとスーパーバスPE
サンラインは大森がPE使うから結構昔からバス用PE売ってるぞ
474名無しバサー:2010/09/29(水) 12:56:30
>>472
知ったか乙
475名無しバサー:2010/09/29(水) 23:18:27
よつあみの磯ハンターは最強PEだ
476名無しバサー:2010/09/30(木) 08:01:04
安糸のヤマトテグスってどうなの?
477名無しバサー:2010/09/30(木) 14:38:23
ヤマトヨ?
アディクトは良い
安くて高バランス
478名無しバサー:2010/09/30(木) 19:29:13
>>477
ヤマトヨでしたか
ベリーラインより安かったからちょっと躊躇してたんです
ベイトフロロとか言うライン買ってみよう
479名無しバサー:2010/09/30(木) 20:03:09
スピに使う安フロロとしてはベーシックFCかヤマトヨのスピニングフロロどっちがいい?
480名無しバサー:2010/09/30(木) 20:15:16
俺ならヤマトヨかなー
481名無しバサー:2010/09/30(木) 20:29:28
3〜5lbは山豊の方がベーシックFCよりやわらかかった
数年前の記憶だからいまの製品はどうかわからない
482名無しバサー:2010/09/30(木) 21:30:38
東亜ストリングスのライン知ってる人居る?
フロロの買ったんだけどめちゃくちゃ良かったよ。
パッケージにカサゴって書いてある奴。
483482:2010/09/30(木) 21:35:52
見つけた。コレだ。
レオイナ66フロロ。
http://www.toalson.co.jp/fishing/e5683.html
中途半端なフロロ買うよりはお値段も手ごろで良いよ。
使い比べてみて。100メートルだけど1000円位だよ。
484名無しバサー:2010/10/01(金) 00:13:29
ベリーラインはどこのメーカーのOEM?
485名無しバサー:2010/10/01(金) 08:01:59
サンライン
486名無しバサー:2010/10/04(月) 19:35:24
長く使えるラインって何かな。
やっぱPEしかないのか?
487名無しバサー:2010/10/05(火) 15:18:45
フロロもわりかし長持ちだよ
488名無しバサー:2010/10/06(水) 03:20:32
20ポンドもあるような太いラインを使うと魚から
見えるから喰いついてこないんじゃないんですか?
水質がクリアーかマッディかでも違うと思いますが何色のラインが
いいでしょうか?
16〜20ポンドのラインを使おうと思ってるのですがおすすめを
教えてください。
よく行くポイントはクリアーなダム湖と普通位の水質の川です。
それから根掛りでルアー亡くすの死ぬほど嫌です。
489名無しバサー:2010/10/06(水) 03:52:37
>>488
おれがよく行く川もけっこうクリアだけどライン太くても問題無く釣れるよ。カバー狙うときはフロロ25lb。巻物はフロロ16lb。
オススメって言うかおれがよく使ってるのはナイロンはポリアミドプラスでフロロはベーシックFC。25lbは目探。どれも16lb以上あれば大半のプラグのフックは伸ばせる
フック伸ばして回収するならラインの傷のチェックとこまめに結び直すのが一番だな。
490名無しバサー:2010/10/06(水) 08:29:25
太いラインで釣れ難いって言われるのは視認性の問題じゃなく操作性の問題でしょ
491名無しバサー:2010/10/06(水) 11:28:49
>>488
ラインが4ポンドだろうと何色だろうとバスには見えてる
逆に20ポンドだろうが何色だろうと喰う時は喰う
バスから見えるか見えないかの要素に関しては気にせず好きなの使え
492名無しバサー:2010/10/06(水) 12:45:16
モリックスってメーカーのライン使ったことあるヤツ居ない?
http://www.molix-japan.com/page0006.html
ここ
ルアーは見た目からして使いたくないが、ラインどーなんだろ
たぶんショボーンだろけど
493名無しバサー:2010/10/06(水) 14:32:58
>>492
なぜかセンドウ兄が使用している
494名無しバサー:2010/10/06(水) 16:49:01
これからベイトでPE使う奴、
よつあみの磯ハンターがオススメ
釣具屋で特注で一ヶ月くらいかかるのと、100メーター六千円くらいするけど。
495名無しバサー:2010/10/06(水) 16:51:40

100メートル6,000円?
高級すぎて使う前からダメじゃん。
496名無しバサー:2010/10/06(水) 19:11:57
↑貧乏だなぁ

俺はスピニングもベイトも磯ハンターだぜ
497名無しバサー:2010/10/06(水) 20:02:13
イソブラボーは名曲
498名無しバサー:2010/10/06(水) 21:52:32
ハゲてる奴にはイソフラボン
499名無しバサー:2010/10/06(水) 22:29:02
14年前のスコーピオンリール使ってるんですがどんな素材のライン使えばいいですか?
フロロってバックラッシュしやすいからベイトに向いてないって聞いたことあるんですが
今はそんなことないのかな?
ナイロン、フロロ、PEどれがいいでしょうか?
よく使うのはクランク、バイブ、ミノー、トップ、ジグヘッド、テキサスです



500名無しバサー:2010/10/06(水) 22:36:59
なんて言ったらいいやら…
フロロ16ポンド巻いときなよ
501名無しバサー:2010/10/06(水) 22:37:32
>>499
ラインはトップを使うのならばナイロンかPEだな
個人的にはナイロン14〜16lbを薦める
502名無しバサー:2010/10/06(水) 23:16:28
>>499
キミがヅラヲタならナイロン20ポンドで決まり
503名無しバサー:2010/10/07(木) 00:42:16
どれもたいして変わらないと開きなおってナイロン20つかおっかな。
一体何がベストなんだーーーーーー。
504名無しバサー:2010/10/07(木) 01:34:36
やりたい釣り方が色々あって、それぞれのラインに特長があるわけだしベストなんてないよ
この3種のラインを一通り使ってみるしかないでしょ
505名無しバサー:2010/10/07(木) 08:54:28
>>499
ナイロン
506名無しバサー:2010/10/07(木) 12:28:10
>>503
ベイトとスピニングで使い分けようよ
ベイトはナイロンで感度は取り敢えず置いとく
スピニングは感度重視でフロロかPE
冬になったらベイトもフロロとか
507名無しバサー:2010/10/07(木) 13:27:00
>>503
トップを考慮するとナイロンかPE
テキサスで根回りを考慮するとフロロかナイロン
ゆえにナイロンがベターかと

何がベストかと問われれば、「替スプールを入手しろ」としか言えない
508名無しバサー:2010/10/07(木) 20:44:04
>>503
俺は>>504に賛成。

使ってみないと分からない事も有るし。

因みに、俺はベイトはPE3号〜3.5号
スピニングがPE1号〜1.2号が標準。

俺の場合、選択肢がPEしかないけど、それでも色々なの試したし、今も気になるのが有れば試すよ。
509名無しバサー:2010/10/07(木) 20:59:23
>>508
PEって直結?リーダーつける?
510名無しバサー:2010/10/07(木) 21:17:20
やっぱナイロン14〜30だな。7〜21グラム巻物には14〜16、カバー打ちは25〜30だな。
511名無しバサー:2010/10/07(木) 21:46:08
>>506
おれは季節で使い分けるぞ
>>503のように冬はスローな釣りになるからフロロやPEに変えて感度を良くする
冬にトップは投げないからな
512名無しバサー:2010/10/07(木) 21:50:57
>>511は安価逆でつ
513名無しバサー:2010/10/08(金) 00:00:17
解りました。ナイロンの20ポンド買います。
そして、マシンガンかGTRのどっちにすればいいかな?
514名無しバサー:2010/10/08(金) 00:02:31
解りました。ナイロンの20ポンド買います。
そして、マシンガンかGTRのどっちにすればいいかな?
515名無しバサー:2010/10/08(金) 00:04:58
誤カキコ御免仕る
悪意は無いに似て候
516名無しバサー:2010/10/08(金) 00:07:23
ヨツアミのニトロン買えってマジで
517名無しバサー:2010/10/08(金) 01:46:40
バカの一つ覚えのように20ポンドすすめる奴って頭いかれてるだろ
518名無しバサー:2010/10/08(金) 02:00:18
>>517
ヅラタ信者の自演だろ
519名無しバサー:2010/10/08(金) 02:28:46
ベイトは20ポンドが基本(笑)
520名無しバサー:2010/10/08(金) 07:16:42
ベイトで国産ライン使って国内で釣りするなら3号〜4号が基本だと思うよ
5号だと全然潜らないじゃん。無駄に太すぎ。カバーの釣りだけで十分
陸っぱりなら飛距離も大事な要素。バカみたいに太いの使ってるとその辺スポイルされてる
521名無しバサー:2010/10/08(金) 07:54:31
>>509

直結だよ

ダウンショットだけは、らしき物は付けるかな?

と、言ってもダウンショットの仕掛けを別に作っておいて、それを結ぶだけなんたけどね
522名無しバサー:2010/10/08(金) 08:11:52
ベイトとスピ両方ともPEで、しかも直結は非常に珍しいな
523名無しバサー:2010/10/08(金) 10:32:40
>>521
俺と一緒だなw
それで>>522の内容であってもすべて解決出来る
524名無しバサー:2010/10/08(金) 18:28:57
メーカーによって同じポンドでも直径は微妙にちがう
けど単純に細いほうがいいのかな?
525名無しバサー:2010/10/08(金) 18:38:04
>>524
伸びが違う
526名無しバサー:2010/10/08(金) 22:38:04
>>524
単純に、そんな細かい事を気にしちゃ駄目
527名無しバサー:2010/10/09(土) 03:59:52
東レの安いやつはワンクラス太いよな
528名無しバサー:2010/10/09(土) 21:34:56
デュエルのハードコアBASSて緑色のライン売ってたけど新コブラなの?
529名無しバサー:2010/10/09(土) 23:07:27
違うよ
530名無しバサー:2010/10/10(日) 15:47:40
田辺から決別した意欲作
531名無しバサー:2010/10/10(日) 16:51:29
>>530
DUELは田辺のサポやめたの?
532名無しバサー:2010/10/10(日) 23:38:26
メガバスのラインって人気なのかな
釣具屋行ったらドラゴンライン?みたいなやつの12lbだけ売り切れてた
パッケージ見つけて面白そうだから試してみようかと思ったのに…

結局、いつも通りGTR買ってきたよ
533名無しバサー:2010/10/11(月) 00:00:10
それでいいのだ
534名無しバサー:2010/10/11(月) 06:09:38
店の奥に山ほど在庫があるだろう
535名無しバサー:2010/10/11(月) 20:06:57
金欠の時にたまにアディクトナイロンを買ってるけど
根掛かりでライン引っ張るとその部位は全部弱くなる。
巻いたばっかでもブチブチいきやがる
536名無しバサー:2010/10/12(火) 22:05:37
伸びの少ないナイロン探してます
X-TEX COBRAを試しに購入して使ってますが他に選択肢ありますか?
537名無しバサー:2010/10/12(火) 23:30:49
いつも思うけど伸びの少ないナイロンとかしなやかなフロロとか聞くのはおかしい
ナイロンは伸びるフロロは硬い、それだけでしょ
538名無しバサー:2010/10/13(水) 06:36:08
だからこそじゃね?
539名無しバサー:2010/10/13(水) 08:53:33
>>536
マシンガンキャスト
540名無しバサー:2010/10/13(水) 14:01:56
COBRA
マシンガン
ポリアミド
541536:2010/10/13(水) 19:34:42
>>539-540情報サンクス
この2人が爆釣になりますよーに
542名無しバサー:2010/10/13(水) 22:08:10
シルバースレッド使ってる人いないの?
20lbはいい感じだよ
543名無しバサー:2010/10/15(金) 17:28:34
>>524
太い方が根ズレに強いからな。単純に。それに若干フォールを
遅くできる。
ピッチング主体のカバー撃ち前提なら敢えて太いのを選択す
るというのもアリ。
544名無しバサー:2010/10/16(土) 00:14:32
VARIVASでいいよ
545名無しバサー:2010/10/16(土) 00:41:20
過去何度も言ったけど、X-TEXをナイロンに分類するのはどうかと。
伸びも硬さも比重もナイロンとフロロの中間。強いて言うならフロロ寄り。
546名無しバサー:2010/10/16(土) 01:37:17
あずにゃん
547名無しバサー:2010/10/16(土) 05:32:04
ナノダックスってどうなの?
548名無しバサー:2010/10/16(土) 10:36:29
ナノダックスはナイロン。
ナノテクでナイロンをいじったのがナノダックス。
549名無しバサー:2010/10/17(日) 22:37:12
思い切って細いpeをナイロンでコーティングして
出して欲しい
550名無しバサー:2010/10/17(日) 22:40:21
>>549
コーティング系のPEなんていくらもあるじゃないか

ナイロンラインの芯の部分に極細PEを埋め込んだ様なラインって事?
551名無しバサー:2010/10/18(月) 10:57:17
>>549
バークレーのクリスタルが近い 
552名無しバサー:2010/10/18(月) 22:27:47
過去最高に硬いラインって何?
ナイロン、フロロ問わず
553名無しバサー:2010/10/18(月) 23:00:31
ホンテンロン
554名無しバサー:2010/10/18(月) 23:04:34
間違った
正)ホンテロン

555名無しバサー:2010/10/18(月) 23:28:35
ベイトでPE使うなら最低何ポンド使う?
俺は2号使ってる。
556名無しバサー:2010/10/18(月) 23:30:21
1.5号
557名無しバサー:2010/10/19(火) 00:35:32
3号
558名無しバサー:2010/10/19(火) 06:45:42
東レの四号は太すぎた
559名無しバサー:2010/10/19(火) 09:21:09
0.8
560名無しバサー:2010/10/19(火) 10:37:16
10号
561名無しバサー:2010/10/19(火) 18:36:45
18号
562名無しバサー:2010/10/20(水) 00:05:44
スーパー17号
563名無しバサー:2010/10/20(水) 20:31:49
オレの娘のママは南極18号
564名無しバサー:2010/10/20(水) 21:31:49
ポパイのPB-フロロってFCスナイパーなんだっけ?
どこのメーカーのラインだったか教えてください
565名無しバサー:2010/10/20(水) 21:44:16
サンラインだよ
566名無しバサー:2010/10/20(水) 21:58:34
村田世代のおいらはGT-R
567名無しバサー:2010/10/20(水) 22:53:20
ポパイでセールやってんだけどPb-CASTってどう?
ネットで調べると賛否両論なんだけど?
568名無しバサー:2010/10/20(水) 23:25:10
その通りだよ
マシンガン君。
569名無しバサー:2010/10/20(水) 23:26:49
>>567
個人的には値段の割には良いと思う。旧マシンガンのバルクらしいけれど、あれより
若干柔らかい気がするんだよな。だからか、変な切れ方した事ないし。
570名無しバサー:2010/10/21(木) 00:24:35
>>565
どうもありがとう
サンラインだったらベーシックの上で
スナイパーの下って感じなのかな?

スナイパーのコーティーングを一回減らしたライン
と書いてあったのを見つけたんだけど
PEにシュッをかければっていう問題でもないのかなw

ラインは高すぎるは・・・
571名無しバサー:2010/10/21(木) 01:02:13
目探インビジブルが700円だったから買ってみた!
シュープリームに巻いてラズルヘッドに装着したらラインの色が絶妙にマッチング!ニヤニヤしながら酒飲んだアルヨ!
572名無しバサー:2010/10/21(木) 18:09:21
>>570
おまえは八尾市チャリンコバサーかよ
573名無しバサー:2010/10/22(金) 12:12:13
非常に柔らかい20ポンドの太いナイロン
12〜14ポンドの低伸度ナイロン
どっちが巻物の遠投で感度あるかな?
574名無しバサー:2010/10/22(金) 12:45:59
かわんねーべ
575名無しバサー:2010/10/22(金) 12:58:57
巻物でライン感度の差はどうでも良くないか?
576名無しバサー:2010/10/22(金) 13:40:55
感度がほしいんだが
577名無しバサー:2010/10/22(金) 13:46:44
感度は道具に頼るのではなく自分の経験で違和感を感じとるべし
578名無しバサー:2010/10/22(金) 14:00:51
PE使えば?1号くらいにリーダー付ける。超飛ぶし感度もいい
579名無しバサー:2010/10/22(金) 14:11:13
PEはなんか嫌なんだよね
580名無しバサー:2010/10/22(金) 15:39:59
誰かがココで20ポンドの方が感度があると言っても、本当に納得できるのかね?
結局自分で確かめるしかないと思うのだが…
オレはフロロをお勧めしますけどね
581名無しバサー:2010/10/22(金) 15:46:33
フロロか・・・
582名無しバサー:2010/10/22(金) 15:47:29
ナイロンで感度を追求するなら低伸度で20ポンドだろうな。
ただおかっぱりで飛距離が欲しそうだし強度を考えて伸びる20ポンドでいいんじゃないか?
感度はたいして変わらないと思う。

といいつつ俺はスーパーGTRからポパイのPBキャストを変えてみたけどw

トライリーンビッグゲームかトライリーンXLかマキシマウルトラグリーンを輸入しようかとなやんでたけど
ポパイでセールしてたから買っちゃたよ。1050mなのに安すぎだろw
583名無しバサー:2010/10/22(金) 16:04:42
>>582
ttp://www.osk.3web.ne.jp/~curtis/biggameline.htm

ビッグゲームならカーティスが輸入してるよ。

元々HPの造りが酷いのに、その中でも最低の扱いなんで気付かない人も多いと思うがw
584名無しバサー:2010/10/22(金) 16:14:43
>>583
情報ありがとう。でもそれ知ってたよ、そこちょっと高いんだよね。タックルボックスならもう少しお安い。
それにもっとイッパイ巻いてあるのを輸入しようと思ってたんだ。3000mとかそのぐらいの。
それか硬くて伸びない耐久性があるとアメリカで評価の高いマキシマにしようか迷ってたけどポパイの買っちゃた。
585名無しバサー:2010/10/22(金) 16:40:20
>>584
おお、もっと量の多いヤツを狙ってたのね。

そういや、マキシマってドイツ製なんだっけ?。ドイツ製ラインって使った事ないから
気になるなぁ。
586名無しバサー:2010/10/23(土) 00:19:12
>>572
何言ってるかわからない
587名無しバサー:2010/10/23(土) 00:21:30
インプレネットの厨房の事だろう
588名無しバサー:2010/10/23(土) 15:13:06
デュエルのハードバス使った人まだいないのかよ?
589名無しバサー:2010/10/24(日) 12:19:20
>>588

この前新品で巻いたラインがブチブチ切れるので
ハラが立って新しいデュエル買おうと思ったけど
何故かコブラ買ってた…
590名無しバサー:2010/10/24(日) 12:38:27
>>589
それって家に帰ってから気付くときあるよな
「あれ?新製品買うつもりが何時もの買ってら」って
591名無しバサー:2010/10/24(日) 20:23:44
>>590

そこでまた冒険する気になれんかった
592名無しバサー:2010/10/24(日) 20:28:31
サンラインのバスウェイズってパッケージの中に
ぐるぐるラインが巻かれたやつ買ってみたけど
ライン巻くときになんか引っ掛かって無理に引っ張ったら
ラインがぐちゃぐちゃになってそのまま捨てた
使用する前にラインを捨てたの初めてだよ
593名無しバサー:2010/10/26(火) 07:59:03
ナイロンやフロロって同じ太さで強いラインってあるの?
表面の凸凹とかじゃなく素材レベルの違い

594名無しバサー:2010/10/26(火) 08:38:28
PE
595名無しバサー:2010/10/26(火) 10:29:56
ぺじゃねぇーんだよ。
596名無しバサー:2010/10/26(火) 11:56:53
一応あるよ。ただ、引っ張り強度優先だと細くて表記上強いラインになるんだけれど、スレに
滅法弱くなる。スレに対する強度を優先するとその逆。
597名無しバサー:2010/10/26(火) 22:58:11
同じ太さでも?
598名無しバサー:2010/10/27(水) 00:13:46
>>597
同じ太さの場合引っ張り強度に差が出る。極端に言えば、同じ断面積という条件だと、スレに対する
強さと引っ張り強度が、ある範囲内で二律背反の関係になっちゃう。PEで例えると解り易いと思うん
だけれど、PEって細い原糸を束ねた物でしょ。で、この場合、引っ張り強度=断面積辺りの繊維の
本数になるから、編まずに束ねただけの状態が最強になるけれど、スレとか、スレた後の強度に
関しては断面積辺りの繊維の本数で劣る編み糸より弱くなるみたいな話。
599名無しバサー:2010/10/28(木) 19:34:13
それだと海外のラインみたいに四号で12lbだけど
日本の三号より摩擦に強いぜ!ってなんない?
600名無しバサー:2010/10/28(木) 20:04:07
>>599
海外と日本のラインの場合、単に引っ張り強度の表記の基準が違うだけだから、どちらかの
基準に統一して表記すればそんなに極端な違いは無いよ。
日本のラインは元々IGFAクラス表記だから、例えば12lb表記だったら確実に12lb以下で切れなきゃ
いけない。海外のラインの多くは逆で、12lb以下の力では切れないって意味だから。
601名無しバサー:2010/10/28(木) 21:38:57
IGFAに準じたラインなんて今どきソルトくらいじゃね?
レコード狙う人が使わざるを得ないだけで最近は
表示ポンド以下で確実に切れるラインの方が少ないよ
602名無しバサー:2010/10/28(木) 21:48:49
>>601
実際に準じてると言うより、日本では慣例として残ってるって方が正確か。大体の目安だから。
603名無しバサー:2010/10/28(木) 23:58:01
>>602

10年くらい前に各社がこぞってIGFA規格のラインを
出してたけど結局レコードは浸透しないまま消えて
いったよね。掛けた魚は確実に取るってのが釣り人
の本質であってラインブレイクのリスクを負いながら
釣り上げるのはスポーツともかけ離れてる気がする。
現在は太さに合わせた強度になっててメーカーにも
よるけど表記より強いのが多いと思う
604名無しバサー:2010/10/29(金) 17:15:48
DUELハードコアバス買って来た。使うのは来年になりそうだから来年インプレするぜ。
フロロより伸度小さいって書いてあるが嘘クセー
605名無しバサー:2010/10/30(土) 00:52:18
レンコン形状じゃない、TW向きの軽いナイロンラインを教えてください
東レくらいしかないでしょうか
606名無しバサー:2010/10/31(日) 01:11:37
ダイワのヘビーコンタクトU使ってる人いる?
使用感を聞きたいです。
安いし買ってみたんだけどしばらく釣りに行けなさそうでorz
607名無しバサー:2010/10/31(日) 10:16:50
>>606
近所のドブ川で試してこいカス
608名無しバサー:2010/10/31(日) 21:07:10
>>606

1は普通だった。
609名無しバサー:2010/11/08(月) 15:57:55
この前の釣りロマンで田辺さんが使ってたイエローのフロロのラインは何か分かりますか?
610名無しバサー:2010/11/08(月) 16:11:17
新たにどこかと契約をする所のテストラインじゃないか?
611名無しバサー:2010/11/08(月) 16:42:07
パワープロじゃないの?
612名無しバサー:2010/11/08(月) 16:53:44
パワープロはPEだろ?
確かに田辺さんは最近黄色のフロロを使ってんだよな。
俺はてっきりデュエルのTシリーズに黄色があってそれをいまだに使ってるのかと思ったけど違うみたい。
シーガーに黄色のフロロがあった気がするけどまさかクレハと契約するのかな?
613名無しバサー:2010/11/09(火) 01:12:13
例の黄色いラインは、デュエルとの契約がきれた後、知り合いのラインメーカーに作ってもらってるって爆チャンで言ってたよ。
「田辺ちゃん、いいからうちのライン使っときなよ!」みたいなノリで提供してもらってるらしい。
なぜメーカー名を出さないのかは不明。
614名無しバサー:2010/11/09(火) 01:24:59
と書いた後で思い出した。メーカーじゃなくて知り合いのファクトリーに自分専用のラインを作ってもらって
いろいろ試して進化させてるようなことを言っていた気がする。
615名無しバサー:2010/11/09(火) 12:41:40
そのうちノリーズからラインを出すんだろうな。
OEMだろうから高そうだな。
616名無しバサー:2010/11/09(火) 21:21:03
最終的にはワゴン行きだけどな
617名無しバサー:2010/11/09(火) 21:32:33
>最終的にはワゴン行きだけどな

有難い話だw
618名無しバサー:2010/11/12(金) 03:26:41
ナイロンて結び目にアロンアルファつけると弱くなるみたいだ。
何度も試したけど、一点に力が集中して切れてるように見える。
619名無しバサー:2010/11/12(金) 06:30:23
>>618
ナイロンは伸びるからこそ粘るんで、固めちゃったらアッサリ切れるよ
620名無しバサー:2010/11/12(金) 10:24:18
>>618
PEでも固めてるヤツがいるけど
ノット全体で受け止めて強度出してるから当然弱くなる

621名無しバサー:2010/11/12(金) 11:06:01
そうだね
柔らかく曲がる棒の一箇所だけ曲がらないように固めたらそこから折れるな
622名無しバサー:2010/11/12(金) 11:08:03
非常に解りやすい説明だ!
623名無しバサー:2010/11/12(金) 12:19:07
アロンアルファって塗布面が少し溶けるよね
極薄プラ板に塗ったら穴あいたことがある
ラインに使ったら、そりゃ強度落ちるよな
624名無しバサー:2010/11/12(金) 13:05:49
アロンアルファ釣名人って製品はナイロンもフロロもPEも使えるって聞いたけど溶けるの?
625582:2010/11/12(金) 13:06:23
スーパーGTRからもっと安くてグリーン系のラインが欲しくてトライリーンやマキシマと悩んでたけど
ポパイのセールに釣られてPBキャストを買っちゃた>>582です。

とりあえず短時間釣行を重ねただけですがレポします。
はっきり言ってこれはお買い得です。
巻きたてはスーパーGTRを使ってた私には少々硬く感じましたが、少しすると水を吸うのかしなやかになり
キャスト感はGTRに引けを取りません。それでいて伸びが少なめだから感度も申し分無し。
根ズレもまだやり込みが足りないからかもしれませんが、現時点ではササクレ感も無し。
結節もGTRと同等クラスと言ってもいいと思う。
耐久性はやり込みが足りないからなんとも言えないけどまだまだ使えそう。
しばらく使ってたラインで根がかりを引っ張って外したら、20lbクラスであろうラインに負けずに回収できた。

欠点は75mマーキングかなりいい加減だと思う。30mほどでマーキングがでてきた。
本当に1050mあるのだろうか?あとマーキングも長いから結構うざい。

長文失礼しました。
626名無しバサー:2010/11/13(土) 23:18:10
毎回GT-Rは財布が辛いっす
安い300mシリーズは、スグごわつくし・・・w
オラもポパイナイロン試してみるw
627名無しバサー:2010/11/14(日) 12:13:33
バークレー以外で黒いPEラインってありますか?
628名無しバサー:2010/11/14(日) 13:10:55
スパイダーワイヤーとかは?
629名無しバサー:2010/11/14(日) 13:22:14
ナイロン、フロロにアロンアルファはダメ
PEにアロンアルファはノット抜け防止でする人もいるだけで
雷魚やるときとか特に
630名無しバサー:2010/11/14(日) 13:22:22
スパイダーって黒だったっけか?緑だったような希ガス
つーか10年前に使っただけだから忘れた
631名無しバサー:2010/11/14(日) 14:51:28
>>627
ディープワンブラック
10年前に使っただけだから今あるか知らない
632名無しバサー:2010/11/14(日) 18:24:36
よつあみ ブラックダイニーマ、ウルトラダイニーマブラック 
633名無しバサー:2010/11/15(月) 23:28:05
ベイトリールでハードルアーを投げています。
ですがPE1.5号では絶対といって良いほど10g以上はロスります。
ラインプチッでピューッ・・・ジョボッ
って感じで。既に4個やっちゃいました。
一回目は何も知らずに。
二回目はバススレで4lbで50cm級も釣れると聞いたのでだったらこの間のは偶然切れちゃったのかな?と思ってキャスト。プチッ
三回目はちょっとこの汚れたスピナベで試してみよう。というわけでライナー気味で投げたらなかなか切れないので調子に乗ってシャッ プチッ ピューッ
四回目は結びを変えて、強度の喪失を軽減できてるかやってみよう。というわけで拾ったルアーでやってみたら。プチッ
で、やっと諦めてlb数を変えることにしたんですが・・・
皆さん、PEは何lb使ってますか?
当然皆さんがおっしゃることはわかります。
「へたくそはナイロン20lb使っとけ。」ですよね
ですがPEの素材の素敵さに魅了されてからどうしてもPE巻きたいのです。オススメのお品があったらぜひ教えてくださいm(_ _ )m
634名無しバサー:2010/11/16(火) 00:15:04
>>633
リーダーつけてる?PE1.5号で直結だと10g以上でノットから切れてもようがないかも。
PEの直結で結びは何?クリンチやユニノットだとPEは弱いよ。PEやるならハングマンズだね。
まぁPE1.5号やるならリーダーつけなよ。
ちなみにシーバスでPE1.5号でリーダーはナイロン20lbだけど1oz以上フルキャストしてるよ。
リーダーの結束はバスでもFGノットがおすすめ。難易度高いけど。
635名無しバサー:2010/11/16(火) 02:20:24
ルアーのフックが石に根掛かりしたとしてフロロの12ポンドだと切れるけど14ポンドにしたらフック伸びて生還するね
636名無しバサー:2010/11/16(火) 02:49:57
ポパイのラインって、作ってるのサンラインだよね、確か。
637名無しバサー:2010/11/16(火) 02:54:52
アロンアルファは固まる時に発熱するからラインには良くないだろうな
638名無しバサー:2010/11/16(火) 04:32:44
え?
PEの結び目に瞬間接着剤って超定番テクでは?
639名無しバサー:2010/11/16(火) 04:38:49
テキサスリグでもラインブレイクの少なく安いナイロンラインありますか?
今は巻物もトップもベーシックFC使ってますがトップに使いにくいので悩んでます
640名無しバサー:2010/11/16(火) 04:47:35
コブラ
641名無しバサー:2010/11/16(火) 05:12:22
カバーブレーカー
642名無しバサー:2010/11/16(火) 05:15:07
>>640
コブラはナイロンじゃねーよ。
ナイロンとフロロ混合に超低伸度素材X-TEXを合わせた複合素材だ。
643名無しバサー:2010/11/16(火) 05:38:14
限りなくナイロンよりですが
644名無しバサー:2010/11/16(火) 06:00:32
>>643
それはお前の勝手な感覚。
あくまでナイロンとフロロの中間。
比重も丁度中間くらい。
強いて言うなら伸びの少なさや耐摩耗性はフロロに近い。
645名無しバサー:2010/11/16(火) 07:07:57
けどコブラなら639の要望にこたえられるラインだろ
646名無しバサー:2010/11/16(火) 09:19:43
>>645
それは認める。
647名無しバサー:2010/11/16(火) 09:22:29
70〜80mで2000円みたいなラインよく買う気になれるね、羨ましいわ

俺はいつもナイロ500m700円を買ってる
648名無しバサー:2010/11/16(火) 09:45:23
ベイトMロッドにカルカッタ200のリールでハード専門で使ってるんだがナイロンかフロロどっちがオススメ?あと10か12ポンドどっちにするかも悩んでる!!
649名無しバサー:2010/11/16(火) 09:50:24
>>644
アスペルガー丸出しだな
650名無しバサー:2010/11/16(火) 10:52:35
>>648
馬鹿学生は消えろ
651名無しバサー:2010/11/16(火) 12:11:13
>>650、てめぇ誰に言ってんだ?お前みたいな回答しか出来ない奴ってメガネオタク系だよね。ちゃんとした回答が欲しい
652名無しバサー:2010/11/16(火) 12:28:49
>>651
んとさ、冷静に聞いてよ
ラインってのはフィールドや状況、ルアーウェイトによって変わるんだよ
君がメインにしてる釣り方を考慮して、多少無理もする
そして好みの感触みたいなものもある
ハードルアーといってもトップからディープまで使い方も深さもストラクチャーも様々だろ?
一答の答えなど出来ないって、少し釣りをやった人なら知ってるはずだよ…
653名無しバサー:2010/11/16(火) 12:33:42
好みのってのが一番大きい。
結局自分でやってみて決めるしかない。
いちいち人に聞くなって事だな。
654名無しバサー:2010/11/16(火) 12:56:15
>>648
フロロ12
655名無しバサー:2010/11/16(火) 13:48:22
みんなありがとう!まぁ使うフィールドやルアーによって変わってくる事は分かる!それを踏まえての1人1人の意見聞いて参考にしたかったm(__)m説明不足すまん
656名無しバサー:2010/11/16(火) 14:50:30
まぁベイトリールでは、pe35lb使っとけば間違いない。
スピニングでは基本ワームだからフロロの5lbでok
657名無しバサー:2010/11/16(火) 15:11:44
とりあえずポリアミドの16lb巻いときゃいいよ
658名無しバサー:2010/11/16(火) 15:14:58
俺ならナイロン使用で巻き合わせのあと追い合わせする

迷え迷えw
659名無しバサー:2010/11/16(火) 15:41:14
俺だったらPE0.8号にリーダーがナイロン16lbだな
もちろんベイトリールでだよ
660名無しバサー:2010/11/16(火) 15:51:08
ベイトにPE0.8は有り得ない
661名無しバサー:2010/11/16(火) 16:53:27
>>660
細すぎる?
662名無しバサー:2010/11/16(火) 17:27:05
フロロの12使ってみる!ありがとう。
ところでスピニングなんだがメインで4インチカットテールとか4インチセンコーよく使うんだが今現在ナイロンの4ポンド使ってて細く感じるから変えたいけどこれまた意見ちょうだい!!
663名無しバサー:2010/11/16(火) 17:30:59
ナイロン4ポンドとか管釣りかよ
初心者はスピニングの場合、ナイロン6ポンドとかよく言うよ
664名無しバサー:2010/11/16(火) 18:07:14
>>662
柔らかめのフロロ5ポンド使え
ただしリールは糸ヨレ防止機能付の2000番以上
少々硬いと感じるかもしれないが、アタリの出かたがびっくりするほど違う
初めはスプール7割くらいが吉、巻き過ぎ禁物
665名無しバサー:2010/11/16(火) 18:15:10
ここはやはりPE0.6号にリーダーがフロロの4lbがベストだな
リールはドラグの滑り出しが良いものを使えよ
666名無しバサー:2010/11/16(火) 18:16:50
666fever!!!
667名無しバサー:2010/11/16(火) 18:34:08
>>664
ワームでのあたりには明確に差がでるな
ナイロン→ウレタンスポンジで頭を叩かれる
フロロ→竹刀で頭を叩かれる
PE→木刀で頭を叩かれる
668名無しバサー:2010/11/16(火) 19:01:17
今使ってるリールがシマノのアルテグラ2000かな?
669名無しバサー:2010/11/16(火) 19:51:25
カバーブレイカーより丈夫で長持ちなナイロンラインありますか?
一回巻いたら一ヶ月は使いたいもんで
670名無しバサー:2010/11/16(火) 19:55:08
一ヶ月釣りに行かなきゃどれ巻いても同じ
オマエの釣行時間を知ってるヤツに聞いてみれば?
671名無しバサー:2010/11/16(火) 20:32:27
レグロン最高!
672名無しバサー:2010/11/16(火) 22:57:28
マシンガンキャストって弱いラインですか?
673名無しバサー:2010/11/16(火) 22:59:55
地雷だす
674名無しバサー:2010/11/16(火) 23:04:30
地雷とは?
買うなって事?
675名無しバサー:2010/11/16(火) 23:37:50
>>672
並木スレにもでてるけど、やめとけ。他のラインをオススメする
676名無しバサー:2010/11/16(火) 23:40:34
一回ごとに巻き替えるなら良いラインだよ。
677名無しバサー:2010/11/16(火) 23:43:49
今のマシンガンは悪くないよ
3釣行毎に替えてるけど特に問題はない
良いラインだと思うけどな
678名無しバサー:2010/11/16(火) 23:44:47
マシンガンだけはない。
679名無しバサー:2010/11/16(火) 23:45:15
東レのドリフト、相羽のナイロンおすすめ
安い、変なクセなく素直
680名無しバサー:2010/11/16(火) 23:55:16
FCスナイパーBMSの6ポンドをスピニングで使ってるんだけど
他社のでこういうマーカーがついてるラインってないんかな
なにかオススメあったら推薦してほしいっす
681名無しバサー:2010/11/17(水) 01:56:11
目探
682名無しバサー:2010/11/17(水) 02:01:06
なんでマシンガンやたら批判するヤツいるんだ?
ナイロンとしては最高のラインだぞ。
マシンガン以上にフロロに迫る高感度ナイロンがあるか?
683コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/11/17(水) 02:09:31
それならフロロ使う 

684名無しバサー:2010/11/17(水) 02:30:06
マシンガンが安くなればナイロンライン最強?
685名無しバサー:2010/11/17(水) 03:04:40
初代マシンガン→×
二代目マシンガン→○
コブラ→○
GTR→◎
ベーシック→△
686名無しバサー:2010/11/17(水) 08:44:33
ナイロンの俺的ランキング

GTRウルトラ>>>>>>BAWO>>GTRスーパー>>>>(越えられない壁)>>>>マシンガンキャスト


GTRウルトラ、最高なんだけど値段高すぎていつも東レ使ってますorz
687名無しバサー:2010/11/17(水) 18:59:42
600m巻き買えよ
688名無しバサー:2010/11/17(水) 19:30:22
>>686

オレも基本的にそうだけどこまめに東レ買うなら
GTR600買ってた方がいいかも試練。
689名無しバサー:2010/11/17(水) 19:45:42
GTR信者かよ。。。
あんなノビノビライン使えるかっての。
マシンガンが最高。
ナイロンなのに伸びが少なく感度抜群。
690名無しバサー:2010/11/17(水) 19:50:24
いやいやコブラ最高だろ
691名無しバサー:2010/11/17(水) 19:52:47
ウルトラ・ミディアムハード・ナノダックスは伸び伸びじゃないんだなこれが。
マシンガン使うくらいならポリアミドのほうがいいわ〜
692名無しバサー:2010/11/17(水) 20:11:22
太いライン使えスレに影響されてスピにフロロ6lb巻いたんだけどセコ釣りしにくくなった
ワッキーリグとか使うのには3lb位がベストなんだけど、どうすればいいんだよ!ジレンマだよ!
693名無しバサー:2010/11/17(水) 20:23:26
>>692

6lbならナイロンの方が使いやすいよ。
ライトカバーくらいなら通せるし釣り場によっては
セコ釣りよか釣果はあがる
694名無しバサー:2010/11/18(木) 00:04:42
>>686
潮来の通販で12lb以上なら100mあたり748〜826円で買えるよ
好きで良く使うのであれば600m買った方が断然お得

俺もウルトラはメインで使うけど
もし100mしか手に入らないのであれば
ウルトラは使わないでポリアミドプラスを使うよ。
695名無しバサー:2010/11/18(木) 01:19:07
>>694

gtr半額で売ってるだろ。
メーターあたり600円
696名無しバサー:2010/11/18(木) 03:00:02
>>695
ん?それどこの事言ってるの?
送料込みで半額で買えるなら欲しい
ヤフオク以外で。
697名無しバサー:2010/11/18(木) 06:23:00
>>695
何の意図あって小文字で書くんだよ。
一瞬何のことかと思ったぞ。
698名無しバサー:2010/11/18(木) 06:59:00
送料込みだと無いかな
699名無しバサー:2010/11/18(木) 07:00:31
一瞬どころか5分ほど考えてしまった
700名無しバサー:2010/11/18(木) 08:20:06
gtr グータラする、の新しい略語
701686:2010/11/18(木) 08:58:25
みんな、ありがd
っていうか、流れ的に自分の意見を述べたまでだが・・・・・。
ただGTRがそれくらいの価格で買えるんであればBAWOより断然お得。

で、別件になるんだが、みんなのフロロのランキングってどんなもん?
正直なところ、自分の中ではナイロンほどそれほど差はないのかな、って思ってたりするけど。
とりあえず俺的ランキングでは
スナイパーFC(スーパーの方ね)≧GTRフロロ>>>ベーシックFC

東レは使った事ないけど、サンラインより良い感じ?
702名無しバサー:2010/11/18(木) 10:45:40
R18リミテッドが別格に良いけど他は変わらないかな。
普段はデフバス使ってる。
703名無しバサー:2010/11/18(木) 11:25:40
アブソルートいいよ
高いけど
ってかR18ltdのほうがいいけど
704名無しバサー:2010/11/18(木) 13:15:11
>>702>>703
ありがとさん。
スピニングのラインを張り替えようと思ってたんで、R18ltd使ってみるよ。
705名無しバサー:2010/11/18(木) 18:32:07
フロロ並みの低伸度で感度の良いナイロンならメガバスのグラウンドゲームお勧め
メガバス好きじゃないけどこれはマジで良いよ。
欠点は、100bで約1700¥と高い事と、あんまり売ってない事と、メガオタだと思われること
706名無しバサー:2010/11/18(木) 18:50:10
>>705
マシンガンとどっちが伸び少ない?
707名無しバサー:2010/11/18(木) 19:45:18
ハードコアバスはフロロ以下の伸び率みたいな事
謳ってるけどインプレがないから真相は謎だ
708名無しバサー:2010/11/19(金) 00:55:17
今日、PE40lbとアライくん12g買って来た。
楽しみだ。吹っ飛ばないよな・・・怖い。
709名無しバサー:2010/11/19(金) 00:59:17
サイバープレックス
これしかない!
710名無しバサー:2010/11/20(土) 08:54:53
peの40LBってふとくね?
タコ糸を連想させたんだが・・・
711名無しバサー:2010/11/20(土) 16:16:46
>>706
マシンガン使った事ないから何ともいえないけど、
少なくともプチプチ切れるって事は皆無だから
総合的にはマシンガンよりも使いやすいと思う。

712名無しバサー:2010/11/20(土) 19:08:47
>>710
太さで言ったら16lb程度じゃん
ナイロンやフロロの20lbより全然細い
713名無しバサー:2010/11/20(土) 19:35:25
ナイロンで悩んだら
とりあえずコブラかジャストロン
714名無しバサー:2010/11/20(土) 19:48:14
>>712
凧糸そんなもんだろ
715名無しバサー:2010/11/20(土) 20:10:25
>>714
凧糸は細くても直径1mm以上だ
知ったかぶりもいい加減にしろ
716名無しバサー:2010/11/20(土) 20:17:55
>>715
ここにあるのはそんなにないんだが
717名無しバサー:2010/11/20(土) 20:30:43
>>716
じゃあ、定規に乗せた画像を見せてくれ
718名無しバサー:2010/11/20(土) 20:47:54
>>717
1ミリもあるタコ糸とやらを見せてくれや
719名無しバサー:2010/11/20(土) 20:55:34
気になったからプラスチックの芯に巻いてある糸を測ってみた
毛羽立っててよく分からんから湿らせたら0.5mmもなかった
720名無しバサー:2010/11/20(土) 21:18:34
結局、知ったかぶりは画像も貼らずに誤魔化そうとするな
1mm無い凧糸で50m以上凧上げたら手に食い込んで手が切れるぞ
凧上げもやったこと無いなら喋るなよ
721720:2010/11/20(土) 21:36:55
一応、携帯で撮ったやつ貼っとく
上が1mmぐらいで下が標準的な1mm強な
http://imepita.jp/20101120/774590
722名無しバサー:2010/11/20(土) 22:12:30
>>721
何をムキになってるのか知らんがそれ木綿だろ
>>719が言ってるのは真っ白で化繊の細いのだわな
723名無しバサー:2010/11/20(土) 22:31:42
>>722
画像も貼らずに能書きだけ垂れてるからイライラするんだよね
凧糸にも色々あるのは知ってるが、さすがにPE3号(40lb)同等の細いのは無いからね
724名無しバサー:2010/11/20(土) 22:41:23
>>723
挙げ句の果てには逆に見せろとか言ってるし逃亡するしでイライラするのは良くわかるw
バカは相手にしないことですよ。でも最初から相手がバカかどうか判断するのは難しいけどねw
725名無しバサー:2010/11/20(土) 22:55:37
>>713
だからコブラはナイロンじゃないと何度言えば…

つかコブラとジャストロンじゃあまりに違いすぎだろ。
726名無しバサー:2010/11/20(土) 23:07:27
>>723
駄菓子屋とかで売ってるプラスチックの芯に巻いてある化繊の細いのは1mmもないっての
727名無しバサー:2010/11/20(土) 23:27:52
タコ糸議論はもういいよ
太さが色々あるタコ糸に例えたのはちょっと無理があっただけ
太い糸という意味でのタコ糸なんだろうけど、人によってイメージする糸が違っただけ
自分の腕を見ながら「腕くらい太い」といっても人それぞれ
ニュアンスだけ汲み取りゃいいさ
728名無しバサー:2010/11/20(土) 23:32:16
1ミリとかだと食い込んで痛いと思うよ。
ほどくのも面倒くさいし
729名無しバサー:2010/11/21(日) 07:24:59
>>726
ますは画像出したら?
730名無しバサー:2010/11/21(日) 14:55:50
スレチだっての
731名無しバサー:2010/11/22(月) 10:36:11
んー、なんか知らんうちに殺伐としているな。
まぁそれはそれとして、0.5oの太さでさ
バスからはどう見えるのかな?って事。
俺の使ってるpeが白なんだが、
pe40LBくらい太いラインでもバスに警戒されずに釣れるのか?って事なんだお
732名無しバサー:2010/11/22(月) 10:51:37
>>731
扁平気味の形のやつもあるがだいたいPE40lbだったら0.3mm以下の太さ
733名無しバサー:2010/11/22(月) 10:59:39
>>732
そうなんだ!ありがと!!
で、それくらい太くてもバスは警戒しないの?
734名無しバサー:2010/11/22(月) 11:05:22
>>733
するんだったら誰も使わない
735名無しバサー:2010/11/22(月) 11:19:17
>>731
そもそも視力より側線の方が感覚が鋭いんだろうから気付いてはいるんだろ
嫌がるかどうかは知らんが
736名無しバサー:2010/11/22(月) 14:04:49
PEとナイロンとフロロって
ベイトで投げる時の飛距離ってどうなるの?
ナイロン>>フロロっていうのは知ってるんだけどさ
737名無しバサー:2010/11/22(月) 14:46:01
>>736
ナイロン≧PE>フロロ
738名無しバサー:2010/11/22(月) 15:01:00
>>737
さんきゅうです
739名無しバサー:2010/11/23(火) 22:08:39
質問なんですがPEをベイトで使うとバックラッシュした時に回復不能になるので
リスクが高くてあまり使われないと思います。
でも雷魚釣りでもベイトリールでPE使いますよね。
彼らはバックラッシュはしないのですか?
昔からそれが不思議で・・・
740名無しバサー:2010/11/23(火) 22:13:21
>>739
ある程度太くなると普通に復旧できるよ
虫ピンとかあればむしろPEの方が復旧率高いかも??
基本的にバック“ラッシュ”しないで止まるからね
741名無しバサー:2010/11/23(火) 22:51:23
??
よく分からないんですが「太いとバックラッシュし辛くなる」
という意味ですか?
雷魚を釣る訳じゃないのでPEの2号ぐらい巻いてれば
まず大丈夫なのでそうしようと思ってるんですが
2号はバックラッシュし辛いですか?
スコーピオン1500で使用予定です
742名無しバサー:2010/11/23(火) 22:51:34
カルコン100にPE1.5号巻いて軽めのトップやミノーを投げてるが
ラインが痛みだすまではほとんどバックラしない
ラインが痛みだすと摩擦が出てるのかラインがキレイに放出せずにバックラする時もある
743名無しバサー:2010/11/23(火) 23:32:45
PEか…イライラしてるときはバックラしたまま投げると絡みが治ることも
744名無しバサー:2010/11/23(火) 23:37:58
>>742
カルコンみたいな高性能リールでもないし、たまにフロロでもバックラッシュします
というかバックラッシュ自体は水面を打ったり、ストラクチャーの縁とかに当たることがある以上
可能性がゼロになることはないと自覚しています。
ただ、なった時に再起不能ってのはちょっと受け入れられません。
切って半分ぐらい残って釣り続行可能ならいいんですけど。最近のPEは安いですしね
745名無しバサー:2010/11/23(火) 23:42:15
>>741
ごめんわかりづらかったか
太いPEは仮にバックラしてもほどけるよってこと
スコ1500かぁ、2号は使えるけどリールの性格上(キャパや用途的に)
もっと太番手使った方がいいと思うけどな
ちなみにノンコーティングの細いPEはバックラッシュしやすいよ
しかも、したら即終了になるケースが多い
個人的にはコーティング系はサミングで指がヌメヌメするのと
コーティングが落ちたら性格が変わって扱いづらくなるし、
かと言ってスプレーもめんどくさいから
ノンコーティングの2.5号を愛用してる
これくらいならPEだけでもコシが普通に出てきて使いやすいし
万が一バックラッシュしても割とほどける
あとぴょん吉ができたらキャストで治そうとすると死ぬから
絶対治してから投げてね
746名無しバサー:2010/11/24(水) 00:04:36
>>745
有難う御座います。
リールの性格上ってのがよく分からないんですけど、
PEの2号もあればバス釣りの強度的には十分だと思うのですが、
それはキャストとかその他のことを考慮すると2号では細いということですか?
747名無しバサー:2010/11/24(水) 00:21:33
>>746
ちゃんと下巻きしてオープンウォーターだけ攻めるならそれでいいけどさ
俺の勝手なイメージでスコ1500は太い糸巻いてガンガンカバー打ったり
巻物でもあまりオープンなところでは使わないものだと思ってたからさ・・・
なおさらPE2号じゃちょっと、ね
それにクソ太くない限りリーダー必須だから
バスでスコ1500で2号のPEを使うメリットがいまいちわからんのよ
2号あればキャスト切れもまずないと思うけど、、、
俺釣られたみたいだな
748名無しバサー:2010/11/24(水) 00:46:01
まあ体感するのが一番だけど
不安ならナイロンやフロロにした方が無難だよ
それよりなぜPEなんだ?
749名無しバサー:2010/11/24(水) 01:03:16
>>748
俺には釣りだったとしか思えない
言葉の隅々からある程度ルアー釣りをしてきた臭が漂うし・・・
おそらくPE関係で一荒らししたかったんだろう
あーもーだめだ完全に2ch脳、寝るわおやすみ
750名無しバサー:2010/11/24(水) 01:24:39
ダイワのセンサーエディションUかなりいいよ。
ナイロンの割に伸びが少ないし、もちろんしなやか。
感度もナイロンにしてはかなりいいと思った。
コータローくんがダイワのHPで絶賛してたから試しに使ってみたらアタリだった!
値段も安いしかなりオススメ。
751名無しバサー:2010/11/24(水) 01:41:16
いっつも思うんだけどさ
ナイロンはある程度伸びるからいいんじゃないの?
いやまぁ、伸びにくいナイロンも必要だけど
752名無しバサー:2010/11/24(水) 01:46:04
マシンガンキャストがそのある程度の伸び。
普通のナイロンはビヨンビヨンに伸び過ぎ。
753名無しバサー:2010/11/24(水) 02:43:46
>>750
ポリアミドとどっちが伸び少ないかな
754名無しバサー:2010/11/24(水) 05:04:11
>>751
伸び過ぎると根掛かりも外せないしなあ
755名無しバサー:2010/11/24(水) 10:00:34
フロロ5lbをステラFW2500Sに巻いているよ('(゚∀゚∩
まぁ昨日巻いたんだけど。

これって・・・正しいと思う?(。、。)
756名無しバサー:2010/11/24(水) 10:42:19
オマエ気持ち悪いって言われない?
757名無しバサー:2010/11/24(水) 10:52:50
>>756
よく言われる。
758名無しバサー:2010/11/24(水) 15:34:01
>>753
ポリアミドと比べて伸びはほとんど変わらないと思う。
ただ個人的には、しなやかさと感度はセンサーエディションのほうが上だと思う。
値段の割にはホントいいラインだよ。
759名無しバサー:2010/11/25(木) 15:59:08
俺は気持ちいいって言われる
760名無しバサー:2010/11/26(金) 02:06:05
つーかソルトもある程度やっててPEになれたらもうナイロンやフロロに戻れなくね?
俺はスピ1本、ベイト2本使ってるけど全部PEだよ
多少リーダー組むのがだるいぐらいであって、PEのメリットは計り知れない
ってかナイロンやフロロが特殊な糸に思えてしまう
バス釣りも今後ベイトでもPEが主流になっていくと思うけどね
761名無しバサー:2010/11/26(金) 02:11:11
>>760
つーかってかナイロンの必要性は感じなくなるが
つーかってかバス釣りの性質上フロロは必要
762名無しバサー:2010/11/26(金) 02:12:27
フロロって必要かぁ?
PEがあればそれでいいと思うけどなぁ
763名無しバサー:2010/11/26(金) 02:12:46
>>760
それわかる
根ズレの弱さも太いものを使うことでカバーできるし
ジグでも硬い竿使えばバスくらいなら瞬殺ごぼう抜きしてしまえば巻かれないし
個人的にはダルい竿にPEで巻物やるのが好き
764名無しバサー:2010/11/26(金) 02:15:57
俺は水中のテトラ帯の先を狙う釣りだからPEは使えない
20lbフロロ中心、PEだと簡単に切られる
リーダーを使うとテトラに触らないために、10m位のリーダーになってPE部分がほとんど手元数mだけ…
765名無しバサー:2010/11/26(金) 02:19:09
まあたしかに人工のものにはスパッといきやすいね
そうなるとバスだと足場の関係上リーダーで対処できない場面もあるわ
766名無しバサー:2010/11/26(金) 02:20:00
>>763
勝手にやってる分には構わないが、根掛かった時に引っ張って切れないからと
手元で切る奴が増えるから安易に勧めて欲しくはないな
パワーフィネスが流行ったあたりから水中の残留PEがかなり多いしな
1号2号でこれだから太いのなんて使われたら・・・
767名無しバサー:2010/11/26(金) 02:22:15
まあたPE最強厨かよ
適材適所って言葉を知らないのか
768名無しバサー:2010/11/26(金) 02:27:58
>>766
俺はいざとなったらルアーとアイの結束部で切れる
バランスにしてるからそれはないな
ま、そういう輩が増えると確かに困るよなー
769名無しバサー:2010/11/26(金) 02:32:19
オレは護岸でノーシンカーが好きだから沈まないPEは使わない
どうせ10mも投げないしリーダー編んでも沈みが悪いと感じた
770名無しバサー:2010/11/26(金) 03:07:01
PEどころかフロロやナイロンでも手元で切るバカあまりにも多すぎ。
771名無しバサー:2010/11/26(金) 03:20:25
>>770
見たことない
772名無しバサー:2010/11/26(金) 04:49:46
>>770
多いよなぁ
アイツ等の思考回路が分からないわ
773名無しバサー:2010/11/26(金) 05:15:09
ルアーが弾丸になって飛んできたら危ない場合もある。
だから、手元で切るのは仕方がない。
774名無しバサー:2010/11/26(金) 06:34:43
5lbでも手元で切るんだが
775名無しバサー:2010/11/26(金) 06:37:14
>>758
16ボンドが無い時点で却下ですわ
776名無しバサー:2010/11/26(金) 12:54:29
>>773
そりゃ引っ張ったら危険と判断したらそうするさ。
しかしどう考えても危険性がない距離・深さでさえ手元で切る奴がいる。
777名無しバサー:2010/11/26(金) 13:33:48
>>775
ジェームスボンドは知ってるけど16ボンドは知りません
778名無しバサー:2010/11/26(金) 13:54:09
せっかくの777をパンクさせやがってw
779名無しバサー:2010/11/26(金) 16:54:52
おれも16ボンド以上のラインナップがないと
ベイトに使用できない
というか・・「コータローくんがダイワのHPで絶賛」
この時点で却下ですわw
780名無しバサー:2010/11/26(金) 17:38:15
ベイト用でさえ12lbまでしかラインナップがないラインとかもあったな。
781名無しバサー:2010/11/27(土) 23:57:17
皆さんはナイロンラインを使いますか?
ナイロンラインの利点が正直分かりません。
バスがかかったときも「ゴミかなんかかかったかなぁ」と
思ったらエラ洗いされてバレることもあります
また、PEのリーダーにはフロロとナイロンどちらがいいのでしょうか
782名無しバサー:2010/11/28(日) 00:00:41
>>781
お前にはまだPEは早い
ナイロンを極めて出直せ
783名無しバサー:2010/11/28(日) 00:03:47
>>773
それやったら頬めがけて飛んできて刺さったw
やるなら後ろ向いてやった方がいいね
784名無しバサー:2010/11/28(日) 00:14:29
>>781
ナイロンのメリットはトップにこそ・・・っつーよりトップ専用ライン=ナイロン
巻物でもジグでもライトリグでもフロロやPEには劣る
785名無しバサー:2010/11/28(日) 00:39:16
>>784
プラグで乗りが悪い時なんかはナイロンの方がいい場面もある
使うリグと手持ちのロッドのテーパーを考慮してラインは選ぶものだよ
786名無しバサー:2010/11/28(日) 00:42:19
高弾性ロッドで巻物なんかやるとナイロンのほうがいいわ
787名無しバサー:2010/11/28(日) 00:45:38
高弾性ロッドにPEで巻物した時のバイトの感触は興奮する
やった事ない人がいたら是非一度遊んでみてほしいな
788名無しバサー:2010/11/28(日) 22:26:04
おかっぱりで巻物だとナイロンは良いけどな
利点といえば耐磨耗はフロロより良い気がする
まあ、釣行ごともしくは2回に一回は巻くんで
安いナイロンが俺には合ってるw
789名無しバサー:2010/11/28(日) 22:28:37
2chじゃなくてリアルで釣りしろや
790名無しバサー:2010/11/29(月) 00:13:15
>>788
釣り針でか過ぎだろ
791名無しバサー:2010/11/29(月) 00:37:54
>>790
リアルで釣りやってる人間が「釣り針でかすぎ」とか言うなよ。
釣り針はでかいほうがフッキングいいだろ。
792名無しバサー:2010/11/29(月) 00:42:09
バスみたいにフッキングしやすい魚で、しかもプラグでフッキングが悪いって・・・
しかもその状況でナイロンを使うと言うのか
訳ワカメ
793名無しバサー:2010/11/29(月) 01:20:16
>>791
何を言っているのか分からない
794名無しバサー:2010/11/29(月) 10:51:14
だ〜か〜ら〜
ナイロンはトップ専用だっての
「トップ以外の全ての面でフロロに劣る」
これ事実でしょーが
795名無しバサー:2010/11/29(月) 11:55:18
フロロ厨が生まれたな
796名無しバサー:2010/11/29(月) 12:12:38
ナノダックスが最強じゃないか?
797名無しバサー:2010/11/29(月) 12:26:37
>>781
トラブル少ない
浮く
伸びる
798名無しバサー:2010/11/29(月) 12:42:48
>>793
生まれ持っての2ch脳なんだよそいつ。
触れるな危険
799名無しバサー:2010/11/29(月) 12:55:42
>>781
リーダー不用。
800名無しバサー:2010/11/29(月) 13:02:09
800ゲッチュウ!
801名無しバサー:2010/11/30(火) 00:06:46
>>797
トラブル少ないってのは有るね
初心者に教える時はさすがに、ナイロンからだな
802 [―{}@{}@{}-] 名無しバサー:2010/11/30(火) 00:45:46
よつあみのアンカーってどうなのさ?
803名無しバサー:2010/11/30(火) 00:49:50
ナイロン否定してる奴は村田さんにぶん殴られるぞw
804名無しバサー:2010/11/30(火) 09:56:14
フローティングのルアーを水面から2M以内ぐらいの範囲で使うならナイロンがベストだと俺は思う。
トゥイッチとかジャークとか、小技を利かしたときに追従性がいい。
道糸がフロロやPEだとルアーが動こうとする方向とは別の向きに引っ張っちゃう。

逆にジグとかワームとか沈むルアーの場合はフロロなりPEのほうがいいね。
あとはディープクランクみたいなのも比重の関係でナイロンは微妙。
PEと違って細いナイロンは伸びすぎるし、かといって太くすると水の抵抗が邪魔になる。
805名無しバサー:2010/11/30(火) 11:52:02
>>804
わざと比重を上げたPE以外は沈まないからフォールの時に手前に寄って来るぞ
806名無しバサー:2010/11/30(火) 13:39:58
>>805
そうなのか?
道糸の太さが同じだったら、
ラインのほとんどが水面に浮かんでるPEのほうが、
フリーにしたときは水圧かからん分、より垂直に近く沈むと思ってた。

右側に人間がいて左側にルアーがある時の図解が
1.5号PE+20ldフロロだとラインが(Γ)ってなって
1.5号フロロ直結だと(/)に近くなるイメージ。

バスじゃないけど、エギングでPEしか使わんのも伸びが少ないからだけじゃなくて、
しゃくってフォールさせる使い方にはそのほうがいいからだと解釈してた。
807名無しバサー:2010/12/02(木) 17:58:50
フロロ信者ってフロロでしか当たり取れない素人だよね。
今こそ、ナイロンの良さを考えるべきだと思うよ。
808名無しバサー:2010/12/02(木) 18:00:03
test
809名無しバサー:2010/12/02(木) 18:15:04
>>807
根掛かりを外し難い時点で選択肢に入らない
810名無しバサー:2010/12/02(木) 18:15:25
>>807
アタリ?フロロ使う目的に感度なんか二の次だし・・・・・
いつまでもそうやって偉そうに吹いてろカス
811名無しバサー:2010/12/02(木) 18:18:44
>>807
感度目的ならPE使う訳で
812名無しバサー:2010/12/02(木) 18:25:20
PEにしろフロロにしろナイロンにしろ、マンセー厨はいい加減にしろよw
TPOで使い分けるべきものだが、当然個人の好みが入ってくる。
好きなの使えってこった。
813名無しバサー:2010/12/02(木) 18:29:44
>>812
だがナイロンの利点が価格ぐらいしかなくなってきているのも事実
814 [―{}@{}@{}-] 名無しバサー:2010/12/02(木) 18:39:58
バス釣りにおいてのTPOっていったい・・
815名無しバサー:2010/12/02(木) 18:48:14
ナイロンは普通に巻物にも使えるし、ゆっくりフォールさせたい時も敢えて使う
俺はスピを2本用意した時はフロロとナイロンと使い分ける
ベイトでも4本用意すれば1つはナイロンになるな
816名無しバサー:2010/12/02(木) 18:56:09
>>813
お前がそう思うなら勝手にPEなりフロロなり使っとけよ。
いちいちナイロン否定すんな。
817名無しバサー:2010/12/02(木) 19:11:54
まったくだ
他に利点無いけどナイロンの価格の安さをナメんなよ
818名無しバサー:2010/12/02(木) 19:27:37
俺はベイト3本中、フロロ1本、ナイロン2本

ナイロンの利点が価格ぐらいしかない
って人は試行が足りないんじゃないか?と思う
819名無しバサー:2010/12/02(木) 19:54:51
オカッパリでベイト1本の時はナイロン使うよ汎用性有るし
フリップでブッシュの中しか狙わないような時はフロロ
スピニングはPEだ

三種類が同価格でも自分なりに使い分けるよ。
820名無しバサー:2010/12/02(木) 20:08:27
>>809
根がかりにくさはナイロンのほうが勝ってるよ。
外しやすさもナイロンのほうだと俺は感じる。
821名無しバサー:2010/12/02(木) 20:10:52
>>819
> 三種類が同価格でも自分なりに使い分けるよ。

激しく同意!いい事言った!
822名無しバサー:2010/12/02(木) 20:28:41
>>820
PE使った事ないんだな
823名無しバサー:2010/12/02(木) 20:33:46
はあ!???

ナイロン安かねーよっ!

耐久性最低だから頻繁に買って巻き替えなきゃならんだろ。

経済性最高なのはPEじゃん!
824名無しバサー:2010/12/02(木) 21:19:54
>>823
確かにそうかも知らん。
150m巻き買ってスピだと50m、ベイトで半分巻くけど、ひっくり返すから倍使えるしね。
俺の場合は一つ買えば半年はもつかな

825名無しバサー:2010/12/02(木) 22:38:45
ひっくり返すって逆から巻き直すって事?
そんなにうまく巻けるのかい
でも、俺はザラついたらどんどん切ってくから
出来ないな
826名無しバサー:2010/12/02(木) 22:44:18
>>825
PEの話だと思うよ
827名無しバサー:2010/12/02(木) 22:45:23
PEは一年間巻きっぱなし。

直結でやることもあるが、クリアウォーターではリーダーを一回釣行ごとに付け替えるだけだから、PEは非常に経済的。

もはや、ナイロンやフロロ買ってきて1本まるごとリールに巻きこんで劣化したら、また1本巻き替えてなんて不経済でやってられんよね。
828名無しバサー:2010/12/02(木) 22:51:11
PEのリーダーって1mくらい使うって聞くけど、
リーダーの結び目もガイドの中まで巻き込んで使うの?
なんかキャストとかの時に抵抗になりそうだけど。
829名無しバサー:2010/12/02(木) 22:51:37
PEもリーダーがあると痛みにくいね
830名無しバサー:2010/12/02(木) 22:55:37
>>828
FGノットなら問題ない
831名無しバサー:2010/12/02(木) 23:01:19
>>828
確かにガイド系小さいロッドだと駄目だよ。

最近マイクロガイドなるものも登場したね。

俺はガイド系大きいワールドシャウラ使ってる。

スコーピオンXTもガイド系大きいよ。
832名無しバサー:2010/12/02(木) 23:03:43
FGノットもPEが細くリーダーが太い場合はコブも気にならないけど
逆や同等の場合は気になるよね
それに組み直す時に結構ラインをロスするから頻繁に組み直すと減りが半端じゃない
あと軽いリグだったら飛距離が落ちるのは周知の事実
833名無しバサー:2010/12/02(木) 23:07:22
>>823
コブラ良いよ
他のナイロンの倍以上は長持ちする
正確にはフロロとナイロンのハイブリッド(?)だけど、かなりナイロンに近い
トップも使える
834名無しバサー:2010/12/02(木) 23:16:29
>>830
いや現場で根掛かりラインロストの場合FGはやってられないから、どうしてもノットコブの大きめなノットになるんでやはりガイド系大きいロッドを選んだ。
835名無しバサー:2010/12/02(木) 23:17:20
>>832
http://www.fishing-v.jp/movie/?mv=egpr_1008_0305690_01
ラインの減りを一回の組み直しあたり5センチ以下に抑えられる
しかもFGノット1分で完成
知ってる奴も多いと思うけど
836名無しバサー:2010/12/02(木) 23:28:39
>>835
今、携帯だから見れんがそんな組み方があるのか!?
でも今更覚えても仕方ないかも知れん
基本、バスじゃリーダー組まないしソルトも人増えてポイント入れないし
837名無しバサー:2010/12/03(金) 00:28:28
>>833
コブラはむしろフロロに近い。
ナイロンに近いのはサイバープレックス。
もうあんま売ってないけどカタログ落ちはしてない。
838名無しバサー:2010/12/03(金) 00:57:06
サイバープレックス!これしかない!!
839名無しバサー:2010/12/03(金) 01:54:59
>>836
俺もバス釣りにはリーダーの必要性を感じない派
840名無しバサー:2010/12/03(金) 01:58:39
>>839
何号を使ってるのか知らんが1号前後でリーダー無しでは話にならんよ
841名無しバサー:2010/12/03(金) 02:27:05
>>840
そこを詳しく話しにして。
842名無しバサー:2010/12/03(金) 02:52:41
>>840
1号前後のPEを使う必要性も感じない
多分、ベイトには細すぎるのでスピニングに使用するんだろうが
スピニングに使用するのならば1号前後のPEに1号前後のリーダーと推測してみた
ソルトのように細いPEに太めのリーダーを使うのであれば飛距離や根ズレの事を考えたものだと分かる
しかし、1号前後に1号前後のリーダーには何のメリットも無いように思う
強いて言えばPEを長持ちさせるのと、必要以上の感度が出ること
しかしデメリットを言わせてもらうとPE+リーダーはライトリグでは飛距離を落としてしまうと言うこと
それならばフロロの1号のみの方が飛距離も出、感度も必要十分だと俺は思うんだが
843名無しバサー:2010/12/03(金) 03:14:16
>>842
PEを使った事がなくて見聞きした情報だけで書いてるのは分かるが
仮に同じ号数のPEとフロロで比較した場合に耐摩耗性に関しては圧倒的にフロロな訳で
1号以下になると指先の肌荒れでも毛羽立ったりするPEではリーダー無しではバスの歯であっさり切れる、リグに近い部分も同様
底では使わないし口の縁にしかフッキングしないわってテクニシャンなら気にしないのかもしれないけどな
いくらリーダーの結び目が抵抗になると言っても飛距離で同号数のフロロ以下って事はない
スピニングでバス程度ならPE0.5号前後のリーダー1号ぐらいでも構わんと思うけどな
844名無しバサー:2010/12/03(金) 03:29:02
>>843
俺の文章が悪いんだろうが、
飛距離が伸びるわけでもないのにリーダーをつけてまでPEを使う必要があるのだろうかと俺は言っている
また、ライトリグの場合は確実に飛距離は落ちることも俺は体験している
人を無知のように言うのは構わないが、最終的には自分に戻ってくるよ?
845名無しバサー:2010/12/03(金) 03:29:22
>>843
>仮に同じ号数のPEとフロロで比較した場合に耐摩耗性に関しては圧倒的にフロロな訳で

また、とんでもないバカが現れたな!(笑)
846名無しバサー:2010/12/03(金) 03:31:14
847名無しバサー:2010/12/03(金) 03:35:45
>>843
相変わらずPEが摩擦に弱いと思ってる愚か者がいるんだな。

失笑かうしかないね。
848名無しバサー:2010/12/03(金) 03:36:56
>>844
いやいや嘘はよくないって
同号数同重量でフロロの方が飛ぶなんて事はないから
だんだんと脱線してるし個人的な意見だからどうでも良いんだが
フロロをライトリグで使う場合にラインが沈み過ぎて気に入らないってのはある
849名無しバサー:2010/12/03(金) 03:42:03
>>845-847
耐摩耗性がフロロと変わらないPEがあるなら使いたいから是非教えて欲しいんだけど
850名無しバサー:2010/12/03(金) 03:47:55
>>848
普通に飛距離が出るのであればシリコンスプレーなど売ってはいないよ
沈下速度で話しをすればフロロの方が早いのは分かる
しかし、揚げ足を取るわけではないがそれもリーダーの長さ次第ではある
しかし、まぁそこそこ楽しかったよ
851名無しバサー:2010/12/03(金) 04:02:18
>>831
おまえの言う、系の意味がわからない…
852名無しバサー:2010/12/03(金) 04:06:55
>>850
コーティング剤は飛距離を伸ばすだけが目的ではないんだが...
それに素の状態でも飛距離が出るのを更に伸ばす意味がある訳で、それではフロロの方が飛ぶ説明にはなってない
リーダーもバスなら30cm程度から使えるから逆に長さを変えれば沈み具合を調整出来て良いんだよ
自信家なのか知らんが論点変えまくって感じ悪いな
853名無しバサー:2010/12/03(金) 04:23:52
結局は知ったかぶりなんですかね
854名無しバサー:2010/12/03(金) 04:26:56
最後に、根本的にPEは引っ張られないとラインが放出しない
ラインがしなやかであると共に表面に摩擦が生じるのも一因
しかしナイロンやフロロは少しの惰性でラインがスプールから離れ放出しだす
この差が飛距離に違いを及ぼす
855名無しバサー:2010/12/03(金) 04:29:40
>>854
フロロはそのせいでガイド抵抗がデカいけどな
856名無しバサー:2010/12/03(金) 04:40:52
>>849
これは自分も知りたいな
857名無しバサー:2010/12/03(金) 04:46:44
>>851
径だろ
858名無しバサー:2010/12/03(金) 04:52:15
なんか重症なのが2人いるな。

どちらも利口ぶって冷静を装ってるが、2人ともマヌケ。
859名無しバサー:2010/12/03(金) 04:54:45
飛距離が必要な釣りではPEが主流になってるのにフロロの方が飛距離が出るって言ってる奴はなんなんだ?釣りか?
860名無しバサー:2010/12/03(金) 06:01:47
市バスや蛇キャロと混同している馬鹿ガイル
861名無しバサー:2010/12/03(金) 06:15:03
>>860
メバルやアジで何故PEを使わないか分かってない人達なんだよきっとw
862名無しバサー:2010/12/03(金) 06:28:57
>>861
そうだなw
ホントに飛距離が伸びるならアジングやメバリングもPEが主流になってるなw
やっぱバスソだわww
863名無しバサー:2010/12/03(金) 06:42:03
>>861
いや使うから
864名無しバサー:2010/12/03(金) 06:49:39
>>863
はいはい、少数派ね
865名無しバサー:2010/12/03(金) 07:19:09
>>843
1号、1.2号直結だが、根掛かりで切った事は有るけど、魚掛けて切れた事は一度も無い。
それにPE1.2号の方がフロロ6lbより明らかに強い。
ただし、これは個人の感想です。
866名無しバサー:2010/12/03(金) 07:48:38
PEラインが簡単に切れるんだったら人の歯でも簡単に噛み切れるね、うん
だけど、ナイロンやフロロを噛み切る人は見てもPEを噛み切ってる人は見たことないな
867名無しバサー:2010/12/03(金) 08:58:56
>>865
この人の強度の比較の仕方が意味不明?

PE1.0号で15lb超えてるというのに、フロロ6lbより強いって?
当たり前なのに・・・PE1.2号だとフロロ6lbの3倍以上の強度がある訳で

この人は材質関係無しで太さのみで強度が決まると思っているのか?
868名無しバサー:2010/12/03(金) 09:17:43
スピニングでPE+フロロリーダー使うけど
大きなメリットは糸ヨレと無縁で、太糸が使えること
869名無しバサー:2010/12/03(金) 10:08:38
PEは尖った物には、超弱い。
フロロは、原糸で強度が滅法変わる。
フロロとナイロン、本当に強いのはナイロン・・・。
作り方次第だけど、糸屋の常識。
ただし、使う場所で強度は変わる、TPOは大事。
870名無しバサー:2010/12/03(金) 11:14:40
長距離での根掛かりではナイロンが一番切れない。というか切れにくい。

ただ伸びているだけなのだが
871名無しバサー:2010/12/03(金) 12:51:57
>>867
上に、同号数なら何たらかんたら、って有るだろ?
PE1.2号はフロロ6lbより細いけどさ。
一つのレスだけじゃなく、関連してるレスも見てから言って頂戴ね。
872名無しバサー:2010/12/03(金) 13:18:57
>>870
だからライン弾いて外しにくいんだけどね
873名無しバサー:2010/12/03(金) 13:23:50
>>849
これは本当に教えて貰いたいよな
テトラ帯でも気にせず使えるPEとか良すぎるわ
874名無しバサー:2010/12/03(金) 14:21:40
>>873
テトラ帯だったら簡単に切れるであろうPEと同じ号数のフロロでも簡単に切れるよ
逆にテトラ帯で自信を持って使えるフロロと同じ号数のPEはやはり自信を持って使える
875名無しバサー:2010/12/03(金) 15:16:00
>>874
釣りか?
号数=太さ、lb=引張り強度、なんだけど?
PE4号って5〜60lbなんだけど?(´・ω・`)

そんなのバスに使う奴なんて大木凡人しかいねぇよ
876名無しバサー:2010/12/03(金) 15:55:40
>>874
頭大丈夫かよ
877名無しバサー:2010/12/03(金) 17:11:44
スピ厨はテトラ等のカバー狙えねえから妄想で話ししてるなw
878名無しバサー:2010/12/03(金) 18:05:42
材質は分からないけど
PEはフロロやナイロンと同じ太さを使ったらPEが一番強度があって
同じ強度を使ったら、フロロやナイロンよりも、ラインが細くてすむから飛距離が出る
程度の認識なんだけど、間違ってる?
879名無しバサー:2010/12/03(金) 18:10:47
もし仮に本当にそう思ってるならすごいね
880名無しバサー:2010/12/03(金) 18:46:41
>>835
動画見たがこれもPEのロス多いぞ?
881名無しバサー:2010/12/03(金) 21:32:18
>>878
前半は同意見。
だから使いたい太さで、PEを選択した。ナイロンやフロロの方が強かったら、間違いなくそっちを使ってるだろうね。
882名無しバサー:2010/12/03(金) 21:51:19
>878
正解
883名無しバサー:2010/12/03(金) 21:55:54
>>878
海でのルアーやサーフの遠投などはリーダーや力糸よりも極端にメインラインを細く出来るPEが絶大な飛距離を生む
この法則に当てはまらないものに関しては飛距離は生まれない
これはガチ
884名無しバサー:2010/12/04(土) 00:12:00
サスペンド〜トップに使えるナイロンラインを教えてください
伸び具合もわかると助かります。
885名無しバサー:2010/12/04(土) 15:03:45
>884

>838
886名無しバサー:2010/12/07(火) 00:47:16
サイバープレックス一択
これしかない
887名無しバサー:2010/12/07(火) 01:12:30
マシンガンキャストはよくなかとですか?
888名無しバサー:2010/12/07(火) 01:35:54
888fever!!!
889名無しバサー:2010/12/07(火) 09:02:29
フロロとナイロンの愛の子ですか。トップには重いね
890名無しバサー:2010/12/07(火) 10:28:20
マシンガンキャストは、吸水するとスゲー弱くなる。
悪くないけど、1日の命と思う。
891名無しバサー:2010/12/07(火) 13:37:15
>>890
本当なら高いラインだなぁ
892名無しバサー:2010/12/07(火) 15:23:35
やっぱりGT-Rウルトラから離れるの延期かな。
オールバスナイロンラインはどないでっしゃろ?
893名無しバサー:2010/12/07(火) 15:50:34
PEとリーダー結ぶのできなさそう 面倒くさい
894名無しバサー:2010/12/07(火) 16:08:54
じゃあ釣り辞めれば?
895名無しバサー:2010/12/07(火) 16:43:31
俺も面倒くさいから直結でしかやらない
896名無しバサー:2010/12/07(火) 16:46:35
大森とかも直結だろ?
リーダーで切れたりするとむかつくしな
897名無しバサー:2010/12/07(火) 18:52:23
>>895
面倒くさいなんて言うと付け入られるぞw
適材適所で不安のない強度を使ってるからとかって補足しとけナマケモノ(∵)


>>all
ところでバスフィッシングにおいて極端な細PEってのは何らかの大きなメリットってあると思う?
俺には高額な割に切れ易いってデメリットの方が目立って仕方ないんだが
リーダー組んでまで使うメリットってそんなに大きいのかな?
リーダー相当のラインをフルで巻いた方がトラブルも少なく全然使い易いと思うんだがなぁ
898名無しバサー:2010/12/07(火) 18:56:02
>>897
極端ってどのくらい?
899名無しバサー:2010/12/07(火) 18:59:15
>>897
スピニングで極端なライトリグ使う時は細いPEに短めのフロロリーダーだなあ
巻き癖とラインが沈むのが嫌な人だからそれだけでもメリットになるな
900名無しバサー:2010/12/07(火) 18:59:39
>>898
0.6とかだね
901名無しバサー:2010/12/07(火) 19:01:52
>>899
ああ、なるほど、そういうメリットもあるんだね
902名無しバサー:2010/12/07(火) 21:59:25
荒しうざ
903名無しバサー:2010/12/07(火) 23:34:29
バスではPEも極端に細くないものは直結の場合も多いだろ。
904名無しバサー:2010/12/08(水) 10:59:57
マシンガンキャストとGT-Rウルトラとオールバスの長所短所をお聞かせ願いまする
905名無しバサー:2010/12/08(水) 11:30:14
>>897
対象がスモールなんでかなり距離をあけないと
向こうに気がつかれてしまうようなので、ノーシンカーを
遠くに飛ばす為に0.3〜0.4位のPEでリーダーフロロで使ってますね。
特にライントラブルも起きないけど。
906名無しバサー:2010/12/08(水) 23:45:32
>>904
マシンガン
 長所 低伸度でフロロにせまる高感度
 短所 マシンガンは切れまくるという印象を持たれている(全然そんな事はない)

GTRウルトラ
 長所 根ズレに強い
 短所 ビヨンビヨンに伸びが多い

オールバスは知らん
907名無しバサー:2010/12/09(木) 00:53:49
オールバスは当たりハズレが激しく、ハズレは唾で濡らして結束してもブチブチ切れるぞ
908名無しバサー:2010/12/09(木) 10:28:00
>>907
当たりだとどうなの
909名無しバサー:2010/12/09(木) 13:00:24
マシンガンは、ハリス引きした磯用ラインと同じ物。
910名無しバサー:2010/12/09(木) 18:27:30
>>908
普通に伸びるナイロンだよ
可もなく不可もなく普通のナイロン
911名無しバサー:2010/12/09(木) 22:52:56
しなやかで強く、根ズレにもびくともせず、感度もよく、バイトを弾かず乗りが良いラインってないの?
912名無しバサー:2010/12/09(木) 23:33:54
>>911
ナイロンからワイヤーまで沢山種類出てるんだから気になるの試せばいいのに
913名無しバサー:2010/12/10(金) 00:07:14
そんな金あったら田園調布に家が建つわ
914名無しバサー:2010/12/10(金) 03:10:26
>>911
感度が良い=如何に伸びが少ないか
ノリが良い=衝撃を吸収し易いように伸びがある
難しいだろう
915名無しバサー:2010/12/10(金) 07:40:59
>>911
ライン単体で考えなきゃいいんでない?
俺は軟らかめの竿にPEでやってるけど
916名無しバサー:2010/12/10(金) 10:13:35
>>914
感度=如何に伸びが少ないか
も間違えじゃないけど、PE程の伸びない素材でない限り
ラインの重さで大きく変わる。
フロロより伸びないナイロンでも、感度はフロロが上なのは、
重さのせいです。
917名無しバサー:2010/12/10(金) 12:20:16
>>911
俺のお薦めは
ナイロンならカバーブレイカー

フロロならアディクトフロロ

好みもあるから色々試すといい
918名無しバサー:2010/12/10(金) 13:25:25
>>916
フロロより伸びないナイロン?
例えばどれよ?

×間違え
◯間違い
919名無しバサー:2010/12/10(金) 14:42:55
>>916
ラインの重量で感度が変わるなんて始めて見たわ
理論的に説明してくれ
920名無しバサー:2010/12/10(金) 16:57:03
>>916
世間一般フロロの方が伸びないんですがね
921名無しバサー:2010/12/10(金) 18:06:42
>>919
ナイロンは比重が軽いから水中では弧を描くようになってる。
フロロは直線に近くなってる。
だからたとえフロロと同じ初期伸度のナイロンがあっても、フロロほど高感度にはならない。

結構知られてる事だと思ってたんだけどな。
922名無しバサー:2010/12/10(金) 18:21:54
>>912
いや、言いたいことはわかるけど…

ヘビラバをナイロン、フロロ、PEで使ったらやっぱりこの順番で感度が違うよ?
ラインが直線的なら伸びと感度は比例だよね?
もともとナイロンよりフロロの方が感度が良いわけで、ラインの重さは後付の理論かな、と。
923名無しバサー:2010/12/10(金) 18:30:03
>>921
フロロは重量のせいで竿先から水面まででかなり大きく弛むんだがね
更に水中でもライン自体が沈むから下方向に弛む
7グラム程度のリグで20lbクラスのフロロを使い竿を立てるとラインの重量だけで
リグが寄ってくるぐらいに重い
そのぐらい弛んでいても底の状態が分かるぐらい感度が良い

同じ条件のナイロンだとそうはならないでラインを張った状態をキープ出来るが
それでも感度が良いとは言えない

どう考えてもラインの重量ではないわな
924名無しバサー:2010/12/10(金) 19:18:00
どう考えても何だっていいわな
925名無しバサー:2010/12/10(金) 19:25:53
ラパラのマルチゲームナイロンいいよ。多少伸びるからスピナベ以外のマキモノに使ってるけど。コンポジの竿ならマキモノ、トップにちょうどいい伸び。
926名無しバサー:2010/12/10(金) 19:33:13
ベイトにナイロン20lbをバーサタイルに使用してるけど
フロロに変更すると感覚的に16lbぐらいかしら?
927名無しバサー:2010/12/10(金) 19:38:15
何の感覚?
20ポンドは20ポンドだし、16ポンドは16ポンドだ
928名無しバサー:2010/12/10(金) 19:43:09
フロロ16lbを使ってればナイロン20lb使ってる気になれる、って意味かwww
929名無しバサー:2010/12/10(金) 19:51:31
>>926
それでいいと思う。
フロロ20は流石に扱いにくい。
ヘビーカバーの接近戦専用ならともかく。
930名無しバサー:2010/12/17(金) 17:07:45
PBラインいいね〜
安いから海平並みかと思ったら
問題なし!
931名無しバサー:2010/12/17(金) 18:09:24
海平でも十分いいと思うが・・・
932名無しバサー:2010/12/26(日) 02:31:32
海平 平行巻きでないかな
933名無しバサー:2010/12/26(日) 17:43:42
ベイトでフロロ使うなら何ポンドがおすすめ?
934けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2010/12/26(日) 18:02:31
何でも用なら12かな
12を基準にして10とか16とかを考えます
935名無しバサー:2010/12/26(日) 18:05:35
>>934
ありがとうございます
12ポンド買ってみます
936名無しバサー:2010/12/29(水) 00:32:28
30ポンドをリールに巻くと太すぎて収束しにくいね
937名無しバサー:2011/01/06(木) 19:15:48
昔シーバスでファイヤーライン使ってて調子良かったんで
バスでも使ってみようとEXTってやつのクリアホワイト12lb(0.8号)スピニングに巻いてみたんだけどさ
直径表記が無かったから一番細い奴選んだんだつもりが 以外と太いなこれ・・・
しかもコシとハリ書いてある通り強すぎで なぜか全然しなやかでない 軽いもん全然飛ばなそうだ 失敗したかなぁ
ノーマルな方の0.8号とか0.6号にすりゃ良かったかも。。。
938名無しバサー:2011/01/06(木) 23:21:26
ナイロンだとGT-Rから離れられないんだがフロロは彷徨い続けてる
20〜25lbで柔らかめのフロロって何がある?
939名無しバサー:2011/01/06(木) 23:28:51
よくGTRみたいな伸び伸びナイロン使ってられるな
マシンガンキャスト使ってみろよ
これが同じナイロンなのかと思うぞ
940名無しバサー:2011/01/07(金) 00:01:23
>>939
GT-Rは切れなかった
マシンガンは切れた
経験上の問題
マシンガンが悪いラインとは思ってないけどね
941名無しバサー:2011/01/07(金) 00:32:32
GT-Rは某ラインより100倍根ズレに強いからなw

>>938
ちょっと値段が張るけどバスザイルは?
942名無しバサー:2011/01/07(金) 01:15:22
>>941
店頭で見たことがなかったんだけれど、通販で取り寄せてみます
ありがとう
943名無しバサー:2011/01/07(金) 02:09:23
>>939
>これが同じナイロンなのかと思うぞ

悪い意味でなw
944名無しバサー:2011/01/07(金) 09:15:45
え〜 マシンガンキャスト大嫌いだ 3年前位に使った事あるけど
あんな投げにくいラインつかえねー
そこからカバーブレーカーにして その後スーパーGTRでおちついた
スピニングもR18フロロの5lbでおちついた 柔らかラインとかってのも
トラブルなくてよかったけど
945名無しバサー:2011/01/08(土) 00:12:41
マシンガンキャストが安い理由はそこにあるんだよ
でも言うほど投げにくいかなぁ
946名無しバサー:2011/01/08(土) 01:11:32
マシンガンでそんなに使いづらいなら更に硬いフロロとか使えたもんじゃねーだろ
947名無しバサー:2011/01/08(土) 01:41:57
いやぁ、比重さえ気にならないならいっそフロロ使うだろって感じじゃないか?
948名無しバサー:2011/01/08(土) 18:07:36
>>937
他の同号数と比べてもめちゃくちゃ太いよな
号数はあてにならないとは分かっていても困ってしまうね
あとコーティングが剥げてくると柔らかくはなるんだが強度が極端に落ちるから…
硬いからベイトで使う分には良かった
949名無しバサー:2011/01/10(月) 15:47:05
スピは2本いつも持って行くから 片方はR18 LTD 5lbでライトタックル
もう1本はロッドも長めで硬めなんで どうせならPE!で また店行ってきた
確かにファイヤーライン 扁平な形してるし他のよか硬くて太く感じる
ファイヤークリスタルの0.3号も考えたけど思ってたより太そうでコシハリ強そうでやめた
良く知らないけどシマノのPower Proって奴の0.6号買ってきた
太さはR18のフロロ 5lbとほぼ同じ位 少し細いかも ハリとコシはファイヤーよりは
全然紐っぽいんで多少マシかも
シーバスならリーダーつけるけどバスはめんどいし直結したいから
もう少し細くて強度落ちる奴でもいいなぁ
950名無しバサー:2011/01/15(土) 18:19:46
カバーブレイカーの14lbがどこにも売ってないんだけど…
誰か知らないか?
951名無しバサー:2011/01/15(土) 19:40:30
スマンが住んでいる地域が解らんと日本全国に為る
だから何処の地域か教えてくれ
952名無しバサー:2011/01/15(土) 19:46:34
ああすまん、通販で考えてた
住んでいる地域は東京です
953名無しバサー:2011/01/16(日) 16:20:16
解決しました
プロショップケイズと太公望tomtomにありました
954名無しバサー:2011/01/17(月) 13:07:42
スピニングで巻き物やりたんだけど、ナイロンかフロロどちらが良い
また、太さも教えて下さい
955 [―{}@{}@{}-] 名無しバサー:2011/01/17(月) 16:01:56
俺ならナイロン8lb
フロロだとキャストでバタついて飛距離伸びないし
太糸だとスピの意味ないし

まあ根がかり対策でPEって手もあるね
956名無しバサー:2011/01/17(月) 19:13:00
巻き物だけやるならナイロンの6〜8かな。
ワームも投げるならフロロ5
957名無しバサー:2011/01/17(月) 19:20:20
duel
の新しいナイロン誰か使った人いますか?
958名無しバサー:2011/01/17(月) 20:07:24
DUELはX-TEXで痛い目見てから敬遠してるなぁ…
959名無しバサー:2011/01/17(月) 23:05:57
>>DUELはX-TEXで痛い目見てから

詳しく!
960名無しバサー:2011/01/17(月) 23:30:46
ブチブチ切れました
961名無しバサー:2011/01/18(火) 00:12:24
>>960
お前タックルインプレッションサイトの痛々しいインプレと全く変わらないな。
俺はX-TEXがブチブチ切れた事はないよ。強い良いラインだ。
サイバープレックスは最初はブチブチ切れたのに当たったが、その後は全く問題ない。
発売初期は不安定なロットあるんだろ。
962名無しバサー:2011/01/18(火) 00:43:45
そうなのか
発売されてすぐに買って12lbで1/2ozとか3/8ozのスピナベ投げてたら
投げた瞬間に何度も切れたもんでな
まぁ俺の使い方が悪かったんだろうが…
963名無しバサー:2011/01/18(火) 18:33:28
俺は初代マシンガンで同じような経験したなぁ
964名無しバサー:2011/01/18(火) 20:27:08
>>962だけど、俺も初代マシンガンでも同じ経験したよ
あとは初代BAWOナイロンかな
カバーブレイカーとかGT-Rではそんな事なかったんだよなぁ…
965名無しバサー:2011/01/19(水) 01:29:52
低伸度ナイロンはショックに弱い
966名無しバサー:2011/01/19(水) 01:42:46
だからナイロンはバリバスにしろとあれほど
967名無しバサー:2011/01/19(水) 19:42:46
一度マシンガン使うと他のナイロンは使えなくなる
GTRとかの糞伸び伸びラインがいまだに売られている事が信じられない
968名無しバサー:2011/01/19(水) 19:44:47
マシンガンキャストも最近のロットは良くなったのかな
久しぶりに買ってみるか
969名無しバサー:2011/01/19(水) 19:57:13
ラインを触っただけで銘柄を当てられますか?
970名無しバサー:2011/01/19(水) 20:19:07
なんつー無駄スキルw
971名無しバサー:2011/01/19(水) 22:10:43
>>968
伸びるのは分かるけど糞ではないな
最近8:2で海が多くPEばかり使ってたらバスでナイロンの伸びが邪魔に感じるようになった
去年は巻物でも何でもフロロばかりになった
GT-RはPEのリーダーにすると擦れに強くてショックも吸収するからスズキを足元でポロリしにくくなる
伸びるけどナイロンの中では吸水劣化も少ないし摩擦に強いからかなり優秀
972名無しバサー:2011/01/19(水) 22:12:12
>>971
>>967の間違いだった
973名無しバサー:2011/01/19(水) 22:20:02
ナイロンだと、ノットの跡がヨレヨレになっちまうラインはあまり良いラインではない事が多い気がする
974 [―{}@{}@{}-] 名無しバサー:2011/01/19(水) 22:34:00
ノットの跡?
ほどいて使ってるの?
975名無しバサー:2011/01/19(水) 22:42:44
逆に聞くがほどかないのか?
まさかルアー変えるたびに切ってる?
ルアー変えるたびにライン短くなってしまうだろ
976名無しバサー:2011/01/19(水) 22:49:06
>>974>>975は何を言っているんだ?
ダブルクリンチノットで最後にリール側にラインを引っ張ると
若干ヨレた部分が出てくる時があるだろ?
977名無しバサー:2011/01/19(水) 23:15:23
いまどきダブルクリンチかよ!?w
978名無しバサー:2011/01/19(水) 23:17:21
>>976
唾つけて濡らしながらゆっくりやさしく少しずつ引っ張ればいい
979名無しバサー:2011/01/19(水) 23:20:09
>>977
俺はダブルクリンチとダブルハングマンズしか使わないけど
君は何を使っているんだい?
980名無しバサー:2011/01/19(水) 23:23:07
よもやこのスレにノットに熱かけて結ぶヤツが住んでるとは思わなんだ…
自分の恥晒してどうする?
…出直してこい
981名無しバサー:2011/01/19(水) 23:29:34
ノットをほどくとか、ヨレた部分がでてくるとか。

謎の会話だな。
982名無しバサー:2011/01/19(水) 23:39:09
1年もライン巻き替え無しで強さを語っているんだろうな。名人気取りで
983名無しバサー:2011/01/19(水) 23:41:41
平気で傷だらけのライン使わないだろ?
熱でヨレたラインも同じように弱くなる
目で見て分かることなんだから気を使おうよ
何一つ良いことなんて無いんだからさ
984名無しバサー:2011/01/19(水) 23:47:15
>>982
巻き替えで思い出したけどラインストリッパーは激しく便利
古いのがあるけど今買えるので最速はどこのヤツだろう?
985名無しバサー:2011/01/19(水) 23:58:54
>>976
昔、初心者スレに書いてあったんだけど、ネクタイの結び方と考え方は一緒だって
いきなり全体を強く結ばない
ある程度締めて、形を整えて、最後にぎゅっと締め上げる
これでラインを湿らせておけば失敗はほぼなくなるよ
軽いノーシンカーワームなんかだと、ヨレたラインのせいで動きが悪くなって釣果にも影響するよ
986名無しバサー:2011/01/20(木) 00:02:52
そうだったのか…
俺はずっと結んだ時にヨレたもんだと思ってた…
あれは結んだ時の摩擦熱のせいだったんだな…
987名無しバサー:2011/01/20(木) 00:09:15
>>986
ダブル〜の結びはどうしても平均的に締め上げるのが難しいからね
優しく、濡らして、そしてゆっくりw
最後は強くギュ〜っと!
慣れればすぐ出来るようになるよ!ガンバ!
988名無しバサー:2011/01/20(木) 00:10:09
つか、結び目は弱めるべし。
根掛かった時に結び目で切れるように。
水中は残存ラインで電線のようだ・・・
989名無しバサー
>>988
何を言ってるんだ?
どんな名人が結んだって元のラインより強度が落ちる
わざわざ弱く結んだらそれこそすぐ切れてゴミラインだらけだろうに