初心者の質問に答えよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
前スレ
初心者の質問に答えよう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1269809881/
テンプレ!

遠慮せず聞け。ただし、全部人任せの馬鹿は相手にしない。
釣り初心者≠ネット初心者、最低限のネットマナーは守れ

<質問に対する心がけ>
・釣り初心者の場合、入門書を購入して一通り読め。
・分からないことがあればまず
http://www.google.co.jp/等で調べてみてから質問しろ
・回答は義務ではない。スルーされても文句を言うな。
・質問に対する返答レスには最低限、お礼のレスをしろ。
・アンケートは質問とは違う。混同はやめれ。
・マルチは最低の行為だ。誘導されてきた場合はその旨、カキコしとけ。
・FAQは>>2-4の辺り。

<質問スレに書込む最低限の事>
・何を聞きたいのか。
・呼んだ入門書の名前
・ググったキーワード
・人に聞く前に、自分の意見も書け・背中を押して欲しいだけの馬鹿は去れ
2名無しバサー:2010/05/19(水) 08:30:14
テンプレ!2

<良くある質問例>
ここに書いて有るのを聞いてくる馬鹿は去れ

Q1.バーサタイルって何?
A1.バーサタイル(英)バーサトゥル(米)versatile=用途が広い⇒バス釣りでは、しばしばオールラウンドの意味で使われる言葉。
バーサタイルロッド=何でもこなせない事は無い竿。
Q2.初心者ですがラインはどの位の太さのものを使えばいいの?
A2.当スレ推奨初心者用ラインポンド数 
⇒スピニング=ナイロン6〜8ポンド ベイト=ナイロン16〜20ポンド
3名無しバサー:2010/05/19(水) 08:31:26
テンプレ!3

Q4.釣れるルアー(ワーム)を教えて!
A4.条件により変わります。季節、水深、フィールドの規模、等詳しく書けばレスが返ってくるかもです

Q5.長いロッドは飛びますか?
A5.例えば6.0ftを7.0ftに変えても劇的に伸びる事はありません。5〜10mソコソコと考えましょう。
逆に操作性が落ちる事が多いので飛距離だけでロッドを選ぶ事は推奨しません。

Q6.○○リールと□□リールはどっちが飛びますか?
A6.日本メーカーであれば価格帯が同じならそれ程変わりません。高価格のリールの方が飛ぶ傾向があります

Q7.PEラインっていいの?
A7.特有のトラブルも多いので初心者にはオススメしません。まずはナイロンやフロロで釣りに馴れてからでも遅くありません。
4名無しバサー:2010/05/19(水) 08:32:33
テンプレ!4

Q8.ベイトのスキッピングのコツは?

A8.初めは強めにブレーキを締めて下さい。
  最初の着水点ではなく、最終着水点を意識しましょう。
  水面に当てるのではなく、水面をかすめるキャストが偶然水に触れるイメージで。
  最初の着水で動揺してはいけません。ビビってサミング強めたり竿を変に動かしたりするのはやめましょう。
  スキップして行くにつれて、少しずつ竿先を高くするようにフォロースルー。
  これには、ラインが水面接触→失速→バックラッシュの流れを避ける等のメリットがあります。
  途中でバックラッシュの危険を感じた場合、
  軽そうなら、竿を後ろに引いて余分にラインを出すのもアリです。  当然ながら、強いサミングでラインを止めるのもアリです。
  初めは大変でも、一度コツをつかむと楽です。練習頑張りましょう。
5名無しバサー:2010/05/19(水) 08:33:55
以上
6任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/19(水) 09:45:31 BE:769897128-PLT(12000)
スレ立て乙
7名無しバサー:2010/05/20(木) 17:09:34
ワームでダウンショットをやりたいと思うんですが
なにかダウンショットに適したオススメのワーム&色を
教えていただけますでしょうか?

主にクリアーレイクです。
8名無しバサー:2010/05/20(木) 18:04:44
>>7
お前人に聞かないと何もできないのか?
9名無しバサー:2010/05/20(木) 18:06:28
>>7
ゲーリーのカットテール
色はクリアレイクなら大人しい感じの色にしとけ 茶色とか
10名無しバサー:2010/05/20(木) 18:29:22
>>8
いいえ、聞いた方が自分のためになるので聞いたのですが?
何か問題でも?

11名無しバサー:2010/05/20(木) 18:35:27
このスレに>>8の書き込みは不要!
12名無しバサー:2010/05/20(木) 18:51:39
>>8だが、
そんなのイチイチ人に聞いていたら何一つ自分で選べないのかって話だろ。
ワームなんて何だっていいだろ。好きなの使えよ。
色なんて何だっていいだろ。好きなの使えよ。
このワーム釣れそうだなとか、この色釣れそうだなとか、そういう事自分で考えるのが楽しいんじゃねーか。
別にクリアレイクだから地味系が釣れるってわけでもない。
強いて言うなら俺はダウンショットに比重の重いゲーリーワームは好かん。
ステイで尻下がりになる。
だがそれは俺が好かんってだけで釣れないのかと言われれば普通に釣れる。
13名無しバサー:2010/05/20(木) 19:13:11
>>8 >>12
支離滅裂
14名無しバサー:2010/05/20(木) 19:13:19
>>12
だから試す選ぶなんてのは釣り場で勝手にやるってw

アダルトビデオなんて何だっていいだろ、好きなのでヌケよ
女優なんて何だっていいだろ。好きなのでヌケよ
このシチュヌケそうだな、この企画ヌケそうだなとか、そういう事自分で考えるのが楽しんじゃねーか。
15名無しバサー:2010/05/20(木) 19:44:50
>>8 >>12
>初心者の質問に答えよう
この字読めるか?
この字の意味分かるか?
16名無しバサー:2010/05/20(木) 19:56:50
なんでもいいから>>7よ、俺が回答したんだから礼を言え
17名無しバサー:2010/05/20(木) 21:10:55
>>7
ロボワーム リーチ
パープルウィニー
18名無しバサー:2010/05/20(木) 21:12:27
底物、巻物をある程度使える?テムジンのコブラの購入を考えています。
前期と後期型があるらしいのですが、違いはグリップだけですか?
買うならどちらがオススメでしょうか??
19名無しバサー:2010/05/20(木) 21:46:07
>>9 >>17
教えてくれてどうもありがとうございました。
ガンバって常ります。
20名無しバサー:2010/05/20(木) 22:20:19
>>18
後期ってセパレートのやつか?
前期の方が良いと思う。

俺がセパレート嫌いなだけだけど。



先ずは、前スレさっさと埋めろ!
初心者の質問に答えよう
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1269809881/
21名無しバサー:2010/05/20(木) 22:34:22
前スレも埋まったし。

       _人人人人人人人人人人人人_
       >  ゆっくりしていってね!! <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄.______
        -‐―- 、        - -―- 、    /.::::::::::::::::::::`ヽ
   /..::::::::::::::::::.丶   /...::::::::::::::.. ヽ  / .:::::::::::::::::::::::::(⌒Y⌒)
.  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ !::/\::::::::::::::::(⌒*☆*⌒)
  i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l /..:::/::::/::::// ヽ l:. l.〈:i| ⌒\\\、:(__人__)
  |::::::::::/▲   ▲| | l:::::!::::/●)  (●)|:: | 〈l (●) (●)リ:::::::::::!
  |:::::::::| "" .♭""l |. !:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l (| ~" (   "~ 》/゙)::/
  |:::::::::|  、_, /. | ヽ:i::!、 r‐― ァ, ノノ'  丶 r ‐¬ 《 §''
  |:::::::::|丶   イ:::: |   ` l\ヽ⌒ノ/    《.\ヽ .ノ/》☆
  |:::::::::|\_フ.ヽ:i::::: |   ノ  \_フ.ヽ      》ノこ 二ノ 》 ヽ
  |:::::::::|.     ヽ:::: |  |_  ∩ ∩ヽ     /       、__|
  |:::::::::|      |:::: |.  | | ( ・ x ・)|    (       |  |
22名無しバサー:2010/05/20(木) 23:35:59
>>18
テムジンのコブラって意味が分からん
テムジンはロッドでコブラはラインだぞ
23名無しバサー:2010/05/21(金) 00:18:58
24名無しバサー:2010/05/21(金) 12:35:57
ZEALのスピナベ(名前は忘れました)が新品で420円で大量に売っているのですが買いですか?
25名無しバサー:2010/05/21(金) 14:20:53
26名無しバサー:2010/05/21(金) 20:03:00
>>24
まあ、好みのカラーなら良いんじゃない。
スピナベはなんだかんだで消耗しやすいから、予備の
意味で大量に持っとくと便利。
いらなきゃ周りに配ると喜ばれるしね。
27名無しバサー:2010/05/21(金) 21:23:46
>>18
後期型は質の良いコルクが使ってあり、感度がアップされるらしいから
感度重視なら後期型を買った方がよし。
マジョーラカラーが好きなら初期型買った方がいいかな。
ちなみにブランクスは両方同じ。
28名無しバサー:2010/05/21(金) 21:57:15
ロッドの感電注意のシールは付けたままにしといた方がいいですか。
29名無しバサー:2010/05/21(金) 22:03:06
シマノのアンタレスのメッキボディに付いた擦り傷ってコンパウンドとかで消せるものですか?
30名無しバサー:2010/05/21(金) 22:10:00
>>29
旧メタMgで試した事はあるが
微妙に直ったのか?って感じにはなるよ。
31名無しバサー:2010/05/21(金) 23:06:30
>>25
コブラってサブネームだったのか
紛らわしい名前付けんなって話だよな
32名無しバサー:2010/05/21(金) 23:15:18
ロドランにアブのリールつけて
糸はドラゴンコール
ルアーはバスディ

そんな奴が俺は好きだ
33名無しバサー:2010/05/21(金) 23:47:37
ベイトリールでサミングするタイミングが良く分かりません

あとサミングする時はスプールのフチを押さえるってよく言いますが
遠投してライン大放出しない限り無理じゃないですか?
そもそも遠投するときに限った話ですか?
34名無しバサー:2010/05/22(土) 01:51:32
>>33
真に受けなくていいです。
サミングなんて着水の瞬間にスプール止めるだけでいい。
それじゃバックラする?じゃあブレーキ強くすればいい。
弱いブレーキでサミング駆使してキャストするのが偉いと勘違いしてる奴多いが、
そんな事に集中するのが無駄。
35名無しバサー:2010/05/22(土) 09:10:15
サミングなんて着水の瞬間にスプール止めるだけでいい。

ウルトラマグはでは無理。まぁ使わないと思うけど。
36名無しバサー:2010/05/22(土) 09:23:58
スプールのサミングは別にこだわらなくていい
ただ、慣れるとそっちのほうが安定、正確にサミングできる らしい。
タイミングだけど 基本は着水の瞬間でいいと思う
オーバーヘッドとかでルアーがふんわり浮くようなキャストしたときは、
ルアーに勢いなくなったな って思ったところでほんのりサミングしてスプールの回転抑える
そのタイミングだけは本人が経験積んで覚えるしかないと思う
3718:2010/05/22(土) 16:25:17
返信ありがとうございます!
後期型を買うことにしました
38名無しバサー:2010/05/22(土) 18:59:56
ベイトタックルと、スピニングタックルを使い分ける理由を教えて下さい。
39名無しバサー:2010/05/22(土) 19:06:15
とりあえずはルアーの重さ
40名無しバサー:2010/05/22(土) 19:27:57
魚探のしくみ(探知できる範囲等)は知らないが、野池や川(おかっぱり)
でもでも使えますか?
41名無しバサー:2010/05/22(土) 19:30:28
質問です。
姉歯事件の耐震偽装マンションが立て直しが完成したとニュースでありましたが、
そもそも耐震偽装って日本中でいくらでも行なわれていたのではないでしょうか?
42名無しバサー:2010/05/22(土) 19:52:00
>>39
ありがとう。厳密にいえば色々あるけど、
とりあえずってことなんですね。
両方持っていても、どちらか一方だけでも良いって言ってしまえば良いのですね。
4333:2010/05/22(土) 20:28:40
レスども
>>34
大体今の自分はその程度のレベルです
偉いからと言うか、低い弾道のキャストがもう少し飛距離がでればいいなと思う時が結構あるんです
>>36
ブレーキ緩めすぎるとキャスト直後にバックラするんです
やっぱりキャストしてすぐサミングしなきゃいけないんですかね?
難しすぎて出来る気がしませんけど・・・
44けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2010/05/22(土) 20:41:48
>43
振った直後のバックラは腕力で投げてるからのような希ガス
竿の反発力で投げてみて
45名無しバサー:2010/05/22(土) 21:12:21
てす
46名無しバサー:2010/05/22(土) 21:34:47
カルカッタコンクエスト50を使っています。
水色のブレーキブロックと、水色より効きが強い黄色のブロックがあります。
いつもは水色のブロックを6個付けて、3個ONで投げています。
こないだ、水色を3個外して黄色を3個付けました。
水色、黄色、と交互に付けています。
黄色をOFFにして水色3個をONにしています。
すると、水色6個付けて3個ONの時よりバックラッシュしずらかったのですが、たまたまでしょうか?
47名無しバサー:2010/05/22(土) 21:56:37
たまたまだと思うな。
黄色のほうが重いって事考えると、慣性が大きくなるからバックラッシュしやすくなるはず。
もちろんそんな微々たる重量差で体感はできないだろうけど。
4846:2010/05/22(土) 22:15:06
>>47
ありがとうございます。
やはり気のせいでしたか、私もまだまだです。

使わないブレーキブロックを外してる方がたまにいますが、
これもほとんど意味がないですか?
49名無しバサー:2010/05/22(土) 22:32:29
まあ黄色と青の違いよりは差は大きいだろうけど。
俺はそこまで気にしないな。
もし6個ONにしたいって状況あったら困るだろ?w
50名無しバサー:2010/05/22(土) 22:49:15
>>46
水色6より水色3黄色3の方が重い。ということはキャスト時の初速が遅くなる。
よって比較的バックラしにくくなるって論理は一応成り立つ。
軽いルアーである程この傾向は顕著になる。
逆に重ければ47の言うように体感できる程の差は感じにくいでしょう。
カルコン50ってこと考えるとたまたまではないかもね、ともいえる。

>使わないブレーキブロックを外してる方
上記の理由があるので、ライトリグをできるだけ飛ばすために巻くラインを減らしたりブロックを
外したり(スプールの肉抜きしたり)してできるだけスプールの重量を減らそうとすることには意味がある。
51名無しバサー:2010/05/22(土) 23:04:38
あと念のため書いとくと
ラインを減らして重量減→飛距離うpだぜヒャッハー!とは必ずしもならない。
ライン放出量に比例してスプールの回転量が増えるため。そのへんはバランス
52名無しバサー:2010/05/22(土) 23:13:10
さらにゴチャゴチャ言うと
肉抜きしたとしてもそれで回転バランスが崩れたら元も子もない。
ブロックを3つ外すとしたら一個ずつ間を空けて取るのも回転バランスの為。
普段ブロック1個2個しか使わないとしても2個対角線につけるか3個三角形につける。
5346:2010/05/22(土) 23:55:43
みなさん、ありがとうございます。
最近になって、今まで同色ブレーキブロックだけはめて使用していたのを、
他の色のブロックを合わせて使ったら違いが出るのかなと思い、試していました。
アンタレスのグレーのブロックは半透明の1.5倍の効きと聞いたので、
カルコンのもそんなもんかと考え、
水色3個ONと黄色2個ONは全く同じなのかなど、川で投げて試していました。
あと、3個ONでも一個ずつ開けてONにするのと、片側3個ONで変わるのかなども。
(結果は、私には変わりないと感じました)

使わないブロックを外してる友人がいますが、私は無いと困る時があるので外せません。

私は参考になる書き込みを抜粋してワードにコピペして保存しています。
皆さんの書き込み、保存して参考にします。
それでは、おやすみなさい。
54名無しバサー:2010/05/23(日) 01:50:31
ブレーキブロックは連続ONでも抜かして均等にONでも構わないってシマノは言ってるね。
55名無しバサー:2010/05/23(日) 14:40:59
まあ実釣に影響ないからな。機械的に精密に計測して、それでも差が出るか出ないかってレベルだろう。
上のバックラしやすい、しにくい気がする、ってのだって現場でのルアーの形状重量空気抵抗、風向風速の影響
の方がよっぽどでかいしな。机上のなんとかだよ、こまけぇことは気にせずバス釣りを楽しみましょう。
56名無しバサー:2010/05/23(日) 21:44:29
今、パームスFGS-601を使ってます。
車を四駆に買い替えたので、1ピースの竿が欲しくなりました。
3.5インチカットテールのノーシンカー、おかっぱりで使ってます。
投げ心地や柔らかさ、感度は気に入ってますが、もうちょっと飛距離が欲しいです。
予算は2万くらいで何かおすすめありますか?
57名無しバサー:2010/05/23(日) 23:03:48
今度琵琶湖でボートレンタルしようと思い検索してるんですが、レンタル屋がありすぎて何処を選べば良いか分かりません
免許は無いので2人乗りのエレキかローボートを借りようと思ってるんですがどこがオススメでしょうか?値段は特に気にせず、出来ればカバー等のストラクチャーが多いエリアを攻めたいです。よろしくお願いします
58名無しバサー:2010/05/23(日) 23:29:19
>>40
たしかにデカいルアーは流行だが、魚探はちょっとデカすぎんじゃねー
59名無しバサー:2010/05/24(月) 07:58:51
>>56
まあ飛距離と使いやすさでそのお値段となると
シマノ ファーレンハイトTS−266Lか272Lかな?

定価は3万位だけど、通販とか実売価格は2万そこそこ。
パームスよりは柔らかめだと思うけど、ノーシンカー
の遠投には良いと思う。
60名無しバサー:2010/05/24(月) 16:52:29
激濁りの場合、先輩達はどんな攻め方をしますか?

あと濁りに効く色も教えて下さい。
61名無しバサー:2010/05/24(月) 16:55:25
>>60
ハードルアーそれともソフトルアー?
62名無しバサー:2010/05/24(月) 17:46:03
>>60
俺の行く潟だと常にマッディで今日みたいな雨の日なんかはとんでもないんだが。
とりあえずいつもよりもタイトにストラクチャーとかを攻める。
これはフィールドによるだろうけど 自然の水じゃなくて家から出る水、まぁ生活排水?とかが流れ込む場所とか
出来る限り、少しでもいいから水のきれいな場所を探す。
俺が意識してるのはこれくらいかな・・・ でも一応釣れてるからあながち間違ってはないと思う
色は、黒系統がメインかな シルエットがよく出て視認しやすい、らしいよ
他には、ナベひたすら投げるとか・・・
63名無しバサー:2010/05/24(月) 17:58:54
>>60
濁りっつても上流が工事してたり田圃の代掻き水が原因なら
厳しいね。あきらめて他をあたろう。
64名無しバサー:2010/05/24(月) 18:22:16
>>61さん
両方でお願いします。
>>62さん63さん
ありがとうございます。黒系は持って無かったので買っときます。
65名無しバサー:2010/05/24(月) 18:33:23
キャロの仕掛けをつけたままのロッドですが
シンカーがロッドに当たり車で移動中カチカチ
うるさいのですが、何か良い作戦はありますか?
66名無しバサー:2010/05/24(月) 18:37:18
耳栓すりゃいいじゃん
67名無しバサー:2010/05/24(月) 19:43:13
>>65
フック→シンカー→スイベルと言う感じで作って、
ラインにはスナップで繋ぐ。使わないときはスナップから
スイベルはずしてケースに入れときゃ良いのでは。
68名無しバサー:2010/05/24(月) 20:36:24
>>67
意味不明。
なんでシンカーがフックとスイベルの間なんだ?
69名無しバサー:2010/05/24(月) 20:52:26
>>68
スイベルをシンカーの上下で2個付ければ良いんじゃね?
70名無しバサー:2010/05/24(月) 21:39:35
おまえら〜
新品の竿のコルクに張ってあるビニール
いつ剥がしますか?
71名無しバサー:2010/05/24(月) 21:43:26
>>70
ビニールに聞きな。
72名無しバサー:2010/05/24(月) 21:43:29
家に着いた瞬間に決まってるだろ
お前 まさか シートに新車のビニールかけたまま乗るタイプ?
73名無しバサー:2010/05/24(月) 21:48:15
家に着いた瞬間て。。。
即剥がせるようにスタンバイしてから家の敷地またぐのか?
74けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2010/05/24(月) 21:48:53
一匹釣って入魂したらビニールとるわ・・・
75名無しバサー:2010/05/24(月) 21:49:04
test
76名無しバサー:2010/05/24(月) 22:00:15
ネスト狙いでネチネチやってるカスはビニールをはがさない傾向にある
これホント!
77名無しバサー:2010/05/24(月) 22:07:09
買ってすぐに剥がすか、初釣行で剥がすかが大多数だと思う。
78名無しバサー:2010/05/24(月) 22:17:00
はがしにくくて困る。
カッターとかハサミをつかうと、保護してるはずのコルクに傷をいれてしまいそう
79名無しバサー:2010/05/24(月) 22:38:32
爪使いなさい。
80名無しバサー:2010/05/24(月) 22:58:48
よ〜し
じゃぁ俺は自然に剥けるまで待つことにする
無理りやり剥くと擦れて痛くて耐えれんのだよ
81名無しバサー:2010/05/24(月) 23:54:48
教えてください。
釣りをしているとルアーの針に藻が付いてくるのですが、この藻は毎回取ってからキャストした方がいいのですか?

少しぐらいならok?

また、藻が生えている付近にバスはいますか?
82名無しバサー:2010/05/25(火) 00:08:58
取れ
いる
83任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/25(火) 03:20:02 BE:1010488673-PLT(12000)
>>65
いらないリールカバーでシンカーを包んで、ロッドベルトで竿に固定する。
84名無しバサー:2010/05/25(火) 09:22:55
シンカーぐらい外せるようにスナップつけとけよ
8556:2010/05/25(火) 22:49:10
>>59
レスありがとう。
釣りから数年遠ざかっていたので、最近の事情はさっぱり分からなかったんだ。

今、2ピースって流行ってるの?
久しぶりに買った雑誌見たら特集あったので。
86名無しバサー:2010/05/26(水) 00:02:14
>>85
基本的に今でも1ピースだよ。
87名無しバサー:2010/05/26(水) 08:00:15
地元の野池はヒシモ、ハスが生えてきてます。プラグだと引っかかったりします。
何か良い手はないですか?
88名無しバサー:2010/05/26(水) 08:06:33
プラグ以外のスナッグレス性の高いルアーを使う
89任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/26(水) 08:18:02 BE:288711432-PLT(12000)
kaeru
90名無しバサー:2010/05/26(水) 08:28:54
カバーの密度にもよるんじゃね?
テキサスリグやスピナーベイト、
それでもダメならヤマセンコーやジャンボグラブのノーシンカー、
どうしてもダメならフロッグ
91名無しバサー:2010/05/26(水) 16:53:18
メタニウムMGを使って練習いるのですが
ラインをスプールの半分くらいにしておかないと
バッククラッシュしてしまいます。
なにが原因でしょうか?

また飛距離なんですが、はじめて買ったロッドとセットで
4000円くらいのスピニングとあまりかわりません。

メタMGのブレーキは2個オンにしてあります。
92名無しバサー:2010/05/26(水) 16:56:12
>>91
ブレーキが弱いんじゃない?3個、4個ONでバックラッシュせず投げられる?
93名無しバサー:2010/05/26(水) 17:05:55
>>92
ラインがスプールの半分くらいになると
バッククラッシュしないで安定して投げられます。
94名無しバサー:2010/05/26(水) 17:10:13
ラインが多い=遠心力UP=ブレーキが掛かりにくい
95任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/26(水) 17:25:27 BE:2598399296-PLT(12000)
>>93
どれぐらいの重さのルアーを投げてるのか知らないけど、単にブレーキブロックの個数が足らないだけ。それか、キャスティングをしっかりできてないか。
ブレーキの数が少なければ上手いって訳じゃないんだから、ちゃんと適当な数onにした方がいいよ。
96名無しバサー:2010/05/26(水) 17:43:47
>>91
スプールに巻いてるラインが半分くらいだと、
バックラッシュしにくい反面距離が伸びないよ。
ちゃんとスプールエッジぎりぎりか少し低い位置まで巻いて、
遠心ブレーキをちゃんと効かせて練習するしかないな。
97名無しバサー:2010/05/26(水) 17:44:11
>>93
とりあえず6個から練習しなさいな
2個なんてしばらく練習してからやるレベルさね
98名無しバサー:2010/05/26(水) 18:00:42
>>95がいい事言ったな。
ブレーキはバックラッシュしないギリギリより、多少過剰のほうがキャストに集中できる。
とりあえず6個全部ONにしてから練習。
これでバックラッシュするようなら明らかにキャストが悪い。

ちなみに俺がベイト初心者だった頃、ベイトは軽いの投げられない事を知らず、ノーシンカー投げて苦戦してたw
まず重いバイブレーションなどで練習するのが吉。
99名無しバサー:2010/05/26(水) 18:27:08
どうでもいいけど俺がベイト初めて使った日、
サミングするということを知らなくて、苦戦どころか一回投げて終了したw
100名無しバサー:2010/05/26(水) 18:42:12
練習するなら浮いて回収しやすくて飛距離もでるトップウォーター系が
お勧め
101名無しバサー:2010/05/26(水) 19:46:46
はじめのうちはオーバーヘッドで投げて、手首をひねってリールを下に向けるとバックラしにくい
あと、慣れないうちは安物のスピニングより飛ばない
遠投の性能だけとったらスピニングの方が良い
102名無しバサー:2010/05/26(水) 20:06:02
みなさんはバス釣りを誰かに自慢するためにやっていますか?
メジャーをよれさせたまま必死に40だ50だと言っているの
を見るとなんだか居た堪れなくなります。
そこまでして他人に誇示することが大事な釣りなんですかね。
103名無しバサー:2010/05/26(水) 20:09:43
>>99
俺はしばらくクラッチを上に向けた状態でオーバーヘッドキャストしてた。
ずいぶん手首が痛くなる釣りだなって思ってやってたよ。
104名無しバサー:2010/05/26(水) 20:21:46
>>99
よう俺w
105名無しバサー:2010/05/26(水) 20:22:35
>>102
個人主観だ!気にする事でもない!!
他人を見てどうの?こうの?なんて自己証明出来てる人間
になんて関係ないことだ!!!

俺は誰よりも多く!大きく!!!競う釣りが楽しいけどな!
106名無しバサー:2010/05/26(水) 20:22:49
>>102
昔から釣り師の話は半分でっていうくらいで、大きい魚を釣った自慢は眉唾できくもの
なにもバスフィッシングだけじゃないです
大物自慢は釣りの楽しみ
でも、手軽に写真を残せる昨今、自慢話が通用しなくなって捏造(?)写真で証拠固めなのです
数やサイズの自慢を聞いたら、生暖かく見守ってあげて下さい
107名無しバサー:2010/05/26(水) 20:32:48
俺のチンポでかいぜ自慢と似てるな。
108名無しバサー:2010/05/26(水) 20:43:22
>>107
ちょっw おまっw
まさか自分で写真とってるとかか?
もしくは、友達に自慢の写真を見せられたのか?
109名無しバサー:2010/05/26(水) 21:07:06
>>107
3インチヤマセンコーがそんなに自慢かね?
110名無しバサー:2010/05/26(水) 21:15:32
亀頭先生、出番です
111名無しバサー:2010/05/27(木) 01:41:59
友達のデジカメにいきり立ったモノが写った写真が入ってた。
他にエロ写真は無かった。
あれは・・・いったい・・・
112任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/27(木) 04:51:19 BE:2694636678-PLT(12000)
>>111
ホモだろ。ケツの穴に注意。
113名無しバサー:2010/05/27(木) 13:04:49
ベイトリールって着水前にもバックラってする物なの?
壊れてるんじゃないのって位に頻発するんだが…

投げてはバックラ→治し→ルアーロスト
でつりにならないっす…
114ビニール:2010/05/27(木) 13:10:44
>>113
着水する前に、親指でサミングして回転を止めているかい?

投げるときに、全力でロッドを早く振りすぎて、ルアーのウエイトが乗って無いと、
キャスト直後にバックらしてるけど、そこは大丈夫?
115名無しバサー:2010/05/27(木) 13:16:49
キャストフォームとブレーキセッティングを見直すべし
116名無しバサー:2010/05/27(木) 13:19:51
>>111
でも、その写真お前のチンポだぜ。
117名無しバサー:2010/05/27(木) 13:30:43
PE使ったんですけど、行く場所の水が悪いみたいでラインが臭くなります。
ニオイ消す方法とかってないですか?
118名無しバサー:2010/05/27(木) 14:02:14
ファブリーズ
119名無しバサー:2010/05/27(木) 14:12:47
>>117
オレは最後の一投はポケットウェットティシュでラインをつまみながら巻き上げてるよ。
ラインを巻き替える予定がないときはいつもこれ。
ウェストバックに100均のポケットウェットティシュを入れてある。バス臭くなった手を拭いたり、ロッドのガイドを掃除したりと釣り場ではかなり重宝しとります。
アルコール分がラインを傷めるかもしれないけど、今のところトラブルはない。
気になるならノンアルコールのやつで。
120名無しバサー:2010/05/27(木) 14:21:17
>>119
参考になりました。
ありがとうございます。
121名無しバサー:2010/05/27(木) 16:12:17
スプール抜いて流水洗い!(海釣りでのラインの塩抜きと同じ)
で!ベアリングやらにオイルさす!!!
122名無しバサー:2010/05/27(木) 16:15:05
SVS使いでバックラ頻発しすぎる人はブレーキシュー周りにオイル塗ってないかい?
123名無しバサー:2010/05/27(木) 22:47:57
ブレーキシューにオイルを塗って何がいけないというのか
124名無しバサー:2010/05/27(木) 22:58:11
ABUは絶対ブレーキにオイル塗っちゃダメ!
125名無しバサー:2010/05/27(木) 23:03:38
遠心ブレーキ側のベアリングにオイル入れ過ぎで、
スプール回転中ブレーキライニングに無駄なオイルが飛び散って
ブレーキが効きにくくなりバックラッシュ連発ってのはある。
1滴ベアリングにたらしたら、組み上げて少しハンドル回してもう一回開けて確認。
ベアリング表面が濡れてたら、綿棒などで拭きとってブレーキライニングもから拭き。
126名無しバサー:2010/05/27(木) 23:24:32
>ブレーキが効きにくくなりバックラッシュ連発ってのはある
無いわ。いや理屈としてあるのはわかるが、根本的に無いわ。
そりゃ拭きゃ抵抗増えてブレーキになるだろうけど、そういう使い方をするものじゃない。
SVSはライニングにオイル塗れってシマノが言ってるじゃないか、それが基本。そういう風にできている。
汚れを拭いた後綿棒に染みたそのオイルでも薄く塗っとけ。それで滑るってんならブロック増やせ。
メカニカルを締めろ。もっとキャスト上手くなれ。
127名無しバサー:2010/05/27(木) 23:35:51
長時間軽量リグを使っていると必ずといっていいほどライントラブルが発生
します。
防ぐアイデアあるますか?
128任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/27(木) 23:44:46 BE:3031465897-PLT(12000)
>>127
スプールにラインを巻きすぎない。
ベイルアームを返してから、そのまま巻き始めるんじゃなくて、ちょっと指でテンションをかけて巻き始める。
糸がよれてイヤだなぁ、と思ったら、オモリなんかに結び変えて、遠投してテンションをかけて巻く。
129名無しバサー:2010/05/27(木) 23:46:11
フェザリングをしっかりやるか
シマノの現行ツインパ、現行ステラを買う。
130名無しバサー:2010/05/27(木) 23:47:13
>>126
>>SVSはライニングにオイル塗れってシマノが言ってるじゃないか
これこそ言ってない、お前アホか。
131名無しバサー:2010/05/27(木) 23:51:29
>>126
>>いや理屈としてあるのはわかるが、根本的に無いわ
なにこの文章w中学中退?
132名無しバサー:2010/05/27(木) 23:59:36
>>130
ウチのリールの取説にはどこをどう読んでも「薄く塗布して下さい」と書いてあるがな。
仮に書いていないとしてもアホ呼ばわりされるような頭の悪い(筋の通らない)事は書いていないが。

>>131
なにこの程度の日本語の取り回しが理解できないの?幼稚園児?w
133名無しバサー:2010/05/28(金) 00:02:43
まあまあ、アホ同士熱くなるなよ
134名無しバサー:2010/05/28(金) 00:06:43
アホ同士っつーか125=130=131=133だけどな
135名無しバサー:2010/05/28(金) 00:11:07
俺も薄く塗るが、今の遠心のリールって説明書に塗れって書いてあるのか?
最近のリールは持ってないのでわからないんだが。
http://okwave.jp/qa/q4161172.html
ここの質問者みたいな勘違いじゃないよな?
136任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/28(金) 00:19:37 BE:962370454-PLT(12000)
オレは塗った後にしっかり拭き取るナー
とりあえずブレーキクリーナーで完全に脱脂しなけりゃおk
137名無しバサー:2010/05/28(金) 00:50:41
取説を見た。ライニングには注油を示す矢印が確かに書かれている。
で、そのokwaveの回答のように矢印が誤印刷などの類いだとしても、文章として
「〜スプール軸とブレーキリング(ライニングのことね)の内側が黒く汚れている場合、ティッシュペーパー等で
拭き取ってからオイルをごく少量塗布していただくとさらに効果的です。」と明確に書いてある。
勿論全てのSVS機に同じように書いてあるのかは知らんぞ。

ティッシュペーパーで拭き取るというのがベアリングを示すとは到底考えられないし、
俺には電話に出たシマノの担当者こそなにか勘違いしているんじゃないかと思えるが。

>122が>『SVS使いで』バックラ頻発しすぎる人はブレーキシュー周りにオイル塗ってないかい?
って言ってるから>123が何がいけないの?と返してるんだろ。
で>124は『ABUは』絶対ブレーキにオイル塗っちゃダメ!と親切に書いた。
そんで>125がABU前提で話してるのかSVS前提で話してるのか知らんが拭けって言うから、
>126が『SVSは』塗るんだぜ、と返してるんだろ。大体話の筋は通ってるのに
>130が固定観念だかなんだか知らんが無駄に人をアホ呼ばわりするからややこしくなる。
138名無しバサー:2010/05/28(金) 10:33:26
ラバジやスモラバのラバーを自分でカットするとき、何を基準にカットしたらよいでしょうか?
最近自作することが多くなったので参考になる画像等あれば教えてほしいです。
139名無しバサー:2010/05/28(金) 11:50:21
>>138
今月のBASSERにラバジもそこそこ扱ってたから、読んでみたらどうだろ?
140名無しバサー:2010/05/28(金) 12:00:33
>>138
せっかく自作してるんだから市販と同じじゃ面白くないだろ?
極端に長い、極端に短い、複色ならカラーによって替えるとか遊んでみたらどうかな。
自作してるってことは市販のラバジは使ったことあるんでしょ?せっかくだから売ってないようなのをつくろうよ!
あのラバーをほぐしていくいくのは快感だよね〜
141名無しバサー:2010/05/28(金) 12:02:40
スマン
ほぐしていくいく じゃなんかエロいな
142名無しバサー:2010/05/28(金) 12:37:02
>>140
お前の言う、ラバーがrubberじゃなくて、
恋人とか、愛人のloverに聞こえるから不思議だ。
143名無しバサー:2010/05/28(金) 12:58:26
>>142
ラバーがいくいくで快感 ってやかましいワイw
だれがうまいことを言えとww
144名無しバサー:2010/05/28(金) 13:36:46
かなり根本的な事なんですがラバージグとテキサス。
スピナーベイト、クランク、ミノー、バイブ。
ペンシルとポッパーとバズベイト。
この使い分けが曖昧でイマイチよく分かりません。 皆さんはどんな感じで使い分けてるんでしょうか?
145名無しバサー:2010/05/28(金) 15:08:31
>>144
あんまりにも多岐に広がりすぎて書ききれないよ。
俺の場合基本は信じれれるパイロットをラバジ・バイブ・ペンシルにして、それを使える状況 
「根がかるか、探りたい深さと場所、バスの活性」をみながらチェンジしてるよ。
具体的にってのはかんべん。パターンがありすぎ。
はじめは、その時にその場所で使えるルアーを使い倒す。そんで、そのルアーのメリット・デメリットを知る。
その場でどのルアーが使いやすいかは説明できるけど、どれがつれるかは誰も分からないでしょ?
146名無しバサー:2010/05/28(金) 16:31:14
14KCD←これなんて読むんですか?
147名無しバサー:2010/05/28(金) 17:18:12
>>146
14カラットコーチドッグ
でいいんだっけ?
148名無しバサー:2010/05/28(金) 17:29:07
>>144
かなり乱暴な言い方すると
ラバージグ=テキサス
スピナーベイト=バイブ=バズベイト
クランク=ミノー
ペンシル=ポッパー
149名無しバサー:2010/05/28(金) 19:29:17
>>147
どうやらそのようで
ありがとう
150名無しバサー:2010/05/28(金) 20:12:08
正直バイブやスピナーベイトで活性を見るって事がよく分かりません。
活性を見るって事は具体的にバイブなどで釣り上げるわけですよね。
何十匹も釣れるなら、その後より適した釣り方に変えるかもしれませんが、
どう頑張っても1日1〜5匹くらいしか釣れないのに、活性を見るも何も、バイブやスピナーベイトで釣れた時点で成功であって、
釣れたんだからそのまま続けようって事になって、その次の手段ってのはないです。
もちろん全く釣れなければ底物に変えてみようって事になりますが。
活性を見るって具体的に何を見ているのですか?
151名無しバサー:2010/05/28(金) 20:47:27
>>150
>釣れたんだからそのまま続けようって事になって

これが活性を見てるって事じゃないの?
明らかに水面でバスが跳ね回ってる状態じゃなきゃ、
スピナベやバイブ投げて、食ってくるかこないかで
その後のルアーセレクトに影響出るでしょ?
152名無しバサー:2010/05/28(金) 20:51:24
ワラタ
153名無しバサー:2010/05/28(金) 21:00:12
その次の手段としてはミノーとかシャロークランクとかいくらでもあるだろ。
バイブやスピナーベイトで釣れたからって、それを使い続ける必然性はない。
活性が高いとわかっても、ミノーを使いたい場面もある。
そういう時の色のチョイスに、派手な色か、ナチュラルな色か変わってくる。
154145:2010/05/28(金) 21:22:40
>>150
あいたたた、まさに正論。
活性を見る=こちらの誘いにバスが反応するか?
でいいかと。
俺は基本的にバス釣りは食い気のある・反応するヤツを拾っていくパターンだから、バイブやスピナベのような結果が早いルアーを投げて様子見。
アタリがあった場所や、ここぞのポイントへラバジ。
それでもフックアップできなきゃスローに引けるクランク、みたいな感じで反応を探ってる。
アタリすらなかったらどんどん場所をかえる。

しばらく回ってなんの反応もないならワームに切り替えもアリ。
季節やマズメの時間はミノーやトップも使う。
たぶん 150さんが考えてる通りだよ。
早い動きのルアーについてこられるか?ラバジなら反応するのか?そんなのを見てます。
ただポイントも時間も変化していくので、今日のパターンはこれ!なんて器用なことはできませんw
釣りってこうしなきゃいけない、これはダメってのはないわけで、これはあくまでも俺の基本戦略。
150さんは150さんで自分の探りパターンを創るのがヨシかと・・・
155名無しバサー:2010/05/28(金) 21:26:33
それなんて自演?
156名無しバサー:2010/05/28(金) 21:39:42
はなっからノーシンカーでワームを投げてるぜ
結果も出してるぞ
考えすぎて一日5匹かよww
157名無しバサー:2010/05/28(金) 21:40:25
ちゅうか、いきなりワームの方が釣果がいいってことはない?
158名無しバサー:2010/05/28(金) 21:46:32
数釣りしたいのにハードルアーに固執する意味がわからんのだが?
159名無しバサー:2010/05/28(金) 22:01:15
はなっからノーシンカーでワームなんて
活性が高いか低いか、わからんじゃないか。
頭使わないでただ単に数をあげたいだけなら、エサ釣りが一番いいんじゃね。
160名無しバサー:2010/05/28(金) 22:18:33
えっと、ノーシンカーワームが釣れつるって言ってる人がいるので質問させて下さい。
私はワームでしか釣りをしません。ノーシンカーが特に好きです。理由はやっぱり一番釣れる気がするからなのですが、飲まれることが多いんです。
魚だと気づいたときにすぐに合わせていますが、すでに飲み込まれているがよくあります。
ラインを見てアタリを取るといいますが、やっぱり飲み込まれます。
どうしたら口にフッキングできるでしょうか?
161名無しバサー:2010/05/28(金) 22:19:12
しょっぱなからノーシンカーのワーム使うならエサでいいな たしかに
162名無しバサー:2010/05/28(金) 22:21:42
エサきもい
ハード釣れない
だからワーム
オレワーム
163名無しバサー:2010/05/28(金) 22:22:55
>>160
飲まれるのは一気にシュポっと吸い込まれるときだと思う。
だから感知して、自分の意思で口にかけるのは難しいんじゃないかな?
まぁ俺の憶測9割入ってるからほかの人言いたいことあったらどうぞ・・
164けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2010/05/28(金) 22:34:14
ノーシンカーがダメならジグヘッドにしてみたら、どや。
165135:2010/05/28(金) 22:34:21
166名無しバサー:2010/05/28(金) 22:37:44
>>164
頭悪いの?ノーシンカーの話ですすめろよ
167135:2010/05/28(金) 22:41:41
>>137
申し訳ない、書込む前にボタン押してしまった。
今はブレーキライニングにオイル塗れって書いてあるんだ。
そういう風に書いてあるなら>>130のアホ呼ばわりはおかしいと思う。

だが>>125はあくまで飛び散ったオイルを拭けって解釈に見える。
実際にベアリングにオイル差しすぎるとそういうトラブルになるしね。
俺から見たらどっちもどっちかなと。
飛び散ったオイルを拭いたってブレーキライニングにオイルは残るわけだから。
それにここは初心者が質問するスレだから、
あえてオイル塗ってキャストする前に
安定したブレーキ環境でキャストしたほうがいいんじゃないかな?
168名無しバサー:2010/05/28(金) 22:45:28
>>160
ラインにテンションがかかるように、少し重いワームに変える。
フックはマス針ちょん掛けにする。
見やすい色のラインにする。
飲まれるときは何をやっても飲まれると覚悟して、外しやすいバーブレスフックを使い、長いペンチ型針外しを常備する。

こんなとこかな〜、あとは慣れしか無いような気が・・・
少しでもラインにテンションが掛けられれば・・・
169名無しバサー:2010/05/28(金) 22:46:03
>>150
君の言う通りだと思うよ。パイロットルアーで「活性を」見るっていうのは、
ある程度数が見込める釣り場か、あるいは通い慣れた釣り場で無いとあまり意味の無い行動さね。

初めての場所とかなら「バスの活性」だけを見ているのではなく、水深だったりストラクチャだったり、
地形だったりをパイロットするのにナベやバイブが比較的適しているからよく使われるわけだけど、
そういう状況把握が目的なら巻物よりテキサスとかの方がいいことも有るし。

後は水質とか風向きとか、他魚種(ギルとかコイとか)がいる、いないとかここ数日の天候とか、
そういう環境要素を探る事の方が「バスだけの活性を見ること」よりよっぽど大事だと思うよ。
ナベ投げました、バイブ投げましたからってそれだけでわかるなんて言う人はまあモグリだね。

>活性を見るって事は具体的にバイブなどで釣り上げるわけですよね。
その釣り上げた一匹目だけじゃ判断しきれないけど、それがひったくるようなアタリだったのか、モゾっと
押さえ込む感じだったのか、食い上げたのか食い下げたのか、丸呑みだったのかクチの皮一枚だったのか、etc...
そういう事からも活性や泳層などを判断、想像していくのが大事で、釣れさえすればそれで成功ってだけでなく
次の魚、次の魚へとどんどん繋げていく事が大事だと思いますよ。

>>160
飲まれるのは
>魚だと気づいたときにすぐに合わせていますが
これが遅過ぎるという事に尽きます。
上手い人は20匹に1匹飲まれるか飲まれないかってところです。
のど奥にシュポっと吸い込まれるなんて事はありません。バスは基本そういう捕食の仕方はしません。

>>164は>どうしたら口にフッキングできるでしょうか?の一回答として適切なアドバイスです。
よって頭の悪いのは>>166の方だと判断できます。
170名無しバサー:2010/05/28(金) 22:54:55
>>167
でもweb漁ってみたら97スコ1500にはどうやら矢印も文章も無くて、03クイックファイアにはあるんだよね。
出荷ロットで説明書が違うかどうかまでは分からないけど、基本同じ構造の二つでも表記がブレてる。
SVSは塗らないのが正解なのかもしれないけど、物理的な常識を考えて、摩擦部には程々の潤滑が欲しいのが普通だよな。
まあ要するに初心者はとりあえず取説に従っとけってこった。
171170:2010/05/28(金) 22:58:53
ん、ちょっと語弊のある文章書いちまったな。まあいいやあまり深く突っ込まんでくれ。
172150:2010/05/28(金) 23:02:43
色々詳しくありがとうございました。
なかなか難しいですね。精進します。
173名無しバサー:2010/05/28(金) 23:05:08
ディタッチャブルグリップとはなんぞですか??
174167:2010/05/28(金) 23:05:49
>>170
うん、わかる。
俺も塗るからね。
人によって塗る量は違うにしても、塗った方が気持ちよく飛ぶからね。
175名無しバサー:2010/05/28(金) 23:09:34
ジグやスピナベをスナップで使うのはまずいですか?
176名無しバサー:2010/05/28(金) 23:12:28
>>175
逆にこちらから質問するが、なんでスナップ使いたいんだ?
直結しろよスナップ厨
177名無しバサー:2010/05/28(金) 23:22:07
はやく交換したいからじゃないの?
178名無しバサー:2010/05/28(金) 23:23:15
>>175
そのくらい自分で試せ
実際やってみたらすぐ答えが出る
179名無しバサー:2010/05/28(金) 23:37:28
ここのスレにいつもスナップ嫌いなやつが張り付いてるよなwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>176みたいなのはきっとクランクにも直結してそwwwwwwwwwwwwwwww
ばかなの?しぬの?
180名無しバサー:2010/05/28(金) 23:43:19
>>175
デメリットを承知の上でならいいんじゃね?
俺はおかっぱりの時は面倒だからヘビーカバーじゃなければスナップで
やっちゃってるよ。でもまぁ初心者にはプラグ以外は直結を勧める。
181名無しバサー:2010/05/28(金) 23:55:30
俺もスナップ使うけど、スピナベは直結だな。
竿一本だけ持って車から離れて釣りとなると、スナップでやるけど。
そういう時は、シリコンの輪っかをスピナベに付けておく。
でも、これ付けてやっても葦が多いとこ通すとずれちゃうんだよね。
182名無しバサー:2010/05/28(金) 23:58:04
もぉやりたい方でいいよ。毎度毎度秋田
183名無しバサー:2010/05/29(土) 00:04:20
>>175
というわけで、直結・スナップと両方試した上でお好きな方を
184名無しバサー:2010/05/29(土) 00:05:58
ありがとうございました
色々試してみようと思います
185名無しバサー:2010/05/29(土) 00:08:00
160です
ちょっとはノーシンカーワームがわかったきがします
ありがとうございました!
186名無しバサー:2010/05/29(土) 00:26:07
質問です
なんでクランク直結だといけないんですか?
>>179のクランクにはスプリットリング付いてないんですか?
187名無しバサー:2010/05/29(土) 00:30:18
>>186
ルアーの動きを阻害すると言われちょります
188けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2010/05/29(土) 00:34:09
スナップと直結は両方やってみていいと思うほうを採用すればいいよ
クランクの場合はスナップの方がワイドに動くような気がするけど
タイトな動きを好む魚も居ると思うしラインの太さやロッドでも動きは変わる
意識的にコントロールして魚をそれまでより取れるようになればレベルアップということでいいじゃん
189名無しバサー:2010/05/29(土) 01:17:04
質問なんですが、フットコンエレキを使っているのですが雨のとき、
本体のヘッド部分にはコンビニのビニール袋をかぶせているのですが
皆さん、フットペダルはどうしていますか?それとバッテリーなどは雨ざらし
でも問題無いものなのでしょうか?よろしくお願いします。
190名無しバサー:2010/05/29(土) 01:21:39
雨でも平気
191名無しバサー:2010/05/29(土) 01:29:56
>>189
湖面が荒れてる時にエンジン全開ならエレキなんて水浸しだ
雨の一日釣行くらい屁でもない。
ただし、後でよく拭いてメンテはしておけ。
192名無しバサー:2010/05/29(土) 03:16:33
質問です
何で>>186は釣り宣言してるやつに触るんですか?
193名無しバサー:2010/05/29(土) 03:40:46
2ちゃんねる脳だからです
194名無しバサー:2010/05/29(土) 03:54:33
>>192
どこに釣り宣言してるよ
195名無しバサー:2010/05/29(土) 04:43:37
>>173
>ディタッチャブルグリップとはなんぞですか??

ちっとは調べろカス
タッチで触る だろ?ボケ
アタッチでつなぐ だよアホ アタッチメントとかいうだろ
デタッチで切り離す なんだよグズ
デタッチャブルグリップなら取り外し式グリップだハッゲ

オメーのために書いたんじゃないからな?
こんだけスレが伸びてもレスされないのもオメーの介性が無いからだ
レスがなくて寂しいだろうな とか思ってないからな!
196名無しバサー:2010/05/29(土) 12:05:07
>>191
有難うございます、メンテって具体的にはどんな感じですればいいのでしょうか?
あと、バッテリーは雨ざらしにしておいても大丈夫でしょうか?
197名無しバサー:2010/05/29(土) 12:56:01
>>196
水分を拭きあげて乾燥
割れ・ヒビがないか確認
電源ラインのチェックとバッテリー端子グリスアップ
ペラを外してシャフトの確認とゴミの除去

最低これくらいをやれ

バッテリーはバッテリーBOXに入れて使え
持ち運びに便利だし、雨でも大丈夫だ
198名無しバサー:2010/05/29(土) 13:06:14
バッテリーBOXに入れる意味なんてなんにもなし
199名無しバサー:2010/05/29(土) 13:31:59
いいんじゃね?安いバッテリーでも見えないし
200名無しバサー:2010/05/29(土) 13:48:10
まさか端子むき出しって人はいないと思うけど、端子カバーがあるにしてもヤッパリなんか怖いよ。
電圧が低くても数十アンペアでしょ?
雨ざらしってのなら漏電だって可能性はあるし。
専用ケースじゃなくても、なにかに入れて使いたいってのは当然だよ。
201名無しバサー:2010/05/29(土) 14:24:03
>>197,200
親切にどうも有難うございました。
バッテリーは何かケースに入れる事にします。
メンテも解りやすく有難うございました。
202名無しバサー:2010/05/29(土) 16:13:20
ボックスなんぞ買うならラインでも買え
203名無しバサー:2010/05/29(土) 16:20:16
両方買えばいんじゃね
204名無しバサー:2010/05/29(土) 17:38:12
質問なんですが!!
クランクについてなんですが、
スプリットリングとスナップを連結させて使うんですか?
それともスプリットリングを外してスナップだけで使うんですか?

よろしくお願いします。


205名無しバサー:2010/05/29(土) 17:42:56
リングをはずしてスナップを使う
206名無しバサー:2010/05/29(土) 18:02:04
リングにラインをつけるのが普通じゃないの・・・?
わざわざスナップを買ってリングを外すのか!!
じゃあ最初からルアーについているリングは何の為なのか・・・
207名無しバサー:2010/05/29(土) 18:07:39
はずすためじゃね?
208名無しバサー:2010/05/29(土) 18:09:10
スナップ使わない人はそのまま結ぶ
スナップ使いたい人ははずして使う
ちょっと考えればわかる事です
209名無しバサー:2010/05/29(土) 18:20:32
>>206
お前って下手なんだろなw
210名無しバサー:2010/05/29(土) 18:25:07
>>209
お前ってブサイクなんだろうなwww
211名無しバサー:2010/05/29(土) 18:30:25
>>206
肩の力を抜けw 経験を積めw
212名無しバサー:2010/05/29(土) 18:57:27
>>211
どうしたブサイクwww
整形でもしたらどうだ?
213名無しバサー:2010/05/29(土) 18:58:36
自演終了
214名無しバサー:2010/05/29(土) 19:13:36
怖い怖いwww
215名無しバサー:2010/05/29(土) 19:25:12
どのスレにも馬鹿っているものだね
216名無しバサー:2010/05/29(土) 19:36:08
>>215
お前モナ〜
217名無しバサー:2010/05/29(土) 19:44:55
ネト番長大暴れw
218名無しバサー:2010/05/29(土) 21:33:49
余ったスプリットリングを5〜6個、琵琶湖では10個連結して結びます
ジャラジャラが集魚効果を生み、より深場をトレースすることができるので初心者にお勧め
219名無しバサー:2010/05/30(日) 00:13:34
>>218
10個連結したら好きなところに針を!
ルアーは付けずにそのままキャスト!
>>218におすすめです。
220名無しバサー:2010/05/30(日) 00:35:07
まてまて、スプーンがルアーとなったわけだしチェーン・ルアーってのもアリかも?
そのまま単純にフックをつけただけじゃダメだろうけど、造りようによってはあるいは・・・
221名無しバサー:2010/05/30(日) 01:38:39
冗談みたいなリグで爆釣ってのもありそうだしな
20年前にジグヘッド・ワッキーなんてやったら、周りから大笑されるのは間違いない
222名無しバサー:2010/05/30(日) 01:57:38
だなw
「こいつワームの挿し方も知らねーのかよw」と絶対思われる。
223名無しバサー:2010/05/30(日) 01:59:50
ワッキーは80年代のバサー誌で紹介されてるが
224名無しバサー:2010/05/30(日) 02:51:46
>>223
あれはジグヘッドではなかったきがするけど・・・?
225名無しバサー:2010/05/30(日) 03:12:54
バサー誌のは知らないけど、ワッキー方式のリグはもっとずっと前からあるよ。
ジグヘッドもテキサスもキャロすらある。
むか〜しアメリカでバスフィッシングをした時、向こうのヤツらが結構やってた。
でも理由があって、通し刺しが難しい、めんどくさい、そんなのが多かった。
不器用でメンドくさがりの人からすると、これでズル引きで釣れるんだからいいじゃないかって感じ。
226名無しバサー:2010/05/30(日) 04:01:15
今から20年くらい前だけど、当時スラッゴーっていうノーシンカーで使うとよく釣れるワームがあったのよ。
オレ達はオフセットフックで使ってたんだけど、あるヤツはストレートフックを通し挿しで使ってたのよ。ちょうどジグヘッドを挿すみたいにさ。しかも底ベタの超スローで。
当時の雑誌に書いてあったんで、俺たちはセオリー通りトウイッチやダートでアクションをかけてたんだけど、明らかにヤツのほうが釣れるわけさ。
でも俺たちはそんな釣り方は恥ずかしいし邪道なんだと、彼の釣り方を拒否したのよ。
心の中ではセオリーなんて関係ないじゃん、釣れたほうがいいじゃんって思いながらさ。

スナップリングの数珠つなぎ、おもしれ〜じゃん。
チェーンルアー?やってみりゃいいじゃん。
決まりなんてないだろ?釣れたら楽しいゾ!
227名無しバサー:2010/05/30(日) 04:12:13
>>226
朝マズメだよ



釣れるか?
228名無しバサー:2010/05/30(日) 07:14:15
雑誌とかじゃ、
「ワームは真っ直ぐに刺さないと本来のアクションが得られず釣れない」
って言ってたよな。
229名無しバサー:2010/05/30(日) 07:51:35
>>228
実際はどう挿しても釣れるよな。
230名無しバサー:2010/05/30(日) 10:58:36
前にディープクランクにキャロ的にシンカーを打って使う「ソリマチリグ」ってのがあったな
イヤ、コリャねーわって思ったよ
実際はやらなかったけどw
逆に浮きつけてワーム投げてるオサーンがいたらオイオイって思うのが普通

セオリー無視ってのはなんかとまどうな
231名無しバサー:2010/05/30(日) 11:00:49
実際、どうさしても釣れるアホなバスには釣れる
キチンとした方が釣れるバスもいる
232名無しバサー:2010/05/30(日) 11:32:01
一応ここは初心者スレなんだし、ベテランさんもセオリーを教えていけばいいんジャマイカ?
その上で実際の経験から得た知識で、これは使える、あれは初心者はヤメトケでいいよ。
今、雑誌でプロがスピニングで使うラインは2〜3ポンドってことがよくあるけど、それを陸ッパリ初心者には勧めないでしょ?でもその本の記事を読んだ初心者はそれが普通なんだって思うよ。
そういったトコだけ訂正してけばいいんじゃね?
このスレは基本セオリーでいいよ。
233名無しバサー:2010/05/30(日) 12:30:55
>>232の言う通りだな
234名無しバサー:2010/05/30(日) 14:48:17
>>230
>実際はやらなかったけどw

実際、はやらなかった
実際は、やらなかった

句読点の意味を知れ、在日
235名無しバサー:2010/05/30(日) 15:15:45
本来初心者にしっかり教えるべきことなのに雑誌とか初心者本とかテレビとかで
殆どふれられてねぇなってつくづく思うのは、根がかったりした時のラインの切り方だよな。
それをちゃんと教えないでPEがどうとか4lb以下のラインがどうとかやってる今の雑誌見てると
ほんとうに腹立つわ。
236名無しバサー:2010/05/30(日) 15:43:57
>>235
どう切ってますか?
僕は強引にひっぱって切れるところから切ってますけど、それはやっぱりダメですか?
ちなみに初心者に毛が生えたくらいです
正解があったら教えて下さい 
237任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/30(日) 15:45:04 BE:2165332695-PLT(12000)
>>234
実際流行らなかったけどw、を漢字変換しなかっただけじゃないの?
句読点云々と言うなら、君も文末に「。」を付けた方がいいんじゃないかと釣りにマジレス
238任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/30(日) 15:47:42 BE:577422443-PLT(12000)
>>236
はさみで手元から切らなきゃおkじゃない?
タオルなんかで手を保護して、ゆっくり、体とは別の方向に引いて、できるだけ根元から切るようにするのがいいかと。
239236:2010/05/30(日) 15:55:15
>>238
なにか特殊な道具を使って、ルアーのギリギリで切れる方法があるってわけじゃないんですね?
ちなみに僕は、人がいないのを確認して、自分が回転して体にぐるぐる巻きつけて切ってます
240名無しバサー:2010/05/30(日) 15:58:41
ぐるぐるぐるぐるぐる・・・・・スパーン!
241任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/30(日) 16:21:12 BE:1732267049-PLT(12000)
>>239
オレはその方法で、ラバージグがふくらはぎに直撃したことがあるわ……。
できるだけ体から遠い位置に向かって引っ張ったほうが良いよ。
242236:2010/05/30(日) 16:27:45
>>241
了解です
やり方をかえてみます
243名無しバサー:2010/05/30(日) 16:34:13
>>235
PEのことにも触れてるけど、君の意見はないのかい?
任意タンの書いていることで大体オKなのか?
244名無しバサー:2010/05/30(日) 18:28:55
ラバージグ使う場合ってフロロがいいんでしょうか?
245名無しバサー:2010/05/30(日) 18:44:34
>>244
どんなところで、どんなタックルで、どんな釣り方をしたいのかくらいは書こうよ。
ナイロンでもOKな場合もあるよ?
246名無しバサー:2010/05/30(日) 18:48:13
>>244
いいよ
247名無しバサー:2010/05/30(日) 18:53:56
すみません

ロッドはMHで魚が居そうな障害物だとか怪しげな岸際にポツポツ撃ってく感じです
何か底を取るイメージがあるのでフロ路のほうがいいかなぁとは思いましたがよくわかりません
248名無しバサー:2010/05/30(日) 19:04:29
ライン切る時は、ベストは、フックの結目から切れる事な
だから、竿は曲がらないように、根掛りの先に向けて
リールのスプールを握りながら引っぱるか、
竿先から出ているラインを、枝か何かに巻き付けて、それをひっばる

ラインが途中で傷んでなければ、フックの結目が1番切れやすい場所なので、そこから切れる

それをやらないで、竿で切ったり、ハサミで切ると、無駄なラインのゴミができるし
運が悪いとそのラインに絡まって二次災害おきるからね
249名無しバサー:2010/05/30(日) 19:08:36
ちなみにPEはラバジとか、太いフック以外ならフックを曲げてでも回収出来るよ

結び方が甘い時と、スナップが先にぶち曲がると回収出来ないけど
あ、フックは俺は全部バーブレスだ
250名無しバサー:2010/05/30(日) 19:18:09
>>232
普通に
「初心者のオカッパリでも3lbにしろ!
 4lbじゃ太すぎる。それじゃ釣れないよ!」
とハッキリ書いてあります。
251名無しバサー:2010/05/30(日) 19:24:36
初心者も上級者もスピは8lbにしろ
おまえら意図しないデカイの掛かってどんだけラインブレイクしてるんだ?
ラインブレイクするような掛かり方した針は自然に外れないから
お前らの知らないところで80%ぐらいのバスは死んでる
252名無しバサー:2010/05/30(日) 19:25:22
ラインやら道具をあっという間に消耗させて金使わせるためなんかね
253名無しバサー:2010/05/30(日) 19:29:35
手本となるべきプロが金と自分のことだけしか考えてないのが多いからなぁ
254名無しバサー:2010/05/30(日) 19:39:05
>>250
マ、マジスカ・・・?
ドラグ調整も怪しい、ファイト中の魚のコントロールもおぼつかない初心者にも3ポンドっすか?
オープンな水面でも勧めないよ〜
あぁ〜変な洗脳されてる〜
プロだってベイトリールのノーシンカーワームには太いラインなのにー
255名無しバサー:2010/05/30(日) 19:44:28
>>254
初心者はラインブレイクする事で経験を積み成長するのだって書いてある。
この程度の力だと切れてしまうのかって分かった時点で一つ成長したんだと。

あとベイトリールのノーシンカーは別話じゃ?
256名無しバサー:2010/05/30(日) 19:47:37
確かに針が掛かったままのバスを釣る確率は低いな
あれ死んでるのか?

肛門から針が出てきてたってのは嘘だと思うがw
257けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2010/05/30(日) 19:49:37
多少の犠牲はやむをえない的発想ですなぁ
258名無しバサー:2010/05/30(日) 19:55:38
口元ですら赤く炎症起こしてるバスたくさんみるから
体内に針が残ってたらかなりの確率で死ぬだろうな
259名無しバサー:2010/05/30(日) 19:56:27
>>247
あまりバス歴は長くないですが、逆に初心者の気持ちがわかるので聞いて下さい。
ベテランさんの異論はあると思います。
その釣り方だとナイロン、フロロ、どちらでもいいと思います。
ベイトで使うのでしょうからそれなりに太いラインだと思いますが、ボトムの状態やアタリは圧倒的にフロロのほうがわかりやすいです。
ただ、初心者だったこの間まで(今でも?)ナイロンのほうが投げやすいです。特にピッチングだと柔らかいナイロンのほうが扱いやすいです。
一緒に釣りをするベテランの先輩は、そんなもん慣れだよ どっちも変わらないよっていいますが、僕はナイロンのほうが投げやすいと思います。
はじめは先輩のアドバイスでフロロの16ポンドを使っていました。
プラグやスピナベはOKなのですが、ピッチングはバックラッシュだらけで嫌になりました。でもナイロンを同じ条件で使ったらトラブルなしです。
参考にしてみて下さい。
260254:2010/05/30(日) 20:09:09
>>255
ベイトのノーシンカーは、太いラインだから釣れないことではないっていう証明ですよ〜
僕間違ってます?・・・もしかして・・・?

高いところに目標をおくのはいいことっすけど、僕は初心者のころは8ポンドでブレイクさせてました
(そんなら、人の事は言えないってのはナシの方向で・・・)
理由はラインの傷だったり、結びを熱で弱らせたり バスが勝手な方向に走って巻かれたり
昔の僕が3ポンドじゃキレまくるよ〜 イヤ、僕自身もイラツイてキレますよ〜


261名無しバサー:2010/05/30(日) 20:20:43
>>260
お前は間違ってないから落ち着け

管釣り以外のバス釣りで4lbラインとかはっきり言って正気の沙汰じゃないプロだろうがなんだろうが単なるバカ
ロストさせて消費させて購買を増やそうっていうしょーーーもない発想以外の何物でもない。騙されて真似しないように。
262名無しバサー:2010/05/30(日) 20:30:50
>>259
ラバジでピッチング等、短距離しか使わないってんなら巻き糸量を減らせば
フロロでもバックラッシュを軽減できます。参考にしてみて下さい。
263アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2010/05/30(日) 20:33:21
ラインブレイクで成長する事を初心者の人に求めるなんて
僕は、絶対に間違ってると思うなぁ…。
264名無しバサー:2010/05/30(日) 20:35:27
>>261
ですよね、ですよね〜

細いラインのほうがワームがナチュラルに動くっていうのはわかりますよ?
バスにかんづかれにくいってのも、まぁあるのかな〜って思いますけど、フックアップさせるだけじゃバス釣りじゃないっすよ
雑誌だけ読んでたらライン切りまくりっしょ
僕が初心者のころって「電撃フック」ブームで、あわせでブッチン切ってましたよ
スイープなあわせってのが理解できるまで、なんでキレるんだろって悩みまっくてましたよ〜
265名無しバサー:2010/05/30(日) 20:37:48
あっ、アキちゃがきてる
スモールばかり釣ってないでこっちにも顔だせよなー
266名無しバサー:2010/05/30(日) 20:43:33
>>264
うん、だから分かったから落ち着け。
ネット上で語尾に「っす」とか言われてもなんかムズがゆいし別にいいけど
267名無しバサー:2010/05/30(日) 20:49:20
>>245
>>246
>>259
ありがとうございます
せっかくなのでフロ路でやって他にも色々試してみます
268259:2010/05/30(日) 20:50:04
>>247>>262
ああ、その手がありましたか。ありがとうございます。

247さん、失礼しました。コントロール出来るならフロロの方がいいかもです。
ちなみに僕も今は、どんな投げ方でもなんとか投げられるようになりました。
269任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/30(日) 21:03:51 BE:866134229-PLT(12000)
>>256
マジだぞ。
確かに肛門からスプリットショットとオフセットフックが出てるバスを目にしたことがある。
270名無しバサー:2010/05/30(日) 21:13:30
オレも釣ったバスの肛門からチョンってワームが出てたから、引っ張たらズルズルとフック・ライン付きで出てきたことがあるよ
271名無しバサー:2010/05/30(日) 21:22:18
>>264
ラインがたるんだ状態から、おもいっきり力任せにフッキングしたら8ポンドでも切れることはある。
初心者に有りがちな合わせ方だよね。それを3ポンドでやったら・・・
ふーん、雑誌も罪作りな事を書くよなー。
272名無しバサー:2010/05/30(日) 21:23:17
おまえら自分が針飲んで肛門から出てくると思うか?
絶対途中で針が引っかかるだろw
273名無しバサー:2010/05/30(日) 21:26:11
人間と魚を全く同じと思う方がどうかしてるw
274名無しバサー:2010/05/30(日) 21:26:42
お前は人間もバスも消化器官が同じ構造をしていると思っているのか
275名無しバサー:2010/05/30(日) 21:33:37
おまえらこそ魚の体内の構造みたことあるのか?
出てくるような構造ではありません
276名無しバサー:2010/05/30(日) 21:38:33
魚の体内のしくみのURLだれか頼む
277270:2010/05/30(日) 21:41:28
>>275
いや、これがマジなんですって。
こりゃ可哀そうだと思って引っ張たら、ズルズルびろーんって・・・。
俺達も、飲まれること、ラインを切られることもあるからツレと二人で あぁぁ って・・・。
278名無しバサー:2010/05/30(日) 21:45:14
肛門から針が出てくるとなると
1cmぐらい肛門が開かないと無理だろ
279名無しバサー:2010/05/30(日) 21:46:28
3匹肛門から出てるのを救出した事がある
#1くらいのワームフックで、アイだけが覗いてる
以外とズルッとでる。マス針とかは見たことない
280名無しバサー:2010/05/30(日) 21:47:06
肛門からワームで画像検索してみろよ
針も一緒に出てくるだろ
281名無しバサー:2010/05/30(日) 21:47:58
>>280
そんな危険なワードで画像検索なんて出来るかwww
282名無しバサー:2010/05/30(日) 21:53:40
なにが危険なんだ?
現実を見てみろよ
ラインブレイクして飲みこまれたモノがどうなってるかわかるから
283名無しバサー:2010/05/30(日) 21:56:37
http://img02.naturum.ne.jp/usr/bape/DVC00384.jpg

これは針はなさそうだな

http://www.bassfly.com/report/030713am/IMG_1656.jpg

これはスレって感じだな
284名無しバサー:2010/05/30(日) 21:59:14
これスレじゃないよ
体液で包んでるじゃん。異物はそうやって出すんだって
285名無しバサー:2010/05/30(日) 22:00:17
ググってみると、意外にあるみたいだな・・・
286名無しバサー:2010/05/30(日) 22:06:01
>>284
おまえおめでたいなw
こんな形状のものが体内を通って出てくるとでも思ってるのか?www
287名無しバサー:2010/05/30(日) 22:12:49
めでてぇのはテメエの頭だよ

ちなみに、肛門 ワームだとエロいのが混ざるからな
288名無しバサー:2010/05/30(日) 22:13:17
>>286
めでたいと思うならご祝儀よこせよ。
289名無しバサー:2010/05/30(日) 22:13:43
観賞魚を飼ってる人に「試してみて」って頼むわけにもいかないしなぁ
ま、出てきたから何?って話でしかないんだけど・・・
290名無しバサー:2010/05/30(日) 22:14:22
根がかってラインブレイクした後に
バスがワームを食えば出てくる可能性はあるかもな
フッキング後ラインブレイクなら無理だと思うよ
291名無しバサー:2010/05/30(日) 22:14:38
釣った数が少ない人は見たことないかもね
292名無しバサー:2010/05/30(日) 22:15:28
>>286
300匹くらい釣れば1匹くらい混じらない?マジで見たことないの?
293名無しバサー:2010/05/30(日) 22:16:50
>>288
(´▽`)っ ・・・ 香典
294名無しバサー:2010/05/30(日) 22:39:57
バスでは見た事がない
アイナメなら見た事あるけど
295名無しバサー:2010/05/30(日) 22:45:34
俺の肛門に前日食ったシラタキがのぞいてたことはあった。
296名無しバサー:2010/05/30(日) 22:57:33
彼女の肛門に、…いやなんでもない
297名無しバサー:2010/05/30(日) 22:58:48
そういえばガキの頃、肛門からうどんみたいなの出てきたことあったな
きったねえガキだったし、多分サナダムシだろうが
ひっぱると肛門がムズムズする感じは気持ち悪かった
298名無しバサー:2010/05/30(日) 23:01:08
めかぶとろろを食った翌日、
消化されずに出てきたことはあったな
299名無しバサー:2010/05/30(日) 23:03:27
盛り上がってんな、この話題
300名無しバサー:2010/05/30(日) 23:05:00
うちのガキと一緒だよ、すぐうんちうんこ連呼しやがる
301名無しバサー:2010/05/30(日) 23:05:10
細いラインを極端なまでに拒絶・全否定するのも2chバス板の特徴だな。
302名無しバサー:2010/05/30(日) 23:07:24
ちょっと生物板の質問スレに書いといた
303名無しバサー:2010/05/30(日) 23:10:17
>>301
だって俺らメーカーでもプロ(契約)アングラァでもメディアプロでもないもん
田舎もんだもん
確実にバス減ってるの実感してるもん
304名無しバサー:2010/05/30(日) 23:10:24
>>301
ちゃうちゃう、ここは初心者の質問スレだから・・・
きちんとデメリットを分かってる人に対して、全否定してるわけじゃないよ
305名無しバサー:2010/05/30(日) 23:10:40
バスみたいな簡単な魚に細いラインを使うやつはアホで環境破壊主義者。
306名無しバサー:2010/05/30(日) 23:13:58
ちゃんと腕がある人が細いの切らずに使う分には何も言わんよ
307コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/05/30(日) 23:14:17
肛門にフック刺さってるバスは何回か釣ったな(´・ω・`)

あれどうやって出てきてんだ・・・・・・
 
308名無しバサー:2010/05/30(日) 23:17:06
画像見ればわかると思うが、それを見てどう感じるかだろ?
何も感じないなら、そのまま細いライン使えばいいと思うよ
309名無しバサー:2010/05/30(日) 23:30:45
メジャーなダム湖でよくあるけど立木の底の方に巻いたバスが死んでるの見えるときあるじゃん
あれが切ないよな
310名無しバサー:2010/05/30(日) 23:41:47
取り合えず、バス釣りしてたら外道で雷魚や鯰なんかも釣れるんだけど
そういうの考えたら、4ポンド以下はないな
知れば知るほどにね
311名無しバサー:2010/05/30(日) 23:42:09
>>301
業界が暗黙で程度の低い汚ねぇ罠張ってっから2chでくらいちゃんと正しく否定すんだよ
バス釣りに3ポンドだ4ポンドだなんて細いライン使うとかキチガイの領域

腕がどれだけあったって3ポンドなんか40,50のバスが食って歯でちょっと傷ついたところに
強く力が加わりゃ平気で切れる。それで獲れた獲れなかったなんつーのは単なる運まかせでしかない
312名無しバサー:2010/05/30(日) 23:58:35
>>311
そうなんだよ。
例えば60アップを釣ったとして、それが10ポンドのラインだったからといって
「なーんだ、それなら釣れて当然だよ」
なんて誰も思わないんだよね。太いラインで釣るのは上げる自信のない素人、みたいな考えは普通のバス釣りにはないのよ。
なら、使い易い範囲で一番太いラインでいいんじゃないかってこと。
313名無しバサー:2010/05/31(月) 00:11:47
ベイトなら20ポンドだって当たり前なのに、スピニングはどうしちゃったんだろ?
上にも書いてあったけど、3ポンドじゃなきゃだめ!的なことを雑誌が書くのはおかしい
ラインを切ってバラして一歩上達?なんだいそりゃ?
2インチワームをノーシンカーで8ポンドナイロンってのはつらいけど、その2インチノーシンカーでしか釣れないバスってどんなバスだろね
なんかおかしいよ、いびつだよ・・・
314名無しバサー:2010/05/31(月) 00:15:37



つり(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ



315名無しバサー:2010/05/31(月) 01:44:26
ブログでもラインブレイクしたとかネスト狙いを
平気で書く奴はだいたい自分の事しか考えてない自己厨
316名無しバサー:2010/05/31(月) 01:48:20
おまえら〜
ケツの白い紐を引っ張ると失明するらしいぞ
317名無しバサー:2010/05/31(月) 02:11:14
俺は6ポンドナイロンで2インチノーシンカー余裕なんだけど、8ポンドも悪くなくね?
それ以上はPEのほうが良さそうだが
318名無しバサー:2010/05/31(月) 02:12:08
バス界の都市伝説かよw
319名無しバサー:2010/05/31(月) 02:17:11
>>317
それ、ナイロン8lbでミドルレンジほっとけメソッドができるw
320名無しバサー:2010/05/31(月) 03:19:50
ナイロン10lbで2インチのノンソルトワームをノーシンカーだと漂うよ
PE云々は12lb程度でもナイロンフロロに比べるとかなり細いから傷とか擦れには弱いしだからと言って太いのにすると竿のラインウエイトオーバーで折る人も出てきそう
PE直結で使ってる人も居るし…
上でも書かれてるけど確かに細糸の方がナチュラルに動かせるってのはあるけど
バスってラインが目の前を通っても体に触ってもさして気にしてないみたいなんだよね…
321名無しバサー:2010/05/31(月) 05:19:45
ネスト狙いはその季節の定番のテクニックとして雑誌とかにも紹介されまくってたし、
「それでもあえて俺はネストを釣る」って人より「え?何が悪いの?」って人が多いはず。
322名無しバサー:2010/05/31(月) 09:11:19
先日、初めて偏光グラスを買ってみたんですが、その効果が凄くて
驚きました。
買ったのは安物なんですが、高いものになると何が違うのでしょうか?

宜しくです。
323任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/31(月) 09:42:53 BE:481185252-PLT(12000)
偏光の性能を求めるだけなら、高いものでも安いものでも変わらないよ。
高いものになると、レンズがガラスでできてて、視界の歪みが少なくて目が疲れにくいって利点があったりする。
色も色々なタイプがあって、状況に合わせて使い分けたりできる。
324名無しバサー:2010/05/31(月) 10:25:12
偏光の性能を求めるだけなら、高いものでも安いものでも変わらないよ。
高いものになると、敵のHPが見えたりする。
325名無しバサー:2010/05/31(月) 10:34:53
>>324
くっそぉ・・・
激しく突っ込みたいけど突っ込んだら負けなようなきがする・・・
326名無しバサー:2010/05/31(月) 10:53:14
皆さんワームの色は何色が好みですか?と言うかどんな色主に使ってる?
私はグリーンパンプキンやウォーターメロンなどを使っています。
好きな色使えって言われるかも知れないけど、ちょっと興味があり質問
しました。
327名無しバサー:2010/05/31(月) 10:59:10
質問します。
ベジテーションが多くフロッグしか使えそうにない場所があるのですが、
そこにバスが居るかどうかわかりません。
そこでバスが居るかどうか調査するために、
どんなリグ(ルアー)を使えばいいでしょうか?
328任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/31(月) 11:01:42 BE:866133263-PLT(12000)
>>327
フロッグを買って、フックにゴムのチューブを被せてフッキングできないようにして、普通にカバーの上を引けばいいんじゃ?
329327:2010/05/31(月) 11:13:47
>>328
フロッグは使ったんですけど反応ないんです。
居るとしたらまだ表面より下かなと。
とりあえずバスを1匹釣り上げてバスが居るかどうか確認したいんです。
こういうとき重めのテキサスかなんか使うんですかね?
330名無しバサー:2010/05/31(月) 11:53:51
>>329
キャロで探ってみたら?
331名無しバサー:2010/05/31(月) 11:56:04
>>326
ウォーターメロンとか深緑→釣れる
スモークとかの透けてる黒→天候悪いとき上より強い気がする

青赤黄→普通に釣れるが上と差を感じない
白→釣れるきがしない。スピナベのトレーラーでは使うのに勝手なもん
黒→釣れるきがしない。ラバージグのトレーラーでは使うのに・・・
茶シナモン→エビっぽいのに全然釣れない
紫橙→古臭くて使う気がしない
332任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/31(月) 12:05:24 BE:1347318274-PLT(12000)
>>329
止めると沈むタイプの、バジングフロッグなんかじゃ沈めることができないようなカバーなのかな?
だったら、オレにはもう、君の言うとおりテキサスぐらいしか思いつかないや。

全く別の方法だけど、その湖で他にバス釣りしている人がいないか探すとか、釣り関係のゴミが落ちていないか確かめてみるとか。
333名無しバサー:2010/05/31(月) 12:11:09
>>329
俺だったら隙間を探してミミズつかうな〜
条件が悪けりゃ琵琶湖ですら一日やってあたりもない
それで琵琶湖にバスはいないって判断は早いよ
そんならなるべく反応する確率の高いヤツで
バスがいるかいないか分かんないのに釣り続けるのはつらいぞ
334名無しバサー:2010/05/31(月) 12:18:17
>>333
オレは霞で何度も叫んだぞ
「本当にバスはいるのかー!」
335名無しバサー:2010/05/31(月) 12:29:28
>>329
どんな種類のベジテーションなのか、具体的に書いてくれるとうれしい。
336327:2010/05/31(月) 12:54:47
みなさんレスありがとうです。

>>329
自分が使ってみたフロッグは止めても浮いているタイプで
足にラトルが付いてるやつです。
釣り人は居るのですが釣れてはいませんでした。
遠くの方で何か跳ねていましたがバスかどうかは・・・

>>335
リリーパットみたいにでかいやつじゃないです。
水中から細い茎が水面まで伸びていて、
葉っぱが水面に一面浮かんでいるような感じです。
所々スポットがある感じ。
大きさとしては三つ葉のクローバーよりひとまわり大きめでした。
詳しく書けなくてすいません。
337コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/05/31(月) 12:54:50
俺も餌に一票だな  
   
一番わかりやすい(´・ω・`)
338名無しバサー:2010/05/31(月) 13:08:05
金魚のエサまいてギルでも寄ってきたらバスもいるんじゃない?

冷凍糸ミミズだったら確実に何か寄ってくると思う
339名無しバサー:2010/05/31(月) 13:15:33
>>336
菱藻か?あまり良い藻じゃないかな・・・
ま、ここにはバスがいる!って気持ちでチャレンジしてみようよ。
トップがダメだったなら、次は重めのノーシンカーを表面&隙間に。
次はテキサス・・・で攻めるかな?

ただ、テキサスやヘビラバで釣れたとすると、藻ごとごっそり抜き上げることになるのでそれなりの装備で。
あと、狭いフィールドだと白い目で見られるかも・・・
340名無しバサー:2010/05/31(月) 14:34:16
>323
ありがとうございます。

>色も色々なタイプがあって、状況に合わせて使い分けたりできる。

状況というと、天気とかですか?黄色いレンズ等も見ましたが、
あれはどういうときに使うのでしょうか?

宜しくです。
341名無しバサー:2010/05/31(月) 14:41:14
>>331
326です参考になりました、どうもです。
342任意 ◆fKv57qE8cA :2010/05/31(月) 15:14:11 BE:1732267049-PLT(12000)
>>340
黄色はローライト時、緑やグレーはオールマイティ、赤は溶岩帯でコントラストを出したいとき、とか色々らしいけど、オレはぶっちゃけグレーしか使ってないよ。
343名無しバサー:2010/05/31(月) 16:23:12
ふぉふぉふぉ
344名無しバサー:2010/05/31(月) 17:36:30
>>340
ググれ
その方が理解が早い
345名無しバサー:2010/05/31(月) 17:48:05
>>340
経験上、同じ場所でリグも同じにして色を変えると釣れて戻すとまた釣れなくなる事も普通にあるから
色については好みとか勘とかになってくると思うよ
346名無しバサー:2010/05/31(月) 18:00:51
>>345
ほほ〜、偏光グラスの色を変えると釣れるようになるわけじゃな?
347名無しバサー:2010/05/31(月) 18:56:50
あれだよ、カラス避けに黄色い半透明のゴミ袋が効果的なのと同じように
黄色いレンズで視線を遮るとバスの警戒心が薄れるんだよ
348名無しバサー:2010/05/31(月) 19:07:05
>>346>>347
そう突っ込んだら可哀相だよ。ワームの色の質問と
間違えてるんだよ>>345は。
349名無しバサー:2010/06/01(火) 11:47:47
トリプルフックにフェザーを巻きたいんですが
地元の釣り具屋はどこも売ってません
フェザーを売ってるウェブショップ教えてくれませんか?
白と、赤かオレンジが欲しいんです
350名無しバサー:2010/06/01(火) 11:54:35
フライの店を探せ
351名無しバサー:2010/06/01(火) 12:01:32
セイラミノーって直結が良いですか?
352名無しバサー:2010/06/01(火) 12:56:01
>>351
アクションしないのが売りなんだから、直結でもいいと思うよ
353名無しバサー:2010/06/01(火) 23:11:33
丘っぱりで一本バーサタイルに使いたいのですが、MとMHではどちらがいいでしょうか?
354名無しバサー:2010/06/01(火) 23:17:48
>>353
同じMでもメーカーやシリーズで硬さが違うよ。
バーサタイルってんなら、欲しいロッド、買えるロッドが君のベストロッド。
355けざわひがし ◆Kezawa6t5g :2010/06/01(火) 23:40:44
>>353
投げたいルアーの重量分布で決めたら、どや。
356名無しバサー:2010/06/02(水) 00:10:39
人によって考えは違うが、
俺はMH一本を勧める。
357名無しバサー:2010/06/02(水) 00:19:54
おれならMだな
硬くて弾くバイトが多発してからMH使わなくなった
358名無しバサー:2010/06/02(水) 00:27:06
>>353
Mだな。
359名無しバサー:2010/06/02(水) 00:45:41
ガード付きジグ級を含むならMH
含まないならM
360名無しバサー:2010/06/02(水) 00:46:28
質問なんですがバッテリー充電し終わるとカラーインジケーター?
(バッテリー量)を見ると黒とか赤とかなんだけど軽く揺すると緑になって
その後はズート緑なのです、使っていてもちゃんと充電されてるし、
皆さんは充電し終わったら揺すらなくても緑になってますか?
ていうか、気にしなくていいのですかね?
361名無しバサー:2010/06/02(水) 00:55:41
硫酸の粘度が高いので、比重ボールが回転しにくいのと、
電解液である硫酸が使用後に濃度のむらができてるのですよ。
揺さぶれば、均一になり、比重が変わることもありえます。
使用後は直ちに充満電して保管する(緑の状態)のが長持ちの秘訣です。
ただし、緑だからといっても限りなく黒に近い硫酸比重である場合もありますので、
きっちりと充電しておくことですw
362名無しバサー:2010/06/02(水) 01:12:31
スピニングリールのハンドルが逆回転する機能ってなんの意味があるんでしょうか?
363名無しバサー:2010/06/02(水) 01:22:38
>>361
どうもありがとうございます。
あまり気にする事はなさそうですね
解りやすい説明ありがとうございました。
364名無しバサー:2010/06/02(水) 01:31:21
質問なのですが、モーターガイドのフットコンFW54Vを買ったのですが、
フットペダルに、踏むと進む右上のグレーのスイッチ、左側の3つの切り替えスイッチ
左上のダイヤル、このほかにメインスイッチと言うかON、OFFのようなスイッチは
無いのでしょうか?私のエレキには見あたらないのですが( ̄Д ̄;)
同じの持ってる方教えてください。ちなみに無段階のデジタルモデルです。
365名無しバサー:2010/06/02(水) 07:12:40
>>362
おれはラインがリール本体に巻き付いたまま、巻いちゃった時に
からまったのほぐす時に逆かいてんさせてるよ
366任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/02(水) 08:00:34 BE:577422443-PLT(12000)
>>364
他にはないかと。しいて言うなら、右上のグレーのスイッチがON/OFF。
367名無しバサー:2010/06/02(水) 09:50:10
>>366
ど〜もやはりありませんか。
安心しました。
368351:2010/06/02(水) 11:20:50
>>352
ありがとうございます。
ミノーなのにスプリットリングが付いてないのと、
動かないのが売りのルアーなので直結のほうがいいのかなと思ったのですが、
普通、そんなことはしないので迷ってました。
369名無しバサー:2010/06/02(水) 14:00:06
>>362
一切逆転させないでしばらく使ってみてよ
ああ、ここでハンドルが簡単に逆に回ったら楽なのに…って思う瞬間があるよ
使えないっていうより楽なのさ

昔は今ほどドラグ性能が良くなくて、手動ドラグみたいにハンドルをフリーにさせて使ったりもしたんだけどなぁ
370名無しバサー:2010/06/02(水) 16:10:45
>>369
格闘中のハンドルフリーはいまだにやってます。
ドラグが高性能なので、本当は必要無いのでしょうけど・・・
ただストッパーSWが本体下にあるタオプのリールなので、咄嗟の時に扱い難くなりました。
371名無しバサー:2010/06/02(水) 16:22:13
>>370 青物とかでも逆転釣法ってのあったねぇ
372名無しバサー:2010/06/02(水) 16:39:40
>>370
タオプってなんだよw

それはさておき
ストッパーは後ろ側にあった方がよかったな
たまにラインが絡むときもあったけど、それでも後ろがイイ!
冬に手袋してるとホントに使えない
373亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/06/02(水) 18:05:42
鯉釣りするときは逆転使う
374名無しバサー:2010/06/02(水) 18:13:50
>>327
おたまじゃくしがたくさんいる池って、何かバスはいない気がするけどね。

375名無しバサー:2010/06/02(水) 20:23:19
今年からバス釣りをはじめて、今まで10匹ほど釣ったのですが未だにアタリの瞬間がわかりません。
気がついたらもう完全に針が刺さっててあとは巻くだけ みたいな状態です
プロのようにアタリの瞬間にフッキングしたいのですがホントにわかりません・・・
ちなみにタックルは バスワンXT メタMg ポパイの安ナイロン16lb です。
タックル改善すればわかるようになるのでしょうか?
それともやはり慣れ?
教えてもらえるとうれしいです
376名無しバサー:2010/06/02(水) 20:25:22
>>375
主になにで釣ってるの?
377名無しバサー:2010/06/02(水) 20:31:25
>>376
ナベやテキサス、ラバジなどです
今考えてみると巻物はナベだけ・・・かな?
使用頻度はナベが多いんですがジグ系の釣りのほうが成果でてます
378名無しバサー:2010/06/02(水) 20:36:43
初心者といいますか、やった事すらない者です。 <br> 聞いた話の確認となってしまうのですが、大きさに関係なく、 <br> 沢山釣るならばワームが良いと聞いたんですが本当?
379名無しバサー:2010/06/02(水) 20:45:29
質問です。
メタニウムMgかメタニウムMg7の購入を考えているんですけど、ベイト一本だけでなんでもやるって場合はどちらを購入したほうがいいと思いますか?

ギヤ比7のは使ったことないのですが、 どういった釣り方に適しているんですか?
380名無しバサー:2010/06/02(水) 20:48:37
>>377
慣れっていうのを除けば、まずはラインをフロロに替えるとかかな。
381名無しバサー:2010/06/02(水) 20:51:15
>>379
ギア比7は、ジグ打ちで素早く回収したい場合に有効。
なんでもやるんだったら、巻物にはきつい。
巻きが重くて疲れるよ。

>>378
本当と言えば本当。
382名無しバサー:2010/06/02(水) 20:58:47
>>377ライン張り気味でやれば分かると思うよ。

>>378その時に1番合ったルアーが1番釣れる。
ワームだから釣れるって訳じゃない。

>>379ギア比7のメリットはジグ撃ちなんかの回収が速い、スピナベのバジングやり易い、遠投した場合の速い巻き合わせ、ジャークした時のラインスラッグを回収が速い位。
何でも使いたいならノーマルで大丈夫。巻き取り速いから巻物には一定速度に巻き難いし抵抗あるルアーだとしんどい。
383名無しバサー:2010/06/02(水) 21:07:03
>>380
フロロにするだけで相当変わるもんですか?

>>382
テキサスにしてもラバジにしてもズル引きばっかりなので基本はライン張り気味だと思います。。
がアタリがわかりません
384名無しバサー:2010/06/02(水) 21:12:49
>>383
まあ、竿を感度の良いのに替えれば一番良いんだろうけど、
その前にやることと言えばって意味でね。
フロロは伸びがナイロンより少ないからわかりやすいよ。
385名無しバサー:2010/06/02(水) 21:18:51
>>381
>>382
レスをありがとうございます。

一概にはいえないという事ですね・・・
386名無しバサー:2010/06/02(水) 21:19:45
>>384
ですよね そろそろ1ピースの多少値が張るものを買おうと思ってます
大量にポパイの安ナイロン大量買いしてしまったので使い切ったらフロロにしてみようと思います
387名無しバサー:2010/06/02(水) 21:20:23
バスの臭いなかなか取れないんですけどいいやり方ありますか?
388名無しバサー:2010/06/02(水) 21:22:01
>>387
風呂に入る
389名無しバサー:2010/06/02(水) 21:27:21
>>383んじゃやっぱり>>380の言う通りフロロにすればある程度変わるよ。
390名無しバサー:2010/06/02(水) 21:27:32
>>387
コンビニで売ってる制汗シート(シトラスの香りのヤツとか)で、よーく拭く
特に爪のワキ 必ずその場で
ポケットに入れとくと便利
391名無しバサー:2010/06/02(水) 21:42:02
あ、ちなみにみなさんはフロロラインはどれくらいの頻度で巻き変えてますか?
どんな場所に投げたか、使用時間などにもよると思いますが、
オープンエリアにのみ投げたとしてどれくらいで巻き変えますか?
392名無しバサー:2010/06/02(水) 21:43:13
限界まで使う
393名無しバサー:2010/06/02(水) 21:46:03
>>391
指でつまんで巻き上げて、なんとなくザラつきを感じる時
なにをやってもラインのヨレが取れなくなった時
394名無しバサー:2010/06/02(水) 21:50:58
限界まで
  飛ばすぜ
395名無しバサー:2010/06/02(水) 21:52:39
リーズナブルで使い易いジグテキロッドって何かありますか? 7フィート位で中古でも良いです
皆さんのオススメを教えてください
396名無しバサー:2010/06/02(水) 21:53:35
>>391
アタリがとれないって言ってた人?
ゲーリージャンボグラブやセンコー等比重のあるワームをノーシンカーでズル引きして、底の様子をおおよそ分かるかな?
そのくらい感覚があれば、居食いのアタリも分かると思うよ
397名無しバサー:2010/06/02(水) 21:57:00
>>395
捨て値のサイラスを必死で探すんだ
398名無しバサー:2010/06/02(水) 22:03:08
>>393
参考になりました

>>396
アタリのわからない人です
底の状態っていうのは起伏などですよね?
何を使っても正直まったくわかりません・・・
よく「ごろた石をみつけたので」とか「かけあがりになってるみたいですね」
とか言いますけど、理解できないです・・
399名無しバサー:2010/06/02(水) 22:22:56
>>398
うーん、どうしても分からないなら、バスワンXTから感度が良いロッド使うしかないね。
高弾性のハリがあるやつ。あとは経験値だと思う。でもメガ○スはだめよ。すぐ折れるから。
400名無しバサー:2010/06/02(水) 22:25:05
>>398
なら地面の質はわかるか?
泥とか硬い赤土だとか、バラス、砂利だとか。
401名無しバサー:2010/06/02(水) 22:25:41
>>398
アナタの投げられる重さのノーシンカーワームでキャスト。
「確実に」底に沈むまでカウントダウン。
ゆっくり「一定の同じ速さで」ズル引き。
速度は「猫の前で動かしても、猫が気がつかない」くらいゆっくり。
底のザラツいた感触、ヌルッとした感触などを、必ずこれは砂かな?これは枝だろうな?など、想像力を働かせながら感じ取る。分かるようになるまで引き倒す。
ひたすら感じ取る。
ついでに、これが初心者が一番(?)釣れる。
402名無しバサー:2010/06/02(水) 22:43:35
>>399
スコXTかアンリミあたりを将来的に買おうかと思っております・・・
でも道具に頼る前に先に自分を磨きたいって気持ちも・・

>>400
泥っぽいか硬いか くらいならわかります

>>401
了解です。たしかにズル引きは簡単でよく釣れますね
苦にならないと思うので今度からはできるだけ意識しながらやってみます
403名無しバサー:2010/06/02(水) 22:46:37
>猫の前で動かしても、猫が気がつかない

ワロタwww

ノーシンカーで底がわかれば確実に一皮むけるだろけどさ
一投に時間掛かりすぎじゃね?
404名無しバサー:2010/06/02(水) 22:48:49
>>403
まあ、そう言わずに。
405名無しバサー:2010/06/02(水) 22:50:44
俺はセンコーテキサスをオススメする
ただ巻き、ズル引き、シェイク、カバー
シンカーはとりあえず2種類用意すればなんでもいける

見えバスがいたらノーシンカーにして投げれるし
406名無しバサー:2010/06/02(水) 22:51:19
>>401
オマエの表現力には敬意を払うぞwww
ネコが気付かない速度ってのは秀悦
407名無しバサー:2010/06/02(水) 22:59:28
>>398
当たりなんてバス用のどんな竿を使おうがわかるだろ馬鹿なの?
じゃぁお前の場合は魚が掛かってると気が付いた時が当たりでいいんじゃね?
408名無しバサー:2010/06/02(水) 22:59:45
>>402
道具に頼ってもいいと思うよ。それに伴ってうまくなるから。
それで上達する。
409名無しバサー:2010/06/02(水) 23:01:27
>>407
お前みたいなやつの意見は求めてねえよ
410名無しバサー:2010/06/02(水) 23:02:41
釣り番組見て思ったんだが、何で釣り人は釣った時、カメラ目線で偉そうにどや顔するの?
あと道具を見せびらかして自慢する人もいるね。
別に凄いとも何とも思わないんだけどなぁ
411名無しバサー:2010/06/02(水) 23:02:55
>>407
キエロ
412名無しバサー:2010/06/02(水) 23:04:28
>>410
自分を誇示したいんだよ。
413名無しバサー:2010/06/02(水) 23:07:27
>>402
今よりやや重いシンカー使ってみるのも良いかも。
414名無しバサー:2010/06/02(水) 23:08:10
道具はスポンサーついてるから宣伝してるんだよ。
415名無しバサー:2010/06/02(水) 23:10:06
当たりがわからないとか言ってる馬鹿に
竿変えたら?とか言ってるアホに笑いが止まらんwww
416名無しバサー:2010/06/02(水) 23:10:48
>>407
バス用のどんな竿でもと言うが、グラスやソリッドでズル引きして当たり感じてビシィィィっと合わせられないだろ。
417名無しバサー:2010/06/02(水) 23:10:55
>>410
釣果自慢・大物自慢・道具自慢は昔から釣り師の楽しみです。
バス釣りなんてカワイイほうです。
そんな人は生暖かく見守ってあげて下さい。
418名無しバサー:2010/06/02(水) 23:12:57
>>415
ずっと笑える笑いのタネができてよかったですね。
しばらく笑っててください
419名無しバサー:2010/06/02(水) 23:13:20
>>416
>ビシィィィっと合わせられないだろ

当たりすらわからん奴にそんなにシビアにビシィィっと合わせる必要があるのかと問い詰めたい
420名無しバサー:2010/06/02(水) 23:18:09
ラインにテンションがかかっていれば
当たりなんて枝で釣っててもわかるわ

竿変えろとかワーム変えろとか見当違いもはなはだしいwww
もっと根本的なところがおかしい事を指摘してやれよ

自称釣りウマのみなさんwww
421名無しバサー:2010/06/02(水) 23:21:41
>>420
根本的なところよろしく
422名無しバサー:2010/06/02(水) 23:24:10
まあ待て、話を整理しようじゃないか
アタリを取れない人はテキサス、ラバジでも当たりが判らない、底の感触がわからないってんだろ?
でもってロッドはバスワンXT、ナイロンラインであってもバス釣りなんてたかが50m未満の距離、
当たりはともかく底がわからないとは普通では考えられない。
確かになにか根本的なところがおかしいと俺も思うんだが、どんなことが考えられる?
423名無しバサー:2010/06/02(水) 23:26:31
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ナレルシカナイヨネ
424名無しバサー:2010/06/02(水) 23:28:02
バス釣り初めて10匹ぐらいしか釣った事無いのに底を感じろなんて無理だろw
てか何を感じるのかすらわかってないだろ
425アタリわからない人:2010/06/02(水) 23:28:29
単純に意識してないってのもあるかと・・・
ある程度、おおざっぱには底の地形は予想できるんですがもうちょっと詳しく となると難しいです
426名無しバサー:2010/06/02(水) 23:28:39
例えばそうだな、管釣りトラウトやる時みたいに、ロッドとラインを一直線にしてリールだけで巻いているとか
釣り場がびっくりする程フラットな泥底だとか
これを言っちゃおしまいだが人間の感度が尋常でなく低いか

あと何があるかね
427名無しバサー:2010/06/02(水) 23:29:17
>>415
>>420
初心者ですね。
428名無しバサー:2010/06/02(水) 23:30:05
だからさっきから言ってるだろ
魚がかかってるって思ったときが初心者の当たりで
その時に合わせればいい

そのうちわかってくる
429名無しバサー:2010/06/02(水) 23:33:58
ポパイの安物ラインがびよーんと伸びるとか?
430名無しバサー:2010/06/02(水) 23:34:56
ラインに少しのテンションもかかってないだけだろ
431名無しバサー:2010/06/02(水) 23:37:48
>>430
当たりの方はそれでともかく、底がわからないっていうのは?
432名無しバサー:2010/06/02(水) 23:40:49
>>425
1/2oz以上のシンカーを使うとか。5/8ozとかでも。ゆっくりズル引きすれば分かると思う。
433名無しバサー:2010/06/02(水) 23:41:43
>>431
初心者だからそもそも俺たちが言っている事すら理解できてないと思うよ
だから底言われてtもわからないと答える
434名無しバサー:2010/06/02(水) 23:44:24
じゃまあ、習うより慣れろってことで。
435名無しバサー:2010/06/02(水) 23:44:43
>>425
ロッドがやわらかすぎるとかは?
436名無しバサー:2010/06/02(水) 23:48:21
newバスワン使いです。
確かに、バスワンは感度が良くないと思いますが、ラインをフロロに変えて、グリップの握りに注意するだけで、感度は、かなり上がりますよ。
パーミングするときに、指と手のひらだけで、握ってみて下さい。グリップに肘や袖が、触れないようにすると、感度はかなり上がりますから、アタリも底も取れるようになります。
437名無しバサー:2010/06/02(水) 23:48:51
竿を引いて寄せているのか、リールを巻いて寄せているのか

ひょっとしたらリール巻いて寄せてきてない?


底も分からないんだったらカーボン80%以上のスピニングロッドにフロロ6ldで練習するべきかと
438名無しバサー:2010/06/02(水) 23:49:18
沈めてるときに糸を緩めすぎてないか?
439名無しバサー:2010/06/02(水) 23:52:05
ベイトの方が分かりやすいと思うけど。
ベイトでやりたいっていってるんだから、スピニングはどうかと?
440名無しバサー:2010/06/02(水) 23:52:09
俺、グリップエンドを肘に当ててるほうがわかりやすいんだけど
トリガー付近が支点だから、グリップエンドの方が振動大きくなるんだなと思ってた
441名無しバサー:2010/06/02(水) 23:52:09
どんなフィールドで釣ってるのか聞きたいなあ
442アタリわからない人:2010/06/02(水) 23:52:51
レス多すぎて対応しきれませんが・・
ラインは常に張り気味を意識しています
443名無しバサー:2010/06/02(水) 23:53:47
糸フケで底を取るってのもあるけど・・
444名無しバサー:2010/06/02(水) 23:54:14
バスワンのg表記はどんなの?
445名無しバサー:2010/06/02(水) 23:54:41
メスバスは子育てしないんですか?
446名無しバサー:2010/06/02(水) 23:56:55
445>>
育児放棄してダラダラと飯食って太ります
447名無しバサー:2010/06/02(水) 23:57:21
>>445
するよ
ペアで産卵床を守ったりする
448アタリわからない人:2010/06/02(水) 23:57:36
>>441
川の支流?田んぼの横を流れる用水路です
水深150cm 激マッディ 底はやわらかい泥が2cmほど積もってる状態で、
整備された用水路なので基本的にはド平面です
449名無しバサー:2010/06/02(水) 23:58:09
>>4442
それで当たりが取れないのなら
フロロに変えても竿を変えても何を変えても無意味です
もっと根本的なところに問題がある

おまえら推理しろ
450名無しバサー:2010/06/02(水) 23:59:20
>>442
そもそも当たりって何かわかってるのか?
451名無しバサー:2010/06/03(木) 00:00:40
>>448
ゴミとか枝とかを アレ、なんかあるぞ?くらいは分かる?
452名無しバサー:2010/06/03(木) 00:00:40
>釣り場がびっくりする程フラットな泥底だとか
なんだ結局これで合ってたんじゃん

よしわかった結論を書いてやる。
1.ラインをフロロカーボン16lbに変える。
2.ゲーリーのグラブかヤマセンコー4インチを用意する。
3.リグはスプリットショット。重さは数種類用意し、ボトムを引きずっていることがわかる重さを現場でチョイスする。
4.着水後必ずボトムまでワームを沈める。ワームが着底したら、横向きにロッドを引く。
 猫の前で動かしても、猫が気がつかないくらいゆっくりルアーを引き寄せる。
 リールで巻き取って、またロッドで横に引く。ボトムをロッドでずるずる引く感じがつかめるまで練習を繰り返す。
5.アタリかなと思ったらロッドを止める。岩や石だったらそれ以上動かないが、魚であれば反応がある。
 その場合、最初のストロークの位置までラインを張らずゆるめず巻いて、そこからストロークの大きなアワセをする。
6.ルアーが着水してからボトムまで落ちる前に食いつくバスもいるので、キャストしたあとのラインの動きは常に見ておくこと。
7.釣りに出かけたら絶対にボウズ食らうことはないという自信がつくまではこの方法で釣ること。
以上
453名無しバサー:2010/06/03(木) 00:00:47
もしかして15センチ程度の子バスしか釣った事無いとか言うオチ
454名無しバサー:2010/06/03(木) 00:03:05
>>452
基本はほとんど書いてるよなぁ
455名無しバサー:2010/06/03(木) 00:03:12
>>440

普通だったら肘に付けた方が分かりやすいと思うけど、バスワンのグリップ感度は、かなり悪いです。(コルクの接着が荒いのかな?)

どこにも付けずに、軽くパーミングした方が分かりやすいですよ。
456名無しバサー:2010/06/03(木) 00:04:18
>>448
そこだったら俺でも底を感じとれないかも

で、当たりもコ・・・ココンッって来ずにグイーンとした当たりが多いパターンのフィールド(バス)かも知れない
457名無しバサー:2010/06/03(木) 00:05:00
ベイトフィネスって、グラスロッドでやっちゃ駄目なんですか?
458アタリわからない人:2010/06/03(木) 00:07:34
>>451
ある程度ならわかります

>>452
詳しくありがとう・・・ 次回からやってみます

>>453
フィールドがいいので40UPばかりです

>>455
どこにもつけずに ですね 了解です
459名無しバサー:2010/06/03(木) 00:08:46
>>457
使いたいルアー・ワームを投げられればいいよ
460名無しバサー:2010/06/03(木) 00:13:08
>気がついたらもう完全に針が刺さっててあとは巻くだけ みたいな状態です

ラインを張り気味で40うp10匹ぐらい釣ってて当たりがまったくわからないとな?
おまえ釣りだろ?それか身体に障害ないか?
461アタリわからない人:2010/06/03(木) 00:14:55
全部釣りでした
おまえらざまぁああああああああああああwww
462アタリわからない人:2010/06/03(木) 00:16:12
釣り板だけに ってかんじですか
463名無しバサー:2010/06/03(木) 00:17:19
どうやら脳に障害があったようだ
464アタリわからない人:2010/06/03(木) 00:19:00
匿名掲示板とは言え障害とか言われるとちょっとあれですね・・・
まぁ結論いただいたのでもう寝ます
回答してくれた方々、非常に参考になりました ありがとうございます
465名無しバサー:2010/06/03(木) 00:19:22
というより俺はage廚と同一人物ってオチを期待していたんだが
466名無しバサー:2010/06/03(木) 00:23:06
ここで釣り・・・バスが釣れない寂しい奴の唯一の捌け口なんだね^^
467名無しバサー:2010/06/03(木) 00:25:25
>>アタリわからない人

うん、別に怒っちゃいないよ
自分たちが当たり前にやってた基本を、もう一回反芻したかんじかな
みんな「あとは経験つんでもらうしか…」ってのが本音だろうし

ネコに気付かれない速度ってのを知っただけで満足w
468名無しバサー:2010/06/03(木) 00:27:24
後半は多少マシになったきたけど
それにしても当たりすらわからない初心者に対して
ラインや竿、ワームを変えろとか言う答えにはビックリだわw
469名無しバサー:2010/06/03(木) 00:27:31
俺も正直猫が面白すぎてそこから先はよく覚えていない
470名無しバサー:2010/06/03(木) 00:29:45
>>468
俺はお前のヒマさ加減にびっくりだわ
まあいきなり竿変えろには俺もさすがに同意できないがな
471名無しバサー:2010/06/03(木) 00:35:46
スピニングを所有しており、ベイトタックルの導入(1本)を考えています。アドバイスよろしくです。

ビッグベイト等の超ヘビーなルアーは使いません。一番軽いのでノーシンカーのセンコー4インチくらいからで、
後は各ハードルアー、テキサス、ラバジ等と考えています。
それと、水面から3メートルほどの足場で釣りをすることがあり、そこはあまり大きいのは釣れないので
45くらいまでの魚が引き上げれるロッド&ライン(フロロ)がいいかなと思っています。

こういう場合はロッドの硬さ、ラインの太さ、どちらを重視した方がいいのでしょうか?一応ワーム主体と考えてますので
条件を満たす中でできるだけ柔らかいのがいいと思ってます。
ロッドはなんとなくMくらいかな、MLはきついかな…と思っていますがどうでしょうか?
ラインは、大物はもちろん慎重にやるのでレギュラーサイズの魚がいわゆる「ぶっこぬける」太さで、その範囲で
できるだけ細いものを使用したいと考えてます。

ご教授、どうぞよろしくお願い致します。
472名無しバサー:2010/06/03(木) 00:35:51
でも、ボトムのゴミが分かってアタリが分からないってのは無理があるなぁ
みんな心の中じゃ「オイオイ、どんだけぇ〜」って思っちゃうだろさ
473名無しバサー:2010/06/03(木) 00:39:28
>>471
フロロ14〜16 竿MH
474名無しバサー:2010/06/03(木) 00:41:53
>>471
ロッドとラインはどちら重視じゃなくてバランス
このスレはあまり細いラインは初心者に推奨してない
最低16lbでそれを使えるロッドを、自分の予算でどうぞ
475名無しバサー:2010/06/03(木) 00:42:17
>>471
基本的にはMHです。ご存知かと思いますがロッドのパワー表示にJIS規格のような明確な基準がある訳では
ありませんので物によってはMでもいいかもしれませんが、まずはMHで探してください。
476名無しバサー:2010/06/03(木) 00:45:47
>>471
ワーム主体で、足場の高い釣り場なら、
6.6ft以上の、MHロッド
or
7ft以上の、ジグ&テキサスロッド
ラインは、16lb前後

MLやMは、選択肢に無いな。
477名無しバサー:2010/06/03(木) 00:55:04
>>473>>476の皆さん、詳しくありがとうございます。
とりあえずMHでちょい長めの竿も視野に入れて考えてみます。
478名無しバサー:2010/06/03(木) 00:59:47
>>477
漁港なんかのオープンな釣りが多いなら長い竿でもいいけど
そうでなければ66程度にしておいたほうが無難
479名無しバサー:2010/06/03(木) 01:14:29
だな。その足場3mの場所がたまになら、長さはメインのフィールド側に合わせないと多分後悔する
480名無しバサー:2010/06/03(木) 02:54:24
MHの話があったので便乗させて下さい。
どこのメーカーとかは決まってないんですが
MHで扱えるのが〜1ozと表記されている場合は
30gのビックベイトを扱うことは出来ますか?
(ググった感じだと10g以上離れてなければ、
フルキャストしなければ破損したりする恐れはない
みたいな記述があったり、やめておけと書いてある板を見たりしました。)
481名無しバサー:2010/06/03(木) 02:58:43
>>480
キャストはともかく巻き抵抗が大きいルアーだと竿の表記上限のウエイトは使い難いってのはある
482名無しバサー:2010/06/03(木) 03:38:55
〜1ozのバスロッドで1日中15号天秤フルキャストしてても未だ大丈夫だからバスロッドは意外と丈夫だと言うこと声を大にして言ってみたい
483名無しバサー:2010/06/03(木) 04:27:15
規定はないが、だいたいMHっつったらMHだな。どのメーカーも。
多少の硬い柔らかいはあるが。
だいたい〜1oz表記ではあるが、フルキャストできるのは1/2ozくらいまでと思ったほうがいいかもしれん。
即折れるってわけじゃないが、1ozをフルキャストするにはMHじゃパワー不足を感じる。
とりあえず、柔らかめと言われてるスライサー63MHでも5号玉(18g程度)のフルキャストは問題ない。
ビッグベイトを真剣に使うなら専用ロッド用意したほうがいいかも。
484名無しバサー:2010/06/03(木) 04:33:11
ビッグベイトなんてすぐ飽きるから
MH程度の適当な丈夫な竿でヨッコラセックス投げでやればいいよ
485名無しバサー:2010/06/03(木) 04:44:24
ちなみに1号=3,75g
486名無しバサー:2010/06/03(木) 06:06:09
テスト
487名無しバサー:2010/06/03(木) 08:07:24
ベイトMHを購入しました。今度リールの購入を考えていますが、主におかっぱりで1本のスタイルです。
そこでハイギア、ノーマルで悩んでいますが、どちらが使いやすいですか?
巻物もしますし、底物もします。
488名無しバサー:2010/06/03(木) 09:11:55
スプリットショットのかみつぶしって挟むだけでよいの?なげるとすぐうごいちゃうんだけど。
489名無しバサー:2010/06/03(木) 09:12:12
いつも行く野池があるんですが、そこは10回通って1匹釣れるぐらいでなかなか釣れません。
ところが先日、2時間で6匹(5匹は40オーバー)が釣れました。
何が原因で短時間でこんなに釣れたのでしょうか?
水質 2週間程続いた激濁りが取れ大分クリアー
ポイント シャロー 5匹は、ほぼ同じ場所で釣れた。

天候 肌寒く曇り

午前中は、釣れたポイントに投げてもアタリ無し
テキサス スロー
詳しい方宜しくお願いします。
490亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/06/03(木) 09:45:50
>>488
ライン一、二周させてみ
491名無しバサー:2010/06/03(木) 10:11:27
>>489
もう一度、行って確認しましょう。
その日の事を思い出して、今日と比べて何が違ったかを比べてみましょう。
そういうのも釣りの楽しみの一つだと思います。
492名無しバサー:2010/06/03(木) 10:36:44
>>489
10回通って1匹釣れるじゃなくて、10回通って釣れないこともあれば6匹釣れることもある野池だっただけじゃね?
そこの野池に何十年通ったのか知らんけど
493名無しバサー:2010/06/03(木) 10:46:52
>>487
分からなくて悩むのならノーマルを買え
おまえの釣りのスタイルも知らないし腕も知らん
僕はどっちが好きでしょう?と言われても答えようが無い
494名無しバサー:2010/06/03(木) 10:52:22
>>488
490のセンセの言うようにラインを巻く
ティッシュを一緒に挟み込んでもっと強く潰す
495名無しバサー:2010/06/03(木) 11:46:00
>>489
前日は雨とかはありませんでしたか?
496名無しバサー:2010/06/03(木) 12:37:29
ラインを一周させるのが一般的?釣れたときって切れないかなぁ。ティッシュよさそうですね!
497名無しバサー:2010/06/03(木) 13:57:41
質問なんですが、エレキのバッテリーを使い終わってから充電して
次に釣りに行く前日にまた充電したほうがいいのでしょうか?
今回はフル充電した1週間後に釣りなんですが、しなくてもOKでしょうか?
498名無しバサー:2010/06/03(木) 14:07:24
>>481-484
MHでビッグベイト使ってみて不都合出たりしたら専用ロッドの購入考えてみます。

アドバイスありがとうございます。
499名無しバサー:2010/06/03(木) 14:25:43
転職した会社のバス釣りマニアに誘われて、小学生以来10数年ぶりにダム湖に
釣りに行くことになりました。昔はもっぱら近所の野池にチャリで行ってたのですが
ノウハウを全く知らず、仕掛けはラバージグにザリガニワームをつけて遠投し、
ズル引きしていました。それでも1時間で2〜3匹、30p〜40cmくらいの獲物が釣れました。
温暖化が進み地球環境が変わりつつある現在、同じような釣り方で釣れるのでしょうか?
野池とダムでは釣り方も違うのでしょうか?ズル引きは根がかりが多くてストレスが
溜まりますがもっと良い釣り方がありますか?
500任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/03(木) 14:26:09 BE:769895982-PLT(12000)
>>489
断言はできないけど、小場所では、プリだかポストスポーンの時期だとかに、大きい奴が一箇所に固まることがあるっぽい。
オレは同じ様な状況で、ホントに1m四方の場所から、30分で40〜55cmが10匹釣れた事がある。
501名無しバサー:2010/06/03(木) 14:35:06
>>500
野池にブリはいないと思いますが…
30分で10匹は忙しいほどの釣果ですね
502任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/03(木) 14:37:55 BE:2020977667-PLT(12000)
>>501
プリって、PreSpawnのことで、産卵前のバスって事っス……。
503名無しバサー:2010/06/03(木) 15:05:25
>>500-502
ワロタw
504名無しバサー:2010/06/03(木) 15:26:41
>>500
脳内乙!
505名無しバサー:2010/06/03(木) 15:51:44
一週間なら体感できるような電圧低下は全くないから全く問題ないよ。俺は1ヶ月なら一応やるけど
ダム湖も野池も釣りの基本は一緒だし今も昔も釣り方はかわらないよ。ひっかかるのやだったらノーシンカーとかやってみれば?
506名無しバサー:2010/06/03(木) 15:56:56
何も分からないフィールドに行った時は、表層&0・5〜2b潜りのクランクを
2つ持っていき、良さげなポイントでひたすら遠投しまくれば、いつかは魚が
くっ付いてくると聞いたのですが本当ですか?
507名無しバサー:2010/06/03(木) 15:58:11
>>504
脳内己って誰ですか?
508名無しバサー:2010/06/03(木) 16:05:36
>501かわいいなおまい
509亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/06/03(木) 16:08:20
>>496
切れたことないから大丈夫だと思う・・・
まぁお手軽だしね
噛み潰し使うときはラインチェックをマメにするよろし
510名無しバサー:2010/06/03(木) 16:27:54
>>489です。
皆さんレスありがとう御座います。
>>495さん
前日も肌寒い曇りでした。
>>500さん
自分も1m四方の場所で釣れました。
5匹共プクプクに太った奴だったから、やっぱり産卵で集まってんですかねぇ。
その後、何度か足を運んでますが、いつも通りの釣れない野池に戻りボウズが続いてます 笑
511名無しバサー:2010/06/03(木) 16:32:19
てす
512名無しバサー:2010/06/03(木) 17:54:21
>>505
どうもです、やはり1週間なら必要ないですか。
513名無しバサー:2010/06/03(木) 18:23:03
>>506
嘘です
ルアーは泳がせてなんぼ、投げただけで釣れることはありません
514名無しバサー:2010/06/03(木) 18:52:13
まぁホットケメソッドもあるとマジレス
515名無しバサー:2010/06/03(木) 18:59:22
仮定が「いつかは」なんだから、釣れるまで終りはない
そりゃ 本当です でいいんじゃね?
516名無しバサー:2010/06/03(木) 20:17:39
カルカッターコンクエストと組み合わせるツーピースロッドって何が良いですかね?
オススメあったら教えてください
517名無しバサー:2010/06/03(木) 20:19:43
>>516
出来れば、ジャッカルから新しく出たやつを買ってインプレしてほしい。
518名無しバサー:2010/06/03(木) 20:19:49
>>516
どんなフィールドでどんなルアーを使いたいの?
519名無しバサー:2010/06/03(木) 20:23:50
>>516
やはりパームスフレイムだな。
赤いロッドにカルコンは個人的にお気に入り。
520名無しバサー:2010/06/03(木) 20:26:03
>>518
基本的には野池のおかっぱりで、ある程度比重のあるルアーを投げるかと思われます
スピナベ、バイブレ、通常サイズからやや大きめのトップなど
極端に大きなものは投げないと思いますし、極端に小さいものも投げないと思われます
521名無しバサー:2010/06/03(木) 20:48:13
>>520
慣れるまでは多少無茶な使い方もするだろうから、丈夫だと言われるシマノのアメニスタ 166M-2に一票
お値段もお手頃
522名無しバサー:2010/06/03(木) 21:10:17
オレもアメニスタは悪くない選択だと思うよ。
予算が余るなら、その分ルアーにつぎ込んで!ルアーは消耗品だよ。
キワドいポイントに根掛かりを恐れずに投げて欲しいな。
欲しいルアーを買ってると、1〜2万円なんてあっという間になくなっちゃう!!
523名無しバサー:2010/06/03(木) 21:15:56
恐れずに投げる必要はあるけど根がかりロストとかゴミ残してるのと同じだから
最低限の自信がつくまではやめてほしい気もする
524名無しバサー:2010/06/03(木) 21:28:57
でもカルコン使ってる人が予算気にするかな?
ロッドに金掛けたくない、見た目より機能重視なら
バスワンが最高だな。1581-2でガンガン攻めろ。
525名無しバサー:2010/06/03(木) 21:37:16
予算を聞いていないのはマズかったな
526名無しバサー:2010/06/03(木) 21:37:56
509さんありがとうございます。たしかに一周させるための溝あるもんね。今週スモール釣ってためしてみます
527名無しバサー:2010/06/03(木) 21:38:21
昔バス釣りやってたころ流行ってた
・ゲイリ山本
・ケイテック
・エイペックス
・スポーツザウルス
・スミス
などのメーカーは生き残ってますか?
528名無しバサー:2010/06/03(木) 21:40:26
土曜日亀山ダム行こうとおもってんだけど、どこのボート屋が
お勧めですか?ヨロシクお願いします。
529名無しバサー:2010/06/03(木) 21:40:34
>>527
それってググレば普通に分かるコトじゃね?
530名無しバサー:2010/06/03(木) 21:43:00
>>528
初心者スレで聞くより、千葉の釣り場スレのほうがいいのではないですか?
てか、スレ違い。
531名無しバサー:2010/06/03(木) 21:50:48
>>528
そいつマルチ野郎だよ 無視しろ
532名無しバサー:2010/06/03(木) 21:57:27
10年前のステラを買うのと、今のアルテグラを買うのではどっちがいいでしょうか?
533名無しバサー:2010/06/03(木) 22:03:40
>>532
ぜ〜〜たいに現行のアルテグラ
534名無しバサー:2010/06/03(木) 22:06:00
買うだけだろ?
飾っとくつもりかもしれないゾ?
535名無しバサー:2010/06/03(木) 22:23:47
>>530
そうですね、そうしてみます
【あ】【り】【が】【と】【う】`∇´)ノ
536名無しバサー:2010/06/03(木) 22:47:37
重い荷物は嫌です
基本はMHのスピニングの竿1本です
ワーム3種類、ルワー3種類のベスト選択を教えてください
野池&ダムが主です
537名無しバサー:2010/06/03(木) 22:50:42
>>532
01ステラを持っています。
良いリールなのは間違い無いのですが、実際には予備待機状態です…
今のシマノのレアニウムCI4を使用する機会が多いです。決して高い製品ではありませんが、軽くて滑らかで、使っていてとても楽です。
ステラを使わなくなった一番の理由は、ボタンで可倒するハンドルのガタがどうしても気になってしまったのです。
今のリールはネジこんで取り付けるタイプなので、全くと言っていいほどガタがありません。
巻いているだけなら良いのですが、止めて・巻いてだと非常に気になります。
アルテグラは使ったことがありませんが、なるべく新しいモデルの方が良いかと思います。
538名無しバサー:2010/06/03(木) 22:52:57
>>536
ツイストバブルワームは必需品!!
539名無しバサー:2010/06/03(木) 22:58:17
>>536
普通「○○の釣りをしたい」というところからロッドを選ぶモノなんだけど・・・
君自身はそのロッドでどんな釣りをしたいのかな?
540名無しバサー:2010/06/03(木) 23:00:50
>>539
コストパフォーマンスの良い釣り
中古や安物で金掛けずにいかに大きな魚をたくさん釣れるかが楽しみ
541名無しバサー:2010/06/03(木) 23:07:20
>>539
まずロッド名が言えない時点で>>536は釣りだよ
542名無しバサー:2010/06/03(木) 23:26:42
>>540

ココ行け
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1264412298/
チープタックル総合
543名無しバサー:2010/06/04(金) 00:15:09
十年ぶりぐらいにバス釣りに行くのですが、ボードは使わずおかっぱりで一日やろうと思ってるんですが、東京から車で2時間ぐらいの間でおかっぱりの条件でいい場所はどこかあるでしょうか?
544名無しバサー:2010/06/04(金) 00:28:17
>>543
河口湖or山中湖
霞ヶ浦

>ボードは使わず
はぁ?
545名無しバサー:2010/06/04(金) 00:38:52
>>543
今現在のポイント情報の多い霞ヶ浦水系
本湖、流入河川、与田浦、北浦など、調子が悪い場合の逃げ場が多い
ハード・ソフトルアーの制限がない
546名無しバサー:2010/06/04(金) 01:28:19
すいません、ボードじゃなくてボートでした。
とりあえず山中湖でのおかっぱりでがんばってみたいと思います。
後、霞系は昔よく行ってたんですが最近は外来魚対策やらで昔より数がかなり減ったと耳にしたんですが
今でもメッカなのでしょうか?
547名無しバサー:2010/06/04(金) 01:59:53
>>546
バスレイクとして関東最大なのは変わらないので、バサーはそれなりにいるよ。
ただ10年前に比べれば、本当に釣れなくなった。
陸ッパリの主要ポイントだったドックはほぼ立ち入り禁止。目で見えるポイントならどこでも釣れたあの霞は、もう無い。
548名無しバサー:2010/06/04(金) 02:29:00
俺は関東でもない近畿でもない全然別の地区だが、
やっぱり10年前と比べると格段に釣れなくなったよ。
549名無しバサー:2010/06/04(金) 02:55:18
>>547
そうなんですか。昔は霞や牛久によく行ってましたが、今は色々と調べてみましたが昔と比べるとどこも数が減ったようですね。

アドバイスどうもありがとうございました。
550名無しバサー:2010/06/04(金) 05:34:57
数釣りを楽しみたいなら放流後の山中湖でワーム投げりゃ飽きるほど釣れるよ
551名無しバサー:2010/06/04(金) 08:46:28
>>550
山中湖ってそんなに釣れるの?
552名無しバサー:2010/06/04(金) 08:59:32
やまなかこで釣れた歴史は、かこの話や。
553名無しバサー:2010/06/04(金) 10:19:43
カルコン50って、アベイルの軽量浅溝スプール入れたら50sみたいになるんですか?
554名無しバサー:2010/06/04(金) 11:51:21
>>553

ここでやってる人がいるよ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1262000816
ベイトライトタックル
555名無しバサー:2010/06/04(金) 12:55:55
質問です
あたりがあって、みんなどのタイミングでフィッシュって叫んでますか?
叫んだ後にアタリじゃない事が分かったら恥ずかしいし、かと言って叫ぶタイミングが遅すぎるのもかっこわるいし
556名無しバサー:2010/06/04(金) 12:58:11
>>555
誰から叫べと教わったんだと小一時間…
557名無しバサー:2010/06/04(金) 13:07:57
>>555
ランディング時に出せば確実
558名無しバサー:2010/06/04(金) 13:14:30
すみません
村田さんの本にバスが来たら必ずフィッシュって叫べって書いてあったし
そのほうがかっこいいかなと
559名無しバサー:2010/06/04(金) 13:17:03
>>558
つД`)  本気だったんかいっ!!
560名無しバサー:2010/06/04(金) 13:25:53
>>558
フィーッシュ!叫んでもいいですが、癖になるとちょっとやっかいです
恥ずかしいと感じても、魚が掛かった高揚感からつい出てしまいます

よく一緒に行く友人は ヒッッットォーー!!
私は ヨッシャァァァーー!!!
船上から静かな湖面にコダマして恥ずかしいです…
561名無しバサー:2010/06/04(金) 14:01:50
釣り番組の合間にやってるシマノの動画サイト?のCMで、
「やぁったぜぇ〜〜〜」ってひときわ目立ってるもんな。
562名無しバサー:2010/06/04(金) 14:46:45
>>552
先月の放流後は入れ食い状態だったよ
563名無しバサー:2010/06/04(金) 15:30:09
>>560
冗談じゃなくてあるあるだから困るよな
564名無しバサー:2010/06/04(金) 15:53:24
>>516
予算気にしないならワーシャで決まりだ。
565.:2010/06/04(金) 22:34:01
やっぱり釣りに行く時はレガシーじゃなきゃダメですか?
普通のセダン(ベンツCクラス)では浮いちゃいますか?
566名無しバサー:2010/06/04(金) 22:35:44
>>565
ランクルでないと恥かくよ
567名無しバサー:2010/06/04(金) 22:37:55
>>565
土建屋のトラックや営業車で来てやってる人もいるし、
セルシオで来てやってる人も見た事あるし、目立ちはしないでしょ。
さすがにガヤルドとかで来たら目立つけど。
568名無しバサー:2010/06/04(金) 22:43:37
質問なんだけど、ロッドって何本も持って行くべき?
ベイトロッド一本にスピニング一本で十分じゃないか?
大きなスイムベイトみたいなのも投げたいし、通常サイズのルアーも投げたい
ならベイトロッド2本とかいるかも知れないけど
大体ベイトロッド一本で大体のルアーの重量には対応出来ると思うし
スピニングもそうだと思う、巻いてるラインが違うから使うリールが違って
それに合わせたロッドを何本も持ってくるのは非効率的過ぎる様な気がする

PEならPEでトップから巻物までやれば良いと思う
まぁベイトとスピニングでそれぞれ一本ずつ持って来るのは分かるけどさ
569名無しバサー:2010/06/04(金) 22:48:03
俺は4本。ベイトのみ。
570名無しバサー:2010/06/04(金) 22:50:12
>>568
それで良いんだったら良いんじゃない。
571名無しバサー:2010/06/04(金) 22:50:15
>>568
自分なりの考えで工夫すればいい
そこまで色々考えてるなら人に聞く必要ないでしょ
決まった答えがあるわけじゃないからね
572名無しバサー:2010/06/04(金) 22:53:00
>>568
ルアーも一種類でいいんじゃね?非効率じゃん
573名無しバサー:2010/06/04(金) 22:55:26
ナップサックにスピニングの2ピースつっこんで
マウンテンバイクでGoさ
574名無しバサー:2010/06/04(金) 22:56:06
何か高圧的な態度ですみません
自分も色々模索中で、ロッドを沢山持って来てる人達のスタイルと言うか
その理論を聞きたかっただけでして、何かすみません。
575名無しバサー:2010/06/04(金) 22:56:16
>>568
>それに合わせたロッドを何本も持ってくるのは非効率的過ぎる様な気がする

予算に余裕があって、そのタックルを運ぶ手段があるって前提だとその用途・状況にあったタックルをいくつも持っていった方が効率的と考える人もいます。
もともと、トーナメントバサーの手法をまねたモノだと思います。
彼らは、決められた時間の中で競技するため一分一秒でも惜しいと考えます。

一般のバサーは、自分に合った道具・方法をとれば良いのです。
道具を集めるのも一つの楽しみで、それを色々使ってみたいと思うのも至極当然でしょう。
576名無しバサー:2010/06/04(金) 22:57:53
その時の状況によると思う
遠征して車まで遠い時とかは結構持ち歩く

遠くまで釣りに行ってあの時あれがあったらとか後悔したくはないし
その辺で釣る分にはどうでもいいんだけど
577名無しバサー:2010/06/04(金) 22:58:28
最低50から100個ぐらい持ってく。ローテしてりゃ、どれか釣れるのがあるからな。
ハードルアー10個とかしか持ってかないヤツはどーかしてる。
やる気ねーだろ。と思います。
578名無しバサー:2010/06/04(金) 23:00:09
>>574
いろんな釣りスタイルがあるからどっちでも良いんだよ。
釣りしてる時に原付で来てる人いるけど、そういう人は一本でやってるしね。
俺も車なくて2輪だけだったら、パックロッド一本持ってってやるだろうし。
579名無しバサー:2010/06/04(金) 23:02:38
ロッドはともかく、ルアーはあればあるだけ良いと思う
580名無しバサー:2010/06/04(金) 23:03:28
>>568
1本だけでバンバン釣るのが腕の見せ所
3〜4本も持ってるくせに全然釣れない奴の横で、ルアー&ワームチェンジだけで嫌みのように釣っちゃうw
ルワーやワームも5種類以下
581名無しバサー:2010/06/04(金) 23:05:05
>>580
たくさん持ってる人は自己満足と見せびらかしたいだけだよ
582名無しバサー:2010/06/04(金) 23:06:07
>>580
しろーとの意見。初心者。
583名無しバサー:2010/06/04(金) 23:11:51
>>580
関西某リザーバーでダイコーブルーダー?のスピニング使って、
俺の近くで1時間で6〜7匹くらい釣ってた人ですか?
584名無しバサー:2010/06/04(金) 23:12:11
>>581
こいつも。
585名無しバサー:2010/06/04(金) 23:13:58
>>582
>>584
負け惜しみ乙
金いっぱいかけて釣果はさっぱりw
586名無しバサー:2010/06/04(金) 23:14:42
>>585
はい、残念。
587名無しバサー:2010/06/04(金) 23:15:42
まぁ人のスタイル馬鹿にしたり否定する人ほど上手くは無いと思うよ
588568:2010/06/04(金) 23:15:51
改めて質問します

ベイトセット、スピニングセットをそれぞれ数本持ち歩く大きな要因はなんですか?
巧い人は皆あんな風に数本持って来ていますが、その大きな要因は何なのでしょう
教えて下さいませんか
589名無しバサー:2010/06/04(金) 23:17:25
そもそもボートの話なのかおかっぱりの話なのか
ボートならロッドも複数本、ルアーも多めに持ってったほうがいいだろうし、
おかっぱりならロッド何本も、ルアー大量に持ってくと機動性悪くなるだろ
590名無しバサー:2010/06/04(金) 23:18:07
うわっ、自演くさっ!
591名無しバサー:2010/06/04(金) 23:19:44
>>588
ルアーかえる時にロス無くすため、すぐそのルアーを使いたいときのため。
あとはルアーの重さべつに持っている。
592名無しバサー:2010/06/04(金) 23:20:53
>>588
改めてもなにも、今までのレスをきちんと読め
まともなコトも書いてあるぞ
それで理解できなきゃあきらめろ
593名無しバサー:2010/06/04(金) 23:21:31
>>588
巧くても1本の人もいれば、下手でも数本持ち歩く人がいるよ
後者の方が圧倒的に多いが…
特にオカPの場合、重い荷物はフットワークを悪くし邪魔にもなる
注意しないと置いていた竿を倒されたり踏まれたりするw
594名無しバサー:2010/06/04(金) 23:23:14
趣味なんだし自分の好きにすればいいじゃん
行く場所、釣る時間、やりたい釣り、季節その他諸々絡んでくるし一つや二つの括りには分けれないよ
595名無しバサー:2010/06/04(金) 23:23:22
そりゃトップやミノー、巻き物、底物で適したロッドが違うから。
大まかに分けて3本。巻き物用ベイト、底物用ベイト、ワーム用スピニング

さらに細分化すれば
シャロークランク、軽量バイブ用のライトなロッド
重めのスピナーベイトスローローリング用の硬めのロッド
ディープクランク・スピナーベイト用のグラスロッド
重めのフットボールジグ用の硬めのロッド
テキサス・ガード付きジグ用ガチガチロッド
ダウンショット用のULロッド
ジグヘッド用のMLロッド

更に細分化すればいくらでもできるわけだ。
596名無しバサー:2010/06/04(金) 23:23:59
たくさん持ってくけど、他の人よりは釣ってるよ。
597名無しバサー:2010/06/04(金) 23:24:25
>>596
そんな自慢ここでしてもしょうがないぞ
598名無しバサー:2010/06/04(金) 23:25:42
まてまて皆の衆
どう考えても釣りです
599名無しバサー:2010/06/04(金) 23:25:53
まあまあ、人それぞれだよ。
600名無しバサー:2010/06/04(金) 23:26:16
安物いっぱい持っていくなら良いモノ1本持ってく方が良いぞ
601名無しバサー:2010/06/04(金) 23:27:28
そもそも釣りは腕<運なんだからどんな道具でも
ハマれば釣れるよ
602名無しバサー:2010/06/04(金) 23:27:44
そうだな 釣りながら自演で荒らしてるとヨソウ
603名無しバサー:2010/06/04(金) 23:28:54
バラスナヨ(/ー\)キャッ
604名無しバサー:2010/06/04(金) 23:29:26
つーか、スピニングのライトタックル1本って奴多すぎね?
野池とかなら賢い選択かもしれんが、
なんでアベレージでかくて障害物きつい川にスピニング1本でセコセコやるのかがワカラン。
ちょっと大きいの掛かったらテトラに擦られて簡単に切れるぞ。
605名無しバサー:2010/06/04(金) 23:30:13
同じ釣り場(湖単位、川単位)でもポイント、時間によって釣り方も変わる

だから陸っぱりでも車にはML〜MHで数種類、グラスロッドも積んで行く

1日中同じタックルで代わり映えしない釣りなんてつまんない
606名無しバサー:2010/06/04(金) 23:31:35
>>604
初心者スレでの話題ではないな
人のスタイルはどうでも良い事
607名無しバサー:2010/06/04(金) 23:32:30
男ならベイトのみ。スピニングは切れたらバスの口にワームが残る。
バス思うなら、それだけは避ける。
608名無しバサー:2010/06/04(金) 23:33:26
質問以外でageてんじゃねーよ
自演野郎が!!
609名無しバサー:2010/06/04(金) 23:34:47
スピニングでもライトラバージグから、多種ルアー、ノーンカーまでこなしちゃう
610名無しバサー:2010/06/04(金) 23:37:37
初心者なら太いライン。ルアーが引っかかっても取れる可能性が高い・・
って村上の晴ちゃんが言ってたなぁ。
611名無しバサー:2010/06/04(金) 23:38:52
>>610
でも遠投出来ないぞ。
612名無しバサー:2010/06/04(金) 23:39:48
>>555
(´・ω・`)こんにちわ
僕は昔、村田基さんが大好きでした。
凄くカコイイと思っていました。
フッキングしたときのフィーッシュ、あれはよく真似したものです。
バス釣り上げたときのやりぃーWOO!あれも真似してました。

しかし・・・

最近、部屋を掃除していたら僕が好きだったときの(基さんの全盛期でもある)基さんの
数年前のビデオを見つけて久しぶりに見てみたのですが、なぜか凄く恥ずかしい気分になりました。
んがあああーっと叫びながらの大げさなファイト、キャストするときの変な左手、ギャル系の女の子でも
穿くのに抵抗しそうなほどのHOTPANTSorピチピチデニム・・・!
今見ると当時のヒーロー的存在には見えず、ただのオチンチンをアピールしたい変態おやじにしか見えないのです・・・。

僕はこの人に恥ずかしい行為を行われさせられていた過去を取り去りたいのです・・・(´・ω・`)
613名無しバサー:2010/06/04(金) 23:39:50
そうなんだよね。
614名無しバサー:2010/06/04(金) 23:44:02
>>612
潮来釣具センターに直接行って、村田サンに素直にそれを言って下さい。
大笑しながら謝ってくれますよ。
615名無しバサー:2010/06/04(金) 23:44:09
>>611
定期的に現れる、飛距離房www
616名無しバサー:2010/06/04(金) 23:44:18
>>611
遠投したからといって釣果はさほど変わらない

適切な位置に行き適切な場所にキャストすればバスはもっともっと釣れる!!
617名無しバサー:2010/06/04(金) 23:47:17
でも飛ばないルアー使わん人多いよね。
618名無しバサー:2010/06/04(金) 23:47:58
遠くに投げて巻いてると釣りしてる感があるから初めての人ならありかもね
619名無しバサー:2010/06/04(金) 23:49:34
>>ここを見ている初心者の方へ
どうしてもベイトを使いたいって人以外、最初はスピニングで良いよ。

変なの沸いてるから書いてみた。
620名無しバサー:2010/06/04(金) 23:53:05
>>611
投げ竿でも使ってろw
621名無しバサー:2010/06/04(金) 23:53:39
初心者こそ、ベイト。
622名無しバサー:2010/06/04(金) 23:54:40
道具類に金を使うのだったら、将来のための投資と思って参考書代にしなさい!
623名無しバサー:2010/06/04(金) 23:56:33
そうだな
初心者はスピニングに8lbのラインで100均ルアーをポイントギリギリに通す事から始めなさい

100均ルアーが格好悪いんだったらフック外してギリギリを攻めなさい
624名無しバサー:2010/06/04(金) 23:57:59
>>619
docomo規制解除
625名無しバサー:2010/06/04(金) 23:58:13
まずは、スピンソニックw
626名無しバサー:2010/06/05(土) 00:01:05
ザラゴッサjr使え。
627名無しバサー:2010/06/05(土) 00:01:58
よく言う遠投って、どれくらいなの?
628名無しバサー:2010/06/05(土) 00:03:52
100m
629名無しバサー:2010/06/05(土) 00:14:16
俺の腕じゃ一生無理だな。
630名無しバサー:2010/06/05(土) 00:18:06
>>627
4〜5色じゃねーの。
631名無しバサー:2010/06/05(土) 00:23:02
バスロッドで100m飛ばそうと思えばロッドの限界のシンカーつけて更に力糸も使用してフルキャストだな
632名無しバサー:2010/06/05(土) 00:26:28
>>631
メインラインはPEだろ。
633名無しバサー:2010/06/05(土) 00:38:27
>>632
いや勿体無い
634名無しバサー:2010/06/05(土) 00:42:53
バス釣りやるならベイト使え、スピニングはメバルちゃんでもやってろ。
635名無しバサー:2010/06/05(土) 00:48:02
超遠投釣りするぐらいなら同じポイントをボート借りて数撃つ
そして移動を繰り返す
636名無しバサー:2010/06/05(土) 00:58:00
↑頭悪そうだね
637名無しバサー:2010/06/05(土) 01:02:09
遠投の事書くと「100mとか余裕だろ」とか言う輩が湧くんだよな。
俺はたぶん30mくらいしか飛んでないが、釣り場で俺より飛ばす人なんてほとんど見ない。
意外にみんな遠投ってしない(できない?)ものだよ。

とはいえ小学生が残量僅かなラインで5mくらいしか飛んでないのを見ると、
もうちょっと飛ばさないと釣れるチャンス激減するぞと。
どんな安物ラインでもいいから巻けよ。
638名無しバサー:2010/06/05(土) 01:14:05
室伏でさえ80m飛ばすというのにお前らときたら…
639名無しバサー:2010/06/05(土) 01:14:16
>>634
初心者スレだから最初はスピニングを使ってスピニングの限界を知った上でのベイト使用を薦めるべき

必ず『ラインがもっと強ければ』『ロッドがもっと強ければ』と感じる時がくるから自然とベイトに移る
これ必然
640名無しバサー:2010/06/05(土) 01:17:05
ドコモ解除されたからって急に書き込み増えすぎ。
どんだけ携帯厨多いんだよw
2chはPCでやるものだろうが!
641名無しバサー:2010/06/05(土) 01:21:16
>>640
一人暮らしのオマエワナー
642名無しバサー:2010/06/05(土) 01:34:52
コンパクトなロッドって最近は無いのでしょうか。
10年くらい前に少しだけやって、最近また管理釣り場などで釣りをしたいと思っているのですが、
釣具屋さんに行っても2ピースのロッドばかりで、自分の求めている折り畳み(伸縮するタイプ)できるものが見つかりませんでした。
海釣りのになるとそういったものはあったのですが、バスやトラウトでは見つかりませんでした。

そういった持ち運びに便利なお勧めのロッドがあれば教えていただけませんでしょうか。
643名無しバサー:2010/06/05(土) 01:35:28
寧ろ、スピナベ、クランク、ポッパーだけあれば普通に釣り出来ると思う
スピナベ、クランクに代わる物は無いが、ポッパーにはいくつか代わりがある
バズベやスイシャーノイジー以外のトップは基本的にどれも同じ様に感じるが
やはり、ポッパーだけはペンシル等の所謂トップウォータールアーと比較して頭一つ抜けてる
まずアピール力が非常に高い点、後は個人的な釣果だけど
同じトップでもホッパーだけは群を抜いて良く釣れてる

バイブレとか好きな人もいると思うけど、基本的にはこの御三家を数揃えとけば間違いは無いと思う
644名無しバサー:2010/06/05(土) 01:36:07
やめとけ。バスにはむかん。
645名無しバサー:2010/06/05(土) 01:37:40
>>639
俺はベイトから入ったな。
釣りキチ三平の影響で、ガングリップに憧れてたからなw
646名無しバサー:2010/06/05(土) 01:39:04
アンバサダー。憧れた。
647名無しバサー:2010/06/05(土) 01:40:11
>>642
量販店の店先に並んでる、\1980のリール付きで良いんじゃね?
偏見を持つな、使えない事は無い!
648名無しバサー:2010/06/05(土) 01:42:25
>>642
こっちだろうな

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1240915973
パックロッド総合
649名無しバサー:2010/06/05(土) 01:43:59
>>647-648
パックロッドというんですね。
親切にありがとうございました。
650名無しバサー:2010/06/05(土) 01:44:48
>>639
道具を釣れた魚にあわせるな!
道具は釣りたい魚にあわせろ!
651名無しバサー:2010/06/05(土) 01:46:21
バイブの爆発力と応用力の高さも分からない奴が偉そうにレスしてるのに驚いた
バイブこそ初心者に薦めるべき
652名無しバサー:2010/06/05(土) 01:50:26
俺もベイトに憧れてベイト買ったが、なんせ素人で最初なもんだから安物買った

後々使い物にならない物を買った俺が悪いんだが・・・

だからベイトはそこそこ経験を積んで目的にあったものを買うべきだと思うんだ
653名無しバサー:2010/06/05(土) 01:50:56
メタルバイブは年中使えるぞ。誰も使ってない今がチャンス。
654名無しバサー:2010/06/05(土) 02:06:18
バイブ初心者におすすめ同意。
あれほど簡単にキャストできて簡単に釣れるルアーはないだろ。
まずはダイソーバイブで十分。

>>643
思いっきり主観じゃないか。
655名無しバサー:2010/06/05(土) 02:12:45
>>651
バイブレは上級者であろうが何であろうが、ホントに根掛かり易い
バイブレを批判してる訳じゃないが、そんなに応用力高いか?
全体を探るのはスピナベで出来るだろう、遠投力はスピナベにだってある
何よりロストし難い、好きな人は好きで良いと思うけど、ゴリ押しして薦める様なものではないだろう
具体的にバイブレのどの辺りが優れていると思うんだ?
656名無しバサー:2010/06/05(土) 02:34:58
バスにワームを飲まれてしまった時は、どうやって外せばいいでしょうか?
いわゆる「オエオエ棒」が無いときは特に困ります・・・。

「飲まれるな!」っていうのは重々承知していますが、何分下手糞なので。
657名無しバサー:2010/06/05(土) 02:38:15
>>655
ポッパーゴリ押ししてる奴が何言ってんだwポッパーこそ初心者に薦めるものではない
根がかりするのは変に小細工するから、最初は着水→ただ巻きからやってみろ、十分釣れるから
あと一度スピナベとバイブ投げ比べてみろ、どっちが飛ぶかバックラしやすいか、比べるまでもないことがすぐ分かる
658名無しバサー:2010/06/05(土) 02:41:57
バイブレで釣った事くらいあるし、使い方も知ってるけど
未開の地で使うのは気が引けるな、遠投力はあるけど、ホントに場所を選ぶよ
小さな野池なんかではまず使えないし
659名無しバサー:2010/06/05(土) 02:44:40
>>656
完全に飲まれてしまえばどうしようもない。
やっぱり「飲まれるな!」
660名無しバサー:2010/06/05(土) 02:55:03
琵琶湖ではバイブレもスピナベも引っ掛けてなんぼだぜ!
ウィードから外れる瞬間にドーン!はい50UP^0^って感じだよ!
661名無しバサー:2010/06/05(土) 03:09:16
こんなだから琵琶湖厨うざいって言われるんだよ。
662名無しバサー:2010/06/05(土) 03:30:33
>>656
そこまで知っててオエオエ棒を持ち歩かないことがあるのか?
理解できん
663名無しバサー:2010/06/05(土) 04:31:56
>>658
なんというか…魚のサイズを選べない野池でこそバイブなんだがな…
ハマれば立て続けに数十匹とか普通にあるしな
ロクに使った事ないだろ
664名無しバサー:2010/06/05(土) 04:33:02
>>656
バーブレスにしておけば良いよ
返しが無くてもバレないし
665名無しバサー:2010/06/05(土) 04:47:11
>>663
得体の知れない野池でバイブレーションは無いわ
中層探って水草に掛かっていきなりロストなんて事が無いとは言わせない
拓けてて水深のあるリザーバーなんかで使うのは大いにありだろうけど
寧ろ、魚のサイズを選べない野池でスピナベを使わない理由が分からない
スレ具合にもよるかも知れないけど、アピール力では圧倒的に
クランク>バイブだろ
666名無しバサー:2010/06/05(土) 04:52:48
うん、水中の状態が分からないならバイブはナシ
667名無しバサー:2010/06/05(土) 04:55:58
大体、バイブで広範囲に探るとは言うが
活性が高く、バスが上層〜中層に浮いてる時以外でバイブの使い時ってあるか?
ストラクチャーに突っ込む訳にはいかないし、底取る訳にも行かないしな
その点、スピナベならオールレンジで使えるし、ストラクチャーん中にもぶち込める
活性が高く、バスが浮いてる時なら、別にそれがバイブじゃなくても食うだろうし

あくまで、飛距離があり、探りを入れられて、色んなサイズのバスに適応出来るってのは認めるけど
それ以外でバイブじゃなけりゃ釣れない、なんてのがあるとは思えないんだが
668名無しバサー:2010/06/05(土) 05:03:49
根掛りを恐れてバイブレーションを投げてない人はかなり損してると思う
釣れる魚の数的に
ロストする数も増える訳だけどね
669名無しバサー:2010/06/05(土) 05:25:11
初心者スレだよ、ここは
根がかりさせちゃいかんよ
670名無しバサー:2010/06/05(土) 06:12:14
バスに食い気があるならバイブだろ
まづめに撃ち分けりゃ大体釣れるのがバイブ
スピナペより遥かに効率的だよ スピナペはサーチにはあんまり向いてない
671名無しバサー:2010/06/05(土) 06:54:05
>>669
そうは言ってもプラグなんて構造上根掛りは免れないんだからガンガン投げないと上手くならんと思うわ
スピナベだって根掛る時は根掛るし確率論を持ち出しても仕方ない
ならば釣れる物を投げた方が良いだろ
672名無しバサー:2010/06/05(土) 07:00:27
>>665
読み返して気になったからレス
水草に引っかかった程度でロストする様な細い糸を使ってたらルアーなんて幾つあっても足りないわ
あとアピール力の事なんかそれこそ魚に聞いてみなければ分からん
重要なのは釣れるか釣れないかだろう
673名無しバサー:2010/06/05(土) 08:40:57
バイブはじめてやるんだけどTDバイブとかが無難ですか?
674名無しバサー:2010/06/05(土) 08:54:50
>>673
マジレスするとダイソーバイブ
ベイトでもスピニングでも投げれる重さでしかもラトル音はめちゃくちゃうるさいし、サイレントも売ってる。もちろん100円

TDバイブとかを1500円くらい出して買うならダイソーバイブから買ったほうがいいよ。

まぁダイソーバイブが嫌ならあとはジャッカルのTNシリーズじゃね?
675名無しバサー:2010/06/05(土) 09:25:39
ウォーターソニックからTDバイブにかえてから釣れるようになりました
676名無しバサー:2010/06/05(土) 10:38:52
俺はTDバイブに賛成
お値段1000円でプラグの中では安いほうの部類だし、とにかく釣れる
ナチュラル系とチャート系を一個ずつ買えばおk
16lb以上のライン使えば変に沈めたりしない限りロストなんてしないよ
最初の一個には最適だと思う
677名無しバサー:2010/06/05(土) 10:51:03
バイブは意外に意外と根掛かりしづらいけど一応
腹のフックをダブルフックに変える事をおすすめする

それでも根掛かりする所は何投げても根掛かりするよ
678名無しバサー:2010/06/05(土) 11:03:44
すまん。
釣った時にバスのアゴが閉じなくなってしまった・・・
あれは治るのですか・・・
679任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/05(土) 11:10:34 BE:866134229-PLT(12000)
>>678
アゴの骨が折れてしまってるなら、もう無理。
たまに太りすぎてるせいで、元から口がちゃんと閉まらない奴もいるけど。
680名無しバサー:2010/06/05(土) 11:11:25
オペしないとダメだよ
681名無しバサー:2010/06/05(土) 11:22:20
すいませんがずっと疑問だったんで教えて下さい。
右利きの人と過程した場合のベイトリールの右ハンドルのメリットが分からないのです。
投げた後いちいち左手に持ち替える必要があるのか?
それってフォール中のアタリも見逃しやすいのでは?
バズベイト等着水後すぐにリーリングしたい時にも不利では?
等思います。
慣れてしまえば気にならなくなるのかもしれませんが
自分は今までソルトの釣りがメインだったのでどうも右ハンドルの必要性が分かりません。
682678:2010/06/05(土) 11:25:12
あああ・・・
やってしまった。すみません
683名無しバサー:2010/06/05(土) 11:28:33
>>681
基本的に細かい動作を行うスピニングは利き腕で竿を持ち、利き腕じゃないほうでリールを巻き
ベイトは利き腕じゃないほうで竿を持ち、利き腕でリールを巻くのが基本と言われてる。

あくまで基本なだけで個人的にはどっちでもいい

巻物を1日中やってると巻いてるほうより竿を持ってるほうの腕のほうが疲れるから俺はどっちも利き腕で竿を持って持ち変えなしでやってる。

自分がやりたいほう、やりやすいほうでやるのが一番
自分がやりたいことをするのが一番続くし、上達する
684名無しバサー:2010/06/05(土) 11:51:22
濁ってるポイントのスピナーベイトはシングルとダブルどっちがいいですか?
波動とフラッシングのどっちが効果的ですか?
685名無しバサー:2010/06/05(土) 11:55:12
右ハンドルが基本なのは「右ハンドルが基本と言われている」から。
実際ほとんどメリットはない。
厳密にいうとハンドル側に重量が寄る為にキャストした時にビシッと止めやすく
キャスト精度に無関係ではない。
が・・・ほとんど関係ないし慣れれば全く関係ない。
左でよいと思う
686名無しバサー:2010/06/05(土) 12:21:13
バイブが根掛りしやすいって言う奴はだいたい初心者
687名無しバサー:2010/06/05(土) 12:23:53
左ハンドルも結局パーミングするためにモゾモゾしないといけない
左ハンドル使用者はパーミングしながら投げてる馬鹿とか中途半端なパーミングで釣りしてる奴を良く見る
688名無しバサー:2010/06/05(土) 12:25:08
質問です。シマノのカルカッタを購入しようと思っているのですが100と200がありますよね。
7fのMHには100の方で良いでしょうか?使用するラインは14lbぐらいを考えています。

実はベイトリールの選び方がよく分からないんです。
「使用するラインが100m巻けるものを基準とする」って聞いたことがあるんですが
スピニングではスプールと元ガイドの径を合わせることが第一基準になりますよね
ベイトの場合は?ぶっちゃけカルカッタ200とか大きなリールに下巻きをしておいて
使用するラインを100巻くこともできますし・・・
689任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/05(土) 12:26:01 BE:1924740858-PLT(12000)
>>681
キャスティング時の握りと、リーリング時の握りが同じならそれでもいいんじゃない?
オレはキャスティングのときは1フィンガーで、リーリングのときは3〜4フィンガーだから、左ハンドルを使うメリットがない。
バズベイトなんかは、着水した瞬間からロッドを立てながら、左手に持ち上げればいいだけの話。
逆に言うと、左ハンドルって何のメリットがあるの?3フィンガーでしっかり自分が狙ったところにキャストできる?1フィンガーでしっかりフッキングして、ファイトできるの?
オレは左ハンドルも何年か使ったけど、自分に合わないからもう使ってない。
まぁ、自分の好きなようにすればいいってのが答えだけどね。
690名無しバサー:2010/06/05(土) 12:27:13
>バズベイト等着水後すぐにリーリングしたい時にも不利では?

着水前にすでに持ち替えてますが?
691名無しバサー:2010/06/05(土) 12:29:23
俺も左ハンドルつかったことあるけど
しっかりパーミングするために持ち変えるより時間がかかったり
巻物ですぐに疲れたりしたから速攻で売った
692名無しバサー:2010/06/05(土) 12:30:52
>>688
100mも絶対に要らない
普通は150mラインを買って75mで2回使うんだよ
693名無しバサー:2010/06/05(土) 12:38:53
>>684
波動
694名無しバサー:2010/06/05(土) 12:41:32
>>688
>左ハンドルって何のメリットがあるの?
持ち替えずに済むこと。というより持ち替えるメリットは?
>3フィンガーでしっかり自分が狙ったところにキャストできる?
>1フィンガーでしっかりフッキングして、ファイトできるの?
3フィンガーで投げないし1フィンガーでフッキングとファイトに問題などある訳がない

>>690
>着水前にすでに持ち替えてますが?
持ち替える必要がないなら尚良い

どれも「右ハンドルでもこんな対応策があるよ」ってレベルであって
わざわざ右ハンドルにする理由にはなってないな
695名無しバサー:2010/06/05(土) 12:42:13
左巻きだと右手で常に竿を持ってるでしょ?
釣りは利き腕をフリーにしてないと危険だよ

あと細かい作業も利き手使うでしょ?
そのたびに持ち替えなくちゃいけなくなる

左巻きにメリットなんてあんまりないよ
696名無しバサー:2010/06/05(土) 12:43:10
>>681
いつも右巻き使ってるけど、こないだ友達と釣り行った時にリール忘れちゃって
友達が貸してくれたリールが左巻きだった。
凄く使いづらいって事は無いんだけど、
キャスト後、どっちみち握りを替えなきゃいけない事に変わりは無いし、
俺が左ハンドルを買ってまで使うメリットは無いなと思った。
左右どっちでも、自分がしっくりくるほうを使えば良いって事。
697名無しバサー:2010/06/05(土) 12:43:30
>>688
そのロッドで何がしたいのか書いてないけど
投げるにしてもピッチングにしてもスプールが大きい方が使いやすいよ

100は軽いものを使うのに適してると思われ
698名無しバサー:2010/06/05(土) 12:45:00
>>694
おまえパーミングしてるの?w
699名無しバサー:2010/06/05(土) 12:47:26
>>695
それも理由になってない。それならソルトはどうなる

はっきりいって理論的な右巻きのメリットなど存在しないよ。
「昔からそういうものだから」ってのが一番の理由。
今では右巻きに固執する人も減ったが日本では古い風習に拘る傾向がある
700名無しバサー:2010/06/05(土) 12:47:36
>3フィンガーで投げないし1フィンガーでフッキングとファイトに問題などある訳がない

あ、>>694はパーミングしてないねw
すげーバランス悪そう
701名無しバサー:2010/06/05(土) 12:50:46
>>694
お前って、釣り好きの彼に初めて釣り連れってもらった彼女みたいなリールの使い方してるんだなw
702名無しバサー:2010/06/05(土) 12:51:25
688です!
>>697さん
でも大きいリールだとその分重量も増しますよね?
MHの7fの竿と組み合わせて中〜重量のルアーやラバージグに使用しようと思ってます!
その目的だと100と200のどちらがあってますか?
というより上で書いたようなベイトタックルでのリールの番手の選択の基準を教えて下さい
お願いしますm(_ _)m
703名無しバサー:2010/06/05(土) 12:52:07
俺は右巻き左巻き使い分ける

巻物系は右巻き
アクション系は左巻き


オナニーも左右使い分け(ry
704名無しバサー:2010/06/05(土) 12:56:19
>>699
理由も何も瞬時の危険に対応するのは利き腕
それが常に塞がっていると危険ですよって話です

仮に突然ボールが飛んできたら利き腕で防ぐでしょ?
どこかに落ちそうになった時に何かをつかもうと利き腕を出すでしょ?
人間は危機回避で利き腕を使うんですよ

705名無しバサー:2010/06/05(土) 12:58:42
>>703
たまに利き手じゃない方でやると、意外なツボが発見出来て気持ち良い時があるな。
706名無しバサー:2010/06/05(土) 12:58:48
>>704
お前は携帯使う時も文を書く時もオナニーの時も左手でやるのか
ボクサーは突然パンチが来た時の為に利き腕は常にガード用に温存しておくのか
707名無しバサー:2010/06/05(土) 13:01:38
>>700,>>701
巻き物の時はそりゃパーミングするよ
握りなおしは必要だが持ち手変えるほどの必要はない。
右ハンドルの具体的なメリットが淘汰された今の時代でもまだお前らみたいな信者がいるのだなぁ
708名無しバサー:2010/06/05(土) 13:02:07
まとめようか?

★左巻きのメリット
持ち替えなくてすむ(これだけwww)
実情はパーミングするために結局モゾモゾしなければいけない(パーミングなどしないは問題外w)

★左巻きのデメリット
利き腕が塞がり危険
巻物で疲れる
パーミングが中途半端になり気味
利き手で細かい作業をする時に左手に竿を持ち替えないといけない


★右巻きのメリット
利き腕がフリーになる
利き腕フリーなので危険回避がしやすい
利き腕フリーなので魚を取り込む時も安定する
巻物で疲れない
パーミングがしっかり出来る

★右巻きのデメリット
持ち替えないといけない
(実情はしっかりパーミングするために必要な行為)


左巻きwwww
709名無しバサー:2010/06/05(土) 13:04:06
俺理論を頑なに主張してる奴多すぎ。
右巻きだろうが左巻きだろうが自分の好きにすればいい。
互いのスタイルが合わないなら合わないでいいが、
なんでいちいちバカとか言って見下すんだ?
710688:2010/06/05(土) 13:05:56
すいません、皆さんお話中失礼します…宜しければ教えて頂けないでしょうか…
場合によってはキャンセルのメールを入れないといけないので>ネットショッピング
711名無しバサー:2010/06/05(土) 13:06:00
>>707
握りなおしでズリズリするぐらいなら
単純に持ち替えた方が早いよwww
712名無しバサー:2010/06/05(土) 13:07:03
>>702

> ベイトタックルでのリールの番手の選択の基準

正直俺には基準はない
重いモノは200
軽いモノは100ってぐらい
理由も重いモノはラインも太いから200
軽いモノはラインが細いから100
100は軽いモノでも立ち上がりがいい
200はサミングし易いし径が大きいから飛距離が伸びる
ってな感じで使ってる


使い分けが分からなかったり持ち重りを気にするんだったら太鼓型リールよりアンタレス系のリールの方が使いやすいよ
713名無しバサー:2010/06/05(土) 13:10:16
>>708
ごめん、まとめた所悪いんだが純粋にギャグとしか思えない。
利き腕が塞がり危険とか巻物で疲れるとか意味不明
まぁ他のも的外れでおまいの個人的感想のレベルを出てないんだけどな

>>711
同一人物かどうか知らんけどズリズリとかおまいの妄想。
シングルハンドでキャストするならならまぁ分かる
714名無しバサー:2010/06/05(土) 13:10:27
右巻き左巻きなんてプロでさえ意見が分かれるもの。
なんでイチイチ相手のスタイルを否定したがるんだ?
そうしなきゃ自分のスタイルに安心できないのか?
715名無しバサー:2010/06/05(土) 13:11:18
>>707
左巻きの有効性を主張する割にはメリットが少なくないか?
もっと左巻きのメリットをだしてくれ
716名無しバサー:2010/06/05(土) 13:11:45
>>710
重さのデメリットくらい
200買っておけ 重けりゃ腕立て毎日100回
717名無しバサー:2010/06/05(土) 13:13:27
>>713
巻物以外ではパーミングしないような事書いてあるが
しないときって先重りしてるだろ?

竿とリールにはバランスがあってだな・・・
718名無しバサー:2010/06/05(土) 13:14:16
7フィートのMHなら200でいいんじゃね?
100は万能型。
200は重めのルアー向き。
別に好きなほう使えばいいがね。
100で重いルアーも当然使えるし、200で軽めのルアーもSVS強めれば何とかなる。
719名無しバサー:2010/06/05(土) 13:17:33
利き手フリー説はまっとうな意見だな
左巻き派の俺でもそれは納得いく

まあ左巻きはやめないけどね
720名無しバサー:2010/06/05(土) 13:19:50
>>717
竿のバランスすらわかってないニワカさんなんだからほっといてあげましょうw
たぶんメディアに騙されて初めから左巻きを買った人なんでしょう
721名無しバサー:2010/06/05(土) 13:23:58
利き手フリーってさ、竿をそのままで利き手じゃなきゃ出来ない細かいことって何?
ホントに危険なことなら、竿そのままで利き手だけで避けるかな?
俺には無理。
722名無しバサー:2010/06/05(土) 13:24:36
頑固な右巻き厨はきっと村田基の熱烈な信者なのだろうw
利き腕ロッドにメリット感じるなら左巻き使えばいいし、
右でしっかり巻きたいなら右巻き使えばいい。
好きにしたらいいやん。
723名無しバサー:2010/06/05(土) 13:24:53
>>710
見た目はショートロッドには100
ロングロッドには200が合うよ
724名無しバサー:2010/06/05(土) 13:29:07
>>722
昔は村田も熱心に左巻きを勧めていたのだよ
つまり、村田にしたってあんまり変わらないと思ってる
商売のために色々理由をつけてるだけ 
しかも言うことが右だの左だの変化するw
725名無しバサー:2010/06/05(土) 13:32:09
ジャークベイト、トップ、ジグ→左巻き
巻物→右巻き

で使ってるな
やりやすいほう使えばいいよ
利き腕塞がってるから危険っていう奴はスピニングも右で巻くのかって話だし
右巻きにメリットないって奴は右巻きベイトの方が売れる現状をどう理解してるのかって話
どっちもどっち
726名無しバサー:2010/06/05(土) 13:33:58
魚が食ってきて強烈に引っ張られた時、
ロッドを持って支えるという行為は左右どちらでも出来るけど
リールのハンドルを回すという行為は、
利き腕じゃないとうまく力が入らないので、右利きの俺は右巻きを使ってる。
727名無しバサー:2010/06/05(土) 13:35:54
俺はトップのとき利き腕でアクションつけないと綺麗に首振りさせれないヘタレ
728名無しバサー:2010/06/05(土) 13:36:15
だな。
イチイチ人のスタイルを否定して小ばかにする奴が一番いらん。
729名無しバサー:2010/06/05(土) 13:36:37
なんだっけ、ダイワのパーミング状態で投げられるベイト
TD ZEROのロッドと組み合わせて使うやつ
あれなら持ち替える必要が無いから左巻きでもいいんじゃね?
730名無しバサー:2010/06/05(土) 13:39:31
>>715
左巻きのメリットって言い方も変だな。単に右巻きにデメリットがあるだけ。
>>717,>>720
フリッピングやピッチングで次々流して行く時にバスタックルごときで
持ち重りがどうこうで持ち替えるのか
他の釣りをあまりしないんじゃないか?考え方が信者っぽい

もう面倒になってきた。右巻き厨は好きなだけせっせと持ち替えてくれ
ただ、利き腕がフリーになって危機回避とか腕が疲れるとかいうのはやめとけ
バカ丸出しだから
731名無しバサー:2010/06/05(土) 13:39:40
>>721
本当は理解できてるんでしょ?
なんでそんな屁理屈言ってんの?

悔しいの?www
732名無しバサー:2010/06/05(土) 13:41:10
>>725

> 利き腕塞がってるから危険っていう奴はスピニングも右で巻くのかって話だし

核心をついた
733名無しバサー:2010/06/05(土) 13:42:18
>>730
タックルにはバランスと言うものがあってだな・・・
734名無しバサー:2010/06/05(土) 13:42:46
もう携帯は永久規制でいいよ('A`)
書き込みの質下がりすぎ。
735名無しバサー:2010/06/05(土) 13:43:56
俺のやり方は(右利き右巻き)
操作系のものをピッチング等で近場に投げる時は左でパーミングしながら投げてるな。
巻き物やらオーバヘッド、サイドで投げる場合は右で投げて左に持ち替えてやってる。

アクション付けるのは、慣れれば左でも右でも気にならない。
736721:2010/06/05(土) 13:46:54
>>731
屁理屈…なのかな…
オレはスピニング左、ベイト巻モノ右、ベイトピッチング左。
どれを使っても困ること無いよ。
竿をそのままでやることって、昔はたばこに火をつける(今はやめたからしない)、バックラッシュをほどく(実際は竿のことなんて気にしてない)くらいしかないような…
悔しいもなにもちょっと思いつかない。
まじでオシエレ
737名無しバサー:2010/06/05(土) 13:51:13
>>736
釣行中にオナニーしたくなったら
利き手でしごくだろ?jk
738名無しバサー:2010/06/05(土) 13:53:19
>>735
右でも左でも同じように投げられて、右でも左でもアクションがつけられる
そんならなんの問題も起こらないよな
でもなかなか難しいのよ、これが
739名無しバサー:2010/06/05(土) 13:53:55
左巻き派とかいるけど
左で投げて右で巻けばいいんじゃね?

左巻きだけの何かがあるのかな?
740名無しバサー:2010/06/05(土) 13:56:27
今北相変わらずの左右無限ループに苦笑い

初心者が勘違いしないように一個だけ訂正しておくと
685の>右ハンドルが基本なのは「右ハンドルが基本と言われている」から。
というのは国内の風評としてそう言われているって意味で言えば間違ってもいないが、デマデタラメだよ。
釣り竿は利き手で持つもの。リールはあくまでラインのストックを収納しておく道具、だから利き手と逆で扱う。これこそが「基本」。
その上で、但し……っていう話になる。
741名無しバサー:2010/06/05(土) 13:57:52
>>733
それに対する答えは書いた。めんどいので読み直せ

結局右巻き派は右巻きのメリットを語れずに終わったな
もう終了
742名無しバサー:2010/06/05(土) 14:02:12
まとめようか?

★左巻きのメリット
持ち替えなくてすむ(これだけwww)
実情はパーミングするために結局モゾモゾしなければいけない(パーミングなどしないは問題外w)

★左巻きのデメリット
利き腕が塞がり危険
巻物で疲れる
パーミングが中途半端になり気味
利き手で細かい作業をする時に左手に竿を持ち替えないといけない


★右巻きのメリット
利き腕がフリーになる
利き腕フリーなので危険回避がしやすい
利き腕フリーなので魚を取り込む時も安定する
巻物で疲れない
パーミングがしっかり出来る

★右巻きのデメリット
持ち替えないといけない
(実情はしっかりパーミングするために必要な行為)


左巻きwwww
743名無しバサー:2010/06/05(土) 14:02:20
>>740
だからその「ただし…」の部分が問題なんだって。
だってただの収納場所であるはずのリール部分の役割が大きくなりすぎた。
とういか、価格的に竿を超えることも普通にある。
ただの収納部分に大いにコダワッテ当然になったのよ。
744名無しバサー:2010/06/05(土) 14:03:16
利き手で竿をもち逆の手でリールを扱う
これが基本。

持ち変えだの危機回避だのそんなん言い出したらキリがない

やりやすいほうでやれ。
それしかない。
745名無しバサー:2010/06/05(土) 14:05:42
いったい何レス消費してんの?
初心者スレでくだらない議論してんなよ
>>683で終わりでいいじゃん

本当くだらねぇ・・・
正しいも何も無いから。正解とかないから。
746名無しバサー:2010/06/05(土) 14:07:15
>>743
いや俺は無根拠な「右巻きが基本」っていうひとつの勘違いを正しただけであって
747名無しバサー:2010/06/05(土) 14:08:03
自分のプレイスタイルに合った方法でやるのが一番
巻物メインでやるなら利き腕で巻くし
ワームやるなら利き腕で竿持つ

キャスティングを性格にしたいなら利き腕メインでキャスティングするし、
持ち変えなんて1秒かからない
わざわざ一つの動作に無駄を感じてたら釣りなんて出来ない。
748名無しバサー:2010/06/05(土) 14:09:37
無駄なんて感じるならこのスレにレスしてることに無駄を感じろよヘタクソ共
749名無しバサー:2010/06/05(土) 14:13:45
ピッチング&フリッピングで左投げが出来ない奴が
左巻きを使うって事で終了。
750名無しバサー:2010/06/05(土) 14:14:34
このレスを読んだ初心者は
「右と左、どっちなんだよ!ますますわかんないよ!」
ではなく
「右でも左でも色々言う人がいるな、好きな方にしよう」
と思えばいい

いつもこの手の質問は無駄レスに見えるけど、無駄じゃないよ
751名無しバサー:2010/06/05(土) 14:14:40
>>742 頭わる。要は慣れだろ。普段使う利き腕で竿持った方が取り込みとか楽に出来るし、合わせも出来るのがわからないのか?

補足。利き腕じゃない方で竿持って釣りしてる回数が、毎日だったり利き腕と同じぐらい釣りに関しては使えるなら可
752名無しバサー:2010/06/05(土) 14:16:09
取り込みはあきらかに利き腕で竿ささえてたほうが楽

個人的に利き腕で竿もってればとりあえずは間違いないよ
753名無しバサー:2010/06/05(土) 14:16:53
>>750
メリットあげりゃいいのに片方を糞よばわりしてるやつがカスなだけ
754名無しバサー:2010/06/05(土) 14:19:04
初心者はとりあえず右巻きをお勧めする
取り込みで慣れない左手でルアーの掛かったバスの口に手を持っていくのは危険です。
755名無しバサー:2010/06/05(土) 14:19:13
人を見下した先には自分がいるだけ
756名無しバサー:2010/06/05(土) 14:20:33
なんか左巻き派ってMac信者に似てるねw
圧倒的なシェアの違いなのにウンチク垂れる所なんて特に
757名無しバサー:2010/06/05(土) 14:22:01
>>754
世の中にはランディングネットという物があってだな
758名無しバサー:2010/06/05(土) 14:22:19
>>756
それは自分を語ってるの?
759名無しバサー:2010/06/05(土) 14:22:30
>>754
これ正解
安全に釣りをしましょう
760名無しバサー:2010/06/05(土) 14:23:58
>>757
初心者にネットなんて渡したって右手で持つでしょw
761名無しバサー:2010/06/05(土) 14:26:14
>>756
なんか右巻き派って窓信者に似てるねw
値段の安さでビジネスユースでのシェアを広げただけのパクリ満載クソOSなのにみんなと一緒だから正しいんだと思い込んでる所なんて特に

これでいい?
762名無しバサー:2010/06/05(土) 14:27:07
わっ!でた マカーwww
763名無しバサー:2010/06/05(土) 14:27:17
>>760
君が横からそっと左手に差し出してあげればいいじゃないか
764名無しバサー:2010/06/05(土) 14:29:33
初心者なら取り込み時の左手は危険だね
765名無しバサー:2010/06/05(土) 14:34:22
みんなスレが走り気味ですよw
766名無しバサー:2010/06/05(土) 15:36:43
バスプロになるにはどうすればよいの?トーナメントとかたくさん出てからじゃないとダメ?
767名無しバサー:2010/06/05(土) 15:40:57
>>766
ヒューマンに入学www

768名無しバサー:2010/06/05(土) 15:41:48
関西タン出番ですよ!
769名無しバサー:2010/06/05(土) 15:42:14
トーナメントなんてアホのやる事だぞ。仲間内の草大会程度にしとけ
770名無しバサー:2010/06/05(土) 15:42:26
右巻き、左巻きの議論は、あっちでやれ。

【レフティー】左巻き 2回転目【最強】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1267856476/
771名無しバサー:2010/06/05(土) 15:44:11
>>766
ヒューマン・フィッシングカレッジについて2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1222303364/
772名無しバサー:2010/06/05(土) 16:47:51
でもよー右巻か?左巻か?はリールだけの話じゃないのに気付いてるやつ皆無なのな
ガングリップとか、アームずなんかは逆手で握るとどうなるさ?
773任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/05(土) 16:58:56 BE:1010489437-PLT(12000)
>>766
アメリカ行ってアマとして経験を積む
774名無しバサー:2010/06/05(土) 17:50:42
>>772
それは買う段階でどっちで投げるか考えるから論外だろう?
775名無しバサー:2010/06/05(土) 18:02:08
>>772
それは右巻きベイトを買って、オレはなんとしてもこれを左手で巻くぞって言ってるくらい有り得ない
気付かないのではなくて、そんなバカ野郎のことは考えない
776名無しバサー:2010/06/05(土) 18:34:43
投げた手と反対の手でそのまま巻く以外に何があんだ?
それ以上自然な流れなどないだろ
777名無しバサー:2010/06/05(土) 18:50:59
ZEALから出てる"バイブレード"ってスピナベと同じ使い方で良いんですか?
778名無しバサー:2010/06/05(土) 18:51:42
ですよね
779名無しバサー:2010/06/05(土) 19:03:45
ねぇねぇ、なんで左巻きはその内慣れるって言うのに 左のロッド操作は慣れるって言わない?
780亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/06/05(土) 19:42:48
左手でクルクル回す動作はすぐ慣れたけど
ロッド操作はぎこちなくなっちゃう
そんな僕は両方使います
781名無しバサー:2010/06/05(土) 19:52:27
>>776
あんたの言う通りだす
782名無しバサー:2010/06/05(土) 19:56:46
残念ながらリールはパーミングしなければいけません
783名無しバサー:2010/06/05(土) 20:06:56
ワンフィンガーからパーミングへの切り替えは片手で簡単に出来るよ
パーミングからワンフィンガーへの切り替えも同じ
かと言って常に左巻きが良いとは思わないし、状況によって使い分けるべき
784名無しバサー:2010/06/05(土) 20:22:30
>>783
2フィンガーまでなら簡単だけど3フィンガーになると持ち替えた方が楽だよ
2フィンガーでも持ち替えと似たようなもんだけどね

パーミングしながら投げるピッチングなら左は楽
それ以外のメリットは感じない

左巻きに変えようと思った人でパーミングで挫折した人多いんじゃないかな
785名無しバサー:2010/06/05(土) 20:26:54
パーミングごときで挫折する弱い子は家には要りません!
786名無しバサー:2010/06/05(土) 20:30:18
左巻きのパーミングの事は使って初めて気付く人が多いと思う
課題が増えるからそこで萎える人いるかもね
787名無しバサー:2010/06/05(土) 20:34:58
>>784

指を2、3本ちょいとずらすだけで、時間にして一秒足らずだぞ。どんだけ不器用なんだよ。
788名無しバサー:2010/06/05(土) 20:38:07
ジャスターホッグ3、3に合うフックを教えてください
789任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/05(土) 20:46:16 BE:1299200639-PLT(12000)
>>787
ずいぶん器用だな。
結局キャスティングの後は、ロッドは体の前にくるんだから、そのときに左手に持ち帰ればいいだけの話。
790名無しバサー:2010/06/05(土) 20:46:42
>>788
そういう書き込みにはここでは毎回こういうレスがされる
「それくらい自分で考えろ 考えれんやつは便器に頭突っ込んでペンギン舞を踊れ」
ってね
791名無しバサー:2010/06/05(土) 20:51:48
↑のレスにもあるが、スピの左は巻けて、ベイトの左は上手く巻けないってどぉなのよ?頭と体に欠陥でもあるのか、ゆとりにしか見えない。

基本的にキャスト後に巻くだけのベイトに比べて、スピの左巻きは巻く以外に素早く的確なドラグ操作を要求される訳だが、リールがベイトに変わっただけで「上手く巻けない」「ぎこちない」って、リール云々の前に頭と身体の性能が悪過ぎだわな。
792名無しバサー:2010/06/05(土) 20:55:44
↑左巻き信者はこんな病んだ人が多いですw
793名無しバサー:2010/06/05(土) 20:56:18
まだやってんのかよお前らw
どうしても自分の結論を飲ませたくて人の意見には聞く耳持たずだな。

右でも左でも自分の好きなほう使えばいいだろ。
どっちが良いって結論付けれるならとうに片方淘汰されてるわ。
794名無しバサー:2010/06/05(土) 20:57:39
>>789
ずいぶん不器用なんだな
お前初心者か?
795任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/05(土) 20:58:08 BE:962370454-PLT(12000)
>>791
だから、そもそも左ハンドルを使うメリットってなんなの?
そりゃ、2フィンガーでフリップ&ピッチングで、指の数も変えませんよ、って使い方ならわかるけど。
1フィンガーから3フィンガーに変えるときって、わざわざ手のひらの中でタックルをホップさせてるの?無駄だし危なくない?
796名無しバサー:2010/06/05(土) 21:00:00
>>792

そう見えるのはお前自身ゆとり教育で心と体が病んでるからだよ。
797名無しバサー:2010/06/05(土) 21:02:11
お前らいつまでやるの・・・
コテつけたやつまで参加しちゃってさ
しかも専用スレあるんだからそっちでやれよ
798名無しバサー:2010/06/05(土) 21:05:19
ピッチングもフリッピングもキャスティングもすべて2フィンガーだろjk

下野は20年前からそうやってるぞ
799名無しバサー:2010/06/05(土) 21:06:58
これからタックル揃える7初心者には左巻きの方がいい。
練習量が右巻きに比べて絶対的に少なくて済むから。

昔は右巻きベイトリールしかなかったから持ち替えや
左手でのロッドアクションは必ず練習しなくてはならなかったけど
左巻きリールを売ってる今はわざわざ多くの苦労をしなくてもいいだろう。

>>795
機会があれば試してみたら?
左手でハンドル持ってるからホップさせる必要なんてまるでない。
800名無しバサー:2010/06/05(土) 21:07:29
>指を2、3本ちょいとずらすだけで、時間にして一秒足らずだぞ。どんだけ不器用なんだよ。
>指を2、3本ちょいとずらすだけで、時間にして一秒足らずだぞ。どんだけ不器用なんだよ。
>指を2、3本ちょいとずらすだけで、時間にして一秒足らずだぞ。どんだけ不器用なんだよ。
801名無しバサー:2010/06/05(土) 21:07:43
>>787
同意。
パーミングできない奴って、右手の薬指と小指に握力ない身障かそもそも指がないそっちの職業の方ですか?
802名無しバサー:2010/06/05(土) 21:08:28
754名無しバサー [] 2010/06/05(土) 14:19:04
初心者はとりあえず右巻きをお勧めする
取り込みで慣れない左手でルアーの掛かったバスの口に手を持っていくのは危険です。
803名無しバサー:2010/06/05(土) 21:09:59
>指を2、3本ちょいとずらすだけで、時間にして一秒足らずだぞ。


あの・・・持ち替えも1秒足らず。もしくは0.5秒なんですけどw
804名無しバサー:2010/06/05(土) 21:11:41
>>798
下野一人がやってるってだけで、やるのが当たり前のように言うなよ。
805アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2010/06/05(土) 21:11:44
もう、別に巻かなくても良いんじゃない?投げるだけみたいな…。
投げっぱなしジャーマンていうのもあるんだしf^_^;
806名無しバサー:2010/06/05(土) 21:11:49
>任意
コテだと叩かれるということを踏まえた上でコテでこの会話に入ってくる勇気は尊敬に値する。
その上で反論をさせて貰う。

お前の主張する1フィンガーから3フィンガーに変えることに関してだが、
キャストしてそのまま右手をすっとずらすだけなので持ち替えるよりずっと楽だしスムーズ。
確かにバス釣りメインでやってきた人で、しかも右巻きばかりだった人には不自然に感じるかもしれない。
ソルトや渓流などもルアーフィッシング全般を適度にする人が先入観なしでやれば不自由さは感じず
「ベイトってこんなものか」程度にしか感じないと思う。
むしろキャストの度にいちいち手で持ち替える方が釣り全般から見ればよほど不自然な行為だと思う。
お前の言うパーミングへの移行が右巻きよりもスムーズに行えるならば
右巻きには何のメリットもあるまい?それは分かるだろう。
後は個人の好みとか、お前はそっちの方がいくらやってもやりやすいというならそうなのだろう。
どう思う?
807名無しバサー:2010/06/05(土) 21:11:57
1秒もかかるなら持ち変えたほうが早いな
808名無しバサー:2010/06/05(土) 21:13:23
投げっぱなしジャーマンww
809名無しバサー:2010/06/05(土) 21:16:15
>>806
おまえの話には投げなおす時の指の変更が含まれてない
3フィンガー限定ならズラすより絶対に持ち替えの方が手数打てる
810名無しバサー:2010/06/05(土) 21:16:37
>>805
クソワロタwww
811名無しバサー:2010/06/05(土) 21:17:12
>>791
おまえそれギャグで言ってるのか 完全に論理破綻してるぞ
812コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/06/05(土) 21:18:20
どっちでもいいやんwww 

自分が使いやすい方でやればいいやんwww   


価値観なんて人それぞれなんだから無理に押し付けても意味ないよ(´・ω・`)

813名無しバサー:2010/06/05(土) 21:18:44
巻き とか 持ち替えに話が行っちゃってるけど
利き手でアクションがもっと大事なんじゃないの?

ルアー任せで繊細なアクションつけない巻き倒しの奴は 利き手巻き
障害物周りとかで繊細にアクションさせるときは竿 利き手持ち だろ

右利きで左手アクションって大雑把な まさに巻くだけー
(ジャークくらいしかできんのだろ)
814名無しバサー:2010/06/05(土) 21:21:13
>>813
利き手でしか繊細なアクションできないんですか?
可哀想に・・・
815名無しバサー:2010/06/05(土) 21:21:37
ポップ?はぁ?
ちょいとずらすだけ、って言ってるだろ。
俺は通常のキャストもピッチングも1フィンガーでやってるよ。
フィールドで知り合った人にも「いつパーミングしてるの?」ってよく聞かれるが、手元でやって見せると「えっ!?これだけ?」って笑ってみんな納得してくれるよ。

メリットか、俺は右利きだがフォールバイトや着水バイトで合わせ易い。てのもあるが、単純に俺は左巻きが使い易いってだけだ。
だから別に左巻きを他人に薦めるつもりもない。
訳の分からない理屈であぁだ、こうだ言ってるから言ったまでで、何でもそうだが道具は自分が使い易い物を使えば良い。
816名無しバサー:2010/06/05(土) 21:22:35
トップとかミノーとかアクション重視は左巻き
クランクとかラバジとか巻くの重視の時は右巻き
どっちかって言うとロッド操作の比重かなぁ…
まあ片腕だけだと正直疲れるから、適度に持ち替えて
モチベーションを維持してるのが実情
817名無しバサー:2010/06/05(土) 21:25:57
一日に数百〜数千投げるのにズラしはキツイナ
指の負担とか皮膚の負担あるだろうね・・・
818名無しバサー:2010/06/05(土) 21:30:39
>>811

どこが破綻してるの?
スピで左巻けるならベイトも巻けるだろ。って話なんだが?それも分からないのか...やれやれだな
819任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/05(土) 21:31:35 BE:1154845038-PLT(12000)
>>806
だから、オレは少なくとも左巻きを三年以上使った上で、もう使わなくなったの。全然メリットがないから。
「ずらして持ち替える」のは簡単なんて言ってるけど、結局、手の中でホップさせて一時的に不安定になるのが嫌だったし、キャスティングの
後ロッドグリップを左手で支えたまま指をずらすってのもしばらくやってたが、そんぐらいなら普通に持ち替えた方がいいんじゃ?って思考に至った。

これは今まで雑誌がそう言ってたから、とかじゃなくて、自分で考えて経験してみての結論。

ちなみに、スピニングは普通に左巻きだし、ベイトで左手でリーリングしてたときも、別にリーリングそれ自体に不自由は感じなかった。
ただ、スピニングも最近、ロングロッドでキャスティングの距離を伸ばして、ロッドのフォアグリップを握って操作性を増す、って釣りの必要性を感じ始め
たんで、そういうセッティングには、スピニングだけど、ベイトと同じように右ハンドルを使うようになるかもしれない。どうせ握りなおすんだから。

普通のジャークベイト用のスピニングは左ハンドルだけどね。持ち替えないから。

あと、ソルトや渓流なんかは、バスほどキャスティングのアキュラシーやテンポが求められないんじゃない?スピニングがメインだろうし。
820名無しバサー:2010/06/05(土) 21:32:19
両方出来る人はいいね器用で
障害あるから両方なんてできないようううう
これでいいんでしょ?
821名無しバサー:2010/06/05(土) 21:32:53
>>815
多分どちらかの指が中途半端な位置にあるんだろうね
それで自分がいいと思うなら良いんじゃね?
822任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/05(土) 21:37:08 BE:288711432-PLT(12000)
あぁ、なんか別の話と繋がってきた……。
もしかして左ハンドル使ってる人って、新メタマグのことパーミングしにくいと思ってない?
たまに「親指を置くところがない!」ってレスを目にしてたんだけど、リールをがっちりパーミングする自分としては、意味が分からなかったからさ。
823名無しバサー:2010/06/05(土) 21:37:25
>>819
本当に不器用なんだな
煽りでなくて心から同情するわ
824名無しバサー:2010/06/05(土) 21:38:59
>>819

>>ロッドグリップを左手で支える

いや、ずらすだけだから右手だけ(手のひらだけ)で充分だがな
825名無しバサー:2010/06/05(土) 21:40:25
>>823
その感情が醜いね
煽りで心から軽蔑するわ
826任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/05(土) 21:42:49 BE:3031466279-PLT(12000)
>>823
「ずらすだけ」って書いてるけど、ちょっと質問、ずらすときは左手はどこにあるの?左手は何も掴んでない?
827名無しバサー:2010/06/05(土) 21:44:25
まだやってんのかよ
こっちでやれ
【レフティー】左巻き 2回転目【最強】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1267856476/
828名無しバサー:2010/06/05(土) 21:45:41
>>819
お前の結論はお前の中だけに留めとけよ。
「手の中でホップさせて」っていう時点で何言ってんのこの人……って話。
実際不器用なんだろ?別に不器用だからって人に迷惑かけてる訳じゃないんだからいいよ。
だからってお前基準で語られてもな。もうちょっと客観で物見られるようになった方がいいぜ。
それより知らない事まで話膨らまして持ち出さなくていいよ。
渓流がバスよりキャストアキュラシーが求められないとか、渓流釣りの人に言ったら大爆笑必至だぞ。
829任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/05(土) 21:47:21 BE:866134229-PLT(12000)
>>828
バス以上にアキュラシーが要求される釣りはないと思うけど?そのためのベイトだし。
830名無しバサー:2010/06/05(土) 21:47:56
>>826
823じゃないけど、左手はとっくにハンドルノブだな当たり前だけど。じゃなきゃ着水直後対応できないだろ。
831名無しバサー:2010/06/05(土) 21:49:36
>>826

大抵はキャスト後に波紋が消えるまでぶらぶらしてるか、タバコ持ってたりだな
832名無しバサー:2010/06/05(土) 21:50:34
【レフティー】左巻き 2回転目【最強】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1267856476/
833名無しバサー:2010/06/05(土) 21:51:06
あぁ たまに息抜きがてら携帯いじってる時も有るわ(笑)
834名無しバサー:2010/06/05(土) 21:54:12
>>829
お前それ渓流の経験がある程度有って、その上で言ってるんだよな?
835名無しバサー:2010/06/05(土) 21:55:10
>>826
>>823じゃないが
あのさ三年も使ってて何故そんな質問すんだよ?
何故そんなのがわさわざコテ付けて質問に答えてんだ?もう少し勉強してくれ
836名無しバサー:2010/06/05(土) 21:57:00
>>819
全然メリット無かったら、何故未だに各メーカーが
左巻きのベイト出すんですか?
837名無しバサー:2010/06/05(土) 21:57:39
>>817
おまえは毎日センズリ100回で手の皮を鍛え直せ
838名無しバサー:2010/06/05(土) 21:58:04
【レフティー】左巻き 2回転目【最強】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1267856476/
839名無しバサー:2010/06/05(土) 21:58:31
どうせ「左利きの人用」とか、相当頭の悪い答えが出てくるんだろうな
840名無しバサー:2010/06/05(土) 21:59:15
>>829
バスほどいい加減にやっても釣れる魚も少ないよ
笑われるから渓流やる人にアキュラシーの件は言わない方が良いよ
841名無しバサー:2010/06/05(土) 21:59:16
もう右巻き左巻きに関する話題はタブー化しようぜ('A`)
次スレからテンプレ入りな。
842名無しバサー:2010/06/05(土) 22:00:23
もうずっと前から暗黙のタブーだけどな。歴史は繰り返す。
843名無しバサー:2010/06/05(土) 22:02:19
>>841
同意 だから今回このスレ限りで徹底的にやればいい
844名無しバサー:2010/06/05(土) 22:03:30
>>843
このスレでやんなks
【レフティー】左巻き 2回転目【最強】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1267856476/
845名無しバサー:2010/06/05(土) 22:04:18
スピニングの左ってあんまり巻き抵抗ないものを巻いてて
ベイトだとおもいものまくイメージあるなぁ
左巻きの人って左手で超早巻きできんの?

俺は絶対右巻の方が早いからスピニングも右なんだが
846名無しバサー:2010/06/05(土) 22:04:55
つ此のスレに初心者なんて一人もいやしないだろW
居るのは中途半端に釣り好きを自称してしまったが為に、
プライドが邪魔をして質問が出来なくなってしまった、
哀れでかわいそうな、とてもかわいそうな人達が巣くう。
847名無しバサー:2010/06/05(土) 22:05:19
【レフティー】左巻き 2回転目【最強】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1267856476/
848名無しバサー:2010/06/05(土) 22:05:42
>>845
君がそれでいいんならそれでいい
849名無しバサー:2010/06/05(土) 22:13:10
>>845の超早巻きってのがどの程度なのかは分からないが、俺にとって必要にして充分な早巻きは出来るがな。
850名無しバサー:2010/06/05(土) 22:18:02
一応、言っておくが、俺は>>823ではなく>>815な。
851名無しバサー:2010/06/05(土) 22:21:45
任意も恥ずかしくて出てこれんだろ
852任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/05(土) 22:23:01 BE:2309688768-PLT(12000)
もうこの話題は終わらせたいんだけど……

>>836
左巻きのベイトの売れてる数と、右巻きのベイトの売れてる数って、2:8ぐらいだよ。左巻きの方が圧倒的に売れてない。
10ぐらい前に左ハンドルのブームが来た時ですら、4:6ぐらいだったんだから。
なんで発売されてるんですか?と聞かれたら、必要としてる人がいるから、としか言いようが無い。

>>840
ちゃんとボートからやってる?キャスティングの重要性も分かってないのにバス板にいるのかよ……。
853名無しバサー:2010/06/05(土) 22:30:08
>>791
携帯でも、改行位しろよ...
読みづらい。
854名無しバサー:2010/06/05(土) 22:31:55
>>852
はー?なにその逃げ宣言?

想像で物言ってて都合悪くなるとそれかい?
コテ付けて出てきた勇気は認めるが君の勉強不足と不器用さが露呈しただけだな
君はまだ他人にアドバイスする域にはないよ残念ながらね

855名無しバサー:2010/06/05(土) 22:34:09
左巻きスレに誘導してるのに全然来ないし・・・
コイツら絶対わざとやってるだろ。
これ削除依頼の対象になるよな。
856名無しバサー:2010/06/05(土) 22:35:56
>>853 この程度の文字数で読みづらいとか
文盲ですね。わかります。
857名無しバサー:2010/06/05(土) 22:36:55
>>852
話をすり替えるなよ
販売台数ググったりボートの話持ち出して何してんだよ
笑わせるのもいい加減にしてくれ
858名無しバサー:2010/06/05(土) 22:37:47
まだやってたwww

邪魔だから、あっちでやれ!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【レフティー】左巻き 2回転目【最強】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1267856476/

859名無しバサー:2010/06/05(土) 22:38:48
>>852
そんな憶測で否定するのはちょっと…
単に右巻きが向いてる人、左巻きが向いてる人が
利き腕に限らず居るからって話でしょ?
自分が向いてないからって全否定はちょっと…
別に技量が無いとかじゃなく、向き不向きは誰にでもある。
今の御時世、メーカーは「不向き」の人を切り捨てられないんですよ。
860任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/05(土) 22:42:12 BE:1732266094-PLT(12000)
>>859
これ以上はアレなんで、向こうに行きますか
861名無しバサー:2010/06/05(土) 22:43:07
>>858
任意こないし、逃げ宣言だし
862名無しバサー:2010/06/05(土) 22:46:25
>>852
渓流釣りにおけるアキュラシーの重要性なんて釣りをする人間なら想像出来るだろうに…
キャスティングの重要性って具体的に何よ?
あ、魚釣りじゃなくて此処で人間釣りが専門か
863名無しバサー:2010/06/05(土) 22:48:29
>>836
>全然メリット無かったら、何故未だに各メーカーが
>左巻きのベイト出すんですか?


左利き用だろ
864名無しバサー:2010/06/05(土) 22:53:07
>>861
あっちでやってるよ。
865名無しバサー:2010/06/05(土) 23:10:16
じゃあこれからは、オナニーは利き手か否かで話し合うか。
866名無しバサー:2010/06/05(土) 23:11:44
>>856
悔しいのうw悔しいのうw
867名無しバサー:2010/06/05(土) 23:22:54
>>865
PC使う様になったら左手でも出来る様になったわ
868名無しバサー:2010/06/05(土) 23:27:12
エロゲで左手のクリックを練習中であります
869名無しバサー:2010/06/05(土) 23:28:40
>>868
エンターキーじゃダメなのか?w
870名無しバサー:2010/06/05(土) 23:31:46
>>652
ベイトから入った俺も、最初に買ったベイトは安物だったよ。
慣れると流石に恥ずかしくて...

もったいないから、海で流用してますw
堤防の落とし込み、とかで。
871名無しバサー:2010/06/05(土) 23:34:20
>>869
おっぱいクリックとかどうするんですか
872任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/05(土) 23:35:18 BE:769897128-PLT(12000)
最近のエロゲはおっぱいをクリックしたりできるのかよ。
科学の進歩はすごいなぁ……。
873名無しバサー:2010/06/05(土) 23:35:21
>>649
最高速度が物言うクロマグロのミノーイングはスピニングだけど左巻きが主流だし
巻きスピード自体に左右の差は無いかと、結局はリールの巻き上げ速度の方が差が出るよ
巻きパワーが要求されるディープジギングや大型トローリングはみんな右巻きだね
874名無しバサー:2010/06/05(土) 23:36:56
>>871
おっぱいをクリックだと…
875名無しバサー:2010/06/05(土) 23:37:30
>>873
誰にレスしてんの?
876名無しバサー:2010/06/05(土) 23:37:33
>>870
別に恥ずかしいとかじゃなくてベイトの安物は性能的に使い物にならないって話じゃね
877名無しバサー:2010/06/05(土) 23:39:01
ロッドのグリップ部のEVA素材はどの程度使ったらテカリだすのですか?
878名無しバサー:2010/06/05(土) 23:43:26
>>876
安物は、性能も見た目も、あれな訳でw
70近いシーバス上げた時は、びっくりしたけど...
釣れる時は、道具じゃないな。
879名無しバサー:2010/06/05(土) 23:43:40
5時間32分
880名無しバサー:2010/06/05(土) 23:46:14
>>879
すげー意味のないネタレスすんのはいいんだけどさ、少しでも面白く仕上げてよ。
何の時間なのそれ
881名無しバサー:2010/06/05(土) 23:47:16
>>857
アンカーミスぐらい流してくれよorz

毎年プリよりアフター痩せた魚の方が簡単に釣れるんだが(ネスト除く)
ほんとに皆プリの魚釣れてるの?
プリに大爆発するのが都市伝説に思えてきた
882名無しバサー:2010/06/05(土) 23:49:58
はぁ・・・やっと終わったか
携帯が規制解除された途端にこれだよ
883名無しバサー:2010/06/05(土) 23:50:55
>>881
誰にレス(ry

>ほんとに皆プリの魚釣れてるの?
>プリに大爆発するのが都市伝説に思えてきた

コンタクトポイント見つける。
884名無しバサー:2010/06/05(土) 23:51:35
任意はいらねーな
885名無しバサー:2010/06/05(土) 23:53:19

お前ら知ってたか?


左巻きは 『左利き』 の人の為に作られた物だぞ!


後は言わなくてもわかるな。
886名無しバサー:2010/06/05(土) 23:54:02
>>885
【レフティー】左巻き 2回転目【最強】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1267856476/
887名無しバサー:2010/06/05(土) 23:54:04
まて>>881お前は誰だ
888名無しバサー:2010/06/05(土) 23:54:26
>>885
今更遅いよ、知ってたよ。
889名無しバサー:2010/06/05(土) 23:54:55
ああ873か なんでもない
890亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/06/06(日) 00:07:32
細ラインとハンドルの話は盛り上がるな
ちなみに俺は股関が盛り上がった
891アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2010/06/06(日) 00:10:44
投げっぱなしジャーマンが、一部の人に受けて良かったぁf^_^;
892名無しバサー:2010/06/06(日) 00:10:48
>>890
あとあれだぜ、ロッドのトルクの話が出るとちゃんとした回答できるヤツが出てこないでバカが沸くんだぜ
893名無しバサー:2010/06/06(日) 00:14:12
>>890
あのジグですね
わかります
894名無しバサー:2010/06/06(日) 00:14:37
>>892
ロッドのトルクって、数値で表せるのかよw
誰も回答出来ないに決まってる。

895名無しバサー:2010/06/06(日) 00:15:34
>>アキ
そんな危険な技を勧めるのか!
入間川に首の折れた死体が累々
896亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/06/06(日) 00:18:26
>>892
トルクってのは回転する物がうんちゃらかんちゃら・・・
とかいうやつだね
>>893
俺の近年稀に見る激ヤバ異次元スィ〜クレットのオチンチンジグだね
897名無しバサー:2010/06/06(日) 00:19:03
流れの速い川でグリグリ巻きたいのですが
クランクの代わりに使うとしたらなんでしょうか?
流れに強くて細身でちゃんと潜るものということで、
やっぱりディープダイバーでしょうか
898名無しバサー:2010/06/06(日) 00:19:45
>>885
左利きの並木は右巻きリール使ってますが
899名無しバサー:2010/06/06(日) 00:22:43
結局向こうのスレはくだらねー雑談になってんだな
あいつら何しにこのスレ来てたんだよ・・・
900任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/06(日) 00:24:07 BE:2020977476-PLT(12000)
>>892
ロドランスレもそれで定期的に荒れてた
901名無しバサー:2010/06/06(日) 00:33:19
>>898
へぇ〜、並木が使ってるからって全否定?

まさに初心者だな

誰々が使ってるからとかw
902アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2010/06/06(日) 00:33:26
>>895
あらっ?!荒川スレの人なの?
スレがずっとアガリっぱなしだったから、久しぶりに覗いてみちゃったんだよねf^_^;
903亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/06/06(日) 00:43:11
>>897
あんま激流ではしたことないけど
基本スピナーベイト
ロングリップやファットボディのルアーは
水流をモロに受けそうだからあまりつかわない
俺は深場釣るときシンキング使うよ
・・・グリグリではないか・・・
904アキ ◆Wk5Bi/7FBs :2010/06/06(日) 00:43:39
>>897
流れが速い川で、細身の巻き物で底をとりたいなら、ロングビルミノーとかかなぁ…。
あとは、ブレードを小さめでヘッドが重めのスピナベとかかなぁ…。

さて、寝なくっちゃ。
905名無しバサー:2010/06/06(日) 00:44:14
>>894
>ロッドのトルクって、数値で表せるのかよw
表せるに決まってるだろう…お前ちょっと物理やり直して来い。
ただ、数値が弾き出された所で数字自体、バスを釣るのに何の意味もないがな。

というかね、数値が出せる事が回答できる事ではなくて、
トルクが有ると(というより極端に無いと)釣りにどう影響するか、ってことが分かってない人が
また訳の分からない俺論を展開するんだよな。いつも。

ちなみに初心者スレ的に「トルクってなんですか?」の回答を残しておくと
「そんなもの気にしなくていいです。実釣になんら影響ありません」です。
906名無しバサー:2010/06/06(日) 00:48:05
>>905
気にする気にしないじゃなくロッドのトルクって何よ?
907任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/06(日) 00:50:19 BE:1154844364-PLT(12000)
ひぃ!やめてください!
908名無しバサー:2010/06/06(日) 00:52:02
>>906
だが断る
909亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/06/06(日) 00:57:55
トルクとかずぇんずぇん分かんないや・・・
竿の場合回転軸はグリップエンド?
それともしなり始めてるとこ?
俺には難しすぎてリンガディンドンだわ
910名無しバサー:2010/06/06(日) 00:58:07
そもそもトルクってなによ
  ↓
回転軸に対するなんとかかんとか、釣竿に使う言葉ではない
  ↓
○○プロも言ってる、大手メーカーも普通に使ってる
  ↓
だから何?メディアに踊らされすぎ
  ↓
○○プロも言ってる、大手メーカーも普通に使ってる(以下無限ループ)

ほら、今後の流れを簡略化して書いてやったぞ
お前らもう寝れ
911名無しバサー:2010/06/06(日) 01:04:53
任意てあんだけ恥かかされてまだ居れんのか?厚顔無恥もいいとこだな

スゲーよあんた
912名無しバサー:2010/06/06(日) 01:05:56
今日友人に誘われて初めてのバス釣り経験したのですが
サビキに丸おもりをカマした仕掛けで釣れました。
友人は「ありえねぇ〜」って馬鹿にしてましたが1匹も釣れていませんでした。
バス釣り界でサビキはあまり使用しないのですか?
913亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/06/06(日) 01:06:03
寝る前にチンチンディンガディンドンしていい?
914名無しバサー:2010/06/06(日) 01:08:17
>>911
まあいいじゃないか寛容になれよ。四文字熟語なら徳量寛大ってところだな
915名無しバサー:2010/06/06(日) 01:08:58
>>910
これは素晴らしい!

>>912
サビキってスキンついた奴よね?
エサなし?
916名無しバサー:2010/06/06(日) 01:09:39
>>913
ディンドディンドディンドディンドディンダンならしていい
917任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/06(日) 01:11:12 BE:2165332695-PLT(12000)
>>913
木村ェ……
918亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/06/06(日) 01:14:18
>>912
ふう・・・
たしかトーナメントで枝針は禁止だけど
趣味なんだから楽しければいいじゃんね
あんま一家で釣れるイメージがないけど
40以上のスクールにぶち込んだら面白ろそうだな
919名無しバサー:2010/06/06(日) 01:15:53
左巻きの有利性がわからない、馬鹿はほっときましょう
920名無しバサー:2010/06/06(日) 01:17:19
>>918
8分か…若いっていいよな…
921亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/06/06(日) 01:19:15
>>920
これが左手の優位性だよアケチクン
922名無しバサー:2010/06/06(日) 01:20:00
>>918
サビキで2匹
セミルアーの針に糸ミミズ3本付けて1匹釣りました
友人いわく全部反則なので0匹対0匹で同点だと言われました
923名無しバサー:2010/06/06(日) 01:20:26
924名無しバサー:2010/06/06(日) 01:22:54
うーん残念ながら914=916=920=俺だなあ…
925名無しバサー:2010/06/06(日) 01:25:46
次スレはテンプレに任意はスルー推奨を追加する
926亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/06/06(日) 01:27:27
>>922
反則か・・・
なんか普通にルアーで釣ったら
「ビギナーズラックだな。さぁ練習は終わりだ!次からが本番だぜ!」
って言われそう
927名無しバサー:2010/06/06(日) 01:30:00
>>925
賛成
今回のは見苦しすぎ
928名無しバサー:2010/06/06(日) 01:36:13
>>925
そういうのもういいから。それ(コテスルー云々)自体今までも無限ループだし
叩きで無駄なレス消費するだけだから。
そもそも2chでコテに限らず困った子をスルーできてない連中の存在の方が問題だから。
>>890の亀頭先生や>>891のアキを見習え。どうだこの高みの見物っぷり

>>926
まあ…反則だろう…
っていうかその状況で勝負形式に捉える友人ってどうなんだろう…
929名無しバサー:2010/06/06(日) 01:37:20
>>925
賛成できんな
出入り禁止のテンプレで頼む
930名無しバサー:2010/06/06(日) 01:40:35
>>928
友人は負けず嫌いなもんで…
いつもはここに来たら2〜3時間で4〜5匹は釣れるそうです
下痢気味で腹が痛くて集中できなかったと言ってました
931亀頭先生 ◆Ej6dKwyNnY :2010/06/06(日) 01:45:26
>>928
俺なんて釣りに関しては85%の適当と
10%の雰囲気
残りの5%は美咲みゆ
だからな
難しいこと言われると何も分からん
932名無しバサー:2010/06/06(日) 01:51:34
>>931
おれもよく分かんないから美咲みゆでググってくる
933名無しバサー:2010/06/06(日) 02:01:40
投げっぱなしジャーマンてなんですか?
934932:2010/06/06(日) 02:03:29
イマイチ俺にはティン!と来なかったが50分前の亀頭先生の95%は美咲みゆで占められていた事だけは分かった。寝る。
935名無しバサー:2010/06/06(日) 02:04:47
まだやってんの?
まあ今後も左巻きは普及しないし需要も一部の人間だけだよ
936名無しバサー:2010/06/06(日) 02:10:10
>>933
厳格、勤勉で議論好きな国民性を持つドイツ人ですら、論戦を放棄したくなるような不毛なレス合戦を比喩する慣用句。
主にリールの右巻き左巻きの話題になった時に使われる。
937名無しバサー:2010/06/06(日) 02:13:46
>>935 左で上手く巻けないからって僻むなよ(^-^)
938名無しバサー:2010/06/06(日) 02:18:34
>>937
ぶっ
そんなにメリットあるものならとっくにシェア逆転してるよ
だから右巻きの流れは変わらない
939名無しバサー:2010/06/06(日) 02:30:53
チンコズッコン♪
チンコチンコズッコン♪

これ原曲な
940名無しバサー:2010/06/06(日) 02:50:02
>>936 ワロタw
>>933にマジレスすると通常は相手レスラーを背後から抱え投げブリッジしながら相手をフォールする
(ジャーマンスープレックスホールド)
近年フォールせず投げっぱなしのレスラーもいる事から定着化・・・・
右巻き左巻きで不毛な論争をするなら巻くのをやめ投げっぱなしでいいだろうという>>805なりの提案
941名無しバサー:2010/06/06(日) 02:57:46
右巻き左巻き論議してるけど
ベイトリールって基本的にラインが太いよな?
スピニングは逆に細いことが多い

これが重要なんじゃね?

ベイトリールだとラインが太いからドラグをほぼ使わなくてゴリ巻きで
魚を寄せれる。
スピニングは、ラインが細いからロッドを立てながら魚を寄せつつラインを巻き取る

これだとベイトは、利き手で巻いてスピニングは、ロッドを利き手で持って逆の手で巻く
これがいいような気がするんだけど

まぁ、ふと思ったことなんで色々間違ってるかもしれん。長文ですいません。
942名無しバサー:2010/06/06(日) 03:17:41
誰か>>916の平松愛理ネタに突っ込んでやれよ
943名無しバサー:2010/06/06(日) 03:33:19
だが断る! 絶対にな!!
944名無しバサー:2010/06/06(日) 03:33:43
ケータイから削除報告てどうやんだっけ?
945名無しバサー:2010/06/06(日) 04:30:19
昆虫の形をしたルアーってスレてる所でも相当効くよな
バスが執拗な攻めにひどくストレスを感じてる状態だったりすると、昆虫の形をしたルアーが効いたりする
スレてるってのは似た様なのがガチャガチャ泳いできて辟易してる状態だろう
バスが全く口を使わないと言うよりは、良く見かける様なものには口を使わない状態
946名無しバサー:2010/06/06(日) 04:55:22
削除依頼より規制論議板のほうがよくないか?
947名無しバサー:2010/06/06(日) 04:56:16
>>938

ブッ(^-^)!だから左で上手く巻けないからって僻むなて(^-^)

左で竿を右手並に使える様になるより、左でリールを右手並に巻ける方が早い。

まぁ好き好きでいいんじゃない
948名無しバサー:2010/06/06(日) 06:23:14
>>941
デッカイ釣り針やなぁ〜〜〜
949名無しバサー:2010/06/06(日) 06:51:47
とりあえず任意っつーのがゴミっつーのが解ってよかった
950名無しバサー:2010/06/06(日) 10:38:38
いい加減粘着してる奴もうぜぇ
951名無しバサー:2010/06/06(日) 10:51:19
細かい動作を行うスピニングは基本利き腕で竿を持って
巻物を多くやるベイトは利き腕でリールを巻くのが基本

でも、あくまで基本であって自分がやりやすいほうをやればいい
どっちが間違いとかどっちが正解とかない
メリットデメリットよりもやりやすいかやりにくいかが重要
自分のプレイスタイルにあったのを絞って行けばいい


こんなところで議論してるやつは例外なくヘタクソ
初心者に教えるスレなのにまじになりすぎ
952名無しバサー:2010/06/06(日) 10:56:34
>>951
お前もだろヘタクソ
向こうでやれ
953名無しバサー:2010/06/06(日) 10:58:26
>>952
こういうやつがこのスレのゴミになってるんだな
954名無しバサー:2010/06/06(日) 11:01:08
片方の巻き方批判してるやつってその巻き方は使用しないんだろ?
適材適所で釣り方を変えれないヘタクソって言ってるようなもんじゃねぇか

まぁ初心者が見栄はって初心者にマジレスするスレだからどうでもいいけど
955名無しバサー:2010/06/06(日) 11:25:24
とにかく任意は出入り禁止な
956名無しバサー:2010/06/06(日) 11:31:58
糞スレsage
957名無しバサー:2010/06/06(日) 11:41:25
野糞に便利なグッズとかありますか?
釣りはじめたのですが
お腹がよく痛くなりブルーになります。
その為、人気のある釣場にいけれません
ひとめがきになるもので、、、

便意を止める薬とかあればいいのですが
958名無しバサー:2010/06/06(日) 11:51:37
>>957
いらない人はいらないかもしれんが、俺は絶対使う
http://www.sunrefre.jp/wc/portable/index.html
959名無しバサー:2010/06/06(日) 11:53:20
メーカー思想一般としてまず人間には右利きが多い。

だからスピは右投げの後、持ち替えなくて済む左巻きの需要が多く見込める。
→左巻きを沢山つくろう

でもベイトは利き手の違いに関係なく投げた後、握り直すアクションが出る。
ならば利き手で回し易い右巻きの需要が多く見込める。
→右巻きを沢山つくろう

ってだけのこと。
960名無しバサー:2010/06/06(日) 11:59:56
どっちがいいのかは己の身体的特徴と相談
ただ誰それがやってるから無理して俺も的なやつは幼稚でみっともない
961名無しバサー:2010/06/06(日) 12:20:35
自分が扱えない、理解できないからって他人の道具に批判やケチつける奴が一番みっともないけどな

みっともない右巻き代表→任意
962名無しバサー:2010/06/06(日) 12:22:05
>>961
ちゃんとスレ読んでこい
963名無しバサー:2010/06/06(日) 12:22:07
957

俺は今日 朝一から野池回ってた。

一軒目の野池で野糞 垂れ流して二軒目はしょんべん流して
三軒目に再び野糞を垂れ流した
このようにね緊急時はそんな
悠長な事は考えられないんだよ
車の死角や草むら所構わず垂れ流すしかないんだよ

いいか早い勝負をしなくちゃいけないから、ぎりぎりまで耐えろ

964名無しバサー:2010/06/06(日) 12:56:55
おまえら日曜の昼間っから何やってんだ?

たまには表に出て日光にあたってこい
965名無しバサー:2010/06/06(日) 13:02:34
>>964
オマエモナー

>>957
http://www.a-market.jp/item-20299.htm
こういうのはどうだろうか


・・・ごめん悪ふざけた
966名無しバサー:2010/06/06(日) 13:09:28
ハイテクなリール用オイルを使ってみたいのですが、リールをバラさずに元々のグリスやオイルを脱脂する事は出来ないのでしょうか
967名無しバサー:2010/06/06(日) 13:20:26
>>966
食器洗剤JOYでつけおき
968名無しバサー:2010/06/06(日) 13:23:25
>>966
無駄なチューンする暇あるなら釣り行けや
そんな事こだわってる奴に限って下手糞ばかりで萎える

と下野さん言ってますよ
まあ下野も極論だが、間違った事は言ってない
969任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/06(日) 13:25:42 BE:866132892-PLT(12000)
>>966
バラすってのがどういう程度を指してるか分からないけど、基本的には無理。
スプールを支持してるベアリングぐらいなら、いつもと同じ様なメンテの仕方で外せるけど。
あと、>>967の言うことは真に受けないように。
970名無しバサー:2010/06/06(日) 13:26:26
無駄なチューンする暇あるなら釣り行けや
そんな事こだわってる奴に限って下手糞ばかりで萎える

下の行は間違ってないんだよな・・・ 上の言葉はいらなかった
971名無しバサー:2010/06/06(日) 13:30:36
くそすれ〜

もう次スレいらないだろこんな糞スレ
972名無しバサー:2010/06/06(日) 14:05:17
質問です
キャスティングジグってどのくらいのカバーまで使えますか?
どのくらいからブッシュストライカーに変えますか?
973名無しバサー:2010/06/06(日) 14:24:04
>>959
>だからスピは右投げの後、持ち替えなくて済む左巻きの需要が多く見込める。
>→左巻きを沢山つくろう

おい

ていうか後半も含め突っ込みどころが満載過ぎる
974名無しバサー:2010/06/06(日) 14:35:59
あちゃー、右巻き厨釣りしたことない奴だったかー
975名無しバサー:2010/06/06(日) 17:07:23
バイブレーション使ってる人あんまり見ないですね
976名無しバサー:2010/06/06(日) 17:12:38
みんな使い出したらスレるのも早くなるので

バ イ ブ は 釣 れ な い

バ イ ブ は す ぐ 根 掛 り す る

を定着させておけ
977名無しバサー:2010/06/06(日) 17:44:31
>>975
野池のおかっぱりに行くと結構使ってる人見るよ
978名無しバサー:2010/06/06(日) 17:49:13
>>976
オマエも使うなよ
979名無しバサー:2010/06/06(日) 18:01:22
ゲーリーのシングルテール6インチでフックが1/0フックのシンカーが8グラムのテキサス
なんですが、バイトがあってフッキングしてもすっぽ抜けてしまいました
ワームからフックが飛び出てなくてセットした時の状態で抜けてしまった状態です
この状態だとワームのサイズに対してフックのサイズが小さいから
このような状態になってしまったのでしょうか?
他に原因があったら教えてください
980名無しバサー:2010/06/06(日) 18:14:13
>>979
んならフックサイズ上げてみたら?聞くより実釣
アワセのタイミングを変えてみるのも吉
981名無しバサー:2010/06/06(日) 18:22:29
>>979
一般にルアーを動かす速度が遅ければ遅い程アワセのタイミングも遅くしないとすっぽ抜ける
982名無しバサー:2010/06/06(日) 18:26:35
>>979
一応、テールのほうに噛まれた跡があるか確認しような?

俺ならズイールから出ているアイをフック寄りにつけるけどな
983任意 ◆fKv57qE8cA :2010/06/06(日) 18:34:17 BE:288711432-PLT(12000)
>>979
6インチワームで1/0って小さすぎるんじゃない?
オレなら最低でも3/0使う。
984名無しバサー:2010/06/06(日) 19:33:53
みんなと同じく針が小さすぎ。
俺は4/0を使う。
985979:2010/06/06(日) 19:48:47
やはりフックサイズが小さいですか
さっき2/0と3/0は買ったのですが4/0は買っていませんでした
今度4/0買おうと思います。ありがとうございました
986名無しバサー:2010/06/06(日) 19:49:46
ジャンボグラブで4/0
ホッグの4インチで3/0

こんくらいのバランスでちょうどいいと思うけど
987名無しバサー:2010/06/06(日) 19:54:12
4/0を越えてフック単体で見ると
どないせ〜っちゅうんじゃ こんなデカフック!
7/0にいたっては…
988名無しバサー:2010/06/06(日) 20:27:12
5/0や6/0はスイムベイト、サステキ
989名無しバサー:2010/06/06(日) 20:58:42
大きいサイズのフックが無い場合はフックが後方にくるように刺せばいいのに・・・

でも普通はワーム買った時点で3/0ぐらいは必要って気づかなくちゃね
990名無しバサー:2010/06/06(日) 21:06:33
>フックが後方にくるように

それはアリなんだけど、ラインでワームが切れていくのよね〜
消耗が激しい希ガス
991名無しバサー:2010/06/06(日) 21:07:45
チョン掛けか腹刺しにすれば?
992名無しバサー:2010/06/06(日) 21:20:53
>>990
下痢は身切れしやすいね
993名無しバサー:2010/06/06(日) 21:23:11
>>991
そんなダルンダルンなチンチンじゃフックに掛かりまてん
994名無しバサー:2010/06/06(日) 21:28:01
次スレたてたよ
995名無しバサー:2010/06/06(日) 21:28:08
>>991
初心者がテキサスなら根掛かりが心配なんじゃないかな?
996名無しバサー:2010/06/06(日) 21:29:28
>>994
乙でアリマス!!
997名無しバサー:2010/06/06(日) 21:30:28
1000なら明日オスイチ確変
998名無しバサー:2010/06/06(日) 21:31:29
確変こい!
999名無しバサー:2010/06/06(日) 21:32:08
10000!!!!
1000名無しバサー:2010/06/06(日) 21:32:30
アウアウアー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。