【90年代】バスブーム時代を懐かしむ【バブル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
ゆとりの俺に語れ
2名無しバサー:2009/09/27(日) 12:37:20
こっちでやれ

あの人は今!?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1238503015/
3名無しバサー:2009/09/27(日) 12:41:57
昔は湖西線の売店でワーム売ってた
4名無しバサー:2009/09/27(日) 12:56:00
印旛沼で1日でゲーリーグラブが一袋無くなるほど釣れた
5名無しバサー:2009/09/27(日) 13:34:42
メガルアーを非売品展示するショップ
6ハチロー ◆0f9fyd2ACE :2009/09/27(日) 14:06:08
学校にアライくんを持っていくと
みんなから英雄扱いされ、女子からチヤホヤされた
そして、その人気に嫉妬した陰湿なヤツに、リップをへし折られる


懐かしいなあ
7名無しバサー:2009/09/27(日) 21:09:58
アライ君?
ありえないよ
8名無しバサー:2009/09/27(日) 21:31:41
ハスティー
ミスティー
ウォーターソニック
5インチスーパーグラブ
だけでバッホバホだったな
9名無しバサー:2009/09/27(日) 21:52:56
バスだって世代交代して
釣り人は減ったのに

なんで今は釣れないの?
10名無しバサー:2009/09/28(月) 18:10:59
近所の鯉師がバスを猫の餌として持って帰ってるから・・・
11名無しバサー:2009/09/28(月) 20:41:27
8306  三菱UFJ
        貸株    融資      差引
新規    2764.8   4783.7
返済    2047.9   3888.2
残      3740.3  24665.7   +20925.4
前日比   +716.9   +895.5     +178.6
回転日数   8.0
貸借倍率..  6.59
━━━━━━━
8411  みずほ
        貸株    融資      差引
新規    3800.4  13423.8
返済     744.9  25554
残     22891.2  107517.6   +84626.4
前日比  +3055.5   -12130.2   -15185.7
回転日数   9.2
貸借倍率..   4.69
12名無しバサー:2009/09/28(月) 20:44:38
>>9
プロ・メディアプロはまったく世代交代してないな
13名無しバサー:2009/09/28(月) 20:57:51
8306  三菱UFJ
        貸株    融資      差引
新規    2,764.8   4,783.7
返済    2,047.9   3,888.2
残      3,740.3  24,665.7   +20,925.4
前日比   +716.9   +895.5     +178.6
貸借倍率..  6.59
VWAP      481
━━━━━━━━━━━━━━
8316  三井住友
    貸株  融資  差引
新規   287,100  836,700
返済   106,300  145,000
残     1,651,200 15,186,600  +3,076,700
前日比   +180,800  +391,700   
貸借倍率  10.34
VWAP      3,000
━━━━━━━━━━━━━━
8411  みずほ
        貸株    融資      差引
新規    3,800.4  13,423.8
返済     744.9  25,554
残     22,891.2  107,517.6   +84,626.4
前日比  +3,055.5  -12,130.2   -15,185.7
貸借倍率..  4.69
VWAP      171.6
14名無しバサー:2009/09/29(火) 17:51:52
バスボートひっぱってれば余裕でナンパできた。
15名無しバサー:2009/09/29(火) 20:22:18
ケンスズキは最強のトーナメンター
16名無しバサー:2009/09/29(火) 20:50:16
村田のトークショー行ったとき、キャンギャルが6人もいたなぁ
17名無しバサー:2009/10/01(木) 23:50:15
スーファミでバス釣りしてましたが何か
18名無しバサー:2009/10/01(木) 23:58:36
いまだにスーファミでバス釣りしてますが何か?
19名無しバサー:2009/10/02(金) 01:07:28
深夜TVの通販でフライングルアー買っちゃた
20名無しバサー:2009/10/02(金) 01:19:46
メガバスの抱き合わせ、購入権商法、ラッキークラフトやエバグリも人気で希少ルアー化してるの多かったな
ケンクラフトが異様に嘲笑されてたけど、リニージシリーズとか今思えば普通にいい物作ってた気がする
21名無しバサー:2009/10/02(金) 09:25:25
>>19
あったなーw
22名無しバサー:2009/10/02(金) 09:26:21
俺の家から半径500mに量販店が4件もあった
今残ってるのは1店のみ
23名無しバサー:2009/10/02(金) 09:53:55
>>20
今ではケンクラフトをバカにしていた連中がイマカツやジャッカルを
作って当時のケンクラフトと同じことをしている

もう普通のルアーで釣るの飽きたから、今はリニージ、バスパー、
トラッパーあたりがほしいw
24名無しバサー:2009/10/02(金) 10:57:36
小牧ユカが司会の深夜の通販番組で紹介してた
バンジョーミノーは欲しかったな
25名無しバサー:2009/10/02(金) 11:13:10
地元にあるお城の堀で大会があって、そこに並木とモリゾーが来たなぁ
いまじゃ釣り禁だけど
26名無しバサー:2009/10/21(水) 16:42:35
>>23
JSYはアメリカンロッド(フェニックスやオールスターなど)を沢山・安く広めてくれた。ルーミスのブランクなんかもJSYにおいてあった。
23の言うとおり、同じことやってるよ。
27名無しバサー:2009/11/01(日) 14:13:00
ウ○トラマンやバル○ン星人ルアーなんて〜のもいろんなメーカーから発売していたな〜。

おっ! ストックBOXからバ○タン星人ルアーが出てきた。
28名無しバサー:2009/11/01(日) 14:28:34
バスを食べる習慣が一般化すればいいんじゃなかろうか

バンダイのスケルトンミノーとかまた作ってくれないかな・・・
29名無しバサー:2009/11/01(日) 14:43:53
俺のロッドもガッチガチで夜釣りで入れ食いだったあの頃
30名無しバサー:2009/11/01(日) 15:21:41
芸能人がこぞってバス釣りやっていた時代か?
31名無しバサー:2009/11/01(日) 15:42:52
ダイワブースに反町隆史
シマノブースに江口洋介
奥田民生とキムタクが釣り番組
河口湖のおかっぱりは1m間隔
ヘルスでバスの話したwww
32名無しバサー:2009/11/02(月) 22:24:42
大先生や今ふんぞりかえってる重鎮扱いされてる連中ってみんな
70年辺り生まれのバブル世代なのな。
33名無しバサー:2009/11/03(火) 00:35:47
正確に言えば、バブル世代は60年生まれ
34名無しバサー:2009/11/03(火) 04:42:58
あの頃は春〜秋がバス釣りで冬がスキー(スノボー)っだったな。
みんな4WDの車に乗ってたな。
35名無しバサー:2009/11/03(火) 07:30:37
上州屋があちこちにあった
今はなかなか無い
36名無しバサー:2009/11/03(火) 07:37:55
フィッシングショーでコンパニオンゲットしたよ
37名無しバサー:2009/11/03(火) 07:45:25
ルアーの値段が高くなったな。
その高いルアーで昔みたいに釣れないし…
38名無しバサー:2009/11/03(火) 09:13:29
本当に昔は楽しかったなぁ いつからだろバス釣りが楽しくなくなったの(;_;)
39名無しバサー:2009/11/03(火) 09:25:58
バイブラ、スライダー、ゲリヤマ、ファントム、バークレー


な?
40名無しバサー:2009/11/03(火) 09:28:15
>>37
プラグ1800円台、スモラバまで600円台
アホらしい・・・
41名無しバサー:2009/11/03(火) 13:52:13
あの頃のブームの影響が抜けきってないメーカーの多いこと。
そんなルアーを買う俺らって・・・
42名無しバサー:2009/11/03(火) 15:39:22
新発売から中古市場流出まで間がない(ry
中古でやっと適正価格。故に新品で買うの馬鹿らしい。
43名無しバサー:2009/11/04(水) 04:36:24
メガバスの程度の良い中古や未開封の古いのが1000円以内で買えるなんて
10年前には想像つかなかった。
ラッキーやエバグリはさらに安いしね。
44名無しバサー:2009/11/04(水) 05:18:18
今年からバス釣り久々に再再開したけど、アメルアの値段上がっててちょっとびっくりした
昔ならボーマーやレーベルなんて投げ売りされてたのに…
45名無しバサー:2009/11/04(水) 10:27:27
昔のカタログ見ると上位機種が安くてびびる
46名無しバサー:2009/11/04(水) 10:30:48
インターラインが懐かしい
47名無しバサー:2009/11/04(水) 10:48:51
いつからだろう
釣り具屋に行っても昔ほど胸ときめかなくなっちゃったのって・・・
昔よりルアーのデザインや造りは綺麗になってるのになあ

矢継ぎ早に出る新製品に購買意欲がついて行けなくなっちゃったのかね
48名無しバサー:2009/11/04(水) 13:26:32
>>47
わかるなぁ…

49名無しバサー:2009/11/04(水) 14:00:43
ワームが高くなったなぁ。
ゲーリーの20本入りが1500円ぐらいで「高い」と思っていたが
今はいろんなメーカーが6〜8本入りで900円前後が当たり前だもんな。
イマカツなんかは4本で2900円だなんてね〜
50名無しバサー:2009/11/04(水) 17:06:34
>>47
最近は逆にチープなルアーにときめく様になってたわ。
51名無しバサー:2009/11/04(水) 18:53:42
>>47
本当に良くわかる
52名無しバサー:2009/11/04(水) 18:54:43
>>47
>>48

オレだけじゃなくて安心した
53名無しバサー:2009/11/07(土) 22:31:21
>>47
ズイールやバルサ50の旧ラインナップの値崩れで、中古釣具のほうが楽しいくらいだからな。
54名無しバサー:2009/11/17(火) 23:30:51
タックルベリー行くとズイール揃ってるもんなぁ。
当時の釣具屋じゃ考えられんわw
55名無しバサー:2009/11/17(火) 23:34:35
問屋の売り出しに暗いうちから
小売店のオーナーが並んだりしてたな
新店できると前の日から並ぶやついたり
56名無しバサー:2009/11/17(火) 23:44:37
値段あまり変えないエコギアは偉大
グラスミノーは相変わらず釣れるし
57名無しバサー:2009/11/17(火) 23:49:47
問屋と繋がりのある奴は直でメガバス箱買いとかしてたもんな。
58名無しバサー:2009/11/17(火) 23:59:18
>>56


ストレート3in、カサゴ職人に替わったがミニタンクも追加。
59名無しバサー:2009/11/18(水) 01:45:51
13年振りに再開し…

ベリーに行って…

驚愕した…

アライくん…

1000円…
60名無しバサー:2009/11/18(水) 07:50:12
「ブームが嫌でバス釣り止めた」って人が最近戻ってきてる。
マナーも良いし、釣りを知ってる人が多いので良いことだと思う。
61名無しバサー:2009/11/18(水) 09:09:04
お金もそこそこあるなら飽和したマーケットの救世主ですね

これからは金持ちによる金持ちのためもオーダーメイドタックルが流行りそう
62名無しバサー:2009/11/18(水) 10:26:35
需要が増えたとしても流行りはしないだろ。
63名無しバサー:2009/11/18(水) 20:17:39
>>56
エコギアの旧グラブは初めて買ったワームだったけどよく釣れたな。復活しないかな。
64名無しバサー:2009/11/18(水) 21:36:25
>>46
えっ俺10年ぶりにバス釣り再開して、昔愛用してたインターラインのプロキャスター使ってるんだがやっぱ恥ずかしいのかな?
65名無しバサー:2009/11/18(水) 21:57:23
いや…微妙…
66名無しバサー:2009/11/18(水) 22:17:00
微妙では無いだろ!(笑)もしフィールドで遭遇したら凄まじく斬新だ!
67名無しバサー:2009/11/18(水) 23:16:01
いや…絶妙
68名無しバサー:2009/11/18(水) 23:17:03
>>59
テラーとかアンカニーが6〜800円くらいで買えます。
69名無しバサー:2009/11/18(水) 23:22:29
>64
もし君とフィールドで会ったら話しが尽きないだろうな
70名無しバサー:2009/11/18(水) 23:31:37
>69
まずはガイド通し用のワイヤーについて語る。
ワイヤー忘れた時は、丈の長い雑草の茎を代用したりしたよ。
71名無しバサー:2009/11/18(水) 23:34:18
ブームの頃はメガバスルアーが手に入らなかったよな
72名無しバサー:2009/11/19(木) 00:01:00
一次ブーム?の頃に買ったバンタムを90年代ブームで使ったみたが、人の最新タックルが輝いて見えたぞ。で、すぐにカルカッタXTを買って、その性能に驚いた。
73名無しバサー:2009/11/19(木) 00:19:18
アブ4600C3からSVSカルカッタ100に買い換えたらアブがただの鉄クズに思えた
74名無しバサー:2009/11/19(木) 00:53:36
確かにアブが鉄屑になるな。だけど、最近はアブにスーパーストライク持ち出したりして…歳をとったってことね。
75名無しバサー:2009/11/19(木) 01:00:59
>>71
メガバスに使う金を他の趣味にまわせば良かったな、と思う。

代役が効くのもあるし。
76名無しバサー:2009/11/19(木) 01:03:34
バンタム懐かしいな
何年か前にオクで新品同様状態のバンタム100を手に入れた
30年前のリールなのに回転性能に驚いた
やっぱシマノスゲーと思った
77名無しバサー:2009/11/19(木) 01:14:21
中古屋で当時のメガバスを救出してしまう奴、俺だけじゃないはず。
78名無しバサー:2009/11/19(木) 01:14:26
やっぱりインターラインは微妙なのか
ずっとバス釣りしてなかったからなにも知らんまま使ってたわ
ちょっとバスワン買ってくる
79名無しバサー:2009/11/19(木) 01:28:25
当時小学生だった俺はメガバスに手が出なかった
どれだけ釣れるのかと幻想を膨らませてたな
80名無しバサー:2009/11/19(木) 01:33:45
>>78
待て
バスワン買うのは何か違う気が
どうせなら様子見て最新モデルにしなよ
81名無しバサー:2009/11/19(木) 01:37:40
メガバスルアーは年号の入ってない(95年頃)のと96年か97年までの物が滅茶苦茶キレイだな。

98年からのはキレイはキレイなんだけど何か塗装が薄っぺらい気がする。
00年以降の物は00〜04年頃までならまあまあキレイ。
05年〜現在のは全くそそられ無いな。
82名無しバサー:2009/11/19(木) 01:40:38
俺も、どんだけメガバス釣れるんだ!?と思ってたが、セットでもプレミアでもなく
普通に買う機会に恵まれて実際使ってみると割と普通でショックだったw
83名無しバサー:2009/11/19(木) 01:58:19
>>77
近所のタックルベリーではメガバスルアーがすでに飽和状態なんだ
助けてあげて
84名無しバサー:2009/11/19(木) 02:11:08
>>78
まぁバスワンでもいいんじゃない?俺も2年前から10年ぶりに再開した時バスワン買ったしw
とりあえず間に合わせ兼、今後釣りを続けた時の予備として

今はもう1本追加してるけど
85名無しバサー:2009/11/19(木) 02:20:21
>>78
インターラインのTD-Xジグ竿持ってるけど、普通のガイド付きのやつに買いなおそうかと思ってる所。
いや、性能自体は抜群にいいのよ。インターライン。
感度も抜群だしライン絡まないし。
ただどうしても内部の抵抗が高いから軽いルアーには向いてない。

スライサーなんてどうよ?
感度はイマイチだけどそれなり使えるよ。
外見もブルーダーみたいでかっこいいし。
バスワンよりは安竿イメージ少ないかも。
86名無しバサー:2009/11/19(木) 02:21:55
>>82
俺はエバーグリーンのルアーに関して同じ事思ってたw
カタログ見て、「こんなの使えば絶対釣れるだろ!!」と。
コンバットバイブやらハーフリンググラブやら。
当時は入手困難だったけど、実際使ってみて落胆したね。
「別にTDバイブでよくね?」とw
87名無しバサー:2009/11/19(木) 03:07:39
もうみんなバス釣り自体に飽きてんだよ
ルアー買うのも、釣り行くのもメンドクセ
88名無しバサー:2009/11/19(木) 03:11:42
難しいとこだよな。
人気があればメーカーのラインナップは充実するが釣り場人多すぎ。
人気無ければブーム時に使ってた名作ルアーが次々廃盤になって悲しい。
89名無しバサー:2009/11/19(木) 11:02:39
>>83
救出できるのは、ドッグ3兄弟、ポップX、200、95琵琶湖アユ、くらいですが…GGカラーは救出しやすいです。
90名無しバサー:2009/11/19(木) 11:15:33
>>89
どっぷしハマってるやん。
91名無しバサー:2009/11/19(木) 11:46:11
>>81
確かに05年以降のはなんか塗りがね…

蛸行くとなんでこんなプラのオモチャにあんなに金つぎ込んだんだろうと思う
92名無しバサー:2009/11/19(木) 12:01:44
>>90
いまだにメガバス好きです。が、さすがに最近のメガバスは買う気がおきません。80とか開発に時間かけていて、まだかまだかとワクワクして待ってた頃が懐かしい。
93名無しバサー:2009/11/19(木) 12:09:04
110やQ-GOくらいまではワクワク感あったな
94名無しバサー:2009/11/19(木) 12:33:19
グリゼロ、タイプX辺りからおかしくなって来たかな?と思った
95名無しバサー:2009/11/19(木) 13:07:59
まさにタイプやグリゼロ、フラップ、MAXあたりの従来の目から睨みアイに変わったあたりからかな。

デスとかのコスメもなんかおかしいぞって感じがしはじめた。
96名無しバサー:2009/11/19(木) 14:53:36
リップインベイトからリアルカラー無くしたのか、、悲しい
97名無しバサー:2009/11/19(木) 16:07:40
雑誌で初めてエヴォルジオン見たときは何じゃこりゃって思った。
98名無しバサー:2009/11/19(木) 16:28:51
巻末の伊東の歌を聞いた時、急にビデオを見てる自分が恥ずかしくなった。
あれ以来もう無理です。
99名無しバサー:2009/11/19(木) 16:31:01
パーフェクトリベンジはテープが擦り切れるほど何度も見た
100名無しバサー:2009/11/19(木) 16:32:07
タイプXとスピンドルワームでおかしくなって、
ガッタXで本格的に終わった。

メガバスには昔のようにポップX、ドッグX、グリフォンみたいな独創的なルアーを作ってほしい。
101名無しバサー:2009/11/19(木) 16:47:52
俺の行ってた川、釣り堀かよってくらい人がいたな。
キワに投げるなんて出来なかった。
今なんか、俺しかいないもんな。
102名無しバサー:2009/11/19(木) 17:43:58
93年頃から、いわゆるメガヲタやってたんだけども、05年頃くらいからもう着いて行けなくなっちゃったんでやめた。

竿やルアーは、使える物と自分が一番ハマって居た頃の物以外は全部売ってしまったよ。

今は、ラッキーやダイワ辺りの物をメインに使ってるよ。
103名無しバサー:2009/11/19(木) 17:48:27
私もしばらくメガバス製品は買っていない。
deep-xやグリフォンもいいが安価なダイワのピーナッツで十分な気がしてきた。
104名無しバサー:2009/11/19(木) 19:59:48
俺も7年くらい前はボックスの中身メガバスだらけだった
クリアケース5〜6個全部とデストロイヤーの林w
今ロッドはシマノになってルアーはGドッグXとポップXと95を2〜3個ずつだけ
あとはナベとジグとワームを少し
ベイト1本の気楽なおかっばりしかしなくなったしこれで釣れなきゃいいやって感じ
105名無しバサー:2009/11/19(木) 20:32:32
みんなダイワやシマノ辺りから始めて
すぐにメガとかエバに行って
結局、最後はダイワやシマノに戻って来る人も多いよな
106名無しバサー:2009/11/19(木) 21:06:11
個人的にはPOPXよりもDEEP-X100とリヴァイアサンの登場のほうが衝撃的だったな。
リヴァイアサンのデザインはティファにパクられたし。
107名無しバサー:2009/11/19(木) 21:42:49
>>105
エコギアもかもね。
なんだかんだいってシマノ・ダイワ、ワームだとエコギアはオーソドックスで使いやすいし。
108名無しバサー:2009/11/19(木) 21:45:09
結局メガバスの思い出話だけしか残らないってのが虚しく感じるし
それがブームというものの本質なんだろうなと思う
109名無しバサー:2009/11/19(木) 21:47:22
>>108
ケンクラフトのあり得ない量の広告と上州屋社長CMあたりも語れそう
110名無しバサー:2009/11/19(木) 21:53:12
90年代のバス釣りブームを語るにあたって村田基は外せない。
村田は当時コロコロコミックでグランダー武蔵という漫画の連載に携わっていた。
だからコロコロを読んでいたような小学生(今は20代前半くらい)はほとんどジムを知っている。

その村田がバス釣りから距離を置き始めたのは痛かった。
彼ほど有名な釣り師はおらず広告塔を失ってしまったからさ。
111名無しバサー:2009/11/19(木) 21:54:53
CDやボトルキャップまで出るバスアングラーはもう出ないだろうな
112名無しバサー:2009/11/19(木) 21:56:02
ミラクルステージ
113名無しバサー:2009/11/19(木) 22:09:54
>>110
村田はシマノからバスでメディアに出ることを制限されたんだよ
ブームのはしりに携わったキャラから影響力が大きすぎた
そこにブームとは逆のバス=悪という社会的風潮
それは好ましくないというメーカーの方針に従ったんだよ
彼は元々バスプロじゃないからね
114名無しバサー:2009/11/19(木) 22:16:21
>>110
はじめて買ったバス釣りビデオは勿論ジム村田主演のものでしたw
なぜか最後はブサイク女とグラスをカチンと鳴らす場面で〆
でも、まあ割りと面白く出来てると思う。さすが業界人だ。

それらも田辺ッチの出てたエコギアワームの販促ビデオと一緒に古本屋へ〜
115名無しバサー:2009/11/19(木) 22:31:14
リバイアサンは衝撃的だったね
あの、鼻の穴(笑)と剥製塗装で。
95年当時、定価で1680円だったっけ?
発売前、これは2000円以上はするんじゃないかな?とか思ってた。
後は、プラケース入りジャイアントドッグXのパーチカラーも俺的には衝撃的だった。
116名無しバサー:2009/11/19(木) 22:38:02
俺の中でメガバス最後の名作はプロップダーター80かな
あの頃のメガバスルアーは釣れる気にさせてくれたなあ
今思えば本来のルアーフィッシングとは逆のベクトルだったけどね
117名無しバサー:2009/11/19(木) 22:46:53
当時、近くの釣具屋さんといえば上州屋しかなかった。
今みたいにメガバスやエバーグリーンなどのルアーなんて売ってなかった。
ケンクラフトは多かったな、今は見ないけど。
で、遠出して潮来釣具センターやポパイなど行った時は、
欲しかったけど売ってないルアーがたくさんあって、すごくワクワクしてたな。
そんな時買ったのが、ゴダグレイのラッキーラッコ。
2000円くらいしたな、今考えればよく買ったな。
でも予想以上に良い動きをするので、今でも投げる時はあるけど。
118名無しバサー:2009/11/19(木) 22:52:53
>>97
デストロイヤー初めて見た時はスゲーカッコいいと思ったけど、エボやリール見た時は引いた。
119名無しバサー:2009/11/19(木) 22:58:47
オリデスは今でも現役。確かに竿はエボから怪しくなったな。
ちなみに最初のメガルアーは上州屋で買ったリウ゛ァイアサン、剥製カラーだよ。
120名無しバサー:2009/11/19(木) 23:07:48
デストロイヤーも96年のいわゆるグリーンブランクスのヤツを初めて手にした時は衝撃的だった。質感としては96〜97年のが滅茶苦茶良かったな。リールシートの『The Megabass Custom』から『Megabass Original』に変わったモデルくらいから安っぽくなって来た。
しかし、現行のフェイズUなんかよりも全然良かったんだけどね。
121ハチロー ◆0f9fyd2ACE :2009/11/19(木) 23:08:03
>>115
確かにリバイアサンは衝撃的だったな
「まんま魚にリップ付けただけじゃんw」とつっこんだ記憶がある
あの手のリアルなルアーって、今じゃあ珍しくもなんともないだろうけど
当時はメガバスくらいしか出してなかったからね

見た目だけじゃなく機能もよく考えられてたし、やるな!と子供ながらに思ったっけ
「こんなすごいルアー作れるんだから、もっと人気出てもいいのに・・・」
と心配してたら、そこから1年もしないうちに大ブレイクした
今度はブレイクしすぎて「こんなにブレイクせんでもいいのに・・・」と思ったな
122名無しバサー:2009/11/19(木) 23:08:55
10年前の人たちに未来ではズイールは倒産、メガバスはダイワの事実上の子会社になり、雑誌のケンクラフトと上州屋の広告が死滅と言っても信じてもらえないだろうな。

ザウルス倒産は「あー、やっぱセラフで失敗したしね」 と信じてもらえそうだが。
123名無しバサー:2009/11/19(木) 23:14:52
>>120
正直トマホークとオリデスあればエボいらんもんな。
124名無しバサー:2009/11/19(木) 23:25:39
>>121
ブレイクしすぎて困ったよw
95年のリバイアサン、ディープX201(サスペンド)発売の辺りから騒がしくなって来たんだよ。
それまでは、大抵何でも一割引きで買い放題だったのよ。
ドッグXの限定オールドカラーやグレハン95、ベイトX、ライブX辺りなんて余りまくってからwで、96年にPOPXが出て、ドッグXのネオンコアカラーの広告が雑誌に載った頃には余りまくってたメガバスルアーが一挙に消えたんだよ…

で、それから約10年近くも振り回されまくって来た訳だよw

今はもう辞めたけどね。
125名無しバサー:2009/11/19(木) 23:29:08
でもメガバスっていきなり作風変わったよね。
126名無しバサー:2009/11/19(木) 23:31:24
>>125
のはリヴァイアサンのことね。初代ライブX&初代ベイトXとリヴァイアサン並べるととても同じ人が作ったとは思えん。
127名無しバサー:2009/11/19(木) 23:39:42
>>106


ジオラッシュだな。
128名無しバサー:2009/11/19(木) 23:47:58
ジオラッシュペンシルなんか訴えなかったのかね。
正直グリフターのより悪質な気がする。リップ取っただけだし。
129ハチロー ◆0f9fyd2ACE :2009/11/19(木) 23:48:38
>>124
オレの近所では96年のPOPXからがブレイクのはじまりだな
そのころ創刊したばかりのロドリとかがメガバスメガバスと騒いでたけど

オレの地域は静岡だから地元だし、通ってたのはルアーショップでも何でもない、小さい町の釣具屋だったから
メガバス人気だの、入手困難だのという話とは無縁だった

でも、そのうちPOPXが入手しづらくなり、次にはメガバスのTOP全般が入手しづらくなり
次にはプラグ全般、その次はスピナベも、その次はワームまでも・・・
という感じで、どんどんブームの影響が拡大してった
なんだか、幼馴染がいきなり売れっ子アイドルになったような、そんな心境だった

何より驚いたのは、町の中の狭い通りにある、町の人間でなければ、普通は通らないような場所にある
小さな釣具屋にさえ、遠くの地域からメガバスを嗅ぎつけて、買いに来る客がいる事だった
その店のばあちゃんも驚いてた
130名無しバサー:2009/11/19(木) 23:51:33
>>126
うーん、確かにw

旧ベイト、ライブXとリバイアサンの間には
ドッグX、グレハン50、70、ディープX200などの、いわゆるリアル系フォルムのヤツを出して居たよ。
いきなり変わったっつう訳でも無いよ。

俺的に、本当に変わってしまったんだなぁ(悪い意味で)と思ったのは
金森みたいなのを広告塔にしたり、ロッドやルアーを年に何種類も乱発したりとか、今の『mb』とかの変なロゴとか色々ね。
もう、俺が心底夢中になったメガバスでは無いんだな?と。

カタログも2〜3年くらい買って無いねw
131名無しバサー:2009/11/19(木) 23:54:54
個人的にはディクショナリーオブメガバスが一番カタログとして好き、つーか面白い。
132名無しバサー:2009/11/20(金) 00:02:56
ブームにころは通販でルアーが売っていた。
当時、祖父が誕生日に『フライングルアー』というワームのセットくれた。
これはチューブのようなワームで針と錘が一体になっており、
水中で奥にキックバックする画期的なルアーだった。
今思えばイマカツのワームはこれを参考にしていたんだと気づいた。
133名無しバサー:2009/11/20(金) 00:05:00
>>129
俺は愛知なんだけども
昔、東海地方発!?の
『フィッシュオン』ていう雑誌があったのね

その雑誌で90年代初頭くらいから伊東シャチョーが連載してたから、他の地域よりもかなり宣伝が行き届いて居たのかも知れないねw
伊東シャチョーの連載が終わってからも、超メガヲタの某ローカルライギョアングラーが、もう殆どメガバス製品の宣伝か自慢だろ?これwというくらい連載記事で煽ってたから愛知県は特に大変だったのよ。
134名無しバサー:2009/11/20(金) 00:12:41
>>130
いやだから間にリリースがあったのは勿論知ってる。
ドッグXとかディープX200とかってどこかエラやウロコのデザインが硬くて無機質な感じしない?
リヴァイアサン以後はデザインが丸くて有機質な感じがして随分違う感じがする。
135名無しバサー:2009/11/20(金) 00:25:00
当時のメガバスはマットタイガーがプレミア価格だった。
グリフォンとかはピンクと蛍光イエローが人気で
近所の店で6000円のプレミア価格で販売していた。

どうしてマットタイガーが人気だったんだろう。
GG系のほうがリアルで釣れそうな感じがするもんなんだが。
136名無しバサー:2009/11/20(金) 00:31:51
メガ馬鹿 メガ阿呆 メガ馬鹿 メガ阿呆
137名無しバサー:2009/11/20(金) 00:32:59
そんな時代でしたねっとw
138名無しバサー:2009/11/20(金) 00:34:13


    完



139名無しバサー:2009/11/20(金) 00:38:00
その昔、グリフォンのどチャートを二万円くらい出して買ったヤツも居たそうだ

今ならそれらが、500〜800円くらいで買えるというwww
140名無しバサー:2009/11/20(金) 00:42:09
昔のメガはちゃんと仕事してたもんな
141名無しバサー:2009/11/20(金) 00:42:57
江口洋介や反町隆史といった当時の人気俳優が釣具広告にこぞって出た時代はもうこないかもな。

本格的にスローライフとアウトドアあわせてトラウトが流行ったらとあわせてイケメン俳優が出るかもしれないが。
142名無しバサー:2009/11/20(金) 00:45:55
>>129
Vフラットとかのスピナーベイトならブームの間でも近所の店でずっと普通に買えてたけどなあ
143名無しバサー:2009/11/20(金) 00:52:43
POPXのマットタイガーとかSR-Xグリフォンのドチャートはプレミア価格2万円が
相場だった時期もあるよ。その頃で6000円なら転売しても十分元取れるくらいだし
すぐ売れちゃう値段。グリフォンのドチャートはX-Bitesで社長が爆釣してたな。
ピンクとか他にも派手な色が出始めてからプレミア価格も下がりはじめたような・・・
144名無しバサー:2009/11/20(金) 00:55:39
ニードルクローラーとディープカップビーバーとママドンも
社長がビデオでテコ入れしてからプラグ程ではないが少し買いにくくなった。
145名無しバサー:2009/11/20(金) 01:00:00
ディープカップは個人的シークレットだったから焦ったな。
146名無しバサー:2009/11/20(金) 01:07:45
メガバスの社長と言えばプラノの引き出しのボックス。
あれ探してる人結構いたね。
それと社長がジグに使ってたカルカッタXT201もいきなり店頭から消えるしw
初期のTD-Xも伊東オタが必死に探してたw
147名無しバサー:2009/11/20(金) 01:09:37
90年代のブームにバス釣り始めた奴ってウンコだな
148名無しバサー:2009/11/20(金) 01:11:29
90年代のブームにバス釣り始めた奴ってウンコだな
149名無しバサー:2009/11/20(金) 01:18:36
リョービが微妙なルアーしか出してなかったな。

アロースピンやらハイドロクランクやら。
150名無しバサー:2009/11/20(金) 01:20:37
メガバス転売してロッドとかリール買ってた
どチャート、マットタイガー、デッドリーブラックシャッド、ライギョ、とかが高くなってたね
151名無しバサー:2009/11/20(金) 01:27:51
>>150
雷魚カラーはバブルがほぼ去ったあたりじゃね?そんなに儲かった?

1995バブル黎明期
1996ー98バブル中
1999ー01バブル後退するもメガバスだけまだ続く(このへんでカシワギや則は気づくべきだった)
2002ー2004メガバスバブル沈静化、そして後退期。
2005〜未曾有の凋落期。ズイール・ザウルス倒産ならびに各メーカーバス部門から撤退し完全崩壊へ。

って認識なんだけど。
152名無しバサー:2009/11/20(金) 01:41:42
メガバスは雑誌の広告コピーも凄かったからね。
良くも悪くもハッタリがきいててしかもカッコ良かった。というか他はダサいのが多すぎた。
153名無しバサー:2009/11/20(金) 02:55:48
>>150
ブームで始めた奴がウンコじゃなくて、
ブームで始めてブーム去ったら飽きてやめた奴がウンコだろw
154名無しバサー:2009/11/20(金) 03:08:36
>>150
よう勝ち組
155名無しバサー:2009/11/20(金) 04:12:52
>>107
がまかつのコブラ+タンクSは当時シークレットだった
156名無しバサー:2009/11/20(金) 04:42:20
バス板も過疎ったもんだな・・・・
157名無しバサー:2009/11/20(金) 05:51:06
ドッグXだけしか無かったと記憶してるんだが、ライギョカラーは高く売れてたよ。
MAX12000平均8000
158名無しバサー:2009/11/20(金) 06:04:02
今タックルベリー行けば10ケくらい買えそうだなw
159名無しバサー:2009/11/20(金) 10:31:59
プレミヤ価格や抱き合わせで買う事はしなかったけど、釣具屋に入る時は
ドキドキしたよな〜。
160名無しバサー:2009/11/20(金) 11:35:50
ガキの使いのバス釣りはブームがさっても辞めないな〜

ダウンタウンの二人は釣りは好きそうには見えないのに
161名無しバサー:2009/11/20(金) 12:07:20
本人達はやめたいんじゃない?前にそんな事言ってたしw
他の芸能人集められるような企画があれくらいしかないから
番組的に続けたいんじゃないだろうか。
162名無しバサー:2009/11/20(金) 21:37:18
釣りに行こうよ!って漫画があって
当時、中学生1年だった俺は凄く感動してたな
163名無しバサー:2009/11/21(土) 00:14:00
続編の釣りに行こうぜ!はあまり知られていない。

あとMr釣りどれん。
とだ勝之の中ではヒット作だと思う。
でももう釣りとは決別したんだっけ。
164名無しバサー:2009/11/21(土) 00:19:44
今当時のバス釣りムック見るとすげーな。
つりトップのバスムックにバスプロ一覧表のプロフィール見ると「フルタイムバスプロ」とか書いてる人いるけど要は無職だよな。

バス釣りガイドとかはまだ解るけど。

あと全員国民年金とか納めてなさそうだ。
165名無しバサー:2009/11/21(土) 01:00:30
96年だったか97年ぐらいだったか奈良県の橿原市にあったバスプロショップで、
スピナーベイト買ったら「えっと、買うのはコレだけですか?」って不機嫌そうに
言われた。それ以来はなるべく量販店とかで釣り具は買うようになったよ。
あの店いまでも続いてるかなあ。
166名無しバサー:2009/11/21(土) 01:10:37
>>164
JB自体が胡散臭い団体だしな。

167 ◆RUNEyyyAe. :2009/11/21(土) 01:39:16
>>163
釣りどれんなつかしすぎる・・・
バス漫画って武蔵のイメージ強すぎたからなぁ。

>>165
感じ悪いね。
別のプロショップだけど、大したもの買ってないのにラバージグの作り方のコツとか地元ダムの細かいポイントとか色々教えてくれたよ。
168名無しバサー:2009/11/21(土) 02:12:47
10年前の人に「報道ステーションっていうニュースステーションの後番組の提供をあのタックルベリーがやってるぞ。メガバスじゃなくて」と言っても信じてもらえないだろうな。

あと「千夜釣行も終了だけでなくケンクラフトも事実上終わった」と言って信じてもらえるだろうか
169名無しバサー:2009/11/21(土) 02:40:23
今でも信じられんw
170名無しバサー:2009/11/21(土) 03:04:34
全盛期の上州屋の雑誌広告掲載の多さは写真雑誌におけるキヤノンの広告掲載の多さを越えてたな。

171名無しバサー:2009/11/21(土) 13:12:03
実際バサーなんか96年の3分の1の厚さだもんな。
172名無しバサー:2009/11/21(土) 17:32:59
松方弘樹の上州屋CM
173名無しバサー:2009/11/21(土) 19:24:53
水は、ちぎゅうの、いのつです
174名無しバサー:2009/11/21(土) 19:34:40
ww
175名無しバサー:2009/11/21(土) 19:38:18
上州屋のCMで社長が松方君、君を上州屋店長に命ずる。
って言ってるとこ何度繰り返し再生してもまつたか君って言ってた。
176名無しバサー:2009/11/22(日) 02:21:08
まつたか君(笑)
177名無しバサー:2009/11/22(日) 03:56:48
まだあのヅラ社長生きてるの?
178名無しバサー:2009/11/22(日) 06:12:20
あの社長なにが凄いって50過ぎで上州屋始めたんだぜ!
人生まだまだわかんないもんだな
179名無しバサー:2009/11/22(日) 06:28:11
>>165
ボトムタップか?

なら今は無いぜ。
池原帰りによく寄ったな
180名無しバサー:2009/11/22(日) 07:27:49
抱き合わせにポイント横流し横領
タチ悪い糞店員ばかりだったな
181ハチロー ◆0f9fyd2ACE :2009/11/22(日) 11:27:37
ナメた商売してる店は一つ残らず潰れてしまえばいい
182名無しバサー:2009/11/22(日) 11:47:48
つりトップが廃刊したあたりで誰かそろそろヤバいって気づけば良かったのに。
183名無しバサー:2009/11/22(日) 13:45:41
相羽に負けた今江は試合直後のブログで
「彼は強かったよ。僕の体調はベストやったし、言い訳はない。これまで彼に色々と言ったこと(挑発行為)を謝りたい」
等々、潔かったよ。
また勝った相羽も
「今江さんは凄かったし強かった。こんなしんどい試合はもうやりたくないです」
と今江を称えた。
今江が第一戦で腰を痛めたたことは事実だけど、今江はそのことに関しても一切言い訳などしてないよ。
「それも含めて僕の責任」だと言ってるし、あの腰痛がなければ・・などという言い訳は一度もしてないだろ。
腰がいたかったとか、年だとか、試合中のアクシデントだとか、そういった試合前や試合中の出来事はすべて自分の責任だと言ってるし
そんなもの言い訳にならんでしょ、とも言ってるよ。
だから今江は「体調はベストやった」って言ったんだよ。「僕よりも相羽くんのほうがあることについてうまかった」ともね。
腰痛云々はピュアヲタやイマヲタが言ってるだけで
今江本人は女々しいことなんて一度も言ったことないぞ。
今江本人はそんな人間ではない。自信家ではあるが、いつだって負けは負けと認めてるだろ。
イマカツなめんなよ。イマカツは漢なんだよ。本当のファンはそこにシビれるんだよ。
来年は相羽と今江さんによる絶対負けない秘密のシークレットテクニックで1、2フィニッシュや〜
184名無しバサー:2009/11/22(日) 15:02:31
そういえばこの黄金期の余韻がまだ抜けてなかったのかカシワギがブーム後にCD出してたよな
185名無しバサー:2009/11/22(日) 16:17:09
カオリSPのセットをいまだに持ってる
186名無しバサー:2009/11/22(日) 17:34:53
今思うとバスプロって胡散臭い職業だよな
187名無しバサー:2009/11/22(日) 17:40:58
プロゴルファーだと聞こえは良いのに
プロサーファーになると途端に胡散臭く・・・
188名無しバサー:2009/11/22(日) 17:41:13
この不況でクビになるのが沢山いそうだな
189名無しバサー:2009/11/22(日) 17:51:44
>>187
それは単に先入観のせいだろw
190名無しバサー:2009/11/22(日) 18:11:45
「釣りロマンを求めて」だと田辺はバスプロじゃなくて
プロフィッシャーマン(笑)という肩書でナレーション入る
191名無しバサー:2009/11/22(日) 18:19:06
>>183
「僕よりも相羽くんのほうがあることについてうまかった」って、餌撒き?
192名無しバサー:2009/11/22(日) 19:21:49
>>190
シマノがバスから逃げ腰だからしゃあない
193名無しバサー:2009/11/22(日) 19:30:44
トラウト全盛になるとはなー。
昔からトラウトやってると元バス組がここまで移ってくるとは思わんかった。
トラウティスト泣
194名無しバサー:2009/11/22(日) 19:49:46
>>190
ロマン以外もプロフィッシャーマンで通ってるが?
195名無しバサー:2009/11/22(日) 20:04:57
>>193
御愁傷様ッスw 糞メディアプロ達を恨め
196名無しバサー:2009/11/22(日) 20:16:42
>>193
ホームがわりと絶望的なんでズーナマとパン鯉に逃げました
197名無しバサー:2009/11/22(日) 20:38:41


>>179
 橿原市にもう一件あったミスターBassって店のほうです
当時タックルボックスに1ページ広告出してたのを見て期待して行ったのになあ・・
198名無しバサー:2009/11/22(日) 20:44:34
>>197
165沿いの?普通の家にプレハブひっつけたみたいなwww
何か懐かしいよ
199名無しバサー:2009/11/22(日) 20:51:12
ララ劇場が火事で全焼してしまった  
踊り子さん総出で必死に消火活動 には皆涙した
200名無しバサー:2009/11/22(日) 21:02:22
>>193
悪いけどそいつら一生引き取ってくれw
今更戻って来られてもこっちが迷惑w

俺の地元じゃシーバス、サクラマスに分散してるな。
で、ブーム嫌いでやめた人がカムバック。
多すぎず、少なすぎずでいい感じでバランスとれてるよ。
201名無しバサー:2009/11/22(日) 21:08:19
別にトラウトを管釣でやるぶんには言いが、実際の河に来て欲しくないな。
マナー悪すぎ。
202名無しバサー:2009/11/22(日) 21:20:07
>>199
蘇我のか?
203名無しバサー:2009/11/24(火) 00:00:35
元バサーw
204名無しバサー:2009/11/24(火) 00:56:57
今思うとITOを作ったあたりでメガバスも「目先変えないとそろそろヤバい」と思ってITO創立したんだろうな。

そこが「なんだかんだいってうちはまだまだ大丈夫だべ」と自ブランドを盲信してたズイールとの違いというか。
205名無しバサー:2009/11/24(火) 18:36:52
ブロンズバックの月1のメガバスルアー販売。
両手に電話機なんてあれ以来した事ない・・・
206名無しバサー:2009/11/24(火) 18:52:41
ちょっ、今日仕事の帰りによったショップ店内にメガバスルアーについての電話での在庫確認については一切お断りします。て貼紙が10枚ぐらいはってあったぞ客商売で電話だめってどんだけ殿様商売なんだよ。
207名無しバサー:2009/11/24(火) 19:44:55
潰れるまで気づかないんだろうなあ
208名無しバサー:2009/11/24(火) 23:11:45
殿様商売だったからな
209名無しバサー:2009/11/24(火) 23:37:36
バスブーム時はメガバスの問い合わせ電話で入荷日いつですか?とか
入荷したら電話ください。とかどこの店も多かったらしいな。
210名無しバサー:2009/11/24(火) 23:46:58
>>204
ITO第一弾が既製品のチューンナップ(使いまわし)だからね。
今後は製品使いまわすけど「強化版・モデルファイ」だと印象付けるためだったんだろう。

211名無しバサー:2009/11/25(水) 00:52:40
メガバスは毎月15日以降に入荷する事が多かった様な気が
212名無しバサー:2009/11/27(金) 06:42:30
つりトップ全盛期
213名無しバサー:2009/11/28(土) 01:41:43
デストロイヤーを8万とかで売ってたあのショップ今はどうしてんのか
寒い話やね
214名無しバサー:2009/11/28(土) 10:03:05
>>206
電話確認okにすると店舗に居る客に迷惑かかるレベルで電話なってたからなぁ
215名無しバサー:2009/11/28(土) 21:38:21
>130
今さらだが あんたの言うことが俺にピッタリあてはる
メガルアー2000も保有してる気違いだけど

だれかメガの本スレ立ててください
216名無しバサー:2009/11/28(土) 23:31:04
ハングリーだったメガバスが好きだった
2000年頃からはさすがに胡散臭かったもんな
初期デスのいくつかのモデルは価値上がるかもな
217名無しバサー:2009/11/28(土) 23:57:47
初期デスはまだしもエボはなんか色々狂ってると思ったな。デザインも値段も。
218名無しバサー:2009/11/30(月) 01:59:02
初期デスのF3-610XSは良かった
今のは簡単に折れそうだがあれは丈夫で海にも使えた
トマホークもXが付く前の方が良かった
219名無しバサー:2009/12/02(水) 00:06:24
中古屋さんのバス釣り雑誌が腐りはじめている
220名無しバサー:2009/12/05(土) 18:26:56
今現在アメルアだオールドヘドンだって騒いでる30代40代の奴らの胡散臭さって何なんだろね
かつてのメガヲタの気味悪さそっくりに感じるわ
221名無しバサー:2009/12/05(土) 22:59:14
今思えば凄かったスレが無いのでこちらに

JBワールド1999 第3戦の初日に
いしいそのが9位に入った事
222名無しバサー:2009/12/06(日) 01:01:02
また10年も立てば「オールドへドン(笑)」って感じなんだろうな
223名無しバサー:2009/12/06(日) 01:30:38
いしいそのって今なにやっているんだろう。
結婚して引退したのかな。
224名無しバサー:2009/12/06(日) 18:01:13
>>223
清水盛三と結婚して引退
225名無しバサー:2009/12/06(日) 18:19:19
昔のバサーにいしいその出てた
津留崎が撮った記事でいい写真がいっぱいあったよ
当時は何も思わなかったが最近見直したら結構美人だったんだと思った
センスないファッションの魚臭いオヤジ達もさぞ癒されたであろう…
バブル期の1ページだな
226名無しバサー:2009/12/06(日) 20:08:43
いしいそのは小島玲子やいりあよりかわいい
227名無しバサー:2009/12/06(日) 20:30:39
長髪のころが好きだったないしいその
228名無しバサー:2009/12/07(月) 00:07:17
>>220
メガやヘドンに限らずコレクターっていう人種は何処かしらキモい存在なもんだよ
229名無しバサー:2009/12/07(月) 04:06:48
タックルを全てシマノに統一してた奴とかも痛いなw
ケンクラフトなら逆に尊敬するがw
230名無しバサー:2009/12/07(月) 11:02:11
>>229
それはいいんじゃないか?
231名無しバサー:2009/12/07(月) 11:44:16
タックス全てってのがルアーやボックス果てはウェアまでとかだったら驚くけど
ロッドとリールくらいはシマノなりダイワなりで統一してても変じゃないよ
って海もやるバサーなら考えるだろうけどバスオンリーの人は違うのかもしれないね
232名無しバサー:2009/12/07(月) 17:22:36
海もやるならリョービの一択だろ
233名無しバサー:2009/12/07(月) 21:25:06
俺は事務信者だったからロッドはスコXT、リールは銀メタ、ラインはデュラかGT-R。
そんでシマノとウォータランドのルアーばっか買いあさってたよ。
大宮にある吉見屋の店員にシマノのルアー好きなの?(ニヤニヤ)って聞かれたw
234名無しバサー:2009/12/07(月) 22:10:41
ロッド、リール、ルアーまでは一通りダイワで揃えてある・・・。
ダイワルアー人気ないから簡単に補充出来ていいし、結構釣れるんだ。
235名無しバサー:2009/12/07(月) 23:04:05
ダイワルアーはいいよな
シマノ信者だがルアーはバスも海もダイワ多用してるよ
236名無しバサー:2009/12/07(月) 23:43:36
手持ちのTDワームもようやく残りわずかになってきた
237名無しバサー:2009/12/07(月) 23:46:25
>>233
ビデオ類もガッツリと購入ですか
238名無しバサー:2009/12/08(火) 00:47:59
ずっと愛用していたF3-59XSを誤って折ってしまった
新しいの買いに行ったらなんかへんてこなグリップになってて泣いた
それ以来メガの竿は見ていない
239名無しバサー:2009/12/08(火) 03:14:29
厨房の時に憧れてたタックルを探して買ってみようかなぁ…。
240ハチロー ◆0f9fyd2ACE :2009/12/08(火) 21:16:17
厨房の頃の執着心からかもしれんが、未だにメインリールは赤メタ使ってる
見た目のカッコ良さは、17年たった今でも色あせないし
性能面においても不具合はない、充分現役
241名無しバサー:2009/12/09(水) 06:46:03
スレタイに懐かしむとあるけど、俺にとっちゃ暗黒期だよバスブームは。
もう二度と来てほしくないね。
242名無しバサー:2009/12/09(水) 07:46:38
>>240赤メタいいよなー。
未だに好きなリールだ。
兄貴がシーバス釣りに持って行って海に沈めてしまったけど。
243名無しバサー:2009/12/09(水) 12:18:17
>>241
いい年なんだしもう2chやめたら?
244名無しバサー:2009/12/09(水) 13:41:29
おい、目上の人間にその態度はなんだ
245名無しバサー:2009/12/09(水) 13:51:19
バサーは社会の底辺である事をお忘れなく。相手が小学生でも敬語を使いなさい
246名無しバサー:2009/12/09(水) 14:07:13
色々な意見や考えがあってイイジャナイ

俺は厨房まで釣りしてたが、他の趣味に走ったけど
やめた頃がメガバスバブル前だったんでここは見てて面白い
ブームを体験できなかったのは「良くも悪くも」だなーと

最近また釣り始めたんだけど、まるで知らんルアーがいっぱいで目移りするわい
中古で値段も手頃だし
247名無しバサー:2009/12/09(水) 15:48:51
よう勝ち組
248名無しバサー:2009/12/09(水) 17:09:20
そこそこがいいよ
あんまり廃れるとハイテク商品が開発されないもんな
流行りすぎると釣り場も荒れるけど
249名無しバサー:2009/12/09(水) 18:48:23
ウチの地区の野池は鑑札ないと釣り全般出来ないからゴミはほとんどない。まぁ頭悪いのはいるが、鑑札取り上げられて入れないw
250名無しバサー:2009/12/09(水) 20:33:35
バブルシュリンプはボウズ逃れの最終手段。
ケイテックのリーチ、サターンワーム、バスアサシン。
今でも十分イケると思うが売ってないよ。
251名無しバサー:2009/12/09(水) 20:49:24
カスタムリーチもヤフオクに出品されてるが高いんだよなぁ…。
252名無しバサー:2009/12/09(水) 21:08:40
アライくんのピンクのパンダが100万円の値が付いたって本当の話しだったのか?
253名無しバサー:2009/12/09(水) 21:46:46
>>252
復刻版でなく86ごろのOLDが60万まで競り合いで落札価格が高騰したのを見たことがある。最終的にいくらで落札されたかは確認しなかったからわからないが
254名無しバサー:2009/12/09(水) 21:53:00
ズイールとかザウルスってなんていうか
ルアー界の村上隆って印象なんだが
255名無しバサー:2009/12/09(水) 22:04:32
カオリスペシャルのオマケに付いてたラスカルなら今も持ってるよ。
持ってないの??とかヒゲのオッサンのまねしてよく言ってたなあ。
…かなり恥ずかしいです。
256名無しバサー:2009/12/09(水) 22:31:26
ケイテックのカスタムリーチを廃盤にした理由が分からん。
257名無しバサー:2009/12/09(水) 22:33:09
売れないから
258名無しバサー:2009/12/10(木) 00:27:11
そうとしか思えんよな
259名無しバサー:2009/12/10(木) 00:51:22
あれ釣れる気がしなかったな
買ったと思うが使った記憶は無いw
260名無しバサー:2009/12/10(木) 01:12:32
カスタムリーチ小は、ハンドポワードみたいに浮力を持たせるべく
空気をホールドするようにリブを下にして、
ミミズ風にしたければ赤系ワームに混ぜて漬けて色も赤っぽく染めて
ダウンショットやれば、あのリブがジョイントみたいにクネクネ動きやすいし
リーチみたいにステイしやすいからかなりチビキラーとして釣れる。
あんまり激しく動かすとクネクネしすぎてバスが警戒して逆に釣れないことあり。
261名無しバサー:2009/12/10(木) 01:18:31
リーチみたいにステイしやすいというのは
幅広扁平だから水に乗りやすく姿勢が尻下がりになったりせず
水平で安定しやすいってこと。
262名無しバサー:2009/12/10(木) 01:20:18
まぁ、いらんわなw
263名無しバサー:2009/12/10(木) 01:28:43
カスタムリーチはどうしても釣れない時のボウズ逃れの手段だった。
264名無しバサー:2009/12/10(木) 01:29:46
ツネはヒュンヒュンの前にもハンドポワード系ワームやリーチやパドルとか使ってみたよw

高浮力ハンドポワード&クネクネ&水に乗るボディシャのツネも50upバスを誘って狙って釣れるよw

265名無しバサー:2009/12/10(木) 01:36:28
ボディシャはビフリやマッチョみたいに下だけ塩入低重心かな?姿勢が安定するんでね。
やわらかいからクネクネもする。色も複雑リアルナチュラル。

カスタムリーチはボリュームがないせいか、あんまり大きいのは・・・w
266名無しバサー:2009/12/10(木) 01:51:03
カスタムリーチは持っていて損はないボーズ逃れぐらいになっちゃうのかな。

ロボリーチなんかがあればいいってなるのかも。
河口湖のケイテックだし、ロボリーチとかパドルよりは細かく震える
アクションが有効になる場合に出番なんだろうけど、
ツネキチやカスタムリーチや小バスに飽きて使わなかったり、
河口湖ワーム禁もあるかもよ。サワムラのリッジとかもブーム時に登場した
扁平でクネクネ型のツネ用に作られたようなタフ・クリアレイク系ワームだったね。
267名無しバサー:2009/12/10(木) 02:07:35
カスタムリーチは水に乗せやすいように平面を下にしていたかも。
たぶん両方やってみたんだが最後はどっちで決定したか、
もう使っていたのはだいぶ前だから忘れてしまっているかも。
まあどうでもいいかw
268名無しバサー:2009/12/10(木) 02:11:59
ああ、どうでもいいよw
269名無しバサー:2009/12/10(木) 02:18:42
どうでもいいのはカスタムリーチやでもちろんw
270名無しバサー:2009/12/10(木) 02:20:41
カスタムリーチでここまで語れるなんて凄いなw
271名無しバサー:2009/12/10(木) 02:31:14
復活を熱望してるから当然やん!
小バスもギルもポンポン釣れちゃう超優等生だし。
272名無しバサー:2009/12/10(木) 02:45:08
カスリーチの動きは、いつもではないかもだがギルがやたら好むことがある。
あの赤虫みたいな強烈なクネクネをしよるのはカスリーチのみ。
273名無しバサー:2009/12/10(木) 06:36:11
リッジの扁平はフッキングの良さとと水乗せフワフワでスプリットで使ったほうがいいかもな。
動きをみる限りツネ用でもない感じか。まあどうでもいいけどw
274名無しバサー:2009/12/10(木) 07:44:20
某釣り具屋ではサミー100が3000円のプレミアついていた。
別の時期の別の釣り具屋では何かどれでも選べるにしろラインと
セットで買うことが条件の条件買いなのに、サミーを買うのに一応人が並んでいた。
しかも100でなく85しかないのに。
275名無しバサー:2009/12/10(木) 07:48:21
関東のあまりバスが盛んじゃない地域の釣り具屋へ行ったら、
ラッキーとエバグリがこれでもかというぐらいにあって、
店員「デルタありますよ」俺「関西じゃエバとラッキーがこんだけあることはまずないわ(笑)」
店員「そうでしょ〜私も関西へ遠征しますからわかります。
この店じゃじゃそこまで売れないのでいくらでも買っていってください」
俺「メガバスはやはり人気あるのかな?あんまりないね。」
店員「メガバスはもっと前からすぐなくなるようになりましたね〜(笑)」
276名無しバサー:2009/12/10(木) 09:57:46
俺の中で90年代バスブームを象徴するメーカーは
メガバスでもズイールでもエバグリでもラッキーでもなく
ネクストワン

こんだけバスバブルと一蓮托生だったメーカーは他にないんじゃないの
277名無しバサー:2009/12/10(木) 14:13:03
最近人が減ったつう意味では釣りやすいけど
関東は野池の水抜き、釣禁ふえてきつすなぁ・・・

あとなんていうか、誰も居ない釣り場に寂しさを感じる
廃テーマパーク見てるような気分
278名無しバサー:2009/12/10(木) 16:30:15
だが それがいい
279名無しバサー:2009/12/10(木) 20:42:53
>>276
ネクストワンと言えばあの雑誌に載った宣伝ページが忘れられない。
女性バスプロが完全に女優気取りだった…。
280名無しバサー:2009/12/10(木) 20:48:46

ルアーバブルで自社製品が超人気になるとともに

いつのまにか伊東自身も釣り上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)

ほとんどロドリが先導したんだが・・・

90〜92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。

当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリの馬鹿会社。


製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!

伊東が釣りがウマイって信じてる奴はドシロウト!


伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから

勝てそうな自信あればメント出てるよ。

出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。


伊東がメント出れる実力なんてあるわけないだろ。

こいつの映像見てもわからない奴がいるのか?
281名無しバサー:2009/12/10(木) 21:16:06
>>280
メガオタじゃないけど、伊東氏が釣りうまいと何かいいことあるの?
282名無しバサー:2009/12/10(木) 21:35:52
>>281
金森が要らなくなる

つかコピペなんだけどw
283名無しバサー:2009/12/10(木) 21:52:11
コピペにレスしてしまった。恥ずかしいです。
284名無しバサー:2009/12/10(木) 21:57:37
ネクストワンね。AAAフォーミュラを河口湖の放流バス相手に爆釣させて売ったりしてたな。
285名無しバサー:2009/12/10(木) 22:28:34
>>283
どんまいw
てか、色んなコピペあるもんだなあ
特定のスレしか見ないコトにしてるオレには
知らんモノのほうが多そうだ
286名無しバサー:2009/12/13(日) 02:00:42
>>276
あれはなー。
まず社長関自身がバスプロとして微妙な成績な上に、設立時期がバブル沈静化へ向かう時でとても会社設立の好機ではなかった。

見通し甘過ぎ。
287名無しバサー:2009/12/13(日) 20:48:38
悪いメーカーではなかったんだけどなぁ
288名無しバサー:2009/12/14(月) 10:23:16
英語が話せるからって山下からみょうに可愛がられていたドクター関
時代遅れの広告で失笑をかったドクター関
バサーオールスターで選手間を約束を破って水門を操作して逃げたドクター関
ヒューマンの講師やってて生徒を殴って退職させられたドクター関
289名無しバサー:2009/12/15(火) 12:57:15
ドクターと言っても歯医者だしな
海外じゃ歯医者はドクターを名乗れない
290名無しバサー:2009/12/15(火) 13:06:32
池原戦でデカいの捕ってたな
291名無しバサー:2009/12/15(火) 13:23:04
CMも出ていたな
292名無しバサー:2009/12/15(火) 18:00:33
>>289
海外ってどこよ?
日本と違って医師免許と歯科医師免許が別じゃない国もあるのだが。
293名無しバサー:2009/12/15(火) 19:10:54
>>287
いい製品あったか?

全部中途半端なルアー・ワームと、コンセプトはわかるが、微妙なサングラスぐらいだろ
294名無しバサー:2009/12/19(土) 19:18:34
メガバスバブルで踊らされて使いもしないプラグ買い込んだ人、今頭抱えてそうだな。

本当に塩漬けだ
295名無しバサー:2009/12/19(土) 19:30:44
俺のまわりではバブル記に集めたルアーでしっかり釣ってくる奴といまだに踊らされてイマカツやデプスの新製品やらロイヤルフラッシュやらスクリューベイトやらベントミノーやセイラミノー捜し回ってバス釣りをしない自称バサーの二極化になっている。
自称バサーくんは最近はドライブクローなるワームを捜し回っているらしい。
296名無しバサー:2009/12/19(土) 19:39:57
どこにでもいるんだな〜(笑)自称バサー
俺の知ってる自称バサーくんは今は必死にモグラチャター捜し回ってるよ(笑)
297名無しバサー:2009/12/19(土) 19:50:57
自称バサーくんは今度は
イマカツから出る12年に一度の奇跡の新色に興味をもたれたようです
298名無しバサー:2009/12/19(土) 20:04:39
自称バサーくんは
来年はSG+プロップを一年間必死に捜し回るそうです。
いったいいつになったら彼はバスをつるのでしょうか?
299名無しバサー:2009/12/20(日) 17:54:21
バス釣り始めるんだったら今が1番いい時代かもね。中古市場のおかげでなんでも安く手に入る。新品を定価で買うなんて阿保らしくて..。
最近じゃ国産のルアーに飽きたからアメリカからマニアックな物取り寄せてるよ。
釣り人も減ったから貸し切りで浮けるし、昔ほど釣れなくなったけど気持ち良く釣りが出来るね。
釣り具屋やメーカーは厳しい時代だろうな。
300名無しバサー:2009/12/21(月) 08:18:07
中古釣り具の揃え易さは今は特筆ものだけど
俺はあのブームのわけのわからない熱気も今思えばよかったなと思うけどね
ルアー1個買うために開店前に行列するなんて今後一生ない事だし
実際そうやって手に入れたグリフォンは最高に嬉しかったのも事実だし

今じゃベリーに並んでるのを見ても余裕でスルーしちゃうけどさ
301名無しバサー:2009/12/22(火) 03:39:10
あのバブルから学んだのはお金と時間は大切だということだな
302名無しバサー:2009/12/22(火) 04:29:49
ブームの頃、バスワールドに連載されていた企画「タックルボックスクリニック」
読者の投稿に中村篤人がアドバイスを送るというものだったが、酷い内容だったw

普通のルアーを普通に使うためのアドバイスをしろよとw
303名無しバサー:2009/12/22(火) 07:21:53
自称バザーって要するにルアマガとかのカタログ宣伝系の雑誌に踊らされてるコレクター系のアングラーのことですね。
304名無しバサー:2009/12/22(火) 08:31:09
バザーって言うやつはなんなんだろうな
305名無しバサー:2009/12/22(火) 12:13:54
反町やキムタコがTVでやったり、村田の絡んだアニメやってたのってこの頃?
306名無しバサー:2009/12/22(火) 12:48:07
真っ最中だね
キムタクがいいともテレフォンでタモさんにアライ君プレゼントしたりしてな
307名無しバサー:2009/12/22(火) 12:51:59
バス→シーバス→ジギング→ヒラスズキ

厨房の時にバス始めてこんな感じに変化した。

今でもたまに厨房、工房の頃に通った川にたまにバス行くと
新鮮だよ。
308名無しバサー:2009/12/22(火) 13:17:58
ダイワの反町起用を受けて、シマノは江口を起用したんだよな
でここらへんから、ガキ使の大会がスタート
309名無しバサー:2009/12/22(火) 18:38:58
ガキ使の大会w

トップウォーターを
「これ沈まへん不良品やん!!」
とかバカな事言ってたヤツですねw
310名無しバサー:2009/12/22(火) 20:20:24
中学生時代に出たばかりの初代スコーピオン1000をジムに勧められて購入。
それまでダイワのEL2だったから性能面にビビった!
あの昆虫の羽みたいに開くカバーがカッコ良く思ってたよ。
でもリールが高かったから竿はオリムピックの安物だった。
311名無しバサー:2009/12/22(火) 20:44:46
BOФWYの松井恒松がテレビで植木にピッチングしてた
312名無しバサー:2009/12/22(火) 21:33:21
この頃、木村と江口が七色ダムに釣り行ってるって噂あったけど、ほんとだったのかな?
313名無しバサー:2009/12/23(水) 08:23:08
ネクスト、ワン〜w
314名無しバサー:2009/12/23(水) 14:26:11
ネクストワンの広告またみたいな

関がすました顔で
「これが、ダータリング」
とか
プロスタッフたちのヌードとか
315名無しバサー:2009/12/23(水) 16:22:15
ブァーーサスッ
316名無しバサー:2009/12/23(水) 16:55:39
ラグゼッ
317名無しバサー:2009/12/23(水) 17:18:19
AAAフォーミュラ
318名無しバサー:2009/12/23(水) 23:33:59
バイヴィンシャッド
ストレンジシャッド
ロケットベイト(仮)
319名無しバサー:2009/12/24(木) 00:18:36
グランドスラム。当時くそ高い竿でビックリしたの覚えてるわ。
320名無しバサー:2009/12/24(木) 00:30:54
ベースロック(笑)
321名無しバサー:2009/12/24(木) 07:28:31
京都のとある10坪ほどの店がオープンした時に
前の晩から行列ができ始めて
確か200人くらいは並んでたなあ
全国どこもそんな感じだったのかな
322名無しバサー:2009/12/24(木) 08:14:43
うちの近所には何を勘違いしたのか
バスバブルも完全に終った時期にビッグベイト専門店がオープンした
半年で潰れてた
323名無しバサー:2009/12/24(木) 08:17:22
このころの小さな個人店って、高飛車なとこ多かったな
ブーム中だったし希少なルアーを売って“下さい”的な客が多かったからかね
若い奴なんて座って仲良い常連と談笑。でいちげんの客が何か聞くと「ハァ?あそこらへん探せば?」はよくある風景w
でも今そんなとこは見事に潰れてるわ
324名無しバサー:2009/12/24(木) 08:24:18
俺ん家の近所のその手のショップは今は海メインにシフトしてる
なんか常連客を大量に囲い込んで新規開拓は常連の紹介のみって感じ
ルアーやロッドの他にボートも売ってて俺も最初のボートはそこで買った

でもなとなく足が遠のいてて、でこの前船舶免許の更新で久しぶりにその店いったら
船の他に車やキャンピングカーまで売ってて、店の中は半分倉庫みたいになっててかるく引いた
325名無しバサー:2009/12/24(木) 09:10:42
なんで自分たちのことバザーって言うの?むかしから?
じゃあへら師はヘラー?
フェラじゃんフェラw
326名無しバサー:2009/12/24(木) 12:29:23
なんで他魚種釣り師はバザーって言うんだろうな
327名無しバサー:2009/12/24(木) 13:12:32
メガバスブームの時に裏原宿のアパレルショップでデストロイヤーが売ってた
328名無しバサー:2009/12/24(木) 13:34:33
いろんな個人ショップができて、仲間うちでいつもダベって
て、おれみたいな新参が店はいっても無視。そういうショップ
は全部潰れた。
逆に昔からある釣具屋は、ブームの時も客には頭さげまくり
で、そういう店は今でも残ってる。
「あの店はマナーにうるさい」と言われてた釣具屋も
まだ残ってる。
329名無しバサー:2009/12/24(木) 14:41:22
いつの世も本物しか残りません。
330名無しバサー:2009/12/24(木) 22:29:51
日本中を紅く染めてやるって思ってましたね

ズム村田
331名無しバサー:2009/12/24(木) 22:37:11
昔、村田は釣り以外の番組にも出て、杭や立ち木の後ろへ落とすキャスト披露してたなw
私的に力也と知り合いらしくて、へぇと思ったわ
332名無しバサー:2009/12/24(木) 22:39:21
てことはヤクザとも知り合いだな
333名無しバサー:2009/12/24(木) 22:43:06
確かに入口塞いで常連客とタバコ吸っていてロクに挨拶もしない店…無くなっているはな(´・ω・`)
334名無しバサー:2009/12/26(土) 14:08:11
>>332
厨房まるだしのキメぜりふだなw
335名無しバサー:2010/01/06(水) 03:58:55
年末に10年前の釣り雑誌整理したけど一冊がブ厚いことブ厚いことw
336名無しバサー:2010/01/11(月) 20:31:42
この頃は民放でバス釣り流しまくってたよな〜
337名無しバサー:2010/01/11(月) 21:59:13
地元だとザ・ヒットだけが辛うじて残ってるな
スポンサーがエバグリだけど、この際許す
338名無しバサー:2010/01/29(金) 23:31:18
mo
339名無しバサー:2010/01/31(日) 04:36:52
スニーカーフィッシャーだったかな
キムタク、奥田民生、糸井重里なんかがゴールデンタイムに釣り特番やってたな
糸井がゲーリーと同船時に下手くそすぎて怒られてたのが印象的
340名無しバサー:2010/01/31(日) 12:40:00
下痢「ハガユイヨ」

釣りビで河辺が真似してたな。
341名無しバサー:2010/04/08(木) 12:08:58
今はネット販売してなきゃ生き残れないかもな
342名無しバサー:2010/04/08(木) 20:36:48
the fishingで西山キャスターとフロリダ(?)でマッチがデカイの釣ってたね
キャストが下手すぎて辛そうだった。 なんか見てて可哀想になった
343名無しバサー:2010/04/08(木) 21:08:44
バーニーしゅるつ
344名無しバサー:2010/04/09(金) 11:15:16
マッチのビッグフイッシュは、バックラッシュを直してた時に釣れました。
345名無しバサー:2010/04/09(金) 21:18:45
つりトップはある意味いいときに廃刊したな。
346名無しバサー:2010/04/10(土) 11:12:00
ブーム前、ブーム後の姿勢が変わらなかったのってエコギアとケイテックくらいしかな
347名無しバサー:2010/04/10(土) 15:59:26
びっくりするほど意味わからん
348名無しバサー:2010/04/11(日) 13:36:58
普通の読解力があれば理解できそうなもんだが
349名無しバサー:2010/04/11(日) 18:01:04
読解力とかwww
他のメーカーと何が違うんだか語ってみwww
350名無しバサー:2010/04/14(水) 15:25:43
ケイテク 堅実。
サターンというか、リングワームは立派
351名無しバサー:2010/04/16(金) 11:58:29
もうこないのかな
352名無しバサー:2010/04/16(金) 13:12:25
もう来ない。あれは外来魚問題認識とかが薄い時代で、不足な流行っていない状態から流行りになり行き着くまでの、
高度成長期のような、止むを得ないような感じでも必ず通るだろう通過点のようなものだったから来た。
戦後復興のなにもない貧しいところから〜流行っていないマイナーな分野が〜というようなもので。

そして、宇宙船地球号とかの外来魚問題のを見たら、やっぱりそこまで外来魚利用派が繁栄し、
商売の儲け乗っかりみたいなのが流行ったりどんどん放流どんどんバサーが増えてどんどん・・・は、おかしいのであるし、もう来ない方がいいと思う。
353名無しバサー:2010/04/16(金) 13:13:24
異常な状態でもあったのだろうしな。今の方がデカバス(リリ禁フロリダ)だのDQN最新系ゆとりスタイルだの高額化だの煽りだの
無理やり臭いだの煽りが強いだので、異常には見えるが。
90年代ブームはラフなメーカー信者オタクでもないスタイルでもない一般釣り人(ツネキチでもやっている)やサンデーアングラーが、
余暇に正常進化したルアー(スピンムーヴとかビフリとか。)、普通のルアー(ゲーリーなんかのよく釣れるルアー)で、小バスでも釣って、・・・なところもあったし。
人気のあるプロも、90年代はトップ50プロやら昔からの長いベテラン(小山だのガマ反町とかもいる)だったが、
今の方がガイドとかヨゴレをやれる半分若手芸能人アルバイターのようなメディアプロ的な感じだし。
354名無しバサー:2010/04/16(金) 13:28:10
今は末期症状出てる希ガス
355名無しバサー:2010/04/16(金) 14:11:43
確かにメディアプロの最先端を走るのが今江プロではあったのだけど
メディアプロが今江プロしかいなかった90年代初頭にでさえダイワは
チームダイワの主力メンバーであったリッククランを日本に招聘したし
さらに80年代にはラリーニクソンやジェニファー・フェドリック、ローランド・マーチン
などの全米プロを日本に招いた実績があった。
今江メディアプロはイマカツサイト内において現在のプロ(トーナメント参加)は参加時の緊張感の無さを指摘しているが
そのような状況を作り出したのは、科学的根拠のないテクニックやバスの習性を流布するような自信のプロ意識の欠如が産み出されたものであることにまでは
気がつかなかったようなのだ。
356名無しバサー:2010/04/16(金) 14:23:55
今江のいう「メディアプロ」的な「メディアプロ」は、トーナメントでまともなトップレベルの成績も残していない実力も証明していない半分芸能人プロ・・・なんだけども。
357名無しバサー:2010/04/16(金) 14:57:17
ジェニファー・フェドリックって、92年なったばかりの3月号のBASSERに「バスポンドヴィーナス 銭波(ゼニハ)弁天」と書かれている女子プロか。
なんか女子プロがいたのは憶えている気がするけど。

これは90年代初のBASSERだから、80年代終わりの雰囲気で、この頃はブームとは程遠いバス釣りが流行っていないマイナーな頃だが。

ハトリーズ、吉田幸二、下野、田辺道場、アイアン横山・・・ここらがコラムを書いていて、
バスプロショップ天狗の商品リストはダイワのラリーニクソンモデル・ファントム・クロスカーボや、ミスタードンワークスやスタンプヒッター他のエビス、
スミスはバトラックス、プレステージのナイアードベクターとかスピードスティック、ルアーはハスティーや初代マッぺやハトリーズ以外は外国物、
別のページに出てくる国産ルアーもアクアザウルスやエバグリのルアーはマッキーバーだけ、
ABUのゴールドマックスやXLTなんか(が人気宣伝商品)となっていて、90年代後半のブーム時とは別世界w

大学釣り大会結果報告で出てくる数人の大学生バサーも、眼鏡にジーパンに白いスニーカーとかで洒落気ないモテそうもない
地味な昔の釣り人・大学生って感じでそりゃもうってところだがw 
この雑誌に、「日本のバスフィッシャーマンは変だ(オタク、ダサイ)」というウィリアムオスカー博士の記事があるんだがw

このBASSERは薄く、後のブーム雑誌と比べてカラーページも少なく内容もちょっと乏しいし流行っていない時代の雑誌だとは感じるな。
358名無しバサー:2010/04/16(金) 15:00:29
プレステージ ナイアードベクター スピードスティック(LEWじゃない方)は大丸工業だろスミスじゃないぞ
359名無しバサー:2010/04/16(金) 15:05:53
わかってる。スミスはバトラックス、そして、プレステージ名(ダイコーの文字はなく)でナイアードベクターやスピードスティック、という。
プレステージクラシックなんかは80年代終盤に買って持っていたからね。メーカー名「大丸工業」はちょっとダサくてその名前を出していないのかも。
360名無しバサー:2010/04/16(金) 15:06:12
その頃のバス釣りというのはかなりマニアックだったかもしれないが
それは現在と比較した場合のことであって特段に問題のあることではない。
またウィリアム博士というのはおそらくアメリカ人なのだろうけど当時のアメリカと
日本のファッション状況を考えればこれもまた特段の問題があるとは考えられない。
異文化に対する理解不足と時代錯誤が当時のバサーに対する誤った理解を生じさせている。
エクセージギャルの候補者の写真とか見れば当時がどのようなものだったかよくわかるだろう。
361名無しバサー:2010/04/16(金) 15:07:34
>>357
NG登録するからコテつけてくれ
362名無しバサー:2010/04/16(金) 15:10:11
ジーンズにポロシャツ
これが最先端トレンドだったんだ。
むしろ現在バサーの格好の方が異常じゃないか?
ゴテゴテしてるしあんなの業界が結託して雑誌社に働きかけバサーに売りつけてるだけのチンケグッズだろ
なんだあのBAWOとかいうの?あほか!?
363名無しバサー:2010/04/16(金) 15:25:53
>>361
NG登録はしてもらいたいところだが、コテをつけるかどうかは別問題だからな。

>>362
確かに見ればかなり釣りにハマっている若い大学生バサーが普通の大学生よりだいぶダサイところはあるよ、
ジーパンに上州屋で売っていそうな漁師みたいな長靴って感じだしw
昔の並木とか山木とかも気弱そうな顔も格好も地味〜な、エリート風でも冴えていそうでもないトロそうな釣り遊び好き青年って感じで、そうだけど。
今の金髪DQN風プロやガイドなどのバサーが格好いいとも言わないがw。どっちにしてもいかにも釣り人・バサーって感じにはなるか。
364名無しバサー:2010/04/16(金) 15:33:43
害魚釣ってガイドとかどんなけアタマ悪いんだ。
バスプロなんてのもアタマ悪すぎるぞw
国内でのバス釣りはもっと縮小すべきなんだよ。そうすればマシになる。
365名無しバサー:2010/04/16(金) 15:37:25
並木とか山木とかは、昔にしろ少しまともなランクの大学へは行っているし、上の大学ほどそういう感じの学生も多くなるもんだし、
昔の釣り人(トラウト系フライ系)ほど一般大学生以上に釣り吉三平とかな感じの好き者・マニア風で、そんな感じかもしれないけど。
366名無しバサー:2010/04/16(金) 15:40:35
ブーム時、山木がキムタク似のイケメンになっていてびっくりしたw
367名無しバサー:2010/04/16(金) 15:47:34
この長文キチガイ意味不明な上に
全部雑誌とかサイトの受け売りだからなあ

コテ半付けろよ。こっちであぼーんするから
368名無しバサー:2010/04/16(金) 15:55:11
いい! すごくいい!
温故知新だよね
369名無しバサー:2010/04/16(金) 15:58:22
>>367
別に受け売りはしていないだろ。内容はこうだった(前提、事実の提示、当時も見ていた)、それにつき・・・というやつだからな。
意味不明?367が馬鹿雑魚だからだろw
370名無しバサー:2010/04/16(金) 16:05:15
どのスレ行っても君叩き出されてるよね?
必要とされてないのがわかんねーかな

文章力が終わってるから正直書かないほうが良いと思うけど
コテ付ければ見なく出来るんでこちらが譲歩してるんだよ

あとすぐ馬鹿とか低脳とか幼稚な事を書くから
こうやって敵を増やしていくんだよ。分かったかな?
371名無しバサー:2010/04/16(金) 16:09:37
まぁ、あのブームが無ければ
ここまでバスが害魚として叩かれる事は、なかったろうな。
地味〜な趣味のままで良かったんだよ。バス釣りは・・・・


372名無しバサー:2010/04/16(金) 16:10:09
>>370
自演やお仲間含む”君ら”だけだろう?w
マッチポンプでやっておいてよく言うなw
それとしょうもない関係ないレスしている粘着な君が低能じゃなかったら何?
実際低学歴だろ?そういう性格でまともな能力ある奴とは思えないんでね。
373名無しバサー:2010/04/16(金) 16:18:59
ブームにも感謝しなきゃいけないぞ。
あれのおかげでロッドやらリールは劇的に進化したし、ルアーもいっぱい作られた。
当時の遺産が中古屋いけば激安で入手できるわけだからね。
中古屋好きでよく行くんだが近頃は品の動きが悪いね。
そろそろ店回りすることもなくなりそうだ。既に山盛りお宝持ってるからねw
374名無しバサー:2010/04/16(金) 17:58:35
この92年3月号のBASSERには、【ある大新聞のブラックバス報道を考える】
(害魚論について。外来魚問題など2ページにわたる。・・・バス釣りを末永く楽しむためには) なんてのもあるわw

「(テキトーな)感情論的なものも多いが、私たちバスに関わる者の猛省を促すものもあり、冷静に受け止めなければンらない」とか
「鮎の網を食い破るなんてのはいくらなんでも出鱈目の偏向報道だ、だが、生態系と自然への影響や釣りゴミは、(一部にしろ正当なものだけにしろ)認めねばならない。」
といったことが書かれている。まあ、湖のギャングってことで85年ごろ(第一次バスブーム時)にもテレビで害魚報道をやっていたけどね。

外来魚問題・外魚問題無視状態でより大きな第二次ブームの波(ひとまず置いといて儲けとこう、バス釣りバス釣り上昇中)がドッと来て、
ブームが去って静まって反撃・抑えつけがドッと来る(無視して突っ走った仕返しみたいなもんか)、
そして、ブーム後なりに、昔のように縮小し(それでも昔よりバスアングラーも多いし規模は大きい)、抑えが効いている状態・・・これは自然の流れかも。

少子、バブル高景気でもない、釣りタックルも伸びしろはない、タバコ的に入口ストップ、歯止め(法律等整備と、駆除方向の考えも含む環境・自然保護・外来魚教育)、
最初のブーム・黎明期80年代の子供時からやっているような今までのバサーも90年代復帰から時間は経ってお熱は通り過ぎた、
みんなが乗っかるでもなくジャイアンツやボクシングや相撲みたいに過去のもの、昔のように草野球や外遊びが流行っているでもない、もうブームは来ないだろ。
375名無しバサー:2010/04/16(金) 18:07:55
過去として懐かしむのはいいが、ブーム再来期待混みの懐かしみ(釣り業界が儲けのためまた来てほしい)なんかはアウトってとこなのかな。
376名無しバサー:2010/04/16(金) 21:03:02
法整備(特定外来魚指定)を受けたからマスコミを使ってのブーム到来はないだろうね。
95年頃のブームはアウトドアブームに便乗したんだよね。
キムタクなんかの人気芸能人がバス釣りしてるのが報道されたのが大きかった。
今後タックル、ルアーは進化しないと予測してる。せいぜい焼き直しモディファイ程度になる。
現に国内二大メーカーのロッドラインナップはハイエンドモデルにおいて脆弱化が進んでいる。
またエバーグリーンのロッドは追加生産をほとんでしていないようだ。
メガバスはロッドに関しては独自路線を保ち続け比較的良心的な価格でオリジナルデストロイヤーをメインに展開するのではないだろうか。
ラッキークラフトは超大手になってしまった。プラドコを超す可能性があると思う。
今年度は国内メーカーがいくつか事業整理するだろう。
377名無しバサー:2010/04/16(金) 21:22:36
いゃあ懐かしいな
通販のインスタントフィッシャーマン&フライングルアー
ヘリコプタールアーもあったな


実は買いました。
378名無しバサー:2010/04/16(金) 21:45:10
うんうん
ヘリコプタールアーは新品がビデオ付きでそのまま部屋に転がってるぞw
VHSのでっきなんてもうないからビデオ見れないんだ。
379名無しバサー:2010/04/16(金) 22:36:30
バンジョーミノー欲しい
380名無しバサー:2010/04/19(月) 19:06:35
ブームが去ったと言われるが、今でさえ人多すぎ。
ブームの頃と比較するから下火って事になってるが、
だいたい今のバス人口の1/5くらいが正常なはず。

みんな早くバス釣り止めろよクソが。
381名無しバサー:2010/04/19(月) 19:36:20
人が減った以上に、バスが減ったの?
北浦なんか、ナマズばっかり網にかかるって漁師のおっちゃんが言ってた
382名無しバサー:2010/04/20(火) 12:36:55
バスの量はただそれぞれの場所に見合った適正数になっただけじゃない?
放流→爆発的な増加→減少→適正値で定着 の最終段階かと。

琵琶湖なんかはまだ多すぎるみたいだけど
383名無しバサー:2010/04/23(金) 08:21:34
>>376
>ラッキークラフトは超大手になってしまった。プラドコを超す可能性があると思う。

これはないと思う。ブーム時に製造工場巨大化させすぎて今大変らしい。
アメリカ市場で売れているラッキーでさえこれなのだから、他にも苦しいとこあるだろうな。

つーか90年代初めにバスの生息域がいきなり増えて、そのあとなんか図ったかのようにブームがきたのにいまだに違和感を憶える。
80年代のザウルスだけでなく、90年代初めにもどこかの業者が組織的にやってたのかな。
384名無しバサー:2010/04/23(金) 17:30:25
ブームまた来てほしい
385名無しバサー:2010/04/23(金) 17:34:30
どちゃーと10000円!
386名無しバサー:2010/04/23(金) 17:57:18
アームズ100万円!
387名無しバサー:2010/04/23(金) 18:46:00
TIFAグランドスラムをフルセットで揃えたなぁ
388名無しバサー:2010/04/23(金) 18:49:36
100万オーバー
389名無しバサー:2010/04/24(土) 20:56:46
世界的にバス釣りは縮小傾向なの?
390名無しバサー:2010/04/24(土) 21:00:22
反町やキムタクはまだやってんの?
391名無しバサー:2010/04/28(水) 14:18:19
ブームが去ってもまだ釣り人が多すぎる。
今の半分まで減った方がいいよ。
392名無しバサー:2010/04/28(水) 18:37:35
今江氏によると今年のフィッシングショーはバスブーム以来の
大盛況でまたバスブームが来る予感がするとのこと。
393名無しバサー:2010/04/28(水) 19:27:24
メガとかラッキーなど人気のあった奴を店頭に出す時間を弟や仲間にこっそり教えて、ガッツリ買って随分いい思いをしたのも懐かしい思い出……。

どこの店でも横行してたしね。
394名無しバサー:2010/04/28(水) 19:29:34
>>392
毎年言ってんよw
395名無しバサー:2010/04/28(水) 21:12:56
>>394
そうなのか。あやうく騙されるところだったわ。
396名無しバサー:2010/04/29(木) 10:43:23
バスブームの頃にグランダー武蔵ってあったな。
最終回どうなった?
397コバッチィ ◆DMC/YUbuns :2010/04/29(木) 11:08:31
確か水の王者とかいう、でっかいバスに乗ってみんなハッピーだた 


398名無しバサー:2010/04/29(木) 15:55:05
東京湾岸はバチシーズンで昔のバスブームみたいに人だらけでウンザリだけど、プロのしゃべりのレベルはまだまだこの時代のバスプロの足元にも及ばんね
399名無しバサー:2010/05/05(水) 23:22:02
昔、ランディ・バースがザ・フィシングに出演した時
スピニングリールを上にして釣ってたのを思い出した。
400名無しバサー:2010/05/06(木) 02:56:15
おい、長文!!
帰ってこいよ。
文章は果てしなくへたくそで、読みづらいことこの上ないが、
内容は同世代で好きだな。
401名無しバサー:2010/05/06(木) 03:28:03
>文章は果てしなくへたくそで、読みづらいことこの上ないが、

それは小学生の頭で見たらそう見えるというぐらいの激しい勘違いであるが、

>>399
上にしていた憶えはないが、バースのスピニング釣りは憶えている。
あと、掛布が琵琶湖のボート沖釣りにてTDペンシルで50アップを釣っていたのも憶えている。

90年代ブームよりだいぶ前のだいぶ昔、バス釣りは別に流行っていない頃だったか。
「あー、当時見た見た、憶えている」なんてのは、あんまり多くはなさそうなw 
ザ・フィッシングだと、関西だけになるのか。

バス釣りやっていた奴も見逃していたりそんな熱心にバス番組を必ず見るようなやつじゃなかったりだしで、
昔の子供バサーだった奴や今バス釣りやっている奴(復帰)とかもほとんど見ていなかったりだし。
「ハガユイヨ」(糸井、ゲーリー、キムタク、奥田)とか、ダウンタウンのは結構見てたりするが。
402名無しバサー:2010/05/06(木) 05:55:36
本当にヘタな文章ですね。
403名無しバサー:2010/05/06(木) 14:12:20
おい、長文!!
やっぱりへたくそだよ。

でも嫌いじゃないから、できたらダイワの変遷を語ってほしー。
お遊びルアー開発からTDへの移行、90年前後の物語を聞きたい。
404名無しバサー:2010/05/08(土) 07:13:01
東京だけど、バースの出てたザ・フィッシングは
見た記憶があります。

当時バスボートはなかったから
普通のクルーザーみたいな船で釣りしてましたね。
405名無しバサー:2010/05/08(土) 07:50:52
帰ってきてくれよ!KEN〜
バスパーでビッグバス、釣って見せて♪
406名無しバサー:2010/05/09(日) 20:44:11
バスブーム中ってバスが一番釣れる(増えてる)時代でもあったんだな。
その前も今も人は圧倒的に少ないけどあの頃と比べると釣れない。
407名無しバサー:2010/05/09(日) 21:37:13
>>406
だな!
あの頃は人も多かったが、なんだかんだでポンポン釣れた。
408名無しバサー:2010/05/09(日) 22:44:56
バス雑誌って毎年同じこと言ってるんだけど
あれ毎月買ってる馬鹿いるのか?
ブックオフで毎年同じ月の読むと面白いよねw
あと10年くらい前に流行ったとか言ってたことを最近になって
初めて言った風に話すとか
409名無しバサー:2010/05/17(月) 19:04:47
みんな早く引退するか死ぬかしてほしい
俺の釣り場に他のバサーが来るとイラっとするんだよな
俺はこのフィールドがほとんど知られてない頃から通ってるのに、
有名になるにつれて人増えすぎ
カスがうぜぇ
410名無しバサー:2010/05/21(金) 19:55:17
バスブームのとき、釣り場で仲良くなった奴と後日遊んだらメガバスのTシャツ着てきたのは衝撃だった
普段着にメガバスのTシャツはないだろ・・・
411名無しバサー:2010/05/21(金) 21:10:30
俺はGYのTシャツ着てた
412名無しバサー:2010/05/21(金) 21:54:44
霞に行くとほとんどの水門・ドックにバサーがいたなぁ
そんで、どこの水門でも釣れたなぁ
夜釣りで陸釣りで100匹超えも何度も経験したなぁ〜
もうあんな時間は帰ってこないんだろうなぁ〜〜
413名無しバサー:2010/05/21(金) 21:59:10
>>402-403
ん?低学歴には下手に見える。
414名無しバサー:2010/05/21(金) 22:01:32
>>409
まるで自分の所有地みたいな事いってるよ・・・
ほんとDQNちゃんは困るwww
415名無しバサー:2010/05/21(金) 22:02:26
メガのルアー売って儲けたなー。
ドッグXジュニアのマットタイガー、1万で売れたよ。
他はプロップダーター2つ売って1万2千円とかもあった。
中学生ながらに大金もってたなー。
あのころが懐かしい。
416名無しバサー:2010/05/22(土) 01:05:39
当時オクやってたら転売しまくったのにな。
417名無しバサー:2010/05/22(土) 11:17:14
あのブーム時にうまく政治家と結びついてたらな。
418名無しバサー:2010/05/24(月) 20:55:44
河口湖とか人大杉で、自分のキャスティング出来るスペースが空くまで、
釣り場の後ろで車中待機とかするくらい人でゴッタ返してた。
しかもそれが順番待ち状態で、横入りしたとかで怒鳴り合いになるし・・・

いいかげんウンザリして、当時で15年間も続けてたバス釣りをヤメちまった。

でも最近じゃウチの近くの有名リザーバーでも、
バサー(俺らの年代は、この呼称が恥ずい)が激減だから、
そろそろ再開しようと思ってる。
419名無しバサー:2010/05/28(金) 16:15:26
バス釣りをやめて十数年、でもこのスレを読んだら懐かしくなって
納戸の奥に眠っていたタックルを久しぶりに引っ張り出してみた。
部屋に並べて思ったのは「ここまでよく買い揃えたな」ということ。
ロッドはパームスの初代(グリップに赤いラインが入っているやつ)が5本、
がまかつの初代ラグゼが7本、TIFAが輸入代理店だった頃のALL STARが7本、
Gary YamamotoのCustom Grub Rod Mod.Vなんて珍品まであった。
リールもabuのベイトだけで11個、しかも2500cは5個という惚れ込みよう。
90年代の前半、2500cは短期間だけ限定再生産されて(やや記憶が曖昧)
「このチャンスを逃したらもう二度と手に入らない」と
血眼になって(いやマジでw)探し求めた記憶がある。
ただそのあと復刻モデルがラインナップに加わって
ボッタクリ価格で買いまくったことを悔やむわけだけど・・・
こんな俺だからメガバスにはもちろん食いついた。
ほかの人も書き込んでいるけど、きっかけはやっぱりリバイアサン。
あのスーパーリアルぶりは本当に衝撃的だった。
でもリバイアサンってタックルオタクは入れ食いだったけど、
本命のバスはあまり釣れなかったよね。腕が悪かったせいもあるけど。
あまりに懐かしくて、ついだらだらと書いてしまった。
長文すみません。でも、これを機会にまたバス釣りをはじめようかな。
経年劣化でロッドはすべて腰抜けになっているかもしれないけど・・・
初代ラグゼと2500cの組み合わせはほんと絵になる。
この道具でのんびりキャスティングできたらボウズでもいいやw
420名無しバサー:2010/05/28(金) 18:21:17
>>419
納戸のタックルが「おかえり」って言ってるぜ

良い釣り出来るといいな 
421名無しバサー:2010/05/29(土) 00:14:10
>>419
長文なのに、不思議とスラスラ読めた。
422名無しバサー:2010/05/29(土) 00:53:11
バスバブルの頃、珍しいブランドに心がときめいた
今から20年前、町田にキングフィッシャーというプロショップがあって
ウッドグリップ仕様のレスターファインを見つけたときは冗談抜きで鳥肌が立った
あの時代、釣りに行くよりショップ巡りするほうが楽しかった、気もする
423名無しバサー:2010/05/29(土) 01:46:52
子供の頃、玩具屋に入ってキョロキョロワクドキしてたような感覚が当時の釣具屋では味わえた。
ちゃらいカッコした兄ちゃんも強面のあんちゃんも半ズボンに鼻水たらしたガキの頃に戻れたのがあの当時のルアーコーナーだった。
424名無しバサー:2010/05/30(日) 00:39:10
お〜い、あの次代に勢い余ってトーナメントに入れ込んだ馬鹿者はいないのか〜?
425名無しバサー:2010/05/30(日) 01:47:19
普通に高速使って隣の県の釣り具屋めぐりとかしてた。
426名無しバサー:2010/05/30(日) 15:43:02
ABUの2500cの復刻版が出たとき、
デッドストックのチャンピオングリップがいきなり高騰したな。
とくにシングルハンドは貴重で3万とか平気でつけてた。
当時、そんな高値でも手を出したのは今40代になっている連中だな。
小中学生の頃、スーパーストライクとABUの組み合わせにあこがれて、
でも少ない小遣いでは6万以上の買い物ができるはずもなくて、
社会人になってようやく夢をかなえたのだろう。実は俺もそのひとり。
手持ちの竿をチャンピオングリップ仕様に改造し、
2500cをセットしては夜ごとニンマリしていた。あの時代が懐かしい。


427名無しバサー:2010/05/30(日) 18:23:05
初期のロドリの編集も同じ世代なんだろうな。
あの頃の雑誌で、記憶を呼び起こしながら、あさったな。
今でもYOZURIのルアーが一軍だよ。
特に金魚はバドや新井よりつれたな。
428名無しバサー:2010/05/31(月) 05:56:03
当時の俺の愛読書
つりどれんよりグランダー武蔵より

バスマスター嵐丸
429名無しバサー:2010/06/01(火) 00:06:38
>>428

ラン & ガン でランマルなんだよな
430名無しバサ−:2010/06/02(水) 18:55:25
チャンピオンにABUセットしてニヤニヤ・・・?
私もです。
431名無しバサー:2010/06/02(水) 19:23:36
この時代ぐらいから急にガングリップが消えていったのかな
もうちょい前ぐらいか
432名無しバサー:2010/06/02(水) 20:05:42
おもつらいとキムタコがバスブーム(失笑)を作り出したから、釣り場荒れ放題を引き起こしたんだよ。
433名無しバサー:2010/06/03(木) 01:22:01
>>431
ブランクスルーが一般的になって、ガングリップは「感度が悪い」と淘汰されたのでは。
もっともチャンピオングリップは、90年代にはすでに市場から消えていた。
抉れが深いタイプとしてはFujiグリップが一部のロッドメーカーで採用されていたくらい。
初代ラグゼとか初代パームスとかフェニックスとか。
当時、Fujiグリップは定価5〜8千円だった。
それが今じゃ倍近い値段で取り引きされている。
このスレの住人を中心に、再びプチバブルが来ているのでは?
434名無しバサー:2010/06/03(木) 19:56:15
きてないよ
435名無しバサー:2010/06/04(金) 13:09:04
90年代のメガバスのセンスの良さは異常
436名無しバサー:2010/06/04(金) 15:51:05
それが今じゃ痛車みたいな竿ばっか
437名無しバサー:2010/06/04(金) 16:14:24
メガバスの竿は昔からじゃないかw
438名無しバサー:2010/06/04(金) 16:23:34
メガバカのカタログの痛さは異常。
439名無しバサー:2010/06/04(金) 16:31:06
レーシングコンディション(笑)
440名無しバサー:2010/06/04(金) 18:18:09
エボルジオンのあたりからデザインセンスもカタログ編纂も狂ったな
441名無しバサー:2010/06/04(金) 18:32:20
ゼニスのZ-WAVE復刻してくんねーかなー。
442名無しバサー:2010/06/10(木) 04:04:54
あのバブルの時に政治家に献金してたらな
443名無しバサー:2010/06/10(木) 04:12:45
メガバスは社長が雑誌でサイサリス計画とか言い始めた辺りから、こいつ終わってると思ってた。
444名無しバサー:2010/06/10(木) 06:28:36
今でもシュリルピンって釣れるな
445名無しバサー:2010/06/10(木) 07:05:14
基本90年代から販売されているエコギアやゲーリーあれば釣りはできるよね
446名無しバサー:2010/06/10(木) 12:40:48
ジャンボグラブとティーズワームあれば大抵なんとかなるね
切れば小さく出来るし
正直もう新しいワーム多過ぎてついていけんわ
447名無しバサー:2010/06/10(木) 12:46:32
スラッゴーとミートヘッドがあればいいや
448名無しバサー:2010/06/10(木) 20:20:47
プラグの原点であるラパラのフローティングでも釣れるし
ルアーの原点であるスプーンやスピナーでも相変わらず釣れるもんな
449名無しバサー:2010/06/11(金) 05:09:07
それなのに雑誌が煽る煽る
450名無しバサー:2010/06/11(金) 11:08:35
ブーム後に出たこれはすごいっていうルアーってある?
451名無しバサー:2010/06/11(金) 11:16:26
個人的には地味な人が開発したからえ〜って言われそうだが
AR-Sは呆れるほど釣れるルアーだと思う。
452名無しバサー:2010/06/11(金) 11:16:51
K-0ポッパー スピンムーブシャッド カットテール4in センコー4in ディプシードゥ
453名無しバサー:2010/06/11(金) 13:15:06
>>452
その辺はブーム中じゃない?
2000年ぐらいからがブーム後かなあ
454名無しバサー:2010/06/11(金) 13:23:54
ミートヘッドに押されて消えたけどジョルジオバナム良く釣れたな!!
あの柔らかさたまらなかった。
455名無しバサー:2010/06/11(金) 14:30:21
プロダクトルアーのトーナメントワーム。この間使ったらまだ良く釣れるね。
456名無しバサー:2010/06/11(金) 19:37:41
ブーム後だったらコトカス、サミング各種とRCかなぁ
あと国産じゃないけどDT兄弟とか
457名無しバサー:2010/06/11(金) 21:00:05
ハンドポワードって減ったよなぁ
458名無しバサー:2010/06/11(金) 21:08:28
ドン・アイビーノだっけ?なつかし〜
459名無しバサー:2010/06/12(土) 00:57:00
>>457
ハンドポアードの響きが懐かしすぎる!
最近聞かないよね。よくやったもんだけど
460名無しバサー:2010/06/12(土) 01:03:26
カリフォルニアワームは見た目もぱっと見デザートみたいだったね
気が付くと今のワームのキモいことwww
461名無しバサー:2010/06/12(土) 01:12:58
深夜、TVを見てて小牧ユカの通販番組で
初めて「バンジョーミノー」見た時の
衝撃は忘れられないな
462名無しバサー:2010/06/12(土) 01:18:10
深夜の通販とは言えテレビでルアー売ってたのもすごいな
今じゃ考えられん
463名無しバサー:2010/06/12(土) 01:19:33
464名無しバサー:2010/06/12(土) 02:49:54
フライングルアーとかなw
465名無しバサー:2010/06/12(土) 19:27:31
あと水に入れると光るバイブとかね
466名無しバサー:2010/06/12(土) 21:04:30
>>465
エロで使ってた
467名無しバサー:2010/06/12(土) 21:45:32
釣りキチ三平も懐かしいな
468名無しバサー:2010/06/12(土) 22:24:44
ズラインダー武蔵なんてのも有ったな
469名無しバサー:2010/06/12(土) 22:31:23
ヅラキチ三平
470名無しバサー:2010/06/13(日) 14:09:40
当時ほどブームにならなくても良いからもう少し流行ってもらいたいな。
バス釣りは悪みたいな風潮で肩身が狭い。
471名無しバサー:2010/06/13(日) 15:58:52
もう流行なんて来なくて良いよ。
やがて外来魚問題どころかブラックバスなんて言葉すらTVで聞かなくなり
駆除派ですら相手にしなくなる。
バス専門誌は廃刊しバスメインのメーカーや釣具店は次々と倒産。
バス関連用品(ルアーとか)はネットで1部販売される程度の超マニアックな趣味になり休日の琵琶湖ですら釣り場は閑散。

そんな中、俺だけが細々とバス釣りを続けていくのが理想。
472名無しバサー:2010/06/13(日) 21:58:30
>>470
今でも充分過ぎるくらい流行ってるじゃんか。

今日も湖中の主要なストラクチャーやインレットはバサーで一杯だったし、
平日のまっ昼間っからタックルベリーの駐車場には車が沢山並んでるぞ。
473名無しバサー:2010/06/13(日) 22:38:56
バスにまた戻ってきてるって感じだね。でも前みたいにマナーの悪いのは激減した。

うちの地元じゃ

1、バスブームで人口急増。ニワカのあまりのマナーの悪さに辟易した人が海へ。
2、バスブーム衰退。
  マナーの悪いニワカさん達「もっと簡単に釣れて且つ食える根魚とかイカがいるってよ」海へ。
3、バスから離れ、平和に海釣りしてた人達「今まで静かにやってたのにまた変なの一杯キター」
  自分たちが平和に釣り出来る場所はもう存在しないのかと打ちひしがれながら
  昔使っていたバスタックルを手に、昔ワンバイトワンフィッシュに一喜一憂したかの地へ。
4、週末早朝殺気ムンムンだったのにこの静けさは?場所取りでリアルのガチ殴り合いしてた馬鹿共は何処へ?
  しかも今いる釣り人達が凄く親切だ。
  バス釣り、復帰しよう。

こんな人急増。
474名無しバサー:2010/06/14(月) 01:41:57
>平日のまっ昼間っからタックルベリーの駐車場には車が沢山

ないわw
店員とメーカーの営業くらいだろ
475名無しバサー:2010/06/14(月) 03:11:24
>>460
初めてロボワームやアングラーズチョイスのワーム見た時は本当に綺麗だと思った
476名無しバサー:2010/06/14(月) 03:46:55
バスの個体数は減ってるから人は減っても釣りやすくなったわけでもない
477名無しバサー:2010/06/14(月) 06:30:18
>>475
パープルウイニーがヤバい
478名無しバサー:2010/06/14(月) 07:06:12
ハンドポワードのやつの素材と艶めかしいカラーは確かにたまらん。
479名無しバサー:2010/06/14(月) 10:06:56
>>470


テレビと駆除派が完全に黙る位過疎化しないと駄目だよ。それを考えると餌釣り栗田は余計な真似をしたと断言する。
480名無しバサー:2010/06/14(月) 11:20:55
ロボワームリーチのパープルウィニーは恐ろしいほど釣れたな。
エサといっても良かった。
481名無しバサー:2010/06/14(月) 11:30:13
>>474
幹線道路沿いの都市近郊にある店は平日昼間が多いよ
車で営業してる人や作業の移動で寄るドカタ系など
482名無しバサー:2010/06/14(月) 11:53:13
クレイジーシェイカーも釣れたな
霞水系はバスが増えてた時期だったせいもあってほとんど餌だった
483名無しバサー:2010/06/14(月) 13:44:45
バス釣りを止めた友達から、最近ロッドを6本ばかり貰った
貰ったのはエバのエアリアルとガゼルとグレネードとスーパートゥルーパー、バトラーのキングボルト、ダイコーのアンダープレッシャー
我家は最近嫁がバス釣りを始めたんで、これに我が家で眠ってたバトラーのハリヤーを足して嫁に使わす予定
千葉のリザーバーにアルミ出して遊ぶ程度なんで十分でしょ

ひと昔前まではド初心者がこんなタックル使ってるなんてあり得なかったけど、ブームが去るってスゲーと思った

つーかブームの時はメガオタだエバオタだなんて言ってチト色眼鏡で見てたけど、改めてエバのロッドを見てみると、エアリアルとスーパートゥルーパー(特にスーパートゥルーパー)はかなり使えそうな感じ
484名無しバサー:2010/06/14(月) 22:51:15
バスメイトのメガストアってのも在ったよね
柳さんが働いてたりもした
485名無しバサー:2010/06/16(水) 15:47:13
バクダングラブが当時のスィークレットだったな
みんなゲーリーしか使わないから
486名無しバサー:2010/06/16(水) 16:35:33
厨房の頃はエアリアルに強烈に憧れたよ。買えなかったなぁ。自分で金を稼ぐ様になった時にエアリアルTGの前期と後期を買ったよ。ブームが去ってくれて俺は嬉しいよ。今や馬鹿みたいなプレ値も少ないし、欲しい物も手に入れやすい。懐かしいタックルでも買ってみようかな。
487名無しバサー:2010/06/16(水) 21:12:33
>>481
今日のPM2:00くらいだったと思うけど
仕事の合間にチョロっと寄って行こうと思ったら
駐車場が満車で入れなかった・・・

ブームって本当に去ったんだろうか?
488名無しバサー:2010/06/16(水) 23:12:14
近くにうまいラーメン屋とか
489名無しバサー:2010/06/17(木) 03:59:27
まあベリーはバスメインじゃないし
不景気になってしばらくするとアウトドアが流行ると聞いたような
490名無しバサー:2010/06/22(火) 20:32:12
あのころぴったりバスブームきたからな。

野尻湖にスモール放ったのは業界っぽい気がする
491名無しバサー:2010/06/29(火) 14:38:51
則や吉田以外にもいそうだけどね密放流者
492名無しバサー:2010/06/29(火) 21:48:16
逆にブームが去ってから途端にバスが少なくなってないか?
業界だか組織だか個人だかは知らんが、
あらゆるバスポンドで相当数のバスが放されてたのかも知れん。

裏事情を知ったエラいさん達が、こりゃマズい、ってんで、
例の法令を施行したとも考えられるわな。
493名無しバサー:2010/06/29(火) 23:19:02
>>942
君みたいのをブーマーと呼ぶんだろうね。
昔からやってる人はそんなことをあまり感じてないし、
ブーム中に釣れ過ぎていたところは、過繁殖を迎えていただけでしょ。
今はじっくり着実に釣れるよ。
494名無しバサー:2010/06/30(水) 00:02:00
すげえロングパス来ました
495名無しバサー:2010/06/30(水) 00:22:45
どうなるかな?
496名無しバサー:2010/06/30(水) 00:27:54
パラグアイ1点取られた!!
497名無しバサー:2010/06/30(水) 07:40:32
期待しちゃうね
498名無しバサー:2010/06/30(水) 13:10:29
まだ売れてなかったTKOがフィッシュオンバトルって番組やってたなw

出た記憶があるw
499名無しバサー:2010/07/01(木) 11:21:32
>>460
変なワームばっかりになったよな。

つーかプラグ自体も90年代の奴のほうがいい。
500名無しバサー:2010/07/01(木) 12:14:00
今、改めて考えるとKENの製品は時代を先取りしてたな
501名無しバサー:2010/07/01(木) 12:34:06
先取りと言えばコーモランだな
502名無しバサー:2010/07/01(木) 15:50:20
かへるくんが初ヒットルアーだったなあ…
神流湖の立ち木でカバッと出た
あまりの衝撃に今もフロッグは釣れるイメージが刷り込まれてる
503名無しバサー:2010/07/01(木) 20:39:39
初バスは100円スピナーだったけどそれからひと月後の2匹目はかへる君だったなあ
リア厨だったしトップで出たから興奮しまくりで頭が真っ白になった。
今は違う意味で頭真っ白だorz
504名無しバサー:2010/07/01(木) 20:49:20
>>500
アイデアは他社のパクり、製造はバスデイに委託だから実はかなり釣れるんだよな
505名無しバサー:2010/07/01(木) 22:18:46
ケンちゃんはなんで訴訟とか起こされなかったの?
506名無しバサー:2010/07/01(木) 22:34:03
ケソは最強のバスプロにしてネ申だから
507名無しバサー:2010/07/01(木) 22:39:15
KENはリール続けて欲しかったよな。
Dスパイカーとかカルカッタに迫る名作だったのに。
508名無しバサー:2010/07/01(木) 22:43:32
JBCCは解散したよ
509名無しバサー:2010/07/01(木) 23:29:22
ストームがかなり綺麗に見えてた、ホッテントットメタルリップ、カッコイイ
510名無しバサー:2010/07/02(金) 00:00:29
それ80年代じゃなくて?
スィンフィンだっけ?本物の小魚みたいだったな
90年代半ば以降のリアルフィニッシュとはだいぶ違うけど
511名無しバサー:2010/07/02(金) 00:27:49
ウイグルワートでよく釣ったな
512名無しバサー:2010/07/02(金) 00:47:37
鈴木健一さんはいま何されてるんだろう?
普通に上州屋の役員とかかな? 非上場企業だから謎だ
ベタな名前だけにググッてもわからないw
513名無しバサー:2010/07/02(金) 09:36:45
KENはネ申なので次のステージに行きました
514名無しバサー:2010/07/02(金) 10:02:33
このころはつりトップという雑誌があって「カシワギのオレにも釣らせろ!」というコーナーが大好きだった。
「行けなくてごめんねコーナーでR」という欄ではカシワギが馬鹿な誘いに突っ込み入れたり、未成年の深い悩みの相談したりとかっこいい親父だと思っていた。
あれから数年してカシワギのメッキも剥げ、さらに当時そのコーナーに当選した子供は学研の通信教育を無理矢理契約させられたという…

色々最近子供の頃の思い出が崩壊してる
515名無しバサー:2010/07/02(金) 10:27:23
>>514
ドクター関のバッシングクリニックなんてのもあったなぁ
516名無しバサー:2010/07/02(金) 10:29:30
ターゲットミノー=ドクターミノー
517名無しバサー:2010/07/02(金) 11:00:13
>>515
あんまり患者に釣らせてなかったよなw
あの手の読者参加企画は教材販売促進のためだったんだろうな。
518名無しバサー:2010/07/02(金) 20:08:53
>>514
カシワギのコーナーには愛を感じたが
あの姿が嘘だとは思えない。
519名無しバサー:2010/07/02(金) 23:42:58
ZEALの池原のビデオは面白かった
トップマニアじゃなかったけどハンドエレキのジョンとか親近感が沸いたし
アライくんがまだプロトだったりしていい映像だった
520名無しバサー:2010/07/02(金) 23:53:18
メガバスのインディーズビデオって存在するのかね
521名無しバサー:2010/07/03(土) 00:05:25
>>504
製造バスデイなの?
バスデイ本体より安い値でルアー出してるのにw
522名無しバサー:2010/07/03(土) 00:06:46
じむのインディーズビデオなら中古屋で見た
サトシンが出てたよ
523名無しバサー:2010/07/03(土) 01:24:59
>>521
ルイスクリークはバスデイ。
リニージとかは知らんけどな。

実際プラのルアーだったらそんなにタングステンとか使わない限り原価は安い
524名無しバサー:2010/07/03(土) 01:30:54
当時のルアーはタングステンどころかスチールウエイトすら使ってない
ガンダマに毛が生えたような粗悪ウエイトも珍しくなかった時代だからなあ
525名無しバサー:2010/07/03(土) 02:14:42
90年代のTDルアーや当時のメガバスルアー見るといい時代だったなあと思う。
今はデザイン酷いもん。いや昔のもあれなんだけど、旧ドッグXと新ドッグXなら旧の方がいいデザインだと思う
526名無しバサー:2010/07/03(土) 02:25:26
原材料費は安くとも、組み立て、塗装費用はばかにならんだろ
大量発注で仕入れ値下げて不良在庫抱えた結果が
kenの撤退、ルイスクリーク各店で投げ売りなのか
527名無しバサー:2010/07/03(土) 10:21:16
それでウマーだからいいじゃんw
リニージのデザイナーってだれなんだろう。
528名無しバサー:2010/07/03(土) 20:55:34
>>498
mjd??
529名無しバサー:2010/07/04(日) 08:57:20
96年ごろ上州でバイトしてたけど、ホントにすげぇブームだった。
安物セット竿〜3万位までのタックルがバカスカ売れまくり。
バイトの俺は糸巻きの日々・・・。
しかし、良い事もあった。
パートのお姉さん(人妻、27歳?)と不倫。
楽しい2年間だったな。

その思い出の●●店は今はもう無い(涙)
530名無しバサー:2010/07/04(日) 10:41:03
で?
531名無しバサー:2010/07/05(月) 01:12:29
円高不況だのなんだのと言われてたが案外娯楽の分野では元気だったなあこのころは
532名無しバサー:2010/07/05(月) 01:24:14
そしてデフレデフレの今、リールの価格は2倍になりました。
533名無しバサー:2010/07/05(月) 01:42:16
上州屋とドッグX(メガバス)といえば、いつも上州屋でメガバスを見ることはなかったから
扱っていないのかと思っていたんだが、少しづつ入っていたんだろう。

定期的にまとめて出していたようで、クリスマスの日に人寄せも兼ねて
セールやイベントみたいにチラシで告知してまとめて出すとかやっていた。

普通の日にやっている日があったからセール品でも買う目的も兼ねて行ってみた。
店員が箱で持って来て、客はメガバスルアーを見てじっくり選ぶなんてことは出来ない状態で次々に手を突っ込む。
オレが手にしたのはドッグXで、カラーも悪くなかったから「これでいいや」とそのままキープした。
グリフォンなんかはまだない頃で、人気すぎるポップXや発売してそんな経っていない箱入り時代のジャイアントドッグX
なんかはどうせないから、ドッグXでいいやとなった。ジャイアントドッグXは98年発表だし。
一緒に行った奴は何回も手を突っ込み直したり箱を覗き込んで選んでいたが、
早い者勝ちなのであまり選んでもいられない。バーゲン争奪戦状態。結構量はあったが、なくなるまで一瞬だった。

上州屋はプレミアなんかはやれないし、メガバスどころかインスパルアーも上州屋の主力製品じゃないからか
普通に売ろうとはしていたな。インスパルアーもたいがい店で見ることはなかった。しかしインスパルアーは
メガバスほどの人気はないからか別に扱いたくもなかったり扱っていないせいかメガバスの方が扱っている感じだった。
534名無しバサー:2010/07/05(月) 01:44:53
長吉糞文は文章がオカシイカラ、
自スレでやってっください。
ここは比較的常人のスレなので。
よろしくね。
535名無しバサー:2010/07/05(月) 01:46:57
>>534
常人?君がか?チョンBが笑わせるなw
536名無しバサー:2010/07/05(月) 01:53:02
>>535
ごめん。
その反応をみると、長吉じゃなかった?
間違ってたらごめんよ。
537名無しバサー:2010/07/05(月) 02:00:58
>>352
バス相手ならワゴンのジュピターでも十分な性能まで進化したけどな

円高なのに輸入ルアーが安くならぬ
昔みたいにラパラ安くしろよ
538名無しバサー:2010/07/05(月) 02:03:45
ジャイアントドッグXも98年の夏とかの98年の途中だろうし、ポップXも96年とかだから、
90年代ブームもルアーのブームとしては90年代も終わり頃の98年や99年ぐらいから
2000年代初めにかけてのほうが96や97よりも大きかったな。
96やロドリ創刊したての97なんかはまだそんな入りたてでブームっぽくはなかったりした。
539名無しバサー:2010/07/05(月) 02:11:33
やっぱ長吉じゃねーの?
文体そっくりなんだけど?
自スレどうしたの?
540名無しバサー:2010/07/05(月) 02:33:14
>>539
バス板を数日ぶりに見たらスレは無くなっていたわw、もういらないがw

ドッグXは、型が壊れてドッグXは生産終了にするとかいう噂を聞いていたが、新ドッグXが出ているな。
経営戦略でモデルチェンジなだけかもしれず金型がどうこうは本当かどうかは知らないが。
541名無しバサー:2010/07/05(月) 02:41:56
その90年代ブームの頃にドッグXをなんかのたびにとかでたくさん買ってしまって、たくさんあるし、
トップで無くしもしなくて手元に10本とかあったりもすれば、
ボニーとかが出たあとはボニーを使ったりもするしそこまでドッグXも使わないからな。
ブーム頃はロングポプリンを2本とかも買っているけども、
ロングポプリン他のマイナーメーカーのルアーを定価で2本も買っているなら
ドッグXは5本とかもっと買っている(定価で、店にあれば)ってところもあったな。
リ二ージを1本買うぐらいならサミー100はもっと買っている、とか。
542名無しバサー:2010/07/05(月) 03:04:32
ロングポプリンはまだいいが、たとえばゼニスのメガバス似の別にそこまでよくもない
針も細いリアルなSPシャッドを1500円で買うなら(何本も、の場合も含む)、
見た目とブランドだけでもマーゲイを1500円で買うだろ(何本も)、ってなもんでね。
(ブランドというのは、ラッキーみたいに加藤が作ったモノにハズレが少ないような買って損はしない安心感含む)
543名無しバサー:2010/07/05(月) 03:15:45
2000年の初めあたりから同時にブームは終わりはじめの方向だった。
エバもコンバットルアー時代よりインスパイアルアーズに入ったばかりの頃のほうがブームだから
ピークは90年代のほんとの終わりぐらいっぽいな。
544名無しバサー:2010/07/05(月) 04:19:05
あーあウザイの居着いちゃったよ
545名無しバサー:2010/07/05(月) 07:17:36
アナルセックス流行ったよね
546名無しバサー:2010/07/05(月) 10:40:50
釣れる野池が激減したせいで、ブームの頃より多くの人がフィールドに溢れるようになってる。
うぜぇ・・・・・
何より許せないのが、俺のお気に入りだったマイナーフィールドに人が増えた事だ。
うぜぇ・・・・・
さっさ釣り辞めろよカスが。
547名無しバサー:2010/07/05(月) 11:25:53
3万円使うと人気ルアーの購入権利が得られるシステムがあって
無理やりそこで竿やリール買ってたな。
それでやっとの思いで買ったルアーはRS150・・・泣けるぜ
最近その店は潰れたw
548名無しバサー:2010/07/05(月) 11:35:43
pop-xを引っかけて取りにいった小学生が
溺れて死んだ事件があったな
549名無しバサー:2010/07/05(月) 11:44:45
>>548
うむ、その逆もあったしな
550名無しバサー:2010/07/05(月) 11:53:46
>>549
ん?逆?
kwsk!
551名無しバサー:2010/07/05(月) 14:33:18
>>550
溺れて死にかけてた小学生を
pop-xを引っかけて助けた事件があったな
552名無しバサー:2010/07/05(月) 14:41:16
バス釣りブームの前に、アウトドアブームみたいのががあったんだよな。
キャンプブーム?ホームセンターなんかでコールマンを大量に扱いだしたり。
ハイシーズンのキャンプ場はどこも満員御礼で予約も取れない状態だった。

そこへキムタク+重里のテレビ放映ですよ。94年頃?
これが「バス釣り大ブーム」のキッカケになった。
553名無しバサー:2010/07/05(月) 21:41:29
景気が悪くなるとアウトドアが流行る傾向があるらしい。
そして人類はいつも歴史を繰り返すw
554名無しバサー:2010/07/05(月) 22:17:30
レガシィが大ヒットしたのもバブル崩壊以後だったような
555名無しバサー:2010/07/05(月) 23:07:15
ここんとこの不景気は度を越してて、流行るってゆーかー、
マジモンのアウトドアマンが河原とかにワンサカいるからなー。
556名無しバサー:2010/07/06(火) 00:44:52
人はそれをサバイバーと呼ぶw
557名無しバサー:2010/07/06(火) 07:50:31
景気が悪くなるとアウトドアが流行るというのは事実のようだな。
他の遊びにくらべるとそんなにお金がかからないというのがあるみたいだ。
それに実用的なアイテムが豊富だから実利があると捉える人が多いのではないだろうか。
558名無しバサー:2010/07/06(火) 22:43:25
アウトドアってすげー金かかると思うんだが。
559名無しバサー:2010/07/06(火) 22:58:22
スレと関係ないが東京は景気は回復してる印象。
デパート、家電店は人だらけでレジに人が並んでる。ルアーショップは最近行ってないからわからないが…。まあ儲かってる時は皆だいたい黙ってるもんだ。
560名無しバサー:2010/07/06(火) 23:18:27
>>559
地方に住んでいると秋葉原にごったがえす中国人の話題ばかり目につくんだけど
561名無しバサー:2010/07/06(火) 23:35:36
>>559
実家のBM屋中古部門が過去最高の売上記録更新中だとよ。
ちなみに関東北部だけど、確かに回復してるみたいね。
求人数ものびてるしなぁ。
562名無しバサー:2010/07/06(火) 23:49:03
ある業種だけだよ景気上向きなんてのは。
製造系なんかは壊滅的だろうね。
中古屋が賑わえば当然の流れだが。
海外生産→中古屋の無限ループで国内企業涙目w
563名無しバサー:2010/07/07(水) 00:38:46
壊れたら治し、モノを最後まで大切に使うなんて、いい時代じゃないか。
下町の腕利き職人や修理屋なんかがどんどん流行ればいい。
564名無しバサー:2010/07/07(水) 00:59:48
90年代に比べると不景気の割には釣具のインフレは止まらないな
当時はリール2万台、竿3万代で余裕のハイエンドモデルだったよね
565名無しバサー:2010/07/07(水) 01:23:59
>>564
残ってる固定客にはハイエンドじゃないと気の済まないマニアが居て、彼らは高くても絶対買うし、むしろ中途半端に安いと売れない。そういう客から儲けてるかと。
加えて独身者が増えたから趣味には金を使うんだと思う。
まあ値段の分、中身が変わったかは不明ですが。
566名無しバサー:2010/07/07(水) 01:34:54
>>560
中国人客はたしかに多いです。でも日本人客も増えてる印象。あと大人買いと比較にならない中国人買いをする中国人金持ちもみます。
まあ中国人相手に儲けてる日本人が絶対いるわけで、結局都内は儲かってきてると思う。
567名無しバサー:2010/07/07(水) 02:15:29
>>564
当時、ダイワのTDシリーズなら900円代で買えたな
レーザーフィニッシュがちょっとお高くて1100円前後。
ティムコだのティファだのでちょっと奮発して1200円前後〜
メガバスだとかはもっと高くて1300〜くらいだった。
物価の上昇もあるけど今じゃ1800円前後は当たり前だもんなあ
568名無しバサー:2010/07/07(水) 10:50:08
>>567
記憶ではTDハイパークランクがTDシリーズの中でお値段が高くてビックリした記憶がある
確か定価1600円じゃなかったかな?

TDハイパークランクはかなり後発だけど
569名無しバサー:2010/07/07(水) 11:28:03
>>567-568
店頭価格が1300円超えてると結構高い買い物したなと感じてた時代だったな
スピナベやバズなんかメーカー問わず1000円程度の時代だったから
ワイヤーベイトが1500円前後も珍しくない現在、ルアーも高くなったなと思う。
570名無しバサー:2010/07/07(水) 14:00:18
定価1200円、販売価格960円が高級ルアーのお値段だったね
その後定価1600円が出てきて歯止めが効かなくなった
ハイパークランクはチタンリップのやつだったかな? 新素材ブームもあったね

>>565
値段が高くないと売れないってのは典型的なヲタ向け商売だよな
消耗品であるルアーもこれだけ高価になったから、中古屋が増殖したのも頷ける
571名無しバサー:2010/07/07(水) 14:41:45
以前と違い商品の寿命が短くなったのもあるんじゃないかね
4〜5年持ってた商品寿命が今じゃ2シーズンでほぼ商品価値ゼロ
金型や開発費の償却、物価上昇もろもろ考えたらそらルアーも高くなるよ
もっとも矢継ぎ早に新製品ちらつかせてそれが当たり前状態にしたメディアやメーカーも悪いわな
常に新製品や新色など目新しい物を投入し続けないとユーザーに飽きられる。
投入しまくる限りかさむ開発費、まさに血を吐きながら続けるマラソンだ
バスバブルも弾けたのになんでこんな業界になったんだろう
572名無しバサー:2010/07/08(木) 09:36:23
確かに短命だねぇ。初回出荷以外は売れ残りだもんな。
573名無しバサー:2010/07/08(木) 13:33:05
>>567
パーツ代じゃない。当時はタングステンウェイトとかなかったし。
フックも純正はしょぼいのがついてた。今はカルティバ標準装備だし。
574名無しバサー:2010/07/08(木) 14:07:32
ちょっと話が本筋が反れるが最近の特撮ヒーローは
主役ライダーがフォームチェンジしたりライバルライダーが複数登場したりするが
これには商業的な思惑も有って一人の子供に何回も玩具を買わせる為なんだそうだ。
昔は子供が多かったら一人が一つ買ってくれれば良かったが現在は少子化だから
怪人よりもグッズが売り易いライダーを何人も登場させてるんだそうだ。
これってそのまんまルアー市場にもあてはまるような・・・w
少釣り人化>一人の釣り人に何度も買ってもらう為に頻繁なモデルチェンジや
同じカテゴリーのロッドやルアーでも無駄に細分化。
息の長い商品よりも目新しい商品を作っていかないと商売にならないのはルアー業界だけじゅないみたいだよ
575名無しバサー:2010/07/08(木) 15:05:30
>>571
>>574
多分同一だと思うがバス板で特撮の話をしない方がいい
576名無しバサー:2010/07/08(木) 19:39:12
>>575
玩具の話してんじゃねーの
なんで>>571と574を同一呼ばわりして特撮の話持ち出すのかわからんが・・・
577名無しバサー:2010/07/08(木) 20:19:13
>>571の血を吐きながら続けるマラソンってのが昔の特撮の名言なので
特撮玩具の話をした>>574と同一人物だと思ったんじゃないかね
578名無しバサー:2010/07/08(木) 20:31:28
>>575
>>577
むしろそういうのがわかるおまえらこそキモい
http://rocketnews24.com/?p=39431
普通にニュースの見出しにも使われてるぞ
579名無しバサー:2010/07/08(木) 20:35:45
どっちにしろ板違いだ
580名無しバサー:2010/07/08(木) 20:43:06
すまん
581名無しバサー:2010/07/08(木) 21:09:22
>>578
そのニュースの見出しの元ネタだって考え方は出来ないのか
単純能無しくんのアタマじゃ無理かwwww
582名無しバサー:2010/07/12(月) 22:43:51
先日、某中古屋にて
「新ブラックバスのすべて」
発行所 (株)週刊釣りサンデー
1988年5月31日第1刷
定価 980円

を見付けて懐かしさのあまり購入。
この本は本当に内容がすばらしい。
バスに関する法律が出来た現在でも十分通用する内容。
てか、現在のような状況を招かないように警鐘を鳴らすような内容。
巻末にはバスの調理方法まで写真付きである。
昔はこれほどまでに実用的で現実的なまともな内容で雑誌が作れたのかと思うと
この10年ほどでバス釣りを始めた方々が不憫に思えた。
583名無しバサー:2010/07/13(火) 00:17:27
それ「新」じゃないほうをリア中の時に買ったな1984だったはず
まだ捨てずに置いてると思う
584名無しバサー:2010/07/18(日) 17:12:08
釣りサンデーの出す本は良い本が多かった
会長たしか亡くなられたんだよな
585名無しバサー:2010/07/18(日) 19:25:44
釣りサンは記者の人も服部さんとか良い人ばっかりだったよ。
バスクラブとか取材も熱心だったし。
586名無しバサー:2010/07/20(火) 20:22:31
昔はビッグフィッシング見てさ
小西のおっちゃんと、お料理コーナー見るのが楽しみだったもんだ。
587名無しバサー:2010/08/09(月) 06:09:45
しかしバブル弾けたのに新製品ラッシュは続くな。

メガバスなんて10年前は年に2個か3個くらいしか発表しなかった気がする。
588名無しバサー:2010/08/09(月) 08:06:21
サイクル短くしないと厳しいんじゃない?
589名無しバサー:2010/08/09(月) 21:36:17
その通り。
590名無しバサー:2010/08/11(水) 10:11:08
>>585
関東在住の俺は、バスクラブに村上が出て来た時衝撃だった。
関西の人達の研究熱心さにビックリした。
591名無しバサー:2010/08/14(土) 20:05:39
新製品ラッシュの現在でも1軍にしてる懐かしのルアーてある?
俺はストックがいっぱいあって新製品をほとんど持ってないから、
TDバイブ、ゲーリーグラブ、クリンクル(モンスタ−キングポテト)、フィンズフィッシュ3'
が、いまだにメインルアーだ。
もうストック無くなったが、バイブラシャフトが一番釣れるスピナベだと今でも思ってる。
そうそう、この前ジェリーワーム6'のスプリットで釣って感動したぜ。
592sage:2010/08/14(土) 20:24:41

シミーベイブと バックショット・・・
現役・・・
593名無しバサー:2010/08/14(土) 21:57:39
俺の初めてのバスはコネリーUの夜光カラー…
594名無しバサー:2010/08/14(土) 22:00:04
牛久沼でのバスジャッカーだったなぁ・・・・リールはクローズド、懐かしすぎる。。。。。
595名無しバサー:2010/08/14(土) 23:28:52
懐かしい(゚ーÅ)ホロリ
596名無しバサー:2010/08/14(土) 23:44:45
TDのワームにお世話になったな

今やダイワのワームは全てカタログ落ち
TDクローやバブルシュリンプ、スプラッシュスラッガー等は名作だと俺は思ってる
597名無しバサー:2010/08/15(日) 01:29:20
ソルティスラッガーとビーバースラッガーだろJK
USAパーフェクトフォーミュラとか懐かしいなw
598名無しバサー:2010/08/15(日) 05:01:03
TDクローは名作だな。
ザリガニ型ワーム唯一かつ最高の名作。
TDクロー以外のザリガニワームは、ただザリガニの形してるだけ。
599名無しバサー:2010/08/15(日) 05:19:41
>>598
ダンナ!そんな書き込みしたら・・・
ドラクロ信者がヒステリック起こしますぜ

今手元に”バスギアカタログ1999”があるんだけど
2ちゃんねるでネタにされてたバスパーやら
ピナクルビジョンが乗ってるわ 懐かしいね

ネットが普及してなくて友達の口コミと雑誌から情報集めてた頃が
一番楽しかった気がする バス釣りはド下手でボウズが当たり前のあの頃に戻りたい
ネットは便利だが情報がすぐに集まってしまうのも少し寂しい・・・
ちなみに中学生の時にバスパーは買いましたw
600名無しバサー:2010/08/15(日) 06:39:20
ロボワーム
601名無しバサー:2010/08/15(日) 07:04:22
千夜釣行
602名無しバサー:2010/08/15(日) 08:40:15
TDはプロワームとソルティスラッガーで釣りまくったな
あとカリフォルニアのウイニーワームもよく釣れた
ハンドポワード系全般下火だよな、よく釣れるのに
603名無しバサー:2010/08/15(日) 11:18:20
>>598
同感ですわよ

最近になってハドルストンのクローワームみたいに超リアルってのが出たけど
それでもTDクローは名作 バブルシュリンプもいい
604名無しバサー:2010/08/15(日) 11:32:49
ジュラシックも忘れるなよ><
605名無しバサー:2010/08/15(日) 11:54:51
俺の中でバブルシュリンプは坊主逃れだたよ
606名無しバサー:2010/08/15(日) 11:57:59
当時から使い続けてるルアー、ワームは意外と多いです
むしろ新製品で定番化したほうが少ないなぁ。 初期のラッキーとメガバスの一部くらいかも。
ハスティーみたいなプラグは今でも中古屋で手に入るけど、TDワームは厳しいね。 
バブルシュリンプとソルティスラッガー釣りまくったな… しかもなぜか7〜8本入とかw
607名無しバサー:2010/08/15(日) 12:08:57
ハスティーの実釣能力はどの程度なんだろうね?
小さいのは使いやすかったけど大きいのは持ってるけど使ったこと無い。
小さいクランクはどれもよく釣れる。
608名無しバサー:2010/08/15(日) 21:30:50
クローの永遠の定番と言えばギドバグだろ。
これは譲れんぞ!

っても、最近じゃめっきり見かけなくなったが
609名無しバサー:2010/08/16(月) 13:56:14
>>608
ギドバグで青ツメに出会ってクローワームは黒ボディに青ツメが大好きになったよ
TDクローにも青ツメがあったな

思いこみ何だろうけど青ツメクローワームはよく釣れる
610名無しバサー:2010/09/05(日) 18:15:39
96、97あたりの雑誌を読み返すと華やかだな
611名無しバサー:2010/09/05(日) 19:06:46
なぜかちょい役で色々化粧のケバい女が登場してて
サイズ合ってないシマノのジャンパーとか着てて痛い
612名無しバサー:2010/09/05(日) 19:14:39
>>599
俺のピナクルヴィジョンを馬鹿にすんなよ!
韓国産だけど当時は輝いて見えたんだよ!

まぁ今はカルコン使ってるけど…。
友達のカルコンを触らせてもらって、即イヤッホォォオォウ!だったわ…。
613599:2010/09/06(月) 19:06:03
>>612
599だが安心しろ!
俺もピナクルビジョンが欲しかったというか
当時は樽型のベイトリールはキラキラ輝いて見えたぜ・・・
グッズプレスにもピナクル&バスパーはよく乗ってたな

ピナクルは今でも手元に置いてるかい?
俺は中学生の時に買ったバスパーはもうないけれど
中古屋で見かけて買ったバスパーはタックルボックス(自宅保管用)の隅っこに
思い出と一緒に置いとくつもりだぜ・・・
614名無しバサー:2010/09/07(火) 02:54:20
>>611
他社がそんな中で、メガバスの広告は当時としてはやはりセンスいい。
今はダサダサだけど。
615名無しバサー:2010/09/07(火) 03:14:28
今や製品によっては痛竿w
このままじゃ長くないかもしれん
616名無しバサー:2010/09/07(火) 03:16:16
なつかしいな

俺は今でもダイワのTD2HiトーナメントとTL76T-5FB使ってるw

何気にラバジ、スピナベ、クランク、ヘビキャロetcと色々使える
617名無しバサー:2010/09/07(火) 13:13:22
ロドリはメガバスバブルともにあったな。メガバスバブルが弾けると同時にロドリも下降線に
618名無しバサー:2010/09/07(火) 13:39:27
ロドリはサシデの雑誌だった
619名無しバサー:2010/09/07(火) 15:16:34
ゴリラバ、エイリアンペンチ、ウォーターソニック

620名無しバサー:2010/09/07(火) 15:53:37
まさかタックルBOXが無くなってロドリみたいな
ブーム丸出しのチャラい雑誌が残るとは思わなかった
っていうかその前に関係者がみんな茶髪DQNキャラばかりになるとは
621名無しバサー:2010/09/07(火) 16:24:32
>>619
ゴリラバはトレーラーはセットしにくいし、ウエイトが腹にあるし
よくわからんラバージグだった…

通販でめちゃくちゃ探して買った思い出
622名無しバサー:2010/09/07(火) 17:50:26
バンタム小暮って今どこに居るのかな??
623名無しバサー:2010/09/07(火) 22:00:55
奥多摩のメガのキモい人は?
624名無しバサー:2010/09/07(火) 22:21:05
ジムと一緒に釣りビデオに出てた林は?
625名無しバサー:2010/09/07(火) 22:26:21
釣れない君、元気にしてる?
626名無しバサー:2010/09/07(火) 22:36:26
>>623
まだ奥多摩で生存してる模様 たまに雑誌に出てくるよ
627名無しバサー:2010/09/07(火) 22:38:46
立田博氏は?
628名無しバサー:2010/09/07(火) 23:25:04
相変わらず人気釣具店のカリスマオーナーだよ。
629名無しバサー:2010/09/07(火) 23:55:44
今日ひさしぶりにバンタム・ブラックマグナム2000U見た
やっぱりあの可変ギアはいいな
また出さないかな
630名無しバサー:2010/09/08(水) 00:57:58
BBハウスの田中さんはどこいった?
631名無しバサー:2010/09/08(水) 01:59:54

ルアーバブルで自社製品が超人気になるとともに

いつのまにか伊東自身も釣り上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)

ほとんどロドリが先導したんが・・・

90〜92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。

当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリの馬鹿会社。


製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!

伊東が釣りがウマイって信じてる奴はドシロト!


伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから

勝てそうな自信あればメント出てるよ。

出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。


伊東がメント出れる実力なんてあるわけないだろ。

こいつの映像見てもわからない奴がいるのか?
632名無しバサー:2010/09/08(水) 02:59:06
自称霞の主・竹内なんとかは?
633名無しバサー:2010/09/08(水) 09:43:07
>>631
伊東うまいかうまくないかはわならないが、最近のメガバスは前にも増して悪趣味になってる気がするw

90年代後半、今はわからないが、立田さんも本気で釣りに行くときはメガの竿貰ってたにもかかわらず、メガじゃなくてダイワの竿使ってるっていう話もあったな〜。


634名無しバサー:2010/09/08(水) 10:12:12
>>620
今江が廃刊前のつりトップで他紙なので名前伏せつつもロドリと解る書き方でロドリを誉めてた。

つりトップ廃刊の一年以上前だったが、廃刊を察知したのか、その回はロドリを引き合いに出してエキスパートが如何に凄いかという回だった。

「流行を追うだけの大人になると苦しむよ。今はまだ解らなくてもおじさんの言ってることが解る時がくるから」という一文が印象に残っている
635名無しバサー:2010/09/08(水) 12:14:24
>>633

ですね。湖西のランカーハンターたちは立田さん含めみんなダイワのTL-701-5RB使ってましたね!

ランカーハンターじゃないけど自分も使ってたんですが、ドアに挟んで折ってしまいました。

めちゃめちゃいい竿!


636名無しバサー:2010/09/08(水) 12:30:30
よくわからんけどアメリカの大森がスポンサーのダイワの最新式貰ってるくせに
実はいまだにTD-S時代の竿を実釣に使ってるようなもんか
637名無しバサー:2010/09/08(水) 13:34:22
タックルボックス誌は虎視眈々と復活を狙ってるように思う。
当時のあまりのアホな業界から身を遠ざけたかったのだと思う。
638名無しバサー:2010/09/08(水) 14:26:43
>>635
何年か前にもダイワのLT復活したね!

いい竿なんだね。
639名無しバサー:2010/09/08(水) 15:28:38
>>635


メガ涙目(笑)
640名無しバサー:2010/09/08(水) 15:33:34
立○博はデストロイヤー使う前は、デストロイヤーのことめちゃ悪く言ってたねwww

まあ、貰えるから使ってるんであって本当のメイン竿はダイワのTLだろうね
641名無しバサー:2010/09/08(水) 18:51:21
まっお前らも普段メガバカイテえ!wとか言ってても
メガから契約を持ちかけられたら竿をくわえながら
「長年愛用しています。これでしか取れない魚があるんです、デストロイヤーブチ曲がりぃ!」
とか平気で抜かすんだろ
642名無しバサー:2010/09/08(水) 19:09:24
>>641
俺は好きでメガ竿を使ってるがメガからサポート受けても、そんな台詞は絶対に口にしない。
恥ずかしすぐる。金森じゃないんだから。
643名無しバサー:2010/09/08(水) 19:09:48
名竿、名リールはなんですか
644名無しバサー:2010/09/08(水) 19:14:24
90年代バスブームで言えば上でも出てたが、ダイワのライト&タフシリーズの701-5rbは名竿だと思う!

結構バーサタイルだよ。

リールは最初のカルカッタかな

645名無しバサー:2010/09/08(水) 19:22:51
>>644
最後の1行がいい響きだなす
646名無しバサー:2010/09/08(水) 21:36:07
銀のカルカッタはよかったな〜

あと赤のメタニウム
647名無しバサー:2010/09/08(水) 21:40:29
初めてボロンの入ったPro4とカルカッタかな
648名無しバサー:2010/09/08(水) 22:16:44
95、6年頃はトチ狂ったようなバスブームだったなぁ。
懐かしさと今は何百円で売ってるルアーに大金叩いた事を
思い出して何か涙出てくるよ・・
649名無しバサー:2010/09/08(水) 22:43:11
ブームは去ったが、でもやっぱりバスっておもしろいよ。

いろいろな種類のルアーで釣れるし♪

今のタックルより90年代初期のとかのころのタックルのが俺は好きだな
650名無しバサー:2010/09/08(水) 22:43:32
TL-701ー5RBってそんなにいいのか。買えばよかった。
初代、TまでTDたくさん買ったが、
TLの頃はコンバットばっかり買ってたんで、ちと反省。
そのコンバットは、ウォリアーが気に入ってた。
TDはリッククランの701−3RBと1RBがお気に入り。
651名無しバサー:2010/09/08(水) 22:54:30
ブームが去って寂しい反面嬉しい事もあるよ。

本当に必要としてる人に行き届かないルアーが多過ぎた。竿なんかもだけど。

今は話題のルアーなんかは最初は信者が買い尽くすだけで暫らくするとワゴンに入ってるし。平和になったなぁ。
652名無しバサー:2010/09/08(水) 23:48:57
>>650
TL-701-5RBはほんとに名竿だよ!

ネットでちらっと見たんだが、カーティスなんとかって店でまだ売ってるぽいよ?

マジでなんでも701-5RBで投げてたな〜

また使おうかな
653名無しバサー:2010/09/09(木) 00:05:04
今だと新製品出しても、いわゆる信者層が買い占めに走ったところで
ほぼ1ヶ月で収束に向かうのな。

この夏はイマカツがワドルバッツを出したけど、今では出荷のタイミング
さえ合えば普通に買える。このへんの情報をネットで入手できるってのも
大きな変化だけど。セイラミノーにしてもそうだし、ブーム期に品薄の
代名詞だったメガバストップウォーターのXPODでさえそんなだった。
今夏Dog-Xが新しくなったけど、当時の賑わい再びなんてこともなく
お店に山ほどならんどる
654名無しバサー:2010/09/09(木) 00:39:04
X-PODなんて落ち目時代の象徴だろ。
POP-Xの間違いじゃね?
655名無しバサー:2010/09/09(木) 00:42:09
>>654
XPODの頃には落ち目だったってことだよ。あれで本格的にしぼんだんだと
分かったよ。遅いけどな
656名無しバサー:2010/09/09(木) 00:54:54
新型DOG-Xには萎える
657名無しバサー:2010/09/09(木) 01:18:52
>>649
ルアーデザインも90年代が良かったなぁ

>>656
確かに良くなってる部分もあるんだろうけど使う気が起きないな。

旧犬は旧犬で釣れるし。
個人的にはコアユよりジャイアントより旧犬の方がいいサイズが連チャンで釣れる。
658名無しバサー:2010/09/09(木) 02:38:42

ルアーバブルで自社製品が超人気になるととに

いつのまにか伊東自身も釣り上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)

ほとんどロドリが先導したんだが・・・

90〜92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。

当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリの馬鹿会社。


製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!

伊東が釣りがウマイって信じてる奴はドシロウト!


伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから

勝てそうな自信あればメント出てるよ。

出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。


伊東がメント出れる実力なんてあるわけないだろう。

こいつの映像見てもわからない奴がいるのか?
659名無しバサー:2010/09/09(木) 05:48:12
>>657
ルアーデザインもよかった。。。
今の新しく出たルアーって使う気が起こらないのが多い。

660名無しバサー:2010/09/09(木) 09:34:20
ルアーサイズがどんどん大きくなって見た目も動きも大味。
でかいと値段も上げ易いからかな?
661名無しバサー:2010/09/09(木) 09:41:02
豆粒みたいに小さい管釣りルアーでもボッタクリできてるから大きさは関係ないかも

しかし当時は小さなルアーじゃないと釣れないフィネスなんたらって言ってたのに
ビッグベイト流行ってからの手のひら返しが凄かったなw
662名無しバサー:2010/09/09(木) 11:03:19
最近出るルアーって、王道の形から遠くなってきてスッキリしないんだよな。個人的にw
TDミノーみたいにこれぞミノーって形、TDバイブみたいにこれぞバイブって形、
マッドペッパーマグナムみたいにこれぞディープクランクって形、
そういうのが個人的に好き。
リップが変な形してたりジョイントだったりテールが変だったり無駄にプロペラ付いてたり・・・・

ワームも無駄に凝った形の物が多いが、(しかも高い!)
結局それらはスライダーワームよりも釣れるのかね?
663名無しバサー:2010/09/09(木) 11:35:12
スライダーは単価が安いから嫌がられるのかな。でも最近は、5〜6本入りで紙パックタイプが売ってるから助かる。
664名無しバサー:2010/09/09(木) 11:46:00
>>663
嫌がられるって誰に?
安いのは大歓迎じゃないのか?
665名無しバサー:2010/09/09(木) 14:49:14
ワームはズームのミートヘッドが大好きだったな〜。。。

666名無しバサー:2010/09/09(木) 15:09:39
ミートヘッド今でも他のワームより全然安いし本数多いしバリバリ現役な気がするけど
売ってるしさ
667名無しバサー:2010/09/09(木) 15:14:43
流行りのジョイントのデカルアー系ってただ巻きで勝手にアクションするからなんかつまらん
トゥイッチ、ジャーク、速さ巻きでアクションつけなきゃ面白くもなんともない
流れが早くてアクションさせられないトコ用に少なからずは持ってるがそれは従来品
668名無しバサー:2010/09/09(木) 15:55:32
バスクラブって雑誌があったな〜

たまに買ってたよ。

村上晴彦とか出てた気がする。

VOL.1の表紙は立田博だった気がする
669名無しバサー:2010/09/09(木) 15:57:16
>>665
ミートヘッドは無茶苦茶釣れるのに
パクリのマッチョは高いのにサッパリだったな〜
670名無しバサー:2010/09/09(木) 16:16:00
BBタイムズ読みたい。
671名無しバサー:2010/09/09(木) 18:18:04
かつての定番で、いまでも現役で主力なのは
ミートヘッド、4インチのスタッド、スラッゴー

補充できずに退役したのは
ソルティスラッガー、バブルシュリンプ、ティーズワーム、ポパイエッグ、ドラゴンエッグ、ビッグクロー
672名無しバサー:2010/09/09(木) 18:46:56
90年代後半にスタッドはシーバスでもかなりお世話になったな〜

春だと一晩にボートで1人100匹とかざらだったw

今でもスタッドでシーバス釣れるけど、シーバスのワームでスタッドのパクりみたいのがあとから出てきて笑ったなw

最近はシーバスほどほどにしてバスに戻ってきたよ♪
バス釣り楽しい!

新しいタックル知識なんてないからもちろん昔のタックルだよw

ダイワのピーナッツがかなりお気に入り♪
673名無しバサー:2010/09/09(木) 19:18:35
ソルティースラッガーには世話になったなぁ。

アクションエアテールも世話になったよ。
674名無しバサー:2010/09/09(木) 19:23:35
675名無しバサー:2010/09/09(木) 19:52:31
エアテールとソルティスラッガーは中古屋で補充できるよ
676名無しバサー:2010/09/09(木) 20:45:42
俺はビーバースラッガーが好きだったな。
中学生で金も無かったが5色位は揃えてたw
677名無しバサー:2010/09/09(木) 21:01:59
俺はソルティーポーキーに世話になった
678名無しバサー:2010/09/09(木) 21:29:58
やはり王様じゃないか?
679名無しバサー:2010/09/09(木) 21:54:11
>>662
うまく言えないがグロいルアーが増えたなと思う。
あんまりTDや昔のティムコとかの機能美って感じでもないし、全盛期のメガバスのような巧いデザインってわけでもないし。
なんかぐちゃぐちゃなデザインって感じがする
680名無しバサー:2010/09/09(木) 22:09:02
TDワームよかったなあ。
ストックが少なくなって、勿体なくて使えん。
ソルティースラッガー4、ブルヘッド、クロー、フラットツインは
是非復刻してほしいぞ。
681名無しバサー:2010/09/09(木) 22:26:20
TDワームと言えばTDクロウ。
他のクロウワームのようにザリガニ型をしてるだけではない。
浮き姿勢はまさに威嚇ポーズそのもの。
682名無しバサー:2010/09/09(木) 22:29:59
TDバブルグラブ4インチが新品であるわ
同時期にゲリ山4買ったからそっちばっか使ってた
今度使ってみようかな
683名無しバサー:2010/09/09(木) 22:33:55
バス釣りは犯罪です。
いい年こいた大人がそんなことして恥ずかしくないのですか?
684名無しバサー:2010/09/09(木) 22:39:16
>>682
バブルグラブなんてあったっけ?
バブルリングでなくて?
685名無しバサー:2010/09/09(木) 22:42:49
バブルグラブはほとんどゲーリーグラブと同じ形してたな。
バブルホールってたぶん効果ないよw
686名無しバサー:2010/09/09(木) 22:50:15
>>685
パッケージのシールには
T.D.BUBBLE GRUB 4"
って書いてあるよ

>>685
そうなんだよね。
でもUSAパーフェクトフォーミュラ搭載してるってよw
687名無しバサー:2010/09/09(木) 22:52:31
fireCrowの黒/赤!もう売っていないかな…
688名無しバサー:2010/09/09(木) 23:29:14
サターンワームってまだうってんのかな〜
689名無しバサー:2010/09/09(木) 23:49:24
ビバから出てるけど本家はどうだろう?
690名無しさバサー:2010/09/10(金) 00:18:03

ルアーバブルで自社製品が超人気になるとともに

いつのまにか伊東自身も釣り上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)

ほとんどロドリが先導したんだが・・・

90〜92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。

当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリの馬鹿会社。


製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!

伊東が釣りがウマイって信じてる奴はドシロウト!


伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから

勝てそうな自信あればメント出てるよ。

出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。


伊東がメント出れる実力なんてあるわけないだろう。

こいつの映像見てもわからない奴がいるのか?
691名無しバサー:2010/09/10(金) 00:21:19
何回同じ事書いてんだよキチガイ
692名無しバサー:2010/09/10(金) 00:25:10
ズームとバークレーがなんか逆転しちゃったな。ズームはどこにでも
あったのに
693名無しバサー:2010/09/10(金) 11:10:47
結局つきつめるとワームは動きより味と臭いってことなんだよな
694名無しバサー:2010/09/10(金) 11:33:45
俺はTD2HiとTD-70T-2FBのセットをたまに使うよw

70T-2FBは表示は5/8オンスまでだが実際もうちょっと重いのも全然投げられる♪

最近流行りのワドルバッツにぴったりな気がする。

695名無しバサー:2010/09/10(金) 11:36:20
プロダクトワームのトーナメントワームと
それに穴のあいてるシュアフッカーって今も
輸入してんのかな?テキサスでもジグヘッドでも
良く釣れたなあれ。
696名無しバサー:2010/09/10(金) 15:25:08
そうそうw
あの頃はバスフィッシングがファッションであり、上手い事がステイタスで
あった時代だったよなw
オレもよく一人でオカッパリしながら、初めて来ました。みたいな女の子グループが
近くに来たらここぞとばかり釣りまくったよな。そうすると女の子たちはオレに
寄ってきて凄い!とかカッコイイ!とかキャーキャー騒いでくれたもんだ。
そこで颯爽とグラサン外してニコッと笑ってやれば女の子たちは目がハートに
なってねw
女子大生から人妻まで何人食ったか覚えてないよwww

今か?今は無職でここにこんな事書いて喜んでるだけのつまんない男に
なっちゃったよwww
697名無しバサー:2010/09/10(金) 17:51:27
チキンフット、5in1、売ってネー
698名無しバサー:2010/09/10(金) 17:53:43
名作プラグは?
699名無しバサー:2010/09/10(金) 18:26:58
同船者にエッ?って言われる、今でも一軍エース級
TDハイパーミノー、カルティバのダイビングミノー、ハスティー2と3、BHシャッドのDR、アームズクランク

入手できずに引退
ザ・ミノーポッパーの大きいヤツ、ピーナッツ2の赤いヤツ
700名無しバサー:2010/09/10(金) 19:10:10
>>690
ハア?伊東は琵琶湖でメントの開催日に
優勝者の何倍ものウェイトを何度も水揚げしてるんだがw
釣りの世界では競技者より上手い一般人なんていくらでもいるしな。
701名無しバサー:2010/09/10(金) 20:54:43
伊藤はXバイツ2で終わりにしておくべきだったとだけ言っておく
702名無しバサー:2010/09/10(金) 21:02:54
ホッテントト、ファッツオ、チャグバグ、セッパリ、パフィポップ、ムラセミノ、バスハンタ反射塗装、シュガシャッド
このあたりは定番でした。
703名無しバサー:2010/09/10(金) 21:09:25
>>700
コピペにマジレスすんなよw
704名無しバサー:2010/09/11(土) 16:40:37
昔話だがブームの頃に渋谷のJSYで買い物してたら女の子2人に逆ナンされたw
今じゃすっかり劣化してるが俺にも池面時代があったんだ
その後一緒に喫茶店行って河口湖に連れて行く約束をしたが、悲しいかな携帯のない時代
その帰りに電話番号のメモ失くしててそれっきりorz
あの子たちもいい歳になってるだろうけど、いい時代だったなぁ…
705名無しバサー:2010/09/11(土) 17:59:43
今頃そこらのチャットで出会ったしょーもない男と昼下がりの浮気に励む適当な主婦やってるよ
706名無しバサー:2010/09/11(土) 19:12:19
>>705
釣基地になってるかもよ?
707名無しバサー:2010/09/11(土) 19:46:20
釣りを再開して半年が経った。
そろそろグランダールアーを解放するか・・・ッ!!
708名無しバサー:2010/09/11(土) 21:11:27
>>704
今オレの隣で寝てるよ。
709名無しバサー:2010/09/12(日) 20:29:46
キムタク、反町、江口がやってて池面がやる趣味だったのにな
710名無しバサー:2010/09/13(月) 03:19:58
柳とかいうプロが自分のブランド作った途端消えたのには笑った
711名無しバサー:2010/09/13(月) 06:05:14
何て言うブランド名だったっけ?
712名無しバサー:2010/09/13(月) 06:18:15
ナッソー
713名無しバサー:2010/09/13(月) 09:13:23
ヤナギワールドか。
見た目変なプラグだらけだった気がする。でも釣れるらしいが、品質のばらつきが酷かったから買う気起きなかった
714名無しバサー:2010/09/13(月) 09:33:49
ロブワーム
715名無しバサー:2010/09/13(月) 12:27:34
>>700
コピペにマジレスw
南湖でやっている時にユキ・イトホは南湖以外の
ロープレッシャーパラダイスな沖釣りやっているんだろ?
それはトーナメント湖と別の湖でやっているようなものであって。
716名無しバサー:2010/09/13(月) 17:40:53
>>710
ネクストワンのことも思い出して下さい。
バブル弾けた後に無謀とも思えるタイミングで会社設立したあのドクター関
717名無しバサー:2010/09/13(月) 18:20:38
>>716
歯科医?
718名無しバサー:2010/09/13(月) 18:38:27
まさかLAKE POLICE(笑)が残るとは思わなかった…
719名無しバサー:2010/09/13(月) 20:14:54
ジャッカルって、最初の頃レイプポリスを押してたけどあれなんだったの?
720名無しバサー:2010/09/13(月) 21:54:01
山下怪鳥の指示に逆らうと干されるんだよ
721名無しバサー:2010/09/13(月) 22:06:28
レイクポリスはプラグのジャンルの名前だろ
722名無しバサー:2010/09/13(月) 22:20:21
クロステールやらダーツのソフトルアーにもレイクポリスってついてたぞ?
723名無しバサー:2010/09/13(月) 22:45:45
蛇が最初に名付けたブランド名がレイクポリスだったんだよ
ハードもソフトも纏めてその名前ね
724名無しバサー:2010/09/13(月) 22:58:34
ジャッカルの初期は結構好きだったんだけどな
RS-150とかハマクルあたりは良く使ってた

ルビーガイドのロッド出すとかすげえ景気良いこと言ってたよねアノ頃は
725名無しバサー:2010/09/13(月) 23:08:10
>>724
ルビーガイド出してないの?
ちょうどその頃から釣り離れてたから、てっきり出したんだと思ってた
726名無しバサー:2010/09/13(月) 23:17:38
ルビー・モレノ
727名無しバサー:2010/09/13(月) 23:39:58
>>716

ターゲットミノーの版権買ってドクターミノー(笑)

トーナメント中に水門勝手に閉めて不可侵ぶちギレ

ヒューマン学生殴って解雇



こんな話しか聞かない
728名無しバサー:2010/09/14(火) 00:36:16
ジャッカルはTN50、60があるだけで価値がある。
729名無しバサー:2010/09/14(火) 00:38:45
90年代と言ったらなんと言っても、チームダイワじゃないか?

メンツが豪華すぎるw

リッククランやらラリーニクソンやら
730名無しバサー:2010/09/14(火) 00:54:33
小室の曲をウォークマンで聞きながらハスキーを投げまくってたなぁ
731名無しバサー:2010/09/14(火) 01:03:13
釣り中にウォークマンとか聞いてるの?
732名無しバサー:2010/09/14(火) 01:12:05
>>728
TN/60ってサイズ的に絶妙だな。50も反則だあれw
733名無しバサー:2010/09/14(火) 01:33:44
バスギアカタログ見ながらどれ買おうか悩んでたな・・・
楽しかったあの日々
734名無しバサー:2010/09/14(火) 01:38:41
>>731
危ないな。スズメバチやカッパ、あと足下にガラガラヘビとか
来ても気づかないし
735名無しバサー:2010/09/14(火) 01:40:16
>>733
バスギア買ってたな
あれ製品名とか必ず誤植があってイライラしたw
736名無しバサー:2010/09/14(火) 02:05:04

ルアーバブルで自社製品が超人気になるととに

いつのまにか伊東自身も釣上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)

ほとんどロドリが先導したんだが・・・

90〜92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。

当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリの馬鹿会社。


製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!

伊東が釣がウマイって信じてる奴はドシロウト!


伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから

勝てそうな自信あればメント出てるよ。

出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。


伊東がメントに出れる実力なんてあるわけないだろう。

こいつの映像見てもわからない奴がいるのか?
737名無しバサー:2010/09/14(火) 02:07:39
バスプロマガジン・・・・・・・・みんな、そんな雑誌を覚えてるか?w
738名無しバサー:2010/09/14(火) 02:22:19
>>737
あった気がする〜♪♪

懐かしいな〜♪

てかこのスレのオフ会やったらめちゃめちゃ楽しそうだね♪
739名無しバサー:2010/09/14(火) 02:30:55
別に・・・・
740名無しバサー:2010/09/14(火) 05:00:45
バスワールド系の誤植や写真キャプションのつけ間違いは茶飯事だったなw
ここ数年読んでいないので最近の状況は分からんけど。
741名無しバサー:2010/09/14(火) 06:27:05
多かった多かったw
ルアマガとかも確かに多かったが、バスワールドの誤植の多さは売り物にならないレベルだったw
742名無しバサー:2010/09/14(火) 07:55:52
まんまターゲットミノーはトゥイッチベイトじゃなかったっけ?
ドクターミノーはダイワの安くて使えるミノーのはず
743名無しバサー:2010/09/14(火) 09:27:21
バスプロマガジンのNo.1とNo.2持ってるぞw
1号目はサワヅラが特集されてて、2合目はワールド初優勝コンビ関和と深江の特集
猿番は若いなぁ!って感じだけど、深江は・・・・・・昔の姿は見ちゃイカンww
744名無しバサー:2010/09/14(火) 09:38:29
深江って悲しいくらい華がないね
745名無しバサー:2010/09/14(火) 09:45:22
流行でロン毛だった頃だよな
746名無しバサー:2010/09/14(火) 09:48:25
オフ会www

どんだけキモヲタなんだよ。
747名無しバサー:2010/09/14(火) 11:39:25
>>727
>>742

正確には
ネクストミノートゥイッチベイト。

ルビー・サファイアガイド自体は当たり前だけどフジがあのジャッカルの発表した時より結構先に作ってた。だけど、実際どのメーカーもあえて宝石を使う効果があまりないうえにコストが高いからメーカーは採用を見送ったらしい。
748名無しバサー:2010/09/14(火) 15:16:25
このころはゴールドサーメットガイドが最強といわれてたな
749名無しバサー:2010/09/14(火) 15:30:26
いしいそのパトリシアン、これも思い出してやってくれw
750名無しバサー:2010/09/14(火) 16:19:25
>>748
いやsic全盛じゃね?つーかバブルの時、デストロイヤーのトップガイドをゴールド、それ以外はsicっていうセッティング流行ったな。

ゴールド使い続けたのはロードランナーくらいかな

いしいそのもいまやモリゾーの妻だもんな
751名無しバサー:2010/09/14(火) 16:31:55
いま思えばトップガイドがゴールドって最悪の組み合わせだなw
ライン溝できまくりだろうに…
752名無しバサー:2010/09/14(火) 16:55:22
性能云々よりも、見た目が重要な時代だったんですよ
女のファッションやメイクを今見ると、すごいもんなw
753名無しバサー:2010/09/14(火) 17:19:20
まぁあれだ…メガバスが神だ…
754名無しバサー:2010/09/14(火) 18:38:13
ズィールとかもムダにグッズ作ったり羽振りが良かったなあ
カワシギも風俗とか宗教にハマるってお決まりの転落コース歩んでるし
755名無しバサー:2010/09/14(火) 19:35:24
>>754
昔バスバブル全盛期の時、イトーヨーカドーでズイールのグッズが売られててビックリした。
756名無しバサー:2010/09/14(火) 19:37:47
いしいそのは モリゾの嫁なんですか?

今江はサキと結婚するのかな?
757名無しバサー:2010/09/14(火) 19:42:29
>>756
そうだよ。
今江はなんか結婚しない気がする
758名無しバサー:2010/09/14(火) 20:05:08
今江みたいなクズが結婚なんか出来るわけない
759名無しバサー:2010/09/14(火) 20:41:35
モリゾめちゃめちゃうらやましい
…信者違うが、今江クズじゃない、賢者であり、努力家、並の力じゃあそこまでなれない。男として頂点になりたい!!と君らは思わんのか?それでもポコチン付いてるのか?情けないヘタレ
760名無しバサー:2010/09/14(火) 21:22:24
今江は吉田英夫と結婚したいらしいよ
761名無しバサー:2010/09/14(火) 21:43:27
高級ロッド・・・・・ゴールドサーメット装備
廉価ロッド・・・・・SiC装備

って感じだったなw
762名無しバサー:2010/09/14(火) 21:49:37
だってあの人癌でしょ?
50だと若年か?
煙草はやめたのかな?
どっちにしても再発必死な癌だし、金目当てじゃなきゃケっこんしないんじゃないの?
賛否両論あるけど、おしいなぁ。
釣りトップとかTBでの生地はよかったし。
冬の琵琶湖で5.4mの述べ竿でストラクチャーをつついて探したのはすごいと思った。
763名無しバサー:2010/09/14(火) 21:51:19
久々にバスギア買ってみようかな
見ているだけで楽しそうだ
764名無しバサー:2010/09/14(火) 21:56:03
コンバットスティックも金ガイドが当初の目玉だったなw
いつのまにやめたんだろか・・・・・・2代目も金だったっけ?
765名無しバサー:2010/09/14(火) 22:24:08
>>751
数値上はゴールドの方がsicよりやわいけど、普通に使ってて早々削れるもんじゃねえよ
あとゴールドのほうがやわいぶん割れにくいから、ぶつけやすいトップに使うってのも間違いじゃない
ただ、sicだってそうそう割れるもんじゃねえし、あえて単価の高いゴールドをあえて選択する必要も無いと思う

>>764
強度重視でチタンガイドじゃなくステンレスガイド採用したとか言うような連中だからな
ゴールドサーメットの方がsicより高いからやめたんだろ
766名無しバサー:2010/09/14(火) 22:27:02
SICとGCで一万違うんだもんな。
皆GC狙いだからGCが余計に手に入らなかったなあ。
767名無しバサー:2010/09/14(火) 22:56:45
SICじゃなくてSiCね。
あと、シックって読んじゃダメだぞ(*^ー゚)b
768名無しバサー:2010/09/14(火) 23:08:06
おまえだけじゃね
バスバブル世代にはつうじねぜ
769名無しバサー:2010/09/14(火) 23:18:13
SiC(と書き「エス・アイ・シー」と読みます)はシリコン・カーバイトの略称で非常に硬い物質です。

調べて初めて知った。
あんまり興味なかったから「滑りが良くて糸に傷が付きにくい"シック"ガイド」ってくらいに考えてたわ。
情けない話だw
770名無しバサー:2010/09/14(火) 23:22:02
>>769
それでいんじゃね?
素材知ってるからどうなるもんでもないしw
771名無しバサー:2010/09/14(火) 23:46:32
スイーパースティック、また売って欲しいな
772名無しバサー:2010/09/15(水) 00:07:54
>>757
そうだったのか
773名無しバサー:2010/09/15(水) 00:31:07
一時の感度追及ロッドとか異常な値段だったな
774名無しバサー:2010/09/15(水) 01:04:03
性能が同じならゴールドは目立ってカッチョよかったんだけどな
775名無しバサー:2010/09/15(水) 01:09:10
当時(俺の中で)最高峰のベイトリール・スコーピオンメタニウムXTでも3万4千円だった時代。
今やカルコンDCの定価はその2倍超です…。
776名無しバサー:2010/09/15(水) 01:32:16
昔のダイコーのポジションがメジャークラフトになってて
広告料が多いものの、ダさい事ださい事W
777名無しバサー:2010/09/15(水) 01:37:07
ルアーバブルで自社製品が超人気になるととに

いつのまにか伊東自身も釣り上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)

ほとんどロドリが先導したんだが・・・

90〜92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。

当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリの馬鹿会社。


製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!

伊東が釣がウマイって信じてる奴はドシロウト!


伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから

勝てそうな自信あればメント出てるよ。

出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。

伊東がメントに出れる実力なんてあるわけないだろう。

こいつの映像見てもわからない奴がいるのか!
778名無しバサー:2010/09/15(水) 01:52:49
>>776
メジャークラフトはユニクロだな
大量生産、大量消費、入門にはいいけど
所有欲が全く満たされないから長く使おうとは思わないw
779名無しバサー:2010/09/15(水) 02:03:09
>>775
小坊の時メタニウムに憧れてたw中学でアンタレス買ったけど。

780名無しバサー:2010/09/15(水) 02:08:44
当時、アンタレスの価格には驚かされたな
お年玉でも足りねーよ!!ってなってた
781名無しバサー:2010/09/15(水) 10:57:58
>>773


ラグゼノームなんか8万円台だからな。俺は中古を半額で買ったが、それ程良いとは…
782名無しバサー:2010/09/15(水) 11:36:02
>>781
趣味だから金かけて楽しむというのもいいが、やはりあのころの値段は異常。

まぁ今の値段も高いけど
783名無しバサー:2010/09/15(水) 12:19:15
超高弾性ロッドが流行ったな。
50tカーボンじゃないと時代おくれみたいな風潮だった。
784名無しバサー:2010/09/15(水) 12:21:03
>>781
いや六万台だよ
高すぎて誰も買わず店が困って投売りしてて
三万台で買ったよ
其の店、それ以降がまかつの在庫置かなくなっちゃった
785名無しバサー:2010/09/15(水) 12:49:00
いしいそのがモリゾーの嫁!!
知らなかった・・・バス板で今年一番の驚き!
786名無しバサー:2010/09/15(水) 13:00:19
そうか、そんな話さえ意外と知られてなかったんだな
じゃあ、八巻と森象が取り合ったなんて話も知られてないんだな?w
787名無しバサー:2010/09/15(水) 13:04:23
チムコ開発嫁は盛りぞーの元彼女だったらしいぞ
788名無しバサー:2010/09/15(水) 13:36:43
モリゾーの笑い方がうざ過ぎるから
dvdとか見る気になれない
789名無しバサー:2010/09/15(水) 14:14:04
エアリアルじゃないと獲れないバスがいる!!
790名無しバサー:2010/09/15(水) 14:40:12
エアリアルとマッチョがあれば食う事に困らない!!
791名無しバサー:2010/09/15(水) 15:33:29
>>783
それに批判的だったのは田辺くらいかな。
792名無しバサー:2010/09/15(水) 15:44:55
田辺 いまではマイゲでボーズ連発だろ
793名無しバサー:2010/09/15(水) 16:57:31
それは俺の魚じゃない
794名無しバサー:2010/09/15(水) 17:04:26
ま、そういうことだと思うんですよ
795名無しバサー:2010/09/15(水) 17:53:53
マッチョやデビルってそんなに釣れた?

エアリアル持ってなかったからF0-68XSでミートヘッド使ってたけどそっちのほうが釣れた
796名無しバサー:2010/09/15(水) 18:13:13
正直、今のワームよりバブル前からあってバブルをくぐり抜けたワームの方が釣れる。
エコギアストレートはいつまでも販売して欲しい
797sage:2010/09/15(水) 18:56:02
そ〜言えば・・・

バブルガムワーム???
とかって なかった???
798名無しバサー:2010/09/15(水) 19:06:20
デストロイヤー
F4-66X F1-60X F5-510X F6-66X F2-64X

コンバット
スーパースピットファイヤー エアリアル トライアンフ ウォーリアー

雑誌なんかでプロが良く使ってるモデルは本当に無かった。
799名無しバサー:2010/09/15(水) 19:33:55
弘法筆を選ばず
厨房筆を論ずるのみ
800名無しバサー:2010/09/15(水) 20:02:45
>>797
名前にSAGEって2chバブル期へのオマージュか?
傾向カラーね。ピンクと黄色もってったなぁ。
浮力が高いから、スプリットでよく使ったよ。
801名無しバサー:2010/09/15(水) 20:07:16
意外と使ってる人がいなかったのか知らないがクリームのスカンドレルは釣れたな。
802名無しバサー:2010/09/15(水) 20:10:42
そのうちオールドプラグならぬオールドワームが復興したりして
803名無しバサー:2010/09/15(水) 20:12:54
クリームのワームは昔に100本入りとか買ったからストックが大量にあるぞw
804名無しバサー:2010/09/15(水) 21:38:30
>>796


グラスミノー、パワーシャッド、ミニタンクも追加な。
805名無しバサー:2010/09/15(水) 21:57:33
>>795

790は雑誌での今江の宣伝文句だよw
806名無しバサー:2010/09/15(水) 22:01:14
>>796
ストレートは村上が常吉ワーム作る前にスライダーとともに常吉リグで併用してたな。「安いし、釣れるのにあまり使う人見ないな」と。
俺はツネではなくスプリットで使う。ほとんどの他のストレートが断面が丸なのにエコギアのストレートは楕円だからダートする。ダートを止めたあたりでゴツンとくるわ。しかもサイズでかいし。

>>804
モリゾーもエバグリのワームではなくちょくちょくそこらへんの使ってたね。
ミニタンクはイマカツ大先生も「豆だらけだけど、アホみたいに釣れる」と絶賛してた。
807名無しバサー:2010/09/15(水) 22:03:17
>>805
いや解ってるけど一般バサーもやたら持ち上げてたけど、そのわりに大したことないなと当時思ったんだよ
808名無しバサー:2010/09/15(水) 22:22:15
>>807
俺も同感だったよ。ミートヘッドを超えてないなと思ったよ。
値段は圧勝だけどw
809名無しバサー:2010/09/15(水) 22:26:41
90年代のブームかぁ・・・・・・買えもしないバスボのパンフを眺めちゃ妄想してたw
数年して、なんとか買ったのは12フィートのアルミだったよ。

買った事なかったけど、メガバスのプラグを手に入れると絶対釣れるんだろうなぁ
なんていう、ものすごい身勝手な妄想もしょっちゅうしてたw
去年初めてメガバスのプラグ買いました!釣れてませんけど。。。。
810名無しバサー:2010/09/15(水) 22:30:07
>>807


ギガバイトパヌーなんか糞中の糞だった。
811名無しバサー:2010/09/15(水) 22:31:06
エアリアルとマッチョがあれば食う事に困らない!!
とは、本当にバスを食すること?
それとも金儲けが出来るて意味?
812名無しバサー:2010/09/15(水) 22:34:10
>>809
ちなみに何買ったの?
俺的にビジョン95、ワンテンまではいいルアーが多いと思う。
813名無しバサー:2010/09/15(水) 22:39:03
>>811
「俺はハルマゲドンがきてもこの二つがあれば生きていける」とも今江は言ってたからおそらく前者。

814名無しバサー:2010/09/15(水) 22:44:46
>>806
盛三はパラマックス結構使ってたな。スーパーライブハーフリンググラブやゲーリーグラブも使ってたがエコギアをエバーグリーンスタッフなのに多用してたのは>>807がいうようにギガバイトワームシリーズがそれほどでもないからかも。
815名無しバサー:2010/09/15(水) 22:51:28
マッチョは品薄でレアな時代はものすごく釣れたよ。
一般に出回るようになってダメになった
816名無しバサー:2010/09/15(水) 22:53:56
>>814


バサーの取材時にファットグラブも使ってた
817名無しバサー:2010/09/15(水) 23:08:46
>>812
グリフォンを6つ、DEEP-X100を6つです。

818名無しバサー:2010/09/15(水) 23:10:43
ZOOMってどうなったんだろね?
あとゾンビ顔のおっさんが書いてある安い運子プラグとか。
819名無しバサー:2010/09/15(水) 23:12:06
>>817
グリフォンはいいよー
グリフォンは良い
820名無しバサー:2010/09/15(水) 23:30:54
>>806
俺もエコギアストレートは熱愛してたな。
4桁くらい釣ったかもしれんw
んでさエコギアのソークオイルがまた良い臭いなんだよな
ソークオイルとか電子レンジチューンとかやったなw
821名無しバサー:2010/09/15(水) 23:42:54
>>820
バブルの頃ロドリの別冊の読者投票による本当に釣れるルアー・ワーム1000ランキングみたいな本のストレートワーム部門でカットテール押さえて一位だったから意外とシークレットにしてる人多いのかも。
822名無しバサー:2010/09/16(木) 00:20:50
ロドリのランキングはまだ読者の投票っぽさあったけど
ルアマガのはソルトふくめてなんかすげえ胡散臭い
823名無しバサー:2010/09/16(木) 01:26:17
ルアマガ創刊号の人気投票各一位

ペンシル ドッグX ←納得
ポッパー ポップX ←納得
スイッシャー ホッツィートッィー ←知らんw
ノイジー ジッターバグ ←これしかないしなw
ミノー TDミノー ←まあ納得
クランク CB100 ←へぇ・・・
バイブ TDバイブ ←納得
スピナーベイト SRミニ ←当時一度も店頭で見ることがなかった
バズ ゲーリーバズ ←納得
(ワーム編)
ストレート スライダー ←カットテールなかったし納得
グラブ ゲーリー4インチ ←納得
パドル カリフォルニアパドル ←パドル自体が絶滅しそうだね
スティック クリンクルカッツ ←クリンクルってスティックベイトか??
クロー TDバブルシュリンプ ←クロウじゃなくてシュリンプじゃんw
チューブ ゲーリーチューブ ←チューブはよく知らん
ラバージグ ゲーリーメタルフレーク ←意外すぎる
ポーク ケイテックカスタムトレーラー ←それポークちゃうw

レア物 アライくん
824名無しバサー:2010/09/16(木) 02:05:57
>>796
確かにエコギアのストレートはタイトバイブレーションとダートでミノーみたいな動きだよな。
ミノーでは食いが渋い時、ライトスプリットリグでトゥイッチしてステイさせるとなんか首振りみたいな動きするんだけど連続して釣れたなぁ。
825名無しバサー:2010/09/16(木) 02:08:32
結局ワームって素材なんだよな。
素材が糞ならどんな形にしても釣れないし
良ければどうやっても釣れる。ゲーリーなんか典型だけど。
826名無しバサー:2010/09/16(木) 02:41:52
>>824
ロドリの2000年4月号はワーム特集なんだが64ページでスプリットショットリグのお薦めワームでまさにそのことが書いてあるw

「軽めにチョンチョンあおると、断面が楕円形だからダートする。しかも、その直後につんのめるようにストップした瞬間にバイトがくるぞ。リーダーは5cmくらいが適してる」

やべ、今日エコギアストレート買ってくる。
827名無しバサー:2010/09/16(木) 03:26:56

ルアーバブルで自社製品が超人気になるとともに

いつのまにか伊東自身も釣り上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)

ほとんどろどりが先導したんだが・・・

90〜92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。

当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリの馬鹿会社。


製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!

伊東が釣りがウマイって信じてる奴はドシロウト!


伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから

勝てそうな自信あればメント出てるよ。

出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。


伊東がメントに出れる実力なんてあるわけないだろう。

こいつの映像見てもわからない奴がいるのか?
828名無しバサー:2010/09/16(木) 06:58:06
>>818


ズームは材質がザラザラからツルツルに代わってから、駄目になった。中古屋で旧型を探した方がいい。あとう○こプラグって何?
829名無しバサー:2010/09/16(木) 07:47:11
TD以前のダイワのプラグは面白かった。
830名無しバサー:2010/09/16(木) 08:19:24
ずいぶん昔TV(地上波)でバス釣りを盛んに放送していた頃、
ルワをはずしたあとマキロン(消毒薬)をバスの口に吹き付けてからリリースしてた。
831名無しバサー:2010/09/16(木) 09:26:34
>>765
強度重視でステンレスガイドw 凄い理論だよなぁ

ゴールドサーメットはクランキングなんてやるとすぐに溝だらけになったよ
当時、疾走するバスボートの衝撃に云々言ってたよな。 何でもアリだった…いまもそうだが
832名無しバサー:2010/09/16(木) 11:56:16
>>831
ガイドのスレッドをブチ切るデカバスを仕留めるための〜とかまで書いてたからなw

833名無しバサー:2010/09/16(木) 12:09:27
ソルトウォーターではチタンよりも
サビに強いステンレスと言われてたなw
834名無しバサー:2010/09/16(木) 13:14:36
>>828
500円以下位の安もんぷらぐ。
ブリスターパッケージで、帽子をかぶったアメリカンのオッサンの顔が書いてあった。
その顔がなぜか腐乱してんだよね。
95年位にあちこちでみかけたなぁ。
835名無しバサー:2010/09/16(木) 13:19:40
ルイジアナデルタ オワタ
836名無しバサー:2010/09/16(木) 13:42:48
芋グラブのヒントとなったフライングルアー
837名無しバサー:2010/09/16(木) 13:50:34
オカプロとかおったな
838名無しバサー:2010/09/16(木) 15:00:46
>>834
多分プロデューサールアーのことかな?
839名無しバサー:2010/09/16(木) 16:18:24
>>838
そーだそーだ。はぁーすっきりした。
ありがとう!!

俳人バサー 武藤猫車 などもいた。
840名無しバサー:2010/09/16(木) 17:18:45
ガウディの森田さんが卵かけ飯と納豆で有名になるとはね
まあガウディも本業ではなかったとはいえ・・・
841名無しバサー:2010/09/16(木) 22:30:50
ガウディーってどう見ても過剰広告だったろ
当時の広告見たら「バスプロのトーナメントのウイニングルアーになった」だの
「エサよりも釣れました!」だの嘘クセエ売り文句ばっかw
 下手すりゃ詐欺師一歩手前じゃんw
842名無しバサー:2010/09/16(木) 22:45:52
>>841
それはバスブーム後半じゃないの?
最初のころはバサーの1/8割りとかでZEALよりも小さくてつつましやかだったじゃん。
詳しくは知らんけど、トーナメント(地方のオカッパリ大会)で優勝したこともあったみたい。
まぁ所詮大阪だからねぇ、さぎみたいなもんじゃないの。
道楽が無垢の木だったころがなつかしいねぇ。
浅原が床下でつかまったころだなぁ。
843名無しバサー:2010/09/16(木) 22:58:02
道楽なんぞ論外。スレ違い。
ところで、イッチマンパドルは名品だったと思う。
844名無しバサー:2010/09/16(木) 23:14:42
ダイワのロボットみたいなクランク、シャッド
シマノのCB001みたいな潜らんやつ
リョウビのセッパリミノ
ラパラの応募券
アボガストの応募券
ルアーはレジの奥に陳列してた
色々ありました
845名無しバサー:2010/09/16(木) 23:20:38
ケイテックのモデルT、全カラーとサイズ揃えた。一時期品薄になったかと…
846名無しバサー:2010/09/17(金) 03:28:56
道楽のワームカラーって、どう見てもガウディの影響だと思ってしまう
今はパギュリアンとベイターだけ持ってるけど、ヤワいんだよねガウディ
847名無しバサー:2010/09/17(金) 04:54:21
>>824
ダウンショットのヒュンヒュンで使うとその動きにさらにロールが入る。

ロボリーチが流行ってたころ同船者に誤魔化しながら使ってた。あとでバレて同船者にもいい思いさせた。
848名無しバサー:2010/09/17(金) 05:00:33
エコギアストレートってそんなにいいワームだったのかw
4インチないし半端な感じして敬遠してた。
849名無しバサー:2010/09/17(金) 07:01:18
>>848
@スティックベイト要素があってストレートではあまり見られないミノー的な動きをする(今江や村上や並木らが使ってたのもこれが理由かな。並木はプロブルーを薦めてた)。
A中途半端な長さだが、適度なボリュームがあるためか意外と食べてくるバスのサイズが良い
B安くてどこでもまず手に入るのでガンガン使い、結果的に釣れる確率が上がる。だが使う人があまりいないのでスレにくい。
Dノーシンカーは辛いが、色んなリグで使える。つまり複雑なメソッドはいらないので使いやすい

ヒュンヒュンの話題で思い出したが、アライブシャッドの品薄も凄かったね。
850名無しバサー:2010/09/17(金) 07:49:38
そういえば10年くらい前、高比重ワーム全盛時代、春先にまわりがシャッドやらミノー投げてて、連れがそこに件のエコギア・ストレートを投げてちょんちょん動かしてポーズ入れたら連チャン。
慌てカットテイル投げたけどあんまり釣れんかった。というか、あっちが4匹釣ったあたりでこっち1匹。
まわりもなんかスライダー、ツネキチワーム、ミートヘッド投げたけどあんまり釣れず、連れに分けてもらって同じように動かしたら釣れ始めた。

ストレートは低比重だからポーズ入れるとふわりと漂う(ナチュラルなサスペンドミノーみたいな感じかな)。高比重ワームはそうなりにくいし、ツネキチやスライダーは動き違うしで、だから独壇場だったんだろうな。

国産メーカーのワーム(作ってるのはアメリカだけど)の中では長生きだよね。
94年の発売だし。
851名無しバサー:2010/09/17(金) 08:59:34
ティファの最初のボディーワーム釣れたなぁ。
テールが縦に付いてるやつ。
852名無しバサー:2010/09/17(金) 10:27:34
センコーのノーシンカー。これより釣れるリグはなかった。
853名無しバサー:2010/09/17(金) 15:08:19
>>849
並木のプロブルーって101カラーかな。人気なのかすぐなくなる。

3インチが話題みたいだけど5インチのネコリグもいいよ。
854名無しバサー:2010/09/17(金) 18:09:46
バットマンクローで実際に釣れた事あった人っている?
俺はフォーリングでバイト激発したが一度も乗せれなかった。
今の琵琶湖で使いたいぜ。
855名無しバサー:2010/09/17(金) 18:24:09
>>854
デプス奥村がよく使ってたな。今、同じ様なのデプスで出してるw
856名無しバサー:2010/09/17(金) 19:15:08
モリゾーの嫁はいしいそのじゃないってことを書いておかないと
信用したままの奴がでるぞ
857名無しバサー:2010/09/17(金) 20:27:25
最近のロッドって1万円でも昔と比べりゃ相当高性能なんだな
時代は変わるもんだ・・・
858名無しバサー:2010/09/17(金) 20:30:53
ストレート5インチは田辺は赤いビーズつけてテキサスで使ってた。
859名無しバサー:2010/09/17(金) 22:48:58
エコギアはバブルを乗り越えた名ブランドだと思う。肝心のMrマイゲームは迷走してるが…
860名無しバサー:2010/09/17(金) 23:10:23
クリンクルカッツより釣れるワームはないと信じていた時がありました
861名無しバサー:2010/09/17(金) 23:12:40
ストレートワームはスライダーだろ?
862名無しバサー:2010/09/17(金) 23:14:46
クリンクルカッツはセンチピードの劣化版
863名無しバサー:2010/09/17(金) 23:36:08
夏に赤のクリンクルカッツってイメージを植えつけた下野は絶対に許さない
864名無しバサー:2010/09/18(土) 00:38:38
>>854
俺もやたらと当たりはあったが全く乗せられずだった。
>>863
しかし実際でかいのもよく釣れたぞ。
865名無しバサー:2010/09/18(土) 00:48:29
おれのダイリツイエローマジックはいまだ現役だ
866名無しバサー:2010/09/18(土) 00:52:37
>>865
あれってマイケルのコピーにしか見えないけど
なんで問題にならないのかずっと不思議なんだよね
867名無しバサー:2010/09/18(土) 00:54:50
スイーパースティックの宣伝文句で
目玉は特殊技術のため量産は難しいと書いて
購入意欲を煽ろうとしてたのには笑った。
868名無しバサー:2010/09/18(土) 00:55:25
ダイリツって地味にパクリ多かったな。
ストレートポテトとかもw
869名無しバサー:2010/09/18(土) 00:56:49
まぁイエローマジックは名作だなw
870名無しバサー:2010/09/18(土) 08:30:27
あの時代に「マグナムトーピード」を復刻させた功績は大きい・・・@ダイリツ
871名無しバサー:2010/09/18(土) 10:15:26
カリフォルニアパドルも良かったが、今じゃパドル自体が消えちまったな。
872名無しバサー:2010/09/18(土) 11:15:23
ドゥナッシングワーム
873名無しバサー:2010/09/18(土) 12:06:55
>>871
シエロが出してるよ。
874名無しバサー:2010/09/18(土) 18:09:53
松方弘樹が上州屋のCMに出たり、ドラマのワンシーンのバス釣りに行く描写が入っていたな。
今じゃあり得ん
875名無しバサー:2010/09/18(土) 19:09:02
千夜釣行がバイブルだったおれ
876名無しバサー:2010/09/18(土) 19:16:08
>>859
エコギアに加えてケイテックやスミスあたりもまぁ良いブランドだと思う。
877名無しバサー:2010/09/18(土) 20:21:34
ドゥナッシングワーム www
878名無しバサー:2010/09/18(土) 20:23:06
琵琶湖に湖岸道路が出来る前は凄かったね
もう何を投げても釣れる状態でウハウハだったよ
着水前のスピナーに跳びかかって来た時はビビった
アングリングしか無かった頃に、やっとバサーってのが創刊された頃だ
俺はまだ幼稚園だったがロッドは親戚に貰ったキスの投げ竿
アタリも何も関係ない。ズルズル引いてりゃ30cmクラスは釣れたんだよね
それが今みたいな厳しい状況になるとは想像もしてなかったよ

80年代の古い道具を譲り受けたもんで、つい昔を思い出してしまった
879名無しバサー:2010/09/18(土) 20:23:56
番組自体は好きだったけどな、千夜釣行
戦略が当たった!とかは今でもネタだけど、最近のチャラい釣りメディアとは違って良かった
880名無しバサー:2010/09/18(土) 20:25:43
あの番組はナレーターがカッコつけすぎてて逆に笑えた
881名無しバサー:2010/09/18(土) 21:40:13
>>880
それにしびれたおれは・・・
882名無しバサー:2010/09/18(土) 21:45:26
>>881


ア〜ロンザ〜ウェ〜イ〜♪
883名無しバサー:2010/09/19(日) 01:29:05
小学生の頃はケンクラフトって一流ブランドだと思ってた。
なんかルアーデザインもかっこいいと思っていた
884名無しバサー:2010/09/19(日) 05:38:38
中学生の頃、グランダー武蔵って漫画から誕生したGスケルトンってルアーがバンダイから発売された
見た目がガイコツでほんとふざけたルアーでバンダイも遊び半分で作ってた
でもその頃その漫画が結構流行っててGスケルトン買って近くの野池で投げてみたら
めっちゃ釣れてクソワロタ記憶がある
なんであんなクソルアーで爆釣するのか不思議だった
885名無しバサー:2010/09/19(日) 10:41:26
ジムプロデュースだからな
886名無しバサー:2010/09/19(日) 11:05:22
納得!
887名無しバサー:2010/09/19(日) 11:16:30
後は貴方が釣るだけです(爆)
888名無しバサー:2010/09/19(日) 18:43:11
888
889名無しバサー:2010/09/19(日) 19:47:52
昔買ったジェリーワームがまだ大量に有って、今現在も現役で使用中なんだが?
今だ使ってる椰子いる?
890名無しバサー:2010/09/19(日) 20:36:25
ボディシャッド、リーチ アライブシャッド リトルシャークのキャステックカラー
使い切れないほど在庫持ってる。最近では子供らと消費して約3倍の消費量になったが、
子供らが大人になっても使いきれるかわからん、、、。最近のワームには全然食指が動かんよ。
891名無しバサー:2010/09/19(日) 20:43:05
ボディシャ、ロボリーチ、アライブ、スラッゴー、エコギア。


今でも3inダウンショットで釣れる名ワームだな。
892名無しバサー:2010/09/19(日) 20:48:06
ロボリーチってやけに高くない?
なんで?
893名無しバサー:2010/09/19(日) 20:52:19
リーチはスモラバトレーラーでも良い働きする
894名無しバサー:2010/09/19(日) 21:00:43
>>890
ワームなんていつの時代も同じだろうしな
最近は魚の形しているのが流行りみたいだが
895名無しバサー:2010/09/19(日) 21:57:16
おっと忘れてた。サタンのリングワームとチューブもいいぞい。カラーは限定されるがな!
今でも、リアクションバイトしてしまうわ(爆
896名無しバサー:2010/09/19(日) 22:47:04
やっぱりZOOMだろ
いまでも根強く生き残ってる
ミートヘッドさいこ〜
897名無しバサー:2010/09/19(日) 23:22:07
ミートヘッド以外はパッとしない
898名無しバサー:2010/09/19(日) 23:48:29
経営が上手いとか他の要因も多々あるだろうけど、
今でも生き残ってるメーカーは、やっぱ釣れるルアー作ってるから残ってるんだろうなぁ
899名無しバサー:2010/09/19(日) 23:50:28
釣れるルアーって契約プロが良く釣れてるようにPV製作して
一般が購入して使用回数が多いから釣れてるように感じるだけで
どこのメーカーのでも釣れてる魚だとは思う
販売戦略のみかね
900名無しバサー:2010/09/19(日) 23:56:09
イメージ戦略も含めて、使用数及び釣れている本数が多い
これが最もな理由だな

しかし道楽なんかは、ホント金持ちの道楽でやっているような気がするわw
熱狂的な信者があのルアーを買いまくっても、大した利益は生まないような気がする
けどそういうスタイルは良いよな、自由にやれるってのは
901名無しバサー:2010/09/20(月) 00:45:46
ZOOMは昔ティーズワームみたいな細身のワームあったよね?
最近見かけないけどあれも良く釣れたなぁ
902名無しバサー:2010/09/20(月) 01:44:57
>>900
おいおい脱税して捕まったとこの何が金持ちの道楽だよw
自由にやってる風に見せかけて、実は法に引っかかるほどの人一倍守銭奴でしたって一番カッコ悪いわw
動かない釣れない糞ルアーだし
903名無しバサー:2010/09/20(月) 01:50:53
>>902
別に道楽に憧れているわけじゃないんだが、
金があって趣味をそれだけ自由に謳歌できるのは良いよなって

脱税した金でやってんならカッコ悪いなw
904名無しバサー:2010/09/20(月) 02:26:50
>>897
ブラッシュホッグを忘れるな
905名無しバサー:2010/09/20(月) 03:00:31
ブラッシュホグは名作だな
906名無しバサー:2010/09/20(月) 03:02:40
>>898
昔プレミアルアーしか追いかけてなかったころ、一緒に行った友人が爆釣してて
「グラスミノーのジグヘッド使ってみろよ」

と一本くれた。エコギアは安物のイメージだったけど、使ったら本当に釣れまくった。

その日以来ずっとグラスミノーの指定席があり、メガやエバだけでなく、スミスやティムコのルアーにも目を向けるようになった。
907名無しバサー:2010/09/20(月) 03:24:12
ティムコってチンコみたいな名前だよな
908名無しバサー:2010/09/20(月) 03:29:15
スライダーワームとかミートヘッドとかを考えると、
ジャッカルやデプスみたいなワームは無駄な小細工で高く売ってる感が強いな。
高いワームは本当にスライダーより釣れるのかと。
909名無しバサー:2010/09/20(月) 04:18:22
ワームでリアルに作ってものすごい値段を取るのが最近の流行りだからな
そのくせ、ガルプみたいに生分解するのかといわれればしないわけでもうね...
910名無しバサー:2010/09/20(月) 04:26:08
トーナメントワームの浮力は凄いな。こないだ久々に使ってみた
911名無しバサー:2010/09/20(月) 04:38:31
>>909
業界的に生分解ワームに移行しようとした時期あったよね。
今はなんか置き去りにされた感じ。
912名無しバサー:2010/09/20(月) 04:50:22
道楽山根って釣りは商売上のポーズじゃないの。
ゴルフばっかやってるし。ブーマーがブーマー騙して儲けた典型例かと。
913名無しバサー:2010/09/20(月) 05:04:20
94年初頭あたり?から道楽の前身ルアーブランドはあったからそれは違うと思う。
914名無しバサー:2010/09/20(月) 08:31:44
トーナメントワームは琵琶湖のシークレットだな。
使い方にキモがあるけど、
915名無しバサー:2010/09/20(月) 08:57:19
プロダクトは偉大だよな
916名無しバサー:2010/09/20(月) 09:55:33
>>912
道楽だからなw
917名無しバサー:2010/09/20(月) 11:28:02
道楽(笑)

 若者に人気のあるエヴィスジーンズの製造販売会社「EVISU JAPAN」(東京都渋谷区)など2社と同社の山根英彦代表(
46)が、2004年までの3年間に法人と個人の所得計約5億円を
隠していたとして、東京国税局から法人税法、所得税法違反
(いずれも脱税)の容疑で東京地検に告発されていたことが分かっ
た。脱税額は、法人税、所得税合わせて約1億5000万円。
同社のジーンズは海外でも売り上げを伸ばしており、山根代表は海外
向け商品の製造会社から支払われたロイヤルティー(商標使用料)を隠していたという。
2006年3月17日 読売新聞
918名無しバサー:2010/09/20(月) 11:50:24
>>917


wwwww
919名無しバサー:2010/09/20(月) 11:53:23
>>876


フラグラブ、テナガホッグ、パニッシュ、ディプシードゥが今でも現役。
920名無しバサー:2010/09/20(月) 12:17:07
パニッシュはいいな
おれも現役だよ
921名無しバサー:2010/09/20(月) 15:47:59
深夜の通販番組で、勝手に動くウォーキングワームとかゆうのを一万で買った、今でも大量に余ってる

一匹も釣ったことがないし使う気にもならない。
922名無しバサー:2010/09/20(月) 15:51:04
>>920
スミス・パニッシュ、ティムコ・ヴィクセンは日本が誇る名量産ミノーだと思う
923名無しバサー:2010/09/20(月) 17:15:37
バスアサシンで今日も釣って来た
あれは名作だ。90年代ギリギリだが
まさしくスラッゴーの進化系
924名無しバサー:2010/09/20(月) 17:19:55
道楽のちんちん型ルアーって確か恐ろしい値段ついてたよね。
多分SODあたりで作らせたら100分の1ぐらいの値段でもっとええもんができるような。
925名無しバサー:2010/09/20(月) 17:31:09
道楽とでエロいのといえば、ピンク色のエビス亀頭フロッグもあったな
926名無しバサー:2010/09/20(月) 17:39:26
>>922
X70 TDミノー フラッシュミノー K-TEN
927名無しバサー:2010/09/20(月) 17:55:02
スーパーシャィナー
トップケビー
バスジャッカー
コネリー 金属リップガルシアフロッグ
928名無しバサー:2010/09/20(月) 18:17:25
Live-Xシリーズ最高!
1997って書いてるが、まだまだ現役!
929名無しバサー:2010/09/20(月) 19:08:22
昔って夏でも琵琶湖でDB3マグナム引けるくらいウィード無いエリアあったんだよな
930名無しバサー:2010/09/20(月) 19:28:08
今じゃテキサスとノーシンカー必需になってしまった。
931名無しバサー:2010/09/20(月) 19:36:40
おれバンジョーミノーまだ持ってるよ
932名無しバサー:2010/09/20(月) 20:29:50
なんでそんなにウィード増えたの?
933名無しバサー:2010/09/20(月) 20:33:02
大橋が2本になった影響
934名無しバサー:2010/09/20(月) 20:58:02
yo-ZURI 金魚。

新井君よりぜんぜnつれる。

パにッ朱はめいさくだね。
935名無しバサー:2010/09/20(月) 21:00:11
チャンネルラインも南湖で2本になったりたかが橋桁なのに
影響凄いね。
936名無しバサー:2010/09/20(月) 22:10:14
橋桁ではなくて橋脚ね
937名無しバサー:2010/09/20(月) 22:54:56
80年代中頃まで湖周道路さえ完全では無くって
湖東周辺は延々とアシ原が続いてたんだよね
矢橋の人工島も工事始めた頃だったかな
あの頃から5年くらいは物凄かったな
938名無しバサー:2010/09/20(月) 23:03:45
X-30みたいなサイズのフローティングミノーってもうあんまり売ってないのかな?
釣具屋に行っても、もうちょい大きめのサイズしか売ってない。
コバッチィやギル爆釣だぜ!
939名無しバサー:2010/09/20(月) 23:14:30
>>938
X-30は素晴らしいルアーだと思う。アピールは弱いけど、
バスが居る所に撃ち込めば、ノーシンカーワームよりも
バイトを引き出せると思う。今は全く売ってなくて残念だなぁ。
940名無しバサー:2010/09/21(火) 01:15:11
そろそろ次スレをお願いします。規制で立てられませんでした。

実直な製品開発のケイテックに今後も残って欲しいが、他メーカーが海にシフトしつつあるなかでバス専門って大丈夫かな、と心配。
941名無しバサー:2010/09/21(火) 01:27:07
ケイテックはラバージグさえ作ってりゃいいよ
942名無しバサー:2010/09/21(火) 02:19:35
>>938
管釣り系に力入れてる店ならまだ結構仕入れて置いてんじゃね?
943名無しバサー:2010/09/21(火) 06:21:34
>>938
スミスのICミノーは?
944名無しバサー:2010/09/21(火) 10:38:20
>>939
あれって1gちょっとしかないんだよな。
重心移動もないし普通のバスロッドじゃ全然飛ばない。
945名無しバサー:2010/09/21(火) 10:39:48
>>943
姿が思い出せんが、ICミノーってあったな
頭の片隅に名前だけ残ってるわw
946名無しバサー:2010/09/21(火) 11:01:10
>>943
俺ICミノー持ってた。小バス釣りには最高だな。
見えバスを発見したら、2メートルくらい離れたところにキャストすればバスが追ってくる。
んでガバっと食べてくれる。ボウズ回避には良いルアーだったよほんと。

問題は、軽すぎて糸ヨレが多い事と今はほとんど売ってない事だなw
947名無しバサー:2010/09/21(火) 13:01:08
>>939
X30ってそんなに効くんだ
さすがに小さすぎて使いにくいから、一撃必殺はスモルトばっかり使ってたわ
948名無しバサー:2010/09/21(火) 16:50:38
一口サイズなのが重要なんだよな。
949名無しバサー:2010/09/21(火) 19:06:46
埋めるか
950名無しバサー:2010/09/21(火) 19:10:18
おっけ
951名無しバサー:2010/09/21(火) 20:55:09
埋める
952名無しバサー:2010/09/21(火) 21:20:06
晩秋になると米川とか旧港で活躍する>X-30の子バスカラー

初代グレートハンティングミノーのモロコカラーが地元野池でライトリグ以上の
釣果があったんだけど、ミスキャストでリップが割れてしまったw

ダイワのバスハンターシリーズも地味に釣れて好きだったのに、いつの間にか店頭から
消えてしまった。
953名無しバサー:2010/09/21(火) 22:19:15
小学生の時に買ったドゥードゥルクローラーの袋を10数年経って今日開けたw
ダウンショットで使ってみて、コバッチが釣れたわ
954名無しバサー:2010/09/21(火) 22:42:35
>>952
数ヶ月前に寂れた釣り具屋にBHポッパーが新品で売られていて感動したよ
955名無しバサー:2010/09/21(火) 22:55:20
ニードルクローラの赤はシークレット
956名無しバサー:2010/09/21(火) 23:34:00
意外とみんなX-30の事覚えてるんだなぁ。嬉しいぜ。

>>944
そうそう、今持ってる竿じゃ精々10-15mしか飛ばず、コントロールも難しい。
ウェーダーやフローターが有れば欠点を補えて良いね。

>>447
夏のマズメ時にストラクチャー際をゆっくり引くか、
日中の日影に撃ち込んでゆっくりティップを動かすと
自分の腕では有り得ない程たくさん釣れたよ。
意外な事に40-50cmのバスが結構吸い込んでいくから面白い。
957名無しバサー:2010/09/22(水) 02:14:05
958名無しバサー:2010/09/22(水) 02:39:47
>>957
流れが速いスレじゃないから次スレは980踏んでからにしろ
今回はもう立ててしまったから仕方ないが
959名無しバサー:2010/09/22(水) 09:53:36
トラウト用でもマイクロミノーなんてのはほとんど売ってない気がする。
そんなもんよりスプーンやスピナーのほうが釣れるからかなぁ?
トラウトやったことないからわからんけど。
960名無しバサー:2010/09/22(水) 10:02:03
トラウトミノーのラビッシュ初期型は糞だった
961名無しバサー:2010/09/22(水) 10:11:00
小さいミノーは作るのが難しい
30は使ってる人少ないみたいだけど俺は好きだよ。滅多に売ってないけどね。
962名無しバサー:2010/09/22(水) 10:36:42
最近のトラウト用小型ミノーは変に凝ってる(と思わせる?)やつばっかりで嫌いだ
ベビーミノーとかで十分なのに。 っていうかトラウト用ミノー高すぎw
バスにも良さそうなのあるけど、わざわざ買って試そうという気も失せる値段だわ
トラウト用ルアーで今でもバス釣り現役最強なのは定番のシルバークリークシャッドかな
963名無しバサー:2010/09/22(水) 14:07:08
>>962
まぁ昔からあるヴィクセンやパニッシュ、ウェイビーとかは安いけど基本設計がしっかりしてて魚種を問わず釣れるね。

あとメガバスの70や55もトラウト系から出発したせいか結構良い。最近のメガバス新作ミノーは使う気が起きないけど
964名無しバサー:2010/09/22(水) 14:12:22
965名無しバサー:2010/09/22(水) 14:30:28
埋め
966名無しバサー:2010/09/22(水) 14:34:14
埋めよか
967名無しバサー:2010/09/22(水) 16:15:53
パニッシュの五センチくらいの素晴らしい明らかに釣果違った、メガより泳ぎ良い。
スミス見直した
968名無しバサー:2010/09/22(水) 16:42:40
パニッシュは廃盤?
969名無しバサー:2010/09/22(水) 19:05:14
トラウトコーナーでたまに見かけるよ、パニッシュ

ロングビルのやつもよく釣れたなぁ 個人的にはシュガーディープの方がいい思い出あるけど。
あと最近のルアーではチェリーブラッドもすごく良いよ
970名無しバサー:2010/09/22(水) 20:52:53
リッジやオルビットの名前が挙がってないのが不思議だw
メガはグレハンの頃の方が好きだな。
X30は良い思いした事ないや。

隠れた名品ならハンプバックミノーだな。
971名無しバサー:2010/09/22(水) 20:58:50
タクベリならミーハールア以外は激安有りで、おっさんが厨房にまみれて漁ってます
ギドの蛙型クランク2210円
ストームの液体入りクランク105円
パニッシュ210円

972名無しバサー:2010/09/22(水) 21:08:05
973名無しバサー:2010/09/22(水) 21:35:35
トラウトミノーならバフェットもいいよ
俺はバスメインに開発されたサミングを本流トラウトに使ってるけどね
974名無しバサー:2010/09/22(水) 21:38:57
梅梅
975名無しバサー:2010/09/22(水) 21:50:03
976名無しバサー:2010/09/22(水) 23:02:30
メガバスは良心的な販売方法に好感がもてる
977名無しバサー:2010/09/22(水) 23:19:01
サム山岡使う奴は信用できねえ
なんでかって言うと、扱ってる店の従業員が胡散臭いからw
なんかもの凄いDQNなんだよ。店員も常連もw
978名無しバサー:2010/09/22(水) 23:21:27
サム自体も胡散臭いじゃん
979名無しバサー:2010/09/22(水) 23:23:04
うちの近所はJSYでも扱ってるぞw
俺は殆どメーカー直販だけど
山岡さんとは一度今は無きケイム-Aで話したが普通のおっちゃんだった
社員とは年始の展示即売会であったが気さくな人だった
980名無しバサー:2010/09/22(水) 23:26:02
>>976
メガバスは人気でて社長が太りだしたあたりからなんかアレだったし
itoとかやりだして、一箇所だけフック違うとか、ルアーの目がきもくなってだんだん興味なくなっていった
でも昔からバス以外にもルアー出してたのは好感が持てる

ZEALはビデオの映像が宗教の自己啓発ものっぽくてキモかった
社員の宴会の様子とか、カシワギのギターとかほのぼのしてるはずなのに
得体の知れない気持ち悪さが感じられて、一回見てすぐ友達に売った
981名無しバサー:2010/09/22(水) 23:47:24
メガバスはフックだけは錆びやすい折れやすいのウンコだったな。
一時期やってたカツアゲなんかもゴミだった。
982名無しバサー:2010/09/22(水) 23:49:30
水からあげてすぐフックカバー付けると簡単に錆びるね

しかしながら、新しいフックに変えて動きの変化を見るのも楽かったなぁ
あの頃は・・・
983名無しバサー:2010/09/23(木) 00:41:49
伊東さんは林真澄に似ている
林真澄ソックリなのになんであんなカッコ付けられるのか不思議だ
984名無しバサー:2010/09/23(木) 02:33:57
>>980
2000年頃の山根や吉田との対談の時も紙面上なのになんかやばい雰囲気があった。
この頃には変な宗教にもうはまってたんだろう
985名無しバサー:2010/09/23(木) 03:06:12

ルアーバブルで自社製品が超人気になるとともに

いつのまにか伊東自身も釣り上手キャラになってた。(本当は相当下手糞)

ほとんどロドリが先導したんだが・・・

90〜92年頃のTB誌を読み返すといろんな意味でオモロイよ。

当時雑魚会社、現在崖っプチ&なんでもアリのゴミ会社。


製品を売るための会社グルミの嘘ってやつだな!

伊東が釣りがウマイって信じてる奴はドシロウト!


伊東は自分大好き目立ちたがり屋な性格なんだから

勝てそうな自信あればメント出てるよ。

出てないって事は自ら上手くはないと認めてるのと一緒。


伊東がメントに出れる実力なんてあるわけないだろう。

こいつの映像見てもわからない奴がいるのか?
986名無しバサー:2010/09/23(木) 17:33:29
埋め立て
987名無しバサー:2010/09/23(木) 17:52:10
988名無しバサー:2010/09/23(木) 18:58:42
埋葬
989名無しバサー:2010/09/23(木) 19:00:14
梅津
990名無しバサー:2010/09/23(木) 19:53:58
埋める
991名無しバサー:2010/09/23(木) 20:00:17
992名無しバサー:2010/09/23(木) 20:01:57
鵜痲
993名無しバサー:2010/09/23(木) 20:03:53
うめようかな
994名無しバサー:2010/09/23(木) 20:05:09
やめようかな
995名無しバサー:2010/09/23(木) 20:06:21
どうしようかな
996名無しバサー:2010/09/23(木) 20:09:47
もうすぐ
997名無しバサー:2010/09/23(木) 20:13:27
998名無しバサー:2010/09/23(木) 20:15:42
999名無しバサー:2010/09/23(木) 20:16:09
1000名無しバサー:2010/09/23(木) 20:17:05
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。