オリジナルロッドを作ろうぜ!〜14本目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歌野原むし ◆CARPCuMsoc
【前スレ】
▼オリジナルロッドをつくろうぜ
http://sports.2ch.net/bass/kako/1003/10035/1003537860.html
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜二本目〜
http://sports.2ch.net/bass/kako/1016/10165/1016520804.html
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜三本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1036729108/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜四本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1049986804/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜五本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1061610932/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜六本目〜
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bass/1075354925/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜七本目〜
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1082185416/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜八本目〜
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1104627754/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜九本目〜
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1116853679/
オリジナルロッドを作ろうぜ!〜十本目〜
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1131627113/
オリジナルロッドを作ろうぜ!〜11本目〜
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1149313720/
オリジナルロッドを作ろうぜ!〜12本目〜
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1163477384/
オリジナルロッドを作ろうぜ!〜13本目〜
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1182264512/
過去ログまとめ(たつお氏作)
http://lion.zero.ad.jp/~zba69234/bass/
2歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/06/30(月) 06:50:55
【関連HP】
うらしま堂  ttp://www.urashimado.com/
クマハウス  ttp://www.rinku.zaq.ne.jp/kumahouse/
サバロ  ttp://www.sabalo.co.jp/
マタギ  ttp://www.matagi.co.jp/
流星フィッシングワークス  ttp://www.hm7.aitai.ne.jp/~net-jiru/index.htm
Custom Tackle Supply  ttp://www.customtackle.com/
Rodbuilding Org  ttp://www.rodbuilding.org/
Cabelas  ttp://www.cabelas.com/
【メーカーHP】
富士工業  http://www.fujitackle.com/
ジャストエース  http://www.justace.co.jp/
G-Loomis  http://www.gloomis.com/
ST.CROIX  http://www.stcroixrods.com/
All Star  http://www.allstarrods.com/
ラミグラス  http://www.lamiglas.com/
シカリブランクス  http://www.shikariblanks.com/shikariblanks/home.html
ローグ  http://www.roguerods.com/
PACベイ  http://www.fishpacbay.com/

【関連本通販】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-us&field-keywords=Rod%20Building/
3名無しバサー:2008/06/30(月) 07:07:54
むしおつ!
4名無しバサー:2008/07/01(火) 08:03:49
昨日フレックスコートライトを塗って約24時間、今だにカップに残ったやつがブニョブニョしてるんだが…。これって調合に失敗したってこと?もう少し様子見たほうが良いのかな?
5名無しバサー:2008/07/01(火) 11:24:59
かもしれんが
もう一日待ってみ
6名無しバサー:2008/07/01(火) 17:40:36
オリジナルロッドを持ちたいのですが知識や工具もないのでショップに依頼したいと思うのですが
スピニングロッドを頼む場合お勧めのお店や評判の悪い所を教えて頂けませんか?
7名無しバサー:2008/07/01(火) 19:09:49
まあどこでも丁寧にやってくれるとは思うけど、俺的にはマ〇ギはちょっとな。何度か通販利用してパーツ類を購入したがわざとだろ?ってくらい何度も不良品を送ってきやがったからな。
8名無しバサー:2008/07/02(水) 20:38:49
先日書き込んだ4です。
結局カチカチには硬化しなかったんですけど表面にベタつきは無く爪で強く押すと筋が付くが数分で平に戻る弾力のある硬いゴムみたいな状態なんですが、この上に仕上げのコーティングをしてしまっても問題ないでしょうか?
9名無しバサー:2008/07/03(木) 15:14:48
>>8
やりなおし。
梅雨時期とかは硬化しずらい。
10名無しバサー:2008/07/03(木) 19:11:06
マジですか?やり直すにしてもガイドは助かってもブランクはもう使い物きならないですよね?エポキシが綺麗に取れないないだろうし。
11名無しバサー:2008/07/03(木) 20:46:47
>>10
でんでんだいじょぶ。

ブランクに傷つけないようにとるんだけども、
多少、傷はいっても、その上からコーティングしちゃえば、
実用上はほとんど問題なし。
12名無しバサー:2008/07/04(金) 22:20:25
マタギからラブレターがきた!
13名無しバサー:2008/07/04(金) 22:38:45
オレもキテタ

HTメタリックスレッドって切れにくいって書いてるけど、
メインのスレッドをあれで巻いちゃっても大丈夫かな?
ULのバス用ブランクなんで、無茶苦茶負荷がかかるわけじゃないから大丈夫そうだけど。。

試した人いない?
14名無しバサー:2008/07/05(土) 00:16:37
〇タギは危険だぞ。
15名無しバサー:2008/07/05(土) 08:56:33
梅雨の時期は硬化しずらいってことはエアコンで除湿しながら乾燥させれば失敗が少ないのかな?
16名無しバサー:2008/07/05(土) 14:25:15
丸1日回していればそれなりに固まるけど?
気になるなら更に1日まわせば。モーターが焼けて事故になってもしらないが。
17名無しバサー:2008/07/05(土) 15:56:17
みんなエポキシ計る注射器ってどうしてるの?
一回一回使い捨て?
シンナーで洗って再利用する?
18名無しバサー:2008/07/06(日) 00:08:11
エタノールで洗浄

強くこすると目盛りが消える両刃の剣
19名無しバサー:2008/07/08(火) 02:19:10
>>13 メタリックスレッドでガイド巻いても別に問題ないよ。
ヘビーアクションのジグロッドを作ったときに使ったけど、
2年間使っててスレッド切れたことないから大丈夫では?
シングルフットとダブルフットではかかる力が違うだろうけど。
20名無しバサー:2008/07/09(水) 18:39:53
>>13 メタリックスレッドなんて切れにくいったって所詮飾り糸なんだからやめとけ。
21名無しバサー:2008/07/10(木) 08:59:54
CかDなら問題なし
22名無しバサー:2008/07/10(木) 14:21:16
スピニングとベイトの2本、メタリックAで仕上げたが
強度的には問題なさそう。
ダメになったら巻き直せばいいだけの話だろ。
23名無しバサー:2008/07/10(木) 18:47:53
>>22 自分の竿ならそれでいいかもしれないけど、頼まれ竿なんかには使うの躊躇するよな >メタリックスレッド
24名無しバサー:2008/07/11(金) 07:54:19
>>23
なので、ショップとかはメインスレッドはメタリック不可のところがあるな。
25名無しバサー:2008/07/11(金) 23:30:28
>>18
オイラはセロテープ貼って保護してる。
26名無しバサー:2008/07/12(土) 15:55:53
注射器使うと配合に失敗するよな。カップの目盛りでやったほうが間違いない。
27名無しバサー:2008/07/13(日) 03:48:38
俺は全く逆だ。
28名無しバサー:2008/07/15(火) 09:00:36
2C70HF2(7フィートの2ピース)を使ったことある方いらっしゃいます?
ちょっとカバーのある野池の陸釣りでいろいろと使いたいんですが。
あんまりボトム感度は重視してないです。 トップや巻物とかにも使いたいんで。
ティップまでガチガチのジグ・ワームロッドって感じですか?
29名無しバサー:2008/07/15(火) 16:26:31
フレイムみたいな赤に染めたいんだが
ナガシマのウレタン塗料の赤で大丈夫だろうか?
30名無しバサー:2008/07/16(水) 01:55:35
>>29 フレイムみたいにしたかったら、ナガシマの赤に気持ち黄色をたしたほうがよくない?
31名無しバサー:2008/07/16(水) 10:58:55
皆様マ○ギのセ○ルで何か買いました?
32名無しバサー:2008/07/16(水) 11:38:23
ビグベ用の良いブランクないですかね?
5オンスクラスのビグベを投げる予定です。
長さは8フィート前後、ワンピース。
33名無しバサー:2008/07/16(水) 12:00:22
>>29
先ず白(もしくは薄いピンク)にする、これ大事。
その上に…
ナガシマ赤50パーセント+ネオウレタン蛍光赤50%+ナガシマ黄色数滴で
フェラーリの様な激しい赤になるよ。

フレイムの赤が良ければ数滴白を入れて濁らせると良いかも
34名無しバサー:2008/07/16(水) 12:34:37
>>32
5ozとなるとマタギのオリジナルか
セントクロイの4Sぐらいしか思いつかない。
35名無しバサー:2008/07/16(水) 13:28:41
>>30,33
レスさんくつ(*‘ω‘ *)

日曜あたりに塗料買って試してみるんだぜ

36名無しバサー:2008/07/16(水) 21:26:39
戦車のプラモを利用してフィニッシングモーターを自作しますた。
37名無しバサー:2008/07/17(木) 20:29:55
マタギのアンジェラの声の抑揚がこわいんだよう。
38名無しバサー:2008/07/21(月) 17:04:07
6.6ftのブランクを使ってロッドを作ったときグリップの位置を調整する事で全長を7ftにする事は可能ですか?(単なるグリップの延長ではなくて、ブランクを出来るだけ長くとりたいのですが…)
39名無しバサー:2008/07/21(月) 17:54:47
>>38
15センチくらいやし、おいもとでOK
40名無しバサー:2008/07/21(月) 19:52:14
>>39
できますか
ありがとうございます
41名無しバサー:2008/07/21(月) 20:21:35
>>36
それ音うるさいでしょ?
42なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2008/07/21(月) 20:56:03
>>36
戦車のプラモの値段の半額で低回転モーター買えますよw
43名無しバサー:2008/07/22(火) 18:49:05
マタギのバーリーコートって硬めの仕上がりになるって聞いたんで使ってみたいんだけど
UV耐性どうですか?
メチルで薄めて大丈夫?
44名無しバサー:2008/07/23(水) 12:39:12
吊りですか?
45名無しバサー:2008/07/23(水) 12:46:51
テムジンのメッキみたいな塗装やサイドワインダーみたいなバットのカーボン柄ってオリロじゃ加工不可能かな?
どっかやってくれるとこないっすかね?
46名無しバサー:2008/07/24(木) 04:36:00
そんなことより、エンドキャップが外れません。
外して使いたいので壊したくないです。
なんかいい案ないっすかね?
47名無しバサー:2008/07/24(木) 05:10:02
ライターで炙れ。
48名無しバサー:2008/07/24(木) 08:37:39
燃えちゃいます
49名無しバサー:2008/07/24(木) 14:25:59
そう?
俺、燃えた事無いけどな…
50名無しバサー:2008/07/24(木) 19:18:59
熱湯ブッかける
51名無しバサー:2008/07/24(木) 19:25:34
ベイトのロングロッドを作ろうと思うんだが。
だいたい10fくらいのヤツ。作ったことある人居る?
52歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/07/24(木) 20:06:41
>>51
53なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2008/07/24(木) 23:14:35
>>46
簡単に毟り取れるよ。
グリップも付いて来るけど・・・
54名無しバサー:2008/07/24(木) 23:17:10
ほんと初歩的な質問多いよな マタギのDVDくらい見てからやってほしいわ
嫌味じゃなくて、本人のためにもなる。
55名無しバサー:2008/07/24(木) 23:35:47
>>51
ややヘビーなソルトロッド改造して作った 
でもあんまり操作性が良くない
っていうか普段からショートロッドで小技使ってる人だと
意外とストレスたまるよ
使い方限定で使うならいいかもしれんけど
5651:2008/07/25(金) 00:16:10
>>52
どんな感じでしたか?

>>55
いやまんまソルトで使おうかと。大遠投用に。
もちろん今はスピニング使ってるんだけどなんか離れてるっつーか回してるだけっつーか・・
ルアーを引いてる感じじゃないので。
ちなみにどの竿のブランクを使いましたか?
57名無しバサー:2008/07/25(金) 00:26:51
>>56
ちょい前のダイコーのデスペ

58名無しバサー:2008/07/25(金) 00:45:55
>>54
エンドキャップのはずしかた教えてください。お願いします。
59名無しバサー:2008/07/25(金) 00:51:00
小刀かノコ使いなさい。つか何?傷付けず外せるとでもw
60名無しバサー:2008/07/25(金) 01:09:57
つか何?
61名無しバサー:2008/07/25(金) 08:52:03
バカばっかり・・
62名無しバサー:2008/07/25(金) 14:46:43
農協のSCGで組んだ人いますか?
メーカーHPみるとアラミド云々いってるけどテクナみたいな感じかな?
63名無しバサー:2008/07/25(金) 20:33:26
つか何?
64歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/07/25(金) 20:36:27
>>56
遠投すげー楽だょ。
んで近い場所のフッキング鬼だね。
ガシラ飛んできたw

寝ぼけて逆スパイラルにしてしまってたし、使い道なくなってFALに嫁がせたょ。
65名無しバサー:2008/07/25(金) 20:51:48
どなたかアドバイスお願いします。フェンウィックのバットワインドみたいな飾り巻きする場合に根元の部分をスレッドで隠しますよね?その際にワインドの凸凹でスレッドが綺麗に巻けないんですけど、どうすれば良いのですか?
6651:2008/07/25(金) 21:41:21
みなさんありがとうございます。特別投げにくいとかなさそうですね。
市販でベイトの10fクラスって無いからなんかよろしくないことでもあるのかと。
とりあえず手持ちのAR−Cにリール乗っけて試してみます。
67名無しバサー:2008/07/26(土) 10:08:39
>>66
ある意味投げづらいよ
なんで売ってる奴はたいてい7-8FTどまりになってるのかってこと
68名無しバサー:2008/07/26(土) 12:11:14
>>65
オリジナルだってキレイに巻いてないだろ?w

どうしてもと言うならオマイにだけ教えてやる、内緒だからな。
解くんだよ、ワインドを。
69歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/07/26(土) 19:17:20
なるほどー。
これ秘密なんだよね、了解っ!
70名無しバサー:2008/07/28(月) 18:31:01
コテスレから出てくるな
71名無しバサー:2008/08/09(土) 19:56:02
センクロのブランク初めて買ったんですけど、
付属のステッカーって水転写式ですか?

また、貼ったあとにエポキシコーティングする前にクリア塗料とかを
塗るのが基本なんですかね?
72名無しバサー:2008/08/09(土) 20:16:57
>>70の様なカスがこのスレにも居るのか
昔は良かったな
73名無しバサー:2008/08/11(月) 08:49:35
>72
名無しむし乙
74名無しバサー:2008/08/13(水) 11:29:24
ちょっと質問。

ワインディングチェックはブランクと一緒にコーティングするの?
それともコーティングした後につけるもの?

セパレート部をコーティングする場合、セパレートグリップの前後間のチェックはみんなどうしてる?

前側のグリップ付ける→セパ部コーティング→チェック入れる→後側付ける→チェック接着がデフォ?

チェックにエポ乗ると汚くなりそうだからやっぱこれがベターなのかな?
75名無しバサー:2008/08/13(水) 19:58:26
めんどくせーやり方してるな
76名無しバサー:2008/08/13(水) 21:32:01
>>75 どんなやり方してるかおしえてよ。
77名無しバサー:2008/08/14(木) 11:08:32
おれも75の作り方気になるな。
ロド出てこいや!
78名無しバサー:2008/08/14(木) 23:46:19
ルーミスがブランクの供給を、一部停止したみたいね。
79名無しバサー:2008/08/16(土) 16:05:45
ジャストエースのEIW832っていうエギング用ブランク注文したんだけど、どうなんかな?
使ってる人いる?
80名無しバサー:2008/08/16(土) 21:44:22
オリジナルロッドは魚のバイトを弾いてしまうよ
81名無しバサー:2008/08/18(月) 12:07:36
>>75
自分は付けたまま

チェックに掛からないようギリギリを狙ってコーティングしてるよ
82名無しバサー:2008/08/21(木) 00:44:10
コーティング後にチェックつけるって発想が俺には全くなかったんだが、これって多数派なのか?
83名無しバサー:2008/08/21(木) 00:50:33
んなわけない
84名無しバサー:2008/08/21(木) 12:58:48
ロッドに塗っても問題ない缶スプレーってないのかな?
車用のウレタンは固いよね?
85名無しバサー:2008/08/23(土) 20:55:40
ふつーにオートバックスで売ってるウレタン使え
ただ使い切りだから一度に同色を2、3本吹かないと勿体ない
ツレと共同製作する時ならオススメ
86名無しバサー:2008/08/24(日) 02:12:05
>>79
JAのソルトブランクは基本的に駄作ばっかり
87名無しバサー:2008/08/25(月) 03:06:44
>>86 バットパワーが残念なモデル多いようなきがす。
バス用はいいブランクたくさんあるんだけどなぁ。
俺的にSPT66Fは外せない。コスパも含めて。
連日叩かれてるポイントでもなんとかバスを連れてきてくれるいいブランクだわ。
88名無しバサー:2008/08/25(月) 20:41:24
89名無しバサー:2008/08/27(水) 00:39:17
ふつーにあげ
90名無しバサー:2008/08/27(水) 22:55:27
>>85しなった時に割れたりしませんか?
91名無しバサー:2008/08/29(金) 13:14:26
>>87
そそ 柔らかいか無駄に固いのばっかり
結構折れるしね
92名無しバサー:2008/08/31(日) 11:50:24
66Fはガチ。間違いない。
93名無しバサー:2008/08/31(日) 19:05:31
>>90
車用のウレタン使うなら軟化剤を
入れないといかんわ。
94名無しバサー:2008/09/01(月) 01:09:26
>>93やっぱ缶スプレーでは無理なんですね。軟化剤入りとか売ってないですよね?
95名無しバサー:2008/09/02(火) 18:47:36
ググると缶スプレーで塗装してる人のHPあったと思うが。
面倒だから自分で探してくれ。
96名無しバサー:2008/09/04(木) 16:49:10
その缶スプレーは板金用だから、軟らかいロッドだと
曲がりについていけないんだよ。よって剥がれ易い。
気にならなければそれでもいいが。

樹脂バンパー用のスプレーがあれば使えるかもな。
それかナガシマウレタンを手塗りしろ。
97名無しバサー:2008/09/04(木) 16:58:54
しごき塗りしろよ 専用の塗料も売ってる
98名無しバサー:2008/09/05(金) 13:39:28
しごき塗りじゃなくてもいいよ。
99名無しバサー:2008/09/05(金) 14:39:23
準備さえしてしまえば、5秒もかからないのが扱き塗(多少の慣れで出来る)

準備は楽だけど、凄く気を遣う缶スプレー(キッチリ塗るには達人じゃないとキツイかも)

100名無しバサー:2008/09/05(金) 23:37:28
スパイラルガイドに挑戦しようと思うんだけど、
とりあえずフジのガイドセッティングのままバット側の2番目のガイドから捻っていけば大丈夫かな?
45度ずつ捻っていく予定なんだけど、
どこかのサイトでティップセクションは等間隔にしてる人が居たので気になってます。
101名無しバサー:2008/09/06(土) 11:40:40
>>100
竿に因る。 でも基本的に良くない。
ベイト竿のティップにガイドが沢山着いてるのは、糸がブランクに触れない様にする為。
だからティップ部のガイド位置はスピニングに近くしても大丈夫。
その分、糸をバット側で早めに下に回さないと駄目。ベンドの真っ最中に横を向いたガイドが
あるとガイドがもげちゃうでしょ。

とりあえずコーティングしない状態で半日使ってみてセッティングを出した方が良いよ。

ただし、頑張っても大した物が出来ないからメーカーが出さないんだぜw
だから一長一短と割り切って、自分に合ったポイントを探すのがキモ。
(ソリッドティップなら話しも変わってくるんだが)
102名無しバサー:2008/09/06(土) 12:33:38
しごき塗りですが、しごきゴムの厚みはどのくらいのを買えば
いいんでしょうか?
103名無しバサー:2008/09/06(土) 12:38:17
川崎釣具 しごき塗り でぐぐれ
104名無しバサー:2008/09/10(水) 07:30:53
12fのソルトロッドをベイトに改造したいんですが、どなたかガイドセッティングの案を出してもらえないでしょうか。
投げるものは40〜60gのスプーン。アブの5500Cでラインは5号から6号のナイロン。調子が良さそうならPEも考えています。
ベースのロッドはダイコウの古いショアジギロッド。今の高弾性高反発ロッドではありません。
手返しとかよりもドッボーンとブン投げてダラダラ巻く釣りです。いわゆるサケのウキルアーってヤツ。
現在はスピニングセッティングでガイドが全部で8個。ベイトだと12,3個くらいで大丈夫でしょうか?
妄想でも良いのでだいたいのガイドサイズと個数だけでもお願いします。
105名無しバサー:2008/09/10(水) 20:13:53
はっきり言うと君に自作は向いてない。
自分で試せないなら止めとけ。
106名無しバサー:2008/09/10(水) 20:36:54
そこまで言わんでも・・・。

そりゃ自分でやるし良さげな案が出ればそれを元に色々やりますよ。
すでに近いものを作った人が居れば俺はこーしたたぜ!とかあーだこーだ言い合うのとか楽しいかなと。
なんかオリロスレも寂しくなったなぁ・・・
107名無しバサー:2008/09/10(水) 20:44:31
なら自分の考えも出すべきだろう。
俺はこう考えるんだけどどう?みたいに
108名無しバサー:2008/09/10(水) 21:25:28
まずはうpしろ
109名無しバサー:2008/09/11(木) 00:24:57
まず、自分の案を出す。
それをネタに住人があーだこうだいって
盛り上がるのが掲示板だろ?
110名無しバサー:2008/09/11(木) 08:49:23
安易に答えを求めるな
111名無しバサー:2008/09/11(木) 18:33:11
111
112名無しバサー:2008/09/11(木) 18:38:50
しごき塗りのゴムって特殊な材質のゴムなんですか?

普通のゴムなら自作できないかなと思って。
113名無しバサー:2008/09/11(木) 19:15:02
>>104
まずトップ付けてライン付けて何か重い物に縛って曲げてみりゃいいんよ。 
んで、適当にバランス良さげなとこにガイド付ければ完成。
114104:2008/09/11(木) 21:32:33
なんか気分を害したみたいだね。ごめんなさい。
言われてみりゃみんなの言う通りだね。

とりあえず手元にSVGの10が3個と12と16がある。
これを元に10を3個と12、16、20を追加でトップ含めて12ガイドでいこうかと。
12Fのベイトなんか見たことないからガイド数とかサイズの検討がつかん。
それでもしベイトのロングロッドを作った人いたらヒントとかアドバイスが欲しかったんよね。

>>113
アドバイスありがとうございます。
いつもは他の市販竿のガイドピッチを元に適当にガイドくっつけてどうしても気にいらん場合だけ
付け直してた。1年後とか2年後とか。
115名無しバサー:2008/09/11(木) 23:32:14
>>114
ガイドをアルミテープで仮止めして実際に投げてみて
外したり付け直したりして最適位置を探すしかないよ
まずはベイト用のグリップに変更してからだね
もちろんスプラインも考慮する
116名無しバサー:2008/09/11(木) 23:59:09
>>114
まぁ>>113の方法が一番近道だな。
元ガイドは16でもいいんじゃないか?
どういうセッティングにしたいのか解らないが迷ったらスパイラルにしてしまう手もある。
117名無しバサー:2008/09/12(金) 00:05:45
ガイド数やサイズは12個ぐらいでいいかと。
ただガイド数は本当ブランクによる。
多すぎても少なくても良くないこともあるし。
16,12,10,8,上のほうはLSGの7か8あたりでいいんではないかと。
でトップはFST7か8ぐらいかな。
118名無しバサー:2008/09/15(月) 04:32:54
はじめてバーリーコート使ってみた。
結構もったりしてるけど、気泡も出にくくてよいかも。
ところでジャストエースのエポキシコートってどんな感じ?
119名無しバサー:2008/09/15(月) 15:38:41
横からすみません。
始めから自作するのも楽しいかもしれないけど、リスクを避けたいなら、
初めての1本はロッドを作れるショップでセミオーダーするのが無難だし、使いたいブランクなどがある場合はそこで相談するのも悪くないよ。
そういうショップはたいていカスタム好きな人がいるので、仲良くなればいろいろ話も聞けるし、次の1本を自作するにも有益な情報や技も得られるしね。
120119:2008/09/15(月) 16:58:20
それに特定のショップに通うと風水的に良いらしく、
その日から職場で上司の待遇が良くなって、大手の商社との契約を任された。
そしたらその商社の方が釣り好きで話も合い、縁談成立。
二ヶ月後には同期でトップの速さで部長昇進。
相変わらずショップに通っていたら、帰り道に買った宝くじに当たるわ(1000万!)www
そのショップの向かいのコンビニのアルバイトの娘(戸田えりか似)に告白されて付き合うわ(しかも父がが会社社長ww)、
もうウハウハですわwww

そんなこんなで最初はセミオーダーオススメするよ
121名無しバサー:2008/09/15(月) 17:01:05
↑つまらん
122名無しバサー:2008/09/17(水) 03:58:47
そもそも戸田えりかが誰なのかワカラン
せめて戸田菜穂ぐらいの顔と知名度じゃないと。
123名無しバサー:2008/09/19(金) 02:23:43
既製品のグリップのコルクを自分好みに整えたいんだけどカッターで大丈夫?
なんかこつとかおすすめある?
124名無しバサー:2008/09/19(金) 21:45:11
耐水ペーパーでしこしこ
125名無しバサー:2008/09/20(土) 02:40:30
耐水ペーパーありがとう
126名無しバサー:2008/09/20(土) 09:13:28
あほ コルクならシリコンペーパーだ
127名無しバサー:2008/09/20(土) 18:49:56
コルクの穴を埋めるにはどのパテ使うのがいいの?
128名無しバサー:2008/09/20(土) 19:04:56
コルクパテ
129名無しバサー:2008/09/20(土) 20:55:54
ジャストエース以外にいいのある?
130名無しバサー:2008/09/20(土) 21:09:38
>129
コルク削って木工用ボンドで混ぜる
131名無しバサー:2008/09/20(土) 21:24:22
それ良くないと思うけど
132名無しバサー:2008/09/22(月) 19:26:47
穴に木工用の瞬間接着剤を塗っておいて
そこにコルクの欠片を埋め込んでもいい。
133名無しバサー:2008/09/26(金) 13:41:33
おまいらゆとりに優しいな。
134名無しバサー:2008/09/26(金) 22:07:58
>>133
お前みたいなカスにはみんな厳しいけどな
135名無しバサー:2008/09/26(金) 22:36:27
既存のロッドのガイドだけを変更するのはどうなのかな?
たとえば、スピニングのバットガイドはそのままで、トップをオーシャンに、ティップをLDBというような仕様を考えてます。
136名無しバサー:2008/09/26(金) 22:40:53
オリジナルだしなんでもやってみては?
137なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2008/09/26(金) 23:12:12
>>135
既存の竿がFSTやLSGで糸がらみ頻発するんなら交換もあり
特に不満が無いのに、弄繰り回すのは馬鹿
138名無しバサー:2008/09/27(土) 09:16:07
だが、それがいい。
139名無しバサー:2008/09/27(土) 17:14:03
タイガーラップの手順について質問なんだけど、
2色で下巻き

プリザーバ

エポキシコーティング

上巻き

プリザーバ

上巻き1本抜いて

エポキシコーティング

これでいいのかな?
140名無しバサー:2008/09/27(土) 20:19:56
基本的に手順はOK。
プリザーバーはケースバイケースで使ったり使わなかったりだね。
141名無しバサー:2008/09/28(日) 02:02:57
タイガーラップって何?
黄色と黒の縞?
142名無しバサー:2008/09/28(日) 02:16:48
グ(ry
143名無しバサー:2008/09/28(日) 12:10:03
なるほど、モアレ効果を狙った巻きの事ね。
この理屈だと25°位の角度でクロスさせれば、もっと気持ち悪い模様が出るわけだ。
バットを飾らない俺にとっては無縁だけど

あ、シルクスレッドを使えば1本抜きなんてしなくてすむね。
144名無しバサー:2008/10/01(水) 16:20:56
手持ちの使ってない510をロッドビルドの練習兼ねてスパイラルガイドにしようかと思案中

主に近距離のテキサス・ラバジに使う予定ですがたまにスピナベ等巻物もしたいです
果たしてメリットあるでしょうか
スパイラルガイドの利点をご教授願いたいです
145名無しバサー:2008/10/01(水) 16:23:39
ちゃんとしたセッティングなら弱点は無いよ。
146名無しバサー:2008/10/02(木) 21:08:13
ちゃんとしたセッティングってどんなセッティングのこと?
147名無しバサー:2008/10/04(土) 13:49:15
とりあえず完成品は全く参考にならんよ。どれもただ捻ってあるだけだ。あれじゃ意味ないっていうよりマイナスだわな。ベンドカーブに合わせて捻らなきゃダメだ。
148名無しバサー:2008/10/04(土) 14:22:04
147
分かってるな
149名無しバサー:2008/10/04(土) 15:21:38
そう言う場合は「解ってる」だろw
150名無しバサー:2008/10/04(土) 18:56:25
いや判ってるじゃないの?
151名無しバサー:2008/10/05(日) 10:52:05
147だけど『解ってる』が正解
152名無しバサー:2008/10/05(日) 11:29:29
スレッド巻いた後エポキでコーティングすんのめんどくね?    
最近じゃアロン染み込ませて終わりだよ( ̄〜 ̄;)
153名無しバサー:2008/10/05(日) 12:37:32
見た目が気にならなきゃ桶だが、瞬接は柔軟性ゼロだから簡単に割れるぜ。それと接着面が強過ぎてブランク表面が剥離しやすいな。まぁ使用にはあまり問題ないが。

スパイラルは下を向いているガイド数が多い方が感度が上がるが、捻るガイド数が減る。こうなると飛距離が落ちる。全体のバランスが大事だ。それと間違ってもチョークガイドは捻っちゃイカンぜ。
154名無しバサー:2008/10/06(月) 09:59:35
いらないロッドのブランクをグリップから抜きたいんだけどこれって抜けるものなんですかね?
それともバットの根本から切るしかないんですか?
教えて!
155名無しバサー:2008/10/06(月) 10:01:10
何やってもだめなら、少しづつ削りとるとか
156名無しバサー:2008/10/06(月) 10:15:59
おおこんなスレがあったのかあ。

ってか聞きたかったこと154が聞いてくれてるし。
俺のは現役の大事な竿なんだけどもくっついてる今の
グリップ気に入らなくて・・・
削るったってリールシート硬いよね?

ビルダの人w経験実績とアイデアをきぼんぬ。



157名無しバサー:2008/10/06(月) 10:21:23
>>154
さすがに抜くのは無理だよ。 
俺の場合、グリップはコルクだったらペンチでむしる、エバだったらカッターで削ぐ。 
リールシートはリール乗っける部分が薄いから、そこにカッターで切れ目入れてペンチ二本使って割る。 
最後にカッターで綺麗に削いで出来上がりって感じだね。
158名無しバサー:2008/10/06(月) 11:07:11
ハンダゴテが一番早いよ!
159名無しバサー:2008/10/07(火) 00:27:15
>>157>>158
イメージがわかないんですけど

>ペンチ二本使って割る

>ハンダゴテが一番早い
160名無しバサー:2008/10/07(火) 00:35:51
リールシートを割って、ブランクスから剥がすような感じです。
全面に接着剤が付いてる訳ではなく空洞が多いので、
カッターやコテで切れ目を入れて「パカッ」と割るような感じで取れます。
たぶん。
161名無しバサー:2008/10/07(火) 00:45:12
こわ!ブランクは無事?初心者でも可能?
162名無しバサー:2008/10/07(火) 00:49:00
>161
>>2からジャストエースにでも飛べ
図入りで見られる
163名無しバサー:2008/10/08(水) 11:14:15
色々とググっては見たんだけど・・
ジャストエースとマタギのパーツを両方扱ってる
ネットショップってありますか?
164名無しバサー:2008/10/08(水) 14:31:16
ネットショップは無いと思う。てかパーツは現物見た方が良いぞ。
165名無しバサー:2008/10/08(水) 15:04:37
あるよ
166名無しバサー:2008/10/08(水) 23:06:13
グリップのセパレート部をエポキシコートしたんだけど…見事にボッコボコ。
脱脂して軽くペーパーで足つけしたんだけど。
エポも古くないし、調合も問題ないはず。
薄めないとうまく行かないもんなのかな?
アドバイス下さい!
167名無しバサー:2008/10/09(木) 00:08:02
モーターを早くしてサッと塗る
粘度を下げる
168名無しバサー:2008/10/09(木) 06:23:43
ドライヤーであぶれ それでおk
169166:2008/10/10(金) 18:05:39
>>167-168
ありがとう。
使用したエポはマタギのバーリーコートでシリンジで主2.5cc+硬2.3cc薄めずに使用。
室温20度位。アルコールランプでかなり炙ったんだけどね…。
ロゴを水張りしたんだけどそこをコートするのがこわいよ。
170名無しバサー:2008/10/10(金) 19:33:02
文面通りなら問題無いハズだな…と他の連中も思ってるぞ。多分“筆ムラ”だから、もう少し幅広の平筆で塗ってみろ。
171名無しバサー:2008/10/10(金) 19:52:04
>>170 それかも!
マタギで買った黄色の柄の筆でやってた。
幅広のナイロン筆探してみる。
今思ったんだけど、ブランク部へのコートだけどスレッド巻がないなら筆じゃなくてもいいような‥
エポをキムワイプとかにしみ込ませてペターっと…ダメか。
172名無しバサー:2008/10/10(金) 20:20:38
筆は安いの買って使い捨てちゃえ。洗浄液なんか使うと高くつくぞ!
173名無しバサー:2008/10/10(金) 21:02:10
ロゴを入れるだけならクリアーのスプレーじゃだめなの?
やったことないけど。
ナイロンの筆は私は百均で売ってるのを使っていますよ。
174名無しバサー:2008/10/10(金) 21:18:10
簡単にハゲるな。それに塗料が日焼けすると黄ばみが激しい。これはルワーでも一緒。
175名無しバサー:2008/10/10(金) 23:08:55
定規とか平らな物を使うのはどう?
176名無しバサー:2008/10/11(土) 00:48:15
マスプロ製品はどうやってるんだろね。
177名無しバサー:2008/10/11(土) 02:11:31
エアブラシで吹いたら綺麗に仕上がるだろうが詰まりが怖いな。
ウレタンとかでも問題ないから大丈夫だろうが。
ロゴ位なら2液ウレタンでいんじゃね?
178名無しバサー:2008/10/11(土) 08:42:22
ロゴなら プラカラーのクリヤー吹いてから エポドカ盛り&ドライヤーでおk
179名無しバサー:2008/10/11(土) 16:36:20
シャブいの3回ぐらいやれば?
180名無しバサー:2008/10/11(土) 16:48:04
ウレタンスプレーをマスキングして吹けばOKだよ。
181名無しバサー:2008/10/18(土) 03:29:44
スピニングの元ガイド辺りの足って、なんで長いの?
重量や曲がりにも不利だと思うんだけど。
182名無しバサー:2008/10/18(土) 06:30:15
短いのやってみろ。理由が分かるから。
183名無しバサー:2008/10/26(日) 21:12:24
フライロッドだけど製作の工程がわかるぜ

http://jp.youtube.com/watch?v=Osz4DpVjomA&feature=related
184名無しバサー:2008/10/30(木) 06:18:49
7ftくらいのベイト、感度重視、遠投もできてある程度汎用性があり
一万円位までのできるだけ安価なジグ、テキサス用ブランク情報求む
185名無しバサー:2008/10/30(木) 06:49:11
無茶苦茶言ってんじゃねーよ
186名無しバサー:2008/10/30(木) 08:17:28
ぶち抜きしかないと思われます。
プロックス(PROX) ブチヌキ BC−1 722MH
187名無しバサー:2008/10/30(木) 14:46:19
グリップ廻りばらす時にワインディングチェックとかの金属パーツどうやって外してますか?
熱してみたけど取れる気がしません。

後、デスのf5st-60xsぐらい極端なファストテーパーのブランクご存知の方いらっしゃいませんか?
ジャストエースのSFT631Mってどんな感じでしょう?
188名無しバサー:2008/10/30(木) 20:09:20
>>185
ご指摘はもっともなのですが
だからこそここに書き込んだ次第です
>>186
レスありがとうございます
大変興味深いのですが、既製品ではなく
できればブランクのみの情報を・・
189名無しバサー:2008/10/30(木) 20:17:51
リビルドすれば良いじゃん
190名無しバサー:2008/10/30(木) 20:22:34
>>184
そんなブランク無いと思うぞ。
191名無しバサー:2008/10/30(木) 20:39:56
せっかくの一本を何故ケチるか理解できない。
192名無しバサー:2008/10/31(金) 08:30:34
海外で廃盤安売り探せ 30ドルくらいである
193名無しバサー:2008/10/31(金) 19:10:17
MB844GL3
194名無しバサー:2008/11/01(土) 00:29:34
>>187
熱して取れなさそうなら、リング自体を削るべきかと。
リングが惜しいかブランクが惜しいかの二択。

あと、ブランク売りの竿って極端なアクションの物は少ない。
っていうか、デス自体がイロモノ過ぎるからな?www
ヴェルサーチみたいな服をユニクロに探しに行くようなもんだw

>>188
ルーミスのGL2でも1万越えてるのね・・・?

俺も7ft前後のMHがメインになるので、その辺のブランクは随分漁った。
MH〜Hのブランクは、1万5千円以下では厳しい。
2万超え辺りから、やっとめぼしい物が出てくる。
そんな中でもオーパーツ的存在なのがGL-2・3と浦島のカスタム。
おそらく、硬い竿は安く作るのが難しいんじゃないかな?

で、カスタムのピッチンスティックは6.5ftまでだし、GL2は重いからロングには不向き。
そういう訳で、通常流通物では>>193が勧めるMB844-GL3の一択ではないかと。
195名無しバサー:2008/11/01(土) 04:47:28
↑お前分かってるな。
196名無しバサー:2008/11/01(土) 06:58:10
>184です
みなさんレスありがとうございます
セントクロイスレで3S66MHFが評判よかったので3S70MHFと迷ってましたが
MB844-GL3、7ftだし安いしで良さそうですね
店の在庫があればこのブランクにしようと思います
貴重な情報ありがとうごだしました
197名無しバサー:2008/11/01(土) 10:58:08
セントクロイの金額は魅力だけどな。SC2辺りじゃ、どんなに強めのサオを使っても張りが出ないと思うぞ。
198名無しバサー:2008/11/01(土) 17:42:48
>>195
・・・そんな私は今、"ブチヌキ" に興味深々w

アメ公はタックルにこだわらないからね?
ダイワで言う処のプロキャスターみたいな5kくらいで売ってる竿で試合出てる。
SC2なんか、5kロッド風味だよな?
ブランク単体に1万出して損した気分になれるよ?w
バットパワーだけはあるんだけど、あの持ち重りとモッサリ感は溜息出る。
66以下の短めの竿ならまだ使えそうな気がするけど、ロングは無理><
ガサツな腕力ダルマ向け、って印象です。

>>196
6.6ftも視野に入れてたのなら、浦島の65MHも考えてみるといいよ。
あれはいい物だ(値段込み)
7ftを持て余す、って思ったら試してみて?
199名無しバサー:2008/11/02(日) 16:20:45
この間IMXの783でテキサス用ロッドつくって感度のよさにびっくりした。
本当はIMXの784が欲しかったんだけど売り切れでしかたなく783にしたんだけど、使用感て784と783では結構違うもの?
比べた事ある人いますか?
やっぱかぶっちゃうかな?
200名無しバサー:2008/11/02(日) 16:51:56
4.5f〜5.6fの長さで60サイズも強引に寄せられるパワーとバラシたり、弾いたりしない柔軟性が欲しい。
ブランクのみでも完成品でも良いです。
201名無しバサー:2008/11/02(日) 19:23:27
シーマの短い奴でいいんじゃね?




トラウトロッドだけど
202名無しバサー:2008/11/02(日) 21:04:25
>>200
ソリッド
203名無しバサー:2008/11/02(日) 22:27:02
》200

フェニックス55M2辺りをリビルドしてみたら?
204名無しバサー:2008/11/02(日) 22:30:38
>>199

#2と#3じゃかなり違うけど、#3と#4なら大丈夫。
205名無しバサー:2008/11/02(日) 23:53:38
あともう少しでマタギのセールが始まるよ〜。
206名無しバサー:2008/11/03(月) 00:33:12
>>200
昔はルーミスにも#4のショートあったんだけどね?
5.4ftの#4を昔買って、ちょっとオイモト継ぎ足してフローター用のジグロッド作ったよ。
バラしちゃったけど、橋の上から65くらいのを垂直に抜き上げられました。
・・・リールの方が巻き上げ不可でしたorz

ちなみにGL2、ショートのヘビーはGL2最強。
207名無しバサー:2008/11/03(月) 10:41:09
トルクマクースを忘れちゃいねーか?
208名無しバサー:2008/11/07(金) 18:50:15
既製品メーカーでJAのブランク使ってるところあるのかな?
209名無しバサー:2008/11/07(金) 19:46:01
俺も尻たい
210名無しバサー:2008/11/07(金) 23:55:36
ちょいと参考意見を伺いたいのですが・・
シーホークエクストリームのグリップをシートは残して
それ以下のEVAは取ってセパレート化したいんですが
中間のパイプをブランクの色に合わせて赤のパイプを
使いたいんですがEVAが黒としてワインディングチェックは
皆さんなら何色をセレクトしますか?
211名無しバサー:2008/11/08(土) 01:26:01
元々の赤パーツと揃えて赤。
212名無しバサー:2008/11/08(土) 08:23:33
俺なら迷わずシルバー。
もしくはフロントグリップのワインディングチェックと同じ色にする。
213名無しバサー:2008/11/08(土) 10:38:55
210です。
シーホークの元々のフロントグリップについてるワインディングチェックが
赤なんです。
黒EVAに赤のワインディングチェックに赤メタリックパイプの組合せがどうかなぁ?
と悩んでました。
シルバーかぁ・・・
214名無しバサー:2008/11/08(土) 12:22:00
俺だったらフロントグリップのワインディングチェックも面倒だけど交換。
色はゴールドかシルバーで統一。
215名無しバサー:2008/11/09(日) 10:02:48
シルバー?ダサ杉 チタンだろ。。。
216名無しバサー:2008/11/09(日) 11:50:21
コルクにはシルバーが一番合うけどな
217名無しバサー:2008/11/09(日) 11:58:16
黒のEVAにもシルバーが一番とオイラは思う。
おれだったら、中間のパイプも黒にするけど・・・・
218名無しバサー:2008/11/09(日) 13:41:44
好みの問題もあるけど、アラミドパイプはワインディングチェックがどんな色でも合うぞ。
219名無しバサー:2008/11/09(日) 14:11:55
シャンパンゴールドにすべき
220名無しバサー:2008/11/09(日) 21:40:12
210です、皆さんご意見ありがとうございます。
もう最近ずっとマタギさんのカタログ眺め脳内で仮組みやってました。
今日PROXのカタログ見てたらグレートエギンガーXXってのが考えてる
イメージに近いんですがどうしてもクリアカーボンをちょっと入れたいなと
考えてて・・・決めました!
黒EVAに赤パイプに赤のWCにします(ほぼグレートエギンガー同等)
んでリアグリップに黒EVA60mmに中間部デコレーションカーボンパイプ13mm入れて
黒EVA25mmにしてみたいと思います。
221名無しバサー:2008/11/10(月) 01:24:19
ガイドが付いた状態で、ブランクの塗装をするの方法ってありますか?
ググっても、しごき?塗装しか出てきません。

先に、ガイドの交換をして、いきなりロッドクラフト欲が・・・。

どうしても、やってみたいんです。

知ってる方、教えてください。
222名無しバサー:2008/11/10(月) 02:03:08
初めてなら、塗装よりガイド交換の方が失敗少ない気がする ←異論は認めるが

この機会にやってみたほうが吉なんじゃね?
223名無しバサー:2008/11/10(月) 12:32:37
さて、スピニングのライトリグでネチネチ攻める季節に突入かぁ
それ用に1本、ブランクはどれにしようかな
224名無しバサー:2008/11/11(火) 00:32:27
>>221
残念ながら綺麗に仕上げる方法はない。
一度バラして組みなおした方が早いし綺麗。
225モデラー釣師 ◆grtlkH/7mo :2008/11/11(火) 09:39:18
>>221
どうしてもガイド組んだまま塗装するのであれば
ガイドやラッピングを全てマスキングして
2液のウレタンを柔軟材入りで、ガン吹きで仕上げろ

ガイド裏なんかのマスキングは6mmとか1mmとかのマスキングテープでやって
隙間はマスキングゾルで固める事

1mmとか2mmとかのマスキングテープやマスキングゾルはプラモ屋で買う

因みにマスキング前の塗装部分の足付け・脱脂は念入りにね
226名無しバサー:2008/11/12(水) 20:46:10
>>225
柔軟材って売ってますか?
227モデラー釣師 ◆grtlkH/7mo :2008/11/13(木) 08:22:20
>>226
通販だったらここなんかどうよ?

ttp://www.paint-okajima.co.jp/shop/bike/fcategory11_a.html
228名無しバサー:2008/11/15(土) 20:03:55
>>221
ですが、不要の竿を試しに、車の補修塗料で塗ってみました。
スプレーで吹いて、コンパウンドで磨いたらとてもきれいに仕上がりました。
まだ、実際には使用してないんですが、何か問題ってあります?
ちなみに、塗装面のヒビ等も全くありません。
229名無しバサー:2008/11/15(土) 21:14:10
あげます。
230名無しバサー:2008/11/16(日) 17:32:33
>>228
使ってるうちにダメになる可能性がある。
ワームがしばらく密着してたら溶けてきたりとか。
なんともならなかったらラッキー。
231名無しバサー:2008/11/16(日) 19:47:16
再び>>211です。
確かに、ワームとかで溶けそうですね。
ウレタンコートでも吹いてみたいと思います。
ダメですかね〜?
とりあえず、手軽な割に、自分でもびっくりする位の仕上がりにとっても満足してます。
1軍ロッドにもやりそうな勢いです。
232名無しバサー:2008/11/16(日) 23:17:35
>>231
多分、直に剥がれると思う。
他のは、止めとけ。
233モデラー釣師 ◆grtlkH/7mo :2008/11/17(月) 18:03:55
>>231
塗料がその辺に売ってるラッカーだったら
塗料自体が硬質なんで、剥がれるより先に割れてくると思う
1液や2液のウレタンであれば、場合によっては問題ない

車の補修塗料って何使ったの?
234名無しバサー:2008/11/17(月) 20:52:52
缶スプレーならアクリルだから剥がれるなwww
235名無しバサー:2008/11/18(火) 12:20:27
>>231
やたら塗り重ねると重くなるし、目立たない場所にワーム1日くっつけといて、
塗面が溶けるか確認してみたら?

ブランク塗装は染めQ試してみようと思ってる俺ガイル。
236名無しバサー:2008/11/18(火) 12:21:32
>>235
染めQか。ブランクよりリールシートの方が良さそう。
237名無しバサー:2008/11/18(火) 18:31:50
>>231です。
塗料は、タッチペンみたいなやつを、別売りのスプレーに付けて吹きました。
今、ワームを塗面に置いてみました。明日、レポートします。
ちなみに、染めQはすでに試してみましたが、塗料が全く乗りませんでした。
238モデラー釣師@大分 ◆grtlkH/7mo :2008/11/19(水) 08:54:16
>>231
>タッチペンみたいなやつを
たぶんクラックが入ると思う。

>>235
>>236
染めQは、塗装する素材自体が塗料を吸い込む性質の物でないと
ほぼ使い物にならないよ
ブランクはおろか、リールシートなんかもほとんどダメ

しごき塗りもガン塗装も別売りスプレーも
2液ウレタン+柔軟剤が無難

色付けだけだったら、1液で乾燥も速くて
ラッカーみたいに扱えて、工程間隔が短い
日ぺのnaxアドミラとかがあるけど
上塗りに2液ウレタンのクリヤー塗装が必要
239235:2008/11/19(水) 23:59:16
>>237.8
染めQ情報サンスコ。
なぁるほど、染み込まないと駄目なのね?
でもそれって、専用プライマー使っても駄目なのかしら?

素材を染める、って事はブランクがしなっても割れたりしないんじゃないかな?って思ったんだ・・・。
何にでも染み込むと思ってたんだけど、染み込んで当たり前の素材にしか染み込まないのですね・・・orz
240名無しバサー:2008/11/20(木) 00:32:00
ブランク塗装はカラーのチューブ入り漆使ってます
241名無しバサー:2008/11/20(木) 13:58:25
染めQは染み込まなくてもダメじゃないとおもうけど?
販売のオネェチャンが
「こんな物や、あんな物も、なんだってオッケェ〜でぇ〜す!」ってやってたからw
プラスチックにも色を塗ってたし
242名無しバサー:2008/11/20(木) 21:26:37
「染め」Q
名前を考えれば判るだろ。
243名無しバサー:2008/11/21(金) 00:11:32
判らんて、従来の染料とは違うってのがウリだった訳だし。
確か、染料感覚で使える顔料とか言ってた様な…
顔料だけど、ナノレベルまで分解できたから
染料並みの使用感で顔料の隠ぺい力って触れ込みじゃなかったっけ?

ただし、染料タイプもあったから、それじゃ黒い物には色が付かないだろうけど。
あと、色を付けるだけの物らしいから、塗膜が必要ならトップコートが必要になるかもね。

東急ハソズのデモで、ネェチャンが黒い電話を赤くしてたよ
まあ、色が乗った所で、擦れば直ぐ取れちゃうんだろうけど。
デモで見ただけだから実際は知らんけどねw
244モデラー釣師@大分 ◆grtlkH/7mo :2008/11/21(金) 13:20:13
>>241
だったら試しにやってみれば

というか、なぜそこまで染めQにこだわるのかわからんよ...
値段も高いし、他にブランク塗装に適した塗料がいくらでもあるのに。
245名無しバサー:2008/11/21(金) 19:32:32
>>244
全然こだわってないけど?
染み込まないとダメって所に対して、そんな事はないんじゃない?って言ってるだけ
実際にプラスチックに色が乗ってたよって言ってるだけなんだけど。

実際、竿には全くもって向かないだろう。
でも染み込む素材じゃなければ色が乗らないってのは嘘だろう。
「染められなくても乗る」てのもウリなんだから。
「使い物にならない」の前に不特定多数として取れる言葉を入れてあったから言ってみただけさ。
いくら2ちゃんだからって乱暴じゃね?
それが「コルク以外の釣竿の材料」とでも書いてあれば、逆に禿同だったんだがw

関係ないけど、アドミラこそ素人目には面倒に見えると思わん?
246名無しバサー:2008/11/21(金) 20:55:31
染めQはもういいよ!!
みんな「染めQ」大好きなんだねw
247名無しバサー:2008/11/21(金) 22:26:53
メーカーの説明を読む限りは大丈夫みたいだな…俺はやらないけど(笑)
248モデラー釣師@大分 ◆grtlkH/7mo :2008/11/22(土) 09:17:55
>>245
あのねぇ、ブランクの塗装の話なんだけど...

染めQは出たばっかの頃に実は試した事があるのよ。
そん時、メーカーにも問い合わせた事があるけど
基本的にプラスチック系等の塗料が染み込み難い素材には
専用プライマー(といっても中身は全然専用じゃない)が必要なのよ。
試しにやってたらわかると思うけど
プライマー無しでは他の塗料に比べると
塗料が流れまくって使い物にならない
ガン吹き用の染めQもあるが、通常の感覚で吹くときれいに仕上がらない
口径のデカイガンでエアを高めにして、ばらす様に吹かないと色が乗らなかった


>実際にプラスチックに色が乗ってたよって言ってるだけなんだけど。
これは事前にプライマー塗ってる可能性が高いよ。

アドミラについては、ガン持ちであれば逆に素人向きなんだけどね
普通の人はロッド塗装できるようなブースなんてあるわけないから
乾燥時間が早いというのは非常に素人向きなのよ。
赤・青系のソリッドやメタやキャンディー塗る時なんか非常に楽。
あとメタ系吹く時に乾燥時間が早いという事はムラになり難いし、ムラになっても修正しやすい。



249名無しバサー:2008/11/22(土) 10:43:03
ラッカースプレーで塗装って定期的に上がってくるネタじゃんか。
そろそろというか今さらだが、ガイドラインとかQ&A形式でまとめようぜ。
で、スレの始めに貼ると。
250名無しバサー:2008/11/22(土) 10:58:19
とりあえずコーティングからかな。
251名無しバサー:2008/11/22(土) 12:35:40
>>248
だから、ブランクって書けばよかったじゃん。
もう少し落ち着いて読んだら? 別に否定してる訳じゃないんだけど。

話を聞いた感じの憶測だが、オマイなら染めQでもブランクに色を乗せる事が
出来るだろ?そして相性の悪くないトップコートを探す事だって出来るだろ?
それじゃ「使い物にならない」物じゃないでしょ。

あと、アドミラの使用感は仰る通りなんだけど、配合比(バインダーや後のブロック〜の)
なんかの事を言ったんよ。
多分、2液性ウレを敬遠する人達って使用感以前の事が気になるのかと思ってさ。
252モデラー釣師@大分 ◆grtlkH/7mo :2008/11/22(土) 16:19:42
>>251
おまえこそ落ち着いて>>238読めよ!
>>235,236に対して最初っからブランクに染めQ使う場合の話なんだけど!

おいおい、プライマー塗って、染めQで色乗せてクリヤー吹いてって
膜厚厚くて、後の予想される弊害考えたら、普通は使い物にならんと判断するよ。
それじゃ、ラッカーも使い物にならない物じゃないっていってるのと一緒。


ところで>>251はアドミラも含めた2K、ブランク塗装に使った事あるの?

ブランク塗装にアドミラ使う場合、バインダーはほぼいらんだろ。
柔軟性・密着性もいいし、元からメタでもムラになり難いし、ほぼ意味無い
原色使う場合でも他の塗料より混ざりがいいしね。

確かにアドミラにバインダーはあるけど、なんの意味でバインダー入れるのよ?
253名無しバサー:2008/11/22(土) 16:34:57
モデ釣もちつけ

つ旦
254名無しバサー:2008/11/22(土) 19:14:52
>>253
おまえも自重しろ。
どちらかに肩入れするから荒れるんだろが。
ほかっておけ。
255名無しバサー:2008/11/22(土) 19:35:37
2液ウレタンが最良最強なのだよ あとはうるしだな
256名無しバサー:2008/11/22(土) 20:23:41
>>238
>>染めQは、塗装する素材自体が塗料を吸い込む性質の物でないと
ほぼ使い物にならないよ

だから↑この言葉が無ければ禿同だと言ってるだろ〜よw
言葉が乱暴なんだよ、置物なんかに塗ろうと思ってるヤツが見たら買うのを控えるだろ?
何にでも染み込むと勘違いしてる様なヤツが居る所で言う事じゃないだろ。
それに、満足するレベルは人によって違うだろ?
多少、出来が悪くても「ええねん、俺が作った物が一番イカス」と言う人も居るんだよ

後、アドミラの件は、実の事じゃなく、説明書を見た時点で敬遠しないか?って意味ね。
2液ってだけで面倒と思う人は、説明が長々と書いてあるだけで敬遠しないかね?ってだけだよ。

オマイの言う事は、最も且つ的確だが、世の中はもっといいかげんな物だと思うぜ。
つまらない事なんだから流しゃいいのにw 
257名無しバサー:2008/11/22(土) 20:41:53
>>237です
タッチペンで塗装し、その上にワームを置いといた件ですが、
丸2日塗面にワームを置いておいたら、やはり微妙に塗面が溶けてましたOrz

でもでも、溶けたと言っても微妙(指でこすれば塗料が指に付く程度)です。
塗装して、1週間。塗面の割れもありませんし、昨日実釣にて、3本魚を揚げましたが問題ありません。

お手軽だし、もう少し様子を見て平気ならまたやりたいと思っています。
怖いので、1軍ロッドにはやらないですけどね・・・。
258名無しバサー:2008/11/22(土) 23:14:14
>>256
置物塗装するのに誰が染めQなんざ使うんだよw
お前の煽りのほうが乱暴だろ。
レスアンカーの前提も間違ってないし、噛み付く所も引き際も判らないお前がアホなんだよ。
259名無しバサー:2008/11/23(日) 10:29:31
1本のサオにステンレスとチタンを併用してるヒトいる?俺はフルチタンしか使わんのだけど、ティップの撓みとか出しやすくなるのかな?
260名無しバサー:2008/11/23(日) 10:34:57
素人レベルなら問題ないよ
小さいこと気にすんな




まあ、俺はどっちも使ったことないけど
261名無しバサー:2008/11/23(日) 12:19:55
>>258ガイヤがつまらない煽りをするな 荒れる原因だ
262名無しバサー:2008/11/23(日) 12:33:06
>>260

そんなレベルは口を出すなってw

263名無しバサー:2008/11/23(日) 13:17:45
なになにそんじゃ
玄人肌の人しかれすしちゃいけないわけ?
264名無しバサー:2008/11/23(日) 13:40:50
>>263

sageもしないで、オマイみたいのがいるから荒れるんだよ。質問に答えられるヤシ以外のレスはいらね。
265名無しバサー:2008/11/25(火) 11:27:11
荒れて、過疎って・・・、さあどうする?
266名無しバサー:2008/11/25(火) 11:29:04
どうするも何も
在庫切れブランクの入荷を待つ
267名無しバサー:2008/11/25(火) 20:01:57
アルコールランプのアルコールって
田舎のドラッグストアとかで普通にかえるのかな?
またランプの代わりにカセットコンロで代用は可能だろうか?
268名無しバサー:2008/11/25(火) 20:16:59
千葉の田舎のドラッグストアでは買えるよ。
269名無しバサー:2008/11/25(火) 20:45:07
田舎じゃなくてもあるだろw




埼玉ですが当然あります
270名無しバサー:2008/11/25(火) 20:58:38
埼玉って田舎だろ
271名無しバサー:2008/11/25(火) 21:01:41
アルコールをジッポに入れて使ってるよ
272名無しバサー:2008/11/26(水) 00:27:02
・・・漏れが染めQネタ振ったら、エラい事になってたのね?スマソ。

>>259
併用してまつ。
単に、スピニングの元ガイドがチタンだと馬鹿高いんでステンにしましたw
やっぱ重いんでバットぶれしやすくなるね?
あと、ヘビーベイトのバット側にMNST使ってて、これもステンだな?
やっぱ重い(ry
アクションに関しては、ガイドは軽いに越したことは無いと思う。

ただ、チタンフレームは割れやすくね?
チタンは既製品も含めて何回か割ったけど、ステンは割った事無し。
この辺りと価格面がステンの生きる道かしら?
273名無しバサー:2008/11/26(水) 09:18:58
バット側にMNST?
274名無しバサー:2008/11/26(水) 17:45:38
>>272
Sicリングのことじゃないのか?
フレームは折れるんだろ。
特にシングルのやつ。
275名無しバサー:2008/11/26(水) 20:26:47
・・・ごめんMNSGだorz

>折れるんだろ。
枠のとこが逝った。
リングの入ってる枠ね?
トップガイドとダブルフットのやつ(確かLNSGあたり)
小さいのはフレーム薄いから、何かに引っ掛けた時に結構簡単に逝っちゃう。
276名無しバサー:2008/11/27(木) 07:33:08
おまい扱いかなり荒いんじゃ?
自分も雑なほうだけどホルダーに刺さずにデッキに倒したまんま走ったりしてるけど今までガイドが逝ったことない
277名無しバサー:2008/11/27(木) 16:27:20
冬は管釣り行く方も多いと思いますが、鱒レンジャーオールチタンやった事ある人います?
1万前後のやつ買った方が無難でしょうか?
278名無しバサー:2008/11/27(木) 17:40:49
ダイワの5万くらいのパックロッドあんじゃん
あれってグリップだけ変えられる?
断固コルク派の俺としては、あのグリップ嫌なんだがw
できれば最近流行ってる握るとことグリップエンドの間がブランク
でてるタイプにしたいんだけど
279名無しバサー:2008/11/27(木) 18:05:09
できる。
280名無しバサー:2008/11/27(木) 18:54:52
最近はやってるw
セパレートだろ。
20年位前にも一時はやった。
281名無しバサー:2008/11/27(木) 20:10:59
ラジコンのポリカボディ用の塗料で塗ったことある人いる?
282名無しバサー:2008/11/27(木) 22:35:14
塗料の話はしばらくやめれ。
今はデリケートだから。。。
283名無しバサー:2008/11/28(金) 16:11:06
みんな素直だなwww
284モデラー釣師@大分 ◆grtlkH/7mo :2008/11/29(土) 09:06:49
>>281

あるよw
285名無しバサー:2008/11/29(土) 22:44:40
モデ釣り、やっぱ、まだみたい。
おまいの知識はすごいが、みんな引くか、噛みつく
(´・ω・`)
286名無しバサー:2008/12/01(月) 08:35:14
>285
モデ釣りの意見はかなり参考になるから
あえて出てきて欲しいけどな
287名無しバサー:2008/12/01(月) 08:36:11
>285
モデ釣りの意見はかなり参考になるから
あえて出てきて欲しいけどな
288286:2008/12/01(月) 08:37:29
スマン、ダブった
逝ってくるorz
289名無しバサー:2008/12/01(月) 12:00:43
モデ釣は、大人げないな。 チョット上で知ったw
290名無しバサー:2008/12/01(月) 13:20:46
大人げないとかそういうのはここでは関係ないな
俺が知りたいのは技術的な事だけ
別にプライベートで付き合うわけでもないから
殺伐とした雰囲気でも、貴重な技術的資料になればそれでいい
291名無しバサー:2008/12/01(月) 13:28:20
マタギのセールっていつからか分かる?
292名無しバサー:2008/12/01(月) 22:32:24
染めQはね、お鍋に入れてグツグツ煮たらリールシートも色が付いた
ブランク丸ごと茹でるやつがいたら挑戦してくれ
293名無しバサー:2008/12/02(火) 01:05:56
円高だしカベラスでブランクって思ってるんですが
船便っていつごろ着きますか
また輸送中、雑に扱われて中身破損なんてないですかね
294名無しバサー:2008/12/02(火) 01:37:44
カベラスは送料が高いんで止めた方がいいよ。
295名無しバサー:2008/12/02(火) 20:30:40
ジャストエースのソリッドティップのブランクの感じはどんなもんでしょう?
使った方がおられましたらインプレお願いできませんでしょうか?
296名無しバサー:2008/12/02(火) 21:20:21
>>293
1PCなら航空便だけ。船便で丁寧な扱いなんか
するわけないだろ。放り投げてるよ。
297名無しバサー:2008/12/02(火) 21:22:41
>>291
まずはじぶんでしらべてみようね。
298名無しバサー:2008/12/03(水) 17:10:55
カベラスはちょっと前に2割引のセールやってたよな。
送料が高いから、割引分が相殺されてしまう。
299名無しバサー:2008/12/03(水) 21:01:18
大セールやるらしね。チラシが来てたよ。
旋盤の精度は良くなったんかな??
300名無しバサー:2008/12/04(木) 23:18:37
300
301281:2008/12/04(木) 23:26:35
>>284
モデラー釣師@大分さん
で、どうでした?仕上がりとか耐久性とか。
302モデラー釣師@大分 ◆grtlkH/7mo :2008/12/05(金) 09:14:22
>>301

タミヤのならあるけどファスカラーは試してない。
とりあえず工程とその後だけ書いておくよ。

訳のわからんのが出てきて荒れるから
後は個人で判断してくれ。


ブランク:トップ用のソリッドグラス6ft

工程:#240で足付け+シンナーで脱脂
   汎用プライマーガン吹き(市販で言えばミッチャクロン相当)
   タミヤ用ポリカスプレー(下塗:白、上塗:赤)
   #800で水研ぎ・足付け+アルコールで脱脂
   2液ウレタンガン吹き
   #1500〜2000水研ぎ〜コンパウンド仕上げ

留意点:プライマーは厚く塗らない
    ポリカスプレー塗装後1週間放置
    最初の2液ウレタン吹きはリフティングの恐れがあるため
    希釈濃い目(5〜10%)で粗吹き

その後:1日4時間×約50日(知り合いが実釣)
    今のところ塗膜に剥がれ退色とも特になし
    だが、1mmクラスのティップのロッドだときびしいかも。
    

後は個人で判断してくれ。
303281:2008/12/05(金) 19:31:44
>>302
ありがとうございました。
304名無しバサー:2008/12/06(土) 00:43:05
塗装ネタもいいけど、ブランクねたで、どうかひとつよろしく。
305名無しバサー:2008/12/08(月) 01:06:30
ブランクとリールシートの接着方法でもひとつお願いします。
306名無しバサー:2008/12/12(金) 02:52:45
またぎのセールなのに・・過疎ってるよ。。。
307名無しバサー:2008/12/12(金) 08:43:49
俺は夏のセール時にいろいろ買っちゃったから今回は特に無し。
308名無しバサー:2008/12/12(金) 20:46:51
マタギの通販ってどう?
20%OFFは魅力だが、あのHPを見るとなぜか
まったっく買う気がおきない。
309名無しバサー:2008/12/13(土) 10:04:38
マタギよりMudholeにセールをやってもらいたい。
310名無しバサー:2008/12/14(日) 18:29:15
$/\が120円の頃と比べれば実質25%オフなんじゃねーの?
311名無しバサー:2008/12/14(日) 23:30:20
>>308
確かに購買欲をかきたてるHPじゃあないな?w
HPは、扱ってる物を知ってる人間が見る、って前提の様が気がするね?
カタログを入手する事をお薦めします。


・・・ちなみに、私は関西圏なので通販は使った事無い。
312名無しバサー:2008/12/15(月) 11:58:49
どなたか過去ログUPしていただけませんか
1,2はhtml化されてるけど以降はみれない・・・
ロッドビルド初心者の後学のために
過去ログ保存している方、宜しくお願いします
313名無しバサー:2008/12/15(月) 12:25:41
役にたたんよ 過去ログなんてww
314名無しバサー:2008/12/15(月) 18:17:59
たつお氏作成の過去ログまとめページがあったと思う。
315名無しバサー:2008/12/15(月) 22:51:13
まとめは404になってるね
316名無しバサー:2008/12/16(火) 19:47:42
過去ログ=ゴミ

まとめる価値がないから
誰もやらないんだよ。

317名無しバサー:2008/12/16(火) 20:04:15
糞コテがグダグダ知ったか馴れ合いしてるだけwww
318名無しバサー:2008/12/16(火) 21:10:11
実際「俺はこれだけ知ってるんだぜ、凄いだろ?否定するヤツは皆莫迦だ!」的なヤツが多いよな
319名無しバサー:2008/12/16(火) 21:33:47
このスレに限らず
物作る奴ってそういう人多いよね
プロならともかく、言ったもん勝ちの2chじゃな・・・
320なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2008/12/17(水) 20:02:34
>>318
オイラは
『何でくだらない事聞いてるんだろ?』
『何で自分で考えたり工夫したりしないんだろ?』
って思うぞ。
321名無しバサー:2008/12/17(水) 20:25:15
糞コテ代表 その1 ↑
322名無しバサー:2008/12/17(水) 20:31:55
トップガイドのリングだけを交換したいのだができる?
ハードガイドのリングが欠けてしまったから交換したい。
オールスターのTWSだよ。
トップガイド丸ごと交換しかないのかな?
323名無しバサー:2008/12/18(木) 00:23:15
丸ごと交換したほうが簡単だろ。
リング単体で入手できるなら、
それでもいいけど。
324名無しバサー:2008/12/18(木) 12:45:40
>>320
オマイにも「初めて」って時期があったろうに。
それに、知識自慢や偉そうにする事は、下らない事を聞いたり他力本願なヤツとは関係無い。
325名無しバサー:2008/12/19(金) 06:02:20
312ですが
過去ログ保存してる方いらっしゃらないようですね
稀に見る良スレだと思ったので残念です
326名無しバサー:2008/12/19(金) 12:53:42
322ですが丸ごと交換がやはりいいのでしょうか?
できればオリジナルの状態をできるだけ保存したかったのですが。
リングのみの外し方を教えてもらえないでしょうか。
リング交換に失敗すれば丸ごと交換しようと思います。
327名無しバサー:2008/12/19(金) 21:15:40
炙ってポンッだ
328名無しバサー:2008/12/19(金) 21:25:23
炙ってパリ
だったけどな。
329なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2008/12/20(土) 17:56:51
>>324
馬鹿な人が自分は馬鹿じゃないって思いたいから、
知識自慢してる奴を嫌うんじゃないの?
オイラは知識がある奴は偉そうにしてもいいと思うぞ。

ゆとり教育って奴だと、教える側と教わる側の立場が同等らしいけど
教わる側より教える側が偉いのは常識じゃないの?

330名無しバサー:2008/12/20(土) 18:11:08
実るほど頭を垂れる稲穂かな

まあ上の言葉は人格や人間性に対してのものだから知識振りかざして俺偉いだろってやつには無縁かもな
331名無しバサー:2008/12/20(土) 20:35:00
知識=釣果なら何の問題も無いんだけどね。
そうじゃ無い人が多いからね。
332名無しバサー:2008/12/20(土) 20:50:27
ロッドビルドなんか、特殊な技術や才能を必要としない。
パートタイマーが楽々こなせる仕事だろ。
そんな簡単なことを偉そうに教えるってのもなんだかね。

まあ、人に物を尋ねる時は礼儀をわきまえた方が聞き出し
やすいけどな。
333名無しバサー:2008/12/20(土) 21:03:44
ここで聞いていいのかわからないのですが、今、コルクグリップのロッドを使用さています。

セパレートに改造しようとおもうのですが、詳しい方、ご教授戴けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
334名無しバサー:2008/12/20(土) 21:33:51
リアグリップ交換するだけなら剥いで綺麗にしてセパレートを接着すればいいだけ。

グリップ全交換ならガイドも外さないとやりにくい。
335名無しバサー:2008/12/20(土) 21:36:14
不親切な回答と思うかもしれないけど質問が漠然としすぎてるから漠然としか回答ができません。
フジとかマタギとかウラシマである程度調べて分からなかったら質問しなおした方がいいよ。
携帯っぽいから検索するの面倒ならフジかマタギのカタログ請求すれば詳しく書いてます。
336なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2008/12/20(土) 21:42:08
>>334-335
お前らは人に聞かないとセパレートにする方法解らなかったか?
337名無しバサー:2008/12/20(土) 21:46:57
>>336
てめえ何が言いたいんだ?
338名無しバサー:2008/12/20(土) 21:48:26
>>334 335
ありがとうございます
一応ネットでも調べてみたんですが、わかりにくかったもんで。
339名無しバサー:2008/12/20(土) 21:49:40
リアグリップの交換じゃね?
340なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2008/12/20(土) 21:52:19
>>337
馬鹿って言いたいw
341名無しバサー:2008/12/20(土) 21:54:54
>>339

そうです。リアグリップの交換なんですけど、コルクを剥いたあとの処理を詳しく教えて頂ければと思いまして。

漠然とした質問ですいませんでした。
342名無しバサー:2008/12/20(土) 22:09:13
処理は大まかに2種類あって元のブランクを綺麗に研磨するか
カーボンパイプなんかのパイプを被せてしまう方法がある。
リビルドでグリップ交換だけならパイプを被せるのは厳しいと思うので研磨するのが楽かな。
耐水で地道にやってコンパウンドで仕上げればそれなりに仕上がる。
飾り巻きでごまかす事もできるけど。
343名無しバサー:2008/12/20(土) 22:46:01
>>342
ご丁寧にありがとうございます。今のロッドからコルクを剥いてやってみようと思います。
本当にありがとうございました。
344名無しバサー:2008/12/22(月) 13:06:12
知識なんて物は、昨日知ったか明日知るかの違いだけ。
百の知識を知っていても、他人を蔑む事に使うのは・・・
345名無しバサー:2008/12/23(火) 12:53:26
俺は誰かのロッドホルダーみたいなのは作りたくないから
わからない事があったら、素直に人に聞く
346名無しバサー:2008/12/23(火) 13:44:12
聞くはいっときの恥
聞かぬは一生の恥
347名無しバサー:2008/12/23(火) 23:48:03
マタギセール中注文入れた人で届いた人居る?
俺のまだ届かない orz
348名無しバサー:2008/12/24(水) 10:19:40
誰かのロッドホルダー???

何だそれ????
349名無しバサー:2008/12/24(水) 13:53:16
>>348
それからスプール加工もだな
350名無しバサー:2008/12/24(水) 14:47:28
あれは伝説だよな〜。
351名無しバサー:2008/12/24(水) 15:16:30
あれは確かに伝説だったなwww
352名無しバサー:2008/12/24(水) 21:24:21
アナルホルダーに穴ボコスプールかw
ありゃ確かに伝説だわw
353名無しバサー:2008/12/24(水) 21:37:08
しかもその後にトリップ盗まれた、とか言って自演してたのが凄いw
354名無しバサー:2008/12/24(水) 23:38:46
あれはエレキマウント自作の時だべw
355名無しバサー:2008/12/25(木) 09:21:55
おまいら、その位でw
恥ずかしくて出てこれなくなってんじゃねーかwww
356名無しバサー:2008/12/25(木) 12:37:45
彼に恥ずかしいなんて感情は無い。

人に頼らず自分の力だけで作った。
それが彼の誇りであり宝物だ。
だから他人の評価を気にしていない。



・・・つまり、彼の仕事はずばり『オナニー』だ!!wwwww
お前ら、他人に自分のオナニー見せられるか?
俺には無理!!www

他人にオナニーのやり方を聞く奴をどう思う?
俺も馬鹿だと思うw

しかも、彼は自分のオナニー見せた上で満足してる節があるし。
また知らん顔してハァハァしに来るさw
357名無しバサー:2008/12/26(金) 08:01:17
なかめぐ登場
 ↓
ウザい
 ↓
ロッドホルダーの話
 ↓
スプール加工の話
 ↓
エレキマウントの話
 ↓
なかめぐ恥ずかしくなって消える
 ↓
名無しで登場
 ↓
書き込みの雰囲気でなかめぐかなと思わせる
 ↓
しばらくしてなかめぐ登場
 ↓
はじめに戻る
358名無しバサー:2008/12/26(金) 09:13:58
なかめぐはスゲーよ。
2ちゃんバス板があるかぎり語りつがれる伝説を残したんだからww
359名無しバサー:2008/12/26(金) 10:03:24
これでしばらく静かになるな
360なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2008/12/27(土) 00:06:38
伝説って・・・



格好いいなw
361名無しバサー:2008/12/27(土) 00:36:57
それを人は黒歴史と言う
362名無しバサー:2008/12/28(日) 20:19:32
スピニングロッドのグリップが分解できません!
誰かいい外し方を教えてください…
363名無しバサー:2008/12/28(日) 21:09:14
ノコギリで切ればいい
364名無しバサー:2008/12/28(日) 21:26:00
途中まではノコで切ったんですが、リールシートが思いの外固くて…
リールシートに対して垂直に刃を入れればいいんでしょうか?
365名無しバサー:2008/12/28(日) 21:30:27
ははあ。
ブランクにリールシートがくっついてるんだな。
サンダーで縦に切ってグリップを割るように剥がすしかないのかな。
プロは上手に外すみたいだけどね。どうやってるかは知らないな。
366名無しバサー:2008/12/28(日) 22:05:21
炙って抜く
367名無しバサー:2008/12/28(日) 22:55:02
いろいろありがとうございます。
炙るっていうのはシート全体に直火ですか?ちなみにロッドはエアバイパーです。
368名無しバサー:2008/12/28(日) 23:24:05
>>364
サンダーはかなり難しいので俺は
100均で大きな−ドライバーを買ってきて先を削って尖らせて
火であぶってリールシートをチマチマ溶かしてるよん
90度ごとに溶かして4分割にするとペンチなんか(理想はバイスグリップ)で結構簡単に剥がれるよ
369名無しバサー:2008/12/28(日) 23:35:21
>>368
カッターを炙って切れ目を入れてみます!
正月休みにチマチマやってみます。
皆さんありがとうございました!!
370名無しバサー:2008/12/28(日) 23:43:44
カッターは難しいと思う、ドライバーを使うのはグリグリとこじり易いからなんだよん
少でも端を浮かすか、溝を作ってペンチが架かりやする為だから。
371名無しバサー:2008/12/28(日) 23:52:47
ブランクとの隙間を作るってことですか?
接着剤がガチガチで結構難しいですね
372名無しバサー:2008/12/29(月) 00:02:43
外れましたぁ!マイナスドライバーでいけました。
アドバイスありがとうございます!
明日からブランクしこしこ研きます
373名無しバサー:2008/12/30(火) 19:29:13
ヒートガンとカワスキ使うと接着材取れるよ
374名無しバサー:2008/12/31(水) 00:06:27
カワスキとは?
375名無しバサー:2008/12/31(水) 00:12:45
革漉きじゃないか?
376名無しバサー:2008/12/31(水) 00:24:16
377名無しバサー:2009/01/07(水) 23:01:57
はじめまして拓也と言います。
以後よろしくお願いします。
ロッドビルディングに興味がありまして
最初に始めるときにどのくらい
金が掛かるかってのが気になりまして
どなたか教えていただけませんか?
63くらいのmのバスロッドを組たいと
おもっています。
最初なので
パーツ類は出来るだけ安いのを探して
やってみようと思っています。
ブランクジャストエースの63
グリップ富士の新しい奴
ガイドsic(ハードガイドって売ってますか?)
378名無しバサー:2009/01/07(水) 23:21:06
作り方はジャストエースのHPで詳しく書かれてる。
パーツ購入はマタギでいいんじゃないかな?
それとsicでいいんじゃないの。アメリカだとハードガイドがよく使われてるみたいだけど何がいいのか分からない。
激安で組もうとしてもそれなりに掛かるよ。
とりあえず一回思い切ってやってみることだと思う。
379名無しバサー:2009/01/08(木) 00:00:29
>>378さん
ありがとうございます。
マタギのページみて見たんですが
セントクロイの一番安いのでも
ブランクだけで7000円くらいするんですね
ナニからかにから買うと最初だと3万くらい
かかりそうですね。
やってみますW
380名無しバサー:2009/01/08(木) 00:05:38
携帯?学生さんかな?
初期投資だけじゃなくて継続的に金掛かるよw
ガイドとブランクが高いしパーツも小銭が掛かるしね。
マタギは夏冬にセールするから、その時に買うと安く買えるよ。
安い物じゃないから半端な物作るより後悔しないものを作る事をお勧めするよ。
381名無しバサー:2009/01/08(木) 00:14:04
>>308さん
一応PCですw
ひとまず1本組んで見たいんですよね。
それでハマッたら凝ったのを作ろうと思って。
皆さんブランクスっていくらくらいのを買ってるんですか?
あとロッドビルディングやら何やらで、検索しても
なかなかそれ系のサイトが出てこないんですが、
少ないんですかね?
382名無しバサー:2009/01/08(木) 00:26:44
基本的な事はフジとマタギとウラシマ堂で事足りるよ。
ルーミスとかセンクロのブランクは値段に比例して高性能って訳じゃないんで注意。
値段に比例して高弾性が正解。
だから安いから悪いって訳じゃないよ。
383名無しバサー:2009/01/08(木) 00:59:27
費用を安く抑えるならトップ用が一番リーズナブル
ソリッドグラスブランク
ハードガイド
フジグリップ

パーツだけなら1万位で揃う気がする
384名無しバサー:2009/01/08(木) 01:20:29
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader897787.jpg
ガイドセッティングとか難しそうなんでグリップだけ作ってる・・・
385名無しバサー:2009/01/08(木) 08:29:53
チタンフレームガイドはちょっと前までヤフオクで半額で売ってる人がいたんだけどな・・・
386名無しバサー:2009/01/08(木) 13:06:01
センクロイのブランクって4・5千円からなかったっけ?
今は高くなったのかな?

>>384
竹の加工の方がめんどくさいだろ〜w
せっかくの和風ハンドルなんだから、竿も和風にしようぜ!
楽しみに待ってるぜ!!
387名無しバサー:2009/01/08(木) 17:38:23
ブランク通販で打ってるとこ教えれ
388名無しバサー:2009/01/08(木) 17:42:19
>>386
カーボン素材の高騰で、釣竿は全般的に値上がり傾向に。
旅客機に複合素材を多用するようになったのが原因だとか。

>>394
ブランク、ガイド、リールシートを自作するのがほぼ困難な現状では、
キャラ立てようとしたらグリップ自作が一番効果的な訳で。
389名無しバサー:2009/01/08(木) 18:44:55
>>381
参考サイトは昔に比べりゃあまだ有るようになった方だぜ
2ちゃんねる系なら禿ランブログとHP見てこい
ブランク塗装から飾り巻きまであるし、聞けば馬鹿親切に教えてくれるだろう
390名無しバサー:2009/01/08(木) 19:35:16
マタギで今から必要っぽいの買いますw
391名無しバサー:2009/01/08(木) 19:40:27
”ブライト”マタギ特撰スレッドコーティングビギナーズセット
ってのがあればいいですか?
392名無しバサー:2009/01/08(木) 21:00:55
禿 ププ
393名無しバサー:2009/01/08(木) 22:44:02
394名無しバサー:2009/01/14(水) 16:30:19
アメリカのロッドによくある
四角っぽいグリップ知ってる?
あれ欲しいけどどっかで売ってないかな
395名無しバサー:2009/01/14(水) 16:33:04
渋谷サンスイ
396名無しバサー:2009/01/15(木) 23:35:49
少しスレチかもしれませんが他に聞くとこないのでお聞きします。
中古のベイトロッドでブランクスを仕入れ
それをスピニングに改造しようと思っているのですが
ベイトのブランクスをスピニングにしたら何か不都合はあるでしょうか?
アクションは高弾性のMもしくはMHになる予定です。
397名無しバサー:2009/01/15(木) 23:47:12
>>396
お前は本物の馬鹿だな
そんな事も聞かないと判断できないのか
398名無しバサー:2009/01/15(木) 23:52:33
>>396
中古のベイトならすでに曲がる方向のクセがついてるから
ガイドの穴を逆にして曲がる方を一緒にすれば問題ない。
399名無しバサー:2009/01/16(金) 00:00:33
>>398
ありがとうございます。注意してやってみます。
400名無しバサー:2009/01/16(金) 15:27:50
(・∀・)400
401名無しバサー:2009/01/18(日) 00:28:27
ルーミスのブランク値上がったな。
15%くらい。
402名無しバサー:2009/01/18(日) 00:43:06
え゙〜〜〜〜マジかぁ〜〜〜

去年からマタギの入荷待ちだったオレ涙目
403名無しバサー:2009/01/18(日) 08:22:31
センクロ買えよ
404名無しバサー:2009/01/18(日) 09:25:39
中古のノリーズばらせよ。
405名無しバサー:2009/01/20(火) 22:42:13
グリップ着脱式のロッドを持ってて、グリップを別のに変えたいんですが
抜いて挿すだけで出来るのでしょうか
それとも接着剤とか使わないと固定できない?
406名無しバサー:2009/01/20(火) 22:51:33
405ですが、すいませんやっぱいいです
407名無しバサー:2009/01/20(火) 22:57:39
ゆとりってこえーな
408名無しバサー:2009/01/23(金) 01:46:59
バス板自体の投稿数がかなり減ってきているね。
ここの住人もずいぶん減ったみたい。
409名無しバサー:2009/01/23(金) 03:41:47
offだからね
410名無しバサー:2009/01/24(土) 15:12:49
初めまして!
過去ログも見たのですが…気になった点があったので
質問します!
リアグリップをEVAからコルクに交換しようと思って
 
EVAを剥がしたのですが
ロッドのブランクが見えるまでシコシコした方がいい
のでしょうか?
あとコルクとロッドの
接着剤は
フィッシングボンド?
でよろしいですか?
長文失礼します。
411名無しバサー:2009/01/24(土) 15:27:54
2液式エポキシでいい
412名無しバサー:2009/01/24(土) 15:33:29
>>411
ありがとうございます!
コルクグリップを
好きな形にする場合は
地道にシコシコですか?
413名無しバサー:2009/01/24(土) 15:36:58
おまえシコシコが言いたいだけだろwww
414名無しバサー:2009/01/24(土) 15:41:18
俺は電ドリにハメてシコシコしてる
415名無しバサー:2009/01/25(日) 20:45:09
グリップってどうやって外すんですか?

ゆとり乙は無しでお願いします。
416名無しバサー:2009/01/25(日) 21:02:13
やっぱり確認さして。

コルクはペンチで毟って剥がす。
リールシートはカッターやハンダで二つにパカッてやる。

で、いい?
417名無しバサー:2009/01/25(日) 21:37:54
何その聞き方、ナメてんのか?
腰低く聞けや
418名無しバサー:2009/01/25(日) 21:50:57
ナメてないっすよ。

勘弁してくださいよ。
419名無しバサー:2009/01/25(日) 23:03:56
方法なんて何でもいいんだよ。
目的を考えて、それを達成するために最適なやり方を考えればいい。
420名無しバサー:2009/01/26(月) 01:55:40
>>417
あっ!
ネット番長さん
おつかれっす!!
421名無しバサー:2009/01/26(月) 16:51:49
つかリールシート交換ってガイド外さないとダメだよね?
422名無しバサー:2009/01/26(月) 16:53:23
外さなくてもいいよ。
423名無しバサー:2009/01/26(月) 17:05:38
>>422
グリップエンドの方からでもいいんですか?

径の関係で、ティップの方からしか入らないかと思ってた…
424名無しバサー:2009/01/26(月) 17:08:05
ちなみに俺は改造初心者で、KTDC-71HにACSリールシート付けてコルクにする予定。
425名無しバサー:2009/01/26(月) 17:20:47
で?
426名無しバサー:2009/01/26(月) 17:34:39
>>424
もったいないからイジんな
427名無しバサー:2009/01/26(月) 17:39:49
もったいないっすか…

なんかACSに惹かれちゃったんですよね。
428名無しバサー:2009/01/26(月) 17:48:31
替えたいんなら別にいいんでないの? ただそれなりに金はかかるよ。
429名無しバサー:2009/01/26(月) 18:01:14
それは承知です。

こんな初心者は先ず何を用意&やった方がいいですか?
430名無しバサー:2009/01/26(月) 18:08:56
先ずも何も必要な物一式揃えて一気にやっちゃえば?
それか先にグリップを破壊して後戻り出来なくするか。
431名無しバサー:2009/01/26(月) 18:12:22
その必要な物は、カッター、2液式エポキシ、紙ヤスリ、リールシート、コルクと何が必要ですか・
432なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/01/26(月) 18:14:11
>>431
創意工夫出来る頭w
433名無しバサー:2009/01/26(月) 18:14:45
マタギとフジとジャストエースのページ見たら必要な物はわかる。
434名無しバサー:2009/01/26(月) 18:17:14
とりあえずホームページ見てからの話しですね。

なかめぐ
頑張ってみるよ!
435名無しバサー:2009/01/26(月) 18:18:52
カーボンパイプは?
エンド側から入れるならACSには必要では?
436名無しバサー:2009/01/26(月) 18:20:35
ありがとうございます!

カーボンパイプは必要なんですね!それは径の調整用ですよね?
437名無しバサー:2009/01/26(月) 20:37:48
カーボンパイプが必要なのが指摘されなきゃ分からんなら
ちょっとヤバイかも・・・
438名無しバサー:2009/01/26(月) 21:20:18
今色々ググって勉強してます!
人生初体験なんで、一人じゃ不安なんで見捨てないでやってください!
439名無しバサー:2009/01/26(月) 21:43:10
>>431別に必要ようない!
まずコルク買って、一度はめてみ?
だいたいの穴の径わかるだろ?
まずはグリップを破壊しなさい。
ロッドに傷がつくことを恐れないで!
この住人は冷たいな。
440名無しバサー:2009/01/26(月) 21:51:26
冷たいかな?
プラモデルが作れるならできるレベルの事なんだけど・・・
いやプラモデル以下だな
穴と径を合わせるだけの話だし
あと別に必要ようないってのはどうゆうこと?
「必要ようない」ってトコじゃないよw
パイプがいらないってこと?
441名無しバサー:2009/01/26(月) 22:00:22
>>439
とりあえずEVA剥がしてグリップ外してみます!

>>440
喧嘩腰にならないで仲良くして下さいよ(:_;)
そんなに簡単な事なんですか?
釣り具屋に凄い止められたんですけど…
442名無しバサー:2009/01/26(月) 22:50:57
>>441とりあえず死ね
443名無しバサー:2009/01/26(月) 22:52:01
>>441お前には無理
444名無しバサー:2009/01/26(月) 22:55:57
てめー酔ってんのか?
445名無しバサー:2009/01/26(月) 22:59:06
死ね
446名無しバサー:2009/01/26(月) 22:59:55
死ねカス
447名無しバサー:2009/01/26(月) 23:04:39
何だ?それ。
つまんねー。

ま、口の臭い酔っ払いが釣れたわ。
448名無しバサー:2009/01/26(月) 23:12:14
447:名無しバサー :2009/01/26(月) 23:04:39
何だ?それ。
つまんねー。

ま、口の臭い酔っ払いが釣れたわ。

(笑)
449名無しバサー:2009/01/26(月) 23:13:37
くやしかったん?(^^)>>447
450名無しバサー:2009/01/26(月) 23:16:51
>>447
酔ってんのか(笑)
451名無しバサー:2009/01/26(月) 23:18:36
酔ってんのか(笑)
452名無しバサー:2009/01/26(月) 23:22:59
>>441

正直向いてないんじゃないかな
普通は自分で考えるものだしおんぶにだっこだと不測の事態に対応出来ないし
453名無しバサー:2009/01/26(月) 23:36:02
ほら、みんな冷たいでしょ?
>>411まずは勇気が必要ですよ!
失敗しても恐れない事。
まずわ、いらないロッドのグリップを
外してみては?
勇気が本当に必要です
俺はロッドの修理から始まって
今はガイドを付けたり
グリップ交換までできるようになりました。
ここの住人のおかげです。
オリジナルの竿で釣りしたら気持ちいいですよ!
454名無しバサー:2009/01/26(月) 23:36:48
失敗してロッド一本ダメにするのも良い経験だな。
455名無しバサー:2009/01/26(月) 23:38:36
釣具屋に止められるって事は中学生かなぁ
金かかるからね
456名無しバサー:2009/01/26(月) 23:43:08
>>454自分は初めから壊れたロッドから始めましたから
まずはグリップをコルクに
変えた事から始まり
スレッドの巻き方、ガイド等
失敗してもいいやみたいな
そんな気持ちから始めたので
>>441頑張れ!
457名無しバサー:2009/01/27(火) 00:02:56
グリップなんかサンダーで切れ
458名無しバサー:2009/01/27(火) 13:03:45
>>452
改造初めてなんで…とりあえず頑張ってみます!
>>453
そのつもりです!また経過報告するんで、その時はアドレスお願いします!

ちなみに色々言われるのは想定してました!
459名無しバサー:2009/01/27(火) 13:16:57
アドバイスの間違いです;
とりあえず土曜か日曜にやります!
(メ´・д・)<出来る出来る・・・
ハゲてるオイラでも出来るんだから・・・
頑張ってねー・・・
461名無しバサー:2009/01/27(火) 14:42:38
先ず、ノギスを買う事だな、金尺も無いなんて事はないだろぅ。
切れるカッター・ニッパー・ペンチ・万力・金ヤスリ・ダイヤモンドヤスリも必須。
紙ヤスリはグレーの目詰まり加工がされたヤツがイイ感じ。

グリップの円柱を(キレイに)削り出すなら旋盤が必要になると思う。
コルク程度ならプロクンソで十分。(直ぐ足りなく感じるだろうけど)
心棒の径に合ったドリルビットも必要になるの。

取りあえずバラす事が先決、そして作り始める。
それで「はて、どうしたものか…」となった時にホムセンに行けば、次に必要な工具が解る。
やり方が判らなければ、その時点で聞かれれば、多分ここの連中でも答えてくれるだろう。

いきなり「何が必要ですか?」と漠然と聞かれても、漠然とした答えしかしてくれないぞ。
462名無しバサー:2009/01/27(火) 20:16:30
毛の多い少ないは関係あるのかw
463名無しバサー:2009/01/27(火) 20:37:38
あるw
(メ´・д・)<有る方がかっこいい竿を作りやすいょね…
まぁ、ハゲでもグリップの改造や交換、ガイド交換、スレッド巻き、飾り巻き…
なんでも出来ちゃう…
自分で出来無い事は増毛…

465名無しバサー:2009/01/27(火) 23:50:17
>>464
っで?なに?
   εз 
  ヽlノ   
  (メ´・д・) 別に・・・
 ,,∪~~(・(>
 `':;;;,(ノノ
   UU
467名無しバサー:2009/01/28(水) 01:46:07
>>466
失礼ですが
本人さんですか?
468名無しバサー:2009/01/28(水) 08:45:47
図に乗るから相手するなよ
469名無しバサー:2009/01/28(水) 11:34:51
あんまいじめんなよこら
(メ´・д・)<>>467
オイラ以外にオイラは居ない…
471名無しバサー:2009/01/28(水) 13:14:05
純正日本人の皆さんこれどう思いますか?
チョンどう思う?また言い訳ですか?

ソフトバンク在日割引

         日本人   韓国人
・基本使用料     9600円    4500円
・Sベーシック      315円     0円
・パケットし放題    4410円     0円
・26250円分通話料 26250円     0円
    合計      40325円   4500円

■注: 韓国への電話代: 130円/分   5円/分)


日本人から巻き上げた利益でチョンに還元してますが。

パチ屋店員の皆さん、祖父版携帯所持店員に気をつけてねw
安いからとか言い訳するだろうけaどw
(メ´・д・)<ろどらんマヂレスしちゃうぞー・・・
>>471・・・
それマヂなら素敵だ・・・
韓国人のお友達作って携帯契約してもらって基本料だけ払えばいいんだ・・・
すげーお徳ぢゃん・・・
イイ事聞いた・・・
473名無しバサー:2009/01/28(水) 21:58:27
卵お前のたまには竿の話ししろバカが
474名無しバサー:2009/01/28(水) 23:56:13
Eカラーガイドシリーズ
http://www.fujitackle.com/new/ecolor.html
475名無しバサー:2009/01/29(木) 23:28:48
俺はチタンでいい
476名無しバサー:2009/01/30(金) 01:22:23
バス釣り程度ならステンフレーム+ハードロイリングで十分。
何でもかんでもチタンと言ってるやつはメーカーの販売戦略に
乗せられてるだけ。カモだよ。
ガイドのどこの部分がチタンなのか、わかって無いやつもいるし。
477名無しバサー:2009/01/30(金) 01:25:35
俺は竹以外なんもわからんぜよ
478名無しバサー:2009/01/30(金) 09:00:52
ステンは錆びるから使わん
479名無しバサー:2009/01/30(金) 18:44:06
ステンが錆びる??
480名無しバサー:2009/01/30(金) 19:00:15
スッテンころりん
ズコーーー!!!!
481名無しバサー:2009/01/30(金) 20:00:33
ステンは直ぐに錆びる 知らないのか?
482名無しバサー:2009/01/30(金) 21:25:52
普通にメンテして使ってりゃ直ぐには錆びないだろ
塩分が混じってる所で使って放置するとかしてたんじゃねえの?

483名無しバサー:2009/01/30(金) 21:36:00
メンテ面倒だし
484名無しバサー:2009/01/31(土) 00:04:15
ステンがすぐに錆びるなら存在意義の無い
金属になってしまうだろ。
何言ってるんだ。
485名無しバサー:2009/01/31(土) 00:05:05
さすがバス板・・
486名無しバサー:2009/01/31(土) 01:05:27
マタギでブラックマーブルって色のECSシート買ったんだが塗装ムラが酷い・・・
487名無しバサー:2009/01/31(土) 01:20:48
>>486
今日、おじさんの立ちションを見たよ^^
488名無しバサー:2009/01/31(土) 09:20:00
ステンが錆びない万能金属だと思ってる馬鹿多数www
489名無しバサー:2009/01/31(土) 10:14:11
>>488
おまえがバカだろ。よく読め。
いずれは錆びるが直ぐには錆びないって
書いてあるだろ。

万能金属pppp
490名無しバサー:2009/01/31(土) 10:15:24
ロッドビルドには万能金属が必須・・
491名無しバサー:2009/01/31(土) 10:17:30
ステンって錆って意味だろ。
(メ´・д・)<そうだょ・・・
ステンレス・・・錆ない・・・

って意味だけど厳密には錆びる
それも結構あっけなく錆びる・・・

錆びないと思ってるだけで
ガイドの裏なんかはよく錆びる・・・
海で使ったりする人はその経験があるから
錆びるから使わないって人が結構居る・・・

錆びるの上等で使う人も多いけどw・・・
(メ´・д・)<こういうのは経験なんだょね・・・
あーそんな事もあるんだなーって感じで経験者のお話は聞いて
参考にすると言い感じで会話が出来るとおもうんだぁー・・・
錆びた事無い人は錆びさせない為に・・・
494名無しバサー:2009/01/31(土) 13:50:09
ステイン(染み等の意)レス(無いの意)で、ステンレス(合金)でつ。
SUSはSUSでも対腐食性重視の物や、加工性等、用途に合わせた物が存在してる訳でつ。
殆ど錆ない物もあるけど、ガイドに向いているかと言えば・・・
色々試した上で今の番手になっているわけでつ。

で、万能の様に思えるSUSでも、錆びやすい金属と密着したりすると、本来の性能が
出せず錆びる事もあります(詳しく話すと面倒なので、調べてね)

使えなくなる程錆びる事はないと思うけど
495名無しバサー:2009/01/31(土) 21:05:06
ガイドコーティングにエア噛んでたりすると錆びちゃうんだよな
496名無しバサー:2009/02/01(日) 08:56:42
誰かオリジナル作ってオクに出せ
BB用なら買う
497名無しバサー:2009/02/01(日) 14:49:37
すみません。
質問なんですが?
フェンウィックとシマノとメガバスの最高峰モデルって全部メイドインチャイナって本当ですか?
498名無しバサー:2009/02/01(日) 15:11:41
ここで聞くことじゃないだろ
499名無しバサー:2009/02/01(日) 15:59:51
>>497
全部本当だ。
だから自分で作ればメイドインジャパン。
500名無しバサー:2009/02/03(火) 00:06:28
どこで作ろうが目くそ鼻くそ。
501名無しバサー:2009/02/03(火) 09:12:53
>499
自分で組み立ててるだけなので、アセンブルド イン ジャパンに過ぎない。
502名無しバサー:2009/02/05(木) 14:42:01
ていうかメイドインジャパンなら安心はもう過去の話だ。
給料が18万もないような派遣にやらせてる日本の工業製品の
品質なんてもう高いとは言えない。熟練工なんてほとんど絶滅
してるんだぜ。
503名無しバサー:2009/02/05(木) 17:12:47
懐古された歯犬くん達が、TVで不当懐古云々と騒いでるのを見るが…
こいつならしょうがねぇんじゃね?て椰子ばっかりじゃね?

家が無いとか言ってるけど、天涯孤独な椰子ってそんなに居るんかね。
実家なり親戚の所で、人生の仕切直しをすればいいのに。
歯犬に甘んじてたツケを、会社や国のせいにする椰子らだからしょうがないんかね。
スレチスマソ

良い竹が手に入り辛くなってきたから、真竹や孟宗の2枚重ねを真剣に考えないとかな・・・
504名無しバサー:2009/02/05(木) 23:10:50
TVで切られた派遣の人を見てどう思うかは個人の勝手だと思うが
それで全体を判断するのは間違いだよ
問題なのは学歴もスキルも高い人まで安い給料で働かされている
特定派遣が蔓延してきたことだ
505名無しバサー:2009/02/05(木) 23:16:03
ちなみに特定派遣は派遣会社の正社員という枠組みに入れられているので
統計上では非正規労働者には入っていないからひどい
でも正社員なんでしょ?なら問題ないじゃん!というのは事実誤認もいいとこ
特定派遣は待遇が悪すぎる
なら努力して正社員になればいいじゃん!
現実をみなくてもいい、知らなくていい環境にある方はうらやましいわ
506名無しバサー:2009/02/06(金) 10:10:24
派遣に甘んじてたのは自分自身なわけで・・・

職が継続してる人間と、失った人間、そこには違いが有り理由もある。
自分以外に理由を見つけるのはいいが、それで人生が好転するとでも…
その理由を自分の中に見出し改善出来れば道は開けるよ。
少なくとも、自分の人生は自分で作って行く物だ。

507名無しバサー:2009/02/08(日) 17:49:29
マタギの新製品情報はまだですか?
508名無しバサー:2009/02/08(日) 20:55:03
>>506
甘んじているつもりはまったくないし、人から馬鹿だと言われつつも
80万も使って高度な資格も取ったが今の状況はかなりきつい
能力さえあれば簡単に仕事が見つかるなんてことはぜんぜんない
もう自分で会社をつくってしまおうかとも思っているくらいだ
509名無しバサー:2009/02/08(日) 21:01:06
保守代わりにもならないスレ違いはやめてくれ
510名無しバサー:2009/02/08(日) 21:41:53
マタギの新製品って何ちゃらゲージだけじゃね?
ネタ切れ感は否めないね。
511名無しバサー:2009/02/09(月) 20:49:38
>>508
会社作る前に竿作れ、話はそれからだ。
512名無しバサー:2009/02/09(月) 21:31:22
そろそろカタログ送ってくるかね。
いつも思うんだが国内のカタログは紙の質が良すぎだろ。
アメみたいなペラペラの紙で十分。その分何かを
安くしてくれ。
513名無しバサー:2009/02/09(月) 21:52:13
そうは言うがオール白黒わら半紙なんてなったら多分困るぞ
最低でもガイドや塗装されたブランクとグリップはそれなりの紙でカラー印刷してもらわないと
514名無しバサー:2009/02/09(月) 22:15:27
カベラスとかバスプロみたいなので十分だよ。
515名無しバサー:2009/02/09(月) 23:06:31
色や質感がわからないだろ
516名無しバサー:2009/02/10(火) 04:20:04
チタン&ハードロイのガイドなんか
あったっけ?
517名無しバサー:2009/02/10(火) 07:52:01
無いけど欲しいな。
518名無しバサー:2009/02/10(火) 08:14:42
スパイラルガイドって右投げと左投げで向き変えたほうがいいのかな?  
519名無しバサー:2009/02/10(火) 23:04:27
グリップエンドまでブランクを貫通?させるメリットは
あるでしょうか?
デメリットとして重量増程度は承知しています。

船釣りで、リアルワンピースと言って
宣伝している所があるので気になりました。
520なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/02/10(火) 23:27:42
>>519
逆に聞きたい。
グリップエンドまで貫通させないで竿が作れるのか?
521名無しバサー:2009/02/10(火) 23:31:16
ばかめぐ(笑)
522名無しバサー:2009/02/10(火) 23:50:12
さすが自称上級者
フェルールも知らないらしい
523名無しバサー:2009/02/11(水) 08:37:01
なかめぐ登場
 ↓
ウザい
 ↓
ロッドホルダーの話
 ↓
スプール加工の話
 ↓
エレキマウントの話
 ↓
なかめぐ恥ずかしくなって消える
 ↓
名無しで登場
 ↓
書き込みの雰囲気でなかめぐかなと思わせる
 ↓
しばらくしてなかめぐ登場
 ↓
はじめに戻る

524名無しバサー:2009/02/11(水) 15:16:57
>>520
「オイモトを使っていない」と言う意味には受け取れないのか?
ワンピースやブランクスルーと宣っていても、実はオイモトで継いである竿があるだろ。
ま、519本人はオマイの思っている通りかもしれんが。


>>519
ブランクスルーにすると、かえって軽くなるんだがな
ブランクをただバットエンド側に伸ばしただけでは、リアルワンピース等とは宣わないと思う。
グリップ内も、多少のテーパーデザインをしてるんじゃねぇの(全くの憶測)
ブランクスルーのデメリットは、機能的には無いはず。
強いて上げれば、セパレートに比べると邪魔(長い)なだけかな
525名無しバサー:2009/02/11(水) 17:26:02
>>520
メガバスの何とかブリッジとかいうグリップとか
フライロッドでファイティングバットが付いてるやつとか
色々あるんだがな。
526なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/02/11(水) 17:50:22
>>522
今時の船釣り竿でオフセットグリップ使ってる奴なんて無い。
馬鹿な屁理屈書くなよ。
527なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/02/11(水) 17:56:32
>>524
>「オイモトを使っていない」と言う意味には受け取れないのか?
市販の竿だとオイモト使ってる方が少数派で、グリップエンドまで1本物の方が多いよ。
普通に考えりゃオイラと同じ考えになるだろ。
まあ、何も知らない馬鹿は馬鹿な宣伝文句で釣られちゃうんだろうけどw
528名無しバサー:2009/02/11(水) 18:14:33
きもちわるい
529名無しバサー:2009/02/11(水) 21:24:02
ばかめぐですからw
バス板では誰からも見下されてるからw
530名無しバサー:2009/02/12(木) 23:11:04
スミマセン。教えてください。
スレッドに1液性のウレタンを使用したいのですが、
フェザーと言うメーカーの物を釣具屋さんに薦められて、
ルアーメイキング用とか書かれてたのですが、
スレッド用に使用して問題はないでしょうか?
531名無しバサー:2009/02/12(木) 23:43:22
それはルアー用のコーティング剤。
スレッドコートには不向きです。

デュラグロスとかでぐぐれば幸せになれるかも試練。
532名無しバサー:2009/02/13(金) 00:51:05
スレッドに1液性のウレタンを使用する理由がわからんな。
533名無しバサー:2009/02/13(金) 00:53:24
50年代より古い竿のリペアには使う事があるけど…
良い事ないんじゃね
534530:2009/02/13(金) 01:04:00
ありがとうございます。
40年前のフェンウィックのガイドの付け替えをしようと思いまして。
薄く仕上げたいので、ウレタンの方が良いのかと。
535名無しバサー:2009/02/13(金) 01:06:13
どっちかにしろやハゲ
536名無しバサー:2009/02/13(金) 01:13:25
混ぜる手間ないから楽だし雰囲気重視で作るならいいんじゃない?
無塗装のソリッドグラスでオールドみたいにくすんだ感じに仕上げたらカッコイイと俺は思うけど。
537名無しバサー:2009/02/13(金) 08:54:47
1液性のスレッドコート用だとちょっと前は上州屋で「ホツレーヌ」とかいうヤツや、
マタギでパーマグロスとかあったね。
使ったこと無いけど。
(メ´・д・)<ホツレーヌ・・・
使いたくないネーミングw・・・
539名無しバサー:2009/02/13(金) 14:28:36
>>534
フェンね、あの感じなら2液性ウレタンが良いよ。ナガシマのスーパーウレタンとかかな。
1回塗る… 1時間後に塗る、2時間後に塗る、2時間後に塗る、3時間後に塗ってお終い。
(希釈の具合に因って変わるけど)
1ヶ月乾かせば素人には区別つかない位にはなるよ。

ウレタンを塗る前に、ガイドフットとスレッドの間だけに、エポキシを入れると
キチキチ鳴らなかったりする。

1液性は剥離したり耐久性が極端に低い。
別の棒で、塗料の痩せ具合を何度か試した方がいいよ。
540名無しバサー :2009/02/13(金) 22:32:09
すみません質問なんですが、古いフジグリップ(GAコネット)何本か入手
したんですが肝心なコネットがない・・・orz
そこでコネット入手は難しそうなんでブランク(既にコネット付いている物)
からうまくコネットのみひっこ抜くことは可能でしょうか?
もし可能なら、やり方教えてください。
あと、たまにフジのラバーグリップからラバーのみ抜いて
オクで出品されている方御見受けしますが、
あれはどうやって抜いてらっしゃるのでしょうか?
長文スマソ。
541名無しバサー:2009/02/13(金) 22:43:42
>>540
俺はコネットだけ持っててフジグリップが無いorz
542名無しバサー:2009/02/13(金) 22:56:26
Mの09カタログにも店長の写真が・・
1ページ丸ごと・・
543名無しバサー:2009/02/14(土) 08:57:24
GAコネットならちょっと前にハネクラにあったけど・・・いまはどうだろ?
ただし、ちょっと高かった。
544名無しバサー:2009/02/14(土) 09:05:39
トップ用のロッドってブランクを選べるほど
あったっけ? ジャストエースとか?
545名無しバサー:2009/02/14(土) 12:53:15
GAコネット浦島に売ってね?
無きゃ作っちゃえば?大したもんじゃないんだし。
546名無しバサー:2009/02/14(土) 23:31:50
フライロッドってバスロッドに改造することって可能ですか?
547名無しバサー:2009/02/14(土) 23:38:55
>>546
馬鹿じゃない(笑)

鱒レンジャーをトップで使うのはありでしょうか(笑)?
548名無しバサー:2009/02/15(日) 00:03:38
可能か不可能かで言えば可能だろ。
作る人間が可能性を否定するのはいただけないね。
549名無しバサー:2009/02/15(日) 00:21:17
つーかフライでバスを釣ればバスロッドになるがな
○○ロッドは○○専用みたいな固定概念に囚われてたらいかんよ
550名無しバサー :2009/02/15(日) 01:47:01
>>541ウラヤマシィ。グリップはオクや中古釣具屋でたまに見かけるが
コネットは見つかりません。
>>543、545サンクスです。電話して聞いてみます。
ネット見る限りはどちらも在庫切れのようでしたが(見落としてたらスマソ)
こういったのってマメに店行ったり電話したりせんと見つかりませんね。
自作も考えてみます。
551名無しバサー:2009/03/06(金) 16:33:17
コルクを削った後は何でコーティングすればいいの?
552名無しバサー:2009/03/06(金) 17:19:13
はぁ?
553名無しバサー:2009/03/06(金) 17:34:26
>551使ってると、手垢てコーティングされっがな。先ずは完成させよう!!頑張ってね!!!
554名無しバサー:2009/03/06(金) 22:00:44
テープでも巻いとけ
555とったど〜 ◆lRwQk5kA.Q :2009/03/06(金) 22:04:47
DDD w( ̄o ̄)w
556名無しバサー:2009/03/07(土) 01:23:57
557名無しバサー:2009/03/17(火) 05:40:25
過疎ってますね じゃここでひとつ

ACCEL の EPOXY CLEAR VR+を買ったんですけど
他に使ってるひといますか?
どんな感じでしょう
558名無しバサー:2009/03/17(火) 18:42:55
カリスマスティックのKC-66Mのリップスティック型の
ワインディングチェックを外したことある人いますか?

外せるならオイモト式にして延長したいのですが手強
そうで躊躇しています。
559名無しバサー:2009/03/18(水) 21:23:37
リップスティックに見えて厚手のアルミテープみたいのを貼ってあるだけだお。
560なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/03/18(水) 21:24:40
>>558
簡単に外せるよ。
561名無しバサー:2009/03/18(水) 23:16:43
>>559-560 ありがとうございます。やってみます。
てか、あれアルミテープなんですね。なんだか‥
562名無しバサー:2009/03/22(日) 13:29:03
ブランクを塗るときって仕上げのクリアだけ2液ウレタンで色はラッカースプレーでやっても大丈夫かな?
563名無しバサー:2009/03/22(日) 13:54:52
>>562
塗料の特性・相性があるから、大丈夫な場合とそうでない場合があるとしか言えないんじゃ…
下の塗装が浮くのは考えられるけど、塗装方法である程度回避出来る事でもあるね。

とりあえず、金属の棒やボールペンとかで試し塗りしてみたら?
564名無しバサー:2009/03/22(日) 19:45:03
ラッカースプレーで色をつけたあとに、
しごき塗りのウレタンフィニッシュならいけると思う。
565名無しバサー:2009/03/23(月) 02:00:06
ラッカースプレーと言っても色々あるでしょ。
しごき塗を厚く塗るとリフティングが起こる事があるよ。

何かで試せば、失敗して凹む事を回避できるんだから、やってみて損はないんじゃない?

ま、彩色も2液性ウレタンが良いんだけどね。
566名無しバサー:2009/03/27(金) 03:35:02
>>558 カリスマ66mのリップスティク型のチェックは1ミリ厚のステンレスパイプだよ。
で、チェックの後ろからオイモトになってるから
オイモト除去→チェック除去。
結構めんどいかも。
567名無しバサー:2009/03/28(土) 17:02:00
>>566 ありがとうございます。
骨が折れましたがなんとかなりました。
ブランクは漆を塗って研ぎ出しで仕上げたいと思ってます。
568名無しバサー:2009/03/28(土) 17:23:00
それやる時間があるのなら釣りに行けばいいのに。
569名無しバサー:2009/03/28(土) 17:27:17
お前には関係無い事。
570名無しバサー:2009/03/28(土) 18:32:05
キモオタ乙
571名無しバサー:2009/03/31(火) 01:53:30
>>568 釣りは行ってますよ。
昼間にロッドビルドはしません。基本平日の夜です。
572名無しバサー:2009/04/07(火) 19:52:06
EVAグリップをコルクにしたいんだけど難しい?
573名無しバサー:2009/04/07(火) 21:29:14
キャベツの千切りと同じ位の難易度だな。
(メ´・д・)<難しいってかマンドイ・・・
リアグリップだけならまぁやってもいいかな・・・
575名無しバサー:2009/04/09(木) 16:17:02
炉ドランさん、以前に糸巻きグリップの竿作ってたよね
あれって簡単?
(メ´・д・)<簡単・・・
巻いてコートするだけ・・・
577名無しバサー:2009/04/10(金) 11:12:05
>>576
どうも
ビリヤードのキューに巻くアイリッシュリネンが手に入ったから巻いてみよ
578名無しバサー:2009/04/10(金) 13:14:01
アダムに聞いてみれ。
でも、汚れが目立つんじゃ…
579名無しバサー:2009/04/11(土) 03:53:22
リネンか…


ちゃんとコーティングしないと雨降ったら激重になりそーね。

メウチみたいにしたらオッケーでないかい?
580名無しバサー:2009/04/13(月) 09:22:33
どうも
やっぱりコートかあ
581名無しバサー:2009/04/15(水) 22:08:49
マイクロドライプリンターでデカール印刷して張りつけました。
これをエポキシじゃなくてウッドルアーのコートに使う一液ウレタンでコートしても大丈夫でしょうか?
エポキシで長さが180ミリ位の部分をコートすると自分の腕では確実に凸凹になります。
てか、なりましたので剥ぎました‥‥
582名無しバサー:2009/04/16(木) 09:17:54
ドライヤーであぶれ

もしくはプラ板でならせ それでいい
583名無しバサー:2009/04/16(木) 12:53:07
>>582 なるほど!
プラ板でならせばうまくいきそうですね。
アルコールランプで炙って気泡は飛んだんですが凸凹は消えず困ってました。
今マタギのコート使ってるんだけど固いのでシャバいの見つけてリトライします!!


584名無しバサー:2009/04/17(金) 00:27:05
>>581に便乗
俺もバットの飾り巻コーティングを高確立で失敗するので聞きたいんだが、
ネットで調べるとデュラグロスは固くて作業性が悪いって意見と
緩くて使い易いって意見の二つにわかれてるんだけど、どっちなんだろう?
585名無しバサー:2009/04/17(金) 00:50:02
>>584
一番新しく作った奴でデュラグロスのLS supreme使ったけど
自分が使った中では柔らかい方だと思うけど、
個人的には透明じゃないのが嫌。

因みに普通のクロスラップもしてあるけど、普通にできたぞ。

俺は個人的にはもう少し固い方が(ドライヤーで炙るので)使いやすいと思った、
糸は4層だけど、ちゃんと下まで入ってる、参考になれば。
586名無しバサー:2009/04/17(金) 01:05:04
>>584
コーティングを2回に分けてみたら?
587名無しバサー:2009/04/17(金) 01:33:53
>>585 柔らかめなんだね。でも透明じゃないのか、、
他にはどんなの使ったことある?
俺はバリーコートしか使ったことないんだよ。


>>586 一回目でかなりでこぼこになるからリカバリーできないんだよなー。
薄めるとふにゃふにゃになったことあるし。
もうちょっとネットで調べてみるよ。

ありがとね。
588585:2009/04/17(金) 01:52:51
>>587
うすーーい黄色というかオレンジ?
他には3種類くらいあるんだけど、
フレックスコートのたぶんライト?注射の奴
後は名前が出てこないがガラスのビンの奴とポリ容器の奴。

因みにさっき書いてなかったけどバットのコーティングは3回塗ってる、
薄めてはいない
それでも、4日位(冬)したらかなり痩せて、
デコボコではないけど下地が響いてる?上手く言えんが、凹凸はある。

後、硬化後も使った中ではしなやか?
硬化不良ではないが極端にガチガチにはならない、

1シーズン後ガイドの足割れはまだしてない。
589名無しバサー:2009/04/17(金) 09:08:52
>>587
参考になるかどうかわからないけど、俺はデュラグロスを愛用。

で、飾り巻きのバット部分のコーティングの場合は一回目は薄く塗って染み込ませるだけ。
それで1日乾燥させる。

2日目は厚く塗る。筆で塗料を伸ばすのではなく、厚く全体に置いていくって感じ。
それでドライヤーで暖めればほとんど平らになる。
その後にダイヤモンドラップなどで凹んでいる部分にはまた塗料をポツポツと置いていく。
でまた暖める。これでほとんど凹凸は気にならなくなる。

その仕上がり具合で3回目を塗るかどうか決めてる。

塗る前にはカップごとドライヤーで暖めて、塗料を温めてから塗ってる。
デュラグロスは薄めて使ったことは一度もないです。





590名無しバサー:2009/04/21(火) 21:52:13
直径15ミリのカーボンパイプをなるべく安く手に入れる方法ないッスか?
591名無しバサー:2009/04/22(水) 18:59:56
>590
オク
592名無しバサー:2009/04/22(水) 23:16:22
JAだと500ミリで1200円なんだけど、もっと安いですか?

検索してみます。
593名無しバサー:2009/04/23(木) 00:26:00
JAの安いのは重いし柄もないし価値がない。
594名無しバサー:2009/04/23(木) 00:59:36
しかも安いほうは400mm
595名無しバサー:2009/04/23(木) 01:08:09
量販店で無塗装のパイプが200円で
売ってたけどな。
596名無しバサー:2009/04/29(水) 00:51:56
PE用にスピニングのトップガイドだけ
ローライダー?PE専用のヤツに変えようと思うのだが
トップガイドのみ変えても効果ある?
釣り場で折れた穂先拾ったんで思案中なんだが
597名無しバサー:2009/04/29(水) 01:10:46
案ずるより
小野ヤスシ
598名無しバサー:2009/04/29(水) 01:19:35
そうなんだが教えてほしい
頼む
599名無しバサー:2009/04/30(木) 09:52:24
>596
ローライダーは元ガイドの話なんでトップは違うよ。
MNSTガイドだね。
トップ絡みに関しては多少効果あると思う。
でもそもそもガイドパイプ径は合うのか?
600名無しバサー:2009/04/30(木) 11:57:10
昨日、グリップ回りのパーツを買ってきたのですが、EVAグリップの穴が
ブランクよりも小さく入りませんでした。
ヤスリ等で削るしか方法は無いと思うのですが、簡単な方法がありましたら
教えて頂けませんか。
601名無しバサー:2009/04/30(木) 11:58:41
ブランク径に近い棒にペーパー巻いて、回しながらつっこんでけば?
602名無しバサー:2009/04/30(木) 12:45:41
>>599
ありがとう
さっそく付けてみた
大丈夫だったよ
本音はちょいデカい気もしたが
リング径は同じだったから無問題!
ネオバーサルだから失敗しても良かった
これで気兼ねなくPE使えるよ
ありがとう
603名無しバサー:2009/04/30(木) 12:49:37
フジのグリップの改造をしたいんだけど、肉盛りするパテはABS用でいいんやろか?
604名無しバサー:2009/04/30(木) 15:30:17
ABSではないんじゃないかな
ポリエステル樹脂もしくはポリプロピレン樹脂なんかじゃないかな
605名無しバサー:2009/04/30(木) 15:35:45
フジのカタログでは強化ナイロン製とある
606名無しバサー:2009/04/30(木) 17:17:09
ナイロンにくっつくパテって何かな?
607名無しバサー:2009/05/03(日) 17:00:08
ブランクとリールシートをアクションロッドみたいにシート前方で接続しようと思うけど凧糸エポキシで回ってしまわないかな?
608名無しバサー:2009/05/07(木) 18:06:24
今度自分でスピニングのグリップ交換をしてみたいのですが、リールシートはどうやって外すのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
609名無しバサー:2009/05/07(木) 22:17:48
バキバキッと
610名無しバサー:2009/05/07(木) 23:28:05
ブランクに傷が入らないように注意してカッターやのこで
グリップを縦に切るしかないね
小型のグラインダーで切る人もいるね
切れ目を入れたらペンチなんかで端っこをはさんでバキバキと
剥がすんだよ
611名無しバサー:2009/05/08(金) 00:03:32
>>609-610
ありがとう。
何とかバラせました。
612名無しバサー:2009/05/09(土) 00:24:08
未来創造堂で富士工業やってたね
613名無しバサー:2009/05/09(土) 13:29:38
何か使えるもんないかとホームセンターに行くも、
パーツ買うより高くついて本末転倒という言葉が頭をよぎる今日この頃。
614名無しバサー:2009/05/10(日) 02:48:43
>>613
ダイソー
615名無しバサー:2009/05/12(火) 12:43:49
質問させて下さい
ロッド完成したので自作でロゴを入れたいのですが
PC使って透明シールキットなどで作ってもうまくできません
ロッドのブランクが黒なので文字がハッキリ出ない、色がボケる、鮮明にプリントできない等

なんとか市販ロッド並のロゴ自作できないでしょうか?
616名無しバサー:2009/05/12(火) 13:54:07
パソコン+レーザープリンターでロゴシール作れます。文字ボケも無いので綺麗ですよ。
617名無しバサー:2009/05/12(火) 15:11:35
>>616
ありがとうございます
今までインクジェットでやってたのですが原因はそれでしたか…
あとプリントに使っていた透明シールはそのままでOKですよね?
レーザーだと細かい文字も綺麗にできますか?
618名無しバサー:2009/05/12(火) 22:10:37
MD使えよ
619名無しバサー:2009/05/13(水) 08:17:15
MDって何ですか?
620名無しバサー:2009/05/13(水) 15:26:21
ミニディスク
621名無しバサー:2009/05/13(水) 15:29:14
ウエダ風に手書きは
622名無しバサー:2009/05/14(木) 10:59:54
MD一択だな。
市販品と遜色ない。
623名無しバサー:2009/05/14(木) 12:41:26
MDの使い方教えてください
624名無しバサー:2009/05/14(木) 23:32:30
みんなMD使ってるの?
てかあれ今販売中止だよな・・・
625名無しバサー:2009/05/15(金) 00:14:03
バット径が太いとチューブグラスなの?
2センチぐらいある

それと、ブランク素材の見分け方教えてください

塗装してあるとわからないですが
素材の柄、繊維の模様等

重さ等も

宜しくお願いします
626名無しバサー:2009/05/15(金) 09:02:01
>624
直販で売ってるよ
627名無しバサー:2009/05/18(月) 17:17:17
ガイドスレッドをコーティングするのにロッドドライヤーは絶対必要なの?
628名無しバサー:2009/05/18(月) 18:16:28
回さないと綺麗に仕上がらない。自分で根気よく回すなら不要。
自作すれば安くできるよ。
629名無しバサー:2009/05/18(月) 18:26:43
やっぱ要りますよね。
630名無しバサー:2009/05/18(月) 22:40:37
デカールのコーティングってクリアスプレーだけだと剥がれるかな?
乾かして3回くらい重ね塗りすればいいですか?
631名無しバサー:2009/05/18(月) 22:41:57
・・・
632名無しバサー:2009/05/20(水) 05:37:16
初歩的な質問なんですが
ブランクにガイド巻くときってどうすれば上手くできますか?
固定しながらやってもズレるて上手くできません
仮止めしてやろうか考えたのですがエポキシだと時間かかるし、アロンは…
詳しい方お願いします
633名無しバサー:2009/05/20(水) 06:04:30
ホットボンド
634名無しバサー:2009/05/20(水) 07:07:45
>>633
解答ありがとうございます
ダイソーにあったので買ってきます
付ける時のコツとかありますか?
635名無しバサー:2009/05/20(水) 08:30:43
ホットメルトは良いかも知らんが、補正の阻害にならんくらい、ほんの少しじゃないといかんのでは?
636名無しバサー:2009/05/20(水) 09:11:12
>>634です

>>635さんはどうゆう方法で仮止めしてます?
ホットボンドが難しいならセロテープでやろうと思ったのですがどうでしょうか?
セロテープくらいならガイド交換にも差し支えなさそうなので
637名無しバサー:2009/05/20(水) 09:42:30
エポキシを少し放置し粘り気を出して少量付ける
638名無しバサー:2009/05/20(水) 10:10:53
>636
635じゃないけどマスキングテープあたりが一般的なんじゃない?
つか、今までどうやってやってたの?
639名無しバサー:2009/05/20(水) 10:35:58
手でおさえながらずれないようにまくのが技術だと思ってたけど
違うのか

640名無しバサー:2009/05/20(水) 11:20:29
>>632
つ[練習]
641名無しバサー:2009/05/20(水) 15:32:41
>>639 ツルッパゲになるくらい同意
642名無しバサー:2009/05/20(水) 17:41:03
そんな技術が向上しても意味ないじゃん。
どの道ガイドの位置決めに仮止めするんだから。
643名無しバサー:2009/05/20(水) 20:08:26
ガイド仮止めの件について
今回が初だったのですがマスキングテープで位置決め後
エポキシ仮止めしてスレッド巻きで上手くできました
みなさんありがとうございました
644名無しバサー:2009/05/20(水) 20:13:08
テープで位置決め仮止め後、テープの上からスレッド巻き。

これ簡単。
645名無しバサー:2009/05/21(木) 22:22:27
質問させてもらいます
シングルフットのガイドって必ずオーバーラッピングしないと駄目ですか?
646名無しバサー:2009/05/22(金) 09:01:29
したくない理由は?
たいした手間でもないんだからした方が良いと思うが。
647名無しバサー:2009/05/22(金) 10:12:05
646
オーバーラッピングするの知らなくてもうエポキシコーティングしちゃったんです。
全くの初心者なもので…
648名無しバサー:2009/05/22(金) 10:20:36
それなら、そのまま使って不具合でたら巻き直せばいいんじゃね?
649名無しバサー:2009/05/22(金) 10:51:58
とりあえず今のままで使ってみます。
ありがとうございます。
650名無しバサー:2009/05/23(土) 13:22:11
ガイドの仮固定はタイラップ最強。
651名無しバサー:2009/05/24(日) 19:54:15
ガイドコーティングって、二回で十分ですか?
652名無しバサー:2009/05/30(土) 05:59:32
ジャストエースのBCT66Mで作ってるんだけど、いまいちガイド位置がきまらない
ダブルフットのガイド7個使ってやってるんだけど4〜5と5〜6の間でラインが
ブランクにあたりそうに、ライン通してテンションかけると....
もし同じブランク使ってる人いたらガイド間隔参考までに教えてもらえませんか?
653名無しバサー:2009/05/31(日) 11:31:07
JAのブランクってレギュラースローみたいのが多いよね
だからガイドセッティングで困る
モデルによっては硬いのもあるんかね
654名無しバサー:2009/06/03(水) 00:11:32
あげ
655名無しバサー:2009/06/03(水) 00:33:46
>651 百円のエポキシでも、ライターであぶりながら染み込ませりゃ一回でOK
656名無しバサー:2009/06/03(水) 16:53:44
現行の小口径で7ケじゃ当たる。増やせば?
657名無しバサー:2009/06/03(水) 20:55:53
古いロッドを延長しセパレート化をいています
ブランクにカーボンパイプを被せて延長したのですが
ブランクとパイプの継ぎ目はどのようにすると良いでしょうか?
今の所は継ぎ目を削って段差はなくしたのですが・・・
継ぎ目付近を塗装し直すか、スレッド巻いて誤魔化すしかないですか?
お願いします
658652:2009/06/04(木) 00:08:35
>>656
古いメガの折れ竿F4-63からはずしたチタンガイド使おうかとしてたの
T-NSGってガイドかなこれは。

なんとか曲がっても当たらない位置見つけけれました
お騒がせしました。
659名無しバサー:2009/06/04(木) 09:05:41
>657
普通はパイプシート内に納めるが・・・。
660名無しバサー:2009/06/04(木) 20:21:36
>>659
もう少し詳しくお願いします。
今の所は40cmのパイプにブランクを15cmほど挿した所で固定してます
お願いします。
661名無しバサー:2009/06/04(木) 23:45:00
横から
挿し込むのは15cmも要らない 2ピースの竿を参照
ブランクのエンドは、リールシート辺りまで入れておきたい

ブランク長とか目標長くらい書き込んだら?
662名無しバサー:2009/06/05(金) 08:56:08
>660
延長って普通はリールシートより後ろの部分を延長するに過ぎない。
要は下の様な感じ。
解り辛いけど、一番内側がブランク。その外側がパイプ。
さらに外側がリールシート。

    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー←ここがブランクのエンド
ーーーーーーーーーーーーーー
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ーーーーーーーーーーーーーーーー

まあ>657の様に延長しちゃ駄目ってことはないけど。
663名無しバサー:2009/06/05(金) 21:24:36
皆様ありがとうございます。
繋ぎ目はリールシートより上にあるので・・・
スレッド巻いて誤魔化してみます
664名無しバサー:2009/06/08(月) 18:59:33
ジャストエースのVGT701Mで組んだ人居ますか?
665名無しバサー:2009/06/08(月) 19:02:57
701は組んだ事ないが661Mなら使ってる。
666名無しバサー:2009/06/08(月) 19:25:37
もっとベナンベナンの長いグラスないですか?
667名無しバサー:2009/06/08(月) 19:29:02
>>665
軽さとかパワーはどんな感じですか?
一本組んでみようと思いまして。
668665:2009/06/08(月) 19:44:50
>>667
グラスなんでそこまで軽くはないけど66で150g弱だからまあ実用範囲。
70ならリアグリップ28cm程度で組めば結構バランス良いと思うよ。
669名無しバサー:2009/06/08(月) 19:52:58
>>668
ありがとう。
近々ブランク買って組んでみますm(__)m
670名無しバサー:2009/06/14(日) 21:31:41
あげ
671名無しバサー:2009/06/19(金) 21:25:44
グラスロッドにもスパインはあるのでしょうか?
672名無しバサー:2009/06/19(金) 21:28:25
有るでしょう
673名無しバサー:2009/06/19(金) 21:48:58
グラスは繊維径が太いんで断面見る方法でほぼ判るよ。
674名無しバサー:2009/06/20(土) 07:18:18
>>672>>673
ありがとうございます
べろんべろんのグラスでもスパインの位置でキャスト時の違いって大きいでしょうか?
675名無しバサー:2009/06/21(日) 23:03:42
グラスソリッドで初めてロッドを作ろうと思うのですが、
近くに販売してる釣具店が無いので通販しようと思います
でも初めてロッドを作るので硬さ等がわかりません
先径元径共に何ミリ位のがよいのか教えてくれないでしょうか
長さは6フィートで用途は3/4オンス位までのトップウォーターです
676Roadヽ(・д・`メ)ノRunner ◆HBSPxJNc.k :2009/06/21(日) 23:55:39
(メ´・д・)<ブランク特性もあるし・・・
通販するお店にその通り聞いてみる方がいいょ・・・
677名無しバサー:2009/06/21(日) 23:57:26
マタギのトップ用グラスソリッドだと
1/4〜1ozで、ティップ2.0mmのバット8.0mm
シングルグリップ付けて6フィート弱
オンラインカタログででも見てみ
678名無しバサー:2009/06/22(月) 03:17:45
ソリッドグラスの表記ウェイトなんてあって無いようなものだから既製品で
フィーリングが合う奴の寸法を参考にするのも手だよ。
679名無しバサー:2009/06/22(月) 04:29:53
>>676-677
ありがとうございました
参考にします
680名無しバサー:2009/06/22(月) 04:31:36
すみません>>679の訂正です。
>>676-677
ありがとうございました
参考にします
それとコーティング等してないグラスソリッドブランクスにコーティングや塗装等せずにそのままで使用しても大丈夫でしょうか
不具合等起きるのならば総糸巻きのブランクスがあったのでそれをを買おうと思ってるのですが
681名無しバサー:2009/06/22(月) 06:31:09
>680 とりあえず、またぎさんから何か買うと、太っ腹にもカタログ付いて来るので(多分)それをオススメしまつ

ラインナップ豊富だし、判んない事は電話相談すれば良いよ
682名無しバサー:2009/06/22(月) 15:29:02
>>675
ソリッドは自分で削って調子を出すのが楽しいと俺のお祖父さんは生前言ってた
683名無しバサー:2009/06/23(火) 01:21:22
ステンレスフレームのゴルサメって売ってる所ないですか?
684名無しバサー:2009/06/23(火) 11:20:29
>>683
元々設定無いです。
リング入れ替えって技もあるけど普通はジャンク品から抜くしかないね。
685名無しバサー:2009/06/23(火) 11:43:44
>>684
ありがとうございました。
686名無しバサー:2009/06/23(火) 16:30:10
ちょっと前までヤフオクでフジ・チタンフレームガイドを半額で大量に売っている人がいたのだが、
もういなくなっちゃたのかな?
また再開してほしいな・・・
687名無しバサー:2009/06/24(水) 01:38:06
折れた竿のバット部残して切って
そこにブランク差してワン&ハーフの竿作れるかな?
逆並継ぎで

皆さまの見解求む。
688名無しバサー:2009/06/24(水) 03:53:42
>>687
径が合うブランクとスリ合わせ技術があればできない事はない。
お勧めはしないけど。
689名無しバサー:2009/06/24(水) 21:07:55
>>683
ロードランナーのガイドをパーツとして取り寄せってのはどう?
690名無しバサー:2009/06/25(木) 09:34:08
ロッド自作じゃなくて改造なんですけど、
グリップのEVA材ってサンドペーパーで綺麗に削れますか?
ほんの少しだけ径を細くしたいんですけど。
あと色付きのEVA材は削っても同じ色でしょうか?
691名無しバサー:2009/06/25(木) 09:57:51
削れるけど手動のみでは結構しんどい。
色付は削っても同じ。
692名無しバサー:2009/06/25(木) 17:32:45
>690
付け変えたほうが早いぞ
693名無しバサー:2009/06/25(木) 18:22:28
>690 ちょっと荒療治だけど、カナノコの刃でしごくと粗削りは早い
後は仕上げ研き、自分用だから多少は妥協!
694名無しバサー:2009/06/25(木) 22:24:05
グラスロッドって乳白色系しかないと思ってたけど色付きもあるんだなぁ…
紙やすりで削ってたらブランクそのものがオレンジ色でびっくりしたよ
695名無しバサー:2009/06/27(土) 16:28:55
>>694
ロドランのグラスもそうだったなぁたしか。


最近キスラーみたいなフォアグリップレスを良く見るんだけどメリットはわかるんだけどなんかデメリットってあるの?今度1本組んでみようと思うんだけど
696名無しバサー:2009/06/28(日) 12:20:32
ダサい
697名無しバサー:2009/07/01(水) 01:20:31
>>695
握りが合わないと全く力が入らない。
あくまで好みの問題だけど。
698名無しバサー:2009/07/06(月) 17:50:46
スレッドのコーティングしたら気泡できてた

夏は厳しいな
699名無しバサー:2009/07/08(水) 09:56:49
マタギのセールはいつでしょうか?
700名無しバサー:2009/07/08(水) 19:03:38
700!

キリ番ゲッタ郎!
701名無しバサー:2009/07/08(水) 19:33:32
>>699
マイケルが亡くなったので今年はなしらしいです。
本当に残念です。
702名無しバサー:2009/07/08(水) 19:47:35
ポゥ
703名無しバサー:2009/07/09(木) 17:14:53
シマノグリップ(現行モデルパーフェクトグリップ?)にマタギで改造してくれます?
704名無しバサー:2009/07/09(木) 17:36:21
折れ竿のバットが手に入ればできるかもしれんが自分でもできるべ?
705ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1. :2009/07/09(木) 19:25:47
こんなスレが有ったのか?2年くらい居るけど初めてだw
フォアグリップレス只今作成中。
話しは変わるけど求むラミグラスブランク!!
1/8〜1/4くらいでマタギさんを知るのが3年程遅かったorz
706名無しバサー:2009/07/09(木) 21:44:20
>>705
くるなよ低脳
氏ね
707名無しバサー:2009/07/10(金) 20:07:44
質問させてください。
SPT66Fを組んでみようと思うんですが、スパインはどうすれば良いんでしょうか?
708名無しバサー:2009/07/10(金) 21:08:01
>>707
富士工業のカタログに詳しく書いてあるから
読みなさい。
709名無しバサー:2009/07/11(土) 05:50:41
グリップ、リールシート全交換ってお店に頼むと
どのくらいが相場なんでしょうか?
どこか安い所ありませんか?
愛用していたシマノスコーピオンの旧型リールシートを
FujiのECSかACSに変えたいんだけれど、
愛機とはいえ古いロッドに何万もかけるのは…
かといって自分でやって滅茶苦茶になるのも怖いですし。
昔いらないロッド改造しようとして悲惨なことに…

このスレの方やってくれたりしませんかねw
都合が良すぎるか。
710名無しバサー:2009/07/11(土) 06:23:26
使うパーツによるけど1万円位
711名無しバサー:2009/07/11(土) 06:33:38
コンソメの話からするとアンタレスとアルデバランの性能はほぼ互角ということか。
アンタレス欲しいけど考え直そ。
712名無しバサー:2009/07/12(日) 02:13:49
マタギのカタログ43.44Pに載ってるスピニングに
使われてるメタルパーツの品番わかる方おりますか?

フロント部のシルバーのと青のは見た感じ外形が
ソレらしい形でそのサイズのが見当つかない。。。
リールシートの後ろのは青い方がDS-16SPとシルバーがD16-VRかな?

713名無しバサー:2009/07/12(日) 02:36:10
フロントの僅かに見える青はD16−FRかな?

つか、どうして直接問い合わせないんだぜ?
714712:2009/07/13(月) 18:25:41
>>713
レスサンクスコです。
うっかり問い合わせという手段を忘れていたんだぜ

そいうわけで今日問い合わせてみたら、
フロントが シルバーがD16-VF 青がD16FR
リールシートの後ろが 青がDS-16SP シルバーがD16-VR
でした。
715名無しバサー:2009/07/13(月) 21:22:02
マタギはここチェックしてるからモロバレなんだぜ?
716名無しバサー:2009/07/14(火) 22:26:35
ttp://raccoonhouse.ocnk.net/product/274

↑これのEVA部がグレーのを探してるんですけど、
売ってる所ご存知の方いらっしゃいますか?

この色とネイビーは出てくるけど他の色が無いorz
717名無しバサー:2009/07/21(火) 20:51:32
内径18mm位のフジグリップ?を買ったのですが、
コネットってLAで合ってますか?
あとコネット自体入手困難らしいので、
アクリルパイプで自作するのもアリかと考えてます。
強度や接着面で不安があるので経験談があれば
聞かせて欲しいです。
718名無しバサー:2009/07/21(火) 20:52:14
すみません、内径13mm位の間違いです。
719名無しバサー:2009/07/21(火) 23:45:19
固定式だとLA、脱着式だとGAかな。
どっちもとても入手しづらいと思う。
720名無しバサー:2009/07/21(火) 23:53:29
>>719
ありがとうございます。
固定式なのでLAのようですね。
在庫表に載ってるショップがありましたので注文してみます!
721名無しバサー:2009/07/22(水) 20:57:00
LAコネット入手完了。
ただ、グリップがもったいないので着脱式にできないか思案中。
722名無しバサー:2009/07/23(木) 01:11:25
リンクの訂正版。次スレ立ての人、訂正よろしく。

過去ログまとめ(たつお氏作) ←リンク切れなので削除してくれ

【メーカー】
ジャストエース  ttp://www.justace.co.jp/
富士工業  ttp://www.fujitackle.com/
G.Loomis  ttp://www.gloomis.com/
Lamiglas  ttp://www.lamiglas.com/
Pacific Bay  ttp://www.fishpacbay.com/
Rogue  ttp://www.roguerods.com/
St.Croix  ttp://www.stcroixrods.com/
【ショップ】
うらしま堂  ttp://www.urashimado.com/
エスアールエス  ttp://www.srsfishinggear.com/
クマハウス  ttp://kuma.main.jp/
サバロ  ttp://www.sabalo.co.jp/
マタギ  ttp://www.matagi.co.jp/
流星フィッシングワークス  ttp://www.hm7.aitai.ne.jp/~net-jiru/index.htm
American Legacy Fishing  ttp://www.gloomis.us/Default.aspx
Angler's Workshop ttp://www.anglersworkshop.com/
Cabelas  ttp://www.cabelas.com/
Mud Hole ttp://www.mudhole.com/
【その他】
Rodbuilding Org  ttp://www.rodbuilding.org/
723名無しバサー:2009/07/23(木) 05:51:16
>>715
見てるのかな、マジで。。。

もし見てたら、グリップ改造の件で3回くらいメール送って
うち一回返信貰ってアドバイス貰ったんだけど、それに対して
更に問い合わせしてから返信途絶えて、電話も出て貰えないです。。。
メール返信して戴けないでしょうか?

多分見てないよね(´・ω・`)
724名無しバサー:2009/07/23(木) 20:13:06
>>723
渡米中じゃ??
725名無しバサー:2009/07/23(木) 20:21:43
>>723
いったいどんなこと聞いたんだよ
726名無し三平:2009/07/24(金) 10:12:48
すみません。教えてください。
長めのベイトロッドがなかなか見つからず、自作を考えています。

8.5ft前後で 5〜20g のルアーwtを予定してます。
ジャストエース社のブランクだと、どのあたりがお勧めでしょうか?
727名無しバサー:2009/07/24(金) 18:31:55
>>726
その長さで適合ウェイトがあうやつ
728名無しバサー:2009/07/27(月) 00:50:12
>>725
今使ってるグリップ着脱式のロッドのグリップの改造。

コルクグリップを止めてリヤグリップを同形状EVAに張替え、
フロントグリップの形状変更。
カタログにEVA材の好みの形状削りだし作業やりますってあったから
○○のフロントグリップ(EVAの設定が無かった)の形状に
削って戴けませんか?って感じだったんだけど、

返信無くなったって事はウザい客だと思われたんだろうなぁ(´・ω・`)
729名無しバサー:2009/07/27(月) 02:12:26
ジャストエースのSCF501MLを買ったんだが
ずいぶん前に買った同Mより6インチ位長いぞい。
おかげでガイド位置間違えたわ。
730名無しバサー:2009/07/28(火) 19:31:20
>>728
無視はしないだろ。小口の客だから優先順位が
下がってるんじゃないの?
731名無しバサー:2009/07/28(火) 20:04:19
>>730
もう2週間以上返信来ないから諦めました(´・ω・`)
732名無しバサー:2009/07/28(火) 21:51:55
メールは届かないことも、埋もれることもあるんだぜ。
733名無しバサー:2009/07/29(水) 01:34:30
かなり前だけどクレーム対象の物に手紙を
添えて送ったけど返事は来なかったな。
期待はしてなかったけど。

>>731
フライのプロショップでそういった細かいことを
やってくれるとこがあるけど近所にないか?
734名無しバサー:2009/07/29(水) 18:39:23
市内に釣具屋すらないよ(´・ω・`)
釣具屋に行くには一日休んで2つ市を跨がないと行けないんだ('A`)
しかもそこはエサ専門…
だから通販やメールでのやり取りに賭けたんだけど、
どうやら駄目っぽいんで、もう諦めます…
735名無しバサー:2009/07/29(水) 18:49:24
>>734
電話しろよ
736名無しバサー:2009/07/29(水) 18:58:47
渡米中でメールでの回答が出来ないと告知がHPに載っているよ
別のセール期間中のアドで問い合わせてみたら、
でも、オイラも現在放置プレイ中w
737名無しバサー:2009/07/29(水) 22:17:04
電話したよ、3回も。
カタログに、電話出るの遅いかもしくは出れないって書いてあったから
駄目元で電話したけどやっぱ駄目でした。

縁が無かったと思って諦めです。
738名無しバサー:2009/07/29(水) 23:10:04
>>737
渡米期間29日って書いてあるんだから、もう少し待ってみなよ。
739名無しバサー:2009/07/30(木) 00:20:55
何が知りたいのか知らないが、ここで聞けば?
740名無しバサー:2009/07/30(木) 21:34:54
平日の昼間電話したら普通にでたよ
なんか感じ悪かったけどね
セール始まってからメールで注文したら翌日には届いたよ。
741名無しバサー:2009/07/31(金) 01:01:14
一回店に行ったけど余り良い印象無いよ。なんかビミョーに上から目線を感じた。ま、有名なショップだから仕方ないのかもだけど。通販でしか利用しようと思わなくなった。
742名無しバサー:2009/08/01(土) 15:46:12
ダイコーが昔出してたブルーダーの色を再現しようと思うんですが、
ナガシマの塗料を使うとしたら思いつくのが

ブルー+シルバー(+白)
シルバー塗ってからブルー(クリア

なんですけど、どの色混ぜるのがいいでしょうか?
743名無しバサー:2009/08/01(土) 21:49:58
>742
ブルーダー買えば?
744名無しバサー:2009/08/01(土) 22:22:27
シルバー塗ってからブルー(クリア

これだと下の色が隠れてしまう。

ナガシマに問合せるのが確実だと思うが。
745名無しバサー:2009/08/02(日) 11:06:13
色々やってみたら良いじゃんよ、もっと気に入る色になるかもしれないし。
しごき・ブラシ・ドブ付けetc.塗装の仕方でマイカの踊り具合が違うしさ。

因みにブルーダーは、全部混ぜ混ぜの1回しごきだったはず。
746名無しバサー:2009/08/02(日) 11:58:55
キャンディ塗装ってのをやればいいのでわ?>ブルーダー青
747742:2009/08/04(火) 23:02:00
みなさまレスありがとうございます。
とりあえず丸棒と塗料をドイトで買ってみたので
色々試してみたいと思います。
748名無しバサー:2009/08/05(水) 09:23:36
別に試すのは丸棒じゃなくてもいいのでは?w
749名無しバサー:2009/08/09(日) 10:40:51
上手くいったらうpしてね。
750名無しバサー:2009/08/10(月) 15:46:03
フレックスコート社のエポキシとロッドドライヤのモーター部分ってハンズに置いてますか?
751名無しバサー:2009/08/10(月) 21:35:50
モーターは置いてる
752名無しバサー:2009/08/11(火) 10:23:50
>>751
ありがとうございます。モーター見にハンズに行ってみます。
753名無しバサー:2009/08/15(土) 23:05:38
オリジナルロッドではないけどロッドの構造に詳しい方が多いと見て質問させていただきます。

(安物、高級品問わず)スピニングロッドを振る際、ガイドフットがミシッと鳴る時があるのですが、これは解消のしようがないのでしょうか?
それとも多少は仕方のないものなのでしょうか?
754名無しバサー:2009/08/15(土) 23:10:58
スレッドが剥離し掛けてるんだろう。
ガイドフットの裏にエポキシ流せば多少は解決するけど・・・
755名無しバサー:2009/08/15(土) 23:28:32
>>754
流し込むような隙間がない場合は解決しようがありませんか?
今回の場合、新品を一度使用しただけなのですが…
756名無しバサー:2009/08/15(土) 23:37:04
流し込む場所に少し乗せてドライヤーで暖めれば流れていく
が、新品で気になるなら買った店に聞いてみた方が良いよ。
757名無しバサー:2009/08/15(土) 23:38:58
>>756
つまり熱で柔らかくして流し込むわけですね?

ありがとうございます。
758名無しバサー:2009/08/16(日) 00:31:11
(;´Д`)ハァハァ
759名無しバサー:2009/08/16(日) 09:53:38
暑いんか?
760名無しバサー:2009/08/16(日) 09:58:54
 ∧_∧
(;´Д`)ハァハァ
761名無しバサー:2009/08/16(日) 10:07:39
センクロのSC2ってどんな色?
カタログ上ではダークグレーってことだけど
どのくらいダークなのか教えて
762名無しバサー:2009/08/16(日) 12:58:08
おれが去年買ったSCUはカタログ上はダークグレーってことだったけど、
実物ははっきり言ってマットブラック。
ただ、センクロはよく色が変わるからね・・・
763名無しバサー:2009/08/16(日) 14:25:00
>>757
別に音がなっても問題はないぞ、気にすんなw
764名無しバサー:2009/08/16(日) 16:07:59
5年ぶりにスレッド巻いてコートしようと思ったら
放置してたフレックスコートが半分固まってた
んで、マタギ行ったら店無くなってるしhp見たら移転してんのな(遠くなってるし。。)
エイトとかに売ってるコーティング剤でも大丈夫かな?
765名無しバサー:2009/08/16(日) 22:31:49
>>762
トン
766名無しバサー:2009/08/18(火) 22:42:35
マタギ注文してから、2週間以上連絡ない、><
767名無しバサー:2009/08/20(木) 23:50:56
768名無しバサー:2009/08/21(金) 20:20:54
ディスカバリーチャンネルでロッド工場の見学やるよ!
769名無しバサー:2009/08/22(土) 01:23:16
>>768
センクロやねー
770名無しバサー:2009/09/01(火) 03:04:50
個人販売しているブランクスメーカーって何社位あるの?
771名無しバサー:2009/09/01(火) 11:42:06
スレッドにエポキシきれいに盛るのにコツって有りますか?
772名無しバサー:2009/09/01(火) 12:11:24
>>771 竹ヘラ等を自製し、パンにバターを塗る要領で、平滑に盛る
その後ライター等で炙り、スレッドに浸透させて、もう一度平滑に盛る
773名無しバサー:2009/09/01(火) 12:31:38
>>772
ありがとう。
きれいに出来るように頑張ってみます。
774名無しバサー:2009/09/03(木) 00:16:27
>>773

ライターは、ススが入る事が有るから、俺は薦めないぞ
お勧めは、アルコールランプだが
100円の、ターボライターなら、いける

ブランクから離して炙ればOK
775名無しバサー:2009/09/03(木) 10:11:06
オレはドライヤーでやってます。
ホコリ着くって言うけどそうでもないし、ドライヤーじゃなくても着くし着いたら裁縫用の針で取れます。
776名無しバサー:2009/09/04(金) 00:06:53
うんうん ドライヤーも良いな

吸い込み口を半分塞いで
風量を落として温度を上げるのもいいぞ
777名無しバサー:2009/09/04(金) 00:18:00
スス入ると凄いショックだよな
778名無しバサー:2009/09/04(金) 10:20:22
>>773です。
みんなのお陰できれいにエポキシ盛れました。
779名無しバサー:2009/09/04(金) 14:13:43
俺はライター派。
準備とか保管とかが簡単なんです><
自分で使う分にはススもホコリも気にしないし。
どうかすると泡とか垂れとかも・・・。

一時期、ジッポーにアルコール入れて使ってたけど、あれはよかった。
でも、しばらく置いてたら燃料が揮発しちゃって使う前に足さなきゃならないんで止めたw
780名無しバサー:2009/09/04(金) 20:24:30
ライターは、点けた時が一番ススが出るんだ。
だから点けて2〜3秒してからだとススは少なくなるよ。
あと重要なのは、炎の“中”や“脇”で炙る事。
そうすればススは殆ど付かないはず。

ま、慣れが必要だからアルコールランプの方が無難。
あと、エポキシを馴染ませる程度ならドライヤーの方がコツは要らないはず。
781名無しバサー:2009/09/08(火) 21:09:37
フェンウィック、テクナGPのエンドキャップ外した事ある人いますか?

外してブランク内に重り入れたいんだけど、温めても外れなかったんでどんな構造しててどうやって外れたか参考にしたいです。

宜しくお願いします。
782名無しバサー:2009/09/08(火) 21:32:42
ぶった切れ
783名無しバサー:2009/09/08(火) 21:35:16
切ったら戻せないじゃないですか…
784名無しバサー:2009/09/08(火) 21:49:38
テクナ持ってないけど接着してあるならあっためる程度じゃ取れないと思うよ。
>>782のようにぶった切るかかなり熱しないと外れないと思う。
785名無しバサー:2009/09/08(火) 21:54:26
>>784マジっすか…
多分接着だと思うんですよね。
切りたくはないんで根気よく温めて頑張ってみるしかないんですかね。
786名無しバサー:2009/09/08(火) 21:56:31
>>785
破損覚悟でペンチで引っこ抜けば
787名無しバサー:2009/09/08(火) 22:06:59
とりあえずエンドキャップとコルクの間にカッター入れて分離させて、よく温めた後にタオル巻いた上からペンチでやってみます。

ダメなら切ってフジのバランサー付けるよ。
788名無しバサー:2009/09/08(火) 22:12:55
テクナじゃ無いけどworld classってスピニングの奴はコルクの内側まで入ってる。
スピニングだと同じような形してるから抜くのは無理だと思う。
ブランクにピッタリ接着してあるし、
俺のはエンブレムが着いてたから外してゴムに穴空けて入れた。
789名無しバサー:2009/09/09(水) 07:52:59
>>788どうも。

そのエンドキャップは金属じゃなくてゴムなんですか?
790名無しバサー:2009/09/09(水) 09:28:06
>>781
GPのってゴム製で外側に突き出てるタイプだったっけ?
AVのならやった事あるけど確か刺さってる部分もゴム製で5mmくらい刺さってるだけだった。
そのタイプなら熱掛けて横からマイナス突っ込めば大丈夫。
791名無しバサー:2009/09/09(水) 12:43:31
>>790金属ですね…

とりあえずあれこれやってみます。
792名無しバサー:2009/09/12(土) 23:57:44
スミマセン、教えてください。
40年近く前のフェンウィックFC60を嫁の実家の物置で発見し、
使おうとしましたが、つないだ時のカタツキが酷くて、
がっかりでした。セロテープを巻けば音はしないのですが・・・。
これって修理で直るものなんでしょうか?
793名無しバサー:2009/09/13(日) 00:34:54
794名無しバサー:2009/09/13(日) 01:02:05
>>793
どうもです。
まだ試してません。ちなみに蝋(ロウ)は塗ってみましたが、
効果はいまいちでした。
フェルールワックスだと効果違うんでしょうか?
795名無しバサー:2009/09/13(日) 21:47:08
ロウで駄目ならフェルールワックスは期待しないほうが良い。
フェルールワックス≒ロウなので(見た感じだけど)。

オヌヌメは瞬間接着剤。
垂らす→差し込む→固まる前に素早く抜く
失敗するとワンピースロッドになるけどね。
796名無しバサー:2009/09/13(日) 23:32:58
ありがとうございます!!
難しいですが、最善策を考えて見ます。
♂太く、♀細くすれば良いわけですよね。
結果報告します。
797名無しバサー:2009/09/13(日) 23:44:18
それが一番気持ちいいからな!
798名無しバサー:2009/09/14(月) 12:54:23
瞬間接着剤を使うときは2,3滴たらして手早く紙でつかんで薄く膜ができるようにぐるっと回す
くっつくのでティッシュとか使ってはいけないし、取れなくなるから間違っても塗って固まる前に
受側に差し込んだりしてはいけない

799名無しバサー:2009/09/15(火) 04:35:46
通販で富士のガイドが安いところないですか?
800名無しバサー:2009/09/15(火) 19:30:59
無いね。
801名無しバサー:2009/09/15(火) 20:26:05
すんません、シュガーディープ110をジャークしやすい硬めで8fくらいのブランクってないかな?

8fくらいだとフリップ用のガチガチブランクしかないんですかね?
802名無しバサー:2009/09/16(水) 07:51:03
>>801
トラウト用のHとかセンクロになかった?
長さも8ftオーバーまであったような気がする
あとはルーミスのスティールヘッド用とか
マグナムクランクなんかもあったような・・・

知り合いがシーバスベイトを2本作ってたけどルーミスとセンクロのトラウト系でやってたはず
803名無しバサー:2009/09/16(水) 09:09:11
>799
前にこのスレで見たような希ガス。
ttp://www.lotlot.ne.jp
804803:2009/09/16(水) 09:10:04
ありゃ、つながらんかった。
こっちね。
ttp://www.lotlot.ne.jp/tsurigu/
805名無しバサー:2009/09/16(水) 12:37:37
>>802ありがとうございます、センクロ?ルーミス?
ロッドメーカーなのかな…
素人ですいません、帰ったら調べてみます。

ちなみに今は旧デスF4 71アドバンテージHT800を使ってるんですがどうしてもジャークすると竿が負けてしまいます。
もう少し硬めで10センチくらいブランクが長く極端なファーストじゃないのが欲しかったんです。。

一度調べてみます、他にお勧めあったら教えて下さい。
806名無しバサー:2009/09/16(水) 13:40:57
>>805
俺のほうこそこれって出せなくてすまんこってす
トラウト用のブランクというか、海アメサクラ系ブランクならそれなりの硬さとテーパーだと思う

マタギとかのカタログを見て探してみてね
807名無しバサー:2009/09/16(水) 23:19:21
>>806ありがとうございます、色々と調べてみましたが異常に種類が多いですね、困った…
ブランクのみ欲しいのですがマタギさんだけ値引きしてるのは何故?

CBR906ってのがピンときたんですがブランクだけ売ってるのかな…
あとブランクで8fって記載されてるのはブランクの差し込み部分からティップまでの全長なのでしょうか?
質問ばかりですみません。なんせ仕事柄朝から夜まで会社で缶詰めなもので…
マタギさんは電話繋がらないんですね…
808名無しバサー:2009/09/17(木) 09:27:09
>807
マタギのカタログには載ってないね。>CBR903

ここにゼニスとジャストエースのブランクが置いてあるけど、
餌木竿ブランクならジャークするには良いと思うよ。
まあジャークロッドの好みにもよるけど。
後はシーバスロッドとか。
ttp://www.ozatoya.co.jp/shop/index.php?bumonsec=Section_2&bumoncd1=010&bumoncd2=030

後、ここのメーカーならカスタムオーダーできるからスピニングタイプをベイトにしてもらうこともできるはず。
自分で作りたいってんなら論外だけど、単に目的の竿が市販されてないって理由ならアリでしょ。
ttp://www.ripplefisher.com/original/ichiran.htm
809名無しバサー:2009/09/17(木) 12:27:22
>>808ありがとうございます、参考にさせて頂きますね。

ちなみに無謀かもしれませんが自分で作ろうかと思ってました…
810名無しバサー:2009/09/17(木) 17:56:52
LoomisのGL2,GL3はさわった事あるんだが、
St,Croixはさわった事無いので教えてほしいんだが、

GL3と同程度の反発力を期待すると、センクロではSC-3?SC-4?
もしかしたら、期待するのが間違い?

単純に比較できないのはわかるけど、なんか目安みたいなもんない?
感覚でも良いんで誰かおせーて。
811名無しバサー:2009/09/17(木) 19:19:51
ブランクの厚みで、どうとでも変わるからな…
812名無しバサー:2009/09/17(木) 21:08:06
センクロ、ルーミスのブランクを購入した方にお聞きします。
例えば7f表記のブランクだと実際のブランク長が7fでグリップつけると8f以上になるのですか?

それともリールシートに差し込む分を入れて7fという事でしょうか?

実際有効になるブランク長は6fあたりになってしまうのかな…

813名無しバサー:2009/09/17(木) 21:10:10
ブランク長が7ft
答え自分で買いてるじゃん。
あとは組み方しだいだろい。
814名無しバサー:2009/09/19(土) 18:51:40
すいません、マタギさんのHPからルーミスのバス用のブランクを見るにはどうしたらいいですか?
なんか見にくくて見つけられないんですよ…

他に見れるサイトあれば教えて下さい。
検索してもフライ用しかヒットしないんです。。
815名無しバサー:2009/09/19(土) 19:22:00
トップページ→右上の「カタログ請求・通信販売〜」→オンラインカタログ
816名無しバサー:2009/09/19(土) 19:28:50
今は変わって、 welcome to matagi の下の
online PDF catalog と digital web catalog って所になってる。
817名無しバサー:2009/09/19(土) 21:12:53
>>815>>816
ありがとうございました!
818名無しバサー:2009/09/28(月) 16:48:38
折れた竿にグラスソリッド繋げたりできる?
819名無しバサー:2009/09/28(月) 21:18:37
お役に立てば良いのですが・・・
http://tackle-net.com/shop_detail.php?id=2254
820名無しバサー:2009/09/28(月) 21:38:37
>>819
ダメもとでやってみます。
ありがとう。
821名無しバサー:2009/10/08(木) 19:14:37
キスラーのブランクスって販売しています?
ebayなんかには出てるんだけどSHOP関係では見当たらんです。
売っているとこ知っている人教えてください。
822名無しバサー:2009/10/09(金) 21:24:36
キスラーはブランク売りしてないでしょ。
あれは正規のルートじゃないと思うよ。
どうしても欲しけりゃセカイモンを使うか、
823名無しバサー:2009/10/10(土) 02:53:46
ガングリップ作るためにコルクいろいろ調べてたけどいいの無かったので
コルクブロック買ってみた。 1ブロックからいっぱいグリップ作れるので
これはコストパフォーマンス高いですよ。
824名無しバサー:2009/10/10(土) 09:57:50
あれって3Dの機械で整形してるんだっけ?
個人レベルの人はどうやってんだろ。
手削り?
825名無しバサー:2009/10/10(土) 23:25:06
ある程度の大きさまで切ってから穴開けてブランクに刺して、
それから手作業でひたすら削りました。 最初は楽しいけど途中から飽きた…
826名無しバサー:2009/10/11(日) 00:35:16
>>823
ちなみに何処で買ったの?差し支えなければ教えてください。
827名無しバサー:2009/10/11(日) 09:28:47
ちょっと教えて下さい、釣具屋さんでJAの6.6fのブランクが売ってたんだけどあり得んくらい短かかった。
あれはグリップ着ければトータルで6.6fくらいになるって意味なの?

マタギなんかで売ってる各社のブランクもそうなのかな?
828名無しバサー:2009/10/11(日) 09:56:35
>>827
単品じゃなかったろ? 袋の下の方にオイモトが入ってたろ。

てかさ、HPに書いてあったろ、そう言う事。
829名無しバサー:2009/10/11(日) 13:35:57
>>828すいません、オイモトってなんですか?
たしかに袋に2〜30cmのパイプが入ってました…

あれを継ぎ足して6.6fって意味ですか?2P?

HP見れない素人ですいません…
830名無しバサー:2009/10/11(日) 13:55:57
>>826
コルクブロックでググって出てきたお店で買いました
http://www.sanwacompany.co.jp/products/427.html
ポルトガル産のやつがグリップ作るのはいいっぽいよ
831826:2009/10/11(日) 15:19:54
>>830
おー、ありがとう
あれって、角柱を接着してあるのかな?
理想は一枚物からホールソーで抜き出しなんだけど、
それが出来そうな奴って、丸いままだったり、皮付いてたりするんだよね…

甘えついでに、もし良かったらどんな感じに出来上がったかうpしてくれません?嫌かな?
とにかく、トンでした。
832名無しバサー:2009/10/12(月) 00:43:57
>>829
竿に付いてるパイプがオイモトって言うんだ。
接着して、初めて本来の長さになる訳さ。
833名無しバサー:2009/10/12(月) 07:47:50
>>832なるほど、ありがとう。
リールシートに突っ込まないとブランクが付けられないって事ですね。
834名無しバサー:2009/10/12(月) 10:36:08
煽るわけじゃないが、
もう少し下調べしてから始めた方がいいと思うよ
835名無しバサー:2009/10/12(月) 19:18:21
>>812の奴だろ。
いい加減スルーしようぜ。
836名無しバサー:2009/10/17(土) 20:23:25
>>831
ちょっと判りにくいけど
http://fx.104ban.com/up/src/up7256.jpg

初めてで大きめにカットしたけど、まだまだこんなにたくさん…
http://fx.104ban.com/up/src/up7257.jpg
837831:2009/10/17(土) 21:24:43
>>836
おー、ありがとう。
想像してたより、ずっと良い感じにできてますねぇ

かなりデカイ、ブロックなんだね、
切断面も見れたのは有り難いです。

とても参考になりました。
勝手なお願いを聞いてくれて、どうも有り難うございました。
838名無しバサー:2009/10/24(土) 01:04:45
このスレにはバンブーロッドを作った経験がある人もいると思うので聞かせて下さい
市販のブランクを買ってただガイドとグリップを付けるのって
オリジナルといえるのでしょうか?
何というか自作というよりプラモデルを組み立てる感覚に近いというか・・・
どうも出来上がった時に「俺の自作だ!やった!」って気持ちがもてません。
何かいい方法ないでしょうか。
カーボンブランクで、かつオリジナル!といえるレベルの手作り。
勿論マンドレル買って作れなんてのは個人レベルではないので・・・
現実的な話でお願いします。
839名無しバサー:2009/10/24(土) 02:46:31
840名無しバサー:2009/10/24(土) 07:49:33
1ピースロッドを2ピース化しようと思ってます。印龍継ぎならできそうなんですが継ぎ目のカーボンの棒はどうすればいいですか?とりあえずヤフオクで探したんですが良さそうな物はみつかりませんでした
よろしくお願いします。
841名無しバサー:2009/10/24(土) 09:42:47
>>838
カスタムロッド作るぐらいなら市販の竿と変わらないだろってことかい?
確かにグリップやスレッドをオナジナルにするってだけかもしれんけど
作る過程を楽しむって点では同じだろ
842名無しバサー:2009/10/24(土) 13:41:43
>>841
オナジナル・・・ハァ、ハァ、ハァ・・・。
843名無しバサー:2009/10/24(土) 15:08:41
>>840
外出だけど、これ使いなよ。
http://tackle-net.com/shop_detail.php?id=2254

ただ、基本的にブランクというのは、マンドレルの設計の段階から継ぎの力の伝達などが考慮されている。ワンピースとして設計が最適化されているものをぶった切るのは、基本的にはお勧めできない。
844名無しバサー:2009/10/24(土) 18:56:40
マルチピースのブランクは継ぎの部分に補強してるからね。
1ピースを切ると、その部分は確実に弱くなる。
845名無しバサー:2009/10/24(土) 19:42:15
>>838
「なにかいい方法ないでしょうか」って意味が解らないんだけど…
結局何がしたいの?
846名無しバサー:2009/10/24(土) 22:32:18
マンドレルを購入したりせずにブランクを作りたい
でもバンブーはいやだ。
カーボンブランクを安く作りたい。

ってこと
847名無しバサー:2009/10/24(土) 22:55:25
無理だろ
そもそもマンドレルよりも窯はどうすんだよ
848名無しバサー:2009/10/24(土) 23:08:11
アホは妄想だけがとりえだから。。
849名無しバサー:2009/10/24(土) 23:43:19
そもそも、ブランクに使うカーボンシートって個人レベルの小ロットで買えるモンなの?

まさか、ホームセンターで売ってるカーボンシートで作るとか?
850名無しバサー:2009/10/25(日) 00:29:34
>>838
バンブーの喜びは完全オリジナルというよりも、偶然の産物との出会い。
道具としての性能よりもその1本に出会えたことの喜びのほうが大きい。
同時に何十本と作っても同じ物は1つもなく、それなのに自分の理想に近い1本に出会える可能性がある。

カーボンに関して言えば、同じ物をたくさん作るほうが現実的。
要するに出会いの喜びはないと思うよ。
むしろ市販品の中からチョイスして出会えた喜びを重視するべきだと思う。
たとえプラモデルであっても、自分の目指すところがあればいいわけだし、
そこに近付けるために欠かせない出会いがあるはず。
漠然と作るのではなく、しっかりと理想の形を見つけて作らないと模倣のプラモデルになる。
851名無しバサー:2009/10/25(日) 01:54:23
>>安くブランクを作りたい椰子

プラモデルってさ… ホビージャパン(以後HJ)見た事あるか?
売ってるのを、そのまま作ってもHJに載ってる様には出来ないだろ?
仮に、ジャストエースのブランクを使ったとしても、HJに載ってるレベルで作れば
威張れると思うよ。

他人の中に自分を置いて、他人と違う事を望んでるレベルじゃこんな感じで良いだろ。
852名無しバサー:2009/10/29(木) 22:55:20
知ってる方教えて下さい。
数年前のラグゼカマー666のリールシートはフジのなんて品番でしょうか?

使いやすいのでそのリールシートを購入してロッドを作りたいと考えています。
853名無しバサー:2009/10/30(金) 19:17:58
バンブーロッドみたいに節や筋付けたいんですが…
塗装はシゴキゴムに切れ目入れたら出来るんだけど
854名無しバサー:2009/11/01(日) 11:18:01
>>852
TBSだった気がする。
855名無しバサー:2009/11/01(日) 18:08:43
市販のビッグベイトロッドって2ピースまでしか無いようなので3ピースか4ピースロッドを自作したいんだけど
ビッグベイトも投げられる3ピース以上のブランクスある?
856名無しバサー:2009/11/01(日) 18:37:16
>>855単純に考えて穂先に近いほうが折れると思わないか?
857名無し三平:2009/11/08(日) 19:13:15
中古のスピニングロッド買って、ベイト用に改造する時に
ガイドセッティング位置が変ると思うけど、スピニング
のガイド位置のコーティングって綺麗に取れるのかな?
858名無しバサー:2009/11/08(日) 20:59:20
>>857とれるけど跡は残る
859名無し三平:2009/11/09(月) 21:02:40
一番綺麗に処理する方法は何かな?
860sage:2009/11/10(火) 09:08:43
ガイド跡

あまり気にしないが(実釣に支障ないし)

極細目のペーパーかけてエポ薄く塗れば目立たないと思うけど…

完璧を目指すなら再塗装しかないのでは
861名無しバサー:2009/11/14(土) 21:56:36
ジャストエースって生産国どこなんですか?
862名無しバサー:2009/11/15(日) 11:32:46
マタギの電話対応は最低だとおもいました。
863名無しバサー:2009/11/15(日) 12:10:36
>>862そんなこたあ〜ない
864名無しバサー:2009/11/15(日) 13:40:03
ボロンブランクスを売ってる店ある?
865名無しバサー:2009/11/15(日) 14:12:41
今年いっぱいでルーミスが世界的にブランクの単体販売終了みたいです。
866名無しバサー:2009/11/15(日) 16:37:20
売上が減るのに何で辞めるの?
867名無しバサー:2009/11/16(月) 02:04:53
>>864
滋賀県のレスターファインはフルレングスボロンもあるよ!

めちゃくちゃ気に入って使ってる。
868名無しバサー:2009/11/16(月) 03:43:19
>>867
ブランク販売してくれんの?
869名無し三平:2009/11/16(月) 22:05:52
>>867
どんな感じで良いの?
870名無しバサー:2009/11/16(月) 23:00:48
>>866
日本ではブランク単体で買う人が多い気がするけど海外ではそうでもないのかな?

もしくは最近ルーミスは用途別にロッド出すようになったからクラシック(CR、MBR)を廃盤にするのかもしれん。
871名無しバサー:2009/11/17(火) 19:54:05
>>863たしかにマタギの電話対応は最悪だな。
てか電話に出る若造?がゆとりすぎるわ。
872名無しバサー:2009/11/18(水) 19:20:49
セールの時のメールもヒドイもんだったよ!!
二週間も放置プレイだよ、2〜3年前は、対応良かったのに、
873名無しバサー:2009/11/23(月) 02:07:32
ずっと↑の方で、
オールドフェンウィックFC−60の2ピースのガタツキの、
修理方法で質問したものです。
色々悩んだ末に、江戸時代位からやっている某和竿のお店(超有名店)
に修理依頼をしたら、完璧に治りました。
♂側の方をミクロン単位でペーパー?がけしたみたいで、
殆ど見た目も分からないし、カタツキ音も皆無となりました。
素人ではやらない方が良いと思いますが、
参考までに報告しました。

874名無し三平:2009/11/24(火) 20:48:52
流石日本の技だねぇ
875名無しバサー:2009/11/24(火) 22:34:04
一平じいさんの店だね
876名無しバサー:2009/11/29(日) 19:36:07
ルーミスでブランク2Mのベイトロッド作ってみた







めちゃ重いわ
877名無しバサー:2009/11/29(日) 20:01:04
2mって普通じゃんw
878名無しバサー:2009/11/30(月) 20:28:18
>>877いやいやブランクが2メートルのベイトロッドなんか見たことないぜ?
グリップ入れたら9fくらいじゃねぇ?
879名無しバサー:2009/11/30(月) 20:49:16
>>878
えらい長いグリップだな。
880名無しバサー:2009/12/03(木) 18:14:52
8fぐらいだろw
いたって普通だよ
881名無しバサー:2009/12/11(金) 15:00:49
バス用で考えたら普通ではないな
882名無しバサー:2009/12/11(金) 21:24:42
マタギセールでルーミスも供給停止だが行く気がしないな・・・
飽きちゃったのかな?
883名無しバサー:2009/12/11(金) 23:48:04
Kガイドってどう?

それこそ色んな意味でどんな感じ?
884なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2009/12/12(土) 09:28:02
>>883
UNSGと同じ運命辿るんじゃね〜の
885名無しバサー:2009/12/12(土) 13:46:25
ロッドホルダーとかスプールと同じだと、

そういうことですか?
886名無しバサー:2009/12/20(日) 14:07:10
あげ
887名無しバサー:2009/12/21(月) 11:39:50
今回のセールでのマタギの対応は、どうですか?
前回の対応が・・・・・だった為に今回は、利用しなかったのだが、
888名無しバサー:2009/12/22(火) 00:08:06
未研磨のブランクを手に入れたんだけど、ペーパーがけしてしごき塗りしなきゃいけないのかな?
そのまま組んだらマズい?見た目はマズいかもだけど。
889名無しバサー:2010/01/12(火) 00:59:38
ルーミスが供給停止じゃ盛り上がらんわな。
NFが代わりになるかな?
890名無しバサー:2010/01/16(土) 01:26:32
>>889
NFってなーに?
891名無しバサー:2010/01/20(水) 00:33:50
ルーミスと共に、パーツ屋も、このスレも終わり。
892名無しバサー:2010/01/20(水) 09:05:08
9ftのロッドのグリップを、チャンピオンのフェルール式にしたいと思っているのですが
ロングロッドでブランクス自体に結構な自重がある場合、フェルールタイプにするは強度的に無理がありますかね
893名無しバサー:2010/01/28(木) 07:33:50
>>892
意外と大丈夫なんじゃないかという気もしますが、
ロングロッドは無難に組んだ方がいいのかなあと思います。
とりあえず中古の安いシーバスロッドでも買って、グリップぶった切りで付けてみるとか、
実験してみてはいかがでしょうか?
894名無しバサー:2010/01/30(土) 13:56:35
マ○ギの外径28内径10のコルクからセパレート用のグリップを削りだしたら
穴だらけになったので、コルクパテで修正したが無残な姿に・・・
ジャストエースにも同じ番手があるけど、こっちはどーよ?
品質がいいコルクでおすすめなメーカーってない?
895名無しバサー:2010/01/30(土) 18:51:56
どっちもどっち。
コルクリングから作るのが一番。
896名無しバサー:2010/01/30(土) 23:04:39
コルクリングってのは、ちょっとばかりお高いね!
マ○ギのカタログだと外径31mmって結構削るの大変そうだし・・・
使ったことないけど、リングの接着は何ボンド?木工?
897名無しバサー:2010/01/30(土) 23:08:59
フライのショップに行けば質のいいのは1個400円くらいで買えるよ〉コルクリング
セパレートなら12〜3個あれば足りるからクオリティ考えたらありじゃない?
コルクはペーパーで削りすぎるほど簡単に削れるよ。
俺は木工ボンドでやってる
898名無しバサー:2010/01/31(日) 00:13:33
なんかコルクリングもありかもね。まさしく自作って感じで、
おもしろそうだからやってみるか。

899名無しバサー:2010/01/31(日) 09:48:00
コルクリング使うと成形済みコルクの質のあまりの悪さに使うのが嫌になるのが欠点。
あとスピニングのIPSとか大変。VSSやSBSなんてとてもじゃないが削れん。
900名無しバサー:2010/01/31(日) 12:16:21
今回はACSだから加工も簡単だしね。市販品が使えなくなる気持ちはわかるな。
ところでもう一度聞くけど、市販品のコルクで一番使えそうなメーカーって
どこよ。
901名無しバサー:2010/01/31(日) 21:14:47
ジャストエースもマタギも似たような感じだったと思う。
とにかく削ると穴ボコボコ。
902名無しバサー:2010/01/31(日) 21:17:14
穴の無いコルクなんてないよ
903名無しバサー:2010/01/31(日) 21:58:29
ジャストエースのコルクだけは無いわ‥
904名無しバサー:2010/01/31(日) 23:04:01
富士工業のストレートのやつを買えばいい。
でも既製品のコルクでも最低レベルのを使ってるから
それほどこだわる必要もないと思う。
バスロッドにいいコルクを使うのはもったいない。
905名無しバサー:2010/01/31(日) 23:10:05
近所のフライショップでコルクリング買って来たよ。
ファイブスターとかって言ってたけど結構穴があるんだよね。
ショップの人の話だと、削ったコルクのカスに木工用ボンド混ぜて
穴に塗ると色目が一緒で目立たないって言ってたよ。
あと、強度が必要なら接着はエポキシボンドがいいとも言ってたよ。
実践してる人いるか?
906名無しバサー:2010/02/01(月) 00:39:47
リング同士をエポキシで接着すると継ぎ目に筋が目立つんだよな。
長ボルトでギチギチに締めあげてるんだけどね。
907名無しバサー:2010/02/01(月) 08:31:51
コニシとかのチューブ入りのエポキシは粘度が高くて
厚みが出るから筋が目立つ。
フレックスコートのエポキシを使えば、粘度が低いから
それほど目立たなくなるよ。それかブランクに近い部分は
エポキシ。外側は木工ボンドを使うとか。
あとは接着前にコルクリング同士すき間ができないように
サンドペーパーでならしておく。
908名無しバサー:2010/02/01(月) 22:17:21
フレックスコートのエポキシはないし、内側と外側で塗り分けるのも面倒だな。
今回はお初なんで様子見で、無難に木工用ボンドでやってみますわ。
まずは、ペーパーがけだな・・

909名無しバサー:2010/02/01(月) 22:34:51
ひび割れしにくいエポキシが欲しいんですが、どれが一番評判良いですかね・・・
910名無しバサー:2010/02/02(火) 00:26:40
エポキシでひび割れは、まず無いと思うが。
混合比によっては硬度が上がりすぎて割れやすく
なるんじゃないか? どちらかが多すぎるってこと。
911名無しバサー:2010/02/04(木) 08:50:42
ロッドを全て一から作ろうとした先人はいるのでしょうか?

予算50万でオリジナルでバスロッドを作りたいと考えています。
ある程度の数が無ければ作ってもらえそうにないですが
できる限りオリジナルになるようにしたいと思います。
ロゴデザインやグリップ部品図面など
できる範囲は全て自分で書こうと考えています。
下調べして分からないことがあったので知恵を貸して下さい。
少数でのブランクス製造会社を2社見つけました。
ttp://www.blanks.co.jp/index.html
ttp://www8.ocn.ne.jp/~yokozuka/index.htm
これ以外に少数でブランクス製造ができる所はあるでしょうか?

コルクやEVAを加工してくれる会社が見当たらないのですが
心当たりなどはある方はいないでしょうか?
塗装やロゴシールなど分からないことだらけですので
些細なことで良いので情報をお願いします。
912名無しバサー:2010/02/04(木) 09:11:53
ブランクオーダーするのかよ
金かけて大したことないブランクだったらガッカリするな
913名無しバサー:2010/02/04(木) 09:52:26
>>911
バンブーロッドなら
914名無しバサー:2010/02/04(木) 10:08:07
>>911
塗装はマタギで受け付けてくれる。
コルクとかEVA加工なんかもロッド改造系のショップならやってくれると思う。
ロゴはプラモ系のデカール屋なんかで作ってもらえる。
金属系の部品は金属加工やってる町工場なんかのほうが話が早い。
ブランクに関してはほぼ無いと思ったほうがいい。
915名無しバサー:2010/02/04(木) 12:21:45
>>912-914
ありがとうございます。
バンブーは考えていません。
カーボンで74の剛竿を予定しています。
塗装は
ttp://www.vip-nagano.jp/041miyawaki.html
を見つけたので話を聞こうかと思っていました。
数しだいで色が選べればマタギに頼んでもよさそうです。

コルクもコルク屋もどんな会社かわからなかったので
ttp://www.gyjstn.com/pivot/archive.php?c=14&
検索して片っ端から連絡しようかと思っていました。
数しだいでは改造系のショップに頼んだ方が安そうです。

プラモのデカールは盲点でした。
少量からできそうな所を探して連絡してみます。
検索で金属加工は沢山でてくるので少数からでも
町工場のような所にお願いすればできそうです。
竿には関係ないけれどシマノの下請け発見しました。
ttp://www.ikd-k.co.jp/idp/products.html

適当に予算50万と考えたのですが数しだいで値段が大きく変わりそうなので
1、2本作るより10本などの方が安上がりだったりするのかもしれないです。
ブランクをどうできるかで先行きが決まりそうです。
安上がりなアイデアや少数でも扱ってくれるなど情報をお願いします。
916名無しバサー:2010/02/04(木) 12:39:33
まあ本気みたいなんでちょっとだけ。

http://www.norie.co.jp/private_blank.html

バスロッドを作ってくれるのかはわからんが、フライロッドを作った人なら知っている。
ブランク3本で20万、指定カラーでマーク入りだって
917名無しバサー:2010/02/04(木) 22:57:42
コルクやEVAは自分で削りだそうぜ。
918名無しバサー:2010/02/04(木) 23:02:01
>>910
ありがとう
混合比に気をつければ、どのメーカーのものでも大丈夫なのかな・・・
919名無しバサー :2010/02/05(金) 00:23:46
>>911
オリジナルのブランド立ち上げとかでしょうか?
ちょっと前のトッ○堂て雑誌にブランク作ってくれそうな会社が
広告掲載されてたような気がします。
また結果報告ヨロ!
920名無しバサー:2010/02/05(金) 13:02:32

>>916
貴重な情報ありがとうございます。
3本で23万の回答いただきました。
全て協力工場に頼むので工場の都合しだいで
忙しければできないし上手く空きがあるとできるそうで
何百本と言う数なら単独でできるそうですが
少数では難しいと言われました。
ブランクスは個人では無理で他で忙しいうえに面倒なので
個人を相手に仕事はしないそうです。
ひまわりは10本で20万位ならできるかもしれないです。
何処も難しいようです。

>>917
旋盤などなら可能かもしれませんが
そのような技術が無いので
とりあえず片っ端から電話します。

>>919
情報ありがとうございます。
遊びで作ります。
バスは害魚扱いで雑誌を見ても分けがわからない御託ばかりで
昔感じた楽しさや面白さをまったく感じなくなったので
なにか面白いことをしようと思いたちました。
最近はトップ堂もそうですが雑誌は立ち読みでしか読んでいないので
分かっている範囲で連絡して話を聞いてみます。

塗装はマタギに聞いたら1万円くらいになりそう。
まだグリップなど細かな部品の図面を書いてないので
とりあえず書いて造ってくれそうな所に片っ端から連絡してみます。
921なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/05(金) 18:28:59
>>920
君は結局何も出来ないみたいだから、
完成品沢山買って、気に入った奴をプロショップで
グリップ周りリビルトした方がいいんじゃねーの?

922名無しバサー:2010/02/05(金) 18:54:11
お前が言うな
923名無しバサー:2010/02/05(金) 19:01:49
10ft以上でマルチピース(3pc以上)、適合ルアーwt〜80gのブランクスって無いですかね
924名無しバサー:2010/02/05(金) 19:10:16
>>923
オシアAR−Cのグリップとガイドを外すとあら不思議!
13ftで3ピース、〜84gのブランクの出来上がり
925名無しバサー:2010/02/05(金) 19:19:09
オシアは・・・高いから・・・

ゲームも中古で探してみたんだけど2万〜だし・・・
926名無しバサー:2010/02/05(金) 20:57:48
>>920
ブランクはやめといた方が良いよ
927名無しバサー:2010/02/06(土) 08:07:03
>>925
サバロのブランクなんてもっと高いし、ゼニスのはちょっと足りてないし
あとは海外物探すしかないんじゃないかな
928名無しバサー:2010/02/06(土) 14:26:26
>>920
物を作る人間てのは、自分が作ろうと思った物に対して、
「何が必要か」「何処に何があるか」「何を頼めるか」等
必要な情報を集め、頭の中で組み立てる事が出来る人間なんだ。
ソレが解ってないから、遠回しに断られるわけだよ。

オマイは基本から怪しいから、うらしまが良いんじゃないか?
高いから店の人からは一切口にしないけど、あそこも20万位で3本くらい作ってくれたはず。
トータルで作ってくれるだろうし。
929なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/06(土) 20:09:10
>>928
「何が必要か」:創意工夫と少しの資金
「何処に何があるか」:物置の中のどこか
「何を頼めるか」:頼むと高いから、手持ちの工具&材料で済ます

って感じかな・・・
930名無しバサー:2010/02/06(土) 20:18:30
あんなスレッド巻くヤツに言われてもw
931名無しバサー:2010/02/06(土) 20:37:58
>>929
物理的な部分に関しては各自の違いが大きいでしょ。
創意工夫は必要になるだろうけど、金はあっても場所と時間が無いとか
それぞれの置かれた環境で違っちゃうし。
組むのはできるが塗装は厳しいとかなんて結構あると思うし。

まあ色々と先入観無しに聞いてみるのはいいことじゃね?
そのなかで自分の作りたいブランクのイメージがいかに相手に理解されるかなんてのは
すごくいい経験になると思うけど。
ただ作ってもらうことに面白さを見出そうとするのはどうかと思うんだよなあ。
欲しいものが見えていて、それを形にしたい、今のところできてないみたいな具体性があるのかどうか。
なんとなくそのへんを悟られてしまっているんじゃないかという気もしないでもなかったり。
932なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/06(土) 20:49:07
>>931
オイラは『グリップの図面・・・』ってので悟ったw
933名無しバサー:2010/02/06(土) 20:49:13
創意工夫とか言う人って金のない貧乏人か馬鹿しか見たこと無い。

まともな人はそんなのは当然の事だから口にすらしないからね。
934名無しバサー:2010/02/06(土) 20:50:37
>>932
俺は「エレキマウントの図面・・・」ってので悟ったw
935なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/06(土) 20:51:25
>>933
金が無いは合ってるけど、馬鹿だと創意工夫は出来ないと思うぞ。
936なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/06(土) 20:52:26
とりあえず、何でもいいから図面ってやつを見てみたいな・・・
937なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/06(土) 20:54:20
>>934
何を悟ったの?
オイラは図面は公開してないよ。
公開したのは各部の動きを検討した構想図。
938なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/06(土) 21:00:41
ってか、余程のオイラのファンなのかな〜
ファンならメタルとクリスタルを貢げ。
939名無しバサー:2010/02/06(土) 21:11:50
あったなw
ロッドホルダーとか虫くいスプールとかww
940名無しバサー:2010/02/06(土) 21:26:26
>>933
まあ創意工夫の方向性ってのもあるでしょ。
素材とか加工方法なんかも創意工夫の余地はあったりするわけで。

わかさぎとかフライのタイイングマテリアルなんかだと創意工夫も貧乏人の苦肉の策ではなかったりするし。
941名無しバサー:2010/02/06(土) 22:34:53
>>926
ブランクスに連絡を取ったところ個人かメーカーか聞かれ
個人と名乗ったところ個人の相手をしないと怒ったように言いわれました。
詳しく聞くと以前は行っていたが途中で投げ出したり進まなかったりするので
労力ばかり掛かるので個人相手に仕事は行わないそうです。
何かとても嫌なことがあったような言い方でしたのでそれ以上は聞けませんでした。

>>936
これは店で買ったコルクを自分の手で削るのではなく
店で売られる竿と同じ手順で作ることをひとつの目的と考えています。
ブランクはブランク屋
塗装は塗装屋
シールはシール屋
コルクはコルク屋
金属は金属加工屋
富士のグリップとガイド
これらを組み立て完成の流れと考えます。
グリップ塗装、グリップの組み立ては自前でし
予算が足りなければガイド巻きも自前でする。
ブランクは長いのでスプレーでは手間がかかり困難であることと
アンサンドの平滑が面倒なので頼んだ方がよいと考えます。

とりあえずグリップ周りの図面を書いたので手当たりしだいに見積もりを出して見ます。
グリップは総組図と各部品図をだして相談見積もりなどをしていきます。
何か詳しいように見受けられるですが経験があるのでしょうか?
またこのような組図に各部品図でよいのでしょうか?
ttp://uproda11.2ch-library.com/224275pS8/11224275.jpg
必要な情報を集めの時点で躓いております。

942名無しバサー:2010/02/06(土) 22:57:22
>>941
まずブランクが決まんないと部品の寸法も決まらないんだよね。
適当に余裕持って作っちゃうなら市販品使っても一緒でしょ。
せっかくだからバランスも自分の思い通りに作りたくなるでしょ。
そのへんの順番をまずはきちんと把握することからじゃないかな?
で集中的に攻めていかないと。
リールシートもガイドもフジって簡単に言うけど、ブランクなきゃどれのどのサイズって決まんないよ。
手当たり次第にやってもいいけど、時系列をきちんと考えなきゃ。
943なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/06(土) 23:05:10
>>941
組図ってのは組み立てする人向けの物なんだから、
自分で組み立てるんなら不要(逆に組図なんか出したら馬鹿かコイツって思われる)
加工業者が必要なのは部品図のみ

当たり前のことが解かって無いみたいだから夢で終わると思うけどねw

944なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/06(土) 23:09:10
ってかグリップのシェイプなんて電ドリと紙やすりと棒やすりで自由自在に出来るのにな〜
塗装も馬鹿でも出来る位簡単なのにな〜
何で自分でやらないんだろ?
945名無しバサー:2010/02/06(土) 23:12:46
どっかの誰かみたいに作るだけ無駄っぽいのは嫌だからだろ
946名無しバサー:2010/02/06(土) 23:13:03
君に簡単な事が、簡単ではないんだよ
自慢したいなら自分のスレでも立ててやれば?
947名無しバサー:2010/02/06(土) 23:14:27
コルキッシのリールシートの赤色の部分が嫌なんで
色を変えたいんだけど、どんな方法がある?
手にする部分なんで、ベトベトになるのも嫌だし・・・
948なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/06(土) 23:14:56
>>942
シマノやダイワみたいな自社のリールシート使ってる所はしっかりしてるけど
フジのリールシート使ってるような所は、マスキングテープで隙間埋めしたりしてるぞw
949名無しバサー:2010/02/06(土) 23:18:18
>>948
だからそれと同じになるならって言ってんだろ糞ボケ。
ブランク製作品ならグリップ部に巻いてもらってリールシートにあわせることもできるだろ。
950名無しバサー:2010/02/06(土) 23:23:24
けんかしてる所悪いんだけど
>>947のアイデア頂戴
951名無しバサー:2010/02/06(土) 23:23:43
とりあえずばかめぐの巻いた竿見せてくれよ
また笑わせてくれwww
952名無しバサー:2010/02/06(土) 23:24:05
>>950
グリップまわり全交換
953なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/06(土) 23:24:57
>>949
市販品と同じように作りたいって書いてるんだから
市販品と同じように隙間埋めすればいいじゃんw
954名無しバサー:2010/02/06(土) 23:28:09
>>953
市販品と同じようにってのはお前みたいなレベルで仕上がっちゃうのは嫌って事だろ。
955名無しバサー:2010/02/06(土) 23:33:09
>>952
え?そんなんできるんですか?
956なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/06(土) 23:33:58
>>954
自分勝手に意味を変換すなよ馬鹿!

『店で売られる竿と同じ手順で作ることをひとつの目的と考えています。』

って書いてるだろw
957名無しバサー:2010/02/06(土) 23:39:22
アホがけんかしてると聞いてとんできました
958名無しバサー:2010/02/06(土) 23:39:44
>>956
あーそうですか。
それは各パーツの製作の話だと勝手に意味を変換してました。
959なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/06(土) 23:40:13
>>951
ちょっと前にうpしたから、この中から探せ
http://bassup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/joyful2ch.cgi#243
960名無しバサー:2010/02/06(土) 23:40:40
バカとバカw
961名無しバサー:2010/02/07(日) 00:12:47
いかりやと仲本のドリフのコント思いだすな
バカ兄弟
962名無しバサー:2010/02/07(日) 00:18:44
むちゃくちゃな状態になってしまい申し訳ありません。

そもそもメーカー自体も個人と同じ手作りで作っているので
メーカーが売る市販品と同じ手順で同じ品質でといった意味です。
塗装屋やコルク屋などそういった下請けといわれるところが
どこまで個人に相手をしてくれるのかといった興味もあります。

ブランクは目指す雛形があるのでそれにあわせ考えています。
グリップの図面はベースにあわせ簡易的に作った物です。
自分の手で塗装してコルクを削ってガイドを巻いては比較的に簡単です。
しかし一からとなると誰も行っていないのではないか
誰も行っていないなら面白いだろうと情報を求めました。
迷惑をかけてしまったようで申し訳ありませんでした。
963名無しバサー:2010/02/07(日) 00:34:16
気にすんな
どんどんやれw
964名無しバサー:2010/02/07(日) 01:29:11
>>962
いっちょ咬みの馬鹿は馬鹿だから自分を大きく見せたいだけの可愛そうな奴だからほっとけw
ネタとして面白いし方向性をしっかり決めて頑張ってくれ。
965名無しバサー:2010/02/07(日) 03:45:49
>>955
今付いているグリップを破壊して取り外した後、市販のグリップなどを
新規に用意して組み付ける事になるけどな
966名無しバサー:2010/02/07(日) 14:13:02
次ぎスレ

オリジナルロッドを作ろうぜ!〜15本目〜
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1265518863/
967928:2010/02/07(日) 16:49:38
>>962
俺が作ろうか? めぐよりはキレイに作れるぞw
ココで話す事じゃないから、どっかに誘導してくれれば詳細を聞くけど。
全部先払いとは言わないけど、部品を起こす場合は、その都度先払いな。
968名無しバサー:2010/02/07(日) 17:17:09
ベイトロッドのガイドセッティングで聞きたいけど、よくロッドが
曲がった時にラインがブランクに当たらない様にした方がいいって
言うけど、今組んでいるブランクがEXファーストテーパーなので
結構間隔をティップよりに詰めてやらないと当たるんだよね。
多少当たっての問題はないのかな?
経験豊富な方、アドバイスお願いします。
969名無しバサー:2010/02/07(日) 18:58:50
>>967
勇気あるなー、俺は絶対に嫌だけどなあ
すげーケチつけられそうじゃん

>>968
スパイラルで解決
970なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/07(日) 19:06:02
>>967
とりあえず君の作った竿うpしてみれば?

君の書き込みは『負け犬の遠吠え』でしかないよw
971名無しバサー:2010/02/07(日) 19:15:04
そうだよね。めぐの仕上げはレベルが高すぎて凡人には無理。
どうしたらあんなふうになるんだろ?
972名無しバサー:2010/02/07(日) 19:21:19
>>971
あれはネラーとしてのネタ作りでしょw
実用考えてじゃないからできる技でしょw
973名無しバサー:2010/02/07(日) 19:30:18
夏休みの宿題でしょ、あれw
974名無しバサー:2010/02/07(日) 19:37:03
夏休みの宿題ならもっと綺麗に作るでしょw
クラス中の笑いものにはなりたくないだろうから
975名無しバサー:2010/02/07(日) 19:43:21
とりあえず、なかめぐは自分で作ったロッドを
うpしてくれよ。
976名無しバサー:2010/02/07(日) 20:33:20
なかめぐ逃走
977なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/07(日) 20:50:31
>>975
>>959から探せ
978名無しバサー:2010/02/07(日) 20:58:03
>>977
雑に巻いたガイドスレッドのやつしか
無かったぞ。
979名無しバサー:2010/02/07(日) 21:04:58
それw
980なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/07(日) 21:21:13
>>978
キャンキャン吠えてないで
君が丁寧に巻いたのうpしてよ。
981名無しバサー:2010/02/07(日) 21:33:40
>>‌980
ワンワン泣いてないで
丁寧に巻けるようになれよ
982名無しバサー:2010/02/07(日) 21:36:26
あれってなかめぐのやつだったのかppp
983名無しバサー:2010/02/08(月) 01:00:36
あのレベルで良くうpしたなwww
984928:2010/02/08(月) 02:57:56
>>めぐ
随分前にうpした事あるよ。
赤い竿、丁寧に巻いたわけではないけどキミのよりはマシらしいね。
キミと違ってお褒めの言葉しか頂かなかったから。

てか、オマエは丁寧さに欠けてるだろ? 自分でも解ってるくせにw
985名無しバサー:2010/02/08(月) 22:06:22
フィッシングショーに行った人いたら、
様子をおしえてくだされ。
986名無しバサー:2010/02/09(火) 00:23:09
>>962
正直イメージのみで各部品の図面を書くのも難しそうなんで以下のサービスは?
ttp://www.zenaq.com/jp/rouf/index.html
リールシートはFujiの既製品でワインディングなどメタルパーツだけ加工屋に
連絡して作ってもらうのが良いと思う。
987名無しバサー:2010/02/09(火) 07:58:05
マタギのカタログでなんか目新しいものあった?
988なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/09(火) 21:31:09
>>984
ぐだぐだ言ってないで、ご自慢の竿うpすりゃいいのに・・・
989名無しバサー:2010/02/09(火) 21:54:39
>>988
ぐだぐだうるせーのはお前だろが、
990なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/09(火) 23:15:36
結局キャンキャン吠えるだけかw
負け犬って本当にウザイw
991名無しバサー:2010/02/09(火) 23:24:04
厚顔無恥
992名無しバサー:2010/02/09(火) 23:49:34
ここ最近の流れがさっぱり読めない。
993名無しバサー:2010/02/10(水) 00:08:06
>>990
オイ、>>959のどれだよ?ザウバーの奴か?
探すの面倒だから一番自身のある奴見せてくれよ。
994928:2010/02/10(水) 00:24:14
>>めぐ
だからうpしてあるって言ってるだろ。
小豆色の2500が付いてるのも、俺がうpしたやつだ。
正直、スレッドに隙間開けたままで平気なヤシなんて相手にする気にもなれんよ。
もう少し出来るヤシだと思ってたんだが…

何にしても、流れ的に一番ウザイのはオマエだけどなw
995なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/10(水) 00:38:10
>>994
随分前にうpとか言われても何処にうpしたか解からないんですけど・・・
自信があるんならうpすればいいのに・・・
996993:2010/02/10(水) 00:43:55
>>995
ようやく見つけたけど、なんだあれw
人に物言えるレベルじゃねーよ、
あんまり酷いから保存しといたから、今度、仲間内でネタにさせてもらうわw
あ、後、お前、物造り?向いてないと思うぞw
997名無しバサー:2010/02/10(水) 00:44:09
>>993
自作ワイヤーベイトスレッドの580
飲み物飲みながら見ちゃダメだよ
998名無しバサー:2010/02/10(水) 00:48:38
999なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2010/02/10(水) 00:49:56
>>996
2ちゃんねるの名無しは仲間内とは言わないぞw
1000名無しバサー:2010/02/10(水) 00:51:51
次スレまで引きずるなよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。