オリジナルロッドを作ろうぜ!〜13本目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
【前スレ】
▼オリジナルロッドをつくろうぜ
http://sports.2ch.net/bass/kako/1003/10035/1003537860.html
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜二本目〜
http://sports.2ch.net/bass/kako/1016/10165/1016520804.html
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜三本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1036729108/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜四本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1049986804/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜五本目〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1061610932/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜六本目〜
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bass/1075354925/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜七本目〜
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1082185416/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜八本目〜
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1104627754/
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜九本目〜
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1116853679/
オリジナルロッドを作ろうぜ!〜十本目〜
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1131627113/
オリジナルロッドを作ろうぜ!〜11本目〜
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1149313720/
オリジナルロッドを作ろうぜ!〜12本目〜
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1163477384/
過去ログまとめ(たつお氏作)
http://lion.zero.ad.jp/~zba69234/bass/
2名無しバサー:2007/06/19(火) 23:50:08
【関連HP】
うらしま堂  ttp://www.urashimado.com/
クマハウス  ttp://www.rinku.zaq.ne.jp/kumahouse/
サバロ  ttp://www.sabalo.co.jp/
マタギ  ttp://www.matagi.co.jp/
流星フィッシングワークス  ttp://www.hm7.aitai.ne.jp/~net-jiru/index.htm
Custom Tackle Supply  ttp://www.customtackle.com/
Rodbuilding Org  ttp://www.rodbuilding.org/
Cabelas  ttp://www.cabelas.com/
【メーカーHP】
富士工業  http://www.fujitackle.com/
ジャストエース  http://www.justace.co.jp/
G-Loomis  http://www.gloomis.com/
ST.CROIX  http://www.stcroixrods.com/
All Star  http://www.allstarrods.com/
ラミグラス  http://www.lamiglas.com/
シカリブランクス  http://www.shikariblanks.com/shikariblanks/home.html
ローグ  http://www.roguerods.com/
PACベイ  http://www.fishpacbay.com/

【関連本通販】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-us&field-keywords=Rod%20Building/

【ローカルっぽいルール】(岡木寸氏作)
・基本はマターリ&マニアックということで。
・作った竿はできるだけ「晒す」方向でおながいします。m(_ _)m
・外出質問でも「過去レス嫁」などと言わず、なるべくレスしる
3名無しバサー:2007/06/19(火) 23:51:27
オリ痔ナル…
4名無しバサー:2007/06/20(水) 00:13:33
>>1
スレ立て乙
5名無しバサー:2007/06/23(土) 22:11:00
ルーミスのフックキーパーが邪魔なので
外したいのだが、バットのコーティングを
剥がす時にラベルまで剥がれてしまわない?

やりたいんだけど、ラベルが剥がれそうで
躊躇してる。

なにかウマイ方法はあるかな?
6名無しバサー:2007/06/24(日) 17:46:23
硬めで良いグラスのブランクないですか?

理想としてはノバハスキーの短いバージョンみたいな・・お願いします

7名無しバサー:2007/06/24(日) 18:34:03
第一(先端)と第二ガイドが詰まっている竿は
どんな利点があるのですか?
8名無しバサー:2007/06/24(日) 20:54:03
>>7
そんな竿あるの?
9名無しバサー:2007/06/25(月) 14:14:26
ティップ折れを修復しただけだったりしない?
10名無しバサー:2007/06/29(金) 22:10:46
いきなりでスマソですが、教えて下さい。
スミスの古いロッドのスーパーストライクバトラックスを持っているんですが、
シングルグリップをセミダブルに変えたいと思っています。
釣具屋を通して、メーカーに確認したら、古いシリーズなのでありません。との事。
何か良い方法はないでしょうか?
できれば、流用が良いのですが、教えて下さい。
11名無しバサー:2007/07/03(火) 15:15:02
>>10
バトラックスってIPSにちょん付けトリガーのヤツ?(俺の知ってるのはそうだけど)
自分ならグリを全部作り直しちゃううけど
一番簡単なのはグリのお尻を切って、延ばしたい分を挿すのが早いんじゃね・・・
■■■■■■       ■■■■
■■■■■■■■■ →  ■■■■
■■■■■■       ■■■■
↑こんなのを     ↑お尻に挿すと
間にチェックなんか入れれば他と違ってカックイイんでない。
12名無しバサー:2007/07/06(金) 14:38:12
上げときますね
13名無しバサー:2007/07/06(金) 20:21:19
トリガーレスのロッド改造をやってみたいのですが
よかったら方法などをおしえてもらえないでしょうか?
14名無しバサー:2007/07/06(金) 23:53:34
ACS初回は月末だってね
15名無しバサー:2007/07/07(土) 00:34:59
>>13
何処をどうしたいかくらい書けよw
16名無しバサー:2007/07/08(日) 18:43:06
フェルール式のブランクを古いグリップに固定(エポキシ)して使っていたのですが、
ブランクが折れてしまったので、固定したフェルールを外そうと思い、フェルールを
ライターであぶって見たのですが、外す事が出来ません。
何か良い方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。
17名無しバサー:2007/07/08(日) 22:25:30
どんな状態か詳しく。画像うpとか
18名無しバサー:2007/07/08(日) 22:32:09
>>16
つ ガストーチ
古いフェルールはもう使わない方が良いよ。
あと、フェルールに埋まっていた部分のブランク熱劣化は覚悟。
19名無しバサー:2007/07/08(日) 22:33:31
あ、メタルフェルールの場合ね。
2016:2007/07/09(月) 06:42:56
>>17 これで確認出来ますか 
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709063430.jpg
>>18
ライターでは無理ですかね?
フェルールは、ライター、ペンチの跡でボロボロですし、ブランクは折れてしまったので、
使う事はありません。
21名無しバサー:2007/07/09(月) 12:04:10
ココまでなっちゃったらガスコンロ逝きでは?
フェルールだけをボボ〜って

じゃなきゃ地道に削る?
22名無しバサー:2007/07/09(月) 13:03:08
同じくコンロかな。
手で握る部分が細いと力が入らんから布テープで太くして、
フェルールのペンチで挟むとこも滑らないようにテープ巻いて
コンロで熱して力一杯捻ってみる
23名無しバサー:2007/07/09(月) 13:05:42
あとエポキシ入ってるとこまで熱した方がいいと思う
24名無しバサー:2007/07/09(月) 17:29:51
変質しちゃうジャマイカ
2516:2007/07/09(月) 17:59:00
やっぱり、ライターでは無理なんですかね。
家にガスコンロが無いんで何か考えてみます。
>>23
グリップ側を熱した方がいいと言う事でしょうか?
ライターでもリールの装着部分までかなり熱くなっていましたので、
かなり注意した方がいいですね。
頑張ってやってみます。
26名無しバサー:2007/07/09(月) 21:48:33
グリップとフェルールの重なってる部分も。
テープ巻くと火傷防止にもいい。
けどコンロ無いのは厳しいね…
27名無しバサー:2007/07/10(火) 01:07:41
テープ巻くって… 燃えないの?
28名無しバサー:2007/07/10(火) 01:16:37
>>25
なら、なおさら
つ ガストーチ
DIY屋でボンベ500円、ヘッド1000円程度で調達可能かと。
銀ロウ付けとかにも使えるから、自作派なら持っていて損はないよ。
29名無しバサー:2007/07/10(火) 12:02:12
俺も>>28に賛成、持っていて損はないよ。
30名無しバサー:2007/07/11(水) 18:48:33
ブランクの反りって直りますか?
左に少し反ってるもので…
31名無しバサー:2007/07/12(木) 08:20:09
無理
32名無しバサー:2007/07/12(木) 12:01:24
>>30
釣りに支障が出る程曲がってるわけじゃ無かろう?
方法が無いわけじゃないけど素人に出来るモンじゃないよ。
33名無しバサー:2007/07/12(木) 12:02:44
 
34名無しバサー:2007/07/12(木) 14:51:19
炎天下の車中に、重りを付けてから逆に曲がる様にセットしたらどうだろう
35名無しバサー:2007/07/12(木) 14:55:14
>>34
イイかもしれんが、見極めが
36名無しバサー:2007/07/12(木) 17:14:00
反りは直りませんか。
このまま使っていくことにします。
レス下さった方々有難うございますm(__)m
37自治スレ活動告知人 ◆wL3Mhyqln. :2007/07/15(日) 02:02:33
********
<<バス釣り板ローカルルール中間告知>>(07月13日(金曜日)現在)

ただ今バス釣り板自治スレッド(http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1184254696/l50
では新しいバス釣り板のローカルルールを話し合っています。
現在、↓のリンク先のような案がまとまりつつあります。

バス釣り板自治スレッド 【ローカルルール案15】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1184254696/318
バス釣り愛する皆様に守っていただきたい事
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1184254696/316
決定事項および検討継続事項
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1184254696/321


ご意見、ご要望等ありましたら自治スレッドにてご投稿下さい。

マルチポストご容赦下さい。
住民の皆様、ご協力をお願いいたします。

自治スレッドより
********
38名無しバサー:2007/07/15(日) 08:05:58
ACSまだかなぁ…
39名無しバサー:2007/07/20(金) 06:49:53
matagiセールやってるけどみんな、なんか買った?
俺は久しぶりにベイトを一本組もうかと思って注文した
ただし、土曜に注文入れてそれから音沙汰無し、、、
40名無しバサー:2007/07/20(金) 09:18:10
>39
ちゃんとお知らせ読まなきゃ。
7月10日から25日まで担当者いないよ。

まあ本来トップページに書いとくべき事だと思うけど。
41名無しバサー:2007/07/21(土) 17:32:55
ブランクも安いのかな?
42名無しバサー:2007/07/22(日) 00:10:48
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / A  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  A ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  C  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  C |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  S   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  S  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄


43名無しバサー:2007/07/22(日) 00:38:23
なんかフォアグリップ無しのロッドが人気っぽいにゃ。
ACS買ったらフォアグリップ無しを1本仕込もうかのう。
44名無しバサー:2007/07/22(日) 09:03:10
45名無しバサー:2007/07/22(日) 12:00:30
スピニングで1回やった事有るけど、すげぇ使いやすかったよ。
46名無しバサー:2007/07/22(日) 14:47:30
ACSは見た目だけではなく実際にフィーリングも最高だから楽しみ。
47名無しバサー:2007/07/23(月) 06:53:01
39です
ブランクの在庫が無いって連絡がきました。
注文して1週間後の連絡はあんまりです。。。
夏用に作る気満々だったので、ガックシです。。。
。。。カベラスにでも頼もうか
48名無しバサー:2007/07/23(月) 23:31:28
>>47
何頼んだんだ?
49名無しバサー:2007/07/25(水) 22:55:32
>39さん
在庫が無い場合のみ連絡来て、
期間過ぎでも変更は効くみたいですが代用品は無かったんですか?

在庫が有る場合は連絡無しにいきなり届くから最初は焦りました。


あと、ACSは8月上旬みたいです。
50名無しバサー:2007/07/26(木) 09:38:11
今度初めてロッドリメイクしようと思ってるんですけど、
塗装の剥がし方って地道にやすり掛けしかないんでしょうか?
51名無しバサー:2007/07/26(木) 10:52:26
それが一番ブナンだよ 結構すぐ堕ちるぜ
52名無しバサー:2007/07/26(木) 11:08:00
>51
サンクス。やっぱそうなか。がんばってこすります。
53名無しバサー:2007/07/26(木) 12:44:59
ブランクに筆で文字を入れたいんですが、はがれたりしないようないい方法ってありますか?
どなたか教えてください!
54名無しバサー:2007/07/26(木) 20:35:04
>>53
普通は文字を入れたら、その上にコーティングをするもんだが…
それじゃ嫌なの?
55名無しバサー:2007/07/28(土) 22:34:45
>>53
彫刻刀で掘ってそこに文字を書けばいいよ
56名無しバサー:2007/07/31(火) 10:36:59
>>54
おとなしくそうします。
57名無しバサー:2007/07/31(火) 17:26:23
内径13mmのカーボンパイプと、
外形13mmのアーバー買ったんだけど微妙に入らない。
こんなもんなの?アーバーのサイズが違ってる?
58名無しバサー:2007/07/31(火) 17:33:39
こんなもん
59名無しバサー:2007/07/31(火) 17:42:17
>58
即レスサンクス。じゃあこれも削るか・・・。
60名無しバサー:2007/07/31(火) 19:30:23
交差大好き馬鹿目黒が詳しく教えてくれるよw
61名無しバサー:2007/08/02(木) 22:46:02
アーバーとかグリップは表示サイズより
大きければ問題ないだろ。削ればいいわけだから。
逆に小さいと使い物にならんことがある。
62名無しバサー:2007/08/03(金) 01:34:25
竹のシーズニングが今一進まん。
今年は釣りに没頭するかな・・
63名無しバサー:2007/08/05(日) 00:01:53
マタギ、ACSキター
64名無しバサー:2007/08/05(日) 10:45:55
初めてリールシート&グリップを交換しようと思い手持ちのロッドを分解しました。
が、元のブランクにパイプをかませてグリップを組んであるのですが
このパイプも削らないとダメでしょうか?
65名無しバサー:2007/08/05(日) 12:37:40
パイプは流用した方が安上がりだけど 換えてもいい
66名無しバサー:2007/08/07(火) 11:54:14
デプスのサイドワインダーとかみたいに、
グリップに差し込み式のロッドを作りたい時ってどうしたらいいんでしょう?
普通にカーボンパイプに差し込むような形にすれば大丈夫ですかね?

スキッドロウみたいにグリップ側から凸のパイプが出ているタイプも
同様に普通のソリッドブランクなんかを差し込むようにすれば大丈夫?

誰か作ったことある人いますか?
67名無しバサー:2007/08/08(水) 21:06:53
>>66
キミの言ってる竿は全く知らないんだけど、こういう事かい?
この手の竿なら解るけど… 何が、どう解らないんだい?

ttp://bassup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/joyful2ch.cgi

なんとなくうp その6   の16で「けろ」の竿(赤と青のヤツ)ね
68名無しバサー:2007/08/09(木) 09:06:54
>67
レスサンクス。しかしもう見れない。
69名無しバサー:2007/08/10(金) 17:56:33
6.6フィートのロッドを延長したいです。
グリップのレングスは替えずに、グリップに埋もれてる部分を引き出す感じ。
(グリップエンド部分に継ぎ足して、グリップで隠す感じ?)

そもそも、こんな方法はありなのかな?
できるとするなら、何インチ位までが実用範囲?
70名無しバサー:2007/08/10(金) 18:09:44
>>69
ガイド交換とセットでやるなら30cmくらいまでは平気。
ガイド換えずにやるならバットの堅さとバットガイド位置次第。
71名無しバサー:2007/08/13(月) 09:34:37
>>69
個人的には強度を考え、少なくともリールシートの後端までは
ブランクが存在するようにして組んでいる。

あなたが延長しようとしているロッドが何かわからないけど、
どこまでブランクが入っているか(グリップエンドまでブランクが入っている??)が
わからないのでどの程度まで延長できるかはわからない。

72名無しバサー:2007/08/13(月) 17:09:11
第二ガイド後方で折れたロッドがあります。そこで。グラスソリッドを内側より
差込み接着剤でとめてガイドをつけ直し新しいロッドとして再使用しようと目論んでいます。
このような方法って有りですか?ほかに注意点等ありましたら、どなたかアドバイス下されば幸いです。
よろしくお願い致します。
73名無しバサー:2007/08/13(月) 17:25:38
コルクグリップを延長しようと思っています。
この場合、コルクを全部取らずに、途中からキレイに継ぐことは可能でしょうか?
7469:2007/08/13(月) 18:03:18
>>70>>71
レスサンクスです。

結構イケるんですね。
今持ってるロッドはグリップエンドまでブランクが来ています。
ガイドも交換するつもりなんで、6.6→6.10位を目処に考えてみます。
75名無しバサー:2007/08/15(水) 10:48:07
>>73
出来るけど、そんなこと質問してるキミには無理かも。
76名無しバサー:2007/08/15(水) 21:06:52
↑次男
77名無しバサー:2007/08/19(日) 11:59:58
ACS買った人いますか?
ECSと比べてどうですか。
78ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2007/08/19(日) 12:38:39
>>72
・継ぎのメス側(チューブラ)をキレイにひび割れなく仕上げておく
・継いだ部分を補強するようにガイドフット&ラッピングの位置を決める
・継いで軽く曲げてみて、妙なテーパーにならないようにグラスを削っていく
(しっかり曲げてみたいときはメス側に糸巻いて補強しておく)

面白いですよ。

>>73
いらない竿のグリップエンドを一度切ってみて、断面を観察するとわかりますよ。
ドリル等で遅めに回転させながら切るとキレイに切れますが・・・
79名無しバサー:2007/08/19(日) 18:29:20
さすが工作員!詳しいね!
80ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2007/08/19(日) 21:02:05
バスロッドでは無いですが、やったことある工作です・・・
#延長のほうは、EVAしかやったこと無いけどw

もっと詳しい人がいると思うんですけど、(>>75さんとかw)
1から10まで書くのは大変ですものね。。

キレイに壊せる人はキレイに作れると思いますんで頑張ってください。>>73
81名無しバサー:2007/08/21(火) 00:38:53
直した竿って、おまえら違和感ないの?
オレはダメなんだ。
82名無しバサー:2007/08/21(火) 09:56:59
ここのメーカーのスレッド使ったことある人いる?
よさげなんだがどうなんでしょう?
どこに売ってるかわからんのだが・・・。
ttp://www.fishing-toho.com/skeletor/skeletor_wrapping_thread.html
83名無しバサー:2007/08/21(火) 19:51:52
トーホーは自作小物関係のメーカーだけどスレッドは良くないよ。
弱いしほどけやすい。
84名無しバサー:2007/08/22(水) 08:55:35
>83
そうなんだ。安いしいいかと思ったんだけどな。
サンクス。
85名無しバサー:2007/08/25(土) 00:07:18
>72
アクションをちゃんと出すとグラスソリッドの方が少し太くなるよ。
だから、後から差し込むより、段付に削らないといけないんだなこれが。
86ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2007/08/25(土) 19:46:29
グラスソリッドでティップ折れを補修した竿です。。

http://blogs.yahoo.co.jp/daiwa_kousaku/18521964.html
いろいろ突っ込みどころがあると思うんで、
どうぞ笑ってやってください。
87名無しバサー:2007/08/26(日) 01:05:27
>>工作ちゃん
写真載ってるかい? ウチのマックントッシじゃ見られないけど・・・
88ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2007/08/27(月) 00:22:50
>>87
あれ?うち(WinXPでIEとfirefox)じゃ問題無いんですが・・・

他のページはどうでしょう?
http://blogs.yahoo.co.jp/daiwa_kousaku/1008351.html
89名無しバサー:2007/08/27(月) 10:12:14
>>88
俺には突っ込み所ってのが判らないや。 美的感覚は人それぞれだしさw
個人的な好みを言わせてもらうならメバ竿らしからぬ色かな、なんか和風だよね。
後はメバ竿の割にティップ径が太くない? ガイドが小さいんかな?
通常の縦繊維だけのグラスソリッドにも見えないし(ph拡大は出来ないね)
メバ竿って、もっとペナペナで華奢なイメージがあるけど…
使ってみた感覚はどう?
90名無しバサー:2007/08/27(月) 20:06:01
>>88
ブログかミクシでやれよ
91ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2007/08/27(月) 23:39:27
えーと、>>88>>87の方が見られないということでしたのでテストしてもらいたくて。

グラス継いだのは>>86のネオバーサルの方です・・・
92ダイワ工作員 ◆py0B9m8KqM :2007/08/28(火) 00:07:15
>>89
メバ竿の方ですが、実質はULスピニングのバスロッドかと。。
ティップのみ夜光グリーンを厚めに塗ったので太めに見えます。
ブランクはジャストエースのSFT631の・・・ULだったかLだったか・・・

夜間の視認性は良いのですがティップが重くなってしまい、
竿の操作時はスローな感じです。

>>90
>>72さんに対して>>86を貼りたかっただけなんですよ、ゴメンね。
93名無しバサー:2007/08/29(水) 20:52:12
あげ
94名無しバサー:2007/08/31(金) 01:56:36
>>90
ネタも出さないのにもんくばっか言うなよ、だだでさえ過疎ぎみなのに。
95名無しバサー:2007/08/31(金) 19:56:07
ロドランは何処行ったの?
96名無しバサー:2007/08/31(金) 20:19:44
自演の旅に出てます
97名無しバサー:2007/09/02(日) 21:38:18
あげとくか
98名無しバサー:2007/09/05(水) 22:39:49
あげ
99名無しバサー:2007/09/06(木) 00:09:19
>>77
ACSで一本作ったよ

握りやすさと投げやすさは宣伝文句の印象そのまま
ECSと違って人差し指が浮きにくい分、力を入れなくても力が入る
マタギのリアシートリングは使えないそうだが、フジのリングはOK(微妙に小さいが)
リアグリップも27mmで問題なし

スティーズと旧メタを付けたら自分史上最強
しかし、コンクエストでパーミングしたら泣くほど合わない
ひったくるようなバイトが来たら薬指が折れそう
100名無しバサー:2007/09/06(木) 00:28:27
リールシートの握る部分が深くなって、
丸型だと指が届かなくなるってこと?
101名無しバサー:2007/09/06(木) 00:34:30
リールの丸に合わせてパーミングすると、
薬指がかなり前を向くことになるんだよ

トリガーの位置が前に出てるから
ECSでは竿と指が直角だったのに、ACSでは無理して角度をつけることになる

手の大きさ次第かもしらんけどね
オレは結構手が小さい人
102名無しバサー:2007/09/06(木) 21:33:55
あげ
103名無しバサー:2007/09/08(土) 19:07:54
リールシートにEVAなど接着する場合、はみ出した接着剤がEVAなどに付かないように
何か、工夫されてるんですか?マスキングとか
今日、はじめてブランクとリールシート一式買ってきたんで
いろいろ教えてください!

104名無しバサー:2007/09/08(土) 19:44:53
はみ出るほど塗った後 シンナーで拭き取る
105103:2007/09/08(土) 21:39:54
>>104
そうなんですかー。
EVAってなんか、接着剤しみ込んで、取れにくそうなイメージなんで・・
しみ込んだ型など残らないですか?


106名無しバサー:2007/09/09(日) 12:12:49
エポキシ接着剤ならノンシモンで拭くのが良いのでは?
シミが残らない様に溶剤をケチケチしないのがコツでしょ。

早い内ならジッポオイルでもいいと聞くけど。
107103:2007/09/09(日) 13:00:43
>>104
>>106
ありがとうございます。
見た目のバッチー竿にはしたくないんで
ノンシモン試してみます
108名無しバサー:2007/09/10(月) 20:32:18
>>103
硬化前のエポキシボンドならアルコールで拭けばおk。
スレッドコート炙るのにアルコール買うでしょ。
109103:2007/09/10(月) 21:40:43
>>108
そうなんだ、アルコールなら昨日買ったのがある
安いから、どんどん使えるな
グリップ部できあがった!
情報ありがとう
そろそろ、ロッドドライヤー自作せねば
110名無しバサー:2007/09/11(火) 00:06:41
今のフジガイドって最初から足削ってあるんだな。
企業努力にちょっと感動w
今年からかな?
リールシートも気合の入った良作を二つも出したし
このご時世で頑張ってくれてるのは良いことだな。
111名無しバサー:2007/09/11(火) 05:23:14
>>99
ACSにマタギのリンク合わないんだ、知らんかった。
112名無しバサー:2007/09/11(火) 10:57:56
>>111
つ【お・知・ら・せ(ご訪問時必ず読んでね。)】
113歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2007/09/11(火) 22:00:32
>>110
マジで?
最近竿弄りしてなかったから全然知らんかった。
114名無しバサー:2007/09/11(火) 22:24:08
>>113
うん。
チタンは知らないけどステンは擦ってあったよ。
擦った上からコーティングしてるから錆にくくなっただろうし良い感じ。
115名無しバサー:2007/09/11(火) 23:20:06
チタンも削ってあるよ。
でも、丁寧に削られてはいないから、俺はきれいにテーパーがつく
ように削りなおしてる。
116歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2007/09/11(火) 23:59:14
どうせ削らねばならぬものなのだから、最初からそうしてて欲しかったよね。
うし、次竿組むのがちっと楽になった、ナイス!
117名無しバサー:2007/09/12(水) 20:26:28
AAは?
118名無しバサー:2007/09/13(木) 00:48:47
むし氏ね
119名無しバサー:2007/09/13(木) 19:40:37
むしいきろ
120名無しバサー:2007/09/13(木) 20:00:32
詳しい方教えて下さい。
旧コンバットスティックのグリップを取り外すとブランクに被せて?あるパイプ
って取れますでしょうか?
マタギさんのHPで厄介みたいな事が書いてあったので。
初歩的な質問ですみません。
ヽ(・д・`メ)ノ <マタギのHP通りだょ・・・
       両側から切れ目入れて加熱しながら割るってのが早いょ・・・
122名無しバサー:2007/09/13(木) 20:24:08
>>121ありがとうございます。頑張ってやってみます!
因みにロード卵さんのブ○グも拝見させて頂いてますよ。
ヽ(・д・`メ)ノ <それはどーも・・・
124名無しバサー:2007/09/13(木) 21:29:52
ロドランは消えてね
125名無しバサー:2007/09/14(金) 20:21:44
ブ○グ

この伏字はなに?
自演?
126名無しバサー:2007/09/18(火) 19:24:34
プリプレグの値段がカナ〜リ上がったよ。
この分じゃピッタリエース辺りでも値上げとかするんじゃないかな・・・
127名無しバサー:2007/09/18(火) 20:24:14
航空機がなんとかで品薄とか言うてたにゃ。
グリップ用のパイプとか確保しとこうかな。
128名無しバサー:2007/09/19(水) 09:20:32
今朝のニュースでも

やってたなぁ〜

ボーイング社の最新旅客機の受注が大量で
世界中の炭素繊維製品が値上げするって

ニュースでは輸出用テニスラケットが1割以上の値上げ…

影響あるかもねっ!
129名無しバサー:2007/09/19(水) 09:51:38
釣具屋の兄ちゃんも言ってたな

ボーイングのせいで竿が揃わない「アスホール!」って
130名無しバサー:2007/09/19(水) 20:02:55
ロード卵さんはロッドビルドは最近していないの?
131名無しバサー:2007/09/19(水) 20:11:18
アラシを呼び込むようなことはしないでおくれ
 (⌒─-⌒)
 (メ・(,,ェ)・)
 | (´-д-)   <今は竿の修理依頼位でしか作ってないょ・・・
 | (ノ  |)   
.C:、............ノ
   ∪∪
133名無しバサー:2007/09/20(木) 18:09:02
なんで作らないのですか><
   εз 
  ヽlノ   
ヽ(・д・`メ)ノ   <追加製作しなくても今ある分で困ってないから・・・
   ) )
((( <  < ))))
135名無しバサー:2007/09/20(木) 18:48:38
アラシを呼び込むようなことはしないでおくれ
136名無しバサー:2007/09/20(木) 19:08:56
とアラシが言っていますが・・・
137名無しバサー:2007/09/21(金) 10:58:14
>>134
AAウザイしやめてもらえませんか?
コテハンスレだけにして下さい。
非常にうっとうしいです。
138名無しバサー:2007/09/21(金) 12:01:30
別にいいじゃん。いちいちそんなカキコするほうがうざい。
139名無しバサー:2007/09/21(金) 12:07:41
確かに。 137みたいなのが一番イヤな気分になるしウザイ。
140名無しバサー:2007/09/21(金) 12:59:27
>>138-139
何でひとりで同じ様な事書いてんのん?

いちいち言わないと直らないバカがいる方が問題…
141名無しバサー:2007/09/21(金) 19:17:30
いちいち叩くほうがウザイだろうが
見たくなきゃアボーンしろよ
142名無しバサー:2007/09/21(金) 19:39:13
はぁ?馬鹿がルール違反のAA使わなきゃいいだけだろが?
自演するお前の方がウザイよカス。
143名無しバサー:2007/09/21(金) 21:28:20
>142
お前ウザい
144名無しバサー:2007/09/21(金) 21:40:37
終―――――――――了
145名無しバサー:2007/09/21(金) 21:46:58
>143
ウザいウザいうるさいよお前。
146名無しバサー:2007/09/21(金) 21:49:57
>145
お前もウザい
147名無しバサー:2007/09/21(金) 22:17:28
糞コテハンを擁護するやつは、必ず見たくなければNG登録しろって言うな
氏ねば良いのに
148名無しバサー:2007/09/21(金) 23:26:20
>147
お前は更にウザい
149名無しバサー:2007/09/22(土) 00:41:51
流石バスソ
高尚な香具師バカりww
150名無しバサー:2007/09/22(土) 08:03:05
>149
お前は特にウザい
151名無しバサー:2007/09/22(土) 09:48:59
>>150
お前が特にウザい
この世に必要なし
早く逝け
152名無しバサー:2007/09/22(土) 10:17:39
ロドランアンチは消えろ
153名無しバサー:2007/09/22(土) 10:30:43
ロドランアンチアンチも消えるべき
154名無しバサー:2007/09/22(土) 11:05:00
元から絶たなきゃ駄目!
155名無しバサー:2007/09/22(土) 17:03:06
禿ランが消えるのが一番早くね?
わざわざ名無しで擁護してる馬鹿は誰?
ウザイウザイしか言えない馬鹿も只の荒しじゃん。
AA使う禿が一番の荒し。
156名無しバサー:2007/09/22(土) 19:33:47
>155
お前は口くさい
157名無しバサー:2007/09/23(日) 14:57:54
age
158名無しバサー:2007/09/24(月) 22:34:08
富士工業HPに出てるニューコンセプトガイドの取付位置(スピニング)が、はっきりしません。

リングの位置でいいのかな?図でみるとガイドの足の前の位置に見える。
159名無しバサー:2007/09/24(月) 22:52:35
・・・















(゚Д゚)
160名無しバサー:2007/09/25(火) 00:50:20
>>158
どっちでもええで。大して変わらん。
バスロッドならそんなに気にすることないで。
161名無しバサー:2007/09/25(火) 02:39:22
>>160
サンクス。借り止めでライン通してみると、どちらも理論通りじゃないみたいですね。
162名無しバサー:2007/09/26(水) 00:49:11
ここで彼を責めてはいけない。
彼もまたゆとり教育の被害者なのだから・・・
163名無しバサー:2007/09/26(水) 13:26:39
メッキ用に1本 組もうと思うのですが

前から ULガイドが気になっています

リング径が4,5というのがネックですが

ナイロンorフロロ4Lb仕様なら支障は無いですかねぇ?

トップ〜4番ガイドまで使用すれば かなり軽く仕上げられるかと…

どなたか 試された方居ませんか?
164名無しバサー:2007/09/27(木) 01:42:18
あなたが人柱になりなさい。
165名無しバサー:2007/09/27(木) 19:53:16
しごき塗りについて質問です。
ブランクのティップ径3mmで1mm厚のゴムに約2mmの穴で塗装してみたんですが
ティップの方に塗料がノリません。
塗料の粘度は充分上げています。
穴径が大きいのかと思い穴を小さくするとゴムが裂けてしまいます。
この場合ゴムの厚みを上げればいいのでしょうか?
それともティップ側から塗装する方が良いのでしょうか?
166名無しバサー:2007/09/27(木) 20:10:15
>>165
以前同様の質問をして、ティップ側とバット側を別々の穴径で2回に分けて塗ったらってアドバイスをもらった。
で、そのようにやってみたらキレイに塗ることができました。
がんがれ!
167名無しバサー:2007/09/27(木) 20:14:29
>>166
ありがとう!
頑張ってみます。
168名無しバサー:2007/09/27(木) 20:45:17
フレックスコーティング剤って 何で薄めるのですか?
ラッカーシンナーでOKですかね
169名無しバサー:2007/09/27(木) 20:51:05
専用シンナーかアルコール
170名無しバサー:2007/09/29(土) 11:29:49
EVAグリップにドライヤーのチャックの跡が付いてしまったんですけど
これって直す方を知ってる方教えてください。
171名無しバサー:2007/09/29(土) 16:43:53
>ドライヤーのチャック
       ↑チャック? ジッパーの事か?
もう少し詳しく。
172なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2007/09/29(土) 17:13:53
>>171
>>170の文章で意味が解らないんなら義務教育からやり直した方がいいよ。
君の読解力は日常生活で支障をきたすレベルだよ。

>>170
神に祈りながら、しばらく放置!
   εз 
  ヽlノ   
ヽ(・д・`メ)ノ   <>>170・・・
   ) ) 暫くしたら自然に復元しない?・・・
((( <  < ))))  復元しない場合で気になるから交換しかないょ・・・
          凹み分だけ削り取るってのもアレだしね・・・
   εз 
  ヽlノ   
ヽ(・д・`メ)ノ   <>>171・・・
   ) )    チャックってのはボール盤などや電動工具のビットなどを
((( <  < ))))  挟み込む部分の事を指すんだょ・・・
         この場合のチャックはロッドドライヤーの竿尻を挟み込む部位を言ってるんだょ・・・ 
175名無しバサー:2007/09/29(土) 18:11:50
>>171
>>172
>>173
返答ありがとうございます
しばらく放置してだめなら、交換しますわ
初のガイドコーティングしてるんですけど、難しいですねー
細かい気泡は入るし、それをとる為に、あぶりすぎて
トリムで巻いたスレッドは切れるし、
コーティングが濃かったのかなー
でも、がんばりますわ
またいろいろ教えてくださいね
   εз 
  ヽlノ   
ヽ(・д・`メ)ノ   <気泡を抜く為に炙り過ぎると、コーティング剤が沸いちゃって・・・
   ) )    余計に細かい気泡が入ったりもするしねー・・・
((( <  < )))) 自作だし、気が済むまでゆっくりまたーりしてみるのもいいかもねー・・・
         頑張ってねー・・・  
177名無しバサー:2007/09/29(土) 19:30:19
>176
そうですね!ゆっくり段取り良くきっちりと、と思うんですけど
初めてなもんで、作りたくてしょうがなくて、
だめですね
ロドランさん、いつもいろいろ参考にさせてもらってますよ
178名無しバサー:2007/09/29(土) 20:42:52
飽きた頃が丁度良いんだよ
179名無しバサー:2007/09/29(土) 20:44:13
>>172
馬かめぐよ、久々に湧いたと思ったら相変わらずアホだなw
180名無しバサー:2007/09/29(土) 22:15:26
また一人サイダー師匠に弟子入りか
181名無しバサー:2007/10/01(月) 17:52:49
ティップの入りが良く(ティップ部分が繊細)かつ
ジャークベイトなんかの操作系の物もベリーからのトルクで
操作しやすい、2ピースか1+タイプで6.6〜7ftのブランク探してます。
ルアーは3/8〜1/2Maxぐらいで考えています。

ジャストエースのBCT66Mってどんな感じのブランクでしょう?
また何か他にお勧めのブランクありますか?
182名無しバサー:2007/10/01(月) 20:16:35
ロドランのお勧めで安いブランクは有りませんか?
183名無しバサー:2007/10/01(月) 20:20:50
秋の夜長にオリジナルロッド作り
 (⌒─-⌒)
 (メ・(,,ェ)・)
 | (´-д-)  オリジナルスレでオススメブランク勧める程野暮ぢゃない・・・
 | (ノ  |)   
.C:、............ノ
   ∪∪
185名無しバサー:2007/10/01(月) 20:33:09
まえにジャストエースのブランク勧めてたくせに
186名無しバサー:2007/10/01(月) 21:36:33
ププッ
187えるえす@ ◆YRRUATTRyU :2007/10/01(月) 21:46:31
俺は組んだことも触ったことも無いブランクのインプレするけどな。
188名無しバサー:2007/10/01(月) 23:35:19
ヽ(・д・`メ)ノ
     ↑
このバッテンなに?
189名無しバサー:2007/10/01(月) 23:46:30
モミアゲ。
190名無しバサー:2007/10/02(火) 11:07:07
ガイド交換をしてみたんですけどあんまり綺麗にできませんでした。
二液性のエポキシを使ったのですが洋梨型に固まってしまった上に
気泡入りまくりでかなり不細工になってしまって手首切りたくなりました。
もっとこうピシッとやるコツみたいのとかあるのでしょうか?
191名無しバサー:2007/10/02(火) 11:52:40
見た目にこだわるなら、薄〜く、3回くらい塗るつもりでやるのがいいんじゃないかな。
192名無しバサー:2007/10/02(火) 12:49:18
オールダブルフットガイドにする時って、トップガイド何番にしてますか?
193名無しバサー:2007/10/02(火) 12:51:43
>>190
手間かかっても薄く何度も重ねるしかないよ
194名無しバサー:2007/10/02(火) 16:42:25
>>192
6かなぁ
195名無しバサー:2007/10/02(火) 17:53:03
>>192
2番目のガイドに因るだろ。 取りあえず2番目のガイドと同じサイズが普通。
海の竿ならトップをワンサイズ上げるのもメジャーだな。
196名無しバサー:2007/10/02(火) 19:47:16
テ○ジン・ワイルドスタ○オンはトップをワンサイズ小さくしてるらしいけどね
意味あるのかは知らんが
197名無しバサー:2007/10/03(水) 10:04:19
>>190
二液性のエポキシとしか書いてないが、
コーティング用のを使ったの?
もしかして接着剤だったりしない?
198名無しバサー:2007/10/04(木) 13:37:48
>>191>>193thx!!
参考になりました。
今度は薄く重ね塗りしてみます
>>197
普通に接着剤使ってました・・・
というかエポキシ=接着剤だと思ってました
199名無しバサー:2007/10/04(木) 18:40:15
>>198
エポキシボンドじゃダメだぞ。エポキシコートを使わなきゃ綺麗にはならない。
ググって調べれば、スレッドコート用エポキシというものが各社から発売されている
ので、それらを使う事。

マタギ、ジャストエース、フジ工業、その他ロッドビルディングのHPをいくつか見れば、
正しいコーティングのやり方が載ってるので参照にしよう。


200名無しバサー:2007/10/04(木) 19:42:08
強者はスチレンモノマーでコーティングをするらしいw
201名無しバサー:2007/10/13(土) 23:58:52
失礼します。メガバスのグラコンポをバラした事ある方いますか?
見た目2回り位太いカーボンパイプにブランクが接着してあるように思うのですが、ブランクはどこまで入ってるんでしょうか?
あと、ブランクとカーボンパイプはアーバー等で点で支持してるのか中間どころのパイプを入れて面で支持してるのかも知りたいのですがわかる方いますか?
202名無しバサー:2007/10/14(日) 00:22:47
>201
初期の過去ログで見たぞ
>>1から探してみ
203なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2007/10/14(日) 00:23:04
>見た目2回り位太いカーボンパイプにブランクが接着してあるように思うのですが、ブランクはどこまで入ってるんでしょうか?
TCS17を使ってる奴は外径16.5mmのパイプがお尻まで入ってる。

>ブランクとカーボンパイプはアーバー等で点で支持してるのか中間どころのパイプを入れて面で支持してるのかも知りたいのですがわかる方いますか?
ブランクが刺さってるのはリールシート先端から10cm位、ラップしてる部分は中身詰まってる。
204名無しバサー:2007/10/14(日) 00:39:47
>>202 >>203 ありがとうございます。
カリカリッとした高感度のロッドを製作したいとショップに尋ねたところグラコンポのコピーとなったわけですが、なかめぐさんは
グラコンポは感度アップに貢献してると思われますか?
205名無しバサー:2007/10/14(日) 12:12:15
するわけがない
206名無しバサー:2007/10/14(日) 14:16:16
グラコンポで感度って、ほとんど気分的なものだね。
207名無しバサー:2007/10/14(日) 17:21:11
感度は置いといて剛性感はダンチだな。
208名無しバサー:2007/10/15(月) 02:42:28
209204:2007/10/15(月) 04:49:53
ありがとうございます。
感度を重視するならグラコンポのコピーはさほど効果がないと理解しました。
仮に皆さんが超高感度ロッドを製作しようとする場合、ブランクとグリップの接合はどのような形がベストだと思われますか?
私は、7ftのライトアクションのスピニングを製作しようと思っています。まだ、ブランク選びで悩んでいるところです。。
トップ用のロッドは昔制作したことはありますが、あれはチャンピオングリップでしたので。。
色々わからないことだらけですが住民の皆さん宜しくおねがいします。
210名無しバサー:2007/10/15(月) 06:20:53
       ★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている

ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
211名無しバサー:2007/10/15(月) 07:29:09
死んだじいちゃんと竹を折って竿にしてギルを釣ったザリガニも釣ったヘラブナも釣ったコイは無理だった
その竹竿は今でも思い出の記念にロッドスタンドに立ててある
写真のアルバムにも釣って笑ってるじいちゃんと小さい頃の俺がいる
なつかしいな
212名無しバサー:2007/10/15(月) 20:21:06
>>209
接合方法より良いブランク探す方が先だよ。
ブランクの性能以上の物は作れないからね。

つーか貶すつもりはないんだけど超高感度ロッドって聞くと小恥ずかしいなw
213なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2007/10/16(火) 00:04:06
>>209
メガバスの真似しても感度なんて変わらないと思うよ。
でも、7ftのライトなんてブランク少ないから、延長目的なら良いんじゃない。
214名無しバサー:2007/10/17(水) 11:48:29
>>209
もし、見つけられたら
http://breaden.net/glamour%20rock%20fish/grf.html
の白いほう、
TR68Mか70M、SR70Mを触ってみると参考になるかも。
215名無しバサー:2007/10/19(金) 23:11:26
ルーミスS781のIMXで造った人のインプレ希望。
3インチのノーシンカーから1/16のジグへッドに使いたいんだけど硬いかな?
216名無しバサー:2007/10/20(土) 18:54:04
>>215
SJの間違いじゃなくてSだったら連れが作った。

冬場漁港用にばっちし
ていうか、ジグヘッドなんてアワセがきかないと思うよ
217215:2007/10/20(土) 19:55:47
>>216 そそSJじゃなくてSのほう。
ジグへッドでアワセが効かないってかなり柔らかいって事?感度はどんな感じ?
簡単でいいからインプレして〜。
218名無しバサー:2007/10/20(土) 20:29:07
>>217
調子でいうと6:4位の感じでSJに比べるとかなり胴がはいる
今だったらミドストとかなら、いい感じかも。

デカイ魚かけても問題なく寄せてこれるけど、
バットがしっかり曲がって寄せてくる感じ。
ちなみに魚が小さくてもバットは曲がる。

当時、ほとんどツネで釣りしてたんだけど、
チヌばりとかだと刺さりが悪いんで、渓流用の半スレとかを使用してた。

こんな感じでわかる?
219215:2007/10/21(日) 11:10:29
>>218 インプレサンクス。
スレバリを使ってたあたり、なんとなくわかる気がする。
表記はファーストてあるけど、Sは結構胴に乗るタイプなんだな〜。
SJにすると極端に硬くなりそうだし…悩む。参考になったよ。
220216&218:2007/10/21(日) 20:29:36
>>219
個人的には自分も>>215の用途で使ってるんだけど、
P8400がおすすめ
SJ721ほど硬くなく、バットはむちゃむちゃ強い。
SJ720を見てないんで、そっちも気にはなるけど。
221ダ工 ◆py0B9m8KqM :2007/10/21(日) 20:57:17
>>215
1/8ジグヘッド専用に作って持ってます。。
#ワンダー60や1/16も投げます。

PEライン(0.4〜0.6号)しか使ってないので感度はよくわかりません。
アワセもPEだと問題なくなっちゃうし・・・
メバルの話で申し訳ありませんが、
フォールで咥えるアタリや底で吸い込むアタリも良く取れます。

魚が小さくても大きくてもよく曲がって楽しめる竿ですよ。
ってすでにインプレされてるとおりですねw
まさに冬場の漁港にばっちりです。
222ダ工 ◆py0B9m8KqM :2007/10/21(日) 21:04:33
>>220
横レスですが、それすごく参考になりますw
#でも今matagiに在庫無いんですね。。
223216&218:2007/10/21(日) 21:50:02
>>222
10月の頭にブランク入荷してるから、そのときにはいらなかったんかな?
電話して聞いてみた?
224ダ工 ◆py0B9m8KqM :2007/10/21(日) 22:28:07
>>223
マタギのHPみてました>在庫
http://www.matagi.co.jp/2006g-loomis/glframeset.html

どうみても更新してませんねw情報有難うございます。

ちょっと、質問を、、
S781IMXとP8400(GL3でしょうか)、どっちが「竿先軽く」感じます?
#なんとなくで結構ですんで・・・
225216&218:2007/10/22(月) 19:22:34
>>224
総重量なら間違いなくS781だけど、
それも含めてセッティング次第でしょう。

のせるリールでも全然違うし。
226名無しバサー:2007/10/22(月) 21:35:51
こないだP8400置いてあったよ。
でも俺が冬のセールで買おうと狙ってるから買うなw
227名無しバサー:2007/10/22(月) 21:36:40
ちなみにGLXだよ。
他の設定は無かった筈。
228名無しバサー:2007/10/23(火) 01:48:35
P8400って1/4〜1/2って書いてあるけど、チビワームのノーシンカーとか投げにくくない?
DS820も激しく気になるけど、ブレンドってブランクの張りはどんな感じかな?
229216&218:2007/10/23(火) 20:46:46
>>228
チビワームってどのくらいのヤツ?

センコーの3は楽勝だが
230名無しバサー:2007/10/23(火) 22:23:03
>>229 サンクス。
3インチセンコーが楽勝なら、3インチスライダーのノーシンカーとかもいけそうだね。
P8400が選択肢に上ったところで更に悩ましい日々が続きそう…。
候補
ルーミス
・781IMX
・DS820ブレンド
・P8400GLX

センクロ
 ・SCV-66L                   アクションはファーストで張りが強いブランク探してるんだが、兄貴達のアドバイス求むorz
231名無しバサー:2007/10/23(火) 23:22:11
IMXかマタギのアウリガじゃね?
232名無しバサー:2007/10/25(木) 23:50:53
5S66LFだろ。持ってるが、トラウト用のブランクだから
バスにはむいてないで。

センクロはMLからがバス用。
ルーミスその他メーカーはSJな。Sはトラウト・パンフィッシュ。
233名無しバサー:2007/10/26(金) 01:02:19
○○用とか決め付けずに自由にやった方が良いんじゃないの?
234名無しバサー:2007/10/26(金) 01:44:03
>>232
5S66LってES66Lのブランクだからバス用じゃね?

>>231
俺もDS820気になる。作った奴いないのかな?
235名無しバサー:2007/10/26(金) 12:58:25
>>234
DS820は友達が使ってるから今度聞いてみようか?
どんな事知りたい?
236名無しバサー:2007/10/26(金) 16:46:34
ある程度経験があって、トラウトとかサーモン用を
流用するのはいいんだけど知らない人もいるわけ
だから。

DSはすこしダルイ感じかな。
一時期HP上のブランクカタログに出たり消えたり
してたけどまた消したな。
237名無しバサー:2007/10/27(土) 14:58:34
>>234
5S66LF Trout/Panfish/Walleye ES66LF

ジグヘッドやスモラバが気持ちよく飛んでいく
ロッドじゃなかった。表示はFASTだけど・・
238名無しバサー:2007/10/29(月) 11:32:44
マタギのセール今度いつ…
239名無しバサー:2007/10/29(月) 19:54:11
>>238
たぶん12月
240名無しバサー:2007/11/03(土) 19:49:34
マタギでフジのガイドとかグリップ買うと何%引きなの?
カタログでは定価しか書いてないので誰か教えて〜。
241名無しバサー:2007/11/03(土) 19:57:48
>>240
ざんねんながら、通常は定価
242名無しバサー:2007/11/03(土) 22:40:44
マタギで買った商品とか後で計算しなおしたら金額間違ってることない?
現物とカタログ見てレジ打ってるだけだしレシートないから確かめようないし。
243240:2007/11/03(土) 23:47:11
>>241 やっぱり定価かぁ。早くセールにならないかなぁ。
安く売ってるトコ探してみるよ
サンクス。
244名無しバサー:2007/11/04(日) 19:11:37
マタギで通販すると結構商品が間違って届くんだよな・・・・
次からはちゃんと金額も確認しようっと。
245なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2007/11/04(日) 20:49:19
サトシの店だといつでも1割は引いてくれるよ。
246名無しバサー:2007/11/06(火) 22:46:50
ジャストエースのHPが見れないよ〜

俺だけ?
247名無しバサー:2007/11/07(水) 02:20:24
>246
2,3日前には見れなかったけど
今は見れたよ
248名無しバサー:2007/11/10(土) 00:16:20
ジャストエースのSTG66L,66MLで自作した方へ。
使用感、リグなどインプレしていただけない?ハリがかなりありそうで気になってしかたない。
249名無しバサー:2007/11/11(日) 15:26:05
いただけないでしょうか?
だろが
250名無しバサー:2007/11/11(日) 16:07:57
いただけないでしょうか?ではないですか。
だろうが。
251名無しバサー:2007/11/11(日) 20:44:21
ちなみに
STGは STG60LF と STG66MLF
だろが。
252名無しバサー:2007/11/12(月) 04:07:03
おまいらおもしろい。
253名無しバサー:2007/11/13(火) 14:27:10
メガバスのF4-71Xをスピニング仕様に改造しようと思う
のですがガイドは全て取り替えた方が良いでしょうか?
254名無しバサー:2007/11/13(火) 15:16:14
金銭的問題で部分的に流用しようって話ならガイドはセットで買った方が安い。
特にバット側のガイドは単品で買うと高い。

面倒だからって理由にしてもスパインやらセッティングやらの問題で、
どの道全部付け替えないといけないと思うよ。
どうでもいいならとりあえずそのままトリガーだけ削って
スピニングリール付けて使ってみたら?
255名無しバサー:2007/11/13(火) 23:15:39
ありがとう。
ガイドセット買ってチャレンジしてみます。
因みにスパインってやつが気になってたんですよね
今、付いている側の反対側に付ければ良いのかな?
グリップは抜けるタイプなので新たに作る予定です。
256名無しバサー:2007/11/15(木) 17:33:16
ビッグベイトロッドに良いブランクって無いですかね?
XHで7'6"ぐらいの物を探してます。ルアーは1.5~4オンスを考えてます。
257名無しバサー:2007/11/17(土) 08:07:46
>>256 確かジャストエースにビッグベイト&スイムベイト用のブランクあったはず。
ところで、ジャストエースのブランクが安いトコない?
258名無しバサー:2007/11/17(土) 16:01:56
>>256
ジャストエースに2〜6oz、7ftであるけど
硬すぎて使い難かったよ
259名無しバサー:2007/11/21(水) 14:02:27
>>257,258

ありがとうございます。
ジャストエースも考えてたのですが、6オンスまで対応ってことでちょっと硬いかもって思ってました。重くて3.5オンスルアーを投げる予定です。
260名無しバサー:2007/11/22(木) 09:10:12
ルーミスのポッピングロッドだかに良さげなのが有ったかも?
スゲー曖昧な記憶。
261名無しバサー:2007/11/22(木) 11:13:42
PRにはそれらしいの見当たらなかったよ
ルーミスならマスキー用じゃね?
見たこと無いけど

MU915 (Blend) Bronze 7'7" 25-50lbs 1-4oz
MU946 (Blend) Bronze 7'10" 30-60lbs 1-6oz
他に、1-3ozなら66,70,77とあった
262名無しバサー:2007/11/23(金) 15:39:10
>>256 ロドっちが前に作ってなかったかな?
最近来ないね。俺も聞きたい事があるんだけど
263名無しバサー:2007/11/26(月) 19:29:28
最近さびれたなぅ。。。
264名無しバサー:2007/11/26(月) 19:44:37
ACSで一本組みたいけどもお金が無い。
他でお金を使ったのでなおさら無い。ゥゥゥ
265名無しバサー:2007/11/26(月) 21:03:52
ガイドが結構掛かるよなぁ
266名無しバサー:2007/11/29(木) 02:57:12
ここの連中にとっては大した改造にはならんのかも知れないけど、チャンスに1ピースを2ピースにするってやつあるじゃないっすか、それって強度はちゃんと保たれるんですか?
267名無しバサー:2007/11/29(木) 08:37:57
ロドランイラネ
268名無しバサー:2007/11/29(木) 09:14:37
久しぶりに一本組んだ。
コーティングがでこぼこ。
はぁ、やり直し。何故に左右に偏るんだ・・・。
こんなの初めてだわ。
269名無しバサー:2007/12/02(日) 06:02:54
ジャストエースのCTG66MHFかIMXのMB784でジグ竿作ろうかと思うんだけど、インプレしてくれる人いませんか?
1/2オンス位までのラバジ、テキサスに使おうと思うんだけど迷ってます。
270名無しバサー:2007/12/05(水) 14:08:00
ロドランどこいったんだ?
271sage:2007/12/06(木) 20:17:12
セコ釣り用のロッドが折れたので

穂先にカーボンソリッドを継ぎ足してもっとセコ釣り用の竿にしようと思うのですが…

折れた竿の外径は3,2_
継ぎ足す際にチューブラーの中にどれくらいソリッドを入れればイイのか…

長過ぎれば曲がりに支障がありそうだし

短過ぎれば力が集中して折れそうだし…

どなたかこんな事を試された方いませんか?
272名無しバサー:2007/12/07(金) 02:58:11
>>270
フロータースレでずいぶん叩かれたみたいだな。
273名無しバサー:2007/12/07(金) 06:51:03
ロドとかムシ、オカキとかが色んなネタ出して和気靄々とやってた頃がなつかしい。
脳内インプレのあいつはイラネだけど。

また以前のようなスレにならないかなと思う。
274名無しバサー:2007/12/07(金) 10:27:34
いい歳こいてバス釣りかよって
言われるもんな。世間の目も厳しいし。
ネタ提供してた年長者が、来なくなるのは
しょうがないわ。
275名無しバサー:2007/12/07(金) 11:38:29
>>271
以前自作釣具の本で見たことがあります。
継ぎ部分は直径の7倍以上必要とあったのを記憶してます。
それと継ぎ部分にガイドが載るようにすると良いとも書いてありました。
自分の経験ではないのでsage...
276名無しバサー:2007/12/07(金) 12:58:50
最近50くらいのオッサンバサーも見掛けるようになった。
277名無しバサー:2007/12/07(金) 13:55:32
278名無しバサー:2007/12/07(金) 16:40:37
俺なんかは、いい年してバス釣りやってるオッサン見ると「おおっ!」て思う。

タックルがバス椀とかだったら萎えるけど。
279名無しバサー:2007/12/07(金) 19:55:07
>>271
10cmほど入れて43までしか釣って無いけど
折れたりしなかったよ。

ただティップが極端に入りすぎて
使い難かったから、チューブラーを新たに繋いだ
280名無しバサー:2007/12/08(土) 00:59:29
275、279さん

御意見ありがとうございます

折れたままでも なんなんでソリッド繋いでみます

冬だし メバルにも使用できるようにティップ0,8_位のでいってみます!

ありがとうございました
281名無しバサー:2007/12/11(火) 20:18:46
マタギがセールやってるけどみんな何か買ったかい?
282名無しバサー:2007/12/12(水) 08:07:33
最近旋盤が安く手には入ったのでEVAを加工しようと、
何度か試してみたのですが表面がツンツルテンになってしまい
なかなかうまく行きません。

削るのに適切なヤスリの粗さ等あれば、ご教授お願いします。
283名無しバサー:2007/12/12(水) 10:36:05
目立てヤスリとスコッチブライト
284Road(・д・`メ)Runner ◆HBSPxJNc.k :2007/12/12(水) 10:39:19
     εз
     ヽlノ       
 /\(メ´・д・)/ヽ   <>>282・・・
( ● と   つ ● )   使うEVAの質でも変わってくるけど・・・
 \/⊂、 ノ  \ノ     思ってるよりも粗めのペーパーがイイ感じになるよ・・・
     し'        オイラは木工用ペーパーで#40〜#80で軽く当てる感じで削る・・・
285Road(・д・`メ)Runner ◆HBSPxJNc.k :2007/12/12(水) 10:40:40
     εз
     ヽlノ       
 /\(メ´・д・)/ヽ   <スコッチブライトなら#60〜#100位がお気に入り・・・
( ● と   つ ● )   数種類のペーパーやスコッチブライトを買って
 \/⊂、 ノ  \ノ     自分に合ったものを探して使うのがいいとおもぅよ・・・
     し'
286名無しバサー:2007/12/12(水) 11:27:37
AA禁止だろうが。
煽られたくらいで削除依頼出すくせに
ルールくらい守れ。
287Road(・д・`メ)Runner ◆HBSPxJNc.k :2007/12/12(水) 11:33:22
     εз
     ヽlノ       
 /\(メ´・д・)/ヽ   <あらっスマンコね・・・
( ● と   つ ● )   んで妄想とリアルを混ぜない方がいいょ・・・
 \/⊂、 ノ  \ノ  
     し'
288名無しバサー:2007/12/12(水) 11:36:30
なんかレス番飛んでるけど、ま、いーか
289なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2007/12/12(水) 18:44:13
>>283
お前EVA削ったこと無いだろ?
目立てヤスリなんて、細目すぎて削れないよ。

>>282
トロイ人って良い道具持ってても宝の持ち腐れだね。
テカルんならもっと粗いヤスリ使おうって思わないの?
290名無しバサー:2007/12/12(水) 19:06:21
また飛んだ
291名無しバサー:2007/12/12(水) 20:01:26
ロッドビルドが止めた人が来ているのか
292名無しバサー:2007/12/12(水) 23:35:37
荒しがいっぱい来てるで
293Road(・д・`メ)Runner HBSPxJNc.k :2007/12/12(水) 23:45:57
     εз
     ヽlノ       
 /\(メ´・д・)/ヽ   <あらっスマンコね・・・
( ● と   つ ● )   おいら荒しだじょ・・・
 \/⊂、 ノ  \ノ  
     し'
294名無しバサー:2007/12/13(木) 00:00:02
釣りも止めているらしいが
295名無しバサー:2007/12/13(木) 00:00:58
ロッドマスターフィニッシュというコーティング剤が
かなり評判がいいらしんですが、どなたかご存知の
方いますか。
296名無しバサー:2007/12/13(木) 00:05:22
ワインのウンチク馬鹿みたいに、自分が嫌われてることの
自覚がないのが悲しい。
297名無しバサー:2007/12/13(木) 00:21:28
だよな。
えるえすってしつこくて馬鹿だな。
298なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2007/12/13(木) 00:29:05
>>296>>291
ニンジャソードのおっちゃんのこと?

>>297
えるえすって言う馬鹿がいたの?
299名無しバサー:2007/12/13(木) 14:17:11
GLXのブランクが10本くらいあるんだけど
結局、作る暇が無いしバス釣りやめたから
処分しようと思うんだが、タックルベリーとかに
持って行けば引き取ってくれるかな?
300Road(・д・`メ)Runner ◆HBSPxJNc.k :2007/12/13(木) 16:57:32
     εз
     ヽlノ       
 /\(メ´・д・)/ヽ   <300・・・
( ● と   つ ● )  
 \/⊂、 ノ  \ノ  
     し'
301名無しバサー:2007/12/13(木) 17:13:53
>>299
844持っていたら売って欲しいです。
302名無しバサー:2007/12/13(木) 18:23:44
>>299
絶対ヤフオクに出した方がイイと思うけど・・・
303なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2007/12/13(木) 18:50:03
>>299
オイラがタックルベリーの査定額の倍の値段で買ってあげるよ。
304名無しバサー:2007/12/14(金) 18:16:11
マタギのセールの谷間、4月くらいに
ヤフオク出すのがいいかもね。
折れも処分したいブランクあるけど
面倒なんだよな送るの1pcだし。
305名無しバサー:2007/12/18(火) 17:58:01
質問させてください。

トゥルーテンパーのグリップを入手したのですがフェルールの径が10mmで
フェザーウエイト規格のロッドを取り付けるには穴が大きすぎます。

アダプターを噛ませようと思うのですが、自作は可能でしょうか。
ロッド、グリップ共に無加工で筒状のものを噛ませようかと思うのですが…。

スーパストライクのバットフェルール・コネクターをイメージしているのですが。
ttp://www.superstrike.jp/product/op_parts.html

お知恵をお貸しください。
306名無しバサー:2007/12/21(金) 09:56:09
脳内インプレのあいつって誰?
307名無しバサー:2007/12/22(土) 00:57:00
エル○スじゃね?
308名無しバサー:2007/12/22(土) 17:47:23
エルメスタソ?
309305:2007/12/26(水) 21:20:27
トゥルーテンパーのグリップの件で質問したものです。

真鍮パイプ等試して、結果、熱収縮チューブに落ち着きました。
フェルールにチューブを通しライターで炙るだけです。
他のグリップに装着する時も、チューブを破れば元通りです。

耐久性があるかわかりませんが、キャストしてもずれや弛みはありません。
310名無しバサー:2007/12/30(日) 00:49:53
飾り巻に関するHPはどこかないでしょうか?
311名無しバサー:2007/12/31(月) 07:42:16
>>281
ACSやガイドセット
312名無しバサー:2008/01/01(火) 19:33:12
ACSいいなあ
313名無しバサー:2008/01/03(木) 10:31:12
ジャストエースなんかで「グリップ部分が別パイプ設計〜」って
なってるけども、具体的にはどないになってるんじゃろか。
グリップ内ジョイントのイメージでよいんじゃろか。
314名無しバサー:2008/01/03(木) 12:06:46
>>313
うん、そんな感じ〜

作り方によって継目をグリップ内に隠す事も出来るし、出す事も出来るよ
315名無しバサー:2008/01/03(木) 13:51:51
なるへそ。
極端に特殊な作りって訳ではないのね。
春までに一本作ってみるとするか…。
316名無しバサー:2008/01/04(金) 15:40:15
寒い日などは、コーティングって失敗が多いようだけど
やはり暖かくなるまで、ロッド作りは避けた方が
よいのでしょうか?
317名無しバサー:2008/01/04(金) 20:53:10
・・・
318名無しバサー:2008/01/04(金) 22:04:15
>>316
自分は冬場に作る事が多いけど硬化不良って殆どないですよ〜

人それぞれやり方が違うだろうけれど、部屋をエアコンとかで暖かくして
コーティング剤の攪拌をシッカリやれば問題ないかと思うよ。

コーティング剤を軽量カップに取り分ける前にドライヤーとかで暖めると柔らかくなって
作業しやすくなるよ
319名無しバサー:2008/01/05(土) 00:35:59
7フィートくらいで、陸ッパリオールラウンドスピニングロッド(長くてすみません)が作りたいんですが、何かいいブランクスはないですかね?
メインは川スモールです。
詳しい方、よろしくお願いします。
320名無しバサー:2008/01/05(土) 09:42:07
上田の4Sでいいじゃん
321名無しバサー:2008/01/05(土) 20:17:45
ガイドなどをコーティングする場合
コーティングの面がそろわないのですが
いい方法ないですかね
マスキングしても滲んでしまって
結局きれいに、塗れなかったので
いい方法知ってる方教えてください
322名無しバサー:2008/01/05(土) 23:10:18
数こなすべし
323名無しバサー:2008/01/06(日) 15:25:48
ARMSみたいなグリップってどうやって作れば良いの?
感で彫るしかないのかな?
324名無しバサー:2008/01/06(日) 15:36:47
>>321
回しながら塗り、回しながら乾かす。
325名無しバサー:2008/01/06(日) 15:41:31
>>319
ルーミスCBR841 だるくてミドストに最高です。
326名無しバサー:2008/01/06(日) 15:41:37
>>310
素人が飾り巻きをしたい時は両面テープを使うべし。糸にはしっかりテンションをかける事。
327名無しバサー:2008/01/06(日) 15:42:55
>>318
いい方法だ
328名無しバサー:2008/01/06(日) 15:53:56
>>310
フジのHPはどうだい?
329名無しバサー:2008/01/07(月) 00:27:59
>>328
いい方法だ
330名無しバサー:2008/01/08(火) 17:01:59
アーバーなんだけどカーボンパイプとウレタンアーバーとタコ糸巻きとで
比べた場合どれが一番感度が高いかな?
今76H相当の自作竿にカーボンパイプをアーバーにして使ってるんだけど
今ひとつシンカーの着底なんかが手元に伝わってこなくてにぶい感じなんです
タコ糸を巻いて空洞を作ってアーバーにしたほうが感度上がりますかね?
タコ糸アーバーやった事ある人教えて下さい
331名無しバサー:2008/01/08(火) 21:07:44
いろいろ試した結果は大差ないってのが本音。
アーバーよりトータルでの組み方考えた方が良い。
332名無しバサー:2008/01/09(水) 08:58:47
>>330
自分も色々と試してみたけどアーバーの素材とか組合せではあまり変化が無かったです

個人的な見解ですけど、軽い竿の方が感度が良いと思いました
333キリ番ゲッター ◆RLX65KQHOM :2008/01/09(水) 19:58:52
333
334ゆん:2008/01/11(金) 23:13:24
はじめまして。

2ch初心者です。

フジグリップについてお聞きしたいのですがよろしくお願いします。
先日、グリップを購入しGH-15用のコネットを買ったのですが買ったコネットですとグリップにコネットが入りません。グリップのコネットの受け入れ口は約16mmに対し買ったコネットも外径16mmでした。

私のグリップには何のコネットを買えばよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。
335330:2008/01/11(金) 23:58:22
>>331
>>332
レスありがとうございました
参考になりました 
336名無しバサー:2008/01/12(土) 08:52:59
>>334
グリップはブランク脱着可能なタイプ?それとも固定式?
取り外し可能なタイプならNAコネットで間違いないけどな。
337名無しバサー:2008/01/12(土) 08:57:28
>>334

補足

このグリップ ↓ だよね?

ttp://www.urashimado.com/catalog/photo/champion/Dsc00006.jpg

338名無しバサー:2008/01/14(月) 15:48:27
みなさん、ちょっと質問です。
ベイトロッドを作っているのですが、ガイドの事で少々悩んでます。
今までは一番大きいガイドをLNSG-12Jにしていました、でも今回はHロッドのオールダブルフットガイドで初めて組んでます。LNSG-16Jを買ったのですが、なんだか大きく感じるのです。バスロッドに16Jってありですかね?皆さんの意見を聞かせてください。
|  |
|_|・`) …w
|ろ|ノ  きにしない・・・
| ̄|   
"""""""""""""
340名無しバサー:2008/01/14(月) 20:37:24
ゆとり進出記念age
341名無しバサー:2008/01/14(月) 21:21:30
ゆとりがゆとりとゆっとります。
342名無しバサー:2008/01/14(月) 21:52:26
ダイワ スティーズシリーズのアルミフォアリングが欲しい。
手持ちのヴェローチェのフォアグリップと交換したいんだが、
FUJIのリールシートと径やピッチは同じなのかな?
知っている方いましたら、教えてください。
343名無しバサー:2008/01/15(火) 08:52:46
>>338
バスロッドでも普通に16J使ってると思うよ、長ければ
344名無しバサー:2008/01/15(火) 22:14:39
バット部の直径が5mm以下で3オンス程度のビッグベイトをビシッと投げれるパワーのブランクスあるかな?
345名無しバサー:2008/01/15(火) 22:25:30
無い
346名無しバサー:2008/01/15(火) 22:58:02
直径13mmのブランクスに内径10mmのEVAリアグリップ・・・
やっぱり棒ヤスリで削って入れるしかない?
ってか、ぜんぜん削れないんですけど〜
何とかならないかな?
347なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/01/15(火) 23:59:47
>>346
木工用の棒やすり使えば簡単に削れるよ。
348歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/01/16(水) 00:14:03
>>346
   ∧_ ∧
  (ム´・д・) ぉれは電ドリに棒かまして、そこにペーパーヤスリ着けて削ってたょ・・・
  / :::У~ヽ
 (__ノ、__)
349名無しバサー:2008/01/16(水) 10:14:50
>>345
無いのかorz..

5mm以下で1番強いブランクスって何がある?
逆にビッグベイトが投げられる1番細いブランクスは?
350名無しバサー:2008/01/16(水) 10:41:18
5mmは管釣りトラウトの細さだからビッグベイトどころかバス用ルアーは無理。
351♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/01/16(水) 14:29:45
  |\,へ
  |    ヽ
  ノ=◎=◎、
 (_ノiメ´・д・)  <何で5mmとかの太さに拘るの?・・・
  んノつ旦と))      細くないといけない訳はなに?・・・
  ~(_)_)~
352♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/01/16(水) 14:30:46
  |\,へ
  |    ヽ
  ノ=◎=◎、
 (_ノiメ´・д・)  <オイラが見たブランクで3oz対応で一番細かったのは・・・
  んノつ旦と))      スチールブランクス・・・
  ~(_)_)~    ビシッっとは投げれないけどね・・・
353名無しバサー:2008/01/16(水) 14:39:50
>>352
なんでへんなAAつけてレスするんですか?
あと一度でレスしてもらえませんか?
354♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/01/16(水) 15:48:51
  |\,へ
  |    ヽ
  ノ=◎=◎、
 (_ノiメ´・д・)  <オイラルールなの・・・
  んノつ旦と))     
  ~(_)_)~
355名無しバサー:2008/01/16(水) 15:59:13
タイガーラップってどうやるのかに。
356名無しバサー:2008/01/16(水) 18:26:02
ロドにむしに…。
なんか懐かしいな‥
357名無しバサー:2008/01/17(木) 00:35:33
>>351
切りが良いから5mm。
8mmでも2mmでも良いよ。
細いのカッコイイから。
>>352
そのロッドの銘柄は?
ビシッとは2オンスならいけるかい?
358歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/01/17(木) 01:00:50
>>357
    人 
 . (__)  
  (___)
 (___)
⊂(ム´・д・)  鉄竿ってトップ用だし、ビグベイトなんて投げらんないょ・・・
 /   ノ∪
 し―-J
359名無しバサー:2008/01/17(木) 11:31:54
シーバスロッドなんですが、ここの方お詳しいのでいいですか?
シングルフットのガイドが付いたライトクラスの8.6フィートスピニングを
全部ダブルフットのガイドに交換した場合、重くなる以外に何かデメリットってありますか?
360359:2008/01/17(木) 11:33:07
すみません、全部交換と書きましたが正確にはトップガイド以外です。
361名無しバサー:2008/01/17(木) 11:59:20
ダブルフットは竿が堅くないと突っ張るよ
362359:2008/01/17(木) 13:48:14
>>361
レスありがとうございます。
突っ張るというのは前後の足が突っ張って竿の曲がりを妨げるってことですか?
363359:2008/01/17(木) 14:57:10
そうだとすれば竿が傷みますかね?
それとチタンならある程度弾力性があるから大丈夫ということはないですか?
質問ばかりですみません。
364FAL ◆/FALKFN6gc :2008/01/17(木) 15:03:47
チタンの方が硬い
んで、ダブルフットにすると1〜2番手硬い竿になるよ
ブランク痛める事は、、、まぁ、、、無いと思う、、

今のテーパー&パワーが気にいってるなら、やらないほうが良い。
365名無しバサー:2008/01/17(木) 15:55:45
シングルフットでいけるなら 可能な限りシングル

強度的に不足ならダブル

柔らかいロッドにはシングル  こんなかんじ
366359:2008/01/17(木) 16:18:49
>>364,>>365
なるほど、参考になります。少し柔らかめの竿なのでやめといた方がよさそうですね。
ありがとうございました。
367名無しバサー:2008/01/17(木) 18:46:02
>>357
細いほうがかっこいいって、お前アホか?
ブランクの構造理解してる?
368名無しバサー:2008/01/17(木) 22:30:26
ダブルにすると重さでぽわ〜んとならない?
369名無しバサー:2008/01/22(火) 18:34:38
デュラグロスでコーティングしているんですが、表面がマダラ模様みたいな感じになった・・・
なんでですかね?ちゃんと乾いていて、ベトつかないんですけどね。
まあ、よく見ないと判らないし、そのまま使っていても問題は発生してないんですけど。

370名無しバサー:2008/01/22(火) 21:34:56
それは油膜

カップと筆は毎回新品を使うべし
371名無しバサー:2008/01/22(火) 21:46:49
なるほど。
372♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/01/23(水) 12:03:56
   εз 
カ  ヽlノ   
クヽ(・д・`メ)ノ   <んで、その新品カップと筆にも成型時の油性剥離剤とかが
カ   ) )    付着してる可能性が高いので綺麗に洗ってから使うと完璧・・・
ク((( <  < ))))
373名無しバサー:2008/01/23(水) 12:25:50
間違った溶剤でも 油膜が出ることがある 
374名無しバサー:2008/01/23(水) 21:57:27
ACSってそんなにいいのか?
375名無しバサー:2008/01/25(金) 00:33:11
マタギからやっとパーツ一式が届いた。長かったよ
37699:2008/01/25(金) 00:36:17
>374
今も意見変わらん
377名無しバサー:2008/01/25(金) 11:01:06
俺も99が言ってる事と同意見
ACSはロープロには最高にいいよ
丸形だったらちょっと違和感がある感じ

ロープロ=ACS
丸形=ECS

でいいんじゃないかな
378名無しバサー:2008/01/26(土) 01:39:59
スレッドを実際にロッドにラップしてる色見本どこかで見たことがあるんだけど、ググっても見つかんなかった。
知ってる人いませんか?
マタギのウェブカタログではいまいちイメージがつかめなくてorz
379名無しバサー:2008/01/26(土) 02:01:49
印刷や画面通してだと結局わからんよ
在庫豊富な店探すが吉
380名無しバサー:2008/01/26(土) 10:45:46
ACSのトリガーの穴ってあれなに?
381名無しバサー:2008/01/26(土) 11:40:11
>>380
軽量化目的
嫌ならパテで埋めて塗装したら
382名無しバサー:2008/01/27(日) 05:05:27
友人がACSのトリガーの穴にルビー色の樹脂を流し込んでた。
何気なくみてたら見逃してしまいそうだけど、かっこよかったよ。
383歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/01/27(日) 05:15:02
    __
    _|_。_|_∬
    /::.  ク
    ヽ__ノ
.   [::__]      
.    ||||||||||  _∧_∧
.    ||||||||||  〈;;;(ム´・д・)  それってオシャレでいいねぇ・・・      
   i' ̄ ̄'i 〈;;;;と、   ヽっ ∬   
   |。。 O| 〈;;;;;;;;;;;し' し';;〉 旦
384名無しバサー:2008/01/27(日) 13:05:51
質問なんですが
ソリッドカーボンの曲がりを変えるために
ペーパーで削っても良いものなのでしょうか?
ササクレたり異形に削れたりしないものでしょうか?

しってるかた 宜しくお願いします。
385名無しバサー:2008/01/27(日) 13:30:12
削っておk
異形に削れるのは製作者が下手なだけ
386名無しバサー:2008/01/28(月) 02:48:27
こんなスレあったんだ!最近チャンピオンのダブルブリップ買ったよ!
工作とか苦手だから最初は中古の竿をぶった切ってフェルールつけて使おうとおもってるよ。
9ft近いロッドを作ろうと計画中。でもバスロッドで9ft近いヤツってないよね?
シーバスロッドをぶった切るのがいいかな?初心者なもんであまりわかりません・・・
バス用超ロングロッド製作経験ある方、計画中の方、アドバイスよろしくお願いします。
387♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/01/28(月) 09:02:02
ヒ     εз
ョ    ヽlノ 
 イヽ(メ´・д・)ノ 何でもお好きなように・・・
  へノ   /    どんなのが出来ても間違いぢゃない・・・ 
    ω ノ     それがオリジナルロッド・・・
      >
388名無しバサー:2008/01/28(月) 09:17:54
昔、9ft先調子のカーボンロッドにチャンピオングリップ付けて、
トラウト釣りに使ったけど、
根元から折れた。

389384:2008/01/28(月) 21:45:56
>>385
何番ぐらいのペーパーが
使いやすいですか?
390名無しバサー:2008/01/28(月) 22:50:23
・・・
391名無しバサー:2008/01/29(火) 10:14:33
ゆとり ってダメだと実感できる瞬間だな
392名無しバサー:2008/01/29(火) 17:50:34
IPS型のコルクグリップのリールシートに近いほうの内径を拡大したいんだけど
、棒ヤスリでシコシコするしかないかな?

リールシートにかぶさる部分が邪魔でうまくシコシコできなそう
393392:2008/01/29(火) 23:44:52
自己解決しますた。
394名無しバサー:2008/01/30(水) 01:36:56
ACSって海外で買うと安いね。
まとめて買ったらUS$4.5だった。
395名無しバサー:2008/01/30(水) 18:46:10
>>393 どうやって解決した?地道に丸で削ったの?
396名無しバサー:2008/01/31(木) 07:47:04
>>394
どこで買ったの?
397名無しバサー:2008/01/31(木) 10:32:11
為替



398名無しバサー:2008/01/31(木) 20:05:56
FUJIがガイドを値上げするってほんとかね?
399名無しバサー:2008/02/01(金) 00:53:46
便乗値上げか。
この独占状態も考えもんだな。
400名無しバサー:2008/02/01(金) 02:43:38
400 ゲットだお
( ^ω^)
401名無しバサー:2008/02/01(金) 02:56:57
JAも値上げの噂って店員が言ってた
注文しても入荷の連絡してこない無能店員だから、嘘かもしれんが
402名無しバサー:2008/02/01(金) 10:01:03
次のロッドはスパイラルにしようと思っているのですが、
メリット、デメリットについて教えて頂けませんか。
また、ガイドの向き等に注意点があったら教えて下さい。
403名無しバサー:2008/02/01(金) 13:33:57
やあ!知恵遅れの諸君、元気に九九を練習しているかね?
それはそうと、昼に夕にきちんと毎日害魚駆除してくれてるんだろうね?
釣った害魚を逃がして偽善者面してるんじゃないよ!
バス釣りなんかしている時点で馬鹿なんだから、
っと言うより馬鹿だからバス釣りを許してあげているんだから!
せめて環境に気を使って日々生きていきなさい。


馬鹿なんだから・・・
404名無しバサー:2008/02/01(金) 13:52:48
頭悪そう 何を釣るつもり? プ
405名無しバサー:2008/02/01(金) 16:24:10
九九は七の段がいまだに苦手♪
406名無しバサー:2008/02/01(金) 16:56:37
>>403
どうこう言いながらここにレスしてるのは、よほどやる事ないんだな!
世間じゃ、お前の様なのを馬鹿と読んでるんだよ。

気付けよ・・・馬鹿なんだから
407名無しバサー:2008/02/01(金) 17:25:04
>>401
既に上がってる筈。
ttp://www.justace.co.jp/kaitei.htm
そんな大きな上げ幅でもないがその調子ならその店は在庫は据え置きなんじゃないか?
そうでないなら店員が気付く前に買っとけ。
408ロード卯 光 ◆HBSPz/NLCk :2008/02/01(金) 21:41:04
おいらの竿は先っちょに皮かぶってるお
409名無しバサー:2008/02/02(土) 10:52:28
切ったらスッキリするよ

ライン巻き込み防止効果もあるし・・・
410名無しバサー:2008/02/02(土) 14:15:22
お、ロドだぁ。
前にSPT66Fで作ってなかったっけ?
あのブランクで1本作ってみたいんだけど、どんなロッドかインプレしてよ〜。
411♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/02/02(土) 15:34:00
         ____
       /  ./  /|  呼んだ?・・・
     _|  ̄ ̄ ̄ ̄.|  |___
   /  |_____.|/ /
    ̄ ̄~  | 禿 |  ̄ ̄
        し⌒ J
412名無しバサー:2008/02/04(月) 00:00:10
10年前に買ったロッドを捨てられずに結局ばらして
ブランクだけにして再度今のパーツで組みなおしたりしてる
あきらめの悪い人いますw?
413名無しバサー:2008/02/04(月) 00:09:24
ACSのリールシートでグリップをカスタムしようとしているんですが、
ブランクス14mmにたいして、パイプ内径I/Dはいくつくらいのを
選べばいいのでしょうか?教えてください。エロイ人!
ちなみにオリムのヴェトロ64MGでつ。
414名無しバサー:2008/02/04(月) 07:35:48
14ミリだろ?
何でそんな単純なこと聞くんだ?
415名無しバサー:2008/02/04(月) 09:44:17
>>413
リールシートが被る範囲の最大径が必要なシート寸法。
フォア前の寸法が表記の寸法だと0.5〜1.0mmの誤差があるブランクもある。
とりあえず分解してトリガーが来る辺りを計測してみろ。
416名無しバサー:2008/02/04(月) 15:10:17
パイプシートが最初っから入ってて、フォアグリップ側、リアグリップ側
ともに14mmです。14でコルクテープまけばいいですかね?
結構きれいにエポキシも取れました。小刀&ペーパーで。
417名無しバサー:2008/02/04(月) 15:25:58
>>416
パイプシートが最初からって事はオイモト式だって事だよね?

パイプシート外径が14ミリならACS内径も14ミリでOKだよ

仮組みでACSを刺してみて、キツかったらパイプorACSどちらか好きな方をペーパーで削ってやればOKでしょ〜




418名無しバサー:2008/02/04(月) 20:17:43
<414
415
417さん

ありがとうございます。やってみます。メガバス風な派手な竿にする予定ですw
419なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/04(月) 20:23:50
>>412
あきらめの悪い人です。
10年前どころか20年前の竿もリビルトして現役です。
バイクは30年〜40年前の物が大好きです。
420名無しバサー:2008/02/05(火) 01:14:26
で、マタギのカタログはどうだったの?
421名無しバサー:2008/02/05(火) 11:31:27
>>420
まだ届いてない
422名無しバサー:2008/02/05(火) 13:56:59
俺も届いてないなぁ >カタログ
423420:2008/02/05(火) 20:34:32
いや、フィッシングショーでカタログ貰った人いるかなと思って。
424名無しバサー:2008/02/05(火) 20:55:05
新製品はバットキャップとかスティーズみたいなフードナットくらい。
金色のカーボンパイプもでてたな。
425名無しバサー:2008/02/05(火) 20:59:01
そりゃまた大阪チックな
426名無しバサー:2008/02/07(木) 13:02:20
迷宮HP酷い
427名無しバサー:2008/02/07(木) 15:07:38
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ   す こ し だ ま れ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,        な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
428名無しバサー:2008/02/07(木) 23:07:51
エポキシコートについて質問です。
近所の釣具屋に問い合わせてみたところ、NTエポキシコート、デュラグロス、ジャストエースのエポキシ
コート、ハンド何とかの4種類は注文可能だとの事です。
どれを選べばよいのか迷ってます。店員もあやふやな回答をしてましたので経験ないと思います。
ここの人達なら詳しそうなので質問してみました。
作業のしやすさ、仕上がりの違い等教えて貰いたいのです。
429名無しバサー:2008/02/07(木) 23:36:52
>>428
その4点からならデュラかな。
430名無しバサー:2008/02/08(金) 00:04:19
ナガシマのとマタギと2種類しか使ったこと無いけど、ぶっちゃ違いが良くワカラン・・・

431名無しバサー:2008/02/08(金) 06:37:09
デュラグロス 最強
432名無しバサー:2008/02/08(金) 11:07:43
キャストするとリールシート内側からギシギシって音がするよー

たーすけてー
433名無しバサー:2008/02/08(金) 11:14:16
>>432
接着甘かったんだね。
隙間があれば薄めたエポキシを流し込んで様子見。
それで無理なら分解して組み直すしかないと思う。
434名無しバサー:2008/02/08(金) 11:36:57
>>433
レスありがとう
組みなおしますシクシク…
435名無しバサー:2008/02/08(金) 11:39:07
穴開けて接着剤流し込め
436名無しバサー:2008/02/09(土) 01:23:20
この辺の糸ってガイドやバットのラップに使えるかに?
やはり何かと苦労があるのかに?

ttp://www.fjx.co.jp/catalog/kogyo/prizuma.html
ttp://www.fjx.co.jp/catalog/kogyo/kingstar_kogyo.html
437名無しバサー:2008/02/09(土) 01:39:03
低番手のバンブーならいいけどな。
438名無しバサー:2008/02/09(土) 07:50:21
>>436
普通に使えるでしょ。
プロのビルダーでも絹のミシン糸使ってる人いっぱいいるし。
でも、ポリエステルだと透明感出ないだろうね。
絹は透明感が出て美しい。
439名無しバサー:2008/02/09(土) 10:04:07
バットの部分、1番目のガイド位までクリア塗装してあるロッドをよく見るけど、
あれも塗装じゃなくてエポキシかな?
チャレンジしたいけど、気泡&凸凹になりそうで気後れするんだよなぁ。
440名無しバサー:2008/02/09(土) 10:18:56
そんなこと言ったら
飾り巻きなんてできませんって
441名無しバサー:2008/02/09(土) 10:20:43
>>436
▼オリジナルロッドを作ろうぜ!〜五本目〜
の155あたりからポリエステルミシン糸を使ってる人の話が出てるよ。
442名無しバサー:2008/02/09(土) 10:32:33
>>440 そうだよなぁ。
サラサラのエポキシじゃないと失敗しそうだけど、薄め液でシャバシャバにしてやってみる。
443名無しバサー:2008/02/09(土) 10:59:09
エポキシをしゃばしゃばにして使うと、
硬化してもふにゃふにゃだよ。
444名無しバサー:2008/02/09(土) 14:24:07
>443
それ効果不良w
445名無しバサー:2008/02/09(土) 14:25:23
効果×
硬化○
失礼しました。
446名無しバサー:2008/02/09(土) 14:28:09
エポキシは薄めちゃダメ
447名無しバサー:2008/02/09(土) 14:39:44
俺アルコールでガンガン薄めちゃうよ
んで、重ね塗りして仕上げる
448名無しバサー:2008/02/09(土) 17:06:04
>>444
いやいや、ちゃんと硬化はしてるのよ。
でもゴムみたいに柔らかい。
フレックスコートの話で、他のメーカーのは分からないんだけど。
ライトはノーマルに比べてやっぱり柔らかいから、
薄めるとそうなるんじゃないかな。
449名無しバサー:2008/02/09(土) 17:10:29
それは硬化してるとは言わない・・・
450名無しバサー:2008/02/09(土) 17:29:25
>>449
反論してくるってことは、あなたの場合うすめてない時と同じぐらいの硬さになるのかな?
俺はナガシマのエポキシ薄め液使ったんだけど、
これがいかんのだろうか?
451歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/09(土) 17:33:08
   ∧_ ∧
  (ム´・д・) ぉれもロドランもアルコールで薄めてやってる、なぜかぉれだけ硬化不良が多い・・・
  / :::У~ヽ
 (__ノ、__)
452歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/09(土) 17:33:50
   ∧_ ∧
  (ム´・д・) この時期は寒いから、完全硬化するまで室温を高めに保持すべし、ぉれはそれで解決した・・・
  / :::У~ヽ
 (__ノ、__)
453名無しバサー:2008/02/09(土) 17:44:03
>>452
いや、だからその完全硬化した奴の硬度が柔らかいんだよ。
むし氏はどこのメーカーの使ってるの?
454歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/09(土) 17:51:58
>>453
   ∧_ ∧
  (ム´・д・) フレックスコートライトを薄めて二度、又はバリーコートを薄めて二度・・・
  / :::У~ヽ
 (__ノ、__)
455歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/09(土) 17:52:34
   ∧_ ∧
  (ム´・д・) そして完全硬化つーのはやらかくないから、それこそ正に硬化不良、失敗なのれす・・・
  / :::У~ヽ
 (__ノ、__)
456歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/09(土) 17:53:31
   ∧_ ∧
  (ム´・д・) 硬化不良を得意技とするぉれの竿は、使用に支障はないけど3年経ってもまだやぁらかいw・・・
  / :::У~ヽ
 (__ノ、__)
457歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/09(土) 17:54:25
   ∧_ ∧
  (ム´・д・) そしてなぜだかバリーコートのほうが失敗が少なかったりする、理由なんてワガンネ・・・
  / :::У~ヽ
 (__ノ、__)
458名無しバサー:2008/02/09(土) 17:56:16
>>454
調合カップに残った奴は並のプラスチック程度の硬さにカチカチになる?
それともビニールみたいに弾力がある?
俺の場合、後者の状態になっちゃうのよ。
長時間放置すれば、混ぜた溶剤が揮発して硬くなるかと思ったけど、
ずっとその調子だった。
しかも、もろいし。
459歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/09(土) 17:58:19
>>458
   ∧_ ∧
  (ム´・д・) むぅ、まるで最初の頃のぉれじゃんw・・・
  / :::У~ヽ  完全硬化すれば、中学生のチンコ並にカチンコチンになるょ・・・
 (__ノ、__)
460名無しバサー:2008/02/09(土) 17:58:59
そもそもエポキシは薄めて使う塗料じゃないから。
薄めたら、さらに失敗する確立は高くなる。
重ね塗りしなくても、ワンコートで十分きれいに
仕上がるはずなんだが。
461歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/09(土) 17:59:45
   ∧_ ∧
  (ム´・д・) で、薄める時は、計量する時にアルコールを追加する・・・
  / :::У~ヽ  混ぜてから追加は厳禁、これやるとサイダー師匠になれる・・・
 (__ノ、__)
462名無しバサー:2008/02/09(土) 18:00:13
>>459
薄めなきゃ、カチンコチンコになるんだけどね。
調合も注射器みたいのできっちりやってるし。
463歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/09(土) 18:00:37
>>460
   ∧_ ∧
  (ム´・д・) そうなんだよねぇ、わかっちゃいるんだが重ねるほうが失敗し難いからつい薄めて重ねちゃうんなょ・・・
  / :::У~ヽ
 (__ノ、__)
464名無しバサー:2008/02/09(土) 18:01:15
>>461
むう!
混ぜてから追加がいかんかったのかも!
465歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/09(土) 18:01:58
   ∧_ ∧
  (ム´・д・) 6畳間で一晩ストーブ満開で乾かしたら、まず硬化不良は起こらないとおーもうょ・・・
  / :::У~ヽ
 (__ノ、__)
466名無しバサー:2008/02/09(土) 18:02:38
>>460
いや、薄めなくてもキレイに仕上げられるから、今はいっさい薄めてない。
でもノーマルフレックスコートを3回塗り重ねるけど。
467歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/09(土) 18:02:59
>>464
   ∧_ ∧
  (ム´・д・) じっちゃんのナニ賭けてそれが犯人です・・・
  / :::У~ヽ
 (__ノ、__)
468名無しバサー:2008/02/09(土) 18:05:32
>>467
あんがと、試してみる。
一発目の塗りのときに薄めると、スレッドの空気が抜けて透明感が高くなるからやりたかったんよ。
469名無しバサー:2008/02/09(土) 18:05:54
硬化剤が多くなると硬化不良する確立が高いような気がする。
俺は硬化剤を5lぐらい少なくすると失敗しない事が多い
470歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/09(土) 18:11:29
>>469
   ∧_ ∧
  (ム´・д・) ぉれも目分量で気持ち硬化剤を少なくしてる、これは禿に教わった・・・
  / :::У~ヽ
 (__ノ、__)
471名無しバサー:2008/02/09(土) 18:12:45
>>458
完全硬化したら、力入れて爪を立てても跡がつかないから
やってみな。
メーカーの竿でも爪あとのつくくらいやわらかいのが多い。
472RoadRunnerヽ(・д・`メ)ノ@携帯 ◆HBSPxJNc.k :2008/02/09(土) 18:15:29
(メ′・д・)〈硬化不良の最大の原因は…
エポキシの鮮度にあるとオモウ…
プロのビルダーさんのように常に新しいエポキシを使えればいいけど…
オリロを作る頻度だと、鮮度が保てない…
最近は割高でも出来るだけ少ない量のエポキシを買ってる…
オイラは硬化不良を起こした事がない…
473歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/09(土) 18:16:43
   ∧_ ∧
  (ム´・д・) そうだった、鮮度も命だと禿に教わってから失敗少なくなったんだった・・・
  / :::У~ヽ
 (__ノ、__)
474なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/09(土) 18:38:18
オイラは硬化不良一度も無いから、なんで硬化不良の話題が頻繁に出るのか理解できない。
475歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/09(土) 18:41:19
   ∧_ ∧
  (ム´・д・) なる人はなる、そして大概繰り返すw・・・
  / :::У~ヽ
 (__ノ、__)
476名無しバサー:2008/02/09(土) 18:44:00
俺だって、薄めなきゃいっさい硬化不良起こさないんだよー。
調合したんで明日、結果報告します。
みなさんありがと。
477歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/09(土) 18:50:34
   ∧_ ∧
  (ム´・д・) ぇ、ぉれは薄めても何度も硬化不(ry・・・
  / :::У~ヽ
 (__ノ、__)
478名無しバサー:2008/02/09(土) 18:53:16
硬化剤の使用期限は主剤に比べて短いから。
ウレタンなら製品にもよるが3ヶ月から半年くらい。
エポキシはわからないけど、容器の底に白い物が
たまり始める頃にはもう棄てなきゃ。

1年とか2年平気で置いてある店なんてざらにあるから。
回転の早い店で買わないとダメ。

479名無しバサー:2008/02/10(日) 03:26:38
こないだ固まらない失敗があった。主剤少し多かったらしい。

だめ元で硬化剤塗って放置していたらいくつか固まった。
でも今度は表面のべたべたがとれず、結局やり直した・・・。
480勃起不全476:2008/02/10(日) 07:13:33
昨日の結果報告。
結論からいうと、硬い柔らかいの尺度が違うだけみたいだ。
試しに棒切れにスレッドを巻いてそこにも塗ってみたんだけど、
それは薄いから硬く感じる。爪で押しても凹まない。
でも調合カップで固めたのは、アルコールで薄めてないのより弾力があり柔らかい。
いくつか混ぜてみたんだけど、薄めれば薄めただけ弾力がまして変形しやすくなる。
スレッドに塗った奴も実用的には問題無さそうな強度だけど、
薄めてないのよりは確実にもろかったよ。
481名無しバサー:2008/02/10(日) 09:07:25
日記はブログでやれ
482名無しバサー:2008/02/10(日) 10:00:41
>>480
エポキシてのは、溶剤が揮発して固まる塗料じゃない。
それに溶剤を混ぜたら、エポキシの主成分は同体積のまま凝固して、
揮発した溶剤分だけ密度が薄くなる=もろく、弱くなる。
そういう仕組み。
483名無しバサー:2008/02/10(日) 17:49:28
フェルール使用のロッドを作っているのですが、近所に8mm穴のフェールルが
売っておりません。(入荷時期も未定との話でした)
インターネットで購入できるところがありましたら、教えて頂けませんか。
484名無しバサー:2008/02/10(日) 19:28:12
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
485名無しバサー:2008/02/10(日) 20:19:02
      , -―--  _
     ,r ' 三- _    ミ 、
   r'  i  ` ゛ ‐-、   ミ、
  ,i'    ミ  _,.   `ヾ   ミ
  /   'i   , -‐    ` ミミ
 'i    ,i'    ;r'"'''__,;:ir_ミl,,;!
  ゝ  ナ -、_r'r tテ l-‐!;rtt l_ヽ
 i .: `ヾ   l  ´ / ヽ  、l /
  ! r':l     -‐ '   i ̄.T
.  ヽ ヽ          ̄ ヽ !
   `ヾl、     .:' ー ニ入 il
     ,i! 、      ´ ,  i;:!__
    /:l l  `  _    -'-ノr':::::::::::::-.
_,.-::::::::::l. ヽ_     _, ‐'´ /:::::::::::::::::::
:::::::::::::::;!rヘ -―-ニ 、   i::::::::::::::::::::::
:::::::::::::r'   !_   ,.r ´ ヽ !::::::::::::::::::::::::

ケン=サクシル[Ken Suckseal]
    (1955〜アメリカ)
486名無しバサー:2008/02/10(日) 21:35:09
>>484 >>485
一応、検索して分からなかったからここで聞いてるんです。

暇人(バカ)の自己満足なレスは荒らしと一緒です。
ほんと、そんな事してる暇があったら勉強した方がいいですよ!
・・・社会人じゃないですよね?

最後にもう一つ、そのレスつまんないです。
487436:2008/02/10(日) 21:41:25
レスてんきゅー。
とりあえずは過去ログをROMってくる。
488名無しバサー:2008/02/10(日) 21:43:53
>>486
フェルールつうても色んな種類があるんじゃいボケカス。
どんなグリップ使うかぐらい書けクソニート。
489名無しバサー:2008/02/10(日) 22:08:46
>>488
フェルールがグリップによって違うとは知りませんでした。
グリップは、ザウルスやヴァガボンド、グラスアイの市販品になります。
使うグリップは明記したんで、きちんと教えて下さいね。
そのままスルーは無しですよ(知識が無ければ仕方ありませんが・・・)
490名無しバサー:2008/02/10(日) 22:13:54
自分でグラスアイって書いてんじゃねーか!
あとはうらしま堂やマタギ、ハネダクラフトに問い合わせてみやがれ!
491名無しバサー:2008/02/10(日) 22:17:39
おー、正統派のツンデレだ
492名無しバサー:2008/02/10(日) 22:40:00
>>490
最初のレスにも書いてる様に、ロッドビルディングのパーツとして
フェルールを探しているのです。
わざわざメーカーに問い合わせしなくても、近所のショップでも
取り扱いはしてるんですよ。
ただ、8mmサイズがないんで、他にネット系ショップに在庫がないか
お聞きしているだけなんですが。

思った通り、知識の無いあなたには聞くだけ無駄でした。
493名無しバサー:2008/02/10(日) 22:42:20
494名無しバサー:2008/02/10(日) 22:43:18
>>492
君がそこまでアホだとは思わなかったよ…
495名無しバサー:2008/02/10(日) 22:53:01
>>493
有難うございます。

>>494
最後まで無駄なレスだけでしたね。
496なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/10(日) 23:10:51
>>490
君がせっかく適切なアドバイスしても馬鹿には通用しないんだよ。

>>495
君は電話やメールで問い合わせは出来ないの?
2ちゃんねるで聞くよりも、ぐーぐる先生に聞いて、
お手紙や電話で有名ショップに問い合わせしたほうが確実とは思わないの?
497名無しバサー:2008/02/10(日) 23:18:42
グラスアイ、マタギ、ハネクラは普通にネット通販してるし。
うらしまはHPで確認してFAXかTELだけど。
498名無しバサー:2008/02/10(日) 23:24:35
つ・・・釣りなのか?
「バットフェルール 8mm」でググったら
2番目にうらしま堂が検索Hitしたのだが・・・
499名無しバサー:2008/02/10(日) 23:50:56
<わからない八大理由>
1.読まない・・・スレなんて読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない ・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする ・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
8.バカだから


<回答が無い理由>
1.誰も知らない
2.質問文が意味不明
3.知ってるが、お前の態度が気に入らない
500キリ番ゲッター ◆RLX65KQHOM :2008/02/11(月) 00:21:05
500
501名無しバサー:2008/02/11(月) 01:45:46
まぁ、教えて貰おうって奴の態度じゃない罠。
それでも自分が間違ってる事に気が付いてないのがイタイ。

もう来んなよ、小僧
502名無しバサー:2008/02/11(月) 08:12:09
>>497>>498
一通りTELで確認して在庫が無かったから他に売ってる店知らない?って事なんじゃないの??
>>492で 他にネット系ショップに在庫がないか お聞きしているだけなんですが。  って言ってるじゃん

>>500
600は渡さないぞー

>>501
確かにそうだ

>>496
お前は来るな

503名無しバサー:2008/02/11(月) 09:28:55
死ねばいいのに
504名無しバサー:2008/02/12(火) 02:26:13
デスノート似のマタキ最新カタログやっと入手
505名無しバサー:2008/02/12(火) 13:51:59
>>504 じゃ、ウチももうそろそろかな。
506名無しバサー:2008/02/13(水) 01:11:16
グデブ随分廃盤になったのね
507歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/13(水) 09:41:21
>>506
マジすか?
近年マタギでお買い物してないからカタログ来ないょ、ぅわーん。

だがまんどいからもう飾り巻きなんてしないぜベイベだから、スレッドなんて黒だけありゃあ充分だぜシェケナ!
508名無しバサー:2008/02/13(水) 10:34:43
むし君、大丈夫だっ、そのうちHPで見れるようになるさ〜
509名無しバサー:2008/02/13(水) 13:48:43
本家で見ればいい
http://www.gudebrod.com/
クラシックツイストとメタリックマットが全滅
悪趣味なオレは悲しいが、たいしたこと無い

メタリック三色廃盤くらい
ペイルゴールド、レッドブロンズ、レインボー
510歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/13(水) 15:32:25
もしかして、数年前にシルクスレッドをチョーお安く手に入れたぉれは勝ち組か?
511歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/13(水) 15:33:00
だが透けるスレッドはあまり好きじゃないから使ったときないとゆー事実。
512508:2008/02/13(水) 16:03:00
むし君、それは宝の持ち腐れだよ・・・・

色止めしてないナイロンでコーティング後の色変化がワクワクしない?
513歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/13(水) 16:20:19
>>512
うむ、ぶっちゃけなくても宝の持ち腐れです!
どーも透ける糸が好きになんなくて。

それに、もう自分用の竿には面倒だから飾り巻きしないだろうし。
確か、ローランに頼んで一個100円で買ったんだっけかな。
古い在庫処分品で、表面の一巻きだけほこり被ってるから安くなってたような覚えがある。

喜んで譲りましょうw
514名無しバサー:2008/02/13(水) 17:18:31
>>510
シルクスレッドはね。
ミシン糸のほうが良いよ。
安くて色数豊富で、なにより質がいい。
515歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/13(水) 17:26:47
シルク使わないからなぁ…
つーか竿作らんともう寿命の竿ばっかだ。
どーしょー。
516名無しバサー:2008/02/14(木) 13:37:17
コルクリングを繋げてグリップを作ろうかと思うんだけど、
外径が34ミリくらいのドコかにないかな?
整形して使いたいから大きめ探したんだけど
32ミリまでしか見つからない‥
517名無しバサー:2008/02/14(木) 14:50:42
518516:2008/02/14(木) 17:36:56
>>517 ありがとう。
いま出先で携帯だから、帰ってからよく見てみるよ!
519名無しバサー:2008/02/15(金) 02:25:15
ジャストエースのブランクってなんで安いの?
520名無しバサー:2008/02/15(金) 02:52:02
けして安くはないぞ
521名無しバサー:2008/02/16(土) 12:40:22
トップウォーター用のフェルール付きの2ピースロッドなんですが塗装も欠けてきてスレッドも割れてきました。
とても使いやすいロッドなのでまだまだ使いたいのですがどこかで再塗装、スレッド巻きなおしをしてくれるお店知りませんか?
調べているのですがオリジナルロッド制作ばかりなので。
522名無しバサー:2008/02/16(土) 20:44:59
マタギ、うらしま堂、サバロ、チャンス
523名無しバサー:2008/02/18(月) 19:07:06
オリムのブランクって買えないのかな?
特にこれ>
http://www.olympic-fishing.co.jp/g/movie/concept_sup_l.swf

どんな感じか知りたいんだよね、でもぼったくりロッドにしか今のところ使われてないから。因にエバグリの新作はこれを使ってます。
ヘラクレスと新テムジン。後はグラファイトリーダーの餌木竿。
524名無しバサー:2008/02/18(月) 20:29:42
>>523
オリムのブランクだけってのは聞いたこと無いです

ルーミスやセンクロみたいに完成品が流通してるとグリップやガイドを付けた時のアクションが分かるから便利ですよねぇ
525名無しバサー:2008/02/18(月) 23:08:26
>>523
おれも欲しい。何で売ってないのかねぇ
526名無しバサー:2008/02/18(月) 23:38:24
個人向けは、売れないし面倒だから無理だね。
527名無しバサー:2008/02/18(月) 23:53:15
>>523
店をとおして1000本くらい前払いで
注文だしたら売ってくれるよ。
528名無しバサー:2008/02/19(火) 20:00:11
>>523
マジレスすると そんなもんハッタリ

529名無しバサー:2008/02/20(水) 13:14:39
マタギのビデオってスレッド2色で巻く方法とか
飾り巻きとか詳しく説明してますか?

FujiのPDFは落としたけど上手くできん orz
誰かコツ教えて・・・
530名無しバサー:2008/02/20(水) 20:05:07
富士のもの以上に丁寧に説明するのは無理だと思う。

コツを教えるにしても何が出来ないのか具体的に説明してくれないとアドバイス出来ないと思う。
531なかめぐ ◆JcusPwhG82 :2008/02/20(水) 22:39:40
>>529
単色だと上手く巻けるの?
単色が巻けるんなら、その方法を応用するだけだと思うけど・・・
532歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/20(水) 23:04:59
>>529
テンション同じようにかけてやれば、普通に巻けないかな?
メタリックスレッドはあんまテンションかけるとダメだょ。
533名無しバサー:2008/02/20(水) 23:34:13
あきらめろ。不器用なやつには無理だ。
534歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/21(木) 06:13:43
んなこたぁない、スレッド巻くのにそこまで器用さは必要ない。
アルミパイプに何度か巻いて練習すれば、誰でもシェブロンくらいはできるようになるっしょ。

何でも諦めたらそこで糸冬 了じゃーん。
535529:2008/02/21(木) 09:21:15
>530-532,534
サンクス。
フジの方法で2色目を巻こうとしてるとほどけてきます。
1色目で2色目を抑えるのが上手くできません。
1色なら巻けます。
飾り巻きは一応できなくもないんですけど太さとか揃えるのが
難しいなーと思って。
536名無しバサー:2008/02/21(木) 12:08:19
不器用なら何度も練習するしかないだろ。
こんな単純作業にコツなんか無いぞ。
537名無しバサー:2008/02/21(木) 12:28:58
努力しないんだなあ。
538名無しバサー:2008/02/22(金) 07:58:54
マタギのパーツ、色々と殖えたんだにゃぁ。
今年はプラモお休みで竿作りに専念しようかな。
539名無しバサー:2008/02/22(金) 09:56:18
ただいま1本作成中ですが、ACSリールシートとSD-GEAR4の組合せがメチャメチャいい感じです(はぁと
グリップ周りの接着が済んだので今日からガイドセッティングですが仕事が忙しくてあんま時間が取れない... (´・ω・`)
540名無しバサー:2008/02/22(金) 13:33:52
>>539 リールシート部、うp。
541名無しバサー:2008/02/23(土) 00:02:01
マタギからまだカタログ来ねーし、ウェブカタログも更新中で見れねぇからな。
542541:2008/02/23(土) 00:17:56
悪い。見れるわ。
543名無しバサー:2008/02/23(土) 11:07:50
折れ、ここ2年くらい買い物してないけどカタログ届いたよーん。
やたらアルミパーツが増えてるな。
544名無しバサー:2008/02/23(土) 11:57:21
ガイドセッティングを出すのに現場でガイドをテープで止めて
試し投げしてみたいのですがどんなテープが使いやすいでしょうか
変に重くなったり簡単に切れたり外れたりでは困るし
かといってすぐ剥がせないのも困るのですが、これがいいよっていうのが
あったらどなたか教えて下さい
545名無しバサー:2008/02/23(土) 13:22:15
マスキング巻いて上から布テープ切ったやつ。
たいがいのビグベも投げたがガイド飛んだことはない
546名無しバサー:2008/02/23(土) 13:50:08
さっきマタギの2008年カタログ見たけど、正直残念だな。
以前からあるパーツではDark Gunmetalカラーは無いみたいだ。
期待してたのに…
547名無しバサー:2008/02/23(土) 16:16:47
はじめて書き込みします。

自作ロッドを作ってみたいんですけど、ブランクとか、パーツとか、都内で揃えるとしたらオススメのショップって有りますか?
548名無しバサー:2008/02/23(土) 16:33:29
股木カタロググ来た。やる気マソマソなのね。
1/8"ワイドスレッドのオレンジグロウが消えて悲しい。
手持ち2m弱。下巻に出来ん。

1/8"ワイドスレッドは下巻に使うと
楽な割りにキレイに見えて良いけど
全然人気無さそうで他色も絶滅が心配。
549名無しバサー:2008/02/23(土) 17:52:24
>>547
エイゾーの店池
550名無しバサー:2008/02/23(土) 19:04:33
足元見られるなよ。
551名無しバサー:2008/02/23(土) 23:28:54
>546
お前は俺か
552名無しバサー:2008/02/24(日) 18:24:49
>>547
多摩地区ならフィッシャーマン、たけそうにもいくらかあるよ
多摩は都内じゃないとかは言うなよw
553名無しバサー:2008/02/25(月) 22:27:03
メーカーの完成品ロッドをリメイクしたいのですがアドバイス下さい。
既に入っているロゴを消して自分でロゴを入れたく思っています。
可能ですか?
554名無しバサー:2008/02/25(月) 22:40:42
できるよ
555名無しバサー:2008/02/25(月) 22:45:17
ありがとうございます。
工程はヤスリでロゴを消して、その上にデカールなどの転写シートを貼って
上からコーティングでおkですか?
556名無しバサー:2008/02/25(月) 23:58:32
ヤスリはNG
ドライヤーで温めながらプラ定規とかで擦れば取れる。
ロゴ入れるのは好きなように。
557539:2008/02/26(火) 10:05:04
>>540
ttp://bassup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img01/4622.jpg
ttp://bassup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img01/4623.jpg
ttp://bassup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img01/4624.jpg

先週の金曜日にうpしたんだけど自宅からは規制でここに書けなかった orz
現在はスレッドのコーティング中です。
558歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/02/26(火) 10:17:33
コーティングがブクブクブク…になりませんようにw
559539:2008/02/26(火) 11:14:48
「もしかして配合割合を間違えちゃったかも...」とドキドキしていたりする (゚Д゚;)
560名無しバサー:2008/02/26(火) 11:24:45
>>557
カクイイ!!!(・∀・)
SD-GEAR4ってどこのメーカー?
561名無しバサー:2008/02/26(火) 11:54:44
>>560
マタギのオリジナルだよ。
オンラインカタログに載ってるから見てみるよろし。
562名無しバサー:2008/02/26(火) 12:24:52
了解!
563540:2008/02/26(火) 12:42:22
>>539 かっこいいじゃん。
オイモト式?のカーボンパイプの長さがハンパないw
ブランクはカーボンパイプに何センチ刺さってんの?
564539:2008/02/26(火) 13:09:29
おもいっきり35cmですw
ブランクがJUSTACEのBHT661Hでグリップ部が別パイプなのでその部分をすっぽり入れてます。
50cmのカーボンパイプなので15cm延長で全長7ft。
感度やら強度やらについてはあんまり考えてなかったりするw
565名無しバサー:2008/02/26(火) 13:26:39
>>547,551

ガンメタパーツならF−GEARってメーカーが売ってるぞ
実は俺も今回マタギに期待してたので残念
そのうちSD-GEAR4で出すだろうけど
566名無しバサー:2008/02/27(水) 18:57:43
むしさんが載っているバサーのうpまだ?
567名無しバサー:2008/03/01(土) 14:00:49
デポルティーボ 164ML-2 持ってる人いますか?
感度や使い勝手を教えて下さい
568名無しバサー:2008/03/01(土) 14:01:15
すいません誤爆しました
失礼しました
569名無しバサー:2008/03/02(日) 02:26:53

【質問】


大事にしていたロッドのガイドのコーティングが剥がれたのでサンドペーパー&コンパウンドで削りました。
そうしたら白くかすれた様になってしまいました。
ウレタン?でコーティングし直そうと思っていたので困っています。

どなたか詳しい方がおりましたら良い対処法を教えてください。
570名無しバサー:2008/03/02(日) 02:43:39
ショップ持って毛。
571名無しバサー:2008/03/02(日) 03:01:24
>>570


ショップだとメーカーに送るとか言い出だすので店舗で修理をやっている店を知りませんか?
できれば東京or埼玉が希望です。

馬鹿みたいに高い修理代を請求するところはNGで・・・
(ガイド取り付け直しで2000円近くというところもあった)
572名無しバサー:2008/03/02(日) 03:22:58
>>571 殿
2000円なら良心的だ
貴兄が
1 その作業の時間当たり労賃をいくら欲しいか
2 何時間かかるか
を考えれば、お分かりと思う
573名無しバサー:2008/03/02(日) 03:34:18

この際はギリでシーズンオフだし実家近くの店舗に手直しが必要なロッドまとめて送ります。
今年は車がないし思うように釣りができないと思うから。

ああ関東から脱出したいよう。
また転職・・・はダメだよなぁ。
574名無しバサー:2008/03/02(日) 10:20:16
>>571
ちなみにマタギのカタログでは1箇所目¥1,575。
2箇所目から
シングルフット¥840〜¥1,260
ダブルフット¥1,050〜¥1,575

たぶんこの値段は最も簡単なパターンで巻いたもので、縁にトリム巻いただけで更に高くなると思われる・・・
¥2,000円近くなら適正価格。少なくてもボッタクリ価格ではないから安心しろ。
575名無しバサー:2008/03/03(月) 12:51:12
>>569>>571
2000円が高いと思うなら自分でやってみなよ
576名無しバサー:2008/03/08(土) 22:31:32
すごくアレな質問で恐縮なんだが、皆さんに質問
自分で最高の一本を組むときはチタンガイドにしてる?
それともステンでもうまく組めばチタンの優位性はさほどないとみてる?
組む竿によって変わる。
最高の意味がイマイチわかんないけど、
求めるものによって変わる。
578名無しバサー:2008/03/09(日) 01:31:56
バスロッドなら、ステンフレーム+アルコナイトリングで
十分すぎる。
579名無しバサー:2008/03/09(日) 02:08:14
ダルに降るならステン

気にしないなら ステン

ブランクがH以上ならステン

シャープにチタン

細かなシェイクにチタン

ミドストなだるいシェイクはステン
580名無しバサー:2008/03/09(日) 08:44:13
俺は自己満足優先でチタンだなw
581名無しバサー:2008/03/09(日) 17:24:20
飾り巻きをロッドのテーパー補正に使えるでしょうか?
それとも効果はあまり期待できないでしょうか
気分的効果はある・・・
583名無しバサー:2008/03/09(日) 17:40:39
具体的には非力なバット部分にもう少しねばりをもたせたいんです
可能でしょうか
なったような気分には確実になれる・・・
585名無しバサー:2008/03/09(日) 18:47:19
ありがとうございました
586名無しバサー:2008/03/09(日) 21:04:08
↑卵の自演でした。
587名無しバサー:2008/03/09(日) 21:54:39
自演じゃないですよ
588名無しバサー:2008/03/10(月) 00:42:44
教えろ、くそオタども

ミディアムクラスの先調子のブランクで66程度のものを探しています
何かオススメはありませんか?

なるべく早めに答えろよ、底辺ニートども
589名無しバサー:2008/03/10(月) 00:51:22
まだかよ、ぼんくらドーナツども

出来れば、軽めの方が助かります

早くしろよな、病気のインコみたいなハゲ野郎
590名無しバサー:2008/03/10(月) 01:22:22
↓卵が自演で回答
591歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/03/10(月) 06:33:25
お客様のご予算はどれくらいなんじゃこのオタンコナス!
私的にはジャストエースで十分な性能ではないかと思ってんだぜ!
592名無しバサー:2008/03/10(月) 10:36:41
遅いんだよ、ヘドロ博士が

レスをありがとうございます
とりあえず、ブランク4万以内が希望です
ジャストエースは、メーカー名ですか?
不勉強ですいません

素人だから分かりやすく書けよな、どぶ先生
593♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/03/10(月) 11:01:15
ジャストエースはメーカー名です。
んで4万もいーらーんー。
ttp://www.justace.co.jp/
CTG66MF何かがいいんぢゃね?
値段は1.6マソ。
594名無しバサー:2008/03/10(月) 11:14:42
やりゃあ出来るじゃねぇか、かかし野郎

早速のレス、感謝です
移動中、携帯からなので今夜HPを見せてもらいます
ありがとうございました

また書くかもしんないから、ここのチェックは欠かすなよ カビ男
595名無しバサー:2008/03/10(月) 14:32:40
なんというツンデレ。
596名無しバサー:2008/03/10(月) 15:15:21
変換して携帯から見れなくはないが
FRAMEの使われてるHPだから
少々見辛いねぇ
597名無しバサー:2008/03/10(月) 17:47:17
人それぞれあると思いますがブランクでルーミスとジャストエースならどちらが良いですか?くだらない質問かもしれませんが・・・お願いしますm(__)m
598♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/03/10(月) 18:03:50
どちらがいいってw
もらえるならルーミス。
どんなブランクでもルーミス。

買うなら用途に合う方を買う。
599名無しバサー:2008/03/10(月) 21:40:53
ルーミスそんなにいいか? 

買ったはいいが 気に入らなくて組んでないの一杯もってる
600
601名無しバサー:2008/03/10(月) 23:08:45
ジャストエースのブランクってどこのメーカーのブランクに似てますか?
たとえばダイコーあたり?
602名無しバサー:2008/03/10(月) 23:18:52
おら、タニシ坊主

昼間はありがとうございました
ジャストエース、買ってみたいのですが、不勉強な上に工具、道具を持ち合わせていません
お願いすれば、ショップで組んでもらったりは可能なんでしょうか?
何回もすいません

毎度言わせんなよ、早くな、ウミウシ係長
もうすぐ電車を降りるからな
603名無しバサー:2008/03/11(火) 06:35:07
もう秋田
604♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/03/11(火) 16:15:37
>>602
お家はどこ?
大阪ならねいいとこ紹介するょ。
他の都市なら他の人に教えてもらって。
605名無しバサー:2008/03/12(水) 13:57:22
ACS-KN16のフォアグリップ取り付ける部分の外径サイズはいくつ?
フジのPDFに載ってないんだけど。
606名無しバサー:2008/03/12(水) 14:16:25
>>605 
富士ではACS-KN16を出してないからね^^;

フォアグリップサイズは16サイズのKNフードなら何のでも同じだと思うよ
607名無しバサー:2008/03/12(水) 14:26:14
そうなんだ。あれマタギオリジナル?
トンクス。
608名無しバサー:2008/03/12(水) 16:48:08
>>607
ACS-KN16として販売しているのはマタギのオリジナルだと思います

富士のACS-SD16と単品でKNフードを買えば同じ物になるけど、SDナットが余る
609名無しバサー:2008/03/12(水) 21:45:11



ブランクスに、かすり傷でチョコッと塗装がはがれたところがあります。
全塗以外の方法で綺麗に修復可能?
610歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/03/12(水) 22:12:46
全塗装剥がし!
611名無しバサー:2008/03/15(土) 14:48:37
スレが止まりましたね
612歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/03/15(土) 15:01:00
(ム´・д・)y-・~<ごめんょ・・・
613名無しバサー:2008/03/16(日) 05:28:41
今後は、まず下書きをご両親やお友達に見せて、好評だった文章だけを書くようにしてみては?
毎回、アイアムレジェンドのウィルスミスみたいになっちゃいますよ
614歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/03/16(日) 08:07:43
>>613
(ム´・д・)y-・~<アイアムレジェンド観に行った・・・
615名無しバサー:2008/03/16(日) 10:20:13
>>610


傷のある箇所のガイドとガイドの間だけ塗りなおせばOKじゃないか?
微妙な色の違いがでるかもしれないが。

どうだ??
616名無しバサー:2008/03/16(日) 11:13:18
ちょっと質問いいですか?

ぐにゃっとしないソリッドな感触のevaが欲しいんですが
どこのメーカー(または店)のを選べばいいですか?

硬いevaとコルクだと重さはどっちが軽いんでしょうか?
617名無しバサー:2008/03/16(日) 11:50:14
おおよそ
コルク 1 : EVA 1.5
618名無しバサー:2008/03/16(日) 22:02:29
ていうか、俺のクェスチョンはどうなってんだよ、鼻毛のカピバラ園長

東京近郊で、ジャストエースのブランクを使って完成までお任せできるショップ、
ご存知でしたら教えてください
おおまかな価格まで教えて頂けたら、大変嬉しいです

知らない、分かんないが通るのは義務教育の間だけだからな、ホイ三兄弟の真ん中
619名無しバサー:2008/03/16(日) 22:14:07
↓(・ω・)サッ
620名無しバサー:2008/03/16(日) 22:34:56
サッって何だよ、ハト餌ババアか、あんたは?


初心者でも相談しやすい雰囲気のお店だと助かります
以前に先輩から、和竿のお店の敷居の高さを聞いたので


駐車場が狭い、入れづらい店とかは無しだぜ、腹巻き犬オヤジさんよ

621名無しバサー:2008/03/16(日) 22:50:18
はっきり言おう
みんな、そのキャラに飽きてる
622名無しバサー:2008/03/17(月) 03:00:26
>>620
毎度毎度つまらねー書き込みしやがってよ、飽き飽きしてんだよ社会のクズが!

俺はオーダーメイドした事はないけど東京近郊でジャストエースのブランクを扱っててオーダーできる店は
サバロくらいしか知らないです。ただHP見れば分かるけどソルトのルアー・フライや石鯛が
メインの店だからバスロッドに関しては余り詳しくないかも。
http://www.sabalo.co.jp/
それか東京から離れるけど埼玉のうらしま堂とかになるんじゃないでしょうか?
東京近郊だとビルドを依頼できる店もジャストエースのブランクの在庫がある店も少ないと思います。

わかったかファッキンジャップ!てめーのチ○コみてーなショボイ竿でもせいぜい作って満足してるんだな童貞野郎が!
623名無しバサー:2008/03/17(月) 03:17:06
(前ry)

うろ覚えだが、吉祥寺のタックルアイランド系の店で
オーダー受け付けますだのどうだの言ってた気がするぞ
でなきゃ、公式の更新止まってるショップリスト見て片端から聞いてみることだな

(後ry)
624名無しバサー:2008/03/17(月) 08:30:53
千葉のオンリーワンにでも聞いてみれば
625名無しバサー:2008/03/17(月) 14:44:06
>>601
ラインナップが色々あるからドコて言われても絞れない。
オマエさんが気になってるシリーズくらい絞って聞けば良い答えくると思うよ
626名無しバサー:2008/03/18(火) 18:26:35
糞知ったか野郎
確実な情報だけ書いてみろ、読まんがなw
627名無しバサー:2008/03/20(木) 21:07:03
エセ関西弁キモスw
628名無しバサー:2008/03/23(日) 12:00:12
みんなコルクとEVAとどっち使ってる事が多い?
629名無しバサー:2008/03/23(日) 12:36:10
スレッドコートでエポキシ塗って気泡抜くのに火で炙ってたら火がついて
ヒドイ目にあった
炙りすぎだねぇ。。。
あんまり炙ると発火しなくてもコートが沸いちゃうから
余計にサイダーみたいになっちゃうょ・・・
631名無しバサー:2008/03/23(日) 13:24:26
あわてて口で吹いて火を消したよ
まったく何やってんだかオレ
632歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/03/23(日) 14:49:55
ぉれも火ついたょ。
何気に簡単に火つくよね、初めてのときは油断してメラリメラリ燃えてた。
633名無しバサー:2008/03/24(月) 05:46:59
2オンスをぶん投げれる良いブランクないっすか?ルーミスはパスでおながい!
634名無しバサー:2008/03/24(月) 08:57:45
だからドライヤーにしとけと言うたのに...
635名無しバサー:2008/03/25(火) 01:12:09
火で炙ると急激に温度が上がるから
失敗しやすいぞ。アイロンとか白熱電球とか
で試してみ。
636名無しバサー:2008/03/25(火) 01:16:45
>>633
ラミグラスにいいのあるけど、
7'6"とか8'で1ピースなんだよな。
637名無しバサー:2008/03/25(火) 10:12:30
ライトソルト系をさがせ いくらでもある
638名無しバサー:2008/03/29(土) 22:52:04
ルーミスブランクの袋にロゴが入ったみたいだね。
ネームシールもちょっと変わったんかな。
最近買ってないからよその画像で見ただけだけど。
センクロのネームシールはどうなん?
一時期ゴールドになってたけど、マタギのカタログに
は白色いのが出てた。
639名無しバサー:2008/04/02(水) 02:34:59
ガイド径を小さくするメリット、デメリットを教えて下さい。
マタギのカタログなんかでもマニアックとされるガイドセッティングは元ガイドが小さいことが提案されています。
何故でしょうか?
640名無しバサー:2008/04/02(水) 11:46:22
そういえばサム山岡の出したロッドもバットガイドが異様に小さかったな
ベイトロッドのバットガイドを小さくする意味はよくわからんが見た目は良かった気がする
答えになっとらんなスマン
641名無しバサー:2008/04/02(水) 12:31:55
チョークガイド と言う意味だな
642名無しバサー:2008/04/02(水) 12:44:36
リールから吐き出されるラインを一気に束ねてしまう方が全体の摩擦ロスを低減させることができるんだよ。
風の強い時なんかは効果を実感できるようだ。ただしスピニングでの話だけどね。
ベイトはどうかわからない。
643名無しバサー:2008/04/02(水) 13:14:54
投げ竿なんかでも最近のはガイド径が驚くほど小さかったりするな。
644名無しバサー:2008/04/02(水) 19:33:09
ゼニスとポパイのトップウォーターロッドもバットガイドがやけに小さい。
どうして小さくしたのかは不明。
645名無しバサー:2008/04/02(水) 19:45:32
スピニングは効果多少あるけど、ベイトではあまり意味ないよ
646名無しバサー:2008/04/02(水) 19:56:48
ベイトの場合ガイドの大小はあまり関係ないように思う。
既製品ベイトロッドのバットガイドが大きいことを疑問に思うことはあるけどね。
それより最近ニューコンセプトガイドとやらに疑問がわいてきた。
6.6フィートとかの竿なら別に疑問は無いんだけど5.6フィート以下のショートロッドならガイド数もっと少ないほうがいいように思う。
今更だけどニューガイドコンセプトってフジがたくさんガイド使って欲しいが為に生まれた屁理屈のように思ってはいけないのだろうけど思ってしまう。
647名無しバサー:2008/04/02(水) 20:10:06
ニューガイドコンセプトは実際感度や飛距離の面ではいいと思う。
でも自分で色々試すのも楽しいけどな
648名無しバサー:2008/04/02(水) 20:34:33
>>646
既製ベイトロッドの元ガイドが大きめなのは購入者がどんなリールを合わせてくるのかわからないからってのもあるだろう。
自作ロッドには自分のリールに合わせてガイド選べばいいよ。
既製のロッドに合わせる必要なし。
俺の場合5500C用ロッドと2500C用ロッドは長さは同じだけど2500C用ロッドのほうはガイド小さくしているよ。
649名無しバサー:2008/04/02(水) 21:06:47
>>644
ダイレクトリールや25C等の小型リール使用を前提としているから
650名無しバサー:2008/04/02(水) 22:30:31
やはり同じ事を考えてる輩がいたかw
オレも自作6フィート前後のベイトロッドは市販のロッドよりバットガイドを小さくしているよ
んでバットガイドを小さくした分ガイドの数も減らしている
大きいリールも使わないしビッグベイトも使わないロッドだからね
同じブランクで試したわけじゃないから絶対とは言えないけどバットガイドを小さくしてガイド数減らすほうが飛距離は伸びる
でも感度は落ちてると思う
だからボトムの釣りにはオススメ出来ない
651名無しバサー:2008/04/03(木) 00:18:05
>>650
同志ですねw
僕の実体験を以下長文になりますが書きますね。
友人がインスパイア・ガゼルを某ショップに出してニューコンセプトに改造したのが事の始まり。
僕もインスパイア・ガゼルを使っていて『ガイドでかいよなー』なんてデストロイヤーと比較して常々思ってはいました。
友人に触発された僕はガイド位置はそのままに全てのガイドを小口径のガイドに自分で改造することにしました。
参考に色んなロッドを色んな店に行って見てまわり思ったのが『なんでバットガイドはどのロッドも同じく大きいんだろ?』そう思ったのです。
僕はバットガイドもサイズ8を選択しました。
そして友人と出来るだけ同じ条件で投げ比べてみようということになりました。僕のリールは銀メタで友人のリールはメタマグ。
ラインは僕がGTRスーパー12ポンドで友人がGTRウルトラ12ポンドにルアーは同じウォーターモニター。
明らかに僕のロッドのほうが投げやすく飛距離も出るのです。
特にワンハンドのオーバーヘッドやサイドハンドでのキャスト時に差がありました。
これは友人も同じ感想でした。
ではウォーターモニターを底まで沈めた時はどうか?
これは友人のロッドのほうがウォーターモニターが底についた感覚がよくわかる。
これも友人も同じ感想でした。
一長一短ありますが世の中の情報が絶対ではないのだなと友人も僕も思ったのでした。
参考になるかわかりませんが書かせていただきました。
長文失礼しました。
652名無しバサー:2008/04/03(木) 01:09:18
市販のベイトロッドが元ガイド大きいのは致し方ない
みんながみんなロープロなリール使ってるワケじゃないしな
いまだに46今江とか使ってる奴もいればクローズドフェイス使ってる奴もゼロじゃ無いからな
653名無しバサー:2008/04/03(木) 01:20:34
遠投競技用の竿は抵抗を減らす為にガイドがかなり少ないよ。
でもガイドを減らすと竿の反発力を効率良く使えないから、その分、硬いブランクを使ってる。
654名無しバサー:2008/04/03(木) 10:01:36
>651
ブランクの違う竿を比較しても意味ないと思うが
655654:2008/04/03(木) 10:03:29
スマソ。最初の方よく読んでなかったわw。
656名無しバサー:2008/04/03(木) 12:19:15
初心者な質問なんですが
インスパイアエアリアルのガイドを変えるにあたって必要な道具とオヌヌメのガイドの数と教えていただけませんか?
エロい人お願いします。
657名無しバサー:2008/04/03(木) 15:54:38
>>656
ガイドは実際に組んで使ってみないとわからない。
最近のモデルでなるべく似てる竿のガイドを参考にしてみれば?
658名無しバサー:2008/04/03(木) 18:01:14
>>665
ぐぐれカス
659名無しバサー:2008/04/03(木) 18:44:28
おっと>>665へチョイロングパスだぁーッ!!
660名無しバサー:2008/04/03(木) 19:07:40
>>659
つ ショートパスという言葉
661名無しバサー:2008/04/03(木) 19:27:33
チョイロングパス・・・

ソレ イイ!!

禿ワロタ
662名無しバサー:2008/04/05(土) 00:10:01
ニューコンセプトガイドは俺もあまり好きではありません。
しかしジグロッドにはいいと思います。
663名無しバサー:2008/04/05(土) 09:14:10
俺はNCの場合、ジグロッドにはちょっとガイドの数が多いと思うなぁ。
でもビッグベイトロッドにはぴったしだと思う。
664名無しバサー:2008/04/05(土) 16:35:39
俺の買ったロッドのSICリングが初めからズレてるんだけど大丈夫でしょうか?
ガイド交換するべき?
665664:2008/04/05(土) 16:41:27
ズレてるガイドはひとつだけで0.5ミリぐらいナナメにズレてます。
どうしたもんかと悩んでいます。
666名無しバサー:2008/04/05(土) 22:15:44
>>665
それくらいなら問題ないでしょ
667歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/04/05(土) 23:17:50
>>665
ぉれなんて気付いたら10f竿のガイドをスパイラル逆にしてたけどキニシナイ。
後、途中からスパイラルが終わってることもあったけどキニシナイ。
668665:2008/04/06(日) 00:20:04
あの〜、ガイドではなくガイドの中のリングがズレてるんですけど大丈夫ですかね?
669歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/04/06(日) 06:32:43
おっとこれはチツレイした。
しっかり固定されてるんなら大丈夫でね?

ぉれはティップのリングが外れたときあったけど、外れたらやっぱダメだねぇ。
ガイドが歪んでなければガイドを熱してリングを嵌めればいいんでない?
でもリングは脆く割れやすいので、気にせず使うならそのまま、気になるまたはリングが外れたら直せばいいんでね?




           




                              おばあちゃんの知恵袋:包茎矯正リング意味ナシ
670名無しバサー:2008/04/06(日) 14:51:44
世界のFUJIを信用しなさい
671名無しバサー:2008/04/06(日) 15:38:00
5.8-6.5FTぐらいまでで4PCブランクつかったことある人いますか?
672名無しバサー:2008/04/09(水) 17:25:22
ガイド交換未経験者です。
市販のロッドを使っているのですが、ガイドを動かすとペキペキ音が鳴ったり、
ガイドとブランクの間のエポキシが剥離しているものがけっこうあります。
使い込んだものならともかく、ほとんど未使用品もあります。
神経質かもしれませんがどうも気になるので自分で補修しようと思います。
そこで質問なのですが、この場合やはりガイドを付け直すことになりますか?
その場合マタギや富士のホームページに載ってるようなやり方できっちり付ければ
いいのか、それとも何か特別なやり方でしないと改善されないでしょうか?
ご意見聞かせてください。お願いします。
673名無しバサー:2008/04/09(水) 17:26:25
足の根元に瞬間 それで充分
674名無しバサー:2008/04/10(木) 02:19:15
てあしへる 泣いとったわ
675名無しバサー:2008/04/10(木) 15:35:59
ルーミスのライトソルトブランク
L904(GL3)、L905(GL2)
でビックベイトロッド作ろうかと思ってるんだけど、誰かどんな感じのブランクか知ってる人いますか?
676名無しバサー:2008/04/10(木) 19:23:00
どんな感じのブランクかも分からないのにビッグベイト用とかアフォですか?
677名無しバサー:2008/04/10(木) 22:51:07
PPボンドと瞬間接着剤とではどちらの強度が上ですか?
678名無しバサー:2008/04/11(金) 08:30:57
瞬間には強度はないが 毛細管現象で細部に浸透して隙間を埋める
結果としてがたつかない
679名無しバサー:2008/04/11(金) 08:32:59
>>675
L905とL844は組んだ

L905は俗にいうシイラロッドで、バットのパワフルなもの
L844はそれよりかなり柔らかくて エギングロッドの柔らかめくらい

両方ともキャスティングブランク GL2で充分
680名無しバサー:2008/04/11(金) 10:24:45
>>672
どこのメーカーでもそんなもんだよ。
微妙に剥離してるんだろうけど、実用的には問題なし。
どうしても気になるんならやり直すしかない。
エポキシの乗る部分をサンドペーパーで擦って
塗料の食い付きをよくすればいいよ。面倒だけど。

車の塗装とかでも足付けってやるでしょ。あれと一緒。
681名無しバサー:2008/04/11(金) 12:08:20
>>679
非常に分かりやすい解説、サンクスです。
L905 GL2で組んでみます。

>>676
糞野郎。
682名無しバサー:2008/04/11(金) 12:23:48
皆さん、塗料はどんな物を使ってますか?
683名無しバサー:2008/04/11(金) 12:37:32
そういやルーミスとセンクロでしかロッド組んだことないからブランク塗装したことない
684名無しバサー:2008/04/11(金) 12:40:44
>>682
何に使う塗料なんだよ?
685名無しバサー:2008/04/11(金) 12:43:37
>>684
ブランク塗装です。
686名無しバサー:2008/04/11(金) 12:48:37
2液ウレタンのエアブラシ塗装
687名無しバサー:2008/04/11(金) 12:50:10
>>681
L905はシイラの1.5m&2oz.フルキャストでも楽勝よw
688名無しバサー:2008/04/11(金) 12:50:11
>>685
ナガシマのカラーウレタンが使いやすいぜ。
これは釣具用に調合してあるから。
689名無しバサー:2008/04/11(金) 13:11:06
>>686
>>688
ありがとうです。
一度やってみます。
690名無しバサー:2008/04/11(金) 13:23:16
>>683
ルーミスとセントクロイは塗装しないほうがいいよ。
691672:2008/04/11(金) 13:49:37
>>680
どうもありがとうございます。
10年位使ってる安物ロッドはめちゃくちゃに扱っていても
未だにびくともしていないのに、値のはるものがこうだとがっかりします。
擦るのはガイドの足ですよね?
やってみようと思います。ありがとうございました。
692675:2008/04/11(金) 14:23:43
>>687
ソルトにも使うかもなんで、それを聞いて安心です。
693名無しバサー:2008/04/11(金) 15:16:16
>>690
なんで塗装しないほうがいいんですか?
694名無しバサー:2008/04/11(金) 16:26:48
無塗装ブランクが売りだから〜
塗装でアクションだるくなるよ
695680:2008/04/11(金) 18:33:30
>>691
ブランクの方だよ。普通はやらないけど
剥離が気になるならやってみるといい。

塗装してあるブランクに直接エポキシを塗ると
食い付きが悪いから剥離するんだよ。
696名無しバサー:2008/04/11(金) 18:35:06
ジャストエースのメタリックスレッドとマタギのメタリックスレッドは同じ物?
697名無しバサー:2008/04/11(金) 18:36:39
『感電に注意』のステッカーを自作ロッドに貼りたいのだがどこで買えばいいのでしょう?
698♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/04/11(金) 18:39:00
>>696
違うものだょ。
巻いたときの解れ方が全然違う。
マタギで買ったスレッドの方が綺麗で楽に巻けるょ。
699名無しバサー:2008/04/11(金) 18:44:02
>>694
無塗装なのはGLXだけだから。

>>696
同じ。ジャストエースのはシールを張り替えてある。

>>697
自分で作るしかない。
700名無しバサー:2008/04/11(金) 18:44:46
>>698
同じグデブロ社製品だったはずだが…。
気のせいじゃないか?
701名無しバサー:2008/04/11(金) 18:46:41
プラシーボだな
702名無しバサー:2008/04/11(金) 18:50:20
>>697
販売する際には貼りつけが義務づけられているらしいからオリジナルロッドを販売しているショップに相談してみたら?
もしかしたら売ってくれるかもよ
でもあんなの貼りたいもんかなぁw
悪いけど笑ってしまったよw
703♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/04/11(金) 18:51:10
えー初期の頃に買ったけどものっそ巻きにくくて
買わなくなったんだけどな。
品質途中で変わったりしてない?
704名無しバサー:2008/04/11(金) 18:56:29
>>703
アメ公の製品は品質のバラつきがデフォ
同じ物だよ
705名無しバサー:2008/04/11(金) 18:58:44
>>697
すまんがワロタw
なんであんなシール欲しいのさ?www
706♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/04/11(金) 19:06:17
そっかー
そう言われたらそーだなぁ。
ジグフック100本買ったら2〜5%真っ直ぐな針金入ってたりするしなw
たまたま買ったロットがまずかったのか。
707名無しバサー:2008/04/11(金) 21:29:27
>>687
シイラをフルキャストしても楽勝なのかw
708名無しバサー:2008/04/12(土) 01:42:05
なんかオレまで感電注意のゴールドステッカー欲しくなってきたじゃねーかw
709名無しバサー:2008/04/12(土) 03:41:29
ヤバい
俺も欲しいwww
710名無しバサー:2008/04/12(土) 09:00:38
>706
すごいなソレ
トリプルの真っ直ぐ見てみたいぞ

あ、でも工程からするとそれは無いか・・・
711691:2008/04/12(土) 09:27:29
>>695
ブランクのほうですか。
度々ありがとうございました。
712名無しバサー:2008/04/14(月) 01:14:39
跨ぎ行ったら、奥の台にセントクロイのブランクが平積みしてあったけど、
あれってバーゲン品なのか?
店員に聞こうと思ってたけど、忘れて帰って来た・・・('A`)
713名無しバサー:2008/04/14(月) 04:01:09
質問させて下さい。
初めてガイドのラッピングをしたのですが均一に巻けなくて少し段差が出来た所があります。
コーティングしたら目立たなくなるものでしょうか?
市販のロッドを見てもコーティングが厚くて大丈夫なのかどうかわかりません。
スレッドの色は黒です。
714名無しバサー:2008/04/14(月) 07:37:27
段差ってどの程度なのかは解らないけど、所詮スレッドの太さ程度だから、
厚くコーティングしてしまえば段差自体は解らなくなると思う。
ただ、巻きムラは見れば解る物だしコーティングじゃ誤魔化せない。
後々後悔するよりも、さっさとやり直した方がいいかと。

ただ、やり直しはコーティングした後でも出来る。
取り敢えずコーティングしてみて確認してみてもおk。


結局竿作りはこなした場数。
そう考えれば、やり直す事の意味も高まる。

「折角ここまで巻いたのに・・・」ってついつい思ってしまうけど、
あなたが切って捨てるスレッドは「経験」としてあなたの血となり肉となる。

スレッド巻きは失敗して当たり前。
納得出来るまでガンガン巻いて下さい。
715名無しバサー:2008/04/14(月) 18:38:16
672です。先日ガイド取付けの件でお世話になりました。
スレッドをコーティングするエポキシ塗料についてちょっと調べました。
フレックスコートライトとデュラグロスというのが使いやすそうなの
ですがどちらがお勧めでしょうか?
デュラグロスは重ね塗りできないのですね。でも硬化後硬すぎないそうなので
クラックなどがおきにくいとも思うのですが、関係ないでしょうか。
ちなみにライト〜ミディアムヘビーのシーバスロッドでチタンガイドです。
よろしくお願いします。
716名無しバサー:2008/04/14(月) 20:41:42
どっちでもいいよ。
717713:2008/04/15(火) 03:09:50
>>714
アドバイスありがとうございました。
頑張ります!
718名無しバサー:2008/04/15(火) 03:16:43
>>707
ちゃんと嫁!
1.5mのシイラが2ozのルアーをフルキャストしても大丈夫ってことだろ
719名無しバサー:2008/04/15(火) 19:44:48
シイラの中の人も大変だな
720名無しバサー:2008/04/16(水) 12:40:39
>>715
ここのビルダーさんが、詳しく解説されているので参考にするのがよろし
ttp://stillwater.skr.jp/sb/log/eid26.html

硬度の高いエポキシは割れやすい。反対に軟らかいのは
割れにくいけど表面が傷つきやすいとか、一長一短だよ。
721715:2008/04/17(木) 09:45:57
>>720
参考になります。
初心者にはフレックスコートライトがよさそうですね。
ありがとうございました。
722名無しバサー:2008/04/17(木) 14:33:49
>>721 フレックスコートライトよりジャストエースとかナガシマのがよくないか?
使い易いし、どこでも手に入るしさ。
723名無しバサー:2008/04/18(金) 04:37:32
このスレ見てたら<公正>シールと<感電>シールが欲しくなってきたよw
どうにか入手出来ないだろうか?
724名無しバサー:2008/04/19(土) 02:38:45
皆さんは釣り具屋に売ってるブランクを使ってるんですか?
725名無しバサー:2008/04/19(土) 03:31:28
スレッドのコーティングに関する質問です。
マタギのカタログでは一回目薄くエポキシを塗り、アルコールランプで気泡を消してすぐ二回目のコーティングを厚めに塗ると書いてます。
一回目薄くコーティングして時間あけずに二回目のコーティングを行っても大丈夫なのでしょうか?
726♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/04/19(土) 10:53:09
ダメです。
下塗りが完全に硬化してから2回目のコーティングをしてください。
727名無しバサー:2008/04/19(土) 11:05:02
スレッドの気泡を飛ばすために実質1回のコーティングを2段階にわけてるだけだろ。
728名無しバサー:2008/04/19(土) 11:15:47
シッタカレスするなよwww >726
729♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/04/19(土) 11:35:49
しったかとかぢゃなくて、エポキシの硬化行程を理解していれば分かる事でしょ。
エポキシって重ね塗りしても、ラッカー系塗料のように下を侵して同一化しない。
それは空気中の水分を利用して硬化して単一の層となるから。
中途半端に硬化した状態で重ね塗りをすると下の層のエポキシの硬化が不十分になったり
非常に時間が掛かるようになる。
>>728
お勉強になっただろ?
730名無しバサー:2008/04/19(土) 12:06:47
だーかーらー、知ったかすんなよw
エポキシの硬化理解してこいw空気中の水分なんたらはエポキシじゃねーぞ
ヒントはやらんww
731名無しバサー:2008/04/19(土) 12:23:50
>729
>730のいうとおり 
硬化しないのはアルコールで薄めるからだよw
732♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/04/19(土) 12:26:36
んにゃ。
硬化には水分が必要。
だから、多湿な状況だと白濁しやすいの。
アルコールで薄めるのは関係ない。
733♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/04/19(土) 12:27:24
アルコール云々の人って結構ひつこいな。
あの人だろーけどw
734♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/04/19(土) 12:28:50
ぶっちゃけ有機溶剤系の塗料でも硬化には水分必要なんだょ。
735名無しバサー:2008/04/19(土) 12:31:57
揮発油で薄めると 塗膜表面が先に固まった場合 内部が乾燥しづらい
だから 薄める場合は厚塗りせず 薄塗り完全乾燥後上塗りするのがデフォ

マタギの解説は 単に糸に入った気泡を抜くためのものだろ?
で、あの人ってだれ?
736名無しバサー:2008/04/19(土) 12:36:29
エポキシの硬化不良は 混合ミス以外はあり得ないんじゃないの?
737名無しバサー:2008/04/19(土) 12:36:43
マタギは間違ってるの?
738♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/04/19(土) 12:38:45
硬化不良は混合ミスの他に
硬化剤の劣化もあるょ。
レジンは比較的劣化しにくいんだけど
硬化剤が古くなると極端に硬化不良が増えるょ。
739♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/04/19(土) 12:41:15
あーごめん。
>>725をちゃんと読んでなかった。
一回目塗ってすぐに2回目だとおkおk。
少しでも硬化始まってるとダメだけどすぐならおk。
ゴメンょ。
740名無しバサー:2008/04/19(土) 12:45:28
エポキシは生乾きで重ね塗りしても 薄めてなければちゃんと硬化する
741♪Road(・д・`メ)Runner☆ ◆HBSPxJNc.k :2008/04/19(土) 12:47:29
薄めても硬化する
742名無しバサー:2008/04/19(土) 13:08:14
嫁が風呂に入っているときに携帯を見てしまった。
おれが送った「今から帰る」みたいなくだらないメールばかり。
でもフォルダがあって、そこにメールが一杯たまってた。
彼氏から彼女に送るような甘い内容のメールばかり・・百通ぐらいあったかも試練。
感情的になってしまい、風呂からあがってきた嫁に問い詰めた。そしたら
「自分が送ったメールなのに、忘れてしまったのですか?」
といって嫁は笑った。さっぱり気づかなかった。
言われて見れば、差出人がおれの昔の携帯の番号だった。忘れていた。
そうこうしてる間に嫁の携帯の電池が一つになってた。もう何年も前から同じ携帯だ。
機種変しないのか?と聞いたら、メールが消えるのが嫌だったからだと。
なんだか携帯盗み見た自分が恥ずかしくなった。
謝ると、嫁は笑いながら「こんな私を貰ってくれる人なんて貴方以外にいません」といっておれを抱きしめてくれた。

743名無しバサー:2008/04/19(土) 14:56:30
フレックスコートのライトを買った初心者です。
結局コーティングの正しい手順ってどうなんでしょうか?
コーティング作業が一日で出来るって店員が言うからモーターついたロッドドライヤー買ったのですが、ロドさんのレス見てたら何日もモーター回さないとダメみたいですね。
744名無しバサー:2008/04/19(土) 15:13:44
普通に1日でオーケー
745名無しバサー:2008/04/19(土) 15:24:01
モーターは6時間くらい あとは18〜24時間放置でほぼ硬化するよ
746743:2008/04/19(土) 15:42:08
では硬化を待たずに二度目のコーティング行っても大丈夫なんですね?
一日で出来ると知って安心しました。
ありがとうございました。二度目のコーティングにまた休日を一日使うのは大変ですもんね。
747名無しバサー:2008/04/19(土) 16:02:44
何か別の端材に塗って 乾燥の目安にすればいい

触って指紋付いたら落ち込むぞ
748名無しバサー:2008/04/19(土) 16:29:02
禿ランナー まだここにいるんだ
749名無しバサー:2008/04/19(土) 16:39:09
関西以西で テンリューのブランク売ってる店ないですか?
750名無しバサー:2008/04/19(土) 16:53:55
>>747
それナイスアイデア
751歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/04/19(土) 16:55:36
エポキシの失敗方法ならぉれがなんぼでも伝授するぞー。
752名無しバサー:2008/04/19(土) 18:06:55
>>750 基本的なことなんだが・・・
753名無しバサー:2008/04/19(土) 18:19:08
ヒント 初心者
754名無しバサー:2008/04/19(土) 19:50:25
うんこむしまで まだここにいるんだ
755名無しバサー:2008/04/20(日) 04:52:47
オレもスレッドをコーティングしたのですが、ボテっと厚盛りしすぎてしまいました。
やり直し以外に何か修正する方法ありますでしょうか?
756名無しバサー:2008/04/20(日) 10:25:15
>>743
お前、相当物分りが悪い方だぞ。

1)エポキシを混ぜる(ハードナーのほうを若干少なく)
2)スレッドとブランクの間に空気が残らないようにガイドフットの先端の方からエポキシを塗る
3)全体的にコーティングしアルコールランプであぶって気泡を飛ばす
 (一回目のコーティングの厚さはスレッドの糸目が出ているぐらい)
4)モーターにセットする(チャックから外れる事が多いのでマスキングテープ等で固定)
5)モーターを回す(硬化のチェックはカップに残ったエポキシを触ってチェック、液ダレが起こらないぐらいの硬さになったらモーターから外す
6)1〜2日放置する

あとはコレを1〜2回繰り返す。

コーティング作業は4〜7日前後かかるっていう事。
分かったか?
 
 
757名無しバサー:2008/04/20(日) 10:44:17
>>756
コーティングなんて慣れたら一日で出来るぞw
アンタかなり不器用か神経質だねw
758名無しバサー:2008/04/20(日) 13:41:12
ロッドの種類にもよるけど 慣れたら何回も塗り重ねる必要はない
759名無しバサー:2008/04/20(日) 13:46:12
>>756
一回目薄く塗る時もモーター使えよw
コーティングに4〜7日?
トロいよwww
お前絶対職場で仕事出来ないヤツって陰で言われてるぞ
ガンバレ!
760名無しバサー:2008/04/20(日) 17:17:28
質問させていただきます。グリップってブランクの長さ変えずに交換出来るんですかね?
761名無しバサー:2008/04/20(日) 17:32:33
できます。てか、そんな質問するあなたにはできないかも。
762名無しバサー:2008/04/20(日) 17:55:15
解答ありがとう♪もちろん俺には出来ません…店でやってもらいます。
763なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2008/04/20(日) 18:16:05
>>762
出来ませんって自信満々に言う奴って日常生活でも『出来ません』を多用してそう・・・
お前絶対職場で仕事出来ないヤツって陰で言われてるぞ w
764名無しバサー:2008/04/20(日) 18:21:42
デカい針だな
釣られねえぞ
765名無しバサー:2008/04/20(日) 18:38:24
まぁ要領悪い仕事出来ない人は竿作りも改造も向いてないわなw
766名無しバサー:2008/04/20(日) 18:53:19
仕事してません
767名無しバサー:2008/04/20(日) 18:57:51
>>766
いい身分だな
親に感謝しろよ
768名無しバサー:2008/04/20(日) 19:07:41
まだ 中2なんです 場違いな所に来てすいません…
グリップ変えることにしました。 ありがとうございました!
769名無しバサー:2008/04/20(日) 19:24:12
>>768
中学生か…安いロッドなら自分で改造チャレンジしてみなよ
高いロッドなら店に頼みなさい
770名無しバサー:2008/04/20(日) 19:50:50
父から貰ったジールーミス??のIMXです。 高い竿ですか? 父はイイ竿で高かった言いますけど父はたまに嘘つきます…
771名無しバサー:2008/04/20(日) 19:55:58
>>770
店に行きなさいw
とても高価なイイ竿だよ
772名無しバサー:2008/04/20(日) 19:58:24
良い父じゃないか。
息子にIMXをプレゼントするなんて。大切にしろよ。
773名無しバサー:2008/04/20(日) 19:59:43
ちょっといい?なんでグリップを交換したいんだい?
774名無しバサー:2008/04/20(日) 20:30:49
>>756のレス見て思ったんだが、みんなコーティング1回でやってるの?
775名無しバサー:2008/04/20(日) 21:08:52
二回だな。
30分で全ガイドに二回塗って24時間モーター回す。
アルコールランプ片手にガス溶接の点付けの要領でやれば楽勝。
エポキシを沸騰させないように注意すれば綺麗に仕上がるよ。
776名無しバサー:2008/04/20(日) 21:16:35
竿は父のお古です。 だいぶ使い込んだらしくグリップのコルクがボロボロなんです。 イイ竿なんですね♪ また俺が使い込みます! 皆さん ありがとうございます。
777名無しバサー:2008/04/20(日) 21:19:06
フフフ
778名無しバサー:2008/04/20(日) 21:42:44
>>770
IMXて昔は8万くらいだったんだぜ
779名無しバサー:2008/04/21(月) 02:13:56
ボロン使ったブランク売ってる店ありますでしょうか?
780名無しバサー:2008/04/21(月) 07:33:13
うらしま堂にあるよ?

だがしかし、ボロンは正直「時代遅れ」な素材です。
面白半分以外で使うメリット無し、と言っておこう。
781名無しバサー:2008/04/21(月) 07:33:44
何でいまさらボロン?
782名無しバサー:2008/04/21(月) 07:46:46
>>775
一回目が硬化しないうちに二回目塗ってOKなの?
30分かけてやるって事はエポキシ混ぜるのは二回だよね。
783名無しバサー:2008/04/21(月) 11:23:13
775じゃないけど、完全に硬化する前に2回目塗ってOK
オイラは2回目塗るのは1時間は空けてる。
エポキシの種類によるけど、刷毛が重たくなる状態では塗りたくないからっす。
当然2回マゼマゼしてますw
784名無しバサー:2008/04/21(月) 14:14:05
たいした知識も腕もないのに なんでコテ使って書き込むんだ?

ご意見番気取りたいんなら 大きな勘違いだぜ >糞コテ
785名無しバサー:2008/04/21(月) 15:17:42
>>784
ロド・むしに関しては過去スレ参照。
以前はバス板では貴重な良スレだったここが、
みるみる爛れていく様が見れます。

なかめぐに関しては、もはや語るまいw
786名無しバサー:2008/04/21(月) 16:59:14
>>782
>>783
スピーディーにやれば計6CCのエポキシで充分。
二回も混合したらもったいない。
溶けた金属が火を離した瞬間に硬化する溶接に比べりゃ楽勝。
アルコールランプを巧く使えりゃ誰でも出来る。
簡単簡単!
787名無しバサー:2008/04/21(月) 18:00:10
工員がエバれるスレだな
788名無しバサー:2008/04/21(月) 18:17:35
職業とは無関係なことは 幼稚園児でも分かるね
789名無しバサー:2008/04/21(月) 19:32:35
オリジナルロッドパーツはここで作ってもらえよ!
つくりが汚くてもパーツが綺麗だときれいに仕上がるぞ
あの津波ルアーズもヒヨコブランドもティートもここでつくってるんだからな
一個からつくってくれるのもよろし

http://www.lure-b.com/index.html


790名無しバサー:2008/04/21(月) 19:33:51
すげー
ロゴまでいれてくれんのね
791名無しバサー:2008/04/21(月) 21:37:57
ハンドメすれにも自演宣伝してたな。
後の煽りまで同じとはなw
792名無しバサー:2008/04/21(月) 22:23:38
フレックスコートを薄める薄め液ってありますか?
793名無しバサー:2008/04/21(月) 23:00:09
糸巻きグリップや藤巻きグリップを自作したって人居たら教えて
ラッピングの下地に何を使ってる?
あと、仕上げのコーティング剤は何使ってる?
794名無しバサー:2008/04/22(火) 01:07:14
アルコールランプの使い方が違うと思うのだが
下からあぶっちゃダメでしょ
795名無しバサー:2008/04/23(水) 20:02:36
6フィート6インチのブランクにティップガイドつけてグリップつけたら全長6フィート7インチのロッドになってしまったのだがそんなものなのだろうか?
アメリカでのロッドの全長はブランクの長さで日本では完成後の長さが全長って本当でしょうか?
796名無しバサー:2008/04/24(木) 02:44:48
またまたコーティングの話で申し訳ない。
90年代初期のアメリカンロッドのコーティングの凸凹感っていうかテキトーに厚く盛った感じを再現したいのだが一気に厚塗りすればあんな感じになるのでしょうか? 

>>795
真相は分かりませんが僕のルーミス5フィート6インチ(並行物)と友人のメガバス(何とか57X)は全く同じ長さで僕のフェニックス5フィート5インチと友人のプッシュウォーター5フィート6インチは全く同じ長さでした。
797名無しバサー:2008/04/24(木) 12:19:25
>>794
下から炙ると燃えるぞ。横から炙れ
798名無しバサー:2008/04/24(木) 12:21:08
すまん、間違えた
799名無しバサー:2008/04/24(木) 12:32:55
>>795
アメ竿は表示よりチョイ長めがデフォ
800名無しバサー:2008/04/24(木) 13:37:47
800
801名無しバサー:2008/04/25(金) 00:46:17
セパレートグリップのコルクが無い部分を短くしたいのですが可能でしょうか?
802名無しバサー:2008/04/25(金) 00:59:27
つガムテ
803なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2008/04/25(金) 22:28:11
>>801
もちろん可能です。
馬鹿でも出来ます。
804まっくすとるく:2008/04/28(月) 14:24:55
 初めまして どなたかアドバイス頂けるとありがたいです

最近、ヤフオクで中古のテレスコロッドを購入したのですが
グリップ側のブランクに亀裂が入っていました
カーボンシートの境目とかではなくて、明らかに亀裂でした
目に見える範囲では3,4mmで、それが三箇所ほどあり、
その先はスレッドがあるため確認することはできませんでしたが
その状態で使用し続けてバスをリフトとかしたりしても大丈夫でしょうか?
使う前に金属のリングとかで補強したほうがよいのでしょうか?
補強の為にスレッドを巻いてあるのでしょうが、気になってしまいます
本音を言えば出来る限りオリジナルの状態で長く使用し続けたいので
すが、割れて使い物にならなくなるのも考え物ですし(汗)

よろしくお願いします
805名無しバサー:2008/04/28(月) 14:29:44
俺なら即返品 すぐに折れるよ
806歌野原むし ◆CARPCuMsoc :2008/04/28(月) 14:33:26
>>804
ジャンク出品でなければ、ぉれも即返品。
807名無しバサー:2008/04/30(水) 22:29:52
神奈川なんだが、ナガシマのウレタンカラー売ってるとこ知りませんか?
全然、売ってなくて困り中です。
808名無しバサー:2008/04/30(水) 23:59:46
うらしまの通販でいいじゃん
809名無しバサー:2008/05/01(木) 20:59:49
1ピースのベイト、人の車に乗ったときとか入らなかったりして邪魔なので
2本か4本にぶった切ろうと思います。

継ぎは印籠でカーボンソリッドを埋め込もうと思うのですが、
肝心のカーボンソリッドの入手がわかりにくいです。

元竿が、スコーピオンXTの1582Rで、
ブランク長さ170cm、尻竿径10mm、先端径2mm、0.8倍が内径です。
よって、心材となるソリッドカーボンは5.8mmから1.6mm以上太さがないと
ダメです。

http://www.urashimado.com/catalog/solid_rod.html
のは、グラスは買える値段ですが、カーボン高いです(塗装もいらないです)
http://www.windlove.net/e-shop/c02.html
のは太さが足りません。

どこかでカーボンのソリッド売っているページ、他に知りませんか?
810名無しバサー:2008/05/01(木) 21:24:52
>>809
がんばれ

俺なら素直に2Pの竿を買い直すよ
811名無しバサー:2008/05/01(木) 22:56:48
http://takenoen.net/turigubu2.html#修理・改造

でt数とか不明だけど、カーボンソリッド\2250であったや。
812名無しバサー:2008/05/02(金) 02:31:12
>>809
1Pのバスロッドをインロ−継ぎにするのは厳しい。

内径が細過ぎるから継ぎ部が弱くなる。
4Pの穂先〜穂元の継ぎ部分なんて、ティップより細くなるんじゃね?

しかも、継ぎ部分が弱い&重いで、全然別物のアクションに。
4P化の暁には、使い物にならないレベルになる可能性大。

そういう訳で、別に竿を購入する事を推奨します。


だがしかし、貴方の創作意欲をぶち壊しにする権利など誰にもありません。
頑張って下さい。

おせっかいついでに、継ぎ部分はソリッド素材でインロ−継ぎにするより、
金属性フェルールを使用した方がアクションの変化は少ないと思います。
813名無しバサー:2008/05/02(金) 09:20:37
>809
車買えよ
814名無しバサー:2008/05/02(金) 10:30:19
>>813

それは言っちゃらめー
815名無しバサー:2008/05/02(金) 10:33:21
>813
よく嫁
特に一行目
816名無しバサー:2008/05/02(金) 10:35:56
おまいは行間読めよ。
817名無しバサー:2008/05/02(金) 12:05:31
>>814

1ピースのベイト、人の車に乗ったとき とか 入らなかったりして邪魔なので

人の車 限定 という書き方ではないと思うので問題ないかと



人の車限定なら

1ピースのベイト、人の車に乗ったとき  に 入らなかったりして邪魔なので

と書くんじゃなかろうか?
818名無しバサー:2008/05/02(金) 13:27:11
>>813>>814>>815>>816>>817

他人の都合なんてほっとけよ
819名無しバサー:2008/05/02(金) 18:36:19
別にいいじゃん。
こういうチャレンジャーは大歓迎ってことで。
820名無しバサー:2008/05/02(金) 18:52:13
>>812
一応、3.2mmはあります。(0.4117%のテーパー角で細くなりますが)
ただし、すりあわせが難しいので、継ぐ部分は点接触になりやすく、
その場合は応力集中するのでどうなるかわかんないですけどね。

小径1.8-2.2mmあたりだと、同一カーボンの場合、径の二乗同士の
差に比例した重さまで耐えているっぽいので、2.0mmカーボンチューブ
のティップよりも、3.2mmソリッドカーボンの方が強いかと。
(ex 2.0x2.0 : 2.2x2.2 = 14g : 17g とか@やわらか竿)
821809:2008/05/02(金) 18:57:38
それよりですね、内径の何倍程度継ぐ部分の出っ張りのばせばいいんですか?
バンブー見ると12倍程度、あるページだとカーボンで10.5倍、

シャウラ4ピースなんかだと、画面上からだと10倍前後にしています。

コレってどういう計算式?
822名無しバサー:2008/05/02(金) 20:39:36
そんな計算通りにいくものかwww
823名無しバサー:2008/05/03(土) 14:15:53
812さんの言う通り、
スコXTのティップセクションは継芯を稼げるほど太くないでしょう。
切れば解るけどw 
せめて3pcsならチャレンジ出来るんじゃまいか。
824名無しバサー:2008/05/03(土) 14:17:55
逆に考えるんだ
ブランクより太い継ぎ目を外から被せろ
825名無しバサー:2008/05/03(土) 15:57:44
インターラインブランクを売ってるところある?
826名無しバサー:2008/05/03(土) 19:17:42
普通のブランクの中をタコ糸にコンパウンドつけてシコシコすれば作れちゃうんじゃね?
827名無しバサー:2008/05/04(日) 02:07:15
マルチピース化の改造は
労力の割には出来上がりが・・・
828名無しバサー:2008/05/04(日) 11:58:55
大きな車を買えばいいのでは??
829名無しバサー:2008/05/04(日) 14:15:08
それは愚問
830名無しバサー:2008/05/05(月) 14:01:49
車も買えないようなら
何もできないね。
831名無しバサー:2008/05/05(月) 14:05:22
新しく竿買ったほうが早くね?
832名無しバサー:2008/05/05(月) 14:30:19
このスレに必要ないわかりきったレス乙
833名無しバサー:2008/05/05(月) 18:14:15
>>830
だから馬鹿な発言は大概にしろってーの
834名無しバサー:2008/05/05(月) 18:41:15
バス釣りなんて車を前提に成り立ってる
趣味だってーの
835名無しバサー:2008/05/05(月) 19:51:50
それを言うなら バスボート前提だろ?
836名無しバサー:2008/05/05(月) 22:25:19
痛んだコルクグリップを全部取り去ろうと思って削っていったら
エポキシがたっぷり塗ってあるんだけど
これキレイに取る方法ないかな
837なかめぐ ◆TscQRpLgEY :2008/05/05(月) 22:46:32
>>836
綺麗にしたって、どうせ新しいグリップ付ける時に
エポキシたっぷり塗るんだから、そのままでおk。
838名無しバサー:2008/05/06(火) 00:14:28
質問が2つありますのでよろしくお願いします。
ガイドのエポキシコーティングをペーパーがけしたら艶が無くなってしまいました。
再コーティング以外に元の艶を取り戻せる加工方法ってありますでしょうか?
もしあれば詳しい加工手順を教えて下さい。

コーティングの際に使用するエポキシコーティング剤、硬化して数週間すると縮む(ヒケる)って本当ですか?
839名無しバサー:2008/05/06(火) 00:42:56
>>838
ひとつなら答えてやるw
硬めのコーティング剤は体感できるほどは縮まない。
でもフレックスのライトなんかの軟らかめに仕上がるコーティング剤は縮むよ。
んでちょっとだけ硬くなる。
糸目が出ないギリギリの仕上がりに満足してたらひと月後には糸目わかるぐらいに萎んで凹んだ経験あるよ。
840名無しバサー:2008/05/06(火) 01:27:00
>>838
ツヤを戻す方法は無いと思う
コンパウンドかけたことあるけどダメだった
841名無しバサー:2008/05/06(火) 05:50:51
>>836
以前、ORANGE-SOLていう剥離剤を使った事があるんだが
そいつを塗るとエポキシがネバネバになってきれいに拭き取れた

しかしあまりに強力なのでブランクの表面まで侵してしまうからお勧めしないw
842名無しバサー:2008/05/06(火) 08:12:24
>>838
クリアのスプレー吹いとくだけじゃダメ?
843名無しバサー:2008/05/06(火) 09:39:07
>>836
大きな物はカッターで削ぎとって残りはドライヤー掛けながら定規の角を使って取る
それくらいで良いと思うけど気になるなら紙ヤスリで仕上げ。
いくら後から接着するからってそのままはNG
センター出なくなるし、重量増にも繋がるからね。

>>838
耐水ペーパーで根気よく番手上げていってコンパウンド掛けたら艶出るだろうけど
そこまでするならコーティングしなおした方が早いよ。
844名無しバサー:2008/05/06(火) 11:28:27
コンパウンドでは艶出ないよ。
845名無しバサー:2008/05/06(火) 12:03:34
>>838
気持ちわかります。
僕も自作ロッドのバット部(ブランドロゴシール部)を厚盛りし過ぎて凸凹になってしまいました。
耐水ペーパーで整形したいけど艶が無くなりますしコンパウンドも期待薄ですか…。
再コーティングしたらまた凸凹なりそうですし何か良い方法無いものかと日々悩んでます。
ピカピカになるコンパウンドがあるなら耐水ペーパーで修正したいんですけどね。
846名無しバサー:2008/05/06(火) 12:43:35
作った奴オクに出してよ買うからさ。

847名無しバサー:2008/05/06(火) 13:25:58
エポキシは弾力あるから厚塗りは特に研磨には不向きだよ。
>>845どうせルーミスあたりのアメ物ブランクで組んだんだろ?
どの程度でこぼこか知らないけど道具として使えるのなら別にいいじゃないか。
バスプロショップとかバークレイのコーティングなんて気泡入ってるわ厚塗りだわでこぼこだわそれでも普通に売られてるよw
ルーミスだって決して綺麗なコーティングとは言えないよ。
仕上げが美しいとされてるフェンウィックだって昔はヒドイもんだ。
オレのイーグルグラファイトなんてガイドの関係ないところにエポキシ付着してるw
もちろんグリップのすぐ上のスレッドのコーティングもガタガタのでこぼこの厚塗りだwww
薄く綺麗なコーティングは日本だけ。
アメリカ製だと思い込んで使い倒せ!
848名無しバサー:2008/05/06(火) 14:15:23
日本のコーティングも厚みたっぷりのものが多くないか?
849名無しバサー:2008/05/06(火) 15:24:04
米国ロッドの比ではない
米国ロッドはスレッドも重なって巻いてあったり滅茶苦茶なやつもある
ツレがラミグラスのブランクで初めてのロッドメイキングをした時
コーティングが滅茶苦茶だったけど雰囲気がまんま米国製
ツレは気にしてたけどあれはあれで本物っぽくてよかった
850845:2008/05/06(火) 15:43:02
一度硬化したエポキシを成形する方法は無いようですね。
残念です。
悲しいです。
851名無しバサー:2008/05/06(火) 16:04:32
エポキシってドライヤーで溶かせんかったっけ?
厨房の頃美術でやった事ある気ガス
852名無しバサー:2008/05/06(火) 16:42:31
ロッドドライヤーで回転させながらエポキシを溶かす事が可能なら余分なエポキシも滴となって落ちてキレイになるかもな。
ただ溶けたエポキシがちゃんと硬化するとは思えない。
あとヘアドライヤー程度では溶けないと思う。
ライターやアルコールランプは絶対ダメ、燃える。
853名無しバサー:2008/05/06(火) 17:04:49
何かちっこいドライヤー見たいので
失敗した作品溶かして直してたけどね
854名無しバサー:2008/05/06(火) 17:19:48
ドライヤーで暖めるとしゃぶしゃぶになるよ

エポキシのでこぼこは 耐水ペーパーで研磨してウレタンを重ね塗りすればおk
855名無しバサー:2008/05/06(火) 19:28:48
磨いていい艶が出るのは瞬間接着剤だな。
まあスレッドには使えんが。
856名無しバサー:2008/05/06(火) 20:23:26
>>853
それヒートガン
ロッドに使ったら悪影響は必至
857名無しバサー:2008/05/07(水) 03:34:01
コンパウンドをナメてもらっちゃ困る。
ピカピカの鏡面仕上げ出来るのありますのでよろしく。
858名無しバサー:2008/05/07(水) 11:52:33
エポキシは_
859名無しバサー:2008/05/07(水) 12:47:22
硬いエポキシもあるしなぁ。
860名無しバサー:2008/05/07(水) 20:56:26
エポキシを重ね塗りしたり
艶出しするなんて時間の無駄だって
ことに気付け。
1コートできれいに仕上がるぜ。
861名無しバサー:2008/05/08(木) 00:14:53
論点がずれてるお馬鹿さんハケーン
862名無しバサー:2008/05/08(木) 00:31:42
論点だってよ
863名無しバサー:2008/05/08(木) 00:35:29
ハケーン って何よ?
864名無しバサー:2008/05/08(木) 01:07:10
くやしいのぅwwwwwくやしいのぅwwwwwww
865名無しバサー:2008/05/08(木) 09:06:23
メーカーが重ね塗りしたり、艶出し研磨してたら儲からないわな。
866名無しバサー:2008/05/08(木) 10:24:01
ハケーンとかもう使うなよ
867名無しバサー:2008/05/08(木) 10:27:55
ばかハケーン
868名無しバサー:2008/05/08(木) 10:33:13
ばかハケーン
869名無しバサー:2008/05/09(金) 23:42:40
一層で綺麗に仕上がるなら、それに越したことはないと思う
870名無しバサー:2008/05/10(土) 13:34:44
売ってる竿のほとんどが1回塗のもっさりボテボテじゃん。
自分の竿くらいはしっとりソリッドに仕上げたい。
871名無しバサー:2008/05/10(土) 16:16:54
俺は人に頼まれた竿は丁寧に仕上げるけど自分の竿の仕上げはいい加減。
10年以上やってると巻くのも秋田
872名無しバサー:2008/05/11(日) 02:10:05
28g(1oz)もしくは21g程度まで持つ、8.6ft程度のルアー竿用ブランクスで

「8ピース」

ってみたことある方いますか?
額面通りの強度さえあればしなり心地とかは妥協します。
4ピースはそこそこみるんですけどね。
873名無しバサー:2008/05/11(日) 10:54:26
なんでも完璧を求めすぎるのは良くない
プロとしての妥協が必要だ
そこがわからない奴は自滅するだけだ
874名無しバサー:2008/05/11(日) 11:57:32
フライ用の#8をみてみた。
んー、感度はいいんだけどペナペナすぐる。

あと柔そう。
875名無しバサー:2008/05/11(日) 14:16:28
グラスのブランクを買ったんだけど色が塗ってないw半透明www
マタギに塗装お願いするしかないかな
876名無しバサー:2008/05/11(日) 14:24:20
塗装ならハンドメスレで話題の業者
http://plaza.rakuten.co.jp/objectfactory/
へどうぞww
877名無しバサー:2008/05/11(日) 15:11:34
>>875
そのままそのままwww
むしろ半透明を生かして…
878名無しバサー:2008/05/11(日) 16:46:00
何に使うの?

ルアー竿で5pc以上の小継なのって中々見ないね?
あっても渓流用のULスピンぐらい。
879872:2008/05/11(日) 17:23:14
>>878
私宛へのレスかな?

リュックの中に旅の時入れておいて、シーバスか(場合によっては)
バスを狙おうかと。メインは正直海です。
ただし、なんとなくベイトリール好きなんでベイト用にしようかと。

作ろうとしたのは、Proxのソルトセイスっていう実売15k程度のスピニング
5本継ぎ竿買ったんですが、ペナペナとしてて好みじゃなかったです。

かなり探しましたが、個人小売り向けの竿で5pc以上のを見つけられませ
んでした。
なんかしょうがないからフライ用の#8以上の堅いブランクスを流用しようかと。
フライ系は8/9ftで7pcとか結構あります。
880名無しバサー:2008/05/11(日) 23:48:17
>>879
アンカー付け忘れたスマソ。

継ぎ数が増える程、目指すアクションを出しにくくなるし製造工程も増える。
つまりコストがかかるんだけど、ルアー業界じゃマルチピース竿は
『安物』ってイメージが固定してるからねぇ・・・。

フライ竿はマルチピースにしてもアクションを出しやすいし、
何より、棒切れ一本にハチマンエンとか普通に出す基地外がウヨウヨ居る。
その辺の環境の違いですね?

フライ竿ならセージとかルーミスとかの海用だと、かなり張りがあるよ?
でもせいぜい5pcくらいだったと記憶。

うちにも8番のフライ竿あるけど、バス竿で言うところのMLくらいのイメージ。
12〜14番くらいでもいいんじゃないかな?


・・・それとね?『フライに転向する』って方法もあるよ?w
881名無しバサー:2008/05/12(月) 19:12:47
バサーの所得が低すぎるんだよ。
まともなフライロッドなら10万はするだろ。
882名無しバサー:2008/05/13(火) 22:54:59
>>881
単にバス釣りの方が間口と裾野が広いだけの話かと。
価格設定もブランク単体の値段と比較しても良心的って言える。

フライロッドって、数が出ないから広告費用が竿一本あたり三割くらいになるって聞いた事がある。
それを踏まえた上で、10万円がまともな値段かって言われると、ねぇ?
リールなんてスプールにハンドル直付けの片軸受けでステラより高いってどうよ!?

フライ自体は嫌いじゃないが、フライ業界の値打ちこきは嫌い。
883名無しバサー:2008/05/14(水) 00:08:28
だから自作率が高いんじゃね?
884名無しバサー:2008/05/14(水) 01:11:31
7万から上のクラスのフライロッドって生涯保証ついてるの多いし
正規代理店制でやってるのばっかだろ。バスロッドとは比較にならんと思うが。
885名無しバサー:2008/05/14(水) 09:29:24
何が比較にならんのかよくわからん。
886名無しバサー:2008/05/16(金) 12:23:16
『生涯保証が付いているのだから、高いのは仕方がない』
・・・という事なんだろうけど、逆に考えたら、
『生涯保証を付けてある分、値段を上げてある』
とも言える。

そんなアコギな事やってたら、若手を取り込めなくなって、
鮎やヘラみたいに年寄ばかりになる希ガス。
887名無しバサー:2008/05/17(土) 01:07:27
ピンチ!!!
エポキシコートの混合でまちがって硬化剤の方を一割増しで混ぜてしまった
しかも塗った後に気づく、固まる気配なし......
硬化剤を2割減で練り直したの上から塗ったが、これってやっぱ固まらないよね?

固まらなかった場合の対処方教えてくだされorz
888888:2008/05/17(土) 01:23:43
やり直す
889名無しバサー:2008/05/17(土) 09:10:32
泣きながらめくれ
890名無しバサー:2008/05/19(月) 10:33:42
ちょっと質問
コルクリングをブランクに直に接着したいんだけど
これってある程度隙間空けておくもんなの?
それともコルクの穴はブランク外径と同じくらいで
キチキチな状態にして接着した方がいいの?
891名無しバサー:2008/05/19(月) 10:42:34
俺はいつもキチキチだな。
でもリングでやる時はちゃんとリングとリングの間に隙間無く圧縮するように。
でないと隙間にエポキシが多すぎて削るのは大変だし奇麗に見えない
892名無しバサー:2008/05/19(月) 11:40:58
>>891
どうもありがとう
893ヤクザ:2008/05/19(月) 17:16:45
文句あるか?
894名無しバサー:2008/05/19(月) 17:19:08
氏ね
895名無しバサー:2008/05/22(木) 10:48:55
896名無しバサー:2008/05/23(金) 09:17:00
>>895
なんかもうネタ切れだねぇ・・・。
あとはLEDライト内蔵させるとか振動増幅器(←オカルト部類)搭載させる
くらいしか思いつかないw
897名無しバサー:2008/05/23(金) 22:25:51
やっとBCT66Mが完成したっ!!!
初めて作ったんで時間かかったけど日曜が待ち遠しい
898名無しバサー:2008/05/24(土) 18:06:36
なあ、ブランク持ち込みで店にロッド組んでもらったら大体いくらぐらいするもんなんだ?
特に凝ったことしないんだが、
899名無しバサー:2008/05/24(土) 18:48:53
>>895
投稿者・・
900名無しバサー:2008/05/24(土) 18:56:17
>>898
店にとって持ち込みは、おいしくないんだよなあ。
901名無しバサー:2008/05/24(土) 19:19:51
>>897
写真撮って、ジャストエースのHPに投稿しろ。
902名無しバサー:2008/05/24(土) 21:21:59
お邪魔します
既製品のロッドの色を変えるには道具材料何が必要なの?
携帯なんで多めにみてくれあれだったらスルーしてくれ
903名無しバサー:2008/05/24(土) 21:59:44
大雑把に言うと、とりあえずガイドを一回全部外して、色を塗って、ガイド付け直す必要があるから、
ガイド取り付けに必要な物、塗装に必要な物、とロッドパーツ以外は全部必要と思った方がいいと思う。

904名無しバサー:2008/05/24(土) 23:16:32
>>903
ありがとう
905名無しバサー:2008/05/24(土) 23:18:08
>>903
ありがとう
できればもっと詳しく
906名無しバサー:2008/05/25(日) 01:49:20
うらしまのHPで解説してるやん。
まずそれを見ろよ。
907903:2008/05/25(日) 08:29:27
しごき塗りのやり方

  ↓

うらしま堂
http://www.urashimado.com/movie/howtoprintrod.html

ロド禿の旧ホムペ
http://ec.uuhp.com/~hbsp3967/tosou_burannku_sigoki.html

あとはこことか。
http://www.srsfishinggear.com/blank-tosou.htm
908名無しバサー:2008/05/25(日) 11:36:26
>>907
ありがとう
できればもっともっと詳しく
909名無しバサー:2008/05/25(日) 13:01:30
超初歩的な質問ですみません。フェンの古いブランクを手に入れたので自作ロッドに初挑戦しようと思うのですがガイド取り付け位置がショップによってはスパインの裏側だったりスパインの90度横だったりするのですが実際はどこが良いのですか?ちなみにベイトです。
910名無しバサー:2008/05/25(日) 13:29:12
90度ずらすのは作り手の考え方次第だろうけどね
基本はフジの説明どおりでいいんじゃないかな
911名無しバサー:2008/05/25(日) 14:45:03
そうだね、最初は基本でやった方がいいんじゃないの?
極端に反ったりしてなきゃ。
912名無しバサー:2008/05/25(日) 15:41:24
すいません909ですが本当にド素人なんでフジの説明すらわからないんですパーツがちょろっと置いてあるショップなんかで聞いても店によって言うことがまちまちだし。基本的にはスパインの裏側で良いのですか?
913名無しバサー:2008/05/25(日) 16:41:49
>>912
イラストでスパインの探し方説明してあるのがあるでしょ
もしくはロッドビルド系HPあたればわかるよ
914名無しバサー:2008/05/25(日) 16:57:34
>>912
スパインの上でいいよ。
915廚年 ◆TkMrYaPfRM :2008/05/25(日) 18:02:20
>>912 殿
>店によって言うことがまちまちだし。
両店共に間違っていない
スパインの利用方法が異なるだけだ。

貴兄は、ベイトロッドを組もうとお考との事だが
スパインをキャストに使用するか、ファイトに使用するかで
各店の考えが異なると思う
慣用表現にも有るように 『 細工は流々 』 だ

一番良いのは、スパインを90度づつ変えて
4回ロッドを組んでみる事だ

これを経験すれば、貴兄はスパインについて
一家言をお持ちになれるだろうし
ビルディングの腕前も上がる
良い事尽くめだ

最後にビルダーの間では、よくこんな事が言われている
『指は切っても、ブランクは切るな』
怪我はすぐ治るが、ブランク、それもオールドは貴重な物だ

良いロッドが出来ることを祈念申し上げる
916名無しバサー:2008/05/25(日) 20:53:21
>>906
>>907
ありがとう
917名無しバサー:2008/05/25(日) 21:42:14
スパイラルガイドにしちゃえばいいよ。スパインなんて関係ねぇ!オッパッピ〜
918名無しバサー:2008/05/26(月) 00:51:26
フェンは、大体ワシさんの頭の辺りにスパインの裏側が来てるから参考に。
(結構アバウトだけど)
なので普通は、ワシさんがバットから見て右に来るか(基本形)
上にくるか(90度ずらし)の2択なんだが、真直ぐなブランクじゃなければ
真直ぐになるようにガイドのせちゃうのもありかと。
今まで10数本フェンで組んだけど真直ぐな当りブランクは1本しかなかった。

それよりもショップに相談するとロクでもないガイド勧められるから注意な。
パーフェクション#8x3 #10x2 #12x1を推奨します。
919名無しバサー:2008/05/27(火) 00:40:52
質問です。ブランクに付いた小さな傷を耐水で消したら
色が変わってしまいました。ブランクはルーミスのIMXです。
ブランクの塗装あり・なしのメリット・デメリットあったら教えてください。
このままでもだいじょうぶかな?
920名無しバサー:2008/05/27(火) 02:09:06
>>919
携帯からでスマンが
塗装あり→見映えが良い、厚く塗るとしっとりとした調子になるが重くなる。

塗装なし→見た目がシンプル、シャキッとした調子になる、軽くなる

かなぁ特徴としては。
921名無しバサー:2008/05/27(火) 15:20:51
表面の保護はしないのか?
無塗装は劣化が早くなるわな。
922名無しバサー:2008/05/27(火) 16:12:53
へぇ?そうですか
923名無しバサー:2008/05/27(火) 21:15:18
あげるなよ糞野郎
924919:2008/05/27(火) 23:24:01
>>920
ありがとう
>>921
ありがとう。無塗装は劣化が早くなるのですか
紫外線とか?
保護には何がいいですか?
925919:2008/05/28(水) 01:24:26
ぐぐったら解決しました。保護したほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
926名無しバサー:2008/05/29(木) 20:31:11
フレックスコート以外でお薦めのコート剤ってありますか?今までフレックス使ってきたがどうもクラック入るのが早いような気がするんだけど、グラスの柔らかいロッドだと仕方ないのかな?
927名無しバサー:2008/05/29(木) 22:22:23
>>926
そのブランクはもしかしてポリグラスなのかな
エポキシと相性が悪かったりするんじゃね?
あんまり詳しくなくてすまん
928名無しバサー:2008/05/30(金) 00:00:01
フレックスコートでも
ライトライトフォーミュラなら桶
929名無しバサー:2008/06/04(水) 10:46:41
ブランクについてるカード(商札?)ってどうしてる?
ずいぶんたまってきたんで、捨てようかと思うんだけど。
ルーミスとセンクロのを見てみたけど、保証書ではないみたいね。
930名無しバサー:2008/06/04(水) 14:00:42
俺は捨ててる。だっていらないでしょ。
931名無しバサー:2008/06/04(水) 14:05:52
そのうち価値が出るかも試練
932名無しバサー:2008/06/04(水) 14:36:29
同じ位置・数でチタンガイドに巻き直すのは劇的な変化ありますか?
933名無しバサー:2008/06/04(水) 14:55:06
ステンフレームから交換しても劇的な変化はないよ。
特にベイトロッド。
チタンは軽い感度がいいという暗示にかかってるやつが多すぎる
と思う。
934名無しバサー:2008/06/05(木) 03:01:41
あのですね。

ブランクにしごき塗で、二回塗って色を作りたいんですが、

シマノの昔のスコーピオンみたいな暗い赤なんかを作りたい場合、
何色の下地に、何色の上塗りするといいっぽいですか?

あと、ウレタン塗料のおすすめあったりします?
935名無しバサー:2008/06/05(木) 08:20:53
2回? 俺は最低4回は塗るぞ
936名無しバサー:2008/06/05(木) 10:41:36
白塗ってから塗りたい色塗ればいいんじゃね?

ウレタンは、ナガシマかエンジンのどちらか。
海釣り系のショップだとオリジナルとか置いてる。

ttp://www.fishing-toho.com/skeletor/skeletor_rod_urethane_varnish.html
これ調色して使うのにすごく良さそうなんだが売ってるの見た事ないな。
937名無しバサー:2008/06/06(金) 00:12:00
>>936
サンキューです。
ネットでナガシマのクリアと、カラーかってみます。

#あと、コルクって染めてみた人いますか?

ウレタン塗料とかシゴキ塗の必要なものを買おうとネットをさまよってたら
それ系の店になぜか染料がw
938名無しバサー:2008/06/07(土) 11:04:47
ウレタンの毒性が怖くなってきている今日この頃
マジで今後どうしようか考えてる
代替塗料を模索してます
939名無しバサー:2008/06/07(土) 12:08:22
フッソ。
940名無しバサー:2008/06/07(土) 21:52:06
>>938
吹かなきゃ、それほどでもないんだが。
941名無しバサー:2008/06/07(土) 22:26:36
初心者です。マタギの説明でコーティング後に火で炙ってるけど本当にそんなことする必要あるの?トップ堂でうらしま堂が説明してるのはドライヤーで温めてるよね?
942名無しバサー:2008/06/07(土) 23:51:52
泡が入っていなければ、やる必要はない。
ドライヤーはホコリを吸い寄せることがある。
943名無しバサー:2008/06/09(月) 04:30:18
質問ですが、バットからバットガイドの中間辺りにワンポイントの飾り巻きを
入れて、そこからバットまでをエポキシでコーティングしたんだけどボッコボコになってしまいましたOrz

エポキシはジャストエースで、ロッドドライヤで乾燥させてました。
こういった場合、薄めて塗ったほうがよいのでしょうか?
結構サラサラだったので大丈夫だと思ったのですが、甘かったのか‥
知恵を貸してください。
944名無しバサー:2008/06/09(月) 17:00:24
エポキシ 「こーてぃんぐ」 でやってますよね?
945名無しバサー:2008/06/09(月) 17:22:59
おそらく脱脂してないので弾いたんじゃ? 
ブランク部分に#600で足付け&脱脂 エポは薄める必要はない
946943:2008/06/09(月) 20:00:44
>>945 アルコールで脱脂はしたのですが、足付けはしてませんでした。
やり直してみたいと思います。ボコボコのエポキシをなるべく平らにならして
再コーティングしてみます。

ありがとうございます。

947名無しバサー:2008/06/10(火) 22:44:08
足付けより、塗り方が悪いんだろげ??
948名無しバサー:2008/06/12(木) 16:15:36
最近知ったんだけど、アメリカから個人で使える船便てなくなったんだね
8フィートのブランクを通販代理業者に頼んだら国際送料が3万以上かかるって言われてビックリした
mudholeとかで直に頼んだらそんなにかからないよね
949名無しバサー:2008/06/12(木) 18:43:49
ロッドに文字入れをしたいのですが、どのような方式がありますか?

調べたところ

・手で書く
 アクリル塗料とかの水性で書く。乾く前ならぬぐい取れるからがんばる。
 その後コーティング。

・転写シートを使う。
 アルプスのプリンタなどを使う。図形もいける。水などで転写。

こんな感じです。
道具が、ネームランド(テプラもどき)しかないのですが、なにか技があった
りしますか?ネームランドのインクリボンには、紙専用と、アイロン型布転写しか
無かったです。

手で書くのは曲面なのと、自分の字が汚いのでいやです。
950名無しバサー:2008/06/12(木) 19:03:07
手書きでシール的なものに書いてみて、そいつを貼り付けてコーディングていうのはどうかな
951名無しバサー:2008/06/13(金) 08:16:05
シールものは夏場糊がわいて剥離しやすい
952名無しバサー:2008/06/13(金) 18:49:42
>>949 名前忘れたけど文房具屋に売ってる数字やアルファベットの何とかシート?上からえんぴつなんかで擦ると文字が移る奴で名前やスペック移してコーティングで保護してる。
953名無しバサー:2008/06/13(金) 20:23:50
模型屋行くとそこそこ揃ってるよ。
954名無しバサー:2008/06/15(日) 02:13:15
スレッドコーティングで下巻き+ガイド止めをする場合、

下巻きをした後、コーティングして、その後ガイド止めをして再びコーティング。
って手順であってますか?


それとも、がんばって一気に下巻き+ガイド止めをしたあと一回だけコーティング?
955名無しバサー:2008/06/16(月) 00:14:48
好きな方で
956名無しバサー:2008/06/16(月) 03:50:35
既成のロッドを普通のスプレーで色塗り変えたらなんか弊害ありますか?
957名無しバサー:2008/06/16(月) 03:56:04
割れまくり
958名無しバサー:2008/06/16(月) 08:08:30
塗装がパリパリって事か
959名無しバサー:2008/06/17(火) 18:17:45
初めてスピニングを組んでみたんだが、
一番下のガイドからカチカチ音がするのですが、
対処法ってありますか?

元竿:ブルーダー60Lブランク塗りなおして組み立て。元ガイド使用
スレッドコート:フレックスコートライト
960名無しバサー:2008/06/17(火) 19:46:29
下巻きするしかないんじゃない?
スピの場合、遅かれ早かれ、音が鳴るかヒビが入るのが普通かと
961名無しバサー:2008/06/17(火) 22:34:40
スピニングのバット側ガイドはメーカー品だと下巻きしてあるやつは結構あるよね。

962名無しバサー:2008/06/18(水) 00:54:23
ガイドを付ける位置が、ベンドカーブの内側か外側かっちゅうのが問題。
脚の先を薄く削るとブランクへのダメージが軽減されるけど、カチカチ音を鳴らさない為には
下巻きが手っ取り早いんじゃないかな
963959:2008/06/18(水) 20:35:21
レスどうもです。
とりあえず下巻き入れてやり直してみます。
964名無しバサー:2008/06/19(木) 16:27:29
スレ違いだと思うがみんなはEVAのてかりを
どうやって直してる?
965エセ ◆ESECoxEx.. :2008/06/19(木) 19:25:00
好みの番手のサンドペーパーで
ロッドを回しながらサンディングするとよろし。
966名無しバサー:2008/06/19(木) 20:29:01
がそりんかける
967964:2008/06/20(金) 11:03:31
レスサンクス
俺も考えたんだけどやっぱりサンディングかな
ちょっと試してみます

ガソリンマジ!?
表面を溶かす(侵す)ということですか?
968名無しバサー:2008/06/20(金) 11:14:39
ガソリンは危険だろw
969名無しバサー:2008/06/22(日) 08:04:53
http://www.hm7.aitai.ne.jp/~net-jiru/index.htm
の、
skeletor UV COAT
・紫外線硬化タイプの樹脂コーティング剤です。

って、使ってみた人いる?
エポキシと比べての強度を知りたいんだけど。
970名無しバサー:2008/06/22(日) 09:03:09
ロッドビルディング、昨日から初挑戦してるのですがスレッドを巻く時テープで仮止めだとガイドの位置がズレてしまい上手くいきません。あれって瞬間接着剤で仮止めしたらマズイのですか?結局まだ一個も巻けてません…。
971名無しバサー:2008/06/22(日) 10:30:36
まずいな。
972名無しバサー:2008/06/22(日) 10:45:44
>>970
巻き終わってから修正できるよ。
973名無しバサー:2008/06/22(日) 12:05:10
修正出来なければ、強く巻きすぎだな。
ま、修正と言っても、少しずれる程度だが
974名無しバサー:2008/06/22(日) 13:34:24
もうやめた!モーターやらエポキシやらいろいろ買う金考えたら結局は工賃払ってでも店にオーダーしたほうが安あがりだという結論に達した。
975名無しバサー:2008/06/22(日) 13:39:51
>>974
別に安くあげたいから自作してるわけじゃないってのがここのスレの住人だよ。
976名無しバサー:2008/06/22(日) 13:51:46
>>947
人任せじゃけっこう時間かかるぜ。
自分でやれば細かい所まで自分の好みにできるしさ。

取りあえず、気長に一本作ってみれ
977名無しバサー:2008/06/22(日) 15:02:28
>>974
確かに面倒だけどね・・・
時給換算したらどうなんだとかさ・・・
978名無しバサー:2008/06/22(日) 18:49:40
マジョーラがうまくぬれない上に、皮膜がぼろぼろととれる件。

っていうかなんでウレタン性無いのよ。アクリル塗料手塗は無理ぽ。
(ウレタンはしごき塗)
979名無しバサー:2008/06/22(日) 19:27:47
980名無しバサー:2008/06/22(日) 21:14:14
>>970はガイドの足に掛かる際にズレていって糸が足に乗らないって意味じゃないのか?
981名無しバサー
>>970
ガイドの足ちゃんと削ってる?
小さいガイドには使えないが、テープで固定するよりタイラップで固定したほうが
簡単だったりするよ。