PEについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
PE直結は、やっぱり強度不足ですかね?ラインシステム組まないと?
2名無しバサー:2007/04/30(月) 21:26:34
は?
3名無しバサー:2007/04/30(月) 21:43:56
直結なんて使いものにならない。
まず何の為にPEを使うのかはっきりしないとw
4名無しバサー:2007/04/30(月) 21:51:00
ソルトの世界にきてみなさい。
いかに直結なんてバカなことやってたのかわかるから。
5名無しバサー:2007/04/30(月) 22:25:15
おもいっきり釣りじゃねーかよ。


そんな事より、バスの口の奥に指入れると
スゲーキモチイイぜ?

正に名器だよ。
6名無しバサー:2007/04/30(月) 22:34:25
50lb直結最強
7名無しバサー:2007/04/30(月) 23:47:45
>>6
ソルトの世界に来てみなさい
それでもプチンプチン切れますよ
8名無しバサー:2007/05/01(火) 04:16:02
淡水バスの話だもん
ソルトなんざ興味ない

というかさ、あふぉじゃね?
9名無しバサー:2007/05/01(火) 04:30:45
ソルトソルトうるせーよ、板違い
10名無しバサー:2007/05/01(火) 04:38:41
あほか?
PEの使い方ではソルトの世界が100倍進んでるといっても言いすぎじゃないんだよ。
直結なんて話にならんのよ。
11名無しバサー:2007/05/01(火) 04:41:37
まずはバス竿のガイドを大きくしてからね
12名無しバサー:2007/05/01(火) 04:45:12
>7ドラグ閉めすぎちゃうん
13名無しバサー:2007/05/01(火) 07:39:27
>>12 ドラグとかそういう問題じゃないだろ馬鹿

トップウォータープラグオンリーなら直結もアリだけど

14名無しバサー:2007/05/01(火) 07:46:59
>>7
そりゃ根ズレだろ?
バスじゃそんな状況は滅多にないじゃん
15名無しバサー:2007/05/01(火) 10:18:43
リーダー付ける意味が根ズレだけだと思ってる人いまだに居るんだね。
最低1mは付ける方が良いよ〜。
でも、ガイドがPE対応してないと何かとやっかいだ
16名無しバサー:2007/05/01(火) 10:25:28
魚によって意味がないって事があるんだよ。
進んでるか進んでいないかじゃなく、バスには必要か?
その人の釣りには必要か?ってことだ。
トッププロでも直結の人がいる。その人の釣りでは必要ないって事だ。
おれはバスではPE使うような釣りをしない。
それだけだ。
17名無しバサー:2007/05/01(火) 12:23:50
切れるんじゃなくて抜けるんじゃないの?

雷魚とかも直結は話しにならんよ。
18名無しバサー:2007/05/01(火) 12:26:36
直結でもちゃんと結べば抜けないよ。
19名無しバサー:2007/05/01(火) 12:31:15
でもPE抜けないように直結して

ねがかりしたらどうするんだ?

PEってカバー打ち、トップ、冬場位しか使わない。
みんなは?
20名無しバサー:2007/05/01(火) 21:29:26
>>1氏ね
21名無しバサー:2007/05/01(火) 21:33:14
>>15
そんじゃ何のために付けんの?

運がよければ針ひん曲げて回収出来るからPE好き
ちゃんと結べばまず抜けないし
22名無しバサー:2007/05/01(火) 21:42:12
バスならファイヤーラインで十分って思ってるけど
実際ドーなの俺馬鹿か???
23名無しバサー:2007/05/01(火) 22:02:47
ファイーヤラインは傷むのがPEの3倍くらい早くね?
24名無しバサー:2007/05/02(水) 10:04:18
そーだったんだー!学んだ!
ちなみに俺ベイト22ポンドGTRスピニングファイヤー25ポンド
やっぱ馬鹿か???そー言えばスパイダーなんとかってのが
TBで500円で売っていて16ポンドも使ったがこれといって
トラブルは無いちなみにライン3シーズン巻き変えてないけど
ブレイクも無いなー!
まーこだわりも無いんだけどね!
25名無しバサー:2007/05/02(水) 10:20:27
PEで直結有り得ない。ラインシステムは組むべき。
26名無しバサー:2007/05/02(水) 10:35:01
がち
27名無しバサー:2007/05/02(水) 10:46:10
>>25
それはシーバスの話だろ。ブラックバスごときなら直結でもおk。
安部シンゴは直結が多いらしいぞ。漏れも直結で使うが正直PE無くても困らん
28名無しバサー:2007/05/02(水) 10:48:39
最近PE使ってみたんですがPEでラインシステム組むとたまにアワセ切れするんですが
何かポイントありますか?
29名無しバサー:2007/05/02(水) 11:45:39
>>28
まず何ノットなのか
どの部分から切れるのか
それとPEとリーダーのlb数を書いてくれないと答えられないよ
(´・ω・`)
30名無しバサー:2007/05/02(水) 12:46:31
29‐すみません。説明いきますね
PEの方は1号、リーダーは2〜3号でオルブライトノットで結んでます。
PEとリーダーの結び目から切れるんです。
ヘタクソなのかなヾ(^_^;
31名無しバサー:2007/05/02(水) 12:49:57
電車で十分だよ。
32名無しバサー:2007/05/02(水) 13:05:54
>>21 リーダー付ける意味は↑にも出てるがPEはアワセ切れする場合があるのよね。
リーダーにナイロンを使うのは伸びるから。
伸びないPE直結だとけっこうバラシ連発する。
そういう意味がある
33名無しバサー:2007/05/02(水) 13:14:07
リーダーはナイロンよりフロロがいいよ!
ソルトじゃ常識! FGで組めば平気でしょ!
スッポ抜けは腕のせいです。 ノットの練習をしましょう!
電車は問題外ですので。
34名無しバサー:2007/05/02(水) 13:19:28
バスでPE使うメリットってあんのか?
小型のトップに使うと良さそうな感じはするが、あとは遠投位か?
トッパーが使う50lbや60lbって懐古主義だしな・・・

35名無しバサー:2007/05/02(水) 13:23:29
俺はバスで使うよ。
ヘビダンでカバー撃ちする。
リーダーに25lbナイロンかなぁ。FGノットがお勧め。
フロロも良いよ
36名無しバサー:2007/05/02(水) 13:26:10
ソルト厨ウゼー
37名無しバサー:2007/05/02(水) 13:30:06
>>30
切れ端はどうなってる?

PEが切れてるのか
リーダーの折り返し部分が切れてるのか
またはスッポ抜けてるか

で原因が変わってくる
38名無しバサー:2007/05/02(水) 13:30:27
ぶっちゃけ巻物でPE使うヤツは馬鹿だと思う
39名無しバサー:2007/05/02(水) 13:41:42
ソルトだろうがエサだろうがなんでも吸収しようとする奴は上手くなる!

オルブも簡単で良いがやっぱFGだな、FGが難しいならフィッシャーマン改もなかなか良い

釣具屋で教えてくれるぞ
40名無しバサー:2007/05/02(水) 13:51:20
>>39
俺も摩擦系難しいって店で話したらフィッシャーマンっぽいの習ったよ。
1oz位までのライトなショアジギで使ってたけど問題なし。
41名無しバサー:2007/05/02(水) 14:00:25
>>34
トップやラバジで50lb使ってるけど別に懐古主義とかじゃないぞ
50lbならラインシステムなんていらないし

良い点
・PEは水に浮きやすい
・ラインに癖が付かない(バックらしてもノーダメージ)
・ラインが伸びないのであたりがダイレクト
・ラインが伸びないのでルアーの操作がダイレクト
・50lbでカバーの中にぶち込んでも安心
・引っ掛かっても針曲げて回収
・かなり長持ち

悪い点
・巻物やボトムを引きずるような釣りにはきつい
・コンクリや岩など硬い物に擦ったら簡単に切れます
・柔らか過ぎてガイドに絡まる(スパイラルガイド推奨)
・全然伸びないので急激な衝撃に弱い(バックラ切れや合わせ切れは50lbだとまずないけど)
42名無しバサー:2007/05/02(水) 14:10:31
>>41
50lb直結なら最悪結び目の強度は半分位になるな

それがPEの性質
リーダーを入れる事によって、強度をあまり落とさない結び方が出来るというわけ
43名無しバサー:2007/05/02(水) 14:14:07
青物でもないのに50ポンドなんて太いのを直結してもPE使う意味がないよ。
細いPEにリーダーを組むことに意義がある
オレはキャストアウェイの1.2号にフロロ4号をSFノット。FGが面倒になったのでw
一応82cmのシーバスまでは捕獲済み。てかそれ以上を釣ったことがないので、SFノットで今のところ
イワされた事がない

ファイアーラインは安いけど1号だとガイドに絡んだだけで切れたorz

バスしかやってないとソルト厨がウザイかもしれんが、ラインシステムどころかリーダーも結べないようは
バサーであったとしても釣り人ではないと思う
44名無しバサー:2007/05/02(水) 14:16:59
電車で上等
45名無しバサー:2007/05/02(水) 14:19:48
根掛り煽っただけで抜けるで
46名無しバサー:2007/05/02(水) 14:20:00
俺ボートシバスの時直結だけど今まで合わせ切れなんてした事ないよ。因みにPE2号ですが。
47名無しバサー:2007/05/02(水) 14:20:19
>>42
半分でもフロロ20lbなんかより全然強いから問題なし
ちなみにハングマンズノットで直結仕様
http://www.unitika.co.jp/fishing/knot/hang/hang1.htm
48名無しバサー:2007/05/02(水) 14:22:19
>>43
だから、多くのトッパーが50lbとか使うのはPEを昔のヨリ糸にみたてて、
オールドタックルに合わせるための懐古主義なの。
41に書いてある良い点は副産物的要素。メインはファッションなんだよ。
49名無しバサー:2007/05/02(水) 14:22:43
>>46
そりゃ切れねーだろ、2号って・・・
しかも根ズレの少ないボートシーバスだし

PEの特徴である、フロロより細くても強いってのを生かさなきゃ。
フロロと同じ太さを使っても、効果は半減だよ
50名無しバサー:2007/05/02(水) 14:24:28
俺はトリプルフックがPEに絡んでして壮絶にムカツクからリーダー組んでやってるけど
結束強度や対摩耗性は皆が言うほどひどくないと思う。
PE一号でもフロロ12ポンドでもアスファルトに擦りつけてアワセれば切れるのは当然だし
結束強度が(ryって言う人はノットが抜けてるんじゃないかと思う。
51名無しバサー:2007/05/02(水) 14:29:47
>>48
そんな事ないし、なんでそういう事にしたいのかわからん
トップなら糸太くても別に問題ないし、むしろabuなんか細いと糸噛みするし
52名無しバサー:2007/05/02(水) 14:32:06
別にファッションでもよくね?
53名無しバサー:2007/05/02(水) 14:33:24
馬鹿にされてるようでなんだか
ちゃんと理由があるのに
54名無しバサー:2007/05/02(水) 14:34:54
ガイド絡みガイドだるい
55名無しバサー:2007/05/02(水) 14:36:17
ベイトならスパイラルにすれば少しは良くなる。
56名無しバサー:2007/05/02(水) 14:38:52
ピクシーに2号巻いてるよ。
リーダーは8lbナイロンを20センチ位かな。
ライギョも釣れました
57爆発物処理班:2007/05/02(水) 14:40:00
折れラインシステム組むとメインライン切っちゃう人なんだよね
58名無しバサー:2007/05/02(水) 14:42:50
>>57
あるあるw
っ グッドウィル
59名無しバサー:2007/05/02(水) 14:51:31
さて、クラッシックタックル、とりわけダイレクトリールにはどんなラインが適当なのか?
と言う事になりますが、当時ダイレクトリールに使われていたダクロン製のライン
(今とは素材のちがうPEラインとお考えください。)は、さすがに年代物しかなく信頼性に
乏しく使えませんので、おのずと雰囲気の似通った太目のPEラインという事になってしまいます。
となると40〜60ポンドの強度になる訳で、まさにオーバースペック!普通のバスフィッシングを
している人には「エッ〜!」と驚かれます。確かに、単純にブラックバスを釣り上げるのに
そんな強度はもちろん必要ありませんからね・・・驚くのも納得です。
60名無しバサー:2007/05/02(水) 14:53:21
トッパーが全員クラシック原理主義者だと思ってんのか
61名無しバサー:2007/05/02(水) 14:59:57
俺もメインより強いリーダー組むから
根がかりでフック延びなかったら
メインで切れるわ
62名無しバサー:2007/05/02(水) 15:04:12
阿部真吾は1.5号直結らしいな
こういうのがバサーのアホ化を加速させる
63名無しバサー:2007/05/02(水) 15:13:20
>>60
トップ専門でPE巻く人が、トーナメンターが使うようなタックル
を使ってるの見たことないよ。
ダイレクトリールとは言わないけど、オールドっぽい雰囲気の
タックルが幅を利かせているじゃないかい?
64名無しバサー:2007/05/02(水) 15:19:20
ほとんどのトッパーはトップ堂に出てるのをガキが真似してるだけ
当時の雰囲気なんて知ってる奴はほとんどいない
65名無しバサー:2007/05/02(水) 15:25:38
クラシック原理主義者じゃない方はどういうタックル使ってるの?
66名無しバサー:2007/05/02(水) 15:34:32
インディーズ系
67名無しバサー:2007/05/02(水) 15:40:32
インディーズ系って結局雰囲気重視ってことね。
クラシック原理主義者と同じ様なもんじゃん。
68名無しバサー:2007/05/02(水) 15:41:22
別にファッションでもよくね?
69名無しバサー:2007/05/02(水) 15:49:46
トップしか使わないならタックルや格好はどうあれトッパー。

なんでこんな簡単な事がわかんないの?
70名無しバサー:2007/05/02(水) 15:56:48
そんなことはどうでもよくて、
トッパーがオーバースペックのPEを使う理由はなんなのって話だと思うんだけどさ・・・
71名無しバサー:2007/05/02(水) 16:05:42
37‐主にリーダーの折り返し部分が切れてますね。
ちなみにリーダーはフロロです。
72名無しバサー:2007/05/02(水) 16:08:54
>>47
強度を理解しているのなら問題はないな

ハングマンズノットは良いな、俺も長年愛用してるよ
73名無しバサー:2007/05/02(水) 16:09:25
トップのルアーは高価な物が多いから太いPEを使うのです
74名無しバサー:2007/05/02(水) 16:21:03
細糸は1mぐらいのリーダーつけた方がいいよ
根以外に魚体や歯にもこすれるから
あとテキサスのシンカーにタングステン使うときも必須

雷魚のPE100ポンドは俺もビミニでダブル作ってハワイアン直結
強度50ポンドと考えてもそこまでの負荷がかけられるタックルじゃないし
あの太さならサワラや太刀魚の歯でもない限り大丈夫だし
75名無しバサー:2007/05/02(水) 16:27:55
>>70
主な理由は懐古主義
なんども言わせるな。
76名無しバサー:2007/05/02(水) 16:28:03
>>72
アイに1回しか通さないノットって強度的にどうなん?俺は2回通して
ダブルループにしてるんだけど、締め付ける時にラインが傷つきやすい
のが難点。1回でも2回でも強度的には大して変わらないのだろうか?
77名無しバサー:2007/05/02(水) 18:31:59
>>70
懐古主義やファッションや>>41の理由からじゃ不満なのか?
78名無しバサー:2007/05/02(水) 19:15:45
>>70
太いPE巻くと雰囲気いいよ。
まぁ正直ナイロンの方が扱い易いけど、慣れりゃどってことないしね。
ラインが浮くのもトップに向いていると思うね。
とにかく俺は雰囲気重視、理屈はどうでもいいのよ。
79名無しバサー:2007/05/02(水) 19:54:38
トップでPEの一番の理由は動きがよくなるからだよ、でも動きすぎて針に絡むこともある。

スケーターなんか使うとスライド幅がかなり違う。
80名無しバサー:2007/05/02(水) 19:55:27
>>76
実験してみるといいよ
5、60cmの新品ラインにルアーを両端に結び
左右にゆっくり引張っるノット対決

同じルアー(アイの太さ)でやるのが公平

5、6回やってみると良い
81名無しバサー:2007/05/02(水) 20:38:05
>76
アイに2回通すよりラインを2重にしたほうが結束強度でるよ
82名無しバサー:2007/05/02(水) 21:43:32
>>79
動きがよくなるからって特別釣れる訳じゃないが、
操作するのが楽しくなるよな。
83名無しバサー:2007/05/05(土) 08:42:18
>>81
ビニツイストのダブルライン?それとも単に2重にしてる?
84名無しバサー:2007/05/05(土) 16:16:43
>>83
盛三ノットでしょ
85名無しバサー:2007/05/05(土) 17:08:06
>>82 そそ、楽しいよねww
10年前は俺もPE三号でトップやってた。
ついでにラバジで葦撃ちもやってた。
切れた事はなかったなぁ

今はしないけどね
海ではリーダーつけるし
86名無しバサー:2007/05/05(土) 23:12:24
>>84
ダブルユニノットか
87名無しバサー:2007/05/06(日) 06:39:38
これほど経済的な糸もなかろう
太いの限定だけど
88名無しバサー:2007/05/06(日) 20:55:02
アシや枝にスレ掛かりしにくいPEはどれよ
89名無しバサー:2007/05/06(日) 21:00:20
あ?
90名無しバサー:2007/05/06(日) 21:18:16
>>88
ファイヤーラインの巻きたて
91名無しバサー:2007/05/06(日) 23:37:29
>>88
AR-Cがまだ張りがある
92名無しバサー:2007/05/07(月) 08:55:54
>>1->>91
何でも良いじゃんw
93名無しバサー:2007/05/07(月) 22:32:04
このスレ見て、自分のPE直結が愚かだって事を理解できました
ちびっとだけど感謝してるんだぜ?
94名無しバサー:2007/05/08(火) 16:00:05
>>93
君はきっと釣りが上手くなる

貪欲に学んで行こうぜ
95名無しバサー:2007/05/08(火) 18:06:18
ここらで酷い自演があったと聞きました
96名無しバサー:2007/05/08(火) 21:56:55
50lb直結最強
97名無しバサー:2007/05/09(水) 02:33:45
>>96
・・・orz
98名無しバサー:2007/05/09(水) 22:49:39
電車結びじゃだめすか?
99名無しバサー:2007/05/10(木) 00:10:57
電車で困ってなければそれでOKなんだよ。
ラインシステムヲタの言うことなんか気にすんな。
100名無しバサー:2007/05/10(木) 00:45:16
デュエルのスムース?って、どない?あれってPEだよね?
ひゃく
101名無しバサー:2007/05/10(木) 00:46:00
ラインシステムなんてほっそいPEでセコ釣りしてる奴くらいしかつかわねーだろ
102名無しバサー:2007/05/10(木) 07:45:11
103名無しバサー:2007/05/10(木) 08:06:40
ヨンジュン
104名無しバサー:2007/05/10(木) 11:06:17
>>101
ビッグベイトやラバジにもいるよ。

俺ラバジのカバー撃ちは25lbPEに30lbフロロリーダー
ノットはノーネーム
105名無しバサー:2007/05/10(木) 11:19:32
トリプルサージェンスやってる奴いねぇの?
106名無しバサー:2007/05/10(木) 12:17:15
PE+ナイロンかフロロのリーダーの接続には向かないよ。
107名無しバサー:2007/05/10(木) 12:22:49
>>106
ん?
PE+ナイロンは○だが
PE+フロロは×ってことか?
よければ理由をきかせてくれ
108名無しバサー:2007/05/10(木) 12:44:16
私はPE10号を直結ですが何か?
109名無しバサー:2007/05/10(木) 12:48:45
>>107
ああ、わかりにくくてすまん。

PEとPEなら普通に結べるんだが、ナイロンやフロロをPEのリーダーに使う場合はPEがノットの中で滑ってうまく噛み合わないんだわ。
結束強度もそんなに強くないし、別のノットのがいいと思うよ。
110名無しバサー:2007/05/10(木) 14:11:40
え?
111名無しバサー:2007/05/10(木) 19:37:12
で?
112名無しバサー:2007/05/10(木) 19:43:00
ビミニツイストにすりゃ問題ないw
113名無しバサー:2007/05/10(木) 19:52:36
漏れはシーバスもやってるからファイアーライン+フロロリーダー使ってる
ノットは手軽なファイアーノットでバスなら十分
114名無しバサー:2007/05/12(土) 09:12:35
バス程度の引きの弱い魚なら村岡昌憲がやってる簡単なんちゃってFGノットでいいんだよ
Gyaoで観れる
115名無しバサー:2007/05/12(土) 11:08:58
バス釣りなんかにPE要らんよ。
使ったことない奴がメディアにのせられて使ってるだけでしょ。

なんて事言うと無理やり理屈こねるんだろうねwww
116名無しバサー:2007/05/12(土) 23:06:45
>>115
トップ用に50lb位の使ってみ、すげー楽だから
117名無しバサー:2007/06/06(水) 02:32:25
ラインシステム組まないとどうなんの
118名無しバサー:2007/06/06(水) 02:56:57
海釣り厨が発狂します
119名無しバサー:2007/06/06(水) 02:59:27
>>115
30-40ポンド位のファイアライン使うと、根がかり回収率が格段に良くなるから、プラグの釣りには重宝。
120名無しバサー:2007/06/06(水) 07:10:16
ラインシステム組まないとルアーにラインがひっ絡まって発狂する。
121名無しバサー:2007/06/06(水) 10:40:25
濡らしながら締めこむこともしない馬鹿が発狂する
122名無しバサー:2007/06/06(水) 12:08:17
俺がバス釣りに行く池には80クラスの雷魚が出る。
切られんの嫌だからPE買おうかと思うんだが、
お勧めメーカー、製品を教えて下さい。
インプレだけではイマイチで・・・
123名無しバサー:2007/06/06(水) 12:09:16
下手くそはPE使うだけで発狂する
124名無しバサー:2007/06/06(水) 12:14:25
俺はグラスだからPE使ってるよ
125名無しバサー:2007/06/06(水) 12:19:45
>>122
いわゆる○○釣り専用とか推奨とかでなく、単純にコストパフォーマンスで
行くと漏れのオススメは
ユニチカのシルバースレッド ソルトウォーターPE
ttp://www.unitika.co.jp/fishing/line_new/home.htm

釣具屋の実売はもっと安いはず。基本的にユニチカは広告費が大きく
上乗せされてないから、銘柄によっては非常にお買い得感があるよ。
ゴーセンも同傾向。宣伝してる有名銘柄にこだわらなければ良品多し。
剛戦X swとかいいよ。
126名無しバサー:2007/06/06(水) 12:20:05
普通に村上晴彦に踊らされ使い始めたPEライン。

今や、PEじゃないとダメな体になりました。

よく飛ぶだけでも楽しい。
127名無しバサー:2007/06/06(水) 12:29:57
FGかMIDを覚えればもっと幸せになれるよ
128名無しバサー:2007/06/06(水) 12:39:08
>>125 ありがと〜!
129名無しバサー:2007/06/06(水) 12:42:34
晴彦はリーダーつけてんの?
130名無しバサー:2007/06/06(水) 13:04:06
晴彦はセイカイノットだったはず。
村越さんに教わってきましたて言ってたよ
131名無しバサー:2007/06/06(水) 13:12:25
バススムースの広告が電車結びだったのにワロタ

ファイアとか系みたいに摩擦系が組みにくいならSFかノーネームで良いじゃないか
132名無しバサー:2007/06/06(水) 13:22:03
PEをベイトで使っても大丈夫?
133名無しバサー:2007/06/06(水) 13:29:16
>>130
そうなんだ
サンキュー
134名無しバサー:2007/06/06(水) 14:04:11
ふっそコート材、バリバスで成分表示してないんだな
よそのは安くていいんだが
135名無しバサー:2007/06/06(水) 15:40:38
>>134
以前、ソルト雑誌で検証してたがフッ素の含有量では一位サンライン、二位バリバスかテンリューだったよ。
136名無しバサー:2007/06/06(水) 22:51:02
バスザイルPE
137名無しバサー:2007/06/06(水) 22:59:50
>>136
1号 4本撚り 75mで 4000円くらいしそうだなw
138名無しバサー:2007/06/06(水) 23:01:51
>>136
スマン、ググって見てきた

無駄に高価だな・・・・・
139名無しバサー:2007/06/06(水) 23:02:56
リーダー使った事無いけどトラぶった事もないな。
140名無しバサー:2007/06/06(水) 23:05:37
>>139
バスだと直結でも特に問題ないと思うよ。皆マメに結びなおすだろうし。
漏れはシーバスタックルの延長線上で巻物(バイブのズル引きとか)
したりするんで、そのままシーバスのシステムを流用してるけどね。
141名無しバサー:2007/06/07(木) 00:09:08
僕も直結だけど最近までトラブルってほどトラブルは起きなかったかな
今まではダイリキの7年位使ってたんだが最近気になる色んなPEが出てきて
ファイヤーライン クリスタルとDUELのバススムーズに浮気中
バススムーズは飛距離延びるね最初予想外に飛びすぎて対岸のブッシュに刺さったw
ただダイリキのと比べるとちょっと切れやすい気がする
後スッポ抜けがスムーズだからか多いw  
142名無しバサー:2007/06/07(木) 00:58:35
もうそろそろソルト厨がウンチクをたれる予感
143名無しバサー:2007/06/07(木) 01:25:43
>>142
オマイも何か役に立てよ。
144名無しバサー:2007/06/07(木) 10:23:20
思いっきりアワセると竿折れるって聞いたことあるな(直結)

ショックリーダーとして使ってるやつの方が多いんじゃないか?
145名無しバサー:2007/06/07(木) 11:36:43
直結なら伸びがないんだからアワセなんて軽くでよくないかい?
146名無しバサー:2007/06/07(木) 14:09:28
PE直結って言ってる人は一体何号巻いてるの?
細くて強いがPEの特徴なんだから、メインラインを細くできるのがメリットだよね?
バスだったら0.8号もあれば多分10ポンドはあるから十分。
だけど岩とかにスレたら一発で切れる。だからリーダーつけるんだよね?
巻物でPEで3号とか巻いててもPEの意味なくね?ナイロン12ポンドでいいじゃん。

俺はライトリグ、軽いプラグにPE+リーダーで投げるが、飛距離はナイロン
の時に比べて150%、ハンハンみたいなスモラバなんか二倍近く飛ぶよ。
巻物にはナイロンしか使いません。

147名無しバサー:2007/06/07(木) 14:19:10
PEシステムはいいけど、バス釣りには向かない気がするな〜
シーバスと比べると根ズレが多いから、結局結び変えないといけないじゃん
するとリーダーがドンドン短くなる
それよりフロロ直結でいいだろうと・・・
それにカバーがなければフロロ4ポンドでも釣れてしまうし

結局PE+リーダーでバス釣るなんてのは、ちょっとソルトもかじったやつのマスターベーションだと思う
148名無しバサー:2007/06/07(木) 14:21:43
>>146
マシで?
ちょっと高いけどバス用PE買ってみるか・・・
149名無しバサー:2007/06/07(木) 14:48:19
1号使ってるぞ。
あまり根ずれで切れた記憶ないなぁ。あ!攻めてないからか!。。。うぐっ

PEは巻き癖が付かないから結局安く付くなんて理由で使ってる
俺はだめですか・・・くすん。

150名無しバサー:2007/06/07(木) 15:25:30
>>149
いや全然問題ない。
PE使う理由は人それぞれだろ。
151名無しバサー:2007/06/07(木) 17:10:50
>>147
飛距離が出る、感度が良い
業界がバサーを釣るのに最適な文句だと思いませんか?
152名無しバサー:2007/06/07(木) 17:30:15
巻き替え頻度が低くなることを考えると業界側としてはあんましプッシュしたくねえだろw
153名無しバサー:2007/06/07(木) 17:38:45
バス用って名前だけつけて価格を上げる
細いPEを標準にすればささくれでまめに交換するようになる、とか
専用ロッドとかはこれから増えそうな気がするなぁ
154名無しバサー:2007/06/07(木) 17:48:08
>>153
直結でも強度が落ちにくいとかなんとか言ってね
155名無しバサー:2007/06/07(木) 18:15:06
>>146
巻物でPE3号+針細軸だと根がかり回収率が飛躍的に上がる
乗りはグラスロッド使う事でカバーする
156名無しバサー:2007/06/07(木) 20:14:42
俺はPE1号にリーダー8lbで、スピニングで50m先のヤバい立ち木を平気で攻められる。遠距離でもガッチリ掛けられるし、巻かれても時間かける根性が有れば50も捕れるよ。
157名無しバサー:2007/06/07(木) 20:21:51
>>156
50m飛ばせるのか?ルアーは何投げてる?
158名無しバサー:2007/06/07(木) 20:25:44
量販店でたまに見かける白のPEを使いたいんだけど、クリアウォーターでも問題ないのかな?
159名無しバサー:2007/06/07(木) 20:38:28
PEは高くても性能が良いのを買った方が結果的にお得だよ。
安物はトラブルが出やすいからね
160名無しバサー:2007/06/07(木) 20:58:14
常習家でシルバースレッド50lb150mを1680円で買いました。
161名無しバサー:2007/06/07(木) 21:15:04
 PE16ポンドで直結してるけど今までスッポ抜けとかラインブレイクは
今まで無いな
 クリンチノットでもう一度通すってやり方やってるけどスッポ抜けないし
簡単だし早いよ
ヘビーカバーのスモラバ撃ちはこれでやってる

あれこれ考えすぎなんじゃないの?適当でいいと思うよw
俺も最初は「直結なんて魚からラインが丸バレだけど釣れるのかなあ・・」
むしろこっちを心配してたけど、実釣で差は無しという結論出た
162名無しバサー:2007/06/07(木) 21:22:10
>>157
デスアダー5inやセンコー5inだよ。芋ならもっと飛ぶよ。
163名無しバサー:2007/06/07(木) 21:33:35
自分が好きなようにやるのが一番。
ただ、PE直結の奴でたまにラインを手元から切る奴がいる。
それはやめて欲しい。なので俺はリーダー取ってる。
PE1〜1.5号&リーダーフロロ10ポンド。
164名無しバサー:2007/06/07(木) 22:07:59
実釣レベルでの話しでPEって感度良いかね?
張りが無い分ラインスラッグが多いので伸びない特性とで帳消しって気がしているのだが・・・
165名無しバサー:2007/06/07(木) 22:11:07
>>164
明らかにいい、が横風があると流されるのでそのときはフロロの方がいい
166名無しバサー:2007/06/07(木) 22:14:02
>>165
レスサンクス
ショアジギでしかPE使わなかったけど、バスのライトリグでも使ってみるよ。
167名無しバサー:2007/06/07(木) 23:43:06
PEは確かに感度いいぞ。

しかも長持ち。実にリーズナブルだよなぁ。
168名無しバサー:2007/06/08(金) 12:11:11
水中でライン張ると水切り音がすごいってホント?
バスが嫌がるって聞いたんだけど。
全くの素人質問でスマソ
169名無しバサー:2007/06/08(金) 17:31:03
>>162
そんだけ飛びゃぁ十分だね。ある程度張りのあるロッドじゃないと無理だと思うが。

でもPEはアシや草木に引っかかりやすいし、それらから取り難いのが難点。良いPEは無いモンかな・・・。
デュエルの新しいPEが気になる。
170名無しバサー:2007/06/08(金) 17:33:21
>>168
バスより敏感なイカの2段シャクリやなんかスゲー音だが
普通に釣れるお
171名無しバサー:2007/06/08(金) 17:40:21
>>169
俺はPEのがはずしやすいけどなぁ。
172名無しバサー:2007/06/08(金) 17:45:08
>>171
強度で強引に引っ張ってるんでは?
173名無しバサー:2007/06/08(金) 18:18:56
>>172
>>171は、キャストミスで枝や葦に巻き付けたりして無いからじゃね?

1回転以上巻き付けてしまうと、張りが無くて弛みづらいから取り辛いよ。
174名無しバサー:2007/06/08(金) 18:20:29
>>173
そか、だわなぁ
175名無しバサー:2007/06/08(金) 18:21:31
DUELのスムースか?
あれを葦際に使うのは止めとけ。

コーティングが剥げてフワフワのPEに変身してしまうぞw
(コーティングさえ剥げなけりゃ良いラインではあるよ)
176名無しバサー:2007/06/08(金) 18:28:30
ゼナックのはいいよ
177名無しバサー:2007/06/08(金) 19:03:54
>>176
金持ちだなあ 
178名無しバサー:2007/06/08(金) 19:18:54
PEの感度に感して・・・ナイロンに比べれば雲泥の差、とまでは言わないけど
全然違う。ナイロン使ってる時ハンハンのあまりの飛ばなさに嫌気がさして
PE巻いたシバス用リール代用してPEで投げたらだいぶ飛ぶようになった。
リーダーの件だけど、個人の自由だから直結でも構わんと思う。
だけど俺は絶対にリーダーは付ける。いつか絶対根ズレとかで切れる時が来ると思うから。
リーダー無いとフックに絡まってストレス溜まるはず。

179名無しバサー:2007/06/08(金) 20:28:54
PEはちょっと強引なルアー回収したとき
ルアーがぶっ飛んでこなくていいよね
ナイロン、フロロでは怖くてできん
180名無しバサー:2007/06/08(金) 20:37:53
枝とかにひっかけて真下にポロッと落としたりできるからいいよね。
181名無しバサー:2007/06/09(土) 01:20:43
ちなみにトップガイドだけSiCでイケる?

やっぱり全部替えないとマズイ?
182名無しバサー:2007/06/09(土) 01:45:22
>>181
ダイヤの次に硬いとされるSiCから何に替えるの?
183名無しバサー:2007/06/09(土) 02:14:20
俺のチンポあたりだろうな
硬さだけは自信ある
184名無しバサー:2007/06/09(土) 02:15:20
>>182
トップガイド[だけ]SiCって書いたんだけど…。
日本語変?
他は元ガイドを含めてたぶんハードロイ。
185名無しバサー:2007/06/09(土) 02:19:40
>>184
削れたら替えればいいじゃない?
186名無しバサー:2007/06/09(土) 05:59:21
>>185
了解。
187名無しバサー:2007/06/11(月) 17:19:59
昨日野池に釣りに行ってきた。
PE仕様スピニングタックル一本で。もちリーダーも組んでます。
だけど、半年間酷使してきたメインライン・・・
トラブルで大きな結びコブができてしまった。しかもリーダー用ライン忘れてきた。
で、ナイロン6ポンド巻いた予備スプールに交換して久々にナイロン使った。
これがまた飛ばない!!!まったく飛ばない!!しかも感度悪!
ベイトタックルにはナイロンしか使わないんだけど・・・
ライトリグなんかはもうナイロンには戻れないな・・・
188名無しバサー:2007/06/11(月) 18:29:49
ダイワのPEパフォーマンスってどう?
高いから使おうか悩んでまつ。
189名無しバサー:2007/06/11(月) 22:21:46
>>188
PEパフォーマンスは知らんけどPEは長持ちするからコストパフォーマンスいいよ。
190名無しバサー:2007/06/11(月) 22:24:39
>>189

なんかお前上手いw
191名無しバサー:2007/06/11(月) 22:43:06
とどのつまりベイトに巻物は大丈夫?
192名無しバサー:2007/06/11(月) 22:44:07
ごめん。なんか日本語おかしくなってたorz

ベイトの巻物にPE使っても大丈夫?
193名無しバサー:2007/06/11(月) 22:46:46
大丈夫だけど
正直細いのはお勧めしない
194名無しバサー:2007/06/11(月) 22:49:43
>>193
ありがとうございます。
2号は細いですか?サイレントキラーやジョイクロを使用したいのですが…
195名無しバサー:2007/06/11(月) 22:52:55
ベイトの場合、細いPEだと食い込むとトラブルの元
196名無しバサー:2007/06/11(月) 22:54:06
そうなんですか…
197名無しバサー:2007/06/11(月) 22:57:17
さらに細いと根ズレとかであっさり切れたりする
飛距離と感度は最強なんだけどね
198名無しバサー:2007/06/11(月) 23:07:45
横から失礼

平岩ってジョイクロに2号使ってなかったっけ?
199名無しバサー:2007/06/11(月) 23:26:23
2号だと軽いバックラでも危ない。
摩擦熱に弱いからスプールに食い込む→外れた時に熱であぼーんの可能性がある
200名無しバサー:2007/06/11(月) 23:33:42
ULロッドに0.3号
201名無しバサー:2007/06/11(月) 23:56:22
PEええな!
202名無しバサー:2007/06/11(月) 23:57:41
風に恐ろしく弱い
203名無しバサー:2007/06/12(火) 05:08:28
↑だからPE導入に踏み込めない…昔にTDセンサー使って以来。
204名無しバサー:2007/06/12(火) 12:08:27
パワーフィネス用のロッドでダウンショットもやりたいんだけど、
ダウンショットにPEって問題ある?
205名無しバサー:2007/06/12(火) 12:41:07
別に無い
やりたければ勝手にやれ
206名無しバサー:2007/06/12(火) 12:52:21
つーか試せ
207名無しバサー:2007/06/12(火) 13:04:22
普通はやらない
208名無しバサー:2007/06/12(火) 13:11:50
ダウンショットやった事あるけどPEって
ライン自体に張りがないから今ひとつだったぞ。
209名無しバサー:2007/06/12(火) 15:57:17
シンカー重めでシェイクメインでないツネなら結構いい。
210名無しバサー:2007/06/12(火) 23:35:33
今日、初めて火ライン半透けを使ったんだが最悪だったよ。
1番の理由は100mと書いてありながら96mしか巻いてなかった。
銀スレッドは100mと書いてあっても108mまいてあったからね。
後は硬すぎる、1回キンクしたら直ぐ切れちゃう。柔らかくなったら
使いやすいかな?と思ったら柔らかくなる前にくたびれる感じ。
伊達に新製品なのに40%引きにはならないね。
営業がビッグマウスなのも嫌だし。
211名無しバサー:2007/06/12(火) 23:40:15
>1番の理由は100mと書いてありながら96mしか巻いてなかった。
別に4m位いいじゃねーかwww
212名無しバサー:2007/06/13(水) 00:37:16
PEって
ぺヨンジュンの仲間ですか?
林家の方ですか?
213名無しバサー:2007/06/13(水) 06:56:47
>>212
後者です。
214名無しバサー:2007/06/14(木) 15:20:20
くだらん。
215名無しバサー:2007/06/19(火) 12:28:30
エアリアルのULMXを使ってるんだけど、PE使うにはガイドが頼りないかな?
216名無しバサー:2007/06/19(火) 12:49:27
というかバットパワーが物足りないぞ
ML以上にしないとこの釣り似合わない

スピンコブラなんて正体はベイトコブラのブランクスにスピのグリップとガイドを
つけた代物だからな
217名無しバサー:2007/06/19(火) 12:53:48
パワーフィネスなんて
竿はラフに扱うし、竿なんて安物で十分。
218名無しバサー:2007/06/19(火) 13:03:06
ファイヤーの透明は最悪だよ。
弱杉。
利点は飛距離のみ。
219名無しバサー:2007/06/19(火) 16:20:40
>>216
だから、スピンコブラ
220名無しバサー:2007/06/19(火) 19:00:50
>>217
安いPE専用ロッドって何がある?
エギ用とか?
221名無しバサー:2007/06/19(火) 19:41:53
EGのPEは二度と使わない!
222光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/06/19(火) 20:52:50
ULの竿に普通にPE使ってるよ
223名無しバサー:2007/06/19(火) 21:09:51
>>220
あんまり深く考えないでもおkだよ
違いを強いて言えばガイド位のものだから

そいやあ、あんまりバスのPEって定着しないね
224名無しバサー:2007/06/19(火) 21:29:19
>>223
リーダー結ぶのに慣れてないからだと思う
初めてやるには面倒だし
225名無しバサー:2007/06/19(火) 21:47:32
ルアー直結してるおれはアホ?
226名無しバサー:2007/06/19(火) 22:01:23
>>223
俺ブーム前からやってるよ。
当時は飛距離が欲しかったんだけど
227名無しバサー:2007/06/19(火) 22:54:32
>>225
俺も直結
問題なくね?
228名無しバサー:2007/06/19(火) 22:57:34
うん
問題なんもない
229名無しバサー:2007/06/19(火) 22:59:26
俺もファイアーラインの時だけ直結!切れた事ないよ。ちなみにXDS。
230名無しバサー:2007/06/19(火) 23:07:17
ファイアーライン、
ラウンドスナップにパロマーノット
普通にデカイの釣ってます。
231名無しバサー:2007/06/19(火) 23:08:46
ファイアーラインにラウンドスナップ
普通にデカイの釣ってます。
232名無しバサー:2007/06/19(火) 23:11:18
俺ダブルクリンチ!すっぼぬけもないよ〜。
233名無しバサー:2007/06/20(水) 00:13:59
俺もダブルクリンチだけど問題ないなぁ
234名無しバサー:2007/06/20(水) 00:21:25
スナップから切れそうだからやったことないけど、切れた事ない?
235名無しバサー:2007/06/20(水) 00:39:14
クリアレイクでも平気?
236名無しバサー:2007/06/20(水) 00:51:10
↑それ、俺も聞きたかった!
237名無しバサー:2007/06/20(水) 01:51:24
琵琶湖で使ってるけど問題なし
238名無しバサー:2007/06/20(水) 11:13:35
PEってナイロンやフロロより飛ぶの?
239名無しバサー:2007/06/20(水) 12:28:44
飛距離は伸びるよ。クリアとかマッドとか気にしたこと無いよ。釣果に関係あるかどうかは分からないけど…。
240名無しバサー:2007/06/20(水) 12:33:51
スプールには直巻き?
241名無しバサー:2007/06/20(水) 12:46:24
スプールによるとおも。俺はキャパがあるリールが好きだから下糸してます。
242名無しバサー:2007/06/20(水) 13:17:28
普通にPE1号で直結びだけど今のところ問題なし。結び直しを頻繁やればだけど… つか今シーズンで三年目突入!残量少ないし
243名無しバサー:2007/06/20(水) 14:01:16
>>240
下巻き無しだとテンション掛けた時にPE全体がグルグル回るよ
244名無しバサー:2007/06/20(水) 15:02:43
>>243
それ最初巻いた時のテンション弱過ぎたんじゃないの?
俺のは下巻き無しだけど太軸針ブチ曲げて回収した時も回らなかったよ
245名無しバサー:2007/06/20(水) 16:26:07
本日釣りに行ってきました。
その時の出来事です。

フィールドは野池。水質はそこそこクリア。
4ポンドのフロロでカバーを躊躇無く打ってました。
3匹マメが釣れて、4匹目でかいのが来てカバーに絡まりラインブレイク。
そこで、PEを巻いたスプールに換えて、無数にあるカバーを打ち続けました。
(PEはファイヤーラインのグリーン。1号。)
しかし、釣れなくなりました。

PEのせいか?と思い、再度フロロにチェンジしカバーを打ち続けました。
するとその後5匹釣れました。


あーあ、透明のPEがあればいいのになぁー
246名無しバサー:2007/06/20(水) 16:39:48
ワシも下巻きしてないぞ!けど、全然だいじょうV。てか浅溝だし・・・スピニングだし・・・ ベイトの事かちら?失礼。。
247名無しバサー:2007/06/20(水) 20:28:03
>>245
色の前に比重や伸びが無い事の方が影響あると思うぞ
あと4ポンドでカバー打つな、無駄なゴミが増えるw
248名無しバサー:2007/06/21(木) 14:12:29
>>247
ラインの色なんか関係ないだろ
フロロの3lbでも水中でギルがラインをつついてるし。
249名無しバサー:2007/06/21(木) 14:43:15
>>248
だよな、スピナベでも釣れるんだから。
250名無しバサー:2007/06/29(金) 11:57:25
高切れってなに?
251名無しバサー:2007/06/30(土) 00:09:35
>>250
結び目とかじゃなくてラインの途中で切れること。
ジギングでファイト中によく良くあるみたいだけどバスではどうかな?
252名無しバサー:2007/06/30(土) 00:35:26
>>251
あんがとう!
今日キャストアウェイPEの2号買ってきたよ。
リーダーは海平の5号

今日鮎邪使ってくるだ
253名無しバサー:2007/06/30(土) 20:31:57
>>245
つファイヤーラインクリスタル
254名無しバサー:2007/07/01(日) 18:45:40
>>253
あれ透明じゃねーし
あれで透明と言われちゃ困る
255名無しバサー:2007/07/02(月) 18:57:41
みんな現場で組んできたラインシステムがラインブレイクしたらどうしてる?
俺は自宅でFGノットを丁寧に作って、現場で切れたら面倒くさいから
ナイロン巻いた予備スプールに交換してしまう。
組みなおすの、わっぜ面倒だし・・・。
やっぱみんなは組みなおす?
256名無しバサー:2007/07/02(月) 19:00:35
2,3分あれば直ぐ結べるじゃんかw
257名無しバサー:2007/07/02(月) 20:35:01
>>255
鹿児島か?
258名無しバサー:2007/07/03(火) 15:05:12
>>257
鹿児島っす
259名無しバサー:2007/07/03(火) 15:22:20
俺は組み直すけど面倒臭いならメインを1ランク太くして電車かオルブライトで結んだら?
260名無しバサー:2007/07/03(火) 16:02:09
家ではMID
現場ではノーネームかビミニ+オルブライト
261名無しバサー:2007/07/03(火) 16:16:16
ラインシステムイラネ
そんなんに神経尖らせるなら素直にフロロ使った方が良いしな
国産フロロはそれほど高性能になった
262 ◆2yLwy9VCps :2007/07/03(火) 16:24:25
>>1 
せいぜい最大60前後のバスにラインシステムなど不要、むしろ非効率
そもそもPE自体がバス釣りに不必要
業界に踊らされるなよっと
初心者かい? これだけでスレ立てなくても初心者スレで教えてくれるよ
263光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/07/03(火) 20:32:43
PEのメリットは強度だけじゃないのに
264名無しバサー:2007/07/03(火) 20:39:59
硬いものに擦れたらすぐ切れるものに強度なんぞ求めてないし。
265光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/07/03(火) 20:52:10
論点がずれちゃってるけど
PEそのものの擦れ強度はフロロやナイロンよりも強いよ
266光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/07/03(火) 20:55:32
自分はね、PEをバス釣りに使うメリットはあると思ってる
267名無しバサー:2007/07/04(水) 01:11:42
強いのは良いとして、擦れ強度の測定モデルは?
268名無しバサー:2007/07/04(水) 02:37:22
>>266
厳密に言えばあるって言えばあるんだけど
フロロで全部代用出来てしまう
ラインシステムとか眉間に皴よせてイジくりまわしてる暇あるなら
キャストしなさいって事

ラインシステム組まなくて直結で普通に釣り出来てる人がこれだけ居るんだ
ラインの擦れも考え過ぎなんじゃないか?
普通にやりとり出来る奴なら障害物回して、やりとりできるだろ?
どうもシステム組め言ってる奴は極度にやりとり下手な気がする
ハードストラクチャー帯でもやりとりの仕方知ってるか?
269名無しバサー:2007/07/04(水) 02:43:41
運任せ、以上。
270名無しバサー:2007/07/04(水) 03:00:13
>>268



738: 2007/07/04(水) 02:50:59 0
隔離板のバカ話なんだけど

268 名前:名無しバサー 投稿日:2007/07/04(水) 02:37:22
>>266
厳密に言えばあるって言えばあるんだけど
フロロで全部代用出来てしまう
ラインシステムとか眉間に皴よせてイジくりまわしてる暇あるなら
キャストしなさいって事

ラインシステム組まなくて直結で普通に釣り出来てる人がこれだけ居るんだ
ラインの擦れも考え過ぎなんじゃないか?
普通にやりとり出来る奴なら障害物回して、やりとりできるだろ?
どうもシステム組め言ってる奴は極度にやりとり下手な気がする
ハードストラクチャー帯でもやりとりの仕方知ってるか?

という勇者が現れますた。
271名無しバサー:2007/07/04(水) 03:07:09
意味不明なコピペ乙www
272名無しバサー:2007/07/04(水) 03:17:22
またトッパーか
273名無しバサー:2007/07/04(水) 03:44:56
むしろ3分あれば組めて、より快適にPEラインを使用できるのに
リーダー接続をめんどくさがる方がどうかと思う
ジギングじゃあるまいしFGやSF一つ覚えればすぐじゃん
ダブルユニ作るのとそう変わらん

伸びの無さと強度に対する細さは、遠投する釣りでは大きな利点
フロロじゃナイロンよりマシ程度だよ

>>262
上手く使えばPEの方が少し値の張るナイロンより安上がりだぞ
こんな長持ちするもん流行らしていいのかと思うw
量産すれば安くなるんで他の釣りもする俺にはありがたいが
274名無しバサー:2007/07/04(水) 06:16:05
糸結ぶのに3分もかけてらんねーってw
それなら、ささくれだったラインをバッチンバッチン切ってった方が遥かに速いし楽
3分もあったらピッチングなら杭10本は打てるぞ
275名無しバサー:2007/07/04(水) 06:23:02
正直バスにPEいらん。
ソルトではPEばかり使うので練習代わりにバスでもPE使ってるw
276名無しバサー:2007/07/04(水) 09:01:03
俺は綺麗にビミニツイストができると気持ちいいから
セイカイノットを使ってます。慣れれば2分くらいでできるし
277名無しバサー:2007/07/04(水) 09:57:00
PEならワンシーズン巻き変えずに使えるじゃん。
そんな理由でPEを使う俺が来ましたよ。
278名無しバサー:2007/07/04(水) 10:00:34
慣れればSFノットは1分で結べるよ
279名無しバサー:2007/07/04(水) 10:16:30
雷魚がいる池はPE使う。
あとは・・・?

冬場は結構使うかな。フロロガチガチになっちゃうじゃん。

リーダーは付けるよ。
280メガトロン ◆2yLwy9VCps :2007/07/04(水) 11:25:30
まー 面倒でも使いたいやつは使えばいいじゃん
確かに感度はいいし、サイクルは多少長いしね
飛距離は ズバリ言うわよ あまり変わらない(例外あり)

さて、サイバトロンを撃破しに行くか
281名無しバサー:2007/07/04(水) 11:33:27
釣りに行ったらパワーフィネス?やってる人がいた。アタリ?があったのか凄いアワセ。首傾げとりましたよ。あんなに勢い良くアワセたら切れるっしょ。
282名無しバサー:2007/07/04(水) 12:26:38
切れるわけねえだろw
トーシロが
283名無しバサー:2007/07/04(水) 13:09:47
面倒だからPEにするんだよ。
284メガトロン ◆2yLwy9VCps :2007/07/04(水) 13:19:40
じゃあすればいいじゃん
ちなみに同理由で俺も1本はPEだけどな
285名無しバサー:2007/07/04(水) 13:56:39
>>271 勇者本人乙。
286名無しバサー:2007/07/04(水) 19:03:35
PEはバス釣りに不要と思うんなら別に使わなくて良い。
ただ俺はPEでいい思いしとるから、PE巻いた替えスプールを常に持ってる。
絶対に手放せませんわぁ
287名無しバサー:2007/07/04(水) 19:07:44
PEシステムのスピニングだとベイトも完全に不要だw

本音を言えば使わない奴が沢山いてくれる方が嬉しいけどさwww
288名無しバサー:2007/07/04(水) 19:26:23
>>287禿同
MLクラスのベイトロッドメインで釣りしてたんだけど、今はスピ一本で十分。
しかしスピナベやプラグは何故かベイトで扱った方が楽しいかな
289名無しバサー:2007/07/04(水) 19:40:23
昔はPE1.5号にナイロン12ポンドリーダー組んで使ってたけど
めんどいから直結で使ってみたところ問題なかったけどな
PEは結束強度が1/3になるらしいがファイト中に切れたこともほとんどない
ただPEを倒木やゴロタのポイントで使おうとは思わないが
290名無しバサー:2007/07/04(水) 19:57:29
根ズレの強さ

同じ太さ PE>フロロ
同じlb  PE<フロロ

太い方が、障害物に対して切れにくいのは
当たり前な気がする。
291名無しバサー:2007/07/04(水) 20:04:07
↑オマエなんにも分ってないだろ?w
292名無しバサー:2007/07/04(水) 20:31:09
バス釣りで   ラインシステム(笑)
293名無しバサー:2007/07/04(水) 21:09:17
>>291
これ釣り板の見解だよ
294名無しバサー:2007/07/04(水) 21:14:24
ばすつりで らいんしすてむ(わらい)
295名無しバサー:2007/07/04(水) 21:19:37
PE直結でどんなロケーションで、どんな釣り方してる?
フィネスも直結?
296光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/07/04(水) 22:06:53
>>290
同意です

そもそも太い方が根ずれに強いし、PEって素材そのものが
根ずれに、フロロやナイロンより強いのはあんまり知られてないのよね
297光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/07/04(水) 22:08:26
スラックの処理の問題で、ムシルアーなんかをやる時は
ナイロンとかでシステム組んでないと、糸がフニフニーって、なっちゃう
298名無しバサー:2007/07/04(水) 22:17:47
虫ルアーってリーダー組んだら使いにくくね?せっかく細いPE使ってるのに
299光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/07/04(水) 22:29:05
リーダー組まない方が使いにくい
スキッピングとかで、投げ込むと
直結だと、フニフニフーってなるでしょ
300名無しバサー:2007/07/04(水) 22:32:12
リーダーは何を組んでるの?
301名無しバサー:2007/07/04(水) 23:43:51
虫ルアー使ってフロロのリーダーとはこれいかにw
ナイロンなら全部ナイロンの方が良いしな
虫での釣りわかってねーなー・・・
302名無しバサー:2007/07/05(木) 01:56:10
オープンウォーターだったらナイロン
カバー絡みだったらPE
303光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/07/05(木) 06:12:17
>>300
ナイロンだよ
>>301
日本語解ってねーな・・・・
304名無しバサー:2007/07/05(木) 08:30:29
PE(おそらくダイニーマかそれに似た超高分子量PEだろう)の高度は
一般的に流通してる繊維の中じゃ擦れにもかなり強い部類だからな
ザイロンや番手の大きいPEをアシストフックの糸に使うのもその為だし

ただPEで4号になると60ポンド、根掛りすると一苦労w
305名無しバサー:2007/07/05(木) 09:12:27
ザイロンはPEじゃないよ。
306名無しバサー:2007/07/05(木) 09:47:55
俺は長い間、いろんな釣りをやってるが、バス釣りにPEラインってのは向いてないと思う。パワーフィネスとか虫なんて2号クラスのナイロンハリス使った方が断然良い。俺はフカセ用の銀鱗SSネオの1.75号の通しで使ってるが…
飛距離はフロロ4lbクラスと変わらん。
307業界の人:2007/07/05(木) 11:24:30
PEが落ち着いたら、次は『鮎原糸』で盛り上げるからね♪
308名無しバサー:2007/07/05(木) 12:29:59
>>303
何ポンド?
309名無しバサー:2007/07/05(木) 12:50:53
俺は6ポンド
310名無しバサー:2007/07/05(木) 13:06:06
リーダーなんて言ってるバカが居るが
本当のパワーフィネスって釣りはヘビーカバー等の枝にわざと引っ掛けて
水面チョンチョンやる釣りだからな?
この釣りは阿部とか青木が得意としているが彼の釣りを実際に見てみるといい
擦れを気にしてリーダーつけるとか既に意味不明なんだって
フックアップと同時に枝から外して一気にカバーからブチ抜く釣り
青木に至ってはナイロン4ポンドでデカイ丸太等が浮いてる浮きゴミの中から
40オーバーを一気に引き抜く技も見せている

リーダーとか言ってる奴は極度のやり取り下手
俺もあの域には全く達していないがパワーフィネスやってリーダー必要とする程
やり取り下手ではない
考えてもみろ。直結ならフックアップと同時に一気にカバーから抜く事が出来るが
細ラインのリーダーかましてる所はPEの強度が無いんだぞ?
つまりリーダーかますぐらいなら全部がその糸で良いだろって事
全くわかってねー光太郎に問う
虫ワームの着水ポイントはどこだ?答えてみろよ だからわかってねーと言われる
311名無しバサー:2007/07/05(木) 14:02:32
パワーフィネスの原型って
アメリカの固いロングスピニングロッドに14ポンドくらいのナイロン巻いたスピニングで
ミニチューなんかで遠距離からカバー狙う釣りだろ
312名無しバサー:2007/07/05(木) 14:20:42
>>319
PE直結だと結束強度5割位しかない上にショックに弱い。
直線強度だけではラインの強さは決まらないんだよ。
313名無しバサー:2007/07/05(木) 14:26:58
>>310
リーダーなんて言ってるバカが居るが まで読んだ
314名無しバサー:2007/07/05(木) 14:29:35
>>311
全 然 違 うwwwwwwwwww

>>312
だから数値とかは良いって
ブレイクするかしないか
ブレイクするなら自分の腕を疑えと言っている
ブレイクしないパワーでフッキングしろ
どうしても出来ないならスイープでアワせろ
ただし初期の主導権はバスに取られる可能性がでかいがな

海の同サイズ青物やる訳でもないし磯の岩礁地帯の尾長やる訳でもないんだぞ?
マスより引かないと言われてるバスだぞ? 結束強度・・・フーンw
315名無しバサー:2007/07/05(木) 14:56:07
>>314
通りすがりに目に止まったんだけど…
オマイの言ってる事は最もだと思うが、釣具業界の人間達が「釣り具を売る為に
作ったセオリー」とは違うと思うぞ。
外側しか見ていないドングリに実の話をしても伝わらないと思うのだが・・・
316名無しバサー:2007/07/05(木) 15:00:55
>>312は実経験不足かもね?
理論上は312が正しいが、実際は特に支障ないよ。
これ実際に使用して判ること。本当に。マジで。脳内じゃなくて。
317名無しバサー:2007/07/05(木) 15:09:01
>>312が正しい

経験不足は>>310だと思う
それほど大きな魚を掛けたことがないか、激しいカバーを狙ったことがないかだろうね
PEの強度とフロロの強度を同じに考えてはいけない
PEを使うのは同じ強度で細いラインを使えるからであって、感度や飛距離の向上が目的であり根ズレの強度は期待できない

まあバスごときにPEなんて必要ないよ。パワーフィネスだってフロロの6ポンドで十分さ
318名無しバサー:2007/07/05(木) 15:16:19
>>317
理論上は同強度であればPEは細く飛距離も伸びるが、
実際にバスで使用されるサイズのプラグでは、
フロロもPEも飛距離はあまり変わらんじょ。
逆に同じ太さならPEのほうが強度が高いから根ズレ防止を
目的とするのもありだじょ。

最後は同意。バスにPEなんてね。
319名無しバサー:2007/07/05(木) 15:24:32
PEの根ズレ強度ってたいした事ないよ
1.5号でも呑まれて歯に擦られたらやばい事になる

引っ張りの強度と根ズレの強度は全然別
320名無しバサー:2007/07/05(木) 15:27:27
>>319
だったらカバーゲームはPE以外がベターってことかい?
321名無しバサー:2007/07/05(木) 15:29:58
スピニングでやりたいなら、PE1号にリーダーフロロ8ポンドとかなら快適だろうけどね
322名無しバサー:2007/07/05(木) 15:36:41
ていうか俺はソルトもやるし磯もやってたが
バスでPEつかうならリーダーは別にいらんとおもう
そんなにつっこむ魚じゃないしリーダーでフロロとかナイロンいうてるけど
それならさいしょからそっちつかったらいいやん
実際リーダー無しでやってみ。全然いけるで
むしろ結び目が引っかからない分快適
323名無しバサー:2007/07/05(木) 15:39:29
>>320
だからパワーフィネスって感じ
PEならハードレイダウンでもハード浮きゴミでもブチ抜いて獲れる
だからリーダーなんてつけたら意味不明って事なんだ
まあ上手い奴はコース読んで入れられるからな
本来はテキサス20ポンド以上で打つべき所をスピニングで打つ釣り
テキサスとか高い比重ワームでは反応しないスレバスを釣る釣り

つまりガード付きライトラバジ低比重トレーラーを使う
去年から猛威を振るってる釣り
それがパワーフィネス
それだけじゃ釣れなくなってきたから水面チョンチョンに発展してきた
水面チョンチョンだってただやれば良い訳じゃない
キモはあるがまだ雑誌レベルでは明らかにされてないがな
これが全ての真相
324名無しバサー:2007/07/05(木) 15:39:38
333
325名無しバサー:2007/07/05(木) 15:40:26
>>306が最終結論じゃねえ!?
バスにPEライン使う人ってどんな目的、どんな利点があるから使ってるの?
326名無しバサー:2007/07/05(木) 15:41:43
単純に今江の盲信
だいたいPEの特性理解出来てないし
327名無しバサー:2007/07/05(木) 15:43:06
だよな。そもそもPEは硬い物のスレにはめちゃくちゃ弱い
木やらコンクリやらにスレると一発で切れる
328名無しバサー:2007/07/05(木) 15:45:09
>>322に同意
最近、結束強度だの直線強度だの雑誌の受け売りよろしく脳内おおすぎ!
ノットだけダブルにしてPE直結で問題なし。
いいから一回やってみたら
329名無しバサー:2007/07/05(木) 15:48:18
完全に侵されてる感じがおもしろい>323
330名無しバサー:2007/07/05(木) 15:50:58
>>329
いいからリーダー結んどけw
リーダー無いとブレイクすんだろ?www
331322:2007/07/05(木) 15:51:00
ちなみに結び方は
まずパロマーでしっかり絞めたあと余った糸を
内がけ結びの要領で本糸に4回くらいまいてまたしっかり絞める
これですっぽ抜けは無い。結びに自信なかったら瞬間接着剤つけたらい
海釣りしてる人に結び方教えてもろたら上手になるよ
俺は親父におそわった
332名無しバサー:2007/07/05(木) 15:52:10
自分も>>322に同感。使う用途にもよるが俺は直結犯だ!飛び入りでゴメソ。
333名無しバサー:2007/07/05(木) 15:52:24
でも直結って言う人は何号のPE使うわけ?
0.6とか0.8ならいいと思うけど、1号超えたらPEの意味ないよね
フロでもナイロンでもいいやんってことになる
334名無しバサー:2007/07/05(木) 15:54:48
直結でしたらフックに絡むと面倒&イライラするから嫌だ。
335名無しバサー:2007/07/05(木) 15:55:59
323=330
(・∀・)ニヤニヤ
336名無しバサー:2007/07/05(木) 15:58:24
08以下だと呑まれたら終わりだろ、PEの場合
337322:2007/07/05(木) 15:59:10
おれは1.5号とかも使うよ
まあ俺がPE使うのは経済面からっていうんがでかいけど
一回巻いたら半年は使えるからねえ
痛んできたら反対から巻いたら新品同様やし
俺は藻が生えてるところをノーシンカーのワームでやるときは
PEがいいとおもうわ。ちょっと固めのスピニングで
藻が絡みまくっても無理矢理抜いてこれるし


338名無しバサー:2007/07/05(木) 16:00:03
>>333
どう 意味ない のかよく分からんが、
1号から8号まで使うよPE

>>334
嫌ならリーダーつけな
ラインシステム組むほうが面倒で、
ノットがガイドにカツカツ当たるほうがイライラしそうだけど
339名無しバサー:2007/07/05(木) 16:01:09
>>327
その認識は違うんだな。 弱いから切れるのではなく細いから切れる訳。
太ければ編み糸の特製上、一発で切れるなんて事はないでしょ?
ナイロンの場合は避ける様に一発で切れる事はあるけど。
ポンド数が大きいからって同じポンド数でモノフィラと比べるのはナンセンスだよ。
340名無しバサー:2007/07/05(木) 16:03:31
バス釣りにPEなんてねぇ… 雑誌や業界の狙い通りに動かされてるんだねぇ。 まぁ、君たちがいる限りバス釣り業界も安泰じゃ。 俺は分かってるからPEなんて使わんけど… 残存強力と扱いやすさを求めたら間違いなくナイロンだね。
341名無しバサー:2007/07/05(木) 16:04:33
>>339
PEは同じ太さでナイロンの三倍の引っ張り強度っていわれてるけど
実際 強さ=太さだもんなー
342名無しバサー:2007/07/05(木) 16:04:59
>>339
太くすればPEじゃなくてもいいやんってことになるんだけどね
まあ何使おうが人の勝手だが

PEを使うメリットって同じ強度で細いラインを使うことが出来るので、感度&飛距離がアップ
ただし、根ズレに弱いのでリーダーを組みましょうってのが標準なんだよね

太くても伸びない分ファイト中に岩に擦られたりしたらスパっといったりするけどね
343名無しバサー:2007/07/05(木) 16:06:23
>>337分かる
反対側から巻きなおしって巻き癖が付かないPEならではだよな
経済的だ
344名無しバサー:2007/07/05(木) 16:06:57
>>339が正解>>327は偏見
>>340はどうPEを分かってるの?興味あり。
345名無しバサー:2007/07/05(木) 16:09:28
なんか自演が酷いけど、>>327が正解だよ
太いPEでも同クラスのフロロと比べれば圧倒的に切れる可能性が高い

一切伸びないラインだからね
346名無しバサー:2007/07/05(木) 16:11:47
>>345
ファイト中はとくにな
ゴロタ場なんかでPE使うやつの気がしれん
347名無しバサー:2007/07/05(木) 16:12:14
濡れてるときと乾いている時でも強度は違うけどな>PE

ファーストテーパーのショートロッドがメインのバス釣りはPEには難しいよな

348名無しバサー:2007/07/05(木) 16:13:12
>>342
つか岩にすられたらフロロでもナイロンでも逝くがw
349名無しバサー:2007/07/05(木) 16:13:56
バスでPE使うとガイド絡みがうざいよな
350名無しバサー:2007/07/05(木) 16:17:03
>>345
アホみたいにやりとりを細番手のライン時を同じようにやってるから
リーダーなんて使わないといけないと思うのだが?
太番手のラインの時みたく一気に引き剥がすんだよ
ユルユルの竿使ってんじゃないか?
351名無しバサー:2007/07/05(木) 16:18:30
>>346
状況があるから、簡単には比較しにくいけどな

同クラスでフロロより直線強度の高いPEなら、
岩にこすられる可能性も低くするファイトができる 
とかな。
352名無しバサー:2007/07/05(木) 16:20:29
アホばっかりやなw
まだまだ俺がPEをバス釣りに使い続けるアドバンテージはありそうだw
353名無しバサー:2007/07/05(木) 16:22:05
リーダーって元々ソルトからきたもんだろ
バスみたいな引かん魚にリーダー使う意味がわからん。正直言うて邪魔なだけ
大体ドラグテンションが海やと1/3くらいやけどバスは1/2で十分やとされてる。
それくらい突っ込みがない。おまけに最近のリールのドラグはすごい精度
ちゃんと設定してたらリーダーなんか使わなくても取れますがな
354名無しバサー:2007/07/05(木) 16:23:19
>>352
おまえが一番アホ
355名無しバサー:2007/07/05(木) 16:23:43
1.5号とか使うならフロロでもいいわけよ
PE=強いという妄想を抱いているバサーが多すぎて笑えるスレだ
356名無しバサー:2007/07/05(木) 16:24:44
いやいや 俺が一番アホ
357322:2007/07/05(木) 16:25:59
>>355
だから俺は経済的やから使ってんねんて
358名無しバサー:2007/07/05(木) 16:26:05
今、山形の話題のサクランボを食べてるんだけど美味いね〜w
俺はラインブレイクの可能性があるような事をしてまで釣りしないからイイや。
359名無しバサー:2007/07/05(木) 16:27:06
一応、メリット、デメリットは把握してるが、
>>352のアホっぷりには笑える
360名無しバサー:2007/07/05(木) 16:27:14
まあ俺はPE100ポンドしか使わないから関係ないけどw
361名無しバサー:2007/07/05(木) 16:28:52
PEラインで感度がイイってwww このての釣りってラインを張ったらダメなんだよ(^_^;)
ライン張っても釣れるんならそのバスはパワーフィネスなんてめんどいことせんでも普通にラバージグ入れるだけで喰うよ。
極力プレッシャーを与えない為にラインを張っちゃダメ。
つまりライン張ってないからPEでも、手元にアタリは伝わらないんだよ。
アタリはラインの動きでとるもの。だからこの釣りで感度云々って…
つまり太番手でも扱いやすいナイロンがイイってことさ。
ナイロンはフロロより傷はつきやすいけど、残存強力はフロロより高くて、粘るからね。
362352:2007/07/05(木) 16:29:00
プゲラw
負け惜しみ乙www
お前ら何も分かってないw 一生やってろやカスw
363名無しバサー:2007/07/05(木) 16:29:48
>>360
PE100lbでバスですが!?すばらしい!!
364名無しバサー:2007/07/05(木) 16:30:41
パワーフィネスって何なの?
ケムケムみたいなのを細PEでカバーに打ち込む釣りじゃないの?
365名無しバサー:2007/07/05(木) 16:33:16
>>360のような漢には何も言う必要は無い
366名無しバサー:2007/07/05(木) 16:33:33
どいつもこいつもバカばっか
そもそもパワーフィネスもしらねーのかよっっと
パワーフィネスとはパワーフィットネスの略語です。
いま巷で流行のビリーズブートキャンプ等がそれに該当します。
367名無しバサー:2007/07/05(木) 16:33:55
>>363
まじ最強だからw 
木にひかかって思いっきりひっぱったらカルカッタ400のスプール歪むしw
手に巻いてひっぱったら手切れたからw


368363:2007/07/05(木) 16:36:50
>>367
あんた気にいったよ!!カッコイイな!!
同じく極太PEを使ってるよ
俺なんか木にひっかかって体に巻きつけたらハムになりそうだったぜ
あやうくギャートルズの肉になるところだ!
369名無しバサー:2007/07/05(木) 16:37:37
>>366
で、それは効くのか? 本人はけっこうプヨプヨしてるみたいだが…
370363:2007/07/05(木) 16:41:48
>>368
マネすんなw
PE100ポンド+雷魚ロッドでオスプレイの一番でかいやつ投げまくってるぜwww
周りのバサーはおそらくキレてるが気にシナイwwww
ネチネチチンカスみたいなワーム投げてんじゃねーよwwww
そんなチンカス野郎にはオスプレイ絨毯爆撃をおみまいするがなwwwww
371名無しバサー:2007/07/05(木) 16:42:23
>>369
エエッ!!知らないの!?
1週間でお腹が割れますよっと
50歳だっけか? で、あの体系なら上出来では
372名無しバサー:2007/07/05(木) 16:47:05
>>371
50であれかよっ!? 買わなきゃじゃん!!
373368:2007/07/05(木) 16:48:09
>>370
あんた漢だな 
釣り場で浮くその感じよくわかるよ 
それがまた か い か ん   だなw
あのネチネチチンカスワーマーは餌釣りでいいじゃんって思っちまうよ
374名無しバサー:2007/07/05(木) 16:48:43
100lbとかなら石鯛用の根がかり切りがちょっとかさ張るがいいぜ!
375名無しバサー:2007/07/05(木) 16:55:44
太い糸使ってるやつがバカだってのはわかった気がする
376名無しバサー:2007/07/05(木) 16:55:46
あかん・・・ワロタ
377名無しバサー:2007/07/05(木) 16:56:20
ネタだろw
378名無しバサー:2007/07/05(木) 16:59:36
そもそもバス釣りなんてバカがやることだろ
バカでも釣れるのがバス釣りのいいところ
379名無しバサー:2007/07/05(木) 17:07:34
>>378確かにバカだねぇ。ってか俺はバカというより勘違い野郎だ。オレって釣り上手!?とか勘違いしてなきゃここまでバス釣りに金つぎ込まねえよ。
そんな俺でも現役国立大生。
380名無しバサー:2007/07/05(木) 17:08:38
国立とか一々書くな恥ずかしいw自慢してるみたいだろw
381名無しバサー:2007/07/05(木) 17:10:45
>>379
せっかくご立派にも税金でお勉強してるご身分なんだから
そんなバカなレスはやめときなはれ
382名無しバサー:2007/07/05(木) 17:13:02
国立大学法人になったから税金は注がれてないんちゃうの?しらんけど
383名無しバサー:2007/07/05(木) 17:13:47
あれれ?
あのどこでも相手にされなくて逃げ回ってるやつが出没してる?
いわゆる米子ニートが
384名無しバサー:2007/07/05(木) 17:14:37
米子ニート?
385名無しバサー:2007/07/05(木) 17:15:45
>>382
いえ、財政的にはまだ税金に支えられています。
そもそも施設、設備自体は国民の税金によって建てられました。
386名無しバサー:2007/07/05(木) 17:17:44
>>383
kwsk
387名無しバサー:2007/07/05(木) 17:26:13
↓このスレ立ててるやつで
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1182000335/l50x

こんなやつらしい
196 :名無し三平:2007/07/03(火) 09:04:22 0
>>192 河豚メガネ 河豚メガネ 河豚メガネ ハイハイ うざ杉なんだよテメエの糞自演の文章はよぉ 
鳥○米○5○才熟年糞ニートの糞自演じゃねえか!!! バレバレなんですけどww
引き続き鳥○米○5○才熟年糞ニートが釣り板全域で で自作自演&糞スレ乱立の大騒ぎを
しております おなじみの携帯&パソコンで自演しまくりです。○○vs○○などの対決ネタが大好きで双方のキャラ自演しまくり
自ら、リアルおままごと状態で自作自演の書き込みを朝から晩まで延々繰り返してます。
書き込みの時間等の流れ&推移を観てれば良くわかります(止まっていたスレのレスが突然強烈に推移する等)
又本人の文章特徴文末に「…」三点リーダを付けまくるのはもちろん無駄に「。」句点も多用します
妨害工作、糞AA連貼り、成りすまし、擦り付け、隔離スレへの誘導、等色々やらかしてきます騙されませんように

あともひとつ特徴として「wwwwwww」を多用します。
388名無しバサー:2007/07/05(木) 17:28:23
国立? 自立せい!
389名無しバサー:2007/07/05(木) 17:31:02
大丈夫だよ。うちの大学は財政ランキングTOP5に入ってるから、依存率低いし…
390名無しバサー:2007/07/05(木) 17:31:29
379 :名無しバサー:2007/07/05(木) 17:07:34
>>378確かにバカだねぇ。ってか俺はバカというより勘違い野郎だ。オレって釣り上手!?とか勘違いしてなきゃここまでバス釣りに金つぎ込まねえよ。
そんな俺でも現役国立大生。

そんな俺でも税金で勉強してます。  って理解でオケ?
391名無しバサー:2007/07/05(木) 17:33:19
>>389
なにが大丈夫なのかサッパリだ
392名無しバサー:2007/07/05(木) 19:25:44
>>368以降糞レスが続いてるな。
バス釣りにPEは使っても良いが、リーダーは必要なしで終了。
393名無しバサー:2007/07/05(木) 20:01:30
ダブルラインで組むとキャストしたときにガイドに干渉してバックラ…
394名無しバサー:2007/07/05(木) 20:02:41
>>393
結び方が普通じゃないぞ。
395名無しバサー:2007/07/05(木) 20:18:03
PE28lbにナイロン20lb何だけどガイドに当たる…
やっぱ結び方か…
396名無しバサー:2007/07/05(木) 20:49:25
>>342
なんでだ?
俺はトップで50ポンド使ってるけど
こんなにしなやかで浮いて長持ちする糸はほかにないぞ
397名無しバサー:2007/07/05(木) 21:00:44
細PEと太PEは分けて考えなきゃね
細ならリーダー必須
根ズレで切れる
太ならリーダー不要
大多数がトップ屋

細で根ズレしない環境なら直結もいいだろう
根掛り時は大変だがな
398名無しバサー:2007/07/05(木) 21:02:41
ボートなら直結ありだけど
岸なら絶対リーダー組めよ
399名無しバサー:2007/07/05(木) 21:16:10
まだ言ってるよw
リーダー厨はw

やりとり出来ない下手糞が偉そうに語るな
400名無しバサー:2007/07/05(木) 21:26:07
PEは1号を超えたら太い部類だ。
1号以下はリーダーは必要だろうな。
401名無しバサー:2007/07/05(木) 21:47:51
>399
不器用そうですね
402名無しバサー:2007/07/05(木) 21:54:36
根ズレしたらやりとりもくそもない
合わせただけで切れる
大体PE使っていてドラグ緩くしてねーだろ
403名無しバサー:2007/07/05(木) 22:07:24
エギ用のほっそいPEでやってるけどいいねぇ
感度ビンビン
404名無しバサー:2007/07/05(木) 22:14:30
>>402
地形把握しないで釣りやってる下手糞ですか?w
投げた瞬間からとりこむコースを考えるのは普通の事ですが?
まあ、だから根ズレ根ズレ言うのでしょうねw
405名無しバサー:2007/07/05(木) 22:26:26
>>404
それだと投げれない場所が沢山出来るなw
そんなに沢山竿を持ち歩いてんの?w
406名無しバサー:2007/07/05(木) 22:33:26
むしろPE使ってる人はあまり竿持ち歩かないでしょ。
407名無しバサー:2007/07/05(木) 22:36:39
>>405
そう思うって事はやりとり下手糞なんじゃん?w
408名無しバサー:2007/07/05(木) 22:44:12
>>407
岩の中やテトラ帯をどうやって打つの?w
409名無しバサー:2007/07/05(木) 22:47:20
まだコイシらやってるよ。
410名無しバサー:2007/07/05(木) 22:54:36
>>408
それリーダーつけてると切れないんだ!www
その釣りなら初めからベイト20ポンドで投げるだろwww
バカ?w
411名無しバサー:2007/07/05(木) 23:00:16
>>410
ナイロン20lb直巻きより
PE20lb、リーダー20lbの方が飛ぶだろw

当然穴打ちも出来るw
412名無しバサー:2007/07/05(木) 23:05:44
 その釣りに飛距離は激しくいらないと思うがw
大してかわらねーしシステム組んでベイトPEなんてトラブルの元
メリットなんか何もねぇ
つかメインラインより極太になるなそりゃw
お前PEの釣りやった事ねーな?w

煽ってるだけだろ?wこのバカwww
413名無しバサー:2007/07/05(木) 23:06:11
ちなみにPEの20lbで1.2号前後だぞ。
ナイロン20lbで5号前後。
知ってた?>>410
414名無しバサー:2007/07/05(木) 23:08:49
>>412
普通リーダーの方が太いよw

>その釣りに飛距離は激しくいらないと思うがw

だからこう書いただろ。
>それだと投げれない場所が沢山出来るなw
>そんなに沢山竿を持ち歩いてんの?w
415名無しバサー:2007/07/05(木) 23:12:45
もういいよ

リーダー厨は人にやれと押し付ける事が多いから厨と言われる
直結派は別に問題ないよとして押し付けない
なんでリーダー厨はこれほど必死なんだろう?
416名無しバサー:2007/07/05(木) 23:14:15
>>415
リーダーとメインPEラインが同じ太さの人なんだw
そりゃリーダーなんて要らないわなw
417名無しバサー:2007/07/05(木) 23:14:41
別にどっちでもぉк
418名無しバサー:2007/07/05(木) 23:22:40
これはひどい…

リーダーより太いメインラインW


ノリーズブートキャンプより笑わせていただきましたW
419名無しバサー:2007/07/05(木) 23:25:06



必   死   だ  な  wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
420名無しバサー:2007/07/05(木) 23:28:13
>>412
>つかメインラインより極太になるなそりゃw
>お前PEの釣りやった事ねーな?w

普通はメインラインよりも太いよ。
421名無しバサー:2007/07/05(木) 23:39:31
>>412
ちょwwwテラバカスwwwwwwwwww
422名無しバサー:2007/07/05(木) 23:51:43
どーしてもって時はメインラインのポンド数より
リーダーのポンド数より下げるけどなぁ。
でも太さはメインより太くする。
メイン1号ならリーダー1.2号か1.5号くらいかな。
通常はメインラインとリーダーの強度を同じくらいにする。
423名無しバサー:2007/07/05(木) 23:55:15
横からすまんが
確かにソルトだと普通はリーダーは道糸より太い
海やるやつなら誰でも知ってる
しかしバスでPEやるときにそんなラインシステムいるか?って話じゃねーの?
バスみたいな引かない突っ込まない魚相手にそんなシステム組まなくてもとれるじゃん
ていうかリーダー組んでまでPE使う必要ある?
ソルトみたいに重いルアーカっ飛ばす釣りじゃないからリーダーあると邪魔だと思うよ
なんでそんなに必死にリーダーを薦めるわけ?
424名無しバサー:2007/07/06(金) 00:00:36
>>423
>確かにソルトだと普通はリーダーは道糸より太い

お、調べてきたのか。
賢い賢い。
425名無しバサー:2007/07/06(金) 00:00:56
ってか、PEにこだわる理由が分からない。何度も言うが、ちょい太めのナイロン直結が最もパワーフィネスにむいてるって。2.5号クラスまでは余裕で扱えるし。
426名無しバサー:2007/07/06(金) 00:03:18
>>424
?? 俺は海でルアーも餌もやるけど

誰かと間違ってないか?
427名無しバサー:2007/07/06(金) 00:18:51
>>425
自分が必要で無いなら使わなくていいんじゃね?
428名無しバサー:2007/07/06(金) 00:19:42
>>423
直結だと根掛かりしたら切るの大変だし、
ルアー近くのラインは何となく透明にしたいだろ?
つーか、リーダー絶対付けろとか言ってないだろ。
直結派の奴らのが押し付けがましいやん
429名無しバサー:2007/07/06(金) 00:35:12
>>428
糸切るの大変か?
バスによく使われる2号くらいまでならそんなに難しいことでもないと思うが
太いのは結構骨だけど
まあどっちでもええけどな
430名無しバサー:2007/07/06(金) 01:19:16
太PE派
・経済性を優先
・ナイロン、フロロと同直径のPEと比較して根ズレに強い。
・リーダ要らない。

細PE派
・直線強度を優先
・ナイロン、フロロと同直線強度のPEは圧倒的に細い。
・細く根ズレに弱いのでリーダを付ける。
431名無しバサー:2007/07/06(金) 01:44:07
>>430
基本的にはそういうことなんだろな。
細PE派からすれば、細く出来るからそこPEに価値があり、太PE使うなら素直にナイロン、フロロを使うと言う。
太PE派は、細くすることの価値を重視していないからナイロン、フロロと比べ凄く経済的という理由でPEを使う。
432名無しバサー:2007/07/06(金) 02:29:34
細PE直結だけどなんの問題もないよ
やっぱりリーダー派は下手だと思う・・・・・・・
433名無しバサー:2007/07/06(金) 02:35:14
俺は藻場で軽いジグヘッド遠投したときも
しっかり当たりとって合わせ効かせたいからPE
根ずれが無くても歯スレ、魚体スレが怖いから
同ポンドのナイロンorフロロをリーダーに付けてる
結び目付近まで飲まれるのは腕良くても防げない事がある
434名無しバサー:2007/07/06(金) 02:38:48
ダクロンが一番良いな。
435名無しバサー:2007/07/06(金) 02:46:47
バスごときでPEは必要ないだろ。
ソルトでも青物狙いでしか必要と感じんし。
436名無しバサー:2007/07/06(金) 03:04:38
青物とPEって相性良いの?
走られたら、水の抵抗でぶっちぎられそうだけど。
437名無しバサー:2007/07/06(金) 04:28:25
青物って言うか回遊魚系の引きは例えるなら
爆発とか暴力的と形容していいからな
これならばラインシステム必須というか全てに意味があって
代用が効かない代物だがな
バスでラインシステムとか寝ぼけてるの?って感じ
海の下手糞が少しかじった知識をひけらかしてるだけに過ぎないよ
438名無しバサー:2007/07/06(金) 06:53:30
句読点が使えない奴が、
必死になってラインシステムを否定してるw
439名無しバサー:2007/07/06(金) 07:52:09
>>436
ソルトで遠距離の釣りはPE必須だね。ショアジギでジグを100M以上飛ばすの当たり前だしジギングでは何十Mもジグを沈める。
PEじゃないとジグにロッドアクションが伝わらない。だからPEなのよ。
そういう釣りは青物が中心になる。
440名無しバサー:2007/07/06(金) 09:15:09
>>438
というかお前は句読点の打ち方知らないじゃないw

>>句読点が使えない奴が{、}←これ何?wwww

小3からやり直せw
マジでw
次段落に以降前の句読点はどうするんだっけ?w
441名無しバサー:2007/07/06(金) 09:29:31
>438は句読点はともかく助詞の使い方を勉強しる
442名無しバサー:2007/07/06(金) 09:32:16
リーダーが必要かそうでないかは状況によって違うだろ。
443名無しバサー:2007/07/06(金) 09:39:01
バスでリーダー(笑)
444名無しバサー:2007/07/06(金) 09:40:56
>>430の意見が一番的を得てる感じだよな。

ただラインシステムなんて個人のこだわりの部分もあるから
誰かに押し付けたり、これが最強って話じゃないんじゃない。
それぞれが自分なりにで問題ないでしょ。

ちなみに俺は経済的だからPEを使う派
445名無しバサー:2007/07/06(金) 09:58:11
PEにリーダー噛ますのは常識です
普通の釣りならね

直結でも問題ないならいいけど、ここの直結派はPEラインを理解出来てないから
叩かれるんだと思うよ
446名無しバサー:2007/07/06(金) 10:13:56
そうなん? 常識なん?
どうでもいいんちゃうの?

使ってて不具合感じないんだったら何でもありでしょ。

理解するとかしないって問題じゃないと思うんだよね。
これじゃなきゃだめだ!なんてもの存在しないでしょ。
447名無しバサー:2007/07/06(金) 10:17:38
別にそれでもいいと思うよ

でも他の釣りしてる人に「PE直結です」なんて言うなよ〜バスの民度が下がっちゃうから
リーダーなんて1分もかからんでしょうがw
448名無しバサー:2007/07/06(金) 10:21:41
頼むから岸釣りではリーダー付けてくれ

たまにPEに絡むんだよ。8号とか。
449名無しバサー:2007/07/06(金) 10:27:17
>>447
お前らみたいなのがいるからラインシステム派は馬鹿にされるんだ
450名無しバサー:2007/07/06(金) 10:35:30
ラインシステム派って・・・
PEにラインシステム組むのが普通

面倒とか言ってるほうがオカシイし、PEの特性を理解していればほんの少しでもリーダー
組んだほうが確実性が上がるしティップでのトラブルが減るよ
太いラインをベイトで使うなら必要ないけどね
451名無しバサー:2007/07/06(金) 10:59:29
俺はいろんな釣りするけど、このての釣りにおいては完全にナイロン派だが、PE直結なんて他の釣りでも聞いたこと無いよ。
むしろそんなこと言ってると失笑されちゃうよ。何の利点があってPE直結するの?? マジ理解不能なんですが…
その前にバス釣りにPE使うことはメリットよりデメリットの方が大きいような…ってかバス釣りでは本来のPEラインのメリットをいかせないのでは!?
友達いわくバス釣りのパワーフィネスでPE使ってる人はメディア傍もしくは数値傍なんだって…
452名無しバサー:2007/07/06(金) 11:11:21
>>451
PE直結の利点はやってる奴の書き込みを読めばいいだろ。

>友達いわく・・・メディア傍もしくは数値傍

お前も似たり寄ったり。
453名無しバサー:2007/07/06(金) 11:20:06
いまいち理解できない…
454名無しバサー:2007/07/06(金) 11:21:08
PE直結に利点は無いだろう、面倒が減るくらいじゃない?
455名無しバサー:2007/07/06(金) 11:24:24
つーか、自分がやってる範囲の判断で直結だのリーダーだの決めつけは無意味。
みんなが同じ状況で同じ釣りをしてる訳じゃない。
456名無しバサー:2007/07/06(金) 11:35:14
PE直結してますってアベ真吾なんかも堂々と言ってたな
バサーの民度が下がるわけだわ
457名無しバサー:2007/07/06(金) 11:41:09
>>455実際に直結してるかどうか分からんし…
イマカツがリーダー組んでるんだからアベシンゴもリーダー組んでるんじゃ!? ってか最近イマカツはめっきりPEライン使わんくなったよね。フロロ5lbがメインみたい。やっと開眼したか!?
458名無しバサー:2007/07/06(金) 11:41:59
今江はスピンコブラのガイドシステムを売りたかったからPE使っただけっしょ
459名無しバサー:2007/07/06(金) 11:48:08
まぁ、PE傍は結局メディアに踊らされてるだけってことでOK!?
460名無しバサー:2007/07/06(金) 12:05:58
PE傍
461名無しバサー:2007/07/06(金) 12:09:01
正直なところ、リーダー付けたり付けなかったり
その日の気分
ネイルシンカー使わないノーシンカーの時はフロロ使うし
462名無しバサー:2007/07/06(金) 12:10:57
いや、PEはうまく使えば最高でしょ?
細いし強いし感度抜群だし伸びないし飛距離出るし。
ただし、使い方を間違えるとトラブルやブレイクしてしまう諸刃の剣
そこを分かってるかどうかじゃないの?

パワーフィネスでもてはやされたけど、もっと普通の釣りでも使ってみればいいと思うよ
463名無しバサー:2007/07/06(金) 12:22:05
アメリカじゃディープクランクやミノーにPEとか、
デフォで使うよね。微かな当たりも取りたいって事だろうけど。
日本では主にカバー打ちがメインだよね。固いカバーに
フロロ、柔らかいカバーにPE。リグによっても使い分けるように
すればもっとバス釣りも楽しくなるだろうに。
0.4号でダウンショットなんかやったら異次元の感度だよ。
464名無しバサー:2007/07/06(金) 12:36:26
細いPEを直結でドラグ締めてカバー撃つなんてのは、どう考えてもPE分かってないなって
気がしますわな

世界の大森はナイロンは一切使わないらしいな
PEとフロロだけらしい
465名無しバサー:2007/07/06(金) 12:57:06
大森はナイロン使ってるよ。サミーとかナイロンでやってるもん。
466名無しバサー:2007/07/06(金) 13:22:01
直結派→雷魚マンからのうけうり。
リーダー派→ソルトからのうけうり。

どちらも実践無き理論武装。
467名無しバサー:2007/07/06(金) 14:05:45
雷も塩もやるオラは理論も実践も兼備
もしバスにPE使うのなら直結でもオケーだお
もちろんリーダーもありでしょうが。。
468名無しバサー:2007/07/06(金) 14:24:54
469名無しバサー:2007/07/06(金) 14:38:11
PEの普及が早かった海でもPEの釣りは何年も試行錯誤が続いたから、バスはこれからじゃね?
フロロも最初は硬すぎて使いにくい、必要ないと言われてたし。
470名無しバサー:2007/07/06(金) 14:43:34
ってことはバス釣りの技術は遅れているってこと?
471名無しバサー:2007/07/06(金) 14:45:51
そうだね。
ベイトタックルなんてのも最早必要ないのに、バス釣りだけは未だに固執しているし
472名無しバサー:2007/07/06(金) 14:46:47
>>470
PEに関しては明らかに遅れてる。ただ進んでる面もたくさんある。
別にバス釣りその物が遅れてるってわけじゃない。
473名無しバサー:2007/07/06(金) 14:48:17
一番意味不明なのは半透明PE
なんでわざわざ目視しにくくするのかね
何したって魚からは丸見えやっちゅーのに
474名無しバサー:2007/07/06(金) 14:53:30
>>471
バスに関してはフォールでアタリを取るってのも多いからベイトリールは残ると思うよ

全体的にバサーはバスしかやらんって人が多すぎるから、結果的に閉塞的になってる
475名無しバサー:2007/07/06(金) 14:55:59
>>471
PEがあるから、もはやベイトは必要ないと?

>>473
同意。 半透明に釣られて買ったら白だったなアレは。
476名無しバサー:2007/07/06(金) 14:58:23
気持ちの問題はあるな
477名無しバサー:2007/07/06(金) 15:29:16
>>471は初心者なのか?
今後、471が恥かかないように言っておくと、
キャスト精度は絶対的にベイトが上です。
478名無しバサー:2007/07/06(金) 15:38:18
んなこたない
スピニングでも練習すればベイトと同じくらいの精度で撃てる
バスはベイトがカッコイイみたいな雰囲気があるからね

ただ、フォールのバイトは絶対ベイトが取りやすい
479名無しバサー:2007/07/06(金) 15:55:07
>>478
あんたが良ければそれでいいんだけど、
ただオレは読んでるだけで非常に恥ずかしいよ。。
480名無しバサー:2007/07/06(金) 16:26:08
ベイトがかっこいいという感性がわからん。
481名無しバサー:2007/07/06(金) 16:42:43
通りがかりだが、少なからずスピニングでセコセコやって釣るより、ベイトで釣った方が見栄えがよい。
482名無しバサー:2007/07/06(金) 16:43:35
スピニング=セコという概念が古いしダサイ

GTだってスピニングで釣るんだよw
483名無しバサー:2007/07/06(金) 16:44:41
ドラグ性能が天と地だからな
484名無しバサー:2007/07/06(金) 16:44:48
>>482
嬉しそうだけど、なぜGTがスピニングか知ってるの?
485名無しバサー:2007/07/06(金) 16:46:05
>>483
ちなみにヒラマサを狙う磯氏(餌)の間ではベイト基本です。
486名無しバサー:2007/07/06(金) 16:48:27
サーモンやでかいトラウトはスピニングだけどね
ドラグ機能目いっぱい使うからベイトじゃ無理
487名無しバサー:2007/07/06(金) 16:51:24
>>486
そうなの?
アブってもともと鮭鱒向けじゃなかったっけ?
488名無しバサー:2007/07/06(金) 16:52:18
昔はね
今はスピニングのほうが発達してるから普通はスピニングつかうよ
489名無しバサー:2007/07/06(金) 16:54:24
世の中はスピニングの時代なのだよ

ベイトがカッコイイなんていってるのはバカーだけさ
490名無しバサー:2007/07/06(金) 16:55:00
ここはPE話するスレちゃうんか?
491名無しバサー:2007/07/06(金) 16:56:00
別にスピでもベイトでもいいやん・・
リーダーでも直結でもいいやん・・
なんでこう他人の釣りに必死に口出しするんだろうねぇ
自分のやり方が常に正しいと思い込みたいんだろうねぇ
他人を上回る結果出してモノ言ってるのかなぁ?
俺は直結派だけどその日のボート屋の最大とか数とか必ずトップ3に入って帰ってきてるけど・・
492名無しバサー:2007/07/06(金) 16:57:54
で、>>491はさりげなくご自慢をw
493名無しバサー:2007/07/06(金) 17:07:30
3隻しかないボート屋だけどな
494名無しバサー:2007/07/06(金) 17:07:58
PEなら古くなっても「焼き豚つくり」とかに流用できるよね。
ナイロンとかフロロじゃこうはいかんよなぁ。
495名無しバサー:2007/07/06(金) 17:12:32
>>490
これ以上何を話すの?
PEについては>>491の通り個人のお好みで決定です
496名無しバサー:2007/07/06(金) 17:16:51
とりあえず、ここにちょっと可笑しな輩がいることはわかったよ>>489>>488
497名無しバサー:2007/07/06(金) 17:26:17
要は好きなライン使えって事だよ。ホラ、スピナベを柔らかいロッドで
やるやつもいればMH以上の固いロッドでやるやつもいるだろ?
クランクをフロロでやるやつも居ればナイロンでやるやつもいる。
投げる状況や好みで好きに使えば良いやんけ。正解なんてないだろ。
498名無しバサー:2007/07/06(金) 17:29:45
>>497が正解にして糸冬了。
釣りは結局趣味嗜好の問題です。それ言っちゃあ終了。
499名無しバサー:2007/07/06(金) 18:15:47
>>497-498
確かに。だから議論する必要ナシ。使うか使わないかではなく、どんなPEをどんな風に
使うとかのレポートを書いた方が参考になるよ。あくまでもPEについてな。
ただし>>1が立てたんだからシステムの話くらいは許す。ちなみにオレはPE2号で
ヘビキャロやる事がある。
500名無しバサー:2007/07/06(金) 18:28:13
PEで彼女を縛りまつ。
501名無しバサー:2007/07/06(金) 18:53:14
PE0.6号、リーダー1.2号1mでノーシンカー。
近距離の場合はラインを浮き代わりにしてアタリをとる。
502名無しバサー:2007/07/06(金) 19:05:23
漏れ不断は直結犯だけど、恥ずかしながら勉強になりますた。自信の好きなように結べばおк
503名無しバサー:2007/07/06(金) 19:19:45
0.8号で直結してます。リグはノーシンカーにワッキー・スモラバがメインです。今までラインブレイクは殆どないけど、一度だけ40くらいのを抜き上げて暴れられた時に切れました!それからは結び換えを頻繁にしているので大丈夫かな。ちなみに2シーズン目突入です。
504名無しバサー:2007/07/06(金) 19:21:37
>>503
切れたのはどこ? 直結部?の場合ノットは?
505名無しバサー:2007/07/06(金) 20:14:45
>>504レス遅れましたスマソ
> 切れたのはどこ?
直結部の結び目よりチョイ上でした。フックを外した際に確認したので!きっと抜き上げまでは良かったがラインを持ち、暴れられた時にプッツリと・・・
結び方はダブルユニノットで巻きは5〜6回です。
506名無しバサー:2007/07/06(金) 20:19:38
ふーん じゃあバスの歯にこすれて切れたのかな。
要注意だな。 参考になります。
507名無しバサー:2007/07/06(金) 21:57:15
>>506
呑まれてなかったので、歯にこすれて切れたのかは微妙です。PEが強いと過信し過ぎて結び換えてなかったのですが・・・
508名無しバサー:2007/07/06(金) 23:51:16
ファイヤーラインいいねぇ。
ラインに張りがあるから、PEと比べてトラブルが少ない。
パロマーノットにすれば、すっぽ抜ける事もないし。
ちなみにスピニングで直結です。
509名無しバサー:2007/07/07(土) 11:54:40
>>508
ファイヤーラインって高額だよな!最初に巻いてから次に巻き換えるまでどんくらい?
510名無しバサー:2007/07/07(土) 12:21:25
太PE派(>1.5号)
[大凡の見方 PE4号はナイロン16lbの太さで60lbの直線強度]
・経済性を優先
・ナイロン、フロロと同直径のPEと比較して擦れに強い。
・リーダは要らない。非常に扱い易くなる。
・クラシカルタックルに似合う。

細PE派(<1.5号)
[大凡の見方 PE1.5号はナイロン6lbの太さで20lbの直線強度]
・直線強度を優先
・ナイロン、フロロと同直線強度のPEは圧倒的に細い。
・細くなり飛距離が伸びる。
・細く擦れに弱いのでリーダを付ける。(場所によって付けない人も居る)
511名無しバサー:2007/07/07(土) 13:50:04
>509
神戸大阪だと半額の店あるよ

でも、毛羽立ちは早い印象
512名無しバサー:2007/07/07(土) 15:37:52
>>511
半額?いいな 毛羽立ちの件も参考になりますた
513508:2007/07/07(土) 15:51:30
>>509
去年の春から使用中だけど、まだ3/4は残ってる。

>>511
半額はかなりお得ですな。


514名無しバサー:2007/07/07(土) 15:55:12
>>510
まとめ厨派(<1.5号)←自己基準
[厨の個人的見解 PE1.5号はナイロン6lbの太さで20lbの直線強度]←各社により違う
・直線強度を優先←過去レスにしっかり感度優先と言ってる人居るのに無視
・ナイロン、フロロと同直線強度のPEは圧倒的に細い。
・細くなり飛距離が伸びる。 ←たいして変わらないと言ってる人居るのに無視
・細く擦れに弱いのでリーダを付ける。(場所によって付けない人も居る) ←妄想の域に達するw

リーダー派はいかにもまとめた形にして押し付ける
頭でっかちの知識先行している為、全く腕が伴わない
腕が常人に比べてあまりにも下手な為、そもそもリーダーが無いと釣りにならず
下手でもリーダーはつけられる
元々がラインブレイクの達人の為、必要以上の太糸を使う事が頻繁
同理由でスレたエリアでの釣果は常人より少ない
そもそもスレたエリアで何故、細いラインを使うのかをわかっていない
515511:2007/07/07(土) 16:43:52
ちなみにハズレを引いたので一旦ARCにしたけど

また次回巻くつもり

リーダーをつける場合、摩擦系ノットは滑りやすいと感じた
SFやノーネームなら安心

締め込み時に手が切れやすいから手袋等の使用を勧めるよ
516まとめ厨:2007/07/07(土) 18:10:16
太PE派(>1.5号※1)
[大凡の見方 PE4号はナイロン16lbの太さで60lbの直線強度※2]
・経済性を優先
・ナイロン、フロロと同直径のPEと比較して擦れに強い。
・リーダは要らない。非常に扱い易くなる。
・クラシカルタックルに似合う。

細PE派(<1.5号)
[大凡の見方 PE1.5号はナイロン6lbの太さで20lbの直線強度※2]
・直線強度および感度を優先
・ナイロン、フロロと同直線強度のPEは圧倒的に細い。
・細くなり飛距離が伸びる。(変わらない意見も有る)
・細く擦れに弱いのでリーダを付ける。(場所によって付けない人も居る)※3

※1 本書込みでは、細PE派を<1.5号(20lb)としているため、1.5号を基準に太いPE使いを太PE派と定義しています。
※2 大凡の見方です。正確な値は各社ホームページでご確認下さい。
※3 代表的な意見です。
細いPEでもリーダーを使わない方、他目的でリーダーを着ける方も居ます。
517名無しバサー:2007/07/07(土) 18:26:33
>503
ダブルラインで直結するのもいいよ
518名無しバサー:2007/07/07(土) 18:43:51
>>516
文句も何もキチガイの妄想だな・・・
ぶっちゃけるといちいちまとめなくても
リーダー派も直結派も自分なりの答えを実釣で出しているんだよ
お前みたいに脳内派は「基本はこうです」とか正解が無いと不安で自信がなくてなんだろ?
これも合わせて言っておく
リーダー派はどうか知らないが直結派は肝心なキモを隠している
というのもあんまり自分のキモを晒したがる奴なんて居ない
でもヒントはそこそこ出ている
519まとめ厨※4:2007/07/07(土) 18:48:52
太PE派(>1.5号※1)
[大凡の見方 PE4号はナイロン16lbの太さで60lbの直線強度※2]
・経済性を優先
・ナイロン、フロロと同直径のPEと比較して擦れに強い。
・リーダは要らない。非常に扱い易くなる。
・クラシカルタックルに似合う。

細PE派(<1.5号)
[大凡の見方 PE1.5号はナイロン6lbの太さで20lbの直線強度※2]
・直線強度および感度を優先
・ナイロン、フロロと同直線強度のPEは圧倒的に細い。
・細くなり飛距離が伸びる。(変わらない意見も有る)
・細く擦れに弱いのでリーダを付ける。(場所によって付けない人も居る)※3

※1 本書込みでは、細PE派を<1.5号(20lb)としているため、1.5号を基準に太いPE使いを太PE派と定義しています。
※2 大凡の見方です。正確な値は各社ホームページでご確認下さい。
※3 代表的な意見です。
細いPEでもリーダーを使わない方、他目的でリーダーを着ける方も居ます。
※4 この書込みはキチガイの妄想だそうです。
520名無しバサー:2007/07/07(土) 19:05:52
>※4 この書込みはキチガイの妄想だそうです。
ワロスw
521名無しバサー:2007/07/07(土) 19:08:56
>>518
なんで「まとめ厨」に絡んでいるのか知らないけど、
PEに興味ある人が見れば、それなりに役に立つと思うけどね。
スレ全体で見れば「まとめ厨」のまとめになるじゃないの?
そんなに変なこと書いてないじゃん。

いちいち反応する「まとめ厨」もどうかと思うが・・・
今度はリーダー派と直結派っでまとめる気がするw
522名無しバサー:2007/07/07(土) 20:45:26
>>519
いちいち基地外を相手にすな
523名無しバサー:2007/07/07(土) 21:37:35
>>521
全く役に立たないだろ
文からはPEの釣りやってないか、まるきりわかってない臭がプンプンしてるしさ
524名無しバサー:2007/07/07(土) 22:28:51
>>523
「まとめ厨」は文字通りまとめただけじゃないの?
太PE派、細PE派って感じのまとめ方は変かも知れないけど、
スレでも太いPE使うならPE使う意味無い。とか言い合いしてたじゃん。
なので、とぼけたことを書いている様には見えないけどね。
525名無しバサー:2007/07/07(土) 23:24:29
>>518
>>523
スレ最初から読むと「まとめ厨」がまとめた感じでもありじゃね?
キミ達なんか個人的こだわりありそうな事行ってるけど、スレ全体のまとめとしては
まとめ厨間違ってないでしょ。 なに必死に絡んどるねん?
526まとめ厨:2007/07/08(日) 00:35:48
>514 >518 >523
太さによる住人の意見の差を整理しただけだよ。俺の意見は入ってない。
だから文句付けられれば追記修正してるだろうがアフォ。

しかしお前って想像力激しいんだなぁwww
まとめ見ただけで、俺がPE使ってないとか判るんだ?w
なんだよ「リーダー派は頭でっかち」「直結派はキモを隠している」とか、
全然まとめと関係ねーしwww
妄想し過ぎてホント頭逝っちゃってるんだね。おバカさんwww

お前って釣りをよ〜く判ったお方なんでしょ。自称しているもんね。
判ってないとか文句ばかり言ってないで住人を納得させる意見でも言ってみれば?
まぁ無理なんだろうねw「自分で考えろ」「アホには判らん」とか言うオチなんでしょw
そういうの沢山みたからねぇwww

ちなみに俺はPEは使ってる。ライトなショアジギングが多いけどな。
だんだん指痛くなってくるんだよね。バンソーコ巻いても感触悪いしな。
色々やってる人には、何言っているか判ると思うけどね。
527名無しバサー:2007/07/08(日) 00:41:12
キモ
528名無しバサー:2007/07/08(日) 03:17:30
>>526 キモいな 失せろ
529名無しバサー:2007/07/08(日) 03:32:55
>>526
だから馬鹿はスルーしとけって熱くなるな。
530名無しバサー:2007/07/08(日) 03:34:01
リーダー派はキモいって事がよくわかった
531名無しバサー:2007/07/08(日) 07:18:08
この人はさすがにキモいと思った
リーダーつける人ってみんなこうなの?
532まとめ厨:2007/07/08(日) 09:00:23
527 528 530 531は同一人物だね。
判り易いキチガイだことwww

>529
ごめん。もう相手にするのやめるよ。
533名無しバサー:2007/07/08(日) 12:13:35
今、阿部のDVDみてる
直結の理由はハードカバーでノット部分がこすられてブレイクするのが
嫌だからといっている。
ちなみにPE1号、ハードカバーのラインブレイク率はPE>>フロロ。
534名無しバサー:2007/07/08(日) 12:45:51
>>533
それシステム組むのが下手なだけだよ。
リーダーがスッポ抜けてるんでしょ。
535名無しバサー:2007/07/08(日) 12:59:38
>>534
逆に言えばシステム組むのが下手でトラブルがあり、
PE直結で釣果・ラインブレイク等に問題がなかれば、直結の方で
いいってことかな。

考え方の問題のような気がしてきた。
536名無しバサー:2007/07/08(日) 18:27:03
>>534
この釣りを流行られた元祖言ってよい人間だし長年PEの釣りやってる奴だぞ?
とっくにリーダーなんかも試してたし直結という結論に辿りついた
去年はこの釣りで阿部の名前が売れたしトップカテゴリーにおいて見せ場を
何度も作った人間に対して、そこまで否定出来るのが考えられない
少なくとも阿部よりは釣り上手いんだろうな?
阿部よりバスPE暦が長いんだろうな?
537名無しバサー:2007/07/08(日) 19:30:57
しかし、リーダーと直結、どちらがいいかなんて結局好みでしょ。

俺はリーダー介すのが面倒なので直結。ダブルユニ5〜6回で最後に
余った所をもう一回止めるので、すっぽ抜けはまずないし。
538名無しバサー:2007/07/08(日) 22:39:13
>>536
メディアに出ている奴が釣りウマかどうかは判らん。
だけど、いつも通っている場所だったら負けんよな。
お互いにな。
それが特定湖だったり特定池だったりする。
539名無しバサー:2007/07/08(日) 22:43:43
軽い物のキャストは直結でいい気がする
540名無しバサー:2007/07/08(日) 22:48:32
>>538
出たな・・・プロより上手いよ宣言・・・
NBCのローカルトーナメントでいい
1勝してからなんか言ってくれ・・・
541名無しバサー:2007/07/08(日) 22:52:57
>>540
大阪ローカルって、今でも淀川のワンドなの?
一匹まぐれで釣れば優勝w
542名無しバサー:2007/07/08(日) 22:53:20
メンターがリーダー嫌うのは試合中に結ぶ時間がもったいないからでは?
趣味でやるなら必要以上に安全なシステムで
ゴミを増やす確率を少しでも減らすべきだと思うけどね

地元ならプロより上手いのなんてザラに居るよ
プロが取材時に地元ガイド同行なんて良くあるだろ
プロに求められるのは初めての湖で魚を見つける能力プラス
人為的に作られた普段ならあり得ないプレッシャー下での釣りの上手さ
普通の釣りに必要な能力と少し違う
543名無しバサー:2007/07/08(日) 23:08:20
>>542
そのプロの能力すげーじゃん!!
さすがプロって能力じゃん!!!!
544名無しバサー:2007/07/08(日) 23:09:48
>>540
近所の野池だったらいいぞw

メンターが通ってデータを持っている場所で
勝てるわけが無い。
545名無しバサー:2007/07/08(日) 23:18:02
********
ただ今バス釣り板自治スレッドでは新しいバス板のローカルルールを話し合っています。
7月8日現在、↓のリンク先のような案がまとまりつつあります。

バス釣り板自治スレッド 【ローカルルール案3】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1161468890/752

ご意見、ご要望等ありましたら自治スレッドにてご投稿下さい。
一定期間(※)経過の後、運営に正式なバス釣り板ルールとして、バス釣り板トップページへの掲載を要望する予定です。
(※7月11日AM0:00まで)

マルチポストご容赦下さい。
住民の皆様、ご協力をお願いいたします。
********
546名無しバサー:2007/07/08(日) 23:23:20
その特定の上手な人を真似たところで、その人に追いつく事はできても、追い抜く事はできない。つまり、その人を超えるためにはplusαが必要。もしくは対照的な事をしなければならない。
547名無しバサー:2007/07/08(日) 23:28:45
楽しきゃいいだろ。
釣り好きだからって、別に上手くならなくたっていいんだよ。
548名無しバサー:2007/07/08(日) 23:40:13
だな
リーダー派は「「自称」」プロより上手いと妄想する人達でOKだろw
549名無しバサー:2007/07/08(日) 23:43:21
>>548
いまどきプロ崇拝者かよw

珍しいな。おい。
恥ずかしくね?
550名無しバサー:2007/07/08(日) 23:54:29
>>549
崇拝しはてないが少なくとも自分より上手いのは認めている
自分より上手いのだから学べる部分が多々あると思う
お前みたく妄想の世界では生きてないからよ
妄想中だとプロにいつも勝ってるだろw
現実には貧果だらけ
551名無しバサー:2007/07/08(日) 23:58:24
>>550
ま、知り合いがいなきゃそんなモンだなw
妄想してんのはアンタじゃね?w
552名無しバサー:2007/07/09(月) 00:38:03
>>551
基地害を相手するなよ。
553名無しバサー:2007/07/09(月) 01:51:33
>>314
知ったか乙w
何にも知らないんだなおまえ
元もわかってないくせにパワーフィネスとかいってんじゃねーよwwww
554名無しバサー:2007/07/09(月) 08:38:42
海でPEってのは、一つはより遠投するため。
もう一つはよりディープを攻めるため。
ラインシステムはより細いラインを使うためにリーダーに
太いラインを使えるように考案されてきた。
555名無しバサー:2007/07/09(月) 10:21:52
>>554
GTでもナイロン時代は30lb.とかでやっていて切られまくりだった。
ジギングでも200mなんて深い所はできなかった。
PEってのは海のルアー釣りを変えてしまった。

必要だから使うのであって、やってる本人が必要でなければ直結でいいんじゃない。
リーダーつけないと問題ある奴がつけりゃいい話。
「直結やって切られまくてっます」なんて奴がいれば叩けばいいが。
556名無しバサー:2007/07/09(月) 10:29:17
直結やって切られまくてっます
557名無しバサー:2007/07/09(月) 10:30:20
俺なんかユニノット直結だけど問題ない
ラインシステム崇拝者は下手が多いよwww
558名無しバサー:2007/07/09(月) 10:35:31
>>556
崇拝者の自演乙w
559名無しバサー:2007/07/09(月) 10:40:07
心配性な人はハングマンズでもやっとけ
560名無しバサー:2007/07/09(月) 10:52:29
ちょっとパワーフィネス限定みたいな話になってないか?
直結で問題なければ直結で使えばいいけど、PEは他の使い方もあるし、その場合はリーダーの必要性も出てくる。

もうちょい広い範囲でマターリ語ろうよ。
561名無しバサー:2007/07/09(月) 10:56:40
結束部に接着剤塗るでFA。
スッポ抜けなくなるし当初は化学反応による強度劣化も感じられない。

直結の時も同様!

気になる人は試してみれー
562名無しバサー:2007/07/09(月) 11:55:34
>>561
海でPEが普及し始めた時に瞬着を使ってる人が一部居たんだけど、結び目が硬くなって折れ切れするのと、いちいち接着剤持ち歩くよりちゃんと締め込んだ方が早いってんで廃れたんだよ。

ユニノットなら5回、クリンチノットなら6〜7回巻いて結び目の色が濃くなるまで締めたら抜けないよ。
563名無しバサー:2007/07/09(月) 13:59:57
>>560
だからどうしてもリーダーの話がしたかったら海スレ行った方がいいって。
向こうの方がリーダーに関してはここよりゃ遥かに高度な事とか
実用性が学べるだろ
バスにおいては直結で問題無いとすると利便性とか全ての面に於いて
わざわざリーダーつけるより有用という事になる

そもそもケースでも投げかけてくれないと話しようがない
でもだいたい直結でOKとかフルラインナイロン・フロロにしろで終わると思うけど・・
564名無しバサー:2007/07/09(月) 14:07:26
>>563
そだね。他の使い方もあるって言うんなら
まず書いてくれないと。
565名無しバサー:2007/07/09(月) 15:11:03
俺の場合、7フィートエギングロッドにPE1号+フロロ3号のタックルをオカッパリでよく使う。
これ一本でスモラバから12cmミノーまで使えて便利なんだけどリーダー無しだと絡んだりスプリットリングにPEが入り込んだりで使いにくいんだよ。
566名無しバサー:2007/07/09(月) 19:25:52
自分を含めてここの直結派は実践してみて大丈夫だったから直結だと思う。
リーダーも実践してみてそれに辿り着くのであればいいけど、
やった経験もないので、メディアの知識だけでシステム云々語るやつはげさないな。
567名無しバサー:2007/07/09(月) 20:08:16
>>566
めんどくさくて直結でやってたらトラブル続出で
リーダー付けはじめた。
絡む事が多いね。
568名無しバサー:2007/07/09(月) 20:34:01
バス相手にPE使う程でもないだろw

ナイロン、フロロで十分。しかもナイロンよりPEの方が強いって考えはやめな。
569名無しバサー:2007/07/09(月) 20:35:56
オマエはまだナゼPEなのかを理解していないw
570名無しバサー:2007/07/09(月) 20:36:52
PEの方が明らかに強いだろ
571名無しバサー:2007/07/09(月) 20:40:22
強けりゃそれで何ができる?それを答えてみろよ?www
572名無しバサー:2007/07/09(月) 20:43:29
無理やりのやりとり
根係回収

海と違い引っかかるものが多い
573名無しバサー:2007/07/09(月) 20:45:53
そんなんなら確かにバス釣りには不要だなw
今までどおりベイトタックルで14Lb以上のラインで釣りをしていれば良い
574名無しバサー:2007/07/09(月) 20:48:24
>>573
お前それだとチョイ投げ程度のルアー釣りじゃ
海でも要らなくなるぞw
575名無しバサー:2007/07/09(月) 20:52:05
573が毎回乗っている乗り合い奴隷船では
やり取りできないからPEがいるんだよな?>>573
船長さんに怒られちゃうもんな。
576名無しバサー:2007/07/09(月) 20:59:08
素人キタ
577名無しバサー:2007/07/09(月) 21:00:12
ホンマにアホばっかw
まともな反論どころか、話を逸らしてしまう最低の答え方。

あくまでもバス釣りにおいてなぜPEなのですか?ということに
アナタたちはどう考えているのですか?と言ってるのに・・・

俺のバス釣りにおけるPEの使い方はアホには教えないことにするよ。
578名無しバサー:2007/07/09(月) 21:02:37
どうせ答えられないから逃げたとか脳内とかいう
決まりきったレスしかつかないだろうが、1000までには分る奴も中にはいるだろうと
期待してるよw
579名無しバサー:2007/07/09(月) 21:02:46
>>577
間違いなく参考にならないから
語らなくていいよ
580名無しバサー:2007/07/09(月) 21:04:33
>>578
もう書き込むなよ
581名無しバサー:2007/07/09(月) 21:07:32
つーかさ最近、根がかりして切れないから手元で切ったと思われるPEをたまに見るようになった。
陸からPE使ってんじゃねーよカス
582名無しバサー:2007/07/09(月) 21:10:41
思い切りひっぱりゃ結び目で切れるのにな。
583名無しバサー:2007/07/09(月) 21:13:30
怖くて途中で諦めたと判断
584名無しバサー:2007/07/09(月) 21:36:24
>>582
細きゃナ
585名無しバサー:2007/07/09(月) 21:56:29
>>584
50lb位だったらラインを手に巻いて切れるだろ
586名無しバサー:2007/07/09(月) 22:04:09
俺が>568だけど期待どおりの馬鹿っぷりありがとうw

まぁ馬鹿にもヒントをやるよ。

ナイロン、PE12ポンドの場合どちらの方が簡単に切れる?
これもわからないPE使いはフロロでも使いなw
587名無しバサー:2007/07/09(月) 22:10:21
>>586
>>290でガイシュツだが。
588名無しバサー:2007/07/09(月) 22:14:55
>>586
PEが流行ってるのは1号でも10ポンド出せる所にあるわけで・・・
欲しいのは強度と細さの両立ですよ
強いだけでよいなら太いナイロンでも・・・よくないわ
カエルにはPEの10号使ってるわw
589名無しバサー:2007/07/09(月) 22:16:13
>586の質問は300レス近く前に答えが出ているみたいだが。
何のヒントとアドバイスなのかな?
590名無しバサー:2007/07/09(月) 22:17:06
しなやかさが目的でPEを使っているのは俺だけ?
ぶっちゃけダクロンでも良いが、最近手に入りにくい。
591名無しバサー:2007/07/09(月) 22:18:37
ちなみにカエルとかラバージグは昔から使ってるしメリットも多いから無しねw

それと接着剤、リーダーとかほざいている馬鹿はPE使うのやめて結び方から先に練習しろやw
592名無しバサー:2007/07/09(月) 22:21:19
結び方?
パロマーかダブルユニでOKだろ。
593名無しバサー:2007/07/09(月) 22:25:10
スポ抜けせん奴はOK

594名無しバサー:2007/07/09(月) 22:40:47
>>581
メンターでポイントを潰さないために手元で切る奴もたくさん居るぞ
595名無しバサー:2007/07/10(火) 00:31:31
>>594
へぇ〜
メンターってエライんだねwwww
596名無しバサー:2007/07/10(火) 07:15:02
このスレの中の何人がPEの利点を知っているかについて。
597名無しバサー:2007/07/10(火) 07:40:53
>>594 最低だな。
598596:2007/07/10(火) 07:48:26
そう言う俺は実は知らない
599名無しバサー:2007/07/10(火) 09:57:17
>>596も知らないから大丈夫
600名無しバサー:2007/07/10(火) 10:04:08
>>596
それは多分みんな知ってると思うど
ただし、不利点もあるわけで、その上でアレコレ議論してんだ
っと思ってるが
601名無しバサー:2007/07/10(火) 10:08:58
リーダーの使い所知らん馬鹿は沢山いるよな
602名無しバサー:2007/07/10(火) 10:10:44
で、けっきょく>>586は何のヒントだったの?
オモシロイ馬鹿だけど、意味不明。。
603名無しバサー:2007/07/10(火) 10:39:06
>>601
そんな君は知っているのかね?
言ってごらん、その『リーダーの使い所』とやらを
604名無しバサー:2007/07/10(火) 10:41:11
んじゃ、バカドモに質問

リーダ付のPEシステムが根がかりして普通の切り方
(手元で鋏を使いプッツン切るのは論外)をした場合に
どの部分が切れますか?
605名無しバサー:2007/07/10(火) 10:45:55
連結部
606名無しバサー:2007/07/10(火) 10:54:42
リーダー結び目か、事前に擦れた場所から
根魚に使う時は意外とリーダー残って帰ってきたな
引っかかるときは大概どこかが擦れてるから
607名無しバサー:2007/07/10(火) 11:06:57
>>604
つまらん聞き返しは不要。
それに、「んじゃ」の意味および前後関係が不明。
あまりオツムの出来はよくないと判断した
608名無しバサー:2007/07/10(火) 11:15:51
うむ。
606は合格!
後の奴はチンカス以下w
609名無しバサー:2007/07/10(火) 11:28:43
PEとリーダーの太さの調整をすれば切れる場所は変えられる。
ラインの性能やノットにもよるがPE1号+フロロ2号ならほぼルアーとの接続部で切れる。
610名無しバサー:2007/07/10(火) 11:33:03
PE使用の目的か・・・俺は100%オカッパリだから飛距離かな。
ナイロンとかフロロとか話にならんくらい飛ぶ。
感度いいし。直結で何回かやった事あるけど、切れたとかは一度も無かった。
でも、フックにラインが絡まってストレス溜まるし、バスの歯を触る度に
直結だったら切れてたのかな?って場面も結構あった。
だから俺はリーダーは付けてる。でも人の釣りだから直結でも構わないんジャマイカ?
義務でもないわけだし。
でも、PEの弱点を補う意味ではリーダーあった方が好ましいよね。
面倒くさいってくらいしか弱点が無くなるから。

611名無しバサー:2007/07/10(火) 11:47:56
>>608
オマイおもしろいな
くだらねー自演まがいで、なにが、"うむ"だよw ワロス
で、これだけ引っ張っておいて、君の リーダーの使い所 とは?

612名無しバサー:2007/07/10(火) 16:03:59
プラグ使うとき針と糸絡んでむかつくからリーダー。
あとは直結でおkだよな。メンターでも無い限り
613名無しバサー:2007/07/10(火) 16:05:57
そうか? どういうケースでPEとプラグがからむんだ?
614名無しバサー:2007/07/10(火) 16:09:30
>>613
こんなスレに張り付いてないでPEでクランクでも投げてこいよ。
多分俺の言ってることすぐわかるから
615名無しバサー:2007/07/10(火) 16:49:30
>>604 道糸何ポンドに対してリーダー何ポンド?
アバウトすぎるだろ
616名無しバサー:2007/07/10(火) 17:03:00
適当に言ったんだろ?
617名無しバサー:2007/07/10(火) 17:50:08
>>614
それも経験済みだから、分からんのだけど
618名無しバサー:2007/07/10(火) 18:05:18
>>617
ミノーとか結構絡むよ。
619名無しバサー:2007/07/10(火) 18:07:53
ツイッチ中に? べつにナイロン、フロロと大差ないけどなー
620名無しバサー:2007/07/10(火) 18:15:05
>>619大差ないってことはないでしょw
621名無しバサー:2007/07/10(火) 18:43:44
>>619
大差ないってことは上手くダートしてないって事かと
ダートさせれば左右のふり幅広くて、張りが無いPEはエビになる
622名無しバサー:2007/07/10(火) 21:59:25
>>621
そんな時は、張りのあるファイアーラインの出番なんすよ。
ガイドやルアー絡みがPEに比べて少ない。
623名無しバサー:2007/07/10(火) 22:52:39
ファイアーラインは余裕でPE
624622:2007/07/10(火) 23:39:28
>>623
申し訳ない、説明が悪かった。

ガイドやルアー絡みが一般的なPEに比べて少ない。
って言いたかった。
625名無しバサー:2007/07/10(火) 23:42:53
>>624
ラジャー
626名無しバサー:2007/07/11(水) 11:32:01
>>624
巻物系だとファイアーラインは悪くないと思うが、ライトリグには巻き癖が強くて向かないね。
あとベイトに巻くといまいち扱いにくいと思う。
627名無しバサー:2007/07/11(水) 11:39:56
PEを使うとガイドにキズが付くと聞いたのですが本当でしょうか?
628名無しバサー:2007/07/11(水) 12:04:08
PEに限ってではないがGサメは削れて溝できるよ!SICなら問題無し
629名無しバサー:2007/07/11(水) 13:20:12
巻癖 フロロ>ナイロン>ファイヤーライン>ふつーのぺ って感じ?
ナイロンも色々だけどなぁ。
630名無しバサー:2007/07/11(水) 13:58:04
ファイアーラインは曲がったらテンションかかるまでそのまんまみたいな。
フロロやナイロンと違って針金に近い感じ。
631名無しバサー:2007/07/11(水) 14:17:38
津波のPE切れやすいような気が…
632名無しバサー:2007/07/11(水) 15:13:17
PEはラインメーカーのを買った方が安くて強いよ。
633名無しバサー:2007/07/11(水) 17:36:25
>>632
レスどうもです。オススメのメーカーとかありますか?ラインブレイクはルアーと魚の為にも避けたいので…
634名無しバサー:2007/07/11(水) 17:42:20
632じゃないが・・・
張りを重視するならゴーセン剛戦XやユニチカシルバースレッドPE
単純に細さと強度の両立なら東レシーバスPE
635名無しバサー:2007/07/11(水) 17:42:58
俺がPEを使用するキッカケになったのは、
ダイワの番組でJイエラスが霞ヶ浦でLTロッド+PEで釣行しているのを見てからだ。
“キュルキュルキュル”という巻き音がガキの俺には新鮮で、即買いして真似たもんだ(^o^)v-~~~
636635:2007/07/11(水) 17:55:25
そんな俺が現在愛用してるのもユニチカシルバースレッドです。
637名無しバサー:2007/07/11(水) 18:35:35
>>634>>635>>636
情報どうもです。参考にしますm(__)m
シルバースレッドが好評のようですが色はやはりシルバーなんでしょうか?質問ばかりですいません
638名無しバサー:2007/07/11(水) 18:37:48
色々ためしたけどXワイヤーが一番いい気がする
でもおろしたてより何回かつかって若干柔らかくなったやつが好き
張りが強すぎるのは好みじゃないけどやっぱり使っちゃうXワイヤー
639名無しバサー:2007/07/11(水) 18:39:25
スピニング用で俺のオススメはよつあみとバリバスのエギング用8本組PE。

高いけど強くて長持ち、トラブルも少ないから結局はお得。PEだけはケチらない方がいい。
640名無しバサー:2007/07/11(水) 18:40:22
それは同意
まあ使い込んだらどれも似たようなもんになるけどね
641名無しバサー:2007/07/11(水) 18:41:28
スムーズだけはほんとに糞
なんでこんな糞製品が売られてるのかわからん
642名無しバサー:2007/07/11(水) 18:52:22
シマノのAR-Cも悪くないけど直結だとカラーが気になるかも。
643名無しバサー:2007/07/11(水) 18:54:05
カラーは実際釣果に関係ないけどな
釣り人がつれなそうと思っちゃったらだめだけど
644名無しバサー:2007/07/11(水) 19:01:54
いやー、ピンク直結だと気持ちが萎えちゃうよ
645名無しバサー:2007/07/11(水) 20:59:14
>>635
イエラスって日本に来た時あったんだぁ
見てみたかったなぁ

ふつーのぺにワラタ
646名無しバサー:2007/07/11(水) 20:59:44
うーむ…ピンクでは、ルアーやワームを亀甲縛り…みたいで官能的だな。
647名無しバサー:2007/07/11(水) 21:35:55
よほどのクリアウォーターでない限り
PEでも魚にラインを悟られない

と言う事でFA?
648名無しバサー:2007/07/11(水) 21:39:11
よほどのマッディでない限り
どんなラインでも魚にラインを悟られる
649名無しバサー:2007/07/15(日) 07:54:20
・ユニチカ シルバースレッドSW
・バークレイ? ファイアーライン
・DUEL バススムース?

がよく出てくるけど、実際どれが良い?
個人的にはユニチカを使用していて安いし特に問題無いので
これ良いなぁと思うのですが、
何種類か使ってみた方、どれがオススメか教えてください。
クリスタルってそんなに悪いんですか・・・
650光太郎 ◆Jackal.4KA :2007/07/15(日) 08:17:14
ゴーセン使ってます
651名無しバサー:2007/07/15(日) 10:25:43
スパイダーワイヤーです。
高いのでしょうが、海釣り知識全くないので。
652名無しバサー:2007/07/15(日) 17:44:22
バリバスのスーパーフィネスPEって良いんでしょうか?
やっぱり高いだけあるなら乗り換えたいです
653名無しバサー:2007/07/15(日) 17:56:02
なんでも良いと思うよ
俺なんてやっすいエギ用の使ってるけど、はっきり言って切れやすい
だけど自分で切りやすくもある
高いのは新品カッターでも本当に切れないからなw
やっぱりPEだしちゃんと表記ポンド並のパワーあるしね

釣具屋で最も細いPE選んだらこうなった
654自治スレ活動告知人 ◆wL3Mhyqln. :2007/07/15(日) 18:38:00
********
<<バス釣り板ローカルルール中間告知>>(07月13日(金曜日)現在)

ただ今バス釣り板自治スレッド(http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1184254696/l50
では新しいバス釣り板のローカルルールを話し合っています。
現在、↓のリンク先のような案がまとまりつつあります。

バス釣り板自治スレッド 【ローカルルール案15】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1184254696/318
バス釣り愛する皆様に守っていただきたい事
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1184254696/316
決定事項および検討継続事項
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1184254696/321


ご意見、ご要望等ありましたら自治スレッドにてご投稿下さい。

マルチポストご容赦下さい。
住民の皆様、ご協力をお願いいたします。

自治スレッドより
********
655名無しバサー:2007/07/15(日) 18:42:26
どんなラインだろうが魚が気づかない事なんてないだろ
ラインにアタックするバス見たことないのかね
656名無しバサー:2007/07/15(日) 18:47:20
>>655
確かにそうだ
俺の場合は虫ルアー飛ばしたくて細いのを希望した
でもまあ同一ライン径なら何故かナイロンの方が飛ぶな・・・
こんなはずじゃなかった・・今では戻そうと思っているwww
657名無しバサー:2007/07/15(日) 18:51:12
馬鹿発見
658名無しバサー:2007/07/15(日) 19:15:37
とりあえず自分の使い方を皆に晒してみないか?
俺は、ファイアーライン1.5号を直結ユニノットで使ってる。
今のところノット抜けは年/3〜4回程度。

リーダーは海では使うけどバスには使わないな。
659名無しバサー:2007/07/15(日) 20:06:18
〜1/2oz程度のトップに2号、スナップに直結
〜1oz程度のトップに4号、スナップに直結
カエル用に6号直結

あとはナイロンが多いな。
660名無しバサー:2007/07/15(日) 20:14:38
PE+スナップ+パロマーノット。
これ超ラクでええよ。
ノーシンカーもこれでこなす。
661名無しバサー:2007/07/15(日) 21:16:30
>>660
パロマーで抜けないんです?
まだ微妙に不安だからダブルユニ5〜6回巻きです。

ラインは3号以上のものを使います。
まず根擦れやキンクで切れませんから。

タックルは皆さんどうです?
ロッドは6ftのMLで、問題ないからそのままなんですけど、ラインだけ
オーバークォリティーなんですよね。
662名無しバサー:2007/07/15(日) 21:34:20
漏れは
ボートシーバス用の竿使ってる。
7ft・MH・exファースト
ちなみにリールはセルテ2500R
ラインはファイアー1.5号にユニ+スナップ直結だお。
663660:2007/07/15(日) 21:35:42
>>661
大丈夫だす、心配ならラインの端を
火であぶって、コブを作るとええっス。
パロマーはマジつええス。

私は、6フィート1インチのULに、ファイアーの16lbです。
664名無しバサー:2007/07/15(日) 23:28:26
>663
その竿だとPE使う意味なくね?
665名無しバサー:2007/07/15(日) 23:39:24
>>664
超軽量リグが繊細に動かせるよ。
でもそこまでフィネスにすると糸の存在感が・・・。
666名無しバサー:2007/07/15(日) 23:51:05
>>664
ラインブレイクが減るべ?
ドラグの調整が雑でもなんとかなる。
667番長:2007/07/15(日) 23:52:51
》652         バリバスのPE最高にいいよ。俺は直結でスモラバやってるがトラブルもあんまり無し。ちなみにスピンコブラで一号使用してるよ。
668名無しバサー:2007/07/16(月) 00:21:48
>>667
携帯からでもちゃんと改行しろよ。ゆとり


俺は東レのシーバスPE?の0.8号にリーダーはフロロ2号。
今んとこリーダー付けてるの俺だけみたいだね
669名無しバサー:2007/07/16(月) 00:22:03
 やっぱ直結派が語り出したらタメになるレスが多いな
「そうか・・そういうのもありなのかあ」と唸らせられるレスばかりだ
正しい・正しくなかったは当人が実際に試して決めればいい事だしな
なんにせよ新しい分野なんだからケース例は多くあると助かるよな
670名無しバサー:2007/07/16(月) 00:26:56
 あー・・スレ熱上がったらやっぱりリーダー派が沸いたよ・・・
あたまでっかち過ぎて実釣に基づいた意見出せないってか全く出ないんだよな・・
また過疎るぞコレ・・荒らすのは大好きみたいだしな・・
671名無しバサー:2007/07/16(月) 00:38:18
>>670
こんなレスが荒れる原因だと思う。。。
672名無しバサー:2007/07/16(月) 00:39:40
スナップあり 直結
スナップ無し リーダーアリ

で使い分けてる
673名無しバサー:2007/07/16(月) 00:46:44
リーダー有りの人って、直結で問題があったから
リーダー組んでるん?
674名無しバサー:2007/07/16(月) 00:47:40
>>672
どう使い分けてるのか理由も書けよwww
てか普通逆じゃね?
675名無しバサー:2007/07/16(月) 00:52:32
EXFastのULロッドに、ファイヤーラインクリスタル8Lb(0.18mm)+5lbのフロロリーダー、SFノット。
フロロのリーダーは沈みやすいから。
PE直結だとラインが水になじむまでに時間がかかるから。
それとリーダーは1ヒロ〜2ヒロくらいとってて、その継ぎ目をマーカー代わりにしてる。
「さっき釣れた水深よりちょっと深いな。」とか。

トップ用はSlowのLロッドにP-Lineの3号くらいのやつで直結。
しなやかな方が動かすの楽だから。
676名無しバサー:2007/07/16(月) 00:53:16
>>672
ルアーを結びなおすときに
PEを切るのが面倒くさい。
だからルアー直結スナップなしの場合は
リーダーを入れる。

スナップ有り無しはその時のリグによる。
677名無しバサー:2007/07/16(月) 00:53:39
リーダーなんかいらね
組んでる暇あったらキャストしろ
678名無しバサー:2007/07/16(月) 00:54:42
>>677
出発前に家で組め
679名無しバサー:2007/07/16(月) 00:56:10
>>676
そーゆー考え方もあるか。
俺はてっきりリーダー付の場合は直結だと
結びなおすたびに段々短くなってくるから
スナップ使うのかと思ったよ。
680名無しバサー:2007/07/16(月) 00:59:34
>>677
とにかく投げたい時は直結にしたりもする。
飛行姿勢が悪いプラグだと絡まって、結局リーダー付けた方がよかったりするんだがな。
681668:2007/07/16(月) 01:02:38
>>673
俺は直結で何回かあわせ切れしたことあるから。
細PE(0.8号)だとよく行く場所が底に岩が多いため
リーダー(2号使用)付けなきゃ擦れて切れるし
あとはショックリーダーのため。意味ないかもしれんが
高弾性の細いスピ竿だと折れそうで恐いからね
682名無しバサー:2007/07/16(月) 01:05:16
プラグって、何使うの?
683名無しバサー:2007/07/16(月) 01:07:11
ドラグを生かせ。
684名無しバサー:2007/07/16(月) 01:23:45
>>682
おまえはプラグつかわないのか?
685名無しバサー:2007/07/16(月) 11:22:35
>>663
ありがd。今度ジグから試してみます。
686名無しバサー:2007/07/16(月) 23:39:43
>>673
飲まれて歯でラインザラザラになったことが数回
どれも手で引っ張ったら簡単に切れるレベルまで弱ってた
あと直結で同じルアーを延々とキャスト繰り返してると
人差し指が当たる部分が擦り切れてくるのが気になったので
PEと同ポンドのフロロリーダーをリールに1巻きいれてます
687名無しバサー:2007/07/17(火) 00:54:10
>>686
え・・そりゃいくらなんでもダメ過ぎるライン使ってないか?
というか結び変え全然しない人?
一応、1本釣ったらルアーの結び直しはした方がいいらしいよ
俺はめんどいから2.3本釣ったら気に掛ける様にしてる
一度結びかえると5cm以上は指をかける位置が変わるはずだから
そんな現象無くなるはずだけど・・

ブレイク気にしてリーダーどうこうより基本的なラインチェックを怠ってる気が凄くする・・
688名無しバサー:2007/07/17(火) 07:12:12
(;^ω^)・・
689名無しバサー:2007/07/17(火) 11:31:07
俺はアバニエギングマックスパワー1号+グランドマックス2.5号をPRノットで2m結んでる。
抜けもいいしルアーの回収率高いし、外れなくてもルアーとの接続部で切れる。
今んとこ、これがお気に入り。
690名無しバサー:2007/07/17(火) 11:40:37
PR使う人がいるとは・・・

そんな俺はMIDだが
691名無しバサー:2007/07/17(火) 12:00:30
 やっぱリーダー派来たらスレの勢い止まったな・・
実釣の部分でなんも話さないし現場の空気感というかリアリティーに欠けるんだよな・・リーダー派の文は・・
試行錯誤の跡もみて取れないし目新しい事も何もやっていない
何も学べないから文としてつまらなくなる

例えば>>665からはこれほど短い文なのに何故か臨場感いっぱいで
かなり色々試したんだろうなという軌跡がうかがえる
692名無しバサー:2007/07/17(火) 12:11:39
実釣の話が無い割りに長文だな。
693名無しバサー:2007/07/17(火) 19:48:06
>>691
m9(^д^)プギャー
694名無しバサー:2007/07/17(火) 22:27:24
>>687
職業柄手が常に荒れてるので軽くヤスリ状態なんです・・・
PE使うと編み糸だから余計引っかかるからモノフィラより速く痛む
ミノー等をガンガン投げてると釣れなくても30分に一回指の位置で
切らなきゃいけないからライン代が馬鹿にならないです

青物ジグ投げで飛距離優先してショートリーダー使ってたときは
20分で指の位置が毛羽立ち始めましたorz
695名無しバサー:2007/07/17(火) 22:46:36
>>684
あー、俺も同じ。
指のささくれに引っかかって中の1本がピーっと出てきたりする。
696名無しバサー:2007/07/17(火) 22:50:23
>>694
あー・・やっぱりな
ジギングの人だと思ったらやっぱりか
バスの場合は投げる時の指にかかるテンションはそれほどかけなくても飛ぶよ
それか甘く糸を掛けといてリリース時にスパッと離してもいい
俺もサーフジギングやってたから深く指かけるクセはわかる
スピのピッチング多くやってれば甘掛けにも慣れると思う
697名無しバサー:2007/07/17(火) 22:51:37
>>695

>>684
あー、俺も同じだ。
すぐ毛羽立つんだよな・・・









気になるから、ごまかしながら皮食ってるわ
698名無しバサー:2007/07/17(火) 23:31:44
>>696
手が荒れてると浅く掛けようが深くかけようが関係なく引っかかる。
699名無しバサー:2007/07/18(水) 00:01:53
尿素入りクリームかクレアラシル塗っとけw




それでもダメなら
アナルマッサージ用の指サックおすすめ
700名無しバサー:2007/07/18(水) 00:24:45
じゃ、ぺぺで行くわ。
701名無しバサー:2007/07/18(水) 10:24:18
PE用のスプレーかけてる?
アンタレスDCならPE何号がいいんだろ?
702名無しバサー:2007/07/18(水) 11:57:54
フッ素コートはバス釣りにはあまり必要ないと思う。
スピニングで遠投する時には違いが出るけどね。
703名無しバサー:2007/07/18(水) 17:37:10
リーダーを使う人、使わない人は各々の釣りのスタイルの違いだと思う。

付けないでもトラブルが無い人は、その人のスタイル、つまり使うルアー・シチュエーション・ラインチェック
等細かい部分で問題がないからトラブルがない=直結が合ってる。

前者とルアーやシチュエーションが違ったりでトラブルがあった人はリーダーを付ける=リーダーが合ってる。
で良いんじゃない?>ALL

704名無しバサー:2007/07/18(水) 22:35:08
いいです。そのとーり
705名無しバサー:2007/07/18(水) 23:51:37
リーダーを付ける付けないの判断は状況で分けるもので、人で分けるのが間違い。
706名無しバサー:2007/07/19(木) 00:18:51
俺はトップオンリーなんだけどPE4号をブレイデッドスプライスでオフショアスイベルノットでスナップ使いだな。
ひっかかってもほとんど回収できるし長持ちだからいいわ
707名無しバサー:2007/07/19(木) 00:41:47
>>701
ホムセンの安いシリコンスプレーかけてる
高分子量PEは溶けにくいとはいえ一応気になるから無溶媒のやつね
708名無しバサー:2007/07/19(木) 01:09:47
>>706
半角カナ読みづらっす
709名無しバサー:2007/07/19(木) 01:39:59
シリコンスプレーって保ちが悪いのが辛い
単に変なの買っただけなのかもしれないが
710名無しバサー:2007/07/19(木) 04:25:43
>>706
だからなんなの?
711名無しバサー:2007/07/19(木) 09:12:53
>>710
スレタイに対してじゃね?
712名無しバサー:2007/07/20(金) 23:27:57
ベイトにPE巻くと投げるときにスプールが
逆転してバックラみたいにルアーが落ちる人いませんか?
わたた
713名無しバサー:2007/07/20(金) 23:55:58
みんなハングマンズノット使ってないのか?
俺は40lbを直結で使ってるがすげーいいぞ
http://www.unitika.co.jp/fishing/knot/hang/hang1.htm
714名無しバサー:2007/07/21(土) 10:39:36
>>713
俺は昔からそれしか使ってない。
715名無しバサー:2007/07/21(土) 11:40:58
初心者質問で申し訳ないのですがラインの色って関係ないのですか?
直結すると初心者の自分は、気になって仕方がないのでリーダーを組むようにしてるのですが教えてください。気にしすぎなんですかね?
716名無しバサー:2007/07/21(土) 11:45:30
リーダーつけるのならそれ以外の部分は見やすいほうがいいじゃんか。
俺はピンクとか黄色が好きだぜ。
ラインでアタリも見れるぜ!!
717名無しバサー:2007/07/21(土) 11:51:56
なるほど
当たり前の事言われて、妙に納得してしまった。
ありがとうございます。
たまに現地でリーダー組み直す時に炎天下の時は、めんどくさいと思いながら直結しよかなと思いながらも色(自分は、白)が気になってたんで・・・
718名無しバサー:2007/07/21(土) 11:55:29
>>715
俺の実釣ではまるで関係ないと結果は出たよ
そもそも透明でもギルとかコバスはライン突付いたりしてるじゃん?

どうしても気になるなら白買ってある程度使い込むと
ご希望のカラーに染まってるw
行くフィールドがステインならウォーターメロンに染まってるし
マッディーならグリパンにw

俺のは綺麗にウォーターメロンに染まってたが霞行ったらグリパンになったww
もう戻せないがねw
719名無しバサー:2007/07/21(土) 11:59:01
現場で3分以内でリーダ組めるのと組めないのでは
バス釣りのスキルとして大きな差がありそうだねw

俺は以前(PEという戦力をあてにして)調子にのって、
それまでの0.8号から0.6号に変えのは良いが、結局デカバスに結束部を
ぶちぶち切られて、現場で苦慮した思い出がある。

ということで0.6号に関しては違うノットに変更→
普通に50cmのバスが揚がるようになりましたw
720名無しバサー:2007/07/21(土) 13:04:06
0.6号で何ポンドのラインだったか知らんが結束部をぶちぶち切られるのはノット下手すぎじゃね
721     :2007/07/23(月) 13:13:37
>>720
なんか必ずこの流れ・・・

くだらん
722名無しバサー:2007/07/23(月) 16:30:17
リーダーって、どんな結び方してるんですか?
こないだ釣り場でPE使ってる人がいたから情報交換したついでにリーダーについて聞いたら「電車結びでアロンアルファを一滴」と言われた。初対面の人なんで「へ〜」と流してしまったがありなんですか
723名無しバサー:2007/07/23(月) 16:45:40
釣られるようだが

俺は聞かれた時は摩擦系ノットを勧めてる
724名無しバサー:2007/07/23(月) 18:27:28
十分強度のある太さのPEなら電車でもいいんじゃね?
5回巻いてしっかり締めれば接着剤はいらんだろ。
725名無しバサー:2007/07/23(月) 23:08:26
前日から準備できるときはFG
現場ではSF
726名無しバサー:2007/07/25(水) 18:28:22
リーダーはいらん。
必要ない。
727名無しバサー:2007/07/25(水) 18:31:45
だな
728名無しバサー:2007/07/25(水) 18:33:17
何回ループさせる気だ
729名無しバサー:2007/07/25(水) 18:36:52
いや、むしろ付けるな
730名無しバサー:2007/07/25(水) 18:39:05
>>729
究極の答えだな
731名無しバサー:2007/07/25(水) 19:09:08
俺は、気分でリーダー有無
732名無しバサー:2007/07/26(木) 12:05:04
そもそも直結の奴はリーダー組めないのが実情。
733名無しバサー:2007/07/26(木) 12:17:15
こんな時間から釣りとは
734名無しバサー:2007/07/26(木) 12:28:24
ってか、バスにはリーダー不要だよ
直結での使用が俺のまわりでも9割いる。
735名無しバサー:2007/07/26(木) 13:24:22
>>732
誰でも手があったら組めるだろ
お前でも組めるんだからなw

だがバスにリーダーは不要

野池巡りにバスボート引かないだろ?wかえって邪魔だろ?w



つまりはそういうこと
736名無しバサー:2007/07/26(木) 13:29:10
あの……リーダーってなに?
737名無しバサー:2007/07/26(木) 13:34:38
>>736
ルアーとラインの間に入れるスナップ付きの金具
738名無しバサー:2007/07/26(木) 13:37:52
>>737
サンクス
739名無しバサー:2007/07/26(木) 13:39:25
>>736-738
クソワロタ
740名無しバサー:2007/07/26(木) 13:49:11
吹き出したwwwwwwwww
741名無しバサー:2007/07/26(木) 16:04:14
>>735
日本語でお願いします
742名無しバサー:2007/07/26(木) 16:25:08
チョソ発見w
日本語わかんないらしいぞw  半島にカエレw
743名無しバサー:2007/07/26(木) 18:29:52
>>703
の解答が全てだと思うぞ。
744名無しバサー:2007/07/26(木) 18:38:27
最近、よつあみのゲソXの8本組を4割引きで買ったけど、コレいいね。
コシがあってトラブル少ないし強いわ
745名無しバサー:2007/07/26(木) 18:45:13
>>743
御意。使う使わないで議論する必要ナシ。これ以上アフォ晒すな。
746名無しバサー:2007/07/26(木) 18:49:53
まだ、やってるのか バカどもが
リーダーは必要に決まってるじゃねーか
ちなみにオレはブルーギリングにも12lbのリーダーを付けてるよ
おまいら信じられないかもしれないが、ギルでもボタンを引き千切るように
瞬間的にガイドを飛ばしてPEをブチ切るよ
747名無しバサー:2007/07/26(木) 18:50:46
いや、ダメだね。
いくら自由だといっても公衆の面前で卑猥な格好や行為は
禁じられているだろう。
PEにリーダ無しというのは、たとえ罪にならなくても恥ずかしい行為なんだよ。
周りの人間を不愉快にさせるような行為は謹んでもらいたいものだ
748名無しバサー:2007/07/26(木) 19:00:55
つまり、リーダーを使ってないヤツはギルも釣ったことがない卑猥な非社会的人間ってことでオケ?
749名無しバサー:2007/07/26(木) 19:05:36
別にどっちでもイイじゃね!直結でも問題なく使っているヤツも居る訳だし。。。
俺は遅かれ早かれ去年からリーダー派になった
750名無しバサー:2007/07/26(木) 19:07:47
リーダー派がファビョってきましたーーーwww
もう少し観察してみましょうね?w

本当に面白い生物ですねw
751名無しバサー:2007/07/26(木) 19:08:29
>>749はなぜリーダー派に?
やはりオレと同じブルーギリングでラインシステムに目覚めたか?
752名無しバサー:2007/07/26(木) 19:12:20
>>751
組むのに時間かかるから、釣れない時の暇潰しだおw
753名無しバサー:2007/07/26(木) 19:21:14
うむ。
合格だ。おれはウグイングでシステム使ってるーぞと。
754名無しバサー:2007/07/26(木) 19:31:34
なにがウグイングだよ。ウグイごときでシステムなんていらねーだろっ
これだから分かってないヤツはこまる。 テナガエビから出直してこいだ
システムなんてものはな、バスとかギルみたいな俊敏かつ強力なパワーをもったターゲットに使うんだよ
755名無しバサー:2007/07/26(木) 19:35:44
俺、直結とリーダー両方でいつも使い比べてきたんだけど
どちらも結論的にそんなに変わらないような・・・
リーダーを太くしたりの有無はあるけど、耐久性はPE直結ならシイラとか
ならともかくバス釣りにおいてはあんまし変わらないんだが。。。
それなら直結でもいいかなあと、、、
756名無しバサー:2007/07/26(木) 19:39:21
>>755
だーかーらー
バスやろうが、シイラやろうが小物釣ってたら分からないって。
テナガエビングから出直せって。
大物をかけたときの耐久性に歴然とした差があるよ
757名無しバサー:2007/07/26(木) 19:43:36
>>756
お前の言う大物って何センチ又は何gからだよ
758名無しバサー:2007/07/26(木) 21:31:24
ブルシステム作動OK!

ウグイングウイングSET!

TENAGAビーーーーーーーーム!!
759名無しバサー:2007/07/26(木) 22:41:42
リーダ組もうが、組まないが、そんなの関係ねー       





  おっぱっぴー
760名無しバサー:2007/07/26(木) 22:54:49
どっち派だろうといいけどさ、煽り合いカコワルイからやめれ
761名無しバサー:2007/07/26(木) 23:24:10
↑TOKIO城島
762名無しバサー:2007/07/26(木) 23:48:00
>>746
ギルごときがフルパワー出してガイドが取れるわけねぇ。

763名無しバサー:2007/07/26(木) 23:56:16
>>759
おっぱっぴーというのはどういう訳なんですか?
764名無しバサー:2007/07/27(金) 02:55:10
>>763

オーシャンパシフィックピース 
765名無しバサー:2007/07/27(金) 02:59:51
おっぱっぴーって何? なんなの?
766名無しバサー:2007/07/27(金) 07:49:31
>>762 お前は知らないみたいだな・・

奥琵琶湖のブル伝説を・・
767名無しバサー:2007/07/27(金) 10:15:30
>>757
まったく これだから素人は面倒臭い
オレが言う大物基準の一例は尺だよ!!尺!!尺ギル!!わかる?
>>762はまったく経験不足。呆れるよ。テナガエビングから出直せ
その点>>766は出来る刺客とみた
768名無しバサー:2007/07/27(金) 10:22:46
また方向が変わってきたな
769名無しバサー:2007/07/27(金) 10:30:09
いや変わってないよ
要はリーダーが必要か否かは魚の大きさ次第ってことでしょ
770名無しバサー:2007/07/27(金) 18:32:06
>>766
んじゃ、素手で竿からガイド外してみろや。
結構な力が必要だぞ?
ギルにそんな力があるわけないじゃん。
771名無しバサー:2007/07/27(金) 19:17:53
>>770 アツイな、若いうちはがむしゃらに行くのも悪くない。

フフ・・
昔の俺にそっくりだぜ
772名無しバサー:2007/07/27(金) 19:35:54
>>771うるせえよオジンが
773名無しバサー:2007/07/27(金) 19:44:55
>>770
ホント分かってない 
イチイチ説明が面倒くさい。エビングから出直せといいたい。
素手でガイドを外すのとPEで瞬間に力が加わるのは全く異なる。
尺ギルの瞬発力とそれによってかかるガイドへの負担は君の想像を超えてるよ。
一度、経験してみるとわかる。それだけだ。
774名無しバサー:2007/07/27(金) 19:50:48
横からスマソ。
PEってのは、ナイロンラインより格段に細いうえに表面が滑らかじゃないよね?
さらに引っ張り強度も強い。
ガイドにかかる負担はナイロンなんかの比じゃない。
尺ギルだったらガイドだって飛ぶの分からない?
ほんとみんな分かってない。オキアミングから出直しなさい。
775名無しバサー:2007/07/27(金) 19:54:23
意味不明w
776名無しバサー:2007/07/27(金) 19:57:08
なにが意味不明だよ
774もわざわざ補足してくれてるじゃないか
俺は尺ギルにガイドを飛ばされて以来、
ガイドはダブルフット、PE+フロロリーダー
でラインシステムを組んでるって言ってんだよ
777名無しバサー:2007/07/27(金) 19:57:10
>>772
少なくとも30代だろ?
778名無しバサー:2007/07/27(金) 20:03:20
良スレの予感
779名無しバサー:2007/07/27(金) 20:10:03
自演連発乙
780名無しバサー:2007/07/27(金) 20:13:03
>>779
どっちでもいいが 自演なんてしてねーよ お見事ハズレだ
ザリガニングから出直せ
781名無しバサー:2007/07/27(金) 22:12:08
センズリング続けてたらいつかはセクシングにたどり着く?
782名無しバサー:2007/07/27(金) 22:40:17
>>781 答えはNOだ。
783名無しバサー:2007/07/28(土) 00:46:25
たどりつくと思って始めたセンズリング




もうやめられない
784名無しバサー:2007/07/28(土) 14:07:14
ホミングっていう手もあるぞ!
785名無しバサー:2007/07/28(土) 18:21:17
ギルでガイドが壊れるって・・・
一切曲がらない竿使ってるのなら分かるが。
786名無しバサー:2007/07/28(土) 18:28:32
>>784
ホミング行くぐらいならセンズリングを極めるよお
787名無しバサー:2007/07/28(土) 22:35:13
>>785 頭で考えるんじゃない、感じるんだ。
788名無しバサー:2007/07/28(土) 22:54:14
ガイドが飛んだのはラインが伸びなかったからだろ
PEならではだと思われる。

30アップのギルなんて釣ってみたいな。
789名無しバサー:2007/07/28(土) 23:05:29
俺は41の釣ったことある。
790名無しバサー:2007/07/28(土) 23:10:50
PE+曲がらない竿+ドラグをフルロックで
ガイド全滅です。
791名無しバサー:2007/07/28(土) 23:13:45
ホントカ?
792名無しバサー:2007/07/28(土) 23:14:06
うそにきまってる
793名無しバサー:2007/07/28(土) 23:59:07
>>790
たがが30センチのブルーギルでそんなんなる竿ってどんなの?
キズはいってたとか言い訳無しでな。
794790:2007/07/29(日) 00:16:00
ごめん、嘘。
たかがギルでガイドが壊れるとはオレも思ってない。
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:24:57
>>788
信じないヤツにも信じられる点だけを伝えると、
同サイズならギルのパワーはバスのそれをはるかに上回るという点。

>>789
ヨンマルギルいてもおかしくない
バスだって初期のナナマル目撃談はウソと言われてただろ

>>793>>794
たかが っとか言ってる時点で、未経験の処女だな
ザリガニングから出直すことを激しくすすめる
ブランクにキズが入っていた場合、たいていキャストかフッキング時に逝ってるよ
なことも知らねーのかよ
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:30:42
ブランクにキズて
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:34:07
>>795
>>789は俺なんだけど、
居てもおかしくない、じゃなくて俺は釣ったの。41センチのをな。
そのギルでもまずガイドが飛ぶ事は無いって言ってんだよ。
ガイドが外れたとしたらフッキングの時だろ?俺はそう言いたかったの。
キズがいってねぇならファイト中に外れるんか?w
しかもブランクのキズじゃねぇよ。
ガイドとめてるとこのキズを言ってんだよ。勘違いすんなよ。
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:39:08
>>795
ブランクのキズって・・・
ブランクのキズでガイドが逝くのか?w
むしろそっちならロッド自体がおまえの頭が逝ってんじゃね?w
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:54:00
797の言ってる意味がわからん。
795で、信じないヤツにも信じられる点だけを伝えると
とか、日本語になってないし、746でギルでガイドが取れたとか言ったくせに
797で、41のギルでもガイドが飛ぶ事は無いとか言ったりして。
誰か代わりに説明してくれ。
どうせ797は「〜ギングから出直せ」しか言えんから。
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:13:53
41cmのギルって世界記録級だろ。

ちと嘘臭い
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:16:54
>>799
俺はおまえの言ってる意味がわからない。
俺は>>789>>797の書き込みしかしていないよ。
誰かと混同していないかい?
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:18:10
>800
100lウソ
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:18:38
>>800
本当ですよ。場所は八郎潟。
他にも35以上の3本釣ってます。
頭の盛り上がり方が異常な魚体でしたよ。
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:21:16
>>803 うpよろ  んなでかいの釣れたら写真絶対撮るよな
     撮って無いとは言わないよな  よろ
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:23:09
>>804
いくらでかくてもギルの写真なんて撮りませんよ?
あなたなら撮りますか?
それと嘘だと思うならもっと色々調べてから言ってくださいな。
ジムもギルの40ちかいの釣ってますよ。
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:26:30
>>767
完全無視で頼む>ALL
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:27:44
いや、40cmのギルなら写真撮るだろ。

>いくらでかくてもギルの写真なんて撮りませんよ?

俺はこの言葉で今までの話は全て嘘だと判断することにした。
808名無しバサー:2007/07/29(日) 19:29:20
真実を話そう。おそらくその個体はうちの研究室の敦子先生が3倍体にしたブルーギルにデータロガーをつけて放流した奴です。
魚体に漁獲者のための連絡用のタグを付け忘れたと言ってた奴です。それは遺伝子操作を行った個体であるため、ワールドレコードにはなりませんのであしからず。
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:32:24
>>807-808
アホが沸いてきたので検索を。
そしたらこんなのが。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/gyosei/shizenhogo/10.21kujotyoukou1.htm
「アメリカでは40cm以上の物も居ます」との事でした。
以前湖北の漁師さんに、網に掛った40cm余りのギルを貰い・・・
どうも琵琶湖にもアメリカ並のギルが居るそうです・・・。

40アップのギルは実在する。
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:33:02
>>801
>>789を読んで、もう1度>>797を見てみましょう。
なんでそんな簡単にばれる嘘つくの?
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:36:08
>>810
どこらへんが嘘か教えてくれ。
嘘ついてないからわかんない。
おまえの勘違いだろ?
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:42:43
>>810
もしかして補足したのを勘違いしてる訳か?
だったら俺のわかりにくい文のせいで、と謝罪しておくが。違うよな?
どちらにせよ41のギルにせよ嘘はついてないよ。
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:45:24
>>796に反応してるじゃん。
>>795もお前だな。
わかりやすい奴だ。
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:52:28
>>813
>>795に反応したのが俺の>>797の書き込み。
他に>>796>>798の人が反応したんだろ?だから勘違いすんなよ。

そろそろ謝ったらどうですか?
ギルで論破されたら今度は意味不明な事持ち出して。
見苦しいです。
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:07:00
>>814
相手にするな。アフォはほっとけ
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:15:43
で、PEの話は?
817名無しバサー:2007/07/29(日) 20:57:04
↑なにそれ?そんなスレだったっけ?
818名無しバサー:2007/07/29(日) 21:32:30
事務の釣ったJGFA記録は850g位だったような気がする。
30cmあるかないか位?
819名無しバサー:2007/07/29(日) 21:44:20
>>818
ライン別かなんかで実際はもっと大きいのあげてるらしい。
あともう1人有名な人でデカギル釣った人知ってる。
それが40くらいやったかな。それは確か池原。
ジムも池原かな。

スレ違いすいません。
820名無しバサー:2007/07/29(日) 21:53:10
爆チャンのJGFA記録では事務が0.76kg、もう一人が0.8kg。
821名無しバサー:2007/07/29(日) 21:57:30
あいかわらずバカばっかりで呆れるよ
通常、竿のキズといえばブランク部だろが 
ガイド取り付け部、スレッドはロッドのパーツのなかでももっともコーティングが厚い部分だぜ
この部分にキズがはいるのは明らかに意図的。

非公式なら40ぐらいのバケモノギルはあがってるはずだ
尺ギルも信じられないヤツは普段どこで釣ってんだ? 水たまりか?
無知なヤツに説明するだけムダだ 何度も言うが、出直せ としか言いようがない

で、ラインの話にもどすと
リーダー必要ないっと言ってるヤツは同様にバカ 出直せ
ガイドでさえ飛ばす尺ギル相手にPE直結で結束強度を保つのは不可能
リーダー必要ないとか言ってるヤツもどうせ水溜りがホームだろ
822名無しバサー:2007/07/29(日) 22:03:35
ガイドが飛ぶのはただの不良品。
普通の竿はガイドが飛ぶ前に折れる。
823名無しバサー:2007/07/29(日) 22:20:15
本当だろうが嘘だろうが、どうでもいいって
馬鹿の相手にすんなよ。
824名無しバサー:2007/07/29(日) 22:28:44
全く夏だぜ・・お前ら湖北の巨ギル「しまごろう」を知らんのか!

4号ハリスは切るわ、漁師の網は食いちぎるわ・・
やりたい放題で漁師さんも頭を抱えてるんだぜ?
825名無しバサー:2007/07/29(日) 22:38:57
また「尺」厨かよw
突っ込みどころあるけどPEスレだからな。
関連以外はスルーで。
826名無しバサー:2007/07/29(日) 22:41:23
>>821
ギルの話は他でしてくれる?
バス釣る前提でPEの話してるんだから。
ガイド飛ばすギルなんか興味ねぇわ。
827名無しバサー:2007/07/29(日) 23:08:36 0
結構面白いスレに育ちそうだったのにつぶれちゃったな
828名無しバサー:2007/07/29(日) 23:33:03 0
オマイら何言ってんだよ
わざわざオレが>>821で流れを戻してやってるだよ
ホント どこまでバカばっかりなんだよ
一応言っておくが、オマイらみたいな経験不足の童貞君がラインシステムなんか語れるわけねーだろっ
なんなら聞いてやっから、PEとラインシステムについて語ってみろよ
829名無しバサー:2007/07/29(日) 23:42:27 0
なんでもいいよ
巣へ帰りな
830名無しバサー:2007/07/30(月) 01:23:42
>>824
うむ・・知ってる
しかし霞はもっと凄いで

霞の巨タナゴの「りんたろう」知らんやろ!
釣った釣り人をグイグイ水に引き込もうとするし
ボートに突撃して沈させてるし
ジャンプして釣り人に襲い掛かってくる

まったく獰猛でオソロシスなタナゴやで?
夏によく「りんたろうや!」と悲鳴が聞こえてくる
831名無しバサー:2007/07/30(月) 07:53:54
>>830 お前しゃべりすぎだ、祟られるぞ・・
832名無しバサー:2007/07/30(月) 09:18:41
むう…りんたろう
聞いたことがある…
833名無しバサー:2007/07/30(月) 10:11:48
オレ、尺ギル坊だけど、ラインの話に戻すと、
個人的にはオルブライトはオススメしない。
比較的簡単で見た目も美しいが、結び目の構造上スッポ抜けや
結束部リーダー切れが発生することもある。
834名無しバサー:2007/07/30(月) 10:24:21
ガイドが飛ぶワロタw
エバヲタ乙
835名無しバサー:2007/07/30(月) 10:57:12
ちみ達の言ってる40ギルってのはテラピア様ではありませんか?
836名無しバサー:2007/07/30(月) 10:57:29
1号のPEクラスって、バスに見切られる?
ご意見聞かせてください!
837名無しバサー:2007/07/30(月) 11:01:53
普通に使ってますが
838名無しバサー:2007/07/30(月) 11:07:40
2lbのフロロでも見切られるだろ
839名無しバサー:2007/07/30(月) 11:14:01
>>836
見切る個体もいます。
ラインのカモフラージュについては絶対はありません。
単純に、より細くより無色透明に近いほうが魚に見切られにくいでしょう。
当然、場所(ヘビーカバー、ストリーム)によっては
太い色付きPEでも釣れますが、一般的に喰いは確実に落ちます。

>>835
ブルーのスポットが付いたブルーギルを見間違えるヤツなんているか?
いちおう、オレ尺ギル坊ね。
840名無しバサー:2007/07/30(月) 13:48:27
>>839 うpまだぁ
841839:2007/07/30(月) 14:05:59
>>840
だれかと勘違いしていないか?
オレは40ギル坊とは違うぞ
それに流れを戻せって言ってるじゃないか
842名無しバサー:2007/07/30(月) 17:53:02
http://www.jgfa.or.jp/record/alltackle.html

これだと尺もないぞ
843名無しバサー:2007/07/30(月) 19:03:14
>>842
それはJGFAの公式記録だけの話だろ
皆がわざわざ会費払ってJGFAなんかに入ってるわけではない
844名無しバサー:2007/07/30(月) 23:19:27
IGFA記録は2kg位だったはず。
数年前に友達がスピナベで34cm釣ったけどきしょいほどデカかった。
845名無しバサー:2007/07/31(火) 13:34:08
巨ギルを釣る為のラインシステムのスレはここですか?
846名無しバサー:2007/07/31(火) 14:14:37
もうね

バス→直結
ギル→ラインシステム必須

これでいいよw
つーかオーモリも一ヶ月前の試合でPE54ポンドテキサス直結使ってたみたいだな
お立ち3位になったな
847名無しバサー:2007/07/31(火) 16:59:23
54ポンドありゃリーダーの必要性ないじゃん
848名無しバサー:2007/07/31(火) 17:09:54
だな。



さて、巨ギル用にボガ買いに行かなくっちゃ。
849名無しバサー:2007/07/31(火) 21:46:48
巨ギルがアタックしてきたらリーダー組まないと
ガイドが飛んじゃいますよ、みなさん。
あ〜、こわいこわい。
直結の人達はウグイングから出直すべきですね。
850名無しバサー:2007/07/31(火) 22:02:29
前々から
〜イングつまんね
851尺ギル坊:2007/08/01(水) 12:54:47
>リーダー組まないとガイドが飛んじゃいますよ

ロジックが正しく理解できてないな
>>849のオツムは尺ギルにも劣る
読み書き算盤イングから出直せ
852名無しバサー:2007/08/01(水) 18:47:48
今まで地方のトーナメントで1号のPEを直結で使って55UPのバスを
何十本も釣ってきたけどラインブレイクは一度もないです。頻繁にラインチェック
(と言うかキズが確認出来なくても大物を釣った後と釣れなくても1時間毎に3m以上切って結び直しているいる)
をしているのと、アワセ方に問題があるんだと思います。フロロのカバー打ちみたいにいきなり思いっきりアワセるから
ブレイクする確率が上がるのではないでしょうか?短いストロークで「ジワッ〜ビシッ」て感じでやってますよ。
ちなみにサンラインのバススーパーPEです。リーダー組んでいる人はトリプルサージェンスノットが多いみたいですよ。
853名無しバサー:2007/08/01(水) 20:25:03
>>851
別に劣っててもええっスから
あなたはギルスレに行って下さい。
宜しくお願いします。

>>852
おぉ、すばらしいですな。
あらためて直結でも問題ないと再認識しました。
854名無しバサー:2007/08/02(木) 09:33:24
1時間に3mも切るとPEの経済的なメリットはないな
競技だからそんなの気にしてる場合でもないんだろうけど
855名無しバサー:2007/08/02(木) 18:58:40
>>854
確かに経済的なメリットはないですよ。
856名無しバサー:2007/08/02(木) 19:00:22
ラインは消耗品なので。釣りは金がかかります
857名無しバサー:2007/08/02(木) 22:25:33
経済的よりめんどくさい。
858名無しバサー:2007/08/09(木) 11:42:03
あげ
859尺ギル坊:2007/08/09(木) 11:44:31
下げとけ
ここで語ることは何もねーだろ
860名無しバサー:2007/08/10(金) 10:58:15
age
861名無しバサー:2007/08/10(金) 16:32:09
直結派の人は、ラインシステム組むの下手なだけじゃない?
862名無しバサー:2007/08/10(金) 16:36:35
単にめんどくさい
863名無しバサー:2007/08/10(金) 20:18:52
組む必要なし。
864名無しバサー:2007/08/10(金) 20:21:50
俺はリーダだけをリールに巻いている
865名無しバサー:2007/08/11(土) 09:47:27
アゲ
866名無しバサー:2007/08/11(土) 10:20:26
EGのPEだけは買って後悔した・・・おまけにボッタグリーン
867名無しバサー:2007/08/11(土) 11:02:48
んなもん買うからだ
868名無しバサー:2007/08/12(日) 10:01:37
さげ
869名無しバサー:2007/08/13(月) 14:54:53
ギル釣り名人がすっかりスレを廃れさせてしまったねぇw
870名無しバサー:2007/08/15(水) 18:38:26
ん〜人の釣り方だからラインシステム組もうが直結だろうが、人の勝手ということっすね。
僕もバス釣りだけは以前まで直結派だったよ。理由は面倒だったから。根ガカリ多いしね。
だけどある日、50UP確実なやつを手元まで寄せてランディング寸前でラインブレイク。
原因はたぶんバスの歯にスレたんだと思う。
それから面倒でもリーダー組むようになりました。根がかりしてもルアーとの結び目で切れる
からリーダー組みなおす必要ないから、実は面倒じゃない事も判明。
ルアーの針に絡む事も無くなったよ。
ラインシステムはPEの最大の弱点、スレに弱いってのを克服するためのものだと
思ってます。たぶんバス相手では必要性はあまり無いかも・・・だけど。
人間でいう自動車任意保険みたいなもんじゃないかな?
もしも、の為に。あって損じゃないんで、僕はシステム組んでます。
871名無しバサー:2007/08/15(水) 19:01:22
>>870
そう、だから直結で問題あったヤツは使えばよい。
無いヤツは直結でヨシ。それでこのスレは終了だな
872名無しバサー:2007/08/15(水) 19:13:41
>>870
俺は歯とか根ズレ対策にPEでもドラグを使う事の方向にしたけどなあ
今まではPEって事もあってカッチンカッチンにしてたけど
一度ブレイクやってからはドラグ調整してナイロン時みたく
いなすようにしてからはブレイクは皆無になったよ

やばい時はスプール押さえて無茶やれるから直結がやっぱ便利
873名無しバサー:2007/08/15(水) 23:49:35
>根がかりしてもルアーとの結び目で切れる

 バスでリーダー使う最大のメリットかもねナイロンやフロロ気分で切ったらタックルの方がヤバイ。
 ファイトだけならバスはさして引きも強くないし一気に走るわけでもないからにリーダーは無くても全く無問題。
874名無しバサー:2007/08/16(木) 00:55:59
回収時ならリーダー使ってる方がマナー悪いよ
だってリーダー分のラインを残す訳でしょ?

直結なら針ブチ曲げて回収するか大体は結び目で切れるから
水中には針しか残らない
 タックル痛めるも何もフロロ・ナイロン使ってる時でも
手にタオル巻いてラインだけ引っ張るからタックルはノーダメージだよ???
というかリーダー派は竿をグイグイやったりスプールを手で押さえて切ってるの?
それじゃあ初心者と同レベルだよ・・・・・
875名無しバサー:2007/08/16(木) 01:28:21
メインラインとリーダーの結び方変えろよ。
876名無しバサー:2007/08/16(木) 01:52:49
以前はPE直結派だったが、テトラの穴撃ちでの
ランディング時にラインが擦れてブレイクして
以来、フロロのリーダー付けてるわ。
877名無しバサー:2007/08/16(木) 07:47:26
電車結びの>>874に初心者呼ばわりされるとは
878尺ギル坊:2007/08/16(木) 10:46:36
電車結びをバカにするヤツが一番脱初心者に見えるなww
879名無しバサー:2007/08/16(木) 12:10:08
>>874リーダーは残らないって書いてあるじゃん。
ルアーとの結び目で切れるって書いてあるっしょ。
880名無しバサー:2007/08/16(木) 12:17:50
根がかりしてタックルにダメージ与える方法で回収してるような
初心者の戯言だよ?w

リーダー派はこれで初心者集団ってのが確定したよ
881名無しバサー:2007/08/16(木) 12:34:57
キッチリ組めば、PEとリーダがほぼ同一強度(LB)の場合、
ルアーとの結束部で切れるよね。
882名無しバサー:2007/08/16(木) 12:37:59
 テレビに出るようなオフショアジギンガーでも
キッチリ組める事なんて出来ないのに・・・
883尺ギル坊:2007/08/16(木) 12:40:23
>>881が正解。
極端なラインシステムでない限り、
通常はルアーとリーダーの結束部で切れることが多いな
884名無しバサー:2007/08/16(木) 13:09:09
ここまで読んで


リーダー結束部分で切れてた俺はナショナルだかのリーダー結び機買おうと思った
下手くそなんだな、俺は
885尺ギル坊:2007/08/16(木) 13:13:33
>>884
そんな物買うなよw
自信ないなら、4:3の電車でリーダー結べば十分だぜ
必要ないと思うけどねリーダーw
886名無しバサー:2007/08/16(木) 14:18:52
直結派の人の意見は子供じみた意見が多いっすね
887尺ギル坊:2007/08/16(木) 14:23:02
>>886
例えば?
お前の文章が最も幼稚だがなw
888名無しバサー:2007/08/16(木) 14:28:24
直結の人ってゴロタだらけの場所でもルアー投げるの?怖くない?
889名無しバサー:2007/08/16(木) 14:35:00
ウィードメインの琵琶湖なんかだと直結もアリ、リザーバーじゃ話にならん
890名無しバサー:2007/08/16(木) 14:41:10
電車ってありえねぇw  太さの違うラインでやったら一発で切れるじゃん
PEでシステム組むのに電車って普通はやらないけどね。 
フルキャストで切れんじゃねえの? 知らんけど
他のノットができるのに電車で結束してたらアフォですね。
まあ電車しかできないならしょうがないけどw
891尺ギル坊:2007/08/16(木) 14:47:53
>>890
無知なら大人しくしてないと恥かくぜw
892名無しバサー:2007/08/16(木) 14:52:10
>891
お前がなw

摩擦系ノットって知ってる?  切れるより切れないほうがいいでしょ?
電車しか出来ないからしょうがないかwww

それより尺ギルうpしてよ
893尺ギル坊:2007/08/16(木) 15:02:50
>>892
率直に言うと、お前はGTを一度も経験したことないだろw
経験者もしくは少しは知ってる輩なら、お前みたいな馬鹿な発言は出てこないはずなんだww
お前みたいな井戸蛙のカスがいるから、バスソはバカにされるんだよw
894名無しバサー:2007/08/16(木) 15:26:31
 今度はリーダー派同士で揉めてる・・・w
895名無しバサー:2007/08/16(木) 15:39:52
脳内GTキタコレ
896尺ギル坊:2007/08/16(木) 15:40:31
>>894
違うだろっwww>>885
897名無しバサー:2007/08/16(木) 15:48:51
GTなんか金さえ出せば誰でもやれるし、腕前もお粗末な奴がほとんど。
バス板で吠えるのはみっともないよ。
898尺ギル坊:2007/08/16(木) 15:54:56
>>897
お前はオツムの出来もよろしくないなw 
レスの内容、意図が理解できないらしいwww
誰も腕前云の話はしていないがw 論点がズレてるなw
しかも未経験のお前ごときが腕前を語るとは笑止wwwww
899名無しバサー:2007/08/16(木) 15:56:12
 その金が無いから誰でもやれない訳であってw

はあぁ〜
自家用クル−ザーにのって美女はべらかしてドンペリあけながら
SEXしながらカジキ釣りてぇぇなぁぁぁぁぁ
900名無しバサー:2007/08/16(木) 15:58:19
900
901名無しバサー:2007/08/16(木) 16:00:35
>>898
ん?トカラにしこたま通ったけど?


GTよりエギングのがバスに近いだろ、どー考えても
902名無しバサー:2007/08/16(木) 16:03:24
>>901
ロマネコンチーあけながらSEXしながら釣りした!?

ハァハァ
903尺ギル坊:2007/08/16(木) 16:08:25
>>901
なら話は早いな
手始めにフッキングについてドラグ設定値も含めて語ってくれよw
そうだな5分ぐらい以内がいいなw

で、どちらがバス釣りに近いかの話もしていないw また論点を外したなw
オツムの弱さが丸出しだぜw
904名無しバサー:2007/08/16(木) 16:11:28
 只今、ググっております・・・しばらくお待ち下さい・・・
905名無しバサー:2007/08/16(木) 16:21:56
GTのドラグ設定値が何の関係が?
俺はあんまりドラグ掛けてないよ、だいたい7〜8キロ、強くても10キロ。
綱引きやらないんでね。
906尺ギル坊:2007/08/16(木) 16:48:26
>>905
随分時間がかかったなw
ググった内容乙w 脳内トカラなのがよく分かったよw
自分ではどこが脳内かも分からんだろうがなw

907名無しバサー:2007/08/16(木) 16:52:46
チミタチなんでイキナリGTの話にとんでんの?

まさに夏まっ盛りだな。
908名無しバサー:2007/08/16(木) 16:56:49
ドラグが低い事か?綱引きで上げてもつまんねぇからだ。


だからドラグ設定がバス釣りに何の関係があるんだよ。
909名無しバサー:2007/08/16(木) 17:01:18
ドラグ設定の要らない釣り

バス釣り
910尺ギル坊:2007/08/16(木) 17:05:13
>>908
ドラグ設定の話自体は関係ないよw
お前の脳内を確認したかっただけだw
脳内って分かったからもういいよw 実践がないと訳分からんだろうなw

で、GT云々の話は、オツムの弱い>>908が本当に結束強度を必要とされる釣り
をしたことがあるか否かに関係あるわけw
911名無しバサー:2007/08/16(木) 17:06:29
ドラグ派の俺にも言わせろよ

ドラグってのはな
ギ〜〜〜て鳴るのが堪らんやろが
そんで絶妙の加減でバスを止める
それがドラグ
912名無しバサー:2007/08/16(木) 17:15:02
>>910
悪いけど俺は十島丸が旧型船の時から行ってるから。

バス釣りだと結束強度ギリギリの勝負とかないじゃん
913名無しバサー:2007/08/16(木) 17:17:00
4lb.くらいでやる時はドラグいるよね。
いつも気にしてたけど、忘れてた時に限って50うpかかって
ボート際で突っ込まれてラインブレイクしたよ。
914名無しバサー:2007/08/16(木) 17:21:21
ぷっ ダサッ!!
915尺ギル坊:2007/08/16(木) 17:21:46
>>912
全然悪くないよwww
さっきの回答でお前は脳内確定だからww 
で、今度はバス釣りだと結束強度ギリギリの勝負とかないっと来たかwww
お前が言うなよwww支離滅裂www
なら、電車で十分だよなww

890 :名無しバサー:2007/08/16(木) 14:41:10
電車ってありえねぇw  太さの違うラインでやったら一発で切れるじゃん
PEでシステム組むのに電車って普通はやらないけどね。 
フルキャストで切れんじゃねえの? 知らんけど
他のノットができるのに電車で結束してたらアフォですね。
まあ電車しかできないならしょうがないけどw




916名無しバサー:2007/08/16(木) 17:28:26
ギル坊の負けじゃん
917名無しバサー:2007/08/16(木) 17:29:57
いやぁ、「脳内」っていってればいいんだから尺ギル某も楽だよなぁ。トカラにゃ行ったことないみたいだけど。


ちなみにバス釣りなら十分強度のあるPEなら電車でもかまわないよ。
何も限界までラインを落とす必要はないからな。
918名無しバサー:2007/08/16(木) 17:30:40
>>912
まあコテコテの古参ジギンガー気取るのはいいけど
ここはバス板のしかも超マイナースレだからな?w
こんな所に紛れ込んで古参気取っても寒いだけだぞ?w

あと釣りとか趣味全般にも言える事だけど
長くやってれば上手いってもんじゃないw
霞に住んでる小学生なんか俺らより遥かに上手いからなw
919尺ギル坊:2007/08/16(木) 17:35:02
>>912>>917
トカラ云々ではなく、GTの経験自体がないことが明白w
さらに言えばトカラ経験者なら当然知ってるべき情報が欠けてるんだよw
脳内がバレて急に大人しくなったなwww
さっきまで、ここバス板で電車はありえないってほざいてたのになwwwww
920名無しバサー:2007/08/16(木) 17:44:28
>>919
おまい誰かとゴッチャにしてない?
俺は電車がありえないとか全然書いてないけどな。

あと、必死だと長文になるね。
921尺ギル坊:2007/08/16(木) 17:51:15
>>920
俺が会話してきた(はず)のは>>890だがw
はて?違うとすれば、どこで入れ替わったのかなw
名無しだからカオスだなwww


922名無しバサー:2007/08/16(木) 17:56:47
俺はwは使わないから。
923尺ギル坊:2007/08/16(木) 18:00:27
ってことは、>>890は895前後から逃亡ってことだなw

いずれにせよ、ユニをバカにする奴は脱初心者だと思うぜ
924名無しバサー:2007/08/16(木) 18:32:26
んでギル坊はGT経験があるのかい?
925尺ギル坊:2007/08/16(木) 18:37:56
>>924
あるっとだけ回答しておく

暗い中、揺れる船の上で、誰にでも簡単かつ迅速に安定した強度を出せる
ユニノットは素晴らしいと言っておこう
必要十分かつ自信がない時に無理に他のノットを使用する必要もあるまい
926尺ギル坊:2007/08/16(木) 20:06:52
とりあえず、酉付けてないコテは夏厨という事実。
氏ねばいいと思う。
927尺八棒:2007/08/16(木) 20:32:35
んだんだ
928尺ギル坊 ◆ua/vBCO5KQ :2007/08/16(木) 22:20:04
>>926-927
お前みたいな他人のコテを騙る粕が出ない限りは酉は不要だろw
普段は気の小さな蛆虫が何言ってるんだかwwww
929名無しバサー:2007/08/16(木) 22:21:40
パロマー、ユニノット、キングノットでやっている。
930名無しバサー:2007/08/16(木) 22:21:47
GTとか阿呆かと。
スレタイも読めない低脳がキャンキャン吠えるなw

バスなんて竿が折れない程度にドラグ調整してPE1号直結で十分すぎる。
931名無しバサー:2007/08/16(木) 22:37:58
素通りスマソ
ユニで十二分だな!漏れは
932名無しバサー:2007/08/16(木) 22:38:43
ユニクロですか?
933尺ギル坊 ◆ua/vBCO5KQ :2007/08/16(木) 22:41:26
>>930
レスの流れと主旨も読めない阿呆が何言ってるんだかwww
俺は直結を否定してないだろがw
934尺めだか坊:2007/08/17(金) 00:21:29
 ユニクロは本国より安いと言って韓国人旅行者が大量らしいよ
935名無しバサー:2007/08/17(金) 00:25:22
韓国が本国?
936名無しバサー:2007/08/17(金) 01:14:28
>>933
お前の書き込みなんか見てねーよ阿呆
キモイから二度とレスすんな
937尺めだか坊:2007/08/17(金) 01:46:25
>>935
たぶんそう
資本体系とか巧妙に誤魔化してそうだけど
売ってる服のデザイン見るとモロに向こうテイストだもんなー
前々から思ってた
938尺ギル坊 ◆ua/vBCO5KQ :2007/08/17(金) 09:28:21
>>936みたいなカスが混在しているのもバス板ならではだなw
939名無しバサー:2007/08/17(金) 10:20:20
>>938 宿題は終わったのか?
940名無しバサー:2007/08/17(金) 23:10:30
>>938
お前キモイしワキガ臭いんだよ。
黙って消えろ。
941ギル:2007/08/17(金) 23:15:39
>>940
われ名無しの分際になにほざいとんねん
俺にレスすんじゃねーよ カスが
お前が消えろや
942名無しバサー:2007/08/17(金) 23:39:06
>>941
ワキガが脊髄反射したwww
943名無しバサー:2007/08/17(金) 23:52:00
偽の便乗荒しだろうがこれは普通にキモイw
944尺ギル坊 ◆ua/vBCO5KQ :2007/08/18(土) 00:02:59

俺に粘着してるのはどうせ>>890なんだろw

粘着するお前がキモいなw
945名無しバサー:2007/08/18(土) 00:05:42
>>940
どうした便所虫。
クソに埋もれて溺死したかwww

お前みたいなキチガイは早く死んじまえw
キチガイがくたばっても誰一人悲しまないからよwww
ま、汚物は汚物らしく孤独にのたれ死ねって事だ。
946名無しバサー:2007/08/18(土) 00:13:47
 リーダー派の争いは最早、過去最大級w
スレ埋めちまいそうな勢いだし
次スレたのむw
>>1はまだ居るんかね?
つか1が争ってたりしてwww
947名無しバサー:2007/08/18(土) 00:15:59
ゴミどもが楽しそうだな。人生たのしいか?
948名無しバサー:2007/08/18(土) 00:19:46
>>947
一人で自問自答するなってwww
949名無しバサー:2007/08/18(土) 00:48:47
図星で我慢できなくなった阿呆が自演してるよwww
ダサい上に臭いって最早犯罪だなw
950名無しバサー:2007/08/18(土) 00:55:57
>>944
おまえ病気だよ。
早めに病院行け。

それから連投するときもちゃんとコテ付けろ。
有料ブラウザ使ってると固有シID見えるの知らないのか?
951尺ギル坊 ◆ua/vBCO5KQ :2007/08/18(土) 01:05:45
>>950
専ブラwwwwワロスwwww
心配するな先日病院行ったよ 外科だがな
お前は病院にもいけないな せいぜい保健所行きだw
俺が通報してやろかw 駆除依頼をな
マジで薄汚いカス蛆虫だぜ
952名無しバサー:2007/08/18(土) 01:07:35
尺ギルの写真見たいんだけどアップしてよ。オリジナルのね
953名無しバサー:2007/08/18(土) 01:18:58
>>949の自演も十分犯罪レベルwwww
954名無しバサー:2007/08/18(土) 01:22:58
>>951
悪い事言わないから月数百円の料金とか払った方が良いよ。
壺とかじゃない奴ね。
955名無しバサー:2007/08/18(土) 01:29:00
>>954
お前みたいなのを世間はクズと呼ぶんだよw
固有IDが見えるってww ちょw
956名無しバサー:2007/08/18(土) 02:12:13
だから丸見えだって教えてやってるのにお前は本当に阿呆だな。
くだらない自演やってないでロシア語勉強した方が良いよ。
957名無しバサー:2007/08/18(土) 02:21:02
>>956
だったら>500より前の俺のコテなしレスをピックアップしてみなw

バス板に犯罪連呼するアンチが多い理由が分かったよ
お前みたいなチ カスがバサーに多いからだなw 
なんなら>>956の出方次第では、俺もアンチにまわって名無しで板を荒らし回ってもいいんだぜw
悪いがバス釣りに何の思い入れもないしなwww
958名無しバサー:2007/08/18(土) 02:23:31
>>957

???

コテ付けたり外したり自演してるのお前だけなんだが…。
959名無しバサー:2007/08/18(土) 02:26:54
>>958
いいから >>500より前の俺のレスをピックアップしてみろよwwww
固定IDが分かるんだろwww

で、自演ではないな コテあろうがなかろうがどっちでもいいレスだろがw
で、お前は俺をアンチにまわすってことだなw

960名無しバサー:2007/08/18(土) 02:32:52
>>959
イイワケしねぇで自分で決めろ
お前の行動は、全部お前の責任だ
甘ったれるな
961名無しバサー:2007/08/18(土) 02:34:17
 つか、これ本当にスレが埋まっちまうw
どっちでもいいからスレ立ててからラウンド2やってくれw
962名無しバサー:2007/08/18(土) 02:37:10
>>960
いまさら何言ってるんだか
俺に意味もなく粘着してきたのは、お前>>960だろが
無意味に俺に粘着してきた手前の責任から逃げるんじゃねーよw
上等だw 結局、お前らバサーは阿呆で馬鹿な犯罪者だよwwww
次スレが楽しみだなwwww
963名無しバサー:2007/08/18(土) 02:41:01
俺は>>11>>960しか書いてねーけどな

今更?
お前も固定IDみえてんのか???????
964名無しバサー:2007/08/18(土) 02:46:03
>>963
知るかそんなこと
バス板でキモい粘着を繰り返されたことに変わりはないわけだw

粘着した奴らにでも言いなw
いずれにしろ、次スレは荒れるぜwwww
965名無しバサー:2007/08/18(土) 02:49:28
つまんねー
966名無しバサー:2007/08/18(土) 02:50:47
固定ID保守
967名無しバサー:2007/08/18(土) 02:51:31
次スレお前が立てろよ
無くなっちまうぞ
968名無しバサー:2007/08/18(土) 02:54:28
>>960の助言に従って、
これからは積極的にバスの駆除も支援するようにするか
なぜならば、残念ながらバサーには粘着粕が多いことを身をもって体験したしなw
969名無しバサー:2007/08/18(土) 03:10:17
俺は積極的に放流しようと思ったぜ!
何故ならアンチジャパンだからだ!へぇ〜
970名無しバサー:2007/08/18(土) 04:32:36
>>968
どっちが粘着だかwwwww
971名無しバサー:2007/08/18(土) 09:15:45
空気読まずに投下。

・釣具店とかで入手しやすい
・安い(バス専用でなくとも可)
・品質が均一で、3〜4号くらい

のお勧めPEってあります?
蜘蛛鋼線は店頭販売少なくて…。
972名無しバサー:2007/08/18(土) 11:16:49
急に粘着が大人しくなったじゃないかwww

バサーのイメージを低下させるのは意外と簡単かもしれんな

要は釣ったバスを近くの施設等に生きたまま放置すればいいんだろ
あとはバス用品のゴミも放置しとくけばいいわけだ
できれば、公共施設近辺とかが分かりやすくていいかもなw

他のアンチも同じことをすればバスターズの非ではないぐらいのスピードで
バス対策が進展しそうだな

973名無しバサー:2007/08/18(土) 11:28:39

>>971
東レのシーバスPE






/ ̄ ̄ ̄ ̄\     )   ハア  ハア      ハァ
ハア / J uJ>>969-970 \ ( ) もうどうでもいい  オレをキティガイと呼んでくれ〜
   / u J ━  ━ |   バス釣り〜〜〜  最高〜
  | J J  (・) (・)| ハア   ハア  愛用〜   ハア
( )(6   J J つJ ) よぉーーー
 (  | J  u┏━┓|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ハア\ J  ┃□┃|   <バス最高だ〜 ランカーの写真でイ、イクッ、ハァハァ
|\/ ̄ ̄ ̄|_■■■/⌒\________
\.| ロドリ   |         .\            / ̄ ̄ヽ
  \バサー |       /⌒⌒ヽ  ハア      /      \
   \ルアマガ|・  | \ (   人  )      /        ヽ
     \_| /     ゝ    ヽ \   /          |
      \.        |;;    |   \/    |       |
        \   _l  |;;  ;;;  |\__/      |      |
        \   ―|;;  ;;;  |-/        |       |
    バス命    \   |;;  ;;;  |/         |     |
            \  |;;   | |/          |     |
              | |;   ;; ;;|          /|    |
\                ;;            /  |
  \          /    ;;
974名無しバサー:2007/08/18(土) 11:34:51
>>971
色さえ気にしなければサンライン・ディープワンが値引き幅も大きくて性能もまあまあだよ。
975名無しバサー:2007/08/18(土) 11:38:40
>>971
サンラインのPEは毛羽立つスピードは半端なく速い。
それに色がついてるってことはリーダーの使用推奨だしね。
976名無しバサー:2007/08/18(土) 11:51:23
>>975
色を気にしてるのは魚よりも釣り人が大半では?
977名無しバサー:2007/08/18(土) 11:58:49
>>976
実験済み。 確かに色を気にせず食ってくる固体もいるから、
時々勘違いしちゃったアングラーがラインの色は関係ないっと言うが、
ヒット数は確実の落ちる。特にクリアではその傾向が顕著。


978尺ギル坊 ◆ua/vBCO5KQ :2007/08/18(土) 12:05:18

さっき、目につくアンチ駆除系スレ回って啓蒙活動してきたよw

地道だけど、バサーのマナーとイメージ低下はバス駆除よりもインパクトがあるだろうなw
アンチに回るのも、まんざら悪くないぜ
979名無しバサー:2007/08/18(土) 12:54:42
そのエネルギーで発電とかできないんかね?
980尺ギル坊 ◆ua/vBCO5KQ :2007/08/18(土) 13:17:46
逆だろwww
お前らの下らん粘着煽りやめれ
981名無しバサー:2007/08/18(土) 14:07:17
>>977
是非実験結果を公表して下さい。
982名無しバサー:2007/08/18(土) 14:13:44
>>981
いや...>>977が実験の結果だと思うけど...
983名無しバサー:2007/08/18(土) 14:47:35
次スレはライン総合でおk?
984名無しバサー:2007/08/18(土) 15:09:57
じゃあ俺の実験では変化は見られなかった
985名無しバサー:2007/08/18(土) 15:32:12
ピンクはダメだと思う
黄色はそうでもないのに
986名無しバサー:2007/08/18(土) 19:48:29
ピンク50ポンドでロクマル上げた奴いるし。蛙の荒井
987名無しバサー:2007/08/18(土) 22:45:55
『次スレ』
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1185639119/
ライン総合スレッド Part11
988名無しバサー:2007/08/18(土) 23:58:20
 向こうと統合しない方がいいと思うけど・・・w
向こう大荒れになる羽目になるよ・・・・
ここの奴は慣れてるけど向こうの奴らが、ちと可哀想^^;
989名無しバサー:2007/08/19(日) 00:00:06
あっちはギル釣り名人がいるから行かないほうがいいよ
990名無しバサー:2007/08/19(日) 00:02:17
じゃ、こっちで立てるか?
991名無しバサー:2007/08/19(日) 00:18:45
つーか、もう語る事あんま無いんじゃね?

992名無しバサー:2007/08/19(日) 00:19:27
 向こうみたら良スレっぽく進んでるみたいだしな
こっちで立てた方がいいかも
993名無しバサー:2007/08/19(日) 01:16:25
PEはPEでやろうよ!
994名無しバサー:2007/08/19(日) 03:37:51
どうせ直結とリーダーで何度も同じことを言い争うだけだしな
995名無しバサー:2007/08/19(日) 16:14:03
このスレ結構おもろかったのに。
途中から残念な事になったな。
996名無しバサー:2007/08/19(日) 18:33:24
>>995 尺ギル釣った妄想に取りつかれてる人の事?
997名無しバサー:2007/08/19(日) 18:37:05
多分そーだね
998名無しバサー:2007/08/19(日) 18:45:06
直結派とかリーダー派とかどうでもよくなる話題のループでもううんざりだよな。
999名無しバサー:2007/08/19(日) 18:47:38
埋めようか
1000名無しバサー:2007/08/19(日) 18:49:02
1000なら次スレで尺ギル房が尺ギル写真うp!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。