野池という呼び方

このエントリーをはてなブックマークに追加
217名無しバサー:2008/09/14(日) 15:51:13
野池オンリー
釣りデビュー1年♪
めっちゃ楽しめました★

http://jp.youtube.com/watch?v=IFI5uU1jm6o
218名無しバサー:2008/10/04(土) 16:56:59
age
219名無しバサー:2008/10/04(土) 20:34:17
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081004-00000092-mailo-l15

オオクチバス:地元児童らも参加し駆除−−南魚沼のため池 /新潟
10月4日13時1分配信 毎日新聞


 南魚沼市栃窪の農業用水のため池で3日、特定外来生物に指定されているブラックバスの一種、
オオクチバスの駆除作戦が行われた。地元の栃窪小の児童13人も環境教育の一環として参加、
網を持って懸命に追いかけ、歓声を上げていた。
 駆除作戦は「よみがえれ魚野川」(樋口忠二代表)などが実施した。ため池5カ所でオオクチバス
の生息状況を調査したところ、3カ所で生息を確認。池の水を抜き、干し上げて駆除した。
 児童たちは、水深約30センチのため池に入ると、オオクチバスのほか、フナなどを次々にすくい
上げた。体長約50センチもある大きなコイの捕獲には、泥んこになって悪戦苦闘した。
 この作戦で400匹以上のオオクチバスを駆除したほか、絶滅危惧(きぐ)種のシナイモツゴや県
内では珍しいゲンゴロウなど21種類の貴重な生物が確認された。
 「生物多様性保全ネットワーク新潟」(新潟市東区)の井上信夫さん(59)は参加児童に「オオク
チバスを憎くて駆除しているのではない。日本の生き物を守るため」と説明。オオクチバスをフライ
にして試食し、生命の大切さも教えた。【神田順二】

10月4日朝刊
220名無しバサー:2008/10/22(水) 22:24:47
【島野】シマノリールスレ Part95【shimano】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1224542278/


自ら犯罪告白で通報祭り開催中!
バス板初の逮捕者になるか?!

バサーならば良く有る事との声も・・・
221名無しバサー:2008/10/30(木) 05:27:38
バサーがまたしても密放流を予告
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1224682872/33-34


33 :名無しバサー:2008/10/25(土) 20:17:20
レイク前の池いかにも居そうだよね。



34 :名無しバサー:2008/10/25(土) 20:28:39
>>20
その内入るよ。
222名無しバサー:2008/11/02(日) 12:21:37
氏ねよバサー

http://www.geocities.jp/emukei400/fields1.html#maehara

こんな場所でもびっくりサイズのバスが潜んでいます。
あとスモールも・・・・コソ


223名無しバサー:2008/11/04(火) 22:47:00
在来種確認できず 外来魚一掃へため池を池干し

バサーによる密放流のために在来魚が全滅。
フナなどの在来魚はゼロ。問題の深刻さがあらためて浮き彫りになった。

http://www.nnn.co.jp/news/081104/20081104005.html
224名無しバサー:2008/11/06(木) 20:31:37
陛下「外来魚繁殖心痛む」 琵琶湖畔で異例のお言葉

天皇、皇后両陛下は11日、大津市の琵琶湖畔で開かれた「第27回全国豊かな海づくり大会」の
式典に出席された。

天皇陛下は琵琶湖で問題となっている有害外来魚の繁殖に触れ「ブルーギルは50年近く前、
私が米国より持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈したもの」とし「食用魚として期待が大きく養殖が
開始されましたが、今このような結果になったことに心を痛めています」と異例の言葉を述べた。

滋賀県によると、琵琶湖には1960年代にブルーギルが侵入し、90年代に爆発的に増加。モロコなど
在来魚の漁獲量激減の原因となった。釣った魚の回収ボックスを設置したり、持ち帰りを奨励するなど
の対策を県が講じ、外来魚は減少傾向にあるという。

両陛下は式典後、琵琶湖畔に設置された台からニゴロブナやアユなどの稚魚を放流。大漁旗を
立ててパレードする漁船に手を振って応えた。

ソース
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111100035&genre=A1&area=S00
225名無しバサー:2008/11/06(木) 20:34:26
誰やこんなボロ池にしたのは。フナ釣りしようとミミズをつけてたらしたら
1投1分1匹のペースであのボケ魚がかかる。フナはもういないのか。
バス釣りでいきっているやつは全員で責任を取れ。お前らひとつもかっこええことないで。
最近時代遅れにも思えてきた。かっこわるー。生態破壊派。
お前が放していなくても楽しむところに需要は生まれる。そして・・・こうなった。
お前らも同罪じゃ。
お前らは外人に日本が占拠されてもそれでええんやろ。非国民

勿論、釣り上げた数十匹の外人さんは死亡を確認してから土に返しました。
皆様もバスやギルを釣り上げたら土に返してあげてください。

賛成者はどんどん書き込んでください。
たぶん反対者の無学なボケが多いでしょうけど。

兵庫の野池より
226名無しバサー:2008/11/08(土) 11:22:47
30年前には釣った魚は食べることが普通でした。
したがってブラック・バスやブルーギルを釣る人が多ければ,繁殖は抑えられ,
地域の淡水魚相に変化をもたらすことはないと考えていましたが,
現在は釣り人の間にキャッチ・アンド・リリースの習慣が浸透し,釣った獲物を食べるのではなく,
そのまま放すことになったため,ブラック・バスやブルーギルが著しく繁殖するようになってしまいました。
キャッチ・アンド・リリースということがこのように一般化するとは,考えてもいませんでした。
ブラック・バスもブルーギルもおいしく食べられる魚と思いますので,食材として利用することにより,繁殖を抑え,
何万年もの間,日本で生活してきた魚が安全に育つことができる環境が整えられることを願っています。
この目的に沿う釣り人のボランティア活動にも大きな期待が寄せられます。
227名無しバサー:2008/11/15(土) 23:38:44
私、四万十川流域の西土佐村を実家に持ちます。
日本の淡水の多様な生き物の姿を見て育ちました。
ハヤ、ウグイ、オイカワ、アユが泳ぎ回り、
岩にはちいさなゴリや、ドンコがへばりついていました。
淵の底には、大きな鯉がいたり、蟹があるいていたり、
ウナギが岩の穴から顔を出して大きな息をついていたりしました。
そこには日本という美しい国の楽しさが溢れていました。

3年ほど前、琵琶湖で泳ぐ機会がありました。
水は思いのほか美しいと思いました。
しかし、水底でただよう草という草に
ブラックバスの稚魚だけが、無数にはりついているのを見て、
なんともいえない恐ろしさを感じました。

私は「ブラックバスの繁殖をとめよう」という運動を支持します。
228名無しバサー:2008/11/16(日) 18:36:42
バサーに天罰
生き物の命を弄んだ報い!?

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1189808222/l50#bass/1189808222/474
474 :名無しバサー:2008/11/16(日) 13:26:22
バスルアー釣りやってて自分の息子の眼球に突き刺さり
抜けなくなり救急車に運ばれたバカ親子がおったよ・・・
229名無しバサー:2008/11/25(火) 00:10:00
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1190723075/l50

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 15:22:12 ID:dAEFwRYI
3週間ほど前に会社の知り合いの兼業農家の人の組合が管理するため池を干す事になったので初めて立ち合わせてもらった
下部水系に影響を与えない為に取水口から続く用水路に網を何ヶ所も張り待機していた
水門を開けると勢い良く水が出てそれと一緒にバスギルが大量に網にかかった

在来種は皆無
かろうじて鯉がいた程度だった

この池は地元ではバス釣りで有名でこの日も20人ほど入れ替わりでバザーが来ていたが皆呆然としていた

管理組合では前々から釣り禁止にして池にネットを張ったがネットを破られる被害も多く困っていたと言う

結局その日は2トンほどのバスギルを処分した
組合の人と少数のボランティアの人が用水路に取り残されたバスギルをたも網で掬い水の枯れた田んぼに投げ捨てていく様は爽快だった

それを見ていたバザーの一人が「ブラックバスもらってもいいですか?」と聞いてきた
オレが何も知らない顔で「こんなの持っていってどうするの?」と聞くと
バザーは「可哀想だし持って帰って違う場所に逃がしてやろうと思って」とニコニコしなが言ってきた
オレが「特定外来種は生きたままでの持ち出しは条例違反になりますからそこの死んだバスを持って行って下さい。ちなみにブラックバスを放流する行為も条例違反ですよ?知ってますか?」と言うとふてくされた顔で帰って行った

今後は冬の間ずっと池を干して完全にバスギルを駆除する予定らしい

この池は3つの池が1qほどの間隔で繋がっており
下2つの池にはバスギルがいるが一番上の池には徒歩で山道を3qほど登らないと行けない為にバスギルの放流がされてないと予想されている
オレもキラーを仕掛けたがギルの稚魚は確認されなかった
なので来年は2番目の池には一番上の池から在来種が流れて来て繁殖してくれる事だろう
今回は2番目の池を干して来年は3番目の池も干すそうだ

今から来年が楽しみである
230名無しバサー:2008/11/28(金) 22:31:49
2000年09月16日 河北新聞朝刊
 「こそこそやる意識などまったくなく、放す時はわくわくしましたよ」
 盛岡市の男性は、雫石町の御所湖や盛岡市の綱取ダムなどに約10年前から3、4年の間、
ブラックバスを放流していた。
 八郎湖ではいくらでも釣れた。その中から1回の釣行で10匹前後の成魚をクーラ-ボックス
に入れ、運んだ。同じく放流していた釣り仲間7、8人と共に岩手のバス・フィッシングの未来を
信じていた。
 釣り具店経営の男性によると、常連客の間で野池の放流が盛んになり、中には宮城県内から
持ち込んだ例もあったという。男性は「必ず問題になるからやめた方がいい」と説得していたという。
231名無しバサー:2008/11/29(土) 15:36:50
【大量】ドラム缶で密放流【セット放流】


【社会】再び大量のブラックバス 関の天王池、放流の可能性
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129291553/l50

1 :風の子φ ★ :2005/10/14(金) 21:05:53 ID:???0
 昨年十二月、関市などが外来魚を駆除した同市黒屋の農業用ため池
「天王池」で十三日、再び外来魚のオオクチバス(ブラックバス)や
ブルーギルが大量に確認された。今年になってから、何者かがルアー釣り
のために放流したとみられる。いずれの魚も今年六月に施行した
「外来種被害防止法」の規制対象になっており、関係者は「法令違反では
ないか」と憤っている。(田中 一正)

 同池では十二月初旬、市や市民グループ「岐阜・美濃生態系研究会」が
池の水を抜いて外来魚を捕まえ、二カ月ほど池を干して駆除をした。
その後、水を入れて農業用に使っていたが、農繁期の終了を待って外来魚
の有無を調べるために水抜きした。

 作業には、市や研究会、県河川環境研究所などが参加。二時間ほどで
水を抜き終わると、体長三十センチほどのオオクチバスが六匹と、約千四百匹の
ブルーギルが見つかった。昨年生まれた魚がほとんどで、放流された可能性が
高い。

 同池では外来魚のルアー釣りをする人が見られ、近所では「ドラム缶で
持ってきた魚を放していた」との情報もあるという。

 外来種被害防止法は、日本固有の生態系を守るため、オオクチバスや
ブルーギルなどの動植物を特定外来生物に指定し、輸入、運搬、飼育
などを禁止し、懲役や罰金などを科している。
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20051014/lcl_____gif_____000.shtml
232名無しバサー:2008/12/10(水) 07:55:37
【地域】 「ブラックバスがイタセンパラ捕食!」 〜DNA鑑定で実証 富山大大学院・山崎准教授
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228838455/l50
233名無しバサー:2009/01/02(金) 15:02:38
ブラックバス駆除成功か 「電気ショック法」奏功? 
秋にも撲滅宣言=北海道

 北米原産の外来魚、ブラックバスの駆除が道内で進み、これまで生息が確認さ
れた3か所すべてで駆除が成功した可能性が高まっている。環境省によると、ブ
ラックバスはほぼ全国で生息が確認されているが、各自治体とも駆除方法に苦慮
しており、本道の対策は注目を集めそうだ。
 ブラックバスはワカサギや在来種の稚魚、エビなどを食べるため、漁業や生態
系への被害が懸念されている。オオクチバスとコクチバスに大別され、道内では
2001年度以降、道南の大沼周辺の沼でオオクチバスとコクチバスが、後志・
余市町のダムと空知・南幌町の池でオオクチバスの生息が確認されている。
 南幌町では01年度に釣り人によって釣り上げられ、翌年、道もオオクチバス1
匹を捕獲して生息を確認した。道は03年度に92匹、04年度に63匹、05年
度に8匹を捕獲したが、昨年10月と今年6月の調査では捕獲されなかった。
この池では、卵を産むほど成熟した個体は捕獲されていないことから、繁殖はし
ておらず、複数回にわたって稚魚がひそかに放流されたとみられる。
 道は今年秋に再調査を行うが、「3回続けて捕獲されなければ駆除に成功したと
言える」として、この池でのブラックバス撲滅宣言を出したい考えだ。南幌町で
ブラックバスが捕らえられなければ、これまで確認された3か所すべてで駆除で
きたことになる。
 駆除は刺し網などで行っていたが、04、05年度には電気ショックを与える方
法を導入した。刺し網ではフナやコイなども混獲してしまうが、電気ショックで浮
いてきたところを捕獲する方法なら、ブラックバスだけの駆除が可能となる。
 一方、大沼では01年夏、オオクチバスとコクチバス各1匹を捕獲したが、そ
の後確認されていないため、道は繁殖していないとみている。余市町のダムでは
02年夏から秋にかけて、約200匹を捕獲したが、03年には確認されなかっ
た。捕獲に加え、02年冬の間に水を減らして水温を下げ、越冬できないようにし
たことも駆除に成功した一因とみられる。
234名無しバサー:2009/01/03(土) 10:16:00
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1199630074/l50#bass/1199630074/42

42 :名無しバサー:2008/07/11(金) 05:32:49
俺が小学五年生の時に発行された、「ブラックバス釣りの楽しみ方」」って単行本知ってる?
最後のあたりでバス害魚論とか、ゲリラ放流のこと書いてるんだけど、
ありえないぐらい自己中心的内容なんだ。

「・・・ささやかなゲリラ放流・・・」とかw

なんだよ「ささやかな」って

小学生の時は鵜呑みにしてたけど、今読むと大人が書いた本ではないね。
235名無しバサー:2009/01/09(金) 21:52:37
■2001年9月17日 朝日新聞 東京地方版
四尾連湖でブラックバス急増 釣り客減り漁協打撃、駆除開始/山梨

市川大門町の四尾連(しびれ)湖でここ1、2年、密放流されたと見られるブラ
ックバスが急増している。湖の在来種であるオイカワやモツゴといった魚が駆逐
されて激減、ワカサギも放流を中止している。冬場の釣り客がいなくなったため
地元漁協は収入が減るなど打撃を受けている。県は今春から駆除に乗り出してい
るが、根絶は困難で、来春以降に再び増殖する可能性もある。
四尾連湖は標高約850メートルの山奥にある広さ7・7ヘクタールの湖。コイ
やヘラブナ、オイカワ、ウグイなどの魚が生息しているほか、四尾連湖漁協(組合
長=有泉仁・市川大門町長)がワカサギを放流してきた。県内の太公望には、穴場
のスポットとして知られていた。
 
同漁協によると、以前は湖にブラックバスはいなかったが、4、5年前から突然、姿
を見かけるようになった。県水産技術センターは「湖の場所から考えて、だれかが意
図的に放流したとしか考えられない」と密放流の可能性を指摘する。
特に昨年ごろから爆発的に増加。スジエビやウグイ、オイカワといった小型魚が食べ
られ、湖の生態系に深刻な影響が出ている。透明度が高く、岸辺でモツゴの産卵が見ら
れる県内で珍しい湖だったが、そのモツゴも姿を消している。
昨年ごろからワカサギも姿が見えなくなり、同漁協は「放流してもバスのえさになる
だけ」と、現在は放流を中止している。同漁協の望月公彦副組合長は「我々にと
っては死活問題。冬場の釣り券収入、貸しボートの収入はほとんどなくなった」と話す。
236名無しバサー:2009/01/11(日) 14:29:18
タモリにも嫌われているバサーw

509 :名無しバサー[]:2008/01/07(月) 14:53:39
M捨てのグラサン、数年前いいともに宮本(元巨人)が出てバス釣りやってるって言ったとき
「あれは日本の在来種を食い尽くす害魚だ!、あんな魚は駆除しなきゃダメ」
って宮本に説教してた・・・・・、宮本マジ顔でどん引き
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1186399230/
237名無しバサー:2009/02/11(水) 12:22:55
スポーツフィッシング? はぁ? 戯言だな。
「魚いじめ」のカッコつけた言い方だよ。

釣りなんてものは、食う、という大義名分があってこそのもの。
そこに娯楽性があってもいいが、娯楽性「だけ」を取り出すのは邪道。
238名無しバサー:2009/02/11(水) 13:40:07
スモールの聖地 野尻はようやくリリースを認可しました。
バサーは紳士のスポーツフィッシングらしく、以前のように
キャッチ&リリースを推進していきましょう^0^
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000018-san-l20

外来魚問題 野尻湖でリリース可能に 長野
12月18日8時5分配信 産経新聞


 ブラックバスなど外来魚の再放流(リリース)禁止問題で、県の内水面漁場管理委員会は
野尻湖漁業協同組合(信濃町)から提出されていた同湖でのリリース解除申請を承認した。
来春のバス釣りシーズンからリリースが可能となる。

 同県では今年6月から漁協が管理する湖沼でブラックバスやブルーギルのリリースが禁止
されていたが、野尻湖については漁協が同委員会に対して解除申請を提出。設置された外
部河川などへの流出防止策を委員が視察したうえで、解除が認められた。

 解除スタートは来年4月1日だが、同湖ではすでにバス釣りが禁漁となっており、来シ
ーズンは4月25日から始まる。
239名無しバサー:2009/03/01(日) 10:24:21
【爆笑】馬鹿親のせいで子供が登校拒否w 【祝】

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157792935/329
329 :名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:03:22 ID:2TzsX/iU0
私は小学校入学前から息子にバス釣りを教えていました。
小4(去年)の夏休みにバス釣りに連れて行ってあげたら大喜びだったのですが
その事を夏休みの思い出に作文にした息子は、バス釣りをしている事を理由に
学校でハブになり今不登校になってしまいました。
先日私のも含め全ての釣具を処分しました(;_;)
私の趣味を一緒に出来るようになって良かったと思っていた矢先だったので残念です。
健全な趣味だと思っていたのに残念です。
今は早く息子が学校に復帰してくれる事を願うばかりです・・・

240名無しバサー:2009/03/01(日) 12:52:33
のじ
241名無しバサー:2009/03/01(日) 15:50:39
このスレはストップしました
242名無しバサー:2009/03/02(月) 21:29:33
ソルトで楽なメバリングに逃げた俺がここにいる。

本当は・・・・バスが一番好き
一年中楽しめて、色んなルアーで釣れて何もかもが新鮮だった。
「こんな上流にまでバスいるんだ!」
「この池、あそこに流れ込みがあるな・・・釣れそう」
「この川小さな用水路と繋がってるな・・・このクリークちょっと調べてみるか」
なんてね。ドキドキする釣りだった。
こんなに楽しい釣り他にあり得ない。俺の一生の趣味だって思っていた。

だがバスが悪者にされ・・・釣具屋からもアイテムが減り・・・
周りにも釣りする人はいっぱいいるがバサーは減ってしまった。
ソルトばっかやってる人は「バスなんてw」って思っている人が実際多い
そして自分もソルトへと転向してはや5年・・・
餌もやったしルアーもやったしその間フライもやった。
色んな釣りをやった。でも何か満たされない。
やっぱり自分にとって一番楽しかった釣りは間違いなくバス釣りだった
でも今では胸をはって自分はバス釣りが好きですと周りに言えなくなってしまった。
子供にも川の雑魚釣りや管理釣り場で遊ばせたりはしているが
バス釣りは教えていない。
子供が学校で
「あいつさーあいつの親父とバス釣りしてたんだよ」
「悪り〜な〜」
とか言われて泣きながら学校から帰ってきて
バス釣りをしなくなってしまうところを想像してしまう・・・・
皆は立派だね。バス釣りを続けられて・・・
俺は駄目だった。皆のように強くない。
チラシの裏スマソ
243名無しバサー:2009/03/02(月) 21:41:04
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1045/10457/1045745320.html



444 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 03/02/23 23:34 ID:Zu+zQs7x

昭和天皇はお堀のコイやフナがギルに食われてることを知って
珍しく激怒したらしいよ。温厚な陛下が声を荒げたのはこのときと、
226事件で青年将校が大臣を殺したときだけだって聞いた。
244名無しバサー:2009/03/28(土) 17:34:23
野池
245名無しバサー:2009/03/29(日) 10:56:25
ブルーギルの密放流は、ギルは魚を食べないと思い込んだバサーの仕業です。
どこがそんな気違い情報流してたんだろ?


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1185383815/82

82 :名無しバサー:2007/08/15(水) 23:41:00
確かにバスは小魚を食べるわね、ギルは魚を食べないかわりに魚の卵を食らいよる、どれだけえげつないか、知ってるのかな


104 :名無しバサー:2007/10/08(月) 15:13:22
>>82
ブルーギルが魚を食べないと思い込んでセット放流した馬鹿がいたらしいが、
お前かw
246名無しバサー:2009/03/29(日) 22:48:14
バサーキモ!犯罪行為につき、現在警察が調査中です。


http://www.youtube.com/watch?v=iGlGPtIeLxQ&feature=related
本来、フィッシュイーターであるブラックバスの本能を最大限に
引 き出すべく、生きた小魚(ライブベイト)を餌として与え育成して います。
勢い良く小魚を追いかけ、捕食する様は迫力ありますよ〜!
247名無しバサー:2009/04/05(日) 05:25:40
則弘祐 若林☆昭和56年☆スポーツフィッシング☆バルサ50

http://s04.megalodon.jp/2008-0223-2048-44/page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k52579221

・・・TOP派の方必見の書!・・・☆昭和56年5月・8月発刊
SPORTS FISHING(参報出版株式会社)PART1・PART2(シリーズ全巻)
の2冊になります。
今では禁止の放流やブルーギルを餌としての混合放流等についてとか、トップの楽しさ等を中心に書かれています。・・・

248名無しバサー:2009/04/18(土) 23:37:30
http://aquaset-kiyosan.blog.so-net.ne.jp/2005-05-22-2

 と、他の池のことだと思っていたら、近く公園に昔からある池にもブラックバスとブルーギルが
 密放流され、以前いた「ニホンバラタナゴ、フナ、モツゴ、ハヤ、ハゼ類、エビ類、水生昆虫類」
 が絶滅し、今ではやせ細ったブラックバスとブルーギルのみの池になってしまいました。
 もう昔の生物はいなくなりました。
249名無しバサー:2009/04/22(水) 07:45:24

天皇陛下に逆らう非国民。バサー。

強制にならないこと望む」天皇陛下が釣りイベントでお言葉─清水國明氏に
http://bogusne.ws/article/66124585.html

会場ではタレントの清水國明氏が陛下に拝謁。バスやブルーギルのキャッチ
アンド リリースについて「粛々とすすめていきたい」と話したところ、陛下は
「強制にならないことが望ましいですね」
とお答えになった。みずから外来魚の放流に手を染めた過去を反省しつつ、
カジュアル感覚でリリースを続ける自然修正主義者に警鐘を鳴らす意図を含んだ
ご発言とみられ、各方面に波紋を 広げそうだ。

いっぽう、清水國明氏はイベント終了後に取材に答えるかたちで、
「自然を守るためにキャッチアンドリリースは当然。お言葉によって簡単にゆらぐ
ようなものではない」と、リリース路線の修正を否定している。
250名無しバサー:2009/04/25(土) 09:37:14
バスプロって、バスプロになりたいために、
ルアーにミミズやエビや魚肉のミンチの汁をシュッシュしてる。
市販のルアーを加工して、餌を内蔵できるようにしたりね。

バス業界なんて、ガキの財布の紐を緩めるために、
インチキでも闇放流でもなんでもやるんだよ。

おまえら嘘だと思うなら、同じ事やってみろ。
散々やって納得出来たら足を洗え。

今までバス釣りにどれだけ金を使ったか、勘定してみろ。

他にもっと健全で、自然に優しく楽しい、
他人に堂々と誇れる恥ずかしくない趣味を見つけたらどうだ?
251名無しバサー:2009/05/03(日) 09:02:11
統合失調症の症状。

根気や集中力が続かない、意欲がわかないといった症状から、仕事や勉強がおろそかになり、

気がつくと引きこもり生活に陥っていたということも多々あります。

集中力、記憶力、整理能力、計画能力、問題解決能力などに問題が生じます。

例えば、他人の話を聞いても、単語の意味は理解できるのですが、

文章全体の意味は理解できないという状態が起こりやすくなります。

「眠れない」「異常に眠たい」「幻覚や幻聴」「異常な疲れ」が頻繁に起こり、

『自宅に盗聴器がしかけられている』

などのような、一種、被害妄想的な症状が一般的です。
252名無しバサー:2009/05/03(日) 09:25:27
野池特殊部隊
253名無しバサー:2009/06/06(土) 22:13:01
ブルーギル密放流の犯人はやはりバサー!


64 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/06/19(火) 23:52 ID:lHO.Tqr.

バスを現実に釣ったことのない人は止水の魚だと思っているが現実は
白波の立ってる荒瀬にも入ってきます。奈良や三重の川でバスを真剣
に狙ってる人には常識です。釣り人がそこで釣る技量が無いだけです。
ガイシュツの可能性がありますが20年近く昔の本には(則とか若林
たちの本)バスの餌としてギルを一緒に放せと書いてます。
自分もバスつりが好きだったので放流はしてないが同類かと反省して
ます。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/992479926/-100
254名無しバサー:2009/06/07(日) 03:11:49
>>250
2ちゃんは『健全』ではない
今すぐ辞めなさい
255名無しバサー:2009/06/26(金) 20:43:23
age
256名無しバサー:2009/07/12(日) 22:43:01
肉食魚オオクチバス:貪欲な捕食性、ため池で実証 短期間で水生生物激減 /宮城
 ◇研究チームが論文掲載 駆除の必要性を証明
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1244903857/l50
257名無しバサー:2009/07/13(月) 12:36:57
友達の家の裏山に野池があり…
バスがいるとの情報を!
早速行ってみましたが…
降りるの大変!
飛び降りたものの
意外に草が深く膝上までザクザク…
これゎ無理!
他の足場を探そうと飛び降りた塀わ見るとアタシの背丈あるし…
降りる時に何も思わなかった…
ヤバい!!
足をかける【でっぱり】ないし…
参りました…
きっと知らない人みたら、アタシが危険人物になってるやろなぁ…
と思いつつ必死になんとか救出!
はぁ、疲れた…
村上の番組なら放送事故や!
バス釣りにいき、
釣りをせずに
草わらに埋まって帰ってきました…
258名無しバサー:2009/07/19(日) 19:30:31
http://cgi.morespeed.co.jp/turibito/opinion/sakatahideo/sakata.htm
ブラックバスにより絶滅した大田原羽田(はんだ)沼のみやこタナゴ

 栃木県大田原市の北東部に位置する羽田(はんだ)沼には絶滅危惧種のみやこタナゴが
生息していた。
そのみやこタナゴが、心無いバス釣り人のブラックバスの密放流により、絶滅した
のである。このニュースはたぶん全国には報道されなかっただろう、私も読売新聞の地
方版の中で小さく扱われたのを見ただけだから。
259名無しバサー:2009/08/01(土) 12:29:08
そして最近話題の釣りを趣味とする幼稚園児並の頭しか持たない
かわいそうな方々。ブラックバスという外国から釣りのために
持ち込まれた肉食魚を規制しようという動きに必死に抗議をしている
面々である。何でもブラックバスというのは食い付きがよく、一言で
言えば『釣りやすい』ために釣り人に人気らしい。お前らアホか?
それは例えて言うなら『落としやすい』女が趣味だと開き直る
低脳ブサイク女にしか相手にされないモテナイ君と同じ発想である。
ごめん、ちょっと例えが悪かった。何にしても登りやすい山にしか
登らない登山家や自分より弱いやつしか相手にできない格闘家と
一緒で人間として大したやつらでないことはよく分かる。

そんなことを言うと『たかが趣味なんだから』みたいなことを
言うやつがいるだろう。その通り。たかが趣味なのである。たかが
お前らの趣味のためにバス釣り規制はんたーいみたいなわがままが
通用するわけがないだろうがアホタレ!そんなことを言えば
ブラックバスに食い荒らされているタナゴやフナを釣るのが趣味な人は
どうすればよいのか。漁師の生活を脅かしながら自分たちの生活の
ことばかりを主張する釣り具屋と一緒で全く説得力が感じられない。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/dandy-arata/forum_tsuri.html
260名無しバサー:2009/08/18(火) 22:53:25
【祝 】バサーが釣り禁止の場所で釣りをして本当に逮捕され涙目w【犯罪者】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246171353/

【4:467】【社会】何者かがブラックバスを密放流し増殖→釣りにくる人間はマナーが悪い→警察が本気を出して取り締まり - 埼玉

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★ 2009/06/28(日) 15:42:33 ID:???0 2BP(224)
埼玉県警寄居署が、管内にある立ち入り禁止のため池でブラックバスなどを釣る釣り人を
大量検挙している。今年だけでも検挙者はすでに20人を超えた。警察庁幹部は「禁止場所で
魚を釣る人を短期間にこれだけ検挙した例は聞いたことがない」と話しており、
全国的にも異例とみられる。同署が取り締まりを強化している背景を探った。

寄居署によると、検挙罪名は軽犯罪法違反(禁止場所への侵入)。ため池を管理する
用土水利組合が立てた「釣り禁止」の看板を無視して釣りをしているためだ。同署は
平成20年には約40人を検挙している。

*+*+ 産経ニュース 2009/06/28[15:38] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090628/crm0906281526010-n1.htm
261名無しバサー:2009/08/19(水) 21:58:36
【祝w】釣ったブラックバスを車に=「彼女に見せたかった」、男逮捕−奈良県警 【初逮捕w】

8月19日20時38分配信 時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009081900856

特定外来生物のオオクチバス(ブラックバス)を生きたまま車に運んだとして、奈良県警吉野署は19日、
特定外来生物法違反容疑で大阪市生野区生野東の電気工事士中田盛央容疑者(42)を現行犯逮捕した。
容疑を認め、「釣った魚を彼女に見せたかった」と供述しているという。
オオクチバスは特定外来生物に指定されており、生態系を壊す恐れがあるため、運搬や飼育が同法で禁止されている。
県警によると、生きたバスを運んだとして、逮捕されたのは全国でも珍しいという。
逮捕容疑は、同日午前11時10分ごろ、奈良県下北山村の池原ダムで釣ったオオクチバス2匹を生きたまま、水を張ったクーラーボックスに入れ、車に運搬した疑い。
同署によると、池原ダムはバスの釣り場として有名で、中田容疑者は、18日から彼女と釣りに来ていたという。 
262名無しバサー:2009/09/11(金) 22:24:17
肉食魚オオクチバス:貪欲な捕食性、ため池で実証 短期間で水生生物激減 /宮城

 ◇研究チームが論文掲載 駆除の必要性を証明
 
県伊豆沼・内沼環境保全財団と宮城大食産業学部農村生態工学研究室の研究チームは、
特定外来生物に指定される肉食魚オオクチバスの貪欲(どんよく)な捕食性を県北部の
ため池で実証し、「伊豆沼・内沼研究報告第3号」に論文を掲載した。水槽実験ではなく、
野外環境でオオクチバスの旺盛な食欲を証明したのは初めてという。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1244903857/
263名無しバサー:2009/10/31(土) 17:51:01
ばさー死ぬ
264名無しバサー:2009/12/03(木) 22:53:18
バサーは犯罪者だからね
265名無しバサー:2009/12/06(日) 20:02:29
みんな野糞、野糞って言うけどね、糞にも脱糞者がいるんだからね!
266名無しバサー
バサー = 環境破壊テロ
飲酒運転も許せないが、個人的に頭がおかしいと思うのが一部のバスフィッシング愛好者。
通称バサー。いや「バカー」とすら呼ばれている。
なぜか。ブラックバスなどの外来種はもともと日本の池沼にはいない。誰かが外国から持ち
込んで繁殖させたものだ。
なぜ日本にブラックバスを持ち込んだかというと、そのバスフィッシングとやらはとてもエキサイティング
で楽しいらしい。それを日本でも楽しみたくて放流したのだという。それだけならどうということはないが、
このブラックバスは繁殖力が強く、他の生き物を食い散らかして増えまくる。そう、生態系を崩すのだ。
生態系だけならまだしも、漁業にも影響を与えているとあっては看過できないものだ。

さて、そうなると駆除しなきゃならないということになる。というか、バサーが釣り上げればそれが駆除に
なるのではないかと思うのだが、彼らは頭がおかしいので、釣り上げた害獣であるブラックバスを放流
するのだ。全く何を考えているのかわからない。