【ソソ禁違反】ブラックバス問題総合85【情ケハ人ノタメナラズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
・リリ禁は違憲という意見あいかわらず
・琵琶湖以外の話題は少ないかも
(前スレ)
【意見交換】ブラックバス問題総合スレッド84
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1138760898/
(他板関連スレッド)
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1106175198/

その他過去ログはこちら
http://f36.aaa.livedoor.jp/~zebra/

(参考サイト)
いろんな人のコメントや説明会の動画がタダで見られますよ。
http://www.fishing-v.co.jp/original/press/index.html
外来魚関連資料集
http://www.jsafishing.or.jp/field_e/e_01/index_e_01.html

(最近の話題)
第一回「外来魚情報交換会」
2006年1月29日(日) 滋賀県立琵琶湖博物館セミナー室
テーマ:ブルーギル・ブラックバスに関する様々な情報の交換と相互交流
http://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2006/exchange06b.html
http://99369974.at.webry.info/200601/article_1.html
http://99369974.at.webry.info/200601/article_2.html
http://blog.livedoor.jp/phantom3xv/archives/50370108.html
http://blog.livedoor.jp/phantom3xv/archives/50376928.html
2名無しバサー:2006/02/06(月) 19:06:09
いつもスレタイがゾノ禁に見える
3 ◆ORI.x7I4R. :2006/02/06(月) 19:08:01
3?
4名無しバサー:2006/02/06(月) 19:14:17
もう話すことはない荒れるだけ
5名無しバサー:2006/02/06(月) 19:32:10
深いスレタイだな。
どうとも取れる。
6名無しバサー:2006/02/06(月) 20:00:35
>>1
7名無しバサー:2006/02/06(月) 20:02:29
どちら側がどちら側に情けをかけるかだな
8名無しバサー:2006/02/06(月) 20:18:10
なかなか深いサブタイだ。
擁護派、駆除派、はたまた、リリースを見過ごした駆除派、いずれにも当てはまる。
なかなかいいね。
9岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :2006/02/06(月) 21:16:09
>1
乙であります。
10C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/06(月) 21:30:43
>>1
前スレもテンプレが微妙に改変されていたし、
なんかやることがセコイな。
11名無しバサー:2006/02/06(月) 21:34:21
ブラ汁ブログをちゃっかり宣伝してるな
12名無しバサー:2006/02/06(月) 21:55:56
総合スレである以上、ゼブラノートの過去スレ倉庫は1でよくとも
公共性の薄い個人的なBlogは2以降で貼るべきでつね
13名無しバサー:2006/02/06(月) 22:14:19
>>1
消防児、乙
14C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/06(月) 22:14:48
>>12
御意。
ネタのつまみ食いで煽ってやろうという卑しい下心を感じるね。
15名無しバサー:2006/02/06(月) 22:17:32
>>14
ブラ汁の専売特許を奪うな、ってか?
16名無しバサー:2006/02/06(月) 22:19:45
ブラに何ができるってんだよ。たかが煽り専門コテでバスに関してはぽっと出の素人。
できねーのが当たり前。
バスプロなんて20年ぐらいほったらかしだろうが。無能を通り越して豚だわ。
171:2006/02/06(月) 22:23:26
悪意はない。不快に感じてたら正直すまん。
18C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/06(月) 22:27:17
>>15
【ブラ汁依存症】
相手が言ってもいない事、あるいは部分的な言葉を拡大解釈し、
固執してはそれに反論したつもりの妄想で満足する症状。
19名無しバサー:2006/02/06(月) 22:32:22
>>18
自己診断かな?
20名無しバサー:2006/02/06(月) 22:35:40
20ゲトー
21名無しバサー:2006/02/06(月) 22:49:28
短気は損気w
22名無しバサー:2006/02/06(月) 22:51:11
ブラ汁の上塗り
23名無しバサー:2006/02/06(月) 23:01:38
>>18
ソースだせw
24名無しバサー:2006/02/06(月) 23:04:26
旅のブラ汁は書き捨て
25名無しバサー:2006/02/06(月) 23:11:48
コテハンにする椰子は、自分の発言に自信と責任を持っているんだろ?
過去ログ探られてつじつまが合わない発言を突っ込まれたり、自分の意図
した発言と違うように解釈されたんなら、自分でそれを釈明しろよ。
26名無しバサー:2006/02/06(月) 23:12:59
ブラ汁部
27C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/06(月) 23:17:08
>>25
なんでそんな必死なの(w
28名無しバサー:2006/02/06(月) 23:19:38
>>25
昔コテだった香具師か、どんぱっちあたりでつか?
29名無しバサー:2006/02/06(月) 23:20:57
>>27
消防児だからでつ
30名無しバサー:2006/02/06(月) 23:21:36
>>27
愛・・・かな(*^_^*)
31名無しバサー:2006/02/06(月) 23:21:46
必死で書き込む間抜けどもw
32名無しバサー:2006/02/06(月) 23:25:11
あ〜れ〜も愛♪
33名無しバサー:2006/02/06(月) 23:25:40
>>31
愛と平和を守る消防児をバカにすると火傷するぜ!!
34名無しバサー:2006/02/06(月) 23:26:37
だれが、ぬらりひょん?
35名無しバサー:2006/02/06(月) 23:27:55
禿(おもなが)
36名無しバサー:2006/02/06(月) 23:28:55
371 ◆5fox/.N6jE :2006/02/06(月) 23:36:34
とりあえず参加してる間だけでも、荒れないように舵取り。
オレは基本的にウォッチャーなのだが・・・orz

>>25
それは責任論じゃなくて、スレに参加してる書き手、読者の評価で決まるのだと思われ
コテだろうが名無しだろうが関係ないが、コテだと痛く見えるという話。
38名無しバサー:2006/02/06(月) 23:39:25
断じて荒れてない
39ぴ〜2 ◆Mr89sDx63o :2006/02/06(月) 23:42:45
>>37

(・ω・)っ旦
40名無しバサー:2006/02/06(月) 23:43:59
40ゲトー
411 ◆5fox/.N6jE :2006/02/06(月) 23:45:40
>>39
お茶どうも。
42名無しバサー:2006/02/06(月) 23:46:41

    ξノノλミ
    ξ`∀´>
    | つ、つ、
    | _ |ヽヽ、./ ̄\
    _ゝ_ ̄ヽヽ/ ;` <> <、お前のうわごと誰も信じない
 ヽ/二> (__)/   /     暇ならば眠りやスッポン~~~~~
  _|======/_  _/
 (_ノー―ゝ_)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
43名無しバサー:2006/02/06(月) 23:49:18
結論
ブラは、痛い子
44名無しバサー:2006/02/06(月) 23:53:11
>>37
で、結局C-Dも痛いんだな?
45名無しバサー:2006/02/06(月) 23:57:39
 ブラ汁にゃ      ∧_∧    ∧_∧  
            ×・  \  ×・  \  イクナイにゃ
        ∧_∧(___ヽ.....(____∧_∧
        (・×・  \         (     ヽ  ブラ汁にゃ
イクナイにゃ∧_∧__ヽ.....∧x∧∧x∧  ヽ∧_∧
       ( ・ × ・ )    (゚Д゚;≡;゚Д゚)  (    )
        (_∧_∧    /  |   ∧_∧  ノ
ブラ汁にゃ  /  ・×・)...〜(,_,,ノ /   ・) イクナイにゃ
        ヽ___∧_∧   ∧_∧___ノ
          /  ・× /  ・×  ブラ汁にゃ
 イクナイにゃ  ヽ___/,,,ヽ___/ 
461 ◆5fox/.N6jE :2006/02/07(火) 00:03:13
>>44
今日はノーコメント。
47名無しバサー:2006/02/07(火) 00:09:05
>>45
そ、そ、それはブラ汁拳最終奥義 無想転生では!!
48名無しバサー:2006/02/07(火) 00:12:39
>>47
       ∩  _, ,_
      ⊂⌒(´・ω・`) /)
  ∩ _, ,_ `ヽ_つ ⊂ノ ( ⌒ヽつ
⊂⌒ (´・ω・`)      ⊂(´・ω・`)つ. ∩ _, ,_
  `ヽ._つ⊂ノ 知らんがな     ⊂⌒(´・ω・`)    
   /)               /)゛`ヽ.つ⊂ノ
  ( ⌒ヽつ    ∩ _, ,_   ( ⌒ヽつ
⊂(´・ω・`)つ. ⊂⌒(´・ω・`)⊂(´・ω・`)つ
          `ヽ._つ⊂ノ
49名無しバサー:2006/02/07(火) 00:14:25
>>16
豚に失礼だろ
50名無しバサー:2006/02/07(火) 00:22:11
>>49
ラバジのトレーラーにポーク使ってますが、なにか?
51名無しバサー:2006/02/07(火) 00:29:58
>>50
(´・ω・`)ヽ(・∀・*)ヨチヨチ
52ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/07(火) 00:35:55
>>1


それ以後の更新が進みません・・・・・
個人ブログのはりつけは漏れも控えてたのに
攻撃以外では(w
53ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/07(火) 00:37:44
ちなみにアクセス数激増・・・・・・・
いいんだか、悪いんだか・・・・
54名無しバサー:2006/02/07(火) 00:38:17
ブラ汁がきたよ
(∩´∀`)∩ワーイ
551 ◆5fox/.N6jE :2006/02/07(火) 00:39:58
>>52
かたじけなし。
更新楽しみにしてます。
56名無しバサー:2006/02/07(火) 00:42:42
  _____________
  |__/⌒i__________/|   
  | '`-イ:::    -・=- , (-・=-   | <キーボードの D と < 見てみ? 
  |ヽ ノ (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   | 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
57名無しバサー:2006/02/07(火) 00:45:04
>>1
>【情ケハ人ノタメナラズ】

どういう意味?
58名無しバサー:2006/02/07(火) 00:46:38
>>57
自分で調べろ(乂∀・)┌┛)`д) ;∴コトワルキック!
59ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/07(火) 00:47:12
>>55
時間作ってやります。
次は滋賀県の人の話だから。
CDさんが触れてるので付け加えは少ないけど。

言葉のニュアンス伝えるのは意外と難しい。
言葉選ばなきゃだし。

>>57
「人に情けをかけるのは、自分のため。」
601 ◆5fox/.N6jE :2006/02/07(火) 00:49:39
>>57
他人を利する行動が、最終的には自分のためになるってことですよ。
駆除派とバサーもそうあればいいのにねという願望も一部含む。
61名無しバサー:2006/02/07(火) 00:52:37
>>59
>>60
なるほど「損して得取れ」って意味ねw
62名無しバサー:2006/02/07(火) 00:53:10
     __
    /二†ニヽ
   .i //ノノレ))
 / ||リ゚ ヮ゚ノリ  <余計なお世話
くメ/と[;;|π|]つ───◎
 ヽ´ </_l__l|)
     し'`J
63名無しバサー:2006/02/07(火) 00:57:24
駆除派カワイソス(´・ω・`)ヽ(・∀・*)ヨチヨチバサーウマー
64ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/07(火) 00:58:58
「利用派」は琵琶湖など放棄して駆除に協力して、バス容認地域を増やすこと目指すとか。
「駆除したい派」は一部のバス利用地域を積極的に認める代わりに駆除協力得るとか。

そんな取引の話。
65名無しバサー:2006/02/07(火) 01:00:46
      アキタ
    ◎⌒/ヽ-、___
  /◎_/____/
66名無しバサー:2006/02/07(火) 01:04:35
生態系と書けば売れる
────y──────
     ∧_∧  
     (@∀@-) 
   _φ 朝⊂)
  /旦/三//|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |
 |バスは害魚|/
67名無しバサー:2006/02/07(火) 01:13:10
>>64
棚から落ちて来る牡丹餅だけで充分でつw
68名無しバサー:2006/02/07(火) 01:20:33
>>67
バサーはね
69名無しバサー:2006/02/07(火) 01:23:18
>>64
すでに絵に描いた餅と牡丹餅を交換しましたが、なにか?
70名無しバサー:2006/02/07(火) 01:25:34
趣味は怖いでつね












趣味=害魚釣り
71名無しバサー:2006/02/07(火) 01:41:29
バスもバサーも掬いようがない、まったく!!
72名無しバサー:2006/02/07(火) 01:54:11
リリ禁に協力すると

趣味は外来魚の駆除!! かなりキモイ
73名無しバサー:2006/02/07(火) 01:55:08
ブラがメタニウムXT手に入れた件について
74名無しバサー:2006/02/07(火) 02:09:27
>>59
違うぞブラ汁。
二つの意味で用いられるようになっている。
調べてみな。
75名無しバサー:2006/02/07(火) 02:18:22
ブラ汁、ちなみに、この言葉は深い。
自分の立場を主張したり、相手の立場をそのまま受け取っては、成り立たないという意味が奥にある。
自分の主張を唱えるのもいいが、自分の主張のよって立つ立場や根拠をもう一度正してみる必要があるのではないか。
この言葉はそういう自省を促す部分が大きい。
素直に考えて損はしないよ。
俺からブラ汁への最大限の贈り物だよ。
76名無しバサー:2006/02/07(火) 02:24:17
ブラ汁は救いようがない
77名無しバサー:2006/02/07(火) 02:48:28
>>75
まさに、情けは人のためならず、かも知れんな。
78名無しバサー:2006/02/07(火) 02:50:53
>>73
「釣り道具のこだわりは、業界の洗脳」と揶揄している香具師が
メタXTかよ。




             こ・れ・がブラ汁。
79名無しバサー:2006/02/07(火) 02:53:16
>>64
そんな表面的な話にしちゃ駄目だな。
相手の主張をじっくり吟味して、相手の立場にも立って考えないとな。
80名無しバサー:2006/02/07(火) 02:55:29
>>78
赤メタだったら殴るな、たぶん。
81名無しバサー:2006/02/07(火) 03:06:52
情けかけてもらわないと困るのはどっちなの
82名無しバサー:2006/02/07(火) 03:13:08
バサーの協力なんて要らんわい・゚・(ノД`)・゚・。
自分達でバス駆除するわい・゚・(ノд`)・゚・。







             m9(^Д^)プギャー!!




83名無しバサー:2006/02/07(火) 03:13:53
>>81
取引は終了しますた
84名無しバサー:2006/02/07(火) 06:12:42
何をやっとるんだチミらは(・ω・)y-~~
85名無しバサー:2006/02/07(火) 08:05:58
ブラがメタXTか?
86名無しバサー:2006/02/07(火) 22:02:08

               |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう    
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ   ブラ汁    ブラ汁
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
              `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   それ  るるいえ うがふなぐる ふたぐん
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)    ブラ汁    ブラ汁
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u   ι''"゙''u
87名無しバサー:2006/02/07(火) 22:19:42
バス問題は決着ということで FA?
以降、sage進行で行きまっしょい♪
88名無しバサー:2006/02/07(火) 22:20:03
>>85
ぶら、がめたXTか
に見えた。
89名無しバサー:2006/02/07(火) 22:20:53
>>88
タイミング悪過ぎw
90ぴ〜2 ◆Mr89sDx63o :2006/02/07(火) 22:23:25
>>86
もさもさインスマウス テラコワス
91名無しバサー:2006/02/07(火) 22:26:19
91ゲトー
92ブラ汁:2006/02/07(火) 22:47:43
琵琶湖行ってきます
93名無しバサー:2006/02/07(火) 23:02:58
おまいら、先にこっちを消化しれ

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1137931918/
94名無しバサー:2006/02/07(火) 23:08:28
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
       混 沌 と し た ス レ に 鋼 鉄 の 救 世 主 が ! !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \                         /          _,,−''
  `−、、          ┌─────────┐            _,,−''
      `−、、       |                |         _,,−''
         `       |                    |
             !`ヽ  |. ●            ● .| i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    ├──┤    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...    ヽ、  ノ     ...:::!_/
                  |::::::::::...     ̄   ...:::::::::::|
           _,,−''     |:::::::::::::::........    ......:::::::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´         イ
95名無しバサー:2006/02/07(火) 23:52:51
>>93
思い出した!!
961 ◆5fox/.N6jE :2006/02/08(水) 01:17:44
ブラ氏が出てこないと盛り上がらないってことだね。
97名無しバサー:2006/02/08(水) 01:35:02
>>96
バサーにとっては、ブラックバス問題自体は、既に終っているからね。
本題と違う事で遊ぶしかないもん。
98名無しバサー:2006/02/08(水) 01:39:56
今まではブラ汁が騒いでいただけだ。
これからはきちんと議論しましょう!
99名無しバサー:2006/02/08(水) 02:12:00
今更バサーが何を目指して議論するんだ?
バサーがイメージUPをするために自分で自分を縛るような事をする必要
はあるのかな?
いくら規制しようと一般バサーまで規制できないのだから何等困る事はなし
100名無しバサー:2006/02/08(水) 02:31:12
>>99
ブラ汁みたいなバカが出てこないように議論するだけでつ。
出てきたら、いかに叩いて釣るかを議論しまつ。
101名無しバサー:2006/02/08(水) 02:38:18
ハガユイヨ!


       ゲーリーさん
102名無しバサー:2006/02/08(水) 02:55:11
>>96
いや、盛り上がらないのはセンスのないスレタイのせいだと思いまつ
103ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/08(水) 03:11:30
じゃあ、漏れがバックラ修復の秘伝を講義すりゃいいのか?


何気なく頂いたんだが、そんな名機だとは知らず・・・・・・・
豚に真珠かもしれん・・・・・
104名無しバサー:2006/02/08(水) 03:28:01
104ゲトー
105名無しバサー:2006/02/08(水) 08:04:36
>>103
豚に失礼!
106名無しバサー:2006/02/08(水) 09:20:53
>>57
既出かもしれんが、情けを掛けちゃそいつの為にならんと言うことよ。
叩くときは徹底して叩け。情け無用、勧善懲悪的駆除派論。
107名無しバサー:2006/02/08(水) 10:55:24
>>103
キャスコンを締めて真っ直ぐ振り込んで真っ直ぐ振り下ろして投げる
初めは重いルアーを投げろ、コレが基本!

>>106
基地外駆除派には情けを掛けずにキチガイと言ってやることですね。
ウマシカバザーも多いのが欠点でもあるがなw
108名無しバサー:2006/02/08(水) 11:08:51
基地外バサーは服部禿、FB、豚霞 業者だけです。
109名無しバサー:2006/02/08(水) 11:31:15
>>108
禿げてない
1101 ◆5fox/.N6jE :2006/02/08(水) 12:28:36
>>102
すまんかった
1111 ◆5fox/.N6jE :2006/02/08(水) 12:47:28
>>106
それは誤用なのだが・・・

112名無しバサー:2006/02/08(水) 14:45:04
御用だ!
113名無しバサー:2006/02/08(水) 17:10:08
ブラックバス飼ってもばれないよね
114名無しバサー:2006/02/08(水) 17:15:37
>>106
情けは人のため“に”ならず ならそういう意味になるけどな。
情けは人のためならず・・・情けは他人のためじゃなく・・・
情け(をかける)事は(他)人のためじゃなく(いずれ自分自身に
戻ってきて利益をもたらす。)
115名無しバサー:2006/02/08(水) 18:56:34
明日は休みだから今夜は面白いギャグ頼むぞ。
116名無しバサー:2006/02/08(水) 19:21:23
このスレのボケ担当がバレンタイン商戦で忙しいらしいorz
117名無しバサー:2006/02/08(水) 19:50:17
自演です
118名無しバサー:2006/02/08(水) 20:10:20
【日テレに抗議文 高松市長】
生活保護をめぐる行政対応をテーマとした日本テレビ(東京)のドキュメント番組で
高松市の信用が失墜したとして、同市の増田昌三市長が8日、抗議文を同社に送った。
番組は1月15日放送の「NNNドキュメント,06ニッポン“貧困社会”生活保護は助けない」で、
保護制度の周辺で見えない貧困が拡大する現状を描いた。
抗議文で同市長は「生活保護受給者や要保護者の側からのみ取材し、
高松市の生活保護行政の事実を歪曲(わいきょく)する偏見に満ちた番組」としている。
日本テレビ総合広報部は「番組の内容には自信を持っている。文書の内容を検討して対応したい」
とコメントした。
(共同通信) - 2月8日19時2分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060208-00000227-kyodo-soci

群馬のOzzy禿も日テレに法的手段とるっつってたんだから最低限これぐらいは
やるべきだったな。
「やるやる→尻すぼみでやりません→遁走」
ってのが一番ナメられるんだよ。いくら爆チャンで善人ぶっても底が知れるわ。
そんな奴が明日の釣具業界を背負って立つ貴重な人材なんだからなー

マジで全国のバサーに詫びてから逝ってヨシ
119名無しバサー:2006/02/08(水) 20:17:39
>>118
いずれにせよ、行政の実態が明らかにされるのは喜ぶべきこと。
マスコミの取材なんて多少は偏見があるのは当然。視聴者にインパクトを
与えるにはどちらかにポイントを絞らないと不明瞭になってしまい記憶に
残らない。
タイトルからして、既に内容は想像つくよね。
120名無しバサー:2006/02/08(水) 20:20:29
タイトルといえば

「ブラックバスがメダカを食う」
「魔魚狩り」

どっちがどうなんかね
121C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/08(水) 20:22:34
>>114
これを貼っとけば事足りると思うよ。
http://www.kotowaza-world.com/koto-e/00219.php

ちなみに過去ログにはこういうのがある。
国語調査:「情けは人のためならず」半数が誤解
http://ton.2ch.net/news/kako/992/992361817.html
122名無しバサー:2006/02/08(水) 21:28:38
>半数が誤って理解している
誤った理解もたった半数なのであれば、誰でも知っているという程度のこと。
123名無しバサー:2006/02/08(水) 21:50:03
「情けは人のためならず、めぐりめぐって己がため」だったのか・・・○| ̄|_
124名無しバサー:2006/02/08(水) 22:19:50
>>122
記事のタイトルに反論するオマイってア(ry
125名無しバサー:2006/02/08(水) 22:22:44
>>118
なめられるも何もんなこと出来るわきゃねーだろw
大体言ったことも事実なんだしな。
もう時効だろうから裏話をばらすと
一応は禿も日テレに抗議の電話を入れたらしいが
かるーく完全門前払いでシャットアウト。
マジで相談した弁護士にも「オマイ馬鹿でつか?」でさじ投げられて
はいおしまい。

困った禿は>>118みたいに身内から「余計な事すんじゃねえよこのヴォケ」と
とりあえず突っ込まれる事を恐れて 自分の責任を少しでも誤魔化す為に
HPに出来もしないあんな事のっけただけだしね。
実際、禿は日テレサイドに「自分のHPに一応言い訳を掲載させてください」
とお願いして、あの抗議文自分のHPに掲載するのに了解までとったそうだw
所詮は禿ボーズのポーズってことだ
抗議する格好だけしときゃ毛が無いってねw
まあその程度。
まあヤシの器じゃ爆釣という閉鎖的な所で信者に向かってお言葉を
発しているのが関の山ってこったw

126名無しバサー:2006/02/08(水) 22:33:32
信者乙
1271 ◆5fox/.N6jE :2006/02/08(水) 22:37:13
>>125
詳しい人キター
128名無しバサー:2006/02/08(水) 22:42:14
>>121
>国語調査

層化2段無作為抽出法
検索や辞書引きを不可にするための面接法
129名無しバサー:2006/02/08(水) 22:45:40
>>124
アホでも知っていること、これで得意げだったらかなり恥ずかしい。
130ぴ〜2 ◆Mr89sDx63o :2006/02/08(水) 22:47:00
>>125
うーん さすが日釣振 広報部会長 クオリティ ですな・・・

日本の釣りの未来は果てしなく暗いようだ。

てかワシが書くのもなんですが口悪いですね。
131名無しバサー:2006/02/08(水) 22:48:47
>>129
ピッタリのいい諺、意味深いとかって自賛なんじゃねーの?(w
サブタイがムダに長いだけだな
132名無しバサー:2006/02/08(水) 22:54:02
>>125
禿げてない
133名無しバサー:2006/02/08(水) 22:55:01
>>121
恩着せがましく情に訴えてくる香具師は利己主義者ってことでおk?
134名無しバサー:2006/02/08(水) 22:59:44
>>130
テメエの立場があるにしても
失敗してしまったと潔く身内に頭を下げる器が無い奴が
大嫌いでね。多少言葉も悪くなる罠
この裏話を知ったときにはマジで腹立ったよ
それでもヤシの立場があるだろうから今まで黙ってたが
テメエの身内にまで嘘で固めてごまかすヤシには
とことん愛想が尽きた。それだけだ
135名無しバサー:2006/02/08(水) 23:10:07
リリ禁違反を積極的に弾劾しないのは県の役人自身のためでありバサーのためじゃないとか
リリ禁違反を挙げないのがバサーのためにならないなどのハナシがしたいのか?
136名無しバサー:2006/02/08(水) 23:10:59
日テレが禿にどんな事を言ったのか知らないから教えれ。
137名無しバサー:2006/02/08(水) 23:11:08
>>134
いわゆる2chの名無しが何言ってんだかw
138名無しバサー:2006/02/08(水) 23:18:08
>>135
情をかけるほうが、巡り巡って好かれるることで返ってきたり別のことでは協力的になることもあるかもしれない。

という風なことだろ。
139名無しバサー:2006/02/08(水) 23:20:15
日本の諺シリーズ

・恩を仇で返す
140名無しバサー:2006/02/08(水) 23:24:03
>>135
やろうにも積極的に弾劾も摘発もできない。
141133:2006/02/08(水) 23:24:34
>>139
それだ、それw
142名無しバサー:2006/02/08(水) 23:30:17
法則シリーズ

・作用反作用の法則
・動反動の法則
143名無しバサー:2006/02/08(水) 23:55:47
>>135
つか今唐突にリリ禁が撤廃されたらどうなるかを想像すれば、
継続やむなしとはバス釣りやってる漏れでも確かに思うわな。
144名無しバサー:2006/02/09(木) 00:14:36

湖の風も波も寒けれど

 舞うコウノトリに暖かき笑み
145名無しバサー:2006/02/09(木) 00:16:21
>>136
禿げてない
146名無しバサー:2006/02/09(木) 00:22:20
>>143
自主規制にしろ何かでバス釣りやバスギルの勢いを削がない限り、撤廃には出来ないだろな。
ブーム時とまで言わずとも、リリ禁前に戻るだけになるんで。
147名無しバサー:2006/02/09(木) 00:31:39
滋賀に前からあった釣具屋なんかリリ禁以降のやられっぷりはスゴイらしい。
バスコーナーがなくなるのかてーぐらいの縮小は一見でわかるぐらいのようだ。
琵琶湖でのバス釣りを謳い文句にしている京都や大阪の店のほうがまだマシだってんだから変だ罠。
1481 ◆5fox/.N6jE :2006/02/09(木) 00:33:26
バサーと行政(駆除派)がお互い協力できない要因は、何か?
なぜなら本来、普通なら協力的な人も多くいるはずなのに。

TFT戦略は最強でつ
http://f31.aaa.livedoor.jp/~balmemo/tactics_tft.htm
149名無しバサー:2006/02/09(木) 00:47:02
>>147
大型店舗がバス釣りから手を引き気味、
小さなプロショップのようなバス釣り専門店はそれでもいくつか新たにできて、
昔ながらのバス専門ではない釣具店はただでさえ消えそうだったが更に加速。
小さなバス専門ショップでさえ勢いは無し。
150 ◆ORI.x7I4R. :2006/02/09(木) 00:49:53
>>148
バスが(ほとんど)いなくなっちゃったらゼロサムゲームになると思われ
151C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 00:59:34
>>148
実質的に負けない戦略をとっている行政が
なぜ(駆除派)に分類されているの?
152名無しバサー:2006/02/09(木) 01:00:59
そんな難しい話しより感情レベルにすぎないのでは。
153名無しバサー:2006/02/09(木) 01:05:55
>>148
バスの釣り魚としての有効利用という観点が全く行政側にないから、協力できる接点がないというのが、バサーの本音だと思う。
バスの適正量の維持と在来魚の増加とのバランス論なら乗れるだろうが、「バスの全面駆除=バス釣り不可能」が最終目標なら、話が平行線のままなのは当然。
琵琶湖でバス釣りする人から遊魚料を取ってバス釣り認めたうえで、その資金で環境保護や在来魚の保護に充てればいいのに。
たぶん黒字になるよ。地域の経済活性化にも効果は大きい。少なくとも駆除作業に伴う経済効果とは比較にならない。
1日3千円〜5千円位なら遊魚料払っても、気持ちよく釣りしたいという人は、かなり多いと思うよ。
行政はこのことをもっと真剣に考えるべきだと思う。
154名無しバサー:2006/02/09(木) 01:18:01
>>148
>ぶっちゃけ、「気に入らなければ心ゆくまで戦え。しかし、少しでも争わないで済む期間が長いほうが、双方ともに利益があるのでマシだろ?」っていうことです。

琵琶湖リリ禁での、行政とバサーじゃん(w
リスクを冒して何かをとりにいく戦略ではないわけね。
155名無しバサー:2006/02/09(木) 01:18:10
>>148
滋賀県のやってることは、いわば、会社更正というより破産手続きだ。
単にバスを負債と捉えて、負債を減らしてるだけ。
バスも資産の一つと考えて、在来魚との「資産構成」を見直し、環境維持・改善を図ると共に、更なる経済効果を狙うという視点は皆無。
潰れた会社の事務机や事務用品を叩き売ってるだけ。
将来は、綺麗に何もない、すっからかんになったビルが残るだけの話だよ。
156名無しバサー:2006/02/09(木) 01:23:40
>>153
服部同w
それをバサーは、前から言ってるのだが何故か滋賀県は却下。
バサーから金を取ってその金をバス駆除に充てる・・・上手い方法だと
思うのだけどな。
その方法ならあえてバサーもアホになってやると言っているにもかかわらず(ry
157名無しバサー:2006/02/09(木) 01:24:27
>>148
バカ業界が環境問題を政治的な問題として押し切ろうとしてるからじゃね?
変な政治家が絡めば環境問題なんかどうにでも出来ちゃうわけだからさ。
それを環境保護(駆除)派が過剰なまでに警戒してる、と。
158名無しバサー:2006/02/09(木) 01:28:38
>>153
>1日3千円〜5千円位なら遊魚料払っても、気持ちよく釣りしたいという人は、かなり多いと思うよ。
>行政はこのことをもっと真剣に考えるべきだと思う。


琵琶湖で?鯉釣りも?まともに考えたら、あんまりいないだろうな
5秒で却下だと思われw
159名無しバサー:2006/02/09(木) 01:31:38
>>158
野次馬は草でも食ってろw
160名無しバサー:2006/02/09(木) 01:33:00
一日で3,4千円って…高っ! それが放流には使われないんだろ。バサーにもそんな考えはいないだろうぜ。
161名無しバサー:2006/02/09(木) 01:34:27
>>158
まともに考えてりり禁条例施行って・・・たいした事ねーな滋賀県。
162名無しバサー:2006/02/09(木) 01:34:42
竿の登録制イイて言っているブラじゃねーの?アタマがおかしいだろな。
163名無しバサー:2006/02/09(木) 01:37:27
>>160
>>162
オマイらみたいのがバス釣りやってる限りリリ禁は永遠に不滅だなw
164名無しバサー:2006/02/09(木) 01:38:37
>>148
国レベルでも「外来種の駆除」だけがクローズアップされ、外来種を経済的・社会的に有効利用しようという考えが皆無だ。
かと言って、外来種が完全駆除できるのか、また完全駆除できたとして在来種の増加が確実に見込めるのかという公算があるわけでもない。
ただ、原理主義的に外来種駆除を打ち出しているだけの話で、その先、在来種が回復する見通しがあるわけでもなく突っ走っているだけだ。
政策としては極めて稚拙で、かつ税金投入に関しては全くの無責任主義と言わざるをえない。
大多数の国民が実感する効果を証明できないまま、湯水のように「駆除」に税金をつぎ込まれるのだからな。
国からは、駆除派の連中はバカで利用しやすい国民と認識されているであろうことは、想像に難くない。
165C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 01:38:53
>>153
有効利用と言うからには流下してはならないし、
密放流の供給源になってもいけないから、
どうにかして管理されなければならないわけだけど
自治体がライセンスなりの方法をとったとして、
その費用で釣り場周辺のバスを駆除していったら納得するかな。
流入河川の多い自然湖なんか駆除費用だけで
利用料を上回るような気がするし、
琵琶湖みたいな広大な面積と湖岸線だとどうやってそれを監視するの?
監視できたとしても、それにもお金がかかる。
経済効果とか言っているうちは無理じゃないかな。
結局、琵琶湖であれこれ言うのはやめたほうがいい。
1661 ◆5fox/.N6jE :2006/02/09(木) 01:39:26
>>150
確かにそうですが・・・。無限期間の囚人のジレンマゲームと仮定すればの話。

>>148
バサーからの見た目ではそう見えるだろうという話で、他意はありません。

>>153
有効利用は多分したくてもできないでしょうね。
行政は債務不履行みたいな形でバサーから文句を言われたくないはず。

>>154
そーゆーことです。

その他レス下さった方すんません。今日はもう落ちます〜
167名無しバサー:2006/02/09(木) 01:40:30
>>163 バサーでなくともそう言うだろーよ。オメ―ってさ、社会と隔絶したヒキコモリ?
168名無しバサー:2006/02/09(木) 01:41:51
>>158
バス限定の入漁料だ。鯉釣りや他の釣りは無料か、もっと安い入漁料でいい。
対象魚で区分できないなら、ルアー釣りでもいいのだが。
1691 ◆5fox/.N6jE :2006/02/09(木) 01:42:01
>>166
しくじった...orz
>>148
#バサーからの見た目ではそう見えるだろうという話で、他意はありません。
これは>>151のC-Dさんへのレスでした。
170名無しバサー:2006/02/09(木) 01:46:51
メガバスってどうよ?_
171名無しバサー:2006/02/09(木) 01:56:59
>>165
バカ業界が下げた敷居の上に乗っかってお利口ぶっても意味ないと思うけど?
まず意見する前にそこを退きなさいw

>琵琶湖であれこれ言うのはやめたほうがいい。

ま、今はそれは漏れもそう思う。
172名無しバサー:2006/02/09(木) 01:57:20
>>165
だからそういう「駆除」ありきの発想から抜け出さないと駄目だと思う。
国の外来生物法も含めて。
釣り自体が対象魚やリリースの有無を問わず、一定の自然環境の利用行為なのだから、それに金を払うというのは、当然だという考えを持たせるような政策を採るべきだと思う。
魚種のバランスは行政側で別途対応する必要があるが、「完全駆除を目標にはせず、生態系のバランスを取る」にとどめる。
入漁料徴収は大人だけでもいい。それでも入漁料が高いという大人は、釣りができなくても仕方ないだろう。
環境への脅威を多かれ少なかれ与える行為は、費用者負担の見地から「有料」だという意識を浸透させるのが、何よりの解決策だと思う。
173名無しバサー:2006/02/09(木) 01:57:36
>>165
現状琵琶湖では、「回収箱に入れてくださいね」としか言えない。
「わかりました」と言いつつリリースできる。
それにそこからなんら駆除費用は、派生しない。

遊漁券制なら堂々と「遊漁券買って釣りしなさい!!」と言えるじゃん。
更に多少なりとも駆除費には、なるじゃんか。
174名無しバサー:2006/02/09(木) 02:01:14
>>173
ま、琵琶湖をも視野に入れた遊漁制度改革つーことでw
175名無しバサー:2006/02/09(木) 02:07:38
まあ、バスとバサーが完全にゼロになるまで駆除派の心配の種は、尽きない
んだろうなw
どちらも不可能といつ気付く事やら(-。-)y-゜゜゜
176名無しバサー:2006/02/09(木) 02:11:29
>>175
オマイはもう死んでいる
177C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 02:12:45
>>172
有効利用は管理の裏返しだよ。
管理の手段として駆除が必要無いというなら
生物多様性への影響が無いと言う前提が必要だろう。
程度は別としてバスによって
生態系のバランスが崩れていることが問題なのだから。
管理の手段として駆除を排除しようと言う
あなたの言葉ではバス問題は存在しないことになってしまう。
178名無しバサー:2006/02/09(木) 02:13:36
>>173
私は遊魚料制を書いた者ですが、まさにその通りですね。
それなら、無意味なリリース禁止や、それに従わない者を「犯罪者」扱いするような一部の駆除派の考えも否定されるでしょう。
まずは「バスを資源として有効利用する」ことから出発して、行政とバサーが初めて同じテーブルにつけると思います。
一部の駆除派が言う「バサーには釣りの権利はない。バスは完全駆除。」なんていう議論では、この問題の本質的な解決とは逆の効果しか生まないことは、間違いないと思います。
179C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 02:17:05
>>173
有効利用とか経済効果とか無茶言わなければ、
そっちのほうがいいとは思うけど
その遊漁券の管理はどうすんの?
180名無しバサー:2006/02/09(木) 02:17:25
>>177
「間引き」ってことで四露死苦
181名無しバサー:2006/02/09(木) 02:19:45
>>179
第一候補は「県漁連」だべ
182C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 02:21:29
>>181
難しそうね
183名無しバサー:2006/02/09(木) 02:23:38
>>182
想定の範囲内。

挑戦者に無理という言葉はない!!
184C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 02:25:07
>>183
どっかで聞いたな(w
185名無しバサー:2006/02/09(木) 02:26:05
>>181
現状のリリ禁条例でバサーにバス駆除させる方が(ry
186名無しバサー:2006/02/09(木) 02:26:12
>>184
ムショに入っちゃってるかもw
187名無しバサー:2006/02/09(木) 02:28:20
>>185
まぁ・・滋賀県の話は(ry
188名無しバサー:2006/02/09(木) 02:29:52
バサーが挑戦者になる必要性は、無い。(現状のリリ禁条例でムショに
入れられる事はないのだから)
挑戦者になるべきは、行政の方じゃね?
189名無しバサー:2006/02/09(木) 02:38:17
>>188
いや、バサーの常識を変えるべきだと思う。
まず、何よりバサーの意識が自然と共存できてないのが問題と思うし
190名無しバサー:2006/02/09(木) 02:41:04
琵琶湖の場合、やるなら、もちろん日券と年券を作る。
県民は税を納めているうえ湖で遊んだりするなどが日常に近いので、遊魚料は格安に。県外は高くする。
湖にバス釣りに来るバサーを減らし、湖と共に生きてきたという地元を優先する必要があり、
敷居を高くするなら、県外は料金を高くすることも必要。
ここは、村おこしのような釣りに来てもらいたいという県と同じにはできない。
駆除漁と駆除釣り等、漁や釣りが紛らわしくなるから、釣りと漁具でわけ、駆除釣りも例外なし。
バス釣りからの遊魚料がバスの放流に回らず在来魚の放流にまわるのなら、魚種による違いは設けない。
バス釣りのほうは、在来魚放流に使われたとしても餌の代金とバスも認められる分だと思うほかは無い。
191名無しバサー:2006/02/09(木) 02:43:34
>>177
誤解があるようですが、引用先に書いているように、私は「生態系のバランスをとるための間引きとしての駆除」は否定していませんよ。
私がおかしいと思うのは、「生物多様性を阻害するのは一定の外来魚だ」という原理主義的思考に立って、その外来魚だけを「完全駆除」する方針についてです。
「生物多様性」をいうなら、ある種の在来魚の増加があれば、それも抑制されるべきですし、「外来魚だけが生物多様性を阻害する」とはいえません。
また、「外来魚の完全駆除」を標榜しても、それは具体的に達成可能な目標かといえば、何人もその完遂を裏付けるプランを提示できないでしょう。
結局のところ、我々が言えることは「ある魚種だけが優位種になることだけは避け、生態系のバランスを極力図る」ということに落ち着くのでしょう。
ですから、私は「ある外来魚の完全駆除を目標に掲げる政策」は、税金を湯水のごとくつぎ込む無責任な政策だと思うのです。
それなら、遊魚料徴収等の「自然利用料」によって財源を確保しながら、その費用により漸進的に生態系のバランス維持を図る方が、現実に則した解決策ではないかと思うわけです。
192名無しバサー:2006/02/09(木) 02:46:34
俺は>>190の意見に賛成
前に出てたけど子供は無料ってのも賛成
193名無しバサー:2006/02/09(木) 02:54:16
>>190
最初に遊魚料導入を書いた者ですが、ほぼ同意見ですが、生態系のバランスを取るうえでの当面の行政目的がバスの減少にあるなら、「バサーを減らす」必要性はないのでは?
むしろバサーによる釣りが一番の遊魚料収入になるでしょうし、バス釣りによる幾分かのバスの減少効果もあることを考えると、逆に誘致すべきではないでしょうか。
もちろん、その収入は環境整備や他の在来魚放流の費用に使えばいいのですが。
194C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 02:55:08
>>190
>バス釣りのほうは、在来魚放流に使われたとしても餌の代金とバスも認められる分だと思うほかは無い。
その「有効利用」は無理だな。
そもそも、駆除費用捻出目的のバスの遊漁券はともかく海区の琵琶湖で在来魚釣りまで巻き添えで遊漁料を取る根拠がない。
それに地元はバスを望んでいないのに餌として在来魚を放流する認識は通用しない。
実現可能性があるとすれば駆除費用捻出目的のバス遊漁券くらいだろ。
195名無しバサー:2006/02/09(木) 02:55:33
>>190
関税障壁や鎖国らしい考え方ですけどね。
自然保護や保全はもともとそういうものですからね。
ボートか漁船しか入らない場所に誰も何もできない保護区の設定もいいですね。
196名無しバサー:2006/02/09(木) 02:58:16
>>189
>何よりバサーの意識が自然と共存できてないのが問題
そんなロマンチックな事はどうでもいいんじゃん。
駆除したい者と利用したい者双方が得をする仕組みを作った方がいいんでね?
ぶっちゃけ琵琶湖のリリ禁条例で得しているのは、違反者のみじゃんか。

まず「リリ禁条例がバスを減らす」という認識を行政側が変える必要が
あるんじゃないかな?
197名無しバサー:2006/02/09(木) 03:00:01
>>194
海区の琵琶湖で入漁料てなことは現実味がそもそも薄いんだから…
それに、>バス釣りの方はそう思うしかない ってだけのことだから
>それに地元はバスを望んでいないのに餌として在来魚を放流する認識は通用しない。
ということではないだろ。
198名無しバサー:2006/02/09(木) 03:08:56
>>194
>実現可能性があるとすれば駆除費用捻出目的のバス遊漁券くらいだろ。

それをリリ禁より先にやれば良かったのになw
リリ禁条例を施行しちゃったばっかりに意地になって・・・
得してるのは、違反者のみw
199名無しバサー:2006/02/09(木) 03:10:31
>>196
ま、>>143が漏れの見解なわけだが
200C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 03:11:10
>私は「生態系のバランスをとるための間引きとしての駆除」は否定していませんよ。
君は生物多様性の基本的な3つのレベルから勉強したほうがいい。

>「外来魚だけが生物多様性を阻害する」とはいえません。
誰か外来魚だけが生物多様性を阻害するとか言っているのか?

>達成可能な目標かといえば、何人もその完遂を裏付けるプランを提示できないでしょう。
では、あなたは犯罪は無くならないから刑法は無意味だと。

>生態系のバランスを極力図る
そのためには不安定要因を取り除く作業が必要だろ。

>現実に則した解決策ではないかと思うわけです。
あなたは何も言っていない。
あなたの言っていることは今まで散々行われた議論と何ら変わらない。
会った事も無い相手の虚像を作り出し自分の都合のいい意見を創作し
それに向かって反論した気になっている。
201名無しバサー:2006/02/09(木) 03:11:36
>>197
在来魚放流に遊漁猟お金が使われた事実があるとして、[在来魚放流をどう受け止めるか]だけの話でしょう。
その事実に対して地元がどう思うかだけのことであり、バス釣り側の認識は関係ないですね。
環境保全や回復費用でもいいと思います。

>>193
>逆に誘致すべきではないでしょうか。
地元からすればバス釣りやリリースの駆除効果もたいしてないということで、
駆除になるからといって誘致を考えることはないでしょう。
お金と迷惑では、迷惑が無いことのほうが優先ですね。もとい釣りの経済効果の話ではなかったはずですから。
入漁料により敷居を高くすることと県外料金を高くし県外者を減らすのは同一方向性であると思います。
202名無しバサー:2006/02/09(木) 03:12:01
>>194
私は遊魚料導入を書いた者です。
バスの抑制をメインに考えると、在来魚釣りに遊魚料を徴収するのはおかしいという議論も、わからないではありません。
ただ、「在来魚釣りは無料」ということを正面から謳うのもいかがなものでしょうか?
釣りとはいえ、喫緊の保護を要するとされる在来魚に対する脅威にはなるわけで、かつ、自然環境を利用する行為であることには違いはありません。
バスに比べて僅少の遊魚料でもいいので、徴収するほうが、「自然利用は有料」という意識を定着させるうえでも有効ではないでしょうか?
子供は全て無料でもいいと思いますが。
203C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 03:14:59
レス番忘れた
>>200>>191
204名無しバサー:2006/02/09(木) 03:18:09
>>200
オマイは前スレの元へ帰った方が良いと思うよ?
彼はバカ業界の戦略を踏襲してるんだしさw
205C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 03:18:17
>>193
いい加減調べてから物を言ってくれ。
遊漁料は収入にはならん。
206C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 03:20:28
>>204
そのようだ(w
207名無しバサー:2006/02/09(木) 03:20:50
>>196
リリ禁条例がバスを減らすためのものだと思っている時点で勘違い。
だから、漁券で地元が潤うとか、在来種保護がまかなえるとかいう発想になるのだろうな。

バサーが、落とす金、魚券買った位の金ではとてもじゃないけど賄えない。
とりあえず、根拠のある試算を出して訴えてみな。

具体的な試算も無いのに、検討も出来んだろ
208名無しバサー:2006/02/09(木) 03:20:55
個人的意見ですが
モラルやマナーも確かに大切だけど
守らない人もいるのが普通だと私は思います
例は悪いかもしれないけれど
昔ジュースの販売価格に瓶代を上乗せして売り
瓶返すとお金貰えるシステムあったの知ってます?
あの頃は今みたいに空き缶や空き瓶が
その辺に捨てられてる事少なかった様に思うんですよ
バス問題にしても何か金動くシステム作った方が
結果的に良い方向に行きそうな気がするんですよ
罰金制度とか作るよりもね
209名無しバサー:2006/02/09(木) 03:22:56
取り締まりもされず、リリースを強要されるわけでもなく、迷惑料を
取られる事のなく無料でバスのキャッチ&リリースをできる現状は、
バサーにとっては歓迎すべき状況だなw
遊漁券制なんかにされちゃ困ちゃうよ。
210名無しバサー:2006/02/09(木) 03:23:44
>>200
書かれていることが断定的すぎて、よくわからないのですが、私の書いていることの何が具体的におかしいと思われているのですか?
あなたは今の法や条例のままで、本当にこの問題が解決すると思っているのですか?
それから、刑法と犯罪を例に挙げられていますが、「犯罪」と「バス(釣り)」を同等に考えることの「無意味さ、あるいは無責任さ」を、そもそも私は問題にしているのですが。
211名無しバサー:2006/02/09(木) 03:25:00
なにかの料金徴収を仮に遊漁料みたいなものということで遊漁料としているかもしれないが、
遊漁料は収入でなく、そういう使い道ではないことはその通り。
魚や川に利用した分を返すお金、回復のお金とでもいうか。

212名無しバサー:2006/02/09(木) 03:28:35
>>207の問いに対し>>208が5秒で答えたw
213名無しバサー:2006/02/09(木) 03:29:08
>>211
釣って減らした魚の分のお金、増殖義務もそうだからね
214名無しバサー:2006/02/09(木) 03:30:00
>>210
アンタの言うバサーから金とれるシステムが実現できる水域って具体的にどこよ?
全国的にみればたかが知れているだろ。しかも金とった水域にはバスがいてくれなければ
困るようになる。よって何も解決しない。
215名無しバサー:2006/02/09(木) 03:30:05
>>207
おまー何言ってるの?
>漁券で地元が潤うとか、在来種保護がまかなえるとかいう発想になる
>のだろうな。
そんな事言ってねーよw

バサーからすりゃ、リリ禁恐れるに足らずと言ってるんだよ。
お前等が現状のリリ禁条例で満足なら俺等にとっては、好都合なんですがw
216名無しバサー:2006/02/09(木) 03:33:12
>>207
リリース禁止条例がバスを減らすものでないなら、何のための規制なんだ?
それじゃ、完全に無意味な規制じゃないか?
また憲法論がしたいのか?
ブラ汁の匂いがプンプンするが…
217名無しバサー:2006/02/09(木) 03:33:22
>>214
遊漁料を漁協単位ではなく県漁連単位で徴収管理すれば済むこと
218名無しバサー:2006/02/09(木) 03:35:21
>>217
漁連管轄の水域なんかバスがいる水域全体のごくわずかに過ぎない。
川や湖だけ駆除すりゃいいってもんじゃないからね。
219名無しバサー:2006/02/09(木) 03:36:26
>>216
バス&バサー包囲網のひとつだろw
220名無しバサー:2006/02/09(木) 03:38:24
>>202
>バスに比べて僅少の遊魚料でもいいので、徴収するほうが、

そりゃムリだな。絶対に同じにしないと。ただでさえ、

バス釣りは少しでもバスを減らす行為
在来魚釣りは少しでも在来魚を減らす行為

だから。
ましてバスを減らす方向なのには変わらないのなら、
まずバス釣り関係やバサーが一切協力しない。
221名無しバサー:2006/02/09(木) 03:39:41
>>218
オマイ、頭堅過ぎじゃね?
222名無しバサー:2006/02/09(木) 03:41:12
>>221
バサーが金払うと思っているオマイより頭は柔らかい。
223ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 03:41:12
224名無しバサー:2006/02/09(木) 03:43:00
>>214
琵琶湖でやればいいと思います。リリース禁止条例は廃止して。
名目は何でもいいですよ。入漁料でも環境維持協力費でも何でも。
バスを維持する必要性はありませんよ。バスの完全駆除を目標にしなければいいだけです。
行政がバス駆除をしたければ、いままで通りバス駆除をすればいい。
どうせ琵琶湖におけるバスの完全駆除など、妄想に近いですから。
金を取られても、バサーの数は間違いなく格段に増えますよ。
225名無しバサー:2006/02/09(木) 03:43:21
>>220
お前アホだから教えてやろう。

>まずバス釣り関係やバサーが一切協力しない。

協力させる必要なないんだよ。
現状のリリ禁条例は、協力してくれているのか?
それよりも強要できるという話。
226名無しバサー:2006/02/09(木) 03:43:33
バスより環境破壊が問題だと信じているバサーが
バス駆除につながる金を払うわけない。
227名無しバサー:2006/02/09(木) 03:45:27
>>223
ブラ汁でてくるなよ。荒れるだけだから
228名無しバサー:2006/02/09(木) 03:46:21
>>224
増えるバサーより戻す会とか漁師の方がたくさん駆除するから
リリ禁廃止は不要だね。
229名無しバサー:2006/02/09(木) 03:47:35
>>226
リリ禁条例違反に罰金つけるよりは簡単だという話。
230名無しバサー:2006/02/09(木) 03:49:12
>>222
県単位で入漁料管理できるなら、賢い県ならバス釣り場と環境保護区のバランス考えると思わん?
231名無しバサー:2006/02/09(木) 03:49:45
>>229
もはやバサーの協力は期待されていないと思うが。
バサーがリリ禁破りをして世間から見放されれば十分。
232名無しバサー:2006/02/09(木) 03:51:58
>>231
名無しバサーが名無し世間に見放されても痛くも痒くもないw
233名無しバサー:2006/02/09(木) 03:52:22
>>230
過去の経緯を忘れちゃだめだ。
まずは駆除の見通しが立たないとね。
あと、反省が必要かな。
話はそれからだろ。
世間は甘くないよ。
234名無しバサー:2006/02/09(木) 03:52:36
>>224
追加ですが、その料金の徴収主体はあくまでも滋賀県です。
徴収の方法は、別の方が書いておられたように、日券でも年券でもいいです。
そのライセンスを持っていれば、リリースを含めたバス釣りは可能とすればいいと思います。
235名無しバサー:2006/02/09(木) 03:53:52
>>195
>ボートか漁船しか入らない場所に誰も何もできない保護区の設定もいいですね。

出入りの激しい陸の場所では難しいだろうし、ボートか漁船くらいしかはいらないようなとこなら
魚礁のようなものでも作ってそうしちゃってもいいんじゃね?
自然保護で、バス保護じゃないのはトーゼン。漁も禁止だから【漁礁】じゃなく【魚礁】のほうで。
236名無しバサー:2006/02/09(木) 03:57:24
目的はバサー排除のみで環境なんかどうでもいい馬鹿がいますね
乱立馬鹿並のキチガイですね
237名無しバサー:2006/02/09(木) 03:57:30
>>228
リリース禁止を廃止しないで、費用徴収するなんていう理屈が、どこから出てくるんだ?
誰が釣りに行くんだ?
話の流れが理解できないほど、頭が悪いのか?
あんたはブラ汁か?
238名無しバサー:2006/02/09(木) 03:57:37
>>234
リリースに世間が同意しないだろ(w
239名無しバサー:2006/02/09(木) 03:59:22
>>233
ループして話が発展しないブラ汁が侵入している件について
240名無しバサー:2006/02/09(木) 04:00:16
>>237
お金払ってリリースって論理を世間が納得するわけないだろ。
そのお金が巨額ならともかく。いったいいくら集まると試算できるのよ?
241名無しバサー:2006/02/09(木) 04:01:24
>>238
同意しないのは、物事を前向きに解決できないバカなお前だけだ。
ブラ汁よ。
242名無しバサー:2006/02/09(木) 04:02:38
>>224
>行政がバス駆除をしたければ、いままで通りバス駆除をすればいい。

バサーはその費用に協力や賛意は無いだろな。
リリ禁が金をとるための前振り、廃止を条件に金を徴収するためのようにみえる罠。
243名無しバサー:2006/02/09(木) 04:03:31
>>241
まずはリリ禁守ってからだな。世間の目はそこに向いている。
244名無しバサー:2006/02/09(木) 04:04:34
>>225
馬鹿?強要はできるなら、やれよって話しじゃん(w
どうでもシラネ。ただこの不況下でお金をとるとなれば反対だけは出る。
245名無しバサー:2006/02/09(木) 04:04:46
せっかく前向きないい議論してるのに。
バカなブラ汁には理解できないらしい。
無視して議論すべきだな。
246名無しバサー:2006/02/09(木) 04:05:02
>>240
世間が納得しない論理で開発を行なうお上が動けばちょろいもんじゃね?
247名無しバサー:2006/02/09(木) 04:05:57
>>242
そのとおりだね。仮にそうなったとしても結局は難癖つけて金を払わないのがバサー。
248名無しバサー:2006/02/09(木) 04:09:54
>>242
何を言ってるのかわかりませんが、リリース禁止に罰金取るのに比べたら、格段にまともな議論ですよ。
罰金と違って、こちらは間違いなく合憲でしょう。
真剣に考える値打ちがありますよ。
まあ、今のままでいいというならいいのですが、それでは何の問題解決にもなりません。
249名無しバサー:2006/02/09(木) 04:10:08
「リリ禁条例を守らないバサー」と「買うべき遊漁券を買わずに釣りをする
バサー」
さあ、どっちが世間を敵に回すでしょう?
250名無しバサー:2006/02/09(木) 04:10:33
>>245
前向きに感じるのは都合の悪いことから目をそらしているからだな。
心地よい風に吹かれて現実からかけ離れていることに気が付かないだけ。
251名無しバサー:2006/02/09(木) 04:11:13
>>244
金のかかる釣りはやめればいい。
釣具やボートに金をかけるバサーもだが、いまどき釣りでお金を使い過ぎるのは負組だからなw
252名無しバサー:2006/02/09(木) 04:13:23
>>250
野次馬は草でも食ってろ
253名無しバサー:2006/02/09(木) 04:13:48
>>248
アンタ、スタート地点を間違っているのよ。その議論をしたければ
まずはバサーがリリ禁を守る。その上でおかしなところがあれば
指摘する。それなら世間も少しは聞く耳持つだろ。
254名無しバサー:2006/02/09(木) 04:14:16
>>247
この制度ができたら、金を払わないでバス釣りをしているバサーからは徴収できる根拠になるのですがね。
払わないなら釣りを止めさせることもできますし、事前購入以外は料金割増にすることもできますよ。
255名無しバサー:2006/02/09(木) 04:15:55
>>251
どの道税金が使われるわけですが、なにか?
256名無しバサー:2006/02/09(木) 04:16:42
バカーに塩を送られる駆除派哀れ(T_T)
257名無しバサー:2006/02/09(木) 04:17:24
だから、いってるだろ
バスに対する規制は厳しくなる一方なんだよ。
利用料云々は、総て今までの規制ありきの話なの。
258名無しバサー:2006/02/09(木) 04:18:26
税金はそれこそ釣りだけでない全員で負担だから
259名無しバサー:2006/02/09(木) 04:18:34
>>253
間違いなくブラ汁だなw

647 :ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/04(土) 04:00:44
646
>だから、琵琶湖浚渫した泥で霞埋めちゃえよ。
649 :ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/04(土) 04:04:25
>霞埋まってもトーナメント団体が困る以外影響ないんだろ?
>じゃあ、埋めちゃえよ。


この程度の野郎が「リリース禁止守れ」とは笑止だw
ブラ汁は、人としての生き方を守るべきだ。
260名無しバサー:2006/02/09(木) 04:19:19
>>257
へぇ〜そうなの?(-。-)y-゜゜゜
261名無しバサー:2006/02/09(木) 04:20:20
>>259
> この程度の野郎が「リリース禁止守れ」とは笑止だw
で、オマイはリリ禁破り。立派だ(w
262名無しバサー:2006/02/09(木) 04:20:36
>>257
オマイは脳内だけでバス問題を解決するつもりなのか?
263名無しバサー:2006/02/09(木) 04:21:14
>>257
>バスに対する規制は厳しくなる一方なんだよ。

バサーはバス釣りをやめるが勝ち、かもね・・・・・・(w
264名無しバサー:2006/02/09(木) 04:21:18
>>259
七誌潜伏ぐらいさせてやれよ。
それだけでもプライドズタズタなんだからよ。
265名無しバサー:2006/02/09(木) 04:21:22
金払わないバサーは金払ってるバサーによって排除される様にならないかな?
だって不公平だからね
バサーが自治する様になれば監視も必要無いかもね
266名無しバサー:2006/02/09(木) 04:21:51
>>261
ヤフ板のダサオトコみたいなやつだなw
267名無しバサー:2006/02/09(木) 04:23:38
>>265
そう、セルフライセンス制はもう通用しない。
268名無しバサー:2006/02/09(木) 04:24:54
>>258
その通りですね。
徴収制度ができれば、使われる税金も抑えることができるし、国民の不公平感も軽減され、行政の責任も軽くなる面もあります。
メリットは多々あると思いますが。
269名無しバサー:2006/02/09(木) 04:25:37
>>263
最近バス釣りを始めてメタニウムXTまで手にした変な駆除ブーマーバサーもいるようでつw
270名無しバサー:2006/02/09(木) 04:27:05
俺の通ってるダムのスロープは、おばあちゃんが何の名目か知らないが
金を徴収しにくる。
皆ブツブツ言いながらも金を払うよw
271名無しバサー:2006/02/09(木) 04:27:24
>>265
それでいいんじゃないの?
何か不都合があるの?
272名無しバサー:2006/02/09(木) 04:29:06
>>271
世間様だってよw
273名無しバサー:2006/02/09(木) 04:32:15
>>261
間違いなくブラ汁だなw

琵琶湖なんかで釣りしてねーよw

そうすりゃ、メタニウムをバックラしたのを口実にリリース見過ごす必要もねーしw
274名無しバサー:2006/02/09(木) 04:33:05
いままでブラ汁が言ってきた事が無駄になるからブラ汁にとって不都合なんだよ
たぶん
275名無しバサー:2006/02/09(木) 04:33:18
>>271
んなわけねーだろ。
払ってねーヤシをみたら、俺も俺も俺も俺も…
これがバサークオリチイ 乙だ。
276名無しバサー:2006/02/09(木) 04:33:39
>>270
琵琶湖では、小屋のおっちゃんが何の名目か知らないが金を徴収しにくるらしいね。
皆ブツブツ言いいながらでも駐車料金を払うんだって?不法占用でも(w
277名無しバサー:2006/02/09(木) 04:36:49
>>275
それは、普段えらそうに言っておきながら、バックラを言い訳にリリース見過ごすような、クオリティのバサーだけだなw
278名無しバサー:2006/02/09(木) 04:37:11
>>276
理由をはっきりさせて少しは納得してもらえない限り、○暴の取立てかカツアゲぐらいのもんだからな〜
279名無しバサー:2006/02/09(木) 04:38:13
>>276
バサーは、金持ちだから遊漁料なんぞの小銭なら払うのにな

ブツブツ言いながらwwwwwww
280名無しバサー:2006/02/09(木) 04:41:44
>>276
そこ知ってる…。漏れのところにはナゼか来ないw。
281名無しバサー:2006/02/09(木) 04:43:03
>>275

↓こんなバサーも、いるにはいるがw


635 名前:ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/04(土) 03:36:32
>バス釣り以外に価値無いんでしょ?霞は
>埋めても誰も困らん。
640 :ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/04(土) 03:41:52
>霞無くても漏れの人生に関係ないからね。
>しょせんチバラギ(w
282名無しバサー:2006/02/09(木) 04:46:25
ブラ汁の脳内では、琵琶湖でのリリースは自己責任でやるならいい事に
なったらしい。
社民党が自衛隊を認めているのと何か似ている。
283名無しバサー:2006/02/09(木) 04:57:18
>>277
>>275だが、そんなヤシいたら真っ先にタイーホしてほしいなw
284名無しバサー:2006/02/09(木) 04:58:05
>>275
あんた
リリ禁無視の琵琶湖バサーだろ?
そんなに金払うの嫌なら釣りしなければ良いじゃん
道具にだって金かかるだろ?
285名無しバサー:2006/02/09(木) 04:59:10
>>281
>>275だが、そんなヤシは、人権剥奪だな
286名無しバサー:2006/02/09(木) 05:00:38
>>284
違いますよ(^o^)
287名無しバサー:2006/02/09(木) 05:06:46
>>286
まぁそうですよとは言えないわなぁ
名無しブラ汁が自分の書き込み認めないのと同じで
288名無しバサー:2006/02/09(木) 05:14:54
>>233
つか奈良県ならそうでもないんじゃね?
県漁連が池原バスの援護してたし。
それに、これからは小さな政府の時代だろw
289名無しバサー:2006/02/09(木) 05:20:55
奈良県でも叩かれだしましたよ、自治体はそろそろ池原・七色見捨てそう・・・
290名無しバサー:2006/02/09(木) 05:24:57
>>287
そうですよ(^o^)
291名無しバサー:2006/02/09(木) 05:31:53
>>289
見捨てるって、どうやってw
292名無しバサー:2006/02/09(木) 05:35:55
ブラ汁は琵琶湖に行くんじゃろ(T_T)






映画YAMATOより
293名無しバサー:2006/02/09(木) 05:39:13
>>289
じゃ、チバラギw
294名無しバサー:2006/02/09(木) 05:39:42
>>289
ブラ汁節炸裂w
295名無しバサー:2006/02/09(木) 06:14:56
たぶん、湖の周りに

“外来魚駆除!!”

の幟が何本も立ってるんだろうなw
296名無しバサー:2006/02/09(木) 06:25:47
チバラギ車が走ること九十九里、その名は暴走半島ですな
297名無しバサー:2006/02/09(木) 06:35:23
ブラ汁はもうプギャー汁に改名しろよm9(^Д^)プギャー
298名無しバサー:2006/02/09(木) 08:00:37
プギャー汁 降臨希望!
299名無しバサー:2006/02/09(木) 10:59:35
そんなに粘着すんなよ
300名無しバサー:2006/02/09(木) 11:30:16
300ゲト
301ぴ〜2 ◆Mr89sDx63o :2006/02/09(木) 16:47:10
>>148
>バサーと行政(駆除派)がお互い協力できない要因は、何か?
>なぜなら本来、普通なら協力的な人も多くいるはずなのに。

行政というか、研究者のほとんどは「一般バサー→日釣振の風説の流布による被害者」
という認識はあるようです。

最初は釣り業界の老害(つ○人社の社長さんとかね)とその係累を晒すというのが
岩魚本が一つ期待された役割だったようです。

ところが結果脊髄反射した○り人社の係累及び日釣振バスでウマー部のとった行動は

・謝らないどころかすり替え正当化上等
・身内にすら嘘をついて煽る
・学者は水口さん以外全部ウンコ
・子供を盾に使う→パブコメ騒動

と、一般社会常識では在り得ないほどの幼稚な対応。

↑仕事の取引先や自分の上司が上のような対応ばっかりやってたら、誰も相手に
してくれなくなるのと一緒だと思います。
302ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 17:58:19
>>301
まともな業界ではない、と烙印押されてもしょうがないよね。
で、まだその業界に付かず離れずにいるバサー多数。

>>178>>191>>193みたいな、結果「そういう業界」の延命に繋がるような
意見が未だに出る。

困ったもんだね(w


303名無しバサー:2006/02/09(木) 18:00:45
>301
昔、バサーは襟を正せという集いが関東の方であったってことは、聞いたことがあるが、・・・反省的な動きはそれくらいかなぁ。
304ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 18:07:50
>>303
巧妙にすり返られてるのよ。

襟を正すのは、バサーもそうなんだが、本来は「業界」

言い出した吉田のオッサンも業者向けには襟正せとは言わないからな。
305名無しバサー:2006/02/09(木) 18:16:53
>言い出した吉田のオッサンも

まず吉田のオッサンが襟を正して業界もやめろつー次元のことだかんな
306ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 18:23:17
琵琶湖でバサー減って困るのは、他でもない「業者」だけだからな。

普通、釣り人だったら競争相手が減るのは「吉」でしかないわけだし。
腹くくって条例違反覚悟で楽しむ少数派で十分のはず。

今更、金払ったところで琵琶湖のバス釣りが歓迎されるわけもなし。
307ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 18:29:08
>>224
>金を取られても、バサーの数は間違いなく格段に増えますよ。

琵琶湖でこれ以上バサーの数を増やす必要性がまずもって理解できない。

308名無しバサー:2006/02/09(木) 18:30:40
その通り
だいたい誰がその遊魚料を徴収するのさ?
まあ、大型ボートやレンタルボートならマリーナに課金すればいいんだろうけど
オカッパリからは無理だろ。浜からボート降ろしてるやつだっているし。
そんな人間のために税金使うのか?
309名無しバサー:2006/02/09(木) 18:32:36
>>306

 >琵琶湖でバサー減って困るのは、他でもない「業者」だけだからな。

どこでも、業界業者はいくら潰れてもバス釣人はそんなに困らないっしょ。所詮ひとごと。

 >腹くくって条例違反覚悟で楽しむ少数派で十分のはず。

こっちはそうでもないかもよ。煙草のように肩身が狭くなったり。
バサーが少数になれば、その先は消してもいいだけになるからな。
310ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 18:34:32
>>309
既に肩身狭いっしょ(w

まあ、公共施設での喫煙者並みの扱いは覚悟しなきゃね。
311名無しバサー:2006/02/09(木) 18:38:27
ぶっちゃけリリ禁の認知度はジワジワ上がってるよ。
「バス釣りやってる」って言って「釣った魚はどうするの?」って聞かれること多いし
「リリースしてる」って言ったら「ダメなんじゃないの?」ってみんな言ってくる。
琵琶湖の話じゃなくてもね。
あと10年したら、家から駐車場までロッド持って歩くだけでイヤな目で見られそうな気がするわ。
でもオレは琵琶湖に通い続けるけどねw
312名無しバサー:2006/02/09(木) 18:39:42
んじゃ、バス釣りコーナーでも設けてもらって、その中で大人しく釣るか><
313ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 18:41:03
>>312
そこで「ダム湖管釣り」ですよ(w

バス釣りが「迷惑」にならないニッチを探せ。
314名無しバサー:2006/02/09(木) 18:42:59
琵琶湖条例違反は肩身が狭いでしょうな。
あまり気にしなければ狭くないかもしれませんですがな。
気にしていなさそうな香具師も多く見かけますからな。
315名無しバサー:2006/02/09(木) 18:45:29
後ろ指差されても知らん顔してやり切れる厚かましさがあるやつだけが残るんじゃない?
316名無しバサー:2006/02/09(木) 18:48:21
カリオストロの時の銭形のとっつぁんみたく、「わっ、バスが釣れちゃった。どうしよう」と
わざとらしい台詞を吐く。
317ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 18:48:49
>>315
釣り禁止上等で続けるバサも未だにいるわけだから、その素養ある
連中は多そうね・・・・・・

残念ながら。
318ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 18:50:40
>>316
ベイトロッド振り回してる時点でアウト(w
319名無しバサー:2006/02/09(木) 18:59:02
>>309
「バス釣りをやめるなーーーーー!!」っても、バサーは規制が増えればあっさり「んじゃ、釣りはサヨナラ」だろ(w
バス釣り業界は肩身が狭いだけでは済まんな。それで飯を食っているアフォ業界がまだ残っているという評判だけが残る。

釣りとバス釣りはちょっとやる層が違うんで、
バサーを釣り転換させようとしてもせいぜいシーバスか管釣りをやるかもしれないぐらいだ罠。
320ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 19:07:16
例えば、琵琶湖博物館のアトラクションとして、
「デカバス釣ってバス天丼で食う」
という参加型イベントあったら、面白いのになぁ・・・・・と。
321名無しバサー:2006/02/09(木) 19:08:23
別にオレはリリ禁で罰金取られてもいいけどね。
そうなったらイヤでもリリース出来ないから、「今日は二本しか釣らない」
って決めてビッグベイトとかトップオンリーのゲームやってそう。
322名無しバサー:2006/02/09(木) 19:14:14
だいたい、釣り業界人というのがそもそもカナ―リ恥ずかしいな
店なら店番しているプロならバス釣りをしているメーカーなら釣具を作っているプータローみたいなもんだ
323ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 19:14:41
カトさんがボート出して「一般参加者」にバス釣りをレクチャー
釣れたら博物館食堂で捌いてその場で賞味。

釣りの面白さに目覚めたら「ダム湖管釣り」に誘導。

ビジネスモデルにならんかね?
324名無しバサー:2006/02/09(木) 19:22:04
>>323
天丼でもムニエル定食でも、フレンチでもなんでもいいけど、釣れなかったらコンビニ弁当になりそうだな。
325ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 19:23:32
>>324
釣れなかったらギルバーガーってことで(w

で、土産に「ギル寿司」まで付けて。

つーか、P〜やんは早く食ってレポするように。
326名無しバサー:2006/02/09(木) 19:29:47
バス釣り = リリ禁
のイメージだからね〜新しい客を開拓するのは無理だろ。

だから今のバス釣りメーカーは、パワーフィネスだのセミパターンだの特殊な釣り方を流行らせて
ユーザーが今まで持っていない新しいロッドを売ろうとしてるんでしょ
327ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 19:36:38
>>326
海釣りみたいに「食える魚を釣る」イメージに転換すりゃいいのよ。
淡水魚食自体は歴史的に定着してるわけだし。

そこに「釣り」という過程を付け加える。

「戻す会」でもそういうイベント考えりゃいいのにね。
駆除するばっかりじゃなくて。
328名無しバサー:2006/02/09(木) 19:37:00
>>323
加藤さんはイカ釣りのエギや管釣エリアフィッシングのタックル出してるよw
329名無しバサー:2006/02/09(木) 19:42:31
>>327
ま、魚屋は全国に沢山あるからね。バスが他の魚種と比べて美味だってなら話しは別だけど。
とくに日本人て刺身で食えないと満足せんのとちゃう?
330ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 19:44:02
>>329
刺身で食う魚も限られてるしね。

ウナギなんか、調理しないと食えないわけだし。
331名無しバサー:2006/02/09(木) 19:45:54
カトーはルアーデザイナーといっても琵琶湖とバスプロであることの部分に寄って立っているのが大きいからな
そうでなければビーフリーズ等のもともとはバス用だったが海でも川でも人気あるルアーも作っただけのただのオッチャン
332ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 19:49:07
C&R思想には逆行するが、場所によっては本来の移入目的だった
「食う」
価値を再確認してアピールしてもいいんじゃねーかと。業界は。

今更それ言い出すと、困る連中は確実にいると思うけどね(w
333One of ◆POwsj9pYwo :2006/02/09(木) 19:49:52
>>326
そうそう、業界が売りたい特殊な釣りに対応するタックルという事なのかもしれないが、
パワーフィネスは、繊細なルアー(軽いもの)で障害物周りを太い(切れないと同義)ラインを使って探るためのタックルを指すものだから、
ちょっと練習して太いラインで軽いルアーが投げられればOK.それだけの事。
別に業界推奨のタックルでなくても充分です。
もう、バサーも業界に言い包められていては悲しすぎ。

蝉パターンなんて、”スモール”釣るためだけのメソッドですから、”スモール”釣ることを良しとするバサー以外は必要ありません。
334名無しバサー:2006/02/09(木) 19:50:47
バスを釣って食うことに異論はないが、そこに意図的なものを感じたら嫌じゃないかな?
外来魚だから、駆除対照だから、リリース出来ない魚という悪いイメージが先行するでしょ、どしても。
335ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 19:51:37
>>333
乙です
336名無しバサー:2006/02/09(木) 19:52:58
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/02/2006020901001297.htm

外来生物釣りをする博士はやることが違うぜ ついでにリリースはすんなよ
337名無しバサー:2006/02/09(木) 19:56:35
>>333
折れもTT買った一人だが、あのメーカーのルアーは割と好きだな。
蝉は蝉が鳴いてて初めて利くだけの話しで、ま、時期になれば凄い威力。
338ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 19:58:11
>>337
だから、「スモール釣り」そのものが社会的に認められるかどうか、
についてはスルーなの?

モトヤマの口車に乗ってる自覚ある?
339名無しバサー:2006/02/09(木) 19:58:24
>>336
その博士もザリガニ食えばいいのにな
340名無しバサー:2006/02/09(木) 20:00:35
>>338
まぁ、その場所の周辺だけは認めてるんじゃない?一応は観光収入名目だから。
341ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 20:01:47
>>340
檜原もいつまでスモール売りにしてられるか、判らんよ・・・・・・
342One of ◆POwsj9pYwo :2006/02/09(木) 20:02:03
自分としては、スモールが釣れちゃいそうな釣り場は、
”釣れるとその後の始末に困るから”
行かないようにしてます(w
343名無しバサー:2006/02/09(木) 20:02:20
悪いが野尻だから><
344名無しバサー:2006/02/09(木) 20:03:45
>>339
子供にも食べさせる為にその場でザリガニ料理講習会を開けよ…
セクハラとは別に親から苦情が出るだろが(w
345ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 20:04:41
隔離管釣りにしても、明らかな密法流の結果を売りにすることは
道義上許されるかどうか、難しいと思うが。
拡散の元になってることもそのうち明らかになるだろうし。

そこのケジメは業界内でしっかり付ける必要はあると思うが。
346名無しバサー:2006/02/09(木) 20:04:47
今江が「ウマイウマイ」ってバス食えばいいのよ。
そしたらバサーはみんなバス食うよ
347名無しバサー:2006/02/09(木) 20:08:19
野尻はスモールじゃなくてもいいのよ折れは。ただ、スモールに合ってたんだろね環境が。
昔はマス類が豊富だったって聞くから、バスよりそっちを希望したい。
348名無しバサー:2006/02/09(木) 20:10:04
隔離管理リザーバーを作るたって個人じゃ無理だろうから、企業が合同で出資するのか?
349One of ◆POwsj9pYwo :2006/02/09(木) 20:11:24
バサーがスモール認めちゃったら
バサーは社会から認められなくなりそうに思いますが、どうでしょう?
350名無しバサー:2006/02/09(木) 20:13:36
>>347

スモールとマスは性質が似ているらしいが、
スモールかマスかというだけのことで、
スモールを漁協が扱っていて放流したとしたら同じじゃねか?
351One of ◆POwsj9pYwo :2006/02/09(木) 20:14:24
>>348
>企業が合同で出資するのか?
釣具税もしくは、環境税などの目的税導入。
あわせて、釣りのためのライセンス制度と湖面利用負担金なんてのは、如何でしょう。
352名無しバサー:2006/02/09(木) 20:19:32
>>336
外来生物釣りにリリース・・虹鱒釣りはどうなるのよ(w
353名無しバサー:2006/02/09(木) 20:24:30
>>350
漁協はバサーなんて相手にしてないからね。それより庶民の釣り、ワカサギですよ。
354名無しバサー:2006/02/09(木) 20:26:00
>>352
心配しなくともいいよ。
遊漁券なんて絶対に買わない、禁漁区・禁漁期なんて
お構いなしの餌釣りオヤジ達が
10センチに満たない稚魚まで、根こそぎ持ち帰ってるからな。
355名無しバサー:2006/02/09(木) 20:26:38
>>352
日本じゃ古くから馴染みのある外来魚で、味も日本人好みな上に繁殖力も弱く、管理しやすいって
理由があるんじゃね?
356名無しバサー:2006/02/09(木) 20:27:43
>>302
ブラ汁は本当に駄目な人間だな。
一般バサーの前向きな意見を、業界と結びつけることしかできない。
そういう偏見が問題の本質的な解決を遠ざけているだけだということにも、全く気付いていない。
まあ、無職のバカが何ほざこうが、社会にとって何ら影響力はないから構わないが。
バカが恥の上塗りを続けて、笑い者になるだけだからな。
357名無しバサー:2006/02/09(木) 20:29:01
またブラ汁がしゃしゃり出てきてるな。
今飯くってるからちょっとまっとれお前、後でしばく。
358名無しバサー:2006/02/09(木) 20:29:07
>356
禿は黙ってろw
359名無しバサー:2006/02/09(木) 20:31:53
>>302以降、またブラ汁の多重性人格障害が出てますなw
本当に精神科受診した方がいいですな。マジで。
360名無しバサー:2006/02/09(木) 20:33:03
なんだか、バス業界と耐震偽装マンション売ってる会社とよく似てるなぁ。
オマイらには企業倫理規定っつもんはねぇのかよ!
361名無しバサー:2006/02/09(木) 20:34:04
>>358
禿てない
362名無しバサー:2006/02/09(木) 20:34:56
>>361
おもなが?
363ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 20:35:17
>>356
一般バサ装って業界の都合押し付けるなよ(w
364名無しバサー:2006/02/09(木) 20:36:35
>356

ハゲの上塗り
365ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 20:37:19
ちなみに話の核心に触れると、同じIPで連打が始まって書き込み
できなくなる。
FB神奈川の妨害、いい加減にしてくれ(w

>>349
スモールのほうが旨いって話ですよ(w
366名無しバサー:2006/02/09(木) 20:39:56
ハットーリ、ここに行ってこい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hage/1063823310/l50
367名無しバサー:2006/02/09(木) 20:40:28
アメリカザリガニと牛ガエルは食用なんだろ?
美味いらしいね。食ったことる人いる?
368名無しバサー:2006/02/09(木) 20:42:47
369名無しバサー:2006/02/09(木) 20:43:09
>>341
(ブラ汁の売り)

・無職でヒマ
・多重性人格障害
・認知症
・妄想性人格障害
・統合失調症
・環境破壊推進派
・上記以前に、単なるバカ


追加よろしく。
370ぴ〜2 ◆Mr89sDx63o :2006/02/09(木) 20:43:24
>>337
TTシケーダーMGが出てすぐ買ってナ○ュラムでオススメインプレしたのはワシだったというww
371名無しバサー:2006/02/09(木) 20:45:43
>>360
業界とは何の関係もないが、何か文句あるのか?
ブラ汁よ。
372名無しバサー:2006/02/09(木) 20:49:24
>>363
勘違いするな。業界人でも何でもない。
俺はお前みたいに適当に糞を撒き散らして、自己満足してるバカ野郎が嫌いなだけだから。
373名無しバサー:2006/02/09(木) 20:52:16
317:ブラ汁◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 18:48:49 >>315
釣り禁止上等で続けるバサも未だにいるわけだから、その素養ある連中は多そうね・・・・・・
残念ながら。


それでブラ汁はメタニウム買ったわけだなw
374名無しバサー:2006/02/09(木) 20:54:19
>>365
ブラ汁は話の核心になると逃げるから、それでちょうどいいんじゃないかw
375名無しバサー:2006/02/09(木) 20:57:24
>>367
ウシガエルはたしか、某冷凍食品会社がササミの代わりに使ったとか言う話だよね。
もちろんウシガエルの名は表に出してないだろうけど、食ってたかも知れんなw
376名無しバサー:2006/02/09(木) 20:57:46
>>323
あんたがビジネスモデルなって言ってもなあ…
自分の人生計画って持ってるの?w
377名無しバサー:2006/02/09(木) 21:01:55
おもしれえな。書き込むと、服部か、だってよw
ハゲてねーぞw
378ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 21:02:17
>>376
サービス業の戦いの真っ只中にいるから、バス業界が子供以下に
見えてしょうがないのよ(w

普通の社会人でバス業界のやり方を支持するヤシはいねえよ。
それだけは保障するわ(w
379ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 21:07:08
堂々と「スモール釣るタックル」売ることは構造偽装以上の
企業倫理に関わる話なんだけどな。

実は。
380名無しバサー:2006/02/09(木) 21:07:15
>>308
こいつもしょうがねえな。
じゃあリリース禁止条例に罰金付けても、誰が取り締まって金集める気なんだ?
同じじゃねえか。結局、リリース禁止条例に罰金付けても実効性がないと言いたいわけだな。
よくわかった。
381名無しバサー:2006/02/09(木) 21:08:02
>>378
しかし、マスコミも業界非難はしてないんじゃない?
あまりにも不透明な事が多すぎて、全てを釣り人の責任にして逃げてるって感じ。
382ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 21:09:44
>>380
>じゃあリリース禁止条例に罰金付けても、誰が取り締まって金集める気なんだ?

条例に罰金付けば、警察力の介入が可能なんだが。
383名無しバサー:2006/02/09(木) 21:10:09
>>310

635 名前:ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/04(土) 03:36:32
>バス釣り以外に価値無いんでしょ?霞は
>埋めても誰も困らん。

640 :ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/04(土) 03:41:52
>霞無くても漏れの人生に関係ないからね。
>しょせんチバラギ(w


お前はよく肩身が狭くならないな?ブラ汁よ。
384ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 21:13:02
>>381
東レ、ダイワ、シマノ、っつー一部上場企業が関わってるからね。
うかつなことは言えないでしょ。

その企業体がバス釣り切り離したら、マスゴミの攻撃は半端じゃないと思うよ。
385名無しバサー:2006/02/09(木) 21:14:12
>>382
その税金使うのに比べたら、琵琶湖のバス釣りをライセンス制にして事前に金を徴収する方が、よほど確実に、しかも収入の増加が見込めるじゃねえか。
ない頭でも少しは使えよ。
386ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 21:15:13
>>385
琵琶湖ライセンス制に何ら現実味は無い。

それが全てだ。
387名無しバサー:2006/02/09(木) 21:15:48
>384
ブラ汁が2ちゃん書き込む程度だろw
388C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 21:17:23
>>373
妄想。
一言でもブラ汁氏が「メタニウムXTを買った」と書いていたのか?

そのメタXTは私があげたんだよ。しかも旧型。
389名無しバサー:2006/02/09(木) 21:20:23
>>386
それがお前の頭の限界だよ。
行政の作った既存の枠組をありがたく頂戴して、無批判に鵜呑みにするだけ。
あんたは、こういう前向きな議論に加わらない方がいいよ。
議論に加わるだけの創造性や能力が皆無だから。
糞みたいな書き込みされて、邪魔なだけだ。
390名無しバサー:2006/02/09(木) 21:21:22
なんでブラ汁とかいう人はバサーを必死で脅しているのですか?
それしかいう事を聞かせるすべがないから?
391ぴ〜2 ◆Mr89sDx63o :2006/02/09(木) 21:22:47
>>388
バスワンでよかったんじゃ・・・
392ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 21:23:12
>>389
琵琶湖限定のライセンスを作りたかったら、行政に頼るんじゃなく
業界主導で始めりゃいいことなんだよ。

「自主規制」

その言葉の意味を理解できない連中しかいないわけ。
バス釣り業界には。
393名無しバサー:2006/02/09(木) 21:24:30
>>388
それは失礼しました。
ブラ汁に赤メタを送るとは、気前がよいというか、無意味というか…
ところでブラ汁とはどういう関係?
どこでどうやって知り合いになったのですか?
少し興味があります。
394ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 21:24:35
>>391
「ピーナッツ2投げてればいいじゃん」

とテンチョにズバリ指摘されますたが・・・・・・・
395名無しバサー:2006/02/09(木) 21:24:41
日本にライセンス制は無理ってあの真嶋までがSFNに書いてたよ。
これが現実。
396名無しバサー:2006/02/09(木) 21:25:02
>>384
マスコミってそんなにヘタレかい?
流行のきっこのブログで取り上げてくれんかなぁ?面白そうだし。
397名無しバサー:2006/02/09(木) 21:25:48
ライセンス、ライセンスってうるさいけど無理でしょ、ぶっちゃけ。
とくに琵琶湖なんてアルミなら浜から簡単に降ろせるし、オカッパリもやり放題だし。
ライセンス違反したらどんだけの罰則が付くかだよ。今の日本じゃアラスカかどっかのサーモンみたいに
銃ぶら下げたガタイの良いおじさんに即手錠かけられる、なんてことないでしょ?
ゲームフィッシングという土壌がない国にライセンス制度は成り立たない。だからリリ禁なんだよ。
398ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 21:27:02
>>395
桜井氏は「ライセンス必須」論者なんだけどね。

>>396
きっこは水口シンパだ(w
399名無しバサー:2006/02/09(木) 21:27:27
>>392
>琵琶湖限定のライセンスを作りたかったら

別に敢えて作る必要がないから。
400名無しバサー:2006/02/09(木) 21:27:54
>>391
いや、スコ1000て最高の安リールだよね(爆)、でいいと思うよ
401名無しバサー:2006/02/09(木) 21:29:00
真島が言うにはライセンス料とってもその収入はライセンス制を維持する費用に消えるってよ。
まともに考えればその通りでしょうよ。
年券が10万以上もしたら誰が買うかよ。
ライセンス料収入を環境保護に使うなんて所詮脳内だからできる話。
402C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 21:29:10
>>391
バスワン買った事無い。
余ってたのがたまたま「銀メタ」だったから。
403名無しバサー:2006/02/09(木) 21:29:27
>>367
アメリカザリガニはもともと食用ではなくウシガエルの餌、ウシガエルにとっての食用だw
404ぴ〜2 ◆Mr89sDx63o :2006/02/09(木) 21:29:30
>>394
店長は正しい。

メタルバイブ一個もらえばよかったのに。。。
(店長がよく使ってる類のルアー)

2本針を上向きにつけたらめったなことでは根掛かりしないし
飛ぶし釣れるし
405名無しバサー:2006/02/09(木) 21:29:44
>>398
そうなんだ、彼女は水口と・・・。へぇ〜
406名無しバサー:2006/02/09(木) 21:30:27
>>392
はあ?
業界の自主規制で琵琶湖に来たバサーから金を徴収する?
まじめに言ってますか?釣りですか?
まじめに言ってるなら、他人の財産を何の権限があって徴収できるんでしょうか?
法律や条例上の根拠がない限り、徴収権限も釣り人の支払義務もありませんが、何か?
407名無しバサー:2006/02/09(木) 21:30:48
C-Dってメンター?
408ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 21:32:08
>>406
>法律や条例上の根拠がない限り、徴収権限も釣り人の支払義務もありませんが、何か?

糞みたいなルアーに金払うバサーから金取るのは簡単だろ(w
409ぴ〜2 ◆Mr89sDx63o :2006/02/09(木) 21:33:14
>>400
ブラ汁さんにはスコ1000すらなまぬるい
410名無しバサー:2006/02/09(木) 21:33:41
なぜ金を取らないか先週聞いてきたんじゃなかった?
411名無しバサー:2006/02/09(木) 21:34:48
>>408
バサーは無形なものには金払わない主義。漁業がバス釣りにも金取ってたら
これほどの人口はなかったはず。
412ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 21:35:43
>>404
借りたやつ返したときに「?」な顔されますた。

もしかしたら、くれてやったつもりだったかも・・・・・
413C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 21:35:43
>>407
今も昔もメンターじゃないよ。
414名無しバサー:2006/02/09(木) 21:36:28
とりあえず業界かバスプロか知らんが、大々的に呼びかけて琵琶湖でゴミ拾え。
最初は「あ〜あ今頃何罪滅ぼししてんだろ」って思われるだろうけど、
毎月一回でも3年、5年と続ければ少しずつ見る目が変わってくる。
あと誰よりも早くバサーは2ストやめて4スト使え。
そして今はちゃんとリリ禁を守れ。その間は誰よりも釣るとかいう精神を捨てて一日に釣る魚に
リミットをかけろ。

それが自主規制だ。
415ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 21:37:30
>>411
>漁業がバス釣りにも金取ってたら
>これほどの人口はなかったはず。

あのなあ、「漁協が金取りに来ても払うな」は業界の教え
だったんだよ。

「バス釣り無料」

は業界の必死の洗脳の結果なんだよ。
416名無しバサー:2006/02/09(木) 21:38:03
>>413
C-Dくんはどうしたいの?>バス釣り
417名無しバサー:2006/02/09(木) 21:38:37
>>409
そういえば、ナチュラムにけっこう安いベイトリール売ってましたな。丸型のやつ。
たしか3000〜だったと思ったが。あまりの安さに買う気がしなかった。
418名無しバサー:2006/02/09(木) 21:39:14
>>397
それをやればいいじゃん。
リリース禁止のお願い条例みたいな、バス増やすだけの糞条例なんかより、格段に建設的で、実効性がある。
だいたい、いつも規制だなんだという奴らが反対する理由は何?
お前らはバスを減らすんじゃなくて、バサーを減らしたいだけみたいだが。
全く条例とも外来生物法とも無関係な主張をしているわけか?いわゆる「駆除派」は?
バスを減らしたくない利権でもあるのか?
419名無しバサー:2006/02/09(木) 21:40:23
>>414
その自主規制なるものをやって得られるメリットは?
420ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 21:41:58
>>419
「バス業界」がまともな社会性を持ってることのアピール。

株価も上がるだろ。
421名無しバサー:2006/02/09(木) 21:42:00
バス釣りが認められる





・・・・かもしれない
422名無しバサー:2006/02/09(木) 21:43:09
>>418
子供には理解できない理由かもなw
バス駆除の看板さえ掲げてあればバスは減らなくてもかまわないw
それが本音。
バカーも駆除バカも子供。
滋賀県の皆皆さんは当然ご承知でしょうよw
423C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 21:44:21
>>416
何を今さらとぼけてやがる。
それを聞いてどうする。と言うか聞き方がむかつく。
424名無しバサー:2006/02/09(木) 21:44:24
408:ブラ汁◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 21:32:08 >>406
>法律や条例上の根拠がない限り、徴収権限も釣り人の支払義務もありませんが、何か?

糞みたいなルアーに金払うバサーから金取るのは簡単だろ(w

お前はまじめに話す気があるのか?
カツ上げされると、なけなしの金を払う義務があると考えてるのは、ブラ汁ぐらいのもんだ。
あんたは本当に日本に住んでるのか?
北朝鮮から書き込みしてるんじゃないのか?
425名無しバサー:2006/02/09(木) 21:44:40
>>422
そういうのレッテル貼りっつうんだよね。
426名無しバサー:2006/02/09(木) 21:46:15
>>418
んじゃあ具体的に考えてみよう。
年券はいくらだ?で、どのくらいの人が買う?
一回の入漁料は?
具体的にどれくらいの収入になると思う?
そして琵琶湖全域でライセンス制度を徹底するために一日どれだけの人が必要になるのよ?
オマエ琵琶湖行ったことあるか?野池や川とは規模が違うぞ。
それこそ池原みたいなリザーバーのほうが、スロープ経由じゃないと釣りが出来ないだけ現実味はある
琵琶湖なんてカートップのアルミならどこからでも24時間降ろせるからな。
427名無しバサー:2006/02/09(木) 21:46:42
>>420
お前「バス業界」と「バサー」をなんとか結びつけたいようだな。
「バス業界崩壊でマスゴミによるバサー叩きが増す」
はぁ?
それやれよw
名無しのバサーを撲滅するより容易いだろ?
428ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 21:48:06
>>424
法律で決まった「リリース禁止」を守る誘導しない業界と、
全く無視の「一般バサ」は同じ国民として恥ずかしいんですが。
429名無しバサー:2006/02/09(木) 21:49:00
琵琶湖で入漁料取れるわけないじゃんw
だいたい漁業法の改正もいるじゃねえか。
料金徴収には湖岸道路沿いに2kmおきに人を配置するかねw
何人いるんだw
日当はどうするねw
430名無しバサー:2006/02/09(木) 21:49:16
>>423
そりゃすまん。
C-Dちゃんはどうしたいんでちゅか?
431名無しバサー:2006/02/09(木) 21:49:48
>>420
要するに、ブラ汁は業界叩きだけがしたいわけだ。
琵琶湖のリリース禁止でバスが増えようが環境が悪くなろうが、どうでもいいわけだな。
よくわかったから、お前はここに来なくていいよ。無関係の議論だ。業界なんかどうでもいいんだから。
業界叩きスレ立ててせっせと書き込みしたら。
432名無しバサー:2006/02/09(木) 21:50:39
自分に厳しい擁護派なら他人ばっか非難しないでまず自分からバス釣り辞めないとなw
433C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 21:51:59
>>430
バカだなお前。
今、自分で「私は煽りです」って自白したようなもんだぞ(w
434ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 21:52:01
>>431
業界と、「業界無批判洗脳バサ」叩き(w
435名無しバサー:2006/02/09(木) 21:54:40
大津と彦根逝ったブラなら琵琶湖で遊漁料とる非現実さが理解できるだろうてw
あとな、小アユ釣りの季節にも来い。
絶対無理ってわかるからw
436名無しバサー:2006/02/09(木) 21:54:43
>>428
お前「自己責任でリリースおk」って言ってたじゃん。
違反者に社会的制裁が下るまで待てよ・・・早漏野郎w
437ぴ〜2 ◆Mr89sDx63o :2006/02/09(木) 21:56:14
>>417
なんかありましたね。ワシも勇気がなくてorz

最近はプロックスのリールとかも売ってるようです。

そういや最近釣りの小物ってプロックスとかタカ産業とかの
ばっかり買ってるなワシ

かと思ったらエバグリで9万のスピソニグが出たとか

ヴァンスタールでもあるまいに
438名無しバサー:2006/02/09(木) 21:58:00
琵琶湖で遊漁料徴収するのが不可能な理由と同じ理由でリリ禁の取り締まりも密放流の取り締まりも無理なんだがなw
お役人は当然理解してるだろw
439名無しバサー:2006/02/09(木) 21:58:46
>>434
お前のいう事を聞いたってこっちは何も得しない。
同じ無能なら業界の方がマッシw
440名無しバサー:2006/02/09(木) 21:59:42
>>418
オレはライセンスを否定したりはしない。
ただ、そんなことを言い出すのは遅すぎる、今更そんな議論しても誰も取り合ってくれない
20年前にバサーが「琵琶湖で釣りさせてもらいたいんで僕らから金とって下さい」って言ってたら
今頃こんな事にはなってなかったかもだが。
散々無法者として楽しみまくった挙句の結果だ。
気持ちいいからってナマで中出ししまくって、子供が出来てからやっと現実に気付くアホ高校生と一緒。
もはや社会的制裁を受けながらDQN道を突っ走るしかない。
その覚悟でバス釣りを続けていくまでよ
441ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 22:01:24
>>440
ものすごく判りやすい話、乙。

その通りだと思うよ。
442名無しバサー:2006/02/09(木) 22:02:55
>>426>>429
漁業法とは無関係。
条例で琵琶湖自然利用料といった費用者負担を決める。
事前にライセンスを買う。
見張りなどはできる範囲でいい。要するに今と同じ。
ライセンスを買わない人はリリース禁止が今まで通りある。
ライセンス買った人はリリース可で釣りできる。
日券は千円から3千円ぐらいでスタート。
これだけでも、今より収入は確実に増えるぞ。
バス釣りにマイナスイメージがなくなるだけで、釣り人は増える。
嘘だと思うなら試しにやってみたらいいよ。
現状でやる分には費用もかからん。
守らない奴はいても、それは今と同じ。収入は今までより確実に増える。
443名無しバサー:2006/02/09(木) 22:03:13
だいたい今更ライセンス制とかほざいてるヤツは子供だろがw
444名無しバサー:2006/02/09(木) 22:03:43
「知らぬ、存ぜぬ」がまかり通るバサーに社会的制裁が下せるかどうか。
いざとなりゃ、トンズラかませるしなw
業界は良い盾になってると思うよw
445名無しバサー:2006/02/09(木) 22:05:46
>>440
>20年前にバサーが「琵琶湖で釣りさせてもらいたいんで僕らから金とって下さい」って言ってたら
>今頃こんな事にはなってなかったかもだが。

20年前に大人のバス釣り人がどれだけいたって言うんだよ
ライヒーも鯉も在来魚釣りもそんなことを誰も言ってねぇってよ(w
446名無しバサー:2006/02/09(木) 22:06:09
>>442
脳内w
誰が日券を売りますか?
誰が料金を回収しますか?
誰が出納管理をしますか?
日券の印刷にはどれだけかかりますか?
みんなボランティアかw
447名無しバサー:2006/02/09(木) 22:06:38
>>440
バカか。
そんなこと言ってたら、じゃあリリース禁止なんか罰金もないから守りませんで終わりだろ。
まじめに考えてるのか?
それで誰が得するの?
あんたは駆除業者か?
448名無しバサー:2006/02/09(木) 22:07:28
>>445
琵琶湖バス会議は1984年に開かれたわけだがw
22年前だよねw
449名無しバサー:2006/02/09(木) 22:08:16
20年前に中出ししまくった連中の信者がブーマーバサーですが
450ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 22:09:07
「ライセンス=自由に釣りできる権利」
と誤解してるなら笑止(w

「ライセンス=規制に則って釣りを楽しむ権利」だし。
それを有償で買うわけだ。
タダ乗りの釣りは犯罪、ってことで。


その覚悟、あるのか?
451名無しバサー:2006/02/09(木) 22:10:59
>>442
遊漁を目的とする者からの徴収には遊漁規則に則っていないと無理だよw
海区ならなおさら無理w
452名無しバサー:2006/02/09(木) 22:11:29
>>448
http://www.fbs-society.org/thinkbass1.html
>1989年にJLAA理事として初のブラックバスシンポジウム「琵琶湖バス会議」を企画運営。

これか?
453名無しバサー:2006/02/09(木) 22:12:44
琵琶湖の流入河川で釣具屋や食堂が売ってる雑魚券は誰も買わないわけだが・・・
454名無しバサー:2006/02/09(木) 22:13:13
>>440>>441
ほじくり返して禿同だとw
455名無しバサー:2006/02/09(木) 22:14:51
>>452
17年前かw
こりゃすまんなw
で、20年前がどうだってw
456名無しバサー:2006/02/09(木) 22:15:22
>>450
タダ乗りの釣りでも犯罪にならない、つーか捕まらない現状なのに自らを
規制する覚悟なんてありません。

バサー全てがライセンス制を求めていると誤解しているなら笑止(w
457ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 22:15:57
>>453
だから、流入河川もリリ禁。

以上、と
458名無しバサー:2006/02/09(木) 22:16:58
琵琶湖で釣りしてるヤツで本気で琵琶湖にライセンス制ができるって思ってるヤツなんかいるかねw
459ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 22:18:28
>>456
じゃ、「タダ乗り上等」のバサがバス業界の売り上げを支えてるわけね。

ライブドア並みに下落だわ。株価。

反社会的な顧客しかいない、っつーわけだから。
460名無しバサー:2006/02/09(木) 22:18:43
>>378
> >>376
> サービス業の戦いの真っ只中にいるから、バス業界が子供以下に
> 見えてしょうがないのよ(w

>>434
> >>431
> 業界と、「業界無批判洗脳バサ」叩き(w

すげぇサービス業にいるもんだなw
461名無しバサー:2006/02/09(木) 22:19:07
>>457
だから、流入河川も自己責任でリリースおk。

以上、と
462名無しバサー:2006/02/09(木) 22:19:27
>>457
だから、小アユ釣りの季節に来いw
もっとよくわかるからw
釣り師の本性が見れるぞw
463名無しバサー:2006/02/09(木) 22:20:42
>>455
しったかで開き直ってるぞ。カコワル〜爆
464名無しバサー:2006/02/09(木) 22:21:19
バス釣りだろうがなんだろうがライセンス制は無理だってw
あの真嶋でさえ言ったんだろうw
465ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 22:21:26
>>461

>じゃ、「タダ乗り上等」のバサがバス業界の売り上げを支えてるわけね。
466名無しバサー:2006/02/09(木) 22:22:11
>>459
株価好きねw
いいんでね?下落。
お前が思い描いている通りになっていいんじゃないの?
467ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 22:22:52
犯罪を確信してる顧客しかいない業界に、誰が投資するのか?

甚だしく疑問。
468名無しバサー:2006/02/09(木) 22:23:04
>>465
小アユ釣りを見に来いw
日本の釣りの現実が見れるぞw
469C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 22:23:16
>>442
え〜とね。
リリース許可制ね。数々の前提をぶっとばして考えてみる。
一見いいなって思うんだけど、
こうなると現在リリ禁が100%守られていることが前提になる。
なぜなら、現在強制力も無く守られていないものを
わざわざ金出して許可をもらう必要が無いから。
さらにライセンスを買えば堂々とリリースできるのであれば、
リリ禁違反には罰則がついても法的なバランスから問題が無いと
なりかねない。
金を払うのが嫌なら他所に行け。
強制ではなく選択の余地が有るのであれば、不利益が存在しないとなる。
そこらへんちゃんと考えた?
470名無しバサー:2006/02/09(木) 22:24:21
>>465
え?
業界関係者と勘違いしているの?
どんどん潰してよ>バス業界
471名無しバサー:2006/02/09(木) 22:26:02
>>469
逆だろw
料金を払わない者がリリ禁を守るってことが無理なんだよw
料金払えばリリースおkなら、だ〜れも守らないことになるんだからなw
472名無しバサー:2006/02/09(木) 22:26:29
>>452
>「琵琶湖バス会議」を企画運営。
それ萱間じゃん?

>全釣り 来田 朝日新聞釣り欄常任執筆。
アサヒなのもチョイワロ
473名無しバサー:2006/02/09(木) 22:31:00
>>467
知るかそんな事w
板違だおw
474名無しバサー:2006/02/09(木) 22:32:03
↓琵琶湖でリリース券を売った結果

・もともとリリ禁破りになんのためらいもないヤツ→買わずにリリース
・もともとリリ禁を守っていたヤツ→買ってリリース

結局みんなリリースじゃんかw
雑魚券すら売れてない現状でなw
475名無しバサー:2006/02/09(木) 22:32:04
フィールドチャンプのパーフェクトフィッシング50点セット知ってっか? w 。
476ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 22:34:00
>>474
琵琶湖でリリース券売る計画は無い・・・・・・
477ぴ〜2 ◆Mr89sDx63o :2006/02/09(木) 22:34:08
>>452のリンクにあるGONZ持田さんの発言録はSFNにも載って読んで、
立ち場を考えても良心的だなーと思ったけど、こういうのは当然スルーされるわけです。
478名無しバサー:2006/02/09(木) 22:35:57
>>476
売り出しても大赤字間違いなしw
今でもリリースできてんだからなw
479名無しバサー:2006/02/09(木) 22:38:03
>>450
ブラ汁、お前がよく言えたもんだなw
税金払わずに国民の自由と権利だけ享受して、好き放題2ちゃんに書き込んで。
お前こそ税金をきちんと払って、2ちゃん迷惑料払えよ。
見たくもない、何役にも立たないクズのたわごとを嫌でも見る者への迷惑料を払って、かつ規制のもとで書き込め。
その覚悟があるのか?
480名無しバサー:2006/02/09(木) 22:38:59
まあ、リリース券の売り出しは、リリ禁が守られているのが前提なわけで・・・
現状、全く無理でしょうね。
481ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 22:40:51
>>479
>税金払わずに国民の自由と権利だけ享受して、好き放題2ちゃんに書き込んで。
>お前こそ税金をきちんと払って、2ちゃん迷惑料払えよ。


いやぁ、そっくりそのままオマエに返すわ。その台詞。
482C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 22:41:33
>>478
ま、そういうこと。
もし、それに実行性を待たせようと思ったら…。
483名無しバサー:2006/02/09(木) 22:44:23
>>460
ブラ汁の場合は、ただで周囲にサービスさせるのが仕事でつ。
本当のサービス業はブラ汁のご両親でつw
484名無しバサー:2006/02/09(木) 22:44:45
>>482
バス駆除の看板を滋賀県が降ろすわけが無いw
リリ禁は大看板だからな。
バサーが騒いだお陰で宣伝効果は絶大だった。
訴訟まであったからなw
滋賀県は断固バスを駆除しますってポーズの宣伝になったw
利権だなんだって言ってる擁護派に限って、これが理解できてないんだな。
琵琶湖にライセンス制とか言うヤツは琵琶湖で釣りしたことがないんだろw
485名無しバサー:2006/02/09(木) 22:48:25
>>465
業界なんかどうでもいいのだが。
それよりブラ汁は社会にタダ乗りしてて、罪の意識はないのか?
ご両親に悪いとは思わないのか?
それが根本的に疑問だ。
ネタではなくまじめに聞いているので。
486ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/09(木) 22:51:55
>>485
オマイはタダ乗りしてるが、漏れは対価支払ってる。

以上。
487名無しバサー:2006/02/09(木) 22:53:42
料金の支払いを強制されたらそれこそ今より釣り師は激減するよ・・・
一番反対するのはボート屋でしょうね。
だって利用激減するでしょ。
そこらの湖岸から降ろせば、ボート屋で取られなくて済むからね。
だいたいライセンス制が導入できない理由は業者の反対が大きいからでしょ。
488名無しバサー:2006/02/09(木) 22:55:53
規制する側がイラネって言ってんだからもういいんじゃね?>ライセンス制
489名無しバサー:2006/02/09(木) 22:57:39
業者も規制する側も現実がわかっているヤツならライセンス制とか言わないってw
4901 ◆5fox/.N6jE :2006/02/09(木) 22:58:40
「受益者負担」って考え方があるよね。
ライセンス制度を考えるなら、釣り人全体を対象に考えるべきかと。
491名無しバサー:2006/02/09(木) 23:00:18
>>490
釣り師全が遍く公平に負担できて、なおかつ徴収と管理にローコストな方法ってあんのか?
492名無しバサー:2006/02/09(木) 23:02:39
>>469
他の方もそうですが、反対する人は、どうしてこちらに反対意見をぶつけるのですか?
行政に実現可能性を考えさせて、できる範囲が何なのかは行政から問うのが筋でしょう?
それに、できることから始めたらどうだと書いてるわけですから、まずはできる範囲でやればいいでしょう。
続ければ効果も分かるし、これこそ業界に協力を要請も可能でしょう。
反対する方は、どうしてそんなに行政に甘いのですか?
今のまま続ければ問題は解決すると思っているのでしょうか?
単にリリース禁止を続けてもバス増加、在来魚はせいぜい現状維持ですが、その方がいいのでしょうか?
それでいいなら反対理由は分かるのですが、問題解決を望まない方としか考えられませんね。
493名無しバサー:2006/02/09(木) 23:02:53
>>487
>そこらの湖岸から降ろせば、ボート屋で取られなくて済むからね。

今でも同じでしょ。陸はボート屋に最安の3千円でも払いたくないから陸なのもあるだろ。
しかし利用は激減するな。

ライセンス制が導入できないとしたら、業界よりもむしろ駆除派反バス利用派と一般バサーを含む一般釣り人。
494名無しバサー:2006/02/09(木) 23:03:51
>>492
なら、まずおまえから動けw
どっかに提案しろよw
全釣が募集してるぞw
4951 ◆5fox/.N6jE :2006/02/09(木) 23:05:38
>>491
まず法整備から始めよ。
くらいしか思いつかんが。
496名無しバサー:2006/02/09(木) 23:06:12
ライセンス厨は自分に甘いのさ。
497ぴ〜2 ◆Mr89sDx63o :2006/02/09(木) 23:06:31
>>492
行政に話を呑ませる方法は?

現状
・シンポ開催→シンポしない〜信用されてないから
・パブコメ→前に話聞きましたが、他に何か?
・政治家を使う→論外
498名無しバサー:2006/02/09(木) 23:07:26
>>495
だからどんな法整備だいw
ここまで書いたら誰かさんが降臨しそうだがw
499名無しバサー:2006/02/09(木) 23:10:24
>>469
何でそうなるんだ?
今もリリース禁止守ってない奴が全員、仮に金払わずにリリースしてても現状と同じだろ。
別に金払ってもバス釣りを楽しんでリリースもしたいと思ってる人たちが戻ってくるだろ。
俺も年券10万ぐらいなら、金払って琵琶湖でバス釣りしたいよ。
年券ならそんなもん安いもんだよ。
500名無しバサー:2006/02/09(木) 23:10:35
>>493
3千円て昇降のお金でなくレンタルでボートを借りた場合?
アルミ持ちもそこらの陸からでも降ろせる罠。
今でも降ろしてんだから、ライセンスがあるからどうこうはあんま関係なさそうね。
501C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 23:12:33
>>492
また君か。

【詭弁の特徴のガイドライン】
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする

見事に当てはまるな。
実行しなくてもわかる問題点の指摘が反対意見になるのかね。
決して他人の意見を聞き入れるとつもりの無い
お前さんのしているのは議論でもなんでもないただの討論だよ。
しかも、初心者。
502名無しバサー:2006/02/09(木) 23:12:42
>>499
今更バス釣りが増える?
アホじゃねw
503名無しバサー:2006/02/09(木) 23:13:31
>>474
今ゼロの状態から、かなりの収入が入ることを見過ごしてるぞ。
504名無しバサー:2006/02/09(木) 23:13:50
>>499
おまえの脳内だけ。
505名無しバサー:2006/02/09(木) 23:14:05
>>492
問題が解決すると
ブラ汁のオナニールームが無くなるから
解決なんて絶対させません
506C-D ◆CQtGA4bKpU :2006/02/09(木) 23:14:48
>>503
管理にも金がかかることを見過ごしてるぞ
507名無しバサー:2006/02/09(木) 23:15:42
>>503
バス駆除の看板のお陰で国の補助金は億単位ですが何か?
リリース免許発行してなおかつバス駆除モデル地域でいられると思うおまえが浅はか。
5081 ◆5fox/.N6jE :2006/02/09(木) 23:17:03
>>498
「ライセンス?そこでD−J法ですよ」という流れですかw
ま、そうじゃなくて、遊魚者をレジャーの側面から規定する法すらないわけで。
まずはそこからスタート。
509名無しバサー:2006/02/09(木) 23:17:15
雑魚券すら売れてない現状では信憑性に欠けますね。
脳内と言われてもしかたないですよ。
510名無しバサー:2006/02/09(木) 23:20:53
ま、>>507が答えでしょw
511名無しバサー:2006/02/09(木) 23:25:09
だいたいバサーが戻ってきてかっ飛ばすバスボートが湖面に溢れるのを滋賀作の誰が望むよ。
ライセンス厨は自分のことしか考えてないだろ?
バサーが信用されてないってわかってるのか?
それを取り戻さずにライセンス制なんか誰も賛成せんぞ。
512名無しバサー:2006/02/09(木) 23:25:14
雑魚券って買ったらバス釣ってリリースして良いの?
だったら買うよ俺
513名無しバサー:2006/02/09(木) 23:27:48
>>512
雑魚券すら買わずに釣りするような連中がわざわざリリース券買ってリリースするわけないってこと。
そう思われてるんだよw
まず信用されないと話にならない。
いくらここでオマエラが、買います、守りますって言っても全然信用されないw
514名無しバサー:2006/02/09(木) 23:30:29
DJ法なら解決できるの?
だったらやってくれ
515 ◆zebrajrX.Y :2006/02/09(木) 23:30:38
いやー楽しそうですね。あまり参加できないのが残念です。
バサーにとってはブラックバス問題自体は既に終わっているという話でしたがそうでもないようで。
まあとにかく、現状認識だけはちゃんとしましょう。

では。
516名無しバサー:2006/02/09(木) 23:30:46
ライセンス制とか言ってるヤツは真嶋に突っ込んで来い。
ブラのようにw
真嶋は無理だって言ってるからな。
517岩屋山亜式 ◆CAT9FZUkUk :2006/02/09(木) 23:31:56
>>515
あら、お久しぶりですね。
お疲れ様です。
518名無しバサー:2006/02/09(木) 23:32:08
>>481

593:ブラ汁◆M.I.DNWk1I :2006/02/04(土) 02:30:30
592
>霞ヶ浦でバスが繁殖できた件はどうなった?

密法流してたんだろ?

647 :ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/04(土) 04:00:44
646
>だから、琵琶湖浚渫した泥で霞埋めちゃえよ。

649 :ブラ汁 ◆M.I.DNWk1I :2006/02/04(土) 04:04:25
>霞埋まってもトーナメント団体が困る以外影響ないんだろ?
>じゃあ、埋めちゃえよ。


いやいや、俺にはこんな事は書けないから、ブラ汁にはまだまだ追いつかないよw
519名無しバサー:2006/02/09(木) 23:32:44
>>514
残念w
DJ法はバス駆除とは関係無いw
ほとんどなw
520名無しバサー:2006/02/09(木) 23:33:48
ブラックバス問題は既に終わっていて惰性で続いているだけだよ(w
521名無しバサー:2006/02/09(木) 23:35:02
「ライセンス=釣りをする資格」ってことだろ。
それがどんなものか考えてみる価値はあると思うんだがな。
要らないってことはまだまだセルフライセンスで充分ってことなのか?
それとも釣り人の気持ちなんか理解出来ない連中の作った規則の中でやって行くってことなのか?
これから更に規制は厳しくなってくると思うが(ry
522名無しバサー:2006/02/09(木) 23:35:27
>>484
>琵琶湖は断固バスを駆除します

「リリースお願いします」だけ。
ブラ汁もバックラ直す振りして放置w
何か変わるのか?
523 ◆zebrajrX.Y :2006/02/09(木) 23:37:28
>>517
どうも。もうしらばらくしたらやっと時間ができます。
524名無しバサー:2006/02/09(木) 23:37:29
>>521
釣り人専門官はライセンス制とはお金を集める制度であって免許ではないと明言していますが何か?
525名無しバサー:2006/02/09(木) 23:37:53
>>494
そうします。
ここで書くより手っ取り早いから。
526名無しバサー:2006/02/09(木) 23:40:05
>>524
じゃ、違うって教えとけw
527名無しバサー:2006/02/09(木) 23:40:32
>>501
これってブラ汁のことだよな?
全部見事に当てはまるのだが。
528名無しバサー:2006/02/09(木) 23:41:12
>>525
何が手っ取り早いんだかw
テイタラクな能書きなら恥晒すだけに終わるから推敲して投稿しなよw
自己満足に終わらんようになw
529名無しバサー:2006/02/09(木) 23:42:12
>>526
違うと思う者が教えとけw
530名無しバサー:2006/02/09(木) 23:45:05
>>507
バス駆除モデル地区で税金かすめとりながら、バスが一向に減らないわけだなw
いい商売に目を付けたな、滋賀県もw
531名無しバサー:2006/02/09(木) 23:46:05
>>530
野次馬に餌を与えないで下さいw
532名無しバサー:2006/02/09(木) 23:46:08
>>530
業界は損害が大きいらしいな、湖底のアホによればw
533 ◆zebrajrX.Y :2006/02/09(木) 23:46:09
>>525
ここに書く意味。
それは、ここに書いたら行政が動く、わけがなくて、
自分の考えについて自分ひとりでは気づかないことを誰かが気づかせてくれること。
書くだけで事態は動きません。事態を動かしたいだけなら、書く意味はあんまりない。
534名無しバサー:2006/02/09(木) 23:47:09
>>525
ガンガレ、全国の自治体が応援してるぞ。
何せ、海区で釣り人から金を取れる仕組みを作ってくれるって言うんだからなw
すべての釣り人から恨まれるとは思うが、気にすんな。
535名無しバサー:2006/02/09(木) 23:49:42
>>533
そうすると深夜独り芝居で書き込みしてるブラ汁は、オナニーですね?やはり?
536名無しバサー:2006/02/09(木) 23:51:26
空気の読めないブラ厨がいるな(w
537名無しバサー:2006/02/09(木) 23:52:44
ネットは公開井戸端会議だろ。
誰ともしられず参加できたり。
誰とも知られず覗き見できたり。
あんまり過大な期待するヤシは世間知らず。

井戸端会議ってのは、言いっぱなしなんだよ。
538名無しバサー:2006/02/09(木) 23:54:31
>>537
じゃ、オマイの意見は無視するw
539名無しバサー:2006/02/09(木) 23:56:09
>>538
無視してねーじゃんw
540名無しバサー:2006/02/09(木) 23:58:27
ライセンス料を徴収する釣り舟、ライセンス料を徴収しない釣り舟。
どっちに客が集まりますかね?

541名無しバサー:2006/02/10(金) 00:00:06
オカッパリの方向で
542名無しバサー:2006/02/10(金) 00:01:05
ライセンス料を徴収する波止、ライセンス料を徴収しない波止。
どっちに客が集まりますかね?
543名無しバサー:2006/02/10(金) 00:01:51
別にどっちでもいいんじゃね?どうせ客が払わなきゃ、ボート屋が払わざるを得ないわけだし。
消費税みたいなもんだろ。
ボート屋が所得隠しまでする気なら別だけどね。
544名無しバサー:2006/02/10(金) 00:02:53
(現状のシナリオ)
滋賀県はリリース放置のまま。
バス釣りをする人がさらに減少。
わずかな釣り人がリリースしながらバス釣りして、ウマー。
バスは減らず、かえって増加。
在来魚は湖岸開発などでさらに減少。
減少して、やはりバスのせいと行政の見解丸飲みの駆除派。
さらにバサー減少。
駆除費用を湯水のごとく使い、在来魚も含めて丸ごと駆除。
在来魚増加の兆しなしとさらに税金投入。
駆除業者ウマー。
こういうことをこれから、何十年と続けるわけだな。
俺も駆除業者になろうかなw
安定収入が望めそうでウマーw
バスは完全駆除できないしw
545名無しバサー:2006/02/10(金) 00:03:14
誰がボート屋からの徴収を管理するのさ?
ロハでか?
546ぴ〜2 ◆Mr89sDx63o :2006/02/10(金) 00:03:59
>>542
カネは取られても釣れる波止かもね
547名無しバサー:2006/02/10(金) 00:04:10
>>544
なれば?誰も止めないよw
548名無しバサー:2006/02/10(金) 00:04:26
>>540
>>542
つかサービスの質によるだろ。
後者は釣り人が集まっても釣り禁止になっちゃう可能性もあるしさw
549名無しバサー:2006/02/10(金) 00:05:23
>>544
永遠に続くよw
だからライセンス制なんて無理なわけw
理解できまちたか?
550名無しバサー:2006/02/10(金) 00:06:57
>>548
そうやって釣り場が減っていくわけよw
ライセンス制を導入しても。
これこそが現実w
551名無しバサー:2006/02/10(金) 00:07:22
>>545
@ライセンス料を徴収する機関。
Aもちろんライセンス料でだ。

そんなことも想像できないのか?
552名無しバサー:2006/02/10(金) 00:07:44
>>545
それこそ税金で取れるだろ。
自然を利用するのに金取るってことは、釣り人だけじゃないってことだろ。
レジャー全般から取る。
財務省が泣いて喜ぶ理屈だがな。
使途が問題だが。
高齢者対策に使いそうだがなww
553名無しバサー:2006/02/10(金) 00:10:00
>>549
>>550
オマイらみたいなのがどんどん釣り場を潰して行くから
それを阻止する為にライセンス制の導入が必要不可欠なわけさねw
554名無しバサー:2006/02/10(金) 00:10:18
じゃあ消費税率アップでいいじゃん。
消費するって事は自然を食い物にするって事だからな。
555名無しバサー:2006/02/10(金) 00:10:22
まさにライセンス制は釣り場の釣堀化を招き、釣り場を荒廃させる。
その原因は、全国一律に取り締まりと徴収が不可能であること。
取り締まりのゆるい場所、安くて釣れる釣り場に人が集まり、釣れなくなるか、立ち入り禁止なるか。
そうやって釣り場も魚も、釣り人の信用も失われて行く。
556名無しバサー:2006/02/10(金) 00:11:41
>>555
アメリカ並みの罰則が付けば、おけ。
557名無しバサー:2006/02/10(金) 00:11:57
>>549
ということは、駆除派は、やっぱりバスが完全に駆除されたら困るんですね?
おいしいところがなくなるから。
生かさず殺さず、バスを利用して金をせしめとることが目的と考えていいですね?
558名無しバサー:2006/02/10(金) 00:13:25
>>555
オマイは思考が浅過ぎだ。
考えない葦は風に吹かれてろw
559名無しバサー:2006/02/10(金) 00:13:33
>>551
>>552
>>553
それこそ現実w
税金が一番公平で全国一律。
現地で徴収も取り締まりもないから、それが理由になる釣り師の集中も起こらない。
しかも徴収と管理に費用はほとんどからない。
560ぴ〜2 ◆Mr89sDx63o :2006/02/10(金) 00:14:01
釣れる魚の絶対数よりは、釣りが成立する場所の確保だと思うのね。

特にルアー・フライでキャッチアンドリリースに慣れ親しんでる人は
別に爆釣しなくてもいいじゃん。まあ、たまにはしたいけど。

で、「場所の確保」が優先された場合は、あらゆる人々をなるだけ
敵に回さない事前策を打ち出して実行すべきだった(過去形)

ところが、「魚がまず一番大事、一匹たりとも殺すまじ」という優先順位に
流れちゃったもんだから事務的な手続きみたいなもんが全く進まないワ
学者さんやら行政やら、別に敵に回す必要のない勢力まであきれさせるワ

という流れかなあ
561名無しバサー:2006/02/10(金) 00:14:48
>>557
正解です
おめでとう
562名無しバサー:2006/02/10(金) 00:15:11
>>556
で、誰がどうやって取り締まるのw
563名無しバサー:2006/02/10(金) 00:15:42
564名無しバサー:2006/02/10(金) 00:16:49
>>558
名案があるなら聞かせてねw
ぜひw
565名無しバサー:2006/02/10(金) 00:17:05
>>555
それでいいんじゃないの?
ブラ汁並みの理屈じゃ意味分からんよ。
566名無しバサー:2006/02/10(金) 00:17:51
>>559
しかも、いったん徴収しちゃえば、何に使おうとOK。
目的税なんて名ばかりだというのは、消費税が示している。
567名無しバサー:2006/02/10(金) 00:19:03
>>563
で、管理者の常駐できない野池や波止に路車や騒ぐヤツや荒らすやつが集中するわけですねw
これまでのようにw
で、どんどん釣り禁になって行くとw
アホじゃねw
568名無しバサー:2006/02/10(金) 00:20:05
>>566
間抜けw
消費税は一般財源ですが何か?
569名無しバサー:2006/02/10(金) 00:20:21
>>567
アタマ悪いのねw
570名無しバサー:2006/02/10(金) 00:20:37
>>559
受益者負担ではないから、それこそ問題だろう。
あんたは財務省かw
そんな理屈でどれだけ税金を上げられたんだよ。
571名無しバサー:2006/02/10(金) 00:22:25
>>570
オマイはライセンス料にどれだけ払える?
それと同じだよw
税金の方が徴収の仕方が現実的なだけw
572名無しバサー:2006/02/10(金) 00:24:38
>>569
オマイがなw
573名無しバサー:2006/02/10(金) 00:24:59
>>560
釣りがしたい一心で学者さんやら行政に擦り寄ってみても信頼はされんと思うがな?
釣りが出来なくなったら、また本性を現しかねんだろw
574名無しバサー:2006/02/10(金) 00:26:08
>>571
俺は琵琶湖なら年券10万でも安いと思ってるよ。
本当に釣りしたいやつはそんなもんだ。
その金が払えないからとか、取れないからと言って、税金で取るのはそれこそ筋違いだよ。
575名無しバサー:2006/02/10(金) 00:26:54
>>571
税金厨は、世界中のどれだけの国でライセンス制が成功してるか調べてから書いたほうがいいな。
遊ばれてるだけなのに、気づいてないようだ。
576名無しバサー:2006/02/10(金) 00:28:13
>>574
なら釣具からとればいいじゃんw
それにおまえ一人が10万払ってなんになるw
雑魚券すら売れてない現状でw
これだから釣り師は信用できないねw
577ぴ〜2 ◆Mr89sDx63o :2006/02/10(金) 00:28:34
>>573
真性の釣りバカって一般人と違うから、学者さんも避けるでしょう。
578名無しバサー:2006/02/10(金) 00:28:45
>>573
だいたい駆除派が行政や学者に「信頼」されてるのか?
言うことを鵜呑みにしてくれるから、いいように「利用」されてるだけだろう。
579名無しバサー:2006/02/10(金) 00:29:51
>>575
釣り人専門官は海外のライセンス制を調査してそれらはお金を取るシステムと明言しましたが何か?
ライセンス制の何が成功してるってw
580名無しバサー:2006/02/10(金) 00:30:20
>>577
漏れは真性の学者さんも一般人と違うから気が合うと思ってるけどなw
581名無しバサー:2006/02/10(金) 00:31:10
>>579
鵜呑みって知ってる?www
582名無しバサー:2006/02/10(金) 00:31:57
>で、管理者の常駐できない野池や波止に路車や騒ぐヤツや荒らすやつが集中するわけですねw
>これまでのようにw
>で、どんどん釣り禁になって行くとw

>雑魚券すら売れてない現状でw


こんな国でライセンス制が成功すると思う理由はなんだね?
583名無しバサー:2006/02/10(金) 00:32:27
>>576
それもやればいいんじゃないの。
別に否定しないよ。
同じようにボートや登山用品、アウトドアレジャー用品など全般に薄く課税するのは、税金で一律取るより公平だよ。
584名無しバサー:2006/02/10(金) 00:32:58
>>576
そこまで話を戻すのか。税金厨じゃなくてDJ法厨かよw
585名無しバサー:2006/02/10(金) 00:33:33
>>581
オマイがやってることだなw
586名無しバサー:2006/02/10(金) 00:34:21
>>582
強制力の行使。
587名無しバサー:2006/02/10(金) 00:34:52
>>583
それは税金そのものですが何か?
588名無しバサー:2006/02/10(金) 00:36:10
>>582
やる気の問題じゃね?
589名無しバサー:2006/02/10(金) 00:36:34
>>586
>管理者の常駐できない野池や波止に路車や騒ぐヤツや荒らすやつが集中するわけですねw

現実を見れないバカw
590ぴ〜2 ◆Mr89sDx63o :2006/02/10(金) 00:36:36
>>580
まあ、立場の違いを超えたところで話がかみ合う人もいればいない人もいるわけで。

それに出会うように努力したり運を信じてみたり。

別にバス問題に関わらず日々の仕事をこなす上でも同じでしょう。
591名無しバサー:2006/02/10(金) 00:36:46
>>585
ぷっ。さすがバサークオリティ。

>>自分の都合が良いことは(釣り人専門官が言ったことでも)鵜呑みにする。
592名無しバサー:2006/02/10(金) 00:36:48
>>579
お前には釣り人専門官の言葉だけが、神の言葉なのか?
欧米はライセンス制の先進国だ。
そこの先例に学べばいいことだろう。
何が障害なのかさっぱり分からんが。
単にやる気がないだけなんだろう。
593名無しバサー:2006/02/10(金) 00:38:16
>>592
知らないことは話せないどころか、想像すら出来ませんが、何か?
594名無しバサー:2006/02/10(金) 00:38:55
589 :名無しバサー:2006/02/10(金) 00:36:34
>>586
>管理者の常駐できない野池や波止に路車や騒ぐヤツや荒らすやつが集中するわけですねw

現実を見れないバカw


>>592
先例に学ぶのはオマイw
595名無しバサー:2006/02/10(金) 00:40:05
なんでバサーが新たに自らを縛る規制手段を考えるかね?
ぬるいリリ禁条例の下でも十二分にバス釣りできるのだからいいじゃねーか。
行政側がリリ禁条例で充分効果があると言っているんだから放っておけよ。
596名無しバサー:2006/02/10(金) 00:40:19
>>592
アメリカのライセンス制が成功?
知らぬが仏w
597名無しバサー:2006/02/10(金) 00:40:46
>>594が無知だと分かったので、寝ます。
598名無しバサー:2006/02/10(金) 00:41:57
>>597が無知だと分かったので、寝ます。
599名無しバサー:2006/02/10(金) 00:42:09
>>595
釣り具に掛かった税金を、中間詐取しようとしてるバス業者。w
600名無しバサー:2006/02/10(金) 00:42:46
>>587
それは程度の問題だろ。
税金は取り方にもよる。
受益者負担の観点がない税金は、不公平感が出る。
それに対して、受益者負担を考慮した徴収については、合理性が説明できる限りで不公平感は解消される。
601名無しバサー:2006/02/10(金) 00:44:18
>>595
縛られるのは、そんなオマイらだけなわけだがw
602名無しバサー:2006/02/10(金) 00:46:12
>>601
自己責任で琵琶湖でバスをリリースしてますが何か?
603名無しバサー:2006/02/10(金) 00:46:35
>>596
何が言いたいのか分からんので、詳しく教えてくれないか。
欧米でのライセンス制の失敗例を。
604名無しバサー:2006/02/10(金) 00:48:11
>>602
自己責任で済むと思ってる時点でDQN
605名無しバサー:2006/02/10(金) 00:48:47
>>600=598=596,,,,,,
釣り人専門官は神様です。
釣り人専門官の言うことなら、何でも正しいんです。

と、延々繰り返してるだけなのが笑える。しかし、スゲーファビョり方だなwww
606名無しバサー:2006/02/10(金) 00:48:58
>>602
氏ね。
607名無しバサー:2006/02/10(金) 00:50:02
>>603
シマウマ板の過去ログ見れ。
アメリカ政府の文書の邦訳があるぞ。
D−J法の75年とか言うヤツ。
まあ自分で探せ。
ちなみにライセンス料について国内でとったアンケートの結果もあるぞ。
調査したのは日釣振だがな。
全体の4分3が3000円以下を望むそうだ。
ま、これが現実でしょうね。
608名無しバサー:2006/02/10(金) 00:50:06
>>604
自己責任で済まないと思っているのはブラ汁的妄想
609名無しバサー:2006/02/10(金) 00:50:48
>>595
いかにもブラ汁が言いそうなニュアンスの発言だなw
この程度にとどめた方が自分側に得になると言わんばかりのw
610名無しバサー:2006/02/10(金) 00:52:01
>>605
釣り人専門官は公費で調査して資料をまとめたわけだが?
水産庁のHPは見たかね?
611名無しバサー:2006/02/10(金) 00:53:27
どう見ても資料を示せてないのはライセンス厨の方だが。
612名無しバサー:2006/02/10(金) 00:54:59
>>610
公費で調査してまとめたものなら、精査もせずに全部信じちゃうんだ。
スゲーなw
んじゃ、滋賀県水死や琵琶湖博物館の調査も鵜呑みだねwww
613名無しバサー:2006/02/10(金) 00:56:42
>>605
>>600だが俺は釣り人専門官の言葉なんかどうでもいいと思ってるのだがね。
ライセンス制であれ、税金であれ、受益者負担の考えが貫けて、公平感や徴収の実効性があるなら、制度は何でもいいと思ってるよ。
逆にこれらを満たさないのは、制度として成り立たないと思う。
614名無しバサー:2006/02/10(金) 00:57:24
>D−J法の75年とか言うヤツ。

D−J法の25年だな。
615名無しバサー:2006/02/10(金) 00:57:41
>>607
>>608が、何か言ってるぞw
616名無しバサー:2006/02/10(金) 00:58:03
>>613
レスアンカー間違いスマソ
617名無しバサー:2006/02/10(金) 00:58:44
>>612
資料なしの脳内ライセンス厨はもっと酷いけどな。
618名無しバサー:2006/02/10(金) 00:59:33
失敗は成功の元でつ
619名無しバサー:2006/02/10(金) 01:00:42
>>607
3千円払う釣り人が多いのなら、それでいいんじゃないの?
とりあえずそこから始めたら?
失敗例は繰り返さないようにすればいいだけだし、現に欧米はライセンス制を続けている。
何が悪いのか分からんのだが。
620名無しバサー:2006/02/10(金) 01:00:50
>>617
もっと酷い=自分も酷いwww
621名無しバサー:2006/02/10(金) 01:02:52
>>619
>>607も何が悪いかなんて分かってないんですよ。
彼にとって、釣り人専門官の言葉は絶対なんでつ。理由なんか無いんでつ。
622名無しバサー:2006/02/10(金) 01:03:49
まあ、こうやって何も実現しないわけだが。
623名無しバサー:2006/02/10(金) 01:05:08
>>621
>>619も何が悪いかなんて分かってないんですよ。
彼にとって、ライセンス制絶対なんでつ。理由なんか無いんでつ。
624名無しバサー:2006/02/10(金) 01:06:07
>>622
だから3千円で始めたらいいじゃないですか?
何が問題なの?
625名無しバサー:2006/02/10(金) 01:06:47
>>624
ライセンス制を希望するヤシに言いなされ。
626名無しバサー:2006/02/10(金) 01:06:56
>>622
いや、事態は着々と進行して居る。
気付かないのは思考停止しているオマイらだけだわなw
627名無しバサー:2006/02/10(金) 01:08:16
知らぬが仏でつよ。
フライの雑誌第72号を読むといいでつ。
628名無しバサー:2006/02/10(金) 01:08:38
ブラ汁がDJ法の話が出てから名無しになった件について
629名無しバサー:2006/02/10(金) 01:10:37
>>627
何て?業界紙か?
630名無しバサー:2006/02/10(金) 01:11:10
>>623
そりゃ分からんよ。
釣り人の大多数が3千円なら飲むと言ってて実施しない理由が。
制度の尻抜けや問題は、追々解決すればいいでしょうよ。
躊躇する理由が分からない。
ただで釣りすることは、自然の無駄使いだとアピールして、理解に努めればいい話でしょう。
631名無しバサー:2006/02/10(金) 01:12:21
ずっとROMったけど、なんでライセンス制に反対の人が多いのかよく分からん(`・ω・`)ウーム
要するに、金を払いたくないだけの事?
632名無しバサー:2006/02/10(金) 01:12:49
>>630
実施しないでも、実施できないでもいいが。
それこそ現実だと思うが、どうか?
633名無しバサー:2006/02/10(金) 01:13:22
つか日釣振の本音はライセンス制反対だろ?
そんな金使うなら釣り具買えってのが奴らの本音。
634名無しバサー:2006/02/10(金) 01:14:04
3000円でいいと言っても、実現できてないわけでつよ。
635名無しバサー:2006/02/10(金) 01:15:46
まあ、ライセンス制って声はずっと前からあったわけで。
で、いっこうに実現していないわけで。
ライセンス制を希望するなら、もっと頑張らなきゃね。
636名無しバサー:2006/02/10(金) 01:16:26
>>631
釣り人じゃないから、釣りする資格は要らないってことだろw
637名無しバサー:2006/02/10(金) 01:17:58
ライセンス制イイ!って人は頑張りなさいよ。
それでいいじゃん。
638名無しバサー:2006/02/10(金) 01:19:29
>>636
反対の人は単なる煽り厨って事かな?
639名無しバサー:2006/02/10(金) 01:20:53
>>637
なんだ、ブラの真似か?w
640名無しバサー:2006/02/10(金) 01:21:12
ライセンス制実現への動きは無いからね。
税金になるかどうかはわからんが、別の仕組みの方が早くアナウンスされそうだしね。
まあ、これが現実ってことで。
641名無しバサー:2006/02/10(金) 01:23:51
>>638
ライセンス制っても許容範囲があるわけだから、
頭ごなしに否定する香具師はそうだろね。
642名無しバサー:2006/02/10(金) 01:24:49
>>631
バス問題解決しようとする奴はブラ汁教の敵であります
叩きまくって消し去るのです
それがブラ汁様への忠誠心なのです
ブラ汁様の気持ち良いオナニーの為に
ブラ汁教は今日もネットの監視を続けます!!
643名無しバサー:2006/02/10(金) 01:26:15
>>640
税金化実現への動きは無いからね。
ライセンス制になるかどうかはわからんが、別の仕組みの方が早くアナウンスされそうだしね。
まあ、これが現実ってことで。
644名無しバサー:2006/02/10(金) 01:27:00
実現可能な方に資源を集中すればいいんじゃねえかね。
645名無しバサー:2006/02/10(金) 01:28:03
>>643
まああと10日待ってみなされ。
そしたらわかるから。
646名無しバサー:2006/02/10(金) 01:28:05
税金、税金って言ってるヤシは爺あたりだろ。
消費者から預かった税金を懐に(ry
647名無しバサー:2006/02/10(金) 01:29:07
>>643
別の仕組って、なにさ?
似たようなものなら支持しますけど、なにか?
648名無しバサー:2006/02/10(金) 01:30:10
>>645
まああと10日待ってみなされ。
そしたらわかるから。
649647:2006/02/10(金) 01:30:45
間違った>>640ね。
650名無しバサー:2006/02/10(金) 01:30:58
>>648
何がわかるの?
651名無しバサー:2006/02/10(金) 01:32:24
>>650
何も変わらないこと
652名無しバサー:2006/02/10(金) 01:32:44
とりあえず10日待てばいいんでない?
653名無しバサー:2006/02/10(金) 01:35:42
釣り人専門官がご宣託を下されたのじゃ。
654名無しバサー:2006/02/10(金) 01:37:56
くだらねえ思わせぶり(-。-)y-゜゜゜
655名無しバサー:2006/02/10(金) 01:38:41
>>653
DJ法みたいなのか?
提案して反応してみるテストじゃね?
656名無しバサー:2006/02/10(金) 01:39:22
今更何も起こらないでしょうね。
657655:2006/02/10(金) 01:39:49
>提案して反応してみるテストじゃね?

反応見てみるテストねw
658名無しバサー:2006/02/10(金) 01:41:25
あと10日ってフライの雑誌の発売日でしょ?
遊漁施策研究会の結果が載るから。
それで何も変わらないってわかるんでない?
今までどおりじゃん。
結局虻蜂取らずに終わるんでしょね。
659名無しバサー:2006/02/10(金) 01:41:48
>>656
あ〜、バスは見捨てるってことか?
なら、関係ないだろw
660名無しバサー:2006/02/10(金) 01:43:25
何かあったとしても業界が痛みを伴うだけ。
ライセンス制の方が一般バサーには、よっぽど堪える。
661名無しバサー:2006/02/10(金) 01:43:34
真嶋さんはSFNにライセンス制以外のものを提案するって書いてたけど。
それがホンとなら、今ごろ大騒ぎになってるわけで。
ならないか。
釣りの世界って案外小さいのかもね。
662名無しバサー:2006/02/10(金) 01:44:39
>>658
遊漁者が変わらなきゃ、何も変わるはずないし
663名無しバサー:2006/02/10(金) 01:45:15
ライセンス制もDJ法も世間様には関係ないことでござんす。
664名無しバサー:2006/02/10(金) 01:46:46
>>658
遊漁施策研究会は単なる研究会な訳で、施策に反映されるまでには100年掛かるよw
665名無しバサー:2006/02/10(金) 01:47:37
>>664
何にもしないよりははるかにいいかもよ。
いままで無かったからね。
666名無しバサー:2006/02/10(金) 01:48:50
>>660
釣り人としての資格を得ないままDJ法なんか導入されたら、
それこそ堪らんと漏れは思うがな。
信頼なんて態の良い期待でしかないわけで
667名無しバサー:2006/02/10(金) 01:49:49
コテがいないと1行とか2行レスしかないよな。ほとんど読む価値なし。
668名無しバサー:2006/02/10(金) 01:49:54
DJ法って釣り人の資格と関係あるの?
別次元の話だと思うけど。
669名無しバサー:2006/02/10(金) 01:51:30
あの真嶋の記事はどういう風の吹き回しかねえ。
シマウマ板ROMてたとしか思えん内容だったが。
670名無しバサー:2006/02/10(金) 01:52:52
>>668
釣り業界から集めたお金で湖にアサザとか植えて釣り禁止の看板立てるんだぜ?
671名無しバサー:2006/02/10(金) 01:53:29
>>667
オマイには直前のレスも見えないのかい?w
672名無しバサー:2006/02/10(金) 01:54:53
>>670
アメリカではそうなん?
673名無しバサー:2006/02/10(金) 01:55:55
>真嶋さんはSFNにライセンス制以外のものを提案するって書いてたけど。

まあ↑これを待ちましょうか。
あと10日ですしね。
674名無しバサー:2006/02/10(金) 01:56:10
>>672
だから、アメリカにはライセンス制があるからそうならないんだよ。
675名無しバサー:2006/02/10(金) 01:57:20
>>674
へえ〜
なんで?
676名無しバサー:2006/02/10(金) 01:59:05
>>670
業界人乙
677名無しバサー:2006/02/10(金) 02:00:24
DJ法に文句つけてるのは駆除派に見えたけど?
678名無しバサー:2006/02/10(金) 02:02:08
>>677
あなたはブラ汁の長文で無意味なウンコみたいな書き込みの方が好きですか。
そうですか。
679名無しバサー:2006/02/10(金) 02:02:58
>>675
だから釣り人には資格があってちゃんと発言する権利とかが認められてるからだよ。
日本では釣り人の意見なんか無視でしょ?
ま、まとまりが無いのもその原因だけどさw
680名無しバサー:2006/02/10(金) 02:04:03
DJ法は何かを規制するの?
ライセンス制は何かを保証するの?
アメリカではどうなの?
681名無しバサー:2006/02/10(金) 02:05:33
>>679
よく分からないけど、ライセンス制ができれば釣り人の言うことが聞いてもらえるの?
どんな方法で?
それはどんな法律なの?
682名無しバサー:2006/02/10(金) 02:06:43
お金なら今も払って鑑札受けてるけど。
そうすれば聞いてもらえるの?
683名無しバサー:2006/02/10(金) 02:09:25
ライセンス制やDJ法ができれば釣り人はまとまるの?
意見が言える場所ができるの?
意見を聞いてもらえるの?
なんだか違うような気がする。
684名無しバサー:2006/02/10(金) 02:12:37
>>680
>DJ法は何かを規制するの?
受益者にお金を払わせてその使い道を制限する法律でしょ、多分。
>ライセンス制は何かを保証するの?
簡易漁業権みたいなもの
>アメリカではどうなの?
知らん、前スレチンに聞けw
685名無しバサー:2006/02/10(金) 02:14:40
>>683
>ライセンス制やDJ法ができれば釣り人はまとまるの?

ニワトリが先か、タマゴが先かみたいな話だなw
686名無しバサー:2006/02/10(金) 02:15:20
ライセンス制やDJ法は釣り人の意見を聞いてもらえるとかとは違うものに思えるの。
釣り人の意見を聞いてもらえるかどうかは、ライセンス制とかDJ法とは別の、釣り人一人一人自身の問題だと思うの。
だってアユやヘラをやってる人は遊漁規則決める委員会に入ってるでしょ。
なんか違う気がする。
687名無しバサー:2006/02/10(金) 02:20:31
>>686
ま、全釣協がライセンス制度の代わりになっても良いとは思うけどね。
688名無しバサー:2006/02/10(金) 02:21:52
ライセンス制では釣り人としての意見はあまり取り上げられないだろうね。
ただの一市民としての意見になる。
689名無しバサー:2006/02/10(金) 02:22:51
>>687
全釣協は釣り人の代表なの?
全釣協は釣り人の意見を聞いてくれるの?
全釣協の意見は誰が聞いてくれるの?
今は聞いてもらえてるの?
ほんとうに仕組みの問題なの?
690名無しバサー:2006/02/10(金) 02:29:25
>>681
欧米、特にヨーロッパでは早くから開発が進み、自然環境が破壊されていたため、逆に自然は「有限」で維持管理を要するものとの意識が定着していった。
そこで、自然環境に脅威を与えうる行為には規制がかかり、利用者負担の原則が採られる中で、釣りにもライセンス制が導入された。
アメリカではさらに「利用」に応えるための「サービス」の視点が重視されている。
日本では、自然と融和した生活様式に加え、自然環境が比較的に近代まで維持されてきたため、自然は無限に万人が無料で享受しうるものという意識が根強い。
691名無しバサー:2006/02/10(金) 02:32:27
釣り人の意見ったって、鮒釣りバス釣り餌釣りルアー釣り川釣り海釣りetc…てんでバラバラなんだから、イチイチ吸い上げてるところなんてないでしょ。
692名無しバサー:2006/02/10(金) 02:35:44
>>689
>全釣協は釣り人の代表なの?
つか頼れる団体・組織だべ
>全釣協は釣り人の意見を聞いてくれるの?
ちゃんと会員になればな
>全釣協の意見は誰が聞いてくれるの?
お役人さまとか
>今は聞いてもらえてるの?
つか釣り人の意見がまとまってないし
>ほんとうに仕組みの問題なの?
つか仕組を話題に話してるわけだから
693名無しバサー:2006/02/10(金) 02:37:23
>>691
だからそれを整理してしかるべきところへ持って行く組織が必要なわけさ
694名無しバサー:2006/02/10(金) 02:40:26
アメリカには全釣協に相当する釣り人の団体はありません。
内水面の漁場管理委員会に相当する機関もありません。
米釣振は日釣振と異なる性格の団体です。
従って、釣り人の声は>>688にあるように一市民として、通常の生活の中で発することになります。
ただし、アメリカには市民の声を届ける仕組みが日本と比べれば整備されています。
もっとも、行動しないと何も起こりません。

アメリカのライセンス制は州の制度です。
釣り人の政治的立場を保証するような仕組みはありません。
漁業権でもありません。

D-J法は連邦政府の制度です。
釣り人に限らず、市民の声は連邦議会や内務省のもつプロセスの中で反映されます。
広報活動は連邦政府が連邦政府の予算で行ないます。
これらの仕組み自体はD-J法ではありません。
695名無しバサー:2006/02/10(金) 02:45:03
>>694
貴方は人の話を全く理解しようとしない前スレさんですか?
そういう固定観念に基づいてお話されても困るんですがねw
696名無しバサー:2006/02/10(金) 02:45:29
>>669
あのってどの?
697名無しバサー:2006/02/10(金) 02:47:07
>>695
99%前スレだな。
698名無しバサー:2006/02/10(金) 02:47:08
>>690がだいたい正確です。
欧州は規制の発想、米国はサービスの発想です。
それれぞれ別の発想で遊漁行政が実施されています。
ライセンス制そのものではなく遊漁行政です。
ただし、米国にも原生自然法というとても厳しい法律があり、いまだに賛否両論の議論があります。
釣り人単独の政治的立場を保証する法律は、わたしの知る限りありません。
釣り人の声はあくまで市民の声として一般的な政治プロセスの通じて反映されます。
699名無しバサー:2006/02/10(金) 02:49:54
>>694の内容は固定観念ではなく事実ですよ。
ゼブラノート掲示板に貼ったD-J法関連のリンクを辿ればわかります。
C-Dさんところにもありますよ。

では、お休みなさい。
よい夢を。
700名無しバサー:2006/02/10(金) 02:57:53
あ、700だ(゚ω゚)
701名無しバサー:2006/02/10(金) 02:58:53
>>699
それじゃ偶像崇拝にしかならんでしょ?
まず大切なのは全体的なイメージ、考える切っ掛けさね。
そんなんだから、みんな思考停止になっちゃうんじゃね?
702名無しバサー:2006/02/10(金) 03:03:05
そんなこと以前に誰も知らないw
703名無しバサー:2006/02/10(金) 03:04:31
前スレがDJ法について書くの辞めたら誰も書かないし。
全釣協さえ更新がとまっとる。
まあ忙しいか。
704名無しバサー:2006/02/10(金) 03:06:15
>>702
それは突然のようにやって来て、気付いた時にはもう遅いのだよ。
外来生物法のようになw
705名無しバサー:2006/02/10(金) 03:12:14
前スレが書いちゃったから誰も書かないとも言える。
706名無しバサー:2006/02/10(金) 04:16:04
>>703
環境省が書いたら終わりだろ?>釣り具への課税
707名無しバサー:2006/02/10(金) 06:42:32
ライセンス制について、それを釣り場運営管理資金調達手段と釣人の自覚
の啓発手段としてみるとアメリカ式になるのだろうが、別にそれに拘る
必要も無い。どのようなライセンス付与が釣り場環境、広げて自然環境
に有効かは今後あらゆる可能性を考えていけばいいわけだ。

リリ禁を支持するものとしてライセンス制を考えることは中長期的に考えて
有りうることだ。もちろんバス釣をライセンスして許可すると言うことではなく
その水域においてどのような自然があり魚種があり釣り方がありあるべき
釣りの姿があるのかを理解できるものだけにライセンスを発行する。
その方針に違反すればもちろんライセンスは剥奪されてその水域での釣りは
できなくなる。もしリリ禁がレギュレーションに含まれていればリリ禁違反は
ライセンスの剥奪につながる。

リリ禁罰則制度化よりは現実てきである。
ただし現況、もっともイージーな釣り客受け入れ態勢が何処共に取られている
わけで、今後釣り客による環境破壊がますます深刻になりのっぴきならない
事態が訪れた時にしか発案されないかもしれないが。
708名無しバサー:2006/02/10(金) 07:41:01
>>707
在来魚釣りだけでそれが維持できるところはそうすべきかもな。
何かするにしても漁師には補助金が出ても釣り人には出ないからなw
709名無しバサー:2006/02/10(金) 07:41:28
条例守れない連中がライセンスなら守れるわけねw
剥奪って誰が取り締まるんだかw
水際に沿って警官を配置しますかねw


だいたいダム建設の聴聞会とかで反対っていうならともかく、バス規制を話す場で開発が悪いっていって聞いてもらえるわけ無いじゃんw
釣り師の社会的立場は釣り師自身が築くもの。
その自覚が無いんだねw
710名無しバサー:2006/02/10(金) 07:53:37
>>709
釣り人一人一人が自覚を持って行動すれば済むこと、ってことかな?
711名無しバサー:2006/02/10(金) 07:53:40
>>709
釣り師全てに自覚が無いよ。オマイは見たことないらしい。釣り師ほど卑しい人間はいない。
712名無しバサー:2006/02/10(金) 08:05:25
ライセンス化するなら、釣り場の整備なり、対称魚の放流なりってのをやらなければだめだろ
リリ禁がイヤで罪滅ぼしのために金を払うためにライセンスとかって叫んでるヤツは何か間違ってる
それならリリ禁破って罰金取られるのとたいして変わらん。まあ前科が付くかもしれんがw
しかしどうせリリ禁なんて取り締まれないから、一部のバサーにとっては今の琵琶湖がウマーなのは明確な事実
713名無しバサー:2006/02/10(金) 08:06:50
>>707
ギルとコクチ限定のリリ禁なら大半のバサーも受け入れると思うが?
そもそもライセンス制と魚種認定は別の話だろうし。
714名無しバサー:2006/02/10(金) 08:10:57
>>712
バサー的にはバスの餌代と思えば良いじゃん?
バスは在来種や漁師の捕ってる魚を食ってないと思うなら別だがw
715名無しバサー:2006/02/10(金) 08:25:12
何にしろ、違反者を取り締まれる体制が整っていなければ、机上の空論にすぎない。
と思うけどね。
716名無しバサー:2006/02/10(金) 08:27:45
そうそう、琵琶湖なんて船検通ってないアルミなんざワンサカいるし
無免許だって野放しっしょ。
オレ、いつも浜からアルミ降ろしてるけど一度も警察に「船舶免許見せろ」なんて言われたこと無いよ
717名無しバサー:2006/02/10(金) 08:34:16
そう言うこと、そんなライセンスより、特典付き○○カードのほうが余程使える。
718名無しバサー:2006/02/10(金) 08:41:37
>>715
釣り場を守ることに繋がるなら他の常連バサーとかが注意するなりするんじゃね?
今はそんなことしても大して状況が変わらないから見過ごしてるだけで。
719名無しバサー:2006/02/10(金) 08:45:43
リリ禁は守っても守らなくてもその釣り場が潰れることが前提になるわけだし
720名無しバサー:2006/02/10(金) 09:05:25
>>716
それこそ自己責任では?車の車検や免許みたいに。
ま、無免許の奴にボート貸したりしたらボート屋は共犯になるだろうけど。
721名無しバサー:2006/02/10(金) 09:34:09
>>715
何も100%取り締まる必要もないだろうし
スピード違反や駐車違反くらいの割合で取り締まれればおkだろw
722名無しバサー
そもそも前スレDJ法って、日本の様な税制度と米国を比べた時点で
アウトって事も分からないのだろうか?