□□□□ABU総合スレッドPart8□□□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
語れ

過去スレは>>2-5
2名無しバサー:04/06/19 20:40
世界でもっとも有名な釣具メーカーABUを語るスレです。
現行モデルからオールドタックルまでABUに関する話題なら何でもドゾー。

過去スレ
□□□□□□ABU総合スレッド□□□□□□
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1039659485/
□□□□□ABU総合スレッドPart2□□□
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1049122456/
□□□□□ABU総合スレッドPart3□□□
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1053934246/
□□□□□□ABU総合スレッドPart4□□□□□□
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1062791479/
□□□□□□ABU総合スレッドPart5□□□□□□
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bass/1071754151/
□□□□□□ABU総合スレッドPart6□□□□□□
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bass/1077209611/
□□□□□□ABU総合スレッドPart7□□□□□□
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1081771416/

関連サイト
Abu Garcia公式(英語)
http://www.abu-garcia.com/
アブマニア
ttp://www.abu-mania.com/
3名無しバサー:04/06/19 20:41
釣り具のオプションパーツ屋 『 Avail 』
http://www.avail.jp/index.htm
4名無しバサー:04/06/19 21:32
>1
小津
5名無しバサー:04/06/20 01:40
良い人が次スレを立ててくれた様でつ
□□□□ABU総合スレッドPart8□□□□
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1087645178/
6名無しバサー:04/06/20 01:42
誤爆った_| ̄|○
7名無しバサー:04/06/20 07:34
>>6は今後【うんこ丸次郎】のコテハンで頑張りますので皆様応援してあげて下さい!
8うんこ丸次郎:04/06/20 12:25
ガンガリます!
9名無しバサー:04/06/20 18:53
うんこ丸次郎さん使用のリールを教えて下さい!
10名無しバサー:04/06/20 22:16
1500C売ってたよ8Kで
これ重くないか?
スプールシンクロだしこれでスモールプラグ
無理だろ
11名無しバサー:04/06/20 22:20
15Cは糞リール。
12名無しバサー:04/06/20 22:20
ベビークランクは20m位飛んだ>1500C
1310:04/06/20 22:31
>12
まじで?
あとボディにOPとハイスピードって
シール張ってあったよ
14名無しバサー:04/06/20 22:33
こないだHi-Speedっていうシールだけ売ってたけど、
値段はよく確認しなかった。
15名無しバサー:04/06/20 22:39
IARじゃないやつは糞
16名無しバサー:04/06/20 22:39
>13
竿の絡みもあると思けど。
ブレーキ一個、10lbでBトラップのギア入れてる。
IAR無しハイスピードモデル
17名無しバサー:04/06/20 22:41
>16
おれも46Cにギヤ入れてるけど
体感できなかった。
その後スピンいれたらバックラするくらい変わった
18名無しバサー:04/06/20 22:43
>17
あ、
超音波洗浄でベアリング洗って
WAKOラスペネ注してる。
19名無しバサー:04/06/20 22:45
あとBトラのギアは
当たり外れがある。
初期のは当たりが多かったんだけどなぁ。
20名無しバサー:04/06/20 22:56
セッティングが出た国産に飛距離はかなわんが、
上から下まで適当なセッティングでそこそこ飛ばせるのが
アブのいいところだ。
21名無しバサー:04/06/20 23:01
流石スウェーデンの中の人だな。
22名無しバサー:04/06/20 23:02
コンクエ200使ってる奴に
46C貸したらセッティング決まらなくて
ずっとバックラしてたよ。
「つかえねーABU!!」ってキレたんで
「テク不足だね。残念!」っていってやった
23名無しバサー:04/06/20 23:12
>18
あ、
ラスペネじゃないほうがいいですよ。
名前忘れたけど
24名無しバサー:04/06/20 23:20
>>23
ココ何年も車とか単車いじっていないから
WAKO製品も買ってないのよ。
余っているのを使ってるだけなので
何がいいかわからん。
教えてくださいな。
25名無しバサー:04/06/20 23:24
>24
たかいけどF-0がお勧め
26名無しバサー:04/06/20 23:26
>25
申し訳ないが、他に用途が見つからないものは
ちと買うのがつらい。
27名無しバサー:04/06/20 23:28
え、リールに使えばいいやん・・買ってないけどさw
28名無しバサー:04/06/21 14:36
Availのスプールすげぇマジすげえ!
29名無しバサー:04/06/21 14:56
AvailとB-Trap、どちらがおすすめ?
30名無しバサー:04/06/21 14:59
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22909850

これ本物?教えてエロイひと。
31名無しバサー:04/06/21 17:20
アベ>>>(越えられない壁)>>>Bトラ
32名無しバサー:04/06/21 19:25
>26
わかったぞ!
ワコーズのメンテルーブだ。
33名無しバサー:04/06/21 20:20
>32
サンクス
探してくるよ
34名無しバサー:04/06/22 00:51
教えてください。
レベルワインダーの無い
「CT」という機種はどのような用途に使うリールですか?
またラインは、均一に巻き上げられるのでしょうか?
35名無しバサー:04/06/22 01:03
>34
あなたの指がレベルワインダー代わりでつ。
競技だたり磯だたりじゃないかなぁ。
36名無しバサー:04/06/23 02:24
アブって最近のリール(SXとか5600D5とか)でも簡単にばらせます?
いままでカルカッタをなんとかばらして手入れして組み立てての
繰り返ししてたけどコンクエばらして組み立てる自信がないです。
パーツ10こくらい増えてるし。
37名無しバサー:04/06/23 02:29
やってみれ
38(ノ・∀・)ノ:04/06/23 12:36
ここで言うのもなんでけど、コンクエは意外と簡単。

最近アブは不明。簡単じなんじゃん?と無責任に書いてもおく。
39名無しバサー:04/06/23 13:29
とある釣具屋に行ったときにアブのリール用らしきベアリングが売ってたんだけど
その値札をみてびっくり。
最初315円かと思ったら桁が違った。3150円。
アブに詳しくないんだけど、特殊なサイズのベアリングを搭載しているモデルがあるの?
40名無しバサー:04/06/23 14:40
同じサイズ。ダイワ、シマノでも共通サイズを使ってる。
外車が無駄に高いのと一緒です。
ベアリングなんかの規格のあるパーツは国産から移植するのが吉。
41名無しバサー:04/06/23 15:00
SXは分解簡単だよ。
4236:04/06/23 15:36
レスくださった皆様、ありがとうございます。
ほんとはコンクエスト買うつもりでしたがデザインがあまりに嫌なんで
SX買うことにします。
これを機にアブに乗り換えようかしら。
4600Cあげなきゃよかった。
43名無しバサー:04/06/23 16:50
IVCBとUltraMAG は内部が複雑になった?
44(ノ・∀・)ノ:04/06/23 22:47
>>38
簡単じなんじゃんって新しいな。
>39
今日、セラミックボールベアリング8個(リール用じゃないよ
が届いたんだけど送料込みで3300円。ボリすぎ。

特殊なサイズじゃないけど古い25系はフランジが樽型やね。
んで日本に初めて入ったボールベアリングがスエーデン製SKFらすい。
45名無しバサー:04/06/23 22:55
>>39
shopのオリジナル商品かな?
だとしたらそんな店は二度と行かないようにしよう
46名無しバサー:04/06/24 00:24
純正BB1個3k
既出
47名無しバサー:04/06/25 00:25
ABU506 いいぞ
最近の若い香具師にはわからねーかな・・・
48名無しバサー:04/06/25 00:44
国産最新機種より、実際はアブ2500Cの方が飛ぶんじゃねぇか?なんかそう見える。
49名無しバサー:04/06/25 00:44
国産最新機種より、実際はアブ2500Cの方が飛ぶんじゃねぇか?なんかそう見える。
50名無しバサー:04/06/25 01:24
みかけは2500Cで中身はシマノのDCみたいなの改造して作ってみそ!
2500Cはバランス良くてカッコエエ
51名無しバサー:04/06/25 03:26
25cがバランスがいいのはカッコだけではないのだよ。
52名無しバサー:04/06/25 13:56
具体的にみんなにわかるようにゆーてみそ
53名無しバサー:04/06/25 14:58
叩き売りしてた頃買ってオブジェ化してた2500Cを使ってみたら、60m巻いてあった12lbラインが全部出てったよ。バイブだけど。はっきりアンタレスより飛ぶと思う。少なくとも中級レベルでは。
54名無しバサー:04/06/25 15:30
>>53
初心者レベルならありえるかもしれないけど…
55名無しバサー:04/06/25 19:20
よし 藻前らこれから25について熱く語れ!
56名無しバサー:04/06/25 19:39
サムバー仕様の25C(ARIだっけ?)
ってまだ生産してますか?
57名無しバサー:04/06/25 19:45
していないよ
58名無しバサー:04/06/25 19:51
>>57
ホントですか。チョっとorz
5946パーミングカップ:04/06/25 19:51
25cそんなにいいのか。PEでつかってる人いる?問題ないでつか?
60名無しバサー:04/06/25 20:13
問題無いでしょ。
46と部品構成とか余り変わらないから
同じようなもんだよ。
61名無しバサー:04/06/25 20:24
>>59
50lb巻いてるけど問題ないよ
ただ古い奴だとレベルワインダの上のほうが削れていくけどね
IARの奴なら大丈夫だと思わう
あと46cと比べて25cはサミングに気を使う
6259:04/06/25 22:30
>>60 >>61
早いレスthx
オクで安いの1個買ってみまつ。
63名無しバサー:04/06/26 23:32
ABUスレのせいで4600CI高騰した(T_T)
しかたがないから4600C3で妥協済(T_T)
64名無しバサー:04/06/27 17:32
>63
一緒だろ?

25C IARと25C ロケットが15Kで売ってました
どっちが買いですか?
65名無しバサー:04/06/27 18:26
>>64IAR

んでCIとC3は同じではないよ。クラッチとスプールが違う。
66イグ使い ◆TAuNmlb/hM :04/06/27 18:53
SXですがメカニカルをある位置に閉めるとキャスト時に異音が出ます・・・
それ以上閉めたり、緩めたりすると音は出ないんですが気になります・・・

だれか対処法を知ってる方がおられたら教えて下さい。
67名無しバサー:04/06/27 19:14
>>66
耳栓
68名無しバサー:04/06/27 20:24
66>>
それは宿命でつ
69名無しバサー:04/06/27 20:27
>>66
極所丸出しで釣りすれば満足すると思うぞ。
70イグ使い ◆TAuNmlb/hM :04/06/27 20:43
>>67-69
どうもです。参考になりました。
71名無しバサー:04/06/27 20:48
4600ciはIARの初代機

ただそれだけの事・・・
72ベイト初心者:04/06/27 21:14
今日かっこよくて4600Cというリールを買ったんですが、
これはいいんでしょうか?
あと数字の大きさはなんなんですか?
73名無しバサー:04/06/27 21:25
46Cのどれだよ?
74ベイト初心者:04/06/27 21:33
すいません!C3です!
75名無しバサー:04/06/27 21:38
C3にも4種類あるのだが・・・
76ベイト初心者:04/06/27 21:41
c3 series 4600c3 って箱に書いてあります!
77名無しバサー:04/06/27 21:45
>>76
現行だな。PEにも対応したイイ物だよ。
78名無しバサー:04/06/27 21:48
>66 いぐさん
効果の程は分りませんが、メカニカルブレーキネジの内側にある銅版を
一枚増やしてみては?
79ベイト初心者:04/06/27 21:52
何度もすいません!ありがとうございます!
このリールは普通のベイトロッドにつけていいんですか?
改造とかメンテナンスとかはいらないですか?
80名無しバサー:04/06/27 21:52
>>78
それは逆効果
結局気にしない神経の持ち主になるしかない
無理なら耳栓もいいかもなw
81名無しバサー:04/06/27 21:55
>>79
海外ブランドの竿が雰囲気だな

オススメはフェンのFVRかセンクロの安いヤツ
82ベイト初心者:04/06/27 21:58
アリガトウございました!
今日は寝ます
83名無しバサー:04/06/27 22:01
早っw
84イグ使い ◆TAuNmlb/hM :04/06/27 22:06
>>78氏、80氏
う〜んどうなんでしょうね・・・
この前まで全く問題無かっただけに気になってます。
やっぱメーカーにオーバーホール出すのがいいんですかね?
85名無しバサー:04/06/27 22:09
この前まで耳掃除さぼってたのね(T_T)/~
8678:04/06/27 22:18
>84 いぐさん
他のリールから銅版を一枚抜き取ってSXに入れるだけでつから物は試しでいかがでつか?
80さんは逆効果って言っておられるので、もし一枚足して異音が大きくなれば不良箇所が
特定できたってことで、それはそれで有意義なのでは?
87名無しバサー:04/06/27 22:21
耳栓なんてナンセンス
俺なら素直に買い替える
88名無しバサー:04/06/27 22:23
SX1600マグって軽いルアー投げられます?
ベビシャとかフラッシュミノーとかベビーポッパーとかその辺です。
89名無しバサー:04/06/27 22:32
C3ガンナー買ったぞ!
10gから21gメインで大丈夫か?
いま使ってるRDよりいいなこれ
90名無しバサー:04/06/27 22:34
>88
フラッシュミノーってTr?
110だったら18gあるけど
91マツザカ:04/06/27 23:14
たまに150`投げてます
92名無しバサー:04/06/27 23:26
>>90
すいません、80のやつです。ちなみにTrじゃない方。
93名無しバサー:04/06/27 23:31
>>89
RD今江?
94名無しバサー:04/06/27 23:41
>93
ノーマルだYO。イマエのなんか買うかYO
95名無しバサー:04/06/27 23:43
黒のD5って出た?
96名無しバサー:04/06/27 23:44
3600D5とか出して欲しい。
97名無しバサー:04/06/27 23:47
イマ屁のRDはいいぞ!
モラムなんかより!
98イグ使い ◆TAuNmlb/hM :04/06/27 23:47
>>86
そうですね。取り合えずやってみたんで様子見ます。
んで、駄目ならメーカーに出します。

ドコが悪いんだろう・・・?
99名無しバサー:04/06/27 23:49
>>98
100イグ使い ◆TAuNmlb/hM :04/06/27 23:54
>>99
だから普通のノイズとかじゃ無くって明らかに変なノイズなんですって。
キュワーって・・・

頭は悪いですが耳はそんな悪くないです。
101セゲヲ ◆8cLrmcCwzs :04/06/27 23:59
>>100むしろ耳が良すぎたりしてw

まぁOH出せば解決しまスよ(^-^)
102名無しバサー:04/06/28 00:06
>100
おれのも緩めすぎると音がする
SXは全部そうなんじゃないかなこのスレ読んでると?
103イグ使い ◆TAuNmlb/hM :04/06/28 10:50
>>101
オーバーホールするにしてもABUなんでいくらかかるか不安です・・・

>>102
う〜んそうなんですかね・・・
104名無しバサー:04/06/28 10:54
>>103
アブなら自分できるような・・・
東京の店なら3000円(クラシックタイプ、シマノカルカッタとかの場合)でやってくれところある。
多分、それに送料加えたくらいの値段でやってくれると思うよ。
105ばすてろりすと:04/06/28 12:58
今江の青、(DDLかな?)未使用品で変えないだろうか?

かなり、好きなんだよね。あーゆーのw
106名無しバサー:04/06/28 13:23
http://www2.tokai.or.jp/T.LOOP/lure_reel.htm

ここに売ってるぞ>105
107名無しバサー:04/06/28 17:44
米○でSX3600CDL MAG あと残り1個だ。税込み84000円。
108ベイト初心者:04/06/28 18:14
series 4600C3ってどのくらいの軽さがなげられるんですか?
ノーシンカーでワームとかつかえますか?
109名無しバサー:04/06/28 18:32
>>108
買ったんだよね?

さおの硬さとかで投げ易い難いがあるから、
自分で試した方が早いよ。
110名無しバサー:04/06/28 19:09
バス釣りに行かなくなった友人にSM3600Cというリールをもらいました。
なかなかルックスはかっこいいですこのリールはいつごろ作られたもの
でABUのなかではどういった位置のモデルなのですか?
111名無しバサー:04/06/28 19:11
’95前後のアブ高性能リール
112イグ使い ◆TAuNmlb/hM :04/06/28 19:16
>>104
オーバーホールってか全バラ組みなおしは自分で出来ますが
原因の分からない故障は自分ではどうしようにも無いので・・・

ショップに出すっていう手もありますよね。でも部品が駄目になってたりしたら
結局メーカーから取り寄せになるんで逆に高くつきそうな気もするんですが・・・
113名無しバサー:04/06/28 19:17
>>110
現行モラムより出来がいいと個人的には思ってる
大事にな
114名無しバサー:04/06/28 19:19
>>111さん >>113さん
ありがとう
大事に使おうと思います。
115ベイト初心者:04/06/28 19:41
買いました!!!
明日つりに行こうと思うんで、今まで使ってたスピニングを持っていくか
4600c3を持っていくか迷っているんです!
場所は幅5mぐらいの小さな川です!あとチャリです。。。
116名無しバサー:04/06/28 19:46
メカニカルブレーキを緩めても飛ばなきゃ
遠心ブレーキを1個にすれば飛ぶぞ。

初心者だとバックラするので止めとけよ。
117名無しバサー:04/06/28 21:56
使用ルアーが10g以上ならベイト、以下ならスピニング
118名無しバサー:04/06/28 21:58
う〜ん、チャリだとやっぱり2本はキツイ?
両方持っていければいいのにねぇ
119ベイト初心者:04/06/28 22:05
きついっす。。。
明日学校休みなんで!!
4時ぐらいから行ってきます!!
120名無しバサー:04/06/28 23:04
>119
釣れた?
121名無しバサー:04/06/28 23:31
竿がMクラスだったら46C3じゃ飛ばないべ
10gのプラグ
122名無しバサー:04/06/28 23:33
T-PRO3600C安いとこどこだっけ?
10〜21g用に買おうと思って
123ぺろ:04/06/29 12:44
>>122
http://webs.to/fujino
↑のHPの[お買い得品]のページ1番下にあるよ。
124名無しバサー:04/06/29 21:28
122=123
お店の人?
125名無しバサー:04/06/29 21:41
ホーネットプラスSPC600ML
中古でいくら位?
126名無しバサー:04/06/30 12:29
高くても6000円まで
127ベイト初心者:04/06/30 18:04
釣れましたよ!!
5時から9時半までやって
35cmと47cmのバスと
30cmぐらいの鯉がつれました!!
128名無しバサー:04/06/30 18:05
おめでとう!
129名無しバサー:04/06/30 23:22
>>127
ちなみに鯉を釣ったルアーはなに?
130名無しバサー:04/07/02 08:01
ベアリング買える所ないですか?
通販で
131名無しバサー:04/07/02 12:28
>>130

↓ここなんかどう?
ttp://proshop-fujioka.com/
132名無しバサー:04/07/02 14:38
>>131
■Ball Bearing 純正パーツ No.5230 対応品(シールドタイプ) 1480

純正対応品って事は純正じゃないんだろ?それで1.5kは高すぎ

http://www.oiles.co.jp/bearing/top.html
https://taihei-sangyo.co.jp/pages/shop/index.htm
133名無しバサー:04/07/02 15:03
つーかシマノダイワのがそのまま使える。
特殊なSiCボールのベアリングとかじゃない限りコレくらいのサイズの
ベアリングは性能はほぼ変わらず。

ただしシールド部分の刻印が『ニ木ンセイ』とかあるのは駄目w
134130:04/07/02 18:56
おお!
ありがとうございます。
プラスチックのカラーを
ベアリングに変えようと思って。
135名無しバサー:04/07/02 18:58
>132
ベアリング載ってないじゃん。
ブッシュがそうなの?
136名無しバサー:04/07/02 22:01
SX1600CかSX3600Cが欲しいんですが
安い所ないですか?
137名無しバサー:04/07/03 00:26
子供の頃からの憧れで、2500C買おうと思ってるんですけど、18gバイブをフルキャストで何m位飛ばせますか?ユーザーの方、マジレスお願いします。
138名無しバサー:04/07/03 00:28
40〜50mくらいかな。
ラインは14lbで、ロッドは6.3f M
139名無しバサー:04/07/03 00:41
そんなにすごいんですか! いま愛用してるTDZ以上ですよ!
140名無しバサー:04/07/03 01:00
>139
TDZでもその位は逝くでしょう。ラインは、も少し細いけど・・・
141名無しバサー:04/07/03 05:25
>>137です。2500Cを買おうと思う最大の理由は、タフな所です。愛用のTDZ…二年で三回も故障しました。釣具は丈夫が一番です。飛距離も申し分なさそうですね
142名無しバサー:04/07/03 10:55
>>141
TDZに比べたら飛ばないぞ、バイブとか重いのだとそんなに差は無いってだけで
2500cが飛距離で勝つ事はまず無いと思う、とくに軽いので差が出る
143名無しバサー:04/07/03 11:39
>>142 ん? 2500C使いこなしてる? availスプール装着で2gのスプーンかっ飛ばせるよ。あとゲリグラ4ノーシンカーも余裕だし、スピニング以上の飛距離だ。バイブも普通投げで40m近く行くぞ。
144名無しバサー:04/07/03 12:20
>>143
だから、¥8000もするパーツを交換した特殊条件での結果を
ノーマルの物と比べ。さも当たり前の結果のように書くんだ?
で。「ん? 2500C使いこなしてる?」ってアフォですか?
普通は条件を書いての結果だぞ。
頭悪いんじゃないの?
145名無しバサー:04/07/03 12:28
パーツを買って劇的に飛ぶようになったのが
嬉しいのは判るが、
「こういう場合はこうだ!だからスゴイ!」って。。。

厨は痛すぎるw
146名無しバサー:04/07/03 12:34
>>144 使いこなしてる人ならノーマルでもどのくらい優れた物か解るよね? 下限でも4gなら快適なんだよ、無理すれば2.5gまではいけんのしらんのか? 使いこなしてる人間なら条件言わなくてもわかるんだよアホ。
147名無しバサー:04/07/03 12:41
>>146
使いこなしている?
バカですか?
使う竿によって条件が変わるじゃん。
漏れは2gとか4gみたいな、ちんまいルアーは投げんので、
そんなのが投げれる竿は持ってないけどな(藁
148名無しバサー:04/07/03 12:43
どっちもどっちですな。w
149名無しバサー:04/07/03 12:43
>スピニング以上の飛距離だ
何使ってんだよw
PENNの6500あたりかw
150名無しバサー:04/07/03 12:45
携帯書き込みはウザイな・・・
151名無しバサー:04/07/03 13:00
>>147 お前シンプルな脳してるな 4gのルアー投げられるということは7gのルアー投げるのはさらにやりやすいということだろが。竿のはなしするまでもないだろ
152名無しバサー:04/07/03 13:05
>>151
バカだね
4gのルアー投げられる竿で7g投げるのと
18gのルアー投げられる竿で7g投げるのは違うんだぞ。
153名無しバサー:04/07/03 13:06
いいから改行してくれ。
読みにくくてかなわん。
154名無しバサー:04/07/03 13:17
>152 屁理屈
155名無しバサー:04/07/03 19:10
使いこなせるようになるとTDZより飛ぶようになるのかすげーな
でもそれってTDZ使いこなせてないんじゃないの?
156名無しバサー:04/07/03 20:31
>>143
このスレでavailマンセーすると、キャッシュバックがあるのかな?
157名無しバサー:04/07/03 21:26
25C?
ありえない。25C使ってたけど
シマノ、ダイワに勝てるわけねーじゃん。
ピクシー、コンクエ50使ったことないのか?
158名無しバサー:04/07/03 22:11
availって何ですか?
チューン用パーツのメーカ?
159名無しバサー:04/07/03 22:29
おっ またひとりヒット!
160名無しバサー:04/07/03 22:33
某Tシャツメーカーも同じ名前だっけ?
161名無しバサー:04/07/03 22:36
Tシャツはアンビル
162名無しバサー:04/07/03 22:49
>158
チューン用パーツのメーカです
availでググったほうがよくわかるよ!
163名無しバサー:04/07/03 22:52
とりあえず、ハンドル一式買ってコルクハンドルにしてみた。
リテーナーのカラーも選べるのはいいね。
164名無しバサー:04/07/03 22:52
アヴリルラビーン?
165名無しバサー:04/07/04 00:08
ディプロマットのDCC−AL662てどうでしょう。
バスにも使える?
166名無しバサー:04/07/05 12:24
他の物を認められる賢さを持って下さい。
167名無しバサー:04/07/05 12:26
151の人
168名無しバサー:04/07/05 17:48
モラムで遠心ブレーキのモデルだしてくれないかなー。
169名無しバサー:04/07/05 19:21
えっ?初代モラムって遠心じゃなかったっけ?
170名無しバサー:04/07/05 19:30
SXシリーズはABUのクセに寿命が短い。
プロマックス→SM→T−PRO→モラム(非SX)みたいに
受け継ぐ機種が出るわけじゃないし。
現行機種ってウルトラマグ系だけだよね?
見た目は初代SXが一番カッコよかった。
初代→ノーマルマグ→IVCB→ウルトラマグ と段々カッコ悪くなってる。
171名無しバサー:04/07/05 22:28
いいや IVCB一番カッコエエ
172名無しバサー:04/07/05 22:40
bpでシャンパンゴールドEX+が18万電話したらうりきれてたw
173名無しバサー:04/07/05 22:44
みんなABUのリールで今江モデルしってるか?
174名無しバサー:04/07/05 22:45
今江モデルは山ほどあるがな
175名無しバサー:04/07/05 22:49
そうなのか。7年ぶりにバスやるんだ。バザー見たらルアーとか知らないメーカー増えたな。俺のタックル7年前から時が止まってるよ
176名無しバサー:04/07/05 22:51
良く分かんないんで教えて欲しいんですけどABUモラムSX1600Cの
IVCBって遠心ブレーキなんですか?
それと、もし遠心だったらレベルワインダーは簡単にはずせますか?
177名無しバサー:04/07/05 22:55
>>175
おお
復活組みか
178名無しバサー:04/07/05 22:56
今25〜26歳位ってところか>175
179名無しバサー:04/07/05 22:57
>>177 同士よ!少し語らないか?
180名無しバサー:04/07/05 22:58
>>179
ザウルス潰れたぞ
181名無しバサー:04/07/05 23:00
まじですか!ザウルスのクランク好きだったのにな・・
182179:04/07/05 23:03
ところでまだWBSはやってるのか?昔は毎回出てたぞ!
183名無しバサー:04/07/05 23:04
>181
今はザウルスとZEAL格安だから
欲しいんだったら買っておけ。
184名無しバサー:04/07/05 23:05
やってる

185179:04/07/05 23:05
まだメガバスは手に入りにくいのか?プレミアついて1万とかしてたっけ
186名無しバサー:04/07/05 23:08
>>185
値崩れした。

【安置】メガバス大暴落時代2【反撃】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1086969173/l50

スレが立てれそうな内容だなw
187179:04/07/05 23:09
そうなのか・・・ここはアブのスレだから雑談スレ行くベー
188名無しバサー:04/07/05 23:12
雑談専用スレッド@バス板 18本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1088258649/l50
189名無しバサー:04/07/06 00:46
>176
可変遠心ブレーキでつが、これとレベルワインダー外すのと何の関係が?・・・
190名無しバサー:04/07/06 09:43
>176
競技に使えるかなと思って。
レベルワインダーが抵抗になって邪魔なんで、はずしたいんです。
で、簡単にはずせる様であれば、買おうかなと。
191名無しバサー:04/07/06 10:17
>>136
タックルベリー系列は不良在庫が増えて値段が
暴落してるらしい。
192名無しバサー:04/07/06 21:19
>191
まじで?
他の店舗の在庫買えるんだっけ?
在庫あったら教えてほしいできれば1600c
193189:04/07/06 22:08
>190
レベルワインダーが簡単に外せるかどうか分りませんが、外し難くてもABUですから
高が知れてるでしょう。
抵抗になって邪魔ってことは遠投競技?
194名無しバサー:04/07/06 22:28
俺は逆に抵抗が欲しいよ・・・
どうしても初代SX使いこなせねえ
こんなにヘタクソだったとは・・・
195名無しバサー:04/07/07 01:23
シマノのARBって2500Cに付けられるのかなぁ。
196名無しバサー:04/07/07 02:03
>194
だたら遠心力ブレーキのツブを大きい物に替えると効果的でつよ
197トワイライト:04/07/07 09:59
かっこよくて4600c3というのを買ったんですが全然使いこなせません。。。
遠くに飛ばすことも出来ないし、ちかくにピッチングで入れることも出来ません。
どうすればいいんでしょうか?メンテナンスが必要なんでしょうか?
198名無しバサー:04/07/07 10:13
>>192
1600cってMAGとかじゃなくて?
199名無しバサー:04/07/07 10:22
>>
どうせ使いこなせないで肥やしになるかもしれないなら
MAG化にチャレンジしてみたらどうかな。
ネオジム磁石5mm×2mm×4個を付けて
遠心コマを1個
メカニカルゆるゆるにしてごらん
飛距離の伸びに自己満足するよ
200トワイライト:04/07/07 11:09
難しそうです。。。
オイルを塗る程度じゃかわりませんか?
201名無しバサー:04/07/07 11:10
取り合えず、ばらして洗って、オイル塗れよ
202トワイライト:04/07/07 11:19
ok

203名無しバサー:04/07/07 16:51
>173  4600RD−IMAE  SX−1600、1601IVCB、1600、1601MAG、3600CDL MAG
204名無しバサー:04/07/07 17:08
「今江の名が付くリールがあるのに、何でお俺が無いの?」
と言って

Itoさんは、自分の名が付くリールを作りました。


ケコーウ有名な話
205名無しバサー:04/07/07 20:03
SX1600のノーマルマグを中古で買ったんですが
なんか今江が優勝したときモデルらしくサインが入ってる…
昔は今江ファンだったしまあ今も頑張ってくれくらいには
思ってるんだけどさすがに恥ずかしい。
これって中身は普通にSXマグだよね?
それなら問題無いんだけど。
206205:04/07/07 20:15
あとクラッチの上の指で触る部分のゴムが
やたらべたべたして気持ち悪いんですがこういうもんなんですか?
207名無しバサー:04/07/07 20:22
>>206
おまえの我慢汁でもつけとけば、桶だよ
208名無しバサー:04/07/07 20:53
4600ci
4600c3
4600c.ガンナー
4600c.RDイマエ

このC台から選べば後悔しないと断言します
209名無しバサー:04/07/07 20:55
>>208
>>197に後悔している方がお見えですよ。
210名無しバサー:04/07/07 21:20
そんな人はバス釣り引退すべし
211名無しバサー:04/07/07 21:25
ブレーキブロック売って下さい。
212名無しバサー:04/07/07 21:26
俺、4600c3使い&ガンナーホルダーだけど、すこぶる使いイイよ。
特に4600c3サイコー。
213名無しバサー:04/07/07 21:50
>205 サイドプレートだけノーマルのを注文すれば解決。ビス1本まわせば外れるよ。
214名無しバサー:04/07/07 23:11
>>213
なるほど。ありがとうございます。
今のところ我慢してこのまま使いますがどうしてもやだ!って時はそうさせてもらいます。
しかしそれよりクラッチレバーのべたべたの方が気になります。
なんなんでしょうこれ。なんか張ります。
あとセットして使おうと思ってたハートランドのリールシートと合わないようです。
なんとかセットできますががっちり固定しようと無理すると
フォアグリップのリールフット挟むとこが削れてしまいます。
踏んだり蹴ったりですがカッコイイので基本的には許します。
215名無しバサー:04/07/07 23:33
4600c.Rガンナ>>4600c3>4600c.ガンナー>>4600ci>>4600c.RDイマエ>>>>>>>>1500c
216名無しバサー:04/07/07 23:51
なんだ?
4600C系のヤフー値段高騰でも狙ってんのか?
絶対台数が多いから無理だろ。
217名無しバサー:04/07/08 08:06
46Cか。
使ったことない奴いるのか?
糞リールだけどな
218名無しバサー:04/07/08 13:08
ブームの頃にバス釣り始めた人ってかっこいいからってABUを買ったは良いけど
使いこなせずに『糞リール』って言って国産のオートマ風リールに逃げるのが
多かったな。『糞ウデ』なのに。
219名無しバサー:04/07/08 15:38
46c特に性能が良いわけでもないのにユーザーの多い不思議なモデルだよね。
220名無しバサー:04/07/08 16:39
それはアブ全体に言える気がする。
221名無しバサー:04/07/08 17:01
4600c3でピッチングできねーよ!!!
どうすればいい??
22230代:04/07/08 17:11
ABUに始まり
DAIWA、RYOBIを使ってみて
ABUに戻った人です。

DAIWA、RYOBIは性能よかったけど
使えば使うほどボロボロになり
動かなくなっていったが
4600は使えば使うほど飛距離も出るようになり
壊れる事もなく今に至る。

やっぱり味があっていいねぇ
223名無しバサー:04/07/08 17:29
4600ci
4600c3
4600c.ガンナー
4600c.RDイマエ

ハンクパーカーは?
224名無しバサー:04/07/08 18:16
SXのスプールについてるベアリングってどうやって交換するんですか?
まさか交換不可ってことないよね?
225名無しバサー:04/07/08 18:22
>>216
安いからイイのさ。高値狙うバカは少数だろ。
>>224
交換不可だよ。
226名無しバサー:04/07/08 18:29
>>222
ABUの遠心1600Cってよさそ。
ダイワのマグ何とかより、よっぽどいい。
227名無しバサー:04/07/08 18:30
46ciは玉数少ないが・・・
228名無しバサー:04/07/08 20:57
>>224
交換する為の工具を作る必要がある。
avail.jpの掲示板に情報あり
229名無しバサー:04/07/08 21:15
SXは使い捨てリール
C3は一生モノ
230名無しバサー:04/07/08 22:30
>>225
どうも普通に交換するのは無理ぽみたいですね。
>>228
ありがとうございます。見てみます。
>>229
アブだから長く使えるだろうと思ったのですが
まさかカルカッタと同じことで悩むとはおもいませんでした…
231名無しバサー:04/07/08 22:38
>223
C3の色違い
232名無しバサー:04/07/08 22:40
>231
それを言うなよ・・・orz
233名無しバサー:04/07/08 22:41
半句パーカーモデルだと渋いって思うのに
今得モデルは痛いと思ってしまう。
何気に西洋かぶれなのか俺?
アフガン以来アメリカなんぞ大嫌いだったはずなんだが…
234232:04/07/08 22:43
>233
藻前って香具師は・・・ケコーンしてくれw
235名無しバサー:04/07/08 22:56
なーんて・・・・ハハ・・・・
236名無しバサー:04/07/08 22:58
>233
ABUはスェーデン製だけど。
237232:04/07/08 23:00
そんなの承知w
世代なんだよ。bass=U.S.Aがね
238233:04/07/08 23:02
>>236
半句パーカーがアメリカ人なんで。
239名無しバサー:04/07/08 23:57
おれの46Cバックラしまくりなんですけど
ブレーキつけたほうがいいかな
240名無しバサー:04/07/09 00:02
46C3を昔使ってましたが俺もバックラしまくって手放したな。
今は多少は上手くなっただろうから使えるかな。
でもあれは結構困ったバックラの仕方してた気がする。
なんちゅうか横幅の割に深いスプールなせいか
割と軽いバックラに見えてもかなり根深いところから
ピョコッと糸出てたりしてそれを直すのが面倒くさい。
241名無しバサー:04/07/09 00:06
だねw
スプールからハミダシチャンピオンマンセー!
242名無しバサー:04/07/09 00:24
46C3使っててバックラする香具師はだまされたと思って
AvailのマグKIT注文すべし。

ココだけの話、漏れも最初バックラしかしなかったんだ。
んで放置して島野のスコに逃げたりしてたんだがね。
んでAvialなるものを知って試しに買って付けてみたんだ、マグ。
そしたら驚きバックラしねぇw
ベイト初挑戦の知り合い(釣り自体あんましない)にも投げさせたが
2〜3回で投げられるようになったよ(コレも驚き)

おかげでC3は巻物用に重宝しておりまふ。
大和あたりに逃げるよりよっぽど安いしイイゾ!
243名無しバサー:04/07/09 00:26
リールの話題ばかりだけど総合スレなんで良いかな?
ファンタジスタの詳細教えてたもれ。。

244名無しバサー:04/07/09 01:30
SXのスプールのベアリングの外し方たずねたものです。
アベイルの掲示板見ました。
ちょっとおっかなくてできないです。
とりあえずメーカーにパーツあるうちはメーカーに頼みますが
ピュアフィッシングジャパンはちゃんと対応してくれるのかな…
シマノばっか使ってましたが一個くらいジジイになるまで使えるリールが
欲しかったので残念です。
残念なんでそのうち2500Cと4600C買います。
245名無しバサー:04/07/09 05:29
2500Cにこだわってる者です。飛距離でアンタレスAR、TDZに勝てる方法教えて下さい!!
246名無しバサー:04/07/09 08:27
>>245
アンタレスAR、TDZより重いものを投げる
247ナッツ:04/07/09 10:32
2500Cは飛ぶでしょ。アンタレスにも負けないくらい飛びます。1975 1977年製ですけど。
248名無しバサー:04/07/09 12:41
>245
君はまだこだわってないよ。2500cしか見ようとしてないだけじゃないの?
本当に使い込んでこだわりがあるならどの部分をどうすれば良いか自分でわかる
だろ。人に丸投げして聞く前に。
249名無しバサー:04/07/09 16:46
2500Cって見た目は物凄くカッコイイな。
リールの中のリール。これぞベイトキャスティングリール、
ザ・リールって感じします。
250名無しバサー:04/07/09 19:46
こだわっているなら
勝つ必要はないと思われます。
あ〜SX1600C欲しいよ
251名無しバサー:04/07/09 21:04
つーか基本設計が30年も前のリールを比較対照にすることってどうよ?
今だに最新モデルと比べられるほどの性能があるって、それだけで十分凄いと思うが。
252名無しバサー:04/07/09 22:16
SX1600マグは良いリールだね。
カッコイイし想像以上に良く飛ぶ。今まで使ってたカルカッタよりも飛ぶ感じ。
距離はたいして差は無いけどSXの方が楽に飛ぶ。
でもねぇ… やっぱ普通に買ったら高いね。
精度も質感も剛性もカルカッタの方が上に感じる。
さらにスプールのベアリングが交換できないのでガッカリしてしまいました。
アブだから頑丈でメンテナンスとパーツ交換で長年つかえるだろうと
当たり前のように考えてしまいました。
はっきり言ってカルカッタやめてSXにしる理由が無い。
4600Cとか2500Cとかは長年使えそうだし
5600D5は安くて頑丈で使いやすいらしいから
それらの方が選択理由として説得力がある。

正直、SXはアブの長所を殺したリールにしか思えません。

253名無しバサー:04/07/09 23:48
まぁ・・・アレだ。

今江が悪い。
254252:04/07/10 00:50
わかったようなこと言うなと反論くらうかと思いましたが
そうすか、今江が悪いんすか…
SX自体は良いリールだと思います。
ただアブの良さを捨てたわりには他の部分で国産に負けてるのがどうもって感じです。
今江も小さいころからアブ好きならアブの良さを殺さないリールに仕上げて欲しかったです。
「アブ」ならなんでもいいんですかね。
こういうリールをわざわざアブで作るくらいなら
潔くダイワかシマノにスポンサーお願いすりゃいいのに。
今江が使いたいって言えばどっちも喜んでスポンサーになるでしょうに。

まあ俺がそんなこと言ってもね。だったら買うなってことだし。
でも間違って買ってしまったんでちょっと愚痴言ってしまいました。
255名無しバサー:04/07/10 01:20
なんだかんだいってもオレはモラム好きだね
使ってて満足感あるよ
ベアリングも工夫して交換
ちょっと玄人リールになっただけでしょ
256名無しバサー:04/07/10 01:36
プロがいいよって使うのが悪い。
並木のエナジーしろイマエのRDにしろ。
買ったやつかわいそうだよ。
でもいいよな。ABU
257名無しバサー:04/07/10 02:04
2601C IAR
ABUのなかでカッコよくて使いやすいリールNO1!
258名無しバサー:04/07/10 02:18
>>255
スプールについてるベアリングですか?
無理やりピンを取るとスプール自体がいっちゃうんじゃないかとおっかなくてできません。
アベイルの掲示板の方法もちょっと厳しい…
あと何年かはメーカーに頼みますが
時間もかかるしメーカーのパーツも何年くらいストックしててくれるのかわからないし
なんか気持ちよくないです。
259258:04/07/10 02:19
なんか愚痴ばっかですけど
SXマグ自体は気にいってます。良いリールだと思います。
巻き心地もシャコシャコって感じでなんか気持ちよいです。
260名無しバサー:04/07/10 09:59
ところで
SXのベアリングは交換する必要ってあるの?
俺のは5年使ってるけど全然大丈夫なので
261名無しバサー:04/07/10 12:53
ずっと使うならいずれ交換しないといけないときがでてくると思う。
10年使うとかだったら。
あとは防錆のベアリングにしたいとかオープンタイプにしたいとか
希望があれば必要が出てくる。
5年使ってて不満無しならいまのところは交換必要無し。
でもベアリングはある程度消耗品です。
262名無しバサー:04/07/10 13:00
46Cにアベイルのマイクロキャストスプール
つけてる人いますか?
MLロッドで3/8くらい投げたいんですけど。
263(ノ・∀・)ノ:04/07/10 14:17
交換すると、
「あああ今までのベアリングはガタ来てたんだな」って分かるよ。。
264名無しバサー:04/07/10 14:26
>>247さん、三十年近く使っててガタは来てナインですか? すごい耐久性ですね。
265名無しバサー:04/07/10 14:32
ベアリング買ったら
グリス抜いたほうがいいんですか?
266名無しバサー:04/07/10 17:53
ドライブシャフト22081を売ってるところありますかね?
267名無しバサー:04/07/10 21:47
店頭には無くても取り寄せてもらえまつよ
268名無しバサー:04/07/10 23:00
5〜15gぐらいの物を投げるのに適したベイトってどれですかね?
269名無しバサー:04/07/10 23:06
>268
それだけが目的なら、DやSに良いモデルが在るんじゃん?
ABUに性能だけ求めるのはチョット不思議w
270名無しバサー:04/07/10 23:22
ABUには性能より所有する満足感をもとめるべし
つまり信者じゃないと持っても意味なしということ
271名無しバサー:04/07/10 23:34
だからさブランドの古着とか旧車とか若者があさるような感覚なんだよ
272名無しバサー:04/07/10 23:42
その通りだね
だから漏れも眺めてるだけでも満足
273名無しバサー:04/07/10 23:43
>271
ん・・微妙だが良いトコ突いてる!
もれは35歳。15歳の頃に3マソ以上払って買った2500cが可愛くてしょうがないw
274名無しバサー:04/07/10 23:45
271の言う「若者」が何歳ぐらいのことかワカランけど、
新製品を追っかけるのに飽きたからabuってのはアリだろうと思う。
27530代:04/07/10 23:47
この前、名古屋のフィッシング遊に行ったときに
高校生のカップルがABUの2500は置いてないなぁと
話してた。

ちょっと不思議な感じだった。
276名無しバサー:04/07/10 23:57
まあ皆が最新の音楽ばかりを聴いてるわけじゃないって事だ。
今一番売れてるJ−POP聞く人もいれば糞ビートルズ好きな人もいるだろうし
そんなもんでは?
277名無しバサー:04/07/11 00:18
でもABUカッコエエ
スエーデン王室御用達ってのもイメージいい!
ハーディーは英国王室御用達
SもDも宮●庁御用達になったらどーよ
278名無しバサー:04/07/11 00:43
ある意味釣り場でその手に握られているリールがアブであるということが
一番大事。釣果はその次、ってのがアブファンなのでしょうか?
まあ釣れなきゃ楽しくはないしそもそもリール違うくらいでそこまで差も出ないだろうけど
極論で言えば。
279名無しバサー:04/07/11 00:48
俺も小学生のころから「アブかっちょえぇ〜」と思っていて
高校の時にバイトしてやっと買った。
しかし使いこなせずシマノに逃げた。
今またアブに復帰したくなった。
あえて私見のみで言いますがアブはカッコイイ。それを使いこなす釣り人はもっとカッコイイ。
しかしリールはアブなのにバックラばっかりで
「素直にスコ1000でも使えばいいのに…」っていう状態は激しくカッコ悪い。
そんなわけでSXマグにまたしても逃げてしまった…
次は使いやすいと評判の2500C、その次はかつて高校生だった俺に
挫折を味あわせてくれた4600Cに挑戦いたします。
まずは人もバスも居ない近所の池で…
4600Cに挑戦するなら
4600C5 MAG-X を買いなよ。
すごく扱い易いよ。
281ナッツ:04/07/11 14:50
2500C等はベアリング交換楽だし構造がシンプルだからメンテしやすいね。グリスアップしてたらギア欠けしないしね。自分でバラバラに出来るところがまた魅力って感じ。
282名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:10
パーミングカップでウルトラキャストの46Cは更にメンテが簡単!

究極のリールだね!

ガンナー持ってる奴は大切にしろよ!
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:01
何年か前に赤緑金と2500ci出たでしょ?当たりはずれがあって、当たりはメチャ回るよ!使ってる人いる?僕は金!
はい!大切にいじっております!
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:58
究極の一生モノだな
見た目はイマイチだが
>>283
オレは赤。
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:20
真鍮ギア搭載のC3が究極の一生モノです!
Rガンナ以外は糞
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:25
アルミギアのRガンナーが糞
289コロスゾヴォケ
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:35
真鍮ギアでIAR初代機である4600CIこそ究極

たいしてその後のモデルと性能変わらないしな
そういや2500cにもクラシックとかいう線の入ったダサいモデルが存在するな。
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:39
レベルワインダーが重いRガンナは欠陥品の失敗作
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:53
>>292
ノスタルジアです
295名無しバサー:04/07/11 20:20
>>291
真鍮ギア、IARであり基本設計が30年変わらない
2500CIだろ
296名無しバサー:04/07/11 20:32
46系ギアのお話。

ブラスの表面処理無しのギアは糞。
ブラスのニッケルメッキ有りは良。
アルミギアが最高級。
297名無しバサー:04/07/11 21:32
アブのアルミギアはイマイチだが・・・
真鍮ギアも丈夫だが重い・・・
298名無しバサー:04/07/11 21:35
表面処理無しの真鍮ギアは頑丈だが安物だから糞だと言われても仕方ない。
299名無しバサー:04/07/11 22:59
ん〜

いま持ってる(使ってる)香具師はソレを。
これからAbu買いたい香具師はモラムIVCBか無印MAGあたりがいいんじゃねーの?
S2は勿体無いぞ、新品買うの。

性能だけ見る香具師はSなりDなりにドーゾ
300名無しバサー:04/07/11 23:26
今から買う人は46C3にしなさい。財布に負担かからないから。
301名無しバサー:04/07/12 11:20
1500C、2500C,4600Cで一番飛ぶのってどれですか?
やっぱ4600Cですかね?
あとIRA(?)ってなんですか?
302名無しバサー:04/07/12 11:44
>301

IRA=Irish Republican Army、アイルランド共和軍
303名無しバサー:04/07/12 12:54
IARだった。
で、これはなに?
304名無しバサー:04/07/12 12:58
>>303
1wayベアリング
305ナッツ:04/07/12 13:01
46、25はクラッチの位置が違うから好み別れると思います。クラッシックとパーミングカップだし。僕は46のナロースプールに合いませんでした。IARとはインスタントアンチリバースです。
306名無しバサー:04/07/12 13:12
操作性は慣れれば問題ないので、飛ぶ機種を教えてくれませんか?
307ナッツ:04/07/12 13:29
主にどんなルアーを投げるかによって変わると思いますアブは当たりはずれがあるのでそれを調整して売ってくれる店で購入する事をおすすめします。アブにこだわった店もあるので通販してでもそういう店で買った方が良いと思いますよ!
308名無しバサー:04/07/12 14:29
頻繁に使うルアーと重さは?
309名無しバサー:04/07/12 15:42
ワームノーシンカーです。
310名無しバサー:04/07/12 15:42
>>307
教えてくんで申し訳ないですが、通販でいい店の情報をくれませんか?
311名無しバサー:04/07/12 15:55
ワームノーシンカーならSX1600Cハイスピードがいいぞ。
312名無しバサー:04/07/12 16:09
ハイスピードなんてものがあるんですか?
313名無しバサー:04/07/12 16:21
あるよ。
ノーシンカーならコレ(SX1600)に
AVAILのシャロースプール組み込むと
最狂
314ナッツ:04/07/12 16:21
310 教えていいのかなぁ。お店に変に迷惑掛けないかなぁ。兵庫県芦屋の店です。2500CIの最初に出た並行物を大量に在庫してたけどね。すぐ後にオリムピックから出した物は赤緑金の色が少し濃くて暗い感じでした。
315名無しバサー:04/07/12 16:22
ただの1600でいいんですか?
316名無しバサー:04/07/12 18:23
すんません、初Abuの者です。
以前バス釣りにハマってた金持ちの友人に
バス釣りをはじめようかなと言ったら
買ってから一度も使ってないリールを
あげると言われて、彼の家にそのリールを
取りに行ってきました。見たらまだ箱が
シールで封印されてて未使用な感じでした。
ambassadeur GT3600Cってリールで
タダであげると言われましたが、abuの
リールは高いのは知っていたので無理矢理
1万円置いて帰ってきました。
家に帰って箱を開けると、マミヤOPの
ご愛用者カードも入った、ホントの
未使用でした。このリールって見た感じ高そうなんだけど
1万円じゃ悪かったのでしょうか…?(´・ω・`)
317名無しバサー:04/07/12 19:13
>>316
ttp://homepage2.nifty.com/lure-collection/abureel.htm


これだと、中古未使用で9250円ってなってるから、問題なしと思うよ。
318名無しバサー:04/07/12 20:34
教えて君2号です。
私も今度、ABUのリールを購入しようと思っているのですが、ラバジ、テキサス、
バイブ、スピナベ等用でオススメのABUは何でしょうか? 
教えて君ですいません。
319名無しバサー:04/07/12 23:13
>>318
46C3で十分。
320名無しバサー:04/07/12 23:14
Rガンナーは糞ではない
ライトライン向けなのだ
10ポンドのフロロ使えばわかる
16ポンドのナイロンなら断然初代ガンナーのがいいけどな
321名無しバサー:04/07/12 23:36
Rガンナは史上最高の名リール。
16ポンドのナイロンなら断然初代ガンナーのがいいけどな、とか言ってる奴はシロウト
322名無しバサー:04/07/12 23:37
Rガンナーtって3/8とか投げれる?
323名無しバサー:04/07/12 23:46
>318
自分がじじいになるまで使いたかったら2500系、
5年くらいで良ければABUなりに高性能なモラム系だな
その中間なら4600系かな
324名無しバサー:04/07/12 23:54
Rガンナは軽いルアーでも投げられるとかバックラッシュしにくいとかそういう
セコイ小市民的なリールではないのだ。
おまえらはいったいABUに何を求めているのかアフォか?と俺は言いたい。
325名無しバサー:04/07/13 00:06
ABUには性能より所有する満足感をもとめるべし
つまり信者じゃないと持っても意味なしということ
326名無しバサー:04/07/13 00:11
おまえも全然わかってないな・・
ABUは超高性能なんだが、極めてピンスポット的な条件下でのみそれは発揮される。
そのへんがわからずにABU持ってる奴はバス辞めろやアホ
327318 2号です:04/07/13 00:18
みなさん ありがとうございます。
とりあえずSX3600 IVCB あたりかなと自分では思っているのですが、
これで合ってるのでしょうか?
また、東京近辺で安く買えるオススメのSHOPなんてありますでしょうか?
本当に教えて君で、すいません。
328名無しバサー:04/07/13 00:22
>>326
どんな状況だよ、例をだせよ
329名無しバサー:04/07/13 00:48
>327 にごうさん
モラムシリーズは、ABUにしては珍しく結構オールマイティーに使えまつよ
使用するラインに合った物を選べばOKでつ。
ある意味ABUらしくないと言えないでもないけど・・・
330名無しバサー:04/07/13 01:28
>>326
おまえ ほんとにABUしか使ってねーだろ
リール全般に関する見識なさすぎ 他のリール買って勉強しな! 
331ナッツ:04/07/13 02:24
僕は最初に買ったのが2500Cで惚れ込んだあげくレコードからほとんどのアブを使用しました。S社のバンタム100からアンタレス。D社のファントムからR社のレグノ。今初心者に聞かれたらS、D社を薦めるかな?釣り場で若者がアブを使ってたら、いいリール使ってるね!と言える大人になりたい。
332名無しバサー:04/07/13 08:40
Rガンナーは失敗作の欠陥リール
333名無しバサー:04/07/13 08:47
333
334名無しバサー:04/07/13 09:45
4600Rガンナー新品で売ってる店ないですか?
335名無しバサー:04/07/13 11:10
いま5000(赤いやつ)をバス用に使用してるんだこれって
イタイですかね?
今度4600C3を買う予定なんですが、5000より飛びますか?
336名無しバサー:04/07/13 14:27
飛ぶ
337名無しバサー:04/07/13 14:37
>>336
あーと。
338ぼうりょくうさぎ: ◆USApn/DoHU :04/07/13 14:47
∩  ∩
(¥゜Д゜) <すーぱーまぐUってのもらったぎゃ
       20ねんいじょうまえのものらしいぎゃ
       れべるわいんだがふりーになってうごくやしだぎゃ
       げんえきでつかってみようとおもうぎゃ
339名無しバサー:04/07/13 14:59
ABUの赤色ほど
渋くカッコいいリールはないな
340名無しバサー:04/07/13 17:16
>>338
もれのれべるわいんだーもつねにおーぷんしてっきゃ
まてっるよ
341名無しバサー:04/07/13 19:32
>>331
ワロタ 
いまいくつだ ぼくちゃん
342名無しバサー:04/07/13 21:37
IVCBは在庫持ってる店激減。欲しい人は今のうちに買うべし。
343名無しバサー:04/07/13 21:42
トルノってどうよ?(3600HSI)
投げ方が下手なせいだと思うけど、
人差し指の付け根にクラッチの下の部分(説明しにくい・・)が当たって皮がむけたんだよね(ToT)
でも投げ方矯正したら問題なし。
他にも同様の怪我をした人いますか?って真剣に聞いてもまともな答えが返ってこないと思いますが。。。
344名無しバサー:04/07/13 22:21

新品IVCBはヤフオクで15000円でも
買い手がつかない時あるよ
345名無しバサー:04/07/13 22:38
Abuは新品よりちょっと使ったくらいの物(USED)の方が扱いやすい。
つか、飛ぶ。
ギタギタのメロメロなのはカンベンなw
346名無しバサー:04/07/14 17:34
>343 トルノのインプレお願いします。
347名無しバサー:04/07/14 17:53
トルノは良い
性能も4600c3よりかなり良い
しかし俺は4600c3を選んだ

それが俺のアブイズム
348343:04/07/14 19:18
遅くなりましたがインプレを。。。
とは言うものの、ベイトリール購入したの初めてだから、他との比較は難しいっす。
バス歴十数年の先輩に一回使ってもらって感想を聞いたところ、「投げ易いし、巻き易い」とのこと。
347が言うように"良い"のかも。
手の皮がむけなければ個人的には大満足。
致命的なバックラも無く、ベイト初心者(僕)が使うわりには遠投できるかなと。
でも、ちょっと貸してもらったスコ1000よりパーミングし難いかなと。
値段もお手ごろ性能も良いので、怪我を恐れず(僕だけかも)に使ってみて下さい!

誰かトルノを使いこなしている人、インプレお願いします。
349名無しバサー:04/07/14 20:16
1600のIVCB売ってないよ
350名無しバサー:04/07/14 21:34
NSがメインとなっている、昨今のバス事情で
あえてアブベイトを使用し、ワームにシンカーつけて釣る。
これが俺のアブイズム。
スピは一個も所持していません。
351名無しバサー:04/07/14 21:46
7フィート・M
7.6フィート・H

どちらにもパーミングカップ4600C

クランク、スピナベ、ラバージグ

ワームもしないがトップもしない

これが俺のアブイズム
352名無しバサー:04/07/14 21:50
ラバジはNS?
353名無しバサー:04/07/14 23:24
マクサー・キングフィシャー2000、1000・MX200・マグプラスXT
プロプラス・Usa1などのロープロタイプの似たようなリールがありますが、
性能的にはどーなんスかね(?_?)
354名無しバサー:04/07/14 23:26
シルバーマックス未満では?
355名無しバサー:04/07/15 07:32
IVCBいまいち使いこなせない。
ナイロン使用時やピッチングにはいいんだけど
フロロでハードルアーはバックラしまくりですわ
オレにはマグかなぁ、と思っている今日この頃・・・
356名無しバサー:04/07/15 11:11
ブロック追加しろ。
357355:04/07/15 11:23
ブロック追加したりマグブレーキつける改造は嫌であります!
スピナベにワームをつけるのも嫌であります!
358名無しバサー:04/07/15 11:47
ならもっと練習汁
359355:04/07/15 11:58
性格の不一致のため別れます
それがお互いの為かと思われます
360名無しバサー:04/07/15 14:34
4600C3って白いブレーキブロックが付いてるけど、
予備の黒いブロックとの違いはあるんですか?
361名無しバサー:04/07/15 20:35
>>360

パーミングカップ4600C
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1089859230/l50
362名無しバサー:04/07/15 20:47
>>360
パンダさん
363名無しバサー:04/07/15 22:01
カーディナル301はどうなん?
364名無しバサー:04/07/15 22:27
最近だとやっぱり重い部類だね。
なんかゴリゴリ感がするんで開けて中のグリスを1度洗い流してから
シマノのグリス、オイルで仕上げたら良くなったような気がする。
値段も手ごろだし折れはいいと思うナリ
365名無しバサー:04/07/15 22:40
>355
海平使え!!
366名無しバサー:04/07/16 00:42
>365
またおまえか!海平やらう!

トップキャッチがいいっていってんだろが!
367360:04/07/16 06:51
スンマセン、違いは色だけですか?
368名無しバサー:04/07/16 23:46
確か黒のほうが強力にブレーキ掛かったはず。。
逆だったらごめんなさい。
普段黒しか使ってないもんで。
369浪主:04/07/16 23:58
黒黒ウルセー
370名無しバサー:04/07/17 00:05
>>369
なんだそのつっこみ
371名無しバサー:04/07/17 00:20
>>363
カーヂナル301良いよー。
スプールと本体が擦れて舎利舎利言うけどねぇ。
汚れた時にちゃんとふき取れば音鳴らないけからねぇ。
その音以外は釣快適だよ。
って僕は思う。
372名無しバサー:04/07/17 09:22
>371
ありがとございます。
ライトリグするのに302と301だったらどっちのほうが良いでつか?
373名無しバサー:04/07/17 09:32
302のほうがいいんじゃない? 少しでもスプール径が大きい方がいいよ。
フロロなら尚更。

自分なら303だが…
374名無しバサー:04/07/17 18:02
301で良いよー。
6lbライン110m巻けるし。
301で必要十分だよ。
375名無しバサー:04/07/17 19:44
水色のリールはどんなん?
376名無しバサー:04/07/17 21:13
600U、いいよ。このクラスで一番軽いと思う。
ラインローラにベアリング入ってないけど、いざ釣りにいくと全く気にならない。
600Uは糸減ると投げるときストレスかかるけど、602なら大丈夫かもね。
377名無しバサー:04/07/17 23:33
600系の色が安っぽくて苦手
300系の色は渋くて飽きが来ない
378名無しバサー:04/07/18 00:53
あの空色いいじゃん。
300の緑も渋いよね。
379名無しバサー:04/07/18 01:28
現行カーディナル使ってる人、ライントラブル多かったりしません?
380名無しバサー:04/07/18 08:35
>>378
空色ってロッドの色とかに合わせにくくないですか?
>>379
多くないと思います。
381名無しバサー:04/07/18 10:27
アルテグラでいいじゃんって言われました
なんでそんな安いの買うの?て
382378:04/07/18 11:11
>>380
黒ブランクのロッドに併せてるけど、おかしくないよ。
アルテとかの金色のほうが、併せずらくない?
383名無しバサー:04/07/18 11:55
>381
柔らかく煽ってる?
ココはABUスレ。他に良いリールが在るのはミンナ承知で使うんだよ。


っと吊られてみたw
384名無しバサー:04/07/18 12:33
301ってシマノでいうところの何番台なんだろう?1500くらい?
私はデスに301を付けています。けっこうカコイイですよ。
385名無しバサー:04/07/18 12:35
いやいやアルテよりカルディアあたりが定番でしょ。
アブを持つ人は性能より別の価値観を持ってる余裕のある人が
使うのです。
386名無しバサー:04/07/18 13:36
C702が八月末に延びた。早く入荷しないかな。

色もスチールグレイぽくて良さそう、タイタニウムのブランクにも合うだろうな。
387名無しバサー:04/07/18 14:19
4600と2500、どっちが飛ぶのよ。
388名無しバサー:04/07/18 14:25
俺的には25C
389名無しバサー:04/07/18 14:26
圧倒的に46
390名無しバサー:04/07/18 14:34
ルアーの重さや糸の太さなど、条件によるだろ。
素手でぶん投げるなら、全面投影面積の小さい2500が飛びそうだが。
391名無しバサー:04/07/18 15:06
>>390
ワロタ
4600のoldとか重いから飛びそうだね。
投げてインプレキボンヌ
392名無しバサー:04/07/18 15:41
重さは3乗、面積2乗だから4600の方が飛ぶよ。
ルアーもってリールのほう投げたらバックらスンのかね?
393名無しバサー:04/07/18 15:48
得意ルアーが違うだろ
394名無しバサー:04/07/18 15:51
暑い
なんとかしてくれ
395名無しバサー:04/07/18 16:45
1/2〜3/4ozクラスのヘビキャロやるんなら25より46ですか?
396名無しバサー:04/07/18 17:17
そもそも25Cはバス釣りには合ってないし
397名無しバサー:04/07/18 17:27
25Cは国産リールより飛ぶし最強だという方もおられる。




398380:04/07/18 18:04
>>382
教えてくれてありがとね。
399名無しバサー:04/07/18 20:00
>>395
オレの場合、3/8oz以上がメインなら4600C使うよ。
でもどちらか1台選ぶなら2500C。
ザラパピーからオリザラまでOK。
早巻きはちょっと大変だけど。
400名無しバサー:04/07/18 20:27
400ゲロォ…(T┰T )
401名無しバサー:04/07/18 21:15
>>399
良いこと聞かしてもらった!2500Cってすごいね。
僕は395じゃないですけど、どうもありがと。
ついでと言っては何ですが、399さんの2500Cに合わせてるロッドは何ですか?
402399:04/07/18 22:17
>>401
もちろんレサト
403名無しバサー:04/07/18 22:25
>>402
はぇ?そうなの
漏れはディプロマットだね
404名無しバサー:04/07/18 23:18
いちおうリールの手入れは釣りの前後にキッチリやってるつもりだけど
ハンドル側のプレートを怖くて分解できない俺はへタレですか?
405399(本物):04/07/18 23:31
>>401
正直、あんまり気にしてません。
陸っぱりでは6フィート前後のカーボン素材で、
ミディアムクラス、ファーストテーパーが多いかな。

2500C自体が何でも無難にこなす懐の深いリールなもので、
ロッドもそんなキャラクターのを使ってます。
406:04/07/19 00:04
対話の出来ない頭の悪い人。
407名無しバサー:04/07/19 00:05
4600って、クランクみたいな空気抵抗の大きいルアーにはどうでしょうか。
408名無しバサー:04/07/19 00:42
>>406
_| ̄|○ 夏厨の季節か…
409406:04/07/19 00:59
ごめんなさい。久々の連休で呑みすぎて書き込むスレ間違えました。逝ってきます。
410名無しバサー:04/07/19 01:07
>>407
昔、10g程度のアメリカ製ディープクランクよく投げてたけど、問題なかったよ。

ところで、このスレ見て4600C買おうってのなら考え直した方がいいかも。
持ち上げてる人がいるけど、あくまでABU好きの戯言(良い意味で)だから。
設計が古いから今のリールシートだと使い難かったりするよ。

まあ、好きなリールではあるけどね。
411名無しバサー:04/07/19 01:18
>>410
ガンナー使ってから言いなさい
412名無しバサー:04/07/19 01:33
>>411
4600シリーズ買うなら、ベースモデルの4600C3でしょ

C5 MAGは気になるが
413名無しバサー:04/07/19 01:49
>>410
>>411
>>412
専用スレに逝って下さい
414412:04/07/19 02:00
(´・ω・`)ショボーン
415名無しバサー:04/07/19 02:33
トルノって3006・3004共にHSIとHSってモデルがあるんですけど
そんなに違うものですか?
416名無しバサー:04/07/19 07:56
ガンナーって別に対して変わらないんだろ
417名無しバサー:04/07/19 18:18
LITEの中古を購入しようと思っているのですが
ノーマル、プラス、スペシャルとあって
スペシャルって何がスペシャルなんですか?値段は一緒なんです。
あと購入の際、ココは注意して見た方が良いというのはありますか?
詳しい方よろしくおねがします。
418401:04/07/19 21:27
>>399(本物)
どうもありがとう!
今度6fのミディアムクラス買うから2500Cを併せて買ってみようかなぁ。
>>403
ディプロマットってトラウト用ロッドだよね?バスでも問題ないですか?柔らかすぎませんかねぇ。。。
419名無しバサー:04/07/19 21:45
カーディナル501ってどうなんだろう?確か井手プロ使ってたよ。確か。
420名無しバサー:04/07/19 21:48
>>415
ラインキャパと重量が1g違うだけだと思いますた。
あまり変わらないのでは。
太いラインを使いたいならHSI、10lb前後ならHSで。
421名無しバサー:04/07/19 22:01
>417
ライトスペシャルがどんな物だたかは忘れまつたが恐らくベアリング入り数違いじゃぁ?
でも、ライトシリーズはABUにしては珍しく名前の通り軽くできているのでつが
耐久性が無くガタの出やすいリールなので中古は・・・
422名無しバサー:04/07/19 22:16
>418
25Cはレベルワインダー連動なのでスプール回転の立ち上がりが遅いです。
だから最近のビシッとしたロッドより、やや昔のダルなロッドがあいますよ。
ルアーの重さを乗せてしならせながら、ビヨ〜ンと投げると気持ちいい。
最近のに合わせるならミディアムライトくらいがいいんじゃないですかね。
423名無しバサー:04/07/19 22:37
25Cに軽量スプール、レベルワインド両軸オープンベアリング
シリコンスプレーぶっかけ、丸秘ブレーキ
今だに持ってるリールの中でダントツ飛ぶ
ただ飛びを維持するためにはシリコンスプレー持ち歩かないといけないのがちょっと・・・
なんかいい方法ないか
424401:04/07/19 22:39
>>422
親切にありがとうございます!
なるほどー、ビヨ〜ンですか。
参考になりました。
425名無しバサー:04/07/19 22:47
Rガンナ使ったことなくでABU(・∀・)イイ!! とか言ってる香具師は全然わかってない
426名無しバサー:04/07/19 22:53
>>425
欠陥品で失敗作で不人気モデルなんか使う気さらさら無いから(^-^)
427名無しバサー:04/07/19 22:55
パーミングカップ以前のモデルを使ったことなくてABU(・∀・)イイ!! とか言ってる香具師は…特に問題なし
428名無しバサー:04/07/19 22:57
>>427
問題なしかっ!
ホッとした
429417:04/07/19 23:00
>リアル厨房さん
ありがとうございました。
430名無しバサー:04/07/20 00:32
ウルトラマグは国産のリールにひけをとらないと思うんだが
デザインは圧勝だし
431名無しバサー:04/07/20 01:03
>>426
425では無いが、どのへんがダメダメなのか教えてくらはい。マジで。
Rガンナを買おうかと思ってたとこなんで。
432名無しバサー:04/07/20 18:58
昨日友達の2500C見せてもらって
了解の上でばらしたんだけどなんて完成度の高いリールなんだろう。
433名無しバサー:04/07/20 20:07
>>431
46スレで聞いてみては?
>429
421は私でつよ人違いでは?
イテテテ、腹イテ、ったく盲腸の手術くらい、まともにできんのかねぇ
435名無しバサー:04/07/20 23:25
Rガンナは46シリーズの集大成。超おすすめです!1万円ぐらいで買えるし。
436:04/07/21 07:14
46スレに池
437名無しバサー:04/07/21 07:37
ガンナー厨うざいよ、C3とかわんねえっての
438名無しバサー:04/07/21 17:01
>>437
C3のが安くて良い
439名無しバサー:04/07/21 20:43
2500Cとアンタレス、買うならどっちでしょうか?
ルアーは軽めのものが多いです。
また上の二つのリールに合う2ピースロッドのおすすめが
あれば教えて下さい。
440名無しバサー:04/07/21 20:52
>>439
アンタレスにスミスGO-102
441名無しバサー:04/07/21 20:53
>>440
俺もつかってますけど
かなり、いい感じです。
5g程度のものなら、軽く飛んでいきますね
442名無しバサー:04/07/21 21:11
SX3600C IVCBの新品がが20000円台で売っていたのですが買いですか?
443名無しバサー:04/07/21 21:12
>>440
レスありがとうございます。
買うならアンタレス、
組み合わせで2500CとスミスGO-102ということですね。
444名無しバサー:04/07/21 21:17
>>443
そうです。おっしゃる通りガンナーとガニングシャフトです。
445名無しバサー:04/07/21 21:22
>>443
軽めのルアーが多いなら2500C&スーパーストライクFO-55Lでしょ。
今ならFO-55L新品で買えるだろうし。

普通に使いたいのならお勧めできないが。
446名無しバサー:04/07/21 22:05
FO-55Lって
バットがカーボンだったか?
447名無しバサー:04/07/21 22:05
えーと、まじレスでつがチャンピオン型グリップにアンタレスは付かないんじゃぁ?
万が一付いたとしてもロープロすぎまつね
448名無しバサー:04/07/21 22:08
>>447
ちゃんと着くよ
クラッチ切れなくなるけどちゃんと着くよ
449名無しバサー:04/07/21 22:10
なんでグラスアイ、カーボンの名前が出ないんだろう。
メチャ使い易いのに。。。
450名無しバサー:04/07/21 22:15
FO-55Lのフジグリップ出ないかなぁ。
昔あったんだが。
451名無しバサー:04/07/21 22:20
>>447>>448
アンタレスのクラッチが切れる
オフセットグリップ出てるぞ。
http://www.glasseye.co.jp/grips/Elgono/image/shimano_reel_img1.jpg
452442:04/07/21 22:21
SX3600C IVCBってみんな興味ないのでしょうか?残念。。。
でももうちょい悩んでみまつ。
453名無しバサー:04/07/21 22:41
SX1600IVCBは使ってたけどシマノのリールと遜色ないくらい回転いいし
よく飛ぶよ。
反面バックラしやすいからブレーキブロック追加したり糸巻き量少なめにした方がいいかも。
僕はハードルアーメインなのでマグの方が安心だけど
454名無しバサー:04/07/21 22:47
今なら2万円台ってふつーでしょ
ただ玉数減ってきたので お早めに
455442:04/07/21 23:05
>>453
>>454
ありがとう!お早めに決めます。
バックラし易いのは少し心配ですが。。。まぁそこは練習で。。。
456名無しバサー:04/07/21 23:07
2500Cの改造
1 社外のカスタムパーツ全部つける(Bトラ等)
2 ベアリングを交換(例 ラジコンヘリ等の流用)
3 メカニカルブレーキの銅板?にメタニュームのカーボンワッシャー追加
4 バックラ多ければブレーキブロックをシマノのブロックに(夢やの黄色がよかった)
5 ベアリングとめの針金みたいなのはつけない
6 レベルワインダーを動かす白い歯車の肉抜き

カスタムパーツでもベアリングを使用してるパーツのベアリングも交換すればなおよい
ベアリングについては工業用のほうがよいとの説もあり
3のカーボンワッシャーはアンタレス用不可
457名無しバサー:04/07/21 23:13
誰か使い込んだリールとかカスタムしたリール、コレクションの写真をUPしてくれ。

 バス板専用うpローダー
http://bassup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/joyful2ch.cgi
458名無しバサー:04/07/21 23:57
【deps】共同開催!マターリ進行に戻そうキャンペーンU【アロウズ】
団結が必要です。粘着荒らしに一矢報いる時が来ました。
ウザイ荒らしを絶滅させたい方は↓↓↓に集結して下さい。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bass/1080441539/

459名無しバサー:04/07/22 15:19
2500CIAR欲しいんだけどあれってもう作ってないの?
欲しかったら今のうちに在庫品買った方がいい?
460名無しバサー:04/07/22 15:21
継続生産どこにでもある
461名無しバサー:04/07/22 16:07
>>460
ありがとう。正直、今買うのキツイ。
462名無しバサー:04/07/22 16:34
2500CIARは作ってません。メーカー在庫完売です。
電話して聞いたからまちがいない。
463名無しバサー:04/07/22 18:01
教えてください。イオンプロって、つかいにくいですか?初心者で一番遠投できるアブってなんですか?
464名無しバサー:04/07/22 18:04
使用するルアーのもよるだろ・・・。
465名無しバサー:04/07/22 18:08
ジッターバグぐらいのルアーを投げたいです。
466名無しバサー:04/07/22 18:12
いいの出品あってるじゃん。
ジタバグならこれくらいでしょ?
竿の種類にもよるけど。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5025186
467名無しバサー:04/07/22 18:17
>>466
ありがとうございます。参考になりました。ちなみにイオンプロってどうですか?形は個人的にかっこいいなあって思うんですけど使うの難しいですか?
468名無しバサー:04/07/22 18:23
遠投前提ならモラムで充分でしょうが、
イオンプロは使ったことないな〜。
誰かインプレしてあげてくださいな。
469名無しバサー:04/07/22 18:26
イオンは右なら使えるが左は要注意だっ
ブレーキは不安定と考えて買うべし
470名無しバサー:04/07/22 18:29
イオン買う前にココ読むべし↓
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1031921975/l50
471名無しバサー:04/07/22 18:29
>>468さん
>>469さん
ありがとうございました。
472名無しバサー:04/07/22 19:07
おー!あったあった!ここにあったのか!

Abu使い偏屈多し理屈好き

ふー!よぉし!
473名無しバサー:04/07/22 19:49
ABU ロイヤルエクスプレスII LH これカッコいい!
右ハンドルないの?
474井前:04/07/22 21:51
あるで
475名無しバサー:04/07/23 01:00
雰囲気的に1500Cとか2500Cとかに合いそうな現代的なロッドって
ハートランドかルーミスくらいしかない。
個人的に。アブリールは好きなんだけど合わせる竿が苦労する。
バトラーとか絶対違うし。
476名無しバサー:04/07/23 19:26
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16193807

これってカップ換えただけじゃないのか?
477名無しバサー:04/07/23 21:05
上戸彩はEカップ
478名無しバサー:04/07/23 21:57
>476
もともと、Hiースピードは、こんなカップだたんじゃぁ?
479edo ◆XqEifhf9/I :04/07/23 23:41
オリジナルやロケットと同時期に発売された25C
480名無しバサー:04/07/23 23:42
>>479
フットナンバーが違わないか?
481edo ◆St1AxT0Pwc :04/07/23 23:44
そう言えば...
おいら持ってるんで、確かめてくる。
待ってテ!
482名無しバサー:04/07/23 23:47
>476
89年あたりに発売してたハイスピードでは。
漏れ、これの1500Cを使ってるよ。すこぶる快調
IAR無しだから気になる人は注意。
483edo ◆St1AxT0Pwc :04/07/23 23:47
おいらのワインレッドの25C(当時購入品)のフットナンバーも
020003でした。

ちなみにその後、発売の黒25Cは06−68 0-68
484482:04/07/23 23:48
手元の1500CHi、フッとナンバー確認してみた
020003
485482:04/07/23 23:54
同型使ってる方がいて嬉しい(・∀・)

もう一台(2台所有)の15Chiの脚も確認
こっちは000002
486edo ◆St1AxT0Pwc :04/07/24 00:29
おお、ドンピシャですか!
25Cは10台所有してますが、Hiは一台のみです。

487名無しバサー:04/07/24 00:31
何年か前に雑誌タックルボックスで2500の特集やっていたのを探しているんだが
見付かりません0Z。。。
何号か教えて下さいabuの人〜
488名無しバサー:04/07/24 00:42
TB249冊持ってるけど「2500特集」は記憶に無いよ。
創刊当時のロドリでやってたような気がするが、、、
489名無しバサー:04/07/24 00:52
>>486
2500C×10台の内訳をキボンします
できればモデルごとの使い勝手とか…
490名無しバサー:04/07/24 01:02
すみません
2500cチューニング特集みたいな感じだったと思うんですが・・・
漏れの勘違いなんだろうか・・・
>>488さんありがd
491名無しバサー:04/07/24 01:22
>>490
確かありましたよ。
読者3人がそれぞれチューニングして、
最後に飛距離を競っていました。

何号かは分かりませんけど。
492edo ◆St1AxT0Pwc :04/07/24 02:33
内訳は、エビス物、ハイスピ、黒×1、CI、赤×2、青、金×2、オリムの25Cです。
ロケットや緑(ポパイ)は、手放しました。
それぞれ、チューニングの具合・使用頻度はバラバラです。
その中で、一番飛距離出せたのは、スプールのベアリングをオープンにして
レベルワインダ関連にベアリングを組み込んだ、オリムの25Cです。
でも、見た目・使い心地で一番のおきには、金!
やっぱり、アンチリバは使いやすいです。
あと、同年式でも明らかに当り・ハズレがある。
マシンカットフレームではないので、仕方ないのでしょう。
長文スマソ。
493489:04/07/24 07:57
レスどうもです。
漏れもオリム25C(セレクト)持ってますが伸びはいまひとつ…
修練してみます。
494488:04/07/24 21:09
>491
TBであったのね、ごめん!
495名無しバサー:04/07/24 22:38
>>490
記憶では3人で2500Cを弄って、レベルワインダまで削る稼動部の軽量化、B-TRAPパーツ使用や
ベアリンググリス抜きの回転UP、金属接触部の磨き上げの組合せでした。
その中の一人だけがB-TRAPパーツを使わずに磨きチューン。
珍しかったのはスローモーターでハンドル部だかを回して、各部のあたりを取るもの位でした。
それの結果の試投はOBTYのMLで18gシンカーを雨中で投げるものだったと思いますが、結論は
弄った本人達が投げるよりもバスプロ(確か荻野)が投げた方が同じものでも5〜10mも飛距離
が出て、どうもなまじ弄るよりもきちんとキャストできるようになった方が飛ぶような印象で
終わってました。
496490:04/07/24 22:56
つまり、どの号か誰もわからないって事で(w
また、時間を作って押入れを探索してみます。

ありがとゴザマシタ。

お礼にたいしたネタじゃないですけど、目黒の某釣具屋でアブが
安めで出てました。
1600c、4600cガンナ赤、3600cなどなどが15k。
まあ、安くはないですけど探してる方はぜひ。
497名無しバサー:04/07/25 00:50
>>492
>ロケットや緑(ポパイ)は、手放しました。

なんでこれらは手放したのですか?
498edo ◆St1AxT0Pwc :04/07/25 01:52
ロッケトは手放して後悔してます。
緑(ポパイ)は黒フレームがビジュアル的にダメでした。
2台とも性能が他モデルに比べて劣っていた理由で手放したわけじゃないです。
499名無しバサー:04/07/26 00:17
2500CI買いました。楽しくなりそう。
500名無しバサー:04/07/26 07:33
500ゲロォ…(T┰T )
501名無しバサー:04/07/26 07:53
アボセット1000欲しいんだけど、もう使ってる人いる? カーヂナルと中身一緒だからこのスレでいいかなぁって。
502sage:04/07/26 18:55
最近のアブのリールフット(アルミ製のやつね)って一年も使ってると歪んできませんか?
現行のはともかくとしてSXのハイスピとか修理利きますかね?
503名無しバサー:04/07/26 19:36
>>499
中古?新品?いくらでしたか?
504名無しバサー:04/07/26 21:02
>>503
一回使用の中古で7750円。
ヤフオクなんで届いてみないと詳しくはわかりませんが楽しみです。
505名無しバサー:04/07/27 11:09
みなさんは2500Cにどんなロッドを合わせてますか?
506名無しバサー:04/07/27 11:10
>>505
使いたい竿
507名無しバサー:04/07/27 12:35
ヒートアイランドZかな?
508名無しバサー:04/07/27 13:07
>>505
レスターファイン
509名無しバサー:04/07/27 16:47
>502 ジュラルミンのリールフットはテムジンとかに装着すると確かに削れやすいけどね。修理っていうよりフレーム交換になると思うよ。
510名無しバサー:04/07/27 19:17
>>505
ハートランドのソリッドに合わせてます。
2500C使ってみてびっくり。いいリールだね。
SXマグに続いて2台目のアブリールだけどどうも自分にはアブが合ってるらしく
シマノより使いやすいです。
511sage:04/07/27 19:32
>>509
早速のレスありがとうです。
やっぱカタログ落ちのリールはそういうので維持するのが大変ですよね。
512名無しバサー:04/07/28 00:58
2500Cバラしてメンテして組み立てたんだけどなんかカクカクって感じの
異音がする…
いつもカルカッタで慣れてたから自信あったのに鬱だ。
バラす前からこれくらいの異音はあったような無かったような…
メカニカルの蓋の裏の銅板がいつのまにか無くなってたから
そのせいかな?
何にしても銅板注文しなきゃ。
ビュアはパーツ頼んだらさっさと送ってくれるかな?
513名無しバサー:04/07/28 00:59
カルの銅板使えない?
514名無しバサー:04/07/28 01:02
>>512
んなもんDIYで銅版買ってきて切って入れろよ。
別に銅じゃなくてもいろいろ適合素材はあるけどな。
説明めんどいのでここまで。
515名無しバサー:04/07/28 01:03
それが大変言い出しにくいのですが…
カルの銅板も無くなってましたw
カルのを二台分頼んで2500Cに回した方がよいかも。
さすがにシマノの方がはやく送ってくれそうだし。
キャスコンつまみの大きさも似たり寄ったりなんで恐らく使えると思います。
そしたらカルカッタの銅板2つ分、ついでにブレーキブロック数個と
ベアリングも発注して2500Cに回そうかな。
516名無しバサー:04/07/28 01:09
>>514
銅板を切って端っこの処理すんのがめんどいなと思って。
でもその方が早そうですね。
517名無しバサー:04/07/28 01:19
なんか聞いた話では
メタニウムだかアンタレだかの樹脂板が
調子が良いらしい。
518名無しバサー:04/07/28 01:24
>515
カルのブレーキ駒の袴を切って25のブレーキ駒にもできるぞ。
519名無しバサー:04/07/28 01:42
>>517
ありがとうございます。とりあえず銅板切って間に合わせますが
どうせブロックは頼まないといけないんで試してみます。
>>518
実はその方が調子いいとか聞いたことあるような気がします。
実際あの構造だとはまりさえすればどんなブロックでも使えそうですもんね。

しかし2500Cの構造って単純ですね。最初明けた時拍子抜けしました。
クラッチの樹脂パーツ以外壊れようが無い感じです。
520519:04/07/28 01:59
バラして調子悪くしたくせになに言ってんだって感じですね。
突っ込まれる前に自己防衛。
521名無しバサー:04/07/28 12:03
ああ、樹脂板は音は静かになるけど飛距離低下だな。
522名無しバサー:04/07/28 13:21
SXシリーズのどれかを買おうと思ってるんですが、どれが使いやすいですか?
今は4601C DDL IMAEを使ってます、7年くらい…
523名無しバサー:04/07/28 14:20
一番使い易いというか、安定してるのはSX-MAGだと思う
今は叩き売りで安いし
524名無しバサー:04/07/28 16:01
>>519
その樹脂が壊れて一緒に逆転のロックも壊れて療養中
525519:04/07/28 17:23
>>524
そうですか… とりあえず今回は銅板いれることにします。
さっきホームセンター寄ったのですが銅板が0.1ミリ厚と0.5ミリ厚しかなく
購入見送り。
明日ハンズ行って0.3ミリ厚くらいの銅板とベアリング買ってきます。
なんか2500Cも昨日よりは調子よさげ。まだ若干、ハンドル回すとカクカクしますが
こんなもんだった気もします。きっとカルカッタとくらべちゃいかんのでしょう。
なんにしてもこのリール気に入りました。
アブライト、4600C3、SM3000C、SXマグ、スコ1500、カルカッタ等々
色々使いましたが投げ心地、扱いやすさ、かっこよさ、すべて良い。
2500CI買いましたがもう1台予備に2500CIAR欲しいです。
526名無しバサー:04/07/28 19:52
>>525
つーか異音はハンドルまわしてる時出るの?
スプールないときもする?銅版の有無で音が変わるとは思えないんだけど・・・
527名無しバサー:04/07/28 21:20
>>526
スプール無し状態、っていうかハンドル側をフレームから外した状態で
ハンドル回すと違和感はあまり無いです。
スプール、フレームすべて組んでハンドル回すと
ハンドル一回転につき一回「カコッ」って軽く鳴る感じです。
銅板ある無しで無くなるとは俺も思えません。
実際、銅板無しカルカッタはいままで気づかず使ってたし。
原因が特定できず困ってます。

528名無しバサー:04/07/28 22:28
>>527
5152ギアとってレベルワインダの有り無しでも試してみ
取りあえず音が鳴っている場所を特定汁
529名無しバサー:04/07/28 23:20
IARってなに?

技術的な説明希望。
530名無しバサー:04/07/28 23:26
簡単な逆転防止装置

一方向にしか回らない転がり玉軸受けを使い
取っ手を逆転させないようした装置。
531名無しバサー:04/07/28 23:29
義寿津的なことは分りませんが、左右どちらかにしか回らないベアリングだたはず
532名無しバサー:04/07/28 23:30
>>528
ご親切にありがとうございます。今からやってみます。
533名無しバサー:04/07/28 23:33
>>525
前にシマノのメタのカーボン板をいれましたが200円くらいだったかな?
あの銅板へこむと回転が悪くなるのでへこみにくいシマノのいいよ
534名無しバサー:04/07/28 23:44
>>528
変化無しでした… こんなとき正規品じゃないのはつらいです。
もう自分には原因特定できそうにないので
親切な釣具屋サンに見てもらいます。
どうもありがとうございました。
>>533
応急処置で銅板切っていれますがシマノのも注文してみます。
ありがとうございます。
535名無しバサー:04/07/28 23:47
>>534
レベルワインダーの刃がへってるとなる状態のような気がしる
536名無しバサー:04/07/28 23:51
>>535
「刃」というのはどこのことでしょう?
左側のプレート開けたときにあるギヤ?
それとも棒に溝があってラインガイドを平行移動させるやつ?
用語に疎くてすいません…
537名無しバサー:04/07/29 00:00
クラッチ周りが怪しいと思う、微妙に半クラ状態になってるとか
538名無しバサー:04/07/29 00:12
ネット通販でもなんでもいいから2500C IARの新品を安く買えるところってないですか?
当方盛岡市在住です。
週明けに東京に行くんで、東京周辺もOKです。
539名無しバサー:04/07/29 00:18
>>537
おそらくクラッチ周りではないと思います。
一応自分なりに調べたので…
基本的に25Cは同じアブのSXようにシャコシャコ回らないものなのかな。
540名無しバサー:04/07/29 00:38
>>538
最近はあんまり安売りしないからねー
安くても税込み22000円あたりじゃないかな?

盛岡だったら上州屋は?
バーゲン時だったら結構安い。
東京で安定してABUが安いところはキャスターハウスかな。
渋谷の上州屋がバーゲンしていたから、もしかしたら安いかも。
ネットではハローフィッシングかキャスターハウスを覗いてみて。
541名無しバサー:04/07/29 00:41
>>540
ああ、俺の2500C貯金が貯まるまで待ってくれ…
とは言え仕方ない。
ハローとキャスターハウスはHP見る限りまだあった。
キャスターハウスの方が確か安い。
俺用にどっちかはとっておいてください。
542541:04/07/29 00:42
っていうか俺は別に安売りじゃなくても手に入りさえすればいいんだけど
まだ結構在庫あるの?
事情により9月ごろまで一切の無駄遣いができないのです…
そっから先なら別に2万だろうが3万だろうが買います。
543540:04/07/29 00:54
2000年ころに生産中止って噂が流れた頃は品薄でしたけど、
1〜2年前から普通に売っています。
再生産したみたい。

都内の大きなショップに行けば、22000〜25000円程度で買えますよ。
544541:04/07/29 00:58
>>543
そうなんすか。ありがとう。一安心です。
よく行く店が何件かありますがアブ自体ほとんど無くてびびってました。
秋になったら探して買います。
今見つけると今買ってしまいそう…
545名無しバサー:04/07/29 01:08
アブの2500シリーズは今どこで造っているのかな?東南アジア?
546名無しバサー:04/07/29 01:11
>>536
>ラインガイドを平行移動させるやつ?
そこかと思ったが違うみたい
547538:04/07/29 01:38
>>540
情報、ありがとうございます。
とりあえずキャスターハウスで買おうかと考えてます。
盛岡の釣具屋ではなぜかアブ製品が売ってなくてまいってます。。。

>>541
2台は買わないから大丈夫っすよw
お互い、当たりを引けるといいですね。
548名無しバサー:04/07/29 01:39
レベルワインダーを移動させる→(横)みたいな部品
へると溝のクロスしてる部分にくるとうまく溝に沿えなくなって
一瞬ぶれたような振動がでることがある

チェック項目

1 クラッチフリーでスプールがちゃんとまわるか?
2 ベアリングが磨耗しているかどうか?(新品がないとわからんかも)
3 ブレーキブロックの擦れるところの汚れは?
4 レベルワインダーの上の溝にゴミ等の異変は?
5 左側の白いギアの欠け(ほとんどかんがえられん)
6 右側ギア部のクラッチの切れ具合
549名無しバサー:04/07/29 03:48
>>548
具体的な項目をあげていただきありがとうございます。
自分なりにチェックしたところ1〜5は大丈夫っぽいです。
6に関しては今までとくに問題と思っていなかったのですが、
クラッチを切ってハンドル回して戻すときに
カチャっと一発で戻るときとカ、カチャとクラッチの樹脂パーツの
先っちょの爪(?)部分が2段階に別れて開放されるようなときがあります。

ある程度今までのベイトリールでも似たような音はしましたが
ハンドルを速めで回すと
「カッ、カッ、カッ」と結構強い振動がきます。
どっかに問題があるんだろうな…

550529:04/07/29 10:28
>530,>531

ありがとうございました。
IARありが絶対買いだ! という書き込みを良くみたような気がするのですが、
逆転するしないでそんなにも違うモンなんですね。
551名無しバサー:04/07/29 13:12
>>549
ハンドル回転させたときハンドルが同じ位置で振動がおきる?

メインギアが原因かも
ハンドル位置に関係しなければピニオンギアか
チェック項目にあてはまらなければそれぐらい

スプール軸は曲がってなさそうだし。
飛びに関係なければハンドル側だと。

アンチリバースの場合、逆転防止のローラーベアリングの磨耗も
考えられるけど

フレームからはずして右側だけでまわすと抵抗がすくなくて
症状がでないこともある。
552名無しバサー:04/07/29 13:23
>>549
http://www.abugarcia.com/schematics/baitcasting/ambassadeur/c/2500ciar/0400.pdf
音ってハンドルに同期するのかな?一回転に1回鳴るとか
サイドプレートが無い状態でゆっくり回してやればどこが当たってるかとか分かりやすいと思うよ
IARじゃないなら逆転ロックも臭いね、ここまできたら原因追求だ
553名無しバサー:04/07/29 14:09
レベルワインダーの溝をよ〜く見てみると
欠けてる場合があるよ。
少しでも欠けてるとカクッてなる。
この前ヤフオクで落札したガンナーがそうだった(涙

||XXXXXXYXX||
554名無しバサー:04/07/29 14:28
そんなにいっぱいXないよ!ww   うまいけど。
555名無しバサー:04/07/29 14:45
なんかYがセクシーに見えるのは漏れだけか・・?
556549:04/07/29 16:59
みなさん、ありがとうございます。
メインギアとピニオンギアとレベルワインドの溝を帰ったらチェックしてみます。
しかしここ数日で25C何度バラしたことか…
すっかり構造覚えてしましました。
パーツリスト無しで組めそうな勢い。でも調子悪くしちゃいそうだけど。

こんなことできるのもアブならでわですね。
状況がなかなか好転しませんがこれはこれで結構楽しいです。
なんとか原因突き止めたいと思います。
557549:04/07/29 18:49
先ほど戻りまして早速分解してみました。
とりあえずレベルワインドは問題無いようです。
ピニオンとメインギアも目視した限り欠けてる部分も無いですし
かみ合わせも問題無いように思えます。

またしても迷宮入り…
とりあえずグリスなんやら一度落として塗りすぎにならないように
気をつけつつ新しく塗ってみました。
そしたらだいぶ改善されてしまいました。
巻き心地がややオイリーになってしまいましたが…

もしかしてこれが原因??
三日間にわたって皆様にお世話になっておきながらこんな結末で申し訳無いです。
でもおかげさまで今後のチェックポイントやリールの構造に
だいぶ詳しくなりました。
アブ初心者ですが2500Cがあまりに気に入ったので
今後はベイトは全部アブになりそうです。
精進していつか初心者の質問に答えられるようになりたいです。

どうもありがとうございました。


558名無しバサー:04/07/29 18:59
GAARオリジナル カーディナル33/3専用 平行巻き用スペーサー

って、何がどう変わって良いんですか?
559自由麺器:04/07/29 19:08
>>558
少し待ってろ!
急激に進化した>>557が答えてくれるさ!
560名無しバサー:04/07/29 19:15
>>559
ワロタ
561名無しバサー:04/07/29 19:17
>>558
33は普通に巻くとドリルティムポみたくなって モモルからさ
562新生557:04/07/29 20:10
>>559
俺って急激に進化したんですねw

じゃあちょっと背伸びして答えてみます。
>>558さんの言うGAARオリジナルのスペーサーがどういうものかはわかりませんが
「平行巻きスペーサー」ってことはラインがスプールに偏ることなく
平行に巻かれるようになるんだと思います。
カーディナルは何故かデフォルトで手前糸が偏ること多いらしく
それだとライントラプルが多いんだと思います。
平行巻きにしてライントラブル軽減するのが目的と思われます。
なんかスプールのワッシャーで調節してラインを前にわざと偏らせて
ダイワのドデカコンパクトのような効果を狙う人もいるそうです。
つまりは>>561さんの言うとおりと思われます。

諸先輩方、こんな感じでしょうか?
563561:04/07/29 20:45
↑俺が言いたかったことはそういうこと
564名無しバサー:04/07/29 21:29
じゃぁ、私にもおせーてください。
半年位前に新品で買った25CIARですが、先日ラインを巻き変えたところ
(サンライン、黄色、12ポンド)、ハンドル側の巻き量が多く、
偏ってしまいます。
どこがおかしいのでしょうか?
565名無しバサー:04/07/29 21:41
調子の悪い人〜
レベワイの軸受け見てみて
レベワイのクロスの溝だけじゃなくて軸と軸受けにグリス注してみて
気がつきにくいけどあそこが悪いとそんな感じになるよ
566名無しバサー:04/07/29 21:43
>>564
どのメーカーのリールでも、わりと普通におこる現象だと思う
オレの2601、SX、SX-MAG、スコ1000、1000mag、イクシ、油断するとどのリールでもラインがかたよります

ラインスレの758あたりから読むと解決したりしなかったりです
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1085122629/758
567名無しバサー:04/07/29 21:59
>>564
まく前にメカニカルブレーキを緩めたり、閉めたりして
スプールの位置を微調整する

568名無しバサー:04/07/29 22:01
それでもだめなら
社外のシャロースプール買う
569新生557:04/07/29 22:02
自分の手持ちの2500C、SX1600マグ、カルカッタ200、
カルカッタ50、スコ1500、トライフォース153iも油断すると
スプールのどっちかに糸が偏ります。
糸巻くときに指でつまみながらなんとなく巻いてると偏りやすいと聞いたことがあります。
自分の場合はもう、偏るもんだと最初から割り切って
糸をつまむ指で調整しながら巻いています。

>>561
アホなこと書いてなかったみたいでよかったです。
調子に乗って新生557を名乗りましたが以後名無しに戻ります。
570561:04/07/29 22:13
まあーアブは偏ってこそアブだから

マジレスすると渓流釣りに33使う人はわざとスプールエッジ
方向に下巻き多めに巻いて使う人が多い

33は今のリールの機構(ドデカ、密巻き)の元祖みたい
571名無しバサー:04/07/29 22:18
《新生557》って響きカッコええから名無しもったいない

コテハンにしては?
572名無しバサー:04/07/29 22:19
ABU557にしとけ
573名無しバサー:04/07/29 22:31
>>571
皆さんに成長を見守っていただくコテハンってのも変かなと思いまして。
アブスレはツワモノも多そうですし。
自分は2500Cを買って舞い上がってるだけのアブ初心者ですから。
所有リールも2500CとSXマグのみで
今のところ買いたいリールってのも46Cか5600D5のどっちかを一つ買おうかなってくらいです。
まあよっぽど余裕があれば2500Cを色違いで買ってみたいとか
自分の生まれた年の2500Cを探して買いたいとかいろいろありますけどね。
定期的に話題を出そうにも
「ほんと25Cカッコイイ、使いやすい」くらいしか言うこと無い可能性もあります。
アブスレが無くならない限り書き込みもするとは思いますが
コテハンはちょっと荷が重いです。
というわけでごめんんさい。
574名無しバサー:04/07/29 22:32
「ごめんんさい」だって。「ごめんなさい」です。
すんませんです。
575564:04/07/30 01:11
皆様ありがとうございました。

まずは、そういうもんだと安心しました。
指調節とグリスあぷで様子見ます。
576名無しバサー:04/07/31 00:14
今日は患者さんこないな
577名無しバサー:04/07/31 00:57
元患者の557ですw
一つ疑問っていうかお聞きしたいことがあります。
2500Cはめちゃくちゃ使いやすいんですが何年か前に
平行物の4600C買ったときはバックラしまくりでした。
実戦投入がかなり厳しい状況で結局シマノに流れました。
2500Cが使いやすいと感じるのは
多少なりとも自分がうまくなったからなんでしょうか?
それともやはり4600Cはシビアなリールなんですかね。


578名無しバサー:04/07/31 04:09
決定的なのはスプールサイズ。
投げやすいリールのスプールの幅と深さを調べたらある程度は基本的な部分が
想像つくかも。
579名無しバサー:04/07/31 04:41
>>578
なるほど。いや、じつはあまりわかってないですが
なんとなく4600Cのスプールはパッと見でもバランス良くない気がします。
むしろ5600Cなら重めのルアーがメインなら投げやすいのかな。
なんとなくバランス良さそう。
とりあえず2500Cがここまで使いやすいのはスプールのバランスが絶妙ってのが
その一因なんすね。
古田ファンなもんで朝生観てたんですが少し疲れた…
580名無しバサー:04/07/31 06:39
2500や1500は細いラインには最高

4600は太めのラインには最高
581名無しバサー:04/07/31 10:31
モラムのIVCBとウルトラマグを中古で買ったのですがIVCBの方の巻き心地
がガサガサ(ゴロゴロ)?に感じるのですが、こんなもんですか?
582名無しバサー:04/07/31 13:46
巻きごこちに関してはひとそれぞれ感じ方が
あるので、なんとも言えんがモラムは
人によって意見がわかれることが多いので
あたりはずれがあるかもしれん

583名無しバサー:04/07/31 13:50
4600は隔離されてるもんなー
俺、昔今江のつかっててバックラしまくって
直してるうちに船によって吐いたことある。
584名無しバサー:04/07/31 13:55
確かにIVCBは乾いた巻き心地ですねー
585名無しバサー:04/07/31 18:56
1500Cは14〜16ポンドがしっくりくる
586名無しバサー:04/08/01 01:15
厨房の時に貯めた金で2500CIのシャンパンゴールドを買った。
今でももちろん現役でつ。

良い思ひ出・・・
587名無しバサー:04/08/01 01:46
ものすごく曖昧な記憶なんだけど
ファンタジスタっていう出す気あるのかどうかわからん竿あるでしょ?
どっかのHPでその竿が出てたんだけど
開発者のプロみたいな人が
「これはアブの新製品。使いやすいよ」みたいなコメントを確かしてた。
確かダイワのクロノスみたいな外見だったんだけど
そんなの出てたっけ?
588名無しバサー:04/08/01 10:21
ロープロのやつか?
589名無しバサー:04/08/01 10:22
ウルトラマグの1600Cが12Kで売ってるけど
普通ですか?
590名無しバサー:04/08/01 11:44
>>581
マグの場合は、スプールが磁力の影響を受けるからね。
遠心(IVCB)はそれがないから比較すると乾いた感じ。
どちらもブレーキ以外の中身は同じ。
591名無しバサー:04/08/01 15:01
愛知県内でアベイルの2500用スプール売ってる店
教えてください
592:04/08/01 15:09
玉川
593名無しバサー:04/08/01 15:24
>>588
そうです。っていうか検索したら出てきました。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~komori/reel.htm 
 ↑
のページの右から2番目のやつです。
トルノよりデザインも好みだし安いらしいから使ってみたいのですが…
594名無しバサー:04/08/01 18:03
>593
まだ見たことないけどそれ
ちょっと欲しいかも
595名無しバサー:04/08/01 19:41
4501Cってオク見てても全然出品されてこないんだけどタマ数少ないのかな?
596名無しバサー:04/08/01 20:08
>>593
ambassadeurの文字が無かったらシマノ製に見えるな。
597593:04/08/01 20:35
確かにシマノっぽい。メタみたい。
一万円代前半くらいなら欲しい。
そもそもほんとに発売されるのかが疑問だけど。
598名無しバサー:04/08/01 21:31
つーかカンタと同じとこのOEMと見た
仲々良さげですな
599名無しバサー:04/08/01 21:37
今日、中古で「Royal NICLAD」っていうベイトロッド買ったんだがネットで
調べても全く情報がない…
誰か知ってる人いる?
価格は値札がプレミアブロスと間違えられてて5000円だった。
竿には「NICKEL CLAD OM-7 GRAPHITE」と表記が。
600名無しバサー:04/08/01 21:42
600ゲロォ…(T┰T )
601名無しバサー:04/08/02 00:07
東京で2500CIAR売ってるところないですか?
できたら実物手に取って買いたい。
602名無しバサー:04/08/02 00:11
色んなとこで売ってるよ。
東京のどの辺がいいの?
603名無しバサー:04/08/02 00:17
山手線沿線ならどこでも行きます。
品川〜新宿間だとすごく助かります。
604名無しバサー:04/08/02 00:25
サンスイなら売ってたと思うよ。
もしくは風来堂。
なかったらゴメン。

あと、山の手線から外れるけど>>540でも出たキャスターハウス。
確実にあるのは小川町のポパイ。
スーパーブッシュでも少し前に見た気がする。
605名無しバサー:04/08/02 00:27
>>604
ありがとうございます!さすが東京。
2ちゃん万歳。
606名無しバサー:04/08/02 00:31
一応電話で確かめてね。
小川町のポパイは数日前に見たから確実にあると思うけど。
607名無しバサー:04/08/02 00:34
あ、あと五反田のフィッシャーマンにもあるかも。
608名無しバサー:04/08/02 00:52
もしかして2500C品薄なんですか?
信じられないけど空前の大ブームとか?
609名無しバサー:04/08/02 00:52
おかげさまでかなりお店が絞られましたので
あとは電話して聞いてみます。
値段はまあいいのですが25Cはアタリはずれがあるとのことなので
特にはずれっぽくなければすぐ買ってしまいます。
五反田フィッシャーマンもチェックしてみます。
っていうか都合上、五反田で買えるとまじで助かります。
ご親切にありがとうございます。
610名無しバサー:04/08/02 01:03
自分がよく行く釣具屋さんにはことごとく置いてありません。
ピュアに電話したらもう生産してないとか言ってました。
もともと欲しかったんですがここんとここのスレでも2500Cの話がずいぶん出ていて
触発されました。
品薄かどうかはわかんないです。
教えていただいた釣具屋さん全部にもし在庫あれば
それほど品薄ってわけじゃないだろうし。
生産中止につき在庫品処分でセールになったりしたら悔しいですが
確実に欲しいのですぐ買ってきます。
611名無しバサー:04/08/02 01:13
2500Cと1500Cは新旧あわせて7台持っているけど、
当たり外れより、グリスが付きすぎかそうじゃないかで随分違う。

新品の場合、ハンドルをクルクル回したり、
ラインを何度も巻き変えてスプールを回していると(もう一台リールを使うと簡単)、
アタリがでて急に回転がスムーズになる。
そうしたらベアリングからギアまで全ての油を落とし、
適量のグリスとオイルを付ければ回転が格段に良くなるよ。
612名無しバサー:04/08/02 01:37
グリスつきすぎとか対処可能な個体差なら問題無いっすね。
アドバイスどうも。
613名無しバサー:04/08/02 15:00
602がヤフオクで投げ売りになってると思ったら、702がでるのね。
614名無しバサー:04/08/02 15:53
602のドラグをシイラで使ってみたい。
604とか出ないかな。
615ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/02 17:46
1500CIAR買った。
新品で26460円。
ABU買うの何年ぶりだろうなw
616ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/02 17:51
ドラグ締め付けてハンドル回すと抵抗を感じる・・・おいおいおい(;´Д`)
ばらすか。
617ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/02 18:05
ばらしたけど見た目には異常なし。
アタリが取れれば直るだろうと思ってがまんして使うか。
昔2500C買った時にこんな症状があったかどうか覚えてない。
618名無しバサー:04/08/02 18:36
それ、構造上あり得ない。
ハズレかも。
ワッシャーが一枚少ないとか?
619ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/02 19:27
ハンドル1回転ごとに一瞬抵抗を感じる。
クル、カスッ、クル、カスッって感じ。
シャフトが曲がってるんじゃないだろうな。
もう一度ばらしてワッシャーもじっくり見てみる。
620ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/02 19:53
しまった。
分解しないで店に持って行けば交換とかしてもらえたかも。
621名無しバサー:04/08/02 19:57
初期不良でしょそれ。
今からでも交換してくれるんじゃない?

カップかシャフトかドラグノブ交換すれば直りそうだけど。
622ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/02 20:32
明日店に持って行く。
レシート捨てないで良かった。
今日は75kも使ったからヨメにばれないうちに証拠隠滅しようと思ってた((((;゜Д゜))))
623名無しバサー:04/08/02 21:37
その他 何買ったの?
624名無しバサー:04/08/02 21:48
↑少女
625名無しバサー:04/08/02 22:02
ヨメに通報しました
626名無しバサー:04/08/02 22:04
その他 何買ったの?
627ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/02 22:12
スコ1000MG、ウエストバッグ、その他ルアーいっぱい。
628名無しバサー:04/08/02 22:24
Avail
629名無しバサー:04/08/02 22:38
627
羨ましいなー
今夜は頑張って嫁さん釣ってみ
630ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/02 23:07
新しい事実が判明。
ドラグを締めたから例の抵抗が出るんじゃなくて、ドラグを緩めてても出る時は出る。
問題はドラグの位置だった。
スプールを押さえてハンドルだけを少し回して、ドラグを少し滑らせてから症状を見る。
またちょっと滑らせて症状を見る。
ってやってたら、例の抵抗がハッキリ出る時と出ない時がある事が分かった。
ドラグの締め具合は関係なかった。

・・・手持ちの2500Cと部品を一つずつ入れ替えて試せばどこの部品が悪いのか分かるだろうけど、
完璧に保障が効かなくなるよな、
631名無しバサー:04/08/02 23:24
キャスコンだろそれ
632ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/02 23:26
キャスコンは関係ない。
ドラグとキャスコン間違えないYOヽ(`Д´)ノ
633名無しバサー:04/08/02 23:41
>>632
ピュアは修理一人しかいないから
店頭でクレーマーになって交換するが吉
634名無しバサー:04/08/02 23:52
ピュアは修理一人ってほんと?
635名無しバサー:04/08/02 23:55
修理出してみ
時間かかるどー
636名無しバサー:04/08/02 23:57
マグネットブレーキを10にすると
クル、カスって当たるんだけど
おれも修理だしたほうがいいかな
637名無しバサー:04/08/03 00:01
>>635
修理のヒトが釣りで有給とったりしたら
また遅れるね
健康には十分気をつけてもらいたいものだ
638名無しバサー:04/08/03 00:03
おれが直してやろうか?
639名無しバサー:04/08/03 00:04
>>637
ピュアの中の人いつまでも元気でいてください。
640名無しバサー:04/08/03 00:07
>>639
代理店も辞めないで欲しいね
641名無しバサー:04/08/03 00:10
ピュアには不満は多いが上州屋とかにアブ買い取られて
フェニックスみたいにされちゃたまらんしな。
せめてホームページくらい欲しいけど。
なんにしてもパーツ供給だけでもしっかりやってもらいたい。
642名無しバサー:04/08/03 00:11
>>640
リアルに気にしてる(;´Д`)
643名無しバサー:04/08/03 00:13
ホームページ欲しいけど、結構修理のひとが
コンピュータに詳しくてHPづくりに励んだら
また修理遅れるね
パーツはこの間ブレーキ頼んだら結構すぐ来たよ
644名無しバサー:04/08/03 00:18
ABUの親分、アメピュアは米国で1、2を争う釣具メーカーでしょ。
Jごときが買収できるわけない。
645名無しバサー:04/08/03 00:32
オールドパーミングのリムステッカーを通販出来る店って、ハネクラと藤岡以外で
ありますかねえ?
646名無しバサー:04/08/03 01:26
もちろんJがピュアを買収できるとは思ってないけど
日本でアブの売れ行きがいまいちでピュアが手引いたらどうなるかなと思って。
アブの販売権買いそうなところって言ったら
PかJくらいしか思いつかなかった。
まあPならいいけどさ。
っていうかピュアが頑張ってくれればそれでよし。
647名無しバサー:04/08/03 01:36
>>632
だまされたと思ってキャスコンのつまみを締めてハンドル回してみて。
多分症状は無くなるか緩和すると思うぞ。
あのキャスコンは案外締めこまないと利いてこない。
自分では普通の状態だと思っててもゆるゆるだったりする… 気がする。
キャスコン締めたつもりでスプール回してみると別に
締める前と変わらんってことがある。
648名無しバサー:04/08/03 02:14
ま氏のトラブル検証しようと長年使ってない15C引っ張り出したけど、謎は解けず。
精神衛生上よろしくないので交換するのが最良かと。

しかし15C美しすぎ(*´Д`)ハァハァ
649ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/03 02:16
キャスコンはスプールががたつかないくらいにしてる。
ためしに締めたり緩めたりしたけど変わらなかったです。
さらに試しに手持ちの2500Cの本体より右側(ハンドル側)と取り替えてみた。
やっぱ1500Cのハンドル側に問題があるらしい。

ハア〜(;´Д`)
長年ABUファンやってたけど・・・
ハアア〜(;´Д`)・・・
650ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/03 02:18
確かにカッコイイ。
実費でもいいから必ず直して使い倒すよ。
651名無しバサー:04/08/03 02:42
1500Cと2500Cはカッコイイね。美しいです。
機能的にも問題無い、っていうか
若干糸少なめに巻いた2500Cが俺は一番使いやすい。
ベビシャも全然普通に飛ばせる。
現代のリールが進化の過程で失っていったものを
2500Cは持っている。
巻き上げスピード以外、不満が全く無い。

というわけで
>>649さん、頑張って直してね。
652名無しバサー:04/08/03 11:57
修理のヒト一人だから
どえれえ時間かかるどい
653ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/03 13:22
店に行ってきた。
交換してもらえる事になって、店に1500Cの在庫があったからそれを持ってきてもらった。

そ の 1500C も 同 じ だ っ た

仕様か?仕様なのか?
ブチギレた俺はこのガラクタを捨てて帰りそうになったけど、店員がもう一個1500Cを持ってきて、
それは正常だったからそれと交換してもらえた。
ああ・・・ハンドルが普通に回るのがこんなに幸せな事だったとは。
ダイワさんリョービさんケソさん今までバカにしててごめんなさい。
異常のあった二台はメーカーに送られる事になったようです。
ちゃんとした店で買ってホントによかった。
ちなみに買ったのは博多駅前のフィッシングワールドです。
654名無しバサー:04/08/03 17:15
こりゃ通販じゃ買えないな。
655名無しバサー:04/08/03 18:31
あたりはずれはある程度覚悟してるけど、、、
いくらなんでもそれはひどすぎるな。
2マソ出すならオクでオールドのフルオリジナル買ったほうがまだ安全だったりして。
656名無しバサー:04/08/03 18:34
ヤッパ アブはオールドしょ
現代的な使用に使いたければ社外品でチューン
657名無しバサー:04/08/03 19:04
オールドにはスタンパクスタの職人技が詰まってます
658名無しバサー:04/08/03 19:31
何を騒いでんだろか、バカみたい。
店で買うんだったら
現物いじり倒してからにすりゃいいだけの話。
659ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/03 19:54
買う時にいじり倒してハンドルの回転は問題ないと思ったんだけどさ。
ドラグをちょっと滑らせたら違うなんて考えた事もなかった。
お前はリール買う時毎回そこまで試してるのかと(ry
660名無しバサー:04/08/03 20:13
とりあえず、おめ!

2個も不具合があったてことは、
パーツがロット単位で不良の可能性ありそうですね。
661名無しバサー:04/08/03 20:58
どんな製品も不良品あるから。不良品少ないといわれるガンナー等のC3系は安定しているがアタリがない。25系のアタリは良いらしいね。
662名無しバサー:04/08/03 21:23
ガンナーなんて不人気リールだろ。
663名無しバサー:04/08/03 21:26
人気あるってのw
664名無しバサー:04/08/03 21:27
存在自体が不良
665:04/08/03 21:29
出川はそうありたかったらしい
666名無しバサー:04/08/03 21:31
不良といえば岩城晃一
667名無しバサー:04/08/03 21:34
伊東浩一もよろしく
668名無しバサー:04/08/03 22:36
「そんな1500C買わなきゃいいのに」
669名無しバサー:04/08/04 00:45
またガンナー厨が沸いてるな
670ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/04 08:15
左側のプレートを開けてみた。
余分なオイルがいっぱい付いてるからティッシュで拭き取った。

テ ィ ッ シ ュ に 金 属 の 粉 が い っ ぱ い 付 い て く る

拭いても拭いてもなかなか尽きない。
最初付いてるのを全部拭けば終わりなのか、
拭く時にどこかの表面が剥がれているのかはまだ分からん。
671名無しバサー:04/08/04 08:25
とりあえず洗油(灯油とかホワイトガソリン)でオイルを落とすとよろし
672名無しバサー:04/08/04 15:16
以前、東京で25CIAR売ってるところをお聞きしたものです。
教えていただいた方、その節はありがとうございました。
買いました。
大変申し訳無いのですがせっかく教えていただいたにも関わらず
全くノーマークだった近所の餌屋で買ってしまいました。

クロダイ釣に行こうとしてカニ買いに行ったら
なんと19800円で投げやりに販売されいました…
とりあえず不良固体でも無さそうだったので金おろして買ってしまいました。

さっそくさっき投げてきましたが。なるほど、扱いやすいです。
ベビーポッパーだろうがザラだろうが飛ばせます。
しかもキャストフィールが非常に気持ち良い。
なんていうかリールと自分の一体感があってコントロールしやすい。
25Cの時点でベイトリールは完成してるじゃんって感じで
目から鱗です。
ベアリングのグリス抜きもチューニングもベアリング仕込むのも
何もしてないどノーマルですが普通に使えますね。
むしろ変にいじってシビアなリールになってしまったら嫌だなって感じです。

ここ数年で釣具以外も含めてこれほど満足した買い物ありません。
買ってよかった…
673672:04/08/04 15:19
嬉しさのあまり長文になってしまいました。スイマセン。
いやしかし良いリールだ。
674名無しバサー:04/08/04 17:34
長年横に付いてるプッシュボタン式のABUばっかり使ってきたので
サムバー式の奴はどうも違和感があって使えん。

最近愛用の4500CBミドリが不調。CB機構の追加ギヤASSYにガタが出てきてしまった。
さすがにこれはパーツが無いようなので中古CBでも探さんといかんね。
オクで見ても45CBは高い。46CBは安い。やっぱ販売台数のせいかなあ?
675名無しバサー:04/08/04 20:57
6年間生産された45CBは銀もあるし出荷台数少なくはない。
2年しか生産されなかった46CIより断然多い。
676名無しバサー:04/08/04 21:08
>>672
19800円は安いですね。
東京じゃオフシーズンのバーゲンでその値段だったらラッキーです。
オメ!
677名無しバサー:04/08/04 22:22
このスレに影響されて91年(俺の記憶が確かならですが)購入の2500Cを押入から引っ張り出してきました。
が、しかしベアリングが逝かれたようで「お前はコロネットに劣る回転かい!」と突っ込みたくなるような感じになってます。
若気の至り・・・というやつでしょうか、当時ベアリングのグリス抜きと言うモノが流行っており当然の如く俺もフィルムケースにCRC入れて
グリスを抜いていました。回転をキープするため常にCRCを噴いてました。
Spinとか付けてみましたが全く復活せずです。

純正部品を購入するにもカードも無くしてしまい(元々登録もしてませんがw)購入した店も潰れてしまったので途方に暮れています。
オマケに社外製ハンドル交換及びハンドル固定ナットはOIL表示付の物に交換してあり純正部品も無くしてしまいました。
近所にアブのチューニングをしてくれる店もないのでベアリングだけ交換しようと思いますが
お勧めのベアリング及び通販でベアリングだけ売っていただける所を教えて下さい。
ググりましたが探しきれないんです(泣

長文&教えて君で申し訳ないです。
678名無しバサー:04/08/04 22:25
とりあえずハンズでベアリングは売ってる。
模型とかのコーナーにあった。
679名無しバサー:04/08/04 22:27
ベアリングのサイズは世界共通規格。
サイズを調べてベアリング屋さんへGO!
680名無しバサー:04/08/04 22:28
ちなみに純正で頼むと、ひとつ3000円程するようです。
681名無しバサー:04/08/04 22:31
>>677
ネットで探すのも良いけど電話帳活用して近所のベアリング屋探せ
それでも近所にベアリング屋無いんだったら
ベアリングだけ外して持っていってラジコン屋辺りで相談してみては
682名無しバサー:04/08/04 23:00
ベアリングといえばよく2500Cのチューニングで
カルカッタのベアリング使うやるあるじゃん。
あのベアリングって売ってないの?シマノオリジナル?
ハンズで探したけどあんな中心の穴の内径が小さいベアリングは無かった。
683677:04/08/04 23:06
>>678-681サン・・・・早速のレス感激です。たっぱりアブ使いって良い人が多いですね。

機械系に疎いのでとりあえず東急行って聞いてみます。

>>681サン
ラジコン屋というのはプラモデル屋でも良いのですか?
それともバスで言うところのプロショップみたいな所ですか?
もしそれだと怖いです・・・。
684677:04/08/04 23:07
>>682サン

カルカッタ100と200持ってますが俺の2500Cには到底合いそうもないんですけど・・・
685名無しバサー:04/08/04 23:15
>>684
25Cにデフォルト付いてるベアリングはローラーベアリリングと
あとスプールわきあたりに二つだと思うんだけど
カルカッタのベアリングはそのいづれにも流用できません。
25Cってキャスコンの蓋取ると中に黒いプラスチックのパーツ入ってるでしょ?
それを取ってキャスコンのところにベアリングいれると回転が多少良くなるそうです。
もともとベアリング無いところにベアリング仕込むチューニングなんで
682さんの話には直接関係無いです。
横道それたような話を急に出しちゃってごめんね。

http://proshop-fujioka.com/
とりあえずここならベアリングもあるでしょ。
ピュアに頼むよりは安いけどベアリング屋か模型屋かハンズで買った方が
全然安い。
686名無しバサー:04/08/04 23:17
あ、あと一応ベアリング屋さんも張っておく。
https://taihei-sangyo.co.jp/pages/shop/index.htm
687677:04/08/04 23:37
そういえば昔キャスコン(シマノ独特の言い方ですねw)のところに5000番のベアリング入れて
3ボールベアリングにしてました。あれやると巻き心地良くなりますよね!
688677:04/08/04 23:38
つーか俺の2500Cは初期設定は2ベアリング仕様の奴です。
689名無しバサー:04/08/04 23:43
>>683
大きめなラジコンとか扱ってる普通の模型屋(釣りで云えば上州屋みたいなモンか)でも売ってるとは思うが
ラジコン専門店とかのが品数は多い感じだね
中途半端にラジコン扱ってるトコだとタミヤとかのセット売りのしかなかったりするし
怖いってコトはないけどどんなジャンルでもマニア向けの店って入りにくいよねw

>>682
ハンズは一般的に需要あるようなサイズやシールドのしかないから余り役に立たないかと
変なサイズとかシールドの欲しいんだったらやはり専門店がお勧め
といいつつも大抵はハンズで足りちゃうんだけどね

ついでに大まかだけど一般的な規格のベアリング扱ってるトコ
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/m-seki/
ワシはココで買ったコトはないけどサイズとか値段のListはよく利用させて貰ってたりするw

東京界隈で行きやすい処だと秋葉原の日産商会辺りが良いかな(最近お茶の水の方に引っ越しちゃったみたいだけど)
場所はここね>http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.41.46.208&el=139.46.15.886&la=0&fi=1&sc=3
ベアリング専門の店ならベアリング外して現物持って逝くかサイズ計って使用用途言えばお勧めのモノ出してくれるよ
690名無しバサー:04/08/05 00:30
そんなのシマノとかダイワのが同じサイズだし注文したらすぐ来る。
数百円。
ついでだから黒いベアリング注文したら?
691689:04/08/05 04:13
>>690
サイズ合うんだったらAlphas辺りの黒いの入れちゃうのも面白いよね
ワシはあのベアリングに惚れて海で適当に遊ぶのにAlphas買った
表面処理とシールドの恩恵で錆びない(まだ余り時間たってないからどのぐらい持つかワカランけど)からズボラな人でも安心
でもアレって黒い表面加工以外はベアリングとしては並なんよね(ABU純正保守部品のよりは遥かに良いがorz)

ワシ的には釣行の度にメンテきっちりしたり定期的にベアリング交換出来るキモチのゆとりあるんだったら
ベアリング屋で隙間精度とか指定して買うのをワシはお勧めしてみるテスツ
シールド外して薄く粘度の低い潤滑油注して使った時の滑らかさは笑っちゃう位別物だよ
ついでに別スレで誰かが書いてた様にMicrolonで処理しちゃうのも良いね
ドライヤーだと反応温度迄微妙に足りないからガストーチで軽く炙るのが個人的にお勧め(そんなのネーYO!!というんならドライヤーでガンガレ)
リールを完全にばらす気力あれば(ABUなら余り難しくないしね)バラして金属のギアや摺動面にもこの処理するとNice
(ドラグ周りだけは絶対やっちゃ駄目よw)
で、普段は余り粘度高くない潤滑油を軽く注油すると良い感じ
ココまでやるとリールに愛着わきまくるしw

ただこんなコトしても釣果に直結するわけじゃないんだけどねorz
692690:04/08/05 12:31
一応海用の25cにはCRBB入れてる。
サイズはミリオネア100サイズとかTD-ZなんかのスプールにくっついてるベアリングでOK。
釣具屋でパーツ表見せて貰って注文。
信用ならんなら店頭のミリオネアあたりのばらしてスプールを見せて貰って
サイズ確認した上『このベアリング2個注文』と言えば。

海でも使うならミリオネアベイキャスSPの黒いの。
シールドが銅でなんとなくカコイイのはTD-Zの。
693名無しバサー:04/08/05 13:26
藻舞ら すげーな 掘れ直した
694名無しバサー:04/08/05 16:46
SX1600マグを友達から買ったんだけど
これってブレーキ強くない?
まだベランダでフリップキャストしてみただけなんだけど
最初ブレーキメモリ4くらいでやったけどブレーキ強すぎ。
メモリ0〜1の間で六段階くらい調節できるみたいだけど
丁度0と1の真中くらいで丁度良かった。
ブレーキ0〜2くらいまでしか使わない気がする。
皆さんどんな感じ?
まあブレーキ利かないより全然いいけどね。
695名無しバサー:04/08/05 22:29
↑キャスコン締め杉。このド下手めがw
696名無しバサー:04/08/05 22:42
>>695
あー残念。アブスレでそんな書きこみ超残念。
でもキャスコン締めすぎてました。

…ってうそだ馬鹿。
しかしあれから分かったこと。は0〜1の間でかなり調整利くというのがわかった。
そしてメモリ4にするとほとんどマックスと変わらん。
調整の幅狭いなと思ったがまあシマノの遠心よりは細かく調整できるな。
っていうか普段遠心ブロック一個か二個のアブリールで投げてるからなんでもいいんだけど
珍しくマグなんて買ったからものすごく便利なんだろうなと
過剰に期待した。
でも良く飛ぶし巻き心地も良いしなかなか良いリールです。
697名無しバサー:04/08/05 22:49
>>696
たまにシマノ厨が乱入するみたいだから気にしないでね(^_^)
698名無しバサー:04/08/05 23:03
重いブロックと軽いブロックを使えば細かく調整できると思うが
699名無しバサー:04/08/05 23:26
ABUでマグブレーキ使う意味が分からん
漏れはウルトラキャストの時点でABUのマグには見切りを付けスマノ厨になった
そんで軽かったにSVSが付いた時点でABUに寝返った
700699:04/08/05 23:26

ウルトラキャスト・・・×
ウルトラマグ・・・○

すんません
701名無しバサー:04/08/06 00:30
>>697
はい、気にしないようにします。
っていうかごめん、俺もアブとシマノ併用してます…
銀カル200しか持ってないけど。
ブロックの重いのと軽いので使い分けは確かに細かく調整できますね。
ちょっと俺はそれを釣場でやる自信無いけど。
SXマグを買ったのは岸釣りで竿一本の時にブレーキ簡単に調整できたら
便利かなと思って。
ここ何年か遠心しか使ってなかったからマグの感覚忘れてたんだけど
調整は簡単だし制御力の強弱に関わらず安定感がある。
でもヌルヌルルアーが飛んでく感じがして
遠心のようにシャーっと飛んでかないから気持ち良くない。
やっぱ遠心はいいなぁ。
702名無しバサー:04/08/06 00:45
俺は釣り場でブレーキを調整するという感覚がわかんない
703名無しバサー:04/08/06 01:05
たしかに あまり細かいこと気にしてちゃー
魚はつれんぜ
女房は別だが・・・
704名無しバサー:04/08/06 02:40
最近25Cの話が多くてユーザーが集まってると思うのでちょっと聞きたい。
25Cユーザーの皆さん、軽いルアーはどのへんまで投げられますか?
自分の場合、ゲーリー4インチグラブのノーシンカーが限度。
ここまでは案外普通に飛ばせる。もちろん距離は出ないけど。
でもテール切ってイモにすると無理。
4インチグラブのテールあり、無しが限界点の境目らしい。
別に軽いのはスピニングで投げるんだけど
この間そんな感じで遊んでたら限界点がわかってちょっと面白かった。
705名無しバサー:04/08/06 11:40
>でもテール切ってイモにすると無理。

ここらへん、あなたはホントにイモグラを投げた事があるのかと疑いたくなる
でもまあ、確かに4グラが限界かな
スプール換えたりすりゃ別だろうけど
706名無しバサー:04/08/06 11:49
>>705
投げたよ。4インチグラブノーシンカーだとなんとか狙った方向に投げられる。
イモにすると途端に方向性悪くなって意図した方向に投げづらくなります。
実用面での限界点がテール有りか無しかって感じです。
一応飛ばせるけどね。
自分の25cは一切いじってないノーマルなんで
チューニングすれば変わるんでしょうね。
でもベアリング増やしたくないからやるとしたらスプール交換くらいですが。
707名無しバサー:04/08/06 12:57
>>706
ここで散々既出だけどBトラパーツ入れても飛距離は全然かわらん
軽いものはリールもだけど竿の影響が大きいかと
あーでもスプールを交換したら変わりそうだなー
708名無しバサー:04/08/06 14:01
なんでベイトで軽いルアー投げようとするのだろうか
しかもABUで
709名無しバサー:04/08/06 14:23
いや普段は投げませんって。どこまでできるかなと遊んでみただけですよ。
でも4インチグラブノーシンカーが割としっかり投げられたんでびっくりした。
710名無しバサー:04/08/06 14:49
俺2500c6にチューンしてるけど飛距離が特別変わる事も無く、自己満足。
というか話のネタ。重くなるだけw

飛距離に関してはまあグリス抜きしてアタリが出てればあとはやっぱ腕の差。
細いラインと合ったロッドと。
711名無しバサー:04/08/06 19:52
677さん
Abu2500cのベアリングの品番は[WBC5-11zz]です。直接ベアリング屋さんで購入すると
100円位です。僕はTNTというメーカーのものを買いました。グリス抜きしなくても
CRCを塗布するだけでOKです。ちなみに5500cは[623zzA]です。
712名無しバサー:04/08/06 20:39
CRCだけはマズイぞ。フルキャストを繰り返すと油膜も切れやすいし遠心コマにも付着して
ブレーキ効かなくなるし。
折角新品の高精度のベアリングを買っても1釣行でシャーっていうようになる。
CRCは洗浄用にしてその後にちゃんとオイル注した方がいい。

ちなみにSPINなんかもそれだけ付けても意味無い。
あくまでオイルの添加剤だからオイルを注してその上にSPIN。
713名無しバサー:04/08/06 20:42
Bトラ入れたら飛距離かわったよ
714名無しバサー:04/08/06 21:15
>>712 :名無しバサー さん
新品のベアリングにはグリスが入っているので最初のうちはCRCだけでもいいという
意味です。遠心ブレーキ廻りは脱脂スプレーを綿棒につけて拭きますね。
のちにはオイルも釣行前に注ですね。
715名無しバサー:04/08/06 22:46
>>704
スライダーワーム4インチをノーシンカーで投げてました。若い頃。
ロッドはダイワのファントムハーレーの601HB(?記憶曖昧スマン)で
ラインはソラロームU16ポンドで。

陸っぱりウェーダーマンでしたけどねw
15メートルは飛んでました。
716名無しバサー:04/08/06 23:09
>>715
まじっすか?さすがにそれは俺には無理です。
グラブはテール有りも無しも両方投げられるようになりました。
やっぱテール有ったほうが投げやすいですけど。
なせばなるもんですね。
717689:04/08/07 01:05
>>704
マスだから微妙に板違い&姉妹機の1500Cだからアレだけど2g位のスプーンを普段投げてるよ
#3の7ftチョイのフライ用ブランクを使った自作ロッドに純正スプールを肉抜きして安物フロロの4lbでね
飛距離は20mチョイって感じかな

>>714
CRCは普通の556?
普通の556だったら浸潤能力高くて揮発性高いから使わない方が良いよ
シールドベアリングでも隙間から染みこんで封入されたオイルやらグリス痛むし
ついでに揮発したCRCで樹脂やゴムも劣化するしね

ついでに脱脂にブレーキクリーナとか使ってる人居る?
アレも特売のよく判らないのとか使うと変な溶剤混ざってたりして乾いてもソレが表面に残ったりするから
wako's辺りのちゃんとしたやつ買うのがNice
ベアリングのグリス抜きとかリール1つ分のパーツ洗浄の場合はジプロック辺りにベアリング纏めて入れて
ブレーキクリーナ吹いてジプロック締めてシェイクしてしばらく放置すると無駄にならない

718名無しバサー:04/08/07 02:39
>>717
正確にはThreeBondの1802Bってやつです。脱脂は6602P。
長期間使用しているけど無問題。1975年製もアンタレス並だよ!
Abu1000.25C.35C.5500.5500C 全てゴキゲンです。
719名無しバサー:04/08/07 02:49
ABU買ってから、オイルなど全くメンテしてないな・・・。
720名無しバサー:04/08/07 02:56
シマノの純正オイルでも使おうかと思ってたんだけど
そう言う場合はベアリングはいちど脱脂した方がいいの?
721名無しバサー:04/08/07 03:47
>>720さん
最近のベアリングなら脱脂はしない方が良いと思います。
シマノの純正オイルはいいと思うよ!
722名無しバサー:04/08/07 04:18
俺シマノの純正アブに使ってるぜ
問題無しだぜ イェイイェイ
723名無しバサー:04/08/07 11:04
>>721-722
オオウ、サンキュー!
724名無しバサー:04/08/07 22:09
abuのモラムってロッドどう思います?
個人的にはクセが無くて使いやすいんだけどね。
リールの話が多いのでロッドの話も出してみました。
ホーネットのインプレとかもヨロシク!
725名無しバサー:04/08/08 00:54
先日手持ちのシマノリールと5000(80年製)を交換してもらった。
ライギョをやる為だったのだが、思ったよりフロッグが飛んでいく。
国産リールを使っている友人も「あんまり変わりないじゃん」
(とはいうものの、友人のほうが距離が出ているのは事実・・・)

が、巻き心地がちょっと悪いので、意を決してオーバーホール。
そしたらやっぱり中でグリスが固着してる。
とあるHPを見ながら作業。割と簡単かも。
で、完成後とても巻き心地がスムーズに。
あぁ、これがアブの魅力なのね。
とても自分のリールに愛着が湧いてきましたよ。
726名無しバサー:04/08/08 00:55
ピュアになってホーネット廃盤になっちまったよな。
リファインしてまた出してくれればよかったのに。
スーパーホーネットとか変なやつじゃなく。
ファンタジスタもなかなか出ないし。
727名無しバサー:04/08/08 11:01
マミヤのシルバーマックスはよかったなぁ。ベイトもスピニングも未だ現役。
728名無しバサー:04/08/08 22:09
質問があります!
10年位前のABUの5000持ってるんすけどハンドルがガタついてクラッチの戻りが悪いです。
修理方法か修理してくれるとこ教えてください!なにぶん古いリ−ルなんすけどまだ使えそうなんでw
729名無しバサー:04/08/08 22:35
>>726
スーパーホーネットって変なの?
ちょっと気になってたんだけど、やめようかなぁ。。。
730名無しバサー:04/08/09 01:30
>728
ハンドルのガタつきって言うのは具体的にどの部分がガタついてるのでつか?
ハンドルノブ?シャフト???
クラッチに関してはグリス切れorバネ不良では?

あと10年位前のABUなら古いどころか新品同然でつよ、性能が発揮されるのは
もう10年後でつ。
731名無しバサー:04/08/09 02:13
>>728 さん
一度自分でバラしてオーバーホールしてみては?思っているより簡単ですよ。
バラした順番に並べていけば、組み立てるとき間違えないよ。
ドラグ以外の部品を歯ブラシ等で丁寧に洗い流して(CRC等で)Abuの純正グリスで
ギアはもちろん、スプリングにもグリスアップして下さい。
細かい金属片がいっぱい出ますよ! 
732728:04/08/09 14:35
説明が難しいんですけどハンドルごとリ−ルを上から見て右左に動きます。
本体側(左)に動いた状態なら問題ないすが、右に開いた状態だとクラッチが戻りません。
中のギアごと動いてるみたいなんですけど・・・?
733730:04/08/09 22:08
>732
あの〜、左右上下さっぱり分らないのでつが・・・
でも、状態により戻ったり戻らなかったりするのであればグリス切れや
バネ不良ではなさそでつね
734ぬるいぽんず:04/08/09 22:09
ABUのスピニングリールヤフオクで買ったぬるぽ
735名無しバサー:04/08/09 22:59
>>728
それってリール本体からハンドルが離れる感じのガタ?
自分の場合、5000じゃないけどトルノ買った時に同じような症状だったんで
分解してパーツ図と照らし合わせてみたら、ワッシャーが入ってるべき所に
入ってなかった!(新品購入!)しょうがないんでガラクタ箱の中から
合いそうなワッシャーを見繕って(薄い銅製のワッシャー)入れたら解消しました。
731氏の仰るように一度オーバーホールしてパーツ図とニラメッコしてみては?
736名無しバサー:04/08/09 23:52
そんなもの平然と売るならこの会社もうおわっとるがな。。。
737名無しバサー:04/08/10 00:05
モラムSX用にavailのスプールとマグブレーキを買ってみた。なかなか良いのだが
やっぱりブレーキ調整は難しい・・・
738名無しバサー:04/08/10 00:50
>>735
そんな感じです!やっぱワッシャ−すかwなにぶん古いもんなんでパ−ツ図がないです・・・
739名無しバサー:04/08/10 01:15
まあハンドルの軸のところのギアに合いそうなワッシャーでも
適当に入れれば直るんじゃない?
もしバーツリストと合わせて部品全部足りてたとしても
現状じゃ不充分なわけだし。
とりあえずなんかいれてみたら?
740名無しバサー:04/08/10 01:18
>>737
飛距離やら軽いルアーの投げ心地やらはどうっすか?
741名無しバサー:04/08/10 01:35
>739氏
そうっすね!なんか入れてみます。ただどこの部分のすき間を埋めたらいいかが・・・
すいません。無知なもんでw
742735:04/08/10 01:45
5000とトルノじゃ構造が違いすぎるんでそれ以上は自分もわからんです。
パーツ図
http://www.abugarcia.com/service/index.cfm
ここの >Reel Schematics からどうぞ。健闘をいのります。

ちなみにそんなトルノだったもんで愛着が持てず手放しやした・・・orz
743名無しバサー:04/08/10 02:19
>742氏
わざわざありがとうございます。健闘します!やっぱタイコ型はアブでいきたいっす!
744名無しバサー:04/08/10 12:43
モラムSXにavailていいの?
745名無しバサー:04/08/10 12:52
アベイルのスプールは耐久性に問題無ければ一度買ってみたいな。
SX用と2500C用のを一個づつ。
あのスプールつけてヘビーラインでカバーぶちこみとかはするつもりは無いから
とりあえず大丈夫だと思うけど。
普通にオープンなところでハードルアー投げつづける釣りでも
何年も使ってると歪んできたりしないのか気になる。
746名無しバサー:04/08/10 15:56
>>541
お〜い541さ〜ん。
2500Cシリーズがまた生産中止って話で都内じゃ品薄です。
注意されたし。
747名無しバサー:04/08/10 17:29
年中閉店セールやってる店みたいだな
売り切ったら、どうせまた作るくせにな
748名無しバサー:04/08/10 17:37
もういいよ
749名無しバサー:04/08/10 17:50
>>746
ありがとうございます。
実は>>541>>601なんです。「ええい、もう我慢できねぇ。買っちまおう」と思っていたら
>>672のようなことになり買ってしまいました。
今回はシルバーのIARを買ったので
またいつか復刻することがあれば色違いも出してもらいたいです。
でもバス釣りも下火っぽいから厳しいかな…
750746:04/08/10 18:39
>>749
良かったー。
>>540=543なんですけど、キャスターハウスやハローで在庫切れだし、
今日覗いたサンスイでも売ってなかったし、
サイモンのHPではまた生産中止とか書いてあったもので、
ちょっと焦りました。
751名無しバサー:04/08/10 19:39
おまえらいい加減学習しる!
何回ダマされれば気がすむんだ?
752749:04/08/10 20:36
>>750
何度もご親切にありがとうございます。
我慢できずに買ってしまいました。まだ周囲には事情により内緒ですが…
キャスターハウスも売りきれてしまったんですね。
前にポパイで売っているというのを教えてもらったのですが
確かにネットショップでも売っていました。まだあるかわかりませんが。
買って悔い無しなんで買ってしまって良かったです。
>>751
中止だと言っておいてまたすぐ再開するってことですか?
なにぶんアブ初心者なもんでよく知らないのですが
びびって買ってしまいました。まあいいですけど。

ところでアブのホームページやらなんやら見てたんですが
カーディナルって向こうじゃ600の方が300より高いんですね。
日本だと逆ですよね。
670、600、500、300、100と五段階で数字がデカイほど値段も高い。
でも100が一番すっきりしててカッコイイ…
あと4600C3なんかは日本よりかなり安いけど5600D5は
あまり日本と向こうとで値段が変わらない。
不思議です。
なんかこの際全リールをアブにしたくなってチェックしてしまいました。
753名無しバサー:04/08/10 23:12
25Cの初心者なんですが教えてください。
ハンドル側のeリング(ワーッシャー)をすっ飛ばしてしまい、そのままで使っています。
eリングなくなってから「なんかハンドルがガタつくな」と思い出したのですが、
コレってこの部品が原因なのでしょうか?
ソレとももともとがたついてるモンなんでしょか?
754名無しバサー:04/08/10 23:18
もちっと具体てきに
755名無しバサー:04/08/10 23:29
えーと、部品な分かっていただけたでしょうか?

症状はハンドルノブをつまんでスプール軸と平行に動かすと
数ミリだけポコ、ポコと動きます。
756名無しバサー:04/08/10 23:30
>>753
六角のオイルキャップをはずして最初にはずす、eリングでしょ?
あれ、気を付けないと飛んじゃうんだよね。あれは大事な部品だよ。
ガタつくのは、そのせいだと思うよ。
757名無しバサー:04/08/10 23:42
あってもなくてもガタツクから安心しろ
袋ナットがきちんとしてれば大丈夫

リング似たようなもんホームセンターに売ってるよ
758名無しバサー:04/08/10 23:49
>>753
会社が休みなんでなんともしてやれないがうちの会社(釣りとは関係ない製造業)に行けばいくらでもあるわ>Eリング
大きめのホームセンターで探せば見つかるよ。
759名無しバサー:04/08/10 23:49
外径6ミリ、クチ3ミリだよ。
760名無しバサー:04/08/10 23:55
う〜ん。さすがアブスレありがとうございました。
ホムセンで探してみます。6mm/3mmですね。

>>758 会社が休みでなかったら・・・どうにかしてくれたんでしょうか? な〜んて。
    ^^; お気持ちだけいただいときます。ありがとうございました。
761名無しバサー:04/08/11 00:09
ところでeリング外すのに皆さんはどんな工具使ってますか?
俺は精密ドライバー(-)を二本使ってます
762名無しバサー:04/08/11 00:16
普通に小さ目のマイナスでコネてる
763名無しバサー:04/08/11 00:24
漏れは部屋の隅っこに陣取って背後を段ボールでふさぎいつトンでもOKという心構えでスプリットリングプライヤーで外します
764760:04/08/11 01:10
オレは100円ラジオペンでかっ飛ばした。
765名無しバサー:04/08/11 02:33
俺は素手で苦戦しながら外してます。
あれがあっても多少がたつくけど
無いとガタがひどい可能性はあるね。
766名無しバサー:04/08/11 13:57
おれも親指の爪だ。った。
もう20年も釣行毎に分解してるといい加減ヘタってきて爪で挟んで引っ張るだけで
外れる。
そろそろ交換した方が良い部品が増えてきたな。
767名無しバサー:04/08/11 14:28
そうやって10年20年使ってやれるとこが
オーソドックスABUのいいとこだよな。
愛してるぜぃー
768名無しバサー:04/08/11 14:39
ポパイにeリング売ってたよ
769ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/11 16:42
ブレード二枚のスピナベを分解すればEリングの代わりが手に入る。
770名無しバサー:04/08/11 18:08
eリングもラジコン店に置いてあるよ。
771名無しバサー:04/08/11 20:42
跳ね倉ぼりすぎ! 何でeリングが三百もするんだよ!
772名無しバサー:04/08/11 21:42
模型屋で売ってるEリングは
ちょっと削らないと使えなかった。
773760:04/08/11 23:22
みなさんありがとうございます。
米倉って店は知らないので当たらないように注意してみます。
・・・見た目、5円・・・だよねあのパーツ。
774名無しバサー:04/08/11 23:35
原価は「銭」の世界でつ
775名無しバサー:04/08/12 00:03
今日お初でフォレール1601使った。
ブレーキの利きがオリジナルではあまそうだったので、
社外の強化マグネットにあらかじめ交換した。
結果は結構いい感じで思いっきりぶん投げようと思わない
限りはほとんどバックラなかった。
ブレーキも可変の幅が広がって交換して正解かなって思った。
776名無しバサー:04/08/12 14:00
>>775
社外ブレーキってアベイル?そうならスプールも換えたってこと?
777名無しバサー:04/08/12 15:28
777アベイル
778名無しバサー:04/08/12 15:45
レベルワインドが時々片寄ってしまう事が有るんだけど・・・
ずっと片寄りっぱなしではなく、投げて巻いているうちに直る時も有ります。
モデルは90年のですが使用頻度は少なく、ウォームギアなどの磨耗も無し
何度かバラして組んでいるんですけど、さっぱり原因が分かりません
同じような症状が出た事が有る方がいらっしゃったら、解消方法を教えて欲しいです。
779名無しバサー:04/08/12 15:46
あ、すみません 上記リールは2500Cです。
780ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/12 15:55
>>778
何回もある。
ウォームギアか、三日月型のツメが削れてるはず。
両方同時交換すべし。
781名無しバサー:04/08/12 16:53
俺もeリングは2つ飛ばしちゃって今ではクリップを切って曲げたのを付けてる
782名無しバサー:04/08/12 17:14
いつも偏ってます。おれの25cハンドル側が高いです。
783名無しバサー:04/08/12 17:19
>>780
実はレス頂いた通りの事は考えていて、前回組み直した時にツメは交換してました。
ウォームギアは使用頻度からすると磨耗していない・・・と思っていたので
無交換でしたが、以前メンテした時になんか噛み合わせ悪く組んで削れてしまったのかな。

2500Cが特別ウォームギア柔らかいとか有るんですかね?
長い事5000Cは使っているけど、ウォームギアが痛んだ事は無かったので。
ウォームギア頼んで交換してみます、ありがとうございました。
784名無しバサー:04/08/12 17:23
>>782 さんも、自分と同じく部品交換かな・・・
785名無しバサー:04/08/12 19:04
>>776
スプールは変えてないよ
786名無しバサー:04/08/13 01:12
>778
>782
が言ってるのは、レベルワインダーは止まらずスプールと連動しているにも関わらず
糸が偏って巻けてしまう、ってことでつか?
787名無しバサー:04/08/13 01:18
恐らく軸受け部の根元が長年の使用で微妙に削れるのではないかと。
レベルワインドが正常に動作してるかどうかはキャストした時にわかるからな。
素直にパーツ注文することをお薦めする。
788名無しバサー:04/08/13 10:49
789ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/13 11:41
>788
俺の友達も折れてた。
790名無しバサー:04/08/13 12:03
つか、結構弱いところ
791名無しバサー:04/08/13 14:01
なんで遠心よりマグの方が向かい風でバックラしにくいんだろ
792名無しバサー:04/08/13 14:05
糸ヨレは仕方ないとして
すぐ壊れるのは嫌だなぁ・・・
せっかく買おうと思ってたのに・・・
793名無しバサー:04/08/13 18:23
>788
C3はもっと折れる。
794名無しバサー:04/08/13 18:55
どっちが折れようと
どちらも良く折れるんなら買うのは考えるなぁ・・・
795名無しバサー:04/08/13 19:02
オレの復刻33は全く問題ない。

ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~take300/
のページで色々検証していて参考になるよ。
カーディナルユーザーの間では有名みたい。前にも話題になった。
もとシ○ノの技術者らしい。
796名無しバサー:04/08/13 19:56
問題ない人もいるのか・・・
難しいね。非常に難しいね・・・
797名無しバサー:04/08/13 20:03
日本人は折れるとか減るとか気にしすぎ
交換すれば問題なし
気にする奴はシマノでも買っておけ

常習に予備パーツ山ほどあるから安心して使い倒せよ諸君
798名無しバサー:04/08/13 20:18
と外人の>>797がおっしゃってます。
799名無しバサー:04/08/13 20:46
予備パーツ売ってるの?>上州
800長州:04/08/13 20:47
800タココラ
801名無しバサー:04/08/13 22:12
>797
そりゃあんたの国ではコピー商品で満足かもしれんが
日本人はそういうの気にするんだよ。
802名無しバサー:04/08/13 22:17
>>797
釣り場で折れたら気になるだろ、
予備パーツ持ち歩きしなきゃいけないリールなんてアホくせえ
803名無しバサー:04/08/13 22:46
ステラ使うよりカーディナル使えよ
ライントラブルなんぼのもんじゃ!
じゃじゃ馬だから可愛いんだろ?









んな訳ないって?
804ダンケ ◆MrQzq.wjLk :04/08/13 22:48
>>803
>じゃじゃ馬だから可愛いんだろ?
そこでEONの登場ですよ。






EONはABUじゃないって?
805名無しバサー:04/08/13 22:51
>>804
あれはリールですらありません




あれはおはぎです
806名無しバサー:04/08/13 22:53
お盆だしなー



つか、お盆はぼたもちやなかったか?逆か?
807名無しバサー:04/08/13 22:55
>>803
トラブルが多すぎるものは使いにくいし、それがいいとは思えない。
イグニスやTD-ZCやステラとの使いやすさの差が大きすぎる。

余計に大きい行間もいらないが。
808名無しバサー:04/08/13 22:56
>>806
マジレスすると
春分の日 ぼたもち
秋分の日 おはぎ
809名無しバサー:04/08/13 23:54
使いやすさを求めすぎて大事なもんを見落としてはいないか?
810名無しバサー:04/08/13 23:56
部品はよく落ちるよ
ガングリ・・・スピードスティックタイプではないけど、
J屋で叩き売りのフェニックスを買うとか。
ABUにはよく会う竿でしょ。。てか、アブしか似合わない気がする。
812名無しバサー:04/08/14 13:31
大事なものを見落としてると俺も思うな
そこに気づくようになったら上級者だな
自分は何のために釣りやってるのか早く気付いた方がいいな
813名無しバサー:04/08/14 13:43
w
814名無しバサー:04/08/14 15:11
>>812
同意 
それも釣りの奥深さだよね
815名無しバサー:04/08/14 15:17
上手いヤツは道具なんて関係無いしね
816名無しバサー:04/08/14 15:18
まあ、自分で満足している分にはいいのだが、
ステラよりカーディナルを使えというのはちょっと・・・

ベイトでも使い心地があまりにも悪い物は、やっぱり好きではないからな。
817名無しバサー:04/08/14 15:40
国産品の使い勝手がいいとかよくわからん
ダイワの左ベイトなんてクラッチが変なとこついてて
なんだコレ???ってな感じだったな
818名無しバサー:04/08/14 18:46
ステラの性能<<<カーディナルの見た目
819名無しバサー:04/08/14 19:10
バス釣りで使うスピニングなんて実際はエアレックスとかプリマックスで
充分なのかもしれないけど同じ安スピニング使うなら
602の方が満足して使える。
まあ602に関しては見た目がカッコイイわけでもないから
完全に「アブだから」っていう理由だけだけど。
でもあのドラグはちょっと試してみたい。
エアレックスで充分、ってのとは矛盾するけど。
820ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/14 20:53
こないだ買った1500CIAR、イイ(・∀・)!!!!
買ってよかったw
821名無しバサー:04/08/14 21:45
>820 ま@さん
2500cとの使用感の違いとか有りまつか?
822ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/15 00:06
2500Cとあんまり変わらないかな。
俺が鈍いだけかもしれないけどw
6’2”Mのロッド+フロロナイロン14ポンドで使ったけど気持ちよく使えた。
823821:04/08/15 00:25
>822 ま@さん
14Lbだと70m位?しか巻けないはずでつがMのRODだとしかたないでつね。
いつか小さめのルアーをキャストしたら、また教えてくだされ。
824名無しバサー:04/08/15 17:34
>>820
鉄粉は大丈夫でした?

>>821
両方持っているけど、糸巻き量が多いか少ないかって感じです。
後は見た目&パーミング時の縦横比。
気持ち、1500Cの方が5g程度のルアー投げてて楽かも!?
そこまでいったらスピニングが気持ちいいけど。
825名無しバサー:04/08/15 22:05
エアレックス/プリマックス使うなら

カ ー デ ィ ナ ル 使 え

と。
826名無しバサー:04/08/15 22:29
カーディナルの302と602触ってきました。
602の方が安かったけどしっかりしてたな。ドラグもかなり良い感じ。
でもバス釣りには若干小さいかも。
302はサイズはいいけどなんか作りが甘かった。
ちょっとちゃっちい。
602がもうちょっと大きければ買ったんだけどなぁ…
827名無しバサー:04/08/15 22:32
カーヂナルを敢えて使う強者が多いですね。
国産リールでいうとどのレベルですか?
828名無しバサー:04/08/15 22:35
最底辺より上、されどまぁ不満無し、というレベル。
さすがブランド、だな、と。
829821:04/08/15 22:35
>824
内部構造が同じで糸巻き量が違うだけだから、5gがキャストしやすいっていうのは
スプールが小さい分、少しでも軽量化されてるからでしょうね。
830名無しバサー:04/08/15 23:09
2500Cをハートランドのソリッドに合わせて使ってるから
最高でも3/8ozくらいまでしか投げない。
ってことは1500Cの方が実は向いてるのかもしれないな。
また物欲が…
831名無しバサー:04/08/15 23:36
>>828
値段だけなら最底辺より上かもしれないが・・・
カーディナル使ったことある?
832名無しバサー:04/08/16 00:34
カーディナル33≒バイオマスター?
833名無しバサー:04/08/16 00:45
カーディナル沢山あるんだが。。。
どれを指した会話なんだ?
834名無しバサー:04/08/16 01:22
15Cは専用スレあるからそちらへ池
835名無しバサー:04/08/16 01:40
イオンと46と15は専用スレがあるんだな。
意外とここには古アブ好き少ないね。
836名無しバサー:04/08/16 01:48
漏れのABUリール遍歴

5500DA→5000(パーミングカップだ)→2000→C3→4600CB→2500C SP→LITE→マグプラス
→ブラックマックスの左ハンドル(丸みを帯びたボディになった奴)→2500C→
IMAE(左右両方)→4601ガンナー→5600C

一列目あたりはかなり変態的というか貧乏くさい
二列目は立ち直りそうと見せかけて
三列目で爆発
837名無しバサー:04/08/16 02:07
>>835
ATGのせいで古アブ使ってる人はアホってイメージが世間に浸透したからです。
>>836
わらったw
俺と一緒じゃんw5500DAの後は2500Cだけど。
後一列目に、1021と821FL、521XLTプラス、シンクロ、ライトシリーズなんかも入るけど。
839名無しバサー:04/08/16 02:18
ライトスペシャル→4600C3→いろいろ→SX1600マグ→2500CIAR

4600Cが使いこなせなくてアブ復帰に時間がかかりました。
あ、間違え。嘘ついてたw
1021はつい最近買ったんだった。。。
ライトシリーズを一時期全種類使い分けてましたよ。。
クランク用にウインチ、スピナベ用にスプリント、ラバジ・テキサス用に
ライトスペシャル、ピッチング用にライト使ってました。。
841名無しバサー:04/08/16 02:39
46が使いこなせない?
運痴ですか?
842名無しバサー:04/08/16 03:26
>>841
今ならいけそうな気がするがライトスペシャルのあとに
当時中学生の自分にはちょっときついリールだった。
いや、投げることはできたんだけど
もっと楽々投げられるリールじゃないと当時の自分には
コントロールどころではなかった。

それにしてもソガハタ…
843名無しバサー:04/08/16 03:39
ライトスペシャルの時代にリア厨だと?!
俺なんて思いっきりオッサンだったぞ!
その当時はスコーピオン1000で回転に酔いしれてましたw

オッサンがリア厨の頃は未だに伝説のように語られる
「ガラスケースの中の5500Cをキラキラした眼で見詰めている」純真な坊やだったんだぞw

ほんでもって工房になってバイトで稼いだ金で買ったABUが5000
それも>>836と同じくパーミングカップの赤い奴
あの頃で2マンで買える丸アンバサダーは衝撃的だったw
844名無しバサー:04/08/16 06:59
EON、SX-MAG、IVCB、ULTRAMAGのどれかで迷ってます。
陸っぱりで、遠投が中心です。
どなたかアドバイスお願いします。
845名無しバサー:04/08/16 10:50
EONはおもいっきりふれますが他のは軽くやらないとバックラします。
でもEONは扱いにくいです。
846名無しバサー:04/08/16 10:56
>>844
あなたが初心者で12〜21グラムのルアーをお使いになるなら4600C3を自信を持ってオススメします。
847名無しバサー:04/08/16 13:07
ファンタジスタはいつ発売するんですか?
848名無しバサー:04/08/16 13:41
昔使ってた5000がブロンズベアリングのくせにやたら遠投できたのは
今改めて考えてみたら巻き取り時の低速回転ではアレだけどキャスティング時の
高速回転ではいわゆるハイドロプレーニングが起こっててオイルによる流体軸受け
の状態になってたんだな。

キャスティング競技ではみんなSiCボールなんかをつかってるのかな?
メタル軸受け使ってる人っているのかなあ?
849名無しバサー:04/08/16 13:51
カーヂナル33>>>>>>>ステラ
850名無しバサー:04/08/16 13:57
まあかっこよさはそうだけど…
でもステラって高い割には良い評判きかないな。
そりゃもちろん性能で言えば
ステラ>>>>>>>>>>>>>>>33
だろうけどさ。
851名無しバサー:04/08/16 14:06
昔のステラはPEをフルテンションで巻くとスプールが割れた。

からか?
852ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/16 14:06
>>850
レスアンカーになってて、何かと思ったw
>33がどうしたのかと。

>>824
鉄粉は出てません。
最初付いてただけだったみたい。
853名無しバサー:04/08/16 14:35
インスプールの33がステラ以下なわけない。
854名無しバサー:04/08/16 14:52
すまん、インスプールの利点ってなに?
釣り始めたころには復刻の33とミッチェルの308とか以外は
アウトスプールばっかりだったので
よくわからんのです。
855名無しバサー:04/08/16 16:03
だからさぁ

832 :名無しバサー :04/08/16 00:34
カーディナル33≒バイオマスター?

で良いんじゃない?
856名無しバサー:04/08/16 16:54
↑てかさ、まじでこういう事言ってる人ってカーディナル3使ったことあるの?
使ってるとストレス溜まるよ。>インスプール
糸噛みうざいし。
857844:04/08/16 17:06
レスありがとうございます
858名無しバサー:04/08/16 17:08
3≠33
859ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/16 17:15
1500Cや2500Cは投げるとギャーって音がしてうるさい。
昔はABU使ってるだけで「おっABUだスゲー」ってな声が聞こえてきたもんだけど、
今じゃ「あんな骨董品使ってるからだよヽ( ´ー)ノ プ」って目で見られそう。
でも軽量ルアーが異様に飛んでいくんだよな。
860名無しバサー:04/08/16 17:56
C3とかのカーディナルは、性能だけ他のメーカーと比較できる物じゃないだろ。
861名無しバサー:04/08/16 20:43
そうだ。比較するもんじゃなかった。
最初から比べる代物じゃないんだよ。
なんでこんな大事なことに気付かなかったんだろう。
もともと特別なオンリーワンなんだよ。


高級機の性能が時代の先端を逝く中、
カーディナルを使うヤシはある意味釣りを極めたと言っても過言ではない。
862名無しバサー:04/08/16 20:45
そんなストレスのかかる釣りすんのは嫌だ。
863名無しバサー:04/08/16 20:47
>>860
一応突っ込んでおくけど,

C3=アウトスプール。
3&33=インスプール。

人気あるのはインスプール。
864名無しバサー:04/08/16 21:32
>カーディナルを使うヤシはある意味釣りを極めたと言っても過言ではない。
いや言い過ぎだって!
865名無しバサー:04/08/16 21:38
つうか
何で10年、20年以上も前に設計されたものと、
現代のものと性能を比べるんだ?
866名無しバサー:04/08/16 21:48
まだまだ青いアブラーが多いなw
867名無しバサー:04/08/16 21:59
まだまだ青いカタブラーが多いなw
868名無しバサー:04/08/16 22:05
おれずっと44使ってて、糸噛みの多さにうんざり。
アウトスプールのc4x出て、お気に入りになったが、
大和のss750使い始めたら戻れなくなった。
869名無しバサー:04/08/17 10:35
インスプールだから良いんじゃないか。
870名無しバサー:04/08/17 11:24
他スレで見つけたのですが、これはabuの竿?
http://bassup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img01/412.jpg
871名無しバサー:04/08/17 14:28

自演デブ市ね
872名無しバサー:04/08/17 15:38
debuじゃないけど、解決したので
お前が氏ね
873名無しバサー:04/08/17 16:48
オールドデブヲタはあちこちで自演すんなよ(w
874名無しバサー:04/08/17 17:10
ABUのリールに憧れ、見た目で選んだUC4601・・・。
太鼓リールとは別に、左巻きマクサーが欲しくなってきました。
使ってる方々、使い勝手はいかがでしょう?
875名無しバサー:04/08/17 17:15
EONが一番だよ ムチャ飛ぶよ
876名無しバサー:04/08/17 20:57
すまん、おしえてくさい。
東京近郊でカーディナル602を投売りしてるところない?
877名無しバサー:04/08/17 21:36
>>874
メーカー、機種に関係なく左巻きのベイトリールはゴミ。
878名無しバサー:04/08/17 21:41
>>877
左利きの人だっているんだからそんなことは無い。
879名無しバサー:04/08/17 21:43
右手で投げて右手でファストリトリーブし続けてると右手だけ疲れる。
リトリーブ中心の時は左巻き、
ジャークとか中心の時は右巻きだと多少は腕の疲労が分散するかな。
でもやりにくそう。
880名無しバサー:04/08/17 22:08
右手で竿操らないとアタリがわからないしおもいっきりフッキングできない
釣れる気がしません!(オレの場合)
881名無しバサー:04/08/17 22:57
カーディナル買え。それだけだ。
882名無しバサー:04/08/17 23:31
右利きだけど、左巻き使ってますよ。
俺の場合、アクションにしろ、細かい動きが右腕ならできるが左腕だとできないから。
883名無しバサー:04/08/18 01:53
2501Cがあれば左巻きも使ってみたいんだがな。
884復活おやじ:04/08/18 14:19
現行の46Cと75TH記念モデル(緑色)みたいなやつの違いってわかりますか?
店のおばちゃんわかんねーみたい。。
よく使うルアーはスピナベでっす


885名無しバサー:04/08/18 15:05
>883
2601Cではダメなんですか?
886名無しバサー:04/08/18 17:13
>>884
大きな違いは無い
安いほう買っとけ
887復活おやじ:04/08/18 17:17
即レスありがと。
記念もでるだからさ・・いいのかとおもつたよ
888名無しバサー:04/08/18 17:33
ttp://www.ryobi-fishing.com/r-applause.html

リョービのアプローズとカーディナル33は
どっちが上ですか?
889名無しバサー:04/08/18 18:10
>>888
???
なんでカーディナル33なの?
890名無しバサー:04/08/18 20:47
カーディナルC3-IARというのをもってるけど
とても使いやすいよ!
891名無しバサー:04/08/18 20:52
カーディナルでは33がカコイイから。

リョービ微妙なんで・・・どっちが上ですか?
892名無しバサー:04/08/18 20:57
>>885
かまわないっちゃかまわないんだけど
せっかく2500Cがものすごくサミングしやすくて使いやすいので
サムバーが邪魔そうで嫌。
893名無しバサー:04/08/18 21:05
性能 リョービのアプローズ
見た目 カーディナル33

894名無しバサー:04/08/18 21:44
カーディナル602をバス釣りに使ってる人いる?
ちょっと小さい。603作って欲しい。
895名無しバサー:04/08/18 22:05
RYOBIにさえ劣るのか>カーディナル






んなこたぁない。・・・・ウン・・・・おk・・・
896名無しバサー:04/08/18 22:21
>>888
その二つは同じ土俵じゃないと思うけど、比べるなら>>893の通り。
でも性能を求めてアプローズ買うなら、602の方がいいと思うよ。
897名無しバサー:04/08/19 04:29
傷だらけの5600AL(多分)手に入れた。プレート傷一杯だし、ステッカーが全て剥がされてたから正確なモデル名が解らん。

赤のパーミングカップにやられた。
898名無しバサー:04/08/19 10:56
>>896
602はドロップして、702になるよ。
899名無しバサー:04/08/19 13:11
有名なサイト↓
http://www5c.biglobe.ne.jp/~take300/abu-0333J.htm

+このラインローラーを付ければ
http://www.gaar.co.jp/custom.htm

アプローズだろうが何だろうが怖いもの無し


じゃないか?え?そうでもない?

900名無しバサー:04/08/19 14:20
何直リンしてんだよ?
901名無しバサー:04/08/19 15:02
自分のサイトですがなにか?
902名無しバサー:04/08/19 15:03
いや、オレのサイトだよ
903名無しバサー:04/08/19 15:15
ここの主=漏れのサイトだよ
904名無しバサー:04/08/19 15:29
嘘つくなボケ!わしのサイトじゃ!
905名無しバサー:04/08/19 16:11
誰のサイトでも良いじゃないか
906名無しバサー:04/08/19 16:27
著作権の問題あるから直リンはよくないぞ
907名無しバサー:04/08/19 18:33
俺のサイトでどうこう問題定義してるようだが・・・
俺が許す。直だろうがなんだろうが何でも来い!
908名無しバサー:04/08/19 18:39
いやいや、オレのサイトだ。
直リンは許さん。
直リンアクセスが多いとアボーンされちまうんで
止めてくれ。
909名無しバサー:04/08/19 18:41
さて。

ほんものはだれだ!!
910名無しバサー:04/08/19 19:16
ホンモノ。それは・・・スバリ 433あたりが怪しいと・・・
911ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/20 02:55
ttp://members.jcom.home.ne.jp/mattsu2002/P8140005-1024.jpg
こないだ買った1500C。
ロッドはエアヴァイパーの6’3”M。バスは43cm。
このリールで早速数本釣りますた。
912名無しバサー:04/08/20 10:49
ドラグ、ヅルヅルだよね?
913名無しバサー:04/08/20 10:57
忌め濡梭子魚から直でも無問題
914名無しバサー:04/08/20 11:48
オールドスレから来ました。
アブの5500ストライパー っていつ頃でたやつですか?
あと他の5500cとどこがどう違うのですか?
質問厨ですまそ
915名無しバサー:04/08/20 15:16
>忌め濡梭子魚から直でも無問題

は?
916名無しバサー:04/08/20 18:53
2500Cのドラグをガチガチに締めても弱いのですが、強くする方法ありませんか?
917ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/20 18:55
グリスを拭きとってみるとか。
俺はやった事ないけど。
918名無しバサー:04/08/20 19:09
やってみたけど、だめだったんですよ
919名無しバサー:04/08/20 19:09
フィッシャーマンの強化ドラグと交換するとか?
やったことないけど。

つか、なに釣りに使ってるの?青物?
920名無しバサー:04/08/20 19:34
バスですよ ありがとう
921名無しバサー:04/08/20 19:42
バスならドラグワッシャーがヘタってるんでない?
新品に交換してみたら?
922名無しバサー:04/08/20 20:19
俺の2500CIARのドラグはゆるいことは無いんだが
あまりにもスムーズさに欠ける。
グリスオイル買って塗ろうと思ったがあんま売ってない。
923名無しバサー:04/08/20 22:10
>914
オールドスレなる物が有るんでつかぁ、氏らなんだぁ。
5500ストライパーはラインキャパは5000クラスで
ボールベアリング無し、スタードラグが少し大きめでつ
スプール軸も少し太めだたかも・・・
25年位前に発売されてまつた。正規輸入ではないかも。
924:04/08/21 00:45
補足しておくと、名前が示すようにデカイルアーを使うストライパーバス用
なのでBBは無しで、通常の5000番よりドラグ部分は強化されてます。
925名無しバサー:04/08/21 02:00
ググッてもわからなかったのに、スゴッ!25年前だと良いスウェーデン鋼使ってる時代だね。
今が粗悪な訳では無いけど。
926名無しバサー:04/08/21 10:47
>923
ベアリング追加とか可能でしょうか?
ブロンズブッシュで1/2クラスを投げるのはきついですか?
927名無しバサー:04/08/21 15:59
このあいだ買ったSX1600マグでちょっと投げてみたんだけど
正直びびった。
ベイトリールは25C、46C、ライトスペシャル使ってたんだけど
なんか異次元の飛び方してた。
飛距離もちょっと伸びたしそれ以上にピッチングやアンダーハンドで
投げた時に低い弾道でスーッと伸びていくのにびっくり。
今まで手持ちのリールで不便は無いって思ってたけど
やっぱ新しいのはスゴイね。
国産の最新リールはこれよりすごいのかと思うと
もはや想像できないな。
でも25Cの方が無茶しても失敗キャストしてもバックラしにくいので
これはこれで良いリールと再認識。
928名無しバサー:04/08/21 16:16
>926
一応そのリールの用途が重いルアーでデカイ魚用に造られてるので軽いルアーには
向かないわな。1/2なら問題無さそうだけど。
あと上の方のレスにあったブロンズベアリングのハイドロプレーニング現象による
流体軸受け化は特に重いルアーのキャストに効果あり。
929名無しバサー:04/08/21 22:14
927
漏れも長らく25C使ってたけど、昨年よりSXのIVCB、今年Forell
使ったけど、まったく同感。25Cが乗用車だとするとSXはレーシングカー
って感じ。最新の国産は使ったことないが、F1なのかね?
930名無しバサー:04/08/21 22:25
>>929
金出せば誰でも乗れるからね>最新機種
乗り手を選ばないし、ATのF1かと。
931名無しバサー:04/08/21 23:00
F1は何年も前から蝉オートマ。
でも乗り手は激しく選ばれたシト。
932924:04/08/21 23:13
>>926
ベアリング追加はスプール軸に合うサイズのベアリングが無かったはず。
ブッシュでも3/8とか全然普通に投げられますよ。
でも、ストライパー使うなら大きいルアーを使ってビッグワン狙いが雰囲気。
ステッカーがはがれたり痛んだりしていて外観が多少良く無い物も有るけど
ギアとかしっかりしてるし、ストライパーを探してるなら新品とかまず出て来ないし
程度が良さそうなのを見つけたら買い。
933923:04/08/22 01:22
>932
ストライパー以外のブッシングモデル(5500等)もボールベアリングに交換できないのでしょうか?

>926
932の言うとおり空気抵抗の少ない3/8ならOKでつ
934名無しバサー:04/08/22 17:55
930
931
誰でも金だせば乗れて高性能、しかも快適
新幹線かな?
935名無しバサー:04/08/22 19:13
>>933
最近のC3とかC4買ったほうがいいよ
936名無しバサー:04/08/22 20:26
ABU総合スッドレ

アベイルの話題もっとして
937:04/08/22 20:47
おまえがスレ作れボケが
938名無しバサー:04/08/22 22:14
アベイルでなんか買った人、レポよろ。
939名無しバサー:04/08/22 23:17
2005LPはいつ出るんだろう…
カーディナルの700番のようにいつのまにか出てるのかな。
940名無しバサー:04/08/23 00:24
>>938
やなこったw
941名無しバサー:04/08/23 14:00
>>940
いじわるだな。
942名無しバサー:04/08/23 14:16
アベイルは他のトコで詳細な使用データ出てたな。ちょっと前だけど。
俺も買おうかと。
943名無しバサー:04/08/23 14:37
アベイルで5600D5の浅溝で耐久性を犠牲にしないように
若干軽量化したスプール出してくれないかな?
出さないだろうな。需要無いだろうし。
944名無しバサー:04/08/23 15:09
100m以上遠投して釣りたく(カゴ釣り)、
ネットで調べたら
abuのベイトリールがいいと書いてあるのですが、
どこに売っているのか?
型番は何がいいのか?
わかりません。
どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?
945名無しバサー:04/08/23 15:34
アベイルで4600C用4点ポイントのブレーキ出るんだね。
これはちょっと欲しい。
946名無しバサー:04/08/23 20:09
>>944
【性能なんて】ABUリール総合スドッレ【関係なし】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1083748616/

こっちで訊いたほうがいいよ
947名無しバサー:04/08/23 22:48
中古屋でfivesterというベイトリールが
あったんですが。多分アブやと思う。
どの様なリールですか??
ガンメタでかなりカッコいいんですが。
しっている方教えてください。
948名無しバサー:04/08/23 22:59
>947 ファイブスターは5000番の廉価版。ガンメタカラーのやつはカタログにのらずに廃番になったよ
949名無しバサー:04/08/23 23:02
>>947
俺持っとるわ、
確か違いがベアリングかブロンズブッシュかの違いやったわ。
とりあえず実使用に問題ねえけど
950名無しバサー:04/08/23 23:05
>>498さん。
サンクス。ググっても出てこなかったので。
性能的にわどーなんですか??
8000円は高いですか?
教えてくんでスマソ。
951名無しバサー:04/08/23 23:05
ハイドロプレーニングが怒りますか?
952名無しバサー:04/08/23 23:07
八千円は高い。
五千円以下を捜しましょう。
後、ちょっと出せば新品の五千番手買えるやん
953名無しバサー:04/08/23 23:12
みなさん有難うございます。
ショウケースに高そうに飾って
あったもので。
>952さん。
それもそうですね。
そうします。
954948:04/08/23 23:18
>953 ベアリングを安く仕入れて追加するのはどう?
955名無しバサー:04/08/23 23:28
ベアリングだけの問題じゃない気が…

ファイブスターユーザーだけどね。
956名無しバサー:04/08/24 00:01
4600C欲しいんだけど、何を買えばいいのかな?

初心者なんでいろいろ教えてくだされ。。。
957井前:04/08/24 00:04
>>956
専用スレあるで。
958名無しバサー:04/08/24 02:26
ディプロマットをバスに使ってる人いますか?
2500Cに合わせてトップと巻物主体で使いたい。
鱒ロッドだからテーパーは良さそうなんだけど
何しろ実物を滅多に見ないんで
知ってる人教えてください。

総合スレだから竿の話題もありだよね?
959名無しバサー:04/08/24 05:44
>>958
自分は持ってないから分からないけど↓で少し語られてる。

ベイトタックルでのトラウトフィッシング
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1038029820/
960名無しバサー:04/08/24 20:41
ディプロマット俺も気になる。
買って試してみたいけど、店頭に置いてないから触れなくて不安。
持っている人、バスで使ったことある人、是非ともインプレお願い<(_ _)>
961名無しバサー:04/08/25 16:05
最近オールドのアブマチック170買ったんだけど最高!ベイトとスピニングの良いとこどりだ。
基本的にスピニングなのでバックラしないし軽いルアーも飛ぶ、そのうえワンクリックでキャスト
できベイトみたいにサミングもできる。あんな楽なリールはないね、まさにアブマチックなリールだ。
962おちえて君:04/08/25 19:19
オールドに詳しい人に質問があります。
5500のブラウンを所有しているのですが、
フットナンバーの下2桁が00だと
コパーに変色すると聞きました。
別の人に聞くと751200でないと
変色しないと言う人もいました。
どの説が正しいのでしょう?
ちなみに私が所有している2台は
どちらも751200で去年発売した、
サンセットオレンジに限りなく近い色をしています。
963ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/25 19:22
ABUは製作者の気まぐれで同じモデルでも一台一台違う手作りのワンオフもの・・・ってのは言いすぎか?
964名無しバサー:04/08/25 20:32
2005LPって使い心地どうなんでしょうか?
誰か使ったことある人、お願いします
965名無しバサー:04/08/25 20:38
>>964
まず売ってるのかそれ?
値段にもよるけどトルノより見た目が好きなんで気になる。
シマノっぽいって言わないように。
966名無しバサー:04/08/25 20:51
ネットで検索しても数件しかヒットしないし
アブのHPにもまだ出てなかったから怪しいですが
安いらしいしスプールとかブランキングなんで
かなりほしいです
967名無しバサー:04/08/25 20:54
アブのHPに1003て小さいのが有るね。
968名無しバサー:04/08/25 22:08
アブのHPのNEWS/PRESS INFOってとこにちょっと情報あるね。
The wiffle spoolなるスプール搭載らしい。
どっかで写真見た時はシマノのブランキングスプールみたいになってたから
恐らくそれのことだと思う。
ギア比 6.2:1 重量8.5oz グラファイトフレーム 値段は74.95ドル。
順当に行けば日本での売値も5600D5より安いはず。

あと同じところに5600D6、6600D6やら
4007LPやらの情報がある。
4007LPはギア比、重量は2005LPと一緒、フレームはアルミ、
ブレーキシステムは5600D5とかと一緒。値段は124.95ドル。

ちなみにアブのページにこれらのリールの写真は一切無いので
見た目どんな感じかはわからんです。
969名無しバサー:04/08/25 22:12
最近のアブは新製品がことごとくマグブレーキだね。
遠心やめるのかな。
970名無しバサー:04/08/26 03:33
次スレどうする?
971名無しバサー:04/08/26 04:06
立てられなかったんでテンプレだけでも

□□□□□ABU総合スレッドPart9□□□□

世界でもっとも有名な釣具メーカーABUを語るスレです。
現行モデルからオールドタックルまでABUに関する話題なら何でもドゾー。

過去スレ
□□□□□□ABU総合スレッド□□□□□□
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1039659485/
□□□□□ABU総合スレッドPart2□□□
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1049122456/
□□□□□ABU総合スレッドPart3□□□
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1053934246/
□□□□□□ABU総合スレッドPart4□□□□□□
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1062791479/
□□□□□□ABU総合スレッドPart5□□□□□□
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bass/1071754151/
□□□□□□ABU総合スレッドPart6□□□□□□
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bass/1077209611/
□□□□□□ABU総合スレッドPart7□□□□□□
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1081771416/
□□□□ABU総合スレッドPart8□□□□
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1087645178/

関連サイト
Abu Garcia公式(英語)
http://www.abu-garcia.com/
アブマニア
ttp://www.abu-mania.com/
釣り具のオプションパーツ屋 “Avail”
http://www.avail.jp/index.htm
972名無しバサー:04/08/26 19:21
新スレたったな。
973名無しバサー:04/08/26 19:28
974名無しバサー:04/08/27 01:41
1003ってカコイイね。Lハンドル出たら買う!って
どうせないんだろうけど・・・
975名無しバサー:04/08/27 09:12
さて今日中に埋まるかどうか
976名無しバサー:04/08/27 10:58
SX1600SW出してくれないかな。
977名無しバサー:04/08/27 16:38
埋め立て支援age
978ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/27 16:51
今日中古屋で1021を16000円で買ってきた。箱無し。
今を逃せばもう手に入らないかと思って。
買った後別の中古屋に目をつけてたスピードスティックSSC-56Mを買いに行ったら1021があった。
箱付きで17000円。

_| ̄|○

さすがにもう一個買う気にはなれん。
今のやつをかわいがってやるさ。
979名無しバサー:04/08/27 17:38
>>976
漏れ、それ作って遊んでる。ニコイチでできるよ。
ちなみにトプ用なので、ギアはSRのローギアを移植。巻き心地もよくなる。

かなりカコイイ。
ただしコスト無視。
980名無しバサー:04/08/27 17:43
>>978
きっと状態が良いとか悪いとかの差なんだよ
ポジティブポジティブ!
981名無しバサー:04/08/27 19:57
>>978
箱に1000円の価値は無いと思う
982名無しバサー:04/08/27 20:37
でもオールドファンとかコレクター的視点で見ると
箱付ってのは1000円以上出す価値があるもんでないの?
詳しくは知らんけど
983名無しバサー:04/08/27 20:41
>>979
おお、豪快っすな。
しかしそれをすれば愛しのSXを海で使えると思うと
ちょっと惹かれる。
984名無しバサー:04/08/27 20:42
1021ってライトスペシャルがでっかくなったみたいなやつ?
985名無しバサー:04/08/27 21:13
>>982
箱に入れて眺めてーならそーかもしんねーけど
リールなんだから使ってなんぼ
986名無しバサー:04/08/27 21:37
>まつ 使ったらインプレきぼんぬ
987名無しバサー:04/08/27 23:48
カーディナル602買ったら702なんて出やがってたんだな。
702の方が見た目がまともだ。ちきしょう。
988ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/27 23:56
もちろん飾らずに使い倒すよ。
>>984
そう。
でもいろいろどうでもよさげな機能・スイッチがいっぱい付いてる。
フリッピンスイッチはいいとして、ハンドル逆転ON/OFFスイッチ。
なぜかサムバーとプッシュボタンが両方付いてる。
それをサムバーをロックしてプッシュボタンだけ使用可にするためのスイッチ。
クラッチを切るとレベルワインダーがフリーになって左右に自由に動く。
そしてハンドルを回し始めるとレベルワインダーが通常通り動く。
989名無しバサー:04/08/28 00:19
>>988
いろいろついてますね。2500Cとかとは別の
有る意味アブらしいリールだ。
990ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/28 01:05
あと、LINE ALARMっていうスイッチもある。
最初意味分からなかったから>>988に書かなかったんだけど。
このスイッチ入れるとスプールが回る時カリカリと音が鳴る。
安物スピニングリールみたいに。
リトリーブ時はともかく、キャスト時にも効くから、これ使うなら投げる時OFF。巻く時ONと。
んな事やってられるか。
991名無しバサー:04/08/28 01:37
2スピードとかシンクロとか>>988のリールにてんこ盛りの機能やら
意外とアブは企画モノ好きだな。
開発者はきっと実用を求めて作ったんだろうけど…
そうかな?よくわからん。
ポラリス1021FL買ったんだw
俺もたまに使うけど、ラインアラームとか付いてるんだよね。。
あのボディやサムバーの文字が、使ってるとすぐ消えてくるから、本当は
あんまり使いたくないw
あとクラッチが押してる親指の付け根に当たって痛いことが有る。
気をつければいい話だけど。
821も持ってるけど、巻き心地とかこっちの方が滑らかで気持ちいいが、ボディ
が1021より小さいくせに、すごく重い。。。
今江も昔愛用していたね>ポラリス
993名無しバサー:04/08/28 01:56
>990 ま@さん
それは確か、ブッコミ釣り等の置き竿をする釣りの時にONにしておけば
お魚が掛かって走った時(フリー又はドラグゆるゆる)にカリカリ音鳴りして
教えてくれる、って言う物だたんじゃぁ・・・。

とマジレスしつつ 1000はリア厨がいただきまつたよ、あしからず
994ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/28 01:57
>今江も昔愛用していたね>ポラリス
ザ・シークレットpart2ね。
俺オールスターGT2持ってらw
組み合わせて使ってみます。
995ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/08/28 01:59
そうかブッコミも視野に入れたリールだったのか。
1021使ってブッコミやってるオヤジとか見たらきっと一生忘れない。
996名無しバサー:04/08/28 02:00
>993
間違ってまつからッ!!。1000じゃありませんからッ!!。 残念ッ!!!

切腹ッ!!
997名無しバサー:04/08/28 02:04
次スレ
□□□□□ABU総合スレッドPart9□□□□
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1093515538/
998名無しバサー:04/08/28 02:05
今江が、ポラリス使っていたのは有名。
ギア比がクランクにいいから使っていると言っていた。
切り返えスイッチが多いし、故障したら、治すのが大変。
821もフェラーリみたいな外観で格好よくて買ったが、
1021とともに、レベルワインダーの引っかかりが最初ズレるし、
ブレーキゼロにしても、マグネットブレーキで失速する。
999名無しバサー:04/08/28 02:10
次スレ
□□□□□ABU総合スレッドPart9□□□□
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bass/1093515538/
1000名無しバサー:04/08/28 02:10
連投規制きつくなったから1000取りがチキンレースの様相にw

で1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。