▲▽お前ら魚探は何使ってますか? 3周波目▲▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
908AP ◆Nj4OsefgQM :04/04/08 23:44
ノイズは地道に一つ一つ要因を確実に潰すしかないでしょう。電源系か振動子系の
ノイズかは振動子のコネクタを抜いて感度を上げたらある程度は判断付くのでは?
もし振動子系のノイズならモータケースのアーシングを徹底的に行う、それでダメ
なら軸受け交換修理かも。

確かに精密機器に付いているDCモータには小さなコンデンサが2個最初から必ず付い
てますね。

エリート480ですか・・・LMS-330Cますます気に入ってます。ソニックスSDV-830より
GPSプロッタ、魚探の両機能でLMS-330は遥かに優れています。こうなるとリアにも
ロランスが欲しいけどソニックスで蓄積したポイント・データが移せない・・・
909名無しバサー:04/04/09 00:22
ハンディーソナーで十分だよぉ。
910ヂェネ:04/04/09 05:58
>ZXさん
別電源はとうに実行済みなんですわ(涙)。

>APさん
振動子のコネクタを抜くんですね!なんで今まで気づかんかったんやろ・・・。
ワシってバカやん・・・。確かにその方法で原因究明できるかもですね!

LMS−330C良さそうですねー。APさんがそう言うとますます・・・
エリート失敗かなー。有り金使い切った感じなんで当分魚探購入は無理そうです。
なんかヤフオクで売るモンないかなーなんて思ったりしますw
911おしえて君:04/04/09 09:18
マジレスです。古い魚探なんですが、どなたかHE560Uのフィッシュアラームを鳴るようにする裏メニュー知りませんか?
何かのボタンと電源スイッチを一緒に押すとか・・・・
すみませんが教えて下さい。
912名無しバサー:04/04/09 10:17
↑過去に同様の質問が何回もあったが答えは返ってこなかった記憶がある。
メーカーにメールするか電話した方が早いと思うぞ。
913名無しバサー:04/04/09 12:11
APの実名

AOKIさん
914名無しバサー:04/04/09 14:41
AnPanman
915名無しバサー:04/04/09 14:55
ア〜ンパンチや〜
916青木ぺー:04/04/09 15:07
iモデでSDV-830を買いましたが何か?
917名無しバサー:04/04/09 18:19
>912 レスついてたよ
918名無しバサー:04/04/10 12:16
青木
919名無しバサー:04/04/10 13:17
青木功?アーノルド・パーマーでは?
920名無しバサー:04/04/10 22:26
青木 ビンゴだな
921名無しバサー:04/04/11 14:53
ヤフオクで中古を落とそうと思ってます
良い出物あったら教えて下さい
あ、ホンデックスの白黒で良いです
922名無しバサー:04/04/12 12:36
青木に聞け
923名無しバサー:04/04/12 23:54
Blue Tree
ブルーツリー 「アチョウ!」

で良いジャン!
924イーグル初心者:04/04/13 08:13
イーグル使いに質問
スキマー型TDなんだが 高速で映ると言うことで期待していたんだけど
思ったほどじゃなかった ホンデよりは間違いなくいいけどね
ハルより下に出してつけるから しぶきも結構上がるし  
こんなものなのか? それともセッティングが悪いのかな?
ちなみにDFなんだが イーグルの 200khzは使えるが 50khzはだめだめ 
高速では50は全然うつらんし フルノのほうがいい DFはいらねー
925名無しバサー:04/04/13 09:26
トラ2を使っている人教えて。
先週、初めて琵琶湖で使ったんだけど、
スピードが20キロ以上になるとフィッシュマークが
写らなくなり、湖底の画像に横縞模様が
入るんだけど、なぜなんだろうか?
ボートはアルミの12ftで、
振動子はトランサム右端に吸盤で固定しているんだけど。
926名無しバサー:04/04/13 10:26
以前トラ2を吸盤固定で使っていたんですが
スクロールスピードの設定は適正ですか?
吸盤はねじの根元の部分で左右にずれていませんか?

これ以外だとエンジンのノイズでも入っているのかな?
927925:04/04/13 10:52
>926
早速のレスありがとうです。
スクロールスピードは、
60%〜80%まで試しましたが、
変化無しでした。
吸盤は、取り付けた後、
後ろから確認したので、
恐らくズレていないと思います。

最初は、吸盤が外れたと思ったんだけど、
確認したらちゃんと付いていました。

水深はきちんとトレースしているみたいなので、
取り付け場所の問題で、エアーをかんでいるのかな...

以前にFM320を同じように取り付けたんだけど、
ちゃんと写っていました。
振動子がかなり大きいからかな...
928名無しバサー:04/04/13 10:55
誰かSnartcastって腕時計型の魚探を使ってる人いる?。
どの程度使えるのか教えて欲しいんだが。
929AP ◆Nj4OsefgQM :04/04/13 11:27
振動子をトランサムに付けると水しぶきが上がるし、一旦船体に穴を開
けたら位置を移動できないし、浜に乗り上げると金具がひん曲がるし・・・

スキマーで出来る事は:
1.振動子を出来るだけ下に出す。でもステンの金具が船底より下に飛び
出すと水流が乱れかえって悪くなるので注意。
2.角度を1ノッチか2ノッチ前方に傾ける。この方が確実です。当然ノッ
チが多い方が綺麗に映りますが抵抗も大きくなり水深に誤差が発生し、
ウィードが斜めに生えて映ります。
930イーグル初心者:04/04/13 12:20
AP氏どうも
結構下に出して 1ノッチ後下がりくらいにしてるんだけど
やっぱりどうしてもエア噛むのかなぁ 
『全開でなんとか映る』ぐらいなので ちょっと不満
しぶきよけに上に板でもつけようかと思うくらい水はねるので ビクーリした
931名無しバサー:04/04/13 12:53
932AP ◆Nj4OsefgQM :04/04/13 13:16
スキマーの謳い文句は時速70マイルまで使える、ですが船体が軽く喫水が
浅いアルミでは振動子を船底貼り付け、トランサム取付けしても大して変
らないみたいです。ベタ凪なら40キロまでどうにか使えますが波でボート
がピッチングしだすと20キロぐらいが限界なのでは?

ノッチは「大丈夫かな?」って思うくらい下げた方が良いみたいです。それ
と感度はオートが基本です。画面にノイズが映りますがこのくらいは我慢
かな。
933ヂェネ:04/04/13 13:26
>925
トランサムの端に振動子を取り付けるとエア噛みの確立は上がりますよ。
一度中央よりで試してみては?
あとスクロールスピードはMAXでも試しました?
感度等はAPさんの言う通りフルオートが基本です。

エリートが到着したので私も今回からスキマー振動子を
トランサム外側に設置予定です。水しぶきの件は予想外でした。
対策せねば・・・。
934925:04/04/13 13:44
>933
アドバイスありがとうございます。
今度、中央よりで試してみます。

吸盤が外れた時に、スクリューに巻き込まれるのを
防ぐために、目いっぱい端によせたんですが、
裏目にでたのでしょうか...

そういえば、FM320の時は、
もう少し内側だったような気がします。

ちなみに、感度は初心者なので、
常にフルオートです...
935イーグル初心者:04/04/13 15:09
俺のはセンターよりだが ベタ凪40km/hでまともに映らんかったよ 
ノイズ多いし 感度はオートでもマニュアルでも一緒だった
まあ所詮こんなもんなんだろうね ただ画面はすごく綺麗に見えるな
>933 しぶきすごいよ(笑)
936926:04/04/13 15:56
>925
結局、私は水跳ねが嫌でトラ2を使っていません
メーカーにトラ2は船底に付けられないって
言われました

トラ2本体・水温センサー・固定台セットで
幾らで売れるかな?
937名無しバサー:04/04/13 16:06
>936
良くて3万
938名有りバサー:04/04/13 16:19
去年だが4.3マソで落札してくれました。
939名無しバサー:04/04/13 16:25
今が売り時!
940名無しバサー:04/04/13 22:57
>>931
これ誰よ?
941名無しバサー:04/04/13 23:17
>931 FTだけ売ってくれ!
942名無しバサー:04/04/14 12:25
再三ガイシュツでしょうがすみません。
レンタルボートでの釣りで
ロラX51 トラ2 フィッシュイージー2
の3機種で悩んでます。
どれが買いですか?
943名無しバサー:04/04/14 13:17
金があるならX51
山中や野尻みたいな何も無いようなディープフラット打ちたいならトラ2
金もなくリザーバーや変化に富んだボトムが多いホームレイクならフィッシュイージー2
944名無しバサー:04/04/14 13:21
なぜに51を勧める?
945名無しバサー:04/04/14 13:48
xdfhhhhhhhhhhhhhhhhh
946名無しバサー:04/04/14 15:18
>943 同感。但しX51買うならフィッシュマーク320買わんか?普通。
947名無しバサー:04/04/14 15:35
480ではアカンのか?と言ってみる・・・
948943:04/04/14 18:54
>>944
いやだから、3機種で悩んでるつーからさぁ,,,w

>>946
同じく同意。
FM320か480だよねぇ。
949名無しバサー:04/04/14 20:56
>948
便乗でスマンが、FM320と480では解像度の他にナニが違う?
950948ではないが:04/04/14 21:00
パルスの発射回路なども違う
















らしい・・・
951名無しバサー:04/04/14 22:21
ホンデッスってダメなんですか?
952942:04/04/15 10:18
ありがとうございますた。
480買いに逝ってきま!
953名無しバサー:04/04/15 10:32


4 8 0 買 う の か よ !!

954942:04/04/15 10:57
だめ?
955名無しバサー:04/04/15 12:20
イイ!
956名無しバサー:04/04/15 13:14
初心者には使いやすい物を薦めたい・・・
ところでTN107って幾らぐらいで売ってんの?
3マソ以下なら考えても良いかも
957名無しバサー
480なんて最低な魚たんだよ
あんなの金出して買うもんじゃない