★ルアー釣り初心者にアドバイスおながいします★ part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しバサー
まだまだがんがります。先輩おながいします。

≪前スレ≫
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1033820083/
2名無しバサー:03/09/20 19:39
3名無しバサー:03/09/20 19:42
3
初心者の悩みには、俺が責任もって答えよう。
メールでの質問も受け付ける。
5名無しバサー:03/09/20 21:05
>>1
藻津刈れ〜
6名無しバサー:03/09/21 10:13
>>1


質問受付中
7名無しバサー:03/09/21 20:18
スピナベのスローロールにおすすめの竿を教えてください。
今使っているタックルでは、ウィードに絡んでも岩にあたってもバスが
バイトしても見分けがつきません。
ブレードの回転もバイブレーションも感じられません。
条件としては
1 軽いこと
2 1/2ozのスピナベがフルキャストできること
3 6.6フィート前後でMHクラス
4 高感度

ちなみに今使っているタックルは
スコーピオンBSR1603F+アンタレス+ナイロン14ポンドです。
シマノ信者じゃないです。
8名無しバサー:03/09/21 20:22
んなもんショップで聞け
今の竿で3/8ozをメインで使うとのはどうよ?
10名無しバサー:03/09/21 20:46
>>7
そのタックルなら、マッチングしてるでしょ。
何で、それで岩とバイトの違いが解からないの?
大体、ブレードのブルブルが感じられないのが理解不能
11名無しバサー:03/09/21 20:50
ヽヽ ヽ ヽ ?  ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
? ヽヽ ? ヽ ヽ ヽ? ?ヽ ヽ? 
?ヽ  ヽ   ?    ヽ? ヽ ヽ? ?ヽ ヽ
?? ?  ヽ      ?   ヽ   ? ? 
?ヽ?    ヽ  ヽ ?  ヽ   ヽ  
?    ?     ?  ?   ?   ?   
            ∧_∧
  ヽ  ヽ  ヽ  (・∀・; )  ウヒョーーーーーーーーーーーーーーー!
?____)⊃   ⊃?  ? ?   
        / ̄(_(_つ   /
12名無しバサー:03/09/21 21:12
釣ったこともなければ話にならん。
まずは一匹釣れ。
そしたらバイトと岩に当たった感じとの区別もつくようになるだろう
13名無しバサー:03/09/21 21:25
>>7
君にスローロールは無理だな
14名無しバサー:03/09/21 21:51
>>7
大和のバトラー(フランかーってヤシ)は今使ってるけど、1/2oz位なら余裕デス。ちょっと長いけどιあぁちなみに俺大和信者じゃないよw
15名無しバサー:03/09/21 22:16
7です。
早速沢山のレス有難う御座います。
キビシイ意見が多いですねw
今年初めてスピナベでバスが釣れて、いままでに12,3匹釣りました。
にもかかわらず7で書いたことは事実なのです。
問題があるのはロッドではなく俺の右手と脳を繋いでいる神経なのか?
とりあえすフロロラインに変えて週末逝って来ます。
16名無しバサー:03/09/21 22:17
ホーガンvs蝶野戦決定! 猪木軍と合体も

「ミスターアメリカ対ミスタージャパン」。新日本は19日、ハルク・ホーガン(48)と蝶野正洋(40)が
10月13日の東京ドーム大会で初対決することを正式発表した。
ホーガンの日本マット登場は94年1月4日以来で、約10年ぶり。
本格的なビジネスを考えて日本に再上陸するホーガンだけに、
来年1月4日の東京ドーム大会などへの継続参戦も浮上。
アントニオ猪木と結託して新日本を乗っ取る可能性まで出てきた。
17名無しバサー:03/09/21 22:22
振動が感じられないならコロラドブレードのナベ使え
18名無しバサー:03/09/22 01:08
アクションついて教えてください
19名無しバサー:03/09/22 12:28
>>18
ハァ?
何のアクション?
20お爺Osbourne ◆q0uEtog.ao :03/09/22 12:44
>18
Vo 高橋ヨシロウ
g 山根基嗣
b 大谷慶一
Dr 本宮 ?ロ???

Drの本宮は、2期メンバーです。
21名無し三平:03/09/22 12:46
>>19
たぶん、18さんはケイン・コスギに憧れてアクションスターになりたいんだよ。
そして、カレーのCMに出演(藁
22名無しバサー:03/09/22 12:47
>>21
なるほど納得
23あくびちゃん:03/09/22 13:33
>>18
呼ばれて飛び出て・・・・でつねw
24名無しバサー:03/09/22 14:44
>>20
アクショ〜ン♪
25名無しバサー:03/09/22 18:38
ハクション大魔王はハンバーグがお好き
26名無し三平:03/09/22 19:17
>>25
( ・∀・)つ"∩へぇー
>>18
そろそろ本当のこと言ってよ・・・。
本当にアクションスター(カレーCM出演)になりたいのか?(´<_、`)
27名無しバサー:03/09/22 19:36
18は逃げました
28名無しバサー:03/09/22 20:32
漫画アクション休刊
29名無しバサー:03/09/22 20:47
PEラインに張りのあるロッドで、スピナベを使ってコバスを
かけてもばらさない方法を教えてください。
30名無しバサー:03/09/22 20:58
ナイロンラインで張りのないロッドで、スピナベを使わずにコバスを
かけなければばれないと思うよ。
3123:03/09/23 14:16
バート2になってイジワル度が増していまてねw
32名無しバサー:03/09/24 16:08
俺がよく行く野池にいつも居るおじさん、俺が1匹釣り上げる間に10匹くらい釣ってんの
すごいなぁと思ってよく見ると玉浮きつけて、藻エビをエサにしてる
釣れるたびに「おーでかい」「ナイスフィッシュ!」とか言ってこっち見てニヤニヤする
このあじさんをなんとかギャフンと言わせたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
33名無しバサー:03/09/24 16:12
>>32
ギャフンと言わせる
34名無しバサー:03/09/24 16:16
>>32
メタルジグをライナー気味にキャスト。
投げる目標は言うまでもないだろう。
35名無しバサー:03/09/24 16:27
>>32
あじさんはギャフンと言いません
36名無しバサー:03/09/24 17:17
ギャフンというおじさんもあまりいません。
37名無しバサー:03/09/24 17:34
ギャフンの語源が知りたいよな
38名無しバサー:03/09/24 18:15
>33
すごいなあ、と感心してる時点で負けじゃ、(笑)
トップ(バスベイトとか)は意外にビックリすると思うがどうだろう?
39名無しバサー:03/09/24 18:57
9inタロンなげた向こうもビクリするんじゃない?
40名無しバサー:03/09/24 20:10
ギャフンよりあじさんの語源が知りたいよな
41名無しバサー:03/09/24 20:16
検索したところ1900件ヒット
42名無しバサー:03/09/24 20:22
サザエさんの登場人物だよ。
マスオさんの同僚で半年に一回でるかでないか
43名無しバサー:03/09/24 20:28
43へぇ
4418:03/09/24 22:45
見なきゃ良かった・・・
45名無しバサー:03/09/24 22:53
ロッドのアクションについてか?
ルアーをどうアクションさせるのか?
漠然としすぎた質問にナニをどう答えろというんでつか
4623:03/09/25 05:23
>>44
正直、君の質問の仕方がヒドイので、こんな展開になるわけだが。叩かれるよりマシじゃん。
つか、釣りだろ?
4732:03/09/25 17:51
雨の増水が気になったので、仕事帰りにいつもの野池へ行くと
今日も居ました、藻エビおじさん、しばらく見ているといつもの様には釣れていない
どうやら増水のため水草までネットが届かず、今日のエサはミミズらしい
魚の活性はまずまずで、おじさんの玉浮きにバイトしてる
ギャフンチャンスなのに、タックル持って来なかったのを後悔していると
おじさん、近くのヘラ師の方へツカツカやって来る
何するのかと思ったら、ヘラ師に釣り上げられぶん投げられてたギルを池に戻してる
「遊んでもらってるのに、この仕打ちは無いよなぁ」って俺に微笑んできた
意外と、良いおじさんだったので、ギャフン計画は終わりにします
皆さん、ありがとうございました
48名無しバサー:03/09/25 21:25
いいおじさんだ
49超絶倫暇人 ◆viagrA45/A :03/09/25 21:26
いいおじさん認定
50名無しバサー:03/09/25 23:36
ギル放すとバスが減るぞ〜。
51名無しバサー:03/09/26 01:06
>>50
確かに
52名無しバサー:03/09/26 02:39
>>47
それ、一平じいちゃんだよ、間違いない
53名無しバサー:03/09/26 15:20
みなさんこんにちは
質問させてください。
「ケンクラフト」というメーカー(?)のロッドは
あまりよくないのでしょうか?
54名無しバサー:03/09/26 15:22
よくないというか、気持ち悪いよ
55名無しバサー:03/09/26 15:26
>54
てきかくですな
56名無しバサー:03/09/26 16:06
この前中古屋にケンクラフトのルアー売りに行った。
そしたら、俺の出したルアー見るなり店員が「あー、“ケソ”ですかー」って言った。
俺が「え?」って聞き返したらその店員はしまったみたいな顔して「あっ、ケンクラフトですか」
って言い直してた。
2ちゃんねらーって多いんだなと感じたひと時だった。
57名無し三平:03/09/27 21:22
「ケン・スズキの世界を釣りたい」という釣り番組・・・。
静かで落ち着いた感じで良かったなぁ。

オレはケソのレグソード6.5ft(パワーはMクラス)持ってるけど、ガイドがデカくていややなぁ。
でも、リアグリップが伸びるのはオモシロイよね。
その竿で80cmの雷魚さんも釣れまつた。
58名無しバサー:03/09/29 09:27
ケソも悪くないと思う
持ってないけど
59名無しバサー:03/09/29 10:08
千夜釣行も夜中に放送してた頃は良かったな
60名無しバサー:03/09/29 10:37
千夜釣行って水中でのルアーの動きを映してくれるのがよかった。
最近はどの番組もバスをあまり扱ってくれないからなー。
61名無し三平:03/10/02 19:35
最近はバスの肩身がさらに狭くなってきたからなー。
62名無しバサー:03/10/02 19:37
つり板行ってちょっとバスもやるって書いちゃうと、えっ?なんでここにいるの?
みたいな反応されるし同じ釣り人からも見放されかけてるのはまずげ
63名無しバサー:03/10/02 19:46
NHK7時のニュースでも海外種の輸入禁止を法案化するという話題で
バスが真っ先に挙げられていたぞ。
64名無しバサー:03/10/04 09:44
鯉も外来魚なんだがなあ。
65名無し三平:03/10/04 14:10
ワカサギも外来魚なんだがなぁ。

ヘラブナは人工種なんだがなぁ。
66名無しバサー:03/10/04 14:35
在日朝鮮人も外来種なんだがなあ。
67名無し三平:03/10/04 20:11
目がバスの竿って良いでつか?
いろんなタックル買って試すほどの経済力がないので・・・。
ボトム感知能力(感度)やバーサタイル性についてご意見をくださいまし。
68名無しバサー:03/10/04 20:13
基本的に、経済力の無い香具師はメガなど無縁だ。
69名無しバサー:03/10/04 20:16
メガバスのロッドは表面コーティングされてないのがいい方向に働きそう
でも、使ったことがないのでわからん
70名無しバサー:03/10/04 20:17
メガの竿って意外にリーズナブルじゃない?
4万程度でしょ。
まあ売ってればの話だけど。
71名無しバサー:03/10/04 20:18
メガバスのロッドはやたら売れ残ってたり、中古のコーナーに貯まってるのが気になる
72名無しバサー:03/10/04 20:23
ちゅーか、ルアーメーカーの竿はダメだろ、基本的に。
ダイワ、ダイコー、メジャークラフト、シマノとか、まあ好みはあろうが、
高い製品から安い製品まで、幅広く揃えてる釣竿メーカーじゃないと。
73名無しバサー:03/10/04 20:38
天竜の竿を侮っちゃいけない。マジで。
74名無しバサー:03/10/04 23:34
スピニングのラインってドレぐらいがいいの?
抜きアゲとか結構やるつもりですが
75名無しバサー:03/10/04 23:43
6Lb
76名無し三平:03/10/05 00:21
フロロ6ポンドだと使いにくいかも・・・。
オレも6ポンド使ってるし。
ナイロン8ポンドでもイイね。
77名無しバサー:03/10/05 00:29
リグによるでしょ。
俺はノーシンカーやDSメインだからフロロ3lb。
抜き上げじゃキツイか?
78名無し三平:03/10/05 00:33
そそ。普通のデスは普通な値段だと思う。
最近は5マソ台がハイエンドモデルだし。
ま、激Rーは値引率が高いから安くて(・∀・)スキッ!
ルアーメーカーの竿はイクナイのぉ?
メジャークラフトってどうなんスか?
79名無しバサー:03/10/05 00:34
   @@@@   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (゜д゜@ < あらやだ! バーゲンセールに遅れるわよ!
   ┳⊂ )  \____________
  [[[[|凵ノ⊃
   ◎U□◎ =3 キコキコキコ
80名無しバサー:03/10/05 02:39
俺はトップばっかりでメインはヒヨコスティックと道楽マーク?氓ナすが
時々昔買った車に積みっ放しのF4-66Xを使っています。これがかなり
使えるロッドでかなり広範囲のルアーを引けますよ。始めたばっかりの
方には確かに価格面でお勧め出来ないけど、かなり使い易いロッドだと
思います。
81名無し三平:03/10/05 07:58
>>80
アリガトウございます。
トップばっかりやってると書いてあるのに聞くのもなんですが、同じクラスの竿で比べたら、デスはどうなんスかね?
82名無しバサー:03/10/05 09:33
中古屋で2万くらいだしいいんじゃないでしょうか?
83名無しバサー:03/10/05 10:53
道楽は無駄に高い
84名無し三平:03/10/05 21:02
エバーグリーンのロッドはどうですか?
デスより(・∀・)イイッ!?
85名無しバサー:03/10/05 21:09
>84
ちゅーか、ですってそんなにいい竿じゃないだろ・・・
86名無しバサー:03/10/05 21:15
そーデスね。
87名無しバサー:03/10/05 22:10
スピニングってラインどれぐらい巻いとけばいいんだ?
浅溝スプールだったら限りなくゼロでも問題ないって本当ですか?
88名無しバサー:03/10/05 22:11
>87
限りなくゼロって何?
89名無しバサー:03/10/05 22:11
ライン残のことです
90いぬ(・ж・):03/10/05 22:12
おう! 浅溝なら10cmも巻いときゃ平気、平気
91名無しバサー:03/10/05 22:12
>89
ライン残って何?

なんか、全然いってることがわかんね。
92名無しバサー:03/10/05 22:14
>>91
巻いてるラインが限りなく少なくてもイイのか?

に質もんかえるよ
93いぬ(・ж・):03/10/05 22:19
だから、10センチも巻いときゃ平気だってのに。
まぁ、釣りには使えないけどな。 
それ以前にお前が使えなさそうだけどな(ゲラプ
94名無しバサー:03/10/05 22:20
シネやボケ

お前駆除派だったら寝とけ潰すぞ!!!!!!
95名無しバサー:03/10/05 22:20
あらん♪いぬったらいぢわるねぇ
96名無しバサー:03/10/05 22:21
>>93
10aだったらライン通せないような気がしますが

教えて下さい
97名無しバサー:03/10/05 22:23
>92
悪いがほんと、わけワカラン。

スピニングリールには浅溝スプールと深溝スプールがあるよね。
深溝スプールだと、バス用の6ポンド程度のラインは、100m全部巻いても、
スプールのフチまで巻けない。
だから下巻き(安いラインで深溝の半分くらいまで巻く)をして、新品のラインが
フチギリギリまで巻けるようにする。
つまり、深溝でも、普段は浅溝スプールと同じような扱いになるわけ。OK?

で、どこまで巻くか、なんだけど、フチギリギリ、と言っても2〜3mmは
巻いてない部分を残しておかないとダメです。
98名無しバサー:03/10/05 22:30
150m巻きのラインは、75mずつで2回使える。
100m巻きのラインは、100mで使うべし。
99名無しバサー:03/10/05 22:54
ダイワの2004のリールって
4ポンで100
5ポンで70
6ポンで推定五〇
8ポンで推定30メートル巻けるとして

8ポンド使う弊害ってある?
100名無しバサー:03/10/05 22:58
>>99
ものすごくイキのいいのにズルズルライン引き出されたらマズイけど
まぁ大丈夫でしょ
101名無しバサー:03/10/05 22:59
なんだか実際に釣りをしたことのない奴が質問してるみたいだな
102名無しバサー:03/10/05 23:01
ラインが少ないからライントラブルは発生しないと考えていいみたいですね?
103名無しバサー:03/10/06 00:22
               _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
  。 ゚,        , '゙          )
    。     ,ノ!,'         ◎/
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'                  _
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙         ゙i, ノ               ,:; 'v⌒ヾ〉_,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。            ゙'f99ia._)^~         ゙)
 !.  ,゙      !!.,i         ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_!    ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ',   !       。            Y(   〉 ヾ\


104名無しバサー:03/10/06 03:56
>101
半家道

きっとラインチェックとかもやらないんだろうね
105名無しバサー:03/10/06 05:03
2004でなんで8ポンド?
推定30mで使うメリットあんの?(w
ラインが少ないからトラブルが発生しない?
もう何いってんだかって感じですな。
やれやれ・・・。
106名無しバサー:03/10/06 07:32
>>105
俺は質問者じゃないけど8ポンド使った場合について聞いてるだけだろ?
おまえってバカですね(大笑い

107名無しバサー:03/10/06 07:58
>>106
問題は違うとこにあるのに気づかないお前が大笑いということでいいでつね?
108名無しバサー:03/10/06 09:56
ダイワ2004で8ポンド使ってよいよい。
無いと断言するバス釣りなんて存在しない。新たな発見があるかもよ?w
ダイワ開発者の思惑通り使う礼儀正しいバサーはつまらんw
109名無しバサー:03/10/06 09:59
>>99
あるよ。あまり軽すぎるルアーや巻き抵抗のないルアーには向かない。
ほとんどのスピニングはローラーに一定以上の負荷が掛からないと
ツイストを防止する機構が正常に動作しないことが多い。
単純に太いラインが持つ張りの強さだけでも計量ルアーには向かない。
8ポンド使うなら10gほどのルアーか、巻き抵抗のあるルアー用にすべし。
110名無し三平:03/10/06 21:42
30bなんて遠投したら「ぴゅー・・・・ピンッ」じゃねえ?
111名無しバサー:03/10/06 21:49
なんだここももう駆除派の根城みたいですね。
質問にもキチンと答えられないとは机上の駆除派みたいですね。
ってことで私が質問に答えてあげるよ。

通常のスプールであまりにもラインが少ないと飛距離が出なくなるが、浅溝だと
そんなことはないんですよ
112名無しバサー:03/10/07 04:35
ラインが少ないとスプール内の結び目にラインが引っ掛かってイラツク
113名無し三平:03/10/08 19:35
ナイロン8ポンド使いたかったら、浅溝使わず普通の使えば良いじゃーん
114名無しバサー:03/10/08 23:18
105見たいな奴は何でここに居るの?
他で相手にされないから?
てか、イラネ
115名無しバサー:03/10/09 20:49
最近めっきり寒くなって来ましたね
で知り合いがバス釣りするんだけど
これが(・∀・)イイ!! というプラグ教えてもらいませんか?
116ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/10/09 20:50
知り合い?
自分じゃネーノ?
117beavis and butt-head ◆MZxC.db2gw :03/10/09 21:28
>>115
うーん、プラグでかー
じゃワンダーだな、オススメ、ウン。
118名無しバサー:03/10/09 21:36
初心者なら、クランクベイトかバイブがいいんじゃあないかな。

そうだな、メガバスっていう会社のSR-XグリフォンとバイブレーションXウルトラというのがお勧めかな。
119名無しバサー:03/10/09 21:42
>>115
釣具屋で「ぐりふぉんとヴぁいぶれーしょんえっくすうるとらください」って言うんだぞ
120名無しバサー:03/10/09 21:53
知り合いは、これから初めるんかな?
プチピーナッツあたりでいいんじゃない?
安いし、扱いやすいし
子バスの数釣りには最適だと思うよ
121名無しバサー:03/10/09 22:10
秋は荒食いのシー^ズンだから嵌れば何でも釣れますよ?
122名無しバサー:03/10/09 22:12
メガバスの良さがよくわからん
123名無しバサー:03/10/09 22:17
メガだったらボウズでも納得できるよね
124おかりな ◆XG7U6/Q/LY :03/10/10 00:54
>>115
TDプロヅバイブ───と言いたい所だけど、なくすと痛い。

『ダイソーバイブ』!

初心者にも安心して貸せるし、普通に釣れる!
125名無しバサー:03/10/10 01:32
ニューバスワン1652-2が約7千
サイラス60Mが約2万

この二本のロッドについて意見ください
当方、初心者でどんな釣りがしたいかもわかってません
とりあえずオールマイティな竿で生意気言わせてもらうなら
「感度の良い」ロッドが良いです。色々な意見が聞けると嬉しいです
宜しくお願いします
(感度とかよくわかって無いんですけど、雑誌などの受け売り


126名無しバサー:03/10/10 02:17
おかりなタソにサンセェ
バイブだけでなく、何種類かダイソーでそろえてガンガン投げさす。
≫125
そのようなロッドを購入しようと考える暇があるのなら、
今すぐにでもレサトを購入する準備をする事だな。
128名無し三平:03/10/10 14:58
>>125
なんでベイトタックルなの?
スピニングは買わないの?
129店員壱 ◆G//RSBMceM :03/10/10 15:46
>>125
新しくなったバスワンは、コストパフォーマンスが抜群ですね。
感度よりも使いやすさ優先になりますかね、品番によりますけど
6フィート前後のものは振りぬき感がいいですよ。

個人的にサイラスは、おすすめしません。ななか値段も品質も中途半端といいますか。
雑誌では好評のようですが・・・。
130名無しバサー:03/10/10 17:07
この前、ウェーディングしながら釣りをしてたら
オチンチンが痒くなってしまいました
どうしたら、いいでしょうか?
131名無しバサー:03/10/10 17:15
>130
手遅れだよ、もうインキンになってる。
はよ病院に行けや。
手遅れになるとチンチンもキンタマも両方もげるゾ。
132名無しバサー:03/10/10 17:15
好きなのを選べ

1 我慢する
2 手を突っ込んでボリボリ掻きむしる
3 チソチソを切り落とす
133名無しバサー:03/10/10 17:35
ワームのウォーターメロンってどんな色ですか?
緑なのか赤なのかわかりません。

ワームのパンプキンってどんな色ですか?
濃い緑なのか黄土色なのか分かりません

134名無しバサー:03/10/10 17:52
>>133
ウォーターメロン 緑
パンプキン 茶色
135名無しバサー:03/10/10 18:03
ありがとう!
ウォーターメロンは皮の色でパンプキンは中の色なんですね
すいかのツマツマの、濃いほうと薄いほうのどっちの緑が一般的なウォーターメロンカラーですか?
136名無しバサー:03/10/10 18:18
>135
ゲーリーなんかは割と明るめのグリーンだな。フレーク入ってないやつね。
スイカの縞模様って黒くないかい?食ってるときは中身しか気にせんからなぁ。
137名無しバサー:03/10/10 18:29
たしかに・・・。今スイカの色思い浮かべようとしたけど、全然でてこない。
しかも折れ色盲かもしんまい
138130:03/10/10 18:32
スイカの話なんてどうでもいいから、
もう少し僕のチンチンの心配してください
139名無しバサー:03/10/10 18:45
俺の経験上、
インキンは病院に行くと恥ずかしい(看護婦に見られるプレイ)から、
市販のカラシを水で薄めて(1対1ぐらい)全体に塗る。風呂上がりとかに。
菌が全滅するのにたぶん1週間ぐらい。

日比谷公園噴水に飛び込んだりして何回か再発した。そのたびにこれで治した
140名無しバサー:03/10/10 19:59
>インキンは病院に行くと恥ずかしい(看護婦に見られるプレイ)から

いや帰って羞恥オナーニープレイできるからいいんでないの
141名無しバサー:03/10/10 20:01
↑変態発見

インキンがイトキンに見えた w
142名無しバサー:03/10/10 20:36
>>141
モレモ。2ちゃん病w
143名無しバサー:03/10/11 23:10
>139
>日比谷公園噴水に飛び込んだりして
お宅様はキチガイですか?
144名無しバサー:03/10/15 23:18
お邪魔します。
今秋始めた超ビギナーなんですが、秋ってシーズンなのですか?
それとも来春の方がいいのですか?
ちなみに、初バスは20pくらいのでした。ベイト?ってゆーので
釣りましたよ。
145名無しバサー:03/10/16 07:42
がんばってきなさい
146名無しバサー:03/10/16 12:36
PS2用のおすすめバスゲームをおしえて下さい
147名無しバサー:03/10/17 19:34
バス釣り始めて半年ぐらいになるのですが、今まで釣れたバスが4匹
全て測定するまでもない小バスだけです
エサ釣り以外の初心者にお勧めの釣り方はありますか?
148ま@ ◆V/BXqMaTSU :03/10/17 19:35
野池の浅いとこでスピナベORバイブレを投げ続けなさい
149名無しバサー:03/10/17 19:42
満濃でTDバイブの大き目のヤツを投げ続ければそれなりのものが釣れます。
150名無しバサー:03/10/17 20:09
バイブレーションがいいんですね
なんとなく今まであんまり使ってないルアーなんですよね
明日にでも野池に行ってバイブレーションを信じて引き倒します
151名無しバサー:03/10/17 20:36
>>147
釣り方といってもリグ、メソッドなど色々あるけどね。その4匹はどんなルアーを
どんなメソッドで釣ったの?
水温も含めてコンディションは年中一定じゃないし、さらに釣圧というものも
プラスされる。これなら絶対釣れるというものは無いと言えるんだよね。
これからのシーズンはディープに落ち、さらにショートバイト、シャローで
釣れるのは希になることは確か。慌てないで一つのポイントを時間を掛けて引いて
みると吉。ランカーほど広範囲に移動しないでディープとシャローの移動のみ
でいることが多い。

152♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/10/18 00:21
フィールドに映える紅葉を満喫する事もお忘れなく!
153名無しバサー:03/10/18 11:53
とりあえず初心者は釣りトップを読むことをお薦めする。
154名無しバサー:03/10/18 12:27
ABUの波リムってどうおもいます?
155名無しバサー:03/10/21 14:52
安いベイトロッドを捜していて
雑誌やネットで評価高いのでニューバスワンを購入しようと思ってるのですが
1651と1652はどちらを選ぶのが初心者にはベターだと思いますか?
リールはスコーピオン1000です
156名無しバサー:03/10/21 15:13
1581にしなさい
157名無しバサー:03/10/21 15:14
つりトップ読みてぇ〜。
http://www.gakken.co.jp/tsuritop/
158名無しバサー:03/10/21 15:22
教えてください
スプールにライン沢山巻いた方が飛距離でますか?
159ぃぬ(=゚ω゚)ノ:03/10/21 15:24
>>158
過ぎたるは及ばざるが如し
160名無しバサー:03/10/21 15:31
飛距離だよ!
どのくらい巻けば良いとかじゃなくて・・・
161ぃぬ(=゚ω゚)ノ:03/10/21 15:37
繰り返す
過ぎたるは及ばざるが如し
162名無しバサー:03/10/21 15:43
>158
その通り!

沢山巻けば巻くほど出ます。
よって、沢山巻ける、でっかいリールほど、出ます。
でっかいリールに山盛り巻いて、レッツゴー!!!
163名無しバサー:03/10/21 15:45


      ダ マ レ 駄 犬 !!!
164名無しバサー:03/10/21 15:48
なにが、いぬ、だよ。むし、とか。

まともな名前付けろ!
165名無しバサー:03/10/21 15:49
>>158
えー、下巻きにPEなどを巻いてやるといいのでは。
PEは軽いのでスプールの回転がよくなり、飛距離が出ます。
まあルアーのウエイトとかロッドとの組み合わせとか色々あるけど、
リール単体に限って言えばそういう事です。

おれ間違ってる?
166158:03/10/21 15:52
>>165
ありがとう 参考になりました。
167ぃぬ(=゚ω゚)ノ:03/10/21 15:59
>>158
スプールを軽くするのは、初速を付けやすくしてかつ
ブレーキの効きを効果的にする作用がある。
よって軽量ルアーが投げやすくなる。

逆に、重いスプールの場合。初速は付きにくいが、
慣性が大きく働くようになるので、重たいルアーの場合は
バックラッシュしなければ、飛距離が出る。

そもそも、そのリールに合った、ライン量、ルアー重など
よく考えられて設計されているので、いっぱい巻けば
飛距離が出るなどと言う事は基本的に間違い。

 だ か ら  過ぎたるは及ばざるが如し って事。
168ぃぬ(=゚ω゚)ノ:03/10/21 16:02

余談になるけど、そんなに飛ばしたいなら
TD-Zとかアンタレスとかのロープロリールで、
レベルワインダーを通さないでキャストして見ろ。
恐ろしく飛ぶから。
169158:03/10/21 16:05

ダ マ レ 駄 犬 !!!
170ぃぬ(=゚ω゚)ノ:03/10/21 16:14
┗(゚∀゚ )┓アヒャヒャ┏( ゚∀゚)┛アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャアヒャヒャアーヒャヒャヒャヒャヒャ
アヒャヒャヒャヒャヒャアーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャアーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
┗(゚∀゚ )┓アヒャヒャヒャヒャヒャ┏( ゚∀゚)┛アヒャヒャ┗(゚∀゚ )┓アーヒャヒャ┏( ゚∀゚)┛アーヒャヒャ
アヒャヒャヒャヒャヒャ┗(゚∀゚ )┓アヒャ┏( ゚∀゚)┛アーヒャヒャヒャヒャヒャッヒャヒャヒャッヒャアヒャヒャヒャヒャ
アヒャヒャ┗(゚∀゚ )┓アーッヒャッヒャッヒャッヒャヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャ┗(゚∀゚ )┓アヒャ┏( ゚∀゚)┛
アーヒャッヒャヒャッヒャヒャヒャ┗(゚∀゚ )┓アヒャヒャヒャ┏( ゚∀゚)┛アーッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャヒャ
アヒャヒャヒャヒャヒャアーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ┗(゚∀゚ )┓アヒャヒャアーッヒャヒャヒャヒャ
┗(゚∀゚ )┓アヒャヒャ┏( ゚∀゚)┛アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ┏( ゚∀゚)┛アヒャヒャヒャヒャヒャ┗(゚∀゚ )┓アーヒャヒャヒャヒャ
┗(゚∀゚ )┓アーヒャ┏( ゚∀゚)┛アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャアーッヒャッヒャッヒャヒャヒャヒャヒャ
アヒャヒャヒャヒャヒャアーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャアーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
┗(゚∀゚ )┓アーヒャヒャヒャヒャ┏( ゚∀゚)┛アヒャ┗(゚∀゚ )┓アヒャヒャヒャ┏( ゚∀゚)┛アヒャヒャヒャヒャ
アヒャヒャヒャヒャヒャ┗(゚∀゚ )┓アヒャ┏( ゚∀゚)┛アーヒャヒャヒャヒャッヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
アヒャヒャ┗(゚∀゚ )┓アーッヒャヒャヒャヒャッヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ┗(゚∀゚ )┓アヒャ┏( ゚∀゚)┛
アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ┗(゚∀゚ )┓アーヒャヒャヒャ┏( ゚∀゚)┛アッヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャ
アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ┏( ゚∀゚)┛アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
┗(゚∀゚ )┓アヒャヒャ┏( ゚∀゚)┛アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ┗(゚∀゚ )┓アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
┗(゚∀゚ )┓アーヒャ┏( ゚∀゚)┛アーッヒャッヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャッヒャヒャヒャヒャ
アヒャヒャヒャヒャヒャアーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャアーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
┗(゚∀゚ )┓アヒャヒャヒャヒャヒャ┏( ゚∀゚)┛アヒャ┗(゚∀゚ )┓アヒャヒャ┏( ゚∀゚)┛アヒャヒャヒャヒャ
アヒャヒャヒャヒャヒャ┗(゚∀゚ )┓アヒャ┏( ゚∀゚)┛アーッヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
アヒャヒャ┗(゚∀゚ )┓アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ┗(゚∀゚ )┓アヒャ┏( ゚∀゚)┛
171名無しバサー:03/10/21 19:30
小さいルアーで大きいバスは釣れないんですか?

172名無しバサー:03/10/21 20:29
今から釣り(バス)を始めるぐらいなら他の釣りの方がいいんじゃない?
173名無しバサー:03/10/21 20:46
>>171
オレが初めて50うp釣ったのは2インチグラブのノーシンカーでしたよ
174名無し三平:03/10/21 22:18
>>171
大きいルアー使っちゃえって〜。
デスアダーでも30aぐらいのバスなら普通に喰ってくれるからさぁ。
お、お、お、大きいと気持ち良いよ☆
175名無しバサー:03/10/23 20:51
スナップで釣りするときってアイに直接つなげるんですか?
それともリングがついたままでスナップをつけるんですか?
よくスプーンはリングを外してからスナップをつなげた方がいいと聞くんですが
普通のハードルアーはどうなんですか?
176名無しバサー:03/10/23 21:05
>175
んなもん、好きにすればよろしい。
177名無しバサー:03/10/23 21:19
>>175
俺はスナップのみにしてる。
特に楕円スプリットリングを使ってるルアーはリングの向きで動きが変わるから外す。
丸は比較的影響ない気がする。
あと最近はラウンドスナップっていうデコイの懐の深いスナップを使ってる。
178名無しバサー:03/10/23 21:35
普通はスナップを使う場合はリングははずす
179名無しバサー:03/10/24 00:11
ZEALのアライクンとかが買える販売サイト教えてください。
180ぃぬ(=゚ω゚)ノ :03/10/24 01:22
181名無しバサー:03/11/01 00:26
2ンチセンコーの常吉で、10〜20cmの子バスが入れ食いするポイントを発見したので
サルのようにうきゃうきゃ言いながら楽しんでると、5cmくらいの赤ちゃんバスがヒット!
するする巻いてると、2m手前で急にグググーってしなる竿、なにがなんだか解らずにパニくりながら
格闘すること3分、釣り上げたのは、お腹ぷっくりの48cm
みなさんも、こんな経験あります?
182名無しバサー:03/11/01 20:16
ない
183名無しバサー:03/11/01 21:03
デコイのってクニュクニュしててカチッとハマらないからイヤ
ヒラきヤスくない?カタチはスキだけど。。。
184名無しバサー:03/11/03 21:01
ルビアスとツインパワーで悩んでるんですけど
どうなんでしょー
ネットで調べてみると巻きごこちのシマノ、糸よれ防止のダイワと言われてますが
どちらにした方が良いかさっぱりわかりません
どちらも悪い物では無さそうなのですが…
シマノの物とくらべ、どれだけ糸よれし辛いのか
ダイワの物とくらべ、どれだけ巻きごこちがよゐのか
ヘルプミー
今からやるならピクシーがあるよ
186名無しバサー:03/11/03 21:15
>184
スピニンなら大和にしと毛
>>181
あるよ〜。
ギルで4〜5回ある。
子バスでも1回あるよ。
188名無しバサー:03/11/03 21:30
>>181
釣り上げた後、どうやってリリースすんの?
ライン引っ張れば子バスが出てくるんかいな!?
189名無しバサー:03/11/03 21:34
>185
ベイトリールって何度かしか使った事無いんですけど
スピニングに慣れてしまっててベイトが使い辛かったです。

ベイトリールの利点って何ですか?
>>188
オイラの時はギルも子バスも居なくなってた。
飲み込んだのか、ファイト中にハズれたのか。。。
しかもフックはちゃんとバスの口に掛かっていて、飲み込まれて
無かったよ。

>>189
巻き取りがパワフル。
キャスト精度を上げやすい。
距離のコントロールが安易。
激!ワロタw!
192光太郎 ◆Jackal.4KA :03/11/03 21:38
>>184さん
両方持ってるますけど、(ツインパは1つ前のヤツ)
「無理矢理比べれば、そういう差も有る」ぐらいに
考えておいた方がいいです。

確かにダイワの方が若干ライントラブルが少ないのは事実ですし、
シマノの方が質感、巻き心地が上です。
しかし合計点数で言えば、 100点満中で 2〜3点位の差しか有りません。
どっちが上かは、単に好みの問題と思えます。

結論  好きなほうを買いましょう。どっちも良いリールです。
今から買うんでしょ?
ピクシーとか(スコ1000、カルカッタ50)1台両方出来るよ
バイブ遠投以外は

スピニングならどちらもいいよ好みでしょ?
194名無しバサー:03/11/04 21:29
>>184
ベイトもあったほうがいいと思いますよ。190さんが言われてるとおりだと思います。

スピニングだと本当にどちらも良いリールですのでショップで実物とにらめっこする
しかないと思います。私の場合は巻き心地重視したいのでツインパですが、ルビアス
も使ってみたいですね。
195名無しバサー:03/11/05 00:25
巻き心地って、そんなに重要か?
ダイワ、シマノ共に同価格帯のリールなら、確かに甲乙付けがたいが、
俺はスピニングの巻き心地なんて、どうでもいい。
ここはルビアスを勧めるね。
196名無しバサー:03/11/05 01:30
巻き心地だって立派な性能の一つ。長時間使用するのだから必要では?
俺はダイワ派だけど、人に勧めるならシマノのツインパワーかな。
ルビアス=TD-Sですよ?

あとは糸巻き量、ギヤ比を考えてどうぞ。
197名無しバサー:03/11/05 02:02
捲き心地云々するならステラを選べといいたい
はっきし言えばステラ以外ならダイワを選ぶ方がマシだと思う
198名無しバサー:03/11/05 02:15
まぁどっちも満足度ではかわんねぇよ
シマノがお気に入りならツインパ買えばいいし、逆もしかり
ちょっといつもと違う他社製品に冒険したいと思っても失敗にはならないし
とルビアス2004ユーザが言ってみる ルビアス1500ホスィ
199名無しバサー:03/11/05 02:22
テンションかけない釣りでは、蜜撒きは今ひとつなんで、
ノーシンカーとか多用すんならルビアスだろ
200名無しバサー:03/11/05 02:26
満足度は個人の感覚なんであてにならんよ。
性能・機能で撰ぶなら確実にダイワだと思う。
ABSスプールは確かにライントラブルが無くなるし、糸ヨレ防止ローラーならツイストバスターの方が良い。

ABS発売以降、シマノから全てダイワに乗り換えました。
201名無しバサー:03/11/05 02:41
ABSが絶対的な効果を持っているのならワッシャーを減らしてスプールの位置を下に
移動させたら同様の効果が得られるだろうか
202名無しバサー:03/11/05 04:02
>201
それに何の意味があるのかな?
仮にどんな優れた機構であっても
それを有効に活用する設定でなければ無意味だよ
ABSは確かに*比較的*ライントラブルは少なくなるが
*絶対的*な効果は持ってないよ
203名無しバサー:03/11/05 11:34
>ルビアス=TD-Sですよ?

TD-Sの後継だけど性能はかぎりなくイグニスに近い。
TD-Sとは雲泥の差
204名無しバサー:03/11/05 11:35
こういうのってお買い得ですか?
http://list.bidders.co.jp/item/23406100
205名無しバサー:03/11/05 11:55
>>204
釣りに行って、釣りに飽きたらロストルアーを探す
そうすればそのぐらいは案外簡単に手に入ってアナタHappyネ
探索中にブレイクラインやらを回収すれば環境にもHappyネ

マジレスするとなら送料とか考えると微妙かと(個人的にそそる物がないからかな?
206名無しバサー:03/11/05 12:10
巻物をよく使うベイトなら、巻き心地も大事かも知れんが・・・
スピニングで巻物なんて、やらんでしょ。少なくともバス釣りでは。
トラウトなんかも同じリールでやりたいってんなら、巻き心地を考えても
いいかも知れないけど。
ラインテンションをあまりかけない、ノーシンカーやスプリットショットが
メインの釣りなら、断然ダイワ。
巻き心地なんかにこだわってると失敗すること請け合いだよ。
207名無しバサー:03/11/05 12:17
>スピニングで巻物なんて、やらんでしょ。少なくともバス釣りでは。

ラッキーのベビーシリーズをご存じない?
208名無しバサー:03/11/05 13:43
ベビーミノーやベビシャを巻物と思っているバカ発見。207の方が痛いよ
209名無しバサー:03/11/05 13:45
>>208
必死でつね
210名無しバサー:03/11/05 13:50
211名無しバサー:03/11/05 14:24
>>206
ミノーをご存じない?(藁
212名無しバサー:03/11/05 15:29
ファイナルアンサーで有名なんだもん!知ってる知ってる知ってる!3回言いました。
213名無しバサー:03/11/05 20:14
>207
ラッキーのベビーシリーズをメインに使ってる可哀想なバサーだとしても、
そんなちっこいルアーの巻き抵抗なんて微々たるもの。
巻き心地にこだわる程のもんじゃないだろ。あほか。

>211
今時、ミノーだってベイトだろ。時代は進んでるんだぜ?(w
214名無しバサー:03/11/05 20:17
>>213
必死でつねw
215名無しバサー:03/11/05 20:57
スピニングは巻き心地で選ぶ、なんて酔狂な奴が居るんじゃ、
必死にならざるを得んだろ(w
初心者に可哀想だ。
216名無しバサー:03/11/05 21:13
>>215
必死でつね(激藁
217名無しバサー:03/11/05 21:16
ステラ買え
218名無しバサー:03/11/05 21:32
ミノー泳がせるならスピニングだろ
219名無しバサー:03/11/05 23:02
>217
答えになってないんじゃ?
220つう:03/11/06 00:42
>>209
>>210

横レスだけどベビーシャッドとベビーミノーは漏れも巻き物じゃないと思う。
基本的にロッドでアクションを付けてリールはイトフケを取るだけだから
テンションもかからん。

221名無しバサー:03/11/06 09:30
ベビークランクやバイブもあるんですが何か?
一般的な巻き物の定義をご存じない?
222名無しバサー:03/11/06 13:03
必死だな
223名無しバサー:03/11/06 20:33
220は、「ベビーシャッドとベビーミノーは巻き物じゃない」と言ってるのに、
どうしてベビークランクやベビーバイブを例に出して、「一般的な巻き物の
定義をご存じない?」なんて見当違いのレスが付くん?(w

さすがスピニングに巻き心地を求める人だけあるね。
要するに、まとはずれ(w
224名無しバサー:03/11/06 20:36
ブラックバスが沢山釣れるハードルワーを教えて下さい
ステラの巻き心地は最高やね。
ハンドルを回す時も変な振動が出ないから集中しやすいよね。
ダイワのイグニスはライントラブルが少ないから集中しやすいよね。
226♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/11/06 22:43
>>224
小さなサイズのバイブレーションなら何だって───。
227名無しバサー:03/11/06 23:15
>>224
まずは場所。魚の居ない場所に幾らルアーを投げたって釣れないよ。
まわりはポコポコ釣ってるのに、自分だけ釣れないのだとしたら、まわりの人の
使ってるルアーをよく見る。ルアーの種類とか、色とかね。あと、どんなところに
投げてるか、とか。
ルアー毎の性能の話は、各専用スレでどうぞ。
228名無しバサー:03/11/06 23:37
>>224
これからの季節は巻き物系ハードルアーは釣れなくなるよ。11月の暖かい
時なら別だけど。ハードルアーで釣りたいならサスペンド系のシャッドとか
とかじゃないかなぁ。ディープならラバジとかテキサスとかダウンショットとか。
寒いとバスは横の動きに対応できなくなるからその場で止まってるような
ルアーがいいんじゃないかと。

ポイントで言うと北風をシャットアウトしてくれるような風裏とか(水温が安定)
探してやればいいじゃないの?ほかにもたくさんあるだろうけど。
229名無しバサー:03/11/13 18:58
下糸を巻く理由を教えてください
230名無しバサー:03/11/13 19:05
糸がもったいないから。
231GT:03/11/13 19:12
ラバージグやると釣りがうまくなるよ。
でかいのも小さいのもよく釣れるからね。
232名無しバサー:03/11/13 19:36
下糸しないで必要なだけラインを巻いたら、どのような問題が発生するんでしょ?
233バザー ◆JI45vn0rlc :03/11/13 19:38
問題はでないだろ。
ただもったいないな。
234光太郎 ◆Jackal.4KA :03/11/13 19:39
>>232さん
フロロで、すべて巻いた場合。
ナイロンやPEに比べ、ライン自体の質量が大きいため
スプールが重たくなります。
結果、初速が付きにくく、止まり難くなります。
235♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/11/13 21:32
下巻きしないと、100m巻いたって「適性糸巻き量」に届かない。
その結果、飛距離が出なかったり、巻き上げが遅くなったり───。

ただし、超浅溝スプールはこの限りではない。
236名無しバサー:03/11/13 22:44
僕は軽いルアー用にスピニングをアブガルシアの、
カーディナル300Uを使っているんですが変でしょうか?
237名無しバサー:03/11/13 23:27
>>232
234さん、235さんの言っているとおりだと思います。付けたし的に言うと、
下糸は太いほうが隙間ができて細い糸で巻いた場合より軽くなります。
私はタコ糸なんか使ってました。しかしタコ糸が良いと言っているわけでは
ありません。昔やってたことなんで間違ってるかもしれないんで自分なりの
方法を見つけてください。
238232:03/11/16 01:26
スピニングでも下糸は大事なんですか?
投げる時も回転とかして無いんで必要ないのかな?と思いまして
くだらない質問に暖かいレス 蟻です
239名無しバサー:03/11/16 01:49
>>238
スピニングも下巻きは重要だと思うよ
スプールの深い部分からラインを出すには抵抗になるから
飛距離が出なくなるしね
ラインがスプールのリングとツラ位置だとトラブルが多くなるから
9割ぐらいにするのがいいかな
240MK ◆MK/821UaRE :03/11/16 01:50
俺はスピニングにも下巻きするよ。
理由は勿体ないから(w
50m程度巻けるように下巻きを調整してます。
そうすれば不必要なラインを無駄にせずに済みます。
まぁ浅溝スプールならそんな必要もないだろうけども・・・。
241名無しバサー:03/11/16 12:48
>スピニングでも下糸は大事なんですか?
>投げる時も回転とかして無いんで必要ないのかな?と思いまして
>くだらない質問に暖かいレス 蟻です

浅溝でない限り必要。
高級ラインは100メートル1単位で売っているけど
リールの糸巻き量は2号×200メートルぐらいが普通。

じかに100メートル巻くと、100メートル不足の状態で投げている
ことになる。これではぜんぜん飛ばない。
下巻きを100メートル取っておくとベストの状態になる。
付け加えていうと下巻きを150メートル取っておくと

100メートル巻きを50メートルづつ2回にわけて使えるので
お徳になる。

ボビン巻きの安物使っているなら
下巻きの必要性感じないかも知れないけど、高級ラインを
使うようになると下巻きの必要性がわかるようになるよ。

安物ライン500メートルより高級ライン50メートルの方が
高いのだからもったいない無駄が許せなくなる
242名無しバサー:03/11/17 00:16
レスありがとうございます

自分がよく使ってるのは高級かどうかわからないんですけど
使ってるラインは4〜6ポンドのGT-Rかスーパーハードです
X-TEXは一回使って懲りましたw

現在使ってるラインをそのまま下糸にしても問題無いんでしょうか?
243名無しバサー:03/11/17 00:18
重さが気になるんだったらフロロを下糸にするのは止めた方がいいよ
244名無しバサー:03/11/17 02:22
質問厨が
ググれ
245名無しバサー:03/11/17 02:32
>242
ずばり!
高 級 品 だ よ!

というか高価なものだな。
246名無しバサー:03/11/20 02:46
ダイワのサンダースティック591MLRB 1ピース ってのを4980円で買ったんですけど
高かかったのかな? 古い物ですか?
247Strike King ◆STRIKEi7MQ :03/11/20 09:36
248名無しバサー:03/11/20 13:53
>>246

3年ぐらい前にでたものだと思う。
現行品なので古くないよ
値段は半額以下なのでかなりいい買い物だと思うよ。

品番的にはライトプラグを操るのにピッタリだね
249名無しバサー:03/11/20 23:40
>>246
かなりいい買い物ですよ!!その値段でその竿以上のものは買えないでしょう。
感度もけっこういいし、軽いし、そこそこの作りしてますからね!!

長さ的に投げやすいですし、狙ったスポットにビシっと決まるんじゃないでしょうか?
レギュラーテーパーってことで特に軽めの巻物系にいいんじゃないかな。
250246:03/11/21 02:25
マジですか!カナリ嬉しく思います 釣り歴半年くらいで
あまり解らなかったので…失敗した買い物じゃなく安心しました
因みにタック○ベリーなんですが…

皆さんレス有り難う!!
251246:03/11/21 02:29
247>>さんへ
返事してませんでしたスイマセン 
そこに載っているものでした。 参考になりました
有り難うゴザイマス
252名無しバサー:03/11/23 13:38
>>250

中古ならちと高いかも・・・。
253名無しバサー:03/11/25 13:32
>>252
ヤフオクのことか?
254名無しバサー:03/11/28 12:35
バス釣り自体は初心者ではないのですが、
いままでスピニングのみでやってきました。
今年ベイトに挑戦したいとおもってリールは買ったのですが
ロッドは何かお勧めのものはありませんか?
ベイトに関しては初心者ということで、15000以下
ぐらいでよろしくお願いします。
255名無しバサー:03/11/28 13:24
>254
“どんなルアーをメインで使いたいか”がわからないとアドバイスできない。
ML…10gまでのプラグ、ライトテキサス、ノーシンカー等がメインならこれ。
M…10〜18g位のプラグ、10gまでのテキサス、ラバージグ、スピナーベイト等をストレスなく扱える。
MH…20g前後のプラグ、14g程度のテキサス、ラバージグ、スピナーベイト。強気な貴方にお勧めです。
256254:03/11/28 14:14
>>255
グラムでいうとピンとこないんですけど、
M〜MHでお願いします!
どんなルアーというよりスピニングには向いていない釣りをしたい
ってことです。
あと注文つけてもうしわけないんですけど、普通の量販店で手に入る
ものでお願いします。
257名無しバサー:03/11/28 14:36
15000円出すならもうちょい貯めて、30000円の竿狙いましょ!
とくにヘビーな竿でなんでもしたいなら!
スピニングだけでやってきた貴方はアタリとる釣りが好きとみてのアドバイス!
258名無しバサー:03/11/28 14:54
>256
予算が中途半端だな。せめて2万円未満は欲しい所・・
2万円未満ならDAY’S(メジャークラフト)やSCYLAS(ダイコー)などの新機種が手に入る。

安いロッドなんて性能も似たり寄ったりだから、見た目で選んでも構わないと思うよ。
でも、性能は投資した金額にある程度までは比例する。
兎に角、明日にでも釣具屋に実物を触りに行け。話はそれからだ。
259名無しバサー:03/11/28 14:57
25000出せばそれなりのものの中古が手にはいるな
260名無しバサー:03/11/28 15:01
素人が中古に手を出すと失敗する。
新品を買うべきだ。
261名無しバサー:03/11/28 15:13
66MHでレギュラーテーパーのモノがいいと思うよ。

レギュラーテーパーならある程度軽いモノまで投げられるので
おかっぱりで1本だけしか持っていけないって人にもピッタリ。
巻き物もジグ&テキサス系も両方バッチリ。

カバー系のため池もビッグレイクも川でもリザバーのボート釣りでも
この手の竿は絶対に必要だから1本もってて損はないよ。

ただ新品で予算が15000だとちときついかな。
中古で15000円だと現行の最高グレードの竿買えるのでいうことないのだけど。
どうしても新品でないといけないのならラグゼレイカーの66MHかな。
今どこの店でも処分しているので安くで買えると思います(50%オフの店なら12500円
但し保証書はつかない)

あとはブルーダーの半額とかかな


262254:03/11/28 22:42
みなさんお高い竿お持ちなんですねσ(^◇^;)
やっぱり高いのと安いのってそんなに違いますか?
263254:03/11/28 22:44
とりあえず基準の値段みたいなのはわかりました!
3万は無理だけどもうちょっとがんばってみます!
264名無しバサー:03/11/28 22:51
使い勝手(アクション)なんかは慣れや手首の使い方でなんとかなる
高いのと安いのの違いは自分の釣りに対するモチベーションが大きい
自分がカッコ悪いと思ってる竿は自然に出番も少なくなるもんだ

個人的には7フィートくらいのグラスがおすすめ(某M社のTとか中古で)
ジグには向かんけどね・・・
265名無し三平:03/11/28 23:50
やっぱ処分品は狙い目だよー。
オレは初ベイトロッドはケソの最高機種だったモノの処分品でつた。

ベイトタックルはリールの方が大事だと思ふ。
中級品以上じゃないと・・・ねぇ・・・。
266254:03/11/29 11:38
2ちゃんではロッドのほうが大事とかききませんか?
リールはリョービの1万ちょっとのやつです。
本当はダイワのがほしかったんですけど、まあ初めてやし
安いのでいいかと思ったんですけど。
267名無しバサー:03/11/29 12:17
>リールはリョービの1万ちょっとのやつです。

キャスプロメタルライトの事かな。
値段は安いけど悪いリールではないよ。
268名無し三平:03/11/29 12:45
ベイトリールってスプールが回転してラインが出て行くから、リールの性能は大事っしょ。
オレみたいにXHクラスのロッドで3/8ozのバズ投げたりしたいときとか、スプールの立ち上がりは
重要だと考える。
269名無しバサー:03/11/29 13:17
ロッド悪くても釣りになるが
リールが悪いと釣りにならんね
270名無しバサー:03/11/29 13:25
初心者なんだからバランスのほうが大事だと思うが
271254:03/11/29 14:23
そうです、キャスプロメタルライトです。
まあ無難なところかとおもいまして・・・。
272254:03/11/29 14:25
書くの忘れましたけど、今のところは陸からの釣りしかしてません。
273名無しバサー:03/11/29 15:43
関西地区はこの週末雨みたいですが…
皆さんは雨の日はお休みですか?
基本的に釣れないのか、釣りにくいのか、釣りたくないのか…
釣れるのならカッパでも着ていこうとおもいますが、
特に野池での雨天の攻め方などありますか?
雨の日はやっぱり出来るだけ綺麗な水でしょう。
寒くてもやっぱり綺麗な水のあるとこには魚は寄ってきてるみたいですよ。

オイラも雨具着用で釣りしますけど、今は風邪気味だからムリポ。
275名無しバサー:03/11/29 15:49
この時期はなぁ〜 寒みぃし・・・
過去の経験では雨+ダム湖+バズ=最強なんだが(自分的に)
野池ならシャロクラで・・・
276名無しバサー:03/11/29 17:17
>254
中古でバトラーのスペクターはどうよ?
オカッパリじゃ相当バーサタイル度高くて巻物、底物もこなせるよ
中古じゃ10〜15Kくらいであるし
277254:03/11/29 17:37
中古屋さん近くにないですし、できたら新品がいいんですよ〜
278名無しバサー:03/11/29 18:05
ならばやっぱブルーダーかな
今60%OFFもあるから探せば1万チョイだぜ
279名無しバサー:03/11/29 18:28
うるせえジジイ!
いつまでも古臭いロッドにこだわってんじゃねーよ時代遅れw
280名無しバサー:03/11/29 18:29
>>254
ガンガッテ、オカバーを買おうよ
281名無しバサー:03/11/29 18:33
>>279
カルシウム不足だな
カルボーン食え
282名無しバサー:03/11/29 18:38
15Kで買える竿ってあんまりおすすめできるのない
5Kでも15Kでも大してかわらないよ、ガイドの差くらいなもん
頑張って25Kだすか、15Kの中古買うかが賢い選択
283名無しバサー:03/11/29 18:39
バス釣りなんてヤメトケ

糸冬 了
284名無しバサー:03/11/29 18:49
254よ、メジャークラフトの
DAYS DC-64Mをすすめるよ
店頭価格は新品で16000円位、性能は同価格帯の中ではピカイチだと思う

ただしこの板ではすこぶる人気はないが・・・
285254:03/11/29 18:52
>>280オカバーってなんなんですか?
25Kってきついっす(´ヘ`;)
なんか1万ちょっとのリールに25000って不釣合いな
感じするんですけど、僕だけですか?
286名無しバサー:03/11/29 20:14
>254
オカバー↓3割引で買えれば3マソチョイ、高いけど長く使えるロッドだと思うから損はないですぞ〜
http://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/bass/bass_rod_hl/heart/index49.html
287254:03/11/29 21:59
>>286
わざわざありがとうございますm(。−_−。)m
288254:03/11/29 22:26
また書くの忘れたんですけど
2ピースでおねがいします・・・たびたびすみません。
289名無しバサー:03/11/29 22:27
オカマバー
290名無しバサー:03/11/29 22:54
ハートランドのXってどうよ?
291名無しバサー:03/11/30 09:50
>>288
ダイス
292254:03/11/30 11:17
みなさん、本当にありがとうございました!
なにげに2ちゃんに書き込むの初めてやったんですけど
親切な方々のおかげでとても参考になりました!
ありがとうございました!
293名無しバサー:03/11/30 11:52
よかったね
叩きも多いけど礼儀わきまえてる人にはマジレス入るから
2ちゃんねるもそんなに捨てたもんじゃないよね
294名無しバサー:03/11/30 12:08
バイオマスターとツインパワーでは値段以上に性能差ありますか?
1000番のを買おうと思ってるのですが迷ってます

295名無しバサー:03/11/30 12:12
金があるならツインパワーにした方がいいよ
バイオマスターはアルテグラにベアリング一個追加したぐらいのものだし
296名無しバサー:03/11/30 12:23
ツインパワークラスからは明らかに巻き心地がよくなるね
297名無しバサー:03/11/30 13:52
>>294
明らかに差があります。ツインパはどの機種を指しているのかにもよりますが、
バイオマスターより軽いですし、ブレもない。ドラグの性能も格段に上です。
さらに巻き心地もかなり良いです。バイオマスター買うならアルテグラ買った
方がいいでしょ。大して変わらないですから。
ツインパ買う気ならダイワのルビアスも視野に入れたほうがいいですよ。
巻き心地はツインパが上ですがライントラブルのなさはルビアスのほうが上です。
聞くところによると、1000番クラスのリールはライントラブルが多くなるそうな
んで、上位機種にするのが無難だそうです。
298名無しバサー:03/11/30 13:55
カルデイナとツインパワ−だったらどうですか?
299297:03/11/30 14:24
>>298
カルディアは使ったことがないです。定評のあるモデルなんで悪くはないでしょうが、
なんともいえません。ツインパと比べるモデルではないと思うのですが・・・。
分からなくてすみません。
300♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/11/30 14:45
初心者/初ベイトならTD-S買っとけ(・∀・)
301名無しバサー:03/11/30 14:55
TD-Sならスコ1000のほうか良いと思うのは私だけ?
TD-Sなら旧Xを中古で買うよ。

302名無しバサー:03/11/30 15:27
カルディア2500使ってるけど
ツインパワ買える予算があるならツインパワ買った方がいいと思いますよ

カルディアはバイオマスタクラスでしょうね
303名無しバサー:03/11/30 15:44
TDS買うならバスワン買っとけ
まあ普通はスコ千買うがね
304名無しバサー:03/11/30 15:51
性能の差でいけば
ステラ>>ツインパ>>>>>>>>>バイオ>>アルテグラ
こんなもんか?
コストパフォーマンス考えるとアルテかツインパの選択になってくる
ステラはフラッグシップ欲しいヤシ
バイオは・・・・・・・・・正直分からんw
305♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/11/30 15:56
TD-Sを莫迦にすんな〜ヽ(`Д´)ノ

冬でも冷たくないんだぞ───。
306名無しバサー:03/11/30 16:01
バイオますた:アルテグラの木製ハンドルが気になる人
アルテグラの金色ボディが気になる人
307名無しバサー:03/11/30 16:04
まずはミミズでつって
バスになれるとよい。
308俺は初心者だ!:03/11/30 22:54
やっぱり冬って釣れにくいんですか?????
309名無しバサー:03/11/30 23:01
やっぱり冬って釣れにくいんですよ!!!!!
310名無しバサー:03/11/30 23:03
やっぱり冬って釣れないんですか?????
311名無しバサー:03/11/30 23:11
ニヤニヤ(・∀・)
312294:03/12/01 10:03
ツインパワーMGとかもありますけど、たいして軽くなってないんですよね
MGも選択肢に含めた方が良いんですか

現在はアルテグラなんですけど、木製ハンドルがすっごく嫌で買い換えるんですよ(汗
一万や二万ぐらいのお金なら、それほど困って無いんでツインパワーにしようと想うのですが
MG MGS? 無印 の選ぶポイントは何でしょうか
313名無しバサー:03/12/01 15:51
ニューアルテグラはダメか?
海でも使えるようになったしさ。
314名無しバサー:03/12/01 16:11
>294
ダイワは眼中にないんかな?
ルビアスは軽くて使いやすいしコスパにも優れてるからお勧めしたい。
315名無しバサー:03/12/01 16:28
アルテグラ買いますた。勇んで船出しますた。
とりあえず初心者とはいえ、良さそうなリールと糸は使わなきゃなんて。
初投げするもいきなり根掛り。
まーアンカー外せば取れるんでって、竿を置いてアンカー巻取り。
ぼちゃん。竿ごと海底に釣られますた。
まだベアリング錆てないかしらん。
316294:03/12/01 17:03
ダイワのルビアスはすごく良さそうですよね
ライントラブルより巻き心地を重視したいので
今の所、シマノのツインパワの方に傾いてます

でもそう言われるとルビアスも気になるゥゥゥ

317名無しバサー:03/12/01 17:08
ダイワのスピニング持っていないんだったらルビアスにしてみるのも一興かと
自分はシマノのバイマス止まりだったんだけどルビアスを買って
スピニングはダイワって言われる理由がなんとなくわかったよ
318名無しバサー:03/12/01 17:16
便乗質問
ルビだったら
2004 2506
どっちがいいじかな?
319名無しバサー:03/12/01 17:45
2506はハンドルが良くない!!
320名無しバサー:03/12/01 18:48
>317
うむ
ステラ以外はダイワでもいいかもしれんなぁ
特にドラグ使わないんだったらなおさら
321名無しバサー:03/12/01 22:58
俺はスピニング、TD-S使ってるけど、これ以上のドラグは必要ないって
くらい、満足してるよ。
40Upでチリ、45Upでチリチリ、と出ていくあの感じはタマラン。
ルビアスはTD-Sより、性能はいいんでしょ?新しいもんね。
だから多分、誰が使ってもドラグ性能で不満が出ることはまず無いと思う。
322名無しバサー:03/12/01 23:01
ルビアスのドラグはTD-Z、イグニス、エアリティとほぼ同等だよ
コレ買わないで何を買う
323314:03/12/01 23:12
漏れね、無印の現行ツインパからルビアスに乗り換えたのよ。
まぁ巻き心地はツインパのが気持ちいいけど、やっぱルビアスのほうが使ってて楽。
注意して使ってればツインパでも言われるほどのライントラブルはないと思うけど
余計な気を使わないで済む分、ルビアスのほうが集中力続く。
324297:03/12/02 00:08
>>294
ツインパは無印、MgS、Mgとかありますが、お金があるならMgでいいんじゃないでしょうか?
2500Sで210gだからかなり軽めですし、ベアリング錆びにくいですしね。MgSは完全に淡水設計
になってるんで、Mgよりは錆びやすいし、ちょっと重いですね。無印はけっこう前のモデルですよね。
数千円の差なら新しいモデルのもののほうが基本的には機能が良くなるんでそっちをお奨めします。
細かいところあげればもっとありますが、とりあえずそんな感じでどうでしょう?
325名無しバサー:03/12/02 00:26
http://fishing.shimano.co.jp/product/iso/sensilige_mg/sensilige_mg.html

センシライトMg使ってる人います?
326名無しバサー:03/12/02 08:18
ツインパワMG1500なら下糸要らず?
327名無しバサー:03/12/02 23:38
ツインパワーMgsってかなり意味無い気がする
328名無しバサー:03/12/18 20:09
バネ計り買おうと思ってるのですが周りに持ってる人いなくてどこの
ナニを買えばいいのかわかりません。バス用とかオススメありますか?
329名無しバサー:03/12/18 21:04
何に使うんかの?
ドラグ調整だったらすでにドラグチェッカーなる快適メカがあるぞ
ウェイト計る場合は知らん
330名無しバサー:03/12/18 21:33
ウェイトです・・・
331♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/12/19 00:32
電子上皿天秤使え!(w
332名無しバサー:03/12/19 01:05
ホームセンターに黒い直径3cm長さ20cm位の筒状のバネ秤の転用
(アゴに掛けるフックは自作)してる人居たよ形状はWEBで探すと
333名無しバサー:03/12/19 10:32
ウェイトは結構アバウトだよ
単位が小さいのだとデカイの釣ったら振り切れるし
大きいと50g〜100gの差はわかんないような気がするけど
334名無しバサー:03/12/19 12:13
アゴに掛けるフックはフックを使わないで裁縫用のカケハリって言う道具があるから
それをバネばかりについてるフックと取り替えた方がいいよ。
テンションが掛かるほど挟む力が強くなるんだけど、フックよりは魚に与えるダメージが
小さくて済むし。
と、受け売りの書き込みをしてみる。
335328:03/12/20 18:13
ホームセンターで5`まで計れるやつ(¥1980)買ってきました
計る時はコンビニの袋とかに魚入れて計ればいいのかな?
色々ご教授ありがとうございました。
5`以上の魚がきたらどうしよう(*´д`*)ハァハァ
336名無しバサー:03/12/20 18:17
>>335
カケハリ使えって上に書いてあるだろ
337初心者:04/01/04 17:43
始めて一ヶ月あまりの初心者です。
釣具屋にワームを買いに行くとしれはもう色んなカラーがあって
悩んでしまいます。そこで質問なのですが、どんな色が一番無難
でしょうか?上級者になるほどフィールドや時期によって違うと
仰るかもしれませんが、年間通して一番体感的に釣れる色という
ことでお願いします。
カラーは複雑になるので、グリーン系、イエロー系、ホワイト系、
ブラウン系の4種類からでお願いできますか?


338名無しバサー:04/01/04 17:46
>>337
ウォーターメロン、パンプキン、クリアーで十分。
色はローテーションさせろ。
339名無しバサー:04/01/04 17:46
>>337色なんて別に関係ない
自分の好きなの又は直感でどうぞ
340名無しバサー:04/01/04 17:55
好きなの色と嫌いな色を買う。
好きな色で釣れたら、嫌いの色に蛙
釣れない時は色かえない。
341名無しバサー:04/01/04 18:03
良く行くフィールドの水の色に合わせるのがベター。
ウィードが多い所なら、緑系
茶色く濁った透明度の低い場所なら茶系
イエロー、ホワイトは特に無くてもいいし、買うとしてもどちらか1つで良い。
342初心者:04/01/04 18:12
みなさんお返事ありがとうございます。
参考になります。

>>341さん
つまり水の色に近い色を選べという事ですね?
私は反対に違う色の方がバスの目に付きそうでいいのかなと
考えていました。
よく行くフィールドは綺麗な水で透明度が高いところなので
すがそういう湖では何色が良いのでしょうか?
343名無しバサー:04/01/04 18:13
クリアーならどこでもその場の水に馴染んでいいよ。
動かしたりして存在感出してやらないといけないけど。
クリアーの設定がないメーカーもあるけどね。
344341:04/01/04 19:03
>342
透明度が高いフィールドなら、夏場などはウィードが生えてると思うので
緑系がいい。
ウィードが全然無いフィールドなら、水底の土の色に合わせるのがいい。
大抵の場合、補食される弱い生き物は、身を隠すために目立たない色を
しているはず。ワームは目立たない色で、動きでアピールする方がいい。
#その為、ハードルアーの釣りに比べると、時間が掛かる→遅い釣りになりがち

>343
クリアーは、初心者にはお勧めしない。
キラキラ感が強すぎて、違和感を与える場合が多い。
クリアーならむしろスモークのほうがいいかな。

上手い人は、基本カラーから、少しだけ色を外して、色によるアピールの
強さに変化を付けて、より釣れるカラーを探したりするけど、初心者には
まず基礎でしょ。
345名無しバサー:04/01/04 19:08
ウォーターメロン
クリヤー
ピンク
ブラック
ワーム買うときはこんな色買ってますが
なんか他にコレは必要!なモノってありますか?
346名無しバサー:04/01/04 19:12
>345
実際に釣りしてて、「ああ、今、あの色があれば・・・」という思いをしたことが
無いなら、今の色で充分では?
347名無しバサー:04/01/04 19:14
ああホワイト!買わなきゃ
348名無しバサー:04/01/04 20:01
>よく行くフィールドは綺麗な水で透明度が高いところなので
>すがそういう湖では何色が良いのでしょうか?

水質だけでなく使うレンジによって使い分けると釣果アップするかも

モレの場合 ボトム近くで使うワームはコケや藻の保護色をイメージしてウォーターメロンベース
      中層、表層で使うワームは魚をイメージしてスモークベースを使っている
ダム湖だとこの2色ベースだけでたいていいけると思う。
同じベースカラーでもラメ入りで使い分けるの吉
激クリア、浅いレンジ、日差しに応じて ソリッドカラー>ペッパー入り>ラメ入り
を使い分けるといい。
モレの好みでいうと
スモーク スモークペッパー スモークシルバーペッパー
とウォーターメロン、ウォーターメロンペッパー ウォーターメロンレッドフレーク

それに加えて深いところ用に黒ベースカラーとノーシンカ-でのサイト用にパールベースカラー
もあるということなし
349名無しバサー:04/01/04 20:04
ホワイトは魚のお腹の色と思って使えば
ナチュラルカラーになります  (ミノーは斜めしたから見れば全部白だ)

アピールカラーだと思われて敬遠されがちだけど
人間からも魚からも見えやすいので操作しやすいのでオススメ

350名無しバサー:04/01/04 20:07
ワームなら、テールだけ色の違うやつ(派手系)がよく釣れた。
最近はこの手のカラーは少なくなったけど。
351337:04/01/04 21:51
たくさんのアドバイスありがとうございました。
3月になって暖かくなったら良く釣れだすと聞いていますので、
みなさんのアドバイスを頭に入れて頑張ってみようと思います。
352名無しバサー:04/01/05 20:14
冬でもいくのでつ
353名無しバサー:04/01/07 13:36
ベイトリールって使ってるうちに飛距離が伸びなくなるんですか?
それに動かしにくいです。。
スピニングの方が動かしやすいような気がするんですか
なんでベイトリールが主流なんですか
354名無しバサー:04/01/07 13:38
太いライイン撒けるから
あとキヤストアキラシーがいいから
355名無しバサー:04/01/07 13:41
慣れればベイトの方が楽。
356名無しバサー:04/01/07 13:43
2色ワームいいよ
357名無しバサー:04/01/07 15:12
>>353
おまえは一生スピニングだけ使ってろ
358名無しバサー:04/01/07 15:26
>>353 大人になったら分るよ
359オナニィ・シェルダン ◆ss5aES.xj6 :04/01/07 15:33
>>353
スピニングから入った人はみんなそう。
上手くなる内にベイトが必要になってくる。
それまではスピニングを極めればいい。
360名無しバサー:04/01/07 15:48
ベイトの方が慣れたら使いやすいし
人によっては飛距離も出る
ただしスピニングと違って
ある程度の値段だして買わないと安物ベイトは使えない
361名無しバサー:04/01/07 15:51
スコ1000で十分。
362名無しバサー:04/01/07 16:20
もう釣りやめろ。
363名無しバサー:04/01/07 16:59
俺ベイト専門、スピニングぜんぜん投げてないから今じゃ
まともに投げられなくなっちゃったよ、ベイトが使いにくいのは
最初だけで慣れればスピニングより手返しよくて楽だよ
364名無しバサー:04/01/07 18:51
友達の釣り歴1年の自称セミプロがルワーもワームもロッドもリールも
シマノがずば抜けて良いって言ってるんですが本当ですか?
シマノ製品はすべてプレミアで抱き合わせじゃないと買えないみたいですけど。
365名無しバサー:04/01/07 18:55
2点
366名無しバサー:04/01/07 18:55
>>364 人の意見は信じるな まずは自分で確かめる
367名無しバサー:04/01/07 19:04
>>363
俺もだ
たまに使うと後ろに投げたりする
368名無しバサー:04/01/07 19:18
スピニング投げるとき指がひっかっかるよ
369名無しバサー:04/01/07 19:45
後or真下に飛ぶ
370名無しバサー:04/01/07 19:47
>>364
とりあえずリールはABUのほうがいい。
371名無しバサー:04/01/07 19:59
シマノのプレミア?聞いたことないぞ。
372名無しバサー:04/01/07 20:36
トリプルインパクト出荷調整したにも関わらず不発だったしなw
373名無しバサー:04/01/07 20:54
不発だった?すんげ売れてるぞw
374名無しバサー:04/01/07 20:59
>>373
信者さん出荷調整って意味わかるかな?
375名無しバサー:04/01/07 23:06
>>364
抱き合わせってことはメガか?
メガバスって微妙だけどなぁ〜
376名無しバサー:04/01/08 03:59
>>364
釣り歴一年で自分をセミプロだと思い込み支離滅裂な発言をしている
という事はその御友人の方には軽度の知的障害が有るかと思われます。
その事をふまえた上で今後も優しく接してあげて下さい。
377名無しバサー:04/01/08 14:21
つうか364自体がツリだろ?
コレだけの2チャンネラーを釣り上げるとはなかなかのウデだw
初心者は卒業してるよ
378364:04/01/08 19:03
実話だよ。
俺も初心者だが実は2ちゃんは良く見てるのでそいつよりは知識豊富だよ。腕も。
そいつには何も知らない初心者のフリしてるけどw
俺が言ったようなアフォが実際いるって事知ってもらいたかった。
俺同様初心者の人も自信つくでしょw
379名無しバサー:04/01/08 19:04
0点
380364:04/01/08 19:05
>>379
何点付けられようがマジ実話なんだよw
381名無しバサー:04/01/08 19:06
>>378
キミ年いくつ?
382364:04/01/08 19:11
>>381
15だよ。リア厨でごめん。
それと、俺がロドリとかルアマガ買うのを激しく拒否するんだよ。
嘘がばれるからだと思うんだけど。
383名無しバサー:04/01/08 19:12
よく近くの池に釣りに行くんだけどゴミが沢山あるんだよね

あ れ 凄 く 迷 惑

ただでさえ釣り人のイメージあまりよくないのにさぁ(とくにバスフ(省略)

ゴミは捨てるわ、立ち入り禁止区域に入るわ、
電線にルアー引っ掛けるわでさ、ゴミを捨てる奴なんてさ
釣りをする資格が無いよマジで、おかげで釣れなくなった場所は
沢山あるし。当たり前のことは当たり前
にして欲しいもんだよ。
384364:04/01/08 19:13
>>383
まったくです。
385名無しバサー:04/01/08 19:14
>>384この板にも結構居そうじゃない?ゴミを平気で捨てる香具師
386364:04/01/08 19:16
>>385
俺もそうなんだけどねw
陸には捨てず池に投げ捨てまつ。
387名無しバサー:04/01/08 19:17
>>386もっと悪いわヴォケ
拾うことすらできねぇじゃねえか
388364:04/01/08 19:19
>>387
そんなに拾いたきゃ潜って取って来いwww
389名無しバサー:04/01/08 19:19
>>387
落ち着け
釣りにきまってんだろ・・・
390名無しバサー:04/01/08 19:20
>>388アボカドバナナかと
391364:04/01/08 19:22
釣りってなんだよ!ボケ!!
こっちは本気で捨てとんのじゃ!



ケケケケケケケケケケ
392364:04/01/08 19:24
>>391
偽物消えろ!
393名無しバサー:04/01/08 19:24
>>389バス釣り板で釣り(違う意味)とかいうなよ
>>391当たり前のことは当たり前に

は  い  繰  り  返  し  て  読  ん  で
394オーエド・サリバン:04/01/08 19:24
お前は釣り人のゴミだな。
395名無しバサー:04/01/08 19:25
ID表示され無いから本物も偽りも自作自演もわからねぇ〜
396364:04/01/08 19:27
>>394

おまい俺のこと馬鹿にすんのかー?
このやろー!
397364:04/01/08 19:28
>>396

偽者消えろ!
398名無しバサー:04/01/08 19:46
>>397自作自演にみえて怖いんだよ
399名無しバサー:04/01/08 20:01
おいリア房!トリプ付けろ!!
かまってやっからよw
400名無しバサー:04/01/08 23:36
怖いらしい。
401名無しバサー:04/01/08 23:38
君たち・・・やめたまえ!
402名無しバサー:04/01/09 05:01
醜い争いはここまでにするとして、さぁー初心者諸君何でも質問
してくれたまえ!俺は答えんがな。
403名無しバサー:04/01/09 07:18
コンドームはどのタイミングで付ければいいですか?
404名無しバサー:04/01/09 07:55
↑挿入の直前に付けるのが理想ですが初心者は
最初から付けておいて下さい。
405名無しバサー:04/01/09 12:51
パイプカットがお勧めです。
406名無しバサー:04/01/09 14:37
管釣りでコツを掴むといいよ。
管釣りが釣れ過ぎて、他の湖とか野池は嫌って人も出るらしいけど。
407名無しバサー:04/01/10 04:28
ばすづりっておもしろいんですか?
408名無しバサー:04/01/10 07:48
管釣りってどこにあるんですか?
409名無しバサー:04/01/10 17:38
いたる所に有ります
410名無しバサー:04/01/10 22:53
リヴァイアサンという人が書き込むとみんなが叩いたり、
無視したりするのはなぜですか?
411名無しバサー:04/01/10 23:09
人の摂理です。
412名無しバサー:04/01/11 01:02
>>410
リヴァはもうすぐ逝くから優しくしてやろうぜ。
413名無しバサー:04/01/11 01:05
管釣りて金払ってバス釣りするの?
よく釣れる?
414名無しバサー:04/01/11 01:07
>>413
そうです。40cmくらいのならたくさん釣れますよ。
415名無しバサー:04/01/11 01:10
>413
行く時期さえ間違えなければ釣れるよ。
でも平日の河口湖のほうが釣れるかも。
416名無しバサー:04/01/11 02:39
ブラックバスって、年々釣れなくなってきてるよね?
10年くらい前がピークだったんじゃないかな?
もう、今じゃあ、こういったネットでの釣り場情報が早くて、
穴場もすぐに無くなっていくし、正直つらいよ。
バス釣り、そろそろ引退します。
417名無しバサー:04/01/11 06:55
>416
引退してヘラ師になってもバサーを目の敵にしないで下さいね
418名無しバサー:04/01/11 11:53
ポッパーにはなんで毛がついてるんですか?
419名無しバサー:04/01/11 12:15
ただの飾りです。
釣果に影響はでないと思われます。
大人になった証拠です。
421名無しバサー:04/01/11 15:15
ネタなしで初心者でも爆釣最高のタックルを教えてください
422名無しバサー:04/01/11 15:16
爆釣はタックルより場所が重要。
423名無しバサー:04/01/11 15:19
んでは それなりの場所なら爆釣がキタイできるタックルは
424名無しバサー:04/01/11 16:28
腕しだい
425名無しバサー:04/01/11 17:15
>>423
じゃあマジレスするがはっきり言って爆釣出来るタックルなんて物は
無い!!!場所、時期、天候、腕、ルアーその他さまざまな要素が
そろってないと無理、道具による要素なんて全体の何分の一でしかない
なので >それなりの場所なら爆釣がキタイできるタックルは
という質問も答えようが無いその時の場所や時期等で変わってくる
からね、質問するならどんな状況でも使えるタックルはとかにした方が
いいな、あと運ていうのもあるな、何も分からず適当にやったら
その時の状況にピッタリはまって爆釣なんてことも稀にある
どれくらいの数を爆釣といっているか分からないけど、数多く釣りたい
ならタックルがどうのとか言うより少しでも多くのバスが居る所に
行った方がいいね。
426名無しバサー:04/01/11 18:01
吉羽園はとてもよく釣れる。「釣り堀だからあたりまえじゃん」と思う
だろうが実はそうなんだ。しかしそこでもう少し掘り下げて考えてみる
とめちゃくちゃスレてるハズなのにどうして?となるはず。
今の時期は寒いから客は少ないだろうが解禁日〜概ね11月までは平日でも
結構混んでたりするし土日ともなれば隣の人との間隔が1m位しかない
なんて事も珍しくも無い。だから面積あたりの釣り人の密度はおそらく
日本一(あるいは世界一)だろう故にバスのスレ方もきっと世界一な釣り場だと思う。
にも拘らず昨日今日バス釣りを始めましたってな初心者でも簡単にそれなりの釣果を
揚げる事が可能だ。つまりここで何が言いたいかというと「最近○○は釣れなくなった」
と言うのはスレたせいではなくて魚影が薄くなったせいだ。だから釣れないのは腕が悪い
訳でも道具でもなくただ単に魚の居ない場所(あるいは水深)で頑張っているのでは?
427名無しバサー:04/01/11 18:54
思うんだけどスピニングってどれもかわらないような気がするのだが。
適用ルアーの重さが同じのロッドも。
どうちがうんだよ 巣寺に社裏と
アルテグラとバスライズどっちも一緒だろ?
428名無しバサー:04/01/11 18:56
>>427 まず使え 話はそれからだ
429427:04/01/11 18:57
うわわーん わかりmすた。
430名無しバサー:04/01/12 17:44
関西で管理釣り場ってありますか?
431名無しバサー:04/01/12 17:56
陸っぱりのみの初心者でつ。
冬はラバジがいいと聞いたのですが使い方がよくわかりません。
テキサスの基本のように底をズル引きすればいいのですか?
それとも常吉のように深場をシェイクするように使えばいいのですか?
ちなみにトレーラーにはゲーリーの4インチグラブをつけています。
432名無しバサー:04/01/12 18:17
冬は何故、ラバジがいいのか。
まずそこから考えてみては?
433名無しバサー:04/01/12 18:21
難しい質問でつね、ゆっくりズル引きしたり、たまにリアクション
入れたり、シェイキングしたり色々やってみれば、ラバジにこだわる
事ないし、トレーラーも色々変えてみたり何事も経験が大事でつよ
434431:04/01/12 18:25
>>432
付け焼刃の知識では冬はバスは深場にいるらしいですね。
ならテキサスでも常吉でもいいように思うのですが、どうして
ラバジが良いとよく言われるのか。そこからわかんないです。
初心者な質問ですみませんでつ。
435名無しバサー:04/01/12 18:38
一点シェイク。ラバースカートがふるふる震えるように。
テキサスのズル引きは、スローにしすぎると、アピール弱し。
常も同様、アピールが弱い。
436431:04/01/12 18:57
>>433さん
そうですね。トレーラーにカットテール使ったり今度色々試して
まます。レスありがとうです。
>>435さん
レスありがとうございます。
1点シェイクとは同じ場所で粘ってシェイクするということです
よね?陸っぱりでもできますか?ついリールを巻いて広く探って
しまうのでそういう釣りはまだしたことがありません。
あと、大体同じ場所(障害物周りとかですよね?)でどのくらい
やっても来なければ場所を変えるべきなんでしょうか?5分くら
い同じところでシェイクしていて来たりすることもあるのですか?



437名無しバサー:04/01/12 21:00
ここは絶対にいると思える場所では何分でも粘ろう
いないと思う場所でやっても眠くなっちゃうでしょ
438名無しバサー:04/01/12 21:12
「冬はラバジ 」というのは「カバーの中を釣れ」
の意味だと思う。

よって常吉ではダメポ。
439名無しバサー:04/01/12 21:19
カバーならラバジよりテキサス有利
440名無しバサー:04/01/12 21:28
ラバジにポークが冬の定番と言われてますね
ステイさせてもラバーとポークが僅かな水流でも
アピールするのがキモって話

でもオレは冬ならメタルバイブで
広くテンポ良く釣っていく



441431:04/01/12 21:32
陸っぱりで実際に1点シェイクする図を今脳内シミュレーション
していたのですが、場所が限られてきませんか?少し沖のポイント
にキャストした場合シェイクしたらルアーが徐々に手元に戻って
きてしまいませんか?岸壁の上から直下とか、急深の崖の上から
しかできなくないですか?ボートからならどこでもできそうなの
ですが。。。
そのあたりどうなのでしょうか?
442名無しバサー:04/01/12 21:35
豪快なシェイクじゃなくて
アル中のようなシェイクしろ
もしくはほっとけ
443名無しバサー:04/01/12 22:01
ラバジなら無理にシェイクしなくても水流で動くからいいよね

だからラバジなんでしょ
444444:04/01/12 22:18
444

444


444
445名無しバサー:04/01/12 22:51
じゃ
ホットケメソドでいいのか
446431:04/01/12 23:08
>>443
しつこく聞いてすみません。
では、ここぞと思われるポイントにキャストして底をとった後、
ラインにテンションかけてひたすらバイトを待てば釣れるので
しょうか?ほんと初心者な質問の連続で申し訳ないです。

447名無しバサー:04/01/12 23:35
軽くシェイクいれて駄目ならピックアップする
448名無しバサー:04/01/12 23:45
底の岩に乗せろ。
しょしてホットケ、それが一番簡単。

ただ、岩を魚探無しで探らなければならない。オカッパなら通い詰めて初めてできる技。

それに似たのは、底をズル引きしてひかかったらそこで止める。&ホットケ。
何にひかかったのかは運次第。
449名無しバサー:04/01/13 00:35
いちばん簡単なのはシーズン中にラバジをテンションフォール。
いたらゴツンと食ってくるから簡単。あえて冬からはじめると
最初の魚がつれるまでが大変そう
このスレで質問してるような初心者にラバージグのデッドワーミング的な使い方は難しいだろ
普通にスピナベのスローロールでもしてりゃいいよ。
それでバスの居場所がわかってきたら、
ライトリグでも使えばいい。
ポイントさえあっていれば巻きものでも釣れる。
ポイントがわからなければラバジなんぞもってのほかだからな。
451名無しバサー:04/01/13 02:46
ラバジの使い方聞いてるのに、スピナベやれって?
あんたバカか?
452名無しバサー:04/01/13 03:00
オナニィさんに1票
453名無しバサー:04/01/13 03:05
>431
安心しろ、そこまでドピンに絞って釣り出来てないから。
冬、ラバジ釣れてるな・・ってことだ。それ以上でも以下でもない。
後は魚に聞くか、違う釣りするか、だよ。
454名無しバサー:04/01/13 11:07
昨年から始めた初心者です
今までフローターでベイトを投げてたんですけど
冬場はさすがにキツイので、陸っぱり用にスピニングを
買おうと思うのですが、どんな物を買ったらいいのか
さっぱり分かりません。
用途は、漠然とですけどワームがノーシンカーで投げれればなぁ、
ぐらいです。
455名無しバサー:04/01/13 11:18
ラバジはバスのいるところに入れればほとんど食ってくるね。
どんな所にバスがいるのかを考え、そこに正確に入れるキャスト
を練習しる。

>>454
62〜64Lが万能
60ULはワームに良い
456名無しバサー:04/01/13 12:26
>>454

>用途は、漠然とですけどワームがノーシンカーで投げれればなぁ、
>ぐらいです。

カットテール、3inセンコークラスをメインに使うなら6フィートのライトクラス
4inセンコー、41/2クラスのスティックベイト、5〜6inのスリム系ワームの
ワッキーリグなら6フィート三インチ〜6ft6inのMLのロッド。

この両方のロッドとも汎用性が高い基本アイテムなので買って損ははい

テーパーはファーストテーパーのモノ。エキストラァーストやULのモノは
汎用性が低いので最初の1本にはオススメできない
457名無しバサー:04/01/13 12:28
>>454

>用途は、漠然とですけどワームがノーシンカーで投げれればなぁ、
>ぐらいです。

カットテール、3inセンコークラスをメインに使うなら6フィートのライトクラス
4inセンコー、41/2クラスのスティックベイト、5〜6inのスリム系ワームの
ワッキーリグなら6フィート三インチ〜6ft6inのMLのロッド。

この両方のロッドとも汎用性が高い基本アイテムなので買って損ははい

テーパーはファーストテーパーのモノ。エキストラァーストやULのモノは
汎用性が低いので最初の1本にはオススメできない
458名無しバサー:04/01/13 12:31
>ちなみにトレーラーにはゲーリーの4インチグラブをつけています。

グラブ系はこの時期のトレーラーに適していないと思う。
スイミング系に反応する秋、ライトカバーには強いと思うけどね。

ヘビカバーの中に入れやすい形、止めていても誘ってくれるような
タイプのトレーラーがいいと思うよ
459名無しバサー:04/01/13 13:03
>>455>>456
ありがとうございます。
とりあえず自分としては、そんなにお金もかけれないので
ロッド・・・アクシスの2602R
リール・・・カルディアかバイオマスターAR-Bの2000or2500あたりを
考えてます。

2000or2500は、ラインキャパの問題になってくると思うのですが
どうしてもベイトの感覚があるのか、16ポンド使いたいなぁ
なんて思ってしまうのですが、実際は6〜8ポンドぐらいの人が
多いですよね(何を投げるかにもよりますが・・・)
スピニングで太いライン使うのって変ですか?
(糸ヨレとかの問題も絡んでくるのかな?)
460名無しバサー:04/01/13 13:03
>>456
カットテールや3センコーならULもありだじゃないかな。
メバルやトラウトのロッドじゃなくて、バス用ULだったら、スペックが0.9〜6g表示でも
実際は3〜7g(カットテールは約3g)のルアーに最適な設定になってるはずだ。(実売2万までのエントリーモデルの話だが)
俺はカットテール、3〜4センコー、スワンプ猫、ツネ、なんかのワームメインならULの方がいいと思うよ。


461459:04/01/13 13:07
あらら、アクシスの2602Rじゃ硬すぎかな?
462名無しバサー:04/01/13 13:16
>>459
ロッドアクションは投げる時の錘負荷みたいなものだから、水中でルアーを動かす時には関係ない。
水の抵抗が少ないワームの動きを感じるなら、軟らかいロッドのほうが有利だよ。

リールはアルテグラのダブルハンドルがマジお勧め。
中身がカルディアより良くできてるから絶対に損はしないぜ。
463名無しバサー:04/01/13 13:33
>>461
お店へ出かけて実物を触らせてもらえば気に入ったのが見つかるよ。
スペックとにらめっこしたっていいものは手に入らないぞ。
464名無しバサー:04/01/13 13:43
>>462
ありがとうございます。
>>463
確かに、その通り。
465名無しバサー:04/01/13 13:54
店で触って使った気になれる方が凄い
466456:04/01/13 14:20
>ロッド・・・アクシスの2602R
>リール・・・カルディアかバイオマスターAR-Bの2000or2500あたりを
>考えてます。

このへんは好みだけど、リールのランクをもっと落としてもでも
その分のお金をロッドに振った方が釣果は増えるかも。
リールはナビクラスでも特に不自由はないと思うよ。

>スピニングで太いライン使うのって変ですか?

これは小さいワームのライトリグを使う人が多いから
細いラインになっているだけだと思う。
ライトテキサスとかバルキーノーシンカ―、ある程度の重さが
あるハードベイト、スモールラバージグを使うのだったら8ポンド
、10ポンドもありだと思うよ。(ちなみにある程度やっている人だと4〜5ポンドが
標準)


ダウンショットでも2グラム以上がメインならULの必要性は
特に感じないな。1本目のスピニングはL以上の方が絶対に向いていると
思うな。
467456:04/01/13 14:42
>メバルやトラウトのロッドじゃなくて、バス用ULだったら、スペックが0.9〜6g表示でも
>実際は3〜7g(カットテールは約3g)のルアーに最適な設定になってるはずだ。(実売2万までのエントリーモデルの話だが)
>俺はカットテール、3〜4センコー、スワンプ猫、ツネ、なんかのワームメインならULの方がいいと思うよ。

書いているルアーのほとんどがULが最適ではないぞ
ULのロッドで7グラムクラスのワームだとティップが入りこみすぎて
ピンポイントにキャストできない。フラットなところでしか釣りしない
人ならどうでもいいかも知れないけど、ピンポイントを責める人にとっては
死活的問題だよ。「ULでもピン狙える」というなら同じルアーをLで投げてみ
今まで以上にピンで投げれるようになるよ
 それにセンコー4in+2/0フックだとULでフッキングするのはカナリ難しい
あとちょっと大きめワームのワッキーリグ(4inセンコー、6インチワッキーリグ
、7インチトリックワーム)だとティップが入りこみすぎて、アクションが
なよなよになってしまう。

LパワーよりULパワーの方が好ましいのって 2グラム以下のダウンショット
と1/32オンスのジグヘッド、2グラム以下のノーシンカ―ぐらいじゃない?



468460:04/01/13 20:33
>>467
実売2マソ以下の竿はアバウトな設定なので、LとULのブランク性能はそんなに違わないと考えてる。
俺はサイラス60ULを使って4センコーとスワンプ猫をやったが、なんら問題はないよ。
スペックはULだが、実際のアクションはLなんだな。
カリスマ60ULも持ってるけどこっちは貴方の言う通りで、軽い物しか使えない。
安いなんでも竿と上級者を満足させる竿では考え方が根本から違うと思うが、どうだろう?
469名無しバサー:04/01/13 22:34
フロータ用のベイト持ってるってことだから
3インチセンコーくらいなら投げれるんでは?

あえてノーシンカー用のスピとなると
高額竿のEXファーストなんかが良いと思うんだがな〜
470名無しバサー:04/01/13 23:35
フローターでも使い回すことまで考えるならば
短めのLクラスのレギュラーテーパーがいいんじゃない?

ノーシンカーからライトテキサス
ミノーやシャッドまでいけるし。。。
471名無しバサー:04/01/15 18:34
3年やって1匹も釣れてません辞めた方がいいですか
472682:04/01/15 18:35
>>471

何回釣りにいった?
まずはそれからだ。
473名無しバサー:04/01/15 18:36
>>471
あえてマジレスで・・
どこでどのくらいの頻度で釣ってんの?
474473:04/01/15 18:37
>472
かぶった・・スマン
475名無しバサー:04/01/15 18:55
3年やってると言えば想像つくだろ。まぁ、無理だから止めたほうがいい。ヘラでも釣りな。
476名無しバサー:04/01/15 22:10
>>471
やめたらダメ   釣れたら面白いよ
何年?  関係ないよ   1匹あがると次につなげれるよ
477名無しバサー:04/01/15 22:52
>3年やってると言えば想像つくだろ。

釣り歴○年とかいってても5回もいってない人もザラにいると思うよ
>>477
そんな暇つぶし程度だったら尚更バス釣りなんてやらなくていいんじゃない?
今のバスを取り巻く問題を考えればクリーンな遊びにはなりにくいわけだし。
3年もやって釣れない理由は、
1、よほど才能がない
2、やる気がない
3、バスがいない
のどれかだと思う。
どの理由にしたってバス釣りを続けていくのは難しいと思います。
479名無しバサー:04/01/16 01:22
471がこないね

釣りだったのかも
480メジャーサイコー!!!!:04/01/16 01:28
メジャークラフトの竿を買えば釣れますよ。
でもってルアーはアメ物がいいかな、もちラインは4号以上ね。
あとに引けないように、最初から投資して!
ベイト使いたいのならコンクエストDCも選択肢に入れてもいいかも。
481名無しバサー:04/01/16 01:32
>471
愚痴湖放流後のロイヤル逝け
竿咥えられたら犬でもバス釣れるぞまじで
482名無しバサー:04/01/16 10:34
マジレス
特にこだわりは無いんでしょ? プラグで釣りたいとか
だったら
・5〜6月に明らかにバスが存在する野池に行く
・グラブのライトテキサスで、一日中投げつづける
 そうすれば、特にアクションしなくても嫌でもバスのほうから喰ってきてくれる
 現に、俺がそうだった
 一日ぶっ通しでやれば、絶対一匹は釣れるって
483名無しバサー:04/01/16 13:24
つうか釣りする友達はいないのか?

友達がまともなポイントとその場にあったルアーを選んでくれたら
適当になげていても1尾ぐらい連れるものだぞ。
まったく釣れない人間はルアーがどうとかじゃなくて魚がいる場所を根本的に外している
可能性が高いから、釣り知っている人間に釣れていってもらえれば1尾ぐらいは
かんたんに釣れる。

今まで10人以上の釣り未経験の人間を誘ってるけど
初日に1尾も釣れなかった経験は思い出せないぞ。

釣りする友達が1人もいないのだったら、シャロークランクかミノーで
浅場を移動しながら引きまくれ。「移動しながら」というのがキモなので
お忘れなく。
 1日かけて1尾でいいなら、ワームよりプラグの方が簡単に釣れると思うよ。
484名無しバサー:04/01/16 15:20
>>483
俺が釣り始めるきっかけとなった奴はまともにバス釣ったことなくて
道具から入る奴だったから、釣りに連れて行ってもらっても一匹も
釣れなかったよ。
一人で行くようになって、自分であれこれやるようになってようやく釣れだした。
そいつはフローターに逃げたけど、それでも釣れてないみたい。
まぁそいつはそれで満足なんだろうけどね。
485483:04/01/16 16:49
>>484

まわりの人間がヘボい可能性があるのか・・・
484が釣り初めたころはだいぶ昔?
ブーム以降だったらバス釣る人間もだいぶ増えたし
、ひとコミュニティーに1人、二人はまともにバス釣るヤツが
いるのじゃないのかな?

モレがバスを始めたころは中学全体でバス釣りしたことあるヤツが4人ぐらい
、4人の総キャッチ数が1尾(しかも琵琶湖に遠征しての釣果)だったから、
誰も教えてもらえなかったよ。
486名無しバサー:04/01/16 22:41
おもしろいサイト見つけたので紹介します。

=================================================================

新年よりリニューアルオープン!!

ここは共同開発されたCATCH AND KILLを愛するオフィシャルCATCH AND KILLサイトです。
あなたはなんと2384人目のKILL好き!!
どんどん見てってください

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=killk

==============================================
もうあいた口がふさがりませんね。
『KILL好き!!』ってなんじゃこりゃ?
殺すことを積極的に礼讃するってどういう神経しているのだ?
前からヤバイ人間がいると思ってたけど
これにはマイッタです。さすが駆除派さんですね。
487名無しバサー:04/01/16 22:49
登場人物。。。

い〜りん(笑)

インリンのパクリか?あいた口がふさがらん・・
488名無しバサー:04/01/16 22:50
せめてEATにしとけと。個人で駆除やってる奴なんてキモクテかなわん
489名無しバサー:04/01/16 23:14
つうか作者は精神障害者?
かなりアブナイ雰囲気やったね
490名無しバサー:04/01/17 00:23
>>484
>そいつはフローターに逃げたけど、それでも釣れてないみたい。

フローターに逃げたとか言うなや。フローターなら簡単に釣れるみたいじゃねぇか。
ま、釣れるんだけど。そいつよほど才能ないようだな。竿折って引導渡してやれ。
491名無しバサー:04/01/17 11:53
教えてください
雑誌とかによく載っている{フワ釣り}って良く解りません
ノ-シンカ- の釣りと何が違うのか 周りの人も詳しく理解している人がいません
宜しくお願い致します。
492名無しバサー:04/01/17 12:05
目が飛び出し、恐ろしい牙が沢山生えた、ずんぐりとした体高の魚。
尻から出したほうきのような毛を、左右に動かして、ふわふわと移動する。
大きくなると、耳が体高の1.5倍程度まで成長する。
ミジンコを食べる。

フワとは、そんな魚(多分)。

493名無しバサー:04/01/17 12:25
494名無しバサー:04/01/17 12:31
>491
【フワ釣り】 究極釣法 【名古屋釣法】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1063681497/l50
495名無しバサー:04/01/17 16:59
3/8oz〜1oz位のルアー(主にスピナベ、バイブレ)を気持ち良く飛ばせる
MH以上のパワーを持ったロッドってないですか?
誰かアドバイスお願いしまつ!!
496名無しバサー:04/01/17 17:00
いくらでもありすぎてアドバイスのしようが・・・
497名無しバサー:04/01/17 23:30
>>495
メガヲタはエヴォでも使っとけ
498495:04/01/18 00:27
>>496
その中でオススメを教えて下さい
>>497
釣りかな?オレはメガバス嫌いじゃないけど好きでもないです
オススメ教えて下さい

できればどこがいいのかも教えて欲しいです…
499名無しバサー:04/01/18 01:18
495よ。

今までどんなロッドを使用してどんな風に不満があって、
どんな状況でスピナベ・バイブを投げたいかおせ〜ろ。
まずはそれからだ。
500名無しバサー:04/01/18 03:15
500get
エ癖キュー所なーはどうですか?高いけど
501名無しバサー:04/01/18 03:19
1ozから2oz弱のスイムベイトとかモンスタージャック.jrとか投げたい
んですが、リールは余ってるミリオネアCV-Z 205にしようと思うのですが、
中古価格でも新品価格でもヤフオク価格でも1万以内で買えるおすすめの
ロッドないでしょうか?あとたとえば35gくらいのスイムベイトなげる場合は
何ポンドくらいのラインを巻くのが基本でしょうか?やはりナイロン20ldは
最低ラインでしょうか?
502名無しバサー:04/01/18 03:20
>>495
ハートランドZのリミテッドモデルチーターこれいいよ。
でももう中古でしかおそらく手に入らないけどなw
503495:04/01/18 08:04
>>499
6'6"ftのM、レギュラーテーパーのロッドを使用してます。
使用感は非常に良いです。ただデカい魚をかけた時にもう少し余裕が欲しいです。
50センチクラスのバスに何度か障害物に巻かれそうになったので…。
>>500
参考にします
>>502
近くの中古取り扱い店で探してみます。でもなさそう…。
504499:04/01/18 09:46
>495

気持ち良く飛ばしたい&50upと何度か戦闘あり。
って事は、琵琶湖オカッパかい?

んだっだら、パワー求める&リーズナボー価格ならデプスあたりじゃね〜?
中古なら2万切るし。
俺ならもう使い勝手のいい6.6ftのレギュラーテーパーロッド持ってるんだったら、グラスロッド買うかな。

505名無しバサー:04/01/18 10:44
>503
チータは探せば新品が残ってる。
つか、ウチの近く(死国だが)にはある。
506495:04/01/18 17:39
>>499
野池を中心にバス釣りしてます。近くにバスレイクがないので…。
たまに遠征もするけど。
デプスの竿っていいんですか?あと、確かにグラスもいいですね。
>>505
ダイワのサイト見たんですが良さそうですね。でも生産中止か…。
実は以前、中古取り扱い店でバイトしてたことがあるので中古買い取り
があったら教えてもらおうかな。
507499:04/01/18 23:56
>495様
野池とは恐れ入りました。となるとなおさら考えちゃうよね〜。とりあえずデプスは、はまったら(自分の求めていた用途にはまったら)もう抜け出せネ〜よ。
64XS使ってっけど、最高。スローテーパーぶっ飛び&トルク。野池中心ならスピナベとか1/2ozでしょ?超気持ちいいよ。
ナイロン巻いてトップ〜巻物ってしてる。硬さはMくらいだ〜ね。
MHクラスを求めるなら、67HRじゃね〜?ただね、重いと感じるかもよ。
508495:04/01/19 17:11
>>499
何やら良さげですね、デプス。
サイトで64XS見たけどいい感じ。67HRよりもいいかな。
ロッドやリール等の重さに関してはあまり気にしないですね。
まぁ、実際は軽い方がいいんでしょうけど…
509名無しバサー:04/01/19 22:10
シ-バス始めたいんですけど
タックルはバスので併用できますか?
ロッドは12フィ-ト買いました
詳しい方宜しくお願いします
510名無しバサー:04/01/19 22:23
>>509
12ftのバスロッドが何処にあるのかと小一時間問い詰めたい
511名無しバサー:04/01/19 22:26
板違いですができますよ
といっても竿を買ってるようなのでリールだけですね
12ということは河川かサーフですかな

ベイトタックルをもっているなら
真昼の港湾岸壁ジギングなんかが手っ取り場合かも
512名無しバサー:04/01/19 22:27
どちらかっていうと遠投メインな訳ね、使用リールの予定は?
513か@:04/01/19 22:29
              _,、-―--―-''" ̄``'ー、_
            ,/           ::::::::::\
          /              ;;;;;;;;;;;;;;;\
          /               ;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
           /                ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
           /                  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
        /                   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、
         |    ””"゙゙ヽr''゙゙゙””'””゙'ゝ   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、
         |          ;         ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
        |.  ./ヽ     ;;    /⌒\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
        ヽミ|●)     ;;;;   (  ● )彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
        \ヽノ   / ;; ;;    \_/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
          ヽ;;;;  ,/  ;;;;ヽ;;;     ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
          |   (ヽ、_r‐ュ_);;;    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
             !    | |;;;;;;;;;;;;;    .;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
          !    | |       ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/、
          !    | |       ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/、
         !    ∪       ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/、
           |  ャ=ニ二二ニ=ュ  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ |  <メガはビジネスなんだよ。ビジネス(w
           ヽ  (___/゙  ;;;;;;;;;;;;;;;;;/  |
          `、   ;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;;;    |
          ヽ       ;;;;;;;;;;;;;;/     | | `ヾ丶ヾ´
     _,/  ̄ `ー -- ― '' " ̄       //   `''ー - 、_
            | |                 //    
514か@:04/01/19 22:33

こいつ偽者ね
515名無しバサー:04/01/20 21:18
509です 
リ-ルはツインパワ-3000です
サ-フサイドで立ち込みたいと思っています
友人にダブルラインの事聞いたのですが
少し難しく  ご存知の方宜しくお願いします
ラインをツイスト状にねじるのはわかるのですが ....???
516名無しバサー:04/01/20 21:28
>>510

シ-バス ロット12フィ-トです 説明に一時間も要りません

>>511

ルァ-の対象魚で初心者なので聞いたのですが ここはブラックバス
だけですか?
517名無しバサー:04/01/20 21:29
>>515
ダブルライン作るのはPEならビミニツイストでもすぐできるけど、
ナイロンなら簡単なスパイダーヒッチとかで十分強いノットができるよ。
サーフだとショックリーダーがあった方が良いね。
リーダーとダブルラインを結ぶのは基本的なのだとオルブライトノットかな。

あと、PEならビミニツイストは両手と口で簡単にできるよ。
ネットとか本とかみると膝を使うやり方もあるけどその必要もないし。
518MK ◆MK/821UaRE :04/01/20 21:32
http://www.daiwa21.com/wave/spcont/sikake/
ここで結び方が色々載ってますよ。
ちなみに俺はナイロンラインだけどビミニツイストでダブルラインを作ってます。
1日TVでも見ながら練習すれば出来るようになるはずです。(,,゚Д゚) ガンガレ!
519名無しバサー:04/01/20 21:41
シーバスにダブルラインが必要かは疑問だなぁ
道糸PE・リーダーナイロンと仮定して
直結でSFノット、MIDノット、8の字ぐるぐるのどれかでいいんじゃない?

ランカー狙い重視のときはナイロンの通しが良いと思う
520名無しバサー:04/01/20 21:42
なんだ?8の字ぐるぐるって?
521MK ◆MK/821UaRE :04/01/20 23:58
>519
飛距離出す為にはメインラインを細くしないと駄目なんでリーダーと結ぶ為には
ダブルラインをしないとすっぽ抜けちゃう訳で。
そんな事言いながらも俺は面倒なんでスピンニグにナイロン3.5号巻いて
ダブルラインにしてからスナップに直結ですわ。
ダブルラインにする理由は根ズレとえらでのラインブレイクを避ける為です。
522名無しバサー:04/01/21 00:12
>>521
スピニングにずいぶんぶっといライン(略
523MK ◆MK/821UaRE :04/01/21 00:25
>522
だから面倒なんだって(w
ホントはフロロ2号をメインラインに、リーダーをフロロ5号程度にしたいんだけどね。
今は港湾部で遊んでるので余り遠投する必要がないのでこれで十分。
もうちょっとしたら河川にも行こうと思うのでその時には前述の仕様で逝ってみます。

しかし激しくスレ違いですな。(スマンコ
524名無しバサー:04/01/21 00:30
>>MK
どこでやってるんだ?
地磯か?
めいんPEの1〜1.5号、リーダーナイロン25で>>519のノットの方が一般的だと・・・
525524:04/01/21 00:34
スマン、下げ忘れた・・・
しかもこの文打つのに五分もかかってるし・・・w

>>MK
両方フロロは組み合わせあまり良くないような・・・
526名無しバサー:04/01/21 01:01
シ-バスも良いけど イカも結構面白いよ エギの2〜3本もあれば バスタックルで
遊べますよ  地合が合えばビックサイズも釣れるかも?
527MK ◆MK/821UaRE :04/01/21 01:02
>525
やっぱりフロロどうしは(゚д゚)マズーかな?
リーダーはナイロンでも良いかなと考えてたんだけども。
ちなみにメインにPE使わないのは高いから(・∀・)アヒャ!!
528MK ◆MK/821UaRE :04/01/21 01:04
これ以上海ネタ続けるのは申し訳ないのでこっちへ移動しましょ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bass/1064054137/l50
529名無しバサー:04/01/22 02:03
メジャースティックサテライトのMLを気持ち的にガゼルの廉価版として買おうと思うのですが
それよりも近い、安い、良いロッドはありやすか?

グリップ部はなるべく小さく、全体的に軽いロッドが欲しいのです
530名無しバサー:04/01/22 02:18
531名無しバサー:04/01/22 14:06
>529
サイラス
532名無しバサー:04/01/22 14:13
>>531
ダイコーはグリップでかくなかった?
>>529
やっぱ自分で直接見て触って決めたほうがいいよ・ω・
533名無しバサー:04/01/22 14:16
常吉のレジィメタル釣れるなー

昨日、はまった。
534名無しバサー:04/01/22 15:56
サイラスは改善された
535名無しバサー:04/01/22 20:51
トランスリアライズのロッドって どうなの?
536名無しバサー:04/01/22 21:23
トランスいいよ
537名無しバサー:04/01/23 18:37
ダイワのベイトリールはレフトハンドルにすると重くなるのは何故ですか?
シマノは左右で違いは無いのに
538名無しバサー:04/01/23 18:39
リベルトピクシーのレフトハンドルを期待してるんだがなぁ
539名無しバサー:04/01/23 20:42
>537
ダイワのHPを良く見てみることを勧める
540ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/01/24 02:39
>>516
>ルァ-の対象魚で初心者なので聞いたのですが ここはブラックバス
>だけですか?

バス釣り板だから「シー」バスもOKだと思ったわけねw
541名無しバサー:04/01/25 00:55
2ch的にはラージマウスバスとスズキ(セイゴ,フッコ)という分類
542名無しバサー:04/01/28 14:51
フェンウィックのFVRと メジャークラフトのDAY’Sは
定価では5000円位の差がありますが、クラスとしては同等くらいと見ていいんでしょうか?
543名無しバサー:04/01/28 17:36
>>542

     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
544名無しバサー:04/01/30 20:20
age
545名無しバサー:04/02/02 22:26
質問です。
1、グラファイトって何ですか?
2、プラグって何ですか?
3、グラブって何ですか?
546名無しバサー:04/02/02 22:34
スマン、いいボケが浮かばん。
>>547よ、後は任せた。
547名無しバサー:04/02/02 23:11
1、グラファイト→グランドスラム・ファイティングファルコンの略
          今屁大先生のスピニングロッド
2、プラグ   →コンセント
3、グラブ   →若者が酒を飲んだり踊り狂ったりする場所
          おっさんが行くところとはアクセントが違う
548名無しバサー:04/02/03 22:19
ベイトリールでサミングしようとすると
親指の幅がスプールの幅より広いのでうまくサミングできない・・・

リールを買い替える以外になにか解決策はないものですか?
549名無しバサー:04/02/03 22:21
それより、このオークションどう思うよ?
ttp://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=Occhy_3333&author=odyssey1969
550名無しバサー:04/02/03 22:22
>>548
親指の腹を使うんじゃなくてサイド気味に使えばいいよ。
551名無しバサー:04/02/03 22:24
>>542
天と地の開きがあると思うが。

>>549
( ´,_ゝ`)プッ
552名無しバサー:04/02/03 22:25
チヌ用の小さいリールではなく、たとえばITOじゃなく
バス用のリールを、そうすれば指が入るよ
553名無しバサー:04/02/03 22:27
>>552
日本語がちゃんと書けるようになってから2ちゃんねるにこようね。
554名無しバサー:04/02/03 22:33
555548:04/02/03 22:33
>550
即レスさんくす 早速実行します

>552
ABU使ってるんだけど、チヌ用とかバス用とか
種類があるの?
556名無しバサー:04/02/03 23:49
数年ぶりにバス釣り再開しようと思います。
高校のときに2年ほどやってましたが、あまりに下手糞で釣れなくてベイト、スピニング
タックル持ってましたが、友達にあげてしまいました。
去年の夏に久しぶりに道具借りてやってみたら、何と釣れまして
それからずっと再開しようと思ってたのですが、結局今になりました。

まだ大学生なんで金はないですが、ロッド、スピニングリールを近日購入予定です。
車で逝くのでもう2ピースとかの必要もないと思います。
ロッドはどんなものがいいのでしょうか?
重さ、軽さ、メーカーなどの違いを教えてください。
リールはどんなくらいの大きさのがいいですか?
そのうち渓流もしたいので、ロッド、リールともに流用出来るものがいいです。
何本も買う余裕はないですからね。出来るだけ安く初心者向けのがいいです。
ポイントは琵琶湖のオカッパが主です。琵琶湖のそばの内陸湖とかですね。
557名無しバサー:04/02/04 00:01
スピニング6ftライト。
ラインはフロロの4ポンド。
バス辞める奴からもらっとけ。
558556:04/02/04 00:07
辞めるやつはいないんですが。。。
トータル1万円では糞タックルですか?
今持ってるのはワゴンセールで1900円みたいなシマノのリールだけですw
559名無しバサー:04/02/04 00:08
とりあえず琵琶湖で釣りをしない。
するならリリースしない。これから守ってね。
560元渓流ルアーマン:04/02/04 00:33
>>556

渓流にも転用するなら、6ftのウルトラライト。で、スローテーパー。
リールはダイワなら2004クラス。
ラインはナイロン4lb。
ルアーは、7cm程度のフローティングミノーを主体に。

ワームのセコ釣りは極力控えましょう。渓流には全く応用出来ません。
561556:04/02/04 00:49
>>560
どうも有難うございます。スローテーパーって???
リールは明日見に行っていろいろ触って見ます。
ラインですが4号=4lbじゃないですよね?4号のラインなら持ってるんですが。
562♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/02/04 01:04
男なら上限が1oz以上の竿えらべ(・∀・)!
563名無しバサー:04/02/04 01:10
男女差別、やめろよ。
564名無しバサー:04/02/04 01:34

うまい!
565名無しバサー:04/02/04 02:41
初心者に4lbとか言うなよアホ
566名無しバサー:04/02/04 12:29
初心者だからって用語解説までするほど面倒みきれねぇっての。
567名無しバサー:04/02/04 12:30
lb×3=号?
568名無しバサー:04/02/04 12:34
×4=号
569名無しバサー:04/02/04 12:47
逆だろ
号×4=lb。あくまでもおよそだぞ
570名無しバサー:04/02/04 13:48
>>561
ヤフオクでブルーダーにアルテグラ。1万で買えるだろ。
571名無しバサー:04/02/04 13:57
ブルーとアルテか。
性能は入門者にとって申し分ないんだが、外見が激しくダサい。
572名無しバサー:04/02/04 14:04
アルキーかっとけって。
573名無しバサー:04/02/04 15:16
もうじき店頭にならぶから、スライサー買っとけ。実売1マソ切るぞw
インプレに書いてた人いたが、ダイコーのサイラスを意識してんだね。
逆から読むとスライサーだと。。ほんと意識しすぎ。ダイコーの元社員が
作った会社だっけか。
574名無しバサー:04/02/04 16:54
>>571
スペシャリストとステラと脳内妄想すれば激しくカコヨク見えないか?w
575名無しバサー:04/02/04 20:26
>>566
初心者に細いラインを勧めるなということだろ
576名無しバサー:04/02/04 20:29
>>573
脳内インプレを勧める喪前も真性脳内ww
577名無しバサー:04/02/06 09:04
テキサスやラバジをフリッピングしてアタリを拾う釣りに向いている
ロッドのパワーやアクションを教えてください

578名無しバサー:04/02/06 09:58
>577
体でおぼえろ
579名無しバサー:04/02/06 10:02
まずは場数とにかく経験
580名無しバサー:04/02/06 11:05
>>577
フリッピングなら専用ロッドが必要だな。
とりあえずカリスマ76XHの中古でも買えば?1万も出せば手に入るよ。
581名無しバサー:04/02/06 11:06
>>577
今持ってる竿でやってみてよ
向いているモデルならあまり不満でないし不向きなら不満が出るから
ルアーで竿を選ぶか持ってる竿にあわせてルアーを選ぶかは好きにしなよ
582名無しバサー:04/02/06 12:17
>>577
デストロイヤーのセブンイレブンが良いんじゃないかな。テレスコだから
持ち運びも便利。適度に軟らかいから色々使える。スパイラルガイドね。
実売3マソ。
583577:04/02/06 15:46
去年一年間
DAIWAのパワーM&Rテーパー(結構硬い)の竿と
某メーカーのTOP用グラスロッドで
上記のようなルアー(特にワーム)投げてました。
感度は、DAIWAの竿のほうが良かったんですが
バラシ難さと、操作感はTOP用の竿のほうが優れてました。
結局、メーカーのサイトに記された、用途・スペックと
実際のフィーリングって、必ず一致するとは限らないんだなぁ
と思い質問しました。
新しいロッドが欲しくなってきたこともあり・・・。

決して安い買い物じゃないので、買う前に向き不向きがある程度
分かれば と思い質問したんですが
完璧に自分のフィーリングに合う竿なんて、実際に使ってみるまで
わからないですよね。
買った竿に、自分が慣れるほうが早いのかな?
584名無しバサー:04/02/06 18:33
フリップするなら一般的には柔らかい竿だね
現行では582氏の言うデスの711やRRのジャングルスティック(だったか?)が
安くて良いのでは?
585名無しバサー:04/02/08 12:31
スピニングはある程度ラインを巻かないと飛びませんが、
ベイトはどの程度巻けばいいんでしょうか?
586名無しバサー:04/02/08 12:34
ひとそれぞれ好みが違うが平均80%くらいか?
折れは85〜90くらいだけど。巻きすぎないようすりゃおkと思われ。
587ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/02/08 13:32
スプールに線が引いてあったり段差があったりするでしょ。
そこまで巻く。
多すぎても少なすぎてもNG。
あえて少なめに巻く事はあるけど、あえて多めに巻くって事はないよな?
588名無しバサー:04/02/08 13:53
>>586,>>587
なるほど・・サンクス!!
589名無しバサー:04/02/08 13:59
>>587
多めに巻くことあるよ。
テキサスのフリッピングとかでストラクチャーの中に直接ぶっこむときは
頻繁にラインチェックしてリグり直すからな。
590ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/02/08 14:06
>589
あ、そっちの意味か。
テキサスやジグを確実にフリーフォールさせたいとかかと思った。(一昔前のABU使いの発想)
最近の国産リールならキャスコン全開で使う事はほとんど無い罠。
591名無しバサー:04/02/08 18:46
>>587
バックラッシュ対策を優先させるなら少なめに巻く
飛距離を優先させるなら多めに巻く
592名無しバサー:04/02/08 23:55
ウルトラスレッジって釣れますか?
593名無しバサー:04/02/09 00:01
スースレのが連れる
594名無しバサー:04/02/09 19:38
みなさんはスピニングリール
右巻きと左巻きどちらで使ってます?
できれば理由も添えてくださいな。
595名無しバサー:04/02/09 19:40
右投げ左打ち
596なにか:04/02/09 20:54
はじめまして
ベイトタックルを使ってみようと思っているのですが、まだ初心者なので安物でいいです。
シマノのバスワンとダイワのトライフォースで十分でしょうか?
597名無しバサー:04/02/09 21:13
>596
バスワンだかTFの新品を買うなら、中古の標準機を買った方が良いよ。
598MK ◆MK/821UaRE :04/02/09 21:52
>594
俺は左巻きです。
スピンニグでは主にライトリグ主体に使用するので利き手の右手で
ロッドワークをしたい為に左巻きにしています。
599名無しバサー:04/02/09 23:25
>>594
基本的に左投げ右巻き。遠投するときだけパワーのある右手で投げる。
600名無しバサー:04/02/09 23:28
>>599
珍しいな
601名無しバサー:04/02/09 23:29
>>599
器用だな。
602ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/02/09 23:44
右利きだけど剣道やってる友人は、竿の操作は全て左手でやってる。






下ネタにもっていこうとする香具師いそう
603名無しバサー:04/02/10 18:42
>>602 ピンクのサウスポー
604名無しバサー:04/02/10 19:07
MK=寅
605名無しバサー:04/02/11 00:54
エロ漫画かいてる奴は想像力が豊かだね
606名無しバサー:04/02/11 11:16
スレッジってスピニングで使うのがいいのですか?

教えてください
607名無しバサー:04/02/11 11:21
>>606
普通のサイズはベイト、スーパーとかの小さいシリーズはスピ。
実際問題本人の好みで構わないと思うけどw
でも固めのスピあれば普通サイズもスピで良いんじゃないかな?
608名無しバサー:04/02/11 11:24
>>607
一度試して見ます
609名無しバサー:04/02/11 11:26
硬めのスピニングが使いやすいよ
けど、ベイトでやりたがる人も多いからどうなんだろ?
スピニングの方が圧倒的に使いやすいのだがみんなかっこつけて
ベイトでやるもんだから、手返し悪くなってる
ベイトの扱いに慣れてるならベイトのほうがいいんだろうけど
どうなんだろ?どっちでもいいんじゃないの
610名無しバサー:04/02/11 11:51
スピニングでキャストしようと振りかぶった瞬間、ラインが指から外れて
後ろへルアーを飛ばすなんてミスやった事あります?俺はよくやります。
611名無しバサー:04/02/11 12:00
>>610
アルアル
612ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/02/11 12:14
極端に軽いルアー使ってる時に多い
613名無しバサー:04/02/11 12:43
俺の場合は極端に重いルアーでベイトで後ろに振りかぶったときになってしまうな〜。
スイムベイトなんかを遠投するときにやってしまって・・・はずかしい・・・
614名無しバサー:04/02/11 18:43
思い出したようにスピニング使うと
一投めに高確率でやります。
615名無しバサー:04/02/11 18:49
>>613
ラインどこの何ポンド使ってます?
616名無しバサー:04/02/11 18:59
>>610
あるねえ。
ボートでやってるとき。めんどくさいからそのままドラッギングに持ち込んで。
そしたら釣れちゃった。喜び半分。
617名無しバサー:04/02/14 14:25
とにかく釣りたいこの時期なにやればいいですか?
618名無しバサー:04/02/14 14:27
↑死ねばいいと思うよ
619名無しバサー:04/02/14 14:30
>>618
はこの時期釣った事がないへっぽこさんなんです。
皆さん、お騒がせしました。
620名無しバサー:04/02/14 14:30
チビバスでいいのなら野池でダウンショット。
ラン安堵ガンで岸際を中心に。
底とって5〜6秒シェイクしてポーズ10秒、回収。
621名無しバサー:04/02/14 15:01
マルチですが
サスペンドミノーを初めて購入しました
これから釣れるまでこいつ一本でいくつもりなんですが…
基本的に野池での使用になるんですが川でも使えるのですか?
また上手な使い方をおしえれくらさい
622ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/02/14 16:27
ていうかどういう使い方をしたいか明確な理由があってから買えよ。
サスペンドの意味知らなかったりして・・・>621
623名無しバサー:04/02/14 16:51
>>621
ジャークさせてストップさせる。ストップは5秒ぐらい。
もうちょっと暖かくなってプリスポーンぐらいで使うと良いよ。
サスペンド調整はキッチリやった方が効くよ。
624名無しバサー:04/02/15 09:19
なるほど5秒くらいですか。
確かに時期的に早いかとも思ったんですが、
気の早いバスを釣りたいんでw
625名無しバサー:04/02/16 20:54
あげ
626名無しバサー:04/02/16 22:40
ageときます
627名無しバサー:04/02/17 05:04
シマノのスピニングロッドを買おうと思ってるんですけど、4〜7cmのミノー、8gまでの
バイブをよく使うので2600Fを選んで大丈夫ですか?
パワー1と0ですごく迷ってます。ちなみにクランク系のプラグはほとんど使わないです。
628ぃぬ(=゚ω゚)ノ ◆AnalfcQ/42 :04/02/17 20:38
>>627
シマノのロッドのパワー表記に0があるの知らなかったw
まぁどのメーカーのどのロッドも大雑把に言えば、
適合最低(グラム、オンス)と最高を足して2で割ったくらいが、一番良い

具体的に1-10(グラム)なら 5〜6くらい
      2-12      なら 7くらい

だから、パワー1がおすすめ
629名無しバサー:04/02/17 20:40
>>628
おぉ、なるほど!丁寧な解説ありがとうございます!
さっそくパワー1の購入検討してみます!
630名無しバサー:04/02/17 20:53
といいつつパワー0を購入する627君。
631ぃぬ(=゚ω゚)ノ ◆AnalfcQ/42 :04/02/17 20:57
>>630
お前今年は、XHロッド以外使用禁止
632名無しバサー:04/02/19 23:23
あげ
633名無しバサー:04/02/21 20:12
野池で夕方に必ずベイトフィッシュが群れて来る小さなワンドを発見したんですけど、
これは夕方にココを攻めれば良い結果が出る可能性って高いんでしょうか?
ベイトフィッシュが集まって来るってことは比較的安全かつ過ごしやすい場所ってことに
なるので、もしかしたらバスはここには来ない可能性の方が高いんですかね…

今日釣りしててふと思いました。
634名無しバサー:04/02/21 23:16
ロッドの長さについてなんですけど
基本が60で、66くらいから遠投
こんな考え方で良いでしょうか?
635名無しバサー:04/02/21 23:50
>>633
ベイトフィッシュが群れるなんて、おいしいワンドだな〜。
折れはそのワンドには絶対にいると思うよ。
ボイルとかないの?普通だったら祭りになってると思うけど。
ただそういう状況だと、バスにとってわざわざルアーを狙う
必要が無くなるという可能性もあるわけで・・・
プレッシャー高いとそういう傾向が多い。
あとは季節。折れの家の近くのダムなんかは今の時期、上流の
流れ込みにワカサギが集まるけど、バスは釣れない。ムーチング
なんかもしてみたがやっぱだめ。たぶんそこにはいないんだと思う。
冬以外なら小魚集まれば祭りが起きる場所なんだけどね。
冬はやっぱり違うんだと思うよ。
風無しの日当たり良好だとタイミング次第ではおいしい思いができるかも。
636名無しバサー:04/02/22 00:05
>>634
身長によって人それぞれ基準が違ってくるとは思うんだけど
637名無しバサー:04/02/22 00:27
>>635
レスありがとうございます!
ボイルは池全体でポツポツっていった感じで、特にそのワンドは肉眼でも見えるぐらい
岸際に寄って来てたりしてるんですよ。じゃれあって遊んでるみたいな感じですね。
おととい見つけて、ミノーやバイブで攻めてみたんですけどダメで、昨日は夕方行ったんで
ペンシルとミノーで攻めてみましたがダメでした(w

バスは口を使わなくなってるのか、それとも自分の攻め方がダメなのか…
一応ワカサギはルアーに反応してチェイスしてきますけどね。もうちょっと暖かくなってからなのかなぁ。
638質問です:04/02/24 17:12
今春友達とバス釣りに行く事になりそうなんですが、
超インドア派の私(♀)にはどういった服装で行ったらいいのか
全く分かりません。
釣りといったら父が海釣りで着ていたゴツイ釣りベスト&
長靴ぐらいしかイメージできません。
男性から見ても違和感無い女の子の釣り着とはどういった
ものがいいか、アドバイスお願いします。(出来るだけ普段使い
のもので揃えたいのですが…)

ちなみに「全裸」とかはなしで。
639638:04/02/24 17:13
すいません。質問なので上げます。
640名無しバサー:04/02/24 17:14
>>638
どういうところに行くか知らないけど、汚れてもいいラフな格好で行けばいいよ。
長袖、長ズボン、帽子。別に釣り用とかじゃなくていいし。
641名無しバサー:04/02/24 17:17
>>638
普段通りでいいんじゃないの?
ヤブの中に入っていったりするなら話は別だけど。
動きやすければ問題ないぞ。
ただ半袖、短パン、サンダルはやめた方が良い。
ハチとかヘビとかいるからな。春だから大丈夫だと思うけど。
642名無しバサー:04/02/24 17:35
>>638
動きやすいジーパンとかでいいんじゃね?
女の子つれて行くなら足場が良かったり設備も整ってるところだと思う、たぶん
643名無しバサー:04/02/24 18:00
車で行くなら、手洗い用にペットボトルに水を入れてもってく。タオルも。
そんで、替えの靴下とスニーカーみたいなのも持ってくといい。
帰りに靴の中が濡れたままだったりすると気持ち悪いでしょう?
初めて行くんだから快適な方がいいでしょう。
644638:04/02/24 18:05
>>640-643
御回答有難うございました。
普段着でいいんですね。ちょっと考えすぎでした。
汚れても後悔しない白シャツとジーンズで行く事にします。
>>634
バスロッドは飛距離で長さを選んだりしないです。
その長さにより使用するルアーが変わってくるんで、
長いロッドはジグ用だったりして逆に飛ばなかったりします。
ただ単に遠投したいのであれば63ぐらいのファーストムービング用のロッドが
キャスト重視で造ってあって、振り切り易い長さだと思います。
646名無しバサー:04/02/24 23:40
>>644

釣り場に長時間いると体が冷えるから、プラス一枚厚着を忘れずに。
(釣り場経験のない人にはこれだけは口酸っぱくいっている)
あと靴は確実に泥だらけになるもの と思っておいた方がいい。
だから洗うのが面倒な革靴は避けた方がいい。

あとよくをいえばズボンはジーンズは避けた方がいい。
ジーンズは濡れると硬くなるし冷えるので体が疲れる。
あと落水したときに硬すぎて泳げなくなる。

まあそこまでハードな場面にあわないと思うけどね。
647MK ◆MK/821UaRE :04/02/25 09:18
>638さん
あと帽子はかぶった方がイイよ。
日よけにもなるし何より頭部の保護が重要です。ルアーが刺さったりしたら
目も当てられないし・・・。
それとお節介かもしれないが白いシャツは汚れが目立つんじゃない?
かといって黒い服は駄目だよ。まだ心配要らないかもしれないけど黒は
スズメバチの攻撃色で、もし遭遇しちゃうと指される可能性大です。
最後に同行者にトイレの場所をしっかり確保してもらいましょう。
場所によってはトイレが遠かったり無かったりで以外と苦労します。
釣れる池=トイレが無いってのが殆どなんで。
648ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/02/25 09:31
街中の公園の池とかだったら全く何の心配もせずに普段着でいいんだけどね。
なかなか無いわな。
649638:04/02/25 11:07
>>646-648
重ね重ねアドバイス頂きまして、本当に初心者なのでとても助かります。
普段着でもいいけど、それなりに気を付けるポイントがあるということでしょうか。
どんな場所に行くのか友達に確認するのが先ですね。
ご親切に有難うございました。




650名無しバサー:04/02/25 21:24
大濠ならなんも心配ないな
651名無しバサー:04/02/25 22:40
女には喰いつきいいなおまいらw
652名無しバサー:04/02/25 22:43
あと、実用的なアドバイスをしておくと、下着は白にしておいたほうが良い。
653名無しバサー:04/02/26 00:12
爪切れよ
654ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/02/26 00:19
最近は白い下着ってあんまり売ってないらしい
655MK ◆MK/821UaRE :04/02/26 00:40
意外と黒い下着ってのは普通に履かれてるらしいよ。
理由は汚れが目立ちにくいからだそうだ。
漏れも脳内では黒=セクスィーなんだけどな・・・(*´д`*)ハァハァ
656名無しバサー:04/02/26 00:41
白がいいなぁ、俺は。チェックでも可
657名無しバサー:04/02/26 16:07
ボクサーパンツが好きな折れは逝ってよし?
658MK ◆MK/821UaRE :04/02/26 23:05
>657
いや俺もボクサーパンツを愛用してますが何か?
659名無しバサー:04/02/26 23:48
俺はビガーパンツ使ってますが
母にはサッカーで使うサポーターだよと言って誤魔化してますが
660名無しバサー:04/02/28 10:37
>>655
黒は素材にもよるね。サテンみたいなつるつるしたヤツなら
汚れはつきにくいけど、ただのコットンなら余計毛玉が目立ってよくない。
……つーか板違いすぎ。スマンコ。
661名無しバサー:04/03/01 00:28
パンツスレ
662名無しバサー:04/03/01 00:34
いい傾向だ。
663名無しバサー:04/03/01 00:44
女性がボクサーパンツ(BODYWILD等)
っていうのに萌えます。
664名無しバサー:04/03/06 07:17
アゲ
665名無しバサー:04/03/20 21:19
芦ノ湖、相模湖、津久井湖、丹沢湖・・・
要するに神奈川県の主要湖で通い詰めて確実なトコってどこですか?
666鰯雲 ◆6eTonPYDho :04/03/20 21:23
俺が思うに芦ノ湖かな。
667名無しバサー:04/03/20 21:50
便乗age
665のメジャーレイクでボートに乗り
釣りやすいのは何処でしょうか?
668名無しバサー:04/03/21 01:40
。・゚・(ノД`)・゚・。







花粉症
669名無しバサー:04/03/21 01:46
芦ノ湖はワーム禁止なんだけど。
670名無しバサー:04/03/21 10:18
(゚Д゚)ハァ? 藻前は突然何ですか?
671名無しバサー:04/03/22 01:42
669は知障でつか?
672名無しバサー:04/03/22 01:47
芦ノ湖で70cmのトラウト釣れましたが何か?
673名無しバサー:04/03/22 11:20
>>665
ボートなら相模湖。難しいけど色んな状況が凝縮されてる湖だから
通い甲斐あるかも。
674名無しバサー:04/03/22 19:50
津久井・相模は難しいからなー。
あそこで釣れるようになれば、上級バサーの仲間入りだろー。
ああ、俺はダメだったよ。河口湖に逃げたヘタレさ(T-T)。
675名無しバサー:04/03/22 19:51
河口湖のオカで釣れない俺はどこへ逃げればいいのだろう・・・
676名無しバサー:04/03/22 19:52
>>675
吉羽園
677名無しバサー:04/03/22 20:40
なんで河口湖で釣れないんだよ。
おかしいだろ。
もちろん今はまだ寒いから難しいと思うけど。5〜6月になれば
簡単に釣れるはずだよ。
678名無しバサー:04/03/22 20:47
>>675
新宿のオカ
679名無しバサー:04/03/22 21:47
津久井とか相模とか難しいとか言ってたら釣りなんぞ出来ねぇだろヘタレ
藻前はなんだ?投げたら釣れる。それで楽しいのか?アフォですか?
で、何?津久井、相模で釣れたら上級?( ´,_ゝ`)ふ
じゃあバスプロは神様か?と。
680名無しバサー:04/03/23 00:30
釣れる魚の型はぜんぜん気にしないのでトップウォーターで一番釣れるの教えてください。
琵琶湖、野池中心です。
681名無しバサー:04/03/23 00:43
>>679
津久井バージンプロ多数いる罠w
682名無しバサー:04/03/23 00:53
>680
琵琶湖でおかっぱりじゃ、キープする魚も大変だろう。
どうやってキープしたバスを持ち運ぶつもりなんだ?
683名無しバサー:04/03/23 01:41
>>682
運ぶってどうゆうこと?ちっちゃくてもいいからどうしてもトップウォーターで
釣りたいんだろこいつは。運ぶとか意味分からん。
>>680
サミー65とかためしてみたら?
684名無しバサー:04/03/23 01:43
>津久井バージンプロ多数いる罠w











( ´,_ゝ`)・・・
685名無しバサー:04/03/23 10:22
ボート屋ではフローティングベストって貸し出してないんですか?
持参が当たり前ですか?
686名無しバサー:04/03/23 11:05
>685
勿論あるよ。エンジン船なら当然だ。ローボートだけなら曖昧かもな。
どっちにしても、釣りに向くような物じゃないから、自分で用意しとけば吉。
687名無しバサー:04/03/23 13:30
>>683
琵琶湖で釣ったバスは回収ボックスへ捨てなければなりません。
688名無しバサー:04/03/23 13:31
河口湖が買い取ります。
駆除しなくていいんだよ。
689名無しバサー:04/03/23 14:11
相模湖で手漕ぎボート乗るつもりだけど・・・
ベスト曖昧か・・・でも買うのはなぁ・・・。
浮力って年々無くなるらしいし・・・消耗品としては高い。
690名無しバサー:04/03/23 15:14
だったら辞めちまえカス
691名無しバサー:04/03/23 15:19
カス↑
692名無しバサー:04/03/23 17:02
パチンカスがいるのはこのスレですか?
693鰯雲 ◆6eTonPYDho :04/03/23 17:13
命が助かるなら安い買い物だろう・・・
694名無しバサー:04/03/23 17:51
(゚Д゚)そうか?
695名無しバサー:04/03/23 17:54
管釣り用って何で柔らかい竿なの?
トラウトロッドってなんで柔らかいの?
696名無しバサー:04/03/23 18:01
>>695
バスより口が硬いからガチガチ竿だとバイトを弾きやすい為、スローテーパー気味のライトアクションで
魚を乗せやすくしてある
ルアーもちっこいから、その手の竿の方がウエイトを乗せて投げやすい
あとラインを見切らやすいトラウト釣りでは細い2lbなんかを使うから、硬い竿だとブレイクしやすい








と、あること無いこと想像で回答してみる
697名無しバサー:04/03/25 20:01
あげ
698名無しバサー:04/03/25 20:23
>695
非力な魚掛けて「ブチ曲がりー」とか言いたいんだろ。
699名無しバサー:04/03/26 00:11
乗せ重視。マスはほとんどひったくるように当たることが多い。
引き抵抗が比較的小さいルアーが多い。
口の堅さはバスの方が上だろ。
700名無しバサー:04/03/26 00:27
コンクエスト700で管釣り
701名無しバサー:04/03/26 22:50
ツネっても全然釣れません。
正直あれはどうやって動かすものなんでしょうか?
使ってるワームは肉頭とかカットテールなんですが…。
702名無しバサー:04/03/27 15:11
アゲ
703名無しバサー:04/03/27 21:47
例年釣れていた野池でサスペンドミノー、シャッドを引き倒したけどダメだった。
亀と虫以外の生物と遭遇しなかったし・・・。
途中でグラブのスプリットに変えたけどそれもダメ。
明日は他の池に行ってやる。
>>701
ロボリーチをマスバリちょんがけでリーダーは20センチくらいにして
シェイクしながらゆっくり巻いてくるといい。
一点シェイクならサンスンやマイクロクローラーがいい。
705名無しバサー:04/03/28 00:57
サタンワームなら間違い無い。
706701:04/03/28 01:48
レスくれた人ありがとうございます。遅レスで申し訳ない。
ロボリーチ、サンスン、サタン、どれも使ったことがありますが、
いい結果でたことないんです(泣
リーダーも大体20センチくらいですね。
シェイクのやり方とかが基本的に間違ってるのかな〜。
皆さんはどんな風にシェイク入れてますか?
あと動かさないで放置っていうのも聞きますが、そういう時って
ラインは軽く張るカンジでいいんでしょうか?そうするとワームが
水中でだらんって垂れる( / ←こんなふうに)なっちゃうと思う
んですが、それでもいいんですかね。


707名無しバサー:04/03/28 02:06
ツネで釣れないなら、ツネやめりゃいいじゃん。
ツネで釣れない理由を考えれば答え出ると思うが。
708名無しバサー:04/03/28 14:13
リーダーうんぬんより投げる場所だよ
709名無しバサー:04/03/28 16:28
胴突きで放置するならやっぱりテンションはかけてた方がいいね
ピンピンじゃなくて張らず緩まずってな感じで
10cmくらいシャクってスラック取って5秒くらい止めるとか
シャクり幅や喰わせの時間は好みでね

いわゆるツネで釣るんだったら
エサ釣り用のB号オモリで3cmくらいのショートリーダー+スイミングが釣れやすいかも
底を切ってノーシンカーのスイミングのイメージで引いてくれば良いと思うよ
>>706
ツネになにを期待してるの?
今時ツネなんて他の釣りより難しいよ。
ツネは魚を見つけられる奴じゃないと意味がない。
シェイクのやり方は釣り場で上手そうな奴のを真似すればいい。
ただ、シェイクなんて飾りだからね。
よっぽどラインスラックだして激しくしないとワームなんて動かない。
ハンハンジグみたいに動かすと結構いいよ。
711名無しバサー:04/03/28 20:41
水中でだらんと垂れるって、そりゃフックの結び方が拙い
それならワッキー掛けにしろ
712701:04/03/28 21:06
どうもどうも。
質問の仕方が悪かったのに、みなさま具体的に教えてくれて
ありがdです。
本日初釣行してきました。ラバジ絨毯爆撃で5匹でした。
その後で、ツネってみたんですが、いやはや、>708さん、>710さんが
おっしゃられるように、一番は場所なんですかね。魚がいるかいないか
わからないところで粘るのは辛かったです。

ん〜、何で釣れないツネにこだわるかというと、いろんな釣り方で
魚を釣りたいんですよ。手段が目的に変わってるわけですが、
まあ、趣味な世界なんでお許しをば。

いろいろと参考になりましたので、また懲りずに試してみますです!
713名無しバサー:04/03/28 23:39
なんで折れは常吉やワッキーしても釣れないんだ?
714名無しバサー:04/03/28 23:42
魚がいないか動きが速すぎ。
715713:04/03/28 23:44
チャント、ある程度のラインテンションかけて、stayしてるぞ。
場所は河口湖の大池だぞ
716名無しバサー:04/04/01 09:44
TDバイブのブルーサンダータダ巻きすれば釣れる
717  :04/04/01 10:28
>>713
ワームはワームでももっと色んなリグを試してみたら?
モレは河口でワームならコンスタントに10尾はいくぞ。
718名無しバサー:04/04/01 11:31
>713
ファットヤマセン3でボトムのズル引きしたって釣れるけどな。
ツネに拘りすぎじゃないの?ピンでシェードに入れるとか、他にやることあるだろ。
スプリットで広範囲に泳がせるとかさ。
719713:04/04/01 12:19
いや、ズル引きやジグヘッドとかは釣れるんだが、
どうも、常吉とワッキーでは釣った事がないんだ・・・・
ナゼ?
釣れればイイという問題じゃないんだ!
みんなが釣れてる常吉やワッキーでナゼ折れは釣れないのだ・・・
>>719
常吉で釣れないのはともかく、ワッキーで釣れないのはヤバいな。
あれは基本的にフォールの釣りだから
河口あたりなら投げるだけで釣れるはずだが…
スリセン4がオススメ。
721713:04/04/01 22:28
だよね、セコ釣りで釣れない俺ってなんなんだ・・・・・?

スリセン4のワッキーですか・・・
アクションはフリーフォールでその後はどうすればい?
まったくワカラソからおせーてね
722名無しバサー:04/04/01 22:31
>>721
俺もツネ、ワッキーで釣ったことない。
いつもノーシンカー、スプリットショットでやる時代遅れのオサーン仲間?
違ってたらスマソ。若者よ。
>>721
水深でもちがうけど、俺だったら
クネクネさせながら水面まで浮上させて、
沈ませて、の繰り返しかな。
俺はワッキーでクネクネさせてる時に釣れたことはあんまりないよ。
あとガルプの5ワッキークローラーのジグヘッドワッキーもいい
724721:04/04/01 23:17
情報センクス!
4月下旬辺りに愚痴子行くから試してみましゅ!
725名無しバサー:04/04/02 20:13
アゲトク
726名無しバサー:04/04/02 22:17
コストパフォーマンスの良い2ピースのベイトロッドは?
727名無しバサー:04/04/02 22:21
>>726
FVR
728名無しバサー:04/04/02 22:22
>>727
FVRって?
729名無しバサー:04/04/02 22:27
730名無しバサー:04/04/02 22:30
731名無しバサー:04/04/02 23:53
TDバイブのブルーサンダーって普通に店で売ってるんですか?
ダイワのHPにはのってなかったんですが
732名無しバサー:04/04/02 23:54
初心者は黙ってバイブレーション突っ込んどいたら良いよ。
733名無しバサー:04/04/03 09:57
>>731
もう今では店で売ってないよ。
オークションにたま〜に出てる。
結構爆釣カラーだった。
734名無しバサー:04/04/03 13:56
初心者スレはアゲトコウ
735名無しバサー:04/04/03 17:10
ピーナッツU投げときゃ釣れる
736名無しバサー:04/04/03 18:35
ずっとつけっぱなしにしてたワンピースのロッドが
二つに分かれなくなりました。
どうすればいいですか??
誰かアドバイスください。
737名無しバサー:04/04/03 18:43
>>736 ワロタ
738名無しバサー:04/04/03 18:54
>>733
ありがとうございました。
739名無しバサー:04/04/03 20:17
アゲヨウ
740名無しバサー:04/04/03 21:07
2ピースベイト購入しようと思ってるんだけど何がオススメですかね?ブルーダーとか
どうですか?デザインが好きじゃないけど・・・。リールはイクシオーネです
741名無しバサー:04/04/03 21:22
今ならスライサー
742名無しバサー:04/04/03 21:24
聞いたことなかったんでヤフオクで調べてみました。結構いいですね!!ありがとう!!
743名無しバサー:04/04/04 11:20
>>736
思いっきり踏んづけるとか、のこぎりで切ればいいんじゃない?
ワンピースのロッドを、わざわざツーピースにしたい意図は、よくわからんが…
744名無しバサー:04/04/04 15:04
>>743
おれはその気持ちよくわかるよ!メガバスとかエバグリがの2ピースほしい。
車移動の人なら1ピースでも支障ないけどチャリやバイクで野池めぐりするとき
1ピースじゃ不便すぎる!!
745名無しバサー:04/04/04 15:06
>>744
2ピースにしてくれるところあるよ
746名無しバサー:04/04/04 15:13
ここで一つ、いろんなメーカーが2ピース竿作ってみてくれないかな。
ブランクスのコントロール技術とか計れそうだし、
リリ禁等でノンビリしたスタイルが定着しそうな日本バス界。
2ピースってのはあながち間違いではないと思う。
各メーカーが本気で作った2ピースってのは興味ある。
747名無しバサー:04/04/04 16:58
>>745
マジっすか!?いくらぐらいかかります?ってかどこで?
748名無しバサー:04/04/04 17:09
>>746
冴掛ミッジディレクション。ダイワが本気で作った2ピース。
使ってみれ。
749名無しバサー:04/04/06 08:20
age
750名無しバカー:04/04/06 21:52
ワッキーのときに使う、熱で縮むチューブみたいのあるでしょ?
あれが安く手に入る所や代わりになる物ないですか?
751名無しバサー:04/04/06 21:55
電気部品屋
詳しくは「熱収縮チューブ」でググれ
752光太郎 ◆Jackal.4KA :04/04/06 21:56
>>750さん
熱収縮チューブなら、ホームセンターの
電気サプライ周辺に、売っていますよ。
1mで150円〜200円なので、とても安く買えますよ。
753名無しバカー:04/04/06 22:07
ありがとうございます!
今度探してきます!
754名無しバサー:04/04/06 22:15
熱収縮テープって使った方がいい?
755名無しバサー:04/04/06 22:15
テープじゃないや、チューブか。
756名無しバサー:04/04/06 22:32
1ピースを2ピースにするのっていくらぐらいかかりますか?
757名無しバサー:04/04/06 22:35
>>756
自分で折(や)ればタダだよ
758名無しバサー:04/04/07 10:55
>>757
つなげなくなるやろ!
759名無しバサー:04/04/07 11:12
>>756
マタギさんに聴けばその日の内に明解な解答が返ってくる。
こういう金絡みの質問は2ちゃんで聴くな、めちゃくちゃだから。
760名無しバサー:04/04/07 12:33
ルアーにひびが入ってしまったんですが
接着剤で修理して平気でしょうか?
761名無しバサー:04/04/07 12:45
>>760
あ、あたしもそれ気になる。
接着剤とかってニオイ付きそうだから・・・
修理して、バスが寄らなくなったりするのかな?
762名無しバサー:04/04/07 12:49
jiennmaturi
763名無しバサー:04/04/07 13:17
>761
タバコ吸った手でルアー触るよりマシだろ。
764名無しバサー:04/04/07 13:26
>>759
マタギさん?
765名無しバサー:04/04/07 15:40
>>763
たばこね。。。
吸殻よく落ちてるよねぇ。。。
766名無しバサー:04/04/07 15:44
>>760-761
接着剤使わなくちゃ直せんだろ
767名無しバサー:04/04/07 16:23
>>766
そぉなんだけどさぁ・・・
水中でもニオイってわかるのかなぁ?と思って。。。
768名無しバサー:04/04/07 16:28
シンナーの匂いを気にする必用は全く無い。
水なんかよりは遥かに軽い。例えるなら水と油。
ていうかね、接着剤が乾いてから使えよ。
完全に乾けばシンナーにどぶ付けするハンドメイドでも
匂いはほとんど無いぞ。
769名無しバサー:04/04/07 16:29
>767
ルアーにはそもそも樹脂やら塗料やらの臭いがイッパイのはずだがな。
ウッドルアーならリップとボディは接着剤で後付けするし。
トッププラグならヒビ割れ対策の為に瞬間接着剤は普通に使うし。
接着剤の類いを使う一方、臭い付きワームが何の為にあるのか考えてみ。
770767:04/04/07 16:59
あぁ、なるほどね。
そぉいえば、ワームはクサイわ。。。
バス初心者だから、ハンドメイドやウッドをまだ持ってないんだよね。
勉強になりました。
ありがとうございます☆
771ポーク君:04/04/07 18:32
初心者は、そんなんきにする必要なし
772:04/04/07 20:13
何こいつ?
773名無しバサー:04/04/07 21:59
age
774♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/04/08 00:29
>>770
上手いね(・ー・)
女っぽいw
775767:04/04/08 08:16
>>774
あはっ。
バス釣り初心者。女でございます☆
雷魚が釣れるとキモくて叫んでます。。。
776名無しバサー:04/04/08 14:35
ラインをリールに巻く時、下巻きして、100ヤードのラインを
50ヤードづつ使いたいんですけど、どうすれば50ヤードづつ巻けますか?
あと、下巻きの量とかもどうやって測ってるんですか?
777名無しバサー:04/04/08 14:40
大体でいいよ。
778名無しバサー:04/04/08 14:43
50ヤードって45mくらいか?
短すぎない?
あっという間に巻き変えなきゃならないんじゃない?
779名無しバサー:04/04/08 16:01
>776
どんなリール使ってるのかで話は相当違ってくるけど。
最近のリールを使ってれば、最初から糸巻き量が少ないスプールだと思うが。
そういう場合は下巻きの必要が無いし。
極端に細いラインを使ってるならわかるけど、しかしそういう場合はやはり小型のリールを使ってるだろうし。
ラインをケチケチ使いたいなら、もっと大きい巻き量のライン買った方が圧倒的に『お特』なわけで。
780名無しバサー:04/04/08 16:04
『お特』ねぇ
781名無しバサー:04/04/08 16:27
最近PEにしてみた。
細いので飛距離が伸びた。
細いが強い。水に浮くのでトップもやりやすい。
高いが、かなりよい。
量より質タイプ。
782名無しバサー:04/04/08 17:51
中古で買ったから説明書がついてなかったんですけどメンテってだいたいどうやってするんですか?
オイルやspinを注す場所がわかりません。ベイトです。よろしくお願いします。
783名無しバサー:04/04/08 18:18
>>782
しなくていいよ。変にやって寿命短くするより何もしないほうが寿命は長いし。
784名無しバサー:04/04/08 19:05
>782
スピンは使わなくて良い。メーカー純正のオイルにしなさい。
785776:04/04/08 22:24
6ポンドのラインが180メートル巻けるラインに3ポンドを巻きたいんだが・・・・
786名無しバサー:04/04/08 22:26
>>785
3lbなら適度に下巻きして100ヤート全部゙巻いても大丈夫だよ。
もうちょっと太いとラインが短くなるとスプールリングとの段差ができちゃうけど
3lbぐらいだとそこまで影響がないし。
787名無しバサー:04/04/08 22:30
16lbが100m巻けるリールに8lb巻きたいんだけど単純に200m巻けばいい
わけではないですよね?
788名無しバサー:04/04/08 22:33
いいかわるいかは自分で考える。
巻けるか巻けないかはラインの径による。
789名無しバサー:04/04/08 22:34
号数が4号から2号だから大体倍の200mぐらいだと思うよ。
790名無しバサー:04/04/08 22:53
通常使う50m〜70mに8lb巻いて
バッキングに余りライン、安物ラインを使う手もあるよ
ttp://www.otomiya.com/fishing/tips/11-sitamaki.html
791名無しバサー:04/04/09 00:47
16lbが100m巻けるリールに8lbを巻くメリットが全然わからん。
792名無しバサー:04/04/09 10:12
16lbを8lbにしたら、強度はおちるけど細くなるよね。
細い方が抵抗少なくて距離はでるよ。
あと、根がかりしても8lbだと手できれる。
793ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/04/09 12:22
>>791はもう少し小さいリール使えって言ってんじゃないの?
794名無しバサー:04/04/09 13:31
>792
お前バカ?根がかりの事を考えたら、もっと太いライン使えよ。
20ポンドくらい太けりゃフックポイントを破壊してでも結構回収出来るしな。
お前の考え方は最低のマナーの披露だよ、死ねや。
795名無しバサー:04/04/09 17:00
この間、ねがかりしたのでがんばkつてゴリゴリ巻いたの。
そしたら、ラインにひっかかってたみたいでメガバスのルアーが一緒についてきたよぉ。
長いルアーは使わないからあげちゃったぁ。
あたしのラインは太いからどんどん回収しちゃうよん。
796名無しバサー:04/04/09 17:45
メガバスごときで自慢するな!




いいなぁ・・・・・
797名無しバサー:04/04/09 18:07
メガバスって恥ずかしい響きだよな
798名無しバサー:04/04/09 18:23
バジェットて釣れなさそうな響きだよな
799名無しバサー:04/04/09 18:27
このスレで太いラインを勧めてる奴は、他人を遠ざけることしか考えていない糞虫。
800名無しバサー:04/04/09 18:34
800!!
801名無しバサー:04/04/09 19:16
ブラジリアンルアーのドクタースポックというトップのルアーを、
販売しているお店をご存知の方が居れば教えてください。
802名無しバサー:04/04/09 19:44
>>801
マルチうざい
ブラジルいって買ってこい
もしくはナチュラムで通販だ
803名無しバサー:04/04/09 19:46
ごめん、嘘ついた、ナチュラムじゃなくてナイルだった
でも売り切れてたな
だからブラジル逝ってこい、そんでついでにピーコック釣ってこい
804名無しバサー:04/04/12 14:02
805名無しバサー:04/04/14 23:34
あげ
806名無しバサー:04/04/15 02:43
太いライン使うと根がかりしてもロストしないってよく言うけどなんで?
ちなみにベイトつかってる人は何lbですか?
807b:04/04/15 02:48
12か14。
808♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/04/15 02:49
20lbナイロン
809名無しバサー:04/04/15 04:05
>>806
太い糸なら針を伸ばしてでも強引にルアーを回収できたりする。
んじゃ折れはナイロン16lbって事で。
810名無しバサー:04/04/15 04:32
フックが伸びなくても、例えば底に沈んだ木の枝に引っかかった時、枝ごと引きずってこれる場合もある。
その枝が多少土の中に沈んでても引き抜いたり。
それが成功する確率は単純にラインが太くなるほど高い。
アシとかウィードに引っかかった時も同じ。
単純にラインが太い(強い)ほど障害物に負けない。
811名無しバサー:04/04/15 13:21
枝ってそんなにラインが強くなくても寄ってくるね。
急激に力を入れるとラインが切れるからできる限りゆっくり引くと
比較的生還率が高い。
812名無しバサー:04/04/15 16:36
もちろん枝の大きさもお菓子の小枝サイズから大木サイズまであるから、
引きずれるかどうかはラインの強さ次第。
813名無しバサー:04/04/15 16:41
まぁ要はお前ら太いライン使えってこった。
814名無しバサー:04/04/15 16:46
20lbは太いうちに入らん人もいる。
そんな俺は25lbくらいで安心できる(つまり太い)
20lbは、まぁ普通かな。
815C:。ミ:04/04/15 16:56
チミたちのようなタコには困ったもんだ
816名無しバサー:04/04/15 17:02
ここの人たちはIGFA関係のない釣りしてるみたいで浦山氏いねW
817名無しバサー:04/04/15 17:05
じゃお前もそうすればいいのに
818名無しバサー:04/04/15 17:06
俺は816ではないが>>817 プ
819名無しバサー:04/04/15 17:07
>>818
同意ですね。目標が無い釣りを展開したその先に何があるのかまだ気づいて
ないんだろうね
820名無しバサー:04/04/15 17:08
初心者よとりあえずベイトは20lbスピは12lb以上だ。
ベイトは利き手の方な、そうすればもっとバスは釣れる!
821名無しバサー:04/04/15 17:09
817は今すぐ謝れ
822名無しバサー:04/04/15 17:14
細ければえらいのか?
823名無しバサー:04/04/15 17:19
あのぉ、右ききでスピニングリール使ってるんですけど、
クルクル巻くのは左でするんですか?
今は右についています。。。
左についてると投げたあと持ち替えなくていいんですよねぇ?
アドバイスお願いします。
824名無しバサー:04/04/15 17:23
基本は右利きなら左巻きで。
ありきたりな解説だが・・・
スピニングは軽いルアーで繊細なアクションをさせることが多いので理にかなってるでしょ。
例外で海のジギングとか、巻くのが大変な釣りでは右巻きにしたくなることもある。
825名無しバサー:04/04/15 18:49
おかっぱりなんだけどベイトで8lb使ってるのはアホですか?
826名無しバサー:04/04/15 18:54
いいんでね〜の?
827名無しバサー:04/04/15 19:40
ある意味強気だな
828名無しバサー:04/04/15 19:55
>825
問題はどんな場所で、どんなリグかだな。
それでクランクとか巻いてるならキチガイだけど。
ワームをノーシンカー(ライトリグという事ね)で使ってるなら、そういう使い方もあるだろう。
ただ、そういう使い方でベイト+8lbを使うよりも、スピニング+8lbの方が遥かに恩恵がデカイけどな。
829名無しバサー:04/04/15 23:07
>左についてると投げたあと持ち替えなくていいんですよねぇ?
>アドバイスお願いします。

左巻きリールの最大のメリットは器用な右腕を竿の操作に生かせること。

竿を動かす動作とリールを動かす動作のどちらが複雑かかんががえたら
どちらが利にかなっているか明らか


830名無しバサー:04/04/15 23:10
慣れの問題だから好きにすればいいじゃん
831名無しバサー:04/04/15 23:10
>>825

スモールラバジや軽めのヘビダン、トップウォーター、ジャークベイトなら
8ポンドを使うのもありだけど、クランクやスピナベを引いたり、カバーに
テキサスほるなら12〜14あたりが標準では?  
832825:04/04/15 23:15
アドバイスありがとうございます。1本でいろいろやるのを考慮して10lbでやってみます
833名無しバサー:04/04/15 23:33
ってか14とかだと太くて釣果に差でませんか?特に子バスの多い小さな野池
ですので・・・
834名無しバサー:04/04/16 00:15
8も14も見た目に関しては対して差はない。
835名無しバサー:04/04/16 00:20
>833
ぶっちゃけ言うと、どんなに細くても魚には釣り糸が見えてるし、マッディであっても存在は感知されている。
小バス狙いなら当然ライトタックルになって、普通はスピニング使うだろ。
そういう状況でなら8lbというのは当たり前の太さ(細さ)だよ。
4〜5グラム程度のプラグでなら、ベイトでの8lbも分かる。

>832
例えば。
10ポンドラインでザラをフルキャストすると、割と簡単にルアーが遥か彼方へ飛んで行く。
細いラインで15グラム前後の巻き物(クランクやらスピナベ)を使うと、巻くだけでラインは延びきってる。
無論巻くだけならラインは切れないけど、延び縮みを繰り返せばすぐにラインの寿命は尽きる。
結果的にルアーは無くすわ、せっかく魚をかけてもラインブレイクで泣くわで、あんまりメリット無い。
ちなみに折れは7グラムまでは20ポンドのナイロンをつかってる(おかっぱりで)。
ただ、初心者にそういう事は勧めないけど、やはり831の言う通りに最低でも12ポンドはあった方がイイ。
もし今手持ちで10ポンドのナイロンがあるのなら、それを捨ててまで12ポンド買い直せとは言わないよ。
ベイトで10ポンドを巻いたなら、使うルアーは10グラム(3/8oz)以下に限定して使った方がイイ。
ただ、そういうのは『1本で色々やる』とは言わないんだよね。
実際には『ライトリグ限定』で色々って意味だろ?
『ライトリグ限定』という言い方をしないと、2ちゃんでは叩かれるぞ。
836名無しバサー:04/04/16 08:42
>ってか14とかだと太くて釣果に差でませんか?特に子バスの多い小さな野池
>ですので・・・

少なくともデカバスが釣れる可能性はあがるよ

837名無しバサー:04/04/16 10:02
8より14の方が安心してカバーにも投げれるし
838823:04/04/16 10:09
>824,829,830
アドバイスありがとうございます☆
まだまだ初心者、釣れる回数も少なくて、釣れたら必死でグルグル巻いちゃってます。
今週末は左巻きに変えて挑戦してみますね。
839名無しバサー:04/04/16 13:50
>>835
ご丁寧にありがとうございます!!
じゃあ今度から太いの使ってみます
840名無しバサー:04/04/18 01:30
age
841名無しバサー:04/04/19 00:55
先輩に質問です。 アンタレス5を騙されて購入しました。 ラインは12ですが上手く扱えません。 アンタレス5はデカバス用なんですよね? デカバスタックルは持ってないのですが (初心者なんでデカバスなんて…。) どの様にすれば有効活用できますか? お願いします。
842名無しバサー:04/04/19 01:07
騙されて購入した気で居るなら、転売した方がいいよ。気分悪いだろ。
初心者なんでデカバスなんて・・・なんて言ってる時点でアウト。
「子バス用のリール」とかってのを探して、そっちに乗り換えた方がいい。
843名無しバサー:04/04/19 01:10
何でも使ってみる。色々やってみて一番自分に合うやり方を見付ける。
偉そうでスマソ
844名無しバサー:04/04/19 01:15
騙された、というのがどういう状況なのかはさておき。
扱えるようになるまで練習しれ!
アンタレスを使えない=キャストヘタってことだからね。
事務みたいだけど、使えないというのはフォームがダメな人に多い。
あと、別にデカバス用のリールってわけではないです。
(主に)バス釣り用のリールです。
845名無しバサー:04/04/19 01:34
どう見ても釣りだし
846841:04/04/19 01:44
皆様!アリガト! そうですね。練習してみます。ラインがフロロなんでその辺も改善します。 あとギアは初心者だったらどんな感じにすれば良いでしょうか? 一日中投げて10回はバックラッシュします。
847名無しバサー:04/04/19 03:55
べつにギア比5でも問題ねーべさ
抵抗が大きい巻物に向いてるだけで、使おうと思えばなんにでも使えるし。
バックラッシュにギア比関係ないしな
キャストだけは練習だな
一緒に行く上手いやつか釣り場で見かけた上手い人に教えてもらえ
848名無しバサー:04/04/19 04:10
>846
847の200%言う通り、練習しる。
せっかくギア5のを買ったのなら、巻き物(クランクやスピナベ)の鬼になれ!

初心者なら、ブレーキブロックを全部グレーにしましょう(永遠にグレーのままでも良いくらい)。
当然SVSは全てオン。
キャスコン(キャストコントロールの略、メカニカルブレーキとも言う)を締めましょう。
締める目安としては、10〜15グラムのルアーをラインに結んで、ロッドを水平に構えましょう。
そのままクラッチを切ると、キャスコンが緩い場合はスルスルッとルアーが落ちて行きます。
クラッチを切って、ロッドを軽く振らなければルアーが出ていかない程度に締めましょう。
これで上手になって来たら、徐々にキャスコンを緩めていきます。
サミングが上手くなると、クラッチ切った時に『ストン』と勢い良くルアーが出て行く程に緩くても投げられる様になります。
んで、さらに慣れてきたら、今度はSVSを1個づつオフにして行くと良いでしょう。
グレーを2個程オフにしても投げられる様になったら、試しにクリアのブロックを2〜3個程グレーの代わりにつけましょう。

ちなみにオイラは、グレー3クリア3で常に使ってて、その時々で好きな様にオンオフの切り替えしてるよん。
849名無しバサー:04/04/19 07:46
レコ1505っていうベイトリールの評判はどうなんでしょうか?

安いから買ってみろ と言われるかもしれませんが
ゴミだと気分悪いので^^

このリールについて書いてあるスレがありましたら教えて頂けると幸いです
よろしくお願いします
850名無しバサー:04/04/20 08:53
>>847-848

ご丁寧に有難うございます。ブレーキの事とか非常に参考になりました!
また、解らない事があった時、ここにカキコミしますので宜しくお願いします。
851名無しバサー:04/04/21 15:17
去年某池で、ワームをノーシンカーで投げて入れ食いのおじさんがいました。
1時間で20匹くらいでしょうか。。。(ワームは4インチくらいでした)
スプリットショットでは釣れず、ノーシンカーがいいみたいでした。
私も挑戦しましたが、初心者のためノーシンカーだと距離が出ません。
スピニングリールです。
ノーシンカーでも飛距離の出る投げ方やコツはあるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
852名無しバサー:04/04/21 15:21
細い糸を使う。堅すぎない糸を選ぶ。ナイロンを使う。
スプールの淵ギリギリまで糸を巻く。より遠心力を利用できる
投げ方をする。竿の弾力を生かせる投げ方をする。
ワームの重さに最適なパワーのロッド(やわらかめ)を選ぶ。長い竿を使う。
853ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/04/21 15:22
ラインの巻き方に注意。
少なすぎるとラインが出て行く時にスプールの縁に当たって抵抗が大きい。
ラインを途中で継ぎ足して結び目があるのも最悪。引っかかる。
下巻きとメインのラインを結んだところはテープやシール貼っとけ。
他にもいろ〜んな要因があって書ききれない罠。
854ま@ ◆V/BXqMaTSU :04/04/21 15:22
ニアミスw
しかもちょっと重複。
855252:04/04/21 15:23
胴よりのテーパーの竿を選ぶ。

飛距離を優先するなら以上のことに気をつければよろし。
他の面を犠牲にすることになるのでバランスを考えて
選んでくだされ。

856名無しバサー:04/04/21 15:26
>850
もう1つ。
軽いルアーはブレーキは強くする事。
重いルアーはそんなに強くしなくても大丈夫。
もちろん、サミングした上での話ね。
『どうしてもバックラしたくない』のなら、メカニカルをギュっと締めれば、サミング不要で投げられる。
でも飛ばないけどね。
飛距離が欲しいから、皆キャスコンを緩めて、サミングで調節して飛距離を出そうとする。
でも、それだとちょっと難しいので遠心ブレーキが生まれ、シマノはそれを可変可能なSVSにした。
SVSは言わば『最後の手段』であって、最初にメカニカルを締めないとバックラは防げない。
しかし、メカニカルを緩め過ぎても、スプールがガタガタして回転性能が落ちる。
緩める限界は、スプールが左右にカタカタと動かない程度。
とにかく、当分はSVSはグレーのままで、メカニカルを緩めても投げられる様に練習しよう。
フック外したザラかザラ2を投げるのが一番良い練習になる(水場での話)。
初心者は、最初はマジで釣りしないで、キャストだけの練習をした方が、圧倒的に上達が早いよ。
ナイロン12ポンドで練習始めるのが良いと思う。
857名無しバサー:04/04/21 15:36
最近のスピニングはSVS搭載してるんですか、そうですか
技術の進歩ってすごいですね
858名無しバサー:04/04/21 15:38
馬鹿が一人迷い込んできたようだな。
859名無しバサー:04/04/21 16:13
>スプールの淵ギリギリまで糸を巻く。
これは微妙だ。ホドホドにしとけ。
860名無しバサー:04/04/21 16:15
どばっと出ちゃうぞ
861850:04/04/21 16:16
>>856

度々有難うございます!
しばらくはグレーのガチガチ仕様でキャスティヤングのみの練習をしてみます。
862名無しバサー:04/04/21 16:19
>>856
書き忘れ。
貴方みたいな優しい方は今年もきっと爆釣!間違いナシ!でしょう。

頑張ってください!
863856:04/04/21 16:46
君もがんばってくれ!
ついでに、どうしてフック外したザラやザラ2が良いかというと、フックとリップが無いので空気抵抗が少なくよく飛ぶ。
よく飛ぶと、上手くなった様な気分が味わえる。
そういう気分は練習を続けるのに励みになるので結構大事。
ペンシルベイトは潜らないから、根がかりで無くす事も無く、手早く巻けるので回収も早い。
バックラして放置したままラインを直してても、どこにも引っ掛からないので便利。

で、慣れて来たら、今度はフック付けたザラやザラ2でやってみる。
もしかしたら練習の最中に偶然に釣れてしまうかもしれない。
個人的には砲弾型のザラ2の方が、キャストの練習には向いてる様な気がする。
実際、練習用のキャスティング・シンカーも砲弾型だしね。
ザラ2のリグは、ホームセンター等で売ってる『精密ドライバー(安物可)』のマイナスのを使ってフックを外しましょう。
最近は100円ショップでも売ってるトコあるのね。
 ↓
ttp://www.geocities.jp/fact1073/e-tool_goods/tool_0105.html
864851:04/04/21 16:50
>>852〜856,859,860
とってもわかりやすいアドバイスありがとうございます。
竿をすぐに買い換えるのはちょっと無理かもしれないので、
糸選びと巻き方に気を付けて、あとは練習してみます。

今後、ベイトリールも使ってみたいと思っているので
色々勉強になります。

どぉもありがとうございました。
865名無しバサー:04/04/21 19:26
>855 胴よりのテーパーの竿を選ぶ。

いや、これはおかしいだろ。ファーストテーパーの竿の方が飛ぶよ。
スロー気味のテーパーは投げやすいけど、距離は出ない。
866名無しバサー:04/04/21 19:32
次スレはブレーキ調整やキャスティングの基本をテンプレにしたほうが良いな
867名無しバサー:04/04/21 19:48
パーミングってなんですか?
868名無しバサー:04/04/21 20:00
ベイトリールを手で包み込むようにしてロッドを握ること
869名無しバサー:04/04/21 20:30
スローもしくはレギュラーテーパーはベイト入門には丁度いいと思うよ。
ルアーをロッドに乗せて飛ばすキャスティングが、しやすいからコツをつかみやすい。
だから最初は安いバスワンの1581あたりで練習してコツをつかめてから
ファーストテーパーを買ったほうがいいと思います。
ちなみにシャウラの1582Fみたいなロッドを使ってシングルハンドキャストで
思いっきり振り抜いたほうがロングロッドを使ってダブルハンドで練れないキャスト
するより飛びます。
ただ、ファーストテーパーだと反発力が強くなる分ロッドが硬くなるから
キャストの仕方を少し変えたほうが飛びます。
ロッドにルアーを乗せるというよりか前後に体重移動しながら
クイックキャストぎみに振り抜きます。
イメージ的にはロッドでルアーを弾き出す感じ。
とにかくシングルハンドキャストでロッドにルアーを乗せて飛ばすのが
基本だからコレを早くマスターした方が上達がはやい。
870名無しバサー:04/04/21 21:07
手の大きさによるから、シングルでは投げにくい人は最初からダブルで練習した方がイイ。
グラスロッドでならシングルは余裕だけど、カーボンロッドはスローでもレギュラーでもシングルで投げにくいだろう。
871名無しバサー:04/04/21 21:54
俺の一日

釣りに行く予定を立てておきながら、当たり前のように寝坊

いい時間帯を逃して釣り場に到着。ラバージグオンリーで攻めるが、かすりもしない。

飽きて女友達とメールをしながら昼飯を食う。

納竿

コンパに飛び入り参加

3年以上やってるのに毎回この調子で万年初心者です。
ちなみに、基本的にジグしか使わないのでピッチングとスキッピングは人並み以上にできますw
アドバイスを頼む・・
872名無しバサー:04/04/21 22:00
>>871
氏ね
873MK ◆MK/821UaRE :04/04/21 22:00
まず目覚まし時計を買おう。
874名無しバサー:04/04/21 22:02
>>871
オマイはバス釣りをする気があるのかと小一時間問い詰めたい
875光太郎 ◆Jackal.4KA :04/04/21 22:05
>>871さん
ワラタ その調子でガンガレ!!
876名無しバサー:04/04/21 22:07
いやいや、食わず嫌いはいけません。
6ft以下でMLかシマノで言うパワー1程度であれば十分、中3ぐらいでも
投げる事が出来ます。
最初からダブルハンドキャストの癖をつけてしまうとフリップキャストや
スキッピングのコントロールが出来なくなってしますからシングルから練習した
ほうがいいと思いますよ。
877鰯雲 ◆6eTonPYDho :04/04/21 22:12
>>871
寝ないで夜明けと同時に釣り始める。
午前中で納竿して昼寝すればコンパに間に合いますよ。
878862:04/04/21 22:14
>>863

ペンシル良さそうですね!練習してみます。
ちなみに>>863様はどこでやってらっしゃるのですか?
私は東京在住で良く行く所は牛久、霞、河口湖です。
これらの湖で、ペンシル使用でヘタクソなバザーを目撃したらそれは私です(笑
優しく指導してください!
879名無しバサー:04/04/21 22:15
>>876
???
シングルだとキャストの上達が速くなんの?
俺はベイトはダブルから始めたけどフリップもスキップも自然に覚えた。
この上達スピードがシングルから始めると速くなるのか?
880名無しバサー:04/04/21 22:15
よーし!初心者オフでもするか?
881名無しバサー:04/04/21 22:17
シングルって変な癖がつきやすくないか?
882名無しバサー:04/04/21 22:25
シマノ厨のガキ死んで
883名無しバサー:04/04/21 22:27
て言うか、20g以上は自分もダブルハンドを使いますけど、遠投で考えると
体を使う自由度が少なくなってしまうからロッドを完全に振りぬきにくいので
やりづらい。
だからシングルを基本に置いてダブルを覚えたほうが良いと思うんだけど。
884名無しバサー:04/04/21 22:31
教えたがりの言い合いはいつみてもおもろい
885♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/04/22 00:00
SVSは最後の手段って―――。

キャスコン軽視派はいないのですか?
SVS全開ならどんなにキャスコン緩めたって―――。
886名無しバサー:04/04/22 01:14
今までスピニングオンリーだったんですけど
今シーズンからベイトリールを使おうと思ってます

安価なロッド、リールしか買えないのですが
安価なロッドだと2ピースや、1ピースと2ピースの両方揃えていて
高価なロッドは1ピースがほとんどです

お金は出せなくても「少しでも良いロッドを!!」
と思ってる初心者には、1ピースが良いですかね?
887名無しバサー:04/04/22 03:20
>>886
結局、1ピースか2ピースを選ぶならどっちが良いかって事?
持ち運びが苦じゃなければ1ピースのほうが良いと思うよ。
継ぎ目がないからズレることも無いし、曲がりも綺麗だから。
けど楽に持ち運びたいって気持ちがあるなら無理して1ピースを
選ぶ必要もないかと。最近の安価な2ピースでもそこそこ綺麗に
曲がってくれるしね。
888名無しバサー:04/04/22 08:02
>886

リールをTDSVの中古 3000〜4000円 
竿を1世代前の中級品の中古でそろえる 4000〜6000円
このぐらいの金額ならいけることない?
このクラスの道具なら十二分に釣りを楽しめると思うよ。

TDSVは今でも貧乏ワールドプロが愛用しているぐらいの性能を持っているし
マグフォースVというブレーキシステムが付いているので初心者でもパックラッシュ
しにくいのが売り。これは買いだよ。定価は22000ぐらいするものだしね
889名無しバサー:04/04/22 08:16
ブラックバスなんか釣っててなにが楽しいの?
まあノータリンにはお似合いですがねw
890名無しバサー:04/04/22 08:39

ノータリンにはできませんよ。
なにが楽しいのかわからないなんて、かわいそうなやつだw
891名無しバサー:04/04/22 09:56
自演でつか?
892890:04/04/22 13:30
ちがう。
893名無しバサー:04/04/22 21:13
やっぱり1ピースの方が良いですよね
1ピースでも持ち運びは大丈夫です。車は大きめなんで

新品でリール2万、竿2万ぐらいで考えてましたけど
中古もアリですね。ただ中古だと製品にバラつきがありそうで
そのバラつきを見抜け無そうな自分が居て…
ちょっと怖いなぁと思ってたんです

東京の優良中古店があれば教えてたもーれ!!
894名無しバサー:04/04/22 21:31
>>893

新品で行くなら竿3万 リール1万っていうのも手だよ。
リールは1万円ちょっとのヤツでも充分いけるきがするな
895名無しバサー:04/04/22 21:45
最初のベイトリールはシマノのアクシス100がいいよ。
ダイワの安いリールは絶対やめな。
キャスコン、ドラグどれをとってもフンニャフニャ。
基本的な調整要素がお粗末だから微調整の加減がわかりにくい。
逆にいえばアクシスでキチッと投げられるようになったら一人前。
896名無しバサー:04/04/22 22:05
>>894 同意! リールより、ロッドだな。
   ある程度、高価なロッドは感度が違うし
   大事に使えば一生もんだから、ロッドに金を掛けた方がいいと思うよ
   リールは初代カルカッタなどの新古品をヤフオクなんかで見つけるテもあります。
   5000円くらいであるんじゃないかなー
897♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/04/22 22:14
>>893
スライサーの毒見をしてみてはどうでしょう?
それはそうと
マグフォースVよりノーマルマグブレーキのほうが初心者向きじゃないか?
898名無しバサー:04/04/22 22:16
>>896
まじっすか!?そんなに感度ちがうもんなの?
今までロッドなんてどれも一緒やろ〜っておもって中古で2000円ぐらいのに
sicつけて飛ばしてたw
899名無しバサー:04/04/22 22:17
トルクが(ry
900名無しバサー:04/04/22 22:23
あのね。
ベイトタックルっ遠心ブレーキが基本なんだよ。
その証拠にキャスティング大会に出ている人たちの、ほとんど遠心。
マグネットブレーキってバックラしにくいから使っている人多いけど
はっきりいってキャストへた!
901名無しバサー:04/04/22 22:30
>>900
ダイワリールスレで熱く語ってきてくれ!
902名無しバサー:04/04/22 22:34
>>900
でもプロでシマノは少ないぞ。
確かに遠心のほうが飛ぶけど釣りは飛ばすだけではない
903名無しバサー:04/04/22 22:36
>>902
大和は金払ってプロに使って貰ってるだけ。
904名無しバサー:04/04/22 22:39
プロは釣りの腕前はいいかもしれんが、ボートフィッシングが基本でしょ。
良く雑誌で連続写真が出ていたり、イラストで説明したりしているけど、
ムチャクチャ言っている場合が多いし、
釣りが上手いとキャストがうまいはべつもん。
905名無しバサー:04/04/22 22:41
>>903
どこでもそうなんだが
906名無しバサー:04/04/22 22:59
>904
それは言えてる。
マグはバックラしにくいからキャストの下手さをごまかせる。
ごまかせるからキャストが下手になる。
バックラしにくい=飛ばない
907名無しバサー:04/04/22 23:05
でも飛ぶ=釣れるってわけでもないのも事実

まあ好みで選ぶこったな
908名無しバサー:04/04/22 23:58
どんなリールもキャスコンも含めてブレーキ類をバックラ限界まで緩めないと
飛ばない。
909名無しバサー:04/04/23 00:06
>>905
シマノは現物支給が基本
さすがドケチ大阪w
910名無しバサー:04/04/23 15:48
週末だぁ

o(^∇^)o ワクワク
911名無しバサー:04/04/23 17:59
>>909
はあ?大阪人バカにすんなや!!
912名無しバサー:04/04/23 18:41
どっちにしてもバス相手なら釣りになってるからいいんじゃないの?
初心者にダイレクトや古アブなんかを使わせるんじゃないし、
国産メーカーで新品1マソ強、中古なら8Kぐらいのを基準に選べばいいでしょ
アブは最初はお勧めしかねる、カコイイけど
ロッドは中古はガイドが変わってないか、ブランクに大きな傷は無いかなんかをチェックが基本かなぁ
913名無しバサー:04/04/23 19:35
新品、セコどちらにしてもスコーピオン1000かアクシス100なんか、
良いと思うよ。
914名無しバサー:04/04/24 09:22
>>909
いや、普通は社員じゃないんだから現物支給が基本だろ。
金まで握らせるようになったらオワットル。
915名無しバサー:04/04/24 20:19
age
916名無しバサー:04/04/24 21:44
>>914
スポンサーなんだから広告効果があると思った人には金だすでしょ
最初は現物支給から、泉さんや並木クラスになったら竿リールは固定ファンが
ルアーに関しては雑誌とかでの発言しだいで多くの人が買っていくだろうから
それなりの対価が出て当然でしょう
917名無しバサー:04/04/24 22:07
そろそろそういった話題はやめれ
初心者が質問しにくいだろうよ
918名無しバサー:04/04/24 22:08
ロッドってなんですか?
919名無しバサー:04/04/24 22:24
とても基本的なことなんでしょうが・・オーバーホールって何ですか?
920名無しバサー:04/04/24 22:28
リールを分解してメンテする作業
消耗した部品を交換したりグリス塗りなおしたり。
921名無しバサー:04/04/24 22:29
オーバーホール [overhaul]
〜する
[1] 機械の分解検査,あるいは分解修理.〈現〉
[2] (比喩的に)身体の精密検査.総点検.〈現〉


922名無しバサー:04/04/24 22:29
ホンジャマカの石塚がよく着てるやつ
923名無しバサー:04/04/24 22:50
>>920.921
ありがとうございました!!やっぱ基本的なことでしたね^^;
>>922
それはオーバーオール!!と一応ツッコミw
924名無しバサー:04/04/25 13:32
それはTバック
925名無しバサー:04/04/25 18:27
5フィートって何cmですか?
926名無しバサー:04/04/25 18:51
ザクッと1ft30cmと考えればいいと思うよ。
細かい少数覚えても計算するのたるいだけだし。
927名無しバサー:04/04/25 22:09
「ワンド」ってなんですか?
928名無しバサー:04/04/25 22:12
入り江
929名無しバサー:04/04/25 22:14
なるほど!そう言えば地図で見るとそんな形ですね。

ありがとう!
930名無しバサー:04/04/25 22:41
「カヴァー」と「ストラクチャー」の違いって何ですか?
使い分けがいまいち良くわかりません
931:04/04/25 22:50
わからないけど
なんとなく
バスが「つく」のがストラクチャー
バスが「隠れる」のがカバー
って感じかな
なんとなくだけど
932名無しバサー:04/04/25 23:00
ライズがたくさんあるんですが食いません・・・
状況にもよると思いますがオススメのルアーってなんですか?
933 :04/04/25 23:09
>>932
同意
葦の中はカバー
葦のアウトサイドはストラクチャ−

違う?
934名無しバサー:04/04/25 23:10
>>932
遠投できるルアーでしょ。
バイブとかペンシルベイトとか。
ペンシルベイトでもシンキングのワンダーみたいな奴。
ライズのすぐ下を泳がせないと意味がない。
935名無しバサー:04/04/25 23:33
まずそれがバスのライズか確かめろ。
それがバスだったら何を食っているかもよく見る
ルアセレクトはそれから。

虫系か2〜3cmの小魚、10cmの小魚ではまた変わってくる
936名無しバサー:04/04/25 23:38
>>932
センコーの棒引き
937名無しバサー:04/04/26 08:39
>>932
その時投げてるルアー。いちいち付け替えてる時間なんてないでしょ?
938名無しバサー:04/04/26 10:30
昨日は久しぶりに大きいのがヒットしましたが、バラシました。。。
バラシばかりですが、あわせるタイミングは釣って慣れるしかないのでしょうか?
何かアドバイスいただければ幸いです。
939名無しバサー:04/04/26 10:38
ちゃんとフッキングしてて、ラインを常に張ってればそう簡単にバラさない
とは思うけど。結局は釣って慣れるのが一番です。
940938:04/04/26 12:44
>>939
ラインは緩まらないように気を付けているのですが。。。
ってことはフッキングですね。
去年からバス釣り始めて、去年はほとんどバラシなかったのが
今年は釣った数以上にバラシています。もったいない。。。
941名無しバサー:04/04/26 18:56
エラ洗いを防ぐためにロッドを下げてますか?
ラインテンションに気を付けながらロッドを下げてリトリーブするだけで
大分防げるはずです。
942名無しバサー:04/04/26 19:17
あまり強引すぎるファイトをすると、魚も暴れるのでバレやすいです。
カバーで釣るときはともかく、オープンであれば程よいラインの張り具合を維持するといいと思います。
竿が軟らかいとあまり暴れないのでエラ洗いもされにくいですよ。
943名無しバサー:04/04/26 19:43
今度の土曜日に友達のお父さんに河口湖に釣りに連れてってもらうことになりました。
2回くらい近所の池でやっただけなのでルワーをあんまし持ってないので
お年玉で買おうともってるんですけどどんなルワーがおすすめですか?
944名無しバサー:04/04/26 19:46
フラメンコミノー
945名無しバサー:04/04/26 19:57
ジャッカルのスピナベのイラプション3/8ozの白を中心とした
ナチュラルカラー。
タンデムorダブルウィロー。
根がかりにくいから朝マズメからガンガン投げまくるべし。
946名無しバサー:04/04/26 21:57
>>930
英和の辞書を引け。
話はそれからだ。
947938:04/04/27 08:42
>>941,942
ありがとうございます。
もうすぐゴールデンウィーク。
ばらさないように気を付けて釣りを楽しみたいと思います。
948名無しバサー:04/04/27 08:47
>>943
バレットだけで十分。
949863:04/04/28 12:48
>>878
ずうっと規制されたままで、書き込めんかった・・・。激遅レスでスマソ。
折れも東京在住で、行くのは似た様なトコですよ。
機会があったら、一緒に釣りが出来るといいでつな。
がんがれ!
950名無しバサー:04/04/28 18:05
>>863
規制されたってどないしたん。
オレもこの間1日だけ規制された。
どうしてなんだろうね。
951名無しバサー:04/04/28 18:22
プロバイダ規制の巻き添えを食ったんだろ
952ぱいく:04/04/28 18:47
>去年はほとんどバラシなかったのが
>今年は釣った数以上にバラシています。
って、去年と今年で何が違うんだろう。
竿を変えたりした?釣り方?あるいは季節によるバスの喰いの違いだろうか?
色々考えてみようよ。
953863:04/04/28 20:18
>950
http://ex3.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1082897411/l50
21日くらいから、ず〜〜と規制されてたんだよ。
きっかけはコピペ業者のせいらしいけど、中国大使館爆破予告のせいで更なる巻き添え食ったかも。
954名無しバサー:04/04/28 21:49
>去年はほとんどバラシなかったのが
>今年は釣った数以上にバラシています。

例えばフック
去年は買ったばかりの新しいツンツンフック。しかし今年は去年のフックそのままで
錆が浮いてフッキングが甘い、とか
でもワームだったらフックも新品買うだろーし、なさそうな話だなぁ

例えばフッキング動作そのもの
初心者丸出しの時期はバラシが怖くて怖くて追い合わせしまくってたのが、あるていど
上達するとこのぐらいのフッキングで大丈夫だと自覚のないままに見切りをつけてしまい
バラシ多発、とか

季節による違いもあるかもね。食いが浅い時期、合わせたはいいがフックが皮一枚ささってるだけとか
955938:04/04/30 10:07
>>952,>>954
アドバイスありがとうございます。
このくらいで大丈夫だろうというフッキングをしていたのかもしれません。
もしくは、釣れて焦るあまりにゴリゴリ巻きすぎてピローンとはずれているのかもしれません。
バスの喰い方やフックのチェックもしてみようと思います。
明日から連休です☆
みなさま沢山釣れますよ〜に。。。
956sage:04/04/30 14:30
test
957名無しバサー:04/04/30 16:42
ピッチングが上手く出来ません。何かコツでもあるのでしょうか?
ブレーキ緩めるとバックラッシュ、絞めると手前にドボン・・・。
練習あるのみなのはわかるのですが、一向に上達せず。
ロッドは柔らかいほうがいいんですかねぇ。

宜しくお願いします
958名無しバサー:04/04/30 16:44
>>957
ロッドを縦に振り上げるだけじゃなく
アウトサイドからひねるのも良いよ。
959名無しバサー:04/04/30 16:47
ブレーキはできるだけ絞める。
ピッチング時スプールはそんなに回らないからブレーキ絞めても
問題ないはず。
しっかり竿を振ってれば手前にドボンって事はない絶対に。
960名無しバサー:04/04/30 16:59
ピッチングって何ですか?
961名無しバサー:04/04/30 17:13
ピチピチのおねぇたん
主にJK
962名無しバサー
>>957 最初から親指でサミングしながら、958が言ってるように
   アウトサイドからひねる様に振り出す。
   ロッドは柔らかいと余計な反発でバックラッシュする。
   どちらかと言うと固めのロッドの方が投げやすい。